【速写力】Caplio G3/G3 model M&S

このエントリーをはてなブックマークに追加
931ATOM:03/07/19 02:55 ID:XACG5rcx
このカメラの速写力を生かしたいので、望遠喉を買ったり、アダプタを作ったり、
色々実験してますが、そのうちアップします。
932名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 07:56 ID:pyT+ur6j
ニッケル水素で問題なし?ありありでしょう。自分では専用電池セット5000円は破格だと思いますよ。
933名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 08:48 ID:UL2RfwyM
ニッケル水素はやめた方がいいよ。
特にこのカメラはバッテリー警告が出た時点で、
もう残量が0に近いから、ニッ水だと頻繁にそういう事態に遭遇します。
専用電池にすると、
1:バッテリーのもちが飛躍的に伸びる。
2:ストロボのチャージ時間が短くなる。(体感できるレベルで)
3:ズームなどの動作も専用電池使用時がベストパフォーマンスを、
発揮するようになっている。

ということで、絶対専用電池がお勧め。
5000円の特価品があるんだから、ぜひ買うべし。

G3に限らず、専用電池がある機種はそれを使わないと、
ベストパフォーマンスは発揮できないんじゃない。
934名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 09:59 ID:IXItkfmE
>933
よかったらその5000円の店教えていただけませんか?
935名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 11:12 ID:XACG5rcx
ヨドバシ
936名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 13:04 ID:tUiUp6ef
>>934
このスレで何度も出ている元祖でじかめ屋。送料が要るが通販もOK。
937名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 14:16 ID:UL2RfwyM
大手量販店なら売ってるよ。
自分はビックカメラで購入。
938名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 15:22 ID:gAFElWvl
それにしても、G3のようにマイナーなデジカメでも
こんな良スレになるなんてね。
リコーの開発に見せて、「ほら、こんなにファンがいるんだから、
もうちょっとデザインとか考え直して、売れるの作ったら?」と言ってあげたい。
939 :03/07/19 16:31 ID:yI28uQoK
前々から
この種のスレを参考にして開発しているらしい。
940名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 17:08 ID:SXg424am
>>939
マジか?
ある意味生の声とも言えるなぁ。偏ってそうだけど・・
できれば後継機はファインダーをでかくしてシャッター優先モードをつけてくれ〜
CCDもでかくしてほしいけどそうすると高くなりそうだからソフト的にNRがんばってくれい。
941名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 17:12 ID:aafCdzMi
>>939
ネタ
942名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 18:10 ID:XACG5rcx
G3PRO を使ってる人居たらご感想を。
Interval 写真が、自動的に送信できたら面白いと思うんだが。
943名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 19:07 ID:XzTYLNxu
ニッ水で十分だよ。
必要もないのにこのカメラでしか使えない物は買わない方がいいよ。
必要と感じたら買えばいいんだけどさ。
944780=806=813:03/07/19 19:10 ID:I6Ya2mrB
>>939
とりあえずネタだとしても、希望を出してみよう
おれのほしいモード

シャッタースピード優先
 シャッタースピードが1/10秒より遅くならない
もしくは暗いところになると自動的に高感度モードに切り替わる

文字モードに白黒二値の他に白黒256階調も希望
945名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 20:05 ID:4AZyU0k6
一日5-60枚(ノーストロボ)までしか撮らないって人はニッ水でも十分。
動作速度はニッ水でも専用電池でも余り変わらないと思う。ただストロボ
チャージだけは大差があるのでストロボ多用する人は専用がお勧め。
漏れはニッ水だったが結局充電が面倒になり専用を追加購入。
946名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 20:26 ID:4AZyU0k6
マイナーで安価なカメラだからこそ荒らしやあおりも来ず良スレになった
という面もあると思うが,コイツを気に入ってるファンが相当数いることは
間違いないね(^^)。

価格は同程度とすれば機能的には多くは期待できないだろうから次期モデルに
期待したいのは940が言うようにソフト改良による画質面のブラッシュアップ。
暗部のノイズ(特に人肌に乗る茶色のブチ状のノイズ)と寒色寄りに傾きがちな
オートWBを改善するだけで「画質はイマイチ」との評はぐっと減ると思う。

欲を言うなら露出補正を素早くできるように,メニューボタンと矢印ボタン同時
押し位でワンタッチで補正出来るようにして欲しい。

これで最強低価格デジG4が誕生(笑)。
947yes!利口:03/07/19 20:26 ID:/iSkHOPe
動体サンプル
40?I/hぐらいで走行するジェットスキー、海面ではピントが合わないので置きピンにあらず。
3倍ズームでは、ちと物足りない?

ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030719200913.jpg 
948素人:03/07/19 20:30 ID:n3sutc9c
ニッ水は容量が年々増えていいね〜
最初に買ったのは1600mAhだったけど、今じゃ2300のが出たとかいってるし!

今週の週アスの「デジカメで自由研究」って記事ではG3が主役でしたね。
確かに自分が子供の頃にあったら楽できただろうにな〜とか思いますた。
949yes!利口:03/07/19 20:38 ID:/iSkHOPe
動体サンプル
40?I/hぐらいで走行するジェットスキー、海面ではピントが合わないので置きピンにあらず。
3倍ズームでは、ちと物足りない?

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030719200913.jpg 
950名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 23:33 ID:2B8N4CIP
今真剣にこれを買おうかと考えてる最中なんですが、
撮影間隔はどれくらいですか?
平均的な時間ですか?
パワーショットとクールピクスが他の候補です。
マクロに強いことと、普通電池が使えることが決め手なのですが。
951名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/19 23:55 ID:XACG5rcx
>>950 撮影間隔は最高画質で2〜3秒という所かな。 普通じゃない? 256MBのSDを使えば早くなるかも。
でも、1秒間隔のオートブラケットで3枚取れるし、5枚連写もできるので、あまり撮影間隔が遅いと思う事は少ない。
16枚連写は、使った事無い。
普通電池が使えるのは、あくまでもいざと言う場合の非常手段と考えた方が良い。
専用電池を使えば、電池切れの心配をする事は無い。
952名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/20 00:07 ID:wZJexpV1
価格低下は、今始まった事ではなく、最初から、元祖でじかめ屋では、半額だった。
単に、販売店が、値を下げているだけだと思う。
953名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/20 00:12 ID:wZJexpV1
希望モード: 2秒セルフタイマは、設定を覚えておいて欲しい。
レリーズが、ないからこれを使うんだから、使い始めたら、連続して使う事になる。
レリーズが付けられるともっといいんだが。
954名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/20 00:22 ID:wZJexpV1
希望モード: マニュアルフォーカスの時の拡大液晶表示を半押しフォーカスの時にも使えるようにして欲しい。
液晶が小さすぎて、単眼鏡やスコープを見るときに、焦点をつかめない。
955名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/20 00:22 ID:lvv3bqV2
>943
自分も専用電池使うまではそう思ってました。そんなに使い勝手はかわらないだろうし、
値段的や使い回しなどのデメリットの方が大きいと・・・。
956950:03/07/20 00:54 ID:tU1JNfwE
>>951
ありがとうございました。
本当にありがたいです(^^
957名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/20 05:31 ID:wkW1uCh6
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030720051551.jpg
Size 1.21MB
東京駅のホームにて(1)
1/7秒 ISO125 露出補正-0.7 シャープネスsoft
ブレないように胸に押し当てて、適当な方向へ向けて撮ったもの。


http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030720051707.jpg
Size 1.24MB
東京駅のホームにて(2)
1/14秒 ISO125 露出補正-0.7 シャープネスsoft


http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030720051814.jpg
Size 1.29M
東京駅のホームにて(3)メモリー連写
958957:03/07/20 05:33 ID:wkW1uCh6
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030720051907.jpg
Size 1.32MB
新幹線の座席にて(1)
1/13秒 ISO400 露出補正-0.7 シャープネスsof
走行中でかなり揺れていましたが、結構それなりに撮れました。

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030720052008.jpg
Size 1.26MB
新幹線の座席にて(2)
1/14秒 ISO200 露出補正-1.0 シャープネスsoft
座席から、窓ガラス越しの撮影

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030720052128.jpg
Size 1.28MB

1/32秒 ISO400 露出補正-0.7 シャープネスsoft
うちの猫です。
ISO400時のノイズや、シャープネスsoft時のサンプルとしてどうぞ。

以上6枚でした。
959名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/20 07:44 ID:Dx0hlUM8
957さん、ありがとうございます。写真初心者の私には大変参考になりました。
私も8時位の野外で露出補正マイナス、シャープネスsoftで撮ってみます。
960名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/20 08:43 ID:Dx0hlUM8
私も文字モードのサンプルをアップしてみます。うまくアップできてなかったら
すいません。
http://up.isp.2ch.net/up/d52856986d04.TIF
http://up.isp.2ch.net/up/ae9860b31e9e.TIF
961134:03/07/20 10:14 ID:wZJexpV1
初挑戦
カルガモ、川の対岸だから、10m位かな。
Caplio G3 Wide端 スコープSF-541 12倍  曇天 手持ち 連写の中の1枚(レリーズ使用せず)
ISO=125 固定
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20030720094807.jpg
トリミングと、ホワイトバランス調整のみ
ピントが合えば、そこそこだけど、確率悪い。 液晶には、ケンコー6倍モニタフードを使ってる。
962名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/20 10:22 ID:tix0YoTV
G3がバッテリーとチャージャー付きで25980はお買い得ですか?
963名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/20 10:42 ID:c+HaMQto
>962
愚問だ4
964名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/20 11:08 ID:CTPwmbNe
>962さん
普通、誰かにデジカメ購入の相談をされたら「用途は?」「何を重視する?」
「予算は?」等、質問しながら考えると思いますがその価格なら「デジカメを
欲しいのか欲しくないのか?」だけで済むと思います。
買った後不満が出たとしても「余計に1−3万だす予算があったのかどうか?」
という反省だけで済むと思います。
965名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/20 12:25 ID:xONQiIAp
不足があればその時に用途に応じた機種を買い足せばいいのではないかい?
966名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/20 13:17 ID:wZJexpV1
次スレ誰か立てて。
【速写力】Caplio G3/G3 model M&S&PRO
967957:03/07/20 18:40 ID:cyF6POhx
>959
レスどうも。
少しでもお役に立てればコレ幸い。
968名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/20 18:48 ID:+Q1tF7Qv
RR30も一緒に使ってる俺としては統合して欲しい気もするな。
969名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/20 18:54 ID:dy5pFuS+
初心者が夜間室内で飛び跳ねる子猫を撮った時のサンプルとして使ってください。
一気押しで撮影、修正なし
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030720184858.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030720185011.jpg
970_:03/07/20 18:54 ID:SonUqY+Q
971名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/20 19:04 ID:3EgXbPpj
>>969
ちなみに発光禁止でISO感度何段階かあげたりするとどんな感じでしょう?
972名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/20 20:06 ID:dy5pFuS+
>971さん
フィルム式も含めて初めて購入したカメラなので私に質問されても困る
のですが、深夜暗い野外で発光禁止、シーンモード高感度・夜景で風景
を撮影したら画質がノイズと手ぶれダメダメでした。
被写体が離れてないのなら素直にフラッシュをたくか、数万高い高級機
orフィルム式を買った方が良い気がしました。
素人の私が普通の条件で撮るぶんには大満足です。手元にある条件に
近い写真をアップしときます。
夕方5時半頃、雨が降ったり止んだりの曇り、桂川を発光禁止ISOをAUTO
で一気撮り、修正なし
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030720195730.jpg
下手糞ですいません。
973名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/20 20:52 ID:qarjU80/
>>972
あ、すみません質問しているわけではなくて
夜間ある程度明るい室内で
発光禁止、ISO感度200と400に設定して
動く猫ちゃんをとったらどんな風に写るのか純粋に興味があるんです。
手ブレやノイズは承知です。
974名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/20 21:44 ID:fOo100Iw
>973
解かりました。発光を嫌がる猫もいますもんね。ISO感度800で先程4枚撮って
みました。今回は残念ながら飛び跳ねてくれませんでした。書き込みを見る前
に撮影したのでISO感度200と400の設定では撮ってません。
ISO感度800、発光禁止、マクロ等の設定は無しで一気撮り、修正なし
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030720213816.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030720213903.jpg

975名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/21 00:28 ID:P8dYnsnJ
発光禁止でも、ISO=800 まで上げなくても、ブレに注意すれば十分取れるよ。
976973:03/07/21 00:37 ID:2SAx6F5y
>>974
おお感謝です。参考になります!
かわいい猫ですなあ〜
もしめちゃくちゃ暇だったら
ISO200あたりもよろしくお願いします。
977名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/21 02:06 ID:Pl973C3g
最後にISO200、発光禁止 修正なし AM2時頃 部屋の蛍光灯のみ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030721014609.jpg
子猫は外で寝てるのか今部屋にいません。大人猫は今回も飛び跳ねてくれませんでした。
978名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/21 02:30 ID:Pl973C3g
今子猫が戻ってきました。紐遊びしているとこです。
ISO200、発光禁止 修正なし AM2時半頃 部屋の蛍光灯のみ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20030721022417.jpg
前回のように空中ではありませんがかなり動き回っています。
979973:03/07/21 12:24 ID:TKicqoP0
>>977-978
おお、ありがとん!
ISO200も使えそうですな。
WBは蛍光灯とかにするといいのかな。
子猫(・∀・)イイ!!
980名無CCDさん@画素いっぱい
次スレたてますた。

http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1058758452/
【速写力】Caplio G3/G3 model M&S&PRO【PART2】