【Mac編】画像閲覧ソフトどんなの使ってる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
703名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/29(水) 15:53:37 ID:TGendykM0
PIE2006のアップルブースで聞いたら、今年中には発売したいって。
英語版でも機能的には全く問題ないですから、英語メニューもすぐに慣れますよ
って言ってた。
704名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/31(金) 00:47:06 ID:Trnsclbi0
ながい・・
705名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 13:32:35 ID:P5I0Vjld0
「PhotoMaster」はGUIがWindowsのマンマだけど、
読み込み、表示はPhotoMechanicの次に速いと思う。
作者が日本人だし(もちろ日本語版)、安いので(2,520円)
アタリ捜しに重宝してる。
http://www.vector.co.jp/magazine/softnews/041229/n0412296.html
706& ◆/p9zsLJK2M :2006/04/06(木) 13:34:25 ID:P5I0Vjld0
それと、Apertureが1.1にバージョンアップして
表示速度が改善されて快適になったね。
RAW画質も向上したらしい。
707名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 15:04:06 ID:gZDfdrEw0
>>705
情報さんくす。
なんかキヤノンのImageBrowserによく似てるね。
スピードは言うほど速くないと思うなぁ。
安いのは歓迎。
708名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 16:23:21 ID:HRuIWVac0
Macがドザ機になったおかげで
ドザはアパチャーが使えるんだな
709名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 16:53:48 ID:9F8sRDt00
>>708
Mac上でね。
別にwindows上で動くようになるわけじゃないし、
いまでもMac買えば「ドザ」だろうがなんだろうがでも「アパチャー」使えるってことと
何の違いもないと思うけど。
710名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 17:18:33 ID:HRuIWVac0
>>709
んなことはわかってる…無粋な奴だな
711名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 17:22:32 ID:gZDfdrEw0
>>710
ハゲドウ
712名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 19:04:27 ID:9F8sRDt00
>>710
まぁ、あんまり引っ張る気もないけど、
>Macがドザ機になったおかげで
と書いてるからさ、言ってみただけ。
713名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 19:34:55 ID:9Mcy87430
ほんと、わからないやつだな
わざとそう書いてあるんだろうよ
714名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 20:15:20 ID:9F8sRDt00
>>713
んーホントにわかってないようです。
>>710が何のために、誰に向かって書いているのかも私にはわかりません。
皮肉?トラップ?誰への?何のための?
715名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/06(木) 20:55:50 ID:WJNKeK5j0
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヒソ
716名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/07(金) 18:57:45 ID:CYZxBDn+0
ばかばっかし
717名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 13:53:52 ID:ShSNNNIH0
>>714
今発売のIntelMacではWindowsもデュアルブートできるようになったから、今までより安心してWindowsユーザーがMacを買う事が出来、Macのソフト使う事が出来る。ってことじゃないの?
718名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 19:07:06 ID:Ijxj+IsM0
デュアルブートはできんでしょ。BIOSがないのに。
719709:2006/04/08(土) 22:44:40 ID:+V+XKslq0
>>717
ありがとうございます。
いろいろ冷やかされても、本当に意味が分からなかったので、
これですっきりしました。
そのような意味であれば、確かに私の発言は見当違いでしたね。
<(_ _)>
720名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 20:43:04 ID:I3MjBBgb0
で、Windowsのデュアルブートに成功した人はいるのか?
721名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 22:16:54 ID:RZ8U6WfS0
デュアルブートが、同時に起動という意味じゃなければ

ttp://www.apple.com/jp/news/2006/apr/05bootcamp.html

なのだから、成功するのでは・・・
722名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 03:09:55 ID:g6rVeax/0
Apple、Windows XPブート可能な「Boot Camp」で「スイッチ」を加速
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0604/05/news111.html

もうみんなMacを買えばいいと思う――Apple純正「Boot Camp」をさっそく試した
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0604/06/news059.html
723名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 14:58:51 ID:K72pu8zM0
もしかして、Boot Camp を知らずに話が進んでたのでは・・・・
724名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 18:35:45 ID:hH64JghI0
>>723
そうみたいですね。
横から見て、話がかみあっていません。

MacでWindows XPが使えるようになりましたから、
画像閲覧ソフトの選択肢が増えましたね。Macのユーザーにとっては。
iViewMediaProを使っているのですが、Windows版もあるので
ファイルは共用できるようになりますかね?
画像ファイルの名称変更ソフトなども、Windowsでいろいろあるので、
それをMacでも使うことができるのは朗報です。
いままでは、Virtual PCを使っていたので、遅かったのです。
725名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 20:19:18 ID:qHlrFoou0
朗報っと言ってもまだまだ使える範疇ではないんだがな>Boot Camp
726名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/10(月) 22:08:12 ID:QlnIVqaO0
そりゃベータだもの
727名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 14:39:41 ID:wMWo00og0
これによって日本のPCメーカーは打撃を受けるな
728名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 17:32:48 ID:QtPFge3l0
販売店が限定されてるしWindowsがバンドルされてるわけじゃないから
一般の人の目にとまることはあまりないよ。
だからメーカーはほとんど打撃は受けない。
729名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 17:59:00 ID:6mweFmLg0
普通に目にとまる

Macなんか、ヨドやビッグでも売ってんだし
win動かせますってアピるに決まってるし
730名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 18:44:05 ID:DANs3hRt0
動かせますと入ってますでは大きくちがうような希ガス。
731名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 19:10:41 ID:QtPFge3l0
>>729
言い直そう。
一般人に、Windowsが動くパソコンとしてマックが目にとまることはないよ。
多くのお店ではマック売り場はWindows機売り場の影に隠れてるし
マックでWindowsをデモンストレーションしたら「お前のアイデンティティは?」だし
マックはあくまでもマックだよ。
一般人にはWindowsと同レベルで検討できるものではないよ。
マックが欲しいというSwicherな人に、Windowsという足かせをなくせるだけ。
732名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 19:58:39 ID:WgDLSx3H0
>>731
>マックでWindowsをデモンストレーションしたら「お前のアイデンティティは?」だし

昔ビックでVPC入れてデモしてたけど、それよりはマシかと…
733名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 20:15:07 ID:NpbW/ah30
つかMacでWinが動いたからって喜ぶのはマカだけだと思うんだが。
いくらデザインが良くてもテレビチューナーがついてないと一般人には売れんでしょ?
どうしてもアパチャが使いたいって人には朗報かもしれんけど。
734名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 21:02:40 ID:R0uFaec30
なるほどね
735名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 21:09:59 ID:siYzUL7P0
DOSV機でMacOSが動けばサイコーなんだが・・・
逆はいらね
736名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 02:20:15 ID:v1PeXAUl0
カードや周辺機器も、対応してくるのでは?
737名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 09:34:00 ID:SryzJWl80
OSに対応するかどうかだから、Intelだから対応するっていうことはない。
738名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 09:53:28 ID:wEs2S7Od0
Macに接続されているMac用の周辺機器が、Boot Campで動作している
Windows XPから使用可能になる:ということらしいですね。
今は、Virtual PC使っているのですが、今後、もっと楽にWindows, OS-X
双方の画像閲覧・処理ソフトで作業ができるようになる、と思うとありがたいです。
でも、双方のOSがすぐに切り替えることできるVPCもすてがたいのですが。
739名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 10:12:57 ID:6OIDsoYj0
>>738
じきに数段速くなったVPCも出ると思う。
wineは期待だけど難しそうだ。
740名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/12(水) 13:52:23 ID:NTDvFq7S0
>>737
OSに対応しないと、どんな不具合があるの?
741名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 00:07:24 ID:J/EzAvWe0
>>740
認識しない、または動作しない。

周辺機器の対応はドライバ次第
ドライバはOS毎に必要

プリンタのドライバにもMac OS 9用とMac OS X用があるだろ?
742名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/13(木) 10:33:59 ID:QHfyCNJL0
なるほど
743名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 09:32:40 ID:GEUiemiP0
画像閲覧・編集についてはWindowsが動くメリットゼロ
744名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 13:36:16 ID:mtBOEToh0
まあ、そんなことより

Apertureが安くなってる。
34,000に改訂らしい。

買いたいけど、マシンパワーが追いつかない現実・・・・・
745名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/14(金) 14:46:43 ID:8vsEj1/r0
アスキーに検証が書いてあるけど、
ソニーのコアデュオノートより、マックノートの方がWindowsが速かったそうな。
746名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 04:38:18 ID:l6WWFMy+0
>>744

ほんとだ
買いたい・・・買ったらすぐ
日本語版でるんだろうな
747名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 15:23:14 ID:mjl2uUBU0
Proフォトグラファーのための革新的なオールインワン・ポストプロダクション
ツールの最新版「Aperture 1.1」を34,000円で発売開始すると発表していました。
http://www.apple.com/jp/news/2006/apr/13aperture.html
http://www.apple.com/aperture/

価格変更に伴い、Aperture 1.0ユーザーに、旧価格との差額分「18,000円分」を、
Apple Storeクーポンとしてプレゼントする「Aperture カスタマプログラム」
(6/30まで)を開始しています。
http://www.apple.com/jp/promo/aperture/
748名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/16(日) 22:25:59 ID:gRhjshYy0
これって英語版買って次のアップグレードで
日本語版にアップグレードできるのかな?
749名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 07:50:56 ID:gWuI41Ib0
できるでしょう
なんせ現状では、選択肢が英語版しかないのだから
750名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 16:15:49 ID:SZHOAqM90
Adobe の Lightroomもだけど英語キーボードで使いやすい
ショートカットになっている。`とか、+とか。

と言う訳で英語キーボードを愛用している俺は勝ち組。
751名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/17(月) 16:23:21 ID:Hz6ujCFu0
英語のキーボードに「ひらがな」キーとかが付いてくれれば最高なんだがな。
752名無CCDさん@画素いっぱい
iPhoto '06 クイックツアー
http://www.apple.com/jp/ilife/quicktour/iphoto/