ソニーの人間工学に基づくデジ一眼

このエントリーをはてなブックマークに追加
181名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/28 22:18:45 ID:o6Ovs2Lr
蓑さんとか、そのタイプw
182名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/28 22:35:03 ID:Ua7PkOmu
183名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/29 00:06:16 ID:kH4a+r14
>>182
おぉーー わかりやすぃ
184名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/29 18:17:07 ID:FIujODYs
>>172
何度提案しても却下されるよ。デジカメの形してないと売れないからだそうな。
185名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/29 04:07:13 ID:RgZseND4
レンズの周辺減光って、
計算で補正できると思うんですけど。
中心からの距離に依存して減光するわけだから、
白い壁でも撮影して、その白壁データで欲しい画像を割り算すれば出来上がり。
だから、そんなに気にする必要も無かったりして。。。

この機能がカメラ内で自動で出来ればいいかもしれませんね。
RAWは生そのまま、jpegは補正含めた画像、とかね。
186名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/29 04:17:25 ID:RgZseND4
こうすると、各ピクセルの感度の違いも同時に補正されますね。

でも、各レンズ・各焦点距離・各F値ごとに白壁データを保持しておくのは
メモリー容量的に苦しいから、
写真の中心からの距離をxとして補正値y=f(x)というデータを
白壁から抽出して(中心からのある距離xで円周方向に平均を取る)、
それをpolynomial関数でフィッティングして、係数だけ保持しておけば、
メモリー容量問題は解決するね。
そうすれば「各レンズ・各焦点距離・各F値」ごとに
数個の実数値を記憶しておくだけで完了。
焦点距離とF値に対しては幾つかの代表的な点を測定して、あとは補間しましょう。
187名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/30 02:22:38 ID:G/c+r8Co
小型軽量を謳い文句にするデジタル一眼では、すでに
「小さすぎて小指が・・・」とか「握り方にコツが・・・」
という話が出てきているね。
その意味では「人間工学に基づく」という形のカメラが
近い将来発売されるかもしれないね。
188名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/05 17:13:52 ID:vAyaWWTW
多少周辺減光が有った方が良くね?
無いと妙にウソ臭い画になるし。
189名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/06 10:59:48 ID:qadk6+yg
いっそCCDを球面上に配置してしまえw
190名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/06 12:04:15 ID:6AhA0Ol9
>>189
球面上に配置??!

>>187
銀塩カメラの形をそのまま縮小した形では、
すでに限界にきているのかもな。

ところでこのスレ、上げないほうが良くね?
191名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/06 12:09:10 ID:LQwk2eSx
>>187
DSC-M1
192名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/06 18:37:46 ID:8PS+A+qv
スレ違いかもしれんが・・・

シャッターを、上から下に押す、というのに合理性を感じないのは俺だけか?
シャッターボタンは、奥から手前に押すような位置、
つまり、筐体の上面ではなく、前面に配置していただきたい。
これだけで、手ぶれはかなり抑制できると思うのだが・・・
193名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/06 19:33:07 ID:RHFyNGT4
>>192
ペトリ!!!!
194名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/06 21:37:09 ID:LQwk2eSx
拳銃の引き金みたいにしたらいいかもね

195名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/07 13:13:19 ID:qZVB9B19
>>192
ムムム、全くその通りですなー
>>194もいいけど、
引き金はどこにどうやって取り付けよーかねー
196名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/07 20:04:07 ID:gqqbegVm
>>193のとおり昔存在したペトリのカメラはシャッターが前面にあった
カメラ板のスレいってみてね
あちらの住人によると縦位置でも横位置でも自然に持ちやすかったとか
他のメーカーは出してなかったしペトリのあぼーんと共に消えたのかな
197名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/07 20:19:22 ID:kEBklnUP
>>192
どうだろ? NECのPICONAは、シャッターが背面にあって正面に向かって
押し込むようになっていたが、レンズの中心軸とズレていたため、手ぶれ
しやすいので有名だったんじゃなかったかな?
198名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/08 00:34:49 ID:ZhdKEIbV
>>197
んじゃ、やっぱ、ビデオカメラ型だな。
199名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/08 00:45:50 ID:hCoP/neJ
右手、左手、ファインダーの三点で固定してるのに、
右手で押し出したらそりゃぶれるわなぁ。

この三点のうち、一番安定しているのはファインダーに当ててる目、というか額。
額にグッとカメラを押し当てる方向にシャッターを押すのが、もっとも理にかなっていると思う。
よって、筐体前面案を推す次第であります!サー!イエッサー!
200名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/08 04:20:54 ID:PtzDd2MY
視線入力、まばたきシャッターってのはどう?まばたきするとシャッターが切れる。
それとも音声入力で「ポチッとな」って言うとシャッターが切れるとか。
赤外線センサーがついてて、舌を出すとシャッターが切れるとか。
頭皮に取り付けたセンサーがアルファ波を検知するとシャッターが切れるとか。
メタンガスセンサーがついてて、オナラをするとシャッターが切れるとか。
201名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/08 07:49:54 ID:0QvyoQuK
声を出すとぶれるでしょうね
手ブレをおさえるには呼吸を止めるって手があるけど
そこでおれは鼻息を出して鼻息が止まった瞬間にシャッターが落ちる
鼻息シャッターを推奨する
202名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/08 12:47:52 ID:mO3A/KaH
そこでチンコですよ。
203名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/08 15:02:01 ID:tXK0Am1N
>>202
読んだ瞬間、ただのバカかと思ったのだが、
もしかして血流センサーがついてて、
下半身の血流が増えるとシャッターが切れるとかそういうことなのでしょうか?
つまり「擬似的思惑センサー」って訳ですね。
アルファ波検出に継ぐ、奥の深いセンサーですね。


まー、バカには違いがありませんが
204名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/08 15:04:44 ID:tXK0Am1N
考えてみたら、オートフォーカスに視線入力があるんだから、
シャッターボタン半押しでフォーカスしといて、
「まばたき」でシャッターを切るというのは、実はよいアイデアなのかもね
技術的にも100円くらいで出来そう

メタンガスは知らんが
205名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/08 16:14:13 ID:qeIRKIKi
ハッセルなんかは50年前から前にレリーズ付いてるね。
ボディを腹で抑えるからさらにブレにくい。
206名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/08 16:35:21 ID:gCCZdUZ3
>>178
それ、いいなあ。Pentax auto110。
そういうの、デジカメとして出てこないかなあ。
オートフォーカスはあった方がいいけどなあ。
207名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/09 10:44:24 ID:VuMC7Lrt
オート110はフォーサーズと受光面積が同じ
208名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/09 14:37:53 ID:uPg79waj
んじゃなんでフォーサーズはレンズがあんなにでかいの?
209名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/10 00:23:35 ID:/9Sa2Pru
そんなのはったりがきくからにきまっt・・・うわ、何をするやめくぁwせdrftgyふじこlp
210名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/10 20:15:30 ID:/lVmDgOC
「ミラーショック」っていう言葉を時々耳にするけど、
ミラーにはカウンターバランスみたいなものはついてないのかな?
つまり、ミラーと同じ回転軸を持っていて、
ミラーの動きによる回転モーメントと、
ミラーが止まるときのショックを、
ミラーとは逆方向に動くことで相殺するもの。
211名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 08:34:17 ID:RbjElZA7
一眼デジカメの光学ファインダーのためのミラーを無くして、
そのかわりそのスペースにプリズムを入れてみたらどうだろう?
そして「3CCD(CMOS)」ってのはどうでしょう?ビデオにあるよね。

ローパスフィルター必要なし。
一番手前のプリズム面はフォーカルプレーンから距離が離れるので
ゴミ問題も気にせずに済む。それでもゴミが気になるなら、
プリズム表面を拭くだけでクリーニング完了。

3CCD(CMOS)にすることで、光学ファインダーがなくなるから、
液晶(EVF)を見て写真を撮ることになるけど、
これはこれで面白いかもしれない。

「レンズ交換式、800万画素x3CCD」とかね。

シャッターはメカニカルでいいけど、普段は開けっ放しになるね。
レリーズと共にシャッターを閉じてCCDをリフレッシュ。
そして普通に撮影の後にまたシャッター幕開放。
シャッターはフォーカルプレーンには置けないけど、
プリズムの手前で良いでしょ?一眼じゃないんだし。
212名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/20 14:27:59 ID:qu3fuzja
それ、だいぶ前にだれか書いてた。
213名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 16:37:18 ID:ceJTyAoB

デジャブ
コロンブスの玉子

>>211
バックフォーカスの距離内で3CCDプリズム全てが納まるなら、
実現可能性はあるかもな。
214名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/21 18:58:59 ID:U3nqGrrl
>>213
デジャヴュじゃなしに3CCDネタは極小画素スレだったか、知ったかスレで読んだ。
ハイエンドコンパクトの生き残り案として、低コスト化してきた小型素子3枚使えば一眼レフとは違った方向での
高画質化が望めるんじゃないかって内容だったと思う。
215名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/28 07:20:07 ID:mC6pzOta
>>210
プロ用なんかで、そのへんを売りにしてるのがあった気がする。でもゼロには出来ないよな。
216名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 19:39:28 ID:dGyLnKbh
撮像素子(CCDだのCMOS)の前の原色フィルターにも依存するんだけど、
RGBの三色ではなくて、四色にすることは出来ないのかな?
そうすると、緑の強度が稼げないのかもしれないと思うんだけど、
撮像素子自体を4ピクセル一組としてその中で大きさをやりくりできれば、
ベイヤー配列とか言って緑を二倍にする必要もなくなるかもとれない、と。
どうでしょうか?
そうすれば、更なる色の再現性も実現できるかもしれない、と。
217名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 19:42:51 ID:dGyLnKbh
>>211-214
3CCDは、価格コムかどこかで誰かが書き込んでいるのを見たのだが、
撮像素子またはプリズムへの光の入射角の範囲が極めて狭いらしい。
まー確かに、そうしないと画面を一様な波長で分光できないもんな。
青空を写したら上が緑で下が赤でした、なんてことになりかねないもんな。
218名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 19:44:56 ID:dGyLnKbh
>>216
あ、CCDの場合、技術的に無理かもね。
あ、いや、待てよ。読み出しを四列にすれば可能か?
CMOSだったら各ピクセルにアンプがあるわけだから問題なさそうだけど。
219名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 19:48:33 ID:dGyLnKbh
>>216,>>218
いやいや、撮像素子の前の原色フィルターやらローパスフィルターが
レンズ効果も持ち合わせていると思うんだけど、
それを工夫して大小すれば各素子間の色による感度の違いについては問題解決かな?

そしてだから、4色の原色フィルターってできないのかな?
220名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/09 14:26:19 ID:4qPl9khG

>219
なんかフィルムであったよなぁ。
4層4原色、みたいなやつ。どこのメーカーだっけ?

それよりソニー、レンズ交換式コンパクトカメラ規格つくってくれんかなぁ。
「トゥーサーズ」とか言ってさ。
デジタル一眼、最近値段も下がってきたけど、なんだかんだ言ってデカすぎ、重すぎ。

小型化軽量化は、ソニーさんのお得意分野
221名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/30(水) 14:36:16 ID:7yHfCazq
ソニーのデジカメって、何だろう?
ソニーらしさって、なんだろう?
コンパクトデジカメだけのソニーって、
車で言えば「軽自動車がメインのダイハツ」みたいなものなのかな?
(ダイハツはトヨタ系列だけど。)

ソニーはレンズを自社生産できないから、
レンズ交換式カメラの一番おいしいレンズの利益を取ることができない。
取替え用インクを作れないプリンターメーカーみたいなものだね。
だとしたら、やっぱ本体で勝負するしかないのかな?
パソコンみたいに半年ごとに新製品を出すって言うのはどうだろう?(ソニーは三ヶ月ごとだけど)

よし決まった。このままではソニーはデジカメから撤退するしかないから、レンズ交換式を出しましょう。
でも、既存のレンズマウントの尻馬に乗るのは、ソニーとしてはやらないだろーなー。
どこかを買収して子会社化するか、独自のオープン規格を作って他社に参加を呼びかけるか、かな。
3/4をパナに取られてしまったからなぁ。

まとにかく、現状路線のコンパクトデジカメのみ、ということはないでしょう。
楽しみだなぁ。
222:2005/04/23(土) 16:25:24 ID:EOEUunkB

皆様、こんにちは。

マニュアルでのフォーカスエリア選択って、わずらわしく思いませんか?
右手親指の届く範囲に、トラックボールがあると便利だと思いませんか?
トラックボールで、複数のフォーカスエリアをクリクリと二次元選択できると便利そうですよね。
223:2005/04/23(土) 16:48:07 ID:EOEUunkB

デジカメの登場によって、もはやISO感度は固定ではなくなってしまいました。
にも関わらず、撮影モードにはAvやTvがあってもISOvがないです。
(アパーチャ、タイムと来るならば、センシティビティでしょうか?だから「Sv」)

つまり、ISO感度も自由に変更できるパラメータとなったわけです。
アパーチャ(F値)やタイム(シャッタースピード)と全く同じレベルのパラメータなわけです。
ちゃんと平等に扱いましょう。

パラメータが三個ですから三次元空間かと勘違いしますが、それらのパラメータの間には、
明るさを一定にするという「しばり」が存在しますから、実際には二次元面となります。
この二次元面内を上記のトラックボールで自由に選択できるといいですね。
二次元に拡張された「プログラムシフト」ってことになりますね。

三つのパラメータの一つを固定すれば、従来のプログラムシフトになりますね。
いや、プログラムシフトって実はよく理解していないんですけどね。。。
224名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/25(月) 01:24:58 ID:fH4B/J1I
松下(Panasonic/National/PanaHome/Victor/JVC/Quasar/Technics)8兆8500億  日立8兆8000億  クソニー7兆1500億  東芝5兆5795億  NEC4兆9068億  富士通4兆7668億  三菱電機3兆3096億  三洋電機2兆5999億  シャープ2兆2572億  各社売上

クソニーは電器部門で赤字、利益は松下3000億なのに対し、クソニーは1000億(スパイダーマン2のおかげで何とか黒字)
さらにクソニーの場合、有利子負債が1兆5000億残っていて貧乏である。
特許件数も松下が世界第2位 なのに対しクソニーは10位。 時価総額も松下が3兆7000億なのに対しクソニーは3兆4000億。
こりに対してのクソニーの言い訳→「家電メーカーの松下とAVメーカーのソニーを比べないで」
映画、音楽CD、銀行、損保、生命保険、ゲームで稼いでいるクソニーがAVメーカー?
これだけ手を出しておきながら、売上がたったそれだけなの?ホント信じられない。

ブランド力も最近では若者に人気のPanasonicに対しクソニーは中高年層のウォークマン世代に人気・・・(昭和の香りがプンプン)
最近の流れで低価格戦略で安いというイメージが定着してきたクソニーに対し、圧倒的高価格だが売れてしまうPanasonic。
ブリッジカード、DVDレコーダー、薄型TV、デジカメなどのデジタル家電もすべてPanasonicが勝っている。
電気製品のブランド力はPanasonicのほうが上であることは疑う余地すらない。

Panasonicは、デジタル家電の重要なキーデバイスを押さえており、DVDレコーダーやプラズマTVのシェアは世界1位。 Panasonicは、世界でもブランド力が強く売上は8兆8500億で世界最大の家電メーカーである。
ちなみにソニー(SONNY)=「坊や」という意味である プッ ダッサ!! 〜Panasonic ideas for life〜
225名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/07(土) 13:39:23 ID:BVbIvgDL
ソニーのデジカメはやっぱりカッコイイよね。
226名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 01:53:04 ID:nI+7MSPj0
ミノと組んで、面白いデジ一眼期待。
あげ
227名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/28(木) 08:27:25 ID:P1sTKf8m0
Ω ΩΩ <ソニーに人間工学望むだって!
VAIOのtype Sなんか見るとUSBの位置がキチガイだよ。
228名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/12(月) 11:03:17 ID:DU4/VK+g0
hosyu
229名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/10(木) 00:10:03 ID:Ozx9fNvZ0
hoshuu
230名無CCDさん@画素いっぱい
age