【家庭用】デジタルフォトプリンター【写真画質】

このエントリーをはてなブックマークに追加
946名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/26 11:06:16 ID:0dtObGuo
個人的な意見だが、消耗品の入手のしやすさやコスト等を考えると、この中でも現実的なのは
   Printpix CX-500
   SELPHY CP3〜500
E-100
に絞られると思う。
他のは失礼だが、サンプル画像を目にすることもなく、とても買う気にはなれない。
L判1枚のコストがお店プリントの35円を超えるような機種は話にならないし。
この中で色分けすると
   持ってるカメラがコンパクトで子供なんかの人物が中心、簡単でノーメンテを望む人
   →CX-500
   暗部ノイズの少ないいいカメラを持ってて、思い通りの色がでるまでの補正や機械のメンテを苦と思わない人
   →E-100
   とにかく持ち運びできないと困るという人
   →SELPHY
でよいのではないかと思う。
947名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/26 23:23:08 ID:rMeKkMXL
CX-500を置いてる店ならP-10も置いてるんじゃないだろうか。
コストの面でも印刷品質も保存性も、縁なし印刷できることいい、悪くないと思う。
つーか、CX-500よりは現実的な選択なのではないだろうか。
948名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/27 01:43:52 ID:x68YJVMb
P-10はファンがうるさいのが最大の欠点
949名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/27 21:41:50 ID:anxgxH7O
P-10画質どうなんかな?
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2004/0526/tawada17.htm
のあたりを見ると概ねP-10=CP-500のような書き方だよね。
俺の見た感じCP-500<CX-500だから、画質はP-10<CX-500ってことじゃない?
また本体にモニタもカードスロットもビデオアウトもないのは、簡単さという点でマイナス。
色も機械まかせだと派手ってことだし、結局要PCというのはちょっといただけないと思う。
よーいドンで誰もが簡単かつきれいに印刷できるというところではCX-500になるんじゃないの。
950名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/27 21:43:48 ID:anxgxH7O
↑CP-300でした、訂正。
951名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/27 22:03:15 ID:ljLu0tg5
でも、保存性はP-10の方が良いんじゃなかったっけ?
そんなに水に弱いとも聞かないし。
本体の値段だって安いし、コストもまあまあだし。
952名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/27 23:00:36 ID:anxgxH7O
保存性はオーバーコートのある方が高いだろうね。
CX-500の場合、その点の割り切りは必要。
ただ、L判ということであれば、刷った写真は飾ったりせずに、アルバム保存がメインになるよね。
アルバムに綴じ込んでしまった場合、一体、耐水性や耐熱性、耐光性をそんなに気にする必要があるんだろうか。
耐ガス性は知らんが。
個人的にはDVDなんかでバックアップ取って、耐久性は気にしないことにしてる。
953名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/27 23:05:29 ID:ljLu0tg5
人にあげたりするし、耐水性や耐光性とかは大事だよ。
特に耐水性は気になる。子供がいると、すぐ何だかんだと濡らしたりするから。
あと、一枚のコストもP-10の方が安いよね?

E-100は、ダイレクトだとあまり綺麗に印刷できないし、ピクトブリッジ対応の
デジカメさえ持っていれば、P-10かSELPHYが良いのでは。
SELPHYの中でも一番安い奴あたり。
954名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/27 23:18:51 ID:anxgxH7O
人にあげるという前提だとそうかも知れんね
とにかく持ち運びできないと困るという人、その場で印刷して人にあげるのに喜びを感じる人
→SELPHY
ということでいいのかな。

コストだが、今のところCX-500は44枚1260円が安定して手に入るので、1枚あたり30円を切る。
P-10は100枚3000円位かな、よく知らないんだが、あんまり変わんないよ。
955名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/27 23:37:20 ID:ljLu0tg5
別にその場で印刷して人にあげるわけじゃないけど、、、
ただ単に、人にあげるんだよ。

P-10は、ふちなしが魅力かな。
SELPHYはミシン目が少し気になる。
ともかく、SELPHYよりも保存性が良さそうな所が良い。

それと、CX-500はでかいのが難点かな。
普通に気軽に家庭で出力するなら、置く場所的にもP-10かSELPHYかが
気楽で良いと思う、、、

人にあげたり子供がいたりで、耐水性耐光性など保存性が気になる人=P-10
ともかく小さいに越した事はないという人=SELPHY

なのではないかな。
956名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/28 00:16:17 ID:NgojyA76
本体にモニタなりビデオアウトなりないと結局PCの周辺機器の域を出ないと思うんだよ。
機械任せで綺麗にでればいいんだが、SELPHYは暗いし、P-10は派手という話だし。
その点、一番機械単体で自己完結してるというか家電として成立してるのはCX-500と思うんだよ。
確かにでかいし、不恰好だがね。
957名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/28 00:22:08 ID:/1GBQFgW
素人は、ふつーは補正なんかしない。
写真選ぶのはデジカメの画面で見ながらやるから、モニタも必要なし。
機械任せでも、SELPHYやP-10がそんなにひどい絵になるとは思わない。
(一応出力サンプルは見たけども)

だからやはり、一般的に気楽に買うにはP-10やSELPHYがえんでないかな、と。
写真に通じた人が、普段気楽に(PCレスで)使うにはCX-500なんじゃないの?
958名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/28 19:34:13 ID:fujx76n6
CX-500、HPから消えちゃったな。
入手できなくなったということで、選択肢から外れざるを得ないな。
959名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/29 11:20:43 ID:957J/GhQ
だれかオリの:robeのプリンター(P-S100)使ったことある人いない?
昇華型の小型プリンタとしてどうかなと思ってるんだけど。
960COAT:04/12/29 17:48:45 ID:vmjKu41n
961名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/29 20:36:44 ID:66Ceq0xO
新型でるんかなあ?
フジの場合、プリンタ売るとその分お店プリントにいく奴が少なくなるから厳しいかもなあ。
962名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/29 23:43:57 ID:gcUeSRVh
>>938
それ、デジカメは何でつないでみたん?
963名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/31 01:34:16 ID:1AXvOI6r
>>962
ttp://fujifilm.jp/personal/print/mobileprinter/pivi/accessories.html
の一番上。PictBridge対応のデジカメから赤外線アダプタを経由して飛ばす。
964名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/31 13:21:34 ID:BNwNuWqg
>>963
ちゃうちゃう、デジカメは、なんだったの?
でもアダプターでVGA圧縮されちゃうからデジカメの種類は関係ないか・・・な?
965名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/31 14:00:56 ID:q3qAEiEk
P-10はPCのドライバーがいまいちだと思う。
エプソンの様に何もしなくてもそれなりの色合いで印刷できるように
してもらいたい。
966名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/31 15:44:31 ID:5rdCzzjp
エプソンも機械任せでそれなりとは思わないがなあ。
G820とか緑かぶりがひどい。
一見きれいに見えるが、同じデータをお店プリントにして並べたら、一目瞭然。
967965:04/12/31 16:59:00 ID:q3qAEiEk
弟の980Cと比べるとかなり(´・ω・`)ショボーン
青空と芝生は特に

968名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/01 18:26:15 ID:ZgoSNkGV
P-10ですよね。
どうショボーンなのですか?
色が問題なら、何とか補正できますよね。
もしかして芝生ボケボケの空シマシマですか?
969名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/01 19:28:39 ID:/v1WVvjG
FUJIFILMのお店プリントとEPSONのお家プリントのCMが交互にテレビで放送されてて笑った
970栗田:05/01/01 22:55:28 ID:vTlaPNYT
あるわよ
971名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/02 01:54:20 ID:rJTvluH+
canon selphy cp-400を買いましたので、比較画像を上げときます。

cp-400
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050102013826.jpg
近所の写真屋
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20050102014324.jpg
972971:05/01/02 03:04:56 ID:rJTvluH+
補足しますが、画像が少し青みがかってますが、これは、
スキャナのせいだと思います。
cp-400の出力画像が、ディスプレイの画像とくらべて、
青いということはありません。
973名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/02 13:32:10 ID:PXSW7Abw
>>971
これって一部を拡大してるの?
それともこの横幅が写真の横幅?
974名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/02 21:59:38 ID:BLXgg8sh
画質的に見て拡大かと。
975名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/02 22:24:29 ID:CNA/IbqX
いや前に見たSELPHYの店オリジナルのサンプルがこんな感じだったのよ。
店の中で店員写したようなやつ。
エッジが荒れてるっていうか、艶がないっていうかアップ画像のような印象を受けたんだよ。
メーカーサンプルとひどく違うなってがっかりしたんだよね。
だからスキャンの段で少々劣化したそのものの画像かなって思ったんだけど。
976名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/02 22:42:24 ID:Lczl6y21
やっぱり昇華型は黒が締まらないし、シャープさに書ける、これは昇華型という原理に共通するもんなんだね、
お店プリントは笑っちゃうくらい輪郭強調が強くてまるでビデオプリンターでプリントしたみたい、
機械が悪いのか腕が悪いのか分からないけどw
977名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/02 23:10:38 ID:M5Fg3MJO
インクジェットで作ったプリントの上に吹きかけて耐久性を向上させられる
スプレーみたいなのがあるといいんだけどな。
978名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/02 23:42:37 ID:CNA/IbqX
上にも書いてあったけど、例えばビニールシートにピタッと挟むようなアルバムに綴じ込んだ場合、そんなに退色気にする必要あるのかな?
たちまち耐水性、耐熱性は全く考える必要はないだろ。
家が火事になったり、床上浸水するんならともかく。
耐光性も時たま見る分には相当持ちそうだし、ビニールで密着させとけば耐ガス性もどうなんだろう?
みんな染料機の色抜けを体験して過敏になり過ぎてるんじゃないかと思うんだが。
979名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/02 23:59:35 ID:M5Fg3MJO
>>978
壁にピンで止めたり、冷蔵庫のよこにマグネットで貼ったりって感じなのよ。
アルバムって開かなきゃみれないじゃん。
いつでも目に付くところにあって欲しい写真もあるし、
だからって額に入れてかざるモノモノしさもいやっていう感じかな。
980こせき ◆HEXARRBY82 :05/01/03 00:08:39 ID:XLjERo7D
P-10購入。
割り切って使う分にゃこれで十分じゃないかなー。
これまで大して気にしてなかったPictBridgeだけど、
いざ使ってみたら案外便利で感心。
適当に撮った奴でもそれなりの写真が出るしそれなりに耐候性があるんで、
人に渡す小さい写真をその場でプリントして渡すのにいいね。

CP400とぎりぎりまで迷ったんだけど、
ペーパーカートリッジが内蔵だったのとプリント速度と見た目でP-10に決定。
でも正直どちらを買ってもあまり不満はないんじゃないかな?
981名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/03 00:14:30 ID:vc42u1ME
まあ、自分で見る分には刷り直せばいいんだけど、問題は人に上げる分だよな。
数年前にあげた子供のインクジェット画像をまだ飾ってるの見て、心が痛んだよ。
982名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/03 00:33:29 ID:sGTAu7u9
年賀状とかも配達途中で雨にあったら流れるんじゃないかと心配になる。
983名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/03 00:54:59 ID:vc42u1ME
Printpixのように耐久性に不安があっても、ほぼお店プリントが家で手軽に出せるってこと
インクジェットのように少々手間がかかっても自分の納得出来るプリントができるってこと
この二つはそれなりに意義があるし、お店プリントと合わせて使い分ければいいと思う。
ただそれなりの画像しかでないということを割り切るのは、どこにメリットがあるのか理解出来ない。
保存性が良いって言っても、画像がそれなりっていうんなら意味ないと思うが。
984名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/03 00:56:43 ID:dHlMzwnH
正直、PrintpixがP-10やSELPHYに比べてそんなに画質が良いとは思えん。
出力見本を見た限りでは。
985名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/03 01:12:30 ID:kB5sqAGE
>>977
お探しの商品はこちらですか?
http://www.arvel.co.jp/expendable/other/spray/jcsp180.html
986名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/03 17:39:23 ID:sGTAu7u9
>>985
へーこんなのあるんだな。こんど使ってみよう。
987名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/03 18:33:04 ID:DdUiYG2y
SELPHYって偏見かもしれんが、おもちゃみたいじゃん。
画質もそれなりってんなら、モバイル用途の簡易印刷機って位置付けじゃないの。
とてもキヤノンが本気で作ってると思えないし、これを写真印刷のメインに使おうって気にはなれん。
988名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/03 18:35:09 ID:sGTAu7u9
つーか、デジタルフォトプリンタって、どれも初心者ターゲット臭がプンプンする。
せっかく潜在能力高いんだから、もっとマニアックなのがあってもいいように思う。
989名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/03 18:56:28 ID:ArU+HMyC
はがきサイズ昇華型プリンタは解像度やその仕組みからいってどっかのメーカーの独占供給じゃ?
990名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/03 18:57:56 ID:DdUiYG2y
P-400やPrintpixみたいに値段がマニアック(定価ね)になると売れない。
在庫処分で投売りしだすとけっこう売れるんだから、需要はあるんだよね。
みな売れずに不人気になって安くなるのを狙ってたりするから、結局、マニアックな奴が正当な評価を受けることはないんだよな。
991名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 00:11:47 ID:ajMFaSGn
>>968
亀レスだが、色が変なのよ。適正露出の人の肌なんかはきれいに出るんだけど。
補正補正と簡単に行ってくれる人は多いが、きちんとカラーマッチング取ってる
わけでも無いPCでは、画面の色とプリントの色が違いすぎて、なかなか思い通りの
色なんて出せない。

うちの弟は何の補正も無しにマイ ピクチャから印刷してしまうが、そこそこきれいに
印刷されるんだよ、エプソンのプリンタ。たしかに時々緑色になるけどね。
992こせき ◆HEXARRBY82 :05/01/04 12:37:26 ID:Fxu7obCW
とりあえずP-10にはP-440のドライバから引っこ抜いたiccプロファイルを
食わせて様子見中(リボンや紙に大差はないであろうという読みから)。
やや不満はあるけど、それでもプロファイル無し出力に比べたら色は安定してる。

本来ならちゃんとチャート出力して測色器を持ってる人にプロファイル作成を
依頼すればいいんだろうけど、そういうことしてくれる知人はいないからなぁ。

あと、PictBridge対応デジカメにデータを食わせてケーブル直結で出した方が
ぱっと見の上がりはいいかもしれないような気がした。
マッチングで悩みたくない人にはこういう手段もあるってことで。
993名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 18:09:29 ID:AABj+L4P
そんな手間かけるんなら、インクジェットほうがいい。
994名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 18:45:03 ID:nrld1e50
わざわざPCから出すのなら、でもってそっちがメインならば
インクジェットの方が使い勝手良いんじゃないかな。
P-10とか昇華型は、ダイレクトでも画質が劣化しないところが
インクジェットに比べた時の最大のメリットだと思う。
995名無CCDさん@画素いっぱい
・・・ダイレクトでも画質が劣化しない
色を含め一番劣化が激しいと思う、変わらないのは印刷解像度の数字だけ