__【注意】ポイント制導入店のカラクリ__

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい

ポイント分を引けば激安だから飛びついて買うとする。
そうするとポイントは確かに貯まる。
ただな、次回そのポイントで物を購入するとき、その購入時に付くポイント分は
次回のポイントとして加算されない。
つまりポイントで買った物にはポイントは付かないって事。
よく考えてみろ。
さくらや○ッツ等の店でポイントを引かなかった値段を…
はっきり言って爆高だ。
つまり、結果的に次回ポイントで買うときに損をするって事。
てか、それを考えれば最初から損をしてるって事。
以上。
2名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/01 02:39 ID:USCnMlX/


          今ごろきずいたのか


3名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/01 02:41 ID:Axh8x2Hn
カメラ雑誌とか買えばえーんちゃう?
4名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/01 02:43 ID:PoRC0HLM
>>2
いや、なんか最近「さくらや○ッツでポイント分引けば実売価格○○だった」
っつーバカなヤシが増えてきたと思ってな。
あと昨日JN高田で糞プリンターとスキャナ付きのPC買って誇らしげにしてたヤシ
を見て思わずスレ立てた。
5↑あほか:02/11/01 02:43 ID:P69mVk1q
  
6名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/01 02:44 ID:77IkxGAS
>>1 ポイントでヨドバシでPC雑誌買えばいいんだよ
7>>4!割り込むな!>>2のあほ!!:02/11/01 02:45 ID:P69mVk1q
          
8ぐわぁー、まちがえた!>>3と>>6はあほか!!:02/11/01 02:47 ID:P69mVk1q
                      
9名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/01 02:48 ID:PoRC0HLM
10名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/01 02:53 ID:PoRC0HLM
もう一匹います。
しかももう既に買っちゃったみたいです。
http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/av/1031829270/487-493
11名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/01 03:09 ID:PoRC0HLM
まあこれからの時期、量販店なんかで大量にブロードバンドの契約しちゃった厨が
大量に2ch内に流れ込んで来るから、そん時はバカなネット初心者をみんな注意してあげてね。
12名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/01 04:08 ID:0qV1vdjR
>>11
そうだな。
そういう厨はみんなが知ってることを自分しか知らないと思い込んでアホなスレを立てたりするからな。
自覚が無いから手に負えんよ。
13名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/01 04:33 ID:ZeQBycBV
>1は、ポイントの恩恵をすべて得られるわけじゃないことをいいたいのか?
そりゃ誰でもわかってるだろ。

例えば、値段がa円のAという商品を買ってポイントがa*0.1円分貯まるとするよな。
次回、貯まったポイント内で本来10%分のポイントがつくb円の商品Bを買ったとする。
この時、損をする値段はaに関係なく、b*0.1円。
>1は、Aを買った時点での損(とは厳密には違うが)を言いたいんだろうから
単純にaがb寄与する関係を記述してa*0.1=bとすればいい。
この時、損はa*0.1*0.1。つまり元の価格の0.01倍だ。
だから、買った時点で10%分の還元があるわけじゃなくて
10%-1%=9%分の還元があることになる。
もちろん、AやBのポイント還元率によって値はかわるぞ。
Aが10%でBが30%なら、Aの実質還元率は7%でかなり不利だ。
逆なら29%で有利といえる。


って、ただこれだけの話だよな?
14名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/01 05:31 ID:ZeQBycBV

ちなみに、ポイントで買った分につくはずだったポイント分の損は
小さすぎるので無視してるよ。
15名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/01 05:33 ID:qY9WpuT1
分かりやすく説明しよう。

例えば、20万の物をポイント制導入店で買うとする。
その時の還元率は20%で、実質価格は16万である。
(ちなみに他店の非ポイント導入店ではコレが17万で売ってると仮定する)

そしてそのポイント4万円分で違うものを買おうとする。
その商品は他店(非ポイント導入店)では3万5千円で売ってたとすると…
ポイント導入店での総支払額=20万
非ポイント導入店でも総支払額=20万5千円
となる。
つまりポイント導入店で買ったほうが「お得」ということになる。


ただそうはうまく行かないもので、大抵ポイント導入店で4万で売ってるものは
非ポイント制の店の一番安い店とかだと3万円で売ってたりする。
そうなると5千円の損という事になる。
また、ポイント導入店にてポイントを差し引いた額でも、非ポイント導入店の方が
安い場合もよくある。この場合も大損するのは言わなくてもわかるね。
ちなみに値引き交渉のしやすい量販店の場合、ポイント制導入店の実質価格よりも安くしてくれる
場合がほとんど。(ネット系ポイント制導入店を除く)
って事で、家電を買うときは現金で、しかも商品に応じて店を選べという事。
16名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/01 06:18 ID:dg1xJmnq
>>1は基本に忠実なことを言ってるな
17名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/01 06:37 ID:ZeQBycBV
>>15
あのぅ、>>13は理解していただけました?

>例えば、20万の物をポイント制導入店で買うとする。
>その時の還元率は20%で、実質価格は16万である。
>(ちなみに他店の非ポイント導入店ではコレが17万で売ってると仮定する)

いや、だからね、そんな無意味な他店の価格を仮定しないでいいんだって。
仮定しなきゃなんないのは、ポイントで買う商品につくポイント率。
もしポイントで買うと予定している商品につくポイントも
20%なんだったら実質価格は20万×(1-0.2+0.02)で16万4千円。実質ポイントは18%。
30%なんだったら20万×0.83で16万6千円。実質ポイントは17%。

#しかし、実際はポイントで買うものにつくはずだったポイント分
(と、そのポイントで買うはずだった商品のポイント...というように繰り返す)
もあるから厳密にはもうちょっと高い。
けど>>14で書いたように、それは小さいので無視していい。


実質還元率よりも問題なのはポイントを使い切れない可能性だよ。
ポイント店でのリスクはこれに尽きる。
18名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/01 07:19 ID:88yLxvyE
ポイントで何を買うか、そもそもそれほどポイントがたまるほどの
買い物をしてるかも問題だけど、ヨドなんかではポイントを考慮して
はじめて他の安売り店に勝つ場合が多いから思ったほど得ってわけでも
ないのね>ヨド
19当たり前だが:02/11/01 07:28 ID:UblcqOyB
高いポイントが付く商品は現金で、安いポイントしか付かない
商品はポイントで買えばいいんだよ。

デジカメは高いポイントが付きやすいな。最近は20%とか多い。
一方、書籍は現金で買っても3%しか付かない。
(ポイントで書籍を買うのは可能)

だから、デジカメ買ったポイントで書籍を買えば>>1で言っている
損はほとんどない。
「そんなにPC書籍は買わねーよ」って人は仕方ないので
通常の10%還元品をポイントで購入してください。
まちがっても13%以上付く商品をポイントで買ってはいけない。
20名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/01 07:47 ID:PybVT/+F

 ポイントはためない。

 これが通の買い方。

買い物ごとに「あ、ポイント使っちゃってください。」と告げる。
この時に軽く鼻で笑うように告げられるように練習することが大切。
慣れてきたら店員を見下した目線で一瞥してやるのもよし。

 ポイントをためなければその店に縛られることはない。

都会に出向いて買い物をするような人の場合は別だが、都会に
住み、そして働いている人には重要なポイント。

21名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/01 07:55 ID:PybVT/+F

 ◆ジャイアンツ優勝セールにたまされるな!◆

 ヨド・ビックリなどなど、あちこちで優勝記念
 セールor応援セールなるモノを開催しているが、
 完全に便乗商売。

 ◆ほとんどの商品が通常と同じ値段で売られてます◆

 それをオレンジのハッピで勢いで売ってしまおうという魂胆。

 ぜひ、店員に「これ、普段はいくらなんですか?」と聞いてみよう。
22名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/01 09:08 ID:scp5lX6E
カード決済の時にポイント減額するのはセコいよなー。
カード決済時は1回だろうが分割だろうが販売店がカード会社に決済手数料を
支払う仕組みなんだが、本来店が負担すべき手数料を客に転嫁させている。
23名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/01 13:06 ID:qY9WpuT1
ポイントが貯まったが、次に欲しいものがその店にない時。
コレが一番困る。
よく○○の買い時っていつ?みたいなのがあるが、
結局その「モノ」の買い時とは「それが欲しいとき」であり、個人によって違いがある。
24名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/01 13:13 ID:g8J1mYvL
銀塩時代はフィルム買うのにぴったりだったのだが。
25名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/01 13:35 ID:ZGRRgv3D
>>24
CD-Rとかでいいじゃん。
26名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/01 13:41 ID:qY9WpuT1
結局抱き合わせ商法だね。
JN高田とか、TV通販とかと一緒で、○○を買えば△△が付いてくるって感じ。
その時欲しいものは一つなのに、余計に金出して違う物も買わせてしまうと。
昔TV通販でカメラ買ってカメラが付いて来た時にはちょっと困った。
27名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/01 13:49 ID:wre3B2X5
>>26が核心を突いた!
28名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/01 13:54 ID:AebXp+CX
大雑把に言って10%のポイントを入れて他のポイント無しの安売り店と
どっこいどっこいとすれば、たまったポイントを使った時点で10%安く
買い損ねたということで。あくまで目安だけど。
29名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/01 13:58 ID:scp5lX6E
何でも良いからモノ買ってヤフオクに転売。
そして貯めたポイントで高額商品をタダでゲット。
ついでに転売で儲けた金が残れば二重でウマー
面倒極まりないが、実現は可能。
30名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/01 14:01 ID:de0+nvar
わしはDVDを毎月数枚から10枚ちょい買っている
ポイントは全てそれを買うのに使ってる
仕事場の帰り道だしポイントが無くてもそこで
買うのでちょうどいい
31名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/01 16:57 ID:qY9WpuT1
>>29
それだったら自分で電気屋開いた方が早いと思うが...

俺も昔転売君をやって儲けた事があるが、そういう時は大抵オープン記念セールに
限定1個とか2個とかで出る赤字確定の爆安商品を2日とか3日とか並んで買って売ってた。
もちろん10人前後の仲間を引き連れて。
それでも利益は何倍にもなる。
30万が200万になった時はさすがにウキウキだったね。
32名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/01 18:25 ID:scp5lX6E
>>31
まっとうな仕事にするんなら最初からそんな面倒な事しないよ。
あくまでリーマンの小銭稼ぎみたいなもんと考えてくれ。

33名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/01 18:47 ID:INP+VCgP
銀塩カメラもやってるんでポイントはすべて現像代とフィルム代になってる。
たまにしか買いものしない人には面倒なシステムだろうね
34名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/01 19:03 ID:HEXffedq
1万円分のポイントが溜まってて3万10%Pの買い物をポイントで買ったとする。
(1万ポイント、2万現金ね)
すると新たに付くポイントは2万円の10%の2000円であってる?
35名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/01 19:07 ID:de0+nvar
>>34
あってる
36名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/01 19:43 ID:FL3JJjiq
大阪府泉北のヤマダ電気がいきなり閉店。
先週も買い物したけど特にお知らせはなかったと思う。
まるで夜逃げのような閉店ぶり。

問題は11,000円分も溜まっているポイント。
関西だからヤマダ電気の店舗が少ないんだよな〜。
こういう時代のポイントは、早め早めに使わんとあかんね。
37名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/01 19:52 ID:R6FtQ03k
ご愁傷様
38名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/01 20:17 ID:vraGugxg
ポイントで風俗に行けたらなぁ〜☆
39名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/01 21:53 ID:boCc3LLQ
>>38
そういう電気屋を新たに開業したら当たるかもよ。
40名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/01 21:56 ID:qY9WpuT1
抱き合わせ商法と同じくらい胡散臭いのが在庫無し商法。

人気の物なんかで良くある手口。
ネットなんかで在庫が無い分際でそれをある程度安く買わせ、人気が落ちてきて大量に市場に出回り
価格が下がったところで販売する。
一見安く手に入ったと思うが、その商品が到着する頃には市場価格は下がっていて、結局損をする仕組み。
ヤフオクなんかでこういう奴が結構いるから注意ね。
41名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/01 21:59 ID:Zmws41zi
>>38-39
目の付け所がイヤ〜ン☆
42名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/03 09:56 ID:WshQEVKY
>>20 >>36
俺もポイントはためないに1票
43名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/03 10:03 ID:tIpyiN9C
>>36
ダイエーの家電部門をヤマダ電機がやることになった。
近くにでかいダイエーはないか?
44名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/03 10:59 ID:TTHzhR4+
ポイントで買おうが現金で買おうが、普通に考えたら
損得は変わらないのがわかるでしょ。冷静なやつは、その都度ポイントは使うもの。
その店に縛られたくないか、後で得した気分になれるかのちがいだけ。
しかし、ポイントを考え出したヨドはうまいだまし文句を考えたと思ったよ。
しかししかし、そのことに今頃気づくなんておろか・・・。
普通は、最初の買い物で気づくこと・・・。
しかし、知り合いの買い物をしてあげると、代金を請求するのが大変なんだよ。
だいたい、ポイントのせこいしくみから教えなくちゃいけないんだから。
45名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/03 11:06 ID:tPWNyyJG
>>44
>>4を読みなされ。。。
46名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/03 11:15 ID:5Hb4lKaI
正直ポイントが損だろうがどうでもいい。
交通費かけて秋葉原とかの安い店に買いに行ってもその方が安ければ
出かけることが多いし、面倒な時とか大した金額じゃないときは近所の
ヨドバシとかで買ってる。
47名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/03 11:18 ID:+v/cm8fF
>>46交通費かけるならネットで買え。
店舗は実物の商品カタログ。
店で見てネットで買う。これ。
48名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/03 11:20 ID:TTHzhR4+
>>45
つまり、このスレはもうおしまい。>>4も満足したでしょ。
49名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/03 17:47 ID:TxdPCtSI
そういえばヨドバシのネット通販の送料無料は明日までだね。
明後日からは500円の送料が掛かるらしい。

いまいちスレ違いでスマソ。
50 ◆OYQSnAb4ow :02/11/03 19:16 ID:1IhkaLN2
500円でも安いよね。手数料掛からないなら。
51名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/06 00:31 ID:youf6FHb
>>1

ログをよく読んでないが、
10%還元で統一って店は、実質9%還元で
それは、ためようが毎回使おうが同じ。
それが分かってれば、それほど腹立つことじゃないけどな。

15%とか複数ある場合は、ちと違うけどね。
15%の商品はポイント使わずに、タメ。
10%の商品の時にポイントを使う。これが基本。
書籍も絡むならさらにややこしく、書籍で使うがベスト。
52名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/06 00:36 ID:7yAggvuR
このスレは以後、以下のスレに統合します

▼ デジカメ板   雑談スレッド ▼
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1019748909/l50
53名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/06 00:37 ID:Joi60zyd
デジカメは現金でかって(20%だから)
ポイントでプリンタの紙とインクとアルバムかいまつ
54名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/06 01:52 ID:+O6EGWYO
会社に海外から大事なお客さんが来た時とかに、経理から現金前借してヨドとかで
買い物してあげて領収書を貰い、ポイントは自分個人のカードにつけてる。ポイ
ントが10万近く貯まって来たんだけど、何買おっかな〜
55名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/06 02:43 ID:qYqRW1Ib
ポイント長者ネ。略してポイチョ。
56名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/06 09:41 ID:stVWWZq3
ようはデスね、20まんの商品を10%Pで買うということはですね、
22マンの商品を20マソで買うということなんですよ。
ですから通常の感覚でいうと約9.1%引きで買ったということです。
57名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/06 17:25 ID:hOElrTIa
>>56
つまり宣伝文句と事実の差は約1%ってことなんですね。

そのくらいいいじゃん。って思うんだけど。
58名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/06 23:08 ID:THOAC4rb
要は少し損するってことだろ。
59結論が出ましたので:02/11/06 23:10 ID:bCLK20pg


====================終了================

60名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/06 23:12 ID:cg8mVy4K
別に損してるわけじゃねーだろ。10%割引って言ってるわけじゃねーんだからよ。
現金で買った金額の10%を物品で還元って言ってんだからよ。
そこを理解できねーお馬鹿が多いってこと。
61名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/07 16:47 ID:lQfRoz1w
常に使い切れない10%が残るのは事実。
62名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/07 16:50 ID:ntcSaL3P
●15歳少女と買春、愛媛の県立高57歳教諭逮捕

http://www.yomiuri.co.jp/00/20021107i406.htm
愛媛県警宇和島署などは7日、同県吉田町北小路、県立吉田高校教諭
越智慎典容疑者(57)を児童買春・児童ポルノ禁止法違反の疑いで逮捕した。

 調べでは、越智容疑者は8月2日夕、宇和島市内のホテルで、松山市内の無職
少女(15)に1万5000円を渡してわいせつな行為をした疑い。
同署などが未成年の少女を派遣していた風俗業者の捜査を進めていたところ、
客の越智容疑者がわかった。越智容疑者は「18歳未満とは知らなかった」
と話しているという。

年齢を知らなくても逮捕される (売春した児童は無罪放免)
フェミファシズム悪法 児童売春促進法(児童ポルノ法)
63名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/07 16:53 ID:uQnMM5R8
1円のものを買うと切り上げで1Pつくよね
1円のものなら100%還元だな
64( ・∀・)さん:02/11/07 17:12 ID:SzkG/bT9
@
65名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/07 17:39 ID:Z+RMSDOX
>>61
その場で使えば残らないよ。
66名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/07 17:53 ID:lNpQohtv
>>63
それはマジですか?
よっしゃ!
今度からポイント制の店では1円のものしか買わないようにするよ。

とにかく、目からウロコだ。無限の富を手に入れた気分だよ。

さて、明日早速、1円のデジタルカメラを買ってくるよ。
67名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/07 17:59 ID:lNpQohtv
更に、明後日は1円のパソコン買うかな。
すると2円ポイントか、、、その2円で家でも建てるか、、、
68名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/07 18:02 ID:JNxvYZTp
夢が膨らむねぇ。
69名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/07 19:31 ID:Klh4yKWL
1円携帯PHSを即解しまくるん?
70名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/07 23:43 ID:hAohMR+F
>>67
ゲキワラ
71名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/08 00:53 ID:hsAWCKBC
質問ですが、たとえば・・・
一万円の商品、10%のポイント付きで買う。
1000円のポイント貯まる。
次回、1500円の商品(10%ポイント付き)を
1000ポイントを使って買う場合、50ポイントは付くんだよね?
72名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/08 00:56 ID:U1Rl/w61
このスレは以後、以下のスレに統合します

▼ デジカメ板   雑談スレッド ▼
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1019748909/l50
73名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/08 00:56 ID:8euTCpGx
もちろんつくよ。
74名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/08 00:57 ID:x74lxc+G
>>71
そう。
#某Bは500ポイント単位でしかポイント行使できない(お買い物券方式)のも難点
75sage:02/11/08 00:58 ID:WQt7ek05
みんな頭いいね
76名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/08 00:59 ID:zDG1WPtm
■加害者にならないために■

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
★カメラ板トップにある■カメラ板住人運営写真貼り板へのリンク集■をクリックしようとしている初心者の方に注意を促します。
★リンク集にある「アンデパンダン写真館」は、ただ見るとIP(リモートホスト)表示のされない掲示板に見えます。
★しかし管理人は、気に入らない投稿があればその投稿だけでなく過去の投稿に遡って巻き添えにしIP表示を突然行うのは自分の勝手だという考えの持ち主です。
★管理人の逆鱗に触れてIP表示されてしまったという時点では、損害を受けるのは自分だけです。
★しかし、荒らしに対応策を取る権限と捜査当局への情報提供義務を逆手に取り、
★管理人に気に入られなかったあなただけではなく他者の投稿までIP表示させて損害を与える可能性が発生しています。

★「アンデパンダン写真館」には警告文はありません。
★くれぐれも他人に迷惑をかけないように注意してください。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

なお、この告知活動に協力してくださる方は以下のルールでお願いします。
1.http://caramel.2ch.net/camera/subback.htmlより任意のスレッドを開き
最終10レスに告知があるものはそのまま閉じる。
2.最終10レスに告知がないものはE-mail欄に「sage」と入れ、本文にこのレスのコピペをして投稿。
3.このレスのコピペそのままでは連続投稿規制にかかる場合、警告文周囲の■を削除・追加したり
先頭に注意喚起の一文を入れるなどして同一文と認識されないようにする。
4.同一スレッド内へのコピペは間に10レス以上間隔を開ける。


77名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/08 01:07 ID:ihn5Py/u
このスレは以後、以下のスレに統合します

▼ デジカメ板   雑談スレッド ▼
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1019748909/l50
78名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/08 01:08 ID:VpXPtA0W


=================終了================

79名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/08 04:01 ID:9TNQcKrI
うんこしたい
80名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/08 08:54 ID:982PYMRz
>>65
そんな店あるの? どこ?

81名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/08 09:13 ID:HJfFlmFH
>>80
ちがいますよ、例えばポイントが100残っていたとするでしょ。
それで100円のもの買えば、残Pが0になるってこと。
Pで購入した分にはPは付かないから。
82名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/08 13:26 ID:982PYMRz
そうするとさ、次へ回せたはずの10円(10%Pとして)を放棄と言うか破棄した事にならない?
やっぱり使うことのできない幻の10%は存在すると思うけど。
83名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/08 17:03 ID:HJfFlmFH
そんなものは存在しませんよ。もともとポイントで購入した分には
ポイントはつかないのだから。
84名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/08 17:33 ID:XPoL/J7j
>>83
このスレ全部読んだのか?
「20%ポイント還元=20%まるまる値引をしてくれた」
ではないということを、数学的に考えてるんだよ。みんな。
ポイント制度導入という名で、表示価格が本来の商品価格より
高めに設定されているという考え方は分かる?

つまり店員が、
『他店では「〜円だけど」うちはポイント引けばその値段になりますよ』
というのは、正確には違うということ。
説明を省いてまとめると(過去ログ全部読んでね)

10%還元で統一って店は、現金値引で考えると実質約9%還元で
それは、ためようが毎回使おうが同じ。

仮に20%、10%と、二通りで還元商品用意している店は
20%還元で貯めたポイントを、10%還元商品で使えば、
20%還元商品購入時は、現金値引で実質約18%引きだったことになる。

仮に20%、10%、書籍につき0%と、三通りで還元商品用意している店は
20%還元で貯めたポイントを、書籍(0%)で使えば、
20%還元商品購入時は、現金値引で実質20%引きだったことになる。

要は還元率が高い商品を購入するときは『ポイントは貯めで』といい、
その店で最もポイントがつかない商品を購入するときに『ポイント使ってください』
というように使えというこった。

でそれを踏まえた上での結論は、
現金値引もポイント還元も大差ないとなるのだよ。(爆
85名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/08 22:51 ID:orkFEcff
>>83
分からなければ、極端な例を考えればいいんだよ。

エドガワバシカメラは、『全商品』50%還元です。
鈴木さんはその店で40,000円のデジカメを買いました。
他の大多数の店では20,000円で売ってましたが、
エドガワバシカメラでは50%還元なので、
実質20,000円で買えたと喜びました…。

おかしくないか?
86名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/08 22:57 ID:3n3Pf5II
このスレは以後、以下のスレに統合します

▼ デジカメ板   雑談スレッド ▼
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1019748909/l50
87名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/08 22:58 ID:rxKJFf3V


=================終了================

88名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/09 00:22 ID:RFnI31eA
age
89名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/09 01:08 ID:1rjWupFo
>>85=baka
90名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/09 01:30 ID:xWYdxiuh
みんなの住んでる所ではポイント付く店と付かない店にそんなに販売価格の差があるの?俺の周りの店ははほとんど差が無いよ。
91名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/09 02:12 ID:HyFtWr4A
>>90
東京は、あるに決まってるが。。。
92名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/09 02:13 ID:ztxC0Fy6
>>90
ちなみに90は、どこに住んでるよ?
93名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/09 02:51 ID:bpGni3CL
削除以来板の◆vFjuCg8Qってキチガイ?それとも只の自治厨?
94名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/09 02:54 ID:26E57/tX
>>92
大阪。てか俺が値引き交渉や歩きまわってないだけかもしれんが結構高いものだとあのポイント制に勝てる気がしないのだが・・・・。
95名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/09 10:00 ID:A046DHFz
>>93
このスレの削除依頼でも出てた? まあ、ああ言う学級委員気質のヤツは
どこの板にもいるみたいだから気にしなくていいよ。デジカメ板って「これは
さすがに削除だろ」ってスレでも残ってるからなぁ。
96かずさん:02/11/10 10:53 ID:6j/EwQLq
そんなものは存在しませんよ。もともとポイントで購入した分には
ポイントはつかないのだから。
97名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/10 11:26 ID:esH2l9aQ
サラリーマンなら、ポイント店で会社の備品を買い、ポイントを貯め、
そのポイントで自分の物を買う。
別に激安店で買っても給料に還元されるわけでもないし。
98名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/10 11:31 ID:ZGlWHUSj
自分で備品ヨドバシに買いに行くのかよ
ずいぶんしょぼい会社だな
99かずさん:02/11/10 16:45 ID:wh4SkvZi
あたりめーだろ
ころすぞ
100名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/10 16:58 ID:eramw20c
>>98
オマエみたいな
無職の人間には分からないだろ
101名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/10 17:27 ID:3kxjv5NH
今、ポイントが244でデジカメ買った時に10%値引きのクーポン券が付いてきた。
これは次回買い物時に、両方使えるんだろうか?
他の特典との併用はご容赦くださいとクーポンには書いてある。
ポイントは特典扱いになるのだろうか?
102名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/10 17:30 ID:ZQSdQqgs
購入伝票を書くことは良くあるけど自分で買いに行く事なんてないよなぁ
103名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/10 18:33 ID:5zOV0WT+
逆におっきな会社だと、
備品とまではいかないけど、
業務に必要なものを購入するのに、
経理に購入させようとすると手続きがめんどいから、
社員が買いに行く事がある。

で、あとで領収切って精算。
104かずさん:02/11/10 18:44 ID:wh4SkvZi
俺の会社は社員2000人だ
105名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/10 23:19 ID:BNn35NYz
age
106名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/13 18:57 ID:+d2YGDkE
aaaaaaaaa!!!
107名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/13 19:13 ID:WA4Mwpps
殆どの電化製品をヨ○バシで買うようになっちゃったなぁ。
108名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/14 02:39 ID:A3F0kdtb
社員2000人程度の会社ならヨドバシで買わせるかもね。納得
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ