3CCDのデジカメキボンヌ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
シグマ?( ゚Д゚)ハァ?
3CCD1000万画素コネ━━━━(゚д゚;)━━━━!!
22:02/11/09 20:08 ID:+kNlQ/r5
一体どんな精度のプリズムがいるのやら
3名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/09 20:10 ID:3pie9tBq
泣く子も黙る高画質の予感…
4もうそう廚のせいはんや:02/11/09 21:12 ID:Df76aSZg
おもさ10キロみため業務用ベーカム、500マソぐらい。

年間販売台数2000台、ふじとそにが手を結べば可能か?

高精度ぷりずむはふじのはいえんどスキャナ流用でOKでしょ。
問題は大きさ重さじゃないかな?
3CCDまんせー、をとこのロマンだす。
5名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/10 00:36 ID:WwsfBcpc
1CCDモノクロ専用機ってのがいいのだが。
6名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/10 00:38 ID:AQfmPgl5
>>5
イイイイイイイイイイイイイイ
7名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/10 11:19 ID:DP9Xv8KR
(・A・)イクナイ!!
8名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/10 19:52 ID:THYcw1IX
つーかプレス向けに昔あったろ、モノクロ専用機
9名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/12 01:32 ID:FmrblwMG
最終の出力映像がちゃんと1ピクセル毎に分離できていたら
200漫画素×3でもすげー解像度あがるだろうな。
10名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/03 14:00 ID:/YhWp6f6
各CCDの取り付け位置の精度がハンパじゃなく難しいだろ。
1ミクロンずれただけでも2ピクセル分相当かな?
それが3枚、ぴったり合っていないといけないのだから、無理。

と思ったけど、位置ずれ補正回路を搭載すれば解決できるナ。
まあ、それが処理時間と演算力、電力を食う訳だが。
11名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/03 14:07 ID:u2//qXi2
撮影ごとに補正しなくてもいいだろ >10
工場出荷時にキャリブレーションして補正値を記憶しておけばそれなりに
使えるんでないかい。でも精度上の維持がこの種のデジタルカメラが
量産・普及機として存在しない最大の理由であることは確か。
12名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/03 15:03 ID:MOR2mmat
だからこそ「疑似」3板のFoveonX3がもっと普及すればいいのに…
仕様的に物理的な大きさを大型化するの、あれは困難なんだろうか。
135フルサイズとは言わないから*1.5位までには大型化してくれないかな…
1310:02/12/04 01:28 ID:6TBKErBA
>>11

こんなアイデアはどうだ?
普及機にモノクロモードを搭載。
それをタテでもヨコでも3つたばねる。
シャッターを同調させて3枚のモノクロ画像を撮影。
撮り終わったらPCでまったりとパララックスを補正、RGBに割り当てる。
ウマーなリアル画像できあがり。

現状の技術で実現できるぞ。
14DJ狼:02/12/15 04:09 ID:tRL7vEWH
3CCDマンセー!
15名無しさん:03/01/05 02:18 ID:93aKn/Y9
                              / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
16ということで、:03/01/05 02:19 ID:zBhHmb/e


===================終了==================

17山崎渉:03/01/07 03:19 ID:gHf9+wsT
(^^)
18名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 09:09 ID:c/xgKOAs
こんなの発見しますた。
MILOLTA RD-175 
発売年月 1995年10月
発売時価格 680,000円(ボディ:ストラップ,リチウム電池,ドライバソフト付)[レンズは別売]
89,000円(アクセサリーキット:ACアダプタ,リチウムイオン電池,HDDカード,SCSIケーブル)
撮像素子 1/2インチ38万画素CCD×3 
レンズ ミルノタαレンズ(レンズ別売)
レンズマウント ミルノタAマウント 
その他はhttp://kitamura.co.jp/museum/07_digi/min_9510_rd175.html

…古すぎるか…
19山崎渉:03/01/18 08:47 ID:rdlMVPVK
(^^)
20名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/21 10:29 ID:ohR1Wx2D
>12
やっぱFOVEONは疑似なんですか?
21名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/21 10:46 ID:dZIjcJdl
2M×3CCD と4M×1CCD が大体同じような画質で、
1CCDのほうが、コストが安くて、コンパクトで、レンズ設計もやりやすい。

3CCDを買う理由は無いよ。
22名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/22 00:12 ID:LJX6jQGf
>2M×3CCD と4M×1CCD が大体同じような画質

同じには見えないヤシも居る。ある意味不幸?
23名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/22 00:26 ID:a8puv4+e
>>13
白黒モードはあるけどつかえないの?CCDの

天体写真では、R,G,Bの3つのフィルタをかまし
た写真を合成してカラーにしていたものがあるけど、
対象が動かない(にっしゅう運動に合わせて追尾
させているものにカメラを載せている)からできる
のかもね。
フィルタ番号わすれたけど、R60, PO1, C12
くらい?
白黒モードでフィルタかませてフォトショップでコン
ポジット??
24ということで、:03/01/22 00:37 ID:ay1WADBX


===================終了==================

25名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/22 03:40 ID:6Lqq6I5O
26刺身:03/01/22 15:53 ID:HJO4mahm
FOVEONでええんじゃないんか。3CCDといっしょじゃないの?
27ということで、:03/01/22 15:55 ID:XCd6CpnQ


===================終了==================

28名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/22 16:08 ID:CqWuVwtR
>>26
カラーフィルターが副産物的な分光特性だから色分解能が悪い
純3CCDよりS/Nも感度も落ちる
世の中そうそう上手くはいかない
29名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/22 16:12 ID:UQJJ1UQJ
米Foveon社の3CCD機がちゃんとあります。
400マンガソ×3で1200マンガソ相当か。。。
http://pcweb.mycom.co.jp/news/2000/11/06/20.html
よく読むと、電源はパソコンから供給デツカ?
持ち運びできんデジカメか〜。。。
この会社は隙間産業っぽいな。
30名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/04 22:30 ID:A6sxaEbw
 
31名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/05 21:00 ID:TXuSgLU0
 
32名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/13 14:47 ID:PxHcNBeM
33山崎渉:03/04/17 10:17 ID:5aZ9PtxZ
(^^)
34山崎渉
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)