MZ3に挑戦状! FinePix M603!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
932名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/10 01:25 ID:VFFBdqQ+
これだけ溢れてるからこそ、
ニッチ製品も売れるのだと思われる。
933名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/10 23:29 ID:z8W7pA6K
>>931
M603(とMZ3)の動画性能は他を圧倒してるでしょ。
どうしたらそういう見方ができるのかが理解できん
934名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/10 23:55 ID:WUO/ALTF
>>927

早速新宿職安通りのところにあるドンキで
NASHICAの8×21の単眼鏡(¥1280 税別)買いました。
ほんとにピッタリハマりますね。
ただ、手で持ってないと落ちちゃうから
何かアダプターになるものさがないといけませんが。

為になる情報サンクスです。


935927:03/02/11 16:24 ID:AUF8+YfO
簡単ですが比較画像やってみました
雨だったので2カットのみです

http://www.myfinepix.com/pic-j/homepage/selectalbum.jsp?userid=773c5ee70d708d4f&reset=off&no=1

でもこれ 実際撮るとなると結構使いづらかった 


936名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/11 19:48 ID:I0tRAqol
>>935
M603スレ末期にて、ついに 神!降!臨!!
右下の単眼鏡をM603も前で左手ホールド?
937名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/12 17:03 ID:rTYup80d
動画なんて言ったって、出まージュの足許にも及ばない
938927:03/02/12 18:15 ID:Ksmm0ZLe
>>936

神ってほどのものじゃないよ、
単眼鏡を左手で支えて右手でシャッター押しました
1280円にしては遊べるかな〜って感じです
お試しあれ
939名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/12 23:29 ID:NKwCkrmp
>>938
934です

同じもの使ってたんですね。

たしかに撮るのチト大変ですが
結構遊べますね!

940名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/12 23:31 ID:NKwCkrmp
>>940

934です。

同じもの使ってたんですね。

確かに撮るのはチト大変ですが
結構遊べますね!

941名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/13 00:52 ID:4lETW1u8
>>940
934です

同じもの使ってたんですね

確かに撮るのはチト大変ですが
結構遊べますね!
942名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/13 00:53 ID:4lETW1u8

3度もいれてすみません
943名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/13 10:35 ID:tO21bWrT
>>938
左手の親指と人差指中指で単眼鏡を持ち
左手の平でM603左側面、左手の薬指小指でM603下面を支持
右手の親指と薬指中指でM603をつまんで(小指は下面?)
右手人差指でシャッターボタンでしょうか
なかなか厳しそうな体勢ですね、やはり手ぶれ等の失敗とかは多いですか?
自分は店頭で弄ってみた感じ、上手くホールドする自信が無く
指くわえてジト眼を送っている口ですが、実際使いこなしている方の
ノウハウが知りたいです
944927:03/02/13 22:23 ID:0W15jpCm
>>943
上記のアドレス中の写真は駐車場の柵にカメラを置いて撮影しました
その為手ぶれはおきていませんが、実際手だけで撮ろうとすると
ほとんど手ぶれします。
それと、確かにレンズ部分にはぴったりはまるのですが、少しでも単眼鏡がずれると
ケラレが発生しますので野鳥や、動くものを撮るにはかなり難しいです。
あくまでもお遊びと考えてもらったほうがいいので、
正直迷われているのであれば、買わないほうがいいと思います。
945ジト眼の943:03/02/17 10:52 ID:Li1QEJJH
>>944
レスありがとうございます
なるほど、やはり手だけでの撮影は困難ですか、参考になりました
当面は手持ちの機種で我慢しつつ新型CCD採用の次世代機に期待する事にします
946名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/12 03:46 ID:NZocfece
あげ
947山崎渉:03/03/13 12:41 ID:QojcSsw8
(^^)
948名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/15 14:19 ID:RSWgguCQ
603って、Xactiに搭載されているようなスライドショー
機能ってあるの?
複数の動画ファイルを連続して再生したり、静止画と混在させて
再生させたりとか。
テレビに繋いで見るときなんかはこの機能が無いと不便だよね。
949名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/18 19:07 ID:BOlaMEGN
心配するな。 ある。
950名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/18 19:25 ID:9WT6nNv8
>>949
ありがとう!
951名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/24 13:57 ID:RwdQkj9d
あげてみる
952名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/01 23:21 ID:DhzzRiM7
あげ
953名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 10:07 ID:nU3iZYsQ
>680 :名無CCDさん@画素いっぱい :03/04/02 01:16 ID:wZERJwvn
>デジカメがDVに勝てない理由。
かなり厳しいご意見ではありますが、燃料として投下いたします
残り僅かなこのスレですが最後の輝きを放ちませんか

1)メディアの単価高すぎ。数十倍はいくらなんでも勝負にならん。
通常必要とされる1カットの長さはそれほど長くありません、せいぜい長くて数十秒
テープと違い、その場で不要なカットは確認削除が容易である点も見逃せません
また、PC等への取込がファイル転送で済むため容易であり、高価なメディア自体は
あくまで一時保存媒体としての利用である点はテープと異なると言えましょう
VHSビデオとHDD+RAM機の運用形態の違いと思っていただければいいかと
尤も、最終保存媒体を何にするかによって保管コストは変わってきますが・・・

2)ズームが弱い。DVは最低でも10倍ズーム。
静止画撮影と違い、動画撮影はVGAサイズの高画質モードでも30万画素ちょっとあれば
十分であるため最近一般的になってきた光学3倍300万画素級の製品であれば
デジタルズームと合わせ一般人には十分なズーム機能を提供できると思います
確かにデジタルと光学では画質的にも同列で語れないものではありますが
DVCの場合においても動画デジと競合するサイズの売れ筋製品は、無理な小型化が祟って
極小CCD+極小光学系の画質的に厳しい製品が多いのも事実です
ほぼ同じレベルの技術が投入可能とした場合の最大望遠時の画質は
 小型の光学10倍30万画素級DVC≒光学3倍300万画素級動画デジカメ
と考えて概ねあっているのではないかと思います
954名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 10:35 ID:nU3iZYsQ
3)シャッター早すぎ。動画は被写体ブレした画像の方がなめらかに見えるので。
これは絵作りに対する考え方の違いの問題ではないでしょうか
動画デジでもシャッター速度が調節できるようにしさえすれば
同様な動画は撮影可能だと思いますし、演出によっては
ひとコマひとコマブレていないカッチリ動画の方が良い場合も無いとは言えません

4)マイク駄目すぎ。筐体内に納める事自体、間違ってる。
この点はビデオカメラを作リ続けてきたところは、しっかりしたノウハウがあり
録音に関して歴史の浅いカメラメーカーにとっては厳しいところですね
音響メーカーから技術者をヘッドハンティングしてきた方がいいかもしれません

5)電気食いすぎ。動画撮影やると、あっとゆーまですな。
これは動画デジだけの問題では無いですね、DVCも折角の小型軽量化も台無しの
デカくて重いバッテリーを使ってさえ、何本も動画を撮り続けることはできませんから
携帯電話のように外部予備電池パックを利用可能にするとか
いっそDVC用の大容量電池を利用可能な外付け電源セットなんていかがでしょう

6)動画と高画素静止画の共存は難しすぎ。
確かに困難ではありますが、必要となる要素技術そのものには共通点が多く
付加価値として加えるには、他のものを考えるよりカメラメーカー向きであると言えます

7)それより300万画素SRでiシリーズ復刻してくれ。俺のために。
録音機能が付くなら会議用に漏れもホスイ・・・
955名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/02 10:45 ID:qQO14kT4
F700スレがM603ネタで盛り上がってたぞ。
956名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/03 19:49 ID:R+oaG9pr
>>953,954
言ってる事は正論だと思うけど、所詮カメラが性能でビデオに勝てる道理はないわな。
相手は動画専用のハードなんだから負けて当たり前。 もし勝っていたら業界が大変な
事になるよ。
デジカメの動画の良さはそこそこ鑑賞に耐える画質(フジ、サンヨーに限定)と
フットワークの軽さの2点に尽きると言って良いでしょう。 そこに価値を見い
出せない人間相手なら、何言っても無駄。

957名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/03 23:48 ID:/cREdELh
M603買いました。思ってたよりは全然小さかった。(まぁ程度問題ですが)
F601もしばらく使ってたんでマニュアルも違和感無く使えました。
やっぱ液晶がデカイ・・・。暗い所だと目が痛くなる位明るいし。
それと連写が利くのはい〜ですねぇ。週末は遊べそう・・・
958名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/04 10:18 ID:TEM8uQUU
>957
購入ヲメ!!
んで使用レポキボンヌ
959名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/04 19:37 ID:rZaAyQKi
このスレまだあったのか!!
なんと細々と続いているスレだ・・・・

ある意味良スレ
960ゆり ◆315pTzXJFo :03/04/04 20:36 ID:pvYiArMa
この、おっきな画面が、優しいですね^^
明日、購入しようかと想います。
961名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/04 23:33 ID:8pZTsdJY
>>960
私も購入してから暫く経ちますが、
たしかにこのおっきな画面は大変役にたってますよ。

ただ縦型なため、シャッターとか慣れが必要ですけどね。

962名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 01:19 ID:X2LHXyUN
まだあんまり使ってないですが液晶がでかいのはかなりいいですね。
シャッタースピード遅くして撮る場面では手ブレの確認がかなり安易に出来ます。
(小さい液晶でも、もっとホールド良ければ手ブレも少ないんじゃないかとかいうのも
ありますが。)MEGA連写の40連写が結構面白くてパシャパシャやってます。
ちゃんとAFもAEも追従してるし、MEGA連写だとあんまりホールドとか気にしなくて
済むし。ただ今の所CFで撮ってるせいか書き込み遅いですね。AVIの保存とか
マジでフリーズしたかと思って電源切ってみるか真剣に悩みました(w
週末も天気悪いし時間とれなそうで残念なんですが、とりあえず今の所
思ったより雑に使っていいカメラなんだなあ、って感じです。
963名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 02:06 ID:5GOMJtQz
>>962

私は340MBのマイクロドライブ使ってます。
本体をヨドバシで買ったのでそのときのポイントで買いました。

CFは使えてもやはり遅いですか。
964名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 02:39 ID:X2LHXyUN
遅いと思いますねぇ。4連写とかもちょっとエッ?っと思う位保存は遅い。
CFが一杯になるまでAVI撮ると当然容量不足で止まりますが、その時の
保存とか本気で不安になりました。再生すると最後エラーで止まりますが
これはMJPEGなんでPCに取り込んじゃえば関係ないかと。
液晶のカバーもあるし傷とかついても良い位にガンガン使おうと思いますが
(というかぶつけるの覚悟じゃないと使えない気が・・・)ネックストラップと
保温も兼ねたでっかい本体カバーが欲しいですね。勿論付けたまま撮れる奴で。
なんて思いつつ外は大雨・・・はぁ・・・
965名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/05 08:17 ID:qtGZ5cqf
マリンパックとかあると良いね
966名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/06 01:54 ID:rXbEhpQk
欲しいけどなあ、価格コムの最安でも税込み¥42840+送料か…
むむむ…
967名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/07 00:06 ID:fG0fGL4g
ハーフサイズの15fpsの動画なんかつかいもんにならないだろうと思ってたけど
これが室内で撮っても一応見れちゃうんだなぁ。静止画もマニュアルがちょっとしょぼいから
グッタリしたけど、AEが相当良いのか殆ど失敗しないし。
何気に初心者向けなのかなこのカメラは。
968名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/08 22:58 ID:mAYIH0G1
先日ちょっと人から借りたんですが、言われてる程悪い事は何もなかったです。
このスレとかも見てちょっと先入観あったんですけど。しかし、フードとグリップ付いてると
とてもデジカメには思えなかったですがね。
感心したのは、家は白熱灯なんですがフラッシュ使わないでかなり綺麗に撮れた所ですね。
実売5万だとちょっと買う気にはならないですが・・・
969名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/09 00:35 ID:8LAZk56v
室内撮影だとF601が評判良いけど、使った感じ性能的にはM603の方がいいっぽい。
モードが選べなくてつまんないけど
970名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/10 19:48 ID:Nk0g1FsV
停電時には非常灯代わりになる強力バックライトって凄いよね
971名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/11 01:43 ID:m0ksF3IW
回転式のレンズだったら液晶で照らしながら自分が撮れて一石二鳥だったのに・・・
972山崎渉:03/04/17 10:00 ID:bonK/1g0
(^^)
973名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/20 01:38 ID:Y87/FNp5
いやー、これは良い機種ですよ。画質といい、記録媒体といい。
筐体サイズも驚異的です。

あとは、液晶モニターをぐるっと前後に回して、自分で自分を
確認しながら動画録画したいですね。惜しい。

あと外付きのマイクが付けられたら素晴らしいですね。

604に期待しましょうかね。
974山崎渉:03/04/20 05:08 ID:Bwvrjs0S
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
975名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/21 00:58 ID:wTjy9IUY
保守
976名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/21 22:06 ID:Wgj59OWP
>>937
> 動画なんて言ったって、出まージュの足許にも及ばない

これは本当? であれば是非とも Dimage を検討したい。

- Xt は、筐体が薄く、3倍光学ズームが○
 - F200は、モニター自動感度アップと、やっぱ3倍光学ズームが○

って感じ?
977堕天使:03/04/21 23:34 ID:okz0zW2e
978名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/24 22:49 ID:B+PECKJ6
そうしとけ
979名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/24 22:49 ID:ZulYqn2i
そうしとけ
980名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/25 05:42 ID:yvcobGK2
980
981名無CCDさん@画素いっぱい
シャッター押すとブレるとお嘆きのM603ユーザーの皆様
これは側面にあるシャッターボタンを人差指で押すとホールドの甘い形状ゆえに人差指に押され
左に傾くからでした。これを回避するには左手を添えシャッターを押すのと同じ力で反対側を
押さえてやらねばなりませんでした。しかし、これには絶妙な左右のパワーとタイミングの
バランスが必要で、それなりの経験と鍛錬を積まねば逆にブレかねない危険な技術でした
が、この度、開発された全く新しい保持方法を用いる事で、これまでのような特別な訓練無しに
ブレない写真を撮れることがわかりました。それは・・・「親 指 シ ャ ッ タ ー ボ タ ン」
M603の前面下半分を掌で隠すように持ち、シャッターボタンには親指を添えるという
左斜め上を行く逆転の発想、M603を摘むのではなく握る形になるため、シャッターを押すと
反力として人差指、中指に適正な力が同時に加わり全くブレません、素晴らしい!!
さぁ、M603を握り締め、他のカメラでは撮影できない極限画像を撮りまくりましょう