●充電器&充電池@デジカメ板 Part7●

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/31 22:20 ID:Ifa29gpc
>>950
16,000円じゃスパチャ2台分以上か・・

充電池の特性を良く知った上で自分でセッティングすれば
そりゃスパチャ以上のものが期待出来るでしょう・・

しかし、一般人にゃそこまでやっかいなのは期待出来ないよな

つーかバッテリBOXなどは自分で付けてやらないといけないんだもんな

953名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/31 22:30 ID:1+2WGYfM
簡単ですよ!!
充電時間が非常に短くなります。
まー持ち運びには向きませんが。
値段以上に効果あります。
954名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/31 22:36 ID:9v2YQVk1
充電器は、高くて多機能なのがいいんですかね?
するってぇと、16000円のよりも50000円とか100000円とか。
果ては、特注で作ったりとか?
自分なんかは、必要以上の機能にお金は出せない。っつう感じなんですが…
どこらへんで、自分に必要充分と考えるか。ってところなんでしょうけど。
955名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/31 22:41 ID:td1v/6D5
どのくらいで元が取れるかが重要だ。普通の電池使った時と比べて。
まあ明らかに16000は考え物だな俺の場合は
956充電マニア:02/03/31 22:43 ID:v3MJTbYg
>>953
充電電流が自由に設定できるので、充電時間が短くも、長くもできます。

確かに、持ち運びには向きません。

効果は、使う人の技量次第でしょう。
失敗すると、セルからガスが抜ける音が聞けます。(スポッー)
957充電マニア:02/03/31 22:47 ID:v3MJTbYg
ここは、デジカメ板なので場違いかもしれないけど、
過去ログみてたら、結構詳しそうな人がいるので、
ラジコン用使っている人もいるんじゃないかと思って・・・

私は、デジカメなどで放電して使うより、充電すること自体に楽しみを感じています。

958名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/31 22:48 ID:9v2YQVk1
すでにサンヨーとかパナの急速充電器と充電池を持っている人
(週に一日、写真を撮る一般的な人。スパチャ充電だったらワンセット、
サンヨー充電だったら2セット電池を消費するとして)が
スパチャを買ったとしたら、どれぐらいで元が取れると思いますか?
959名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/31 22:49 ID:9v2YQVk1
なるほど、充電が趣味の人にはいろいろマニアックな充電器はいいかもね。
960名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/31 22:53 ID:gLvq75Fo
機械の方で勝手に放電&充電してくれるだけで、
手間隙が省けた分既に充分に元は取れてると思ってる。
961充電マニア:02/03/31 22:55 ID:v3MJTbYg
SANYOのよく電気屋で売っている充電器(型番不明)も持っているけど、
あれ -ΔV検出失敗しまくりじゃないですか?
温度検出もついていると書いてあるけど、
ニッケル水素充電した後電池の温度、50度越えてる時あるし・・・

さらに、おそらく各セルごと(並列)に充電しているようだけど、
2本(4本)同時に充電したとき、2本(四本)同時にストップしてるのかも疑問?
なんか説明書見ると、容量の違う電池を同時に充電できるらしいが、
正確に容量検出できているのかも不安。

スパチャはどうなんですか?
962名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/31 23:01 ID:9v2YQVk1
-ΔV検出を失敗したかどうか。ってどうすればわかるんですか?>>961
963名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/31 23:04 ID:jMTYP8iA
>>948
俺も、随分と古いがTekinのチャージャー使ってるよ。
いろんな型の充電池を使うので、重宝してる。
ただ、価格は高いし12Vの安定化電源はいるし、
一般的じゃない。
964名無し:02/03/31 23:07 ID:xWyFITme
>>948
バルコムって何だよ
デルコムだろ。
965充電マニア:02/03/31 23:09 ID:v3MJTbYg
>>962
ニッカド、ニッケル水素充電電池は満充電になると急激に温度が上昇します。

手で握って我慢できない位の温度(約50度)になっていたら、
−ΔVの検出ミスだと思うのですが・・・
966充電マニア:02/03/31 23:11 ID:v3MJTbYg
>>964
失礼!そのたうり!
デルコムです。
967名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/31 23:12 ID:9v2YQVk1
>>965
それだったら、うちのサンヨーもネクセルもスパチャもぜんぶだいじょうぶだ。
寝る前に充電オンにして、朝起きた時にそんなに熱くなっていたことないから。
968充電マニア:02/03/31 23:14 ID:v3MJTbYg
>>967
一時間も経てば、冷めるのでは?
969名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/31 23:16 ID:9v2YQVk1
>>968 そうなのかぁ。じゃぁ気がつかない人が99.9%かもね。
970充電マニア:02/03/31 23:19 ID:v3MJTbYg
>>969
もしかすると私のが、壊れているのかもしれませんけど・・・
なので、出先でしか使いません。
しかも、マニュアルタイマーで

>>963
使っている方、居られましたね。
971名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/31 23:22 ID:9v2YQVk1
あっ、思い出したけど。ネクセルは赤のLEDがグリーンになった直後とかに
さわると、焼きたてのたい焼きと同じぐらい熱くなっていたことがあったよ。
972名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/31 23:51 ID:gKS+jurM
充電器のランプ表示、統一してほしいYO!

ある充電器は、充電中は点灯で完了後は消灯。
また他の充電器は、充電中は点灯で充電後は点滅。
はたまたある充電器は、充電中は赤で終了すると緑。

携帯電話の充電ランプとかも...
973名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/01 00:00 ID:QbYCrVLj
一眼デジカメは電池超消費だから単2を6本使ってるんだけど、さすがにスパチャーじゃ充電時間が長いので
ラジコン用充電器使ってるんですね。懐中電灯なんかも使ってるんだったら、中々経済的だよ。
974名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/01 00:59 ID:G/cmaaQ9
だが、充電中の電池にゃ絶対に触らない方がいいぞ

ちょっと動いただけで充電監視がおかしくなって充電を終了してしまう
こともあるから・・
975名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/01 01:49 ID:JAmvrY5f
だから蓋が付いてるのか、納得。
976名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/01 03:45 ID:zq5eatl3
サンヨー製(OEM含む)の急速充電器っていかにも安物っぽく見えるけど
一度中身見たら、基板にLSIやICやチップ素子がびっしり張り付いてて驚くと思うよ。
パワートランジスタもサーミスタも4個ずつ付いてるから、一本一本完全に独立動作させてるね。
977名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/01 07:20 ID:mu+ey7ge
新スレはまだスレ立て中か?
978名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/01 07:31 ID:qESJmUet
新スレ立てました、

>>977
もう私のレスは終わりですよ。

足りない情報やサイトがありましたらみなさん追加をよろしこ。

●充電器&充電池@デジカメ板 8●
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1017611971/
979名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/01 07:54 ID:d9xihtWY
>>976
完全独立でもトリクル充電が無いのでマイナスに働く・・
980名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/01 08:02 ID:kqIGCjrh
旧ネクって鳥来るしてるの? 取り説に書いてないけど。ヲレのがMAHAだからかもしうれんが。
981名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/01 08:34 ID:zUNIha4A
とりくるしてる
982名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/01 09:11 ID:JAmvrY5f
してるね。
>>979は厨
983名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/01 10:04 ID:VSdaU7R/
>2本(4本)同時に充電したとき、2本(四本)同時にストップしてるのかも疑問?
>なんか説明書見ると、容量の違う電池を同時に充電できるらしいが、

SANYOって1本単位で容量違うの個別充電してくれるんでっしたっけ?
1本ごとにランプの消える時間が違うんもじゃないの?
それとも2本単位での容量違っても可っていう説明?
984名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/01 10:37 ID:qPJ4dwMz
>>982
三洋のはトリクル充電が無いから
終了時間が異なる

よってバランス差の生じた充電池を充電した場合等
充電完了直後に使用を開始した場合
さらにバランス差を生じさせる可能性あり
よって三洋は糞という意味だが・・何か?
985名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/01 10:59 ID:ZSSJEn6/
>>984 思い込みでなければ、データもしくはソースをきぼーん!
986名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/01 11:05 ID:mlQsH7Xo
>>985
もう何回もデータ取ってるよ
充電終了後に電池自体の熱さが違う時があって
その時は間違いなく終了時間に差があるよ

無負荷状態で片方が1.443V、もう片方が1.405V・・
データなどいくらでも書けるが、何か?

逆に三洋の充電器がトリクル充電しているというソースがあるわけ??
そりゃ驚いた
987名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/01 11:18 ID:ZSSJEn6/
げげっ、この人、毎回IDが違ってる。ちょと怖い。
988名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/01 11:18 ID:VSdaU7R/
確か1本単位充電と宣伝のSANYOは1本単位ではランプは消えないの?
989名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/01 11:20 ID:VSdaU7R/
あ、1本単位でランプがないのかな。
990名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/01 11:42 ID:uJE+LufB
>>987
AirH"等、いまだにダイヤルアップの人はどうすればいいわけ?
991名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/01 11:45 ID:uJE+LufB
>>989
ランプは1本づつはないよ

充電時に一番最後の充電が完了時にランプ消灯
ちなみに古い三洋のは、一番最初に充電完了したものに
合わせて全部の充電池の充電を完了したって聞いたことあるな

>>987
だからソースだせや
突っ込んでおいて自分は知識も情報もなしで逃げるのか?
992名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/01 11:48 ID:ZSSJEn6/
げげ、質問しただけじゃん。質問しちゃダメなの?>>991
993名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/01 11:50 ID:uJE+LufB
>>992
質問だったらもっとご丁重にしやがれ

完全に疑ってかかってる文書だろが
994名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/01 11:53 ID:ZSSJEn6/
さらに質問しちゃうんだけど、トリクル充電がないことと
終了時間が異なることの相関関係ってどういうことなの?

あと、高電流での急速充電で充電しきれなかった分を弱めの電流で
充電するのが補充電で、自己放電してしまう分を補うのがトリクル。
っていう自分の認識で間違っていたりはしないのかな?
995名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/01 11:59 ID:uJE+LufB
>さらに質問しちゃうんだけど、トリクル充電がないことと
>終了時間が異なることの相関関係ってどういうことなの?

言っている意味が分からないけど、
ようするに終了時間が異なっていてももしもトリクル充電機能が
付いているならば一番最後の充電池の充電が完了するまで
自己放電をせずに済むだろうから、トリクル充電が無い時に
比べると充電完了すぐに使用を開始しても問題は少ないだろうと
いう意味だが・・
996名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/01 12:06 ID:ZSSJEn6/
>>995
あぁ、言ってることがやっとこわかったよ。
つまり早いタイミングで充電が完了したものは、トリクルで自己放電分を
補わなくては容量が違っちゃうじゃないか。っつうことか。
う〜ん、数十分ぐらいの自己放電は個人的には無視できると思うんだけどなぁ。
997名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/01 12:08 ID:ZSSJEn6/
あと、もしごく小電流のトリクルがついていたとしても
それによって充電される量と、自己放電によって失われる量が
イコールになるとも思えないんだけどな。
998名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/01 12:10 ID:uJE+LufB
>>996
そう思うんならそう思えばいいんじゃないの
別に自分は困らないからどうでもいいが
999名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/01 12:11 ID:uJE+LufB
終了
1000名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/01 12:11 ID:uJE+LufB
あらら
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。