FinePix4700Z ってどうですか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
516名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/15(水) 22:37:03 ID:Kkh8Bo2q0
いったん手放したけど、買い換えたデジカメの画質に失望したのと、4700zで
撮った画をA4サイズに印刷してみて全然問題ないのにビックリ。
欠点だった電池のもちも、このスレで最近の大容量充電池なら問題ないこと
を知りヤクオフで安く入手した。今はエネループで問題なく使えています。
当面これをメインで楽しませてもらいます。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 20:19:28 ID:TE3NJ2r00
1年ほど前に中古で買って持ってる。
なんかピントがなかなか合わないし、手振れを押さえようとして三脚使えど
すぐに電池切れで電池カバー開けるために三脚から外すハメになるし
部屋で撮ると裸電球照明のようなホワイトバランスになるしで使えねぇ。。。

携帯の方がマシ。
518名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/24(金) 22:23:18 ID:Z2C0sEsw0
>>517
どんなのか分からない中古を買って何を望むのだ??
519名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 11:53:35 ID:QOQ8m5rm0
>>517
このスレをよめば、電池切れは最近の大容量充電池を使えば改善されるのが
わかるはずなのに、一体何を......
520名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 12:15:56 ID:kfln1loa0
>>517
4700Zすら使いこなせないあなたには携帯がお似合いかと・・・。
521名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 13:47:49 ID:A6J/xFbs0
酷い言われようだな(w >517

ま、>520の言うように、ケータイで十分ならそれ使ってりゃいいでしょ。
機種によっては2000年あたりのコンパクトデジカメ並みの画質はあるからね。

ちょっと使い方を工夫すれば、ケータイよりずっときれいな絵が撮れるし
操作性もいい機種なので、もったいねーけどなー。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/25(土) 20:42:52 ID:JxSii0Jw0
まあ、理解できる人に売りさばいてもらえば良いわけだが
523名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 10:26:34 ID:iHeLpiI30
FinePix4700Zの電池の買い替え検討中なんだけど
SANYO HR-3UG
容量:Min2,500mAh
Fuji 単3形ニッケル水素電池 2500(HR AA)
容量:Min2,300mAh
どっちがお勧め?(現在フジのニッケル水素電池1600使用中)
524名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/08(土) 17:36:48 ID:RiOivG+G0
>>523
 どっちも捨てて、eneloopに一票。
 1ヶ月ぐらいでは全然減らない自己放電の少なさは素晴らしいよ。
(eneloopはPDAで使用中)

 俺自身はもう4700Zを使っていないのだけど、使ってたときには
交換用の電池が既に自己放電でだいぶ減っていてすぐに電池警告が
出ることがよくあった。
 あのときにeneloopがあったら、もっと快適に4700Zを使えたと思う。
525名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/09(日) 00:45:28 ID:LWkqi0Q00
>>523
>>524に賛成。
1900mAhって数値上ではあまり大差ないように見えるけど、
実際使うとえらい違いがあるよ。
おいらも買って使った一人だから断言できる。おすすめ。
単3×2本で充電器つきのN-MDR02Sなら1980円ぐらいで買えるし、
1000回充電可能で自然放電が少ないから
コストパフォーマンスはeneloopの方が高いと思うよ。
526名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/11(火) 01:15:51 ID:LOIVxJiv0
>>523
居酒屋ガレージをみてみ。
eneloopとニッ水2400mAhバッテリの比較レポートがあるから。
グラフを読めば、eneloopの粘りが理解できるはず。
4700zで実際に比べてみたわけではないのでわからないが
電池の持ちにあまり違いがないのではないかい?
なら、自己放電が少ない分eneloopがいいよな。
527491:2006/04/15(土) 14:09:41 ID:UlHtXZJW0
4700Zを外国に住む彼女にプレゼントしました。
相当喜んでました。古い機種なのに写りいいですよね。
電池はeneloopを購入。でもフラッシュ使うと40枚位で電池切れ
2×3セット置いてきました

でも、問題が・・・

電池交換すると、一緒にカレンダーもリセットされてしまいます。
内蔵電池が死んでるのかなぁ・・・

どなたか、内臓電池の交換方法をご存知の方・・・教えてください。。。


528名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 17:21:50 ID:avnS9P6v0
>>521

説明書 p15

各種設定は、ACパワーアダプターを接続または電
池を入れて約半日以上経過していれば、それぞれを
取り外して放置しても、約半日保持されます。電池
交換後は、日付設定などをご確認ください。

上記のようになってますよ
529名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 17:23:33 ID:avnS9P6v0
>>521
>>527

スマソ
530491:2006/04/15(土) 20:20:18 ID:UlHtXZJW0
>>528

ありがとうございます。
中古なので説明書無かったもので・・・

感謝感謝
531名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/15(土) 21:33:01 ID:uC/RN3IE0
>>530
FienPix4700zの取り扱い説明書なら
ここからダウンロードできるよ。
http://www.fujifilm.co.jp/download/pdf.html
532名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/27(木) 08:55:07 ID:Ez9ewfMK0
hosyu
533名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 00:42:20 ID:mj+CQ/Zy0
ニッスイ1700からeneloopに代えて使っているけど、1700よりはマシな程度で
そんなに持ちは改善されたような気がしないけど?
だれか俺みたいな経験ないか?
534名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 01:21:54 ID:i3+G3w8p0
おぉ。こんなスレあったか。

ライカ DIGILUX 4.3 を持ってるんだがこれって全く同じだよな?
535名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 01:29:44 ID:RSb4KC8E0
短期間で大量撮影な>>533には
2700がおすすめ。
536名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/29(土) 14:31:54 ID:mj+CQ/Zy0
>>535
eneloop2700なんてのが出たら速攻で買うけど普通のニッスイ2700では自然放電
が気になっていまいちなんだよね〜
537名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/03(水) 14:12:44 ID:t37fQdyP0
ここのスレッド見て4700zヤフオクで買いました。
3000円位で買えるなら充分な性能 バッテリー持ちもこの年代なら
こんなもんでしょう。
538名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/05(金) 15:48:36 ID:XqN2Umfr0
以前持っていたが手放した。仕事用にデジカメが必要になったのでヤフオクで
2700円で買った。海外での仕事なので盗難にあう可能性もあるし落っことしたり水ポチャでだめにする可能性があったので、この性能、この金額なら文句なし
使い慣れた機種なので、今のが駄目になっても次も4700zにします。
539名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 20:40:47 ID:3wnvIcHJ0
外国に住む彼女にプレゼントした者です。
香港で待ち合わせとて、彼女は4700を持ってきました。
僕はS9000。

4700さて、スローのFLASHだと夜景もきちんと撮影できるね。
僕はE510も持っているんだけど、純粋に画像だけ考えると退化してない?
540名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 20:42:55 ID:3wnvIcHJ0
あと、エネループ。フラッシュ使わなければ、現行機種に使えます。
一日観光して、ちょうど使い切る位。いいね。これ
541名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/07(日) 21:50:40 ID:LKwXcHKf0
GWはうちの4700Zも大活躍でした。
青梅の塩船観音堂で撮影したつつじです。
ttp://013.gamushara.net/bbs/fukei/html/dscf0005.html
542名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 16:20:26 ID:it5uY0pm0
保守
543名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 18:37:38 ID:iSXPcXhj0
本日キタムラに 高感度F30を見に行って ついでに
中古コーナーを覗いたら FP4700が1480円で現状渡しであった

あまりの安さに 衝動買いした。満足だぁ
544名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/29(月) 23:30:57 ID:zoj9A2eM0
>>543
その値段で買うと、スマメの値段がやけに高く感じるだろ?
545名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 04:37:01 ID:OOXpOf/d0
>>544
もともと1700z使いで その後にOLYMPUS使ってたので 素まめは128 64 
32が2枚と持ってる 容量は少ないが・・・

電池大食いとは聞いていたが 電池を選ぶようだ 
香港製のニッケル水素だと電池切れが異様に早かった。
最小画素にて ニッカド1000で 連続フラッシュ撮影したら450枚撮れた。
本体が熱くなるね
電池の内部抵抗と関係あるかもしれない。

日本製のよい品質の電池を使わないといけないね
546名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 14:46:01 ID:lNa8KM/h0
547名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/30(火) 21:54:08 ID:v+PcJZ2A0

いいねぇ
548名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 14:19:27 ID:5WdXF0EK0
保守

このカメラ 240万画素等倍モードが欲しいね
400万画素カメラとして使うと 画質の割にいやにスマメの容量を食う。

しかたがないから 今は400万画素 高圧縮で使ってるが
549名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/03(土) 16:40:20 ID:4wzJAlG20
保守
550名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/14(水) 20:32:40 ID:bIwVsTLP0
たまには保守
551名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/22(木) 05:43:11 ID:BNeLBVmB0
ドットぬけ2点発見…鬱だ…
552名無CCDさん@画素いっぱい:2006/06/29(木) 17:10:28 ID:h95ySO5K0
hosyuhosyu
553名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/09(日) 18:30:00 ID:eYfKTDBM0
保守
554名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 05:35:44 ID:du+EnVMR0
ギガエナジーええね。
555名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/13(木) 06:53:51 ID:98iIi6DE0
まだこのスレ生きてるのか・・・
つか、もうつこてる椰子はおらんやろ〜
2年前奥で仕入れて2日使ってすぐ売った、何も駄目
カメラの出来以前に試作品量産した不治の汚点機
556543:2006/07/13(木) 22:53:48 ID:IxzOdtn60
6月はじめにキタムラで中古で買ったが 結局満足せず。
一ヶ月試し撮りしたが この機種の欠点ばかりが目について
昨日オクで転売。

以下 欠点
・400万画素機ではない 実質130万画素機である。
 130万画素機とすれば画質はよい
・電池が極端に持たない。
・少しでも暗いと AFが合わない。
・露出補正がやりにくい。
・基本感度ISO200もない。100以下だろう。

スマメ機は OLYMPUSに限ると実感。
557名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/22(土) 00:47:36 ID:6GCd51xm0
1年半前オクで買って2のを週間で分解したらCCDが取れてあぼーんして放置してたのを最近発見した。
オクにてジャンク品で売られていたの発見して修理することにした。
でも4700Zより遥かに性能が高いデジカメゴロゴロあるのに直しても使い道ないんだよねぇ・・・
友達にあげよう・・・
558名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/25(火) 19:24:00 ID:hyN6lQte0
>>556
暗所AFについて、敢えて言うならマニュアルフォーカスを使えば良いかと

確かにどのピクセルに設定すればベストなのか迷う
559名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 22:08:25 ID:nfA7WOMO0
電池豚に半田で金属片くっつけたら持ちが良くなった
新型のニッケル水素電池でフラッシュ全開で150枚近くは持った
560名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/04(金) 22:19:30 ID:Ae3Bls8K0
>>559
電池の接触面積を増やしたってことですか?
561名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/05(土) 03:36:24 ID:iT7uDRbN0
これとかF401とか良い画だよね。マジでそう思う。
電源問題もエネループで解決したし。

F700やS602とかも良かったのに…。

F10でがっくし。
562名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 08:41:48 ID:h5Dx6A/e0
>>560
元々接触面積が異常に小さいから普通の大きさにしただけ
あと接触圧力も強くしたらコツリ死亡は無くなった
563560:2006/08/06(日) 09:21:28 ID:gEjkpVJ60
>>562
了解です。
早速、自分もやってみます。
564名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/06(日) 09:32:18 ID:h5Dx6A/e0
565563
>>564
お〜、写真まであげて頂いて、感謝、感謝です。
頑張るっす。