300万以上の画素数活かせてますか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どん
宝の持ち腐れというか、無用の長物というか、
プリントサービスも150万程度で十分だと思うのですが・・・
ご意見ください。
2名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/15 15:33
2!!
剥げ同
貼るだねぇ〜
4名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/15 15:43
車の排気量や最高速度と同じだよ。
活かせる人は少ない。
5名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/15 15:46
漏れは画面で見るのが主だから、でかいサイズはいらない。
けど、たまにプリントする時は解像度がほしいんだよなぁ〜
6名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/15 15:57
とりみんぐ
7名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/15 15:59
まあ、画素キチガイは氏ねってこった
8名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/15 16:00
迫力のあるデカイ写真が見たいから使う。
PCで見るだけで満足してる。
馬鹿だな、このスレ。
広角で撮影してりゃ300万画素でも足りねぇよ。
正直、500万画素でプリントアウトした事ない奴が羨ましいよ。
もう200万画素なんて見れたもんじゃない・・・。

ボケボケの低解像度で妥協できる価値観が欲しい。
11名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/15 16:05
先日330万画素のデジカメを買ったと自慢する私の上司は
パソコンを持っていない。
>>11
ダイレクトプリント型のプリンター持ってるんだろ。
13名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/15 16:08
>>9
>>10
のように活かせている人が居るのは分かるけど、
すごく少ないのでは???
14名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/15 16:17
C-40で、200万画素で撮ってる。
>>14
それは正しい使い方。
俺だってF70では130万画素でしか撮らない。
ただし画面用、主に壁紙用ね。

500万画素で撮る130万画素は格別だ!
別次元の素晴らしさだね。
16名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/15 16:40
そうだね。
高画素機でリサイズ撮りした画像って
130万画素機や200万画素機で撮った絵とは違うね。
なんでだろ?
情報量が多いから
18名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/15 17:07
リサイズしても?
19名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/15 17:08
>>16
プラシーボってやつじゃないのか?
正しい使い方ではないな。C-40なら400万画素で記録して
リサイズするのが正しいやり方だろう。
21名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/15 17:09
リサイズってデータを捨ててるわけでしょ?
ファイルサイズも大きいわけじゃないし。
それなら、400万画素機で1600x1200で撮った絵のほうが
200万画素機で1600x1200で撮った絵よりデータが多いわけ?
22名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/15 17:11
>>16
小さい方へのリサイズすれば細かい所を誤魔化せるからだよ。
フィルターがかかるようなもの。
大きく撮って小さく使うのが一番良い。
23名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/15 17:13
200万画素機で一番画質がいいと言われる機種は何かな?
それで撮った絵とC-40でリサイズ撮りした絵を比較してみたい。
24名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/15 17:14
>>23
Xが今のところ一番だろ。
25名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/15 17:17
50iなかなか綺麗だったな。売ったけど。
26名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/15 17:20
C-40と同じくらい小型で同等機能の200万画素機ね。
C-40より綺麗に撮れたら、C-40売る。
(200万画素でしか撮ってないから)
27名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/15 17:20
>>23
それはカメラの性能ではなくトリミングソフトの性能になる気がする。
どんなソフトでトリミングするかも重要。
28名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/15 17:29
俺も比較画像を見たい。
実際どうなんだろうか気になる。
29名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/15 18:29
トリミングの意味を知らない奴が大勢いるみたいだな。
30名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/15 18:39
27だけじゃん。
31名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/15 19:02
>27
>どんなソフトでトリミングするかも重要
フォトレタッチソフトでしょ。トリミングはフォトレタッチの機能の一つ
「画像きりだし」。

>29-30
かなりの確率でいる。フォトレタッチのことを誤解している人。
【注意】
トリミングとリサイズの意味が解ってないぞ〜!
>>31
知ったかのアフォは消えろ。
34名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/15 19:35
>33
>27の同類?
35名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/15 19:36
>>34
おまえがな。
36名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/15 19:47
あ〜あ、また一人増えてるよ。
37名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/15 19:52
また増えた。
38名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/15 20:05
デジカメがもっと低価格化して、普及して、当たり前になったら
100〜200万画素のデジカメの割合が増えるかもね。
今はまだ銀塩での戦後カメラブームの段階にいるから、そこまで割り切ることが
できるのは、ごく一部なんだろうな。
銀塩では、世の中の9割の人は、サービスサイズにしかプリントしないし
多少写りが悪くでも気にしないというのが日本の現状だけどねぇ。
39名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/15 20:11
>38
確かにプリンターで印刷した紙よりも印画紙の方が
安心感が違うよな
40STUDY!!:02/03/15 20:42
トリミング→切り抜き。構図などで一部分を切り取る事を言う。
リサイズ→画像のサイズをその構図のままに拡大縮小する事。主に縮小を言う。
また、リサイズには高精度の補完を行う綺麗な縮小と、単なる間引きによるものとがある。
Photoshop等の画像編集ソフトは高精度の計算を行う物が多いが、
速度重視のデジカメでは単純な間引きが多い為、
大きく撮って後のレタッチで縮小した方が綺麗な場合が多い。
>>6
>>23
>>31
【注意】
トリミングとリサイズの意味が解ってないぞ〜!

で、よろしいか?
4241:02/03/15 22:25
スマソ

 誤: >>23
 正: >>27
大きく撮って縮小するのって、モロにアンチエイリアス処理そのものだから、
綺麗になって当たり前。
あと、300万画素で撮って100万画素に縮小すれば、100万画素の3板CCDで
撮ったのと同じ効果が出るとも言えるな。
44名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/16 03:21
んじゃ、C-40ZOOMで1600x1200で撮った絵よりも
綺麗な絵が撮れる200万画素機って、無いってこと?
45名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/16 03:27
>>44
そもそも、おまえのいう綺麗とは、なんぞや?
46名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/16 06:09
>41
>31 はトリミングのことはわかっているようだけど…
「切り抜き」のことを「切り出し」となっているけどソフト
の説明ではそのような表現になっているソフトもあるか
ら決して間違いではない。

少なくともトリミングはフォトレタッチ機能の一つでは決して無い。
写真、というものそれじたいがトリミングであると言ってしまってもいいだろう。
構図とはトリミングであるとまで解釈しても間違いではない。
48名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/16 06:18
>46-47
写真系とグラフィクス系の対立みたいな様子。
49名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/16 07:24
>>47
つまりは再トリミングということでレタッチはトリミングを含むで正解
分けるのが間違い

50名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/16 10:40
>>45
だから、L版プリントして比べてみたいんだけど、
400万画素を1600x1200にリサイズした画像のほうが、
200万画素機で1600x1200で撮った画像より綺麗だと言われたから、
こう書いたのだが、何か間違っているか?
51名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/16 11:01
>>50
綺麗の意味が漠然としてるんだよね
綺麗=情報量が多い←こちらには当てはまるが
綺麗=発色が綺麗←人それぞれ違う
52名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/16 11:14
スマソ。んじゃ、>>44を言い換えます。

んじゃ、C-40ZOOMで1600x1200で撮った絵よりも
綺麗な(=細かい描写が出来ている)絵が撮れる200万画素機って、無いってこと?
53名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/16 11:30
まぁ、被写体にもよるんだろうけど。
風景、集合写真、ポートレート、マクロにわけるとしたら、
>>52の回答は、それぞれ yes? no?
54名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/16 11:58
300万画素以上のデジカメを持っている人が、300万画素以上の設定で
一年間に何枚撮るのか?ってことに興味がある。
もちろん、プロやオタは高画質がたくさん撮っていると思うけどね。

>>50
ネット上でそれぞれのサンプルを捜してプリントしてみれば?
「綺麗だと言われたから」って他人の価値観に頼るんじゃなくてさ。
55名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/16 12:09
ヲタは300万画素以上の設定では使わない。

56名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/16 12:15
>>54
マイクロドライブ1G使って、全部RAWだのTiffだので撮る奴も一杯いる。
つーか、どんなことが起こるかわからんのだから、全て最高画質で
撮ってるんだろうな。みんな。
57名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/16 12:21
>300万画素以上のデジカメを持っている人が、300万画素以上の設定で
一年間に何枚撮るのか?ってことに興味がある。

アホか。ほとんど495万画素で撮ってるわ。
特に風景なんかを広角で撮るんだったら、500万画素クラスで
やっとまともに撮れるくらいだろ。
58名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/16 12:22
俺の知り合いは、ほぼ全員が「最高画質では撮っていない」よ。
理由は「たくさん撮れないから」だそうだ。
一般の認識なんてそんなもんさ。
59名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/16 12:23
>>57 オタハケーン!
60名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/16 12:24
高画質、高画素だけが心のよりどころなんだねぇ。哀れ…
61名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/16 12:25
>58
正解
62名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/16 12:27
まぁ、カメラとして使うかパソコン周辺機器としてつかうかの違いだよな。
63名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/16 12:27
ヲタの逆襲↓
>>59 バーカ デジカメ板で画素数語ってる奴はみんなヲタだよ
気がついてないのはキミだけだよ
65名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/16 12:34
もし同じ予算だったら400万画素に64MBぐらいのメディアでセコセコ少ない枚数を
撮っているより、200万画素に256MBCFとかマイクロドライブを入れてガンガン
使う方が気持ちいいんじゃないかと思ったりもする。
66名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/16 12:36
>>58
1.知り合いが少ない
2.デジカメを持っている知り合いはさらに少ない
3.よってほぼ全員となる…
67名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/16 12:39
>>58 うん、俺も何かのアンケートで同じような結果を見たよ。
68名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/16 12:40
ってか、かなり多くの割合の人が大容量のメディアを買うところまで
考えていないんじゃないの?
おまけでついてくるメディアだけじゃ、そりゃぁ最高画質で撮るのは
無理があるなぁ。
69名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/16 12:41
  ▼・ェ・▼ >>64はオタですか?わん。
   |つつ
   | |
   しし

7064:02/03/16 12:43
>>69 そーだよ 笑
71名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/16 12:45
オタじゃなくてマニアって言ってくれ。

使わないのに5Mピクセル機買ってもしゃーないやん。
72名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/16 12:49
そんな高画素で撮って、何に使うんですか?
俺みたいにL版プリントしか使わない奴がC-40を持っていること自体が
無駄、宝の持ち腐れ、猫に小判、豚に真珠ってことですよね。
C-40売って、200万画素機に買い換えることにします。
73名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/16 12:51
>>72
ロクでもないのを撮っていても高画素、高画質だけが俺の自慢なんだ。
ケチをつけないでくれ!
>>72
で、200万画素機のフルサイズモードでとって、
「なんかボケた写真しか撮れねーなー」と文句いうとか。(w

悪い事は言わん、ホントにC-40持ってんならそれ使いな。
それ売って手に入る200万画素機なんて糞だぞ。
75名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/16 12:58
5M機なんて金に余裕のある大人のおもちゃなんだから
厨房は手をだすな ってことだ。
>>74
そうですか…忠告どおりC-40は手元に残しておきます。
助言、ありがとうございました。
77羅音春人:02/03/16 13:53
デジカメの多くは、等倍で画像を見ると荒が見えてしまうが、
一段下にリサイズすると目立たなくなる。
PCの表示解像度が1280*960ドットであるならば、
200万画素クラス(1200*1600)を一段リサイズして
1280*960にして見ると、キレイに全画面表示ができる。

トリミングする余裕を考えると300万画素だが、
少なくともPCで使うには200万画素でも十分な気がする。

>>77
トリミングする余裕って何だ?
79名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/16 13:59
話しばっかりじゃなくてC−40持ってる人はやってみてよ。
本当は違うかもしれないから、実際見てみないとわからない。
別にC40に限らず、【リサイズ】の効果は計り知れないよ。

それと、200万画素機では500万画素機よりも
レンズの解像度等にお金かかってないから
元から低解像度しか出ないというのもあるけどね。
81名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/16 14:28
>>79
話の流れ、分かってるか?
82名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/16 14:32
>>77
では誰も解答できない「Lサイズプリント」では、どうだ?
やはり200万画素で充分か?
83名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/16 14:34
>>81
だから論より証拠だって。
もともとの話しはC−40の200万画素と200万画素機の200万画素はどっちのほうが綺麗ってことだろ?
だからやってみてよと言ってるだけだよ。
84名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/16 15:16
C-1 と C-40ZOOM で 640x480 対決させてみたけど、C-1 は「TruePic」という
高性能なリサイズエンジンをカメラ内に持っているためか、カメラ本体で直接
640x480 を記録した場合は C-1 のリサイズ画質が勝っていた。
もちろん、基本的な描写能力が話にならないほど違うので、総合画質では
C-40ZOOM の勝ちだけど、640x480 だと C-1 も結構頑張る…
85名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/16 17:15
>>82
十分でないに1票
86名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/16 17:28
まあ、トリミングの意味もわかってないヤツぁ黙ってろ ってこった
87名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/16 17:36
>>84
ということは、400万画素機といってもただ100万画素機の画素を多くしたようなものってことね。
画像をアップして欲しい。
88名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/16 17:42
バカか。
100万画素機で400万画素機同等の画像を得ようとしたら
4回撮って、しかも各画像がピッタリ合うようにしなくちゃな
んないんだぜ?
画質にこだわらないヤツは黙って200万画素コンパクト機を
使ってればいいんじゃねーか。
オレだってDiMAGE7はちょっとデカイので、普段はコンパクト
持ち歩いてるよ。
89名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/16 18:01
300万以上で、今日写真は撮って来たかい?
俺は、130万画素でたくさん撮って来たよ。
写さない300万画素よりも、写した130万画素の方が役に立つな。
90名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/16 18:02
>>82
十分でないに10000票
91名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/16 18:04
ヲタ様って、プリントしてるんだ。
プリントするなら、銀塩使えよ
ヲタのしてることって、矛盾してるよゲラゲラ
92名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/16 18:06
>>66
おまえは1に該当するな
93名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/16 18:06
>>71
それをヲタというんだよ。
気付や
94名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/16 18:07
IXY200とOption330とC-40の200万画素の絵どれが一番綺麗ですか?
95名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/16 18:22
>>94 実際に同じ条件で較べたことのある人がいないので、誰にもわかりません。
みんな、推測で語ってるだけだからさ。
推測でc-40。

だいたい、IXYとOptioって画質の
わるさは定評がある。
OPTIOなんかAF自体あわないので
画質以前だし。
97名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/16 18:53
推測でOptio。なんとなく。
98名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/16 18:54
C-40の200万画素モードの画質の悪さには定評がある。
日本ではそれほど話題になってないが、アメリカのデジカメ掲示板では
超有名。
99名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/16 18:59
俺はIXY200を使っているから、IXYを推す!
100万画素!!!
いいかげんにしろや
102名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/16 19:29
ペン4の性能を活かせてますか?
>>98
どの掲示板?
>>98
200万画素モードって 1600x1200 の標準画質の事かな?
だったら 2048x1536 か 2272x1712 で撮って縮小すればイイんじゃない?
撮影可能枚数は数割減〜半減するけど。
105名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/16 20:12
結局200万画素しか撮らない人、は安い200万画素機で十分なことが
よくわかりました。
106名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/16 20:14
自分の性能を活かせてますか?
貴方のチンコは本来の目的を果たしていますか?
108名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/18 01:36
200万画素でノイジー→ノイジー
500万画素でノイジーなものを200万画素相当にリサイズ→キレイ

よって、印刷せずにwebで公開などを目的にしていても、高画素機のメリットは有効なんだよ。
高画素機買う余裕がない場合は200万画素機のノイズリダクション付きを使いなさい。
109名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/18 01:45
やっぱり画素数は多い方がいいよ。500万画素じゃ足りないね。
1000万画素ぐらいは欲しいね。
110名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/18 01:45
>>83
どの200万画素機と比較するんだ? ダメXと比較してもダメだろ?
200万画素機でトップクラスの画質を誇る機種と比較したいんだろ?
でも誰もそれには答えられない。(何故だーっ!)
C-40と200万画素トップクラス機の両方を持っている奴がいないと、同じ絵をうpできねーだろ?

>>84
こいつも話の流れが分かっていない。リサイズ機能比較ごっこじゃねーぞ。

>>98
そうか…でも厨房の俺には画質の良し悪しが分からないから、どうでもいいや。

>>101
はい。もう止めます。済みませんでした。
111名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/18 01:48
貴方の体に無駄な細胞はありませんか?
112名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/18 01:49
>>108
なるほどねー。
ノイズ対策として高画素機でリサイズ撮りするのも、ありなんですね。
とりあえず大義名分がはっきりした(?)ので、1600x1200で撮ります。
113名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/18 01:50
高速道路を100km/hで余裕を持って走るために、500馬力のエンジンが有効なのです!
>>113
軽じゃつらいべ
115名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/18 01:56
エンジンの馬力はたくさんあった方が偉いんです!
116名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/18 02:00
軽ならまだ良いが原付じゃあ捕まってしまう。
117名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/18 02:00
しかしフェラーリで街中を走るのはつらいべ
>>115
DQNがいいそうな言葉。
119名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/18 02:02
画素数はたくさんあった方が偉いんです!
フルサイズで撮って、必要な大きさに縮小すれば全部解決!
120名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/18 02:05
駅の時刻表のメモをあなどってはいけません。
時刻表にこそ、豊かで滑らかな階調とシャープなピントがかかせません。
ここはひとつ、600万画素で撮っておきましょう。
必要ならば、縮小すればいいのです。
121   :02/03/18 02:07
>>120
勇気が必要ですね。
122名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/18 02:36
>119
偉いかどうかはともかく、余裕を持って取り組むにこしたことはないな。
あとは財布と、カメラのサイズとの相談。
(無限ループ)
まだこんな議論を繰り返していたとは・・・。

画素数の多いデジカメで撮ってリサイズした方が綺麗。
200万画素機で200万画素画像を撮ったものより綺麗。
500万画素だって500万画素の時点では綺麗ではない。
縮小する事で密度が高まり綺麗になる。
200万画素で綺麗に撮りたいなら800*600くらいに縮小してやるとよい。
124名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/18 02:59
なにごとも、おおいなる無駄を承知で「余裕」がないとね。
2000万画素の画像を1/2にすると500万画素相当になりますが。
この方が、500万画素で撮ったのよりもキレイなのは確実です。
125名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/18 03:00
しかしもしかするとそれが覆るかもしれないな。
SD9の出来次第ではリアル画質で十分という事態もありえる。
126名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/18 03:53
>>125
354万画素×3の化け物みたいなデジカメを引っ張り出して、なにを言いたいんだ?
>>126
現状のCCDではモザイク模様から演算して1ドットの色を求めてるわけだが、
つまり高画素から縮小するほど演算要素が増えてドットの色の正確さが出ると。
で、例のふぉべ音とかいうやつはTドットの色が演算無しで出るから、とでも言いたいのだろう。
128名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/18 04:07
オレ、500万画素機使ってるけど、SD9と交換してくれるんだったらオッケーだよ。
他の300万画素機は嫌だけど。
129名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/18 07:44
一ヶ月に300万画素以上の解像度で、何枚ぐらい撮りますか?
130名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/18 07:46
平日はせいぜい20枚/1日 くらいだけど
休みの日は100枚撮るときもあるかな。
月だったら7・800枚かな?
131名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/18 08:06
撮影枚数が少ない時はいいんだけど、休日とかは一日に500枚ぐらい撮るので
300万画素の設定で撮るとメディアの容量が足りない。
だから、200万画素以下のサイズで撮ることが多い。
SANYOのiD Storageかマイクロドライブでも買おうかな?
メディアさえ確保できれば、最高画質で撮るんですけどね。
132名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/18 16:15
高解像度データの使い道をこのスレに書き込みできるレベルの人はいいのです。
家電として量販店で売りさばく商品としては、まだまだ未完成というか・・・
撮った絵をその場で見る以外に使っていない方が沢山いるんです。
プリントだけでも簡単にできる規格を作って全メーカー統一したらいいのに。
(そういう動きあれば失礼)
133名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/18 18:09
>>132 そそっ、あれ不思議だよね。
みんなで遊びに行って、デジカメで撮ってすぐその場で「こんな風に写っているよ」
ってディスプレイで見せておしまい。
帰ってからどうするのかというと、PCに保存もせずに消してしまうだけ。
うーん、もったいない。っちゅうかなんちゅうか。そんな使い方をしている人が
かなりのパーセンテージにのぼってたりするんだよね。
2chのオタ達は、しょうもない画像まで後生大事にハードディスクに全部保存して
いる。っちゅうのに。
134名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/18 18:11
133です。
ちょと言葉足らずだった。デジカメで撮った旅行写真は帰ってからすぐ消すのではなく
後日、みんなで集まった時に「ああだった。こうだった。」と話題のタネに
利用されているようですね。
そういった役割が済むまでは、その画像は消されないようです。
135名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/18 18:14
結局、プリントしたり保存したりするのが面倒だからそうするのかな?
136名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/18 18:15
だとしたら、写真屋でデジカメからのデータ吸出しとCD-Rへの書き込み&プリントを
一括して請け負うサービスとかあったら、けっこう繁盛するかも?
137名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/18 18:19
おらぁ、気に入った画像はネットDPEでLサイズ印刷してる。
で、気に入らない画像はHDDから消してる。
つまり、気に入った画像しか残していない。
138名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/18 18:22
>>137補足
だから、400万画素機持ってても1600x1200でしか撮影してない。
俺は全て残してるよ。
不要なデータを選別するのがめんどうくさいから。
140名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/18 18:43
>>134
そりゃそうだろ。
帰ってすぐ消すんなら、はっきり言ってなくてもいいじゃん。

つーか、人それぞれだろ。
俺スナップ用にしか使ってないけど、とっとくよ。
あとで集めてDPEだしたり、メールで配ったり。
CD-Rに焼いたりしてとっておく。
アルバム代わりだよ。
141名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/18 18:45
300万画素機の1600x1200で撮った絵と
400万画素機の1600x1200で撮った絵の違い、分かります?
分からないんだったら300万画素機を買おうかと。
142名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/18 18:51
デジカメの液晶で見るだけだったら、画像サイズはVGAで十分じゃない?
143名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/18 18:54
PCに長期間保存しておいた画像って、何の役に立ちましたか?
144名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/18 19:02
>>143
役に立つとか立たないとかって問題ではないんじゃないか?
145名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/18 19:03
>>143
役に立ちません。
本当に気に入ったのだけ残しておけば何度見ても楽しいものです。
146名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/18 20:29
>>143
アルバムに長期保存してある写真も同じじゃないですか?
アルバム、つか写真よりいいよ。
写真だとほんとどうしようもない瞬間は残らないからね。
148名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/18 23:15
>>141
はっきり言って分からんぞ。
ただ、機種のレンズ性能とかCCD性能とかの方が大きく出ると思われ。
149名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/18 23:21
今自分のデジカメで撮ったファイル数調べてみたけど、
35000ファイルで10GB程あるよ。
基本的にファイルの削除はしていない。
先週1GBMD買ったから更に増えていきそうだ。
>>148
マジレス、ありがとうです。
151名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/19 00:16
35000枚の画像を一枚一秒づつで見て行くと、10時間もかかるんだね。
びっくり!
152149:02/03/19 00:21
>>151
確かにそうなるなぁ。
と言う事は二度と見ない様な画像も沢山持ってる訳だが、それでも捨てられんのよ。
飲み会に行けば200枚くらいは撮るし、
撮影しようと思って出掛ければ1日に千枚くらいは撮っちゃうもんなぁ。
153名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/19 00:24
>>152
ええ!?
いったい何を(機種)使っての?
やはりメディアはMD1G?
154名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/19 00:25
撮影したファイルは全部捨てずに取っておくとしても、
あとから見かえすように、ある程度いいものだけをピックアップして保存するのも必要かも?
155149:02/03/19 00:44
>>153
E-10、E-100RS、C-2の3台を主に使ってる。
メディアはMD1GB&CF256MB&SM128MB*4

>>154
撮影した行事ごとにフォルダには分けているんだが、
それ以上の整理はしていないなぁ。
156名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/19 00:53
>>155
E-100RS使いか…納得。(俺は売っちゃったけど)
157名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/19 00:55
マイクロドライブ俺も欲しいよ。
CF256MB+128MB(x2)+64MB+32MB(x2)だとメディア交換がめんどくさいんだよなあ。
(電池交換もめんどくさいけど)
158名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/19 01:02
みなさん、リサイズする時って、どのソフトを使われていますか?
159名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/19 01:04
みんな糞写真を一週間に何千枚も撮ってるんだな。
人が質問してんのに、煽んなよ。
161名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/19 01:34
撮らない君よりは何千倍もましですな。
162名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/19 01:58
http://isweb27.infoseek.co.jp/photo/gonbeh/cgi-bin/upload/PICT0012.jpg
500万画素機で撮影。フォトショでVGAにリサイズ&トーンカーブ調整。
163名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/19 02:05
>>158
俺はPhotoshopだな。
と言うより、これ以外のソフトの事が良く分からない。
164名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/19 02:13
保存しないって楽しみ方もあるんじゃないの?
写真に撮っても後から見直すことなんてしないやつもいるじゃん
なんでもかんでも取っておくなんてもう古い人間なんだよ
165名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/19 02:18
とっとかないなら撮らないで見るだけでいいじゃん。
それなら何万画素の新機種が出てもカリカリする必要ないし。
166名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/19 02:21
>>164
オレは保存・管理が簡単だからデジカメ買ったよ
子供の写真は捨てられないからね
銀塩一眼でずっと撮ってたけどデジカメ買って、
ほとんどデジカメになっちゃったよ
銀塩は300ミリのレンズを使いたいときだけになっちゃったくらい、
デジカメばっかり。
それも保存・管理が簡単だから。
これこそデジカメの最大の長所だと思うんだが
167名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/19 02:36
100年後にメディアがどうなってるかわからんけどね。
まあ100年後なんて自分は死んでるからカンケーないか( ´∀`)
>>166
だねー。
あのフィルムの束から目的のコマを探し出す苦労に比べたら
デジカメってなんていいものなんだろうと思ってしまう。
169名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/24 19:39
170名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/08 20:47 ID:abMI5YrA
画素数は3色それぞれの色をカウントしているつまり各色の解像度は色配置がうまくても1/3以下になると思う
おそらくはその辺が高画素CCDのほうが綺麗になる理由と思われる
リサイズでは、何種類課のアルゴリズムが知られていて逆にいえばそれを超えた処理は知られていない
ソフトが高価でも単純にリサイズしかしていなければ同じと思われる。
171名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/14 19:52 ID:52cwQ/5u
172名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/10 01:53 ID:7Mw28Uz1
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
1737878:02/06/10 02:26 ID:BGdnUayd
age
1747878:02/06/10 02:27 ID:BGdnUayd
agee
175名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/10 22:14 ID:Syqfo8Mm
>>141
200万画素機の1600x1200で撮った絵と
300万画素機の1600x1200で撮った絵と
400万画素機の1600x1200で撮った絵の違い私も知りたい!

リサイズじゃなくてカメラ記録サイズで指定した場合、
画質には差が出るのでしょうか?



176名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/10 22:52 ID:LD1SncXg
>>175
CCDサイズで激しく差が出ると思われ。
177名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/10 22:56 ID:fJjEdkEi
デジカメ初心者です、教えてください。

500万画素でオッサンの昼寝写真と、
100万画素で綺麗なお姉さんのお昼寝写真、
どっちが綺麗ですか?

綺麗に撮るためには、フィルターとかは何を使えばいいですか?

オッサンは3Lだし、お姉さんはSなのですが、
Lサイズプリントできますか?
178名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/10 23:03 ID:YQp8VBPI
例え35万画素でもおねーちゃんの方が100万倍価値がある
179名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/11 20:15 ID:g7y8Pa3I
きれいなおねーちゃんだからこそ、500画素の意味があるのです。
グラデーション、階調は、美しい肌の輝きを描写するためにあるのです。
180名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/12 06:51 ID:EjJJSJs0
>>132
>プリントだけでも簡単にできる規格を作って全メーカー統一したらいいのに。

キヤノンが、エプソンの勢いに恐れをなしてPIM潰しのためにExifPrintを標準化
させて、それだけで満足せず「標準を守らない勝手なダブルスタンダード」と
難癖を付けて足を引っ張っているのが現在の状況。
当たり前のことが、実現するのは何時のことだろうね?
181名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/12 12:18 ID:qrJWnjVH
おれは画素が多いほどうれしいな。
182名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/16 11:01 ID:v9Ix/hbV
 
183名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/23 21:37 ID:pLHLzqb5
hozen
184名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/02 05:40 ID:ruJYSHV9
情報価値なしとも言い切れないのでageてみる。
おそらくただの保守荒らしだとは思うけど。
185名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/02 16:05 ID:YdbQSGI+
>1
150万画素のデジカメなんてあんの?
186名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 00:48 ID:rw5+gwwL
finepix 1700
187名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 15:00 ID:LqIHWse0
デジカメは、気がるに取れるから、下らんものとか、日常の1コマなんかを
撮っておくのに便利。

そいう意味からすると、1つの写真の中で、この時は部屋にこんなものがあったんだとか、
背景に移ってる人を見て、あぁ、若いなぁ。とか、そういう風に、
PCの画面上で拡大して見れるから、俺的には画素数が合ったほうがいいのかな。
188名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/04 18:38 ID:q99RgSX1
189名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/07 03:04 ID:I7xVNLnz
うん。
190名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/07 10:25 ID:AVlxir3e
SD9   
191名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/07 10:36 ID:PMiQLtL8
このスレは以後、以下のスレに統合します

▼ デジカメ板   雑談スレッド ▼
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1019748909/l50
192名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/30 22:47 ID:H8oBD55T
自分はLサイズぐらいにしかプリントしないので、300万画素でじゅうぶん。
200万画素でも足りるかな。

用途の違う人だと、不足だというかも知れませんけど。
193ということで、:02/12/30 22:49 ID:lxaaG4jq


==================終了=================

194山崎渉:03/01/07 03:25 ID:PSe5rXvP
(^^)
195 :03/01/13 02:08 ID:zC3NiIEM
196山崎渉:03/01/18 08:45 ID:tForcm+O
(^^)
197名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/30 00:10 ID:++3kq7Wr
パソコンモニタの解像度はまだ不十分です。
A4書類を見開きで2枚表示して文字がきちんと表示できるところまでは、
解像度の向上が求められるのではないでしょうか?
その解像度でのピクセル等倍フルスクリーンサイズ、というのが落ち着く所
ではないかと思っておるのですが。。
400万画素くらいでしょうかね??


198ということで、:03/01/30 00:16 ID:F+tF/gua


==================終了=================

199名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/30 00:17 ID:weaivo+K
3年後には1000万画素くらいが、一般的になるだろうね。
そのころには、300万画素とかおもちゃみたいって言われるだろう。
3年前とか100万画素でも十分すぎるって言われてたんだから。
200ということで、:03/01/30 00:18 ID:cJAmxj1B


==================終了=================

201名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/30 23:10 ID:oSxQsV+f
画素数があがってくると、個々のファイルサイズも大きくなってきて保存も管理も面倒になって
本来の手軽さが失われていくような気がするが気のせい?
202気のせい、ということで、:03/01/30 23:11 ID:EHvseC21


==================終了=================

203名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/30 23:26 ID:fxameGpz
>>201
気のせい。だよ
199の言うとおり、3年前も同じことが云われていた。
その間、USB2.0は普及し、HDDは大容量化し、
メモリーカードも安くなり、画面も
高精細なものが当たり前になったじゃん。
と、釣られてみるテスト。
204名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/31 00:56 ID:egrYEVqX
今現在フィルムスキャナーを使っているが画像サイズは3775x2554pixelだ
これでだいたい960万画素。TIFFだと27MBで、JPEGだとだいたい2〜4MBく
らい。

もし1000万画素クラスのデジカメとなると、TIFFで保存するなら高速なメモ
リーインターフェイスが必要になってくるな。
205名無CCDさん@画素いっぱい :03/01/31 01:10 ID:GHUV2WtJ
メモリースティックPROと1G以上のSDカード、両方とも最高転送速度20MB/秒だね。

でもカメラ本体に高速メモリ載せればいいだけだから、
記録メディア自体の転送速度はそんなに気にしなくてもいいんじゃないかな。
(パソコンのメモリ[早い]とHD[遅い]の関係だね)
206名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/31 01:20 ID:egrYEVqX
実測でそのくらいでてくれれば十分に実用できるんだろうけど、
現状ではそこまで行かないだろうなあ。バッファを十分に積ん
でくれれば問題は解決できそうだけどね。

このサイズだとTIFF形式の保存だと36枚でちょうど1GB。
1GBって、広大なようで使う人によっては全然足りないかもし
れない。
207名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/01 22:51 ID:fSUG5J48
RAWで保存しろってことかい・・・・・
208ということで、:03/02/01 22:52 ID:Iifzkjlr


==================終了=================

209名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/01 23:46 ID:/XpF4icd
>>208
お前ウザイ
210ということで、:03/02/01 23:47 ID:r7bqTJOI


==================終了=================

211名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/02 18:23 ID:PNa/rzob
しかもワンパターンでつまらない


といってみる
212世直し一揆:03/03/06 14:06 ID:c+QOR8Ad
<血液型A型の一般的な特徴>(見せかけのもっともらしさ(偽善)に騙されるな!!)
●とにかく気が小さい(神経質、臆病、二言目には「世間」、了見が狭い)
●他人に異常に干渉し、しかも好戦的でファイト満々(キモイ、自己中心、硬直的でデリカシーがない)
●妙に気位が高く、自分が馬鹿にされると怒るくせに平気で他人を馬鹿にしようとする
(ただし、相手を表面的・形式的にしか判断できず(早合点・誤解の名人)、実際にはた
いてい、内面的・実質的に負けている)
●本音は、ものすごく幼稚で倫理意識が異常に低い(人にばれさえしなければOK!)
●権力、強者(警察、暴走族…etc)に弱く、弱者には威張り散らす(強い者にはへつらい、弱い者に対してはいじめる)
●あら探しだけは名人級でウザイ(例え10の長所があってもほめることをせず、たった1つの短所を見つけてはけなす)
●基本的に悲観主義でマイナス思考に支配されているため性格がうっとうしい(根暗)
●単独では何もできない(群れでしか行動できないヘタレ)
●少数派の異質、異文化を排斥する(差別主義者、狭量)
●集団によるいじめのパイオニア&天才(陰湿&陰険)
●悪口、陰口が大好き(A型が3人寄れば他人の悪口、裏表が激しい)
●他人からどう見られているか、人の目を異常に気にする(「〜みたい」とよく言う、
世間体命)
●自分の感情をうまく表現できず、コミュニケーション能力に乏しい(同じことを何度
も言ってキモイ)
●表面上協調・意気投合しているようでも、腹は各自バラバラで融通が利かず、頑固(本当は個性・アク強い)
●人を信じられず、疑い深い(自分自身裏表が激しいため、他人に対してもそう思う)
●自ら好んでストイックな生活をしストレスを溜めておきながら、他人に猛烈に嫉妬
する(不合理な馬鹿)  
●後で自分の誤りに気づいても、無理にでも筋を通そうとし素直に謝れない(切腹あるのみ!)
●自分に甘く他人に厳しい(自分のことは棚に上げてまず他人を責める。包容力がなく冷酷)
●男は、女々しいあるいは女の腐ったみたいな考えのやつが多い(例:「俺のほうが男
前やのに、なんでや!(あの野郎の足を引っ張ってやる!!)」)
213山崎渉:03/03/13 12:56 ID:3bQMUSSB
(^^)
214 ◆Xfnt6S4mmA :03/04/05 05:31 ID:hefXwRM0
test
215 ◆BVgaEi8pSc :03/04/05 05:31 ID:hefXwRM0
rw
216名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/13 21:28 ID:7a5p7o7w
sage
217山崎渉:03/04/17 10:26 ID:bonK/1g0
(^^)
218名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/18 11:54 ID:lMhtH8sO
>>206
そんなアナタに2GBコンパクトフラッシュ!
219山崎渉:03/04/20 04:59 ID:Bwvrjs0S
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ
221名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/22 06:07 ID:F73g96e9
>>220
あほ。ここではそれ使えないよ。
222名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/01 13:08 ID:jGvaHYgz
>>215
1
223名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/01 21:13 ID:5fM3PSv0
>>220
今のスクリプトは名前欄が「停止しました。。。」になってるよ。
224山崎渉:03/05/22 00:43 ID:Nism+YZK
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
225あぼーん:あぼーん
あぼーん
226名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 00:48 ID:UxKMTzc1
>>177
>500万画素でオッサンの昼寝写真と、
>100万画素で綺麗なお姉さんのお昼寝写真、

>オッサンは3Lだし、お姉さんはSなのですが、
>Lサイズプリントできますか?

ワラタ
227名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 00:51 ID:UxKMTzc1
態度がSのオジサマを300万画素で撮る事をオススメします。
228名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 01:57 ID:ctAOo+rb
普通にとって、普通の写真サイズにプリントするなら200万画素で必要十分。
てか、写るんですでもイイかも。

200万画素以上になると、
より大きいサイズに写真画質でプリントできる。が、実際はあまり需要がない。
200万画素に間引かれるまでデジタルズームしても写真画質。(普通サイズにプリントする場合)
デジタルズームしても写真画質にできるプリントサイズに余裕がでる。
デジタルズーム前提に設計すれば光学系が安くあがり、本体がコンパクトにできる。

暗闇撮影に弱くなる。
ノイズが増えちゃう。
価格が高くなる。
高画素にこだわってるようでイタイ。
なんかダサい。
キモイ。
229名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 01:58 ID:3ltQHOMT
メガピクセル携帯で撮った写真集が本屋に売ってた。
葉書より一回り大きいぐらいの本で、モデルのねーちゃんが出てた。
結構写るなと思ってたらページの最後のほうにフォトショップで加工した画像もあります。みたいなことが書いてあった。
230名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 03:17 ID:F3z6UVYr
車と同じだ 
カローラは130馬力(130万画素)で一般人には十分の性能。
高速走行なんかで少し余裕が欲しい人にはマークUの200馬力(200万画素)をすすめる。
たまの休みにサーキットでも攻めちゃいたい人には300馬力(300万画素)のランエボあたりがいいだろう。
本格的にサーキット、またはアウトバーンを300kmで走りたい人には400馬力(400万画素)のポルシェターボかフェラーリのV8モデナ。
年に一回乗るか乗らないかだけど、とにかくレアなスーパーカーじゃないと嫌っていう貴方には500馬力(500万画素)のF50かランボルギーニムルシェラゴ。

231名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 03:39 ID:w7g2R6Ft
あんまし画質の良くない300万画素の印刷結果と画質の良い200万画素を
ソフトで補間して300万画素相当にしたものの印刷結果ではどっちが良い
のだろうか?
232名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 03:51 ID:RPWv0LvF
>>231
ちょうど同じぐらいの結果になります。
さあ、どうする?
233231:03/06/04 03:58 ID:w7g2R6Ft
>>232
寝ますw
234名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 04:18 ID:lEoBqMEe
>>230
無理ありすぎ(w
235名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 15:25 ID:UKrkPh4N
>>231
200を300って、サソヨーのピクトライズか?(MZ3)
それとも愛王のモーションピクスのか?
236名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/04 22:51 ID:tdOAyXt0
>>230
車の事全然わかっていないやつが車を例えに出すなよ
かなり恥ずかしい事言ってるよ
237名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 02:26 ID:lqC+L7RJ
あながち間違いでもないだろ。
ただ問題は安いクルマは安いなりの作りだということなんだよね。
238名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/20 07:33 ID:ILq8Fyik
あながちじゃなくて全然違うよ
239名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/22 02:05 ID:Gxxkex+U
ほほう。
240名無CCDさん@画素いっぱい:03/07/09 14:07 ID:YKoTo+mc
241山崎 渉:03/07/15 12:38 ID:qXbNrMId

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
242名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/13 04:31 ID:I6ImOPN1
243名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/13 12:52 ID:FW7qgapW
300万画素機種買ったけど、結局130万画素しか使ってない。
200万画素モードが無いからなぁ……
300万画素で撮っても、プリントしないしディスプレイは17インチだし。
244名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/13 19:51 ID:0RKabILx
>>243
ぷりんとしてもそんなに変らんよ
400万画素機でとったのを400万画素そのままと200万画素に
リサイズしてプリントサービスにだしたけど
L版だとほとんど見分けが付かない
245名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/13 20:43 ID:BruWo9yc
>>244
元の画像が駄目だからだろ
246名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/13 20:57 ID:boGJhi5C
写真を「その時間を残す」という事にしか使ってない、使えない人には100万画素で十分だな。
興味無い奴は低画素機買え。

広角で風景とか大伸ばしとか後からトリミングでフレーミング変えるとか水平出すとかしたい奴は高画素機が
必要だろ。
でもラチチュードとの兼ね合いで2/3 500万画素程度がバランス良いんじゃないか?現状だと。
247名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/13 21:05 ID:ExBqWFo8
紅葉とか絞り込めばLプリントでも差は出るよ。
248名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/03 16:26 ID:b2XkA/w+
249名無CCDさん@画素いっぱい:03/09/05 10:18 ID:eTYKpD/7
アク禁ですか?
250名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/15 11:34 ID:k/7aWJMZ
1に同意。オーバークオリティ。
251名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/15 14:13 ID:tEPMbfbx
キタムラのフロンティアのL版焼の解像度は300dpiで
約150万画素。
それ以上あっても無駄というのは違う。
200万画素機と400万画素機で撮った画を
例えば150万画素にリサイズしたとき、400万のが綺麗ですから。
ただし、L版だと大きな差がでないため、人によっては200万画素機でも
満足できるでしょう。

PC閲覧主体の人なら300〜400万画素はあったほうが、
断然綺麗ですね。
ViXとかで50%で見るのがよろしいかと思う。
容量食うのが嫌な人は、カメラ側で1600×1200とかに設定して
撮るのもいいでしょう。
252名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/15 22:26 ID:R6ZjZO/Y
次機種検討のために、各社サンプルやネット上の個人の写真をプリント
したけど、L版でも500万画素の効果はある、という結論だった。
機種名を言わないで、数名の人に見てもらった結果。

ただし、500万画素でも糞な画質の機種もあれば、200万画素
でも結構良い機種もある。

253名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 01:11 ID:qHr5h68V
A4印刷だと300万画素はほしいところで。
254名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/10 03:16 ID:PYnB8fxu
>>252
そうです。ソニー707、キャノンG3が500万,400万画素で緑の糞な画質で、
私のfinepix4900が200万画素でも、緑色綺麗な結構良い機種です。
707:http://download.watch.impress.co.jp/pc/2002/0911/F707/DSC00485.JPG
4900Z:http://moraress.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/img/img-box/img20040210031406.jpg
255名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/28 21:31 ID:ce0LxQf5
manko
256名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/01 11:23 ID:n/Bt6Wyw
>>252
500万画素機は、それなりのレンズを搭載しているので
200万画素にリサイズしても
生の200万画素機より高画質です。

逆に、たとえば300万画素機にCCDだけ400万画素のものを使ってモデルチェンジした様な機種で、
レンズの悪さがわかる様になっただけの結果になったものもあります。
これでは画質アップは望めません。
257名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/01 11:36 ID:9VZDWRwo
>>1
人生、活かせてますか?
258名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/01 14:45 ID:AYSlHQp3
300万画素以下クラスだと、これが最強?
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/spec/d1h.htm
259名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/30 13:11 ID:4zWEl6E1
>>1
女、イカせてる?
260名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/12 22:29 ID:0EIlj0cy
>>250+9
はしたないっ!
261名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/17 13:50 ID:RvacBYmn
もう300万画素以下のカメラって
ケータイかトイカメラしかないな。
262名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/28 12:20 ID:Sx5Ok50O
1CCDではどうしてもカラーフィルターを使わなければならないから色ズレが出てしまう。
画像サイズは1/3か1/4サイズにリサイズした方が綺麗だよ。
でもラチュードは画素ピッチも関係してくるので画素数が多ければ良いってものでもない。
263名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/10 20:37 ID:PLPGNcxK
264名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/12 14:02 ID:y994h/I6
>>263
自分の事を笑ってどうするよ…W
265名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/23 16:48 ID:+wLjdd8D
>>263
馬鹿じゃねーの
266名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/23 20:08 ID:g/Nv9gpk
>262

ラチュードってなに・・・・
それと最初の分も間違いあるよー
267名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/26 10:59 ID:l9N9voQR
>>266
ラチュードも知らないような馬鹿はこの板に来るな
268名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/26 14:04 ID:30Pmb6lX
来た!「ラチュードも知らないような馬鹿はこの板に来るな」来たよコレ!!
269名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/27 01:08 ID:9Yo89eQR
ラ・チ・チュード
270名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/27 02:56 ID:/LpH4qzW
大昔はラチュードって言い方も有ったんだとさ。
271名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/27 02:57 ID:/LpH4qzW
多分
latitude→ラティチュード→ラッチュード→ラチュード
と音便化。
272名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/30 22:22 ID:aPjf/ig7
>267

バカ丸出し! 最高!!(失笑)

>270,271

そうなんだ・・・ しかしラチュードはつづりから見ても違和感あるなあ・・
それにデジタルにラチチュードというもやっぱり少し変かなあ・・
ダイナミックレンジも写真には違和感あるけど。

そうそう、うちのデジカメは400万画素と1100万画素と1400万画素。
すごく極端かも(笑)
273名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/01 09:19 ID:hisYCwzN
>>272
末期的画素数オタ(w
274名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/01 12:02 ID:9FXN1L3b
>273

どしろうとだろ? いやそれ以前に算数が判らない?

画素数オタが400万画素使う訳無いのも判らないとはねえ・・
275名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/01 13:44 ID:mzX/+cvx
1400万画素って、アマチュアが使うものか?
276名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/01 13:55 ID:7k8YvX18
>273
272は画素数オタというよりも亀オタ(そして金持ち)だろう?
1Dsと14nにサブ機の4M機ってところか。

うらやますい・・・。
277名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/01 14:07 ID:mzX/+cvx
CCDのノイズが少なければ、補完するときシャープネスを重視したパラメーター
設定ができると思う。それを考えれば、小さなCCDで高画素化することで、本当
にシャープな絵が得られるのかどうか疑問だ。
278名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/01 14:16 ID:H7LUqwwH
話しをコンデジに限ってるからおかしくなるワケで。
279名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/01 17:00 ID:bxiXtAdI
でも正直、今やコンデジ以外でも1.8型500万画素CCDとか使ってる訳で。
こうなってくるとデジカメの画質云々というのも、謎の論議になってくるな。
280名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/01 17:58 ID:9FXN1L3b
>276

外れ。まず金持ちじゃない。どっかの政治家と違って貰って忘れられる金額は
いいとこ1000円だよ。
それと14nじゃなくてSLR/n、それとサブ機では無く1Dだよ。

亀オタ・・・・・・ 今度ミドリガメでも飼おうかな(笑)
281名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/01 19:32 ID:EcM8FnxM
200万画素光学8倍ズーム=800万画素
OK?
282276:04/08/01 20:35 ID:83Dy8XAf
>280
全て一眼だったか。
FマウントもEFマウントも揃える余裕がある時点で漏れからすれば十分金持ちだよー。
283名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/04 21:35 ID:V8WuyiWd
まあ俺程になるとSLRでも全然足りないわけだが
284名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/08 20:24 ID:QNe+plur
画素数が多いのは適当に撮ったのをトリミングして使う時には便利。

でも1/1.8インチ300万画素、2/3インチ500万画素ぐらいが一番バランスが良かったと思う。
285名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/03 09:44 ID:t9CluQSO
止まっているが良スレです。あげておけば、誰かきそうだな。
286名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/04 01:03 ID:33tj9JFd
誰も来ない。
287大橋巨船:04/09/04 01:51 ID:2hxVIjgt
来てやった。
288名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/04 07:20 ID:q3foKpHv
1/1.8インチ300万画素なデジカメってどれっ?
289名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/04 12:38 ID:33tj9JFd
あなたの心の中
290名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/04 12:51 ID:vAcc+bjw
京セラのS3R
291名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/04 13:04 ID:33tj9JFd
あれって、メーカーがもう少し大切に作っていれば。今の流れは違ってたかも。
292名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/04 17:49 ID:q3foKpHv
京セラの他には???
293EXCULTer's / Active focus ◆Lyv1wb1ee2 :04/09/04 17:56 ID:JUPdkpkh
とりあえずリサイズしろw
294名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/04 18:43 ID:vAcc+bjw
ハニカムSRのF710
295名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/05 15:19 ID:MgOexwR2
>>291
どうだろうな。
画素数の割に値段が高い機種は大衆受けしないからな。

>>292
カシオのカード型と、カシオの携帯電話w
296名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/05 15:20 ID:MgOexwR2
とふざけて書いたのだが、携帯電話で1/1.8インチ300万画素のが最近出たと
いうことはCCDはまだ作り続ける、ということなのだろうか。
297名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 00:26 ID:lJ0xNpgT
APS-Cサイズの携帯用CCDって出ないかなぁ。
298名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/22 17:15:57 ID:tMz4kZoH
>>296
それを使った300万画素機とゆうのは。
出ないかな。
299名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/23 20:02:01 ID:XSBAdfou
IXYの新しい奴が、300万画素だから、対抗して出る。
訳ないか。
300名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/24 01:03:06 ID:u/YDjS1D
もうそろそろ300万画素がぼやけてみえてくる今日この頃。
301名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/27 13:43:09 ID:rDe84zvy
>>300

そんなあなたに、300万以上の画素数活かせてますか?
と聞きたいのだ。
302名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/27 14:40:11 ID:9YP7Eha+
300漫画祖あれば、A3程度の複写にが実用的に行えます。
303名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/27 15:25:42 ID:xOQvgyB7
壁紙サイズ1024×768で仕上げるのなら、やはり最低でも500万画素、
ちょい余裕で600万画素、こだわりたいなら800万画素はほしいな。
おれのは300万画素で800×600ならまあ満足な仕上がりだが、
1024はよほど元からきれいに撮れたのじゃないと大味な画になる。

将来はモニタの解像度が5倍になるとして、デジカメも3000万画素くらいは必要だろうな。

プリント? そんなの一度もやったことない。
304名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/27 15:56:15 ID:K7AgTvhg
1024X768程度なら130万画素で十分だよ。
305名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/27 16:01:42 ID:kq2RbRzq
XGAサイズの画像を得るために、元データは320万画素欲しい、というのは
ちょっと分かったりする。500万〜800万とか言われると、趣旨が分からん。
306名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/27 16:11:33 ID:xOQvgyB7
>>305
写真斜めになってたり、構図が悪かったりしたら切り取るだろ。
元サイズが下手すると220〜250万画素レベル相当に落ちてしまう。
それじゃ物足りん。
それに320万画素じゃねえ、1024にリサイズしたときにいまいち鮮明じゃないのよ。
おれはくっきり爽やかコカコーラな画が好きなもんで最低でも500万ほしい。
307名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/27 16:37:02 ID:s4Ff1R5g
コンパクトデジカメの売り文句って、まだまだ画素中心。
レンズの明るさや解像力、または手ブレ防止機能などが伴っていないと、
ただサイズがデカイだけのボケボケ写真しか撮れないのに。
308名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/27 16:43:47 ID:1oTDn08c
その観点で、いいコンデジありますか?

309名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/27 18:02:46 ID:JEADnhD+
>写真斜めになってたり、構図が悪かったりしたら切り取るだろ。

なんだ厨房だったのか
310名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/30 01:12:22 ID:5TIoPQN/
>>306
元の画素数が220〜250万だろうが800万だろうがXGAサイズにしてしまったら同じだよ。
もし800万の機種のを縮小したほうが綺麗になるとしたら、800万画素機のほうが画素数
以外の部分での性能が良いというのが理由だろう。
(そりゃ、カメラにかかってる金が大違いだからな)
311名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/10 13:12:21 ID:neiWgJU1
↑結論、出ました?

IXY40に期待しているんですけどね。

312名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/10 13:19:37 ID:pi5oK96R
>>310
もともと80万画素のと、320万画素のをXGAに縮小したのだったら、
後者の方が綺麗でしょ?
313名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/10 15:16:31 ID:J0FUI8o9
>>312
レタッチソフトによるんでは?
314名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 10:55:05 ID:qDs+O6HS
>>313
場合によっては80万がそのほうが綺麗になる、ということ?
それはないと思う。リニア補間で縮小したとしても。
315名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 13:10:21 ID:qOn5al0Z
縮小のアルゴリズムなんて20年以上前に確立されてます。
自分らが選べるのは3種類あるうち、どれを使うかだけ。
これはどんなソフトでも同じこと。
316名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 18:24:16 ID:ZpPx9qNF
新聞全面を撮して、小さなルビがきっちり読めるって何万画素以上かしら?
400万画素では無理だったけど。クールピクスE4500、画質Fine、モノクロコピーモード、三脚。
317名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 18:40:33 ID:BqsjIhMi
新聞全面か。アーカイブでは2000万画素で保存。
それぐらいだとOCRにかけても正確に文字認識されます。
普通の家庭で撮影してとりあえず読めるということなら1000万画素くらいでしょう。
プロがきっちり水平に固定して撮れば600万画素でも読めました。
318名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/11 22:03:15 ID:frv/i4N9
>>317
1000万画素ですかー
1眼は欲しいけどコンデジ買い替えるのが楽しくていいかな。
コンデジ進化早いから1000万画素は来年末あたりかなぁ。
319名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/12 05:28:12 ID:+Q+Ec9iz
>>308
F810

ぶれない 感度高い コンパクトなのにRAW保存可能
320名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/12 20:48:30 ID:0XwYGwsa
>>319
不治のISO値は他メーカーの2倍の値を表示してるじゃん。
それとも統一規格かなんかで、同じ表示になったのかな?
ぶれないってのは持ちやすいってことかい?
RAWは必要な人には必要だが、素人にとっては不要だね。
321名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/18 06:00:36 ID:tpBoXXR2
>>1
PCが高画素数を表示できません!
俺の意志と関係なく殺されてます!
322名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/31 13:50:24 ID:OPF2TN+l
>>316-317
タブロイド版全面ならどれくらいから読めますか?
323名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/31 14:06:47 ID:tukzjiSX
>>308
レンズの口径がでかいのを選んどけ。
大失敗は無いよ。
324名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/31 16:05:08 ID:ESVsg2sK
ISOの意味わかってるかな??
325名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/31 16:21:15 ID:z28dOVcN
A4プリントだと5目がは欲しい。
これがオレの必要条件の一つ
326名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/31 17:09:52 ID:t3msVHUs
7000万画素くらいほしいです。
327名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/01 16:24:01 ID:2aUVl3gg
Powershot S40 二年使ったが640x480モード以外使ったことがない。
この7月にIXY500に乗り換えたが使い方同じ。


328名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/02 05:11:47 ID:bOeRdDJu
れんずのせいのうにみあったかいぞうどがいいです。
329名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/04 19:23:33 ID:P8R7rbmc
>>316-317
タブロイド版全面ならどれくらいから読めますか?
330名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/05 22:22:52 ID:OCZlfTWK
>>329
スキャナで取り込めば?
331名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/05 23:32:24 ID:WT/iUhLo
写真の方が楽で早そう
332名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 09:35:33 ID:h5ErYJUN
>>315
君は今でも20年前のパソコンで縮小してるの?
333名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 12:17:16 ID:WLiAyyOy
20年前にパソコンってあったんだ。
334名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/06 13:24:27 ID:rjIIQLth
>>333
20年前と言えば・・・NECのPC98/88シリーズの全盛期じゃないか。
当時HDDが1Mバイト当たり1万円くらいしたんだ。
あの頃、5インチFDDでやるWizardryシリーズにはまってたなぁ・・・。
335名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/07 11:28:03 ID:76kR2EpX
>>327
> Powershot S40 二年使ったが640x480モード以外使ったことがない。
> この7月にIXY500に乗り換えたが使い方同じ。

LばんしかプリントしないからファインとM1です。
336名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/07 11:43:02 ID:Tpx3/lRS
>334
20年前はまだ98VM出ていなかったと思うが。88もSR出ていなかったんじゃ?
まだ6001マーク2、8001マーク2、やっと88,98初代のはず?
TOWNSやX68もまだ出ていないんじゃあ・・・
337名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/08 08:19:25 ID:qVwsbmaa
>>336
そんな感じ。
338名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/09 00:26:25 ID:9nHmY6LN
どうでもよろしいがな。
339名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/18 19:53:31 ID:ykwj4HBn
25億以上の画素数活かせてますか
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041118-00000002-cnet-sci
340名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/18 19:55:36 ID:uD9dboDY
A4だと3目がじゃきつい。ジャギー目立つ。
5目がでやっとまとも。
341名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/19 00:31:50 ID:FMfeJ0hY
>>340
ジャギーは誤差拡散で誤魔化せるけど、レンズの色収差や、
圧縮ノイズが目立つよね。

5Mでも少々きついね、風景なんかJPEGだとブロック出まくり。
最低でもRAWが使えないと辛い。
342名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/24 21:53:40 ID:ZyH7r9+/
200万画素有ればいいので画素落として使ってるよ。
343名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/24 21:59:58 ID:Ju1PYlag
>>342 俺も。
344名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/24 23:33:11 ID:Ze2UAtVG
5M機でも3M程度で使ってるな
最低1.3M有れば良いから何でも良かったりする
Finecamの画像ですら平気だ

むしろAWBが重要だな
345名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/25 02:54:26 ID:r2rWndCD
ウチのプリンター、200万画素でも600万画素でもプリント結果に大差が出ません。
BJ S500なんですが当時のカタログには画質が良い様な書かれ方をしていますが
今の機種と比べればインクの粒が肉眼で確認出来ますし細部描写がイマイチです。

そろそろ買換えたいのですが未だ故障する様子がありません。
600万画素のカメラを買うべきではなかったのでしょうか?
346名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/25 10:35:32 ID:Q1xFhj3N
>>345
プリンタがアレなら写真屋で4ッ切りぐらいに引き延ばしてもらえばいいじゃん。
347名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/25 16:38:43 ID:hlnXnsF5
>>344
ファイルサイズも小さくて済むからね。
348名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/27 05:33:43 ID:mE8EfZEp
>>346
アレな写真がメインなので写真屋にはちょっと頼みづらいんですよ。
ちゃんと許可を取って撮影はしているのですが万が一通報されたら
弁解が面倒ですし。
349名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/03 20:20:36 ID:afyn9Dya
プリンタなんて安いんだから買い換えればいいじゃん
350名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/10 17:00:31 ID:V95DKzUo
自分の画面サイズに合わせて撮ってる
プリントなんて1℃もしたことない
そんな俺が今は500万画素狙ってます
もう馬鹿かアホかと
351名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/10 23:17:51 ID:ZM8zo9Hs
安くて高密度のプリント、もしくはスライドを作る方法ってないかな?
352名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/10 23:58:20 ID:ZM8zo9Hs
安くて高密度のプリント、もしくはスライドを作る方法ってないかな?
353名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 01:46:11 ID:qE7KJr0H
今頃の遅レスだがS500ではいくらデジカメを変えても×。
何故そう言えるか?俺もS500使った事があるからw
写真画質としてはS500は色が薄すぎる。
現行の4100・G720辺りで印刷したら技術の進歩に驚くと思う。
354名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 03:38:50 ID:A8YoHb2f
漏れの15インチディスプレイのPCで見るには130万画素クラスで十分。
500万画素とかフルに使うと、見るときにスクロール面倒。
デジカメに入れるメディアも大容量だと高いから128MB使ってる。

結論:SXGAくらいの方が枚数撮れるし、見やすい。
355名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 05:27:12 ID:X8a/FJ53
漏れも短焦点200万画素だけど不満はない。
旅先とかで200万画素でどったとしてもCD−Rに焼いたままがほとんどで
プリントアウトもあんまししないし。
メディアがスマメなのでもし壊れたらヤフオクで中古買って満足だと思う。たぶん
356名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 10:56:04 ID:Mu2s3IZC
俺のS100、300万画素以上あるけど解像度的には200万画素未満でつ〜。
357名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 21:51:08 ID:RHV4haJs
>>356
これまでのレスの中で一番切実感がある
358名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/13 17:36:25 ID:csyjP5K4
フジヤカメラで、FZ1+バージョンアップキットが17800円(新品)で発見。
FZ2は時々見るけど、電話機とも繋げられる1は珍しいかも。  
359名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/18 07:35:45 ID:RDkoKt00
人間の目ってのは一点に集中すると
そこにまた必要な解像度を要求する。つまり見ようとする。
小さな写真に小さく写った人の表情を見ようとしたり。だね。
130万画素でも1000万画素でもパっと見は同じ。
パっと見「だけ」はね。
360名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/18 12:22:08 ID:aV57Asss
安い機種でも満足できるから
印刷する種族でなくてよかったと思う今日この頃
361名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/04 18:11:13 ID:S5Zt5ES7
死にスレか
300万画素機が5千円程度で大量流出してる。
ヨドバシの福袋、コンコルド。
今年のヨドバシは最低だな。何処が福袋だ。
362名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/17 14:39:27 ID:MKPJLQOy
 
363名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/22 09:19:37 ID:0X5dXJh1
エクシリムS100は300万画素を殺しているデジカメだと思います。
364名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 16:31:41 ID:YvrPE7lf
もともとのカメラメーカーも魂を失っているよ。
素人を騙す画素数の競争ばかりしないで、もう少し良いレンズを使ってくれ。
オリンパスも5年位前には200画素、300万画素でF1.8のレンズ使ってたじゃないか。
365名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/02 17:46:10 ID:DPGbTtdw
低画素機種も作るキヤノンが、結局勝利するのかも知れませんね。
366名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/03 18:37:58 ID:5eldXnDF
>>365
最近は「低画素=300万画素」になってきてますがね。
100万200万画素はケータイと型遅れにしか載ってませんよ。
新製品はトイデジを含め全て300万画素以上。
367停止しました。。。&rlo;止停:&lro; :05/02/03 20:14:59 ID:apr2sJ2X
真・スレッドストッパー。。。(`・ω・´) シャキーン
368名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/03 20:18:37 ID:fo0UZHWG
で?
369名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/03 20:23:43 ID:w8Potrx5
200万画素のFZ2使っているけど最高だね。
370名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/03 20:56:51 ID:L6SBtG+k
どこがどう最高なのよ?
371名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/15 01:00:45 ID:h1vR7h44
>>1
生かせてる。トリミングすることが少なくないから。
それにプリントするには300万画素では少ない。
372名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/20 11:23:48 ID:V8+07Yzx
あげとくか
373名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/20 11:48:40 ID:lveSJQOB
ttp://bj.canon.co.jp/japan/photopaper/photoprinttec/knowledge/knowledge01.html

同じ300万画素と一口にいっても、EOS D30とIXY320aが同じだとはおもわんけどね。
374名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/20 12:33:57 ID:MTE2ftQH
このスレが立ったのは3年前かよw
3年前の500万画素と今の500万画素では
価格も希少価値が違うからなー。
スレがたった頃の200万画素の価格で
今なら600万画素が買える訳だし。
375名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/22(火) 20:35:15 ID:Fk8ucAmv
マターリ進行なわけですね
376名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/22(火) 21:39:55 ID:RwdrSr+Z
だがそれがいい
377ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2005/03/23(水) 15:41:53 ID:/CWJZotZ
画素数は最低800万は必要( ゚,_ゝ゚)
378名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/25(金) 17:30:26 ID:lYW4+7vP
>>377
確かにオマエの脳手術には800万以上掛かりそうだ。
379名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/09(土) 21:05:21 ID:FHuJbRv6
>377 みたいな
画素数ヲタが増えたから糞なCCDしか出てこなくなったんだよな
画素増えてもCCD面積増えないと意味半減
380名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/10(日) 05:52:24 ID:jybGtkjF
>>379
レンズ一枚一枚の進化・開発が遅れているから画素数増えても面積増えても
対応しにくい。画素数増やして高密度化したら更なる集光が必要だがそんな
レンズは開発できていない。しかし、低感度専用だって昼間やスタジオならば
問題ない。時間と環境さえあれば今みたいな撮像素子でもそれなりに撮れる。

だがやはり、レンズがショボい。
どのメーカーでもいいから高級コンパクトを開発してほしい。
低価格一眼並の画質を気軽に撮れる、そんな超高性能なコンパクトが
あってもイイじゃないか!例え販売価格が何十万になったって!
381名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/11(月) 23:44:23 ID:qp78LK0C
R-D1買え
382名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/13(水) 16:57:31 ID:b/4IzzpC
画素を活かせてないのはユーザーじゃなくてメーカー
>380が言ってる通りバランスが悪いのよ
だから、画素増えても昔のデジカメの方が画像が綺麗だったりする
383名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/14(木) 22:06:55 ID:jC/xgLwY
なにこのスレ 3年経ってても落ちないのか
...で382レスしかない 長いこと持つなぁ〜
1000までいくのにあと4年ぐらいかかりそうだな
このスレ900まで逝った時は5000万画素が出てるかもな
1000万画素のコンデジはおもちゃ扱いだったりしてね
384名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/15(金) 21:12:02 ID:AokDxpr9
1000万画素リアルタイム30fps表示のリアルタイム通信の時代到来か・・
385名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/15(金) 21:13:00 ID:AokDxpr9
それより三次元化が進むんだろうな・・
リアルタイムで四次元か。
386名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/15(金) 22:10:52 ID:B9SKSNrK
活かせてませんが?
387名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/16(土) 00:35:03 ID:+yDS6Ml8
プリントする人はみんな生かせてる。
PCでビューイングな人は生かせてない。
388名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/16(土) 09:53:58 ID:4FxrxUOP
SXGA=1280x1024を縦横2倍すると524Mピクセル。
つまり50%縮小程度で壁紙つくったらSXGAでいっぱいいっぱい。

もちろん等倍で鑑賞する趣味はない
389名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/22(金) 15:46:22 ID:yP+3wHn3
デカイサイズで撮って、気に入った部分を切り取り、どこぞの掲示板に貼りつけとかやるな
390名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/24(日) 03:26:09 ID:oRNGvUrJ
>380
確かに昔は画素数増やすとコントラストが落ちるとか言われたなぁ。
391名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/15(日) 03:14:33 ID:7XLqKK+I
今は画素数増やすと解像感が落ちる時代です。
392名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 21:30:32 ID:Ej+zdtwx0
>391
安レンズと安シーモスで画素数に引っ掛かる馬鹿ユーザー
これってキヤノ厨とにありいこーる
393名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/04(日) 19:18:16 ID:dS+HzpHQ0
画素数について>>同じ画素数なら
ば、受光素子の面積が大きい方が、『一つ一つの画素面積が大きく』
なります。画素面積が大きくなれば、『一つの画素が受ける光の量
が多く』なります。画面の中で、白いところと黒いところで受ける
光の量の差が大きくなり、その差の大きさが、そのまま、色数の多
さ、階調の豊かさにつながります。

 また、『一つの画素が受ける光の量が多く』なれば、高感度な設
定でもノイズが少なくなります。同じ、ボディー匡体で2種類の画
素のデジカメがラインナップされている時、『画素数の少ない方が
発色がよく、階調が豊か』であるのはこのためです。
394名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/10(月) 12:51:40 ID:xgStAWY90
発色をとるか解像感をとるか・・
395名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/10(月) 20:20:57 ID:uW7xy0GL0
正直1/1.8inch500万画素機使ってるけど、ダイナミックレンジは足りないと思うよ。

本音を言うと今のコンデジのレンズ性能では200万画素で丁度良いと思う。
どうせLサイズのプリントサイズしかしないんだろ?
396名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/13(木) 18:36:21 ID:wheBHdZ30
200万画素でもちゃんとしてれば結構解像するしね。
キッチリ写るレンズが付いて、キッチリ止めてればれば200万画素でもA4イケるよ。
397名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/16(日) 20:46:07 ID:RigGHgOV0
>396
200万画素以上では解像するわけが無いのだが・・
398名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/20(木) 09:50:22 ID:umwS0K+a0
そう思ってな。
399名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 15:40:28 ID:LgWIuMaZ0
何だこのデジカメオタどもの会話は
400名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 18:49:54 ID:JjBm9/nX0
>>397はグラデーション(階調)を知らないのだろう
401名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/13(日) 12:08:45 ID:HzSJGoaI0
>>400
>396の「200万画素」といえば空間分解能のことではないのか?
つまりは200万画素で割れる大きさが所詮は分解能の限界だろ。
レンズの良いのが付いて云々てのは光学分解能かなぁ。
良いレンズなら劣化(にじみ)が少なく200万画素の空間分解能を生かしきれる
可能性があるってだけのこと。
階調は奥行きだからな。密度分解能ってことで画素数には関係無い様に思う。
ただ、空間分解能と密度分解能は相反することが多いね。

てことで、何も知らないのは>>400じゃないのか?もしくは俺か?w
402名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/13(日) 12:10:11 ID:HzSJGoaI0
誰か詳しい人おしえてくれ
403名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/13(日) 12:13:57 ID:9zj2bo+A0
2L版プリントをすることを考えれば、500万画素以上は必要。
これまでやったことないけどA4の出力するときだってあるかも?しれないし300万画素は足りないよ。
404名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/13(日) 12:18:35 ID:+7IDo0Dw0
PCモニター→銀塩プリント→商業印刷

この順番で高解像度が必要意なるのはなぜ?

商業印刷は解像度の無駄遣いだろ、
405名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/13(日) 12:20:33 ID:kbPVgzNN0
地球資源の節約のため、糞写真をA3でプリントするのは止めれ。
406名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/13(日) 12:21:28 ID:+7IDo0Dw0
そうそう、

画素数が多い分にはかまわないが、そのときはCCDの大きさも大きくしてほしい、
でないと明るいところはきちんと画素数が増えた分改造するけど、陰になった部分は逆につぶれちゃってまともじゃないから、
407名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/13(日) 12:31:09 ID:4HSwN2bT0
昔は300万画素で普通にA-4出力してたが、一般民間人からの評価は高かったw
今はさすがにデジ1があるから見劣りするとは思う。
ただし、RAW撮り、16bit処理、8bit出力なら実解像度はJPEGよりも上だから、
何とか間に合うと思うよ。
408名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/13(日) 12:34:15 ID:kbPVgzNN0
コンパクト・タイプのデジカメは、画素数分の解像度はなさそうだね。
Optio Sを使っているけれど、レンズのボケの分を差し引くと200万画素
にもならないような気がする。
409名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/13(日) 14:05:16 ID:AfcajvOq0
>>401
お前が馬鹿、極小画素のカメラではトーンが一色になり解像しきれない
410名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/13(日) 14:43:35 ID:HzSJGoaI0
>409
トーンが一色て何だ。
画素数とトーンは直接関係無いだろ。
だいたい人間の目は8bitを分解するのが精一杯だが
だからJPEGは8bit*3でbit落ちしてない様に見える。
お前の安PCモニタ上での描出力の話をしているのか?
素子のダイナミックレンジと階調性の話をしたいんだろうが
それと画素数は関係無い。
極少画素の素子は安物が多いって話ならその通りだが、
100万画素でも高性能な医療用なモノだとグレイトーンで16bit出せる。
ちなみにお前、8bitは何階調で16bitは何階調か、調べてみ。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/13(日) 14:47:47 ID:HzSJGoaI0
トーンで空間分解能を上げるとか、いつものキヤノあたりが作為的に
また触れ歩いてるのか?何故こんなに訳解らんことになってるんだ・・
412名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/13(日) 15:35:26 ID:AfcajvOq0
>>410
勘違いしてるのはお前
同じ大きさのCCDダイサイズなら画素数が少ないほどダイナミックレンジが大きい
つまり諧調性が増す
階調が増せばおのずと分解するようになるから意味がある

>人間の目は8bitを分解するのが精一杯
馬鹿丸出しw
413名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/13(日) 15:39:09 ID:AfcajvOq0
おまいの様な香具師がいるからデジカメ市場が(ry
414名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/14(月) 17:35:59 ID:4vOlyL/q0
>412
じゃあお前、例えば1画素のCCDで何をどう分解して見るんだよ。
物事は3次元的に見ろよ。何をどう信じ込んでんだか・・
415名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/14(月) 18:46:54 ID:MnO7q6L30
416名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/26(土) 21:37:43 ID:8DeRqBly0
プリントなら150万画素で充分。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/04(日) 01:31:08 ID:a8RhIu0i0
>>118
燃焼効率よくすれば馬力は上がる、同じ排気量ならやっぱり馬力があればあるほど偉い。DQNは馬力より爆音だ。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/04(日) 01:56:06 ID:9fvjTpnS0
3年以上前の発言にレスしている人初めて見た
やっぱDQNだから?
419名無CCDさん@画素いっぱい
漏れは800万画素のデジカメを買ってからは、500万クラスのモードしか使っていない。
でもプリントすると上下が欠けてしまうので、撮影会などでは3:2モード(700万相当)で撮って見たいと思う。