フジのSproシリーズを語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ハニカムー
S2出るらしいんで新規一転統合してみました。
2名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 12:04
3名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 12:08
>>2
山Qのソース違ってるぞ(笑) gr.jpだな。
http://www.digitalcamera.gr.jp/
4:02/01/30 12:09
ゲッ!
6:02/01/30 12:11
スマソ
7ハニカムー:02/01/30 12:14
いや、S1スレの757だけど?
8名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 12:19
S2Pro、F80ベースの単三4本ってことはけっこう小さそうだな。ホシィ
9名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 12:23
余ってたんだろうな、F80
個人的には100が良かった。
10名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 12:24
20万切ったらすごいけど、無理か。
11名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 12:26
>9
確かに単体で買うのとちがって、デジタル一眼になった時点では
そのボディの値段の差は小さいもんな
12名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 12:27
ペンタが16万円のを出すからねぇ、
20万円切る可能性も否定できん。
無理っぽいけど、売れるだろうな〜
薄利多売に走れば可能かな。Nデジ・D1・1D・S2が候補に挙がってて
S2だけその値段ならS2買うもんな〜

最近2800Zの処分に必死だったわけだ。
158:02/01/30 12:31
D1持ちだが、サブにちょうどよさそう。
20万以下だったら助かるな。つられて元祖D1の中古価格が
暴落してくれればそれよし。
歓迎だ。祭りだワショーイ
16名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 12:32
>>14 ははは…
ばれたか〜
17名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 12:36
 758 名前:名無CCDさん@画素いっぱい :02/01/30 12:31
 続きがでてよかった。しかも今度のはかなりいいみたい。
 デジカメマガジンのS1こき下ろしはこれがあるからだったんだー
 写真ねつ造してまでおとしていたもんね。

まじっすか? 読んでないけど捏造はいかんな。メーカーの印象が悪く
なる。
18名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 12:38
出来次第では、D30マジ死亡だな。かわいそうなキヤノン馬鹿。
19キャノ坊:02/01/30 12:44
1年以上前の機種D30と比較するおまえが馬鹿だ(w
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1011856538/l50
↑はクソスレになりつつあるな。
こっちはマターリでいきましょう。
2119:02/01/30 12:46
は〜い(凸´3ゞ)
22フジパン:02/01/30 12:50
まあキャノスレで話題のD60と勝負って感じか?
負けないよ〜だ!
23名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 12:53
負けろよ〜だヽ(´Д`;)ノ
24名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 13:10
S2PRO? 売れないに5000紀香!
25名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 13:12
値段次第
26名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 13:12
負けろよ〜だヽ(´Д`;)ノ
27名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 13:15
勘違いしてD1Xより高い価格設定にしたら、
売れ行きはちょっとやばい可能性はあるな。
低い価格なら絶対買いだろ
28名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 13:17
¥298000 に藤原紀香!
30名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 13:19
いいねー。
感度が100から。ベースはF80。AF-S、VRもオッケー。
これでニコンからはD1Xの廉価版は出ないの決定かな。
キヤノソは欲しくない。
ニコソだからこそ興味ある。
32名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 13:20
ハニカムのRAW出力ってなんか笑えるよな
>>28ペンタ部のエンブレムFUJIにしなかったのは、好感もてるね。
でもニコソのままでもいい様な気も…
34名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 13:21
>>28
サンキュー。S1よりデザインまとまってるよー。
35名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 13:22
っていうかニコソのままにシロ!
dpreviewアクセス殺到中?画像がアクセスdenyされるんだが。
37名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 13:24
最低感度がISO100なのが気になる。
1Dみたいなゲインダウンならいいのだが、
正味なら感度悪すぎ。
解像度落としても感度は維持して欲しかった。
38名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 13:26
>>33
FinePixもかなりうざい。
39名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 13:27
まあ詳しい事は画像上がってからだな。>37
40名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 13:27
細かい事いうけどメディアスロットの蓋はあいからず磁石止めみたいね。
41名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 13:28
焦点距離1.5xか〜・・
4233:02/01/30 13:29
>>38イイ ステッカーないですかね〜 もちろんNikonで
>>37
IIIが高感度を売りにしてる以上、正味100ってことはないと思われ。
44名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 13:30
CR123Aまだ使わすのかー
単三8本必要って言われるほうがまだマシだった
45名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 13:31
前作の感度が使いにくいと叩かれたので改良したのでは
46名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 13:35
絶対感度落とす=改悪
ゲインダウン機能搭載=改善
はたして真相はどっちだ?
ワクワク
47HなD1H:02/01/30 13:36
ハニカム1200万画素かよ。
一枚何MBになるんだ?

ヤフオクでS1Pro売り飛ばさねば。
>>44改造しよう、そうしよう!
49名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 13:38
そうか!まさに今がS1買いなのだな。
どうせS2発売は秋ぐらいだろうし。
50名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 13:40
つーか、もうかなり出来上がってるみたいだよ。
春には出るんじゃないか?遅くても夏に。ワールドカップ前には出るだろ。
http://www.dpreview.com/news/0201/02013003fujifilms2pro.asp
51名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 13:41
電源周りの安定化は改善されてるよな?
>>33 俺はFUJIのままの方が良かったなー。
52名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 13:42
>>47
4256*2828RAWデータは(17.2+α)MBになりますですハイ
おー出たね。
で、ニコソの低価格一眼はもう少し先に発表みたいね
54名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 13:51
スチーブ見た。

グリップがまたプラスティッキーな感じ。
逆に言えばコストダウンに必死で安く出るのかも。
サイズは一回り小さいD1って感じか。高さがある分、
けっこうでかく見えそう。
S2Pro 142x131x80
D30 149.5x106.5x75.0
D1H 157x153x85
F100 155x113x66
F80 141.5x98.5x73.5
5552:02/01/30 14:36
違った!RAWデータは72MBになるって描いてあった。
もう笑うしかないサイズだね。
56名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 14:40
ス豆が使えるのがいいね。おれ50枚も持ってるから買うぞ。もちろん
MDも持ってるが、整理上巣豆のほうが便利なんだよ。
早く出してくれ。予約入れよう。
57名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 14:41
50枚( ̄□ ̄;)
手裏剣もできるね
58名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 14:43
なんでそんなデカイファイルになるんだろ?
617万画素*1.5バイトで計算すると9MBにしかならん。
1画素2バイトでも12MB。
ハニカムだからか?
RAWも水増しされてるとでもいうのか?
59名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 14:44
1200万画素だからだよ、坊や。
>>59
それじゃホントに水増しじゃん
61名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 14:47
RAW現像したら、72MBじゃないのか?
62名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 14:48
ヽ(´Д`;)ノハニカム万歳三唱しませんか?
63名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 14:50
録音も出来ると書いてあるぞ(爆藁
64名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 14:52
ハメ撮りできるね・・ハァハァ
65名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 14:56
ヽ(´Д`;)ノS2Pro片手にハメ撮りは、辛いかと・・
66名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 15:09
エンブレムは中古のニコソから剥ぎ取って貼り付けることにしよう。
67名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 15:10
>>66 SCで部品発注マンセー
グェェェ!
銀塩ペンタで、ずーーーっとペンタを待ってたけど。
コレ買っちまおうかなぁ。
APSサイズで実画素600万もありゃもう十分だろ。
だろ。
70名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 15:23
値段は£3000以下とある
今のレイトで\563000
S1の定価って幾らだっけ?
71名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 15:27
S1定価375000かー
S2初売実売498000ってとこかな
72名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 15:34
D1H<S2<D1Xだったら一考。
S2<D1Hだったら即買。
73名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 15:39
AF−Sが付くだけでスゲーかっこいいぞ。
74名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 15:44
>>71
それじゃあ売れないだろう。定価348000で実売初期278000。
AIは相変わらず露出計つかえんか。駄目だこりゃ!
76名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 15:50
>>70 高い。ダメだこりゃ。祭りだワショーイ終了。
77名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 16:09
>>76
以下ってとこがミソだと思う。
thousands of pounds more
と表現しているとこもあるから
定価は2000〜3000英ポンド間のどれかってことでしょ
ちなみに2000ポンドは37万5千円也
S1より高いのは間違いなさそう
78名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 18:09
すでにページが出来てる
ttp://www.finepix.com/s2pro.html
79名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 18:10
80次郎:02/01/30 18:17
定価236000!!
81名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 18:19
>>80
ウソッ! その値段なら、人柱覚悟で即予約だ。
82名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 18:21
236000人民元?
236000バーツとみたり!
84名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 18:33
236000ならホシィ・・。
おいおい、そーでもいいけどさ、
http://www.finepix.com/s2pro.html
このHTMLって601の使い回しじゃんか(笑
ALTイメージがそのまんまで笑える。
86名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 18:52
全然笑えない(w
どのページもデザイン一緒だし、効率が良いかと。
87名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 18:58
36 MB uncompressed file, 72 MB CCD-Raw file (16 bit TIFF-RGB)
げっ、重すぎて漏れのパソコンでは扱うの厳しそうだ。
値段も高そうだな。S1Proと同じなら買っちゃうかも。
当然パソも買い替えだ。
それより高かったらD1H買ったほうがよさそうだ。
88名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 18:59
600万画素機と見ても良い感じだと思うが。
早くサンプル画像うpキボンヌ。
89名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 19:51
>The FinePix S2 Pro is expected to be available from July
>with an estimated body price of under £3,000 including VAT.

今年の7月? 来年じゃないよね。
付加価値税込みで(普通あっちは内税だからね)3000ポンドしないだろうということで
換算すると498000円(外税)ってとこだな。
これが本当なら高すぎ。
画素数少なくていいからs1.5pro出してくれ。
90名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 20:04
>>89
俺の情報だと1ポンド188円になってるよ
もっと高いのでは?
91名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 20:07
画素数変わんなくていいからさ、s1.1523proだしてくれ
92名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 20:08
1ポンドは、187.1523だよ!
>>92
こまけーな
>>91
F60ベースじゃやだ
95名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 20:10
ていうか、もうハニカムじゃなくていいよ。
むやみに記録画素数が多くても、一画素あたりの画質悪いんだから。
正方画素で600万画素か、1200万画素にして欲しかった。

200万画素時代にはハニカムも意味があったんだけど。
96名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 20:12
>>95
な、何てこと言うのよ!( ̄Σ ̄)
97名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 20:43
問題は最終的に出すサイズなんだよな〜。
WEB上で扱うとか八つ切りサイズまでなら、
3040pixでもいいけどそれ以上に伸ばすときは
4256pixのイメージは魅力的ッス。
98はにかむ:02/01/30 20:54
値段によってはけっこーいけそう。F80ベースだし。
99名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 21:42
>>95
4256×2848ピクセル/3024×2016ピクセル/
2304×1536ピクセル/1440×960ピクセル

で書き出せるんだから、別にいいんじゃないの?
100名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 21:51
pro100!
101名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 21:58
D1X買わずに待ってて良かった。
102名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 22:16
早く〜〜〜画像堕してよぉ〜〜
103HなD1H:02/01/30 22:25
ハニカム1200万画素のRAWは72MBかよ。
128MBのスマートメディアじゃ一枚しか撮れねぇじゃん。
すげぇ仕様だな。
104名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 22:27
S2Pro 値段が知りたい
105名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 22:52
定価で50万切ってくれれば御の字ってノリだと思う
106名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 22:57
私も、何か高い気がする>S2Pro
EOS−1Dとは言わないが、D1X並でもちょっと考えるな。
D1H位だったら、600万画素を考えると十分お買い得だけど。
107名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 23:15
>>97
そういうときは、3040pixRAWで記録しといて4256pixに拡大すれば同じじゃん。
108名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 23:28
みんな画素にだまされちゃいかーん
ベースはあくまでもF80なのだ
定価で38万円と見た
109名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 23:33
あとはサンプル待ちだな。
110名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 23:35
裏面の左肩にフィルム巻き戻しボタンがあるが、何か?
http://www.dpreview.com/news/0201/fujifilm/s2pro-2.jpg
111うむ:02/01/30 23:38
>>109
同意
112名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 23:38
>>110
フィルムも使えます。フジ限定。
113名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 23:43
相変わらず素豆なのか・・・フジユーザーの為の気配り?
CF2スロットの方が嬉しい。
11497:02/01/30 23:45
>>107
仕事で使うからさ、なるべく拡大しなくていいならしたくないんだ。
もっと大きく伸ばす場合もあるので、拡大率は少ない方がいい。
PHOTOSHOP等のバイキュービック法だと確かに補完画素は綺麗だけど、
画質が落ちることには変わりはないから。
フル35ミリのCCDで80万円もするコンタックスNデジタルでさえ
出力は3040だし、、、
> 今年6月発売予定で,価格は未定となっているが
>「前モデル(S1 Pro)と同程度の価格になるだろう」(同社関係者)
>とのことだ。
http://www.zdnet.co.jp/news/0201/30/finepix_m2.html
116名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 00:04
>>114
拡大しても情報が失われるわけではないので画質が落ちるって表現は
どうかと思うが、ココは落ちるということにしといて、1200万出力は
カメラ内部で拡大しるんだから画質が落ちることには変わりはないよ。
実際S1Proは600万画素出力したファイルを340万ピクセル
ぐらいまで縮小かけても、解像度の低下が見られないって感じだった。
S2Proでも同じ原理で画素数を増やしているため、
全く同じ現象が起こることが予想される。
ただ、確かに600万ピクセル出力は1200万ピクセルとの差別化のために
わざと画質を落とされているかもしれないからそういう意味で1200万を
使いたいのなら納得だ。
117名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 00:06
>>115
マジかよ!そりゃ買いだ!買い!
118名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 00:08
>>113
CFも使えるが?
119名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 00:09
2コマ/秒ってのがな。
せめて3コマ。
120ペンタ:02/01/31 00:11
>119、MZ−Sですが何か?
121名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 00:15
>120
そういえばそんなメーカーもあったっけな(藁
122名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 00:16
>>119
元のF80が2.5コマ/秒だから
こんなもんじゃないかな?
12397:02/01/31 00:16
>>116
大きく拡大して出力した場合画質が落ちるって言うよりも
ボヤケが出始めるんよ〜。
大きくしなくてもいい場合も267dpiよりは320、あるいは400dpiって
なるべく詰まった画像を出したいし。。。
もちろんフジのハニカムCCDは内部的に拡大してるけど、
やり方が普通の画素補完とは違うので‥‥‥‥、
その辺は僕が書くよりここに↓
http://www.finepix.com/technology/super_ccd_12.html
12497:02/01/31 00:19
125名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 00:20
このボディー、AFモード切替はあるけど、MFモードの切り替えが付いてないな。
裏面のフィルム巻き戻し表記は消えるとして、MFモードはメニューかなんかかなあ。
126名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 00:22
漏れD1買う気で一年くらい前から500円玉貯金始めた。
今24万円貯っているので、今のペースで行くとあと半年強で
D1H買えるかなって感じだけど、S2Pro魅力的だ。

でもAF銀塩のほうもF80だったりする・・・。
127名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 00:23
>>125
レンズに隠れて見えないだけだよ。
しかも白塗りしてないからMの文字が目立たない。
128128MB:02/01/31 00:40
銀色モデルだが、MF切り替えレバーはこんな感じ
ttp://www.ad.wakwak.com/~chabu/F80a.JPG
129名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 01:08
やっぱり定価で50万円近くになるのかちょっと高い気はするね。
実売で40〜38ってかんじかな?
ハニカムで、高画素出力という方向性は非常にいいと思うけどね。
感度稼げるし。発想としては非常に魅力的だと思う。
結構D1Xの地位が危ないね。買ってから間がない俺には目に毒ではあるが。
でも、発売予定は今年の6月で、多分のびて7月くらい?
F100見た後に、F80は確かに見劣りするけど、普通の人間はF80でも充分だと思うけどね。
この値段出せる奴が、銀塩でF80で我慢しているかどうかは別だが。
130名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 01:10
>>129
>「前モデル(S1 Pro)と同程度の価格になるだろう」(同社関係者)
13197:02/01/31 01:13
132名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 01:15
実売価格で30万ぐらいまでならかなり欲しいぜ
133名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 01:18
S1のときは30万以上はしてたが、それでもD1Hより安くなるな。
ズバリお買い得でしょう
134名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 01:21
キャノオタの歯ぎしりが聞こえそう。
135名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 01:22
ちなみにリチウム電池なしでも使えるのかな?S1Proといっしょかな?
136名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 01:24
>135
そこは気になるところだが、今回は2代目なので一歩進んで、内蔵スピードライトも単3だけで発光して欲しいが。
137名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 01:25
はっきり言って値段が一緒でも、1Dよりも、S2proのほうがいいな。
フジの色再現で、おれ好みの出来上がりが期待できそう。
13897:02/01/31 01:26
>>135
僕はS1でフジの単三リチウムを使ってるけど、全く問題ないッス
139名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 01:26
しかし、D1Xは月1でNikonのSCに持っていってCCD拭いてもらっているが(もちろんタダ)。
その辺FUJIはどうなのよ。
竹柴だったっけ?あそこまでいって、預けて1週間とかじゃあたまらんのだけど。
FUJIのSCって駅から遠いから嫌い。
対応滅茶苦茶悪いし。
140名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 01:26
>>135
仕様にはCR123A要ると書いてある
ttp://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj869a.html
141名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 01:28
S1も単3+CR123Aってことになってるけど、ダミー入れればストロボ以外は単三だけで動いたじゃん。
そのことを、135はいってると思う。
S2も単3だけで動くかなと。
そこへ138は何がいいたいのか訳分からん。
142名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 01:32
>>141
S1はダミー入れれば炭酸だけで動くけど、デカイレンズ使ったときAFサーボの駆動がやたら遅かったね。
今回はAF−S使えば電流不足は何とかなるのかも???
143名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 01:33
AF-Sは電池喰うぞ・・・VRも喰うぞ。
14497:02/01/31 01:33
>>141
あらま〜、そう言う意味だったのね。。。。スマソ
145名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 01:35
>>143
じゃぁ駄目駄目じゃん、ダミーは。
146名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 01:37
135だけど なんかいろんな風にとれるカキコしたね スマソ
147名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 01:49
D1X使ってる人も言ってた。
AF-Sは相当大食いらしい。
(擦れ違いスマソ)
モーターぐぃんぐぃん回すより
エネルギー効率良さそうなんだけどなぁ?
正確な知識へのポインタきぼんぬ。
149名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 01:55
静かなのは可聴領域の音波の話だからかな?
超音波が聞こえる人が聞いたら凄いのかも
150名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 02:01
カメラ部、特にAF用の電源をCR123Aに頼ってる構成なのが辛いな。
AF−SだとCR123Aを1時間毎に入れ替えペースになりそうな予感。
この対策としてACコネクタ用自作電池ボックスを体に巻きつけといて、
撮影時カメラとドッキングってのはどう?
151名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 02:01
>>140
単3電池4本:ニッケル水素電池、アルカリ電池(マンガン電池使用不可)
またはACパワーアダプターAC-5VH、3Vリチウム電池2本:CR123AまたはDL123A
 ↑「または」って書いてあるぞおい。

と思ってぬか喜びしたが、(単3電池 or ACアダプタ)+リチウム電池ってことか
鬱だ逝ってくる

でも名機の予感だなヲイ。
DL123Aはアメリカの規格名でしょ
互換品のはず
153HなD1H:02/01/31 02:12
F80のオプションで単三電池内蔵の縦位置ホルダがあるが、
これが使えりゃ単三電池8本で駆動するな。
154名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 02:21
>>148
動力伝達ロスは少ないものの、超音波モーターというもの自体の
エネルギー効率は決して良くないと思われ
155名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 02:21
>>149
その通り。
ひょっとして気圧が低いとさらに効率が悪化とか?
157名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 02:25
>>153
フジ写様、絶対買うから縦位置ホルダーよろしく
むーEFレンズ辞典を見ると、高効率と書いてあるのだが・・・
159名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 02:31
>>157
写真を見る限り向かって右下が斜めにカットされてるな。
MB-16装着できても隙間が…
てゆうか、DCS760並のデカさになるな。
かこいい!
160名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 03:19
実売30万円前半なら俺は買う!>S2
161名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 03:27
ベースがF80だし速写性能はないだろうから、
D1Hより高いってことはないと思う。
162フジパン:02/01/31 04:21
298000円ですが何か?
163名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 04:35
まじですか〜?
164名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 05:13
ココントコしばらく、1眼デジの中では肩身狭かったからさ、気分いいね〜
昨日からの祭りは。
165名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 06:00
601,602はいまいちだけど、S2だけは期待できるね。
ほしい。
専用バッテリーでいいから電源一系統で背を低くD30サイズに
してほしい。そんなことない?

キャノンの次はベース的にEOS7なのかな。
F80の対抗機種って7だろ?
167名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 07:20
不治はバッテリーの統一もできんのか
cr123aは頻繁に交換したくないぞ
168名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 07:56
S2Pro、女の子撮り最強デジカメになって欲しい。
(そういうサンプル画像を叩き出して欲しい・・・)
それだったら、確実に買う。
169名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 09:06
ttp://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj869a.html

別にどうでもいいけど
ファーカルプレーンシャッターと言うのは
新しいシステム?(輪羅
170名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 09:50
今は D1H でそんなに不満は無いんだけど、やっぱり A3 で女の子の画像を
出力し隊!
問題は CF or Microdrive の書き込み速度だなぁ。
まぁ、D1H と使い分ければ丁度よさそうだけどねー。
171168:02/01/31 10:06
>170

D1Hは持っていないが、激しく同意!
172名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 10:13
サンプル画像
http://resq.to/direct/illusion/
ここのホームへ行って上のDATAを押す。
いま繋がらないみたいだけど。
173ちゅーちゅー2世:02/01/31 10:31
みなさぁん、暇だから来ました。向こうは乗っ取り完了したもので。優しくしてネ!
アタシ、5万円だったら買うかなぁ。コンパクトよりは良さそうだし。
でもコンパクトじゃないから買わないかなぁ・・・
みなさん難十万も持っているのにどうして爺系買わないの?
A3はヂックスで十分。5年後も今と同じにプリントできるのが撮れるよ。
でも1200万画素か知らないけど、そんなもんに手を出したら、半年後には次のが欲しくなるよ。
君ら若人はA3がいつから存在していたか知っているかね? 私も若人だから知らないけど。
とにかく、来年には君ら若人が成長して大人になって眼球の大きさが倍になりA3が過去の物となることは無いよ。
今十分以上に撮れる爺系、A3ならヂックスを買って悟りを開きしゃちんを撮りまくりなさい。
アーメン
174名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 10:34
↑無視
175名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 10:35
ハニカム好きやねん。
176名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 10:43
finepix.comのサンプルページなんかめちゃ重いんですけど。
でも気合いでS2画像ゲット!!
177ちゅーちゅー2世:02/01/31 10:47
>>170
止めなさい
君は爺系とシ系に対する女性の反応の違いの話を聞いたことがあるかね?
どっかにあったのだが・・・
ヘシ






へし






へし
ってやるとおなごの勃起が萎えるってさ。
がしょんがしょんがしょんがしょんがしょんがしょんで逝かせなさい
アーメン
178名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 10:51
↑無視
179名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 10:54
>>168
S1の時点で撮影ミスさえしなければ画像的に最強だったから、
S2がそれ以下になるってことはないでしょう。
期待大!
180名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 11:05
181名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 11:13
3000USD=¥398190!
社員発言よりやや高めになったか。
D1H<S2<D1X
だから、それでも買いだな???
182名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 11:20
>>181
S1も定価そんなもんじゃなかったか?
183名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 11:21
>>176
S2なんてあった?
184名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 11:26
3000米ドルか。
国内では定価ベース現状据え置きくらいかな。
最初は強気で10%くらいにしかならないだろうね。
S2Pro発売時点でD1Hがいくらまで下がっているか見ものだ。
バッテリー、充電器などまで含めてD1Hが30万円割らないかな。ワクワク
漏れ600マン画素なんていらないから。
185名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 11:38
ちょっと待て
S2の1212万記録でRAWなんかで撮った日には・・・
アウトドアで撮影なんて死ぬんじゃない?データ的に
とにかくHDDの100GB越え品必須だな
それとDVD-RAMも
186名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 11:43
DVD-RAM DriveにIEEEでS2Proと直接繋いで撮影するんだよ。
187名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 11:44
投稿者名:hashida

タイトル:Re: FinePix S2Pro発表


> ついにFinePix S2Pro発表ですね。

先日、「S1Proの後継機種の発売はなし」との情報をカキコしましたhashidaです。
皆様には申し訳ありませんでした。本日フジより「金を貯めておくように」という連絡をいただきました。
待望のF80ベースですが・・・。価格は全く未定だそうです。


狼少年吠える(ワラタ
188a:02/01/31 11:45
☆★楽して金儲け★☆
簡単・安心・在宅ワーク可能
興味のある方は下記をクリック!!
http://members.aol.com/hnworld/
189名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 11:45
>186
んなこといちいち外でやってられっか!!
190名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 11:51
>>182
(street)って書いてあるので実勢価格だと思ったのだが
191名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 11:51
JPEG2000インフラが整ってから出せよフジ(怒
こんなデカ記録じゃ1GのMDさえ頼りないじゃんか
スマメスロットは笑いを取るために付けたのですか?
192ちゅーちゅー2世:02/01/31 11:56
やはし結局のところ爺系が我々の時代における究極の姿であった。
何だか突出してもネ
記録媒体と共にニコソも悠々と進化するであろう。
非ニコ爺より
でも認めざるを得ない爺系のすばらしさ
い〜よ、爺系は
アーメン

ちゅー)
F五=F神
F百=F並
D一=ヂース、または爺素
D一×=ヂックス、または爺・・・(未定)
D一H=ヂーハー、または爺ハァ
Dの総称=爺系
193偽フジ社員:02/01/31 11:59
>>191
JPEG2000 & USB 2.0 搭載時にはスマメ終了の予定でございます。
在庫処分にご協力ください。
194名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 12:36
あーあ、結局F80ベース機が富士から出るとは、一番イヤな事態になってしまった。
富士なんざUベースで充分だっての。
ニコン自身が「D80」で出してくれれば、どれほど多くのユーザーが喜んだことか。
ニコンのデジカメ部門はD1系作るだけで精いっぱいだったのか?
195名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 12:47
もともとアナログ技術が得意な会社だからな。
デジタルが得意な富士と組んだからいいモノ作れるんでしょ。
カメラ部重視の人はニコン、デジカメ部重視の人は富士を買う
って棲み分けは暫く続くんじゃない?
196名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 14:32
ペンタ部に貼るNikonマークが欲しい。売ってないかな。
中古F80買ってきてもぎ取る
198名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 14:41
↑藁た!
>>196海原雄山に書いてもらえ。
200
ニコソから同じカメラが出るから、そっちを買ったほうがいいのでは?
マジ? ネタ?>201
203名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 14:47
>>201
ニコ爺は、帰れ(w
204名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 14:48
寝た
205名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 15:12
>>194
おれは富士からF80ベース出て良かったと思うよ。ハニカム良い所あるもんな。
一度、FP4500のフル画素で撮ってみな、感心するから。

今度のハニカムはより完成されてるだろうし、F80ベースで言うことなし。電源
は単三のみで行って欲しかったけどな。
206藤原:02/01/31 15:18
ほんとバッテリーだけはなんとかしてくれ。改造するか?
207名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 15:29
>205
S2Proのフル画素で撮ってみな、HDDがあっという間に一杯になって唖然とするから。
208名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 15:37
209名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 15:39
azenn
210フジパン:02/01/31 15:51
>>208つーか思いっきり601って書いてあるんですが…
>>210
気にするな。金策に走り回ってクルクルしてるだけだから。
212名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 16:02
>>208
撃沈
213貧乏人:02/01/31 17:07
>211

いや、マジで金策に走り始めたよ、私。
実画素数でも600万有るんでしょ、割と十分って感じ。
214名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 17:08
>>207
最大出力RAW=72MB
CD−Rに8枚しか入らん
笑うしかないわな!
さて、画像の保管はどうするか…
215名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 17:21
おまえは、ドラえもん
    ↓
216名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 17:36
ぼくドラえもん
217名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 17:37
    ・・・・・。
    ∩_∩ 
   ( ・∀・ ) 
   ( つ⊂ ) 
    ヽ ( ノ  
   (_)し'  
218名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 17:39
>>214
ほんと、マイクロドライブ2Gでも何枚撮れる。IEEEで繋いでのスタジオ撮りしか
使えないだろうなあ。
219特価!特価!:02/01/31 17:39
特価!詳しくわ今週の目玉商品をみてください。
http://www3.kcn.ne.jp/~takimo1/
220名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 17:44
    FinePix 4900Zが、30000円とは!
    ∩_∩ 
   ( ・∀・ ) 
   ( つ⊂ ) 
    ヽ ( ノ  
   (_)し'  
221名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 17:47
  わ〜い・・・。・・・。
   ∩_∩ 
  ( ・∀・) 
 ⊂    つ
  .人  Y 
  し'(_) 
222名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 18:11
RAW72MBって、記録に何秒かかるんだろうな(w
223名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 18:18
   ∩_∩ 
  ( ・3・)  <計算しなさい、計算!
 ⊂    つ
  .人  Y 
  し'(_) 
224名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 18:20
RAWって圧縮してあるんだよね
展開したら何MBになるの?
225名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 18:32
キヤノンでは圧縮RAWあるね>>223 でもフジではどうだったかな?
226名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 18:34
何で実効600万画素のRAWが72MBなんだ?  と思ってスレさかのぼって見たら、
dpreview.comの記述がそうなってるって事ね。

どう考えたって間違いだよな。
227技術者:02/01/31 18:36
ハニカムCCD1200画素出力でも、有効画素が600万だから、
300万画素CCDの2倍のデータ量で済むはずだよ。
228名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 18:43
>>226
ちゅーことは7.2MBってことか?それなら納得できる。
229名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 18:44
RAWから16ビットのTiffで1200万画素に現像したら
72MBって事でしょ?
8ビットTiffが36MBってのと話もあってるし
230名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 18:59
1GB−MDにRAWデータが84枚入るって外国の記事を見た。
有効画素数で計算しないとRAWデータといえない気がするので
617万 * 2byte = 11.8MB
1000 / 11.8 = 84.74…
と試しに計算してみたらちょうど84枚入った。
たぶんコレが正解なんじゃない?
231技術者:02/01/31 19:05
>>230
正解。
232名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 19:18
>>230
あんたは偉い。これなら十分使えるね。
233名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 19:28
600万画素*12bit+サムネイルその他(撮影条件)で11MB位ってことなんじゃないかな。
あえて、12bitをRAWであるのに16bitにする意味はないと思うぞ>230
D1Xも実質6.6MB(550万画素*12bit)が8MBまで増えてるし。
72MBはRAWファイルを16bit TIFFに展開すると72MBになるという意味じゃないかなやっぱり。
1200万画素*16bitなら確かに72MBだし。
234コピペ:02/01/31 19:37
レンズ交換式一眼レフタイプの「S2Pro」は、今年6月発売予定で、
価格は未定となっているが「前モデル(S1Pro)と同程度の価格にな
るだろう」(同社関係者)」とのことだ。
>>234
"程度の"ってとこがミソかな
この解釈についてメーカーとユーザーの温度差がどれだけあるのか?
あと価格については諸説あるみたい
ソース確認出来た範囲でも、定価でだいたい35万〜60万と様々
同程度ってことは、S1Proが37万5千円ということで、プラスマイナス5万円って
とこぢゃないの。
D1Hの実買価格が30万円台まで落ちてる現状で、そう高い値段は付けられないだ
ろうと思うがいかがなものか?
定価35万5千円で当初は15%引き、値引き税込み32万、ってあたりが無難では。
>>235
35〜60万円なんていう幅の広い話でソース確認うんぬん言われてもねぇ。
つーか、このスペックのカメラで60万円の値付けをする厨房の顔を見てみたい(w
238234:02/01/31 20:20
>>234
↑これはメジャーなPC系情報サイト(もちろん冨士ではないよ)に掲載されたも
ので、ソースとしては信頼性は高いと思うよ。
個人的には30万円台前半と踏んでおりますが。
ずばり、定価32万円で発売、いずれニコンがOEMで35万円あたりを付けて
出しそう。
サポートが同等だとすればエムブレム代が3万円か
240名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 20:29
画像見た限りでは電池ボックスが引き出し式のようだ。
S1の電池交換で電池落下ってのが何度もあったから、
ユーザの意見を取り入れたものか?コレは偉い。
あと、電池ボックスを何個も買っておけば、
交換もスピーディ!
>>239
あの「FinePix」ってエンブレム、
かなり痛い…。

Fマウントが使え、モノさえよければメーカーなんぞどうでも良いわけだが
問題はやっぱり値段かな。
まあ、個人的にはレンズ交換式よりも、28−200mm相当のレンズ固定
式のほうが魅力を感じるわけだが。
レンズ固定ってことはデジタル部が陳腐化した暁には、
レンズまで使い捨てになるってのが嫌だな。
いい絵を撮るためにはレンズが重要だから
陳腐化対策として本体だけ使い捨てて、
レンズに金を掛けるってスタイルは正解だと思う。
244名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 23:53
素豆はイランからCF2スロットにしとけ!
245名無CCDさん@画素いっぱい :02/02/01 00:43
RAW展開ソフトは、ニコンキャプチャー2くらいのやつが欲しい。
スロット2つあっても蓋が1つだと、容量が増えるかなーぐらいしかメリットが…
RAWでも7枚(だっけ?)のバッファで撮影できるのかな。
>>244
激しく同意。
249名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/01 00:58
多分処理速度の関係でバッファにはRAWデータを直接格納してると思う。
計算したら7枚分で62MBくらいだから大したコストではないし。
250名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/01 02:18
これであの高いAF−Sレンヅを無理してでも買う決心がついたな。
このぐらいの画素数になるとしょぼいレンヅでは高いカメラを買う意味がないんでな。
かといって単焦点だとレンヅ交換回数が激増して埃が不安だし。
AF−S20mm−85mm希望。
これとAF−S70mm−200mmのペアで決まり。
エンブレムは絶対NIKON。
FinePixのロゴは底面にシールで貼っておいてください。
251名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/01 02:25
AF-S ED 17-35 F2.8D(IF)
AF-S ED 28-70 F2.8D(IF)
AF-S ED 80-200 F2.8D(IF)
セットで50万円コース
さぁ逝きなはれ!
252名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/01 02:35
>>245
うんうん、使い易いRAW展開ソフトがいいね。
Mac版ではvelocity engineをちゃんと使ってほしい
x86版ではsimd機能をちゃんと使ってほしい
……これで全然スピードが違うぞ

ファイル形式を公開すれば、freeのRAW展開ソフトも登場するかも ^^)
画像生成と色再現・補正のフェーズを分けてインタフェースを公開してくれたら
フジよりもイイ画像生成モジュールが生まれるかも(ニヤリ
色再現・補正の方はフジに任せるからさ
253名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/01 02:53
>>251
1Dに75マン支払ったやつの心境を考えたら安心して買えそう。
それにこのぐらいの性能があったらほぼ銀塩同等か以上に使えそうなので、
わりと末長く使えそう。
まあ5年は大丈夫じゃないかな?
254名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/01 03:01
マイチェンはあるかもしれんが、モデルチェンジとかは気にしなくてもいいスペック
かもな。心配は調子に乗って撮りすぎてボディー壊す事ぐらいか。
S1の修理結構かかったからな〜 金じゃなくて時間がさ。そこら辺しっかりサポー
トして欲しいねフジには。
255名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/01 03:18
解像感以外は中判並みの画質かもしれないね。
Nデジタルはなんとなくこけそうだし、そもそもNのレンズは評判よくない。
期待したキヤノソもあの様だから京セラに期待しようがない。
おいらニコソのユーザーではないが、こいつには期待しようかな。
前作の実績もあるしね。
256名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/01 03:19
F80のシャッターの耐久性はどれくらい?
S1はだいたい5万回ぐらいで壊れてるみたいだけど、
それよりは丈夫だろうな。
257名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/01 03:28
>>250
俺はS1にAF−S付けて気合のMFで撮ってたぞ。
S2の発表はまさに渡りに船って感じだったね。
258名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/01 03:29
10万ぐらいは逝けるはず。
グレード的には1ランク上だ。
259名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/01 03:29
>>254
キャノは結構、ムリを聞いてくれたよ。
週の頭にサービス持ってて、金曜の午前中までに修理完了してた。
260名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/01 03:39
キャノはいい加減な修理で有名。
おれはビデオカメラだったけど2回修理出して2回ともそのまま帰ってきた。
ちなみに電源関係の不具合だったが。
261名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/01 03:58
キヤノンの修理は調子良いだけで当てにならん。
不快な記憶は数知れず。
262名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/01 09:36
修理といえば、S1シャッターがフリーズする症状を直してもらったけど、
その1ヶ月後くらいから再発気味で鬱。
263242:02/02/01 10:36
>>243
>>陳腐化対策として本体だけ使い捨てて、レンズに金を掛ける
ただ、CCDのメンテとか考えると、レンズ固定式の魅力も捨てがたい。
CCDサイズに合わせてレンズを設計できるのも大きなメリットだしね。
264名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/01 12:02
>>263つまりそれが6900の真の後継機。
265名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/01 13:04
出力1200万ピクセルということは、A4に360DPIで打ち出しても、
ちょっとお釣りがくる勘定か。
考えて見りゃ、すごい。
266名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/01 15:26
なるほど!拡大印刷用撮影モードとして使えるな。
どうせプリンタで出したら解像感は無くなるんだっ
267265:02/02/01 17:55
>>266
悪いが...ガキのチンコ臭い煽りが聞きたいわけじゃない。
お前がどんなクソったれなプリンタをいじくってるのかも興味ない。

実効600万画素、補間して出力1200万ピクセルってのを、
ただ数字として眺めると何となく流してしまうけど、
実際のサイズに当てはめたときに、ちょっと感慨を覚えただけの話だよ。
268263:02/02/01 18:26
>>264
>>263つまりそれが6900の真の後継機。
S602のことかい?それならつまらんね。
広角側28mm、光学式ファインダー搭載は必須だ。
>>268
惜しいことに稼動部が多いと内部でゴミが発生し易いって問題があるのよ。
一体型の場合、一度ゴミが付着すると大変!
>>269
CCDの前にワイパーでも付けておけよ
271フジ技術者:02/02/01 20:29
それだっ!
272名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/01 22:28
ワラタ。隙をつかれた感じ。
273名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/01 22:34
dpreviewで見た絵だと、水増しモードはフォトショップの
画素補間と大差ないように見えたけど、どーよ??
274ニコソ技術者:02/02/01 22:51
>>270
キズが付くだろ。却下ッ!!!
275名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/01 22:59
>>259
ニコンはもっと早いよ。
F5のオーバーホールの時は去年の冬休み明けで「1週間ほどお時間を
頂きます」って言われたけど、伝票見たら中2日であがってたし、D1Hの
ピント調整の時は、お盆で激混みだったけど、無理言って粘って交渉したら
4日でやってもらえたよ。持ち込みだったからかな?
276名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/02 00:10
サンプルはまだか、ハァハァ・・・。
>>274
ディスクパック式のハードディスクは、
パック交換後にクリーニングサイクルっていって、
細長いブラシみたいなのがにょろんって出てきて
表面の誇りをキレイキレイしてくれるんだぞ。

いまどきそんなの使ってるやつはおらんが(ワラ
27897:02/02/02 03:08
正直な話。仕事人は298000で買えるらしいね。
こりゃ、なにはともあれさしあたって3台買います<(_ _)>
↑コンタックスN11台の価格なので‥‥‥‥、
279264:02/02/02 03:16
>>268禿しく誤解! ヲレは602を6900の後継と認めてない。
とりあえずレンズ固定ハニカム一眼タイプ出しました→4900 画素UPしました→6900 の流れで
きたので、602は第一段階の4900にあたるのかな? と思っただけ。
S2のCCDとエンジンを受け継いでレンズもリニューアルしたのが出るかな?
とか思っただけです。希望はD7クラスのズームレンジ必須!
280名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/02 04:43
>>278
その値段なら、1台分けて欲しい。
281名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/02 09:03
なにはともあれ、S2が出たことを喜びたい。
スペック的に、おれには十分。
そもそも「S1Pro」のときだって、「F60」ベースなんていう半端なモノじゃな
かったら買うつもりでいたしね。
銀塩でも「F80S」を使っているんで、画さえ問題なければ「S2Pro」は買うと
思うわけだが、いまさら使い物にならないようなモノを出してくるとも思われ
ないんで、あとは価格しだい、ってとこだな。
283名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/03 15:56
すご〜い、2ヶ月以上も前に予言していた人がいるんだね。

ttp://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1006080114/38
284名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/03 17:11
F80をさわってみたが、シャッター音がしょぼい。
S2もやっぱ同じなんだろうな。
となりのEOS-7のほうがAFも速かったんでD30の後継をちと考えてしまう。
285ニコソ技術者:02/02/03 17:11
>>277
CCDの前にあるローパスフィルタって、凄くキズが付きやすいのだ。
現在も何か策は無いかと研究を続けてるのだが、副作用があって採用が
できない。だから却下したのだよ。
286名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/03 17:15

フジ(ニコソ)にするか、キヤノソにするか迷ってる人って、
まだデジ1癌を持ってない人ですか?
287名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/03 17:19
>>284
どっちもどっち。
F80はドライブの音もしょぼいし。
EOS7はミラーの音が変だし。
好きな方買いなされ。
288名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/03 17:20
>>287
S2だとドライブ音するわけないから超サイレント仕様か・・・。
289名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/03 17:20
>>286
そう。
銀塩はニコンのF2があるけど。
夏の旅行までには買おうと思ってます。
>>285
>CCDの前にあるローパスフィルタって、凄くキズが付きやすいのだ。

ウソをついてはいかん。
ローパスフィルタの材質を書いてみよ。
291ニコソ技術者:02/02/03 18:44
>>290
ウソじゃないさ。
企業秘密なので詳細は書けないけど。
292名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/03 19:15
>>291
本当にニコンのひと?
一つ聞くけどニコンからD2出さないの?
おそらくWCの前あたりに何かありそうだと思うけど。
>>285
>>291
冴えない煽りだ(プ
294名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/03 19:26
D1X/Hがまだ1年経ってないからD2はまだなんじゃない?
フラッグシップはそうそうすぐに出せないと思う。
まだD1自体はF100相当だから、真のフラッグシップじゃないって
話もあるけど。
295名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/03 22:08
真のフラッグシップに割り当てる機種名が思いつかない。
D1シリーズの上のフラッグシップ機は出ないのでは。
正常進化のD2はF5使わずにまったく新しいボディを起こすのでは。
296名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/03 22:14
銀塩のFヒトケタはもう出ないような気がするね・・・
>>296
ニコンだぜ?
今頃マニュアルの新機種(FM3A)発売するような変態会社他にないよ。
F6は出るでしょ?会社つぶれなきゃ。

>>288
S1はなぜかドライブ音するそ
299名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/03 22:51
F60はシャッター・給送が同一動力源なのだよ。
300名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/04 00:26
> 真のフラッグシップに割り当てる機種名が思いつかない。
F6
>>300
ヲメ!
銀塩は既にフラッグシップになり得ないとのたまっておわすのでは?
フラッグシップ機についてはなんとも言えんが、デジタルが苦手とするモノ、
銀塩でなければ撮れないモノがある以上、銀塩は無くならんだろうね。
>>297
まあね、ニコンはカメラで儲ける気はないでしょ。
ほとんど趣味だから損さえしなきゃいいと思っている。
まあ、ステッパーとかで儲かれば、それはそれでいいんじゃないかな。
305名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/04 10:42
だったらいいんだけど今や独立採算だからね。
儲けるところで儲けて貰わないとこっちも困る。
306名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/04 12:10
ステッパーはやばくないか?
ものすごく落ち込んでいるぞ。
307ちゅーちゅー2世:02/02/04 13:08
F6は趣味カメラだって、ニコソの人がアサカメだったかで逝ってたよ。
今時35mm銀塩使う人なんて、またーりトーシローだけでしょ。
困太があわてて中版に走ったのも、そのまたーりトーシローでも分かってしまう画質の逆転への危機感からでしょ。
35mmでいくら銀塩磨いたってしょんないべ

ニコソは今のフラグもどきシップデジにD1と言う名を使ってしまったのはどうしても理解しかねる。
明らかにF5からはおつるもんね。

まさか、心機一転、F、Eもあったっけ?、Dと来てC1はないじゃろ
ライカに取られちゃったし
B1はすばるだしA1はあうでィだし
一気にZ1、といってもこれはBMWだ
じゃぁY1だ。アウトビアンキにあった?
X1?

やはし心機一転は無いんじゃないだろうか?
となるとD2でボディーを変えるしかないね。

ニコソと言えばF。Fは、いくらステッパー作っても、ニコソの看板だ。
それが時代と共にDとなり、Dはこれからのニコソの看板になるべきものと思うけど。
大事にしてもらいたいね。
40年後にDはあるかな? ニッポンがあった場合の話だけどネ
X1はシャープのパソコン
309名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/04 15:41
X1なんか各界にあるぞ。
Qにしとけ、Qだ。
・・・ハッQ8!!
アルファベット1文字はもう美味しいところは食い尽くされた。
スペルでいいよ。あ、もうあるじゃん。
COOLPIX1
いつの間にか、ニコソスレになっている・・・。
312名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/04 20:39
目玉1
313ちゅーちゅー2世:02/02/04 21:19
>>311
あ〜ちみらはS1だかS2だかしらんがそこいらのを買ってればよいのじゃよ
さー帰った帰った
Control the future by NIKOSO
314ちゅーちゅー2世:02/02/04 21:21
ニコソ1号と思ったら、困田にすでに使われてる・・・
315ちゅーちゅー2世:02/02/04 21:29
A1 アウーディ
B1 シューバル
C1 ラーイチャ
D1 ボツ
E1 ニコソにあったの?
F1 伽野そ
G1 困田
H1 あれ? 無かったっけ?
I1 イ1号、何てかっこいいんじゃない?
J1 蹴球みたい
K1 同様
L1 お、使えるか? かっこわるいけど
M1 らいちゃ
N1 コンチャ
O1 おえむみたい
P1 お!
Q1 スケベみたい
R1 らいちゃ
S1 おめーらだ
T1 困田
U1 うーボートみたいでかっこいいね
V1 ・・・
W1 結構いいんでないの
X1 いっぱいあるって?
Y1 あったっけ?
Z1 言わずもがな

どれにします?
>>315
L1はオリンパのカメラが既に使ってるです。
317ちゅーちゅー2世:02/02/04 21:36
たぁしかにィ
お詫びして訂正いたします。
318名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/04 21:38
>>315
H1って、某国のショボイロケットみたいだから、却下に一票!
319ちゅーちゅー2世:02/02/04 21:40
ぐぅのネガでないほどしゃんせい
320名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/04 23:19
最強アゲヽ(`Д´)ノ最強アゲヽ(`Д´)ノ最強アゲヽ(`Д´)ノ最強アゲヽ(`Д´)ノ
最強アゲヽ(`Д´)ノ最強アゲヽ(`Д´)ノ最強アゲヽ(`Д´)ノ最強アゲヽ(`Д´)ノ最強アゲヽ(`Д´)ノ最強アゲヽ(`Д´)ノ最強アゲヽ(`Д´)ノ最強アゲヽ(`Д´)ノ
最強アゲヽ(`Д´)ノ最強アゲヽ(`Д´)ノ最強アゲヽ(`Д´)ノ最強アゲヽ(`Д´)ノ最強アゲヽ(`Д´)ノ最強アゲヽ(`Д´)ノ最強アゲヽ(`Д´)ノ最強アゲヽ(`Д´)ノ
最強アゲヽ(`Д´)ノ最強アゲヽ(`Д´)ノ最強アゲヽ(`Д´)ノ最強アゲヽ(`Д´)ノ最強アゲヽ(`Д´)ノ最強アゲヽ(`Д´)ノ最強アゲヽ(`Д´)ノ最強アゲヽ(`Д´)ノ
最強アゲヽ(`Д´)ノ最強アゲヽ(`Д´)ノ最強アゲヽ(`Д´)ノ最強アゲヽ(`Д´)ノ最強アゲヽ(`Д´)ノ最強アゲヽ(`Д´)ノ最強アゲヽ(`Д´)ノ最強アゲヽ(`Д´)ノ
最強アゲヽ(`Д´)ノ最強アゲヽ(`Д´)ノ最強アゲヽ(`Д´)ノ最強アゲヽ(`Д´)ノ最強アゲヽ(`Д´)ノ最強アゲヽ(`Д´)ノ最強アゲヽ(`Д´)ノ最強アゲヽ(`Д´)ノ
最強アゲヽ(`Д´)ノ最強アゲヽ(`Д´)ノ最強アゲヽ(`Д´)ノ最強アゲヽ(`Д´)ノ最強アゲヽ(`Д´)ノ最強アゲヽ(`Д´)ノ最強アゲヽ(`Д´)ノ最強アゲヽ(`Д´)ノ
最強アゲヽ(`Д´)ノ最強アゲヽ(`Д´)ノ最強アゲヽ(`Д´)ノ最強アゲヽ(`Д´)ノ最強アゲヽ(`Д´)ノ最強アゲヽ(`Д´)ノ最強アゲヽ(`Д´)ノ最強アゲヽ(`Д´)ノ
最強アゲヽ(`Д´)ノ最強アゲヽ(`Д´)ノ最強アゲヽ(`Д´)ノ最強アゲヽ(`Д´)ノ最強アゲヽ(`Д´)ノ最強アゲヽ(`Д´)ノ最強アゲヽ(`Д´)ノ最強アゲヽ(`Д´)ノ
最強アゲヽ(`Д´)ノ最強アゲヽ(`Д´)ノ最強アゲヽ(`Д´)ノ最強アゲヽ(`Д´)ノ最強アゲヽ(`Д´)ノ最強アゲヽ(`Д´)ノ最強アゲヽ(`Д´)ノ最強アゲヽ(`Д´)ノ
最強アゲヽ(`Д´)ノ最強アゲヽ(`Д´)ノ最強アゲヽ(`Д´)ノ最強アゲヽ(`Д´)ノ最強アゲヽ(`Д´)ノ最強アゲヽ(`Д´)ノ最強アゲヽ(`Д´)ノ最強アゲヽ(`Д´)ノ
最強アゲヽ(`Д´)ノ最強アゲヽ(`Д´)ノ最強アゲヽ(`Д´)ノ最強アゲヽ(`Д´)ノ
321名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/04 23:19
H系は日立のパソコンであったよな>MSX
322名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/04 23:35
つまり、日立はH系が好きなのれすね?
323名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/05 06:53
D1スレに帰りたまえ
S2のネタはもう無いのでしょうか?
お祭りは終わってしまうのかぁ?
ムナシイ
325名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/05 11:15
サンプル待ち
早くコイコイ!サムプル
HPの仕様を見ると、シャッタースピードは「30〜1/4000秒、バルブ」となってるけど、
Bは何秒までできるのでしょうか?30秒までだったら悲しい。
天文用途に使いたいので。
バルブにタイムリミット???
何だそりゃ?
329ちゅーちゅー2世:02/02/05 16:22
天文用とではCCDが燃えるから止めといた方がいいってよ。
だてに冷却してるんじゃないってさ。

燃えるってマジ受けしないでネ
でもホントダヨ
賢い君なら分かるだロ
ぺるちぇ素子遣え
331名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/05 16:54
>324
発売は半年向こうだろ。当分次のネタはねーよ。
CANONがD40とか発表しない限り。
がいしゅつな話題だけど問題は価格だな。
ボディのみ実売¥250000程度なら買ってもいいんだけど。
レンズは中古のAF80〜200/F2.8Dnとかが¥60000〜70000くらいで出てるから
その辺を上手く活用して投資を押さえられるし
さらに安くageたいならレンズメーカー御三家って選択肢もあるし(w
333名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/05 20:21
皆さんは、あまりS2Proの1200万画素モードには期待していないと
思いますが、私は結構期待している人です。

サンヨーのDSC−AZ1を持ってましたが、ピクトライズ800で撮って
A4出力とかした場合、それなりに画像情報が多いので綺麗にプリント出来て
ました。確かに、モニタ上で等倍で見ると荒いですけどね。
334名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/05 20:23
俺の写真講座だ!見ろ!
http://www.digitalphotoarts.com/digicam/digicame.html
335ニコソ技術者:02/02/05 20:32
>>293
そのご意見は、厨房さん丸だしですね。
技術的なご意見は述べられないのでしょうか?
煽り房には全く期待はしてませんけど。
336327:02/02/06 10:02
>>328
D30やE20のバルブにはリミットありますよ。D1には無いみたいだけど。
>>329
そんなことは百も承知です。天文専用冷却CCD向けの星雲・星団写真に使うのでは
なく、比較的広角(35〜300mm相当)の星野(星座)写真に使えれば充分です。
天文雑誌のテストでは、S1Proでの30秒露出ではかなり低ノイズだったので、
冬季間であればそれ以上の露出でもいけるかなと思ったのです。
>>315
う〜ん、歳がバレそうだが「A1」はキヤノンだし、「X1」はミノルタじゃないの?
X1は白鳥座
339ちゅーちゅー2世:02/02/06 16:59
E1 ニコソにあったの?
I1 イ1号、何てかっこいいんじゃない?
U1 うーボートみたいでかっこいいね
V1 ・・・
W1 結構いいんでないの

こんなところですか?
340ちゅーちゅー2世:02/02/06 17:01
やはし、ニの1号、とかにしません?
おれたちゃにっぽんじ〜ん
え? 君は違うの?
341ちゅーちゅー2世:02/02/06 17:02
忍1、なんてったら外国でも受けそうだぜ
342ちゅーちゅー2世:02/02/06 17:04
このさい、ニッポン1号はどうだ。
おれたちゃにっぽんごーがくチュゥ
え? 君は違うの?
343ちゅーちゅー2世:02/02/06 17:10
それにしてもいちでぃたぁひでぇなづけだ
もちまじ
きゃのチュウでも認めるだろ? なぁ君?
344ちゅーちゅー2世:02/02/06 17:11
チューチュー
チュチュー
ひまだぜ〜
345名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/06 18:03
X1はパソコンテレビに決まってるだろうが!
346名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/06 18:39
δ1(デルタワン)なんてどうだ?
サンプル画像が出てくるまではニコンネタが続くっていう展開になりそうだな
348名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/06 23:58
>>337
43歳に1000ルピア
349名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/07 20:50
結局いくらになるのかなー>S2pro

PMA発表のD30後継機よりは安くしないと、また全然売れないのは見えてるんだが、
画素増やしたし、バッファメモリ増えちゃうし、ボディもグレードアップで
製造コストは大幅増。
D30後継が50万ぐらいでありますようにと、祈り続ける関係者。
350名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/07 21:55
定価=他に選択肢が無い度−ファインッピックスブランド負のイメージ度
351337:02/02/07 22:35
>>348
残念ながら、まだ30代だ。
ちなみに、初めて買ったカメラは、Nikon-FEなんだが。
そういうわけで、1000ルピアは没収だな。
352名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/07 23:18
>>349
昨日のに呼ばれなかったのですか?
353名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/07 23:23
呼ばれたけど???
最後に出たお茶漬けは絶品だったね。
354名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/09 21:17
どうしたフジフィルム?
HPがボロボロだぞ
355名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/09 21:19
>>354
今見てきたけど、どこが?
356名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/09 21:24
画像表示されない
357354:02/02/09 21:24
ついさっき見れなかったページが今見えた。逆もある。
たぶんページ入れ替え中みたい。
土曜のこんな時間にページの入れ替えですか?
ご苦労様です>HP担当者さん
358 :02/02/11 14:22
シグマDS9とどっちが良さそうかな。
http://www.digitalcamera.gr.jp/
359名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/12 10:53
>>358
正式発表されましたよ。
http://www.sigma-photo.co.jp/news/index.html
連写が使えればスポーツ用として強力と見た。
>>358
NAGI?
361 :02/02/12 11:25
>>359
スポーツファインダーも付いてるぞ(w
362独り言:02/02/12 18:02
デジ1眼戦国時代に突入って感じだな。
Fマウントレンズ一通り揃える計画があったが、危ない々!
レンズ購入は半年凍結だなこりゃ。
このままDAT落ちの予感
364名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/14 14:18
デジタルカメラマガジン見る限りでは、S1もまだまだ充分現役だなー
いやまじいいと思う。今が買いか?
365名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/14 18:38
>>364
値段下がってないのに買いの時期を今とするのはおかしいから、
値段は下がったってことだな。
俺が知る限りピクリとも動いてないよ。
どこで下がったのか教えてくれ!
366名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/15 05:27
>>358そりゃシグマでしょ。
D60 は50万弱、D30と併発するのでこの値段

だがニコソから30万弱の廉価版がでるらしい

D1の焼き直し
368名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/18 00:05
フジからのOEMらしいYO!!

S2とは別の型式にはなるらしい
は、はにかむだったりして?
糞ニーCCDより百倍マシか。
370名無CCDさん@画素いっぱい :02/02/18 01:28
>>367
いや、D30はもう生産終了したぞ
>>368
E80らしいよ。
372名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/20 06:51
S1まだまだ現役で頑張っとります。ここ統一スレってあるからS1でもいいんだ
よね?
373名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/20 10:40
S1またシャッター壊れた!
修理から帰ってまだ2、3千シャターぐらいしか使ってないのに。
俺のS1の方は現役引退した方がいいのか?
374372:02/02/20 12:00
>>373でもまだ次が発売されてませんからね。
出てもどうせオイラは金無いんで買えませんがね。
375名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/20 12:52
修理に時間が掛かるのが嫌なんだよなぁ。
やっぱ2台目逝くかな。23万ぐらいらしいし…
S1ユーザの宿命だなこりゃ。
376名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/20 15:37
それなら待ってS2買おうよ。
377名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/20 15:49
それじゃ7月まで撮影封印かよぉ(苦笑
378名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/20 16:12
>>376S1はS1の良さがあるのだ。
値段とか…
379名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/20 16:12
どうでもいいが>>1よ、心機一転ではないのか?
OK。379よ、いいこと教えてやるから少し大人しくしてくれ。
旨いゆで卵の作り方だ。

まず、生卵を用意する。
普通は鮮度が良い程良いのだが、この調理法では古い卵でも旨くなるのであまり気にしなくて良い。
次に電子レンジに生卵を入れる。この時注意して欲しいのは
●皿を使わず、直にターンテーブルの上に置く。
●ラップ等で包まず裸のまま入れる。
●卵は1個より3〜4個置いたほうが旨くなる。

あとは、電子レンジを回して3分程チンするだけだ。
実際に茹でてないので厳密には茹で卵とは言えないが、そこはご愛嬌。
今までの卵料理とは段違いの旨さ、ふわふわ感なので是非試してくれ。
因みに食すときは酢醤油をお勧めする。
>>380
今試しました
とてもおいしかったです
なんだぁ。チンする時間を半分にして、
歯で殻を噛み割らないと本当のおもしろさは分からなかったのに
>>382
今試しました
ちょっと膨らんだ気がしましたがとてもふわふわでした
384名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 18:10
D100? 逝ってよし!
385名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 18:16
CCDの感度で今度はD100に負けたようですな。
8角形だから集光効率が良くて高感度って売りはどうするんだろう?
386名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 01:04
>>385
感度変えても絵柄に変化がないのでは
それにISO100はユーザの要求だったし
387名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 01:05
S2ProとシグマSD9は価格が命と思われ。
388名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 01:07
感度設定上げるとノイズが乗るよ
389名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 01:08
どうだろサンプルが出るまで判断できないなぁ
なんせS2は1000万画素出力だし、当分凌駕されないのでは
390名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 01:27
水増しの1000万画素は、フォトショの画素補間と変わらんと思うが?
わざわざファイルサイズでかくして、使うヤツの気がしれん。。。
391名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 01:34
>390
激しく尿意
どれ程効果的なのか甚だ疑問ハニカム換算。
392a:02/02/22 01:35
test
393名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 02:25
でも、ハニカムは画素間隔は1000万画素だから
まったく意味が無いということも無いと思う
394名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 02:26
                 終わったな>S2Pro
395名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 02:34
>>394
だからサンプルすら上がってないんだってばよ
それより心配なのはファインダーだ、こればっかりはニコンは専用
設計しかし、S2はたぶんマスクなんじゃないか
396名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 03:44
D100か… まあいいや。ニコソはニコソフジはフジ。たぶんS2の方が安い
と思うし。
397名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 03:54
D100…100万
S2…30万

ぐらいじゃないの?
S2の存在価値は高い。
398名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 09:42
D百が100万もするかよ。
まぁ同じ値段なら絶対D百の方が売れるから
S2より高い設定はしてくるだろう。
399販売戦略担当:02/02/22 09:44
しつもーん!
皆さんS2より幾らまで高くても買いますか?
400名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 09:48
いや、高かったら買わん。安くしてこそ買う価値ありだなD100
401名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 09:49
3メーカーの発売時期かなり接近しそう
各メディアが一気にインプレッション合戦始めるでしょう
それを見てからどれを買うか決めるのが賢い選択
402名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 09:50
あ、400だった。普通でスマソ…
>>400
それじゃ藤とニコソの関係悪化は必至
404名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 09:54
405名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/22 10:36
>>403
藤とニコソの関係は、とっくに悪化してるよ。
以前の、共同開発の時に、けんか別れしたらしいよ。
藤は、ニコソと関係改善したかったらしいが、
ニコソ側が応じず、仕方なく、藤はニコソからボディー
買ってるんだって。
うむ、これからは小うるさい古女房はリサイクルに回して
若くて活きのいいソニンちゃんとくっつくのか?
ええのぉ
相変わらずでかいくせに縦位置グリップ無し。
408名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 16:01
同じクラスでD100が発表された今、あえてS2逝く人手をあげて。
409名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 18:57
S2proもNikonロゴついてたらよかったのになぁ・・・。
かわいそうだよ、時期が悪すぎる・・・。
410名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 18:58
フジヲタとニコ厨の関係も悪化してるのか?
411名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 19:04
漏れはキャノソD60に萌え〜。
でも、資産がニコソでそろってる・・・鬱
412名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 19:12
D100の連写スピードってどのくらいなんだろ?
それしだいではS2の方がいいかも。
413名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 19:23
S2は 連写:2コマ/秒 連続7コマ
Foveon x3(シグマ) も 2FPS だね。
414名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 04:18
たしかにD100に対してS2が優れているとこって無いな。
よほど価格的にアドバンテージが無いと売れないな。
415名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/25 01:20
F601のこともあるしサンプルが出るまで待とう
416年寄り2:02/02/25 01:26
でも、なんだかんだ言っても4256 x 2848で出力できるのはS2しかないしなぁ〜
やだよ無駄にファイルサイズでかくなるだけだし。
それでなくても画素数増えて書き込み時間増えたんだから。
418名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/25 21:11
>>417
いや、それが普段は小さい画像でつかってていざというときにでかくできるから
心のゆとりが違う
419名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/25 21:18
てゆーかさー、F60とかF80に、「PRO」ってつけるのやめて。
まじ恥ずい。
とてもじゃないけど持ち歩けない。

もう、S2pro持ってるやつ見かけたら、ニヤニヤ藁ちゃうかも。
420名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/25 21:21
>>419
まぁ、ツナギメがねぇ。
まぁ、それでもなお使ってる人は少なくともやなやつじゃないね
421名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/25 22:20
● キヤノン EOS D60 Kit* ‥‥‥‥‥‥価格(税別) 358,000円 (発売日:2002年3月下旬)
 
● キヤノン EOS D60(ボディのみ) ‥‥‥‥‥‥価格(税別) 330,000円 (発売日:2002年5月以降)


*バッテリーパック BP-511、DCカプラー DR-400、コンパクトパワーアダプター CA-PS400、インターフェースケーブル IFC-200PCU、
ビデオケーブル VC-100、CD-ROM(アプリケーションソフトとドライバソフト)、ストラップEW-100DBを含む。

422名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/25 22:56
>>421
D30ユーザが気が狂うカキコ
D1X、S2Proユーザも同じ運命がまってるよ
あほーか?S2Proって(藁
425D30ユーザ:02/02/25 23:13
ギャーギャー
アヒャヒャヒャヒャ
ピーポーピーポー ブルンブルン
426名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/25 23:18
あーあ、もうはずかしくてD30なんか持って撮影なんかいけないねー
見た目同じなD60を買おうねー
427名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 00:08
>>421
付属品は、D30と同じなの?
428名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 00:53
>>427
だーここはSProについてのスレだろうが、消えろヴぁか
基地外に「消えろヴぁか」なんて言われたくないな
430名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 01:08
ちょっとショックな429なのでした(今日のワンコ風ナレーションで)
431名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 01:09
サンプルまだかーねたが無いー
432名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 01:12
ショック ショック 大ショックーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
433名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 01:26
ショッカー、改造人間
434名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 05:08
そういえばリチウム電池はストロボだけに使用とか書いてあった(デジカメマガジン)けど
ストロボ使わないなら無しでもOKって事?
435名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 10:15
ヤフオクで、S1 Proに比べてD30ばかり売りに出されてるのは、発売日の関係かな??
http://list.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084047676-category-leaf.html
436名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 10:23
いや、CMOSの寿命とシャッターの寿命が尽きる前に売ってしまえって事だろ。
437名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 10:26
>>434
内蔵ストロボ使いたいときに電気の足しにリチウムも同時に使える
って仕様だったらいいのにな。
単三オンリーで使えるとなれば、高い専用電池沢山買わされるD100より、
電源関係に限っては優れてることになるのに。
まぁ結局S1Proと同じ仕組みって可能性は95%ぐらいだと思うけど。
438名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 11:46
>> 437
禿しく同意。
そんな自分に、S1 Proにピッタリな外付けストロボ教えてください。
- SB-28は高い
- SB-50DXは店頭で付けてみたらErrだった(ナゼ?)
- 他社製(初心者には露出とか考えるの難しそう)
というわけだ。
それ俺も知りたい
何種類か試したがTTL長江がバッチリ決まった試しがないんだが
>>439
それは、チミが被写体(の反射率)を読む力とカメラの特性を
把握してないからダニ。TTLとはいえ、補正が必要なときが
あるダニ。または、カメラが壊れてるかもしれないダニ。
D1系を買え!
441名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 21:59
でも、フジってユーザ主導の会社だなぁ
だって、雑誌で言われてたこと(ISO100、高級ボディー)を
そのまま実現してきてるし。そこに技術としての無理がでてる部分があるのかも。
でも、APAサイズCCDレンジファインダーも魅力があった...
フジのユーザってヴァカだなぁ
お陰でCCDの感度が落ちちゃったよ
443名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 22:10
>>442
サンプル見るまでわからんぞ
D60のISO400の画像は色ノイズがかなりひどい
S2のISO1600の絵を見るまでなんともいえんなぁ
444懐古主義:02/02/27 22:12
>S1 Proにピッタリな外付けストロボ教えてください。
NikonのSB24でTTLかAでF値を1段、場合によっては2段明るくして撮影してます。
445名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/28 23:20
ままーさんぷるまだーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
446名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/04 13:26
統合スレなんだからS1ネタでもいいんだろ? S2ネタは出てからやりまりょう。
447名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/04 13:34
S2いくらなんだろ。
キヤノソが358000円ときたから、S1の轍を踏まないようすくなくとも328000円くらいにしとかないとな。
でもニコソは30万切るとのうわさもあるのでニコソの発表待ちか?
どうせフジは6月発売だし。(ニコソはもうすぐでるらしいね)
448名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/04 14:09
ニコンに1ヶ月以上遅れると、ゴールドラッシュは既に終わっていると思われ
449名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/04 15:50
S1のCCDの拭き方ですがスプレー式を使うとかなりの確立でローパスフィルターが
ムラになりませんか?とくに洗浄液で吹いた後は
CCDに向かって洗浄液を吹いている?
よくムラだけで済んだなって気がするんだが
451449:02/03/04 23:11
>>450
レンズクリーニングペーパーに少し付けて拭くです。
拭きむらが残って、結局からぶきしてほこりがついてということに...

>>451
クリニン紙のカスはフロン式ブロアでヤルと綺麗に吹き飛ぶ。
液が噴射されないようにそーっとやらないとCCDが逝ってしまう。
453名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/05 01:14
>>452
漏れは紙のカスがブロアでは飛ばなくてしかたがないからいつも割り箸の先を
正確に斜めにカットしてものにクリーニングペーパーを巻きつけ、同じ方向に
何回もからぶきして細かなゴミを下においやってる。
ローパスフィルタが割れるかもしれないのでやるには根性が必要。
454名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/06 00:24
>>453
そこまで神経質にやる必要もないとおもう。
100%拡大して気になるようなゴミはたいして見立たない
455名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/08 21:15
S2Pro、S1Proより安くなるのは間違いないって。
今日、富士の営業関係のエライさんから直接聞いたから、間違いないと思う。
ただ、ニコンが値段出してくるまでは公表できんだろうね。
456名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/09 00:29
仮にニコソが298000円出したとしてS2Proはいくら位が妥当か?
一応ニコソよりCCD代がかさむので328000円かな
457名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/09 00:35
デジマガでは238000円て予想してたね。
それは無理とは思うが・・・
かといって本家ニコソより高くては誰も買わないやろ
もはやハニカムのメリットよりもデメリットのが心配だし。
保守体制をなんとかしてくれんことにはD100に流れるな。
この点S1で懲りている人が多いと思う。
逆にいえばその点をクリアすればS2は有力な候補になる。
459名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/12 01:48
結局ゴミ問題をちゃんと解決しているのはSD9だけか。
460名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/14 02:11
発売まで100日切りました。
461名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/14 02:22
ゴミなんとかして
マジで
462名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/18 03:07
いまさらS1買ってしまったので、age
463名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/18 07:31
S1Pro思ったより安くならないなー
464偽中国人:02/03/18 07:41
今年か来年早々に車買い換えるから、出来るだけ安くなって欲しいアルよ。
まあ、D100より実売で5万円安位が妥当じゃないアルか?
>>463
D1HとS1ProはD60販売開始以降に値段下がると思うけどな。
それまでは沈黙でしょ。
466名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/19 02:14
最近S1でいい写真が取れた慣れた機材だとあんまり性能関係ないなぁ
S2のサンプルはいまだでず...夢に終わったりして
(↑なんだかやや意味不明な日本語だなぁ)
S1は慣れてくると普通不満に思えてくる部分が出て来るんだが…
468名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/20 22:12
D100がファインダー倍率F80よりいいという記事があったが
不治潰し?
469名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/20 22:23
S1proは、貧者のためのD1だったからなぁ。
S2proは、貧者のためのD100なのか?
470名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/20 23:49
同じF80なのにD100はF80より小型軽量でファインダー倍率もF80より高く
S2は付けたしで継ぎ目だらけでファインダーは???
ニコンって...D100の値段が楽しみだ...
471名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/21 21:46
D100とS2サンプルはどちらが先かな?
472名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/22 00:36
S2ってISO100だけどD100はISO200
ということは実質S2はD100で 1/8000 相当のシャッターがあることになるなぁ
+ハニカム1200万画素、画像のチューン次第ではボディーの見劣り分を相殺できるかな
俺は逆だなぁ。
暗くて困ったことはよくあるが明るすぎて困ったことは無いので、ISO400維持して欲しかった。
S1が解像度低くてもD1Xよりクオリティーの高い絵が出せたのも、無理にCCD画素数増やさなかったのが良かったからだろうし。
1200万画素モードもどうせ使わないから、画素数増幅機能外して安く作って欲しかった。
そしたら多少のボディーの不出来を考慮してもS2買ったと思う。単三電池使えるし。
474名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/22 21:00
いやでもサンプル出てないからなぁ
ISO400の画像がどうかも出てない
475名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/23 21:48
S2Proはまだガラスケースの中
D100はさわり放題
476今日世良社員:02/03/24 06:45
本当に6月に出るのかな
うちなんか....
477名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/24 07:05
>>475
ちゃんとシャッター幕とかローパスフィルターとか触ってきたか?
触り放題だったんだろ?
478名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/24 07:26
>>473元CCDの画素が増えてんだから、増幅率は同じだろがS1もS2も。
479ヘ?モ?ミ?ラ?ホ?ネ?:02/03/24 12:40
>477
馬鹿丸出し
480名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/24 20:10
で、D100より安いのか高いのかはっきりしろ
481名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/24 22:07
フジオタ


482名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/25 01:24
OEMですね、にこその。。
>>482
えっ、ニコンD100はどっかのOEMなんすか?
484名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/25 21:54
シグマにしろ、ニコンにしろ、キャノンにしろ全部なんかボタン配置が似てる...
不治のは違うな...
485大砲コン太:02/03/26 08:40
フジは予定通り出せるのだろうか
486名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/26 08:41
>480安いですが何か?
487HなD1H:02/03/26 17:05
すちーぶさんとこに載ってたけどS2Proは$3,495 だとよ。
http://www.steves-digicams.com/diginews.html#s2price
1$=132円だから、定価46万円かぁ?
まあ、国内販売は関税とか引かれるから多少は安くなるとしても・・・。

フジはS2ProとS1Proの二本立て販売を暫く続けていく気なんだな。
どうりでS1Proが値下がりしないわけだ。
488名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/26 17:51
S2Pro=やや高め
S1Pro=廉価版
ってことか?
D100が存在しない前提で可能な戦術と思うが。
マジそんなんで大丈夫かフジ?
489たかが1300ドル:02/03/26 19:30
>487
このページみてみたけどD60あたりと比べ1300ドル高いと誰が買うんだろうね。
ハニカムっぽさを巧く消してよっぽどの高画質にしないと苦しいだろうね。
F80ベースだし。
ところでS1Proは生産中止と聞いたのだが。よっぽど在庫があるかな?
490名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/26 19:32
アメリカ人はS2Proが1200万画素だとマジで信じてるとか?
491名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/26 20:01
S1Pro出荷停止って噂はネタだったのか?
492名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/27 09:00
S1が値下がりするなら側溝飼うぞ
15万ぐらい

やっぱりカメラ本体だけに30万近くは払えないし
493名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/27 09:38
>488定価高め売値かなーり安めがフジの伝統。下手したらD60より安いかもね。
494名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/27 10:45
>>492 それ禿げしく期待!
目指せ!今年1番売れたカメラ=S1Pro
495名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/27 11:09
よかった。S2ProはS1Proと競合しないデジカメみたいですな。
S1Proの値崩れは穏やかそうだ。
発売まで使い倒してヤフオクで売り払うつもりなんだよね。
そうか、S1Proユーザーの救済策まで考えてくれるとは、
フジってなんて素晴らしい会社なんだろう!
497名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/27 12:53
なんか、D1H、S1Proの値段が上がって、D1Xの値段が下がってきてるなぁ。
D1HとD1Xの価格差が6万とかいう異常事態になってる。
作りすぎたのかD1X?
498名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/27 13:12
一時期s1pro20万切ってたんだけどな
もう少しで19万切るところでまたあがった
19万切ると税込みでも20万切って特別償却資産になるのだが
499名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/27 13:23
>497
D1XはD100及びS2Proとスペック的に似ているからね。
6月以降全然売れなくなることは確実。
そうか、これからは
D1X価格<D1H価格
が常識なんだ。
なんだか得した感じだが、スレが違いそうなのでサゲとこっと
なんか話題がS1Proばっかだなぁ。
S2Proは駅スポネタすら無いようだな。
大丈夫か?
次スレが
フジのS2Proを待ち望むスレ Part2
フジのS2Proは出るのか出ないのか?Part3
にならんことをせつにねがう!
「そろそろS3Proについて語ろうか」
とかな。
>>501
しょうがねえやん、ショーケース展示のみで実機触れなかったんだから。
実際に触れなきゃ使い勝手とか評価しようがねえって。
>>502
ヲイヲイ2番は欠番かよぉ?
ありえないともいいきれない怖さ!
505名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/28 11:10 ID:/dKYwmR1
ID記念あげ!
506名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/29 12:48 ID:KVOGCOW9
いよいよD60発売だが不治の動きはないかな
記録画素数が多いのは認めるが、D60と同列の製品だと思うので
実売価格はD60レベルに抑えてほしい
そうしたら買うかもしれない
でもD100とも比較するけど
507名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/29 12:52 ID:wY3ckQrL
F5ボディ使用のS2マジでProでて欲しい
508名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/29 13:17 ID:Admre0Bn
うーむ、出るとするならS3Proでか?
800万画素ハニカムで1500万画素出力
2コマ/秒
希望小売価格80万円
ってとこかな?
買わないけど。
509名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/29 13:51 ID:PmAiNUQa
なるほど、フジならスピードにこだわらないハイエンドもありだね。
510名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/29 14:26 ID:Admre0Bn
それでもDCS760より速いぞ
511名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/31 12:23 ID:nqgoMBAK
512名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/31 12:30 ID:/tEjEmR0
>S2ProのCCDは1000万画素オーバーなんだとさ。
そうだな。1000万画素ってのはオーバーだな。
513名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/31 16:17 ID:uKefp+EC
揚げ足取りのつもりじゃありませんが・・・
有効617万画素ですから、600万画素機と比べてもいいのではないですか?
記録画素数は演算結果として1200万画素級ですけど。

普通のデジタルズームと違うとはいえ、個人的にはいまだに釈然としません、ハニカムは。
514名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/31 17:52 ID:PSkAKiPl
あのおー、質問何ですが。
S1PROにSB24付けたとき、私のSB24では
TTL−BL調光のときのマークが出ず、ズームの
画角も連動しないし、絞り値も自動でセットできない
のです。F4Sに付けるとちゃんと動作するので、
SB24は正常だと思うのですが、これっておかしい
でしょうか。アドバイスをお待ちしております。
515名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/31 22:50 ID:ycxHAU9p
>>514
確かS1がボディーの制約で使えるストロボに制約があったと思います。

516名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/31 23:13 ID:PSkAKiPl
>>515
どうもありがとうございます。
確かにSB29(リング型)はサポートしていない
と富士に言われました。その理由は、どうしても
露出オーバー気味になってしまうそうで。私はこれは
Aモードで絞りを1〜2段絞って使っています。
これは、たぶんTTL自動調光がもともとフィルム
面を平均測光して発光量を制御しているので、フィルム
とCCDの面積や色の違いに由来していると思われます。
が、だったらすべてのTTLストロボに当てはまる
気もしますが・・・。SB24はTTL−BLで使える
ストロボにリストアップされているのです。

どなたか、S1とSB24をお持ちの方、TTL−BLの
マークが出るかだけでも教えてくださいませ。
517名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/31 23:58 ID:ycxHAU9p
>>516
SB24の話ではないですが。
SB29使ってますがマクロ撮影のため大体絞りは F22 以上のことが多くこの場合は
TTL 測光も大丈夫のような気がします。ストロボ自体は写した後再充電しないので
この場合は TTL 測光で制御できてるんだと思います。
518名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/01 18:24 ID:b9p5qM5V
■■■ 発 表 ■■■

平成14年6月31日に発売開始します
本体、付属品一式で298,000円

同一ボディを使用する某社がこの価格で出すと判明したため
この値段で発売します。





日付を見ればわかりますがネタです。
ベタでどーもすみません
519名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/01 19:34 ID:7O+eix2Y
ネタなら少しはヒネれ!
値段、発売日ともに普通じゃん。
520名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/01 20:30 ID:b9p5qM5V
ろくがつさんじゅういちにちって普通?
521名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/01 23:45 ID:Rk7sZhzn
>>517
どうもありがとうございます。

そうですね。SB29では私も正常に動作しています。
ただ、SB29はTTL-BLのマーク表示がないので、
ただのTTLなのか、TTL-BLになっているのか
よくわからないので。

こんど、富士のサービスステーションに持ち込んで
見ることにします。

皆さん、どうもご親切にありがとうございました。
522名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/02 21:45 ID:gA0Lkqa3
>>521
自己レスです。
富士フィルムに問い合わせたら回答がありました。
S1PROはNIKONのDグループカメラに相当するので、
ストロボとの間に絞り情報やズーム情報などは伝達
できず、よってTTL測光でもTTL-BL測光でも、ストロボ
側の絞り値設定や照射角の設定は全部手動なのだ
そうです。なぁーんだ。

でも、そうするとプログラムモードでのTTL調光は
すごく面倒だということです。ちょっとがっかり
でした。
523名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/03 02:30 ID:rbRs6PVG
>>522
情報ありがとうございますー
524名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/04 18:45 ID:JDEgU0oy
S602は一応4月に出るみたいだね。
S2Proもこの調子なら6月に出せるかも。
525名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/04 23:54 ID:RtY+aYfF
で、Sproの画質とくにポートレートに良いとかどっかに書いて
あったけど、具体的にはどこが良いの?教えて。
526名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/05 05:46 ID:MdM5sRi5
>525
多分発色のことをいってるんじゃないだろうか。
一瞬FUJIの発色はよく見える。
ちょっとピンク色過ぎるが。
だからポートレート向け?
もっともNikon F60のボディでスポーツを撮ろうという強者はいないという意味かもしれないが。
527名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/05 08:00 ID:3HXso96+
逆に売れ線のF602に力を入れすぎて後回しになってる可能性も…
しかしホントに6月に出るならD60と1ヶ月差ってことで考えモノだな。
(D60は現状で1ヶ月待ちらしいので)
528がびーん:02/04/16 01:10 ID:AWXWax6W
がびーん
S1のCCDを掃除していて間違えてロウパスフィルタを割ってしまった
放心状態
なんでこんな作業をしないといけないのか欠陥商品じゃないのか...
あーあ、CCDの取り替えは修理代かかりすぎるだろうし...
もうだめ...
529名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/16 01:14 ID:FQS6w3I3
>>528
もう赤外線専用機ですな。
レポートよろしく!
530名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/16 01:16 ID:FQS6w3I3
つーか、CCD取り替えなくても、ローパス張り直しするだけなのでは?
CCD本体の表面まで逝っちまったのかな?
531放心状態継続:02/04/16 01:19 ID:AWXWax6W
>>530
CCDまで行ってしまったかはわかりません。
一度サービスステーションまで持っていったほうがいいのでしょうか...
なんだかもう頭真っ白です
532名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/16 01:28 ID:FQS6w3I3
ではこれ以上変に触らない方がいいかも。
そしてフジのSSに持って逝くべし!
フジのページから修理依頼書をダウソ出来る(要プリンタ)
修理レポートよろしく!
(コレばっかでスマソ)
533放心状態継続中:02/04/16 01:29 ID:AWXWax6W
とりあえず明日富士のサービスステーションに持ち込んで見積もりを出してもらいます
CCDを掃除しないといけない仕様自体が無理があると思う...
534名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/16 02:55 ID:nLt7v5Mg
ローパスフィルターはCCDとアッセンブルなんじゃないかな?
という事で、CCD交換の可能性が高いような。
取り説には、SSでのクリーニングは有料だがCCD交換は非常に高価につくので、
自分では触るな!というような文言があったような。単なる脅し文句かも。

放心状態様の一日も早いご回復を影ながらお祈り申し上げます。
修理レポートよろしく!
535名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/19 17:21 ID:EFY7Hkau
色々新しいデジ出たり、出る予定のサンプルが出てきたけど、
結局S1Proの350万画素出力の絵が一番よく出来ていると思うのは
俺だけでしょうか?
S1Pro値段上がってるしね。
市場の判断は正しいと思うがどうよ?
536放心状態かな?:02/04/26 12:00 ID:ObrbEHzk
S1の修理見積もりが来たけどロウパスが割れただけで
メイン基盤+CCDすべて交換で消費税込み10万4000円と。
しかもこれから2週間かかるらしい。
この対応がいいのか悪いのか、わからんが高いし遅いことだけは確か。
まぁ、時分で割ったから仕方ないけど...
537名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/26 12:19 ID:fc457stF
>536
妥当な線だと思うし。
GW近いから時間も普通はかかると思うし。
CCD取っ替えると調整も必要だから普通より時間もかかると思う。
値段はD30のCMOSとっかえも10万余円とカメラ雑誌に書いてあった。
それとCCDとローパスフィルターは一体なので仕方がないと思う。
どんな機材でどういう動作をして割ってしまったのか、できれば教えてください。
俺は、ブロア(手で握る奴)で吹く、それでダメならSCに持ち込むようにしてるけど。
538名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/26 13:06 ID:nVZiItLQ
そこまで交換してその価格は破格だと思う。
部品代\99000で技術料他はフジの自腹って感じじゃないか?
539536:02/04/26 16:48 ID:ObrbEHzk
>>537
ローパスを割った原因はガスのブロアです。これをシューとしたら先が飛んでしまいました。
まさか、ローパスフィルタがあんなに薄いとは。ここは取り外し可能にする設計に
なっているデジカメもあるし、できればそうしてほしかったです。
修理するか悩みましたが2年使ってきた機材でまだ、使い切ってもいないし
似たようなカメラも出そうにないので修理することにしました(さようなら僕の
お金ちゃん)。基盤交換はひょっとしてCCDの特性が1つ1つ違うせいなんでしょうか。

>>538
実際のところどうかはわからないです、どうなんでしょうか。

とりあえず、高い授業料です...こういう事故が起こるのは初めから予想が
つくはずなのでCCDのゴミの問題は今後強力に考えてもらいたいです。
S1がない間コンパクトデジカメ使ってましたが、S1の色の出方とかがやっぱり
すごいとなくなって解ってきて(ISO1600で30秒露出で変な写真とか撮ったり
してたし)仕様上の欠陥とわかっていても修理することにします。
メーカーさんはCCDのゴミの問題を早急に解決して下さい。

540名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/26 17:31 ID:natBYdcR
女を泣かせといて
もっと強い人間になれ っていってる奴みたい

541名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/26 17:43 ID:ObrbEHzk
>>540
画像にゴミが写る時点で仕様上の問題じゃないの?
それを撮るためにはCCDを掃除しろってのは仕様上の問題だと思うけど、意見を
聞かせてくれよ。
いうとくが俺はかなり大事にカメラは扱う。普通はこういう事しないといけない
カメラはダメだと思うが(フォーカルプレーンシャッターを定期的に掃除しるなんて
仕様で許されると思うか?)まだ過渡期で変わるものがないので使ってる。
メーカーの対応不十分なのを指摘してるだけだが、あんたの意見を聞かせてくれ。
542名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/26 18:04 ID:URnMrCz5
>>539
漏れもガスのブロアーでCCD冷凍しちゃったことある、、、怖かったけど一応無事ダタヨ。
なにはともあれ、レンズ交換型デジカメはもっと気を使わずに使えるようになってホシイ。
543名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/26 18:27 ID:3165Uo/1
>>540じゃないけど、
一枚一枚違うフィルムに写していく銀塩と、常に同じCCDに
画像を写すデジカメを一緒くたにすんなよ。
フィルムの場合はごみがついても、撮影後フィルムを送れば
次のフィルムにはごみはついていないが、デジは半永久的に
同じCCDを使うわけだから、一旦ごみがついたら、ずっと
ごみが付いたままになる。
だからデジではCCDを掃除する必要があるんだろ。

いわばこれはデジ眼の避けて通れない宿命だとおもう。
544名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/26 18:47 ID:nVZiItLQ
鳥節にもガスブロアは使うなとか、手動ブロアで取れないゴミはSSへ持ってこいとか
書いてあるから、メーカーとしては抜かりは無いって寸法だろう。
ところで、「デジ眼」ってあんた…
545名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/26 19:51 ID:RQ6JIbDd
ん?
レンズ交換式デジタル一眼レフカメラの略だけど変?
5465:02/04/26 19:52 ID:I3EdZO50
----------------------------------------------------------------------------------------
●復讐・貴方に代って恨み晴らします!★★★別れ工作★★★
騙された・捨てられた・弄ばれた・相手に誠意がない・債権トラブル・不倫疑惑・証拠収集・電話番号から住所などの調査・等など★何でも気軽に相談OK!
確実に貴方の悩みや困り事、トラブル等を迅速に解決致します。
●下記記載のURLがジャンプしない場合には・コピ−してファイルから開いて下さい!
http://www.blacklist.jp/
(緊急情報)必ずご覧下さい★驚愕の事実&復讐の実態★★★
●女性秘密工作員・募集中!高収入確実!!!
http://www.blacklist.jp/ 
---------------------------------------------------------------

547名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/26 20:28 ID:ObrbEHzk
>>543
コンパクトデジカメではゴミ問題を解決しているから、そういう
解決策を講じてもらわないと困る。それかソフト的にミクロン単位の
ゴミを目立たなくする処理を入れてもらうか。取り説にゴミが写ることが
ありますって書いてる時点で普通はじゃ売れないだろっ、てなるはずが、
プロが使うことが多いはずっていう理由で売っている。説明書に
色々注意書きして済まされるならなんだって書いちゃえばいいってことに
なってしまう。2年経ってS2でどうなってるか見ものだけど(俺はもう買えないけど)、
もっと言わないといつまでたってもこのままだろう。
548名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/26 20:47 ID:o3Mx5JkB
スタンプツールの使い方が、やたら上手くなっとと思う今日この頃。
もちろん、S1Proのおかげです。だって、怖くて拭けないんだもん。

有料なのは文句ないんだけど、もうちょっと気軽にクリーニングして
もらえる環境をフジには作って欲しい。フジフォトサロンなんかいらないから
フジSproサロンとか作ってさあ、休憩がてらにクリーニングしてくれるとか
気の利いたことやってほしい。ワンドリンク付きで600円でどうだ?

もしくは、ニコンと契約して、ニコンSSにクリーニング出せるようにして〜お願いだよ!!
549名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/26 21:40 ID:ObrbEHzk
>>548
根本的には機構自体を何とかしてもらわんとどうしようもないと思うけど
S1売ってる限りサービス体制なんとかしてもらえないかなぁ。
写真の現像出すようにクリーニングしてもらえるとか、顕微鏡見ないといけない
らしいから無理だろうけど、でもやらないといけない事なのでは?
ユーザが増えればこんなおとなしいモンじゃすまないよー。
クリーニング1000円でも自分でするよりよっぽどまし。
550名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/26 22:51 ID:ClIQ8iK1
おれ最初から自分でやってる。
551540:02/04/26 23:20 ID:natBYdcR
>仕様上の欠陥とわかっていても修理することにします。
>画像にゴミが写る時点で仕様上の問題じゃないの?

552540:02/04/26 23:22 ID:natBYdcR
仕様上の欠陥とわかっていても修理することにします。
>画像にゴミが写る時点で仕様上の問題じゃないの?

欠陥、仕様上問題?
その言葉に反応しました
 
553541:02/04/26 23:31 ID:ObrbEHzk
>>552
S1ユーザもしくはデジタル一眼レフのユーザだという前提ですが(でないと
ゴミ処理の大変さが身にしみてないと思うので)、
結局ゴミの問題はユーザががまんすればいいという考えですか?
僕はこれでは一般的に安心して使えるレベルに達してないと思いますが。
別にS1に限ったことではないですが、他のデジカメはボディーをカスタムできる
おかげかゴミが目立たないようですが。
554名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/26 23:31 ID:7tdZFD8t
デジタル一眼レフのCCDゴミ付着の問題は本当になんとかならないか?
俺もデジ一眼に移行したいのだが、この問題がネックになってできない。
聞くところに依ると、CCDのゴミ掃除は月に1回程度やらないとダメらしいが
そんな暇俺には無いよー、SSも遠いし。
富士に限らずデジ一眼を発売しているメーカーはこの問題を最優先にして
解決せよ、そうすればもっとデジ一眼は売れると思うが。
555名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/26 23:45 ID:natBYdcR
S1等のゴミ問題が大変なのはわかるよ
でもね 
「欠陥」S1なの?
「仕様上に問題がある」S1なの?
あんまり軽々とそういう言葉を使わないようにしてほしい

フジのSSで同じこと言えますか?

556名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/26 23:48 ID:ObrbEHzk
なんていうか、今の状態でデジタル一眼が安くなってきてプリントの環境も
そろってきて、銀塩の一眼を持っている人がフィルム代もばかにできないし、
移行するかっという感じでデジタル一眼に移行した場合ほんとにしゃれに
ならないくらいクレームが来ちゃうと思うんですが。今はまだマニアのもの
という感じが強いけどそのうち20万切るぐらいになってくるとほんとに
デジカメ買う選択肢に普通に入ってきちゃうと思います。コストダウンの
為に根本的にこの部分の研究をしていないとなるとメーカーも困るし、
ユーザも困るしで大変になると思う。それとも、研究してもこれはダメだって
いう結論でも出てるんだろうか。それならせめて安全にクリーニングできる
システムを開発してください。真剣にぴしっていうロウパスフィルター
が割れた音は耳から消えないよ。S2買おうと思ってお金貯めてたのになぁ...

557名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/26 23:54 ID:xDe8PNJV
藤のSSって土曜もやってる?
キヤノソは平日しかやってないから、クリーニングに持っていけないよ。
558名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/26 23:54 ID:ObrbEHzk
>>553
だから取り説に欠陥でないって書いてあるからメーカーサイドでは欠陥
ではないですね。

でも、ユーザーサイドから見たら仕様上の欠陥にすぎないです。軽軽しく
書き込んでるとかそういう問題じゃなくてゴミの問題はS1発売当初からいわれ
続けてるのにいまだ解決策を講じてくれないメーカにいらだってる。
”ブロアで吹いたら先が飛んでロウパスにヒビが入りました”
”ダメですよボンベは使っちゃいけないと取り説に書いてあります”
”でも、ボンベでも取れないですよね”
”そういう場合はサービスステーションにお持ちください”
”明日撮影でもですが”
”しかたないですね”
じゃ、結局明日の撮影はゴミが写ったまんまになりますよね。
これを享受していていいんですか。ということを >>555 さんの
意見として聞いているわけです。
559558:02/04/26 23:55 ID:ObrbEHzk
間違い >>555 ね。
560名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/27 00:14 ID:R4wBxmyi
本気でCCDのゴミ問題を考えているのはシグマだけか?

http://www.sigma-photo.co.jp/news/index.html

561名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/27 00:23 ID:9hK8LPRo
シグマのゴミ処理も結局フォーカルプレーンシャッファーからの
ゴミの付着をどうするかという問題の解決にはなっていないような気がしますね。
結局はずして清掃しないといけない場合が発生するのでは?でも、頻度的には
サービスステーションに持っていけるぐらいには押さえられるのでしょうか。
現物を1年ぐらい使わないとわからないですね。CCDの目の前に大きな機械動作
部分があるという事実がもうゴミから離れられなくなってるんじゃないですか。
それに、ロウパスフィルターを離せばいいという問題ではなくて、頭で考えてる
だけですが、ロウパスを離してそれにゴミが付着していた場合実質ゴミのボケ具合
が大きくなるだけなので絞りを絞ると輪郭が微妙にぼけたゴミがぽつぽつと
出てきてレタッチでも取れないという事態にならないでしょうか。はっきり
ゴミが出てくればツールでも取れますがこうなるともうどうしようもないのでは。
562560:02/04/27 00:42 ID:R4wBxmyi
>>561
私は、シグマの「ダストプロテクター」は、カメラ内部を密閉するための
透明な膜状の物だと思っていたのですが、違うのですか?
563フォーカルプレーンシャッファー?:02/04/27 00:42 ID:3prpKcYQ
いっそフォーカルプレーンシャッター廃止ってのはダメかな?
デンシシャッター入る前の電荷をフラッシュする仕組みとか要りそうだけど
564名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/27 00:46 ID:3prpKcYQ
>>562
メカシャッター自体から摩擦によってゴミが発生するんだよ。
いままで色んな1眼を10万シャッターぐらい切ってきたけど、
暫くレンズ外してないはずなのに突然ゴミが乗ることがある。
経験的に外からのゴミよりシャッターからのゴミの方が多いと思えるくらいだ。
565名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/27 01:01 ID:9hK8LPRo
正直フィルムをフォーカルプレーンとCCDの間に挟んでアイドル時に銀塩フィルム
よろしく巻き取っていくか、強力な風で常に吹き飛ばすか。
566555:02/04/27 02:06 ID:QGAhsEQY
>>558 410のレスは言い方が悪かったですね、ごめんなさい

「ゴミが写ったまんま」素人に掃除できない、については"仕方ない"と思う
当然今のままではいけないと思っています
だが現状はメーカーとしてもどうにもできないのではないか?

自身が以前カメラ修理、今は販売をしている為に思わず反応してしまいました 

自分のいる某量販店では50、60代の方がS1〜EOS1Dを
買って行きます
これからD100なんか出たら相当売れるでしょう
ゴミについて意識している人(知っている人)は皆無ですね
商品単価がでかいので売りたいですよ、でもはっきりと
「メンテが大変です、素人でCCDのゴミ取りはできません」と言います
諦めてもらうこともあります
だってウン十万のカメラ買って今の状況じゅあかわいそうでしょ
そういうカメラ(ゴミ問題)ということが分かっている人(諦められる人?か
SSが近い人)じゃないと使えないのがいまの一眼デジカメの現状だと思います

一眼デジカメのユーザー層がアマチュアに広がりつつある中、イメージだけが先行していて
メーカーはもっとユーザーに周知させるべき思います

S1の場合ハード的にはもういじれないし、クリーニングできるショップを増やすとかしか
できないのでは? 
S1は仕様上の欠陥とは思わないです、言い方が悪かったらごめんなさい
自分としては「そういうカメラ」と認識しています
567555:02/04/27 02:14 ID:QGAhsEQY
話それますが
最近のメーカや販売店は知識がないのか利益優先なのか
何事でもそういう"デメリット"をちゃんとユーザー、お客に告知しない
イメージ最優先

逆に落として壊して保証が効かないと言われキレる客もいる

NIKO×のカメラが壊れるわけがない!という人もいました
568558:02/04/27 02:21 ID:9hK8LPRo
>>566
なる程、メーカーももっと徹底させるべきだという意見は貴重だと思います。
販売員の方でしたか、それならもっと売ってしまえばいいんじゃないでしょうか。
そうすればものすごいクレームが来てしかも売れているので売上はあるので
開発費が掛けられます。結果新技術が開発されるのでは。パソコン使わないと
いけないので結局苦労するのは変わらないですよ、50〜60歳の方は。
結局苦しい時期を経て将来いいものが出来るか、しり込みして一部のマニアだけの
物で終わるかじゃないですか。ただ、売るときサポートも含めメーカーの
責任にする必要はありますね。現状では確かに厳しいものがありますね。


569名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/27 03:34 ID:3prpKcYQ
DCS760みたいにミラーの前に交換式のローパスが付いてるタイプだと、
外部からのゴミが写るってことは無いし、
内部ゴミについてもCCDにブロア掛ける手間は大して増えない。
最も使いやすいスタイルだと思うけど、どうかな?
(シャッターゴミについては、1万シャッターあたりから発生が減り始めるよ)
570名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/27 10:55 ID:9hK8LPRo
>>569
それってシグマのやり方と同じですよね。
S1がCCDとローパスが一体になってるのは何か理由があるんでしょうか。
571名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/27 23:14 ID:7Qso6DbJ
>570
安くつくからじゃない?
だいたいDCS760のローパスフィルター12万円(別売で。標準ではついてこない)からするんじゃなかったっけ?
S1のローパス一体型CCD丸ごと位するじゃん。
分離構造にすると高くつくよ。サイズもDCS760の方がでかいのかもしれないけど。
それと、基本的にローパスは必要だということ何じゃないの。
さらに、結局ローパスがとれても、生のCCDの上にも埃がのり、ローパスの上にものりっていうのがオチじゃない。
572名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/28 00:05 ID:YnMe6Vlc
>>571
DCS760のローパスフィルターってそんなに高いんですか。
そういえばS1はローパスをはずすと焦点が狂うんじゃなかったでしたっけ?
DCS760はなんで取り外し可能なんですかね?
プロの人が一眼デジカメを2台ぐらい使うのはゴミ対策が理由の一部なのかも
しれないですね。レンズ取替えをなくすためとか。でも使ってきた感じでは
レンズ取替えでのゴミ発生より突然に出てくるゴミのほうが多かったような
気がします。これはフォーカルプレーンシャッターの改良でなんとか
ならないんでしょうか。自動車のエンジンもオイル回さないとすぐに焼きつく
ぐらいの無茶さなのにあんなに丈夫なんだから、需要があれば開発してくれる
(出来る)と思うんですが。


573名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/28 11:41 ID:3WCTyEbX
DCS-760のローパスフィルターはアンチエイリアスフィルターというようだけど、13.6万円だって。
もともとDCS-760じたい安いカメラじゃないけど。あわせると100万円を突破だよ。
574名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/28 11:45 ID:3WCTyEbX
ローパスがはずせるのはその方がシャープでCCDの実力を出し切れるからじゃない。
ただ、擬色、モアレがひどいので撮るものを相当選ぶけど。
プロ用だからこそできる仕様じゃない。

しかし、月一メンテは確かに問題だよ(ただSD9はあれはあんまり役に立たないかもと思ってるけど)。
俺はD1Xだけど、やっぱりエアブロアだけじゃどかないからね。ゴミ。
今は新宿が近いからいいけど。
575名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/28 13:31 ID:YnMe6Vlc
ゴミ取りの為にメンテナンスしないといけないならそれなりの環境整備を
是非してほしいですよね。一番やりやすいのは銀塩のネットワークのあるフジ
なんじゃないですか。一眼の部品をそのまま使っている時点で問題があるなら
フォーカルプレーンシャッターのゴミが出ないものを専用設計するとかできない
んですかね。ほんとに、D1とかD30系の地方の人なんかどうやってゴミ取り
してるんでしょうか。S1は自前でやってる人も多いみたいですが。
576名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/30 21:57 ID:TBUTYXWP
ところでS2のサンプルはないわけ?
577名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/01 02:30 ID:xPOJlhD7
ほんとにS2の情報は何も無い、無い、なーい。
アメリカバリの情報統制か絵がそんなに悪いのか。
578マイコン技術者:02/05/01 10:16 ID:Ia4F1Uko
私の使ってるS1は1度だけがマイコンが暴走した、電池を全て
外して動かしたがWDT(ヲッチドックタイマー番犬)なんて、いまは古くて
つかってないのかな。それとも動作がおそくなるのでつかわにのか、
でも使用頻度からして、暴走があったのは、すくしがっかりした。
雷がガンガン有る所でアンテナつけた機械にマイコンいれたことが
あるけど、もう10年くらいノンストップで動いてる。やはりWDTを
いれるのは、デジカメでは難しいのだろうか?
579マイコン技術者:02/05/02 18:21 ID:dpBGDtMm
このスレッドを観つけて昨日,マイコンが暴走した事があると
書いたのですが翌日の本日、S1をつかっていたらば突如として
またErr表示したので,例のごとく電池を全てはずしたが
今回はパワーオンリセットでは正常にならない,他のパワー
オンリセットがあるのかと思い富士のサービスに電話をした
世間では連休であるが富士のサービスは営業している。
どうもスイッチによるパワーオンリセットはないとの事
で3時間電池を抜いておいてくれと言われた。普通の
C−MOSのメモリーでこれほど放電に時間がかかるの
だろうか??、メモリーの暗電流がよほど小さいようだ。
でも3時間後,電池をいれてみたが,今回は復旧しない
,一応マイコン部が壊れて交換の値段をおおまか尋ねて
おいたが、なんと5万以上との事だ、この前にCCD交換
が10万となっているので,幾らかは余裕がでたが
でも5万は、ちょっとキツイ修理代金になりそうだ。
LOTOでも買ってみようか。。。。。。。。
580名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/02 20:39 ID:u4XjTmqy
S1って、errがでて動かなくなるって話(要修理)よく聞くね。
そんなに壊れる物なのか。
3年保証とかが効く店以外じゃ買うとやばいのかな。S2とかも。
581名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/02 20:45 ID:744a/3CV
漏れのS1のerrは電源臭かったな。
数回修理に出しても治らなかったけどね。
582名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/02 21:20 ID:30m8idFz
そんなに壊れるもんでもないが...ただサービスの遅さ悪さは有名
583三木(東京):02/05/02 21:23 ID:zbGuD+3V
自分の人生もう終わり、と思う方は見ないで下さい!!
いやこれからだ、まだまだと思う方のみ、ご覧下さい!!
あなたの意欲を現実に展開していく方法論をお見せ致します!!

http://www.dream-express-web.com/mog.htm
584名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/02 23:54 ID:30m8idFz
S2はACアダプタ接続時バルブ時間制限なしってほんとかな?
585名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/03 01:35 ID:c2RXWHGx
話題性無し
586マイコン技術者:02/05/03 05:36 ID:vtntoa6w
S1には2個以上マイコンを使ってるだろうし、なんと言っても
これだけ小さいものに纏めてるから、まあこわれてもしかたはない
話しで話題性はないかもしれない、でも開発の話しはきっと思考錯誤
の所があってプロジェクトXにでも、なるような苦労はあっただろう、
よくスイッチを入れたまま電池を換えた事があるが壊れなかった
(たまたまかもしれない)よほど,運が悪かったとしか思えない。
まあ,くよくよしてもしかたないか。
587名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/04 22:09 ID:HtdprZSt
S2が出るまで保守あげ
588名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/05 21:31 ID:91c3aCk8
メンテナンス期間中のため、スレッドをご利用の方には大変ご迷惑をお掛けしております。
589名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/06 23:15 ID:HUpkdm2l
pu
590名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/07 01:38 ID:wjaMzdwI
このスレ、part 2 ができるまでにS2のサンプルが出るかな?
591名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/07 03:58 ID:QHPXhpIn
おれのも1週間くらい前からErr出まくりなんだ。。。

1.パワーONでErrが出るようになった。即座に出ることも、
  一瞬タメてから出ることもあった。電池セットを別のにしたら直った。

2.今日の昼。撮影・記録はできるのだが、ヒストグラムボタンを押すと
  Errが出るようになった。電池セットを別のにしても直らん。

5万コースですかね?(鬱)
592名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/07 04:13 ID:7sVizco8
4回分で新品が買える
593名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/07 07:32 ID:tARO2cYK
流れ無視の質問なんだけど。
デジカメにシャッターは本当に必要なのか?
CCDの駆動時間で制御できそうな気がするんだけど。
594名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/07 09:51 ID:3xW/K3vb
とりあえずスミア対策として有効
595名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/09 07:53 ID:lsHpuprj
D100の価格が発表されましたね。
・・・と、それよりもD100のサンプル画像を見て
「ありゃりゃ?」と思われた人も居ると思います。私はそうです。

こうなると、S2Proに期待してしまいます。
別にロゴはどうでもイイです。画質さえ良ければね。
596名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/09 08:31 ID:XAPfigXV
漏れもD100ちょっとがっかり組。俄然S2Proもターゲットになってきた。
画質はあまり期待していないが実売がニコソより安かったら買うぞ。
早くサンプル、価格、発売日でてほしい。
ついでに仕様変更してペンタのロゴはニコソにして欲しい。コダクDCS760みたく。
597名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/09 08:38 ID:zucQfcEJ
ワシもD100のβ版画像見て腰がひけた。予約入れてるがどうしたものか…。
心はすでのS2Proに期待してる。

6月発売(予定)なら、そろそろ正式発表あるはずだな。それを察知したニコソ
が先手をとったのかも。
598フヅへの要望:02/05/09 10:54 ID:e1NxaeAr
「うちは1200マン画素相当ですから」といって368,000円、なんてなしよ。
所詮ハニカムですから。

ここはニコソ、キヤノソをギャフンと言わせる258000円くらいをつけてください。
画質は期待してませんが安かったらD100の画質があの程度なのでぜひS2Proを
買いたいと思います。
599名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/09 11:01 ID:Bd6qDgVK
問題は発売日だ。
6月予定とか書いてあるけど来年のじゃねーかって雰囲気だし。
いくら安くても発売が遅ければ意味がない。
600名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/09 17:33 ID:vfbl1u/n
>>599
いや、まったく禿同。

D100に?マークがついてる間に5月末に電撃発売とかしてくれねーかな。
601名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/09 18:40 ID:17e3SP0T
ついこの前ショーでS2ProとS602両方ともガラスケース入ってて触れなかった。
当分両方とも出ないと思っていたらその直後あっさりS602はつばいになった。
案外S2Proも6月くらいに発売になるのではないか?
きょうあたり会議開いて値段と発売日最終決定してんだろうな。
間違ってもD100より高い値段つけないようにしないと
せっかくのD100出し抜くチャンス失う。
602名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/10 07:26 ID:n8dm8MBz
S1Pro使ってる(た)人に聞きたいんだけど、ハニカム600万画素出力した
画像は、300万画素で撮った絵をPhotoshop等で同じ大きさにソフト拡大補間
した画像と比べたら、やっぱり綺麗ですか?

画像フォーマットに書き出す前のデータを処理している前、CCDから来た生データ
を処理しているのなら、ハード内補間の方が綺麗な気がするんだけど。

それだったら、S2Proの1200万画素出力もあながち捨てたモンじゃない
んだけどな。
603名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/10 09:58 ID:4soVaZoO
>>602
そりゃそうだ。当然拡大してから圧縮した方が画質がいい。
でも今回RAW出力も付くから、そのありがたみは薄れたよ。
604名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/10 10:22 ID:cTK2r6aP
S1 Proで
A. 出力:600万画素 圧縮率:Normal
B. 出力:300万画素 圧縮率:Fine
だとして、画像サイズはA < Bだけど、
同じ大きさにリサイズしたときの画質は
A > Bになるような気がする。
他のS1 Proユーザのみなさんはどう感じてます?
605名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/10 10:55 ID:4soVaZoO
ん?なんで画像サイズが300万の方がでかいの?ファイルサイズ?まぁそりゃ置いといて、
圧縮率はFineしか使わない派なので画質比較はしたことないけど、
とりあえず解像力に関しては、350万出力より600万出力の方が何故か上がるのは感じている。
単にハニカム方式は600万まで逝けるのがウリだから差がないとまずいので、
シャープネスが多めに掛かるようにプログラムされてるだけという可能性は否定できないけど。
606名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/10 16:56 ID:cTK2r6aP
>>605
ファイルサイズでした、スマソ

ハニカムのS1 Proに限らずJPEG一般で、
ファイルサイズは同等(デジタル的な情報量は同じ)
A. 大きい画像を低画質高圧縮率で保存
B. 小さい画像を高画質低圧縮率で保存
の2つで、Aの方が画質が良い(JPEG圧縮で視覚特性上重要な部分だけ残る)
ってことは有り得ますかね。
607名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/11 01:55 ID:N8HjmIH6
実販価格298000円、6/23発売
ほんと?
ちょっと高いか...
608名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/11 11:06 ID:/FAgReeb
予想の逆で、D100のβ画像を見て勝負に出たのかな。
だとすると、それだけ自信ありなのか?

銀塩一眼の廉価版では、たしかにニコソはキヤノソにくらべて悪ぃモノを
つくると定評だったからな。D1クラスでは勝ってたのにD100では本領発揮と
いったところか。

はやくS2proの画像を出してくれい。画次第ではS2proを選ぶ奴が多いんじゃ
ないかな。D1系ならともかくD100クラスならFujiでも俺はこだわらないぞ。
609名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/11 23:47 ID:N8HjmIH6
D100サンプルゴミ出まくってる...
F80はファインダー内に格子が出るらしいからひょっとしてS2のファインダーってマスクじゃないのかな?
610名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/14 07:13 ID:qOaNC5tS
早くサンプル出してくれ〜〜〜切に願う!
D100より、S2Proを購入する気になってる。
ただ、実売の値段がD100より高かったら考えもの。
まあ、それを納得させるだけの画質の差が有れば、また話は別だけど。

しかし、1200万画素相当の画像データをPhotoshopで快適に扱うとなると
メモリ512MBでもダメそうね。倍の1GBに増設するかな。
RIMMなんで高いんだけどな。
611名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/15 00:34 ID:3KHD8Rrk
サンプルと価格早く出して!
612名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/15 01:16 ID:Z8nTJDMt
Sproに最適化した自社レンズ希望、自社レンズ生産はずーと昔に止めた事は
知っていますが、個人的にはEBCフジノン17〜35mmマンセー。
613名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/15 01:32 ID:Utq/0wRy
>>612
今でてる、フジノソレンズって、自社生産じゃ無いの?
68用とか、大判用とか?

614名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/15 05:14 ID:JaQywbDm
>>613たんなる知識自慢になるからやめようぜ。話しの流れからしても35mm一眼レフ用
ってこったろ。察してやれよ。
615名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/15 12:55 ID:WMNZ6kyY
本体はFUJIでも問題はないと思うが、CCDを拭いてもらうという定期メンテナンスがFUJIだと心配。
Nikonなら大都市のSCなら1時間+300円で拭いてもらえるけど(地方のSCにはCCD拭ける技術者がいないので東京送りで10日という話も一度見かけたことあるけど)。
S2はその辺どうなるのかね。
CCDのゴミ問題は月1位で発生するけど。
616名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/15 17:56 ID:ElaNIlT4
はやくほしー
617614:02/05/15 21:45 ID:Utq/0wRy
>>614
イヤ、マジで自社生産止めたのかと思ったもんで・・・。
最近はOEMが幅利かせてるので、そう言うこともあるかなと、
思った次第で・・・。早とちりでした。
618613:02/05/15 21:46 ID:Utq/0wRy
間違えた・・・。俺は613だったよ。
619名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/15 23:05 ID:BCJUpJ2F
ニコソの出方がわかったのにフヅの動きが無い
一般的にはニコソは予想より高い値段を出していると思うが
フヅはD100をD60と横並びの値段と見ていたのかな
横並びでいこうと思っていたのにD100が参拾萬だったので
慌てて製造工程洗い直し中?
フヅは発売をあきらめたか?

とりあえずD100予約入れてたほうがいいかな
S2Proの値段とサンプルみて決めようと思っていたのだが
D100ぼちぼち予約入っているみたいで
あまり遅れると夏期休暇に間に合わなくなっちゃうし
620名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/17 23:46 ID:qmVKjZpz
やっぱS1はいいわ
621名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/18 23:57 ID:HjB/S+Uh
Errが出たりプレビューをONにするとエラーが起こったりCPUが暴走したりするのは
どうも電池が古いからのようだ
困ってる人は1900mAhのものなどに変えるといい
S1発売当初から使っている人などは電池がそろそろダメになってるようなので要注意
622マイコン技術者:02/05/19 13:16 ID:pA5st/eq
>>621
電池アダプター使ってないのですか??
単3だけでつかってるとわりとらくですよ。
ただストロボ撮影できないのが弱点ですが。。
623名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/19 21:28 ID:ympZux0J
>>622
電池アダプターで単3だけでやってるとすぐにCPUが暴走したり、電池が無くなったり
したりして具合が悪いです。その辺どうですか?
624名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/19 22:28 ID:ytSyQ8RD
それよか自作外部電源で使うとかいう技は無いのかな?
123Aなんか大量に買い込むより、アルカリ単1を6本とかで代用した方が
安上がりな気がするのだが?
625名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/20 18:51 ID:y70hnSiX
S2Proは本当に6月に出るのか?
出るならそろそろサンプルと価格と発売予定日を
出さないと兄弟機においてきぼりをくうぞ。
ついでに発売延期するときは早目にいっとかないと
信用なくすぞ、某陶材関係メーカーみたく。
626名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/20 19:01 ID:gBN72Pxp
>>621
Errが出たりプレビューをONにするとエラーが起こったりCPUが暴走したりするのは
どうも電池が古いからのようだ

PLAYはOKだけど、ヒストグラム出そうとするとErrになるのも?
627名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/20 22:28 ID:fE85XmQo
>>625
同感。
ついでに60iも激しくキボンヌなのだが。
628名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/20 23:38 ID:NuyhsejT
>>626
電池が劣化すると電極が酸化して抵抗値が増えたり、流せる電流が減少したり
と色々と悪影響があるようです、だから何が起こっても不思議ではないです
629アンチ@スペオタ:02/05/21 12:08 ID:tLK1jtMi
んだんだ。
630名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/21 12:45 ID:RUyfPdJB
S1で使う場合、日水で使える期間は意外と短いってことでしょうか?
アルカリを使い捨てるのとどちらが経済的か試算した人いませんか?
631名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/21 18:50 ID:4JukRqaL
試算するまでもなく明白なことだと思うのだがどうだ?
632名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/21 18:54 ID:RUyfPdJB
つーか、試算する前に、日水が何回充電あたりからS1でダメになるかを知る必要がある。
633名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/21 23:58 ID:nJxzAtd0
>>630
使ってゴミになるアルカリ電池を大量に買い込んむより充電池で済ます方が
いいと思いますよ。
634名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/22 00:24 ID:Tx+5KHeY
Tips
電池と接点それぞれ鉛筆でこすると導通が良くなるよ
635626:02/05/22 00:26 ID:ek5FjONR
>>628
>電池が劣化すると電極が酸化して抵抗値が増えたり、流せる電流が減少したり
>と色々と悪影響があるようです、だから何が起こっても不思議ではないです

それが、電池を新品に近い組に変えても症状は同じなんですよ。
今手元になくなっちゃったので、追試はできないんですが。

手元にないっていうのは、キタムラで衝動買いしたボディだったんで、
3年保証だったのを思い出し、「ロジック部不良」ということで修理に
出しちゃったからなんです。以前電源入れただけでErrになったことが
あったんで、修理伝票にはついでに「電源部不良」って書いといて
もらいました。

ACで症状が出るかどうか調べればよかったですね。後の祭ですが。
636名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/22 01:07 ID:/WBcHVPR

S2Proの発表会はホテルパシフィックで5/30に一日行われます。
(一般公開ではないよ。問屋、有力販売店のみ)
情報解禁は5/20(月)からOKなので明日以降チビチビ出てくると
思いますよ。ちなみに発売は6月末の予定です。
同時に、FINEPIX F401と、Printpix CX-400の発表をします。
637名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/22 01:38 ID:wkMCwYA8
で。どんだけのヤシが予約したんだろう。
漏れは…
638名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/22 05:56 ID:kLVcQDiY
>636
ほんまかいな
639名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/22 10:25 ID:V+w9EXzX
予約予備軍が6月末まで潜伏しているかも?
640名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/22 12:49 ID:jmpjDxbU
S1Proと一緒の値段じゃ売れんぞ
641名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/22 13:03 ID:V+w9EXzX
そりゃそうだ
FinePixS1Pro メーカー希望小売価格375,000円
642名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/22 14:27 ID:8k2cEkuZ
D100はピントが甘いとの評判ですが、レンズ性能によるものなら
ハニカムには致命的な気がする・・・
643名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/22 15:08 ID:V+w9EXzX
レンズの解像度の話なら、ニッコールだから大丈夫。
フォーカスの話ならカメラ側の問題じゃん。
(でもまぁカメラ側はD100と同等か)
で、D100がぼやけてるって話は画像処理の問題だが、
S2はかなり強力な処理を施してくると思う。
なんせ340万画素しかないCCDで600万出力してきた会社だから。
D100の解像感が気に入らない層が大量にS2に流れるかもよ。
644名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/22 16:53 ID:jB9HlydF
横方向には実際1000万画素クラスの解像力を要求するD1Xにだって余裕なんだから、
すかすか600万画素のS2には必要にして十分だろう。>>642
D100はあくまでLPFのチューニングの問題だよ。
645age:02/05/22 22:26 ID:Q9mBLXWO
情報です。
S2Pro定価310000円、実販248000円(D100と同じです)
発売日は6/21日です(D100の一日前です)
以上。
646名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/22 22:29 ID:++1ZtkNo
>645
マジ?
Fujiなんだから20万切らないと買う気にならない。
647名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/22 22:34 ID:wkMCwYA8
>>645
マヂで実売価格がそんな感じだったらハァハァ準備

648age:02/05/22 22:36 ID:Q9mBLXWO
>>646
>>647
まじです。
私もそう思うのですが、間違いありません。
649名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/22 22:39 ID:wkMCwYA8
>>648
では。1ヶ月間ハァハァします。
650age:02/05/22 22:42 ID:Q9mBLXWO
>>649
ハァハァお願いします。
651名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/22 23:03 ID:rTMTsgH0
定価はいざ知らず実売価格はD100より安くないと
ペンタのロゴがあれなんだから
652age:02/05/22 23:20 ID:Q9mBLXWO
>>651
本当にそう思いますよ。
でもフジらしいでしょ。
売価=D100とおなじ。
発売日=D100の一日前。
フジのプライド!?ですよ。
653名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/22 23:22 ID:++1ZtkNo
ボディ供給してもらってる以上、安くは出来ないだろうな。
発売日はせめてもの抵抗じゃないの?
プライドはないだろ。
654名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/23 05:47 ID:8nv6CFvI
サンプルはまだ出せない程度の仕上がりか?
655名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/23 06:33 ID:eoPI89BD
コダックの色に熱烈なファンがいるみたいに「フジカラー」のファンって
いるの?
656名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/23 07:12 ID:ToVcQ1J4
>>645
その価格は、ヨドバシ価格(10%ポイント付き)でしょうか?
RAW展開ソフトなどは別売ですか付属しますか?

悩む悩む悩む。早くサンプルを見たい。
657名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/23 07:47 ID:/IDjihGM
うーん、ホントに5/30発表なのか。
F401等と一緒に発表なのね。

CCDと電池を除いて、D100とS2Proのスペックの優劣って
どんなのが有ります?
仕様表を見るに
・D100は3コマ/秒だが、S2Proは2コマ/秒
 (但し、S2Proは1200万画素出力で、ならば結構凄いかも)
・でも連続撮影コマ数は、D100は6コマ、S2Proは7コマ
・D100は外部ストロボ(DX)を使い、D-3D-マルチBL調光が出来る
 S2Proは不明。出来そうにないかも。
・S2Proは接続端子にUSBに加えてIEEE1394が有る
・D100は専用充電池、S2Proは単3型電池使用。
 S2Proは汎用性が高いが、S1と同じで別に3Vリチウム電池2本:
 CR123AまたはDL123Aが必要なのが面倒いかも。
位は気付いたんですが。
今、気分的にはS2Proを予約して買って、少数派というか人柱になろう
かと考えています。

ちなみに、F401の先行広告は、
「FinePixを越えるFinePixが生まれる!」
だってさ。F601の立場は・・・。
658名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/23 08:10 ID:+cdxfbD3
S2Proほしぃー。
D100、めっちゃ安いしなぁ・・・。むぅ。
659名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/23 08:14 ID:Xhc/LtI4
・S2Proはホットシューに加えてシンクロ端子がある。
・S2ProはS1Proと同じくファインダーが単純マスクの可能性がある。
・D100はニコンのサービス拠点が減った。
660名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/23 08:26 ID:eoPI89BD
背面のデザインってボタン類に鼻があたりそうな気がするんですけど
S1pro使ってた方どうですか?
マックが上だからウィンは下。みたいに差別化のつもりかも
しれないけど、やっぱ左隅に縦に並んでるほうがいいと思いません?
661名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/23 09:07 ID:Xhc/LtI4
>>660
俺、特に鼻が低い方じゃないんだけど別に不都合はなかったよ。
背面カラー液晶上部のモノクロ液晶にボタンの案内が表示されるからあの位置じゃないと駄目なんだ。
操作性はすこぶるいいよ。
662名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/23 23:27 ID:ToVcQ1J4
予定価格を幾つかの店で聞いて回ったんだけど、確定値はまだ出せないが
D100より心持ちだけ安くできるだろうというのが多かった。
663age:02/05/23 23:33 ID:60PpSOJy
>>662
どこで聞いたの?
まあ、店からしてもそうしないと動き悪しと思うんでしょうね。
ただし、店の仕入れ値は両機共にほぼ横並びですよ。
フジのほうが同じ売価設定でも利益取れる様になってる事多いから
心持ち安くなるとおもわれます。
664名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/24 02:07 ID:yUFyscoc
>662

カメラのキ○ムラの店長も、同じ様な事言ってた。
富士はコンシューマ機でも、あからさまにライバル機種を考えて、
それを喰ってやる様な価格付けをしてくるから、安くなるんでしょう。
私らには安く買えて嬉しいけど。
665柴ワン:02/05/24 02:09 ID:To7ucvCR
実売はD100相当として…画質は…
666名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/24 12:38 ID:61gLq8R6
ハニカムにはあまり期待していないが50%縮小したら少しは見られるのでは?
色は伝統のフジの色だろうし
raw展開ソフトにベルビア調、センシア調なんて画像処理ができる機能があると面白いね
ついでにコダクローム調とか (藁

あとは実売20万切るのを祈るだけだ
667名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/24 12:57 ID:t68I6tXz
50%縮小って、1200万画素に拡大したのを1/4ってことで、
300万画素ってことかな?
なんかややこしい。
668名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/24 13:08 ID:NXRlJ/4n
1画素の受光面積が広いのは確かにハニカムのメリットだと思うけど、
だからってなぜ拡大補完して出力画素を大きくせねばならんのかと。
あんなもん営業戦略のカタログスペックだろ。

よって最大から一個下の大きさで撮るのがよし(?)
669名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/24 13:32 ID:t68I6tXz
それはS1Proで実践してます!
そして実証済み(藁
670名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/24 22:54 ID:vafBNvM/
>668

最大で撮ると、1GBのMDでも枚数撮れないから、まあリアル600万画素出力
で普通は撮るのが正解かなあ。1200万画素出力の出来にもよるけど。
数十枚しか撮らないのなら、最高画質で撮ってもイイしね。
671名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/24 23:02 ID:egAPp/GV
リアル600万画素出力なんかされたら、モニタで表示できませんが?
600万画素出力は、拡大補完した画像を70.7%縮小したものですよ。
672名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/25 22:04 ID:tn0AFXan
>671

むう、そういうことなの?>ALL
それはデジタル一眼の他の機種、D60やD100も何らかの補間処理が絶対に
入って、その後圧縮するとかいう訳の分からない仕様なの?S1の話じゃなくて?
D1Xが長方画素なCCDで拡大・縮小補間してるのは知ってるけど。

600万画素のCCDなんだから、そのまま出力すればイイじゃん!
まさかRAWもホントの生データじゃないの?
673名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/25 22:39 ID:ZqoGtg+S
S2の縮小版サンプル発見

674名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/25 22:45 ID:KgHDfZ6W
そうかフジも安いならありだな。でもオレはD100より高いと思われ。
675名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/25 23:03 ID:tn0AFXan
>674

変な話だが、富士はD100より高いと言われる実売の値段付けは
許さないと思うな(笑)いやマジで。
作った以上は「売るぞ!」な会社だから。
676名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/25 23:08 ID:KgHDfZ6W
>>675
ホントにそういくか?
ならフジで行くぞ最近のフジは結構好きだしね。
高いと思っているから外してたのだがD100があの絵なので
フジにケテーイ。いやマジで。
677名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/25 23:40 ID:KgHDfZ6W
もう覚悟は決めたフジで行くぞ。良いな?
678名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/25 23:48 ID:maCbLPn6
シグマは待たなくていいの?
679名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/25 23:51 ID:KgHDfZ6W
絵が綺麗で解像感があれば正直どこでも。
680名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/26 00:28 ID:qZ3lgwlI
D100ファインダーマスクみたい...???
681名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/26 00:32 ID:wWjMYIke
カタログもらってきた。
縦位置グリップつかえないのが、俺的に最大のマイナスポイント
682名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/26 00:41 ID:RBJbPlzK
カタログ、もう有るの?
何処で貰ってきたのでしょう?
683柴ワン:02/05/26 01:17 ID:Loms/j2p
>>681
サンプルは載ってた?
684名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/27 03:13 ID:rkCAosy+
さて、いよいよだ。
685名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/27 03:27 ID:JBzggnJM
>>681
あれ?なんか、録音も出来る縦位置シャッター尽きバッテリーユニットが下に付くって記事をみたことあるけど、
仕様変更?
686名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/27 12:36 ID:oEZp06yH
>>685
それ、D100じゃなくて?
687〜解像感を侮るなかれ〜:02/05/27 13:18 ID:WDujWs9U
どう考えてもPro2はD100以下の絵にならないだろう。
オレのような解像感重視はD60、もしくはPro2に頼る事になるかもしれないな。
まぁハニカムはともかく600万画素で実際どれだけやれるかだ。
本当に素晴らしい絵なら、その絵のハニカム処理も良い物だろう。
688685:02/05/27 13:22 ID:QbePDlrA
>>686
すまそ!たぶんそのとおりだ!
記憶に頼ってレスしたが、過去レス探してもそんな話が無かった。
ほぼ同時期に発表騒ぎがあったので記憶が混同したらしい。
689名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/27 19:10 ID:nJ8onsJo
 ファインダーが激しく心配だ・・。
690アンチ@スペオタ:02/05/27 20:31 ID:owdY3vrC
後3日で明らかに!がんばれ!不二
691S2Pro予約者:02/05/27 22:21 ID:NdnOmY8L
>687

うんうん、世間的には「同じベースカメラだったら、発売元のメーカーである
ニコンのD100の方がマシだろう」という意見の方が多そうだけどね。
きっと富士はやってくれる。ハード的にはちょっと・・・かもしれないけど、
ソフト部分はやってくれるでしょう。
692名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/27 22:41 ID:WDujWs9U
>>691
今回はどうだろう?
あっちはあれなもんだから
値段はともかく負けてるところはないかもね。
693名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/28 01:26 ID:Oo3g11mS
ハニカムっぽさが払拭できていたらいいのだが。
694名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/28 02:29 ID:tk6A1xN/
>>693 多分ムリ(キパーリ)
ハニカムCCDというデバイスよりも、画像生成アルゴリズムに問題があるん
じゃないのかなーって気がするんだが、フジの場合は。ためしに、観音とかニ
コソにあのCCDでデジカメを作らせて見たい。
695名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/28 13:09 ID:jMdeZxfO
フヅ動きが無いですね。
D100と思いっきりかぶってしまったので、
予定発売日延期してスペックアップを計画してるのかな?
(コソタと逆パターンですね)
とすると、定価40万台も有り得るか?
696名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/28 14:44 ID:QUjh4Wz3
>>695
そもそもは、プロカメラマンに愛用して貰えることを主要目標として
当初の開発がスタートした(現在どうなっているかは知らん)。
しかし、現在の競合状況では、投下資金の回収のためには数を売らないと
いけないので、現実にはあまり高い値付けは出来ないかと。
D100ともろにぶつかるよりも、役割分担のクラス分けができていれば
良かったんだろうけれどね。
697名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/28 16:04 ID:8a+mWkdF
「CCDクリーニング部隊養成中につき発売日延期」とかだったら、
見直しちゃうんだけどねぇ。
698695:02/05/28 16:05 ID:jMdeZxfO
スペックアップときてふと思い付いたんだけど、
逆にスペックダウンってのは無理かな?
S1Proで使ったCCDを流用すれば定価10万円台で出来ないものか?
あの画質がキープできるならコストパフォーマンスで十分D100に対抗できると思うが?
699名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/28 18:26 ID:QUjh4Wz3
>>694
画像生成アルゴリズムがこなれていない&一定時間内処理が必須なことが、
いわゆるハニカムっぽさの一つの要因だったようです。そこら辺は、
きっと改善されていると期待(あくまでも)しているのですが。

画素の多さは七難隠す…というのはハニカムの場合にも当てはまります(藁。
より高度な画像生成法を使える高速ASICを積んでくることでしょうと期待。
CCD-RAWを吐くんだから、高度な技を駆使した時間無制限一本勝負みたいな
画像生成ソフトがあってもいいし、それをフジが自前で出さないようなら
画素ずらしの経験たっぷりで腕が鳴ってしょうがない誰かが作るでしょう。

S1-ProもCCD-RAWが付いていれば、グンと利用価値は増してもっと評価は違っていたでしょうに。ファームアップとかで追加するのは難しくなかったと
思うんですがね。今からでも付けてほしいな。
700名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/28 19:56 ID:eKdew5ke
どう出てくるだろうか。内部でどう処理しようとJpgであれRawであれハニカムであれ
理由にならない。結局、「こんな処理を施しているから綺麗なはずだ」とか
「こういう理由だから仕方ない」とかオレには理由にならない。
結果どれだけやれるかだ。オレは肉眼に近いタッチなら良しだが。
まぁ、カメラメーカーはそれを目指していると思うが。いやそれ以上かな?
もう、ぼやぼやはイヤだし、ザラザラもイヤだ。
なんてことを言いながら、最後の望みをフジに託すのであります・・・。
701名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/28 20:03 ID:KkjWsEwd
>>697
FUJI系のDPEのバイトのおねーちゃんに「CCD清掃マニュアル」
渡してるよ。3時間(休憩20分)の講習もやってる。
702名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/28 20:08 ID:IjM5fmPq
>>699
S602とかで見ると、6Mモードのみならず3Mモードでもハニカム画質は変わっていないから
フヅには無理かも。ASIC云々以前にS/Wのノウハウが無さすぎなのでは?
デジ一眼はないけど、スキャナ等デジタルイメージングのノウハウはもっているミノォタと組ん
だら面白かったかも >> ハニカムCCD。ニコソとの関係もあんまり良くなさそうだしね(藁
703柴ワン:02/05/29 00:44 ID:PEDTNznH
デヂタルカメラ.jpのフォーラムに書いてあったけど
定価31万?
704名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/29 01:38 ID:p9DzSNUw
>700

>もう、ぼやぼやはイヤだし、ザラザラもイヤだ。

あーっ、分かる分かる。
D60(私の場合D30)は、やっぱりぼやぼやでしたしね。
(レタッチしてアンシャープマスク強めに掛けないと辛い)
ザラザラ、という訳じゃないけど、ハニカム独特の表現が今回は
どうなるかなー?って、今は30日の発表と同時に公開されるであろう
サンプル画像待ちですかね。
705名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/29 08:18 ID:G5Nql+7n
本当に30日なんだろうか?
F401のお披露目だけのような気がする
706アンチ@スペオタ:02/05/29 12:32 ID:ExMrTo95
>705
京セラとは違うと願う
707名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/29 12:43 ID:sB4SDaUA
「ボディ供給元がイジワルしている」に10ペソ
708名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/29 12:43 ID:ObomeQpQ
価格・発売日をまだ発表してないからな
709名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/29 18:51 ID:DMIXaqPt
>707
最悪、市場から調達と言う手もあるよ
多少コスト高になっても可能な限り早く発売が吉
710名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/29 20:03 ID:W42Ua8pa
フジは業務用のフラットベッドスキャナーではそこそこ有名なんだが...>702
711マイコン技術者:02/05/29 20:19 ID:cEjOekzk
マイコン部が壊れたと思ったS1プロが直ってきました。
壊れた部品はDCDC PWB ASSYおそらくDC/DCコンバーター
の不良だと思います。まだ空けてためしてないです。
部品代金¥6000と修理香料¥10000でしたあと運賃消費税込みで
¥18060でした。したには電源基板と書いてありました。
恐らく、電池電圧をDC/DCコンバーターで上げてから下げて安定化
させてマイコン部に供給してるのだと思われます。あとで詳細に
フジの方に聞いてみます。
いや、ほっと胸をなでおろしました。でも¥18000は良かった。
では
712名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 00:05 ID:A815HRV8
さぁ、Xdayと言われている30日を迎えました。
フヅは発売日、発売価格、サンプルすべて出せるでしょうか。
どれも出せなかったら大藁い。
713名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 00:30 ID:TTVVM9/w
田舎の方ではS1Proの価格が下がっとるのお。
ええのお。
714名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 10:35 ID:80LvugBs
まだナニも変化なし…
今日じゃなかったのか!?
715名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 10:45 ID:TXQqVVnH
あるとしても通例からすると午後でしょう。
716名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 11:03 ID:TXQqVVnH
とかいってるうちにキター!ね
717きた!:02/05/30 11:08 ID:ubYJ93Cm
@やまきゅー
レンズ交換式デジタル一眼レフ「S2Pro」、正式発表。価格は310,000円に
-APSサイズの有効画素数617万画素第三世代スーパーCCDハニカム搭載。
-同シリーズで初めて12bit RAWデータに対応。8bit変換が可能な簡易展開ソフト付属。16bit TIFFへの変換も可能な本格ソフトは別売で用意。
-ベースモデルは「ニコン・F80」を採用。
-ISO感度は100〜1,600。
-最大記録画素数1,212万画素。一眼レフタイプで初めて1000万画素を越える記録画素数を実現。
-電源は単三型4本。アルカリ電池でマイクロドライブ使用時でも約420枚の撮影が可能。
-310,000円。6月21日発売。
718名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 11:40 ID:n3dn8RT7
6月21日発売とは・・・。
D100の発売日6月22日の前日だな。
フジもなかなかやりますな。
719名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 12:17 ID:jH3YfJ9m
31万円は、予想より安いかも・・・。
720名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 12:22 ID:DmIQnokc
実売はD100より安そう。
サンプルはまだか?

>アルカリ電池でマイクロドライブ使用時でも約420枚

ニッスイだと500枚はいけるか?
721名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 12:24 ID:b6Qxi0SX
S1Proから予想すれば思ったよりは安い。
けど、前にすすまんな…。
燃費も良好。
722名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 12:43 ID:b6Qxi0SX
ここのサンプル拝めれば一段落付くのにな。
723名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 12:47 ID:Ws54bs6A
>>722
サンプル見た瞬間に

-------------------クソなので、このスレ終了-------------------

になりますが、何か?
724名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 12:48 ID:b6Qxi0SX
はやっ!!
しばしおまちを。
725名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 13:01 ID:ubYJ93Cm
だってもう3週間しかないよ。
箱に入れなきゃならないぐらいまで来てるのに、
製品で撮影が出来ないということはないはずだよ。
なぜサンプルが出てこないの?
726名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 13:03 ID:xRB4yfGM
ttp://www.finepix.com/sample/s2pro/index.htm









を見たらnot foundだった (藁



727名無CCDさん@画素いっぱい :02/05/30 13:07 ID:DbQw5IjI
早くみた〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜い。さんぷる。
RAWの現像早いかなぁ?これも気になるゥ
728名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 13:10 ID:b6Qxi0SX
他よりあとからサンプル公開するんだから今回の心意気を期待しましょう。
729名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 13:13 ID:b6Qxi0SX
しかし、単純に1200万はみてみたいな。
寄らせてよ。もっと寄らせてよ。
730名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 13:19 ID:DbQw5IjI
こんなときにこんな話をするのもなんだが、この間FUJISS行ったら
受け付け嬢が愛想の良い子にかわてた。
指摘あったのか?
731名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 13:29 ID:b6Qxi0SX
>>730
もっとカメラに興味を示して下さい。(w
732名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 13:31 ID:3xOjtpNx
レンズ交換式デジタル一眼レフ「S2Pro」、正式発表。価格は310,000円に

-APSサイズの有効画素数617万画素第三世代スーパーCCDハニカム搭載。
-同シリーズで初めて12bit RAWデータに対応。8bit変換が可能な簡易展開ソフト付属。
-RAWデータの16bit TIFFへの変換可能な本格ソフトは別売(18,500円)で用意。
-ベースモデルは「ニコン・F80」を採用。5点測距AFの利用やAF-Sなどの交換レンズに対応可能に。
-ISO感度は100〜1,600。高感度時もフルサイズでの撮影が可能。
-最大記録画素数1,212万画素。一眼レフタイプで初めて1000万画素を越える記録画素数を実現。
-電源は単三型4本。アルカリ電池でマイクロドライブ使用時でも約420枚の撮影が可能。
-310,000円。6月21日発売。
733名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 13:34 ID:b6Qxi0SX
>>732
いや…示しすぎ…。
734名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 13:38 ID:DbQw5IjI
>>731
スマヌ!待ちくたびれて頭が変になてキタ。
735名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 13:43 ID:b6Qxi0SX
では、待ち時間の間にちょっと失礼…。
>>730
愛想は良いとして、顔立ちはどうでしたか?
可愛い声でしたか?
オホンッスマソ…。

736名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 13:55 ID:xVYydKsv
>>730
(;´Д`)ハァハァ…しましたか?
737名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 14:01 ID:b6Qxi0SX
>>730
しっかり、答えおしぃ〜!!
738名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 14:05 ID:ubYJ93Cm
>>736
その場でか?
いくらなんでもそこまで頭がおかしくはなっていないだろう(w
739名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 14:14 ID:I6NOMwiN
740名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 14:17 ID:80LvugBs
気になって仕事が手につかねー(w
741名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 14:20 ID:80LvugBs
>>379
fx_s2pro
と思われ…まさか…
742名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 14:21 ID:ubYJ93Cm
なんでフォルダが_s1proなんだ?
743名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 14:21 ID:ubYJ93Cm
あ、かぶった
744名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 14:26 ID:b6Qxi0SX
そんなこと別にいいじゃん。雰囲気を楽しんで、そして。
さぁ、来い!!

マダカ…
745名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 14:31 ID:ubYJ93Cm
746715:02/05/30 14:38 ID:ubYJ93Cm
ん?最初に読んだとき(>>715)と記述の内容が若干変わってるな。
5点測距とAF-S対応が無くなったってことはないだろうが、
まさかこの時点でまだ仕様が揺れているってことか???
747名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 14:40 ID:b6Qxi0SX
あかん。S1Proのサンプル見ていたら興奮してきた…。
1200万画素が目の前にきていると思うと…。
騙されたと思ってS1Proのサンプル落としてみ!!
748746:02/05/30 14:40 ID:ubYJ93Cm
違った、俺は>>717だったー
つーことで(>>717)と記述の内容が若干変わってるな
749名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 14:57 ID:80LvugBs
ニケーイびづテクにも記事が。
液晶ディスプレイになんか写ってるけど、よくわがんね!

750名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 15:20 ID:DbQw5IjI
>>749
なんか車がうつってるよな
よし、ほとしょっぷで20000l

751名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 15:44 ID:wUs0Pw+y
ttp://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/show/leaf?CID=onair/biztech/prom/188035

この記事だけど、S2の目標販売台数、月間3000台は少なくないかな(野望が)。
NikonのD100は月産2.5万台。このうち国内分がどれだけかというところだけど、多分国内分を1/2位に見積もっているんじゃないだろうか。
とするとD100は1万台ほどは売る気でいるようだが(国内で)。
752仮眠中でした。:02/05/30 16:28 ID:b6Qxi0SX
さんぷるはどうなった?
753名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 16:29 ID:b6Qxi0SX
>>750
車種は?
754名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 17:33 ID:80LvugBs
755名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 17:58 ID:n3dn8RT7
おい!お前等!これを見ろ!
http://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj911a.html
別売りアクセサリの「S2 Pro用電池ホルダー BH-S2」が新発売だってよ!
現時点ではこれが何なのか解らないけど、
これはもしかすっと高っけぇCR123Aを使わなくてすむ
S1Proユーザーが永年夢見た単三電池アダプタかもな。
756名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 18:05 ID:DbQw5IjI
ttp://www.pxee.net/cafe/date.html
伊達さん、はやくぅ〜
あ〜も〜だめ
757名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 18:07 ID:b6Qxi0SX
>>756
激同意。
758750:02/05/30 18:11 ID:DbQw5IjI
見逃してた
>>753
飴車?
よくわからん。
759名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 18:12 ID:SBwytv78
ニューズリリースのオプション類の中にある、これは何なのでしょう?
S2 Pro用電池ホルダー BH-S2 
760名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 18:13 ID:SBwytv78
おっと、かぶってしまった。すまんすまんリロードしていなかった。
761名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 18:38 ID:SBwytv78
>>749,750,753,758
外観のデカイ写真はこっちにある。
http://www.fujifilm.co.jp/press/img/nrj911_l.jpg
762名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 18:42 ID:yC2hZBF0
CCD-RAWは1200万画素モードでしか使えないのか、ちょっと鬱・・・。
763名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 18:44 ID:b6Qxi0SX
CCD-RAWは1200万画素モードは使えないって制限かかるよりマシかな。
764名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 18:54 ID:yC2hZBF0
>>763
漏れは1つ下のサイズで使えるようにして欲しかった・・・。
765名無CCDさん@画素いっぱい :02/05/30 18:59 ID:sLKLGPEy
ttp://www.fujifilm.co.jp/news_r/nrj911b.html
の電池寿命を見ると、併用時の記載ではないが・・・
s2は電池併用でなく、排他なのか?
766名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 19:00 ID:b6Qxi0SX
>>764
PCでの処理も重たいし、サイズも確かにデカそう…。
まあ、あるだけよしと(w



767柴ワン:02/05/30 19:02 ID:7MGxKFtb
>>764
同意
768柴ワン:02/05/30 19:03 ID:7MGxKFtb
お。www.finepix.comが模様替え
769名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 19:06 ID:yC2hZBF0
>>766
そうですね、あるだけでヨシとしときます・・・。

あと外部ストロボ関係はどうなんだろう。
DXタイプはフル機能使えるのかな・・・。
770名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 19:07 ID:uHKfaHno
予約した人、いくらだった?
771名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 19:09 ID:b6Qxi0SX
実売価格はいくらくらいが相場かな。
772名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 19:14 ID:7MGxKFtb
CCDハニカム IIIの説明で出てる画像って…
773名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 19:15 ID:7MGxKFtb
ちっこいけどサンプルあるじゃんか!
774名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 19:19 ID:b6Qxi0SX
どこだ???
775名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 19:20 ID:7MGxKFtb
S2Proのギャラリー
自分で探してくれ!(>_<)
776名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 19:24 ID:yC2hZBF0
>>765
単三型ニッケル水素のみでも駆動可と書いてあるね。
777名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 19:27 ID:sLKLGPEy
そうみたいだ。
って事は、SPEC表に記載されている枚数は併用時とおもわれ
別売りのS2 Pro用電池ホルダーBH-S2は
s1では付属だったたん3電池アダプタの別売りになったものとおもわれ
778名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 19:29 ID:SBwytv78
あの小さなサイズのギャラリーじゃなんともいないけれど、
特にアラは目立たない。
779名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 19:34 ID:sLKLGPEy
伊達さんはもってるんだろーなー
さんぷる。
(現在サンプルUP中、1200マン画素は想いと重われ)
780名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 19:37 ID:yC2hZBF0
ニコン製ストロボで3D-マルチBL調光可能となってるね、嬉しい。
早く大きいサンプル出してくれよ〜!
781名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 19:41 ID:b6Qxi0SX
あの小さなサイズのギャラリーってか?
プロには見せてくれないのか?(・∀・)テヘ
782名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 19:42 ID:9OemtJB0
CCDのゴミ取りサービスはドコでやるんだ?
ニコソでやってくれたら便利なんだけどな〜
783名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 19:48 ID:sLKLGPEy
山Qさん伊達さんSteveさんはやく〜
784名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 19:51 ID:I6NOMwiN
785名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 19:53 ID:b6Qxi0SX
きすぎて反りくり返った・・仰け反りまくったよ。
786名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 19:54 ID:SBwytv78
>>784
ガセは止せ
787ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 :02/05/30 19:56 ID:b6Qxi0SX
>>784
この仰け反ったはどうしてくれる。
788キレキレ:02/05/30 20:24 ID:b6Qxi0SX
さんぷるはでるのかでねぇのかーーーーーーー!!!!!!!
789名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 20:57 ID:otjqls4e
こいつがあればA3ノビも楽っ楽っぅー♪
実力ならこいつで決まりっしょ
790782:02/05/30 21:24 ID:9OemtJB0
CCDのゴミ取りサービスはドコでやるんだ?
教えてキボンヌ
(ネタじゃないです)
791名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 21:29 ID:DS3vQrCW
D100と激しく悩み中
792名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 22:06 ID:qISZi9ez
>>782
漏れの地域のニコンサービス撤退だよ。
これじゃフジと変わらん。
ならS2の方がええのとちがうか?
793名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 22:07 ID:ZHnBc6O1
ロゴがあれじゃなきゃなー
794名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 22:32 ID:6SpxTRP2
ニッコールレンズユ−ザーは2機種で悩めるだけ、幸せです。(以下略)
795名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 22:47 ID:D9NNG0Pl
>794
いえいえ、2機種どころではありませ?ん。
会社に限っても3社選べます。
本家ニコソ、緑の会社のほかに黄色い会社もあるんです?。
796名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 23:04 ID:6SpxTRP2
>>795
金に糸目を付けなければ確かに・・・。
797名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 23:32 ID:sLKLGPEy
>>795
黄色大好き!40万以内だったら死ぬ気で飼うぞ
798名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 23:34 ID:BL8TS2hB
>ロゴがあれじゃなきゃなー
やっぱりFUJICAでなくっちゃね。
799名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/30 23:34 ID:mDocXrDV
DCS860って出ないのかな?
800DQN ◆DQN/iiQQ :02/05/30 23:36 ID:cMnIVhgl

 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | ギコ君は、S2をどう思っておるのかね?
 \_________ _______
                |/
        ∧ ∧    ∧,,∧
       (,,゚Д゚)    ミ゚Д゚ ミ
       (|   |)    (ミ  ミつ
      〜|   |      ミ  ミ〜
        ∪ ∪      ∪ ∪
       /|
 / ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | 1200万画素は、俺のパソコンだと厳しいので様子見ですな。
 \_________________________
801名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/31 00:41 ID:pG1wP/n3
>>799
DCSシリーズは1桁と3桁がある。
っつーことは・・・
DCS10かな?
やば、ここは黄色のスレじゃなかった。でも激願う。
802名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/31 00:49 ID:uyLXliYN
黄色はいいんだけど高い
キヤノン、ニコン、フジと30万円クラス出してきた
黄色は現行を40万台に値下げしたらそれなりに競争力あると思うが
オリンパス提唱の規格に完全シフトするのだろうか
F5ベースはやっぱ魅力=dcs760

S2Proは最初から7掛け+10%ポイント出してクレー
そしたら買うぞ
803柴ワン:02/05/31 01:09 ID:rpkAFAfG
F100ボディで出してくれたら即予約だな<黄色
804名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/31 01:17 ID:nJJRB1rC
LPF外して解像度うpマンセーとする気か?
805名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/31 01:25 ID:pG1wP/n3
>>803
激同感
806柴ワン:02/05/31 03:02 ID:rpkAFAfG
ぼちぼち実売価格出てますね
ttp://www.digiplaza.co.jp/kakaku/digicame.htm
画素数が…
807黄色社員:02/05/31 03:38 ID:xcMMaoAh
>>803
ニコソがBody供給に「うん」と云わないから無理デシ。
808黄色社員:02/05/31 04:01 ID:xcMMaoAh
ついでにフジの鯖が落ちてる・・・
809名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/31 09:06 ID:aNTWAJTx
>803
DCS-760の大きさ知ってる?
黄色いところにF100ベースで作らせてもF5より遙かに巨大な物にしかならないと思うよ。
810 :02/05/31 09:35 ID:PSfv+ZFr
S2proに惹かれつつある素人です。
Sproシリーズということで質問をS1持っていらっしゃる方々にお聞きしたいのです。
IEEE1394接続による画像転送時間はいかほどでしょうか?
当方マイクロドライブによる処理時間を短くしたいせっかちなのです。
nikonでUSBだと1Gbyteに数時間。。。
1Gbyteないしは500Mbyteあたりでも結構です。
みなさまのご経験範囲での数値をお教え下さい。
つとに宜しく御願いします。
811名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/31 10:00 ID:IX62FVd6
ギャラリー
h ttp://www.finepix.com/s2pro/gallery.html
コレって絵の保存は出来ないの?
ふらっしゅぷれいやー?
812名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/31 10:13 ID:IX62FVd6
つーかこれ、拡大してもモザイクにしかならん。
解像度16万ぐらいしかないから参考にならん。
813名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/31 10:32 ID:+kGjmabe
>>810
1GB分をレキサーのIEEE1394CFリーダを使って取り込むと6分30秒。
iBook(DualUSB)にて。
814名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/31 10:42 ID:IX62FVd6
>>810
S1Proには1394の端子無いよ。

それよりなんだか今日はフヅのページが更新されたってのに換算としてるなー
h ttp://www.finepix.com/s2pro/
代々木駅の舵の影響で、みんな電車に缶詰か?
815HなD1H:02/05/31 10:42 ID:c2UzZfE8
>>810
IEEE1394接続のリーダーで満タン1Gマイクロドライブ吸い上げるのに
約15分かかってます。

ここよりも下記スレで聞いたほうがいいんじゃない?
「コンパクトフラッシュは何処のが良いパート2」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1014200309/l50
816名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/31 11:22 ID:+sWn3Q41
オプションソフトは、先代のを持っている人間にはバージョンアップ価格を希望。
あのニコンでさえそうしたんだから、頼むよフジさん。
817810:02/05/31 11:56 ID:PSfv+ZFr
>>813
>>815
ありがとうです
アフォな810めでございます。
なるほどリーダーで6分台。直接で15分ですか。早いなぁ〜
おれのnikonE5000ヴァカのようです。E5700でるし・・・
乗り換えヨーっと
818名無CCDさん@画素いっぱい :02/05/31 12:09 ID:TDI5CW6k
このスレもっと盛り上げよう!!!
819名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/31 12:14 ID:+kGjmabe
>>818
肝心のサンプルが見当たらないので盛り上げれません!
はやくみせれー
820名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/31 12:24 ID:TDI5CW6k
>>819
ですよね〜。
ところで、「FinePix S2Proをお買い上げのお客様へのお詫びとお知らせ」
が怖くて私はs1手放す勇気がありません。     というのは冗談ですが、
s1手放さずにs2を買おうとおもっているアマ人ってどのくらいいるのでしょうか?
s1は1600撮影時は、銀塩のISO800に余裕で勝てるような気がするのですが・・・
CCD画素ピッチが小さくなって、s1より劣るのであれば・・・
手放さずにかっちまおっかな。
821名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/31 12:42 ID:IX62FVd6
定価ではD100を上回ったが実売は下回りそうなので、
サンプル次第ではS1/2Pro2台体制に逝く予定のアマです。
822名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/31 14:50 ID:Zppy94cC
30万円のカメラを何台買い替えれば気がすむのかいな?
これからはトーシロもプロバックを使う時代だよ。いいぜー、プロバック。
823名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/31 15:11 ID:IX62FVd6
許してくれ、俺にはOver百万のバックを何機も買い換える金はねーんだ。
824名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/31 15:13 ID:xI4FhIZd
新しいモノの出来を想像したり、カネの捻出をあれこれ算段したり、
買い替えの場合はオークションなどで旧機がいくらで売れるかドキドキしたり。
買い替え行為が楽しかったりもするんだよねぇ。

でも、買い替えで新機が期待外れだったりすると二重にガックリくる諸刃の剣。
825名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/31 15:28 ID:Oa9VhQx6
プロバックって5-6年は満足して使えるだろうから、感材費を考えたら決して高くないよ。
っつーか、漏れの場合は確実に元がとれる。でもプロバックに見合うボディがないっての
が購入に踏み切れない理由。ペンタあたりに気合の入ったボディを作ってほしいYO!
826名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/31 15:32 ID:TDI5CW6k
漏れは小さいものが好きなのでプロバックはちょっと・・・
デジ眼は小さくないが、単体使用が出来る。
プロバックは基本的にひも付きだしね。
おっと、そんな問題じゃない。
高いじゃないっすか。200万+α
827名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/31 15:34 ID:4bAWaQYM
質問があります。
なんでS2は、いぼいぼなんですか?
828名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/31 15:36 ID:TDI5CW6k
滑り止め加工&かっこよく見せる加工のこと?
829名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/31 15:43 ID:+kGjmabe
200万+αかかるんなら別なモン買うなー
830名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/31 16:48 ID:Oa9VhQx6
>>826
黄色の新しいプロバック(マミヤ&コンタ用)はケーブルないし、フィルムバックとかわんないよ。
でも、でかすぎるけど(藁。6x6フォーマットは好きなので逝きたいのはヤマヤマなんだが、機
動性とバディの出来を考えるとヤパーリスタジオ向きなんだよね。
831名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/31 18:40 ID:Zppy94cC
http://www.i-inc.jp/
この人何モン?S2ハケーン
832名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/31 18:47 ID:J7nRlyKV
おお、サンプル上がってんジャン
833柴ワン:02/05/31 19:01 ID:rpkAFAfG
>>832
え?どこどこ??
834名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/31 19:05 ID:TDI5CW6k
マクベスの印刷されている文字を見ると、解像感が・・・
水増しって言われちゃうかも。あんまりS2いじめないでね。
でもあれだけだとなんともいえましぇんなぁ。
835名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/31 19:06 ID:TDI5CW6k
さらに、誇りの移りこみもしっかりある。
気のせいか?
836名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/31 19:07 ID:x1XhyLtf
837名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/31 19:07 ID:TDI5CW6k
>>834
>>835
そういってる漏れがいじめてたり-ぃ
838名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/31 19:22 ID:Zppy94cC
マクベスチャートはシャープオフだね。
ISOチャートは素晴らしいぜい。D100に完勝!!!!
839名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/31 19:30 ID:Zppy94cC
それにしてもかっちょいい〜〜〜〜
折れも4台揃えたい〜〜〜〜
http://www.i-inc.jp/
840名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/31 19:40 ID:kSaIYOQA
3000x2008にリサイズしてアンシャープかけてみた。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20020531193750.jpg
841名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/31 19:48 ID:TDI5CW6k
>>840
やるな!
かなりいい感じだぁ!
漏れほしーーーーーー
ISO1600のマクベスも非常に良い。色も悪くない感じ。
解像感は銀塩に楽勝!とおもわれ

あとは、プリントしたときの雰囲気だ。
842名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/31 20:01 ID:+sWn3Q41
>>838
ISOチャートの中身はどこにあるの?
プレビューは見れるが、中身をダウンロードするとエラーになるよ。

843名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/31 21:09 ID:c5O97DWl
さっき会社の帰りにカメラ屋へよってS2Proとシューティングソフトのキット、
幾らで出せる?ってな事を聞いてきたところ...
まだカメラの値段がこちらに来てないので分からない、との事でした。
手元にあるS1Pro、推定で下取り9万くらいのようです。

S2欲しいよ〜
でもボーナスが出なかったらあきらめます・・・
844名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/31 21:17 ID:XhX26kDI
3024x2016モードのISOチャートにアンシャープかけてみた。かなり良い。
JPEGのモスキートノイズが目立つくらい。
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20020531211522.jpg
845844:02/05/31 21:18 ID:XhX26kDI
↑オリジナルはシャープネス弱(SOFT?)のやつね。
846名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/31 22:14 ID:Oa9VhQx6
しかし、NデジといいS2PROといい、自称プロのDQN(山Q、だ)にサンプル出させないってのは
ある意味正解だろうな。でも、逆にいうと奴らはDQNの分アラがよく目立つっていうこともあるな。
847名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/31 22:23 ID:Oa9VhQx6
さっき書き忘れたんだけど、価格.COM見る限りD100の1万安って感じだね。
ヨド価格:\238K + ポイント10%だとすると、魅力的だな。
848名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/31 22:26 ID:64GNtbTA
>>846
素人の自分が使うことを考えると、山Qやだのサンプルの方が
参考になるような気がするよ(w
849名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/31 22:42 ID:Zppy94cC
DQNはしろうと以下だぜ。何人が騙されて1D買ったことか。
850名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/31 22:44 ID:Zppy94cC
>>844
すごいね。1DやD1XやD60なんかより解像力ある気がする。最強のデジカメじゃないか?
851名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/31 22:47 ID:Oa9VhQx6
>>848
そうなんだよ。奴らに貸出機ださないで、もっちーにだけ貸してるってところに、一抹の不安
が無いわけでもない。

ところで、今回のサンプル見て確信したんだけど、ハニカムノイズって藤のアンシャープの
ロジックがタコなためにでるんだろうな。RAW → 6Mにリサイズ → PSでかるーくUSMって
プロセスだと、かなりイイ画になりそうだ。ファームアップで6M RAW対応を激しくキボンヌ。
852名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/31 22:51 ID:NclGxG5o
もっちーはカメラの良いとこを引き出すプロ。
山Qはカメラの悪いとこをさらけ出すプロ。
853名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/31 22:51 ID:/RSZwWEj
>>851
っていうか、RAWは6Mで展開すると12Mって事なんじゃないんかな?
じゃなきゃRAWじゃないような(RAWで既に水増し?)
854名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/31 22:53 ID:Zppy94cC
藁)悪いとこをさらけ出す場合プロって言わないんじゃないか。単なるヘボカメラマン。
855お題がヘボい。:02/05/31 22:54 ID:Xsta3te3
おいおい、白黒画像にアンシャープマスク掛けて
解像感がわかるのか?カラーとはわけが違うぞ?
お前ら、写真に興味ありますか?

画の解からんヤツは「マインスイーパ」でもしてなさい。
856名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/31 23:02 ID:lQ8GvLk6
早く一般的な画像が見た逸す。立体感のある画像がほしい。
s1で2Lプリントしたら、シャープネス弱くしてもなんか輪郭が浮いて
不自然になってもーた。
んー便今日がたらん。
857名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/31 23:08 ID:Ij80BuFb
EFマウントのデジタル一眼も出してくれ >フジ
(キャノンはライセンスしないのか?)
858名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/31 23:42 ID:5ipasmCh
マインスイーパで迂闊にも喰ってる物噴出してしまったじゃねーか!
859名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/31 23:50 ID:duzRKhb/
>>853
私もそこのとこよくわからない。
ハニカムCCDのRAWのデーター構造ってハニカム配列のままなの?
それとも、すでに水増し補完が行われていて正方配列に直したあとなんだろうか?
でも、後者だとすでに「絵」を作ってるわけでRAWじゃないよねぇ。
860名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/31 23:52 ID:5ipasmCh
RAWデータ補完スレより抜粋したが、
こんなファイル構造ではと予想されました。
RBRBRBR....
GGGGGGG....
RBRBRBR....
GGGGGGG....
861名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/01 00:04 ID:QlMhZa27
zzzzzzzzzz............
862名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/01 00:24 ID:ZBUB7sep
>>860
それは、普通の正方格子配列のCCDの場合だよね?
ハニカムだと、
B R B
G G
R B R
とジグザグに配置されているはず。RAWのデーターが実際にこんな配列になっている必要は
無いけど現像ソフトなどはこの配列のデーターであることは知っておく必要がある。

で、疑問はやっぱRAWというからにはこの配列の6M分のデーターしかないんだよね?

上で12MのRAWとかいってる人がいたけど12Mのデーターを得るには受光素子の無い部分(上の
絵の隙間のところ)のデーターをその点の回りから補完して決めないといけないわけで、そうすると
結局現像やってるのと同じ作業になるから、RAWが12Mという言い方は正しくないんじゃないでしょうか?
863名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/01 00:28 ID:ZBUB7sep
わ、ずれた。
B R B
 G G
R B R
だけど、ま、いいや、周知の構造なので。
864名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/01 00:38 ID:IWAyYqXE
垂直方向でジャギったりしないの???
865名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/01 00:48 ID:XGnZBSWT
線形補間で拡大するなら、元の画素がずれてても同じ解像度が得られるハズだ。
(いまだに解像度が上がるという理屈は理解不能だが…)
拡大しないなら、正方配列に較べて解像度的に効率が悪いような気がするがどうだらう?
866名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/01 01:30 ID:O4/WWdcd
S2Pro、キヤノン並にフラットエリア塗りつぶしてない?
ハニカム配列の補完洩れなんて見えないくらいに。
解像チャートの色モアレと斜め線の不自然さは相変わらず気になるけど、
これで自然物とって不自然に見えなきゃ、ちょっと凄いかも。
867名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/01 03:13 ID:Ur0nXusn
元々ノイズがないのと舐めてあんのわからんのか?
868名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/01 04:47 ID:mkaWqmgT
>>861
寝るな。

誰もツッコんでくれなくて寂しそうだったんで、つい。
869名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/01 05:35 ID:AvNC3Ix5
>>851
当たり!
カメラ内で短時間に処理出来るシャープニング技術に限界のあることが、
ハニカムノイズが目立つ一つの理由(それが根本原因かどうかは別にして)。
だから、ccd-raw出力の御利益は非常に大きいはずなんだ。raw現像ソフト
の出来が良いことを期待。

raw現像ソフトの出力が、用途に合わせて最終出力画素数を選択できると
すごく便利だよね。
870名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/01 06:37 ID:AvNC3Ix5
伊達さ〜ん、カワイイ奥さんのサンプルが早く見たいよ〜
緊張してる顔じゃなくて、楽しそうに笑っているのをお願いね。
871名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/01 07:54 ID:li9mFKXY
ださーん、デルモ雇おうよ
最悪、ネアトをスカウトするとか
だって....  以下自粛

ついでに、
Qさーん、デルモ雇おうよ
最悪、ネアトをスカウトするとか
だって....  以下自粛
872名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/01 15:28 ID:2de2jRPi
>raw現像ソフトの出力が、用途に合わせて最終出力画素数を選択できると
>すごく便利だよね。
ふつうそうなってるだろ。
少なくともニコンキャプチャー2は選択式どころか、任意のサイズに拡縮して出力できる。
あと、RAWが1200万画素出力だと勘違いしてる人がいるが、
ファイルサイズが約12.4MBとなっているのに、そこから撮影情報分が3MBぐらいだから
残り9MBでデータ作ると1画素あたり6ビットの出力になっちまうぞ。
そんなわきゃないだろ。
873名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/01 19:23 ID:kDqS6+QH
あの〜、質問なんですけども、山Qって*田久*夫の事ですか?
874名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/01 20:16 ID:q4WgVA58
山口久美子先生・・・
875名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/01 21:50 ID:zqaDEFF/
>>872
撮影情報ってそんなにでかいんすか?
サムネールファイルとかも内蔵?
876名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/01 22:08 ID:TVeWVXN0
D100はデジ専用ストロボじゃないとTTL調光しないらしい。
S2Proは銀塩用でもTTL調光するらしい。
ただ、CCDは反射率がフィルムと違うので調光を失敗すると聞いた事がある。
そのあたりどうなんだろう。
877名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/01 22:12 ID:EWKrh41d
サンプル出ましたね。まだ2枚だけですが。
なかなかよいのでは。
878DQN ◆DQN/iiQQ :02/06/01 22:51 ID:AUI/Zdei

 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | ギコ君、山口久美子先生のカキコがあるゾ!
 \_________ _________
                |/
        ∧ ∧    ∧,,∧
       (,,゚Д゚)    ミ゚Д゚ ミ  >>874 を見てくれ!
       (|   |)    (ミ  ミつ
      〜|   |      ミ  ミ〜
        ∪ ∪      ∪ ∪
       /|
 / ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | 「喧嘩と暴力は違う」ってことを厨房どもに教えてホスィーですな。
 \__________________________
879D100と悩み人:02/06/01 23:49 ID:LsfwE3zX
伊達さんちサンプル
http://www.myalbum.ne.jp/fa849780/
880名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/01 23:56 ID:nT1wSojN
>>879
正直スクロールバーどこまでいくんだと思ったよ。
色もいいし、なんかレベル違うような気がする。
881名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/01 23:59 ID:AvNC3Ix5
いやぁ、これは参った。買わなきゃウソだ。
882名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/02 00:10 ID:lkq03LG9
50%に縮小したらなかなかいい感じ
883名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/02 00:14 ID:PUwZRuFL
1)赤のマゼンタ転びが直っている?
2)ノイズがかなりなくなっている(すごい改善だと思う)
3)ボディーはF80で改善されている
4)解像度は最高レベル?

いやーファインダー別にどうでもいいや。
884名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/02 00:17 ID:lkq03LG9
DSCF0272.JPGの電線には萎えた
885名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/02 00:17 ID:VxjwD4qh
伊達さん、人物のサンプルをお願い!
886名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/02 00:26 ID:XgjSR4kV
RAWやTIFFでどれくらいになるのかちと見てみたい
887名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/02 00:33 ID:VxjwD4qh
>>884
確かに電線はボソボソしているけれど、元々が縒り線なのじゃないのかな?
ある程度規則的に斜めの区切りが入っているところから、そう思える。
ハニカムの問題点だとすると、完全に規則的に出るはずだから。
これだけでは、まだ断定的に結論づけられないけれどね。

確認のためには、斜めの直線とか懸垂線が見たいな。
888名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/02 00:36 ID:3bYl76qv
斜め線・・気になるね?
偽色も斜めがきつい。。
あとはやっぱ人物をみてからだね。
889名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/02 01:04 ID:kG1oh4oz
平面チャートはかな〜り説得力あるのに、
奥行きのある物撮るとめろめろになっちゃうのはなんでだろ〜。
デフォーカスしている輪郭をハニカム処理しちゃうからか?
ホントにレンズが悪いのか? AF-S 17-35mmだろ? これ以上どうするんだよ。
引き続きスタジオ商品撮影専門の予感。
しかも今度はダイナミックレンジ狭そうで、ライティングの手間かかりそうだ〜ぁ。
890名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/02 01:06 ID:3bYl76qv
いや確かに画質は並だ。しかし、その分デカイ
これですべてが解決だ。
解かるよな。
891名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/02 01:09 ID:3bYl76qv
凄いぞこのカメラ。トリミングには最適。パワー感じるよ。
892名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/02 01:14 ID:VxjwD4qh
伊達さん、シャープネスをSOFTにした絵も見たいな。
893名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/02 01:17 ID:0jC19wdE
>>889
d100スレでもAF-S 17-35mmが左右流れてしまっているように見えること
指摘支店のに賛同得られない。
山Qさんちと伊達さんちで共通してるのに。
18‐35mmのほうが有利かも。
894名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/02 01:22 ID:WtbfLyeb
予約はD100にしとくわ。S2Proも色合い的には良いんだけれど斜め線に弱
そうだな。2倍にしてみるとD100が良いしね。
895名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/02 01:25 ID:PUwZRuFL
漏れはS2にする。ケテーイ
896名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/02 01:41 ID:kG1oh4oz
EF 17-35mm F2.8Lに引き続いて、AF-S 17-35mm F2.8Dも糞レンズの仲間入りか...。
世知辛い世の中だね。VST*17-35mm F2.8の出来がいいみたいだし、
そのうちリベンジレンズが出てくるよね。
DCMみてたら20mm F2.8Dが結構な描写だったからとりあえずその辺に避難しておこうかな。
18mm F2.8Dはいいんだけど、ちと高いし、14mm F2.8Dみたいにマッチングに不安あり。
897価格はどうなんでしょう?:02/06/02 02:57 ID:sAXU/L90
age
898名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/02 03:18 ID:cTUlcSc3
3カメあたりはニーサンパーと思われ。
D100より1万安い値付けが多い模様。
899名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/02 06:19 ID:KA3MZ7z5
899
900名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/02 06:20 ID:KA3MZ7z5
900っと
 
 
901名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/02 06:24 ID:KA3MZ7z5


74 :名無CCDさん@画素いっぱい :02/06/01 01:54 ID:FuxZnx+u
S1持ってるけど6M機だとは思ってないよ。
S2もD60やD100等の6M機よりマシかもしれんが、正面切って『1200万画素機』
とは言えないな。SPROシリーズユーザーの素直な気持ちだ。


75 :名無CCDさん@画素いっぱい :02/06/01 01:57 ID:FuxZnx+u
ていうか1200万画素とか騒いでる約一名は、本当の所ハニカム出力ってヤツが理解
できてないだろ? FPユーザーとしては、マジ恥ずかしいから騒がないでほしい。



76 :( ´,_ゝ`) :02/06/01 01:57 ID:Ur0nXusn
正直わしも思わん。




77 :名無CCDさん@画素いっぱい :02/06/01 02:00 ID:Ur0nXusn
ヒニカムがなんぼになろが
ホトショで拡大したほがマシむいみ
902名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/02 06:26 ID:KA3MZ7z5
77 :名無CCDさん@画素いっぱい :02/06/01 02:00 ID:Ur0nXusn
ヒニカムがなんぼになろが
ホトショで拡大したほがマシむいみ


78 :名無CCDさん@画素いっぱい :02/06/01 02:15 ID:FuxZnx+u
>77いや、さすがにそれは言いすぎ。まあその話は本スレで。


79 :名無CCDさん@画素いっぱい :02/06/01 02:25 ID:XGnZBSWT
かつては、拡大してからJPEG圧縮したから、等倍JPEGをあとから拡大するより多少画質が上がった。
だが今回はRAWマシーンだ。果たして意味はあるのか?


80 :名無CCDさん@画素いっぱい :02/06/01 02:29 ID:Ur0nXusn
今回のPRO2は置いといて今までは他のメーカーのデジのホトショ拡大より
ハニカム解像力あったか?
それなら、無意味


81 :名無CCDさん@画素いっぱい :02/06/01 03:39 ID:6iEb1m8K
>>80日本語になってないよ…
ココの住人はレベル低いな。
903名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/02 08:07 ID:FdrF0MI7
だ氏のところの写真見る限り斜め線、細い線が汚い
ポートレートがあがっていないのでなんともいえないが
髪の毛が汚く出るとポートレートにはつらいな
ハニカムの呪縛?
904名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/02 12:49 ID:0TPYV1s8
山Qでた!
905柴ワン:02/06/02 13:00 ID:XgjSR4kV
車の窓の部分の縞々感が残るなー
906名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/02 13:19 ID:kG1oh4oz
なんで実写だと直線が直線に引けないんだろうなぁ。>>905
平面チャートは得意なくせに。6Mに縮小しても救われないね。3Mまで縮小しろってことか?
あと、ロータリーの手前の植え込みの日向と日陰の描写の違いもかな〜り萎えるよ。
D60もちょっとその気があるが。
907名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/02 13:26 ID:kG1oh4oz
で、トドメはやっぱり髪の毛の描写だったね。ハニカムモアレ爆発...。
908名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/02 13:32 ID:KR0AdCBB
おまいらがあれほど馬鹿にするから
歯出して笑わなくなったったよ・・・
あおのり・・・
909名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/02 13:37 ID:vnB9rIGs
Dpreviewのフォーラムでも「歯をみがけ」って言われてた…
910名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/02 13:39 ID:KR0AdCBB
きっと、撮影後に食うようにしちゃったのね
一生心の傷が残るに違いない

写真業界には就職しないだろうな・・・
911名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/02 18:14 ID:XzPaLmce
113 :名無CCDさん@画素いっぱい :02/06/01 23:49 ID:IGqRr/H0
いくらがんばってもフジはフジ
しょせん、アマチュア向け
プロユースにはD100かEOS-1D使わなきゃお飯はいただけません。
114 :名無CCDさん@画素いっぱい :02/06/02 00:19 ID:3bYl76qv
ahoあほ無駄無駄
結果でとろうぞなり。
115 :名無CCDさん@画素いっぱい :02/06/02 00:27 ID:x5A2vv4t
フジの1200万画素表記に騙されて買うのはただの阿呆だと思われ
116 :名無CCDさん@画素いっぱい :02/06/02 00:35 ID:3bYl76qv
サンプルをみろぼけなすかぼちゃ。
そおいうこと。さいなら。
117 :フジ販 :02/06/02 02:06 ID:sAXU/L90
1200万画素じゃないんだけどなぁ… どうしてこういう思い切った勘違いをできるのか。
>>1の馬鹿さ加減はともかく、それに続くフジヲタの連中の頭の悪さは、我社的にはありがたい。
まあ、金持ち厨房は思いつきで買える値段なんだろうな。毎度ありがとうございます。
斜め線のジャギの理由は聞かないで下さい。仕様ですから。
118 :名無CCDさん@画素いっぱい :02/06/02 02:30 ID:tNv1hpHS
有効600万画素を1200万画素にハニカム出力して
見た目800万画素相当の解像力を得られるとします。
そのメリットって、画像サイズやファイルサイズが
肥大化したデメリットに比べてどうなのだろうか。
有り余る記録メディアの容量があって、フォトレタッチで
いらいらしないような最新鋭CPUやメモリサイズで、
かつ、モニターの解像度もえらく高い人なら別ですが。
119 :フジ販 :02/06/02 02:44 ID:sAXU/L90
実用云々じゃなくて、ハッタリが効く!
そして高画素だと嬉しい人が買ってくれる。これです!
120 :名無CCDさん@画素いっぱい :02/06/02 06:39 ID:Tu3jSYnN
>>118
きみの説明きいていていらなくなった。
PCの能力がダメポ
今の500万画素のデジでいいや。ばいばいS2
S7になったら買うかもね
912名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/02 19:17 ID:dQ2HEICA
プラス要因
・色目が派手
・firewire実装
・シンクロターミナル

マイナス要因
・ジャギー、モアレが目立つ
・ストレージの容量食う
・ペンタのロゴ
・シャッターユニットの耐久性

ということで実売3万D100より安かったら買ってもいいが。
913名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/02 19:29 ID:Lo9Iptdq
>>912
マイナス要因より・・・
印刷して確認できた?
モニターで拡大して楽しい?
914名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/02 20:07 ID:L4xFDHdh
確認できた
紙とインクを無駄にしたじゃんか バカ
915名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/02 20:11 ID:0c3ZzTFB
これ最高!!解らんヤツは氏ね。
916名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/02 20:16 ID:3bYl76qv
なんか、凄まじいもんがある…。
一枚の写真に沢山の情報量を詰めておきたい心理が解からんヤツは
トリミングしなさい。
917名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/02 21:02 ID:3TBzTCBY
http://www.digitalcamera.jp/report/S2Pro-020602/index.htm
山QのS2Proのサンプルページだが

・RAW展開時間は、Intel Pentium4 1.6GBのPCで20秒強。

ってところでちょっとワラタ。1.6GBって何??
918名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/02 21:36 ID:14NRptge
Intel Pentium4の内部メモリでは?(バカデカ過ぎるけど)
919名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/02 21:46 ID:s+v+KE1A
>>918

そういう重箱の隅突付くような事を得意げに書き込むのはよそうよ。
性格疑っちゃいますね。
920名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/02 21:55 ID:8/ANJHIH
>そういう重箱の隅突付くような事を得意げに書き込むのはよそうよ。

はぁ?って漢字!(w
単なる突っ込みカキコにマジレスか?
カコワルイ!!
921名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/02 21:59 ID:s+v+KE1A
>>920
(笑)
指摘されて腹が立つと、「・・マジレスか?」と返すあたりに
必死さが伝わります。
IDまで変えて、準備周到だこと。 (^_^;)
貴方ほど、多分カッコ悪くないと思いますよ。
922名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/02 22:05 ID:NpQvQkEQ
\213800って、めちゃめちゃ安いけど、D100より性能的に劣るんでしょうか?
そんなことないならついにデジ一眼に手を出してしまいそうなんですが…
923名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/02 22:07 ID:8/ANJHIH
必死です!(w



これで満足?>>921
924名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/02 22:11 ID:3bYl76qv
なんだ?おいどうした?
925名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/02 22:29 ID:++rjq+oz
>922
D100が225000円出ているので、20万切らないと安いとはいえないでしょうね。
926名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/02 22:30 ID:dMxhTNF4
>922

冷静に見て、D100とS2Pro、どっちかが極端に性能が上とか下は
無いと思うんで、買っちゃっても・・・。

素直な(地味な)600万画素機 VS 独特の解像感(斜めに弱い)と
発色(やっぱり赤飽和気味?)の600万画素(1200万画素補間出力も
出来ますよ)機、って感じかな。

S2Proは、何かとんがってる感じのデジカメだね。
私個人的には好きなんで、S2Pro購入派ですが。
927名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/02 22:44 ID:+1qbUjbA
漏れは(記事を読む限りにおいては)電池の心配のいらないD100に傾き気味。
ファインダーもS2はマスク、とのことが判明したし。

でも>>926の云う通り「とんがっている」S2の方が好きだなぁ。
928名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/02 22:51 ID:e6zmON3g
RAWからだったら、斜めのジャギも消えるかな?
929名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/02 23:11 ID:3bYl76qv
D60リサイズ。アンシャープマスクなら。フジと張るぞ。マジで。
930名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/02 23:23 ID:VxjwD4qh
>>929
無理。
どうみたって、無駄な抵抗。
931名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/02 23:26 ID:3bYl76qv
>>930
スマソ。いけるかなとかオモタ。それはやってなかった。。。
あとでやってみるね。。。。
932柴ワン:02/06/02 23:26 ID:XgjSR4kV
数々悩ましい点はありますがS2Proで逝きます。
っつーか。先月に予約済み(麦)
933DQN ◆DQN/iiQQ :02/06/02 23:33 ID:PJdkhuAY

 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | S2を購入する予定はないのかね?
 \_________ ______
                |/
        ∧ ∧    ∧,,∧
       (,,゚Д゚)    ミ゚Д゚ ミ
       (|   |)    (ミ  ミつ
      〜|   |      ミ  ミ〜
        ∪ ∪      ∪ ∪
       /|
 / ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 | 俺の本命は今でもD1Hですな。
 | 正直言って、S2よりD2の方が気になりますな。
 \____________________
934名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/02 23:37 ID:xiSW9d5c
わしゃ単三電池嫌いなのでD100にいきますた。
935名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/03 00:57 ID:M29+tMHH
>>934
確かにリチウムイオン充電池の扱い安さを知ってしまうと単3型の充電池には戻れんね。
936名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/03 02:51 ID:0fS4DmvD
>>934
俺とは逆だなあ、ニッ水の使えないカメラをどれだけ恨んだことか
937名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/03 03:55 ID:dpBPXbYT
D100の燃費は1充電2000枚とか言われてるけど、真偽のほどは?
938名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/03 05:53 ID:0o1CcCxA
6M出力なら斜めギザも目立たないと思う… そうでもないね。
まあでもS2買うよ。
939名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/03 07:53 ID:cV43UpR/
値段が変わらないならD100で決まり!
S2は実売下げるしかないな。
940名無CCDさん@画素いっぱい :02/06/03 08:03 ID:rWsUU650
しかし、画像データがメチャクチャ重そうだな。
マルチプロセッサPCを作るか・・・
941 :02/06/03 08:54 ID:0DhbhmkY
>>937
そりゃウソだ。

D100スレみてても若干S2の方が総合で評価高い。
つまりそれ以上の値段。同等な値段でもいいわけでわ?
発売当初はそれでいけそうだね。
942名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/03 09:47 ID:Y/7XyEG3
S2支持者があちこちで暴れてるだけだろう
943名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/03 10:14 ID:xT5clOUO
確かにD100に比べD60は解像感はある。
しかし色合いは正直解からない。
どちらにも言えるが、なんとなく灰色ぽく見える画像や凄く
色鮮やかに写る画像もある。色のタッチの違いはわかるが
それに対してどちらが綺麗と言う感情は生まれない。
S2proもそう。色がよっぽど気に入らなければ変えれば良いし。
オレはホワイトバランスなんてどうでも良い。綺麗に写っていれば、
なんとなく納得してしまう。このクラスなら同じような気がする・・・。
ワンランク上が出れば話しは別ですけども。

プロですから色なんてものは気にしてはいられないのです。
944名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/03 10:19 ID:6emEVR+O
>>943
jpegで撮るんですか?(w>プロ
945名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/03 10:29 ID:xT5clOUO
RAWです。けど、ヘボカメラのRAWより良いカメラのjpegの方が
綺麗だと私、プロはそう考えます。まぁレタッチ不要のD60が
私の相棒です。ってなんかようか?

946プロヘっスのリ:02/06/03 10:33 ID:xT5clOUO
多分、Photoshopで加工しすぎて、色に興味がなくなったのかな。
それは後でどうにでも出来る自信があるから色なんて別に・・・。
947名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/03 10:36 ID:xT5clOUO
「コントラストが〜♪ 暗部が〜♪ 彩度が〜♪ 色が青にこけるぅ〜♪」
ならなおせ。
948名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/03 10:37 ID:xT5clOUO
解像感は直せませんよ。D100で結果はでましたけぇのう。
949名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/03 10:39 ID:xT5clOUO
しかし、なんか情報ないものか?
950名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/03 10:44 ID:xT5clOUO
E5700を語って欲しいのだろ?
ならそう言いなさい。語ってあげるから。(・∀・)テヘ
951 :02/06/03 10:46 ID:0DhbhmkY
語って。E5700ってすごーい
952では、代わりに貴方が!!:02/06/03 10:49 ID:xT5clOUO
いや、煽ってくれるのは結構だが今はそんな気分じゃございませんので。
953 :02/06/03 10:52 ID:0DhbhmkY
S2ボローイ。髪の毛や斜線がダメダメ〜イケテナーイ
954名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/03 10:55 ID:xT5clOUO
解かるが他より解像感があってデカイだけ許してやれ。っておいお前!!
どんなキャラやねん。
955名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/03 11:06 ID:vPm5UJFR
プロだとなんでもRAWで撮ると思ってるヤシがいるな。
956名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/03 11:11 ID:xT5clOUO
>>944ですね?
>>955同業者ですか?
957名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/03 11:21 ID:vPm5UJFR
>>955
スマソ…、そちらの文章をどう受けていいかワカラン…
(オレを煽ってンのか、944を晒してんのか)

どっちでもいいけどね、(・∀・)ルンルン?。
色なんてどうにでもなるのさ。

ま、とりあえずオレが言いたいのは、プロがなんでもRAWで撮ると
思ってるようなヤシは(以下略略略略略略略略略略略略略略略

(・∀・)キャハ!
958ハニカム〜:02/06/03 11:43 ID:VWnc4ej7
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1023071869/
↑ 次スレ一応立てておきましたが、ココを終るまで使うのも良いかと思います。
ただ、くれぐれも例のスレに常駐するのはやめて… Sproユーザーはあんな奴ばかりだと思われ
るのはちょっとイヤです。
959名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/03 12:34 ID:Kzy1wngJ
>>945
おいおい、プロがD60がレタッチ不要で使うわけないだろ。
ID:xT5clOUOは騙りか煽りか妄想キャノ厨房か?
960名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/03 19:04 ID:sdAzlfzF
S2は初期生産分のおまけないのかな?
D100はカメラバックつけるぞ。先着5000人だったかな。
値段も強気だが大丈夫かS2。
初期生産分には1万何千円だかのRAW展開ソフトでも
おまけにつけたほうがええんとちゃうか?
立ち上がりの販売台数は販売いの動向に影響すると思うが。
961プロフエッチニョル:02/06/03 19:16 ID:xT5clOUO
>>959
データの形式には拘りません。全てが見た目で判断します。
眼で良い絵かどうか判断します。レタッチはなるべく施したいのですが
なにせ、仕事が忙しいもんでそこまで時間を費やすことは
出来ないのが現状なのです。その時間があれば次の作品を
物にできるのですから。プロだから仕方ないわけです。
962名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/03 19:38 ID:nG74iGbh
>>960
メーカーの戦略にやられてると思いつつ、欲しいんだよなあ、限定のオマケ。w
963名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/03 20:21 ID:dpBPXbYT
>>941
そうか、やっぱ4桁は無いよなぁ。

D100燃費情報キボンヌ。10-15モードあたりでひとつ。
964名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/03 20:28 ID:Qn3+J6Rz
>>958
おつかれ。
965名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/03 21:03 ID:Kzy1wngJ
>>961
どう見ても、あなたがプロとは思えません。
D60をレタッチ無しで使って十分というのは、どんな用途ですか?
966とんまのまんと太郎 ◆TNMTTNec :02/06/03 21:11 ID:rN0W6k0v
>>965
釣られまくり・・・。
ID:xT5ClOUOのネタにマジレスしちゃダメだって・・・。
967ペレハスナイ:02/06/03 21:16 ID:xT5clOUO
>>965
どんな用途か?いや、困ったな・・・。主に、常に。集合写真かな。
難しいな、面倒だから、レタッチ無しでいこうと思った時。
一々一枚の写真の為にレタッチ施すのですか?やってられません。
やったらトコトンするタイプなのですが、最近はしません。
「この絵はどうしようもないなあ」と思った時はしました。
昔の話です。最近のデジは良く出来ていますので、
レタッチ不要と思います。まぁ綺麗な絵をより綺麗にと言う気持ちも
解かりますが、まず最近はないですね。下手な鉄砲、数うちゃあたる
はず。面倒ですよ、やっぱり。まあ、私には腕がありますから、
レタッチいらずってことなのです。

プロですからミスなどないのです。

968名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/03 21:18 ID:LgWo+PbS
あ、とんまのまんと登場!正体はゲキガスキーなんだよね。声は山本正之
969ポロホッソのり:02/06/03 21:24 ID:xT5clOUO
プロは細かな事は言いません。理屈や能書きではないのです。
プロでやっていく以上はその眼がものを言うのです。
写真を見て判断できる人間になりなさい。結果が全てです。
屁理屈や能書きをウダウダ並べるくらいなら、良い作品を撮れる
ように心がけていきましょう。

〜仙台 博〜
970ヘロヘスナリ:02/06/03 21:28 ID:xT5clOUO
良い作品一つで貴方もプロになれるのですよ。
その一つをものにするのが大変ですけどね。
足を運びなさい少しでも。一歩一歩、作品に向けて歩み寄るのです。
そうすれば必ず道は開かれます。

〜仙台 博〜
971名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/03 21:32 ID:xT5clOUO
私クラスになれば・・・・
別荘に豪邸に高級車に熊本城なんかも所有できることでしょう。

〜仙台 博〜

972とんまのまんと太郎 ◆TNMTTNec :02/06/03 21:36 ID:rN0W6k0v
>>968
あんた詳しすぎるな・・・。

とんまのまんとに誘われて ♪
悪いことしてるでしょ〜 ♪
ア〜ウ〜 ♪

尚このテープは自動的に消滅する(以下略)
973名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/03 21:39 ID:LgWo+PbS
かみぬまえみこのほうが上
974名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/03 21:46 ID:qQVp1Xw8
ところでS2の話しができないんだけど・・。
975とんまのまんと太郎 ◆TNMTTNec :02/06/03 21:49 ID:rN0W6k0v
>>972
上沼恵美子は大阪城のオーナーらしいな・・・。
976名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/03 21:50 ID:9cv1fwt/
S2の話は新スレいけば?
977とんまのまんと太郎 ◆TNMTTNec :02/06/03 21:51 ID:rN0W6k0v
間違えて自分にレスしてしまった・・・。
973に訂正。
>>974
まともな話は新スレに移行している・・・と思う。
978名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/03 22:35 ID:bVCsRhlb
>ID:xT5ClOUO

コンクリートに固める話はどうした?
テンプルは?
最近、パワーが無くなって来たけど、集合写真の仕事が減ったのか?(w
979名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/03 23:33 ID:yvbW5/1y
フェイスペインティングでもするか
980名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/04 06:21 ID:YnlMXVfy
隊長、あと20枚でバッテリー切れです。
S2Proはニッスイで約500枚です。
D100はリチウム充電池で2000枚といっています。
本当でしょうか。
軽い撮影旅行なら予備なしでいけてしまいます。
仮に予備を持つとしても1個8000円です。
かたや我々富士隊はバッテリーホルダーだけで3,4千円します。
相手方に合わせた枚数撮ろうとするとホルダーと充電池で
かなりの出費です。
白旗用意しましょうか。
981 :02/06/04 08:01 ID:o9EX35Dp
980隊員馬鹿をいうな!
貴様それでもそれでも・・・出費して満足するのだ。
わかったか。
俺はすでにD100に予約を入れたがな。でわ頑張ってくれ。健闘を祈る。
982名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/04 10:06 ID:/vrp8WuL
2000枚って数字はとても信じられんな。
枚数の真相はともかくメーカー発表の数字だと、少なくとも
MFでMEで省電力重視のCF使いながら連続シャッターとかいう
通常の使用とはかけ離れた状況で調査した結果が1781枚だったとして、
鯖読んで約2000枚とか言ってるんだろう、どうせ。
もっと他にも足かせがありそうだが。
983963:02/06/04 11:58 ID:t3mf0fct
>>982
教えて君すまんけど、その1781枚ってどこに出てた数字?

自分的に、あとD100で気になってるのは燃費だけ。S2はちゃんと
スペック表に載せてるのに。
2000枚はガセとして、希望としては内蔵フラッシュ30%程度使用で
1000枚超だとD100で決定なのでが。
984名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/04 12:31 ID:2X35k1bM
こうなりゃ山QにD100の燃費聞くしかないか
山Qちゃん、おすえてー
985コピペしとくね:02/06/04 12:36 ID:2LngLDE7
ナロー環境の人用(原版はデカイからね)に、比べやすい様にならべてみた。
やった事
山Qサイトからダウソ後BMPで保存。S2のは他の2機に比べデカイのでリサイズしてある。JPEGに直してUPロード。

都市風景
http://www5.big.or.jp/~secret/cgi-bin/image/1091.jpg
人物
http://www5.big.or.jp/~secret/cgi-bin/image/1092.jpg

画像は全て左からS2.D100.D60です。
 
986名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/04 12:45 ID:2GrX7Rqw
…D100の予約キャンセルして来ます。
987名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/04 17:18 ID:ZSK/+Ouf
ご子息、一重が眩しいぜ。
988ケロパッスナリ:02/06/04 17:43 ID:KZGkvygu
>>978
確かにそのような作業も営んでおります。しかしながら
今は一眼情報収集に命がけです。私に相応しいカメラそれは

S2proです。
989名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/04 17:45 ID:gUCNWvHq
ケロパッスナリ=フレキ師匠
990名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/04 17:49 ID:KZGkvygu
>>989
えっ何ですか?

結構、参考になるサンプル上がっているね。
これらを見てもまだ解からんヤツが・・・。
991名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/04 18:13 ID:7G403y3Z
>>985
いいもの見せてくれた。
圧倒的S2の勝利だ。D1Xさえも抑えているぞ。
これは〜
992名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/04 18:17 ID:KZGkvygu
>>991
なるほど・・・解かったし良く解かる。で、なんだよ!
993名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/04 18:51 ID:DgkLxj3P
やっとS1から乗り換えるに相応しい一眼デジが、、、
っと思ったらS2かい!?

あーあー。いや、いいんだけどね。
994名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/04 19:23 ID:kW4fmx/k
s2proは何掛けなら買いですか
私は6掛けなら買ってもいいかなと思うのですが
995名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/04 19:38 ID:7G403y3Z
物的証拠を突きつけられて
まだD100でっか。目さませ。
まあ勝手ではあるけど。
996名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/04 20:11 ID:opuzQsGT
正直「Finepix」というロゴが萎え〜なんですよ。
せめてFujiぐらいにしてくれれば・・・
997名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/04 20:18 ID:gx6vw1Tv
FUJICAD80なら買う。
998名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/04 21:16 ID:bKlbs5Sx
スクリューマウントですか。
999名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/04 21:19 ID:SDCPvUzR
おなにぃ
1000名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/04 21:19 ID:SDCPvUzR
まんこ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。