_屋内で手持ち撮影したい人集まれ_

このエントリーをはてなブックマークに追加
95名無CCDさん@画素いっぱい
(1)両手でホールド。色々工夫しれ。
(2)シャッター半押し。
(3)ぐいっと全押し。そのままキープしてまだ離さない。
(4)液晶に撮った画像が映る。
(5)押し込んだシャッターを離す。
96名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/15 19:08 ID:1E1z0YOy
もしくは液晶使わずファインダー覗いて顔も使って固定。
でも人によってはそのほうがぶれる人もいたり色々。
97名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/15 20:16 ID:WLS4LVmR
露出表示で1/f値(35mm換算)を目安に補正する。でファイナルアンサー?
98名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/15 20:24 ID:sWabWS4L
質問
ISOを増感するのと露出補正をするのでは
どういう違いがありますか?
99名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/15 20:39 ID:/nAPOAZe
絞りを開ける→背景のボケが大きくなる、被写界深度が浅くなる
シャッタースピードを遅くする→手ブレ、被写体ブレが起こりやすくなる
ISOを増感する→ノイズが多くなる

こんなかんじかな。
100名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/15 20:50 ID:sWabWS4L
>>99
デジカメの場合
絞りを開ける=露出補正
でつか?
101名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/15 21:05 ID:NetiX/Ha
デジカメは絞りが二段階しかないのものが多いから、
「シャッタースピードを遅くする=露出補正」
かな。
102名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/15 21:19 ID:/nAPOAZe
絞りが自由に設定できないカメラなら露出補正はシャッタースピードで
するしかないかな。

いったいどういう機種を想定してるの?
103名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/15 21:30 ID:7s0ddOan
押し込み連写で3〜5枚ぐらい撮る
二枚目あたりからは手の動きがないので
これが一番ブレないものが手に入る
104名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/25 11:56 ID:s7MlBa7x
age
105名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/25 12:29 ID:9w1vimgq
なにがなんでも1/125もしくは望遠だったら1/焦点距離数以上のシャッター速度で切れ。
106名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/25 18:10 ID:shbmTfUJ
だいたいこういうことで悩む人のカメラは
シャッター速度優先がない・・・
107名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/25 23:05 ID:CdPevH1c
脇が甘いぞ もっと閉めるんだ!
108名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/28 01:23 ID:x0RbCcnL
10DでISO800、F1.4〜F2
これで、室内は十分いけると思うのだが?
A200のISO400よりノイズが少ないぞ

D30の中古が6万位になれば、多くの人に薦めるのだが
まだ高いね
109名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/28 01:30 ID:EWOL8Phb
>>108
そんな機種話題に持ってきて楽しい?
110名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/28 03:04 ID:x0RbCcnL
>>109 みたいなアフォ〜がいるので楽しくないよ♪
111 :03/07/28 21:56 ID:dUxWi/s5
撮影前に滝に打たれて座禅を組み、御仏に全てを委ねるべし
112名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/28 22:00 ID:H65V28fK
113書き込み失敗した:03/07/28 22:02 ID:H65V28fK
一眼レフが感度上げてもノイズが出ないのは、CCDが大きいせいなのかな?

そういう意味では、画素数下げても暗い所に強いコンパクトカメラが出てくると
ありがたい。
114名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/28 22:08 ID:onG1aNIY
>>113
CCDもそうだがレンズから処理機構から全て違う。
コンパクトと比較するのは無理と思われ。
コンパクトクラスにもそれなりのCCDといいレンズ積んで欲しいとは思うが。
個人的にはF700はどうなん?と思ってるんだが。
115名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/28 22:11 ID:qjIXgNsy
今考えるとFinepix1500は屋内でも手持ちでぜんぜん平気だった。

手放さなきゃよかったな。
116ちょろきゅー:03/07/28 22:16 ID:ao/+2w0n
あ、あたしのぶれる…。

オリンパスのμー20。
生活防水ついてて良いのだけれど…。

どこのデジカメでも部屋の中で撮影するときは
ぶれるちゃうんだねー。
117名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/28 22:30 ID:H65V28fK
>>116
どこのメーカーでも同じだから安心しろ
118名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/28 22:36 ID:LNOayKVJ
液晶画面を見てもブレ難いホールドのこつはないか?
119名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/29 05:42 ID:ml8q6jdA
>>115
自分の場合はFinepix1300だった
さすがに動体ブレはあったけど、案外撮れたね
A200にしたら、小さくなってホールドしにくくなった
なんかノイズも気になる

>>116
震えた手でカメラ持ってないで、テーブルの上に置いたり、壁や柱に押し付けたりしながら撮れ
120名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/29 09:42 ID:xLUbyDZP
最近のデジカメは余程安いデジカメでなければ手ぶれしないと思うが?
121名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/29 16:06 ID:1g5Ys16t
>>120
逆でしょ。最近のデジカメは小型化が進んでいるため手ぶれしやすい。
それとは別にしても
暗所でオート発光禁止だとISOをゲインアップもするが(もしくはほとんどせずに)
同時にスローシャッターになるから簡単に手ぶれする。

まあフラッシュたけってことだがな。
122名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/29 16:07 ID:XmDLW0kQ
送料が安い・商品豊富・スピード発送
新商品 ぞく・ぞく 入荷。    
アダルト激安DVDショップ!!


  http://www.get-dvd.com

123名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/29 16:16 ID:GEBDdM5e
シャッターは脇をしめてゆっくりと息をはきながら絞るようにきるのだ!
自慢ではないが3脚なくても1秒くらいならかなりまともに撮れるぞ。
124名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/29 16:52 ID:HdfOIFs9
>>120
夜の室内のみならず昼間であっても
昔はISO100〜150でチューニングされてたんだが
最近は、つやっとしたノイズレスな画質を志向するため各社ISO50が基本感度になってる。
結果シャッター速度はやや遅めにあわされ、むしろ手ブレしやすくなってるな。
125名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/29 16:58 ID:af7YMibh
>>123
随分と要求レベルの低い人ですね
126名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/29 17:28 ID:cCJynVax
上のほうで1/30秒を切ったら、なんて書いてあるけど
気軽な気持ちで構えている時は1/60秒でも気をつけないと。

でも機種を選ばず、なら基本は連写だよね。
人間はゆらゆら揺れてるんだから
揺り戻しの瞬間は一番ぶれてないはず!!       ・・・タブン
127名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/29 23:04 ID:jLTkBmNA
絞りを開ける=絞りを開ける
露出補正=露出補正


128名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/29 23:06 ID:jLTkBmNA
やっちゃったよ・・・
129あぼーん:あぼーん
あぼーん
130あぼーん:あぼーん
あぼーん
131名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/05 12:06 ID:qfDMzQ5n
あげ〜
132_:03/08/05 12:09 ID:+i5nnQQn
133_:03/08/05 12:12 ID:+i5nnQQn
134名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/07 00:06 ID:nx0Dzutc
age
135あぼーん:あぼーん
あぼーん
136名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/16 10:27 ID:yPVw8Zng
手ぶれの多くは筋肉のけいれんが原因。
137名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/16 12:17 ID:zNSKIrNY
自分で撮るときは、呼吸も気をつけるね。
息をゆっくり出しながら撮るとうまくいく。
人によっては止めたほうがうまくいく人もいるんだろうが。

他人に撮影を頼むときは、ぶれ易いからって一言ことわって
必要に応じて左手の持ち方や、あるいはISO感度をあらかじめ上げておく。
138名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/16 13:29 ID:sAY2nX99
あまり努力せず、そして高額な大型機種にも頼らず、らく〜な解決手段は…

今持ってるメインの高画素機(低感度)に追加して、屋内スナップ用サブカメラとして、
安くなってる旧型のハニカムCCD搭載コンパクトデジカメ(高感度)を買うのが、
いいんじゃないかと。例えばF401とかF601とか手頃。
画質オタクじゃなく、三脚とか外部ストロボとかそんなの面倒で嫌な一般人は、
それで幸せになれると思う。赤ちゃんの肌とか明るくきれいに撮れるし。
139名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/17 04:10 ID:olM3OFyS
やっはF601かぁ、いま修理中なんだよねぇ。
140名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/17 08:11 ID:HjaUezUb
まあフジのは基本感度が高めだから
他社のカメラもISO感度高めにすりゃいいだけなんだけどな。
141 ◆JWyn1a4ABc :03/09/20 17:03 ID:PaldQqRg
ノイズが問題
142名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/27 20:53 ID:nkX7HO6F
カメラをホールディングしやすいかどうかも重要だよね。
安くなってきたS602が現時点では最強かな。
143名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/28 04:29 ID:HmVOf5NN
換算35mmだと1/30が限界だなぁ
144名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/28 04:35 ID:s8HCpdBb
冗談みたいな話ですがこの前、地震で手ぶれしました…

まあとりあえず、ISOをチャキチャキいじるのとゆっくりシャッター押すのがポイントかと
あんま急に指を離すとぶれる
145名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/04 17:35 ID:l3aNpgPZ
最近のミニチュアカメラは全滅だな。
EXILIMもOptioもIXYもXも・・・・・パナのに期待するけどどうだろ
146名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/04 20:48 ID:wWAiqoLP
「KYOCERA Finecam SL300R」
F2.8-4.7、3倍ズームレンズ
感度設定 AUTO、ISO100、ISO200、ISO400、ISO800

広角側F2.8でISO800ならそこそこいけるか?
147名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/05 17:17 ID:VmUHWh+q
室内で撮影することが多いのです。今までこんなものだと納得して撮ってた
んですが、どうも写真が暗い(気が付くのが遅いです)、
フラッシュ使っても・・・、デジカメの室内撮影
というのは、ふつうはレタッチソフトで仕上げるものなのでしょうか?

200万画素、ISO100のカメラ使ってますが、あきらかに良くなるものなら
買い替え考えてます。
なにか良いアドバイスや300万画素ISO400で25000円ぐらいの機種、他にオススメあれば教えてください。
148名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/05 17:47 ID:hJ+YD/Vd
C−4040 F1.8 ISO100にて、シャッター速度1/30秒の条件とすると、
5050 F1.8 ISO64 →1/20
E-20 F2.0 ISO80 →1/20
G3 F2.O ISO50→1/15

C−4040室内最強か?



149名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/05 17:55 ID:O6p0OPdr
C-2100買って事は解決。
150名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/05 18:24 ID:zw5L1HFW
>>147
ISOの意味をはきちがえているようだが
ISO400でって何のことを言ってるのだろう?
スレを最初から読んでみることをお勧めするが
フラッシュ使って背景が暗いのは当然。
発光禁止でブレるのも当然。
買いかえに期待しないことだ。
151名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/05 18:49 ID:ET00PxYq
>>147
>どうも写真が暗い(気が付くのが遅いです)、
>フラッシュ使っても・・・

■高感度対応タイプのコンパクトデジカメ買い替えで解決する方法

F700を購入して感度をISO800に設定し、ストロボ発光禁止で撮る。
この時、フラッシュを使用した撮影時よりシャッタースピードが
遅くなるので、手ぶれに注意してしっかり構えて撮る。
(ISO100固定のカメラに比べたら、約8倍速いシャッタースピードで
 撮影可能なので、手ぶれの可能性はだいぶ軽減される)
部屋の奥までそれなりに明るく雰囲気良く写りますが、踊り狂っているような
動きの速い人物がいる場合は、その人物だけ被写体ぶれを起します。

■もっとも手軽な解決方法

照明が充分ではない薄暗い室内で撮影する時専用として、
写ルンですNight&Dayを購入して、『夜景モード』で撮影する。
参考例↓一番下の写真
http://ammo.jp/monthly/0310/05.html
152名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/05 19:16 ID:xcQnczfw
>>147
Finecam S5RやIYX DIGITAL 400でISOを200〜400に設定して撮る。
F700のやってることはハニカムSRというよりはノイズクロップだから
他の基本処理のうまいカメラでもやることは同じ。
それからISOはあげればいいってもんでもない。
153 :03/10/05 19:16 ID:cSs8tkwn
154147:03/10/05 20:29 ID:umHm7MCN
皆さんレスありがとうございます。

安物で多くを望もうとしているみたいですし、
余程いいものを買わないと劇的に改善しないようなので、
しばらく我慢して今のまま使うことにします。
155名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/05 21:27 ID:OK0wMHJc
>154
フラッシュ使うなら、夜景モードにすれば背景も明るく…
まあ、当然三脚必要だが…
シャッター1/30に設定出来れば、そこそこ明るく、手持ちも可能。
156名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/06 01:13 ID:Tavwi0/o
室内で動物を撮ってるけど、ISOを800以上にしてもあまり効果がないうえに
デメリットがあるので、絞り優先にして絞りを開放、
そこから決まるシャッター速度と相談しながら撮ってる。

オレはカメラが趣味ではない素人だけど、被写体が動かないなら、
しっかり構えておけばシャッター速度が1/4秒程度でもブレないみたい。

回ってる扇風機を撮って実験したら、1/30秒で羽が止まって見えたので、
多少の動きがあっても、1/15秒程度で大丈夫ではないかと思った。
157名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/06 01:30 ID:Tavwi0/o
あ、そうそう、ズームを使わないほうがブレないので
ついつい被写体に寄り過ぎてしまうんだけど、絞り開放なので
動物の鼻っ面やケージにだけピントが合ってたりして泣きたくなる。

11月に出るDMC-FX5/DMC-FX1には、光学式の手ぶれ補正がつくらしいから、
室内撮りに有効かもね。
158名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/06 18:58 ID:1JY7zsBp
室内で使うようなスタンド型の照明って特別な電球使ってるんでしょうか?
普通の電球なら照明になりませんか?
使ってる方アドバイスください。
159名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/06 19:30 ID:gkhModzu
電気屋で「レフ電球」というのがあって気になったのですが、あれはどうでしょう?
160名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/06 19:39 ID:80VB4NSO
152
161名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/06 21:23 ID:HrG4SwCY
このスレに来る奴等的にはKissDどうよ
まだあれじゃ高い?
ボディ+50mmF1.8 =13万程
162名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/06 21:35 ID:Ygz1hm6T
EF50mmF1.8II だけじゃ、ブレまくる(w
せめて最初に専用ズーム買っておいたほうが吉。
163名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/06 21:54 ID:TOsdAZaM
ちゅか、EF50mmF1.8II開放じゃ、ピンゆるいので、絞る様ですが…
164名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/07 18:51 ID:B1pnYJHR
水族館で魚を撮りたいのですが、
Finepix 6900Zで頑張っているのですが、
どうしても 魚がぶれてしまいます。

お勧めの機種はありますか?
もしくは、Finepix 6900Zでベストな撮影方法ってありますか?
165名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/07 19:01 ID:JCZhJKnL
>>164
三脚だと迷惑なので一脚でさりげなく撮るか
ISOを設定で上げて撮影してもダメ?
166名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/08 01:40 ID:3QRLbshi
>>164
三脚を使って手ブレは防止できても、被写体の魚が薄暗いところで
ひらひら動いてるからダメなんだよね、水族館は。

Finepix 6900Zなら、シャッター優先モードで、シャッタースピードを
1/30秒ぐらいに設定して撮影してみてはどうでしょ。
それで暗いようなら、感度を上限のISO400まで上げてみるとか。
しかし、少し古い機種だから、たぶん感度上げるとノイズが辛いかな、、、。
167164:03/10/08 16:18 ID:30CT7mIX
>>165
壁により掛かったり固定物で腕を固定し、
なおかつ 3秒タイマーを使って シャッターを押すときの
ブレを無くして撮影しています。
背景は綺麗に撮れるのですが、魚だけはお化け状態になってしまいます。

>>166
結構魚ってせわしなく動いているんですよね〜
終いには シャッター遅めのくせに 流し取りでチャレンジしてみたり...
やはり、166様の方法しかないですね〜
良いカメラが見つかるまで、
166様の方法を極めてみようと思います。
168名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/09 12:29 ID:LCznnCjV
>>167
正直、高級一眼デジでも無理。
ビデオで撮るほうがマシかもしれない。
169名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/13 16:37 ID:/1+JtXPA
一眼デジならISO800、50mmF1.4開放で
なんとかなるか
170名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/14 01:31 ID:m5Dg/ck2
 ハクバってメーカーの一脚ポールというものを買ってみたり。
伸ばしても510mmの奴だけど、ベルト辺りで支えて(携帯用
とかのベルトポーチに突っ込んだりして)自由雲台つけて使う、
予定……。今日は雨だったので撮影行けなかった(涙)。
 気軽に撮るには邪魔だけれども、ある程度気合い入れて
撮るときは機動性落ちないし、いいかな、と。縮めると230mm、
重量は160gだから縦か横が長い鞄に入れて携帯できる。
身長高い人はもうひとつ長い810mm(縮長330mm)のが必要
かも……。
 手持ちでしっかり、というのが基本だと思うけれど、一応そんな
感じの方法もあるかな、と。普通の一脚でもできることだと思い
ます(縮めた状態でなら)。ちょっと構えてみたけど、ベルトの辺での
支えがあるだけでずいぶん違う様子。あとは休日に撮影しに
行ってみて様子をみよう。
171名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/21 13:29 ID:OVlHwsb3
>>169
正直高級一眼デジでもISO800はノイズのりまくり
ISO400より上は無謀では?
172名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/26 09:55 ID:iIXDmZ/w
許容範囲内か否かは個人差があるよ。
173名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/26 00:26 ID:J6JCwxtZ
保守
174名無CCDさん@画素いっぱい:03/11/26 00:28 ID:6vnHxFJi
捕手
175名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/10 16:52 ID:b7de1JXq
>>174
捕手で思い出したが、古田って二重まぶたの手術したのかな?
176名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/10 17:47 ID:e3qu6TIY
重いカメラはブレにくい。
カメラに鉄アレイ括り付けるとブレないよ。
177名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/09 20:38 ID:JXb6dPUG
水族館で魚を撮影というのはデジカメでは厳しいのかな。
一眼で撮っても満足できる絵は少ないからなあ。
178名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/10 22:30 ID:OqDyoHmb
水族館というとクリオネが最高にダメだったなぁ。
というか、あれってTVで観るからい(略
179名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/28 01:45 ID:Uir57aj7
>>1
明らかにカメラが悪い。ISO100と高倍率ズームの組み合わせじゃ、
普通に撮ってブレない条件のほうが稀。
CCDは感度800から1600を標準に設計すべきだ。
ただでさえデジカメは明暗差に弱く、
フラッシュ焚くと変な写真になる確率が高いんだから。
180名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/02 07:11 ID:gQIwJUV0
ya
181名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/07 19:14 ID:6e1itbdR
50mmでF1.4〜1.8あたりの、単焦点デジカメとか出ないかな。
182名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/16 10:41 ID:qvmsTaBk
犬様撮ったけど別に背景は暗かったけど、本人はちゃんと撮れてたよ
気になるようなブレは無いし
ちなみに蛍光灯二枚重ねで点いてるの部屋
183名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/19 22:49 ID:89mKQP1+
age
184名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/22 17:15 ID:WomX1Lhy
コンパクトデジカメは、多彩なシーンモードなんて要らないから、
シャッター速度優先モードだけは必ずほしい。

このクラスでマニュアル撮影(?)が必要になるのは、暗い場所での
撮影か、被写体の動きが速い時の撮影か、どちらかしかないから。

あとは、フルオートで写せばいいわけだし。

その意味では、パワーショットのSシリーズ(S30〜S50)は、
185名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/24 14:36 ID:DIxkaZmi
初心者にシャッター優先使わせると、
暗い場所での撮影→シャッター速度を遅くするが三脚使わない→手振れ画像量産
被写体の動きが速い時の撮影→ペット室内で1/1000→真っ黒画像量産

機能を限定するなら、絞り優先のほうが無難。
186名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/03 21:27 ID:xQgYJutg
>>179
激しく同意
手ぶれ補正なんていいから、ISO800が実用になってくれるコンパクトデジを
作ってくれたら、俺は買う。
ISO100相当なんて室内じゃはっきり言って使わない。
フィルム買う時は殆どISO400以上買うだろ?

>>182
背景もそれなりに写したいわけよ。

現状では、ノイズを我慢するか銀塩しかないワナ(;_;)
187名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/04 00:04 ID:Zgi5YA4Z
ISOがなんのことかわかってて書いてるのか?
188名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/25 00:12 ID:a0/BDSnC
agete
189名無CCDさん@画素いっぱい:04/05/25 04:47 ID:vMQ1vYW2
ISO1600希望です
190名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/15 13:13 ID:YTofSzjV
皆さん、こんにちは。室内撮影、夕方撮影などは手ぶれ補正でいけるかと。
パナソfz1,2,10の手ぶれ補正はどうなんでしょうね。12倍も利点だし。
中古なら試しに買えそうな価格になってます。キャノンのCanon Pro90 ISは
望遠で1/4秒手持ちOKだそうです。http://www.dpreview.com/gallery/で見ると
室内撮影がストロボなしでよく撮れているようです。高いのではミノルタのA2
が良いらしい。
191名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/15 13:37 ID:HeWN5D9X
さっき試したらS7000のテレ端(210mm相当)で1/10が私の手持ちの限界でした。
手持ちの限界ってどれくらいで普通なの?
基準がよく解らないからこれで十分なのか修行が全然足りないのか良く解らない。
192名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/15 18:37 ID:8HRcX8Fb
>>191
1/10ですか。すごいですね。ところでS7000はサイトのサンプル画のようにゴージャス
に撮れるものでしょうか。(外人女性の絵が非常に美麗な感じに見える)
193名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/15 19:07 ID:no4hkOaw
>>190
そこのギャラリー、三脚を使ってるかどうか、書いてあったっけ?
194名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/15 19:24 ID:HeWN5D9X
S7000はサンプルに有るような画像は最も得意っぽいです。
ちょっと色に癖が有りますがそれが嫌じゃなければ良い機種だと思いますよ。
195名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/15 23:38 ID:7A5amuz3
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20040615233148.jpg

屋内でって…こーゆーのはスレ違い?
パナFZ1 ポートレートモード テレ端手前 
そのほかは忘れたので写真から探してね

2階席一番前だったので手すりに押し当てて撮りました
196名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/18 11:18 ID:dNciWfuR
誰?
197名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/20 16:13 ID:YNry/hxJ
今年卒業だそうです
198名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/20 17:17 ID:4WXMGwjv
良スレage
199名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 09:46 ID:qzlA0yU5
ジアゼパム飲む
200名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/29 17:42 ID:gqXR/N6c
薬でどうこうなる問題か。
201名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/13 03:55 ID:j1th8DRI
感度の高いカメラがほしいんですが、ISO9001取得しているメーカー知りませんか?
202名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/14 09:04 ID:BsNlQNtA
腐るほどあるで!
203名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/04 15:24 ID:L31LgtSc
そもそも、手持ちが原則って事には、出来ない?デジタルでできるようになった事って少ないな。
204名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/27 23:38 ID:iSzCagH7
TDLのホーンテッドマンション内を撮影したい、などと嫁がほざいているが、どうしたものか・・・

205名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/28 00:01 ID:L1xyP5ZS
 ホーンテッドマンションの中ってフラッシュ禁止だったよね?
んじゃ 汽車の中から外のガキを写しても絶対ブレナイ パナの奴しかないでしょうw 
206名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/28 03:50 ID:Au+2Vpsj
ホーンテッドマンションじゃ、手ブレ補正も”焼け石に水”だね。
207名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/28 20:57 ID:6sa8ThnA
一眼レフに明るいレンズ付けて感度上げて撮ってNeatImageだな。
208名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/30 00:23 ID:/zpTHGXN
ナイトスコープを取付けて撮影汁。
カラーじゃなくなるがかなりいい感じだろう。
うp出来るようなモノが無いのが辛い。
209名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/02 23:58 ID:dmdnTPqO
たまにはあげてみるか
210名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/04 10:35 ID:/Q7tWW+q
参照
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1073096841/l50

室内で裸体は究極の室内撮りでしょ。被写体が動くからねぇ
211名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/17 16:17:25 ID:lTDixX8L
現在オリンパスC-5060WZを使っていてストロボ必須なので、買い増しを考えています。
C-3040Z、C-5050Z、富士F710を候補としていますが、自然な感じで撮るためには
どれが一番いいのでしょうか?
212名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/19 22:00:57 ID:spn6Mo4q
 
213名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/20 05:06:01 ID:8B7ovLPA
おまんこ舐めたいなぁ
214名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 18:38:20 ID:2b8iP34q
3000円でどう?
215名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 19:14:52 ID:swO377MX
test
216名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 17:38:27 ID:CbBMBzBe
うき?
217名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/11 23:59:46 ID:BY4CgUx2
>>186
FUJIFILM | パーソナル製品 | デジタルカメラ | FinePix | FinePix F10
http://fujifilm.jp/personal/digitalcamera/finepixf10/index.html
218名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/12 00:34:56 ID:x/9CFVMb
186って1年前のカキコじゃん
219名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/05(日) 12:33:41 ID:4suBx9Mz
ho
220名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/16(木) 11:25:13 ID:8H3jz3wh
馬鹿な振りして嘘を言い続けるのは、よほどの天才。
馬鹿が嘘つけばかならずボロが出る。
頭の悪さが出ても、ボロが出ない貴は
少なくとも嘘はついていなさそう。
221名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/21(火) 23:37:46 ID:7wT4p3Ye
>>220
これほどあからさまな誤爆をするヤツも
バカだな。
222名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/09(火) 22:09:44 ID:Z2xws3Sk0
みんな手持ちバルブってやったことある?
223名無CCDさん@画素いっぱい
ない