Dimage7Hi/7i/7スレッド Part.14

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
2名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/02 22:22 ID:F43BaI1K
2
3名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/02 22:28 ID:5vtMqM7G
Part1 ミノルタの500万画素機はどう?
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/986/986692219.html
Part2 ミノルタの500万画素機はどう?第二章
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/995/995342396.html
Part3 !!!!DiMAGE7が欲しい!!!!
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/993/993204171.html
Part4 ミノルタの至宝!ディマージュ5。7
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/998/998319877.html
Part5 ミノルタ DiMAGE7 Part5
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1006/10068/1006856685.html
Part6 MINOLTA DiMAGE7 Part6
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1012/10129/1012922346.html
Part7 iが来る!! ミノルタDiMAGE7 Part7
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1017/10174/1017469162.html
Part8 確かな進化!ミノルタDiMAGE7i/7総合スレ Part8
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1020/10203/1020377565.html
Part9 時代が追いついた!ミノルタD7i/7総合スレ Part9
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/1023/10230/1023064440.html
Part10 まだ沈まずやDimageは ミノルタD7i/7総合スレ Part10
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1029156242/
Part11 光臨、黒のディマージュ!D7Hi/7i/7 Part.11
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1032011015/
4名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/02 23:11 ID:E1BZEakG
なんだこのやる気の無いスレッドタイトルは!!
たるんじょる!
5名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/02 23:19 ID:5WlscM3L
>>4
たるんどるのはスレタイだけじゃない!

>>3の続きを我慢してずっと待っているのに、
全然書き込まないじゃないか!

おい、>>1! 何しちょる! 寝たのか?
6名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/02 23:29 ID:R7gPfyd8
さあ、なにを書き子しようかな。
7名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/02 23:40 ID:CFMb+bG2
連写中真っ黒?
8名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/02 23:41 ID:tKNFxKCK
>>7
念写中も真っ黒です。
9名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/03 00:59 ID:pj0Tpkn0
うちの近所でも7iが10萬を切るようになってきた。
同価格帯はE-10、F707あたり。
みんな一つ前の機種だけど。
さて、どれに逝こうかな。
10名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/03 01:00 ID:WhzVyFJ9
E-10は二つ前。
11名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/03 01:00 ID:w/lpG4Ur
E10は漏れには重いから、その中だったらF707とD7iの比較っていう感じかな。
漏れはD7持ってるからF707が欲しいが。
12名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/03 01:02 ID:znh/uEK6
E-10 デカイ重いがカメラとしてのデキが良い 400マンガ素
F707 ハデハデツルツル 500マンガ素 メモ捨てが128MBしかない
D7i 広角から望遠までそつなくこなす CF使える

はい
13RAW使おうよ、みんな。:02/11/03 01:26 ID:VbRH1cc/
14名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/03 01:56 ID:Ayzbvcj7
グリーンハウスの256MBはミノルタでは全滅っぽいな。
RAWだと、いつも4枚目の画像に横線がはいってしまう。
マイクロドライブに逝こうかな。

http://www.green-house.co.jp/products/memorycard/flash_memory/cf_digicam.html
15名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/03 01:57 ID:w/lpG4Ur
トランセンドは大丈夫?
16名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/03 02:43 ID:Pr5AyrjN
S304でGH128MBと256MB×2を使用中なわけだが
17名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/03 07:21 ID:srzecZU4
30分くらい前に散歩がてら撮ってきた、壊された公衆電話。悪い奴がいるもんだな〜〜w

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20021103071559.jpg
18名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/03 07:51 ID:znh/uEK6
ひどい香具師がいるもんだ!
おい!>>17
こんな事もうするなよ!

さーて、忠ちゃん牧場に行ってこよっと
19名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/03 08:39 ID:zPBxOI5c
>>17
被写体が破壊されているのか、
レンズが歪んでるのかどっちだ?
20名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/03 09:19 ID:QVHedJRD
part12は永久欠番
21名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/03 13:20 ID:2+3pOV+7
>>1 ていうかさ、基本的にすぐ見たいのは前スレ何だから>1のリンクは前スレと
オフィシャル関係に絞って、それ以外の過去スレを>>2以降で補足すればいいんでないの?
その方がパット見もスッキリするしさ。
22名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/03 13:59 ID:ynXujFsl
荒らしキタ━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(・  )━(∀・ )━(・∀・)━カエレ!!!!!
23名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/03 22:18 ID:zPBxOI5c
どう考えてもわからん???
バッタ屋ではないのになぜこの価格で売れるのか。
3000の限定なのだからだぶつくことも考えにくい。
だれか推理してくれ。
http://store.nttx.co.jp/DetailsViewer/ItemDetails.asp?ITEM_CD=MN10582385&FMID=XStore
24名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/03 22:20 ID:nOVwyC/Y
>>23
NTTだから。
25名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 02:53 ID:b5gfn+0P
>>23
だから月間3000台限定なんだってば!!
本当に3000台限定なら、今だ、あっちこっちの店頭に転がってる7Hiって??
蓑も不良在庫はくのに必死。
もう工場では次の新製品を作り始めてんじゃないの??
26 :02/11/04 03:04 ID:HsSy8gba
定価20万のカメラを月に3000台も売れるわけないだろ!
27名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 04:49 ID:XPZLXGMI
海外用分から相当数流れてきてるらしいが、そろそろ国内での
販売分は打ち止めと、問屋が言っていました。
初期不良交換で在庫押さえてもらう際、探し回ってました。
店頭在庫持ってると所は結構あるんだけど?
28名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 08:27 ID:Nd4WCyfd
前スレの898です。
7i持って、モーターショーへ行ってきました。
28mmの画角は、迫力ある車を撮るのにとてもいいです。
手ぶれも、思ったよりは少なかったです。
フラッシュは内蔵の物を使っています。
2100の時はフラッシュは使いませんでした。
ただ、今回は人が少な目で比較的楽に撮影ができたんだそうです。

それから、ハギワラのVシリーズ(緑)の512MBを使用したのですが、一度電源を切って立ち上げると読み込まなくなりました。差し直すと使用できます。Zシリーズ(黄色)の128MBでは何も問題はなかったのですが。
29名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 10:54 ID:oDHn0aJG
ウチもZの192MBだけど問題ないですなぁ。

ソニーテレコンは射光線でのフレアがすごひ
でも、ちょっとだけかざしてやると直るからいいいんだけど。
フード作ろうかナァ。
30名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 11:08 ID:oDHn0aJG
5600HSと3600HSでは実売で2万円違う訳「ですが、D7iで使用するには3600HSで十分?
まぁ被写体によるでしょうけど、、
家の中で使う程度なら良いよね?
31名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 11:29 ID:k66Kab+I
D7iでISO800にして30秒でとってみたんですが
ノイズがかなり押さえられてませんか?この機種って
32名無CCDさん@画素いっぱい :02/11/04 11:40 ID:4V089CO2
昨日の高野山です。
みぞれ混じりの雨が降ったりして、お天気は良くなかったです。

800x600 約334KB

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20021104113627.jpg
33名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 11:40 ID:5UWtwDy3
気のせい。
34名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 11:42 ID:BPDF6lSc
D7i使ってますが、家の中で撮る事が多いので、純正のプログラムフラッシュ5600HS(D)か3600HS(D)で
ワイヤレスフラッシュしようかと思っています。
内蔵フラッシュではどうも人物の顔がのっぺりして、かつ、背景が暗くなることがおおいので。

                   被写体


      外付けフラッシュ


                     ↑
                    D7i

みたいにするとよいと思うのですが、やっている人いますか?
35名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 12:12 ID:k66Kab+I
キャップとじてISO800.30秒でやったけどほとんどないよ
36名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 13:16 ID:oDHn0aJG
えーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと、
バルブさつえいーはー
ノイズリーダクションがー
効くんでーすー☆

試しにシャッター優先モードで4秒でキャップ閉じてやってみ?
すごいから。
37名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 15:18 ID:9nz5ZOVv
>>36
D7のバルブ撮影って、なんで人間が時間を計らなあかんの?
カツオのQVシリーズはちゃんと秒数を指定して、カメラまかせでバルブ開放できたよね、確か。
微妙な秒数が必要ならなおさら機械制御にすべきじゃないかなー、と思う。
バルブ撮影の度に携帯電話のタイマーを使ってるけど、凄く面倒・・・。
38名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 15:47 ID:BlA3+oNe
α7みたいなバルブ中の時間表示は欲しいな。
39名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 16:09 ID:oDHn0aJG
誰かが要望しようって言ってたね<バルブ撮影時の時間表示
確かにホスィイ

今日激安\3,980のA4までのラミネーター買ってきた。
いやぁいいです!
ちょいツヤが少ない光沢紙との組み合わせでめちゃ良い感じ。
不自然じゃなく、しかもきれいな光沢。
何よりも防水出来るからいいね。
オススメ。
40名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 17:54 ID:SvCP7Sy+
>>39
おれもそれ見てメールしたよ
内容はバルブの時間を表示させて欲しい・1秒からNRを聞かせて欲しい等
すると

○○ 様

このたびは、弊社製品につきましてお問い合わせ頂き有り難うございます。
ご質問の件につきまして、ミノルタ(株)フォトサポートセンターよりご連絡
申し上げます。

「DiMAGE 7i」をご使用いただきまして有難うございます。

今後のファームウェアバージョンの予定は今のところございませんが、
○○様のご要望は弊社開発部門にお伝えさせていただきます。

以上取り急ぎご返事申し上げます。
今後とも弊社商品のご愛顧をお願い申し上げます。

だってさ
みんながだせば改善してくれるかも?
41名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 18:09 ID:Q82Yp3en
あーなんでリモートコードどこもおいてねぇんだ・・・
電気屋4+デパート内のカメラ屋2=6軒も見て来たのに・・・
42名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 18:11 ID:oDHn0aJG
ストラップなんかとかと一緒にあったり、銀塩のリレースと一緒にあるよ。
ちょっと分かりにくかったりしる場所。
デジカメ用品の所には無いよ。
銀塩のアクセサリーだから(αシリーズ用)。
43名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 18:13 ID:oDHn0aJG
りれーすって何だ
レリーズですごめんなさい
何か最近考えてる事と文字が違う事打ってたりする、、、ボケか?
まだ27才なのに(w
44名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 19:20 ID:5Ns1ZDRl
リモートコードいいぞー!

シャッター半押しも(あんがい簡単に)できるしー。

全押しロックできるからバルブ撮影には必須だね。

それだけの機能で3,500円前後ってのは高いと思うが…。

ネット通販で買ったほうが安いと思うけど、送料入れるとトントンかな。
45名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 19:48 ID:oDHn0aJG
こっちが本スレage
(レス数が倍)

ホント、夜景には必携ですな。
あと、一脚に付けて水面ぎりぎりに持って使うとか、、あれば色々使えるかも。
折れはカメラバッグに常に入れてるyo
46名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 19:58 ID:+T+nmZns
う〜んますますほしいw
47名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 21:31 ID:7kSy6s9g
Minolta DiMAGE 7Hi Review, Phil Askey, November 2002
http://www.dpreview.com/reviews/minoltadimage7hi/
48名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 22:22 ID:+A5cc36h
>>37
本来バルブは時間指定できなくて正解。 そういう仕様なんだから。
だから時間指定できるバルブの方がおかしいと言える。 まあ、嬉しい実装ではあるが。
49名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 23:12 ID:R2dcYcoL
>>48
正解とか間違いとかじゃなくて、ないと困るでしょ、普通に考えると。
カメラの歴史を学びに2chに来てるんじゃないんだから(w
50名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 23:43 ID:9EpXUfWQ
今日の横浜赤レンガ倉庫
D7Hi 15sec F6.7 ISO100 彩度+2
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20021104234107.jpg
51名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/05 01:24 ID:V8r7vM43
>>50
なんだかキヤノソのデジカメで撮ったような

派手な色彩 と ノイズレスな空 だね。

(再度+2でこんなに派手になるんだ・・・
 リサイズでここまでノイズ=細部が瞑れるんだ・・・)
52名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/05 01:43 ID:ymTSlSry
D7(UG) コントラスト-2、彩度+2、シャープネス標準、AWB
全て原画です。exif付き。

機関車D51 2M(STD)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20021105013424.jpg
機関車D51 5M(STD)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20021105013548.jpg

機関車トーマス 2M(STD)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20021105013717.jpg

新幹線 2M(STD)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20021105013821.jpg
53名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/05 02:10 ID:E6g1He1R
つかぬ事をお伺いいたしますが、

D7(UG)/i/Hiうざの皆様方、

風景(遠景)撮る際に

このレンズが最も得意とする

絞り値はFいくつなのでしょうか?

(F4辺りでしょうか?)

素人目にはF値いくつで撮っても

よく分からなくて・・・
54名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/05 06:58 ID:NXEmnp8B
そんなのあるの?

F2.8---------F9
ボケ--------パンフォーカス

でいいんじゃないの?
わからんけど
55名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/05 09:11 ID:tCLjy9ka
>>49
だからそういうのはバルブとは言わないの。 それって単なる長時間レリーズでしょ?
スロー側を延長せいと言うのなら分かるけど、時間指定できるバルブを実装してくれと
言っても多分相手にされないと思う。 名称に対する仕様は正しく理解した上で交渉
しないと話が噛み合わないと思うが。
56名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/05 09:34 ID:buV3a3hb
>>55
>長時間レリーズ
って言葉は初めて聞いた。

じゃ、言い替えるよ。

1)バルブ撮影と同様に30秒までの長時間レリーズが欲しい。
2)長時間レリーズに(オプションでon/offできる)NRも付加して欲しい。
57名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/05 11:13 ID:pdcJMD3Y
>>53
銀塩の場合。
35mmは開放付近(絞っても2段位まで)
中判(645〜69)f8〜22付近
4X5以上は極力絞る(最小f値が128なんてのもある位だ)

各フォーマットの最適f値の理由は、まあ長くなるのでここでは省く。
デジはレンズ交換式のモノも含めて35mmの設計思想で作ってると思うので、やはり
開放付近でピークの性能が出る様に作ってるんじゃないの。絞っても回析が出るの
で辛いと思う。
58名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/05 21:59 ID:dRhwdVRk
>>57
レスありがとうございます。

レンズによって得意な絞りがあると聞いたのですが、

基本的には(デジカメの場合)絞り開放辺りが

ベスト(かベター)ということですね。

回折という現象で、描写が甘くなるのでしょうか?
59名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/05 22:37 ID:II7NYk1N
絞っていって回折でボケてくるのは小絞りボケですよね。
http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E5%B0%8F%E7%B5%9E%E3%82%8A%E3%83%9C%E3%82%B1

D7の2/3インチ5Mでどうかは解らないけど。
画素ピッチが同じような1/1.8インチ3Mでの例はこれ。
http://www.magus-cyber.net/digi/d011018.html
60名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/05 23:08 ID:aggv1lnk
>>59
これはタメになるページをありがとうございます!

なるほど、私のようにPCでリサイズして鑑賞する分には

あまり影響がなさそうですね。

(というか、私には等倍で見ないと分かりません)

小絞りボケの意味が分かっただけでも、

ひとつおりこうさんになれました。
61名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/05 23:20 ID:NXEmnp8B
だから最近ボケ画像が多いんだ。
いや、ボケ味使う以外はF8多用してたんですけど、、、
遠景をパンフォーカスで撮れば間違いないかなと、、
でもなぜかボケ画像が多くて。
そっか、、勉強になりますた
62名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/05 23:29 ID:s9vxnNiG
いや〜〜、俺も勉強になった。
F8で撮った写真とPモード(F4.5くらい)で撮った写真とで見比べたらPモードの方が全体的に解像度がよかったから
???に思っていたYo。
6359:02/11/06 00:22 ID:rFrEOvy3
お役に立てたようで幸いです。

最近D7を入手したのですが、自分では本件は未だ確認しておらずでしたので
皆さんのレスで私も大変参考になりました。F8位だとやはり小絞りボケるよう
ですね。やはりF5位までがいいところなのかな。
どうもです。
64名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/06 17:48 ID:Q4WpSBgo
28mmからの画各にひかれて、D7Hiを買い風景を撮りに行ったのですが、
画像みてガッカリ。木々はブロッコリーの解像無しみたいな画像だし、近くに写った葉っぱは粉のような埃をかぶったようだし。

14万も出してこれだけの画像ですか?<ミノルタさん
65名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/06 19:27 ID:kou+N9cQ
>64
原因を解明するから画像のアップよろしく!
アップがない場合は荒らしと思うが?
文面からはあなたの理想とする画像がわからん。
なにと比較してるのか?
66名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/06 19:30 ID:WdaAD+Al
「吉野家」や「友達にハッカーいるんだけど」といった面白い文章。
今では多様にアレンジされてあらゆる板、あらゆるスレで見かけることができる。
そこで私もそのような文章を作ろうとした。
多くの人に楽しんでもらえる文。
飽きのこない見事な言い回し。
しかし私にできることと言ったら
2get、2get!、2get!!、2got!!、2goc!!、ズgoc!!これが限界。
試行錯誤の末、私は一つの結論に達した。

>>1を告発させていただきます」

才能の差というものを思い知った。
だが私はそこで諦めたわけではなかった。
一人で出来ないなら手を借りればいい。
さぞかし青春な感じが出せることだろう。 「おまんいじる兄弟」
語源は自分で調べるなさい。それが青春というものだ。
このスレは以上の趣旨の元立ち上げた。
しかし一つのスレで一つの文章では芸がない。
二百レスまでに一つ創ってまとめる。一つのスレで五つの名作が生まれる。
ただし>>1000は私のものだ。

>>3よ。
2get、2get!、2get!!、2got!!、2goc!!、ズgoc!!  これは私の仕事だ。
取れもしない2ゲットなどという陳腐なことは間違っても言わないで貰いたい。
君の発言が多くの人を感動させる文章になることを期待している。

>>3が2getといった時点でこのスレは死んでしまうのだ

言い忘れたが、スレの過去ログぐらいリンクを貼っておくものだ。
死ねよ。
せいぜい罪滅ぼしに削除依頼でも出してくるんだな。
67名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/06 19:31 ID:c2sEhYDg
>>64
前スレで7iと7Hiのこと聞いたヤシですが、まだ購入出来ず
迷っている状態なので。
是非とも、どんな感じでそのような思われているのか含め
画像みたいです。
6864:02/11/06 19:41 ID:dJq498p5
では、今から画像をUpします少し待ってください。
6964:02/11/06 19:47 ID:dJq498p5
http://cgi21.plala.or.jp/~dainana/ のアップローダは1.5Mまでですが
自分が撮った画像は2.35Mあります他にアップローダありますか
トリミングでもかまわないですか?
70名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/06 19:54 ID:Ewt2D+7a
http://www.photohighway.co.jp/
ここなら100MBまでOK。
71名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/06 20:00 ID:N/A1QnOd
また等倍での粒状感の話しですか。

全画面に収まるようにリサイズして、
ノイズ除去した物(何かソフトで)とそのままの物を比べてみて下さい。

あと、Lか2L位で印刷してみて下さい。

あと、シャープネスはソフトで
(輪郭が汚いのは事実なので)

それでダメなら
今日買ったならごねて他のデジカメに交換してもらったら?
7264:02/11/06 20:01 ID:dJq498p5
http://isweb45.infoseek.co.jp/photo/am9898/cgi-bin/upload/PICT0008.jpg

Pモード
ISO 100
F値 5.6
シャッター 1/180
彩度 +1
コントラスト -1
他の設定はすべてノーマルです。

どこが悪いが教えてください。
73名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/06 20:04 ID:N/A1QnOd
??
ピント合ってる??
7464:02/11/06 20:14 ID:dJq498p5
>>73
ただたんにピントのハズレでしょうか?
75名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/06 20:17 ID:N/A1QnOd
画質ノーマルで撮ってるね。

しかし、こんなもんかもね。
自分の手持ちの遠景もこんなもんだった。
(って、あまり絞ってないけど)
76名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/06 20:24 ID:N/A1QnOd
折れも明日実験してみよう。
RAWからエコノミーまで撮って撮り比べしてみよう。
いまいちわかんない。
手前の葉っぱに合っちゃってる気もするし、でも中間位置でピント合わせても
遠景はあまり変わらない気がするし、、わかんない。
7764:02/11/06 20:33 ID:dJq498p5
ID:N/A1QnOdさん、どうもデジカメ初心者なもので色々と苦労してます。(^^;
今度の休みに色々と設定を変えて自分好みの画像を見つけようと思います。
(三脚も忘れずにもっていって・・と(^^;
78名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/06 20:39 ID:Ewt2D+7a
こんなもんだと思うけど。
79名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/06 20:40 ID:eQ8WrMX9
>72
D7i、1600*1200、ノーマル、レタッチなし
こっちも同じようなもんかな
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20021106203631.jpg
80名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/06 20:51 ID:H2TbDMJC
81名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/06 21:05 ID:eQ8WrMX9
↑ ブラクラ

対象 URL
http://kanaharap.tripod.co.jp/coco.html
------------------------------------------------------------------------
大質量IFRAME

iframe タグが大量にあります。
高い確率で悪意があるものと考えられます。
82名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/06 21:06 ID:HssDCZci
>>79
ビビットカラーモード使用してますね。
83名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/06 21:08 ID:8UWdxnqo
>>80
乞食!お前カキコするなやゴルァ!!
84名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/06 21:54 ID:RqK+hce9
D7i
星です

こないだ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20021106214841.jpg

今日朝4:00ごろ
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20021106215228.jpg

この機種はなかなか撮れるのではないでしょうか?
85名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/06 21:56 ID:N/A1QnOd
http://raynox.co.jp/japanese/dcr/dcr1540pro/index.htm
7Hiの人には良いかも
黒いテレコン
レイノックスだから微妙だけど一応対応機種に入ってるみたい。
86名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/06 22:01 ID:N/A1QnOd
ってよく見たらケラレてるね。
だめぽい
87名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/06 22:01 ID:kEUlGVb6
帝京学園の冲永嘉計・元理事長を脱税容疑で逮捕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021106-00000211-yom-soci
帝京大学(東京都板橋区)を舞台にした多額の寄付金問題で、東京地検特捜部は6日、系列の学校法人「帝京学園」元理事長・冲永嘉計容疑者(58)(品川区)を、受験生の親から受け取った入学をめぐる口利き料を隠した所得税法違反(脱税)の疑いで逮捕した。
同容疑者は、同大の冲永壮一前総長(今年9月に辞任)の実弟。特捜部は今後、入学の口利きを巡る不透明な資金の流れの解明を進める。

帝京の犯罪行為一覧
○単位を取れなかった腹いせに理工学部の学生が教員をリンチ
○いじめで校舎から飛び降り自殺
○暴走族、麻薬、食堂放火
○集団レイプ
○薬害エイズ
○守衛にスパイクシューズのまま跳び蹴り
○暴力団を雇って組合員を銃撃
〇脱税
〇宗教法人乗っ取り

帝京大学の過去の犯罪特集・1
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1015445145/
88名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/07 00:07 ID:rlrBVTwy
>>72
500万画素機ってこんなもんだよ。
F707はもう少しだけ解像感があるけど、発色が派手。(夕方でも曇天でも発色よすぎ)
E5700はもう少しだけ解像感がなく、もう少しボケ気味。(遠景に弱い)
E5000は…買ったことないので、わからん。

キヤノンが500万画素出したら、こんな感じかな?
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20021107000701.jpg
(勝手にレタッチしてごめんなさい…)
89名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/07 00:12 ID:KeYYDfdv
>>72
400万画素機や300万画素機で同じような遠景を撮ってごらん。

同じ風景を撮って見比べると500万画素のありがたみが分かるよ。

リサイズしても分かるよ!
90名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/07 01:48 ID:QCU9CYCk
>>84
露光何秒でつか?
撮影情報きぼん。
91名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/07 01:50 ID:QCU9CYCk
>>90
EXIF付いてたね、スマソ。
92名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/07 01:54 ID:QCU9CYCk
>>84
何ゆえISO800でつか?
露光時間が30秒までだからでつか?
これだけリサイズしてもノイズがかなり目立ちまつね?
望遠側で撮っているのは邪魔者を消すためでつか?
広角でISO400の30秒露光のほうがいいのでは?
93名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/07 02:26 ID:6KzVSZgP
広角だとCCDヒートが写っちゃうからでは?
って、D7の話だけど。
D7以降では直ったんだろうか?
94名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/07 09:52 ID:L241vzOr
95名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/07 13:36 ID:3h/cFlIn
>>92 何ゆえISO800でつか?
>露光時間が30秒までだからでつか?
ISO400では星があまり写らないからです
>これだけリサイズしてもノイズがかなり目立ちまつね?
そうですか?背景のざらついた感じはありますがほとんど目立たないと思います
>望遠側で撮っているのは邪魔者を消すためでつか?
そうです
>広角でISO400の30秒露光のほうがいいのでは?
ISO400では星があまり写らないからです




96名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/07 17:19 ID:wzp/zOuY
ワーイもうすぐリモートコードが手に入るぞ〜
97名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/07 20:33 ID:5netz7Ji
>>96
おめでとう!
98名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/07 20:58 ID:wzp/zOuY
>>97
ども〜^^
99名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/07 21:20 ID:TAZ+P7Hk
D7iでケラレがでないコンバージョンレンズってのはありますか?
もし知っていれば情報をください
100名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/07 22:02 ID:mzt+37sz
◆◆コンバージョンレンズ Part2◆◆
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1033073184/
101名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/07 22:03 ID:mzt+37sz
◆◆コンバージョンレンズ Part2◆◆
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1033073184/278
ダターyo
102名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/08 13:14 ID:id+VFbWz
いよいよ明日のあさ到着だぁ〜
晴れたら星とりにいこっと
103名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/09 00:03 ID:sfzNaWLe
age
104名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/09 00:34 ID:Ao+Vv69C
D7Hiを買って約一ヶ月、D7の画像ばかり見てきて、
久しぶりにサンヨーのMZ2を取り出し撮影して画像を見てみたら、
なんかのっぺりとした画像に見えた、
髪の毛なんかも解像感なく、やっぱり500万画素はいいな〜と思ったよ。
105名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/09 00:36 ID:Ao+Vv69C
と、書いたらいかにもD7Hiべんちゃらに見えるから、
MZ2がD7Hiより遥かに良いところも書いておく、
なんと言っても動画はD7より数倍良い。
106名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/09 01:06 ID:oZhUMOcC
D7のアップグレードと7iとのAFの速度差って結構あるの?
あと、電池の持ちとか・・・
中古でもいいから欲しいなと思っているんだけど、その
場合7買うと駄目すぎ?
107名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/09 02:27 ID:BDW+Vl5y
DiMAGE 7iとCANON G3のどちらにしようか思案中
108名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/09 08:46 ID:yel/ZLhp
良い色、撮影する楽しさなら多分7i
ノイズレス、解像感なら多分G3

AF速度は少し速い(らしい)
7i>7UG>>>7

やっぱり7UGと7iなら7iをお勧めしたい。
ワイドマクロあるし、全体的に動作が速いし。
109名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/09 08:53 ID:ccE8+ABf
>>108
頑張って7i買うわ。
新品買えるように頑張ろう。。。
110名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/09 09:11 ID:yel/ZLhp
このスレ的にはやっぱ7iなんだけど、自分が買うなら正直G3が良いかも。
http://arena.nikkeibp.co.jp/rev/camera/20021107/102656/
いや、7iももちろん良いんだけど、やっぱり後発だけあってG3もすごい。
111名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/09 10:08 ID:0y7/1nUh
>>110 そのズーム倍率で我慢できるならどうぞ。
112名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/09 12:49 ID:r/wXcXOv
>>107
解像してるんだけど、なんだかもわっとしたビデオ絵。
レンズは明るいんだけど、色収差で不自然な縁取りのビデオ絵。
G3はF717と比較すべき機種です。
113瞑想中:02/11/09 13:01 ID:JrC30ItB
価格差を無視すれば、
D7Hi>D7i
だよねえ?
114名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/09 13:03 ID:Ahq0yHJx
そう言えばヲレもD7買う時にG2とかも候補にしてたなー
結局D7買ったけどね。レンズ交換式買うのはちょっと、でもE-10は遅すぎ
だし… 色々悩んで結局D7。

まぁ何に決めるにせよ、買ったらすぐ売る様な不義理な真似だけはしないでくれ。
115名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/09 13:18 ID:EQ3yMuw0
ライバル機は、極端な話両方とも買って2ヶ月くらい
平行で使って、気持ちいい方がドッチか解からんと、
いつまでたっても隣の芝生は青い状態だよね。
漏れの場合5700を長期借りて、
D7Hiは購入して、平行して使ったが、操作の気持ちよさは
漏れはD7Hiだった。プリントアウト前提なのでノイズ云々
は差が無く、諧調感は気持ち上かなと思った。
5700はある意味操作が機難しい感じが漏れ的にはしたが
絵的には、イイと思う。操作感とテンポのよさで個人的に
D7Hiというだけ。なぞのフリーズとISOAUTOに突如なるのは
嫌だし、EVFの周辺ゆがみは気持ち悪いが.........
116名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/09 16:20 ID:yel/ZLhp
>>112
そうそう、作った絵な感じがするけどね。
でもG3を比較対照にしていると言う事は、絵的には好きなんだと思う。
それだったらその感覚だとD7iはノイジーだし色が薄い。
でも多分、折れ的に思うには
G3は最初気に入って飽きる
D7iは最初ガックリしてだんだん良さが分かる
って気がする。
難しい所だね。

>>113
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1033762130/925
に書いてあるyo
117名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/09 17:03 ID:yel/ZLhp
http://sound.jp/em1/sankyaku.html
下の方に純正フードの簡単な加工方法を書いて置いたyo
でもあまり使えないかもね。
118名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/09 17:53 ID:gaVhEKHx
ビッ○カメラで店員に
「E-20とDimageHiとどっちがいいですか?」と聞いて
ヤシが居たよ。
店員何を聞き違えたか「DimageXiですか?」とか。
あほ。
119名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/09 17:54 ID:3p1fb+SQ
>G3は最初気に入って飽きる
>D7iは最初ガックリしてだんだん良さが分かる

俺がまさにそのとおりだったよ、もちろんCanonはG3ではなくG2だったけど。
とにかく今はD7Hiのノイズが覚せい剤の粉にみえるよ。(www
120113:02/11/09 21:35 ID:JrC30ItB
>>117
スレが見られない状態っぽ。
121113:02/11/09 21:35 ID:JrC30ItB
117じゃなく116だった。スマソ。
122名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/09 21:42 ID:yel/ZLhp
あれ?
2chブラウザだからワカランかったです。



925 名前:名無CCDさん@画素いっぱい[] 投稿日:02/10/31 21:54 ID:HDlCm+Rj
価格差をどう見るかですな。
違いは分かるでしょ。

●32MB→64MBバッファ(RAW3枚までOK、7iは連写できない)
●色
●ユーザープリセットが3ヶ→8ヶ
●adobeRGB
●ピント確認ボタンが1ヶ所→3ヶ所になりやりやすい
●エクストラファインモード(jpeg超低圧縮モード)
●ICCプロファイル出力
●シンクロターミナルが付いた

こんな所でしょうかね。
価格差を負担できれば7Hiの方が満足度は高いかと。
123名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/09 22:30 ID:Oj3pCotH
124名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/09 23:14 ID:Mr6glo0s
慣れると28mmでも狭く感じるね。
昔は38mmのF707を使っていたのがウソみたい…。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20021109231255.jpg
125名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/09 23:24 ID:Mr6glo0s
>>124
同じ位置から200mmで撮影。
28mm〜200mmって、すごく便利!
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20021109232344.jpg
126名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/10 00:21 ID:kNiDdPRP
>>125
どの画像も縮小しているから、ノイズみえないけど、フル画像だとノイズ激しいでしょ。
とくに暗部なんか。
127名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/10 00:37 ID:XY5QjQzk
http://sound.jp/em1/pict4506.jpg
前にも言ったけど暗部ノイズは少ない機種だってば
平均的に粒状感はあるけどノイズ自体はあまり無いんだって。
128名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/10 00:38 ID:bj69hjlE
>>126
等倍で見たときのノイズ? ノイズのないデジカメってあるの? 特に暗部ノイズ。

どうぞ、>>124のトリミングだよ。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20021110003634.jpg
129名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/10 00:43 ID:XY5QjQzk
☆予想
この後、ID:kNiDdPRP は
「またバカが粒状感とか言って誤魔化してる」
という様な意味の言葉を発言するでしょう。
130名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/10 00:45 ID:XY5QjQzk
まあお前はキヤノンとかソニー使って下さい。
そういう訳で

さようなら、、、ID:kNiDdPRPさん
131名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/10 00:52 ID:D6HW37Oo
いや〜〜〜CanonのG3いいですな〜〜これぞ未来のデジカメ画像って感じです。
132名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/10 00:56 ID:fYiCh6va
>>131
二年前の画像でしょ。IXY300からちっとも変わっていない。
133126:02/11/10 01:03 ID:D6HW37Oo
>>132
まぁまぁ、G3がノイズレスだからって・・・
D7系が電子ノイズバリバリだからって焼餅やきなさんな。
134名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/10 01:04 ID:xef4W0J0
>>131
確かにND8内蔵ってトコロは羨ましいけど、
それはフィルターで対応できるトコロだし、
28mm〜200mmだけは捨てられないよー。
135126:02/11/10 01:05 ID:D6HW37Oo
>>128
へ〜〜もと画像があの写真だったんだ?
もと画像であれだけ汚いって信じられないね。
普通、400〜500万画素のカメラで100万画素くらいに縮小すると綺麗に見えるけどね。w
136126:02/11/10 01:08 ID:D6HW37Oo
>>134
そうそう、28mm〜200mmは魅力だね、あと手動ズームも、
でも肝心かなめの画像が、あと少しだけノイズがすくなけりゃ、
よかったのに。
137名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/10 01:10 ID:XY5QjQzk
そう北か。
まぁどちらにしてもお前の大好きなキヤノンの機種スレに帰んな
そっちでクリエイティブな話でもした方がいくらか建設的だろ
まぁがんばれ
ネクラなクレーマー君
138名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/10 01:12 ID:fYiCh6va
>>126
じゃあG3でもG2でもいいや。さっさと持ってきなさい。
139名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/10 01:16 ID:PTI0hCcu
>>127
結構派手なパープルフリンジだね。
140名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/10 01:20 ID:i80f57AT
>>139
一眼のズームレンズ、知ってる?
141名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/10 01:21 ID:XY5QjQzk
>>139
すごいキツイ条件だったからね。
マイナス補正してるでしょ
すごい強い斜光だったし。
日没30分位前の斜光
まぁ、意外と出る時は出るよね。
しょっちゅうは出ないけど
142名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/10 01:28 ID:ZJjyAMEf
俺キヤノユーザーだけど、こんな色乗りと
甘い感じでるんだね。
もっと寒々しい機種だと思ってた。
つぎ買ってもいいかも。
143名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/10 01:37 ID:PTI0hCcu
>>140>>141
このレンズはE5000のようにならないってのが売りじゃなかったのか?
結構ひどいよ、これ。
144名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/10 01:48 ID:4Qvg3BzX
俺はG2/G3やF707/F717の派手な絵は好きだよ。
F707は元ユーザーだったわけだし・・・。
D7iで撮るときも彩度+2で、2chうp時にはさらにレタッチで彩度あげまくってる。

でも、コンバージョンレンズなしで広角も望遠も楽しめる高画素機って(一眼以外に)他にないじゃん。
だから俺はD7iを買って、今のところ飽きずに使ってる。
メーカーには拘りない。(実はンニーが一番好きだったりするw)

もしンニーが28mmからの5倍以上のズームレンズを搭載してきたら、迷わず乗り換えます!
(F717には期待はずれだたーよ・・・)

ちなみに以下の絵はどの機種で撮ったか、わかる?
(どちらも500万画素トリミングのみ)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20021110014710.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20021110014728.jpg
145名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/10 01:50 ID:ub0NhhlU
今日は寒かったですね・・。
上野恩賜公園で撮りました。D7(UG)にて。5M(STD)の原画のままです。
石灯籠
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20021110013950.jpg
元祖D7はやっぱり?こういう渋いのが似合うような(笑。
D7では渋めのものを良く撮ってます。

狛犬
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20021110014110.jpg
でも紅葉の赤も結構でます。
今日も紅葉でも撮りにと・・。
おやすみなさい。
146名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/10 01:51 ID:0D/eOnd+
>>144
2番目の奴、すごい圧縮ノイズだね。
147名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/10 01:59 ID:4Qvg3BzX
>>146
圧縮ノイズじゃないです、元画像は1Mbyte以上ある。
(ちなみにD7iのスタンダード画像は800k前後)
俺はいつもどの機種でもデフォルト(普通ならスタンダード=ノーマル)で撮ってるのだ。
148名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/10 02:18 ID:z8fUMtLf
俺ぁ、夕焼けが好きだね。
でも家庭の事情でほとんど撮りに行けない。
4箇月ぶりに夕焼けを拝むことが出来たよ。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20021110021453.jpg
149名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/10 08:01 ID:XY5QjQzk
>>143
どんな状況でも全く収差が出ない7倍かそれ以上のレンズあったら
教えてくらはい
150名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/10 08:53 ID:XY5QjQzk
さて、熱海梅園でもちょっくら行って来ようかな。
まだちょっと早いかもしれないけどね、来週紅葉祭りだから。

そういえばND400買ったんです。
でも入荷連絡もらって取りに行ったのが夜だったので、まだまともに撮影できてない
んですけど、何か絞り解放にしても30秒ではアンダーになりそうな悪寒

やってる人いますか?
151名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/10 11:28 ID:mTLzE6Ce
しばらく使わなかったら、格子の様な縞が出る様になったけど何だろこれ?
152名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/10 14:51 ID:fYiCh6va
>>144
手ぶれの画像見せられてもね。
仮にF717が28mmあっても、異常低分散レンズが無い以上、
D7iを物理的に越えることはできませんよ。
153名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/10 15:54 ID:y8c1H8pH
TIFFで撮影すると、なんでおなじ画でちっこい画像とでっかい画像が記録されるの?

ああ。。!!石ぶつけないで!「スレが違うだろ。あっち逝け」って言わずに教えて下さい。
154名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/10 16:28 ID:1xdAnJyg
>>153
ファイルがでか過ぎるのでカメラで再生してみるためのファイルだろ。
だから拡大表示も出来ないだろ、TIFFとRAWは・・
155名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/10 17:24 ID:iGhReprs
上の書き込みで、小絞りボケの話が出ていましたが、
D7では、結局どれくらいが一番良かったか試した人いますか?
やはり風景(望遠)はF4くらいでした?
156名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/10 18:51 ID:nRS9Py6p
>>155
D7に限った話じゃないけどコンパクトデジカメは、
絞り解放から1段絞ったあたりまでが、
写りは、一番いいよ
157名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/10 19:24 ID:kOO7WPgw
>>156
じゃあ、風景撮るのもF3.5が一番ですかな?
158名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/10 21:34 ID:Krhd6AnE
>>152
手ブレじゃないよ、ピンボケなんだよ(w

ちなみに

暗部ノイズは、F707
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20021110014710.jpg
肌の色ノイズとエッジの汚さは、E5700
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20021110014728.jpg

です。

これはどの機種かわかりますか?
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20021110213412.jpg

>>157
F3.5じゃ被写界深度が浅いほうなので、F4以上は絞らないとピンボケが目立つんじゃない?
風景つっても、被写体にもよるんだろうけど。
159名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/10 21:39 ID:Krhd6AnE
>>158
追記ですが、ピンボケはE5700の人物のほうです。
160名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/10 21:48 ID:FVZbA4cg
>>150
俺も購入を考えたことがある。
実際に持ってるキミが、撮った絵をうpしてくれると有り難い。
161名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/10 22:05 ID:XY5QjQzk
Σ(゚Д゚|||ズガーン!!
今日紅葉撮りに行って、試しにビビッド使ったら、、、、、、、、
青空がバックのものは全部おかしくなりますた
うーん、失敗。。。。
まぁ次は気を付けよう。

http://hlo4.whitering.net/photo/1110/
162名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/10 22:07 ID:XY5QjQzk

逆光気味の青空でつ。
順光は大丈夫なんですけど。
たぶんWB固定&ビビッド切れば大丈夫かと
163名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/10 23:57 ID:ly7asVkn
>>161
ビビッドはミノルタが素人目にもウケがよくなるよう、
不本意ながらつけたモードです。
なにも考えずにプリントするには使えるかもしれません。
わかっている人には不要で。
それよりもカメラは何ですか?
7HiならRAWで撮っておけばよかったのに。
よい写真があるのにもったない。
164名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/11 00:04 ID:f4a/MHwi
>>163さん
最後の一文が嬉しい限りですがワタクシには勿体なさ過ぎるお言葉で(w
7i&ハギワラZ192MBなので、RAWどころかNOMALでも今日一日持たなくて
結構消しちゃったんです。
早く512MB以上( ゚д゚)ホスィ・・・
165名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/11 00:04 ID:GLM3lmKd
D7i使ってるけど、
・AFをあと更に2倍速くして欲しい
・300万画素サイズ記録を追加して欲しい
・ISO800をもう少しノイズ減らして欲しい(400は使えると思う、個人的に)800が400並みの画像になれば嬉しい。
・EVFのフレームレートをもう少し上げて欲しい。今の方式で。

これだけですごくいいカメラになると思うんだけどなぁ。
あ、今でもいいカメラなんだけども。
デバイスメーカーは2/3インチ500万画素CCDの性能を
もう少し上げて欲しいですね。多画素化せずに。
166165:02/11/11 00:14 ID:GLM3lmKd
あと、こんな事言ってもしょうがないけど
200mmのボケ味はいいんだけど
ポートレートで200mmという焦点距離は個人的にすごく
使いづらい。
50〜100mmが使いやすいんだけど、それじゃあまりボケない。

みなさんどうしてます?
CCDの大型化はボディーの大型化に繋がるし...。難しい。
167名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/11 00:29 ID:WSrIJMY1
>>166
最悪マスク切ってフォトショップで加工するよ。邪道だけど。
というかD7でポートレートはなるべくとらない。光の様子
見るのに銀塩で取る前のチェック用。100mm相当で開放では
全然ぼけないしね。
168名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/11 01:02 ID:sT0V1Jz2
169名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/11 06:13 ID:rIOSE+mW
DiMAGE7Hiを買って2週間、色々と撮ってるが、
画像をPCで開いて鑑賞するよりも、
荒を探している自分が情けない、
特にこのスレで色々と叩かれると、
おのずと実験までしてしまう。w
170名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/11 09:29 ID:IUHT9nbT
またキヤノソマンセー馬鹿が出はじめたな…
暗部ノイズ? 別にこんなもんでしょ。D7より酷いカメラなんていくらでもあるし
G2&3の場合ノイズの無いCCD使ってるワケじゃなくて画像エンジンで消してるだけだから
逆に不自然さは否めないと思うが。ま、ここに来たくなる気持ちは分かるガナー(´∀` )

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20021111092328.jpg
171名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/11 10:36 ID:ydeUb9i1
撮影会で撮ってみますた。
D7(UG)  5M(STD)のままです。回転のみ。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20021111101814.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20021111101910.jpg
Pモード、テレ端200mm、WB昼光、コントラスト-2、彩度+2、シャープネス標準
Pモードのまま撮ってしまた(忘れてた)のでFが開放で無いのでちょっとバックが煩いです。
D7はupグレード済みですがAFはテレ端遅い、迷うのでこういう撮影会(ぱかぱか撮りたい)
ではちびしいです。じっくり撮る(撮れる)なら良いんですが。
172名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/11 17:38 ID:Y3Xcsy3C
>>171
顔のアップだとノイズも目立たないね、
全身の奴があったらUpお願いします。
173171:02/11/11 19:27 ID:6/+hbIPw
>>172
バストアップ以上を撮るのが多いのでそれ以下のはあまり無いんですが
かき集めてみますた。先のと同様に5M(STDで回転のみで、確かみな
コントラスト-2、彩度+2、シャープネス標準だったはずです。exif付いてます。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20021111191148.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20021111191309.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20021111191353.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20021111191450.jpg
この2枚は暗めなとこなので暗部ノイズは見えるかな。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20021111191607.jpg
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20021111191654.jpg
MDもデカイCFも無いもんで64MのCFばかりなので5MSTDで撮ってます。
fineで撮ればノイズも少し減るのでしょかね。ポトレートでメインで使おうと
思ってますたが前述の理由でサブで使ってますー。
以上ご参考まで。
174名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/11 19:39 ID:f4a/MHwi
すごいやわらかい絵だね
こういう絵はやっぱりD7が一番かな
175名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/11 19:46 ID:pkfF4DOJ
ファインでもあんまり変わらんと思うが…
176172:02/11/11 20:05 ID:izOHr7FD
上から3番目のモデルは、
納涼ゆかた撮影会 全東京写真連盟
 ↓
http://members2.tsukaeru.net/rawdeco/index.htm
での生沼麻知子 譲 でしょうか?
なんか顔が似てますが。
177名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/11 20:24 ID:eV1fSEj/
>>158
レスつかないから、寂しく自己レス(涙

これはG3でした。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20021110213412.jpg

いつの間にか嵐は去ったていたのか・・・いとをかし・・・。
178 :02/11/11 20:51 ID:pLM+qWfG
D7iと新発売となるG3。
価格的には大差ないので、どちらにするか迷うところ。
D7HiとG3では価格差がありすぎるので、善し悪しとは別に、財布の中身と相談かな。

G3を買おうと思っているけれど、どうだろう?>G3 vs D7i
179171:02/11/11 20:54 ID:6/+hbIPw
>>174
今でもメインでご使用中の某購買率手ぶれ補正2Mデジカメと比べるとD7は
大人の発色・・という感じがします。でも肌色の発色はそっちのが好みなんです。
でも解像度はさすがに5MあるのでD7のが良いです。
>>175
そうですか・・fineだと倍の2M位/枚になるので・・。STDのままでいこうかな。
>>176
おっ・・源蔵のhpが。まだRAW使ってないです。今度使ってみます。
そうです。その生沼さんですた。10/20全東のレインボタウンでのですた。
180名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/11 20:55 ID:f4a/MHwi
>>178
このスレで聞けばD7i
G3のスレで聞けばG3

このスレに言わせればG3は不自然で作った画像
G3スレで聞けば多分D7iはノイズだらけで寒色系の色

どちらを買っても得手不得手あると思われ
あとは自分で色々サンプルやら撮影画像を見比べて判断すべし
181178:02/11/11 21:19 ID:pLM+qWfG
>>180
客観的に見れば、好みで選択結果が変わる程度には、D7iもG3も、共に良いデジカメってことなのかな。
182名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/11 21:21 ID:f4a/MHwi
まぁG3は出てないから脳内だけどね
共にハイエンドコンパクトのフラッグシップモデルだからそうじゃなきゃ困る
183名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/12 00:17 ID:kAbRUPeG
そういえば今日お昼にND400使ってみたけど、4秒以上露光したら飛んで真っ白。
期待した程じゃナカター
やっぱりデジカメは絞れないから無理なのかな、日中は。
もう一枚重ねてテレ側で撮るかな、、
184名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/12 00:27 ID:nDguJrsp
>>183
そーですかー。
でも昼間でも2秒露光は楽しそうですねー。
できれば画像うpきぼーん。
185名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/12 00:31 ID:kAbRUPeG
>>184
スマン、、、その場で消してしまったでつ。
明日撮ってみまつ。
186名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/12 02:02 ID:QNzavI3Y
いちょうと噴水
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20021112015911.jpg

D7(UG)、テレ端200mmでF開放(3.5)でつ。
187名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/12 04:00 ID:UNzxsby5
>>180

A4プリントで画素数400万より500万の方が良質だろうか
肉眼では分らないと言う人が多いようだが、それが本当
なら俺は迷うことなくG3
188名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/12 04:08 ID:u40ooe44
>>187 だったらおとなしくG3買いなさい
他の機種スレをいちいち煽るんじゃないです。
189名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/12 04:15 ID:1U9nCfmF
要するに踏ん切り付かないタダの厨が、誰かに背中押して貰いたいだけだろ。
(´-`).。oO( そんなヤシは何買ったって所詮・・・・・・・・・)
190名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/12 08:21 ID:UNzxsby5
>>188
>>189

ここはそういう所でしょう?
191名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/12 08:43 ID:zCkcY0Ow
折れらは彼じゃないから彼の求めているものは解らないし、押し付けるものでもないよ
あなたは自分の衣類とか食事を人に指図されないと決められない?
そして、それで満足?
192q:02/11/12 09:50 ID:UNzxsby5
筋違いだろう
193名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/12 10:26 ID:xohq5XjW
>>187
A4だったら並べて見比べれば判りますよ。
400と500の差もレンズの差も。(同じ被写体・条件ならば)
500で撮ったのをG3風にレタッチしてもクオリティーは
400で撮ったの位までにはKEEPできます(マッタク意味無いけど)
どう考えてもカメラ側での画像処理よりフォトショのほうが優秀なんで。
ソレが面倒ならG3か不治でしょ。
G2の絵にノイズ乗せるの面倒な人はD7でしょ(冗談ですよ)
194名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/12 13:03 ID:G1iLw7Az
>>178
>>187
そもそものレベルが違うものを比べることはナンセンスでしょ。
あなたの言ってることは、D7iとS404はどっちが上ですか?と
訊いてるのと同じなんですよ。

断言しますが、キャノンはディマージュ7、E-5000、E-10に匹敵する
2/3インチデジカメを作るだけの技術が無いんです。
かつて高級コンパクトが一世風靡したとき、キャノンとオリンパスが
何故か参戦しなかったのも、要するに小型レンズの技術が無かったから。
なお、当時カメラグランプリ1998を獲得して頂点に君臨したのが、
あのミノルタTC-1です。

なお、G2よりは同じレンズでも松下LC-5、LC-40、カシオQV-4000のほうが
まだ画質、操作性は良いし、
リコーRR1、RDC-i500ならぶっちぎりでG2の画質を超えます。
195名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/12 13:23 ID:6dA97mE6
ここのスレタイはいつから「D7対G2 デジカメ島の決闘」になったのでつか?
196名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/12 13:35 ID:+XalwTNV
ほんの少しも説得力ねぇな…
197名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/12 14:18 ID:w0aBvBoK
カテゴリの違うモノ比べても仕方ないだろ。
198名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/12 15:51 ID:35zWeJWS
銀塩のイメージでミノルタをみてわイケナイ
199名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/12 18:30 ID:6oOfXEyV
>>198
たわけ者、俺は銀塩のイメージでみたから、D7を買ったんだよ。
ビデオカメラの延長のイメージでみたらG2をかったわい。
200名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/12 18:56 ID:BgqxNav4
iG3はサンプルしかないけど、いままでの画質+操作性の向上
ということで、より煮詰まって、なんでも綺麗に撮れるよ、、、多分。

D7i,HIは、たまに外す事もあるけど、多機能で使いでがあるので、
そこそこ写真を撮る事を楽しむ気で使うと良いかも。ぱっと見の画質も
そこそこだし。

しかし、D7買うんだったら、どうせだったらデジタル一眼かっちゃえば?
という気もするよ。
得られる画像よりも撮影が楽しみという人ならばだけど。
201名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/12 19:11 ID:6oOfXEyV
>>200
iG3ってなんだ。w
202名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/12 20:06 ID:8mu6P4CH
203名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/12 21:17 ID:kAbRUPeG
>>184さん
今日は一日社内で、外回りが無かったので、お昼休みに車中で遊んでみますた。
http://www53.tok2.com/home/vbc/cgi-bin/upload/source/up0415.jpg
4秒で、最初の1秒だけ手を入れて、あとの3秒は手を引っ込めたらこんな感じになったり
します(w
204名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/12 22:06 ID:DT9sEzVN
>>203
おもしろーい! わざわざありがとう。

ND400で4秒ですか・・・街中を撮ってみたいですねー。
205名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/12 22:16 ID:07xHKJt/
>>203
まぁ、心霊写真なんて、こんな感じで撮ったのがほとんだだろう。
206名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/12 22:58 ID:TKkMZWAQ
>>202
いやいや綺麗ですねー。
G2かと思いました(w

NR効き捲くっているようですね。
207名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/12 23:28 ID:7nFel9I6
>>206
縮小してるからね、フルだと凄いノイズだと思うよ、
その片鱗が雲にも見えてるし。
208名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/12 23:35 ID:kAbRUPeG
ノイズ厨出現
しかしバルブには減算NR掛かる事を知らないらしい。
209名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/12 23:48 ID:0qfXDy2L
>>208
え!?
NRかかってるのに、あんなもん、臍が茶を沸かしそう ww
210名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/13 00:01 ID:VT3BQaOh
>>177
これってG2なんだよね。これはノイズじゃないの?
ノイズの量なんて五十歩百歩じゃないの?
(五十歩は百歩の半分なんて屁理屈もあるけどw)
211名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/13 00:02 ID:VT3BQaOh
>>210
あ、G3なんだ。最新機種の。失礼。
212202:02/11/13 00:14 ID:XMrx7XFu
>>208
これバルブじゃないんでNR掛かってないはずです。
213名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/13 00:16 ID:wn4topLm
まあいいや、今回はめんどくさいから放っておこう
214178:02/11/13 00:23 ID:9t6uUsLI
>>202
うわっ。やっぱりD7Hiはキレイですね。
G3はシャープ感に欠けるという話ですし、サンプルを見た感じもそうでした。
私は、同じくらいの価格帯なら迷わずD7Hiです。
実際は・・・倍近く違いますので・・・最後はやはり財布の中との相談になりそう・・・。
215202:02/11/13 00:36 ID:XMrx7XFu
>>214
>>50 も同じ日に撮ったものです。
ノイズって騒がれているけどそんなに気にならないけどな〜
216名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/13 00:54 ID:8GURyXIU
ノイズが気になるヤシは「お目め」のS/Nが悪いから。
217名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/13 01:04 ID:cQ6pi00b
D7iで大好きな夕景をS30っぽくレタッチ。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20021113010323.jpg
218名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/13 01:22 ID:X8TJLxrN
>>217
何というか、イマイチでは。。
219名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/13 01:34 ID:boYvQNad
>>218
ははは、スミマセン(汗

レタッチと言ってもトーンカーブを適当にいじって遊んだだけです。

レタッチを勉強するに最適なサイトや書籍はあるのでしょうか?
ほとんどが私が持っていないフォトショを対象にしているので、面白くありません。

うーん、単にセンスが無いだけなのかなぁ〜(鬱
220名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/13 07:34 ID:a1tq9RqM
>219
俺みたいに
どれも買わずじまいで、人のUP画像見てる奴よりマシです。
色々写せば上達できるから。
221名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/13 09:37 ID:+fpq5UJe
汚い絵をうpするなボケぇ
222名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/13 12:11 ID:YeDENfaF
お前の入れ歯ほどじゃないよ
223名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/13 14:07 ID:T3q58jz1
7iを買った頃にここの常連だったんだけど、久しぶりにのぞいてみたら
すごくマターリしていい情報交換がすすんでるんで、ビックリしてる・・・。
当時は何か重い空気でたちこめてたし・・・。

うpもたくさんされてるし当時とは比べ物にならないくらい良スレな予感。
224名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/13 18:23 ID:wQKwfDvo
>>223
あなたも、何かUpしてくらはい。
225名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/13 19:25 ID:WQm801bN
>>223
そのとおり。
写真もうpされない機材の話だけで伸びているスレは所詮そういう機材
偏重、画質偏重のスレ。画質にはうっとり出来るけど写真にはうっとり
出来ないのでしょう。気に入った写真が撮れたら思わず人に見せたく
なるのが人情というもの。うpが無いのは自分も感動する写真も撮れな
いのでしょう。
226名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/13 20:27 ID:s384z7yp
>>221
スミマセン、精進します。
227名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/13 22:29 ID:t5SOfyfz
228名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/13 22:45 ID:kDqYVEG0
229名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/13 22:54 ID:wn4topLm
そりゃ飛んでるハチ撮るのは難しい(w
っていうか良く撮れた、感動した。
置きピンしたの?
230名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/13 23:21 ID:wn4topLm
そりゃ飛んでるハチ撮るのは難しい(w
っていうか良く撮れた、感動した。
置きピンしたの?
231名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/13 23:21 ID:wn4topLm
あれ?スマン
232227:02/11/13 23:32 ID:t5SOfyfz
>230
レス、ありがとうございます。
マクロ、テレ端、MFで最短に固定して体でピント調整して撮りました。
233名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/13 23:45 ID:vEEWVkfy
>>228
ブレてるね。あるいはピンぼけ?
234名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/14 07:41 ID:G0FEBtmN
>>228
お前顔剃れ
右下酷いぞ
235名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/14 15:17 ID:qK1Ddwou
>288
 ア、鼻くそ付いてる!!
236名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/14 18:43 ID:co3MNptp
今日は、今にも雨が降りそうな雲ゆきだったので、綺麗な野鳥が撮れませんでした。

http://am9898.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/PICT0001.jpg
237名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/14 19:59 ID:cARjDvxi
238名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/14 21:31 ID:G0FEBtmN
ダイソー300円で遊んでみる

ラブシーン

http://hlo4.whitering.net/photo/1114/1.jpg
http://hlo4.whitering.net/photo/1114/2.jpg
http://hlo4.whitering.net/photo/1114/3.jpg

あー、ヒカル小町でも買おうかなぁ、、あとちゃんとした小物の撮影環境作りたいなぁ。
って1000エンもあれば手作りで出来るよね。
239名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/14 21:34 ID:G0FEBtmN
あ、300エンって言うのは、ちっこい人形2体とベンチ。
何かこういうのにハマってまつ。
240名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/14 23:05 ID:A6UZAjV1
D7Hiで、マニュアルフォーカス使う場合、SPOTボタンを再押しAE/AFロック
に設定し、もちろんDMFをONにして、大体目標物に合わせSPOTボタンを押す。
そうするとフォーカスロックされるので、AF/MFボタンを押し拡大モードにする。
そうすると、なんも押して無くてもズームリングの操作だけでMFに専念できる。
フォーカスあったら、いきなりシャッター全押し。
この方法が一番ラクチンのような気がしますが、どうでしょうか?
241名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/14 23:10 ID:G0FEBtmN
ウチもそういう方法だったのですが、、、
最近はMFの方が楽な感じです。

拡大ボタンで拡大する訳ですけど、そこからシャッター半押しすると通常に戻って、
また放すと拡大表示に戻ってくれるのでこちらの方がピントに専念できます。
DMFよりも楽っぽいです。
242名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/14 23:49 ID:+tXc/tp7
もう、あまり話題もなくなったね、
来年2月くらいには、時期機種の発表があるでしょうか?

次は600万画素かな800万画素かな。
243名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/14 23:54 ID:A6UZAjV1
4/3企画に少しだけ期待してるので、3年はD7Hiでいいかなと思ったりして。
でもオリだからな.....
レンズ資産ないので新規格一眼に期待しとこ。
244名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/15 00:39 ID:50X/DKYb
>>240
D7iだが、ほとんどそうやって撮っているが、最近は・・・
>>241さんのおっしゃるとおり、最初からMFが多い・・・
245名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/15 11:03 ID:p+5XRNvY
いずれにしても、MFが使い易い(一眼以外では、一眼でもつらいけど)
機種という事で、EVFがイマイチだがピントの山は比較的つかみ易くて
助かってます。つうかAFでどこにあってるかイマイチ信頼できん場合あるので。
246名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/15 14:01 ID:VUBKDF30
>>245
遠景がとくに弱いかな。
無限大なのにピンがきていない。
小絞りボケかと思い絞りを開き気味にしても
やはりピンが甘いかな。
247名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/15 15:44 ID:MoTv8tMS
>>245
そういう人は、常時FFPが良いぞ。
折れもそう。
動く物はキツイけどね
248名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/15 17:55 ID:B4kpjVC+
>>246
無限遠には合焦できる範囲があるのは有名な話だろ。(D7に限らず)

∞マークが現れた付近が実際の合焦ポイント。
さらにフォーカスリングを回すとピンがずれるよ。(理由は知らん)
EVFでも充分判断できるけどなー。

本当にMF使ったことあるの?
249名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/15 18:38 ID:bnVFRr+j
>>248
ほーか、そんな話は初めて聞いたぞ。
一般的な他の機種は山の絵(マクロなら花の絵)だからな。
250名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/15 18:40 ID:uRYNz24s
>>249
過去ログ嫁って言いたくないけど確かにガイシュツだったりする。
このスレで。
251名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/15 18:41 ID:uRYNz24s
すまん、このシリーズのスレ
だった。
パートいくつかワカランけど。
252名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/15 19:20 ID:B4kpjVC+
>>249
それは無限遠(遠景、風景)モードだろ?
おいらが言ってるのは、MFの無限遠の話。
オリンパスのMFでの無限遠も、ピンが月より向こう(火星あたりw)に逝っちゃうよ。
(機種はなんだったけなー)
253名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/15 19:24 ID:B4kpjVC+
>>252
おいらも全メーカーのデジカメを触ったわけじゃないし、「有名な話」と書いたのは大げさだたーので、ごめんなさいです。

ところで皆様は、D7シリーズとは別にもっとコンパクトなデジカメをお持ちでしょうか?
お持ちでしたら、何を所有されているか教えてください。
254名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/15 19:32 ID:IhV7BCBM
>>253
俺は、NikonのE880が初めて買ったデジカメ。
昨年に買ったSANYOの動画デジカメMZ1<今年6月くらいにMZ2に買い換えた。
そして10月に買ったD7Hi。

と以上の3機種をもってる、動画デジカメはちょくちょく使うしお散歩カメラにしてる(動画も結構楽しい)
NikonE880はほとんど使わなくなった。
で、本格的に撮るときはD7Hiですな。
255名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/15 20:45 ID:+cHlecJO
PC Watchの山田久美夫のレポートで
D7β試作機とD7Hiのレポート画像をダウンロードして、
見比べて見ました、全体的にD7Hiの方が色のりがよいように見えますが、
やはり、D7とD7Hiとでは少し画像をいじっているのでしょうかね<ミノルタ
(D7がβの試作機だからかな・・・)

それとD7iの山田久美夫氏のレポートを見つけられませんでしたが、
D7iのレポートはやってたでしょうか?
256名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/15 20:57 ID:NDBnAmoh
>>254
私は7iとMZ3なので、やや親近感を覚えました。こういう組み合わせの人は
結構多いのでは。あと足りないのは液晶(またはレンズ)回転。
257名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/15 21:03 ID:uRYNz24s
>>255
確か12bit処理とAdobeRGBになったからでは?<Hi
色空間が増えて、あと色のりも良くなったそうで。

258名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/15 21:14 ID:uRYNz24s
????????????
259255:02/11/15 21:26 ID:+cHlecJO
>>257
そうですか。
D7が結構安くなったので買う予定です。
D7Hiも魅力ですがなにぶん先立つものがないので。
260名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/16 00:35 ID:uDMJ29Bb
>>259
電池の持ちとかAFの速度とか考えるとD7が安くても
D7iを買った方がいい気もするが。
261名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/16 00:36 ID:4zG5t1yd
再び帝京で自殺
865 名前: 名無しの帝大さん 投稿日: 2002/11/12(火) 23:46
12時過ぎじゃ、もう落ちてたと思う。
12時ごろに八階の授業終って、弁当買ってあそこの前通ったけど、もう青シートあったし。
その10分後ぐらいにはテープ貼られてたし。
落ちたのは、11:00〜12:00の間だと思う。
http://jbbs.shitaraba.com/study/bbs/read.cgi?BBS=382&KEY=1014211987&LAST=100

【社会】脱税で帝京学園元会長を逮捕
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1036572579/
【社会】合格を寄付金で優先・・帝京大
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1037046545/
帝京大学の過去の犯罪特集・1
http://choco.2ch.net/news/kako/1015/10154/1015445145.html
262名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/16 03:29 ID:tAHmJNHI
>>248
無限遠に関するメーカーの回答を見つけました。

http://nt.towax.ne.jp/ogiogi/ogiogi.cgi?

以下、上記ソースより無断転載。

コメント投稿者:Taka-Bonさん 投稿日:02/11/14(木) 19:03 [New]−−−[メニュー]

ミノルタに問い合わせたところ、以下のような解答をいただきました。
ご参考まで・・・。

>MF時の無限遠についてお答えさせていただきます。
>画像を拝見いたしました。ご指摘の内容は本機の仕様で不具合ではありません。
>
>本機では7倍ズームレンズを採用しており、温度変化に伴うレンズの膨張、収縮に
>よるピント位置ズレを修正する温度保証を設けています。
>そのため、無限位置を広くしています。
>モニターの距離表示は参考程度にしていただき、ピント合わせはモニターおよび
>ファインダーの画像で合わせて下さいますようお願い致します。
263名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/16 10:11 ID:QgoKaYhV
>>262
300のニッパチとか、大口径の望遠では結構当たり前な仕様だったりする。
銀塩やってない人には違和感あるのだろうが…
264名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/16 13:50 ID:9N1pZN8C
そういえばND400の話。
前に4秒以上露光出来ないと言いましたが、これに試しにPLを足したら
10秒露光できました。
PLはND2相当だと思うので、だとしたらND4やND8で30秒近く開けそう。
って今月は金欠で(w
という訳で人が居ない首都高とか考えてる人は参考まで。
(ND400はちょっと厚めだからND4とか8が薄くないと、58mmではケラレるんだよなぁ
焦点距離50mm以上でしか実用できなくなるんだけど)
265名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/16 16:00 ID:fNlx+it8
266名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/16 19:58 ID:9N1pZN8C

確かに見える、、阿波踊り?(w


夜景撮ってきたんですけど、ここで前から思っていた事を思い出してしまった。
これって、白黒になったらピント合わせ用の拡大が出来ないのが不便、、、
何とかならないのかなぁ。
267名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/16 19:59 ID:9N1pZN8C
あ、白黒って光量不足の時に切り替わる高感度モードの事でつ
268名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/16 20:45 ID:+c5mbtGE
>>267
そうですよねー。でも高感度モードなんで拡大すると砂の嵐になるかも(w

話は変わりますが、初めて夕景モードで撮ってみました。
(ふと気が付くと・・・シーン別モードって使ったことなかった)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20021116204246.jpg
269268:02/11/16 20:57 ID:+c5mbtGE
初めてデジカメ(フジの50iかな)に触れてから、約1年が過ぎました。
D7iでは869枚撮りました・・・消さずに保存しているのは170枚です。

D7iを買ってから風景ばかり撮っていますが、紅葉は初めての撮影です。
なんだか難しい・・・。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20021116205048.jpg
270名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/16 21:45 ID:9N1pZN8C
>268
夕景モードは、F+2?だったりします。
暖かみがある絵を撮りたい時とか使えるかも。
まぁレタッチでも良いんだけどね。
夕焼けならトワイライトフィルターの方がお勧めかも。
全体が赤くなる事も無いし。

紅葉はもみじとかをアップにして撮ると良い感じになりまつね。
背景のボケに他の色(金色っぽい紅葉とか)を混ぜると良い感じ。
あとは、+補正して逆光で撮ると光が透けたりして良い感じ。
あと、ホワイトバランスは絶対設定した方が良いでつ。
オートは判断が間違う場合あるみたいな感じでつ。
271名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/16 21:53 ID:eHZJOK7H
272名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/16 22:33 ID:IVSidIy4
>>270
トワイライトフィルターって、なんだか面白そうですね。
(ケンコーのサイトで調べました)

やはり紅葉撮りはアップのほうがよいですかー。
次回、挑戦します。

WBの設定には、やはりグレーカードとかF707スレで有名だったトトロとか使っているの?
(一度も使ったことがありません・・・いつもオートか太陽光)
273名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/16 22:38 ID:9N1pZN8C
>>272
いやいや、もちろんグレーカードとか使った方が良いんだろうけど、普通に
太陽光で良いと思うよ。
じゃないと>>161みたいな悲惨な事になるよ(w
それか、白い布とかでsetしても良いし。
とにかくおかしくならない様に固定した方が良いって事でつ。
紅葉だと画面全体が赤くなるから、つられてWBが誤判断するみたい。
274名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/16 23:35 ID:uDMJ29Bb
age
275名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/17 00:08 ID:uOxTiJc0
リチウム電池だったらよかったのにな、このカメラ
既出ですか?
276名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/17 00:10 ID:txqWEYMU
リチウム、あるじゃん。
277名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/17 00:11 ID:NOlVGIrm
折れ的には手持ちのニッスイがそのまま使えるし、いざと言う時に
乾電池使えるし、全然単三仕様の方が有り難かったですyo
278名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/17 00:12 ID:NOlVGIrm
>>276
多分1次電池のリチウム(リチウム何だっけ)では無くて、
2次電池のリチウムイオンの事だと思われ
279名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/17 00:20 ID:txqWEYMU
リチウムイオン電池、あるじゃん。
ガイシュツだから検索しれ。
280名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/17 00:29 ID:NOlVGIrm
あのバカ高い三脚穴に付けるヤシの事??
単三型が出たのかと思って検索しまくっちゃったよ、、、、、

そんなモン買うなら某買うかケース自作するよ。
281名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/17 00:32 ID:txqWEYMU
三脚穴?ベルトに挿すやつだよ。
BH-100。
282名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/17 00:32 ID:NOlVGIrm
ていうかリチウムイオンを単三型にしても電圧が1.7Vになるし(確か
その前に発火問題があるし電池売れなくなるしで発売されないでしょ。
良く知らないけど。
283名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/17 00:37 ID:NOlVGIrm
そうなんだ<ベルト
ていうかそもそも外付けの話しでは無かったんだけど、、、、、
しかし4万は高いな。
284名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/17 01:03 ID:OmSBosU+
>>273
そーなんだ、ありがとう。
紅葉のアップ、がんばります。
285名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/17 01:10 ID:GAFaWsgz
みんな たくさん撮ってるんだ。
俺は多くても128M 1枚で充分。
(フルサイズ、スタンダードで71枚)
念のために2枚持ってるけど 差し替えたことないや(w

あ 電池の話か。 電池もニッスイ1セットで充分。
念のために予備1セット持ってるけど 入れ替えたことないや(w
286名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/17 17:33 ID:fuqflxTQ
ニッスイ予備4セット・CF256MB4枚・C-PLとファインダー型チェッカー・ND4
CLOSE-UP#4を常時持ち歩いてるが..........それほど苦にならずトリマクッテ
元トロとおもてマフ。
287名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/17 19:40 ID:juJlmaKY
>>285
128MBで71枚って出るけどファイルサイズ大きめに見積もってるみたいで
実際には絵柄にもよるけど120枚前後撮れたりするな。
288名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/17 19:42 ID:NOlVGIrm
折れ、192MBだけど107枚だよ、確か。
289名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/17 20:59 ID:QP+lonCJ
>>287
風景だとほぼ71枚だよ。(数枚の誤差はあるけど)
120枚って・・・いったい何を撮ってるの?
290名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/17 23:19 ID:a8GUQlU2
今日の宇宙船地球号(テレビ朝日)に出てた昆虫写真家がD7iを使ってたね
291名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/17 23:56 ID:nT5IDmku
>>290
そう言う興味深いことは、早くカキコしてくれないかな。w
292名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/18 05:07 ID:lrFUhGbV
D7UGで撮影。紅葉というか黄葉というか。。
フォトショップで自動レベル調整とリサイズしてます。
ここをこーしたらいいとか、ご意見伺えると嬉しいです。

ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20021118050250.jpg
ttp://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20021118050345.jpg
293名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/18 07:38 ID:66NuhU7z
1枚目は地面の落ち葉まで捉えた事によって秋らしさを感じます。
2枚目は正直、ただの湖の写真に見えました。
294名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/18 15:12 ID:LGyf1VJA
295名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/18 15:24 ID:+XIwdyav
>>289
いや、漏れは撮れるんだけど…120コマは言い過ぎだったな。けど100コマ超えて
撮れる事は多いよ。街中のスナップが多い。解像度は2560*1920で圧縮率ノーマル。
296名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/18 16:45 ID:hvkNypgF
>>290
ちい、しまった。けっこうあの番組見てるのになぁ…
たぶん海野和男さんだと思いますよ。
297名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/18 19:07 ID:e/s8XSgg
>>295
揚げ足取るなら「ノーマルじゃなくてスタンダード」かな。
298名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/18 19:11 ID:rl88y7k7
>>271
あんたも好きねぇ〜♪
299名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/18 23:05 ID:6Kzs3DIO
300あげとこ:02/11/18 23:17 ID:+2poeC9F
多少ノイジーであることを承知で買って、最初はヤッパノイズ目立つわと
思っていましたが、最近ノイズが見えなくなった。(気にならなくなった)
こういった感覚お持ちの片も多いかと。

白い蘭。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20021118231317.jpg
301名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/18 23:18 ID:66NuhU7z
>>299
もうちょっと遊んでみたかったなぁ
何というか、写真を見て物語を感じさせる様な、、、
小物を撮ったyo!って感じになっちゃってるかな。
角度を変えたり、背景に何か入れたりするだけでも違うかもね。

って折れもカナーリのシロウトです、スミマセン
302名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/18 23:36 ID:cfmrAs2Z
303299:02/11/18 23:49 ID:6Kzs3DIO
>>301
どもです。
どうやらセンスがないらしく苦労しております。
構図なんかはこの先身につくんだろうけど…

コルク。
http://gazo.dyndns.tv/dc/files/up016.jpg
まぁ確かに「小物撮っただけ」ですが(・ω・`)
304名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/19 00:00 ID:3dHIU1/o
コルク
例えばその奥にコルク抜き(でいいんだっけ)を置いてボカすと
「ああ、コルク抜いたんだな」って単純だけど思わせる事が出来る、みたいな(笑
んー、難しいですよね。
撮る時ってまだ操作にいっぱいいっぱいでそこまで回らなかったりするんですよね。
行動と反省の繰り返し、みたいな。
305名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/19 00:45 ID:3dHIU1/o
http://www.ba.wakwak.com/~tsuruzoh/Computer/Soft/index.html
ここのROTAっていいね。
再圧縮しないで回転させるんだけど、クリックするだけで指定できて、
一括で回転出来るから便利。
再圧縮するしない関係なく回転させる為のソフトとして見てもすごく(・∀・)イイ!
306299:02/11/19 18:53 ID:86OhwkiZ
>>304
なるほど そういうのも手ですね。
100円のコルク抜きだったんでたぶんやらなかったけど(汗

背景にボトルとかグラスでもよかったんかなぁ?
307名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/19 20:40 ID:lHhlGBxs
>>293
レスサンクス。
下の写真はやっぱ今一ですか……。
遅レススマソ。

308名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/19 21:10 ID:3A0l7P8N
>>171
>>173
撮影会での作例、参考になります。
ありがとうさんです。
309名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/20 00:31 ID:g3xvPmx0
310名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/20 00:43 ID:ixwb9Vlj
311名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/20 01:21 ID:5CNm8mpe
地味目に撮って、派手目に加工(その2)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20021120012044.jpg
312名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/20 02:59 ID:MszH4F6a
313名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/20 09:38 ID:AilmE+i4
>>312(・∀・)イイ!!
けど小さいサイズに…(´・ω・`)ショボーン
細かいとこも見たいのでデカイサイズの無いスか?
314名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/20 12:42 ID:ldrvi6Qf
7Hiってウルトラハイスピード連続撮影の連続枚数は増えないのですか?
メーカーホームページのQ&Aでは7iそのままですけど。
315名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/20 21:57 ID:Ij7ktVzM
316名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/20 22:06 ID:2f2dnyu1
電池容量半分表示になると、連射がカシャカシャカシャから
ガッタンコ・ガタン・ガタンになるのは最初ビックリしますた。
317名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/21 20:22 ID:7FVEExlT
age
318名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/21 23:57 ID:O7bxL6YR
地味目に撮って、派手目に加工(その3)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20021121235649.jpg
319名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/22 00:35 ID:ACrChY8i
28mm〜200mmの魅惑に負け、先日D7iを購入しました。
(D7もD7Hiも売ってなかったのでD7iにしました)

1600x1200モード、シャープネス=低で撮影してみたら、
1600x1200にリサイズされていても(ちゃんと)シャープネスが
かかっていないのが微笑ましく感じました。

私はいつも500万画素で撮った絵を1024x768のディスプレイに
リサイズ表示して鑑賞しているのですが、1600x1200で撮影した絵も
500万画素の絵も「俺にはワッカンネーヨ!」でした。

しかも1600x1200のエコノミーでもスタンダードでもファインでも
(等倍で見ない限り)「俺にはまったくワッカンネーヨ!」でした。

それならこれからずっと1600x1200のエコノミーで撮ってしまおうか、
と落ち込んだのですが、納得したくない自分がいて、結局500万画素
モードのスタンダードに落ち着いています。
(大きくプリントすることなんか無いのに・・・)
320名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/22 00:59 ID:szk7FvID
以下の3枚の絵はすべて500万画素機の絵です。
どれがどの機種の絵か、わかりますか?
(撮った季節も時間もバラバラで申し訳ない)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20021122005836.jpg
321名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/22 01:16 ID:QwJlaohZ
D7系
F707
E5000
322320:02/11/22 01:48 ID:szk7FvID
>>321 …30点です。

ちなみに上から夏(晴)、夏(晴)、秋(曇)に撮ったのですが、秋の絵はさすがに地味ですね。
vixで800x600トリミング〜400x300リサイズ〜3枚結合しています。
323とんま:02/11/23 04:49 ID:h+9yRbBa

 話題がないな。(^0_0^) ブヒ
また、3〜4ヶ月でD7系の改良機種が出ないかな。ww

 今度はD7Hiユーザが目の色変えて怒るカキコ読みたいぜ。www
324名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/23 08:18 ID:AMePs67z
実る田は今はデジタル一眼に注力しているはづ。
325名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/23 08:28 ID:CFaVX+N3
全く完売の気配の無が
3000台...
326名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/23 09:47 ID:m6K/utFu
>>324
ほんとれすか?7Hiをまさに買わんとしてるのはもったいない?
でもどーせデジタル一丸は手がとどかんだろうし。
327名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/23 19:34 ID:VBz1n2G5
7と7Hiって液晶の綺麗さって、もしかして違う?
撮った後とか確認ーと思って見てみても異常に色が薄く見えると
いうか・・・
328名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/23 20:08 ID:gUKZ7Hx3
7と7Hiというか=7iとは液晶は全然ちがいまふ。
7の液晶は・・まあおまけです。色確認とかには使えません。
ピンも解らんし。写ったかどうかの確認用。
悲しい。
329名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/23 20:18 ID:pj4IIKc0
やはり、そうでしたか・・・
7をイジって、何コレ!?と思ったところで。
で、店頭でHi見てみたら、そんなことないなーと思ったのだけど。
じゃ、私がさわった7が壊れてたとかいうわけじゃなく仕様だった
のですね。
んー、凄い・・・
330名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/23 20:37 ID:gUKZ7Hx3
はい、その点では7i=7Hiは液晶は改良されてまふ。世間並みになったというか。
元祖7(UG)持ちの自分から見るとうらやましひ。
でも色も世間並みになってしまたようで・・その点は元祖7の色が私は好みでふ。
元祖の色が特にが好みで無ければ7i(Hi)の方が速度とかその液晶とか何かと
良くなっているので、そちらの方がお勧めではありまふ。
331名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/23 20:53 ID:1w+Yjjqn
>>330
割り込み失礼しまつ。
へ〜D7とD7Hiでは画の色が違うんだ。
D7Hiでは派手になったのでしょうか?HPなどのサンプル見てもわかりませんが・・・

ちなみにD7の色のどういうところが好みでしょうか?興味深々(゚Д゚)
332名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/23 21:40 ID:gUKZ7Hx3
元祖D7は地味でふ。7iからは地味から脱出して普通の色になったようでふ。
難しいことは良く解らないのでふが色空間?とかいうものの仕様が7iから
変わった(というか普通のデジカメと同じになった)ようです。
詳しい人がいると思いますので詳しくは聞いてください。
自分は中古のD7(UG)をひと月程前に入手しましたが、その際に7iと画像を
比べてあちこち見て比べてみたらなるほど色の違いが解りまふた。
7の色の地味目というか独特?色が好みに合った(私には文章では具体的
に表現はできません)のでこちらにしました。
でも速さとか液晶は先のとおりでちょと後悔もしまふたが、今はこれで良かっ
たと持っていまふ。
333名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/23 23:15 ID:vEc84XYi
7iから変わった様に思ったならそれは思い違い。
7Hiから変わったんです、adobeRGBに。
正確に言うと選択可能になった?んだよね?>Hiの人
7iは7を元に、Vividなど画像を派手には出来る様になってます。
多分、7と7iと7Hiでデフォルトで撮り比べしたらHi以外は分からないんじゃないかなぁ。
334名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/23 23:22 ID:lL1OLBm9
同じ時間、同じ場所、ノーマル設定で撮った
D7、D7i、D7Hiの画像をUpしてくれ。

・・って、持ってる人いないだろな3台も。
335名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/23 23:41 ID:jSGQuzhE
336名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/23 23:45 ID:Ai5TSUt+
http://home.impress.co.jp/magazine/digitalcamera/02_10/gallery/index.htm

D7Hiもぶっちゃけて、デフォルトだと地味ですよ。
デジカメマガジンのバックナンバーがあったら確認してみては。
337名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/23 23:47 ID:Pwbpb1Di
簑ページより。(7Hi)

・標準カラー:通常のカラーモード(sRGB)
・ビビッドカラー:より鮮やかに再現されるモード(sRGB)
・AdobeRGB:AdobeRGBに対応したカラースペースで撮影するモード
・モノクロ:モノクロモード
・ソラリゼーション:極端に明るい部分の色が補色に反転するモード

だそーです。
338名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/23 23:53 ID:C/zoB8Wl
D7iを購入しようと思っているのですが、人物写真で疑問があります。
D7iで写した人物の肌の質感とかがどのサンプル観てもはっきりしません。
以前、D7スレでこのカメラの特徴として人肌が飽和して詳細が飛ぶ傾向が
あるとカキコしたのを呼んだ記憶があるのですが、実際どうなのでしょうか?
自分としてはあばたやエクボまで写したいのですが。
設定次第で何とかなるのでしょうか?
339名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/23 23:57 ID:Ai5TSUt+
http://www.photo.net/minolta/dimage-7/
あばたもえくぼも写っています。
340名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 01:27 ID:fsJaw+SY
>>339
ありがとうございます。デジカメマガジンのマレーシア人の写真は
顔が黒いせいもあるでしょうが、あまりにも細部が飛びまくっているように
思いました。デフォルトの露出設定がオーバーめなのかもしれませんね。
油断するとすぐハイキーになるような印象を持っていました。
341名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 02:12 ID:0PCA4lAf
D7でポートレートをもしメイン考えているなら・・正直よく考えた方が良い。
一対一とか少人数ならよいが。
さっさと沢山撮るのが目的ならば、てきぱきは撮れないよ。
バッファとかそういう問題じゃなくて。
生産効率は悪し・・。
D7(i、Hi)でポトレートをざくざく撮っている人は多分居ないだろう。

俺もう寝るけど。
342エロカメラマン:02/11/24 03:34 ID:MLClpuch
久々にカキコしやす。
あれから、週2ペースで一日MRWで2Gほど撮影してます。
D7Hiにかんしていえば、バッファが大きい事もあってサクサク撮れます。
なにより助かっているのが、フレックスフォーカスポイント。
問題は肌色の出かたですね。
適正程度ではくすむし、ハイキーにもっていくとすぐ飛んでしまう。
綺麗な肌色のトーンを出す露出が狭いというかシビアですね。
通常なら使うカットだけ後処理すればいい問題ですが、
仕事だと撮影データを出版社にまる渡しするので現状の課題です。
トータルでまずまず満足しています。
343エロカメラマン:02/11/24 03:46 ID:MLClpuch
ああ、それから
カメラに興味があるモデル二人が7Hiに興味を持ったこと。
「カッコイイ、カメラですね」って言われて、
意外というか驚きでしたねー。
344名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 04:00 ID:1RPY7+uS
D7Hiでとった500万画素フル画像のエロ画像キボンヌ
345名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 05:30 ID:735dY49Q
えろカメラマンさんご苦労さまです。
私は前にポトレートの作例upしたものですが。
そうですかさくさく撮れてますか。
でもその辺の撮影会でのポートレート撮影とはだいぶ様子が違いますよね。
なによりフレックスフォーカスポイントが、というくだりが・・そう感じます。
あれでフォーカスポイントを合わせている閑は・・その辺の撮影買いだと無いです(笑
やっぱり1対1だからでしょうか。
AFのヒット確率はどーですか?テレ側はあんまり使いませんかね?
D7(ugでも)だとテレ側はAF遅いしヒット率萎えですので。
AFのヒット率とAEのシビアさの点で7でポトレート(せせこましい撮影会で)は殆ど
撮っていません。ゆっくり撮れる花鳥風月ものをD7ではじくり撮ってます。

2/3インチの5M機は皆ラチチュードは大したことは無いようです。
どんぐりの背比べで皆シビアです。

きぼんぬ・・は出来たら禿同ですけど・・・まあ無理でしょうね(笑。


346名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 09:24 ID:+9VztFnp
お肌の一部分だけ原寸で、とか
347名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 13:13 ID:+9VztFnp
正直、プリセットWBって面倒で使わなかったんだけど、
今日フェルト買ってきてそれでWB取ってから部屋を撮影したらビビリますた。
肉眼で見る色とまるっきり遜色ない位に同じなんです。
うれしいので今から撮影行こうっと。
彼女の誕生日だけど会えないのでブルーなんですが、気分転換。
348エロカメラマン:02/11/24 13:22 ID:MLClpuch
>>345
確かに撮影会と比べると様子は違うかもしれませんね。
こちらのペースで撮影出来ますからね。
ただし1対1でもシャッターのテンポが遅いとモデルを苛立たせる事になりますから、
購入にはこのクラスの中で早いものをという事で7Hiに決めました。
やはりフォーカスは光学が一番ですからE-20の読込みが早ければベストだったのですが。
どんなカメラも一長一短ありますね。
室内は広角ばかりですが、週一で野外ポートレイトも撮っています。
こちらの方が100m/m前後がメインになります。F3.5ではボケが弱いですね。
AFのヒット確率は高いと思います。80%くらいではないでしょうか。
(前がAFが悪かったG1を使っていたので、よけいに良く感じるかもしれませんが)
それより匡体の形と軽さに慣れていない為、手ブレの方が多いですが(W
一番の問題は、多分7Hiに限ったバグだと思うのですが、設定が飛んでしまう事です。
Mで撮っていてもパワーセーブから立ち上げるとPモードISOオートになっている事がある。
撮影で一呼吸おいてパワーセーブから立ち上げる度に設定の再確認を行うのがクセになりました。
これは辛いです。バカげてます。使ってるカメラが信用出来ないストレスですから。

仕事写真を2chでUPしちゃうのはかなーりリスキーなので(W
来週でも切っ掛けがあったらオパーイのアップでも撮ってUPしますね。
(意味もなくアソコばかりをデジカメでアップで撮って出入禁止になるカメラマンもいると聞きますから)
349名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 13:30 ID:jYNX3s3Y
エロカメラマン キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

小さいサイズはアダルトサイトや半角で見慣れてますから、
2560*1920のフルをお願いします。
350名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 14:06 ID:/oA5A0JU
>>345
ラチチュードの意味が感度のラチチュードのことだとしたらそうだけど、
諧調という意味だったらそれは違う。ディマージュは格が違うよ。

というか、おまえポジフィルム使ったことないの?
351名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 14:11 ID:VhKFCHt+
相変わらず必死だねえ
352名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 14:17 ID:mbGE9SrJ
乳よりも生足がいいと思われ。
駅弁>>社学。
353名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 15:57 ID:fsJaw+SY
>>342
>綺麗な肌色のトーンを出す露出が狭いというかシビアですね。
そういうことですか。AFの速さ、精度に関してはレンズ交換式一眼で無い限り
無理だと思うのでしかたないですが、露出がシビアなのは慣れるしかないですね。
以前はE-20を考えていましたが、やはり重いのでD7Hiがいいかなと傾いています。
354名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 16:28 ID:NeL1I7IM
相変わらず「諧調」か。
355名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 18:19 ID:+9VztFnp
356名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 18:24 ID:Y651Td0U
水たまりが特にイイ!
357名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 18:45 ID:+9VztFnp
>>356
ありがとう
車降りて夕焼け撮っていて、ふと見たら水たまりがあったので、何とか反射させて
イイカンジにできないかなぁと色々やってみますた。
着眼点ってすごく大事だなぁと思った日ですた。
しかしまだまだダメダメなので勉強勉強。
358名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 19:35 ID:D2SOwuwS
適正露出にするのはあったりまえのことで、
それが出来ないとか、面倒くさいって言うのなら
ハイエンドデジカメや中級銀塩一眼レフを使う資格は無い。
しかもD7系はEVFなりLCDで露出を事前に見ることができるので、
今まで感と経験に頼っていた部分は大幅に軽減できるはずだ。
それでいて泣き言を言うのは許せない。

>>342
業界の仕事に適正なアドバイスは難しいですけど、
ビビッドカラーモードやAdobeRGBを使用してみては。
また、ポートレートモードは微妙にチューニングを変化させているそうです。
359名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 22:40 ID:Vm/nJo7d
旅立つ二人・・・。
http://am9898.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/upload/PICT1052-s.JPG

今日は久々にたくさん撮るチャンスがあったのに
ニッスイ1セット目は前回撮影時のまま充電し忘れていたため、30枚くらいでで電池切れ。
2セット目に入れ替えたが、数枚撮影後にすぐ電池切れ。
ああ、しまったー、2セット目はいつか覚えていないくらい太古の昔に充電したままだたー!

山の中で当然コンビニもなく、なくなく家路につきました。
(上の写真は帰る途中で買ったギガエネで悔しさ紛れに撮影)
360320:02/11/24 23:04 ID:WEjGxoL6
>>320
一応 解答 書いておきます。
上から、E5700、F707、D7i です。
361名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 09:12 ID:ZnZLCPBV
リサイズするならば発色の比較が主目的だと思うが。
同じ季節に撮っていないなど、無意味な比較。
362名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 09:42 ID:ih7lQXk+
同じ時間、同じ場所、同じサイズ、同じ設定でないと、答える気もしなかった。
363名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 15:12 ID:j5bqbd18
では問題です。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20021027231900.jpg
これは同じ時間同じPモード同じサイズで撮った500万画素です。
どれがどれでしょう?
364名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 15:31 ID:HUkxn2dx
>>363
俺はパソコン画面を撮る趣味は無い。
365名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 15:38 ID:Gy4n3va0
>>363

そのネタ見飽きた
366名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 17:48 ID:Sm+83cpA
>>363
同じネタ何度もふってんじゃねーよボケッ
367名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 22:07 ID:0/Ko59Zw
このスレ、荒れてますね(恐

D7購入相談、あきらめます(去

やぱG3かな・・・(真剣
368名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 22:11 ID:iojPx53+
何だか最近荒れてますね。
ずっとマターリいいかんじだったのですが。。。
369名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 22:12 ID:U2NiL8zw
G3の方がいいと思うよ。
D7は素人には荷が重い。
370名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 22:15 ID:OhcIU8th
D7とG3で悩む奴が結構いるね
俺はG3待ちきれずにD7にした。
371名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 22:17 ID:o+iSreJ3
>>369
え? D7ってプロ用だったのですか?

どうりでデザインが格好よくないわけですね。

失礼しました。

G3スレへ逝ってきます。
372名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 22:19 ID:U2NiL8zw
なんだ、新米の煽り屋だったか。
373名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/25 23:41 ID:6WmO02WK
374名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 00:14 ID:Keueg6Kp
誰だぁ? D7の絵が地味だっつったのはー。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20021126001308.jpg
375名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 00:18 ID:xdzgmwV9
>>355
1枚目の銀杏の葉、いいですね。
2枚目以降はよくある構図だと思いますが、1枚目は意外と見落としやすい構図だと思いました。

勉強になります。ありがとう。
376373:02/11/26 01:04 ID:ScDsAANY
しまった…今気がついたけど>>355さんの水たまりとかぶっとる(汗
377名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 02:17 ID:N2vm4gwI
何でG3がしつこく引き合いに出されるかっていうと
カテゴリーはオリパ4桁の仲間だけど、重さはこっち
の仲間だから。
378名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 04:41 ID:2x6BAZri
>>377
いや、G3買う道連れが欲しいだけだろ。一人じゃ何もできない何も決められない。
きっとそんなヤシが…

どうでもいいが、相手にされてない事にそろそろ気がついて欲しい。
379名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 04:47 ID:Y52WOf6w
>>374
これ面白いですね。

もちろん実物の看板は曲がってないんですよね?
380名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 04:49 ID:Y52WOf6w
もちろん水平線の実物は・・・どうだろ?曲がってるんだっけ?(藁
381名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 04:51 ID:Y52WOf6w
つうか下に凸やんけ!<水平線
382名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 13:19 ID:1POcmiLi
383名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 14:18 ID:HRVHpTK1
価格.comのデジ黒親父うざい
師ね。
384名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 15:03 ID:JtleC7JJ
>>382
安土城 天守閣跡?
385名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 17:03 ID:GPPFvMqB
>>382
この発色は間違いなくD7だね。
386名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 17:26 ID:AHD/Kd5s
387名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 19:36 ID:BfpWXxky
>>379
実物はちゃんと真っ直ぐに立ってました(w

>>380-381
海も・・・(w
388名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 21:17 ID:3vvRlrCa
3:2モードが欲しい・・・D7Hiにも無いよね?
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20021126211643.jpg
389名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 21:49 ID:mmUD/mrD
>>375
こちらこそ、色々意見して下さるととても勉強になります。
ありがとうございます。


これもありがちかもしれないですが、、

http://hlo4.whitering.net/photo/1124/mirror.jpg
390名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 22:38 ID:rSzMR7e4
>>389
あ、私の書き方が下手でした。
よくある構図=つまらない、ではありません、ごめんなさい。
すごく上手だと思います。 私はあなたの足元にも及びません(汗

ところで「空」・・・ビビッドですか? 青は空よりも藍し、ってな感じですね。
391名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 22:53 ID:mmUD/mrD
>>390
いやいや、本格的に意識して写真始めたばかりなので、、、
全然ダメですって(汗
でも、そう言って頂けると少しでも自信付きます。
ありがとうございます。

すみません、空の画像はレタッチしてあります。
わざとらしすぎますよね、元画像でも悪くないんですが、もう少し
青空らしくしたかったので、、、

カメラの設定は、彩度+1、シャープネス-ソフトです。
他の画像はリサイズ以外レタッチしてませんので、、、
392名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 22:53 ID:OqaRo8VY
393392:02/11/26 22:57 ID:OqaRo8VY
大変申し訳りません、FZ1スレと間違えました。
お詫びいたします・・。
394名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/26 23:34 ID:biZomp/s
>>392 >>393
良くも悪くもCGアート(もしくはイラスト)みたい。
(限りなく二次元な絵ですねぇ〜)

来年の運動会用の第一候補だったけど…やめとこかな(マジ
395名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 14:23 ID:PZTCVyEM
ageee
396名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 14:41 ID:WG2KRtEE
>>394
本人からフォローさせるのもアレなんで。
FZ1スレによると、本当にCGのような見事な空で、
この写真の通りだったようだよ。

現場にいた人も感動してたって。
397名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 17:39 ID:g4e/ZZL1
FZ1の絵作りと見事な空がマッチしたんでしょう。
記憶色再現性とは関係なさそう、地味な被写体を撮って見ないと。
でも200漫画粗で大多数が綺麗と思う絵作りはこれでいいんじゃない。
フルオートで撮影者の意図云々のデジでは無いので運動会や適当な記録
には最適そうですね。
D7系はマニュアルフォーカスや設定を理解して撮らないといけないので
AFで動態撮るには不向きですから。
D7はMFメインの人が多いんじゃないかな(被写体によっては合わないし
ガッショウサインでてもどこにあってるのか被写体によってはわかり難い)
MFで拡大ボタン・リングでピント合わせハンオシでフレーミング確認で
撮る。これが一番堅いと思います。夜景なんかは絶対MFでスヨネ。
398名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 19:37 ID:AbZp+NOE
>>397
おいらは遠景撮りではMFで∞固定です。
固定と言っても電源off/on等で微妙に合焦ポイントがズレるので、
その都度リング回して∞にセットしなおしてます。

遠景以外(子供とか)ではAF使ってます。
(走り回っているところは撮ったことないなぁ)
マクロはあまり撮らないけど、AE/AFロック後にDMF使ってます。
399名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 23:50 ID:UG9vzuZ1
MFで夕方のカモメ。
ダイレクトにMFが使い易いと感じるこのごろ。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20021127234318.jpg
400名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 23:51 ID:x1/e8WEZ
(・∀・)イイ!
401名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/27 23:52 ID:x1/e8WEZ
ついでにage
402名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 00:15 ID:UYJfZyD0
地味目に撮って、派手目に加工(その4)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20021128001404.jpg
403名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 00:44 ID:O6x83daN
404名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 18:37 ID:2yfNx6W6
発言時に自分の取った写真を同時に掲載するようにすればバカなアオリがなくなるかもね。
いくら知識ひけらかしたところでしょぼい写真さらされたら木っ端微塵だもんな。
ま、中には”お前らにオレの写真がわかるか”ていうオナルな人もいるだろうが。
405名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 19:03 ID:yTJmJQYl
>>404
まずあんたがUPしる!


フラッシュ撮影
http://gazo.dyndns.tv/dc/files/up163.jpg
406名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 19:43 ID:b6qs/HvM
そんな、なんともコメントのしようが無い写真うpされても困るのだけれどね。
まあ写真とは所詮基本的に自己満足の世界だが。
407名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 20:02 ID:2yfNx6W6
>>405
写真さらしてくれたことは評価。
408名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 21:13 ID:kOJmPqxk
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20021128210921.jpg

旧帝大・医学部・東工・一橋+(早慶上智ICU)おまけ ・・・勝ち組み
駅弁・MARCH以上 ・・・ 人間
大東亜帝国・日東駒専 ・・・ チョン以下
Fランク ・・・ 死刑
409名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 21:31 ID:XZPLqRq/
主観決めつけ厨やら学歴厨やらがわんさかだな
410名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 21:41 ID:yTJmJQYl
>>406
いや「フラッシュを撮影かよ!」と突っ込んで欲しかったんだけど(汗
じゃなくて 他人から見ればコメントのしようがない ということが分かっただけでも成果です。ども。

>>407
thx!
411名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 21:58 ID:7I2YInwT
>>404の意見はもっともだ。
能書きは多いが実力はいかがなものか一目瞭然。
調整されたモニターで見ると、発言がちぐはぐになっている点もわかる。
彩度を異常に上げて満足しているのも多い。
色が変だと批判されたものが良い場合もある。
自分のモニターが「赤ずきん」に出てくる「魔法使いの鏡」ではないのか?
そういう私もそうかもしれないが。
412名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 22:00 ID:XZPLqRq/
このスレはコンテスト会場ですか
失礼しました
413名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 22:22 ID:wExlEVyl
>>408
フォトショップの自動カラー補正を使ってないかい?
414名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/28 23:32 ID:wExlEVyl
>>413だが。EXIFを残していたんだね。
かんちがいで、すまん。
415名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 21:56 ID:YEllEUQE
416名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 22:05 ID:AQwDo3Yw
その通り、わかってるじゃないですか。
何を伝えたかったんだろう、何に感動して撮ったんだろう
ぜんぜんわからなかった
417名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 22:37 ID:/IdBo3rU
>>416
実物はね、手前の枯れた枝の奥に見える紅葉と青空が美しかったんだけど、
いざ写真になってみると、非常につまらん。

もちろん腕がない(Pモードで撮っただけ)からだろうけど・・・
構図だけの問題なのかなぁ。そういう意味でもよくわからんのでした。

失礼しました。
418名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 22:56 ID:IHlDf4DW
神戸王子動物園の円形猛獣舎です。
彩度+2・コントラスト+1・シャープネス強・露出補正+0.7
厚いガラス越なのでチョット苦労シマスタ。
赤い実を愛でる虎なんちゃって。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20021129225028.jpg
419名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 23:10 ID:Jxa+t3IS
撫ぜてあげたい気もするが、その前に食われてしまうか、トラさんに。
420名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 23:27 ID:z2QD4ILr
さっきミッキーロークが虎と爆死してたなぁ。
421408:02/11/29 23:35 ID:e9oD6X06
こういう場合、手前の枯れた花って取り除いたほうがいいの?
422名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/29 23:56 ID:Z9FxoP9a
>>421
そういうのは自分でポリシーを持って、撮って(取って)くださいな。

ちなみに俺は自然のままを絵にしたいほうなので、取らずに撮る。

作品に仕上げるためには多少の犠牲は止むを得ない、と考える方もいらっしゃるだろう。
423 :02/11/30 03:26 ID:+Nt7qoHC
S
424名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/30 21:23 ID:TPaHZ+5A
下がりすぎだってば
みんながんがれ
折れはND8買ったので天気良くなったら待望の日中30秒に朝鮮しる!
425名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/30 21:23 ID:TPaHZ+5A
あ、ND400と併せてね
426名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/30 21:58 ID:XYRJuvf7
>>425
毎度、楽しみに待ってます!
427名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/30 22:00 ID:XYRJuvf7
D7iで使えるフィッシュアイがありましたら、メーカー名と型番を教えて下さいませ。
28mmでも狭く感じ始めた今日この頃…。
428名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/30 22:29 ID:PnYrCaRx
429名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 00:10 ID:5x3mroXV
Dimage7&7i&7Hiユーザーのホームページで、一番充実しているのを教えて下され。
Dimage7研究所もすっかり荒れているみたいだし。
430名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 00:36 ID:rvG9/s8Q
>>429
そんなのここ2chに書けないよw
書いた途端に荒らされるジャンw
431名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 03:36 ID:/JC+xNcT
>>430
まぁまぁそう言わないで俺も興味があるよ。
432名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 12:40 ID:FFa7kCgw
>431
禿同
433名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 13:37 ID:n809ImSJ
434名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 13:40 ID:AU+fQ3Yn
ていうか無い気がする
作ろうかな、、暇みて。
435名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 14:51 ID:JuWtp2Z7
>>434
つくれ
436名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 14:54 ID:JuWtp2Z7
>>433
花の方はバックがいいボケ味ですね。

2番目のはカラスだろ
437名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 16:45 ID:C2K5vq34
CP5000と悩んだ末、7Hi買ってしまいますた。
折角買ったのだからバシバシ撮らねば・・・しかしメモリまで金が回らなかったのでまだ使えない罠(w
438名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 16:57 ID:zvLMhHYH
439名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 17:05 ID:TtVRvvCC
>>437
おめでとー! なんとかメモリも買って撮り捲くって下さいな。

私も、最近G3やらC-5050やらが発売され、E5000も含めて、
液晶が動くのが欲しいなぁ〜と悩んでいましたが、なんとか吹っ切れました。

D7iにもフリーアングル液晶を付けて欲しいよぉぉぉ。
(ローアングル縦撮りで使いたいのよぉぉぉ)
440名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 17:57 ID:gsHxfFnq
>>429
Dimage7Hiユーザーのホームページがあれば、見てみたい。
441名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 19:45 ID:LKGGXi6V
kakaku.comで最近の掲示板で質問しているこんたっくすって奴スゲッ頭来る
E5700とくらべてまーすみたいな質問でさいごにゃE5700がいいですなんて事故レスしてやガって。

442名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 19:56 ID:AU+fQ3Yn
マァマァ
工作員にアツくなりなさんなって
443名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 20:59 ID:dfEdUo07
>>441
まぁまぁ、俺みたいに、E5700からF707、F707からD7iに乗り換えた人間もいるんだから。
444名無CCDさん@画素いっぱい :02/12/01 21:19 ID:dlHtN4z8
半年前にスポーツとか動きのあるモノを撮影しようと思って
D7iを買ったのですが、信じられない早さで、バッテリーが
ずぐに切れてしまいます。(10枚くらいで電力が怪しくなる)
ヨドバシカメラの店員に聞いてもそんな事は普通無いというが
どうなんでしょか?機能も多くてバッテリー馬鹿食いするカメラだと
割り切って、私は外部入力のバッテリーをつなげて撮影してます。

不良品なのか?私の使い方が間違っているのか?
それとも、最初からそういう製品なのか?

ユーザーの皆さんアドバイスをお願いします。
445名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 21:27 ID:qIEy1DEl
電池は何を使ってます?
メタハイ2000とかサンヨーの2100を使うとそれなりに保つよ
446名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 21:39 ID:yvchz9X4
>>444
知ってか知らずか存じませんが、普通の乾電池(アルカリ電池)を使っているんですよね?
意図的にアルカリ電池を使われているのなら、ギガエナジーがお奨めです。

1週間前に緊急で入れ替えたギガエナジーで今日の撮影と合わせて90枚以上
撮っていますが、まだ切れていませんよ。(電池切れ警告は出ています)

アルカリ電池よりは、各メーカーから発売されているニッカド水素充電池がお奨めです。
充電機と単三充電池4本セットの製品がありますので、最初はそれを買いましょう。
(3,000〜4,000円程度だと思います)

予備にギガエナジーを常備しておくと何かと安心です。
(充電池は放電が1週間で放電してしまうこともありますが、ギガエナジーは半年以上は持つようです)
447名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 21:56 ID:ST2+DSVn
>>446
>充電池は放電が1週間で放電
確かにNiMhは自然放電率高いけど、いくらなんでも
それは無いと思う。
448名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 22:04 ID:SrTuiXbU
>>447
いやそれがあったもので・・・。
(いつもじゃないんで「こともある」と表現しました)
それ以来ギガエナジーを常備してますです。
449名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 22:48 ID:q/EJDuvW
そこいら辺はカメラ次第。
7iは大丈夫の部類だけど、過去所有していたMZ1とかE-10だと苦しい。
450名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 22:54 ID:MsULPBId
>>444
もしかしてコイツ、釣り人だたーのかー?
451名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/02 04:33 ID:THhQWwyA
来年上半期にリチウムイオン充電池採用D9発売の予感
452名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/02 05:10 ID:NVvEraES
444です!
皆さん、レスありがとうございます。

私が使っているバッテリーは、製品に付属していた
SANYOのニッケル水素電池(充電式)
「Ni-MH1700」ってヤツです。

皆さんのアドバイス通りメタハイ2000とか
サンヨー2100、ギガエナジーに切り替えてみます。

>450さん
釣り人ではないです(汗)
撮影目的が自分が動き回る旅行とかじゃなくて
プロレスとかだから、イスに座ったままなので
コードを伸ばした外部電源でも大丈夫だけど
あんまり気軽に持ち運ぶ感じじゃないですね。
446さんみたいに、電池4本で90枚以上
撮影できるようになったら、このデジカメと
出掛ける機会も増えると思います。

しかし、皆さんのレスから察するに、やっぱり
自分のD7iは電力食い過ぎてる気がする・・。
外部電源にするまで連続撮影も不可能だったし。
試合中に電源入れっぱなしな事も問題なのかな?
453名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/02 06:53 ID:G5odxoSc
>>452
大食いと悪評高い旧D7とNi-MH1700の組み合わせだがそこまで早く無くならんぞ?
多分使い方(バッテリーの)じゃないの?
ソニーのリフレッシュ付きチャージャーでやってミソ。オマケでバッテリーもついてくるし(ワ
454名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/02 13:00 ID:6czP2Pqz
>452
まだ使い始めだとしたら、
もう何回か放充電繰り返したら
本来の性能が出てくるのではないかと。
ニッ水って、そんな面があることを
聞くことがありますし。
455名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/02 13:54 ID:rdSVrwgf
>>452
こんなのは?外部電源だけどコンパクトにまとめてるようですよ。
http://www.geocities.co.jp/MusicStar-Bass/2579/
456名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/02 14:57 ID:ZAFuh0E5
>>452
>試合中に電源入れっぱなし
これがいかんと思うぞ。
457名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/02 17:05 ID:Bt6k1aSV
撮らなきゃ電源入れっぱなしでも大丈夫って信じている時点でアウト。
せめてEVFオートにしてファインダー覗かない時は節電しる。
458名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/02 17:57 ID:RALR/zl8
444でし!

>456さん
だって、試合中いつシャッターチャンスが来るか
わからないじゃないですか。
電源入れてから撮影可能になるまで2秒くらいかかるし
そこから構えてじゃあ、いくらマニュアルにしていても
間に合わないっス(TT)

>457さん
試合中はファインダーのぞきっぱなしだし。
試合と試合の合間には撮った画像を確認して
捨てたり残したりしてるから一定時間
電源を切るのは休憩時間くらいなのです。

ちなみにリング上は明るいのでフラッシュは
使ってません。AFや自動の連続撮影機能も
節電の為に使用してません。


459名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/02 18:14 ID:HLjG6XVH
>>444
申し訳ないけど、試合中付けっぱなしではどのデジカメでも苦しいと思います。
多分、持ちは普通じゃないかな。
でも、sony2100などに変えて、何回か使った後ならもう少し持つ様になると思います。

あとは「某」かな。
それか自作で電池ボックス作って、その中にニッスイ8本とか入れてDCケーブルで繋いで
使うとか。
460名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/02 19:34 ID:b83wXgYb
>>458
sonyの2100でリフレッシュ機能付きの充電器を買うといいよ。
外部電源に抵抗がなければ、www.enax.co.jpで売っている
power butteryというのを買えばかなり持つらしい。
461名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/02 21:16 ID:RRvnhbq4
>459
某からなにを想起しろと・・・
ニッスイ8本とか面白い発想だ。

某を教えてくで
462名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/02 21:19 ID:/ME/m8S3
>>460
「某」なんですが、SLIMとSLIM以外、撮影時間はどの程度異なるのでしょうか?
463名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/02 21:28 ID:RRvnhbq4
つまり>460が某であると
サンクス 寝る
464名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/02 22:08 ID:Az02nI9Q
465名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/02 22:35 ID:12Lzz5M/
>>462
あ、書いてあった。
SLIM…アルカリの2〜3倍
notSLIM…アルカリの5倍(!)

ちと、高いな。うーむ。
466名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/02 23:14 ID:MUuinlvu
>>458
画像の確認とか削除って結構、電池を
食うような気がする。
画像整理はPCに転送してからの方がいいかも。
467名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/03 03:47 ID:eGyQ9VPY
444、458です。

>466さん
了解です。

先日、カメラを友人に貸したら
やっぱりバッテリーの事を指摘されました。
外部電源を一緒に貸してあげておいたから
撮影は問題無かったみたいだけどね。
早い所、容量のある電池買ってこよ。
468名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/03 12:40 ID:oSAGrfJ/
D7i・Hiにテレコン・ワイコンをつけて使っている人いますか?
純正はないみたいだけど。
469名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/03 12:46 ID:7R3dDbaB
A200
470名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/03 12:59 ID:lw5wmTa4
>468
今更何言ってんだか…
471名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/03 17:45 ID:LOPdkEpz
472459:02/12/03 18:37 ID:g0z01CxY
スマン、DVD-R買ったのでしばらくDVD板しか見てなかった(w
エロペグ・・・

>>461
某知らないとはマズイですな
いやいや、ウソだけど
なぜか某と言われてるが・・由来は忘れた
高いって言うけど、純正リチウムイオンより全然安いぞ

>>467
メモリー現象起こしてない?
あと、多分普通は最低でも2セット持ってくけど(主観)
1セットで何時間も使おうとしてないよね
473459:02/12/03 18:41 ID:g0z01CxY
>>468
ソニーのテレコンHGD1758ならケラレ無しでしかも多少ワイドに振る事も出来るよ
このスレか前スレに画像あった気がする
っていうか折れ持ってるけど
474名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/03 20:50 ID:iuDZEztU
●買ってくる・・
475名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/03 20:52 ID:/lJE8RK2
>>472
某の件は>>462-463で解決しているので、大丈夫みたいよ。

某の由来は・・・商品名を連呼したことで宣伝だ宣伝だと煽られたため、
それ以来「某」と名づけられた「某」なのでした。
476名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/03 20:55 ID:k5AeIbte
室内にて1〜2m離れた子供をフラッシュありで撮ると
フラッシュが当たった肌が真っ白に飛んでしまいます。

これはどうすればうまく撮れるのでしょうか?
477名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/03 20:58 ID:EljLMdvy
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20021203205640.jpg

ねこです。

>>476
クローズアップディフューザーや、ストロボバウンズがお勧めです。
478名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/03 21:33 ID:w5shJJ1a
>>477
す、すげぇ、このネコ・・・この迫力・・・。
479名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/03 22:29 ID:iuDZEztU
これが・・ジオンの・・・・ザクか・・
480名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/03 22:49 ID:xQ3FQ5h9
467です。

>472さん
スペアバッテリーは大事ですよね。
ところでメモリー現象って何ですか?
481名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/03 22:58 ID:xduuRYRq
>>480
とりあえずココ眺めることをお薦め。
●充電器&充電池@デジカメ板 Part12●
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1036209387/
482459:02/12/03 23:52 ID:g0z01CxY
>>467

端的に答えれば、、、
ニッケル水素乾電池は、使い終わってそのまま充電をずっと繰り返していると、
だんだん容量が少なくなってしまうんです。
デジカメで電池切れした時は実際には少し残ってる状態。
それにそのまま充電すると、「ここが電池の終わりですよ」と電池がメモリーしちゃうんです。
実際には違うんだけどそういうイメージでオーケー。
それがだんだんひどくなると、使い初めて数分で終わった様な状態になっちゃいます。

それを回避するには、放電機能付きの充電器で、半月とか一月に一回、放電してやる事です。
そうすると元の新品に近い状態に戻ります。
483459:02/12/03 23:54 ID:g0z01CxY
放電をしすぎるとかえって電池にダメージを与えて電池が脂肪してしまうので、
絶対に懐中電灯などでやらないで放電機能付き充電器の機能で放電して下さい。
484名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/04 00:18 ID:KwZEpmy8
ネクセルのなんとか言う充放電機や
なんとかいうメーカーのスーパーチャージャーってのが有名ドコロ。

スーパーチャージャーはでかくて高いので、安くて小さいネクセル製品がお奨め。
(コンセント挿す度に充電完了メロディーoffするのが面倒w
 コンセント抜く度にヘナチョコな音が流れて間抜けw
 でも憎めない可愛いヤシ)

もちろんお金があるなら、機能的に優れたスーパーチャージャーがいいみたい。
俺はネクセル製で満足しているので、買う予定なし。
485名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/04 00:41 ID:8V0FtMOk
>>484
sonyのリフレッシュ機能付き充電器で良いような。
486名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/04 00:53 ID:UdHFAjlZ
>>485
それ見たことないんだよー、WEBでも。
メーカーサイトでも見つけられなかった。
URL教えて。
487名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/04 01:00 ID:8V0FtMOk
>>486
urlわからんけどヨドバシカメラで売ってたよ。
充電池4本付きのセットで5000円位だった。
488名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/04 01:02 ID:FuYVqjeI
489名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/04 01:15 ID:6Vr7cd/N
>>486>>487とカブったけどせっかく用意したから)
●充電器&充電池@デジカメ板 Part12●
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1036209387/ より

185 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:02/11/15 17:21 ID:p88jAvQn
http://www.ecat.sony.co.jp/mediabattery/charger/acc/index.cfm?PD=9926&KM=BCG-34HRC4

●ニッケル水素電池単3形・単4形1-4本充電可能
●充電時間:ニッケル水素単3形(min.2000mAh)の場合、1-2本で約130分、
単4形(min.700mAh)の場合、1-2本で約75分

469 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:02/11/29 01:31 ID:I2XJ6/id
Re!の専用サイトがオープンしてるし…
http://www.sony.jp/products/Consumer/battery/

478 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:02/11/29 01:52 ID:dne7LHfm
ここって安いね↓
http://www.sonic-japan.com/Tokka/Ni_MH.htm

669 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:02/12/03 17:03 ID:qf1+CSK2
こんなのもあるぞ、3500円
http://esearch.rakuten.co.jp/search/e.mh?url=/e-style/454482/454868/454924&shop=e-style&surl=e-style&sv=3
490名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/04 01:20 ID:D5nQj2+i
>>487-488
レスありがとね。

ンニーのは、ヨドで約5,000円、ネットでも約4,000円ですか…。
ネクセルのは2,980円だから、送料入れてもこっちがお得ですね。
(おそらく機能的にも…)

すぐ手に入れたい人には、店頭で買えそうなンニー製がいいね。
491名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/04 01:24 ID:8V0FtMOk
>>490
電池込み&スリム&一本単位ってことを考えるとsonyの方が良いと思う。
ネクセルは持ってるけど微妙。
492名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/04 01:25 ID:r8jATUf2
充電機の話題でここまでレスが付くとは・・・。

最近、話題がないねー。

ま、荒れるよりはイイけどね。
493491:02/12/04 01:28 ID:8V0FtMOk
充電器について捕捉。
単4充電する必要がある人はネクセルの方が便利かも。
>>492
基本的にはD7の時から同じ性能だから結構枯れた機種なんだよね。
494名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/04 01:34 ID:J4ceczOI
>>493
あ、そか、そだね、電池4本込みだたね、スマソ。
デジカメで初めてニッスイに触れる人には、予備電池込みで買えるンニーがいいね。
(おいらもデジカメ買うまではニッスイなんて知らなかったw)
495名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/04 04:32 ID:QXDS90LM
ネク=2本単位で充放電管理
ソニ=1本単位で充放電管理

以前は国内メーカーの放電付きが無かったので小型ならネクが主流だったが
今更ワザワザネクを買う理由は無いと思われ。スパチャはまぁアレでないと
出来ない技があるので持ってても(・∀・)イイ!! けど、ネクはね…
本体並みにデカイACアダプターってのも何だかな〜

これから買うなら素直にSONYでいいでしょ。
496名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/04 04:37 ID:QXDS90LM
しかし、チャージャーを複数持ってるのは悪い事ではない。
普段は放電付きのを常用して、撮影前など、同時に数セット充電する
必要がある時はやっぱり便利。

旅行何かの時は充電機能のみの小さいヤツ携帯したり。
497名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/04 06:22 ID:8zjv4UVt
>>495
> 出来ない技があるので持ってても(・∀・)イイ!! けど、ネクはね…
> 本体並みにデカイACアダプターってのも何だかな〜

ウチのネクセルNC-20FCのACアダプタは、体積比で本体の半分もありませんが何か?
498名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/04 09:46 ID:52i5Fv0J
Saitekのスーパーチャージャー、やはりいいわ。
充電器を様々買ったが、どうも満タンになっていない気がしていた。
もちろん、放電機も使っての話だ。
どうも、充電器は電池メーカーの自社製品に最適化されていると思われる。
バッテリーチェッカーやテスターもいらない。
必要なら勝手に放電もしてくれる。
難点は大きすぎることだが、うわさでは来年春に単三型専用モデルがでるらしい。
今、あわてて中途半端な製品を買わない方がいいと思う。
現状のモデルなら、千石で6900円。高い?
499名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/04 10:02 ID:52i5Fv0J
ニッスイについて、もうひと言。
正しく充電して1.42ボルトで9割と思われ。
その後、日ごと3〜4%自然放電が始まる。
従って、使う直前までトリクル充電を行ったものを詰めるべきだ。
なお、充電後の残量を測定する方法はないと思われ。
スーパーチャージャーでは表示してくれるが、
擬似的なもので参考程度である。
500名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/04 10:14 ID:zPeSAwHG
500!
501名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/04 10:17 ID:zPeSAwHG
>>497
でも折角本体がコンパクトなんだから、ACアダプターは邪魔だよな。
502名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/04 12:02 ID:kCMFBhzb
縦グリップホスィ
ミノさんだして!
ちなみに予備電池いれて、AC入力とリモート入力にジャックをさす。ダサイか?
503名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/04 12:51 ID:psL01Vgc
>>498
>来年春に単三型専用モデルがでるらしい
本当なら買う。
ウソなら買わない。(買えない)
このままネクセルで逝く。
504名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/04 15:48 ID:PCw/0xd3
ネクサスのは充電完了後にトリクル充電するようだけど、
SONYのはどうなんでしょうか。
カタログPDFページで探してみたけど情報が見つからなかった。
505名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/04 15:49 ID:PCw/0xd3
>>504
× ネクサス
○ ネクセル

スンマセン
506名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/04 16:27 ID:Mz98Ox3f
電池スレに逝け
507名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/04 16:33 ID:PCw/0xd3
>>506
キミには聞いてないから気にしないで。
508506:02/12/04 17:00 ID:Mz98Ox3f
>>507
では言い直します。

途中から明らかにスレ違いな話になっているので、続きは電池スレでやってください。お願いします。
誰に聞いているとかそういう問題ではありません。
509名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/04 17:12 ID:Y2ol6DcN
しかしディマージュユーザーほど電池に関心を払うべき人種もいないわけで。

いいんでネーノ?
510名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/04 17:21 ID:52i5Fv0J
話題チェンジ。
今kakakuが熱い。
工作員の身元バレ。
511名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/04 17:32 ID:PCw/0xd3
>>508
>>509
実のところ私も >>509 さんのように考えてここで質問したんですが。
スレ違いかとも思ったけど話題も続いてたし、
実際にSONY製を使っている人も見ていそうだし。
電池をもたせるにはトリクル充電機能って結構大事なんじゃないかと思っていたので。

回答がなかったらあとで充電器スレで質問し直します。
(たて続けじゃマルチポストになるしね)
どうも失礼しました。
512名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/04 17:39 ID:gtv6YZct
>>510
バカ揃いだな。
「Sony.CO.JP」なんてドメインが存在するとでも思ってるのか?
鬼の首でもとったようなバカどもが痛ましい。
513名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/04 17:49 ID:PCw/0xd3
>>512
ドメイン名としては大文字小文字は区別されない。
だから Sony.CO.JP も sony.co.jp も SONY.CO.JP も sOnY.cO.jP も等価。
514名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/04 17:59 ID:+R00rr3q
>>513
調べたが、同じ見解。
515名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/04 18:05 ID:Q2YBE0Iu
じゃあ実際大文字のIPでアクセスしてみれば?
それをゲートキーパー無しで可能ならば是非とも拝見してみたい。
516名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/04 18:15 ID:PCw/0xd3
>>515
何が言いたいのかよく分かりません。
「大文字のIPでアクセス」…?
「ゲートキーパー無しで可能ならば」…?
517名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/04 18:39 ID:Q2YBE0Iu
解らない程度の知識なら黙ってたほうがいい。
518名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/04 18:47 ID:+R00rr3q
>>514だが、>>513氏と考え方が同じという意味。
>>513氏が正しいと言うこと。
519名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/04 19:22 ID:fGQPlyUQ
なぁ、この話題はスレ違いじゃないの?

まだ充電池の話題のほうが、D7スレに相応しいと思うよ。

ある意味、荒れてる。

話題に飢えてるんだよね。

いいお天気にならないから。
520名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/04 19:59 ID:8zjv4UVt
(1)ドメイン名とIPアドレスの区別が付いていない。
(2)IPアドレスを「IP」と略して通ぶってるらしい。

以上の要素により厨ケテーイ
521名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/04 20:43 ID:vFDFSMtv
sony.Co.jp サーバーは確かにソニーのサーバーだ。
サーバーを匿名にすることはできるが、ソニーのサーバーを使っているふりをしたら違法
522名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/04 20:46 ID:vFDFSMtv
価格.comたしか最新トビ30以上レスあったけど25になってる
この話はなかったことに・・・・・。
523名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/04 20:46 ID:WiUpiJkj
大文字のIPはどうやって表示するんだろうね。
524名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/04 20:48 ID:sM1dTfXe
gatekeeper23.sony.co.jpで検索をかけたら、
IPアドレスの表示されるものがあった。
やはり、Sのサーバーだったと思うよ。
ドメインネームは大文字と小文字が識別されない。
しかし、あちこちでヒットした。
勤務中だよね、よくやるわ。
525名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/04 20:53 ID:WiUpiJkj
>>524
詳しそうだから聞きたいんだけど、
どうやって大文字で表示させるの?
526名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/04 21:04 ID:PCw/0xd3
>>523
ほんと。大文字のIPねえ。ナゾだな。大文字のIPねえ…。どうやるんだろうね。
ドメイン名(IPアドレスではなく)がSony.CO.JPなんて表記になっていた理由は、
価格.comの掲示板CGIから問い合わせた先のネームサーバに
そのように登録されていたからだろうね。たぶん。(違ってたらスマン)

まあ、勤務中に書き込むのは別に悪いことでもないと思うけど。個人的には。
(社員の行動としてどうかはその企業のポリシーにもよるでしょうけど)
素性バレバレなのに変に煽るような書き込みしちゃったのは間抜けだったね。

あとGateKeeper23はSONY.CO.JPのプロキシサーバだろうけど、
いわゆる公開プロキシじゃないみたいなんで、外部の人間が関係者を偽るのは
まず無理でしょう。(不可能じゃないかもしれないが手間かかりすぎで無意味)
527名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/04 22:24 ID:dgLE+iUZ
G2に代わるデジカメとして7Hiの購入を考えてるんだけど
ノイズが多いようですね。G2の画質はいかにも、って感じで
好きじゃないんだけど、どう見てもノイズが多すぎる。
みんなそのへんは妥協してるの?
その点だけが気になって思い切れない。
528名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/04 22:32 ID:IWruXQwN
ノイズが気になるならヤメたほうが良い。
それだけに目が行くからね。
手動ズームやダイレクトで気持ちよい操作感や
マニュアルフォーカスのやり易さ等に惹かれ、
プリントアウト派であれば選択して間違いなし。
Hiなんかは連射や書き込みも早いしね(電池容量がある時は)
529名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/04 23:14 ID:HDwlz2yK
へーーそうなん、俺はD7Hi使ってるけど、あのノイズ好きになったよ。
買った当初はG2の画像見慣れていたから、なんじゃこのザラザラ感はと思ったけど
今は、G2の画像物足りないよ、D7の画像のが味があるね。マジで
530名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/04 23:19 ID:XS3flo0x
フィルム映画と同じで、ノイズがあると味があるよね
ただ綺麗なのが良いってわけでもないんだよね、人間ってのは
まあこれからのデジタル放送世代には受けないだろうけど
531名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/04 23:26 ID:OpFFSMT/
>>527
キヤノンのデジカメに比べると、等倍で見たときにかなりノイズが気になるでしょうね。
G2もG1に比べるとノイジーと言われていますが、D7シリーズとは比べ物になりません…。

D7シリーズの画像は、細部の描写を残すために敢えてノイズを残しており、
50%、25%等に縮小して鑑賞するのが正しい鑑賞方法、と開発者がおっしゃっております。

逆にGシリーズは細部を捨ててでも見栄えを選んだ機種ですので、
コンセプトの違いを理解した上で、検討してはいかがでしょうか?
532名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/04 23:50 ID:MubQ7bKj
おいおい。
533名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 00:02 ID:+AJ6FD9E
D7に合うカメラバックを自慢してくれませんか?
534名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 00:23 ID:9HPR3gx3
ねぇ縦グリップは?
535名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 00:41 ID:tMKkz6xa
>>523
DNSの逆引きって奴です。
hoge.hostname.co.jp の IPアドレスが、 12.34.56.78 だとすると。
arpa.in-addrの先の78の先の56の先の34を管理しているDNSサーバーに
12の名前は、Hoge.Hostname.Co.Jp って登録してあるだけです。
自分が管理できるIPアドレスであれば、何でも登録できるよ。
もし、\.com のサーバーが用心深くて、IPアドレスからホスト名を
変換して、さらにそのホスト名からIPアドレスを変換して、正しく
相互変換できるかどうかを確かめているなら、信憑性は高いけど。
536名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 00:41 ID:FKKU5Nta
>>534
別にいらないけど?
537名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 01:29 ID:4IiIwr9M
>>531
>50%、25%等に縮小して鑑賞するのが正しい鑑賞方法、と開発者がおっしゃっております。

どこにそんな情報があるんだ?
50%25%セントで見るくらいなら200万画素で十分じゃねーか。
スクロールしてでもフルサイズで見て細部をみたいってわからないのか。蓑は
538527:02/12/05 06:40 ID:z7XLG4uv
レスありがとうございます。
プリントアウトするとノイズもそれほど気にならなくなるので
あれば全然OKです。次に購入するデジカメに求めるものは
G2より速いAF、できれば手動ズーム、ズーム域がG2より広いこと
なのでどれも7Hiは満たしてくれているようです。
ISO400での画質はどうでしょうか? ISO400を使用することが
多いのですが、G2では正直使い物になりませんでしたから。
539名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 07:04 ID:8tiw1Hhq
>>538 山Qのサイトでも見れば?
β判だけど参考にはなるッショ ↓

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010523/yamada2.htm
540名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 07:35 ID:rHgU8RhX
一眼デジカメは良く分からないけど
ISO400でまともに使える民生品デジカメは無いと思われます。
ノイズのりまくりです。
まは、その人の閾値の問題になりますけどね。
541名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 08:31 ID:RVpPyPtV
>>537
誰がPCで100%のサイズで見れる人いるか?
最大で画面いっぱい表示させて50%以下だろ
等倍でモニター鑑賞するヤシはいない ボケッ
以上
542名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 08:53 ID:X6s4v9gB
トリミングしない人はそれでも良いよ。
543名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 08:58 ID:pRcWDPir
>>541
禿同。
>>537
メーカーサイトの「開発者に聞け!」ってページにあったよ。
撮った作品の一部をトリミングして等倍で観ることに、何か意味があるの?
適当な構図で撮って、PCで最適な構図にトリミングして仕上げてるってことかな?
それでも等倍で観る意味はないはずだよね。
よく分かんないなぁ。
それにPCで縮小閲覧するにしても、200万画素と500万画素じゃ緻密さが全く違いますよね。
それが分からないから等倍で観てるってことなのかなぁ。
それだったら500万画素でも風景だとちゃんと解像できてないケースがあるし、
かと言って600万画素以上のデジカメは買ったことないから、知らないけどね。
マクロ撮影だと確かに等倍で細部を観たくなる気持ちはわかるけど、
それは顕微鏡代わりに見れて面白いというだけで、それは写真鑑賞じゃないでしょ?

うーん、長文ごめんなさい、何かおいら間違ってますか?
544名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 10:21 ID:OcDzGxNw
>>542
あんた50%以上トリミングするの?
するのなら画質のことどうこういうな ボケッ アホ
以上
545PURE-GOLD:02/12/05 10:25 ID:CGu86+T+
■■■■■■■■■■■■■■■■■
=================
★ 総合芸術情報ポータルサイト ★
=================
  ◆ 12月1日リニューアル ◆
《言葉の芸術新規開催》
◎個人・法人広告掲載募集中!!◎
◎個人・法人情報掲載募集中!!◎
--------------------------------
http://www.pure-gold.jp/koten/
--------------------------------
■■■■■■■■■■■■■■■■■
546名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 10:26 ID:ut93gaxx
ようわからんけど、リサイズ前の画像見るとき
解像度あげない?
1600x1200以上出ないモニタとかならまだしも。。。
547名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 10:35 ID:U9QEnOS8
おまえ画面のプロパティ見ろ!
モニターというかビデオボードもそれなりじゃないと1600x1200なんて表示できねーぞ!! わからんかったら1週間でわかる初めてのウインドウズでも買ってこい
548名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 10:50 ID:X6s4v9gB
>>544
逆だよ。大きくトリミングするから画質が気になるんだよ。
作品じゃなくて記録画像のときだけどね。
549名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 10:58 ID:U9QEnOS8
50%以上トリミングするということは画質優先じゃないてこと。画質こだわらない人の事。画質をよくしたけりゃ50%、70%以下にトリミングなんてしないよ。
550名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 10:59 ID:ikyh+blh
えっ?
まさかこのクラスのカメラを買う香具師で1600x1200すら表示出来ない香具師なんているの?
まさか液晶モニターとか19インチ未満CRTなんか使ってる香具師なんているの?

宝の持ち腐れだよ、Che-ez!でも買いな
551名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 11:10 ID:87qSlFvB
要するにおさらい


縮小して鑑賞が普通
  ↓
縮小するぐらいならなら200万画素でいいだろ がもとの話
  ↓
普通縮小しないとみれない ボケッ
  ↓
トリミングしたら?
  ↓
じゃあ、おまえどこまでトリミングするのか?

これ以上は理屈だけだからほっとく
552名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 11:27 ID:yT8KdeiF
>>550
500万画素って2500X1900以上ニなるんだけどこれをフルカラーで表示普通できないだろう。
お前も500万画素デジカメ買えない貧乏人だったのか 
553名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 11:28 ID:17P0KUwO
ベイヤー型で等倍表示の話をされてもなあ
モニタで見るなら200万画素で十分とか言ってるのは素人の証拠
554名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 11:37 ID:0/dBw4IZ
>>555
ゴー!ゴー!ゴー!
555名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 11:55 ID:djomQISU
555 げっと
556名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 12:07 ID:7YD+PGk5
何の素人なんだか・・・
557wt-l3swcx01p.skyweb.jp-c.ne.jp:02/12/05 12:44 ID:0meQnd3u
バカがいるな
PCのモニタで見る分には72dpiだしリサイズすれば大差ないだろうけど、印刷すると話にならない違いがある

高級なビデオカードでリサイズ無し全画面表示させても違いは明らかだし、
少ない解像度のビデオカードで大きいモニタでも違いは明らかだし
トリミングの自由度も段違いだしと言う訳で低画素逝ってヨシ!!!
558名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 12:50 ID:tKovckdq
557は2400万画素のTIFFデータを友人に送りつける迷惑高画素神!!
559名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 12:58 ID:17P0KUwO
FTTHならそのくらい余裕じゃん
未だにADSL使ってんのかな
560名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 13:13 ID:1jtKMkn1
だから、「スクロール」してでもフル画像で見たいって書いてあるだろ、
ふ〜〜ん、お前らのモニターはスクロールも出来ないのか?
つか、日本語を理解して書き込めタコ
561名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 13:26 ID:pRcWDPir
>>560
いや、だから、どうしてフル画像で見たいのかが、分からんのよ。
見たいからって言われると、あ、そうなんだ、としか言えないけどね。
それならやはり他機種に買い換えたほうがよいと思います。
562名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 13:37 ID:oVh/VvHL
まとめ
やっぱり印刷もモニターでも500万画素だね
写真を鑑賞するには全体が見えるおおきさでみてね!
おばかさんはスクロールしながらみてね
での最近のI.E.6は自動縮小がついてるからおばかさんには便利になったね
563名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 14:21 ID:X6s4v9gB
いつから画素数の話になったの?

ノイズがあるけど縮小するから大丈夫。
いや、トリミング余裕が大きくなるからノイズは少ないほうが良い。
トリミングなんてしねーよ。

っていう流れだったはず。

で、ノイズOKの人たちも、ノイズが少ないほうが本当はうれしいんでしょ?
自分に嘘ついちゃいけないよ。
564名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 15:58 ID:pRcWDPir
>>563
ノイズにも色々あって、個人的に受け入れがたいのはニコン系の暗部に出る色ノイズ。
特に人間の肌ね。顔の暗部(陰部じゃねーぞ)に色ノイズが出るのは嫌だね。
D7は全体的に砂状のザラザラノイズが感じられるね。俺は確かに好きじゃない。
でも1/2に縮小すると、そのノイズが緻密な解像になっているところに感動したよ。
ドット絵みたいなもんか?ウソウソ、スマソ。
どちらにしても1/2以下の縮小で鑑賞するからノイズは気にならない。
てゆーか、縮小しても気になるノイズがあると辛いね。(感度アップしたノイズとかね)
プリントはしないので分からないから、コメントしません。

ノイズは少ないほうがいい。あたりまえ。
でもノイズ消しすぎて細部が消えるのはもっと嫌。
(語り尽くされた結果で、スマソ)

ノイズは0か100かじゃなくて、適度が一番ってことじゃないかな。
ノイズか細部か判断するのって、難しいと思うヨ。
アナログな人間でさえ、間違えること多々あるでしょ。
565名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 16:15 ID:q3zGuNyg
E950つかってるけどA4に印刷する場合ノイズを加えて印刷している。ノイズで画素を増やすわけだが、大きくすればするほどそれに見合ったノイズがのっかてこないと不自然なのっぺり画像になってしまう。

E5000 E5700ってノイズ除去して輪郭強調させてるって感じで好きになれず、乗り換えられないでいる。風景画像さがしてみてごらん細部の葉の輪郭が不自然だぞ。
566名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 16:18 ID:n5bO1HIn
>>565
>大きくすればするほどそれに見合ったノイズがのっかてこないと不自然なのっぺり画像になってしまう
それはノイズに慣れてるから
例えばこれからの世代はプラズマTVでハイビジョン放送を見たりするだろうけど、そう言う世代なら逆に感じる

要は画像の好き嫌いなんてのは人の好みに寄るって事
567名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 16:31 ID:knCWeYaq
1枚の画像を10として、そこからノイズを除去すれば、必ず必要な情報も10未満になってしまう
だから今後は瞬間的に画像を2枚撮って、そこからノイズを除去する3次元NRとかも開発されるかもね
それなら20の情報からノイズを除去出来るから、10以上の情報、つまり1枚の画像以上の情報を残せる
568名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 16:43 ID:Vrphb4ul
569546:02/12/05 17:04 ID:mjC8fOuF
>547
うちは七尾の21インチで2048 x 1536(T962)まであげます。
さすがに全体は出せないけど、感じをつかむには許容範囲。
他に3台あって他2台は画像扱わないようにしてるけど1600x1200でるよ。
200万画素機でも1600x1200は出るから補正とか豆にするならないと困る。
嫌味なんかじゃなくてね。
ちなみに2年以上前からこの環境ですわ。
570名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 17:10 ID:O3hw1AQg
つか>>562はお馬鹿さんと言うより、
馬鹿垂れって感じだな。

勝手に一人でまとめて粋がってやがるぜこいつww
571名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 17:25 ID:ZCiveEWE
>>569
お前の自慢話きいいてんじゃないぞ>>546にいってるだーよっ
しかも2年前からだと(^^ゞ。 でもそれ16bitだろ白状しろ!!
572名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 17:30 ID:lAzDP0yh
>>571 うちもナナオの19インチでビデオカードは
G400maxつかって1600*1200だよ(32bitカラーね)
このビデオカード安いけどものすごく性能が良くて、
発色とドットエッジがすごくきちんとしている。
最近のビデオカードはいらん機能ばっかついてて
基本機能がいいかげんなので写真屋にはつらいよ。
573名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 17:43 ID:n5bO1HIn
G400よりSPECTRAの方が綺麗なんだけどな
めちゃめちゃ高いけど
574名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 17:49 ID:ZCiveEWE
あっ俺のも出た
GeForce2+NANAO T54 1600x1200 32bit
575名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 18:57 ID:ZAcB5YFg
質問です
ビデオカードとモニターの発色に関連は、あるのでしょうか?
576名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 19:00 ID:lAzDP0yh
>>575 ありまくりです。同じモニタでもビデオカードにより
色はぜんぜん違いますよ。
私はEXIFでプリントしたプリンタの出力に合わせてモニタと
ビデオカードの色を調整してます。最終出力がプリンタなんで。
577名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 19:14 ID:2H0dWTQO
>572 573

で結局南極どっちが綺麗で写真向きなのだ? マドロックスvsスペクトラ
578575:02/12/05 19:37 ID:ZAcB5YFg
>>576
レスありがとうございます
じゃ写真やる人は、ビデオカードとモニターは、
いいものを使わないと駄目ということですね
579名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 19:37 ID:IT9l+Zi9
>>559 オマエ馬鹿だろ(ワ
580名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 19:37 ID:i1XOlpRd
デジカメ初心者です。スタパさんの記事を読んでいて気になたのですが、こ
のデジカメのレリーズタイムラグって長いのでしょうか?

3メガ〜4メガあたりのデジカメだと、撮影者はシャッターボタンを押す直
前から、シャッターボタンを押した後に電子音が鳴るあたりまで、息を止め
たり硬直したりしがちだ。そのクラスのデジカメだと、だいたいにおいて少
々長めのレリーズタイムラグがあり、シャッターを押した瞬間から押したち
ょいと後までカメラを固定していないと、手ぶれしちゃうことが多い。シャ
ッターボタンを押下したら撮影ができるわけではなく、押した後になぜか一
瞬間があって、それから撮影されるという機種が非常に多いのだ。だからモ
ニタ上に無事撮影画像が表示されるまで撮影姿勢を崩さない、ということが
俺の癖になっていた。(http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/
0,,10980,00.htmlより)
581名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 20:12 ID:lAzDP0yh
>>578 モニターはナナオじゃないとだめでしょう。
ビデオカードは高いのじゃなくても、マトロックス
なんかのでもいいかと思います。
ビデオカードに関しては高いからきれいとはかぎりません。
ゲーム向きのやつはノイズとか発色とかで写真向きじゃ
ないです。
582名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 21:04 ID:7al7aTbf
スタパ・・・
大人しく携帯電話の記事でもかいてりゃいいのに
カメラシロウト丸出しだな
583名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 21:31 ID:CSy+s/kK
>>580
「3メガ〜4メガあたりのデジカメだと」ってあるじゃん。
ハイエンド機には当てはまらないよ。さすがに一眼レフと比べると分が悪いけど。

>>582 …?そうか?
584名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 21:35 ID:xO9jzRz6
585名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 21:39 ID:xO9jzRz6
586名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 21:53 ID:zRad6BBP
NANAOってまだあるの?もうすべてEIZOブランドになっちまったんじゃなかと?
587名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 22:06 ID:VkoiU/d4
>>585
写真キレイだけど、キャプションにグウときますた。@飲み過ぎ。
588名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 22:57 ID:C+W7AoEG
589名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 23:18 ID:1zBwFHzm
撮っただけの写真ばかりですね
590名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 23:23 ID:zRad6BBP
だれかおねーちゃんの写真うpして
591名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 23:28 ID:d/Scxn9y
女性の写真じゃなくても良いから人物をUpしてほしいな。
肌の暗部の部分とか見てみたい。
592:02/12/05 23:37 ID:+fFjaT+c
>>589
そうですー(w
Pモードでシャッター押しただけですー。
593名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/05 23:42 ID:zRad6BBP
俺も肌の陰部の部分とかみてみたい。
594546:02/12/05 23:45 ID:B208IqW9
スペクトラって言ってもチップが様様なんですけど・・・

写真の表示ならマトロックスがやっぱりいいよ。
発色がいいし、なんとてシャープ。
次にラデオンが派手目でいい感じ。
ジーフォースは暗部が潰れてイクナイ。

ビデオカードのスペックがものを言うくらいデジカメが進化してきたのは嬉しいことだ。
595名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 00:09 ID:uMzmtE9E
サブレもいいぞ・・・・・・・・・・・・・・・ポツーン
596名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 00:52 ID:ajM0SQAF
マトロックスでシャープとか言ってるのはモニターが安物の証拠
高級モニター使うと見れたもんじゃないのにな
597名無しさん脚:02/12/06 00:58 ID:1gIC7YOc
>>596
何だといいの?









     ごめんきいちった。
598名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 01:02 ID:ajM0SQAF
BlueDAC(S3はだめ)、SPECTRA5400PE、等
599名無しさん脚:02/12/06 01:11 ID:1gIC7YOc
SPECTRA5400PEこれは納得。
ってゆうか今でもスペクトラで一番だよね。

G400〜G550もいいと思うけどなぁ。
でもNANAOの普及モニタ以上で見たことない罠。

関係ないのでsage
600名無しさん脚:02/12/06 01:15 ID:1gIC7YOc
ついでに600ゲト
601名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 01:20 ID:ajM0SQAF
そういやすでに新発売の高級モニタ自体ないな
今残ってるのはF520かF980くらいだし
というわけで>>596は取り消し
602名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 03:02 ID:5Uc45h4b
603名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 05:07 ID:CGjuqNXQ
>602
お前も写ってるぞ
604名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 05:24 ID:oTZn34/6
霊象ですね。
605名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 05:34 ID:CGjuqNXQ
>599
RIVA TNTなんて幕末のカードじゃねーか(w
ゲフォは3から相当良くなったぞ(2GTS→3で全然違う)
606578:02/12/06 05:42 ID:vHsofYR4
>>581
モニターならナナオが良いんですね
何故か私は、D7とD60を持っておりますが
モニターは、コンパックの15インチの安物を使用してます
プリントもしないのでそんなに不満は、ないのですが
比べると段違いに良いのでしょうね
607名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 05:47 ID:OOy+aYKN
a
608名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 07:07 ID:Rek500Ls
ワシのEIZO T761とスペクトラF11PE32の組み合わせは?
609名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 07:09 ID:uMzmtE9E
ここはスレ違いのインターネットですね
610名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 07:36 ID:JBTpnn5C
ISO400の画像、うpお願いします。
611名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 07:45 ID:P2VWGdz1
>591
>女性の写真じゃなくても良いから人物をUpしてほしいな

ttp://homepage3.nifty.com/PENGUIN/

画像小さいし、圧縮してそうだから、
とても参考にはなりそうもないが、
一応……。
612名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 09:07 ID:FaJV+t0P
>>590、591
>>171、173
にあるYO!。
613名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 09:16 ID:ajM0SQAF
>>605
とりあえず使って比べてみな
鮮明さはいまだに一番だから
3Dゲームなんて気の利いたものはできないけどね
614名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 10:54 ID:sdqx81ZE
Dimage7 49800円新品で特売があるんだけど、買い?。
アップグレードすると+6000円で56000円。
7iが8万円台だから、悩ましいところなんですが。
615名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 11:45 ID:7Z32fCtz
>>614
そんなの間違いなく買いだろ!

>アップグレードすると+6000円で56000円。

しなきゃいいんだよ。現状の性能に飽き足らなくなったら、その時は更に上を目指せ。
616名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 11:55 ID:33cTiS7Q
>614

どこだ! 頼む教えてくれ
おまいが悩むなら漏れが大人買いする
617名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 11:55 ID:5UMzjSCE
>>614
更にCF512 ¥24000覚悟しろ
618名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 12:09 ID:46/yiBhA
>>616
そして、お前はYahooあたりで新品として売り飛ばすのだろう。W
619名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 12:25 ID:ymJSNVha
>>615
UGしても電池のもちは変わりません、と書いてあったので悩んでいる。
AFの速度が多少落ちるとか起動時間なんかは値段の差ということで納得でき
ると思うんだが。

>>616
新橋とか東京に店舗のあるキムラヤ。今度の日曜限定5台。

>>617
256MBが一枚あまってるんで、もし買ったとしてもそれで様子見の予定。
620名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 13:08 ID:TBzjr6K0
D7でローアングルからの縦撮りってどうやってますか?

1)とりあえず適当にEVFも液晶も使わず撮影
2)這いつくばって、何が何でもEVFか液晶で構図や露出を決めて撮影
3)手カガミに液晶を写して撮影
4)それ用にG2とかE5000とか使ってる
5)そんなアングルの写真は撮らないしー
621名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 13:26 ID:RQN4g/gt
6)D-Snapにビデオ出力して自由な角度から撮影
622名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 15:27 ID:Z63fDq3y
>>621普通に液晶TVの小さいの使った方がいいと思われ。
623名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 16:11 ID:33cTiS7Q
>618
悲しいけど冬ボ商戦のこの時期、このスレの住人でもなきゃ
無印D7なんか買わないって・・
624名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 17:11 ID:lLg/H4nj
>>614
買い。これを買わずして何買え?っていうぐらい。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20021203205640.jpg
625名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 17:43 ID:y2IdVWL6
↑この写真レタッチしてんじゃん
626名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 17:44 ID:ckBMFdAQ
>>624
キレイはげどう。こういった被写体(コントラストのある)距離(どアップ)
照明具合(弱ジュンコウ)は、D7の非常に得意とするところですよね。
人間様でかつ動いてるヤシを中距離でというとイキナリ難しくなりますが。
627名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 17:49 ID:95+Eef3o
>>625
レタッチしてなにか不都合でも?
キレイにレタッチできる事に耐えうる素材があるんだよ。
印刷や人にあげたりする時は必ず、より良くなるようにイジルヨ。
調整されずに焼きあがってくるなんて事はほとんど無いしね銀塩でも。
あそっかモニターとうばいマンセーでレタッチべた君か、ゴメンゴメン、
じゃノイズなんて許せん罠。
628名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 19:05 ID:6nmZup/y
>>627
お前、世間からへそ曲がりと言われているだおうw
629名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 22:44 ID:5L0lkTRK
日本語も滅茶苦茶だしな(w
630名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 22:59 ID:Cm0QK9R5
>>627
落ち着け。
過剰反応し過ぎ。
誰も悪くないぞ。
631名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 23:04 ID:fkfLMZ8B
>>630
面白い。
632名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 23:16 ID:0W8ZQJpX
デジカメ初心者の一眼レフユーザーです。
広角が28ミリあることなどに魅力を感じていて購入しようか考えています。
ですが、今日店頭でさわらせてもらって、一眼レフと同じようにファインダ
をのぞいて、その中も液晶であることにオドロキ、さらにその見え具合にな
んじゃこりゃと思いました。とてもマニュアルフォーカスモードでも、ピン
トの山なんて見えませんでした。この点はキャンンG2のような液晶でないファ
インダーの方がよいと思いましたが、キャンンG2の電動ズームの遅さは好きに
なれず、7iのマニュアルズームの方がいいです。

7iユーザーの皆さんは、マニュアルフォーカスの場合はファインダーを使わない
のですか?
633名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 23:22 ID:/d7DMhUO
7iって拡大ズームないの?
634名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 23:23 ID:/d7DMhUO
拡大フォーカスだっけ?
635名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 23:26 ID:cOtwsRjZ
>>632
MF時は4倍に拡大表示できるんだよ。
で、ジャギー(ギザギザ)が一番目立つ位置がジャスピン(死語?)なんだよ。
これが慣れると意外に合わせやすいんだよ。(被写体にもよるけどね)

ちなみにG2は一眼レフじゃないので、光学ファインダーでMFは無理だよ。
自由に動く液晶を見えやすい位置に動かし、拡大表示して合わせるの。
(G2はD7に比べると、MFを合わせるのは難しいですね)
636名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 23:33 ID:MhBg+fOb
637名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 23:58 ID:xFSeoD+F
>>636
露出をプラス補正して空を白飛びさせてでも
木々をもう少し明るく写すと、なおよかったんじゃないかな?

白飛びさせない写真が、必ずしもいい写真とはかぎらないよ。
638名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/07 00:00 ID:Ech2JTpz
マニュアルフォーカス時は拡大ボタン押すと4倍表示で、
シャッター半押しすると通常表示になりフレーミングの確認できるんだけど、
シャッター押して撮っちゃうとまた拡大ボタン押さなきゃならんのね。
いっそマニュアルフォーカス選択した時点継続的に4倍表示になるようにも
設定できたらありがたいと思うんだけど。
DMFでもMF状態でピント確認の為拡大表示にしたら、シャッターから
指はなしたら拡大のままで半押しで通常表示に切り替わると便利かも。
いまだとDMF拡大で合わせ通常表示に戻す為またボタンを押さないと
いかんもね(AE/AF再押し使えばいいんだが、それもね)
あとMFの距離表示も、もう少しアバウトでは無いほうが目安になる。
639名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/07 00:13 ID:zlgcQLJk
>>638
>MFの距離表示
禿同。
でもきっと難しいんだろうね、レンズ側に距離が切ってあるといいんだけどね。
キヤノンやオリンパスみたいにバーの長さで表示されるよりは、分かりやすいよ。
意外にも(失礼)ソニーは数字で表示されてるね。
640名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/07 00:26 ID:Ech2JTpz
D7は余裕あるときや、三脚に乗せた時や夜景時にはMFが主に
なると思うんだけど、フレックスフォーカスポイントで指した
ところが拡大になって欲しいよね。
FFPでもピン後ろに抜ける事があるので+マークのとこが拡大に
なると格段に失敗すくなくなると思う。
EVFでのピントの山は慣れると掴みやすいですよ(拡大時)
ただくるくる回るリングだから一発でピシッととはいかない、
構造上しょうがないが。
641名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/07 00:38 ID:OltA4G1m
632です。
拡大ボタン押して4倍表示するとジャギー(ギザギザ)がよけいひどくなる
のではないかとか思ってしまうのですが、もしかしてライツモノルタとかの
レンジファインダっぽい雰囲気なのでしょうか?(よく理解していない)

とにかく今度また店頭でいじらせてもらいます。
642名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/07 00:53 ID:qpLeTuzN
>>641
4倍に拡大しているので、はっきりとジャギーが表示される個所が合焦ポイントです。

例えば・・・輪郭がボケた画像を拡大しても輪郭はボケボケでしょ?
でも合焦した輪郭を単純に拡大すると、綺麗な(?)階段状になるじゃないですか。
(ちょっと大げさな表現ですが・・・)

言い換えると、シャープに見える個所が合焦ポイントです。

銀塩のことは知らんので、わかんない。ごめん。

なお拡大ボタンは・・・背面右下の四角い(押しにくいw)ボタンです。
(そのすぐ下にあるゴム蓋のところはリモートコード接続部で、
 リモートコードを接続していると、拡大ボタンはさらに押しにくいですw)
643名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/07 01:37 ID:xyLqUFG9
>>632
そういうファインダーのあるデジカメはE-10しかないです。
D7のEVFは、むしろ銀塩ユーザーだからこそ
「ほ〜!EVFでもちゃんとやればここまで表示出来るのか?」と感心したけど。
MFの出来るEVFって、D7系以外無いと思う。
644名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/07 02:33 ID:t+ZzNoKG
んなわけねーだろ。
645名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/07 07:26 ID:Baa0fT7S
>>637
曇りの午後でこんな感じだったが、確かに暗いイメージだな
646名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/07 07:32 ID:bncFci10
>>643
> そういうファインダーのあるデジカメはE-10しかないです。

E-20の立場は。
と書くと「E-10もE-20も同じ」なんて言い出すんだろうな。きっと。

しかし632は「キャンンG2」といい「ライツモノルタ」といい、漏れ好みの
綴り違いをなさってくださって大好きだ(w
647名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/07 07:44 ID:dCUDNFAU
4倍拡大表示してもドットが4倍になる訳じゃないぞ
4倍にした所で、それでも実解像度から縮小表示されてるぞ
648名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/07 09:57 ID:il0qeTuP
D7Hiになって拡大表示ボタンがDMFは3箇所でできるようになったが、
MF時の拡大ボタンは位置が悪い。前面は空いているのだからグリップ部や
シャッターから指を離さず楽に押せる場所にピント確認用拡大ボタンを
配置し、今のボタンは再生時拡大ボタンにすればより良いと重いマフ。
A/S/P/Mもいっそメニューから出してボタンにしたら。(フラッシュモードも)
プリセットも五つあるけど(なんにするか迷うね)、
設定はイッショでサッとSにしたい時あるし。
649名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/07 10:07 ID:EjtK41aJ
>>A/S/P/Mもいっそメニューから出してボタンにしたら
オプションダイアルはメニューか?
650名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/07 10:22 ID:RIFqV/uv
ごめん、ダイレクトに操作できたらと言う意味でした。
ダイヤルぐりぐりボタンを押してまたグリグリよりは
専用があったらと言う事レス。
651名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/07 10:24 ID:k8EgxbWY
EVFの悪口を言う人は、35mm1眼レフカメラのファインダーで
MFできるのだろうか?
MFできる人はどちらもできるし、MFできない人はどちらもできない。
と思うのは私だけか?
652名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/07 10:33 ID:/UY4Yu8s
EVFにそれだけ期待してるって事もあるんじゃない?
技術が進めばってか開発コストをかければもっと
視認性と追従性の良いEVFができて、光学ファインダー
よりMFしやすいジャンなんて言われるのも近いかも。
現在のデジ一眼でもMFは不満残るとこだし、銀一眼でも
完璧ではないし、コンパクトさを残しつつ改良を期待。
現時点ではD7はMFし難い機種ではありません。(AFがコワイ事もあるし)
653名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/07 12:35 ID:EPcoDaNM
>>652
てゆーか、ヲレは普通に合わせてますが? 慎重に合わせる必要がある時は
拡大使うし。ああ、ちなみにAFのカメラ持つの初めてだからちょっとAFは
慣れてないから(ワ とりあえずMFは充分使い物になるよ。
ただ表示がパラパラしてるからスポーツとかは疲れるかもね。
654名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/07 23:32 ID:+nqiivbg
雨天でした。
フラッシュ使ってもかなりアンダー、なんでだー。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20021207233101.jpg
655名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/07 23:37 ID:+nqiivbg
>>620
7)液晶で(這いつくばらずに)撮影・・・曇天で液晶が見やすかったのかな。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20021207233726.jpg
656名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/08 00:27 ID:Xh/TDRvA
657名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/08 00:31 ID:qHftXrKL
>>655
斜め上から覗いただけあってオーバーしてるじゃん。
658名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/08 01:40 ID:KMRQL+Kb
>>657
いや、曇天の雲は故意に飛ばしています。
(ベンチや水溜りがつぶれないようにね)

青空ならもっと露出に悩んだかも?
659名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/08 14:31 ID:jiLdIEeg
置いて縦位置はキツイよな
何度撮ろうと思って、うまくピント合わせ出来なくて諦めた事か、、、
基本的に背面液晶でピント合わせしたくないんだよね
660名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/08 17:26 ID:j8dlyStV
フィルター、みなさんはステップアップリングを使用してから使っていますか?
661名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/08 19:28 ID:p0hPIF/p
>>659
MFでピント合わせてから置けば?
>>660
径62mmを愛用してます。フィルターもリングもケンコーです。
ケラレはないよ。ただし、常用の 49mm プロテクターをはずして
から、リングを装着してます。
662名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/08 20:22 ID:tzqkSvj0
>>660
ハクバのプロテクタを装備。

なお、くれぐれもフィルターはミノルタ純正以外は自己責任のつもりで使ってください。
663名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/08 21:38 ID:jiLdIEeg
>>661
スマン、テレマグロの話し。
664名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/08 22:04 ID:QtukKSJi
PLフィルターは62mmステップアップリングを使用。
それ以外の常用MCプロテクターとNDフィルター、クローズアップは49mmを使用。
665名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/08 22:05 ID:GvXtHJhO
>>660
・ワイド用MCプロテクター49mm+純正フード
・49-62ステップアップ+62mmND8+62mmメタルフード
・49-62ステップアップ+62mmワイド用C-PL+62mmメタルフード
666名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/08 22:15 ID:p0hPIF/p
>>665
62mmメタルフードって、、何、、教えて!!
667名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/08 22:15 ID:tOIx1x2b
>>666
ヲーメン!
668名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/08 22:40 ID:l5jB+PI1
メタルでできたフードだろ? 何が難しいの(ワ
669名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/08 22:58 ID:aLrkoaPw
>>666 >>668
そ、メタル製のレンズフード(書き忘れたけどワイド用)です。
キタムラ等のカメラ屋に行けば売ってありますよ。

例えば下記ページの一番下にあるのが、メタルフードです。
http://www.minato-photo.co.jp/minette/accessary.files/hood.htm
途中にラバーフード(ゴム製)がありますが、こちらはケラレました。
(ネジ部がかなり分厚かったからでしょう…一応ワイド用だったのですが)

なお上記サイトはたまたまgoogleで見つけたサイトですので、
私が持っている製品と同じものかは不明です。
(同様にケラレたラバーフードのメーカーも不明です…
 製品にメーカー名が書いてないのです…怪しい?)
670名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/08 23:08 ID:aLrkoaPw
>>665
一応参考までに…
49-62ステップアップリングは、ハクバ製。
各フィルターは、ケンコー製。
ワイド用メタルフードは、メーカー不明。
…で、どの組み合わせでも28mm〜200mm全域ケラレありません。
(ただしフィルターの2枚重ねは試したことがありません)

以前は49-58ステップアップ+58mmワイド用C-PLだったのですが、
4角に周辺減光がありました。
(以前F707を所有しており58mmのND8があったので、
 58mmで揃えようとしたのが間違いでした)

あ、書き忘れていました。
・49mmクローズアップ(ケンコー製)
これもケラレなく使えます。
少しマクロが強くなるけど、なくてもいいかなって程度のアップでした。

長文スマソ。
671名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/09 00:10 ID:KbW9ZxJm
>>669
情報、サンキュウです。
買ってから、蹴られたらショックですからね。
感謝。
672名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/09 00:27 ID:yVuKLD6B
>>671
ケラレ情報には(カメラ側の)個体差があるようなので、絶対大丈夫というのはないようですね。
ケラレ方も4角全部じゃなくて一角だけというケースもありますし、ケラレなくても光源の位置や
強さによっては周辺減光が発生することがあります。

意外に気づき難いのが35mm付近でのケラレですね。
28mmでケラレないから大丈夫だと思っていると…35mm付近ではレンズが奥に引っ込むため
僅かにケラレたり周辺減光が生じたりするようです。

確実ではありませんので目安程度に考えて、ケラレがあっても自己責任でお願いします。
(ま、フィルター2枚重ねしなきゃ大丈夫だと思うけどね)

あー、また明日から仕事か・・・寝よ・・・。
673名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/09 01:13 ID:jQDhMBQe
純正ステップアップリングって面取りしてあるの?
ラオのカメラ売り場の店員にケンコー製と変わらないって
断言された。

一応報告
ケンコーMC Pro1+ケンコー49-62ステップアップリンク+C-PLワイド
で35mm付近右上ケラレ。
MC無しだとケラレなし。

ケンコーMC Pro1(49mm)+ND8(49mm)で35mm付近で右上のみ思いっきりケラレ。
MC無しだとケラレなし。

素人なんで詳しく分かりませんが、
周辺減光は光の角度によってバラつきが有るみたい。

674673:02/12/09 01:20 ID:jQDhMBQe
672に周辺減光は光源の位置や強さによって発生するって書いてありますね
当たり前の事だったのか・・・・寝よっと。
675名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/09 05:35 ID:r5ny5+WX
>>669
プロシェード使った方が話し早いよ。
676名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/09 10:12 ID:XE2x4x3z
キムラヤ特売で無印D7ゲトした人、出席とります。

1!
677名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/09 11:28 ID:r+w9UvlF
並んだけど買えなかったよ。
678名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/09 14:31 ID:FLmTDXlD
>>676
で、安物デジカメで撮った感想をキボンヌ!
679名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/09 16:06 ID:XE2x4x3z
安物ってあなた・・・
680名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/09 16:24 ID:tDQRXX6+
>>673
俺も面取りしてあるって言うレスを読んで、
さんざ探したけど、どこにも置いてなくて、
面倒なのでケンコーにした。
681名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/09 20:53 ID:ZIb+1K6u
純正フード切って55mmリングを貼り合わせ。
PLも薄型なら蹴られんよ。
682名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/09 21:07 ID:+JHY5Av8
モノクロじゃないよ、曇天だったのよ。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20021209210626.jpg
683名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/09 22:44 ID:Z9QR0/yM
>>676
買えなかったんで、7iにするよ。
684名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/09 23:04 ID:jQDhMBQe
Hiも安い店があるよ。

 Hiの肩身が狭いスレだけど・・・
685名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/09 23:09 ID:Rur8sO4a
やはりHiならでは、っていう絵が欲しいなーと。
RAW連写ってどんな被写体に必要な機能なんだろうか?
686名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/09 23:28 ID:oUInlhZb
>>684
そんなこと言わずに画像うpしてよ!
百聞は一見に如かずだよ。
687684:02/12/10 00:15 ID:qamqhyvz
や・Hiならではなんて特に無いでしょ
メモリが有ったからこそ撮れたますた!。とか?
無茶いわないでよ。

やっぱり肩身狭い。
安かったから買っただけ・・・・
688684:02/12/10 00:17 ID:qamqhyvz
Hiならではなんて特にないでしょ・・
メモリが有ったから撮れますた!。とか?
無茶言わんでください。

やっぱ肩身せまい。
689名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/10 01:59 ID:MO1ypdrQ
>>673
してある.デジタルキャパのディマージュ7のすべて(81ページ)に
その記述がある.
690名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/10 04:22 ID:aeE+2GMC
>>687 スタジオで多灯の撮影なら…
まぁ7・7iでもPCT付ければいいわけだが、今まで付けてるヤシをみた事が無い。
標準でターミナル付いてるHiなら余計な投資は必要ないし…
691名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/10 08:36 ID:jyRRh2fE
Hi ならではの最大の特典 黒い!ラバーグリップ!
すべてこれにつきる
以上
692名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/10 09:01 ID:p3/d6BpE
>>684 >>687-688
おーい、卑屈になるなよ(恕
誰もHiならでは、なんて言ってないじゃなーい。
D7(シリーズ)で撮った絵をうpすればいーのよー。

それとも過去に、Hiの癖にこの程度かー
みたいなこと言われてトラウマになってるとか?

んなこと言ったヤツぁ、俺がヤッツケテヤル!
693名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/10 17:47 ID:MNWP76wA
Hiですけどね、結構初期不良多かったです。
一台目は液晶モニタードット欠けで交換してもらい、
二代目はスイッチOFFのたびに日付がリセットされ
シャッターの半押から全押しまでのストロークにひっかっかり
が有ったので交換してもらい、
三台目はCCDに二ヶ所ドット欠けがあり交換、
四台目にして機能的には完全なのが来てヤット終わった良かったと
思ったら、ズームのばすとキョウドウ部に5箇所位傷が.....
さすがにもう交換は頼まなかったけど、なんと”ついてないんじゃ”と
嘆きました。でもD7持ってるからその間不便は感じなかった。
連射以外は大差ないしAFもメッチャクチャ早いわけでなし、
でも黒い奴がほしかったんじゃ。
グリップの吸い付きシットリ感はいいけどね。
撮れる絵はイッショですよ。ダンゴ三兄弟ですよ。
694名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/10 18:29 ID:G5NHZqKT
>>693 ぁゃιぃ ( ̄ー ̄)
695名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/10 20:59 ID:o0H2rBlb
だんごは同じ様に見えても、それぞれ唯一無二なのさ
696名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/10 21:19 ID:GangSdp2
697名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/10 21:21 ID:N/RRt5kz
>>696
(・∀・)イイ!
698名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/10 21:23 ID:GangSdp2
>>697
ドモ
699名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/10 21:26 ID:pVaQuUVo
>>696
ますむらひろしの漫画を思い出したよ。いいな。
700名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/10 21:56 ID:0mTWvhsM
遊園地
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20021210215310.jpg
テレ端でとる場合彩度・コントラストあげたほうがイイんでしょうか?
ワイド側とテレで設定変えてる人いますよね?
701名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/10 21:57 ID:F0kSCEfu
>>700
ヲメ!
702名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/10 22:18 ID:6S+a8dJJ
>>700
お、すげっ! 
どうやって撮ったのか教えて!
703名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/10 23:17 ID:L4v6Q0nk
特別な撮り方ではないです。もっと流したかったんですが
ND持っていかなかったので、振るスピードはシビアですが。
704名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/11 00:55 ID:+V8uON3D
>>700
本来なら広角か望遠かだけでなく、被写体や色温度等を考慮して
露出補正と同じようにコントラストや彩度も微調整すべきだと思いますよ。

でも、私はすべてデフォルトで撮ってます…(w
レタッチが面倒でねー(w
露出以外の補正に疲れてきたデス。
705683:02/12/12 16:43 ID:f3cBr8oh
有言実行つうことで、7i買ってきました。
MCプロテクタも買わなきゃ。
706名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/12 20:20 ID:uHnNRrZb
>>705
おめでとう! お気に入りが撮れたらうpしてね(はぁと
707名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/12 21:23 ID:fF/68Qsj
あげ
708名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/12 22:43 ID:BW4rxD6W
>>705
蹴られ難い、薄いの、広角用を買ってね。
709683:02/12/12 23:23 ID:yFoCc9qe
>>708
カメラ屋よる暇がなかったんで、E-100RSにつけてたプロテクターつけてみた
んだけど、ケラレなかった。広角で撮ってみたんだけど、明日昼光でやって
みますわ。

>>706
猫写がメインなんで居間の季節は辛い。
710名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/12 23:31 ID:g9dcXrkX
>>709
実は35mm付近があやしい。
解放でじっくり試験されたし。
711名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/13 19:11 ID:DKtfGP64
>>709
ネコ写ですかー。
ネコはG2ユーザーが多いみたいだけど、D7とは珍しいね。
712名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/14 00:41 ID:vMGsGg7o
ここのところ7シリーズが非常に気になっており買い替え検討をしておりますが、
各機種(7、7i、7Hi)の起動速度を教えてください。

なんかこれ以外、魅力のあるデジカメ(レンズ交換式一眼レフ覗く)ないんすけど・・・。
713名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/14 00:57 ID:/POBz/qI
D7Hiだが、スイッチONにして液晶モニターが点くまで約2.5秒から3秒だ。
714名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/14 01:03 ID:KS47XMWo
>>712
D7iですが、起動は約3秒かな、普通だと思うよ。
(スイッチ入れて背面液晶付くまでの時間)

なお、メディアはハギワラZの128を入れて計りました。

終了が2〜5秒くらいと(タイミングによって)幅がありますが、平均すると3秒くらいかな。
電動の沈胴式じゃないので、完全に終了するまで待たなくても問題ないから、そういう意味では終了時間0秒だけどね(w
(たまに電源切らずにカバンに放り込んでることありますw
 レンズキャップを付けるのに手間取るかなw)
715名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/14 01:12 ID:w3/DuEMt
>>712
起動は3秒前後。

ガンダムデザインと
微妙な大きさ(一眼に比べるとかなり小さいけどね)と
等倍でのザラザラ感(巷で言うところのノイジーな画像)
が気にならないなら、お奨めです。

私はどれも気に入らないのですが(w
28-200mm相当のGTレンズの虜になってしまいますた。

ああ、そうそう、室内でのフラッシュ撮影では画像中央下がレンズの影で真っ黒です。
フラッシュの前に反射する何かを置いて天井にバウンスさせれば大丈夫です。

出来の悪い子供ほど可愛いものです。
あ、ファンのみなさん、ごめんなさい。
716名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/14 01:23 ID:oasNZ23Q
717名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/14 03:20 ID:pgXCHdP/
>>715
>室内でのフラッシュ撮影では画像中央下がレンズの影で真っ黒です。

レンズフードつけたまま撮影していませんか?
内蔵ストロボとしては特に問題ないと思うんですが。。
718名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/14 09:55 ID:6BAL4gfn
200oでは遠くの物を引き寄せると言うより、ボケとかTELEマクロに使える
といった感じです。やはりTELE時は曇りだとぶれ易いので三脚必須。
TELEコン使うなら、パナの手ぶれ補正何某やオリの何某のほうが確実に撮れます。
画素数の差はズーム倍率で埋められますし、切り出しより高ズームでピン来たやつ
の方がキレイですし。28から200oは表現の幅が増すといった範疇です。
719名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/14 12:12 ID:oasNZ23Q
望遠200mmで物足りないといったら、それはもう特殊な用途しかない。
最近は小型軽量の三脚、一脚があるので、わずかな手間さえ惜しまなければ
切り出しでもD7iで取ったほうが綺麗。(GTレンズの描写力)
オールマイティなハイエンドと望遠、高倍率が売りのローエンドを比較することが間違い。
720名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/14 12:16 ID:kTng1PON
D7で切り出したらノイズまみれになる罠
FZ1で撮ったらビデオになる罠
721名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/14 13:41 ID:fzE7LSuR
ちょっと前までビデオ画質の代名詞といえば100RSだったのに今やそれがFZ1かー。
完全に世代交代したな。
722名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/14 14:47 ID:+ifx83Ll
7シリーズは事実上完結したのでいよいよ登場する9について語ろうYO!
723名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/14 15:05 ID:ddHbUzFh
自分も7の次シリーズには非常に興味があります。登場はいつ頃に
成るのでしょうか?
724683:02/12/14 15:31 ID:RMOoxgwB
>>710
昼光でとってみたらやっぱけられてるやん、ということでHAKUBAのMV UV(W)
を買ってきました。こっちだとOKなようです。

>>711
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1036198038/
にアップロードしてみました。

725名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/14 16:12 ID:6Hd5yZhh
ところで白熱が続いた価格.comの掲示板だが、のうのうと「らあし」のHNで
書き込みやがったSONYの香具師を潟\ニーに抗議メールしたところ、
やはりソニーの社員でした。

ソニーの見解文が来ましたので一部を抜粋すると

*************************************************************

................弊社では、社内・外での発言や情報発信に関しては
「グローバル情報セキュリティポリシー 」
「対外公開WEBサイト、電子メールのドメインガイドライン」
「電子コミュニケーションのルール・マナー集」
などを制定し、運用してきており常日頃より社員のモラルの向上と
ルールの徹底を図ってきております。

 しかしながら、弊社ネットワーク内よりアクセスしているのは間違い無く
大変残念至極なことです。

 この件は弊社人事・広報・ISS(情報セキュリティ)各部門へ申し伝え
させて頂いており、お客様からいただいたご指摘は、叱責及びご忠告と
受け止め、各部門反省をするとともに、今後一層の努力と社内啓発活動を
してまいります。...........

**************************************************************

「らあし」さん さようなら!
726名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/14 17:41 ID:KrvwmNsr
>>725
表向きしおらしい事言ってるが、実は糞ニー全社を上げて荒しに参加している
ので、叱責は無しという罠。
727名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/14 17:44 ID:wZLLOxlC
逆光での人物はこんなもん?
http://gazo.dyndns.tv/dc/img3/up095.jpg
728名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/14 17:56 ID:Nm1x2cJ8
>>726
冗談だとしたら全く笑えないし、本気で言ってるとしたら病行った方がいい。
こんなこと書いてるからミノヲタとか言われるんだよ・・・。
729名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/14 17:57 ID:Nm1x2cJ8
×病
○病院
730↑ 必死だな ( ´,_ゝ`)プッ。:02/12/14 18:16 ID:c7rQ4aTp
>>728=らあし(ワラ
731名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/14 20:53 ID:gmm8e+zg
今日は久しぶりに良いお天気に恵まれました。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20021214205219.jpg
732名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/14 20:55 ID:GSAqKCv3
>>717
あうっ! 俺って痛すぎ(w
733名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/14 21:23 ID:J1Daojji
>>727 誰?
734名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/14 21:28 ID:Ih5qcMqc
735名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/14 22:41 ID:YlD/IIYV
>>731
いいなぁ。俺持ってないけど、やっぱ好きだ。<D7の画質。
某掲示板に限らずノイズのことをよく耳にするけど俺にはわかんないし。
ところで真ん中やや左上の白丸は何?
736名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/14 22:43 ID:YlD/IIYV
>>735
スマソ。左上じゃなくて右上。
太陽のせいのボワツボワッって丸(正式名称を知らない)
は、2,3見受けられるけど、それとは違うよね。
737名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/14 23:11 ID:efnax+aK
738名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/14 23:25 ID:RH7o0PiN
>>737
意味わかめw
739名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/14 23:30 ID:vMGsGg7o
秋葉いってさわってきました。
普段光学ファインダーでMFで撮っているからどうも、液晶ファインダーってのは
みづらいなと感じました。 MFで拡大してもハァ?なかんじ。
皆さんよくあれでいいもの撮れますなぁと感じました。
操作性とかはいたるところにスイッチがあってかなりつらいなと思いましたが、
28mmから使えるズームってのがある意味、レンズ交換式一眼デジよりいいなと思う。
あとは金と踏ん切りがつけば・・・。 メモリーカード込みでなんだかんだ10万超えちゃいますもんね。
740名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/14 23:59 ID:rGbZeyco
>>735-736
ゴーストだな、ゴースト。
汚れたMCプロテクター付けてるからじゃないかな。
ごめんな、俺、あまり神経質じゃないから、プロテクター付けっぱなしでかなり汚れてるの(w
741名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/15 00:09 ID:vdnMHYVH
>>737-738
長時間露光+手動ズームの実験を実行したことは確かに素晴らしいけど、
できた画像はいまいちだったね。
さらなる挑戦を願うよ。
742名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/15 00:19 ID:LF0Uo7R4
>>740
実は月でした・・・なんてことは、有りえないか(w
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20021215001847.jpg
743735-736:02/12/15 01:23 ID:vz8EffIz
>>740
いつも出てたらさすがに気になるよね。たまたまか。回答ありがとう。

>>742
太陽と同じ方向に満月は出ないって。つーか月キレイ。

ところでズームが手動なのはあこがれなんだけどMFも手動ですか?>ユーザーのみなさん
744名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/15 01:47 ID:Xc3ONEXg
>>743
太陽などの強い光源がフレーム内にあると、フレア(含ゴースト)が出やすいと思います。
が、デジカメのレンズは(MCプロテクターを付けて無くても)フレアが発生するレンズが多いと思います。
極力フレーム内に強い光源を入れない、強い光源が近くにあればレンズフードを使うことが基本的な対策のようです。
どうしても気になる方はレタッチで消してしまいましょう。

MFは手動です…という突っ込みは他の人に任せるとして(w)、私は風景撮りが多いのでMFで無限遠(∞)に設定して撮影しています。
AFで子供のスナップを撮ると、ソフトフォーカスになり綺麗に写ることがたまにあります(w
745名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/15 01:51 ID:gcU3Ym/4
<俺的焦点距離使用頻度>

28mm  :50%
~80mm :13%
~120mm:11%
~199mm: 4%
200mm :22%





*        *
* * *   *
----------------
28 80 120 199 200

E5000に乗り換えても、なんとかやっていけそうな気配。
746名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/15 02:00 ID:RExZcywC
>>739
スイッチが多い方が操作を憶えてからは便利ですよ。
必要な機能が少ないステップ数でアクセスできるので。

>>743
マニュアルフォーカスは手前のリングを回すと電動でレンズが
動くタイプです。ソニーの717とかと一緒かな。
747名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/15 02:30 ID:4TebOcrJ
>操作性とかはいたるところにスイッチがあってかなりつらいなと思いましたが、

そのいたるところにあるのがいいんですよ。なまじっかまとまってると
デザイン的にはいいけど、ブラインド操作性は落ちます。
慣れるに従って使い勝手は良くなります。見えないスペックとはこういうのを言うんです。
748735-736:02/12/15 02:40 ID:vz8EffIz
>>744>>746 どうも。
MFなるほど! つーか、いまいちピンときません。(ニガワラ
俺の(オリC730)みたいに十字キーより使いやすいのは間違いなさそうですね。
実機をさわってみます。ありがとう。
749名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/15 03:06 ID:lLYy+hjc
750名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/15 21:56 ID:4TebOcrJ
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20021215215448.jpg

マクロ。ボケ味が出るように気をつけてみました。
751名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/15 22:40 ID:PbtPsOiw
今日スタパの本立ち読みしたら、「7Hiはマクロはテレ側のみ」になってた。
(゚Д゚)ハァ? そりゃ7だろとか思ったわけですが、それとも7iからスペックダウン
してんのか?
752名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/15 23:02 ID:M4tDZ6xr
>>751
スタパ、謝罪汁!
753スパタ:02/12/16 01:02 ID:J1+85Mbk
>>752
お前は俺の我慢汁でも吸っておけ!
754名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/16 09:47 ID:70SWBYHa
薄くて、四隅がケラれないお勧めフィルターって何があります?
おまえら教えて下さい。
755名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/16 18:22 ID:L296QuTB
>>754
薄型フィルター。
756名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/16 19:24 ID:wNJXUcFM
>>754
お奨めはワイド用の薄いフィルターです。
757名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/16 20:17 ID:UeZirclz
うぅ〜 7Hi買ってきますた(今)
ビックで149800円を3000円値切って147000円の15%= 125000円
それにSONYのニッ水2100を2セット買いました。
メディアは手持ちにMD1Gが2枚あるので、しばらくこれで(電池持つかな?)
高い買い物ですた・・・ちょっぴり罪悪感のような物があるのは何故?w

先日FinePix F402とSANYO AZ3を買ったばかりなのに。
もともと銀塩はちょっとかじった位で、
 NikonFE2/NikonFA/CanonEOS5
を使ってデジカメに流れました。

ずっとコンパクト高画素を使ってきて、AZ3もそれなりに綺麗なんですが、
どうもやっぱり思うような写真が撮れなくて。
ここのサンプルとWEBと2ch過去ログ見て衝動買いに近いです、ハイ

現在の悩みは7Hi/AZ3/F402の住み分けですが、AZ3が中途半端になりそうなのでオク逝きかなぁ
購入報告ですた
758名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/16 21:31 ID:EmQP1ZaB
>>757
あんたいい買い物したな
759名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/16 21:41 ID:/IB86XvG
>>757
是非、作品をうpされたし。
760757:02/12/16 21:44 ID:lX/FXV3D
>>758

こちらの住人の写真はみんな上手くて、
サンプル見せられると・・・ウーンと唸ってしまうできばかりでした(もちろん良い意味で)

良い買い物であることを祈りたい!(結果はいつ出ることやらw

F402はスナップ目的で買い、重宝してましたがAZ3でも代用可能なのでF402をオク逝きします。
MDも共有できるしAZ3は15fpsだけど動画も撮れるし、重宝しそうなんで
761名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/16 22:01 ID:RIWt6fkG
762名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/16 22:25 ID:b0kQE7A4
>>761
うざー・・・あ、カモメがね。
763名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/16 22:38 ID:pWD1cpo8
デフォルトだと彩度が高すぎるような気が…(D7i)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20021216223749.jpg
764名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/16 23:08 ID:EmQP1ZaB
うこっけいとかいう高い卵をうむオス (7Hi-RAW-源蔵)
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20021216230522.jpg
765名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/16 23:13 ID:NRVEnR6w
>>764
背景が不自然なボケかただね、レタッチしたの?
RAWで撮った割には、何度も再圧縮を繰り返したJPEGノイズのような荒さがあるね。
リサイズ(リサンプル)の問題かな? どのソフトでやったの? 教えてちょうだい。
766名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/16 23:26 ID:EmQP1ZaB
>>765
源蔵ってかいてあるだろ、現像フリーソフトだよ
絞り開放200mmレタッチ無し PSでフル画像から800x600リサイズ
以上
767名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/16 23:36 ID:pL1tyShf
なんで撮ってしまったのか、不明・・・。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20021216233537.jpg
768名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/16 23:39 ID:Lz0bXmnv
>>766
源蔵は知ってるよ、俺も使ってるから。
フォトショのリサイズってこんなに汚かったっけ?と思ってね…。

いや悪気はなかったんだけど、気分を害したみたいで、たいへんスマソ。
あやまるよ、まじでごめん。
769名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/17 02:15 ID:b46/FlRm
質問なのですが....
7Hiでサッカーの試合の写真を撮りたいと思っているのですが
スポーツ写真には、向いていますか?
AFの速度や望遠側での画質とか・・・・

教えて下さい。
770名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/17 04:47 ID:s4fT0JhW
>>769
望遠側の画質はぜんぜん問題ないかと。
ただ動体を撮るのには向いてないと思う。
771名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/17 08:46 ID:Sla4SqpO
>>737
の夜景(7Hi)御主のカメラ画素欠陥があるぞ!
販売店で交換してもらえ!
772名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/17 08:55 ID:Qs0CF2va
>>769
サッカーの試合といっても、色々あるし。
どのくらいの距離を離れて、何をどのくらいの大きさで
撮影したいのか。。。
とりあえず、28から200ミリの画角は、このくらいです。
一般論ですが。50ミリが肉眼で見えるそのままとお考えください。
http://www.yomiuri-you.com/you_c/digiphoto/dps/dps2001031.htm
773名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/17 10:06 ID:Sa7+TU3o
>>771
御前の目玉細胞欠格の疑いあり
774名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/17 12:24 ID:iT0b81nk
>>771
右上だろ?
どうせ夜景でしか出ないんだし、レタッチで済む話しだろうからイインジャネーノ?
775名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/17 13:49 ID:bzzY4QdH
こんなチンコカメラでギャーギャーわめくな
776名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/17 14:13 ID:aZO8Nihf
>>774
そう右上、、、
レタッチで済む話しだしまあ良いか、、、。
777777:02/12/17 14:14 ID:lpQ45Ibz
777
778名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/17 14:15 ID:3kEjnGim
>>777
フィーバー!
779名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/17 14:17 ID:aZO8Nihf
>>737
頑張ってレタッチしてくれ〜、、、、
   
780名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/17 15:15 ID:GGHxs1Mj
>>775
チンコカメラ買って来ま〜す!
立つまでこすってみよ〜!
781769:02/12/17 16:15 ID:b46/FlRm
>>770さん
動体を撮るのは向いてないんですか....
レンズ交換式一眼デジカメには手が出ないし
でも500万画素&200mmは欲しいもので....
7Hiという選択にいきついたわけですが・・・・
逆に動体に向いてるデジカメって、ありますか?

>>772さん
サッカーの試合は、スタンドからではなく
草サッカーなので、ゴール裏やライン上といった
グランドの中と言っても過言ではない所での撮影です
人物(全身)を画面いっぱいで撮りたいと思ってるのですが
もちろん試合中なので、必ずしも目の前で起こるとは限りません。
あとはゴール裏からのシュートシーンなどです。
要するに、サッカーの試合全般(主にプレーしている人物)を
撮りたいです
わざわざリンク貼ってくれて、ありがとうございます
非常に参考になりました
782名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/17 16:46 ID:xtCCx+3m
教えて君登場でスマソ
7Hiの場合、クリップオンタイプのフラッシュも使用可能とありましたが、いったいドコに取り付けるん?
783名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/17 16:59 ID:qkotKsc+
>>782
上。
784782:02/12/17 17:33 ID:xtCCx+3m
>783
上って・・・
内蔵フラッシュの上部に付くの?
785名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/17 17:35 ID:FMjDhPXZ
そうです。
普通の一眼レフなどと同じです。
786782:02/12/17 17:39 ID:xtCCx+3m
>783
>785
ゴメンナサイ!解りました。
内蔵フラッシュ上のプラスティックの部分を外すのですね!
神聖厨房でした私!
逝ってきます。
マジレスに心より感謝します。
787名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/17 18:36 ID:XqKaS9Xg
>>769
>人物(全身)を画面いっぱいで撮りたいと思ってるのですが
どんなカメラ、レンズを持ってきても難しいと思います。
日中、屋外なのが救われるかも。
連続撮影できるという点で、7Hi が有利かと。
数撃てば当たるという意味で。
あと、マイクロドライブとか、大容量CF(他のメディアの機種は不利)
を買えば、かろうじてなんとかなるかも。トータルで予算のご検討を。
最終出力は何ですか?WEBというなら、デジタルズーム+トリミングで
なんとでも。
試合中、いつシャッターチャンスが訪れるのかがわからないのが、
サッカーの醍醐味。電池も沢山いるかもね。
高価な専用電池か、安価な汎用電池か。この選択でも、機種が決まるかもよ。
D7Hi が有力候補だと思います。
788769:02/12/17 18:41 ID:b46/FlRm
>>787さん
数撃てば当たる・・・ですか。確かにそうですね〜
そういうのができるのもデジカメの特権ですものね
最終出力は紙媒体です。
電池ですか...予備を持つのは大好きなんで
ポケットの中にジャラジャラと入れておきます

7Hiが有力候補なんですね!
その一押し、一声が、すっごく楽になります
前向きに購入検討に入ります!

ちなみにメガネ着用してるんですが
見やすいですか?
789自宅の787:02/12/17 20:49 ID:rA5OVTxt
あと、手動ズームも必須要件。すると、さらに、機種は絞られる。
電池は、使用するペアで充電放電を管理しましょう。
当方、D7i 所有、眼鏡着用(裸眼 0.1 程度)、眼鏡ありでも、
気になりませんよ。
790名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/17 21:33 ID:Ka8zcOUn
>>788
視度調整付きなんで、メガネあってもボケずに見えますけど、
メガネ越しだとEVFまでの距離があって、画面の中央部以外が見にくくなります。

私もメガネですが、スナップ以外はメガネを上に上げて裸眼で見て撮っています。

http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20021217213250.jpg
791名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/17 21:37 ID:8bonFWGu
792名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/17 21:43 ID:ihJT9ZdL
793自宅の787:02/12/17 22:03 ID:rA5OVTxt
なお、今回の用途に限定すれば、広角が必要かどうかは、微妙な
ところですね。
家電メーカーの12倍手ぶれ補正(軽減)付きのデジカメもある。
LUMIX・DMC-FZ1、200万画素だけど。
35ミリフィルム換算で、420ミリの望遠です。
うぅ、専用電池で、メモリーはSDカードだ。ズームは手動か電動
かもわかんない。。却下かな。
どの機能を優先するかで、機種を決めていきましょう。所詮、完璧!
なんて、ありえないです。用途が変わるかもしれないくらいだし。
794名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/17 22:12 ID:rIv7vKsr
795名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/18 00:37 ID:CW1Dz1Aw
>>794
う〜…細目だ、、、(笑)
綺麗だ!
796769:02/12/18 00:55 ID:q4nLBau2
>>790さん
本当にメガネって面倒ですね〜(w
7Hiを触ってみてはきたんですけど
やっぱり使ってみない事にはメガネとの相性って
いまいちわからないんで、使ってる人の意見は助かります

自宅の787さん
広角は、趣味というか、好みなんで...(w
確かに、今回の用途とは関係ありません・・・スミマセン
LUMIX....420mmは、非常に魅力ですね!
しかし......その他モロモロ....やはり却下ですね・・・ペコリ
でも本当に完璧!なんてデジカメは、今のところありませんね〜

今夜はサッカーの練習(ナイター)がありまして
G2で撮っていたんだけど、本当に難しいですね〜
これはカメラのせいじゃなくって、技量の問題なんですが....

あさって上京する予定があるんで、新宿に足を運んで
物色してきたいと思います。

本当に、ありがとうございます
797名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/18 01:05 ID:HqckH6H3
>>796
G2にテレコンまたはワイコン、じゃダメなの?
G2ではどういう風にナイターの撮影が難しかったのか聞きたいな。
何故って、おいらG2が欲しいから(w
(正確には、あの動く液晶に萌え〜)
798名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/18 02:00 ID:ejROlu3b
つーかサッカーとか撮りたいなら銀塩で一眼使った方がいいような……。
799F5使い:02/12/18 02:12 ID:5SkxaeT1
皆様「望遠側ズーム」マンセー気味ですけど、35mm換算200mm以上は覗く楽しみ以外は
まともな撮影には腕とセンスが問われ、素人が使いこなすのは困難と思われ....
イイ作品を撮るにはズームに頼らず標準レンズで自分がベストポジションに動け...
....とまでは云わないけれど、35mm換算28〜200mmあれば十二分だと思うよ。
もっとも広角側はどうにもならないので幾らでも欲が出るけど、望遠側は使ってみれ
ばそんなにいらない。というか、キバらない限り、ろくな作品しか撮れない。
800769:02/12/18 02:27 ID:q4nLBau2
>>797さん
G2は単純にAFが遅いんで...テレコンは使ってないのでわかりません。
あとは、単純に技量の問題です......
蹴る瞬間をバシッ!と捕らえたいんですけどね〜(´・ω・`)
動く液晶は便利なのですが、この用途の場合、望遠側で撮っているので
無理な姿勢だとブレてしまいますです。

>>798さん
銀塩だと、全く問題もないのですが
コストの問題も抱えてますので・・・・・・
同様にレンズ交換式デジ一眼も.....
801名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/18 02:37 ID:ejROlu3b
>>800
D7Hi買って、メモリ買って充電池買うと10〜15万くらいかー。
同値段ならEOS7に75-300IS(画質悪いけど)の方が運用面では
楽な気がする。フィルムのコストは撮る量によっては洒落に
ならんが。コストの問題というかスポーツをバシッと撮って、
印刷媒体に回すんだったらあんまりD7系は向いていないと思う。
それならいっそデジ一眼行く方が良いと思います。
802名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/18 03:43 ID:GsV+eSH5
いっそデジタル一眼って、飛躍しすぎ。
コンパクト(E-20以下クラス)で出来る事をしたい。
803名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/18 05:05 ID:ejROlu3b
>>802
300mmは欲しいと思う&背景を処理しやすいから……。
まーその辺は考え方次第ですけど。漏れは動きものは
銀塩でEOSを友達から借りてます。。
804名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/18 09:06 ID:CSvSla6a
>>769
野外でスポーツを撮影するには、丈夫な一脚が便利です。
これはキャノンを使用している柳澤カメラマンがある記事で教えてくれたのですが、
実は一脚を使用すれば、手ぶれ補正はほとんど必要ないそうです。

D7Hiのウルトラハイスピードモードは、面白いように連続撮影が決まります。
バッファ64MBの威力ですね。現在実現可能なモノは全て入れたようなデジカメなので、
練習さえすれば何でも撮れる…と思いたい。
805名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/18 10:23 ID:t2lg8FuZ
何を撮るとかどうこう言う以前にこのカメラは人気が無い
806名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/18 10:40 ID:k8ymljMA
>805
なんと自主性の無い事よ.....衆愚人気が無くても 私は スキです。
人がどうこうより、意見は聞くとして、自分はどうだという判断が大切。
....で、人気の無いのは分かりましたが、あなたはどうなん?
807名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/18 12:44 ID:iyz+msQV
808名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/18 13:21 ID:68eWJ9B6
>>805
表口から入れず、いよいよ裏口に来たのね。
同時多発テロのような荒らしだ。
君にメリットあるの?
809名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/18 15:54 ID:bOElTn85
やっと7Hiを購入しますた。勢い込んでココきたら
>> 805 だもんなぁ〜。
上や別ベクトルみたらキリがないけど、漏れはコレ
イイカメラだと思うけど。
とりあえずいぢくりたおして、いい画をとりたいなと。
810名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/18 16:41 ID:75ljC7VI
>>809
ヲメ。
いろんな設定を5つメモリーさせて、シーン選択で使えるようにして
同じ場所で撮ると設定による絵の変化がわかっていいよ。
VIVIDで彩度+1と彩度+3とドッチがケバイかとか、シャープネス強で
かつコントラスト+3だとどんなんかとか、色々やってみてね。
漏れのデフォルトは彩度+2コントラスト+1露出-0.3・ISO100でHi連射
にしておいて単車で使う。連射が主の時はバッテリーフル表示か気を
つけて使おう。単車でも連続的に10枚撮るとその後待たされるので
(というか10枚まではどのサイズでも待ち無しで撮れる)注意ね。
人気が無い機種を持つ喜びは計り知れないよー!
ぜひうpしてくれ、待ってるぞう。
811名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/18 16:46 ID:U3r5+oeq
>>人気が無い機種を持つ喜びは計り知れないよー!

確かにひっそりと使いたい。
早く完売、生産終了望む 限定台数がはけないので市場から撤収でもいい
812名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/18 16:57 ID:75ljC7VI
そう売れないなら撤収して海外に回して欲しいよね。
限定なんだから3000台売ったんならそれ以上ユーザーを
増やさないでくれると、発売当日に買った人が浮かばれないよ。
漏れなんかレザータッチ塗装をレンズキャップとアクセサリーシュー
カバーにまでシタヨ。(アホみたい)
電池モチも全然気にならん。(1ギガ当り3セットでいけるかも)
壊れたらヤナノデもう一台真剣に買おうかとも思ったが
よく考えれば意味無いので止めた。(いくらカカッテモ壊れたら直すぞ)
その金でC-5050購入予定です。(お気軽コンパクトスナップ用に)
というのも5050も黒いレザータッチ塗装だからという理由だけ。
813名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/18 20:27 ID:bOElTn85
>>810
809です。ども。
まだまだ機能をチェックしている段階ですが、
いぢれる部分も多く、自由度が高そうですね!
そろそろ年末、まとまった時間もとれそうだから
じっくり試して、うpできるようガンガリマス。
810の設定情報、ありがとう。ケースとして
試してみます。ありがと。
814名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/18 21:07 ID:at2AyDqd
>>799
ろくな作品しか撮れない…って、イイことなんですけど(w
815名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/18 22:57 ID:Qp0wEfOn
Dimage7i買ったんですけど
ミノルタ製以外のフラッシュつかえないんですか?
816名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/18 22:59 ID:Wm4AEOU1
使えるけど、光るだけ。
817名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/18 23:08 ID:Qp0wEfOn
光るだけですか・・
5600HSが無難ってことでしょうか?
ちと高価ですね。
818名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/18 23:09 ID:bLj6oNy/
ホットシューアダプターが要る罠(2,500円位)
819名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/18 23:12 ID:dC5K5WVo
>>799
そうはいっても、サッカーに試合中に、フィールドに乱入は
できんでしょ。やってみたい気はするが。。。
どうしても、近づくことができない(その逆に、離れられない)
という状況があるのです。
>>804
ウルトラハイスピードモードって、
ウルトラハイスピード:約7コマ/秒(画像サイズ1280×960
だよね。
うーん、200万画素の12倍ズームと、500万画素の7倍ズームの
トリミングだとどっちが大きいの?
820名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/18 23:45 ID:T5/Buc1S
トリミングする大きさによる。
821F5使い(799):02/12/19 02:06 ID:n2x70QRM
>819>フィールド乱入はできんでしょ。>
....確かに、プロレス顔アップを標準レンズで....リング乱入.....ボコボコ!
マイッタ。キミに一本。
そういう時こそ(超)望遠とテクニックが必要とされるのですが、猫も杓子もズーム々 で何故
か望遠側にばかり話題が偏ると愚れてしまう。
ズームはまず、効果最適な焦点距離を選び、次に必要なポジションに自分を置き....が王道
なんだが、面倒だしその場で動かずズームグリグリ、パシャッ だよね?
822名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/19 04:50 ID:w22JU2G7
>>818
普通のは使えないんよ。
PCT100とか言う専用のやつが必要。
http://www.minolta-sales.co.jp/topics/custom.html
823名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/19 09:53 ID:dvLhJCmk
12,000円か....って事は、D7Hiなら要らんから結構コストパフォーマンスは
まあまあって事でD7Hiも高すぎでもないか。
824名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/19 11:01 ID:UUTRzMQr
>>823 まぁそれもそうだが、Hiの場合シンクロ繋いでも、ペンタ部のストロボもイキなので
グリップタイプのデカイのを天バンして、フロントからペンタストロボでキャッチライト入れ
つつ弱く影消ししたりも出来る。
まぁ撮影に持ってく機材が少しでも減るのは嬉しいね。
825名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/19 11:04 ID:UUTRzMQr
>>822 補足すると、PCTじゃなくてもシンクロはするけど、内部回路がぶっ壊れる
恐れあり(蓑SC談)だそうだ。
826名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/19 11:15 ID:YW75Jm72

まだ貴様らはこんなヘボカメラにしがみついてるのか(W
827名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/19 11:51 ID:mubY2bh+
>>809
D7Hiだったよね。
まったく申し分のないモデルだ。書き込みも速い。
AFについては、一眼レフタイプと比較するとかわいそうだが、このクラスでは最も良い。

結果が悪くても、けっしてカメラのせいにしないこと。
自分の腕が上がるとカメラも応えてくれる。
マニュアルを熟読し、わからなかったらサポートに相談すれば解決する。

実は売れていないと言われると嬉しいのだ。
やたらに使って欲しくないからね。
良い写真があまりにも簡単に撮れてしまう。
ホント、自分の物だけにしておきたい気分である。
828809:02/12/19 12:58 ID:EL/yBqpa
>>827
そう、7Hi。7の頃から気になっててiでも踏ん切りがつかなくて
この前Hiが店頭在庫してるのを見かけて逝っちゃいますた。

あとは自分の腕と相談しながら機能的なこといろいろ調べてやって
いきます。だいじょぶ、カメラのせいにはしません(W
つか、お仕着せモードで撮っても、カナーリイイ感じなので、楽しみ。
そう、あとは自分の腕です罠。いろいろ教えてクンになっちゃうかも
しれませんが、よろしく。
829名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/19 13:15 ID:8w38Noaj
>結果が悪くても、けっしてカメラのせいにしないこと。
自分の腕が上がるとカメラも応えてくれる。

激しく同意。自分もこのDiMAGE7でどれだけスキルが上がったことか…
結果が忠実に出るということの大事さを思い知らされました。
830名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/19 13:30 ID:MmbSMWUP
>>829
自分の腕が上がるとカメラも応えてくれる。
     ↓
ニコンのCP5700とか買った方がよっぽど有意義なのに
さも『ミノルタサイコー』って基地外みたいに言わないで下さい。

結果が忠実に出るということの大事さを思い知らされました。
     ↓
君がアホなのは思い知らされたからもう四んで下さい。
831名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/19 14:10 ID:s83KSk5G
降下中の飛行機の光跡。
イヤー、結果が忠実に出るなD7系、狙った意図が反映できるよう
頑張りましょう。ホントに持ってて使い込んでないとね。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20021219140703.jpg
832名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/19 15:18 ID:mubY2bh+
>>830
>ニコンのCP5700とか買った方がよっぽど有意義なのに
D7Hiを越えるには激しくスキルアップを要する。
CP5700はカメラがついてこれない。
どちらが有意義かな?
833名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/19 15:18 ID:71bFVlW8
>> ニコンの PP5700だっけ?8Xズームとかいってバカち○んデジカメは?

腕をあげるって
  ↓
ズームボタンで早く望遠にしたり広角にしたりする。
たまーに絞り補正かけてみる。
  ↓
これであなたは腕の上がる達人
834名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/19 15:24 ID:mubY2bh+
>>830
そうそう、CP5700の様々なスレを読んでると思うが、レベル低いぞ。
ユーザー層の実体だよ。あれじゃ良いカメラにならんね。
835809:02/12/19 15:27 ID:EL/yBqpa
>>831
ぎれいだモナー。こういうのしっかり撮れるようにしたい。

>>830
CP5700のが有意義っていうのは、どういうことなのかな?
カメラのクセってあるから画質は好みだと思うし、圧倒的に
CP5700のがイイっていうところって??
購入時検討したんだけど、もった感じ・構えた感じで、まず
CP5700は除外しました。あとはズームは手動の方がありが
たかったし。
836名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/19 15:31 ID:mubY2bh+
>>835
荒らしだから、深く考えるな。
837名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/19 17:38 ID:au2yd0Nv
E5700がD7系よりいいところ、
バリアングルモニター、テレコンワイコンの拡張性、ばつぐんの携帯性、
くらいを挙げておくか。
838名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/19 18:21 ID:cS/zCC87
月間誌「カメラマン」の1月号だったかな?
デジカメ特集やってたけどE5700のボディサイズは糞味噌に書かれてたぞ(笑)
839名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/19 18:34 ID:mubY2bh+
>>837

>バリアングルモニター
ほとんど使うことはないな。コストアップになっただけだ。

>テレコンワイコン
28〜200o以外を使う被写体は特殊だろう。
従来の単焦点レンズ換算で、約7〜8本を所有したのと同じ。
これで撮れないなら、写真をやめた方がいいね。

>ばつぐんの携帯性
どこが? 大差ないよ。
840名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/19 18:40 ID:Gk0iEbuK
しっかり撮ろうと思えば、ある程度の大きさがないとホールドできない。
大きすぎ重すぎだと、気軽に持ち出せない。
高倍率ズームで暗いレンズだと、三脚が必須。
カメラがコンパクトでも三脚も運ばなければならない。
広角とズーム機両方持ってく気なら、一眼と交換レンズのほうが嵩張らない。
ホールド感がよく、広角と望遠を備え、パラメーターが豊富で、
MFが決まりやすいハイエンド機は現在のところ、そう見当たらない。
841名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/19 18:45 ID:R6DhEbc9
>>840
で?
842とんま ◆XRTONMAI0U :02/12/19 18:49 ID:H+y2+cps
E5700の話題なのでお邪魔するぜ。(^0_0^)

電源が切れてズームがすっこむのに時間がかかりるアホカメラE5700
人物では影になった肌の部分に赤いまだらが出る糞カメラE5700(別名梅毒カメラ)

まだまあ、色々書きたいがお後はE5700スレで会いましょう。www
843名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/19 18:50 ID:mubY2bh+
>>840
まあ、いいよ。ほおっておこう。
ミノルタには悪いが、売れないがいいと思っている。
旨いものは独り占めで黙って食うに限る。
844名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/19 19:03 ID:mubY2bh+
>>842
君も同じことを感じていたんだ。
>別名梅毒カメラ
言い過ぎと思うが、まったく同感だね。
スピードを追求しましたとWEBでPRしているが、
酷い鈍亀だよ。言ってることと製品が正反対だ。

あの会社このところ変だよ。
キャノン・コダック・コンタックスの各社がフルサイズ一眼に向かってるのに、
APSサイズのセンサーに執着している。専用のレンズ群も予定してる。
要はCP5700はどうでもいいのだ。D100にかけてるのかね?

845名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/19 19:04 ID:qBBSsUWF
あなたの募金・クリックでアフガニスタンに学校が出来る!
「しない善よりする偽善!」
【2ch有志によるアフガニスタン募金】
募金公式HP http://bokin.s21.xrea.com/index.html
募金の内容については http://bokin.s21.xrea.com/qanda/index.html


現在のスレ
2ch有志でアフガニスタンに学校を作ろう!第21教室
http://gamble.2ch.net/test/read.cgi/gamble/1040056475/l50


クリック募金
http://s1.buttobi.net/version_zero/bokin/click.htm

( ´D`)ノ<参加お待ちしてます
846名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/19 19:15 ID:dG1DH7EQ
その前に一眼レフを出そうともしない会社があるがな。
847名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/19 19:16 ID:mubY2bh+
>>844の続き
間に広告が入った。

デジマガ12月号で読んだが、
あの会社のFマウントではフルサイズセンサーが使えないと書いてあった。
コダックは独自の技術で乗り越えたらしい。
コダックのものをそのまま使えないとなると、かなり苦戦すると思うよ。
従って、APSサイズに全力を傾け始めた。
CP5700にかまっていられない。
848名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/19 20:23 ID:HVJHdDGA
お〜い、ここを憂さ晴らしのスレにしなでくでよー、お願い、黜。
849名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/19 22:15 ID:2mRtdWIb
電池BOXの位置はイイと思う。三脚に乗せてても替えられるし。
切れる度に三脚から降ろすのはクイックシュー使っててもウットおしい。
ただ蓋が開けにくく閉めにくいね、押さえつけんと閉まらんもんね。
CFの蓋はこれでも平気、間違って開けるわけでなし、ツメないから折らないし。
AF補助光はあっても良かったかも。
MF拡大にしてもフレックスフォーカスポイントの+印部分が拡大されると
メチャ便利だと思う。D7Hi起動時間・書込み時間・撮影間隔は問題なしだね。
シャープネス強は使えない場合が多いね、VIVIDは被写体によってはOK
赤いものには止めたが吉。フラッシュはメニューでなくボタンでモード
変更が良かったかな、MF拡大も常時なんていう設定ができたらうれしい。
2ヶ月使用しての雑感でした。包容力のあるデジですね。ユーザーもそう。
850名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/19 22:31 ID:IVsDVo7p
851名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/19 22:57 ID:bxrOb7bB
>>849
ほぼ同意。
電池蓋に関しては 接点に圧力をかけることにより抵抗を減らしてるんで諦め。
あんた包容力ありそうだから許してやってくれ。
アレがゆるかったらさらに電池持ちが悪かったと思う。

個人的には単3・リチウム1次2次マルチ対応希望。
電池室の交換式でもイイから…
852名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/19 23:04 ID:ilwxkd/X
>>849
> MF拡大にしてもフレックスフォーカスポイントの+印部分が拡大されると
俺も思うよー。FFPはマクロで多用するから、是非とも欲しい機能なんだよね。

>>851
CR-V3が使えると便利なんだけどねー。
853ミノヲタン撤退:02/12/19 23:54 ID:Ql8E6hqZ
250 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:02/12/19 23:50 ID:8w38Noaj
あと、ここと相談スレは年内一杯休みます。さすがにいろいろやばいので。
もし書いたらX壊し画像上げてF402買います。   
854名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/20 00:23 ID:ZuEiip3j
ハイエンドコンパクト機頂上対決
http://home.impress.co.jp/magazine/digitalcamera/03_01/t1_hkk/index.htm    
855名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/20 01:41 ID:+6A1RcVr
>>839
>28〜200o以外を使う被写体は特殊だろう。
出来れば24mmは使いたいなあ、とか思ったり・・・
856名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/20 10:26 ID:8AivsPm+
857名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/20 10:48 ID:8AivsPm+
デジカメマガジンのポートレートは、なんであんなにへたくそなんでしょうか?

たぶん、D7Hiの実力どおりに見せたらG3やC-5050Zなんかは見るも無残な結果に
なるからだろうと思います。両方とも所詮はミドルレンジ。
858名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/20 11:04 ID:bCVM1pxc
いらないとは思うがイルカ。
http://gazo.dyndns.tv/dc/img2/img20021220110426.jpg
859名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/20 11:11 ID:kcXmHaIH
>>858
あなたの熱意には脱帽しますた
860名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/20 11:12 ID:PL27N+kY
こりは海豚が空中で小便をしている写真でつか?


スマソ。
旨いね。
861名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/20 11:17 ID:1Q/5PMIH
>>857
データ量が一番多いのに一番汚いよ
862名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/20 11:19 ID:dab5A4es
>>858
あなたの熱意には脱毛しますた
863名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/20 13:38 ID:VjXQEKD9
>>857
まあパラメーターを状況に応じてテキセンに変えずに、適当に撮るとこんなもんだろ。
逆に瞬時に設定を変えて、同じ状況で色んなアレンジができるのが強みだ。
FULL AUTOで誰が撮っても平均して綺麗と言って貰える絵が撮れる機種がイイと
思う人(大抵にひとはそうだろ)は最初から選ばんね。
だから選んだんだけどね漏れは。
押せば誰でも適当に撮れるってのも大事だがコンパクト機に必要でハイエンドでは
そー問題じゃないと思うよ。
腕による失敗は上達の母。AUTOが優秀な機会では気づかん事を教えてくれる。
ノイジーなのは確かだが(苦手な距離が存在する)ソレはデジの方向性であって
腕とはチョット違う(パラメーターで少しは修正できるが)。多分D7でイイ絵が
撮れればどの機種使っても(D-SLR含む)うまいと思いますよ。逆でAUTOで楽してる
人には、薦めませんってか買って欲しくないです、売れるなD7!
864名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/20 14:17 ID:mo2wWkmd
>>858
いいテーマを見つけたね。
癒し系で好きだな。フォトナビに上げたらいかがでしょうか。

>>863
いいこというね。そのとおりだ。
おのれのスキルがこれを越えたら、何でも使いこなせる。
一眼レフのレンズ交換タイプを使うのは、フルサイズセンサーが出そろい、
価格もこなれた時と決めている。
中途半端なセンサーであの巨艦を携帯したくないからね。
それまではこれで楽しませて貰うつもりだ。
なにしろ撮ることに意味がある。
気楽に持ち出せ、それでいて、高度なマニュアル撮影にも耐えられる。
写真の視点が変わったよ。
865名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/20 15:02 ID:hkuD6Hh4






【ここは自己満足を否定されるとキレる奴らが傷を舐めあうスレです】











866名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/20 16:10 ID:QThpRalf
皆様方、、、こんな所に居たのか!!
867名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/20 16:18 ID:KugbOEJY
853 名前:ミノヲタン撤退 投稿日:02/12/19 23:54 ID:Ql8E6hqZ
250 名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:02/12/19 23:50 ID:8w38Noaj
あと、ここと相談スレは年内一杯休みます。さすがにいろいろやばいので。
もし書いたらX壊し画像上げてF402買います。
868名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/20 16:38 ID:KxQ8dS48
869名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/20 17:25 ID:iBr9OicY
>>868
良く撮れたね!
すごいな〜
870名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/20 17:32 ID:jAu29ZtX
レスありがとう。
野良猫に眼つけられますた。
http://gazo.dyndns.tv/dc/img2/img20021220172923.jpg
871名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/20 18:17 ID:iBr9OicY
>>870
ノラ・チャンかね〜良いぞ〜
良い顔してる、、、冬は寒かろ〜に、、。
872名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/20 18:21 ID:iBr9OicY
>>807
前足まできちんと写っていればgood!だが。
873809:02/12/20 18:34 ID:EJKpc8ec
>>868
カコイイ!
私もこんなの撮れるように頑張りたい!
ちなみにこーいうのはAFなんですか?この機種には
コンティニュアスAFなんてモードもあるみたいですが。
874名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/20 18:35 ID:8Ke+06kE
人がどのデジカメを買おうが、各メーカーのデジカメを貶そうが、 
そんな事は、どうでもいい、、、

>>868
>>870
みたいに頑張って写真とってる人の勝ちだよ、、、。

875名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/20 19:07 ID:beJKVRd0
今までROMしてましたが、何かを言いたくなったので、レスします。(駄文ですが)

私もD7UG持ちですが、、、皆さんうまいですね。。。
色々と問題点が指摘されるカメラだけど、私は満足しています。
カメラ素人なもので、最初は記念撮影でさえも失敗ばかりでしたが、
最近になってようやく人に見せられる写真が撮れるようになってきました。

D7は初心者がカメラを勉強するのにピッタリ!
このカメラで良い写真が撮れるようになったら、
コンパクトデジカメでも良い写真が撮れるようになりそうです(^_^)
876名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/20 20:53 ID:K8Z7agya
877名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/20 21:10 ID:8AivsPm+
878名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/20 21:12 ID:8AivsPm+
879名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/20 21:26 ID:nahhMETI
スレ治外の絵を載せるバカ降臨
880名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/20 22:07 ID:On46+Wh5
881868:02/12/20 22:19 ID:UgJBZCVb
>>873 どうも。
えーと、コンティニュアスAFは動画モードでは便利かもしれないが
それ以外はアンマリ意味なし。動いてるものにC-AFは追いつきません。
いわゆる置きピンをMFでする(被写体が来そうな所と同じ距離にある
ダミーにあわせて置く)そして待ち構えておくのです。AFでの置きピン
は信頼性にかけるのと半押しを続けるのがツライのでやめ。
白い鳥は曇天の方が白トビしにくくイイカモ。シャッタースピード優先
でドアンダーにならん程度の値を設定して撮りました。気持ち飛行方向
に流して撮った方が止まりやすいかも。
882名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/20 22:36 ID:e5eBR+ES
883809:02/12/20 22:47 ID:EJKpc8ec
>>881
れくちゃ、ありがとです。D7Hi習熟中なのでオシエテクン状態です。
C-AFは自分で試すと、一所懸命カメラが合わせようとするのは
わかるけれど、イマイチと感じてたのでお尋ねしますた。
動画以外ではイマイチなのですね。動画は撮らないからなぁ。
置きピンをMFでする、というのはアタマでは分かったつもりで
も、実際にはなかなか・・トホホです。
すればこそ、空中給油がスゴイなーと思う次第です。精進せねば。
884名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/20 22:53 ID:okjf8o0j
>>883
この人は開放側で撮っているから余計に難しいのですよ。
先ずは距離感を養うか、人を恐れない鳥が何時もいるトコ
で練習するべしです。
自動車や鉄道も置きピン・流し撮りの練習にもってこい。
ただし、その手の趣味が無いと非常につまらない被写体
ですけど。
885名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/20 23:00 ID:vh52/Xx4
レクチャる程の腕ではないのですが、捉えにくい物を捕らえたい一心。
事前に設定を考えるのが面白い状態です。
50枚に一枚撮れたらHAPPY!位の感じですよ。
銀塩では恐ろしくて出来ません(貧乏だー)
フレームアウトやアンダー・白トビ恐れずに、なんでもやってみよー。
デジなんだから。Hiの連射もガンガン使ってマグレもパワーなのだ。
886名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/20 23:29 ID:xU8WpLMt
887名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/20 23:31 ID:hJ7uzkWL
空中で脱糞?
シャッター速度: 1/250 秒
アパーチャ: f/3.5
ズーム (焦点距離): 200mm (equiv.)*
露出バイアス: -0.3EV
オリジナルのイメージサイズ: 2560 x 1920 ピクセル
カメラのメーカー: Minolta Co., Ltd.
カメラのモデル: DiMAGE 7Hi
VIVIDで彩度+1コントラスト+1
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20021220232800.jpg
888名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/20 23:32 ID:0EvBbIaZ
なんだかジサクジエンの臭いがプンプンするのだが…
889名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/21 00:06 ID:TCHGgj9E
>>886
鳩はよく並んで泊っているが。
雀があんなに並んでいるのは初めて見た。
890名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/21 00:44 ID:4c0oIf6Q
D7のレンズでもっとも歪みが少ないのは何mmなのかな?
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20021221004352.jpg
891名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/21 01:14 ID:H/OVja+r
>>890
この写真で歪んでる、というわけではないよねぇ。
892名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/21 01:31 ID:4c0oIf6Q
>>891
パノラマを作ろうかなと思ったんだ。
で、一番歪みが少ない画角はナンボかな?と思って…。
自分で探そうかな。
893名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/21 01:40 ID:a1ULVXrO
D7iユーザです。結婚式で撮影をするのですが、会場のきいろーいライトの下で撮ると
悲しい色合いになってしまいます。
 3600HSを持っているのであわせて使おうとしてますが、何か対策はないものでしょうか?

 白いドレスが会場で撮るとみょーな色合いになってしまい困っております。ホワイト
バランスも設定してみたのですが、なんといいますか、全体に黄色みがかっており
ます。
 同僚の結婚式なのですが、今度こそ成功したくアドバイスお願いします。
894名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/21 01:41 ID:2xuYRWSk
>>889
撮った俺がビクーリしたんだからマチガイナイ
イパーイいた。
そして何枚か撮ったら警戒して散開
895名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/21 01:51 ID:H/OVja+r
>>892
 パノラマというのがよくわからないけど、歪みとパースペクティブは別物だよ。
 パースペクティブが気にならないのは50mmくらいからだと思う。
896名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/21 01:55 ID:4c0oIf6Q
>>895
そーだったんですか。今までなんでもかんでも歪みと逝ってました。
以後、気をつけます。

50mmですか。この辺りでいろいろ撮って実験してみようかな。
ありがとうございました。
897名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/21 02:21 ID:RMy3g56O
>893
ホワイトバランスを自分でセットするとうまくいくかもしれません。>カスタムWBの設定
898名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/21 03:13 ID:H/OVja+r
>>896
 グーグルで「パースペクティブ」と検索してみてください。
 いろいろ出てきます。

 っていうかこういう人でもD7を使ってるんだなぁ。
899名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/21 03:26 ID:NItsN7eM
>>898
ひとこと余計。せっかくの親切が無になってるよ。
900900:02/12/21 04:46 ID:wh1In/ZM
900
901名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/21 05:43 ID:vwNAk27a
>>893 フィルムで撮る時にどうしてるかが参考になると思われ。
室内で事前に高砂付近のホワイトと、送迎時の屏風前のホワイトを取っておいて、使い分けるといいでしょう。
ソノ場合ストロボをあまり強く焚くと人物に青みが乗るので、発光部にやや弱めの光源用フィルター(アンバー
系)を使うと良いかも。
面倒でなければ後処理でOKでしょう。まぁ室内はタングステンの赤みを生かして
オールプリセット(デイライト)で逝くという手も… もちろんこれも後処理前提ですが。
902名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/21 07:01 ID:H/OVja+r
>>899
 書き方が悪かったです。
 初級者からハイアマチュアまで間口の広いカメラだな、という意味です。
 いろいろなことを学ぶには最適なカメラだと思います。
903名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/21 07:08 ID:misJ6zju
>>893
7HiならRAWなんだけど、DVで後でホワイトバランスを調整すれば完璧
904名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/21 07:35 ID:auNCuQB3
>>903 自然光とストロボ光の色バランスが問題では?
そこまで調整するくらいならストロボの色を室内光に合わせて撮った方が楽だと
思うが。ただあまり合わせ過ぎると味気ないので若干自然光に赤味が残る様にす
ると良い。
905名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/21 14:21 ID:IqCZffz4
広角側のマクロ多用してる方いますか?
のらchan
http://gazo.dyndns.tv/dc/img2/img20021221141702.jpg
906名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/21 18:34 ID:s6hrz0bO
>>905
貴方の写真なかなか良い雰囲気あるぞ、、。
頑張って撮ってるんだな〜、、、。
*猫撮り専科も面白い猫写真沢山あるぞ、、、(猫のキャラクターが何とも凄いが、、)
これからも色々な写真UPしてくれ、、。
907809:02/12/21 18:58 ID:oVzhm1DH
D7Hiでとりあえず初撮り。
このカメラだとにゃんこが逃げないのが不思議。

http://gazo.dyndns.tv/dc/img2/img20021221185739.jpg
908名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/21 19:12 ID:s6hrz0bO
>>907
初撮りおめでとう!
ガラス越しかな?
909名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/21 19:19 ID:NItsN7eM
>>907
かっこ(・∀・)イイ!
910名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/21 20:03 ID:4+O3OxI1
>>907
それでは、睨みをきかせてみましょう。
7Hi望遠マクロで、、。

http://gazo.dyndns.tv/dc/img2/img20021221195030.jpg
911809:02/12/21 20:10 ID:oVzhm1DH
>>910
おおぅ(笑

壁紙にしてイイ?
912名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/21 20:23 ID:4+O3OxI1
>>911 >>809
良いデゲス!
913名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/21 20:27 ID:4+O3OxI1
>>911 >>809
ちゃ〜んと振り込んどいてや〜(笑)
914名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/21 20:49 ID:fOfj6ekJ
本タラバ近影。
http://gazo.dyndns.tv/dc/img3/up188.jpg
すでに胃袋の中です。
915名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/21 21:04 ID:4+O3OxI1
>>914
本タラバか…食べたいな〜
916名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/21 22:49 ID:QbG0kd91
なんでもない空をちょっと見上げてみた。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20021221224646.jpg
917名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/22 00:50 ID:kamTxEUd
今日、某観光地にクリスマス花火を見に行った。
花火は撮ったことないし、家族連れだったのでD7iはなんとなく置いていった。
結果的には花火に圧倒され、撮影どころではなかったので荷物にならずよかったかも。

何人かデジカメで花火を手持ちで液晶画面見ながら撮影している人が何人かいたが、
手持ちじゃまともに写ってないんじゃないかな〜?
ソニーF77で撮ってる人を二人ほど見かけたな。
ソニーPシリーズもいた。他はメーカーも分からないのばかりでした。
銀塩一眼を首からぶら下げたおばぁさんがいらっしゃったが、撮れたのかなぁ。
三脚持ってなかったけど(w

そういえば、三脚持ってきてる人はカップルが1組だけだった。
やはり家族連れやデートは身軽にってことだろうね。

やはり一般人にはソニー製品が人気なのね。
918名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/22 04:20 ID:Kq3ak0bs
>>916
いい雰囲気の写真ですね。葉の落ちた枝 空の青さ 冬が伝わって来ますね。
919名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/22 04:32 ID:S3bXSdz0

>名前:名無CCDさん@画素いっぱい 投稿日:02/12/22 03:05 ID:szv0xy7h   
>おいらもこんなとこで自分のをうpする気はないね。
>作品なんて、雑誌とか写真集とかで見るからいいの。2chでは全く期待してない。   
920名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/22 11:06 ID:wCasu+VG

先日購入記念ボケ味テストw

http://aquarius17.cool.ne.jp/dc2wp/up/box/sub.cgi/scene0121.jpg

921920:02/12/22 11:21 ID:wCasu+VG

ついでにコントラスト?の確認テストw
http://aquarius17.cool.ne.jp/dc2wp/up/box/sub.cgi/scene0122.jpg
922名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/22 20:45 ID:GP7cKLjf
ミノルタディマージュX、手持ちで撮影。
レンズが明るく持ちやすいので、慣れれば撮れるようになります。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20021222171214.jpg
923名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/22 20:55 ID:4vTZb5fO
このカメラ用に三脚を購入したいんですが、お薦めのはありますか?
2〜3万程度を上限にしたいのと、あまり重くないのがいいのですが。
924名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/22 21:17 ID:XbUtK2jT
>>923
重くなくてしっかりしたのだったらカーボン三脚を買うしかないと思われ。
そんなに高くないのなら3万くらいで買えるはず。
925名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/22 21:18 ID:kR92h1lc
闇情報取引サイト→http://www.kawachi.zaq.ne.jp/dpdan803/
926名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/22 21:34 ID:ZEHG5kXL
5〜600gのボディだから2〜3万も出せば十分すぎるでしょう。
好みで選ぶべし。
927名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/22 21:41 ID:4vTZb5fO
>924,>926
ありがとう。SLIKとベルボンのHPはとりあえず見ましたが種類がとても多くて目移りしてしまいますね。
ただ、予算と重さからある程度は絞れそうなので現物を見てみようと思います。
928名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/22 23:19 ID:caJ3etF9
今日○ック有楽町いったが、Hiはフリーズ(メモリーカード
へのアクセスランプが点滅、電源OFFも受けつけず)、7iは
ダイヤルのボタン(押すとまわるあれ)が、見事に破損。

まあ5Fの売り場だったから、ハイエンドカメラにはほとんど
人がいなかったけど。
929名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/23 01:59 ID:G12COZhV
930名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/23 05:32 ID:f7fnZSW7
おれニコソのFとF3とF5マンセー人だが何故かニコE5700よりミノD7Hiの方が「F5的」でイイぞ。
別スレでのけなし:D7Hi=ガンダムデザイン....F5(元祖ガンダム)みたいでイイ!
931757:02/12/23 12:49 ID:G12COZhV
757=920=921=929です
更に購入記念アプスマソ


http://gazo.dyndns.tv/dc/img2/img20021223124516.jpg


http://gazo.dyndns.tv/dc/img2/img20021223124542.jpg

932名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/23 12:52 ID:h/QpS21l
7iにフィッシュアイはつけられますか?
ニコンのやつですか?
933名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/23 13:08 ID:wXYtRZVE
>>932
何が?
934名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/23 13:10 ID:h/QpS21l
>>933

えと、7iにフィッシュアイを付けたいのですが、
つけられますか?という質問です。
935名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/23 13:12 ID:u0c39s76
sageで質問されても誰も答えないと思う。
936名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/23 13:21 ID:gJAVkaq3
>>934さん
http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/jpdimage7hi.htm
これではダメですかね?
使った事は無いですけど......
っていうか私は明日7Hiが手元に入るんです♪
937名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/23 14:07 ID:etoQemYG
7iで8枚撮って、一枚だけファイルが壊れてました。DiMAGE Viewerで
は崩れて表示、Photoshop5.0LEでは「壊れてます」エラー。
GreenHouseの256MB使っていますが、DiMAGEじゃよくあること?。
7i買ってから通算300枚位とってます。
938名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/23 14:09 ID:gJAVkaq3
グリーンハウスのメディアって対応が微妙なのでは??
http://www.green-house.co.jp/products/memorycard/flash_memory/cf_digicam.html
939名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/23 14:32 ID:etoQemYG
>>938
んー、△ですか。びみょーですね。
940名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/23 15:30 ID:ZmvzctYC
子供等の動体を撮るのは難しいですね。
静物撮るのでも構図やら露出やらで悩みながら撮るのに、動体だとAF合わないし、
MFだと追いかけられないし、パンフォーカス気味で撮るとイマイチだし・・・。
C-2100UZの380mmで何も考えずに撮っていた頃が懐かしいです。

以下は静物(木)です。静物はAF使わずじっくり撮れるから、好き。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20021223152451.jpg
941名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/23 16:00 ID:H+e3Ai3U
C-2100UZは当時はそれなりに良い機種だったけど、AF、AE共にD7iと比較し得るほどの
パフォーマンスは無い。のほほんと撮るならXiやF100のほうが楽。S304で撮影。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20021218174857.jpg
942名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/23 16:15 ID:jdmmaZ0c
>>937
オレもE-100RSで使ってたGHの256MBが
D7Hiではだめだった。
壊れる位置は決まってたんで、そこのファイルの
拡張子を外して使わないようにしてた。
943名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/23 16:24 ID:+g2AqNI3
D7iは知らないがD7よりAFはかなり速い。
その代わりピン外れもままある。
944名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/23 16:35 ID:H+e3Ai3U
パンフォーカスだとD7のGTレンズは他のデジカメと差を感じないかもしれませんが、
ちょっとでもボケると、そのデフォーカス描写は無類の強さを発揮します。

http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20021223163306.jpg
945名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/23 18:36 ID:jfuM7Bwe
D7HiのC-AFについてお聞かせください。

静物撮影でカメラを三脚固定してもC-AFだと常にピントがゴリゴリと動いてます。
特にコントラストが弱い被写体というわけではありません。
D7Hiのこの動作は正常なのでしょうか?

ちなみにα-9のC-AFでは被写体が静物だと合焦してピタリと止まります。
946名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/23 20:13 ID:xvdOOQ6d
F8 1/2000s … そういえば1/4000sって使ったことないなぁ。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20021223201044.jpg
947名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/23 22:55 ID:Qr2j2I8Z
子供連れて、岐阜の各務原航空宇宙博物館に行ってきました。
国産STOL”飛鳥”です。動体や室内手持ち・そこそこでいいから失敗したくない
時なんかは、いまだに2100UZ出動です。でもD7Hiはメカとしての面白さ満載。
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20021223224928.jpg
948名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/23 23:17 ID:3Z4dyQSG
私も以前はQV-2900UX、C-2100UZ、E-100RS、F707、E5700と個性的なデジカメを
触ってきました(個性的つっても全部望遠じゃんw)が、今じゃD7iの虜です。
(28mm-200mm&手動ズームだけは捨てられない)

過去のデジカメもそうですが、いろいろ弄った挙句、結局はデフォルトの設定で
撮っている私が一番個性がなさそうです(w

>>946
F8 1/4000s あった。(以前うpしたことがあるよーな無いよーな)
http://dc-ita.dyndns.tv/cgi-bin/digitalcamera/imgboard/img-box/img20021223231701.jpg
949950ユーザー:02/12/24 01:17 ID:6Zsj//X6
7Hiってノイズ出ませんか?
950名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/24 01:29 ID:xyAHFoIv
>>949
粉っぽいノイズがでるよ。


でもE950のような赤紫の汚ね〜〜〜圧縮ノイズは出ないよ。w
951950ユーザー:02/12/24 03:17 ID:6Zsj//X6
>>950 そうですか。 ISO50にしても?
    それに手ぶれ補正機能は付いていないんだよね?
952名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/24 08:30 ID:0dAkKwX1
>>949
ノイズでますけど何か?
953名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/24 08:40 ID:ieUzfJ7Q
>>949
でも御しやすいノイズだよん
954名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/24 10:35 ID:XnSy5Gik
>>949-951 そんな事も調べずネタと承知でレスすれば。
ここにうpされる絵でノイズが出まくりで耐えれんヤシってあるか?
縮小ORプリントアウトで全然OKって何度もガイシュツだよ。
シャープネスは弱めだから一見他500漫画疎の方が解像してるみたいだが
処理の違いだけよ。パラメーター弄って(気持ち弱めに)レタッチで
コントラスト・シャープネス・彩度等を調整しても破綻しにくいファイル
を吐くようにできてる。塗りたくりや強調しまくりの機種より扱いやすいよ。
(面倒くさがりややレタッチなにそれの人は買ってはいけない)
メインの被写体の明かりの当り具合や距離によってはノイズが乗りすぎる
場合があるが、偽色でまくりよりはイイと思える人にはイイ。
955名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/24 11:29 ID:7fKRdaqO
撮りっぱなしで出る絵はよく言えば重厚。悪く言えば明るさ軽さ鮮やかさが
抑えられ過ぎ。脳内で想像した出来上がりよりも、光学的に見たままに近い
写実的な絵が出てくるので、FinePix系が好みな人はヤメといたほうがいいで。
でもイジレバ色んな感じの絵ができますです。
956名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/24 11:47 ID:Q4viGV4q
>>920
残念だけど、結構な二線ボケだね。どうにも硬い描写だなぁ。
>>921
残念だけど、結構な歪曲だね。もしかしてこういうへぞった建物なんだろうか?
957名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/24 12:43 ID:57ollZbf
このボケ、デフォーカス描写こそGTレンズの味。これを知ったら手放せませんよ。

http://gazo.dyndns.tv/dc/img2/img20021224124214.jpg
958名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/24 14:15 ID:AHpCtdfw
こんなチンコカメラで騒ぐな、めくらども
959名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/24 14:40 ID:Q4viGV4q
>>957
前ボケも後ろボケも、デフォーカス量が大きいだけで立派な二線ボケだね。
まぁ、テレマクロなんだからこのくらいデフォーカスして当然だ罠。
しかも背景は低コントラストだし。
いちばんいけないのは、右端のつぼみの像の流れだね。
ここが自然にボケないんだからボケ味は語れない罠。
960名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/24 15:50 ID:pkRJGt+t
>>959
貴方のお薦めのカメラは何ですか?
出来ればそのカメラで撮った写真をUPして頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
961名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/24 16:17 ID:HhkGDR4V
>>Q4viGV4q
すっげーイヤな奴と思うのは漏れだけだろうか。
962名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/24 16:26 ID:RCsQPiO5
>959 「ボケをツッコミ」たかったら、レンズ交換一眼デジに逝け。
銀塩一眼交換レンズでさえ、ボケでツッコまれないのは一部の高価な大口径短焦点レンズだけ。
ましてやズームレンズは、良くて「ズームにしてはボケがイイ」と云う程度の評価しかなくボケは全滅。
いわんや非交換ズームレンズのデジカメで、それを云っちゃおしまいよ。レンズコストに10マソ以上掛ければ.....
ところで、【奇跡的に】ボケ味が良く仕上がったデジカメってある? 「ズームにしては」でも良いけど。
963962:02/12/24 16:29 ID:RCsQPiO5
 ↑ 誤字訂正 「大口径短焦点レンズ」→「大口径単焦点レンズ」
   スマソ。
964名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/24 16:36 ID:Q4viGV4q
>>962
なら、漏れが突っ込む前に、>>944とか>>957にバシバシ突っ込んでくれよ。
965名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/24 16:42 ID:/shPj5+W
>>962 >>964
逃げないであなたの画像をUPしてください。
966名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/24 16:43 ID:0XDg8Jgd
ここはノイズカメラを何とか誉めるスレですね?

そうですよね?
967名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/24 16:49 ID:/shPj5+W
>>966
D7シリーズで楽しむ為のスレです。

貶す為のスレではありません。
別のスレを立てて下さい。
968名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/24 16:52 ID:ieUzfJ7Q
>>956
Q4viGV4qさん、揚げ足とりと思わず教えておくれ。

>>920 って結構いいボケしてると思うし、二線ボケというほど
でもないと思うのでつが。このクラスのデジとしては、いいレンズ
だと思って、漏れも買ったけどサ。それは大きなカンチガイなのか。
それとも同クラスでもっとイイレンズ装備のやつがあるのかしら?
969962:02/12/24 16:58 ID:RCsQPiO5
>964
だからぁ〜 個人の機種と作品の評価に、試験の様な厳しい評論をしてもしょうがないわけ。
他に惨憺たるボケ味の機種も見ているし、7hは条件により良い味を出すことも出来る。
一部の高価な銀塩用大口径短焦点レンズと互角に対比させる様な評論はダメダメ。
970名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/24 17:23 ID:GFtcO85Y
今日は暖かくて良かったね。
http://gazo.dyndns.tv/dc/img2/img20021224172112.jpg
971名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/24 18:11 ID:r/sfjF03
>>970
写真をUPするごとによくなってますね!
あなたの御人柄&個性が写真に出ていますね、、、。
972名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/24 19:18 ID:QqDcuTZu
煽りは放置でいこう。
973名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/24 19:34 ID:evhSiErs
CP5700のスレに入られたくなかったら、
不当な煽りはやめた方がいいと思うよ。
大人げないから黙っているけど、問題を指摘したらきりがない。
kakakuのCP5700のBBSで買いましたと有頂天になっているのがいるが、
期待が大きい分、裏切られると憎しみに変わる罠。いつまで持つか。
中古のCP5700がけっこう出回っているらしい。
とりあえずブランドイメージで買ったが結局・・・・・・。
974名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/24 19:42 ID:lpuVivVA
誤爆?
975名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/24 20:42 ID:PzcC2L13
次スレ
Dimage(ディマージュ)7Hi/7i/7スレッド Part.15
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1040730049/l50
976名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/24 20:46 ID:PzcC2L13
sage
977名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/24 20:47 ID:PzcC2L13
]
sage
978名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/24 20:47 ID:PzcC2L13
さげさげ
979名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/24 20:47 ID:PzcC2L13
979
980名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/24 20:48 ID:PzcC2L13
さげるよ。
981名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/24 20:48 ID:PzcC2L13
Dimage7
982名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/24 20:49 ID:PzcC2L13

Dimage7i
983名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/24 20:49 ID:PzcC2L13

Dimage7Hi
984名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/24 20:50 ID:xyAHFoIv
984
985名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/24 20:50 ID:xyAHFoIv
よいしょ。
986名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/24 20:51 ID:xyAHFoIv
次スレ
Dimage(ディマージュ)7Hi/7i/7スレッド Part.15
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1040730049/l50
987名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/24 20:52 ID:42bRxoJq
987
988名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/24 20:52 ID:42bRxoJq

sage
sage
989名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/24 20:52 ID:42bRxoJq

sage
sage
sage
990名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/24 20:52 ID:42bRxoJq

sage
sage
sage
sage
991名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/24 20:52 ID:42bRxoJq
sage
sage
sage
sage
sage
992名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/24 20:52 ID:42bRxoJq
sage
sage
sage
sage
sage
sage
993名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/24 20:52 ID:42bRxoJq
sage
sage
sage
sage
sage
sage
sage
994名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/24 20:53 ID:42bRxoJq
995名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/24 20:53 ID:42bRxoJq
sage
996名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/24 20:54 ID:SQFffJYC
sage
sage
997名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/24 20:54 ID:SQFffJYC
sage
s
998名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/24 20:54 ID:SQFffJYC
998
999名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/24 20:55 ID:SQFffJYC
998
+1
=
999
1000名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/24 20:55 ID:SQFffJYC
1000とちひろのかみかくし
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。