932 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/23 12:27 ID:KJkyDcte
Q01.2万以下(本体だけ)
Q02.画素数---200万
Q03.重さ・サイズ---重くても全然かまいません
Q04.光学ズーム---2〜3倍
Q05.使用電池---なんでもいいです
Q06.記録メディア---詳しくわかりません
Q07.画像の用途(印刷ならサイズ)---PCでも見ます。印刷ならハガキサイズ
Q09.どう使うか---スナップ用
Q10.撮りたい被写体---人物、動きのあるもの
Q11.動画---必要、必要→音声アリ
Q12.重視するもの---価格
http://www.7dream.com/product.asp?p=0297329 ↑に(AVMC211)適した条件のものがあるんですけど、
何故19800円なのかがわかりません。
安くて心配になります、どこか欠点でもあるのでしょうか?
教えて下さい お願いいたします。
934 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/23 12:59 ID:0AGnhNob
935 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/23 13:06 ID:baPWM8t6
フジに関しては401と410の話題ばかりですが、
402についてはどうなのでしょう?
当方全くのデジカメ初心者で、ズームの違い以外
イマイチよくわからないのです。
携帯性とお値段を重視すると402なのかとも
思っていますが・・・
どなたか教えていただけないでしょうか?
>>932 ちなみに、本当に音声付き動画が必要でかつあまりお金を出せないなら
三洋のDSC-MZ2をさがすのが無難かも。
起動時間と電池の持ち(と、記録メディアを別に買わないといけないこと)を
気にしなければ非常に優秀な機種だ。
ちなみにMZ1は冗談抜きに電池のもちが実用レベル以下なので、よほどの
覚悟がないとお勧めはできない。
>>935 ほぼその通り。
F401−ズームレンズ−バッテリー性能(少し)+携帯性=F402
という感じ。あと、F401がスマートメディア採用機種なのに対しF402はxD。
違いといったらほぼそれくらい。「足で撮る」って人にはこっちがお勧めかも。
ちなみにスピードは大して変わらなかったりもする。近接撮影はF402がやや強い。
937 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/23 13:18 ID:kyR8qiGm
>>930 同意。
重視するものでQ1〜11ってのはある方が良いんじゃない?
Q1〜11の要素は重要な事ばかりなんだから
何を重視するかは特にはっきりさすべき点かと。
考えてみればQ12にQ1の予算だけ書いている方が不自然だな。
938 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/23 13:56 ID:+/wzo5g5
Q01.予算---50,000以下
Q02.画素数---300万画素くらい(妥協可)
Q03.重さ・サイズ---縦6×横10×厚さ4位ポケットに入るサイズで。重さ300グラム位(妥協可)
Q04.光学ズーム---必要→2〜3倍
Q05.使用電池---充電池(妥協可)
Q06.記録メディア---何でもいいです。
Q07.画像の用途(印刷ならサイズ)---PCで見るだけ、Web、あと印刷は普通の写真サイズとか。
Q08.使う人---デジカメ初心者(自分)と年配者(母親)
Q09.どう使うか---旅行用、スナップ用、スノーボード用です。オートで簡単の方がいいです。(妥協可)
Q10.撮りたい被写体---人物、風景、動きのあるもの等(スノーボードで滑るところ、ジャンプするところを動画で撮って復習したい)
Q11.動画---必要→20秒〜30秒程度、コマ送りの動画じゃなくて細かく綺麗に撮りたいです。
Q12.重視するもの---予算、動画
母親の旅行用と自分のスノーボード用と併用するつもりです。
変な条件ですが、よろしくお願いします。
>>938 画素数はやや落ちるけど、今のところ、コンパクトで連写といったらDSC-MZ3を置いて他にはないと思う。
一応640x480モードで秒間30コマ撮れるのでこれがいいでしょう。
あっという間にメディア容量がなくなるのが欠点(笑)
30秒程度なら、書き込みが比較的速いCF(ハギワラZなど)で、連発するなら最低256MBくらい必要か?
新製品のXactiもかなり強力だけど、マニュアルフォーカスが無く置きピンが多少しづらい。
初心者向けに使い易い機種ではあるけど…。
まぁこの辺を参考にどうぞ。
ttp://www.sanyo-dsc.com/dsc/lineup_f.html
940 :
938:03/03/23 14:35 ID:+/wzo5g5
>>939 ありがとうございました。
>マニュアルフォーカスが無く置きピンが多少しづらい
ちょっとよく分からなかったですが、画素数の関係もあるしもあるし、この二つに絞ってカメラ屋で見て使って金額とか相談して買うことにします。
金額的に多分前者買うと思います。
ありがとうございました。
941 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/23 15:05 ID:i2zL7bKS
Q01.予算---メディア等のオプションも含めて40000円
Q02.画素数---普及機200〜320万
Q03.重さ・サイズ---コンパクト(正方形は駄目、200グラム以下)
Q04.光学ズーム---3倍
Q05.使用電池---専用電池、乾電池(使えればいいな)
Q06.記録メディア---あまり気にしないけど、xDは避けたい
Q07.画像の用途(印刷ならサイズ)---L判
Q08.使う人---デジカメ初心者
Q09.どう使うか---旅行用
Q10.撮りたい被写体---人物、夜景(重視)
Q11.動画---不要
Q12.重視するもの---画質、デザイン(これは人それぞれですね)
候補にはオリンパスu10、ニコンCOOLPIX2100、3100があります。
パソコンを持っていないのでエプソンPM−860PTでのプリントを考えています。
もし何かお勧めのものがあったらお願いします。
942 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/23 15:08 ID:1bkNcp1+
Q01.予算---5、6万くらい
Q02.画素数---300万以上
Q03.重さ・サイズ---携帯に便利な大きさ
Q04.光学ズーム---必要→2〜3倍
Q05.使用電池---妥協可
Q06.記録メディア---妥協可
Q07.画像の用途(印刷ならサイズ)---PCで見るのが中心だが印刷もするかも
Q08.使う人---初心者
Q09.どう使うか---旅行用、スナップ用
Q10.撮りたい被写体---人物、風景
Q11.動画---あんまり気にしない
Q12.重視するもの---画質、連写
ちょっとくらい高くても長く使えるのがいいなあと思ってます。
初心者なので連写機能があると便利かなあと思ってます。
>>941 ニコンのCOOLPIX2100か3100でいいんでないの?
あるいは4月18日発売予定だけどパナソニックのDMC-LC33。
この3つはメディアを抜かなくてもPM-860PTにダイレクトでつなげられるし。
>>942 連写重視ならパナソニックのDMC-LC33がいい。4コマ/秒で8枚まで連射できる。
同じパナソニックのDMC-F1もあるけど、こっちは専用バッテリー式でしかも
持ちがあまり良くないので、旅行には不向き。
もし画素数で妥協できるならサンヨーのDSC-MZ3というのもアリ。
こっちだと15コマ/秒の撮影ができる。これは専用バッテリー式だけど持ちはいいので、
ホテルで充電すれば1日使う分には大して問題なし。
944 :
941:03/03/23 16:13 ID:i2zL7bKS
>>943 u10だとどのようにつなげるようになるのでしょう?
教えてください。
μ-10だとxDカードを取り出してCF型のアダプタ(別売)に差し込んで、
それをPM-860PTのCF用のスロットに差し込むことになる。
946 :
941:03/03/23 16:25 ID:i2zL7bKS
947 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/23 17:00 ID:cKKRqmmz
デジカメ初心者ですけど
普通に店頭で売ってるデジカメを買っただけじゃ
PCに取り込んだり、記録出来なかったりするんですよね??
ケーブルとかメモリーカードとか買わなきゃ駄目なんですよね??
948 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/23 17:44 ID:4gPonmSN
Q01.予算---本体のみ 〜5万(出来れば4万程度のものがよいです)
Q02.画素数---300万画素以上
Q03.重さ・サイズ---コンパクト(ポケットに入れて持ち運びます)
Q04.光学ズーム---3倍以上
Q05.使用電池---専用電池
Q06.記録メディア---不問
Q07.画像の用途(印刷ならサイズ)---基本的にPCで見るだけです、たまにはプリント(B5)するかも…
Q08.使う人---デジカメ初心者
Q09.どう使うか---メインは建物や建築現場
Q10.撮りたい被写体---夜景、風景
Q11.動画---不問(あればなお良い)
Q12.重視するもの---画質、丈夫さ
オリンパスu10がいいかなぁと思っているのですがどうでしょうか?
ほかに何かよい機種がありましたら教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
949 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/23 17:44 ID:zePSu323
>>948 今は殆どのデジカメキットにケーブルが入っています。
あるいは、デジカメ自体がUSBストレージと言って、
デジカメとPCを接続すれば、画像データのPCへの移動が可能になる機能、
どちらかは備わっていると思います。
これは、興味があるデジカメのメーカーページに行って、仕様・付属品を確認するのが良いでしょう。
ただ、メモリーはキットに入っていても容量少ない場合が多く、これは買い足す必要はあるでしょう。
バッテリーも、資金に余裕があれば買い足しておくのが良いと思います。
オプション費は、+1万円位計算に入れておくのが良いと思います。
950 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/23 18:33 ID:dxbfi9uw
Q01.予算---本体のみ 〜5万(最安値じゃなくて、平均で
Q02.画素数---300万画素以上?(コレの影響と基準がわかりません
Q03.重さ・サイズ---コンパクト
Q04.光学ズーム---3倍以上?(コレも基準がわかりません
Q05.使用電池---こだわり無し
Q06.記録メディア---こだわり無し
Q07.画像の用途(印刷ならサイズ)---基本PC、いざとなったらA4印刷してもすばらしい画質のもの
Q08.使う人---初心者
Q09.どう使うか---多用途。コレ一台で、旅のお供から、興味が出てきたら各種スナップ。
Q10.撮りたい被写体---最初は人物像かなと思います。
Q11.動画---多用途を目的にしているので、結構重視目。いざというとき綺麗にとりたい。
Q12.重視するもの---汎用性>携帯性≧画質≧動画>運用コスト の5点(とその順位
3日前当たりから購入に当たり勉強しはじめました。
いまのところ、DimageXt、XactiJ1、DSC-MZ3、DSC-P8、IXYDigital320or400あたりが候補です。
で、今日某〇〇〇カメラに行った所、
「コンパクトクラスではサンヨーやソニー系の画像はだめ。動画?専用機買うべき」っていわれた。
でも2chとかみると、MZ3ですら静止画の評価良いんですよ。コンパクトクラスはその辺好みによる、みたいな・・・
なんかわからなくなってしまった・・・
ので、上記の選択肢、あるいは他選択肢からよきアドバイスをお願いします。
951 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/23 18:47 ID:KfMn/XvK
Q01.予算---6万円以下(本体のみ)
Q02.画素数---不問
Q03.重さ・サイズ---不問
Q04.光学ズーム---不問
Q05.使用電池---不問
Q06.記録メディア---SDカード
Q07.画像の用途(印刷ならサイズ)---PCで見るだけ、Web
Q08.使う人---デジカメ初心者
Q09.どう使うか---メモ用
Q10.撮りたい被写体---ペット
Q11.動画---不要
Q12.重視するもの---回転レンズ 又は 可動液晶画面
よろしくお願い致します。
>>948 建築現場ってところで、廉価なズーム機としては唯一防水性能のある
μ-10を選ぶのは正解だと思う。 ただし落とすと壊れます(笑)
>>950 MZ3の評価が高いのは、マニュアル操作が完全にできるため悪条件に強いのと、
各色の色相・明度・彩度それぞれを自在に調整できるというとんでもない機能があるため。
で、そのままでも露出精度が高く明暗差にもまぁそれなりに強い…と。
でも解像力はやっぱり200万画素なので「A4印刷してもすばらしい」って時点で却下。
その条件なら最低でも400万画素は欲しいところ。で、そうなると予算的に厳しいわけで。
汎用性の高い機種となるとミノルタのDiMAGE F100あたりか?
なんだか「二兎を追うものは一兎をも得ず」って気がするが。
あとは汎用性の高さならば同じく三洋のDSC-AZ3。ただしちょっと高すぎ。
このスレッドを一度はじめから見直してみてどういうものがあるのか調べてみるといいと思う。
953 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/23 19:26 ID:gv9cyytF
Q01.予算---6〜8万(本体のみ)
Q02.画素数---300万以上
Q03.重さ・サイズ---不問
Q04.光学ズーム---無くてもいいです
Q05.使用電池---なんでもいいです
Q06.記録メディア---なんでもいいです
Q07.画像の用途(印刷ならサイズ)---PC、L判、B5まで
Q08.使う人---デジカメ中級者
Q09.どう使うか---スナップ用
Q10.撮りたい被写体---人物、夜景
Q11.動画---不要
Q12.重視するもの---画質のみ、携帯性は問いません。
昼間より夜間の使用(室内、屋外共に)が多い為、
暗い所での撮影が得意なものが良いです。
宜しくお願いします。
>>951 回転レンズも可動液晶も、ほとんど全ての機種が
コンパクトフラッシュ採用機種のような気が。
(例外はC-5050くらいか?しかしこれもSDではない)
メディアか「重視するもの」かどっちか削ってくれい。
>>953 PowerShot G3がお勧め。
予算重視の場合や、色収差がどうしても気になるならG2でも可。
逆に予算オーバーを許すならCyber-shot F717も暗所には強い。
(どうもスナップ向けとは思えないけど。)
>>954 SD-CFのアダプタをかませればいいと思うが。
956 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/23 21:05 ID:GyJhNdLP
>948
ハウジング……はやっぱり予算的に無理ですよね…
958 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/23 21:25 ID:p7KjSZGk
花のアップを撮りたいのですが、マクロの付いたデジカメなにがいいですか?
何にもわからない、初心者です。
959 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/23 21:54 ID:Kq5kj96Z
Q01.予算---本体のみで4万前後
Q02.画素数---200万〜320万
Q03.重さ・サイズ---不問。ですができれば正方形はさけたいです
Q04.光学ズーム---2〜3倍
Q05.使用電池---特になし
Q06.記録メディア---特になし
Q07.画像の用途(印刷ならサイズ)---PC、web、L判
Q08.使う人---デジカメ初心者の私です
Q09.どう使うか---多用途です。旅のお供からネットオークション等
Q10.撮りたい被写体---風景、夜景、人物
Q11.動画---できれば音声有
Q12.重視するもの---画質です。後は用途にあっていれば。。
特に検討中の機種などはありません。自分では決めきれないので
お勧めなどがあれば教えていただきたいです。
960 :
953:03/03/23 22:09 ID:oQ7yH7pu
>954
G3でいくことにします。
迷っていたので、後押ししていただきありがとうございました。
961 :
935:03/03/23 22:26 ID:dexTf7iG
>>936さん
ありがとうございます。
もう少し値段が下がるのを待ってから決めようと思います。
962 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/23 22:59 ID:fyGgXDmE
Q01.予算---本体のみで3万5千〜4万円
Q02.画素数---特に問わないが、良い方がいいかなといった感じ
Q03.重さ・サイズ---頑丈なものが良い(重要)
Q04.光学ズーム---2〜3倍欲しい
Q05.使用電池---専用、電池、どちらでも可
Q06.記録メディア---気にしない
Q07.画像の用途(印刷ならサイズ)---仕事の現場確認や商品を撮影して、簡易カタログを作る
Q08.使う人---デジカメ初心者が主
Q09.どう使うか---物や景色、建物などを撮影するのが主だが、旅行などでもできれば使いたい
Q10.撮りたい被写体---建物や物など、動かないものが主
Q11.動画---どちらでも良い
Q12.重視するもの---頑丈さ、操作性の簡単さ
963 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/23 23:01 ID:QIe8c8qU
すみません、教えてください。
銀塩の知識はソコソコあるんですが、デジカメは初めてで知識皆無です。
家族全員で、ごく一般的な使い方しかしないつもりですが、
今日、店に行ったら、オリンパスのカメディアX−1が一押しで、
その次は、キャノンのパワーショットS−45だといわれました。
皆様のお考えをお聞かせください。
965 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/23 23:16 ID:6kAmJw76
Q01.予算---本体35000〜45000
Q02.画素数---320万程度
Q03.重さ・サイズ---スリムorコンパクト
Q04.光学ズーム---必要→2〜3倍
Q05.使用電池---不問
Q06.記録メディア---できればxD
Q07.画像の用途(印刷ならサイズ)---L判
Q08.使う人---銀塩中級者
Q09.どう使うか---旅行用、スナップ用
Q10.撮りたい被写体---人物、風景
Q11.動画---必要→音声アリ
Q12.重視するもの---テレビにつなげる(AV端子)
よろすく
966 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/23 23:53 ID:/qlmCPTa
Q01.予算---4万円前後
Q02.画素数---200〜320万画素
Q03.重さ・サイズ---小さ過ぎず大き過ぎず。前に単三4本でかなり大きいのを使っていたので。
Q04.光学ズーム---3倍
Q05.使用電池---不問
Q06.記録メディア---不問
Q07.画像の用途(印刷ならサイズ)---Web、L判
Q08.使う人---自分、デジカメ2台目です。
Q09.どう使うか---旅行用、スナップ用
Q10.撮りたい被写体---人物、風景
Q11.動画---出来ればあったほうが。無くても可
Q12.重視するもの---画質、接写、レンズカバーあり
μ10を買おうかどうかで迷っています。でも生活防水あまり必要なさそうだし。
他にお勧めあれば教えてください。よろしくお願いします。
967 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/24 00:18 ID:ZnmJYQfe
Q01.5万以下(本体のみ)
Q02.300万程度
Q03.薄いのがいい。でもあんまり小さくない方がいい(手が大きいから)
Q04.3倍
Q05.乾電池>充電池>専用の順で希望(バッテリのもちがよければ妥協可)
Q06.不問
Q07.PC、Web、たまにL版
Q08.2年ぶりにデジカメを使います(前機種:オリンパスC−900ZOOM)
Q09.旅行、メモ用
Q10.人物、風景(夜景含む)。あと料理(某自炊スレでupするためw)。
Q11.特に必要なし
Q12.バッテリのもち、手ぶれへの強さ、シャッタースピード、(できれば)自分撮り用の回転レンズ
EX−Z3、DMC−F1、μ10、OptioSあたりで考えていますが一長一短…
上記機種に関係なくお勧めを教えてください。よろしくお願いします。
968 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/24 01:18 ID:XESg4c5u
軽くて手ごろな大きさでメディア計50Kくらいで替えて綺麗なカメラがほすい。動画は2の次、とにかくプリントA3くらいで、ズームがあるもの。接近戦に強いものがいいのですが・・。よろしくっす
969 :
名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/24 01:37 ID:0Y3ycHOa
>>968 よくわからんが
・メディア込みで5万以下
・画質重視
・動画は問わない
・A3プリントに耐えるもの
・ズーム必須で最短撮影距離の短いもの、マクロに強いもの
という条件か?全部は無理。予算がすべてを縛っている。全部実現したいなら
金に糸目をつけずにデジタル一眼レフへいったほうがいい。で、予算から考えて
あきらめる項目をあげると、A3プリントをあきらめれば何とかなりそうな予感。
Revio KD-500Z、FineCamS5、X-2、DiMAGE F300あたりから選べばいいのでは。
A4プリントぐらいならまずまず見れる画質で撮れるだろう。
970 :
名無CCDさん@画素いっぱい :03/03/24 01:41 ID:R+zYdbxA
Q01.予算---本体のみで4万5千前後
Q02.画素数---300万以上
Q03.重さ・サイズ---持ち運びしやすいもの。適度に小さいもの。
Q04.光学ズーム---2〜3倍
Q05.使用電池---特になし(イギリスで普及してるものなら
Q06.記録メディア---できればSD
Q07.画像の用途(印刷ならサイズ)---PC,Web,時々印刷(L版
Q08.使う人---初心者
Q09.どう使うか---スナップ用
Q10.撮りたい被写体---人物(主にメイクした顔)、風景
Q11.動画---できればあったほうが良いです
Q12.重視するもの---手軽に取れるもの
今候補としては
DMC-F1,IXY320,EX-Z3,OptioSを考えてます。
でも、店頭でEX-Z3を持ったら少し小さすぎて持ちにくい気がしました。
あと、今度出るDMC-LC33がすごく気になってます。
アドバイスよろしくお願いします
>>958 ふつう、デジカメといったらほぼ全ての機種に接写機能はあります。
例外はトイデジカメや固定焦点のExilimくらい。
何がいいかっていうと予算にもよるけど…とりあえず三洋のDSC-J1や
Coolpix4300、あるいはFinepix A203あたりか。
>>959 四角い奴がダメとなるとDiMAGE Xiと箱型FinePixが消えるのか。
スナップ向けならDSC-J1 Xactiか、DSC-P72あたりかな。
多目的ならばPowerShot A70も悪くない。
>>962 うーん、何だろう?防水性能を持つオリンパスμ-10か、見た目に頑丈そうな
KD-310Zか、ズームレンズ内蔵型のCoolpix3500などか。
しかし、よほど特殊用途向けでない限り、精密機械に頑丈さを求められても。
>>963 安ければX-1も悪くないけど、汎用性その他ではS45に分があるような。
どんな使い方をするか分からない以上どっちとも言えないが。
マニュアル操作が不要で画素数にこだわらないようならば、どちらも
あまり良い選択とは言いがたい。
>>965 音声付き動画機能ありでAV端子があってxD採用の小さい機種はまだ無いような気が。
Finepix F700などが出るまでおとなしくしておく方がいいかも。
(こうなるとC-40からX-2での機能削減が恨めしいですな…)
>>966 「レンズカバーあり」ってのは、スライド式のこと?だとすると機種はかなり限定されるけど。
普通にレンズバリアがある機種としてはバランスのとれたPowerShot A60/A70か、
接写に強いOptio330GS、Caplio G3、Coolpix3100などがお勧め。
>>967 薄さにこだわらないならOptio330GSも単三電池だし悪くないと思う。
しかし、薄いやつで手ぶれしづらいといったらF401/F410くらいしか無いような。
>>970 イギリス?だったら、個人的には三洋のDSC-J1を勧めたいところ。
バッテリーはオリンパスのC-50Zoom(つまりX-2)のものがそのまま使える。
まぁイギリスではサポートは受けられないようだが…。
LC33も、電源には不自由しないし、気に入ったなら悪くないと思う。
975 :
962:03/03/24 15:05 ID:Dn1DiskN
>>973 レスアリガdです
頑丈さというのも微妙な言い方でしたw
なので、とりあえず頑丈さはおいといて検討してみます
他にもオススメがあったらおねがいしますヽ(´ー`)ノ
>>975 じゃあ、扱い易さには定評のあるFinePix A203を
とりあえず手に入れておくのはどうでしょ?
デジカメとしてはそれほど高くないし、これで慣れておけば、
買い替えする時のポイントなんかもつかみ易いと思います。
(逆に、これよりキレイな色が出てノイズが少ないやつとか、
もっと扱いやすくて安いやつなどを探すようになると大変ですが…)
Q01.予算---6万円前後(オプション込)
Q02.画素数---320万〜400万画素
Q03.重さ・サイズ---手になじむサイズなら。レンズのかさばるものはご勘弁
Q04.光学ズーム---2〜3倍
Q05.使用電池---不問。乾電池と併用なものがあれば嬉しいかも
Q06.記録メディア---不問
Q07.画像の用途(印刷ならサイズ)---Web、〜A4印刷
Q08.使う人---デジカメ・銀塩共に初心者です
Q09.どう使うか---商品広告、CG、ウェブ画像
Q10.撮りたい被写体---風景・植物、建物、人物
Q11.動画---不要
Q12.重視するもの---画質(自然な色合い)と接写、
シャッタースピード、手ぶれの影響を受けにくい
COOLPIX4300、Powershot S45あたりを狙っておりましたが、
この予算で足りるのか心配なので、似たような条件内で
お薦めのものがありましたらお教え下さい。
この二機種、地元では高価なので買うのを躊躇っております‥。
979 :
962:03/03/24 20:25 ID:Oza8KIK1
悩んだあげくオリンパスμ-10にしました。
ビックカメラで39800円、20%ポイント還元ですたヽ(´ー`)ノ
980 :
亀裸屋店員:03/03/24 20:36 ID:wegOk+YG
>>977 条件に合うものとしてはニコン COOLPIX3100、コニカ KD-400Z、リコー G3、サンヨー
DSC-J1(Xacty)あたりでしょう。画質的にはサンヨーのDSC-J1がいいと思います。
使いやすさからいうとコニカ KD-400Zかニコン COOLPIX3100がいいとおもいます。
一度見てみるといいでしょう。
>>971 乙れす〜。しかし早いっすねえ。
981 :
亀羅屋店員:
もう終わりですかね?とにかくage。