【デジカメ画像】【フィルム写真】 どちらがリアル?

このエントリーをはてなブックマークに追加
97山崎渉:03/04/17 10:22 ID:5aZ9PtxZ
(^^)
98名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/17 10:27 ID:Qh6JnMJR
銀塩は1500万画素といわれていまつ。
99名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/17 11:48 ID:Su1/Eym7
散々既出のネタだな。結論が全く出ないままそれぞれのヲタが荒らして手に負えないスレになるのは間違いないな。
100山崎渉:03/04/20 04:58 ID:Bwvrjs0S
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
101名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/20 14:20 ID:XBhjMazB
モノクロですね。
カラーは退色の心配のないデジタルで。
カラーネガはまぁいいですけど、ポジは?
ところで、ポジを作っていないメーカーは開発能力が劣るとかってレスがたまにありますが、
これはどういうことなんですかね?
都市伝説ですか?
102山崎渉:03/05/22 00:42 ID:MfVm2sLv
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
103あぼーん:あぼーん
あぼーん
104名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/29 12:36 ID:H9UgD4h0
ちょっと話違うかもしれないけ
音楽(DTM)のエフェクトで、テープシミュレータっていう
のがたまにあるんだけど、まあ、テープみたいに
音をやわらかく、暖かみのあるようにするんだと思う。
あと、真空管アンプをエミュレートしたのもあるけど。

これと、同じような優れたエフェクタ(フィルタ?)って
あるのかなぁ?そういう定番ソフトあったら教えてください。
105山崎 渉:03/07/15 12:49 ID:hFAwmnlF

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
106あぼーん:あぼーん
あぼーん
107名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/16 20:20 ID:hGE1Ts7k
デジタルにはデジタル特有のノイズがあるからなぁ・・・
108名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/16 20:32 ID:hGE1Ts7k
デジカメの受光ディバイス、格子状の配置構造からランダム配置構造に変更キボンヌ。
109名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/16 21:01 ID:qb1K+x6e
>60
それって広いダイナミックレンジだけど
対数分布なんで、事実上 上下に階調が
圧縮されているんだよ。
データが存在してるわけじゃないんで
画面上に異常に輝度の高い点がある場合
ぐらいしか有効に使えない。
ちなみに他のメーカも同じような素子作って
ます。
ログスケールだから、10倍程度のダイナミック
レンジの差があってもあんまり意味無いし。
110名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/25 13:21 ID:NCXPMa+X
もっとこう画期的なブレークスルーがないとCCDは進化しない感じだなぁ。
111名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/25 13:22 ID:q2sIzm7t
ハニカムはある程度画期的だったのに
結局高画素化がそれをまったくダメにしてしまった・・・。
本末転倒とはまさにハニカムのこと。
112名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/07 02:56 ID:gsWl5apI
スレタイにはビミョーにずれるが、モノクロ印画紙が一番リアルだーね。
113名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/10 02:36 ID:sfh27UB3
印象派の絵がリアルだと見るか
写実派の絵をリアルだと見るか。

だって脳自体が、写った像を補完してるんだからなぁ。

114名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 02:12 ID:+ZRTOryu
 
115名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 21:35 ID:PB/8YPxK
【デジカメ画像】【フィルム写真】 どちらがリアル?

「どっちが現実?」って・・・・・どっちも現実ではありませんが?
116名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/09 03:31 ID:pUkAQJCd
断然フィルム
117名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/11 02:38 ID:33lMB3Ge
CCDの小さな広角のデジカメはパンフォーカスぎみで、全部にピントが合う。
プリントすると変な気分になる。アニメの世界のように平板。それに遠近
だけはきっちり付いてくる。

人の目は物を選択して見て、気にしない所はボケて見ている。銀塩の35mmが
標準になったのは、このボケ具合が人の感性と一致しているからだと思う。

デジ1でもレンズの使い方で、このような事は可能だが、マクロ系の深度の
浅いレンズか、望遠の開放でないと難しい模様。
118名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/11 02:50 ID:Bzsi90jA
デジで撮ると色に深みがないんだよね…。

まあ、並べて比べなければ、許容できるくらいにはなってきているけど。
119名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/11 02:57 ID:waCQiood
だーかーらー
デジもフィルムも同じなんだって・・・何度言えばわかるんだ

デジの受光素子の開発がいまいち進んで無いからまだラチチュードが狭いとかって問題があるけど
フィルムはフィルムが受光部だから用途に合わせて適当なモノをチョイスする事が出来る
120名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/11 03:08 ID:lz0sZa8b
>>115みないなありきたりなことを言う奴が出てくると思った
予想通りの発言するなよ単細胞
121名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/11 03:56 ID:6aV4zCgK
>>118
> デジで撮ると色に深みがないんだよね…。

全く。

面白いことに、同じ被写体でデジカメで撮った画像とフィルムに撮って
スキャニングした画像。どちらも最終的にデジなのだが
明らかにデジの表現力は劣るね。
既にデジの方がノイズ少ないから一見きれいだけど
プリントするとわかるよ。
オフセット印刷とかするとさらに違いがよくわかる。
122名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/11 05:56 ID:V4QoVftF
オフセット印刷って何ですか?
123名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/11 09:16 ID:33lMB3Ge
>>121
自分で撮った写真を、オフセット印刷してみたのかと、小一時間・・・
124名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/11 10:55 ID:6aV4zCgK
>>123

まあね。プロだから。

で、何が小一時間なの?
仕事の仕方でも教えてほしいのか?
125名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/11 17:28 ID:33lMB3Ge
本当のプロだったら、2ちゃんなんか来るかぁ?

みんな脳内お遊びしてるのに、つまんねぇ〜
126名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/11 17:38 ID:6aV4zCgK
>>125
だから、何が小一時間なのさ?
脳内で構わないから話してみな。
127名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/16 01:03 ID:i68mPKSz
ククク ここは、売れない写真屋の自己マンスレですか?(W
128名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/23 00:49 ID:/2vG1UGK
プ 2chに来るプロ
129名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/23 01:12 ID:jG3Uuzeh
>>128
あこがれの人に出会えて緊張気味です。w
130名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/30 20:08 ID:krTYHtUE
a
131名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/02 17:44 ID:Rrj65gEX
>>126
まあまあ、許してやれよ。無知が暴走しただけなんだから
132名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/08 16:49:36 ID:wXMWmlzE
>>125
>>128
働ける年齢になれば分かるさ。
プロもアマもピンキリだって事が。
133名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 23:38:17 ID:3fhDtBPE
実際プロも2ch来るよ
実名出さないで好きな事言えるからね

名前が売れると下手な発言出来なくなるからねぇ
でも、言いたいんだよ「王様の耳はロバの耳」って
134名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/20 00:20:12 ID:UBqzr1RE
保守
135名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/02 22:59:23 ID:Dk50gjL5
ほしゅ
136名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/23(水) 00:15:11 ID:lOwqhqvh
デジの方がビデオチックでリアルだな
どっちが好みの写真か問われたら断然フィルムなんだが。
137名無CCDさん@画素いっぱい:皇紀2665/04/01(金) 23:04:07 ID:sHPuN+3O
sage
138名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/03(日) 17:38:05 ID:5Hd+PUIQ

139名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/05(火) 23:55:53 ID:uIgaTZND
最下層記念age
140名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/18(土) 05:14:57 ID:XQLfOWJj
いやー、デジカメでもいいんだけどさ
やっぱり中判もっていった方が、はったりがきくでしょー
だから中判なの。 あんまし小さいカメラで仕事やると、ギャラも小さくなっちゃうんだ。
実際は画質なんて、たいして変わらないんだけどね
141名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/26(金) 18:11:46 ID:KLv3CeMk0
ならば、中判デジでFAだな
142名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/13(火) 05:05:23 ID:q6X6YwSC0
>>140
なんかどこの業界でもおなじだな〜。そういう考えた。
143名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/08(土) 00:02:14 ID:UNb29EsJ0
a
144名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/08(土) 00:05:25 ID:WxP0TimH0
遠慮しないで、8x10以上使えよ!w
145名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/08(土) 00:13:30 ID:KxUIZRPk0
そうだな。モニタ上で等倍で眺めるんだから8x10使う資格は十分にあるよ。
がんばれよ。
146名無CCDさん@画素いっぱい
ほんとは等倍って、拙者擁護なんだよなw