メモリースティックに未来はあるか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
935名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/23 18:12 ID:XBkwnUgl
>>933
データも他に移してしまえばいいんだから、いいじゃん。
セキュアが付いているとどうにもならんけどな。
音楽配信などは、PCを買い換えたら、もう一度買ってくださいってんだから、酷いもんだ。
936名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/23 21:23 ID:TaiECcRL
将来の製品・メディアにいたるまで、互換性を保証します。
937名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/23 22:31 ID:z9Y37Fiw
まるでやりチン男だな。
やるだけやったらポイってか。
938名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/23 22:35 ID:bKkMscdu
>>935
貯まったストレージを全部買い換えて移せってか?
あんたの64MBガム一個とは訳が違うんだよ。
939名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/23 22:46 ID:XEXK84C2
メモステProのスロットでも今のメモステも読めるんだから、
機器をそのまま使いたいけど容量がもっとほしいっていうんじゃなきゃ
問題ないじゃん。
940名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/24 00:06 ID:OKYnJR8j
ソニー信者の中の人も大変だな。
941名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/24 00:10 ID:Zu3lmayo
>>938
あんな汎用性も将来性も0のメディア今まで買い漁ってたお前もアホだと思うけどな。
942名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/24 00:17 ID:Bb8rGDvr
>>941
まさにそこだ!!
ソニーもそこが分かっていたからこそ、
あたかも汎用性・将来性があるように見せかけていたわけだ。

その点がとにかく許せない。
943名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/24 00:36 ID:Ntz8r/7U
そういえばSDIOみたいにメモステスロットを拡張機器用の
スロットに使うなんて話もあった気がするけど、あの話は何処へ?
944名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/24 00:46 ID:7Fn9YrcU
945名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/24 19:16 ID:ozy6XuMX
>>938
だから、死にそうな規格のメディアなどは、最小限しか買わないのが無難。

メディアが嫌だから、と買うデジカメなどを限定するのは馬鹿げているが、
ヤバそうな新メディアに任せ切りにするのもやはり馬鹿馬鹿しい。

たしかにおれは、clieに差しっぱなしの一本しかないよ。でも、メモステが
嫌だからとclieを避けるのはもったいないので、内蔵メモリー代わりと割り
切って使っていた。スロットも持っていないので、このデータをPCに移せば
いつでも移行できる。

>>943
clie用に、ソニーからGPSとカメラは出た。
946名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/25 01:53 ID:cymMB1Xd

          ワー
 ヽoノヽoノヽoノ
~ /  /  /
 ノ)ノ)ノ)
947名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/25 05:11 ID:cqXU+7lL
>>930 同じ速度でもっと安いメーカーや、速度に拘らなければ、さらに安いCFが有るよ
948名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/25 05:57 ID:sUljTEL5
CFは高速型にするとSDより高いうえにそれでも遅い。
949名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/25 11:06 ID:D0JI2BLC
>>948
CFはコントローラチップを自前で持っているので大容量化などの分野で有利。
950名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/25 14:09 ID:v5CCLF2Q
高速大容量のCFが使いたきゃ、micro drive使えばいいじゃん
電池にはちょっと負担がキツイけどな
951名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/26 23:07 ID:16VEBma3
micro driveが高速だなんて笑わせてくれるな ( ´,_ゝ`) プッ
952名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/26 23:25 ID:1VSIHcAL
ランダムアクセスは遅いだろうけど連続書き込みは速いんじゃないの?<MD
953名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/27 01:01 ID:oJy0F+2O
30MB/s出るはずのSDよりは早いよ。スピンアップはすげー遅いがまあ、それはそれ
954名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/28 23:50 ID:UxOg3UCd
age
955名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/01 00:29 ID:t/Q0igZG
age
956名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/03 13:29 ID:7uy0k6IW
age
957名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/06 06:43 ID:IVyAAtRy
age
958名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/06 06:51 ID:zNFWJPSm
>>1
ボクの肛門にもメモリースティックが刺さってますた♪
959名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/07 00:00 ID:jM7JIKq0
おまいら切り替えで256M使えるスティックはいくらになると思いますか?
960名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/07 00:05 ID:NzdyAdo+
128MBの価格×2の20%増しくらい。
961名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/07 00:09 ID:jM7JIKq0
じゃあ8500×2×1.2つーことで20400円ぐらいか。。。
どうすっかな、さんきゅー
962名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/07 20:16 ID:1qvRTV8k
>>958
AIBOハケーン!
963名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/08 15:45 ID:fUPtDD+n
964名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/08 17:07 ID:z5PDy/pH
>>963
とがって周りを傷つけるのはタダの自己満足なのでやめよう。
欲しいのはみんなと仲良くやっていける、まあるいメディアだ。
965名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/08 17:51 ID:PjN7p1sT
>>963
ものは書きようだなぁ
966名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/09 17:48 ID:gwzZklL1
>>963
おれ、どこの[PR]と書いてあるか、探しちゃったよ(w
967名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/22 13:50 ID:WF9RBklm
メモリースティックは、マルチメディアカード派生のSDの規格が決まる前に
ソニーが先行する形で市場に出てきてた、と思ったけど。

>「近い将来、あらゆるコンテンツが必ずデジタル化される。…
>…著作権保護機能までも視野に入れていたメモリースティックは、
>当初から“とんがった”メディアだった」(佐藤氏)。

SDは128MBで打ち止めになったりしてねーぞ。
ソニー1社だけで好き勝手に出来たはずなのに見通し甘いんじゃないのか。
最後の方でさり気なく従来製品との互換性問題をフォローしている処なんか
ステキすぎ。
968名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/22 14:21 ID:mbG/RKKh
>著作権保護機能までも視野に入れていた

白いのはな。
969名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/25 15:37 ID:Mbd7cyXn
970名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/25 15:48 ID:n8ouyR58
>>969
ワロタ
マイクロソフトのせいかよ
971名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/25 16:18 ID:QNYpcJA+
800 名前:It's@名無しさん[] 投稿日:03/02/25 14:06
pro対応サイバーショットキタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200302/03-0225/
普及機だけど...

801 名前:It's@名無しさん[] 投稿日:03/02/25 14:07
↑VGAサイズ(640x480)で動画録画可能

802 名前:It's@名無しさん[] 投稿日:03/02/25 14:40
>>800
大容量記録メディア「メモリースティクPRO」に対応(※高速転送には対応していません。)

どうしてこう中途ハンパでバカなの?
972名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/28 05:48 ID:pwKp7Qb7
ttp://www.sonyshop.c-tec.co.jp/main/ms/index.htm
ここにメモステPROの予定価格が出てる。
973名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/28 14:22 ID:WM9ObyUS
予想より結構安いな
974名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/28 14:42 ID:1YaGGObE
切り替え式も思ったより安い。
絶対128MB2枚より高いと思ってたのに。
975名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/28 18:59 ID:ZIolPTPB
予想より安い=旧機種ユーザーがまた荒れる罠。
976名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/28 21:36 ID:6F37l6z1
ソニーのメモリーステイック、大量の偽物発見
ttp://www.nicchu.com/news/sh.html#index18
977名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/08 19:08 ID:pgWxxUm4
プロカメラマン山田久美夫のPMA 2003レポート
6GBの大容量CFなど周辺機器も盛り沢山
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0308/pma05.htm

>もっとも、現在のデジタルカメラはその大半がFAT(FAT16)しかサポートしておらず、
>最大でも2GBのカードまでしか対応できない。現在、FAT32対応を明確に謳っているのは、
>キヤノンの「EOS-1D」「EOS-1Ds」「EOS 10D」、コダックの「DCS Pro14n」など、
>ごく限られたハイエンド寄りのモデルのみ。

上限が2GBならあんまり文句も出ない。かな?
つーか、メモステはCFより後に制定された規格なのに何故128MBで打ち止め
しかもMSに責任があるようなコメントを出しやがりますか?
978山崎渉:03/03/13 13:02 ID:3bQMUSSB
(^^)
979名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/14 12:31 ID:hS3w4dTj
>>969
笑うなー。
独善的なのはβのもの作りのころからぜんぜん変わってないな。
980  :03/03/14 12:37 ID:g7rQgpAA
>>969
>「メモリは4枚以上も内蔵可能。ユーザーの使い勝手は別として、
スイッチを5個、10個、20個と増やしていけば、ギガバイトクラスも
技術的には十分実現できる。

見たいな・・
981名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/22 00:37 ID:7cqGheNE
2年前に、試しに32MbのMSを買ってみて、あまりの
遅さに呆れて、そのときに見放したのは大正解だった。
シリアル転送でいくとはいっても、いくらなんでも、
信号線をケチりすぎてるよ。 Proも結局はSD等に勝てない
だろうな・・・


982名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/22 01:02 ID:7wv8CRDe
つーか、電気屋がかんでいる限り規格統一はきびすい。
ベータとかVHDとかの二の舞なるかどうか。
983名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/22 02:00 ID:+L/p4A91
次スレ立てるなら立てないと、980オーバーしたら書き込みなし数日で落ちるぞ。
984名無CCDさん@画素いっぱい
未来のないメモリースティックのスレはおちるのがお似合い