○○__ミノルタ存続の道__○○

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
何とか賞やらもらったり、良好なジャーナリスト評など、玄人受けするが、
いまいち製品が利益に結びつかない、ミノルタ。
デジではXが話題だが、会社再建には中堅クラスのヒット作が必要と考える。
本スレで、ミノルタ商品企画部門に提言すべく、ミノルタの進むべき方向
を模索したい。意見求む。
俺は、デジとしては、35mm単焦点、F1.4、2/3インチCCD、400万画素で
300g弱のTC-1クラスのコンパクト希望。
(これぢゃ、やっぱり玄人受けしかしないかぁ。)
3/2inchでF1.4は可能でしょうか?
今のラインアップで十分存続可能。
α7,D7,TC-1ユーザより。
DXも実物を見て良ければ買う。
>>1
きみが欲しくならないカメラを作るように
なればよいのでは?
5名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/17 23:48
そうだよな、少数のカメラヲタを真剣に相手するから、
大多数の一般に受け入れられないんだよなぁ
αのレンズは良いと思ってるんだが。
GTもきっと良いに違いない。
7名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/17 23:49
メーカー自身がヲタだからイカンのでは?
24mmからのズームを最初に世に出した事を感謝している。
>>3
赤字なのにかい?
デジカメ撤退すれば存続可?
108:02/01/17 23:51
あ、αの話ね。
11名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/17 23:52
キヤノンにでも買ってもらえば存続できるのでは?
αの標準のひどさは酷かったなぁ。
あれで「おれも一眼買ったぜ」って撮ってる人は
気の毒。高いレンズはもちろん良い。
標準じゃコンパクトとそう変わらなかったよ。片ボケもひどかった。
デジカメスレ違いなのでsage
13名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/18 00:05
せっかくAPS撤退してデジカメに賭けるというんだから、
考えてやってくれ。
14名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/18 00:17
Vマウントレンズは存続かな?
大口径Vレンズを出せば、RD7000とか出せるだろう。
もちろんαレンズのアダプタも用意して。
>>12
どのレンズ?35〜70mmF4は知る人ぞ知る名玉だぞ。
16名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/18 00:35
50mmF1.4も名玉だね。ロッコールの持つ特徴、
シャープさと柔らかさを併せ持つ巧みさ、艶っぽさの表現。

これはカチカチ描写のニッコールやEFでは絶対味わえない。
ライカ風味と言えば分かりやすい?
>>15
35-105だったと思う。
7xiだったかな。10年くらい前だったが。
18名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/18 00:45
10年前の話をされても困ります
19名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/18 00:47
>>17
あー…アレね…アレは駄レンズです。
今の24〜105mmは結構いいみたいですよ。
20名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/18 00:50
二十年前でも三十年前のものでも、フィルム入れ換えれば常に最新の撮像デバ
イスが使えるってわけだね、フィルムカメラは。
21名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/18 00:50
デザインと宣伝戦略に大きな問題がある。
機能的にはDIMAGE7、5なんかは、ママさんユーザからハイアマまで、
銀塩でいうとsweetから、α9ユーザまでを満足させられると思うのだが。
>>19
なるほど。
さて、そうはいってもデジカメではどうすれば
よいのでしょうな?
銀塩の技術が有ってもそれだけじゃぜんぜんダメ
というのが困ったものですな。
23名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/18 00:52
ダメ7,5はズームリングが固すぎる。
使い込めばよくなるん?
24名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/18 00:57
dimage αとか出したらよい。
フィルムも使えて、脱着式CCDも使えるもの。
もちろん書換え可能タイプで。
書き込み機能をカメラにもたせる必要があるから、
フィルムメーカだけじゃ無理かと思う。
25名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/18 01:00
35ミリフルサイズCCDでαマウントで10万以下ならバカ売れ。
ボディで赤字出してもレンズで黒字出せ!
26名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/18 01:03
フルサイズ400万画素くらいなら、数年で10万程度になる気がする。
画質的にはニコンD1見てれば、400万画素あれば充分でしょ。
27名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/18 01:03
>25
本体赤字でもソフトで黒字を狙うテレビゲームみたいですね(藁
28名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/18 01:07
銀塩ミノルタレンズで600万画素使えたら…ハァハァ
29名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/18 01:44
発熱しないデジカメ作ってくれ、ミノルタ。
メモリーカードばっかり小さくするんでなくて、電池も小さくしてくれ。
ミノルタには無理か?
>発熱しないデジカメ作ってくれ

てか、熱に冒されてるのはデジカメよりもユーザーの方だと思われ
31名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/18 01:51
>35ミリフルサイズCCDでαマウントで10万以下ならバカ売れ。
採算割れ商品のバカ売れがトドメとなり・・・・
32名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/18 02:08
>35ミリフルサイズCCDでαマウントで10万以下ならバカ売れ。
ミノ営業「万札何十枚もくっつけて売ってるようなもんですから…」
>>23
俺も最初はそう思ったけど、使ってるうちに慣れた。
つうか、使い込んでくると、この口径には固さがちょうどいいんだって感じる。
たしかベンツのステアリングもよく固いとか言われてるけど、
それと似たようなもんじゃないの。
34みの開発:02/01/18 21:01
貴重なご意見ありがとうございます.
このスレでもっと活発な議論がなされることを期待しています.
35名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/19 00:17
コピー機に標準でデジカメつけちゃえ。
ダメックスならコピー機のガラスの中に
しのばせるでしょ。
レンズ交換とかさ、マニア向けはもう辞めた方がいいよ。
37名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/19 00:43
マジレスすると薄いのが得意なんだから
高感度、静音、リモコン操作可、マニュアル可、できれば赤外線つき
の機種を作ればマニア層にバカ売れ。
707はでかすぎ。。。。
存在感が一番薄い
一本撮られたね
40名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/19 01:01
またまた、もう悔しがっちゃって…ぷぷ…
薄幸のメーカー
42名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/19 17:36
デジカメで隠れた名機を量産する予感。。。。。
43名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/19 17:47
>>33
ズームリングが軽いと持ち運び中に出ちゃうからな。

フォーカスリングに一考の余地ありと思う。
AFでもフォーカスリングを受付けるならあの位置で良いが、
MF切替え時専用ならもう少し幅広でも良かったと思う。
44名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/19 17:50
D5,D7について
1.通信機能
2.シーンモードセレクタ
3.インターバル撮影
4.動画撮影
を省いたら、あと1万円位安くならんか?
競争力有ると思うが。
>>44
ちょっと無理そう。
46名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/19 19:39
造ってるモノ自体は結構良いと思う(D7、S304所有)。
こいつらを煮詰め続けると同時に、社外デザイナーを使って見栄え優先モデルを作る。
そうすりゃ、ヲタから厨房まで掴めるような気がする。
47半平:02/01/19 19:48
ディマージュXは雑誌で見て「うをお、1stにほしぃ」と思ったが
7万2千円かぁ・・・。高いなあ。
セカンド機は4万ナンボのオリンパスE100RS・・・。
デジ物の価値って一体・・・。
48名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/19 21:37
>47
実売ではほとんど同じ。
49名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/19 21:44
>>47
正直バッテンはCFだったらソッコー購入してたよ
50名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/19 22:12
>49
高いメモリを買ったトラウマか?
解るよ。
俺もだ。
51名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/22 21:23
だめっくすが売れたところで、
利益のほとんどは事務機器。
おそかれはやかれ・・・・
52名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/22 21:36
CMに宮崎美子を復活させる
売り上げ倍増間違いなし

プラス、シルバーエイジ対応大きな文字大きなボタンのデジカメ開発

以上
売上げ倍増しても、
利益はでない。
そして、ついに・・・・ああ。
54名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/26 22:13
最近のミノルタはカメラのCMないですね。
ちょっと前までは、RIKAKOのsweetはたまに流れてましたが。
やっぱし宮崎美子のときみたいな色仕掛けも必要でしょう。
α7とdimage7を一緒に宣伝して、
田辺あゆみとか、未希、みたいなモデルがかっこよくスナップしてる。
そんなCM希望。

ちなみに、ほんじょうまなみがsweet持ってたが。
55名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/26 22:18
D1に積んでたCCDってそろそろ安くならねーか?
あれ(274万画素)搭載したハイエンドコンパクト希望。
10万円台半ば〜20万くらいで。レンズは単焦点24mmとかでいい。
コッテコテに高級にして売る。これ最強。
56名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/26 22:18
MZ-3じゃないのか?
57名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/26 22:22
αレンズ人質に撮られてるからα9Dが出てくれないと困る。
58名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/26 22:26
先を考えればSDなのかなぁ?カード自体まだまだ値段高いし、
CFユーザーではXは買いたくても買えないね!
59名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/26 22:27
>54
同意。
スマートな女性のスナップ姿ってかっこいいですな。
宮崎美子みたいに、またミノルタCMがブームになるといいですね。
当時はX−7(だっけ?)の印象より、CMの印象が強かったし。
60名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/26 22:29
マナカナって宮崎美子に似てるから二人でビキニで。。。ハァハァ
61名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/26 22:30
>60
堀ちえみのほうが似てる。
62名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/29 02:07
>52、54
ミノルタスレに集まるDQNのなかで、田辺あゆみとか未希みたいなモデルなんか
誰も知らんと思う。
でも、そんなCM作るセンスが今のミノルタにあったら、
もっとうまい広告戦略やってるだろうにな。

宮崎美子のときは広報がうまかったんだろな。
ところで宮崎美子のCM知ってる世代って、今の30以上ですな。
63名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/29 12:41
宮崎美子ーぉー by志村けん
64名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/29 12:46
CMキャラってどれくらい売り上げに関係するのだろう。
古くはニコンのMAX、コダックの鈴木あみ、最近は不治の藤原紀香。
CMキャラに惹かれてデジカメ買った人います?
フジオタはみんなそうだって
66名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/29 22:02
宮崎美子のCMはキャラではなく、CM構成そのものの巧でしょう。
要はプロデューサが良かったんでしょ。
木の下でギャルが着替えていて、BGMとうまくマッチしている。
それがウケたんでしょ。だから、宮崎美子でなくとも、良かったと思う。
(最近のギャルは細いのばっかだから、あのムチムチ感は良かったが)
鮎は人気でもツーカーは売れんでしょ。
67名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/29 22:18
>65
名古屋もん。
68名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/29 22:19
>>67
ナゴヤンか!
あのCMは昭和特番のバラエティーとかでさんざん
使い回されたからね。若い人も以外と知ってるよ。
オゥ!モーレツ&ミノルタが何故か昭和を代表する
CMみたいに扱われてた。
つってる俺は29だからリアルタイムでは覚えていない。
70名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/29 23:25
つうか、結構好感持てるメーカーだと思うんだがナー。
イメージ的には職人集団。その逝けてなさがまた高感度UP。
・・・てのはやっぱ少数意見?
71名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 08:07
ミノは他社より強力に銀塩からデジカメに転換しないとマズいと思う。
オリみたいに。
デジの世界も厳しいようだが、銀塩特に一眼の需要は減る一方だから。
72名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/01 00:26
Vマウントの大口径レンズと一緒に、(ステンレスマウントで)
α7クラスで500グラムくらいのデジタル一眼希望。
CCDは、dimage7の流用で充分。APSサイズあればなお良いが。
18万円で出せば絶対売れる。
レンズ交換を考慮した、CCD防塵を工夫していれば、
欲しいユーザは多いはず。
レンズ内モータで防塵防滴の優秀レンズを、
APSと共に捨てるのはあまりにもったいない。
28mmF1.8、50mmF1.4、85mmF1.4、200mmF2.8、
αレンズ並みの値段で、これだけそろえてくれたら充分。
S-1、RD3000ユーザもさぞ喜ぶだろうよ。
73名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/03 16:48
羽ウェルの特許戦争で
ミノはまさにヒロシマになった。
敗戦後の復興の日々を想像すると泣けてくる。
74名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/03 16:53
株式板にミノルタ経理の人の書き込みがあった。
洒落にならん内容だった。
技術の人は前を向いてるのだろうが会社の将来は・・・涙。
75デジカメ特価!特価!:02/02/03 17:08
今週は、デジカメが安い!詳しくわ今週の目玉商品をみてください
http://www3.kcn.ne.jp/~takimo1/
>>74
とりあえずリンク貼っとけ。
みんなでいぢめに行こう。
77名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/06 01:37
ミノルタみたいに正直なユーザ重視のメーカは傾いて、
キヤノソみたいにユーザ無視の自己中メーカが元気なのは納得いかんですな。
78名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/06 01:48
俺みたいなマニアじゃない客は、IXYかっこいいと思って買うし、
でももう飽きたけどねあのデザインは、そこにあのナーンモデザイン
してないXは、ちょっと面白いよ。
つーか、デジカメ板に企業スレ立ててんじゃねーよ。ボケが。>>1
80名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/06 18:43
急にシェア上がりそうにないし、きびしいねぇ
大阪のど根性を見せてたもー
81名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/06 18:45
ミノルタのデジカメって、高すぎて手が出ないか安っぽくて
魅力ないかの2択なんだよな。難しいところだ。
82名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/12 01:35
>>77
良いもの・本質を的確に見極められない日本人の目には、キヤノンみたいな
ぱっと見だけのメーカが良くうつるんでしょうね。
ミノルタってラインナップ最悪なんだもんな。やっと
Xが出たのはいいが、ボリュームゾーンのデジカメに
魅力的な機種がない。これは致命的だと思う。
>>82
いくらミノファンでもそれは負け惜しみ丸わかりだぞ。
8582:02/02/12 02:21
私はEOSオーナーです。
負け惜しみというより、キヤノンに裏切られるたびに、
ミノにしとけばよかったとの後悔を何度となく味わっているのです。
キヤノンにだまされずに、ミノを買ってあげてください。
キヤノンはいくらでも金がある人か、プロ意外には勧められません。
86名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/12 02:21
>>82
日本人に限らず、写真に対する知識、理解が分かる人ってのは
一握りだってこと。クルマだってそうでしょ?
VWゴルフを買う金でマークIIを買う、そういう人がめっさ多いのよ、実際。
87名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/12 02:24
>>82
そう、キヤノンはLレンズでスポーツを撮る!これ最強。
でもこれ以外はミノルタレンズのほうがずっといい。ほんとだよ。
88名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/12 02:38
>>87
同意。
ミノルタは静物やマクロ、風景では抜群の画を写してくれますもんね。
キヤノンは蛍とかISとかギミックがうまいから、見せかけにだまされる
中級ユーザが多いんよね。
デジではこれからどういう裏切りを見せるか見ものですな。キヤノは。
89名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/13 21:51
X売れてるのか?
利益上がっているのか?
雑誌はこぞってXを取り上げるが
思ったより一般人の支持の声少なく。

そして、今日も変わらぬ株価。放置か?
どうなるミノ!
みんな本気で考えて、かまってくれ。
90名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/13 22:13
Xいいと思うんだけど、CMがねえ
Xの売りはなんといってもあの薄さ
なのに、買い物のおばはんと買うんじゃー...
Xの薄さとどこに接点があるのか小一時間...

漏れならCMはこう造る
Xの薄さを強調するには対比としてボリュームのあるもの
そして話題を呼ぶ色気のあるもの
賢明なるヲタ諸君は既に気づいているかと思う
そう、XにはGカップのオッパイがお似合いなのである
Gカップの谷間にXを挟んであったXを取り出して写真を撮る
結構話題を呼びそうな気がするのだが
差詰め起用するタレントは小池栄子あたりでどうだろうか?
Xはいいと思うけど、ミノルタはCMで失敗した・・・
92名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/13 22:39
Xに小池栄子がついてくるなら10台買うぞ(w
93名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/13 22:42
CM失敗反省AGE
94名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/13 22:48
キャノソに会社ごと買ってもらえば存続できるじゃん。
95名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/13 23:07
丸ごとは買わんだろう
買ったとしても、要るところだけ取って、残りは処分か転売
96名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/13 23:11
電車の中のXの広告もひどいね。
薄さを強調したコピーなのに、薄さを示した写真も絵もない。
どうなってるんだ>ミノルタ
97名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/13 23:26
やっぱり、宮崎美子復活希望。
98名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/13 23:27
キャノンがなんでミノルタを買う必要があろうか。
(全く買う部分ないよ。くだらん。)
99名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/13 23:28
XのCM
「どこの?」ってのが何度聞いても「DOCOMO」に聞こえるよ〜。
100名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/13 23:31
実田100周年
101名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/13 23:34
ディマージュXって、ストロボの設定が電源オフで保持されないのね。
つらいね。

↑それだけで十分買わない理由になる。

でも、積極的に発光させないと写らない仕様らしいんで、(感度が低い)
ま、ミノルタの製品だから、仕方ないってこった。

それにしても、こんな「おそまつX」にひっかかるヤシいるんだな。

合掌。
宮崎美子のオパーイにはさもう
103名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/14 00:03
だからマナカナだって。
親子丼でもいいけど。
104名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/14 00:10
>>96
モデルのマナ板加減が薄さを強調しているではないか。
105名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/14 00:12
宮崎美子もいいが、カウンジャァのCM自体は俺の中ではHITなんだがな。
肝心のカメラの方はOUTだけど
106名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/14 01:00
BOSSとコラボレーションして、布袋にXを使ってもらう。
107名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/14 04:52
素人路線なら田代氏(トラック運転手)を使えば、ある人たちがみんな買う。
>>104
ほんとだ!わらた!
「フルフラット」「世界最薄」をオパイで表現してる!(藁
109名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/17 00:21
ミノルタは新型のレンズ交換のできるデジを出すつもりあるのでしょうか?
薄乳萌え!
111名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/18 17:07
ヨドではXが首位に立ったそうだ。
これが1年つづけば、会社復活、デジカメメーカーとしての
認知もされるかも。
カウンジャーのCMが良かったってことなのか?
信じられん。
ttp://www.dimage.minolta.co.jp/x/cm/cm1.html
ttp://www.dimage.minolta.co.jp/x/cm/cm2.html
まあ、俺的にはHITだった
113名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/18 18:41
初めてまともに見れたよCM。
あんなCMでも発売直後は売れると言うこと。
しかし、あんなでかいデジカメと比べてもなぁ。ワラタ
114名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 16:42
こんなしょぼいラインナップでPMAに挑むのか。デジSLRはいつ出るんだよ。
http://www.minolta.co.jp/japan/press02/org/02-02-14_j.html
115名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 16:43
今日はD100祭りだよ。ひゃっほう!なんでこんなスレにいるの?
116114:02/02/21 16:45
ミノルタユーザーとして寂しいの。(w
カウンジャーのCMって保存できんの?
あのばかばかしさにはまってしまった・・・
118名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 17:05
>>111
あめぇ。
X-7の時もα7000の時も次が続かない。
>>114
D100の発表の内容を見る限り勝ち目が無いと判断しただろう
120名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 17:12
裏蓋にCCDと液晶、縦位置グリップにその他コントロール部を
詰めてα-9用デジカメキットキボンヌ。
裏蓋と縦位置グリップにケーブル付いても構わんからさぁ。

SONYが発表したAPSサイズCCDの厚さを見ると、無理な話し
じゃないと思うが。。。
121114:02/02/21 17:13
>>119
はーい。出すならギミックで勝負だね。
テレビ内蔵とかそーいうノリ(w
122名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 17:14
>>118
α7000は7700iまでは続いたんじゃないのか?
コケたのはXiだろ。
123名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/21 23:42
>>122
そうかんがえると、よくまだ残ってるね。
ミノって。
爺の懐古主義よろしく書いておこう
CLEデジタル登場キボンヌ
125名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 01:21
なくなるかもの、
記念カキコ。

Xもネタは尽きたようだし、会社の経営もつきたっつーことで。
126名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 01:27
オリンパスがAF一眼の流れに乗り遅れたのと似ている。
127名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 04:36
>>126
でもさ、αが出たのって、
各社がMFベースでとってつけた様な「AF」一眼レフを出した後じゃ?
あの時はどうだったのかな?

はじめからAF前提でシステムごと出したのは初めてかもしれないけど。
>>127
あれは正しいAFとして認めなくてもいいかも。F3でもあったしさ。
αショックと呼ばれた業界震撼な出来事。もう過去の話。
129名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 12:03
結局キャノンみたいに総合事務機器メーカーになれなかった(ならなかった)のが敗因だろ。

キャノン、コピー機・プリンタ等事務機器
ニコン、天体望遠鏡・顕微鏡等光学用品
オリンパス、医療用機器事業等
とかあるけど、ミノはカメラや写真機器事業以外に何もないだろ。
130名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 12:11
>>129
あのー、知らなすぎにも程があると思うのですがー
ニコンハ 半導体製造装置
ミノルタの製品一覧
http://www.minolta.com/japan/productline/
ニコンが天体望遠鏡だぁ??
134名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 17:58
129
の知らなさすぎage

ちなみに、>>131は正解。
さらに、この分野でもキャノソと激しく戦っている。
135名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 19:12
ミノルタには、ソニ−のCCDを使って、α−7Dを作って、がんばってもらいたいです。
136名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/23 20:23
24-85が36-127になる。
まあ36mmなら使えるな。
137名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 18:08
ミノル他も事務機器がメインだし、
プラネタリウムなんかもやってる。

だが、先がみえないねぇ。
ってか、勝負はすでに終わってるのか・・・。
138名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/03 14:44
で、PMAではS404、Xの他になにもないのでしょうか?
139名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/03 16:10
Xがヒットしても、蓑ルタには焼け石に水。
Xが出て、蓑ルタの株買おうと思ったけど、財務内容の悪さに諦めたよ。
Xは買ったけどな。
140名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/03 16:20
ミノルタの売り上げに占める、カメラの売り上げなんて、たかだか2割程度だしな。
それで、残り8割まで赤字じゃほんとヤバイね。
2割のほうもヤバイし。
142マクロ:02/03/08 01:05
もうミノルタは一眼レフのデジタルは作ってくれないんですかねえ・・・・(涙)。もし
そうなら嫌でもキヤノンかニコン使うことになるんですけど。でもなあ、高校入学
以来ミノルタ使ってきたからなあ・・・・ニコン・キヤノン使うのはちょっとやだなあ・・・・。
いつのまにかシグマが一眼レフのデジタル作ってるし。シグマにも追い抜かれたか・・・・。
売れいもの作ったって仕方が無い。
変に意地を張るとオリンパスの二の舞になるし。
D7いいよ。安いのにすごく画質がいい。
144名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/08 02:01
>>129 が嘆くのもしかたないねぇ
しかし、知られていないんだよなぁ
>>140
キヤノンの場合を知らないみたいね。
146名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/08 21:43
>>142
日経パソコン3/4の商品企画室長氏のヘタレな発言見ると更に鬱になるぞ。

それで、俺はαレンズの一部を里子に出して涙をのんでニコン買った。
あとはD100が出るのを待つだけ。
Xでやっとメジャー級になったミノルタには、まだやることがいっぱいある。
一眼デジなんて作ってる暇は無いよ。
各社の「試作品」を横目に悠々と開発すればよろし。
148名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/12 11:07
「かうんじゃー!」でお馴染みのDIMAGE XのCM。
賛否両論あるけれどインパクトだけは最強だった。
ところが最近類似CMが・・・。
http://www.i-love-epson.co.jp/products/printer/inkjet/pm850pt/pm850pt1.htm
エプソンの「どキレイダー」は完全にパクリではないでしょうか?
149名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/12 11:20
パクリがパクリにパクリ言うな。
150名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/12 11:22
ってゆーか、ゆーか、かわいそう。
151名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/12 11:58
どキレイダーやってる優香の引きつった笑顔サイコー
152名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/14 23:58
エプソンとタイアップして、ゆーかが
♪いまのきみは〜ぴかぴかにひかってぇ〜♪
をやって、どきれいだーから、水着になって、
そのシーンを西村雅彦がDIMAGEで盗撮し、
その場でカラリオでプリントアウト。
 ミノ広報さん。検討頼む。
153ドンキー@そこもで会員0003 ◆pFcZJ7Dw :02/03/15 00:19
っつーかパクリというよりも
CM制作者が同じなんじゃねえの?
154名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/16 21:16
CMはパクラレたけど、
デジカメはパクッちゃいかんだろう。

サイバーショットF100
155名無CCDさん@画素いっぱい :02/03/16 23:08
>>152
カラリオって、SDメモリーカード対応になっていたっけ。
もしそうだとしたら、このコラボレーションはマジでアリだと思うぜ。
どうせバカやるならここまでやっちまえ。
>>155
組んでしまえばパクリじゃなくなるしね。
ンニーとも組ませてもらうしか無いか・・・。

ンニーから断られるか。はあ。
157名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/17 20:23
>152
DIMAGEXぢゃなかったら、いいんぢゃない?
CFのやつだったら。DIMAGE7でやっちゃえ。
   
159名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/23 19:42
ミノルタの勝ちだな。
キヤノンもフジもダメダメ。
 
160名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/02 02:06 ID:kAYsZiJv
ミノルタが一番ユーザの立場に立った製品を作っているという印象あるのにな。
キヤノ・フジはどうもエゴな商品が目立つ。みせかけだけ。
日本人は本当に良いものを見分ける目がない。
161名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/02 03:26 ID:aQ9YsJko
>>160
DiMAGE7iなんてその典型かな。
ユーザーの文句をひとつひとつプチプチと潰して完成度を高めたカンジ。
しかもDiMAGE7ユーザーに不完全とはいえ、アップグレードも提供する模様。
162名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/02 20:00 ID:3+ZpT2Nt
株価が前日比20%アップしてるぞ。
プラス材料がでたのか?
163名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/02 20:04 ID:W4KfgH56
リストラの報道ならあったけど。500人だったかな。
164名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/02 20:10 ID:W4KfgH56
165名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/02 20:10 ID:MssOTp0b
グループで2500人じゃなかったか?
そいでもって、新卒採用凍結。
166名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/02 20:33 ID:iqLJLOLV
>>165
2年連続不採用は初めての事じゃなかったかな
外から見てると元気があるようにみえるけど
167名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/03 18:20 ID:79U7od56
スキー部を筆頭に有給を消化しすぎ。
168名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/03 20:22 ID:DaPV9Rf5
167は社員か?
169名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/07 12:53 ID:C6wdQu9R
>>167
つうか、組合強すぎだったからな。
まあおかげでリベラルでマイルドな社風になったみたいだけど、
やはり競争社会では不利だよね。
170名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/09 02:04 ID:R+hJqzxO
DiMAGE X 買ったけど、満足。サイバーショットも持ってるが、ポケット
に入れても苦にならない。ミノルタにいいたいことはもっとデザインに
独創性をということだ。CANONのまねをしないということ。
171名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/09 03:47 ID:rkgSB9+q
EPSONのどキレイダーのCM電通らしいね。
いくら電通でも低予算だったら、あのCMが限界だったんだろ。。。(w
かうんじゃーも電通なのかな?
172100でした:02/04/10 22:56 ID:QEHvUh1+
♪いまのきみはぴかぴかにひかって〜

F100CMうまくいきますように
173名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/11 01:17 ID:f/VD4W1k
コマーシャルのためのコマーシャルという感じだな。
174名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/01 04:06 ID:WnTKIlWa
ミノルタ真の素晴らしさを世に知らしめんが為にageなくてはならない
175名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/13 16:13 ID:u54CUcK2
7iより、レンズ固定でよいから9を出してくれ。
176名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/29 22:57 ID:fNCAMUP9
サービスセンターを土日営業にしてくれ。
177名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/31 18:59 ID:pj6ftmtF
ミノルタが新製品を出すとき、製品のアピールポイントとして
「世界初の」というワードがよく入りますよね。
レンズ交換式一眼デジを出すとするならこのワードがどう使われるでしょうか?

世界初の使い捨てレンズ交換式一眼デジ だったり?(w
178名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/01 23:13 ID:FvhAkp2F
ミノとしては、カメラより株買って欲しいかもね。
いまなら35万円で1000株買える。
ペン他よりは安心?他のは高くて買えない。

ただし買うことによるメリットは当たるも八卦当たらぬも八卦。
ミノファンなら毒をくらわば皿までということで。
179名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/01 23:23 ID:EtOyu51+
>>176
禿げ同
180名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/02 00:13 ID:+N0Ck53d
>178
株主になるメリットは他にないの?
181名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/02 03:30 ID:ltkZa3oA
>>180
自分の欲しいカメラとは関係なく、ただひたすら飛ぶように売れて売れて、
儲けが出るカメラの開発だけを望むようになる。

メリットはスペオタから抜けられる。しかし逆に顧客であるスペオタのワガ
ママが鬱陶しくなるから、これ諸刃の剣。カメラフェチにはお薦めできない。
182( ・∀・)さん:02/06/02 04:20 ID:QbKm2zbj
>>178-181
なるほど!
183名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/18 21:49 ID:+XSvFQs0
美濃は大丈夫だよ
心配ご無用

です!
184名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/21 10:16 ID:pmT6w6WY
フジがミノルタマウントの一眼出してくれないかな。
情けない話だけど、欲しいものはホスィ・・・。

185名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/21 12:51 ID:tr703P6R
>>106
それはダメだよ。だって、XはXでも、D1Xユーザーらしいから。彼は。
ttp://www.nikon-image.com/jpn/community/interview/200201/index.htm
186名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/14 23:01 ID:47m/jzTg
腕時計の機械式回帰のように、
写真もデジから銀塩回帰が起こればミノも元気が出るだろうか。
187名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/14 23:06 ID:6eu5BHwQ
α7ベースで実売15万なら買ってやってもいいが
188名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/18 23:25 ID:P0/dmV+u
他社にまだないカテゴリを狙うとしたら、まずはsweet Dだろう。
APSサイズCCDで300万画素あれば充分。
エンプラボディ&メタルマウントで、400gくらいになれば。。。
αレンズ仕様でよいが、Vレンズアダプタがあれば尚良し。
Vレンズの防滴構造は捨てがたい。
189名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/20 19:33 ID:qwl2kjhG
>188
禿同
190名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/20 20:04 ID:PTepPWRa
オリンパス主導の例の規格に賛同して、なにもかもダメになる路線キボーン。
191名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/20 20:24 ID:JsvmbXUv
XAそっくりのデジカメを作る
そしたら予約してでも買うが
192名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/21 01:36 ID:ac7jIqv/
CLEデジタル出せば、馬鹿売れするとおもふ。もちろんMマウントで。
15万までなら買う。
TC−1デジタルでもイイ。
193名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/21 01:43 ID:9H75DnQ4
古い銀カメのデザインでデジを、、
というのはよく聞くけど、正直きもちわりー。
軽自動車がミニみたいなクラシック感出してるみたい。
おれがデザイナーだったらそれだけはやりたくないね。
194名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/21 01:51 ID:QhhTjjz3
↑デザイナーが 製品のデザインを
自分の好みで決めてると思ってる厨房ハケーン
195名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/21 10:21 ID:HKaGnKmg
CLE禿同。
軽自動車のレトロバージョンが一時期どっと売れたように、そういう懐古趣味効果もあると思うが、
それ以上に、中古を含めた世界の市場に最も数が流通している交換レンズがMマウント
であるから、それを使えるだけで購入意欲刺激に充分効果あり。
で、αマウントのアダプタをつくってくれれば尚良し。
196名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/21 17:01 ID:cq41wKzK
>中古を含めた世界の市場に最も数が流通している交換レンズがMマウント
ウソコケ
197名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/21 17:26 ID:tDVTXBxs
一番多いのは、EFマウントかなぁ。
でもヨーロッパにはMマウントが多そう。
198名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/21 19:13 ID:9H75DnQ4
>>194
分かってるってそのぐらい。
一連のレトロ軽自動車のカーデザイナー達も屈辱的な
仕事だったらしいぜ。

とはいえニコン・ソニー程ではないけどミノルタもキャノンやフジ並みに
新機種が楽しみなメーカーになったんじゃない?
199名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/21 20:38 ID:tDVTXBxs
CLEは軽自動車のレトロバージョンのような、デザインとはわけが違うとおもう。
レンジファインダーとしては、ヘキサーやライカみたいに現行で出ているレベルだと思う。
200名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/21 21:16 ID:qflMdjeX
200
201名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/21 21:33 ID:HZnZhofo
>>200
ヲメ!
202名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/23 17:20 ID:fjaRKLcw
ミノルタαマウントの一眼レフデジカメでないかなぁ〜。電池問題で無理かな・・。
203名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/23 18:09 ID:X+7wuEng
うちのパパはミノルタの社員ですが、
今はシマノ(釣り?)のリールを作ったり携帯(サンヨー)のバックライトを作ったりで
大忙しらしいですよ。
ボーナスも7月アタマに出て家族は大喜びの毎日です。
6月には臨時ボーナスも出てました(10万)
204名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/23 18:46 ID:9FKrpWTl
もうαマウントは長玉のラインナップしょぼいし、いまさらレンズ交換一眼
出したところで、キヤノン・ニコンより売れるとも思えない。
やっぱり絶対キヤノンが作りそうにない、レンジファインダーデジタルで
逝くべきでしょう。MマウントのCLEキボンヌ。ニコンと共同でもイイ。
205名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/23 19:06 ID:YkLL1pUQ
俺の自慢のαレンズコレクションが使えなくなるからαマウント希望
206名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/23 19:37 ID:VGX6h1Wy
>>204
>>205
素通りすんなヴォケ!
207名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/23 21:15 ID:GNLcLDFt
おい!ミノルタ社員!F100に歪曲収差がこんなにあるなんて
カタログどこ見ても載ってないぞ!
店頭のサンプル写真にもないぞ!
誰だよこんな光学系設計したのは
一応歴史のあるカメラメーカーなんだからしっかりしろよ
それともミノルタのカメラって全部こんなもん?
208名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/24 01:34 ID:jlYnSXDT
長玉のラインナップはほとんどがスポーツ、報道のためのもので、
それはミノルタの領分ではない。
(もちろん、同じ長玉でもミノルタレンズの味は独特のものがある)

ツァイス、ライカ志向に近く、エンスージァスト向けのメーカー。
それを、より大衆が求めやすい価格と大きさで実現するのがミノルタの仕事。

例えば、今月のカメラ雑誌の広告を見てみよう。
竹内氏によるAFレフレックス500mmの作例があるが、さすが反射式。
物理的に色収差の無いレンズゆえ、完璧なまでのシャープネス。
安価でコンパクトで、光学を知り尽くしたミノルタだからこそできる合理的な設計。
これこそキャノンやニコンでは絶対真似できないレンズと言えよう。
209名無CCDさん@画素いっぱい:02/07/24 22:10 ID:QovSaWa9
国産エンスー向けは、コシナ・コニカという気もするが。
CLE出しちゃったら、ミノもエンスー向けか。
210名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/06 22:49 ID:+dZLOdQU
大口径Vマウントレンズと、RDシリーズ一眼デジカメ希望。
211名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/07 22:32 ID:6Tzg3JjS
>207
歪曲・収差はキヤノンのG2の方がひどかった記憶があるが。。
F100はマシなほう。
212名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/07 22:38 ID:CG7PF3Ad
そんなのどうってことない
歪曲・収差は画像処理で補正するのがデジマスターなのです
213名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/09 07:39 ID:P9dUHizQ
ミノルタのデジって、ポジっぽい色の鮮やかさやコントラストが出るのだが、
階調が極端に劣る気がする。ポスターみたいな感じ。
もちょっと階調表現に気を配ってホスイ。
214名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/09 09:08 ID:1Z9YgiWE
なんか別のデジとまちがえてないかい?
215名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/15 07:52 ID:4jZMaNru
フジにαマウントの一眼を出してもらえばイイ。
216名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/15 14:16 ID:54Vn4Brg
今すぐD9出す
2/3は10万、レンズ交換式はあれこれそろえると30〜∞
そのうち下がるだろうが

その間の実売20万クラスの
レンズ固定式D9が欲しいと個人的に思う。

ミノにとっては博打かもしれないが、以外に需要があるかも

D9実売20万で要望
CCDはkodaの4/3inc 500Mを乗っけてくれ
レンズは28mmから150mm以上で 2.8の通し
収差等少ない状態で可能ならば2.4 ないし2.0の通し
重量はなんとか1K切ってくれ
バッファもRAWで3枚以上
超高精彩EVF(当然リアルタイムヒストグラム)
後はカメラとしての使い勝手 性能をひたすら磨いてくれ

7i使ってるけど、意外とEVF便利で
なかなかレンズ交換にはステップアップできない・・・
光学ファインダーももちろん被写体が良く見えるから
いいんだけど、EVFも性能が上がればデメリットは
減っていくに一票
217名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/16 10:02 ID:3ZPRYVaf
いまのDIMAGEも5、7のネーミングで9と3を残してあるのも、
そこのラインナップを視野に入れてのことであろう。
218名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/16 22:06 ID:aGCd0M2Y
残してある、つーか2系統しか出してないからなぁ。
219名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/19 13:48 ID:f02KlS0s
液晶カバーとか折りたたみ式とか何でもいいから
とにかく液晶を保護するデバイスを出せ。
220名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/23 23:30 ID:GVaoVUxL
219胴衣
221名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/11 21:52 ID:ipCbB45S
ちょと株価上がってるne。
222名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/15 22:53 ID:COOzwvoP
レンズ固定で良いから、液晶ビューファインダでなく、
一眼が欲しいなぁ。
そんなdimage9をだしてくれ
223名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/15 23:28 ID:6Adk9x0r
DIMAGEX、一番の問題点はヲタにしか良さがわからないところ。

デジタルズームと光学ズームの違いが理解できる一般人がどれくらいいるのだろうか。
特に、あのようなカメラを買う層にとって。
224名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/15 23:31 ID:kEyVr7M3
今のデザイナーは解雇、それが先決!!
225名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/15 23:34 ID:kkr7Vrrm
デザインはそれほど悪くないと思うが…
226名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/15 23:43 ID:kEyVr7M3
デザインは個人で好きずきだからとして…
カメラメーカーとしては一番、所有する喜びが無いメーカーだとは思うんですよ。
機能は認めるとして、モノとしての魅力がね…無い。
227名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/15 23:53 ID:JbH3nErZ
>>223
ヲタにしか良さがわからず、プロにまで叩かれてる始末。 
228名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/16 03:11 ID:MkZzgFdt
ヲタにしか、という割には一般人にもよく売れているようだが。
Xより売れ行きが悪いデジカメの方が多い。
229名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/19 23:40 ID:OxsxpkOk
色表現は定評あるんだから、もうちょっと家庭用プリンタとかに参入したらよい。
やぱりエプソンと組むべき。
レンズ解像力はステッパーに参入、、これは企業体力からするとちょと暴挙か。
230名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/22 12:21 ID:t5iUI75b
中級機帯での、同じ被写体の他社との撮り比べでは、色も質感も、ミノが一番良さそうに
感じるけど(歪みの度合の差は知らん)。
231名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/25 23:37 ID:579pN1BK
ミノルタ、今期100億円の黒字だそうです。
232名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/25 23:46 ID:kcs2qNgU
急成長するミノルタに対しての異様な敵対心だな。
どうでもいいメーカーは多いが、ミノルタは特別ってわけだ。
233名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/25 23:49 ID:wXXjs1yK
本当に煽りがウザイ。
芯で欲しい。
頼むから。
234名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/25 23:50 ID:JUKoO2WG
敵対心?何でカメラ屋に敵対心持つの?
その発想が全く理解できない…
なんか気持ち悪い。
235名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/25 23:53 ID:MDG9AYmr
マジで粘着ウザ過ぎ。まぁビビってるんでしょう。
おまえのカメラに金を落とすやつはいないと思われ。
236名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/27 13:13 ID:PMqlcEMA
>>232
ミノルタって急成長してるの??
資本金?売上?
ソースきぼんぬ。
237名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/27 13:22 ID:v1R2gnHT
目に見える成長はないと思うが、少なくとも最悪は脱して回復しつつはある。
光学部門の収支がトントンというだけでも、競合他社より救いがある。
238名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/27 14:05 ID:t2AYYWE2
http://profile.yahoo.co.jp/biz/consolidate/7753.html
>>236
この程度は調べなさいよ。
ちなみに急成長じゃないよ、リストラやったばかりなんだから。
あえていうなら順調回復。
239名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/04 10:51 ID:DfN8M9g9
シグマに遅れをとってはイカンな。
240名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/08 23:51 ID:hxMn6nn1
オリンパスみたいに
1/1.8インチCCDに500万画素詰め込むような馬鹿なマネはしないでくれ。
241名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/10 09:56 ID:KIihaaD8
CCD防塵構造の一眼デジを作ってくれるのはミノしかいない。
っとおもってるんだがなぁ。
242名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/10 17:16 ID:T70aTODs
>>216
>CCDはkodaの4/3inc 500Mを乗っけてくれ
500Mってあんた…
243名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/10 17:21 ID:3s6o5dfX
5億画素ハァハァ(;´Д`)
244名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/10 20:11 ID:zvhi1zjB
216はMをMegaではなく、Manと勘違いしてると思われ。藁
245名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/12 23:35 ID:yYjBO2KV
>>241
同じく。
ただ、変な方向に突っ走って、挙句やっぱり3CCDとか言い出しそうだよな。
246名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/19 02:15 ID:qz54HBuW
第四の感色層で更に綺麗に。

4CCDデジタルカメラ Minolta DiMAGE Tetra (w
247名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/19 02:46 ID:zg7nwYH4
αマウントのデジ一眼を待ちつづけてましたが、SD9を買ってしまいました(w
248デジタル一眼レフ:02/11/19 10:07 ID:DCwwagrT
まだか?なんとか言うてくれ〜。
「総力あげて開発中」、とか言ってたから待ってんねんけど。
無理なんやったら、「出来ませんでした」って、はよ言うてや。
なんせ、こっちは生活がかかってるんやからなぁ。
機材総入れ替えせなあかんやんけ。
ロッコール、好きやってんけどなぁ。
249名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/20 07:45 ID:ixwb9Vlj
ポンとCCD付けて出すだけならどこでも出来るから、ミノルタらしく変なこだわりで
新しいモン作ってるんだろうな
250名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/23 21:27 ID:fzK28QCw
ミノはシグママウントのレンズを作るか、
SD9をOEMしてもらえば良いと思う。
冗談でなく真剣に。企業として存続させるために。
251名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/23 21:32 ID:2RxSknCq


 ハァ?
252名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/23 21:34 ID:vEc84XYi
あのー、ちゃんと黒字出してるんですけど、、存続存続って、、
253名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/23 21:52 ID:UyzqUxfo
250みたいな無知の塊の言うことに従ってたら、たいていの企業はつぶれる。
254名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/23 21:54 ID:PkgpbQTw
250は寒い国の工作員
255名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/23 22:03 ID:fzK28QCw
10年選手のレンズをリニューアルできないくらい程度の開発投資しか出来ないような
ゴミ黒字では仕方あるまい。早くオールDレンズ化しろ。
描写にこだわるのは良いが、ちゃんと儲け口を抑える必要がある。
キヤノンはステッパやプリンタでちゃんと儲けてる。
ミノは非カメラ部門もいまいちだから。
256名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/23 22:15 ID:fzK28QCw
ちゃんと200mmマクロもOEMしてもらってるんだから、
もっとレンズメーカとギブアンドテイクすれば良い。

SD9をミノルタレンズで使ってみたい。
257名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/23 22:18 ID:PkgpbQTw
まあSSMも控えているわけで今しばらくは様子見だろう。
258名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/23 22:40 ID:fzK28QCw
80-200mmF2.8Gなんかは、SSMにして肥大化するより、
今のコンパクトさのまま、操作性だけ改善する方が良い。
α7のクラッチ機構を全ボディに仕込んだらSSMって不要だろ。
キヤノンの猿真似でSSM化するより、独自路線で行くべき。
どうせ、キヤノンほどの利益ないんだから、オールSSM化は
100年くらいかかるだろう。
259名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/23 23:03 ID:YAixRauk
企業ストーカーだな。
260名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 10:46 ID:U2qiEL6c
俺はこんなにもミノルタを愛用しているんだああああああ!!!!
だから俺の言う事を聞けえええええええええええええええ!!!!


ってか?
261名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/24 11:04 ID:jm/6P0Ui
レンズのラインアップを充実して、Dレンズ化するのは急務だな。
262名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/30 19:51 ID:ZyRp/Vva
ごりごりDなら 今のままで十分
263名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/30 20:11 ID:l5T3r+b8
>>262
Dレンズって、光学系の変更はなくて、距離エンコーダが追加されるだけなんじゃないの?
DはDistanceのDかなと思っていたのだが?
264名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/30 21:53 ID:7bpvEOOk
たしかにごりごりはDの影響ぢゃないような気がする。
SRマウントみたいな、グリスねっとりに改善して欲しいな。
フラッシュ撮影多用派には、Dは有効。
非Dは特に近接でオーバーになってしまうが、Dは結構優秀。
265名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/30 22:21 ID:ZyRp/Vva
距離エンコーダがごりごりするんです
266名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/30 22:36 ID:Va2Jnb2n
>>265
つまりAFがゴリゴリして遅くなる?のか?
267名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/30 22:51 ID:/C/i4IEv
マニュアル操作が気持ち悪いんでつ
268名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/30 23:07 ID:5X6uURJR
マニュアルF時は、適度な抵抗になって、かえって良いんじゃない?
って肝するが、ワタスはDレンズ持っていないんでよく分からんでし
やっぱ気持ち悪いのかな?
269名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/30 23:11 ID:5X6uURJR
D7系はADI調光制御できるから、距離エンコーダ内蔵なんだよね?
270名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/30 23:23 ID:hvPl4Ufx
>>1
光学部門の切捨て
271名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/30 23:38 ID:7bpvEOOk
>265>269
俺のディマージュ7は、ごりごりしてないぞ。
272名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 00:18 ID:8zaOKqAj
>269

D7iを持っているけど、確かD7系のADI調光の方法は、
プリフラッシュしてその跳ね返りで、距離情報を
導き出してるはず。
273名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 00:19 ID:UN3vazW7
>>1
京セラに身売り
274名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 16:39 ID:i+VJJt+t
いまのところ、凶セラのほうが経営厳しいと思う。
275名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 16:48 ID:DDSa6m0e
Dレンズに対応してるのα7以降の機種だし、プリ発光でADI調光出来るんなら
Dレンズ化するより、カメラ本体と専用ストロボをプリ発光式にすれば済む気がするのだが?

むしろ問題は、ミノのような収差を上手く残したボケ味を売りにしているものが多いメーカーだと、CCDやCMOSとの相性はどうなんだろうと心配。
276名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 18:20 ID:AV0Qsll6
>>274
それはカメラ板の住人的意見だね。

世間一般では 京セラ>>>>>>ミノルタ
277名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/01 18:37 ID:FHczhvHE
会社の規模が違うから、比べちゃ嫌。
278名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/02 10:05 ID:1YK2ygGa
世界的ブランドだったらいまだにヤシカのほうが上な罠。
279名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/02 19:46 ID:bZwZsKR1
↑んな訳ない。
280名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/02 21:45 ID:vqPPYZ+7
DSPには入れてもらえない罠
ソース
http://www.zakzak.co.jp/top/top1202_3_30.html
281名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/02 22:15 ID:r4GRPDni
>>280
でも、
>さらに参加する企業を募っていく。
とありますyo

>6社はキヤノンとソニーのほか、富士写真フイルム、日本ヒューレット・パッカード、オリンパス光学工業、セイコーエプソン

この6社って、デジカメメーカーってより、フォトプリンタも出しているメーカーでしょ?

ニコソ サソヨー パメンニック カミオ コダシクも抜けてるし 
282名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/02 22:18 ID:bvxvqC2z


================終了=================

283名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/02 23:05 ID:vqPPYZ+7
>>281
のこりは抜けても大勢に影響ないかも?
284名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/06 22:41 ID:FCcTK/c/
>>275
収差がうまくのこるとキレイにボケるのか?
ちょと違うと思うが。
収差があるから二線ボケとかソフトフォーカスになるんだろ。
ピントがあっているところがシャープ(収差なし)かつきれいなボケが
両立すると認識しているのだが。
285名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/07 02:12 ID:B0AwbeYV
http://www.minolta.photonavigation.jp/interview/020405/itv/cnt/itv_02.shtml
 一般レンズは、絞り開放で撮影したとき、後ボケにやや二線ボケの傾向が現れる。現存するすべてのF1.4のレンズには、この傾向があるといっていい。
 これに対して「限定85mm」は、F1.4であっても球面収差そのものが非常に小さく、後ボケに二線ボケが発生せず、柔らかく好ましいものになる。
 そして球面収差が非常に小さいことから絞り開放においても、クリアで鮮明な描写をするのである。
 15年も前に、球面レンズだけでこれほど収差の少ないレンズを設計し得たのは設計者の経験と職人芸とも言える手腕があったからにほかならない。

--------------ここから本題----------------

 ところで、球面収差をここまで追い込めたのであれば、わずかに残されたF1.4近辺の球面収差もなくすことができれば、さらにシャープな結像性能が得られるのではないか、と思われる。
 それこそがいわゆる理想レンズに近づいたことになるからである。しかし、その理想のレンズの描写は、味もそっけもないものだと技術者のみなさんは口を揃えた。
286名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/07 09:54 ID:wpHpoXtJ
色収差は少しでも残れば迷惑で、
球面収差をうまく残せばよいということでよろしいんですか?
287名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/07 10:10 ID:wpHpoXtJ
>>285
聞き手が馬場というだけで、怪しい感がある
288名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/07 10:50 ID:6LUbFDBw
>>285
前ボケがメチャ二線なのは内緒だヨ。
289名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/07 11:07 ID:wpHpoXtJ
ミノのレンズカタログの85mmF1.4の作例の前ボケは結構いけてるが。
あれを二線ボケというのか?
290名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/07 15:26 ID:6LUbFDBw
>>289
だいたいリミテッド85mmってカタログに載ってるの?
普通の85mm F1.4なら後ろボケが二線だヨ。
291名無しさん:03/01/04 01:58 ID:i3ecXFYX
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 君さぁ こんなスレッド立てるから          |
( ´∀`)< 厨房って言われちゃうんだよ             |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < おまえのことを必要としてる奴なんて         |
 /つつ  | いないんだからさっさと回線切って首吊れ     |
       \____________________/

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)

(-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ… (-_-) ハヤクシンデネ…
(∩∩) (∩∩) (∩∩)
292名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/04 08:48 ID:N33gGpYC
>290
開放厨ハケーン!1段絞れ。
293山崎渉:03/01/07 03:21 ID:oDqrF2iE
(^^)
294名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/07 07:28 ID:SSQgozvY
存続の道は絶たれました・・・・
295名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/07 08:30 ID:4dhNeu4M
コニカと…

【経済】コニカとミノルタ、今夏をめどに経営統合する方向で最終調整
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1041884886/

【速報】コニカとミノルタが経営統合
http://live2.2ch.net/test/read.cgi/news/1041885334/
296名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/07 08:55 ID:Ju3zah2d
「コニカって何があったっけ」
「えーと…KD-500Zとか」

(中断 ここで悲惨な結末を想像する)

「あ あかん! コニカには構造的欠陥があるで」
「え!?」
297名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/07 09:10 ID:RLSHP39p
コニカ=安物(ごく一部を除いて)というイメージが…
デジカメだって海外生産製品ばかりだし。
298名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/07 09:18 ID:p1G0+feQ
>>297
ごく一部ってこれか?ギンシオだけどね。
このレンズマウントのデジが出ると面白いんだが…。
ttp://www.konica.jp/personal/camera/hexarrf/hexarrf.html
ttp://www.konica.jp/personal/camera/hexarrfli/hexarrfli.html

海外生産というなら、他メーカーも(ry
299名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/07 09:23 ID:RLSHP39p
>>298
KD-500Z(フラッグシップ)まで海外生産ですぞ。
C2を中国で作ってるくらいなら納得できるが…
300名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/07 09:31 ID:RLSHP39p
別に海外生産のすべてが良くないといっている訳ではない。
デフレ時代に競争力をつけるには海外生産も仕方ないと思う。
海外生産品だからといって壊れやすいとかそういうことではない。
品質管理さえしっかりしていれば問題はない。
壊れやすいソニーはなぜか日本製が多い。
しかし、何もかも海外生産でそれは日本の「メーカー」と言えるのかどうか。
301名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/07 10:03 ID:sHUFdBcL
>>300
ヲメ!
302名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/07 10:41 ID:XlSSs/wH
新社名は
ミノルタ・コニカ・・・
コニルタ・・・
ミニカ・・・
ミノルカ・・・
コノルタ・・・
・・・

303名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/07 10:56 ID:7txQ6HQ/
デマーヂュ7・ヒィー
304名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/07 11:01 ID:Y1k6iPYs
>>296
warata
305名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/07 22:13 ID:trXjX8Wd
両社をもってしてもデジタルが弱いのは否めない。
でっかいCCDの量産でも実現すればいいんだがな。
306名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/07 22:34 ID:heRcxhbn
コニカミノルタホールディングス
とNHKのおねえちゃんが言っておった。
307名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/07 22:44 ID:utU9rjKR
>>305
業務用計測機器では、ミノルタのシェアは圧倒的。
CxProcessもそのノウハウがあるから出来た。
某社某社のようにのっぺりした絵にならないのはそのせいです。
308273:03/01/07 22:49 ID:4UChnfh+
やっぱ合併という道を選んだね。

相手は京セラじゃなかったけど。。
309名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/07 23:18 ID:YcvQ6sUi
業界4位と6位かぁ。
1位キヤノン、2位富士写真フイルム、リコーが3位は驚いたが、
事務機器は確かに強いか。
http://www.nhk.or.jp/news/real/20030107000124002.rpm
310名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/09 16:53 ID:WNOeVy5i
311名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/09 21:54 ID:TX5EzDoT
ついにミノルタも極小画素ピッチのあぽーんデジを出してきた。
ミノルタだけはと信じていたのに。
300万画素、2/3インチCCDで作ってくれ。
312名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/11 23:53 ID:pYmFMh3W
ミノルタはまもなく死にます
コニカのミノルタ事業部になります
長い間ごくろうさん、ミノルタは全滅です
313名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/12 01:44 ID:cklSlY6Y
>>312
逆の線はないか?
314名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/12 03:32 ID:yal1qE/K
>312

経営統合後の体制も発表になっている。新聞ぐらい読め。
読んでる方が恥ずかしいよ。
315名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/12 22:02 ID:XWOyHLl8
312ではないが、
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0107/komi.htm
8月にコニカがミノルタを完全子会社化とあるから、間違いとも言えない。
316名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 09:50 ID:39Gm68Wt
経営統合するんだから、存続会社を決める
必要あるでしょ。それがコニカになった
だけなので心配する必要ないでしょう。
317名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 10:56 ID:zUatTbhJ
>>316
対等な統合には到底思えませんが、何か?
>>312は言い方は汚いが事実でしょう。コニカに吸収されるんですよ。
318名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 12:35 ID:FMyJ0Bs2
>>312
>>317
グローバルな目はないのか
欧米ではミノのほうが上

しかも主力の情報機器の売り上げでも1000億以上ミノのほうが上
おまけに有利子負債も多いけど…
319名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 14:48 ID:bPYhBj4G
>>272
君、バカ?
プリ発光は、被写体の反射率を測ってるんだよ。
距離情報は、ピントが合えばレンズから得られる。
320名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 15:18 ID:NfuEVvZV
つまり、α7以降のギンエンカメラにおける距離エンコーダ方式のADI調光と、D7系のようなデジタルカメラにおけるプリ発光方式のADI調光は、効果や結果は同じでも原理は違うということか?
321名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/13 16:34 ID:MGNGtov3
>>320
http://www.dimage.minolta.co.jp/d7i/page06_2.html

そもそも、プリ発光で距離情報を得てると何処に書いてあるんだよ?
はっきり、AF情報と書いてあるだろ。AF=レンズ情報だろ。
普通、わざわざ変更して搭載するか?
同じプリ発光でもキャノンの場合には、FP発光・ハイスピードシンクロの
特許を回避出来なかったからだ。プリ発光させる目的がそもそも違うんだよ。
まぁ、結果的には反射率も測ってるがな。
322山崎渉:03/01/18 08:40 ID:gfbPgaxF
(^^)
323名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/18 17:54 ID:zmXpVcvg
Vマウントでデジカメを作れ。
あとαレンズ−Vマウントのアダプタも。
324名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/08 12:47 ID:dpBSdFMq
>>318
ミノルタは今年でその歴史を閉じます。
5/8は黙ってください。吸収合併です。
325名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/08 23:38 ID:Kq+p0iys
DGXsの情報モトム
326名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/09 20:19 ID:/OieYuCG
ミノルタは名目上はコニカの子会社になるわけだが、不要なものを切り捨ててやり直して欲しい
327名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/09 20:29 ID:9uQ7kKI9
じゃ、金食い虫の一眼を切り捨ててやり直すか
328名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/11 17:15 ID:flrzLeyh
発展的解消
329名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/11 19:24 ID:B6xQu5xM
>>321
Dレンズから来る距離情報を、ストロボの発光量を補正するのに使うのがギンエンのADI調光と思っていたが…
D7系はプリ発光して直接CCDで測光し補正するから同じADI調光でも距離情報は必要ないと思うのだが。
330名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/16 22:29 ID:FDrII0el
死を
331名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/19 23:54 ID:Lp5RDUe+
カメラメーカーもオーディオメーカーと同じような淘汰を歩んでいるわけか。
カメラ界の山水、ナカミチ、ケンウッドはどこになるのか・・。
332名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/23 02:25 ID:2olD11mA
333名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/23 03:31 ID:Bp+mBQxS
蓑の社長の文書が間抜けでわらた
334名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/03 03:06 ID:3diZUls7
X-tが何だかコニカっぽく感じるので、今のうちにXiを買っておこう。
335名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/09 03:18 ID:f9UtnRCJ
ミ/ルタは、じいさん趣味のアナログカメラを作るのがやっとのマネジメント力しかもたない
じいさんたちが偉そうにしていて、取り巻きの中年が猿踊りをしているのがミ/ルタという会社のやり方だ
こんなじいさんの私物のような会社はアナログカメラと共に消えた方がいいし、実際にそうなる

336名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/13 14:51 ID:PxHcNBeM
337名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/13 14:53 ID:4cMYcfUw
まずN某をデリるところから始めよう。
338名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/13 16:40 ID:OPU1qSGm
ミノルタ、通常CCDの1000倍以上のダイナミックレンジを持つ
「ビデオレート対応VGAカラーCMOSエリアイメージセンサ」を開発
http://www.minolta.com/japan/release/other/03-03-12_j.html

一体、ミノルタはどこを目指してるんだ・・・
339名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/13 16:49 ID:miTMGTro
>>338
でもこれはすごいぞ…
340名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/13 16:58 ID:D2CV5+2e
にいふね が書き込まなくなれば多少は売上伸びるな。
341名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/15 22:14 ID:0DgyUO6o
>>339
コソーリ向け市場で巨人となるのかも

ただし、その後法規制であぼーん
342 :03/04/04 01:47 ID:/lRll1Ca
◆コニカの分社化・全社員子会社転籍を考えるスレ〓
http://tmp.2ch.net/test/read.cgi/company/1037706965/
コニカ・ミノルタ合併
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/camera/1041881695/
343名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/11 04:57 ID:p08ZWMjw
>>35

じいさん趣味のカメラとはちょっと違うと思うが>ミノルタのカメラ
344Minoltaがんばれ:03/04/11 10:15 ID:pQjiVcFw
>>338
ピクセル・ピッチ 8μmなので,ピッチに関しては,
Kodak DCS Pro 14nのセンサーとほぼ同じ(7.9μm?)だったりします。

ちなみにソニーの APS-C サイズ・センサーのピッチは 7.8 μm です。

しかし,ダイナミック・レンジ1000倍というのは,用語の厳密な定義
でも正しいのでしょうか?

むしろ「階調表現の精密さが1000倍になった」ととらえるべきかも。
345山崎渉:03/04/17 09:57 ID:bonK/1g0
(^^)
346山崎渉:03/04/20 05:09 ID:qUwc+kJH
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
347名無CCDさん@画素いっぱい:03/04/22 22:18 ID:Z72B7TF9
SSMがあんなに高いとは、敷居が高くかんじられる。
348名無しさん脚:03/05/03 10:53 ID:dQaDwt0E
>>16
初期α50mm1.4ギザレンズのみが名玉と言われてるな。
34999:03/05/05 10:07 ID:F37GOEPo
>>348
STFじゃダメぽ?
350にこ爺:03/05/07 00:29 ID:yrKjfOaS
STF使うためにα807を買いました。
名玉だな〜
351名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/07 20:51 ID:jHzz1fYW
デザイン良くするだけで2割は売れるようになると思うよ。
カメラの色もセンスなし。絞りすぎ。
若者うけするようにイメージUPはからんとな。
マニアック過ぎるぞ!!
352名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 10:18 ID:O8vmLxjS
MINOLTA DiMAGE 7HiのMADE IN MALAYSIAをMADE IN JAPANにすれば売れる。
353名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/09 13:16 ID:g4hWYtql
>>338
@携帯電話など組込み用途向け市場へ殴りこみ
→100万画素以上の高解像度化が予想以上の速さで進み
  CMOSでは対応が難しくなり四苦八苦しているうちに乗り遅れ
Aキャノンのようにビデオカメラ市場へ殴りこみ
→光学周りは兎も角、動画処理関係やメカ部の作りこみが難航
  七転八到しているうちにあぼーん
どっちがイイ?
354名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/11 03:09 ID:w0gSaTe2
>>352
MINOLTA DiMAGE F200は
OSAKA,JAPAN
MADE IN JAPAN
355名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 00:22 ID:1HyP0vOJ
>>351-352
とりあえず、N坊を駆逐すれば100-200人くらいのユーザーは戻ってくるぞ(w
356名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/12 12:08 ID:ENUoWy64
>>354

 ま た 大 阪 か
357稔る田:03/05/12 23:38 ID:GzCB6tcG

 常 に 大 阪 だ
358山崎渉:03/05/22 00:35 ID:MfVm2sLv
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
359名無CCDさん@画素いっぱい:03/05/25 00:18 ID:DvrQtjVB
ミノオタ。
360あぼーん:あぼーん
あぼーん
361名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/03 20:16 ID:Vd6R/RLP
age
362名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/03 21:40 ID:/Lsz528D
関西3大ラクチン企業
363名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/03 22:25 ID:+VWJTVXH
関西電力
大阪ガス
ミノルタ
364山崎 渉:03/07/15 12:48 ID:hFAwmnlF

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
365名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/09 17:44 ID:ePMay31q
CCD駆動方式の手ぶれ補正てビデオには使えないの?
さすがに3CCDカメラには使えないかもしれないが…
あと耐久性能も気になるが…
366名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/09 17:45 ID:ItzHsOeC
ビデオで使ったらおめー
CCDが戻れないだろ。戻る時、倍ぶれるぞ
367名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/09 17:57 ID:lAepjax0
>>366
すまん
バカなもんでいまいち理解できないのだがなんで戻ってこられなくなるの?
368名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/10 02:28 ID:juwvYHsV
そいやA1の動体追尾AFは動画でも使えると誰か言ってたような…
これもビデオで使えるかな?
369名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/12 23:18 ID:0Fyu38/K
>>351
若者ウケというか・・・・最近1万だったからF100買ったけどあの硬派なデザイン俺好きだよ。ちなみに18
370あぼーん:あぼーん
あぼーん
371名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/31 09:57 ID:rKgFB1Ps
ミノルタの筆頭かび主はでんでんだったのね(大笑い)
372ヤク ◆0G.rebaVBA :03/12/29 02:30 ID:K+Db4JJs
ただいまのレンシュ
373名無しさん@揉んで〜る便座:03/12/30 18:17 ID:j9pM3T2/
やっぱり、でかいCCDのコンパクトで勝負すべきでしょう。
1インチ500万画素CCD。
374名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/30 18:36 ID:2ioj6l/s
デジはやるだけ無駄
金食い虫の割りには儲けが出ない
撤退すべし

電気メーカと競っても利益上がるわけ無いよ
375名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/14 22:31 ID:+iwy1NkG
漏れはハイエンドのレンズ一体型で勝負してホスイな。
A1はボトムとして、A7、A9が出れば良い。
A9はペンタプリズム100%視野光学ファインダーで快速AF。
APSCサイズ800万画素CCD、24-200mmF2.0-2.8レンズ。
828くらいの大きさで800g。
なら、18万出しても良い。連写は要らん。

376名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/15 23:31 ID:LHbD+0ir
デジ一眼本体の開発できるまではシグマやタムロンみたいに他社製カメラ向けレンズを作って売ればいい
377名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/16 00:22 ID:WYAt/O9N
そうだね
378名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/16 00:43 ID:E7vaV2/o
一体型なんていらない。
αレンズが使えるカメラさえ用意してくれればいい。
379名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/19 22:42 ID:PNxH8cWi
>>378
参入も地獄
撤退も地獄
難しい経営判断ですな。
380名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/19 23:12 ID:nlHq/S3A
デザインがよくないよ。
381名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/20 21:34 ID:LOuvj5qB
コニカあたりと合併してみるとか
382名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/26 00:39 ID:hxdi0y3K
STFレンズ専用機なんかもいいよね
ポートレート専用とか
縦位置グリップ標準装備とか
383名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/30 11:40 ID:keEPHmsa
D70予約しちまったけどキャンセルできるから
PMAでなんかいいもの見せてくれよ
384名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/01 17:35 ID:I+mtLL51
コンパクトデジ/ケータイ光学ユニット部門はコニ−ミノでキープ
銀塩部門は5年程度で自然消滅
一眼デジ部門はペンタックスかソニーか京セラかコダックへ譲渡で、
譲渡益でコンパクトデジ部門の強化でしょうか。。
385名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/01 21:47 ID:MbWEcUF5
にいふねを黙らせないと
386名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/08 22:35 ID:dJ6mQMf/
KD-510の後継機でいい奴出せよ。
387名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/20 23:22 ID:dS1njeVg
なんだかんだ言って、けっこうガソバッテルみたいだな。コニルタは。
388名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 09:02 ID:2x/iQyg3
hoshu
389名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/27 16:04 ID:+zGjMXW3
結局、一眼と薄型コンパクトだけでやってくことになったねえ
これもにい○ねセンセのお陰かもな。
390名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/08 01:29 ID:qSA7HwMV
age
391名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/08 14:59 ID:Tfl1iVr9
ミノルタといえばXDこれ以外使えない。
392名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/12 06:15 ID:JVN3hFAx
ふじょう
393名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/03 06:00 ID:cldwIMr3
Z3不浄
394名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/20 15:16:42 ID:B3g/FvkW
xDやめる。
395名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/15 12:51:19 ID:hR1ZkpcD
初めての一眼レフとしてα7デジタルが欲しいと思ったのですが、
自分の周りのプロ・アマ問わずカメラに詳しい人にそのことを話すと、
みんな(特にプロの人たち)に『ミノルタはやめとけ、キャノンかニコン
にしろ』って言われます。
キャノンもミノルタも、カメラ本体が安っぽく見えてしまってイヤなのですが、
なんで、ミノルタはそんなに否定されちゃうのでしょう?
396名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/15 12:54:58 ID:F+y8Vrfw
>>395
釣り。
397名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/12 12:18:31 ID:bx5avDZE
A2
http://mk37.image.pbase.com/u41/bertramm/large/26623516.George0546cropcv.jpg
http://jja.image.pbase.com/u6/jlehtinen/large/35342481.PICT2119_Tona.jpg
http://misheli.image.pbase.com/u34/adrianox/upload/31221823.65_3_peace_gd_4w.jpg
http://mk23.image.pbase.com/u48/alfredg/upload/30682177.PICT0034.jpg
http://mishuna.image.pbase.com/u36/merriwolf/upload/34457020.AlgonquinParkSunrise5980.jpg
http://mk29.image.pbase.com/u34/pharmangie/upload/31283958.2004_07_12_tornado.jpg
http://jja.image.pbase.com/u44/puck/upload/36038008.PICT0366.jpg
http://mk23.image.pbase.com/u44/waterfoot/upload/36067037.20041104113104DiMAGEA2pict2374.jpg
http://mk23.image.pbase.com/u33/waterfoot/upload/35654227.PICT2342.jpg
http://misheli.image.pbase.com/u48/waterfoot/upload/35557573.PICT2268.jpg
A1
http://mishopi.image.pbase.com/u34/mtf_foto_studies/upload/31207965.waspsharper.jpg
http://mk31.image.pbase.com/u42/mtf_foto_studies/upload/27665399.D_Bentley.jpg
http://mk31.image.pbase.com/u35/mtf_foto_studies/upload/31753529.raphael.jpg
http://mishilo.image.pbase.com/u48/mtf_foto_studies/upload/30568061.Holidaytime.JPG
http://jja.image.pbase.com/u23/mattshuter/upload/33081070.RAFFalcons.jpg
http://mishopi.image.pbase.com/u42/mtf_foto_studies/upload/27665415.P74Johnandbeer.jpg

7Hi
http://jja.image.pbase.com/u38/nicogeo/upload/24905795.eglise098ROME_SANAMBROGIO_E_CARLO.JPG
http://jja.image.pbase.com/u38/nicogeo/upload/24905828.eglise429ROME_STANDREADELLAVALLE.JPG
http://jja.image.pbase.com/u38/nicogeo/upload/24905818.eglise352ROME_SAINTESABINE.JPG
7i
http://mk29.image.pbase.com/u48/mtf_foto_studies/upload/30700448.yellowpot.jpg
398名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/12 13:57:11 ID:NEnc8QAl
> ミノルタといえばXDこれ以外使えない。

XD以外使えない、と言えばフジかと思てた。2
399名無CCDさん@画素いっぱい:05/02/26 22:37:33 ID:wV/G8kzU
銀塩α7と同様、実売を定価?の1/3〜1/4位の価格にすると
新規ユーザーが俺を初め、増えると思うのだが
まっ既存のユーザーを馬鹿にしているとは思うが・・
400名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/01 20:36:04 ID:tfgHDuu9
安くすれば売れるとでも思ってるの?
E-300はあんなに安くしても・・・・・。
401名無CCDさん@画素いっぱい:2005/03/29(火) 21:51:36 ID:Aka4Z+x3
新規の需要がそんなにあるとは思えん。コンデジでは5年間ミノ党だった俺も初一眼レフをαにするのにはまだ抵抗ある
からね。しかしα7Dもいつのまにか価格COMで14万円台か。半年で10万くらい落ちてね?

>>400
E300は安くしたからって売れる要素はないな。ISO400からノイジーだしライブビュー不可だし(これは問題ないけど)
レンズがアレだし将来性が?だしKissデジやD70レンズキットと大差ない値段だしistDsの方がマシだし・・
402名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/03(日) 21:35:52 ID:dFMlDBQ4
釣られてみよう
>>395
お前に7Dを買われると周りのプロアマの中で、お前が最高の作品を撮ってしまうから。
403名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/04(月) 01:51:18 ID:zIGdCh7a
>>401不良在庫買い取って、売ってるだけだろ
404名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/04(月) 03:55:42 ID:Q22+s+ok
>401

10万も落ちてないよ。
発売当初から、淀ではポイント分を換算せずに
20万切ってたんだから。
405名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 02:37:55 ID:Zqq/UQLd
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
コニカミノルタ 『イマジン!大人生活』 更新のお知らせ
http://ank1.konicaminolta.net/wce3/u/l?p=FrHBmFVCwcAZ     
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※このメールは、コニカミノルタ『イマジン!大人生活』のクイズコンテンツ
 にご参加いただいた皆さまにお送りしております。

今回のテーマは「大人の外遊び」。インタビューには田口ランディさんを
お迎えして、外遊び派としての想いをめいいっぱい語っていただきました。
他にも、人気サイトの運営者による、新しい外遊びの提案やインドア派にこそ
知ってもらいたい、最新アウトドアグッズのご紹介もあります。
プレゼントもそのグッズの中から10名さまにご用意!

┌───────────────────────────── interview
│■ 狩猟・採集好き 田口ランディが語る
│  「“お前は食えるのか?”から始まる大人の外遊び」


└──────────────────────────────────
   海、山、温泉のある暮らしを求めて、湯河原に居を構えるほど
   自然が好きな田口ランディさん。30歳を境に外遊び派に転向した
   きっかけや「採って食べる暮らし」の喜びを語っていただきました。

   <インタビューを読んで答えるプレゼントクイズもあります。
    今回の賞品はアウトドアで簡単に燻製が作れるスモーカーを
    抽選で10名の方にプレゼント!
    いま、大人の男の嗜みとしても注目を浴びる燻製作り。
    インドア派の方にもオススメです。

    田口ランディさんインタビュー
   → http://ank1.konicaminolta.net/wce3/u/l?p=GwDqXyXrXrcZ
    アウトドアスモーカー「いぶし処 お手軽香房」が当たる
406名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/12(日) 03:40:13 ID:KaqMKkJV
αー7D安くなったら買おうと思っていたけど
なんかもう3年くらい前に出たカメラのような気がして
すっかり購買意欲がなくなってしまっている
次にでる下位機種のほうがニコンのD50みたいに上位機種を食っちゃってる
みたいなことになるだろうし体力無いメーカーはつらいねえ
407名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/13(月) 09:17:02 ID:Ioo1PTqQ
ミノルタのカラーコピー機ってまだあるの?
408名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/30(木) 01:23:22 ID:osFvce+w
あげ?
409名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/10(日) 11:46:12 ID:Lij3h2q9
>>407
まだあるどころかそっちを本業にしたがって必死になっているようにさえ見える。
410名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/17(日) 15:32:19 ID:g5n2fZUR0
>>407
昨年あたりから、
スーパーマーケットのサービスコーナーや、
コンビニなどに、急激に普及してるよ。
411名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/17(日) 16:25:36 ID:fCjCFcj40
>>407
カラーコピーもFAXもミノルタの使ってるんだけど、ウチに来る営業のお兄ちゃんが
しきりに複合機に替えましょうよって勧めてきますw

しかしαSweet DといいX1といい、今回のデジカメ新製品はかなり力が入ってますね。
ようやくコニカと統合してゴタゴタしてた社内がまとまってきたのかな?
412412:2005/07/18(月) 09:49:50 ID:I94dmiGr0
>>411うんなこと ない ゲリラ戦激化
413名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/18(月) 09:57:44 ID:1ZOQH2V/0
漏れは20年来のミノルタ派だったんだけど、経営陣(特に社長)の
せいで、技術者が虐げられてるんじゃないの?この会社?と思うように
なった。企業にとって最大の財産は「独創性と発想の豊かな人」なのに
この会社は、そーゆう人を手厚く守っているのだろうか?

コニカKD-510なんて脅威の高画質だったが、合併後にこの画像
技術が反映されることもなくガックシだ。みんなどこへ散っていって
しまったのか・・・。真の技術者がいなくなり漂流するミノルタ。

漏れは、絶対ミノルタ派なんで最後まで見届けるけど・・
414名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/19(火) 00:27:21 ID:slLvLjcl0
まずはパナソニックを業界から追放すること
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1121699354/
415まぁ一応:2005/07/19(火) 16:20:00 ID:nEyiM/Dp0
コニカミノルタフォトイメージング株式会社とソニー株式会社
レンズ交換式デジタル一眼レフカメラの共同開発で合意
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/200507/05-0719/
416名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/19(火) 16:31:11 ID:EerwZ1We0
>>415
エエー。
417名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/19(火) 16:38:35 ID:QmqsrQKl0
>>411
>カラーコピーもFAXもミノルタの使ってるんだけど、ウチに来る営業のお兄ちゃんが
>しきりに複合機に替えましょうよって勧めてきますw

蓑じゃないけど、うちに来るの営業マンも勧めますよ。「こんにちわ」とかに続く
お約束の言葉でしょう。
418名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/19(火) 16:44:00 ID:I9+eZKvn0
419名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/19(火) 22:46:41 ID:rdgLXzDs0
これで一気に日の当たる場所に出られそうです。
420名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/19(火) 23:12:42 ID:VhRgzI5L0
こういう起死回生一発逆転狙いは想像もしてなかった。
これで不安が払拭されたユーザも多いと思うし、
逆にカメオタ、特に銀塩からのユーザは、家電メーカのデジカメには不安をもっているから、
お互いメリットあるんだよね。
上手いことやったね。
421名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/20(水) 05:11:05 ID:McOl/Qcc0
あーあミノ食いつぶされるんだろうな
422名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/21(木) 03:22:43 ID:4cC0F0vz0
つぶすわけないだろ。

ソニーだけで一眼のシステムを維持できるわかけないだろ。
423名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/21(木) 14:59:19 ID:HXfOiiMl0
ソニンが喰うのは美味しいとこだけ。
一眼システム維持なんつー不味い部分は喰いません。
424名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/21(木) 17:59:27 ID:t3CT/9jF0
おこぼれにあずかれればいいよ。
425名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/21(木) 20:20:06 ID:U9hkDcDi0
このスレを立てた>>1も、よもやこんな結果になるとは
02/01/17 23:37当時には、夢にも思わなかったでしょうね。
426名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/21(木) 20:22:53 ID:U9hkDcDi0
ぶっちゃけ、カメラ業界のセカンドインパクト。
(ファーストインパクトは
427名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/21(木) 20:25:16 ID:U9hkDcDi0
ファーストインパクトはもちろんα-7000の発売。
428名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/21(木) 20:42:13 ID:ZMP9+yqj0
>>426 >>427
をぃミノヲタよ。おまいはアニヲタかw
429名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/21(木) 21:16:26 ID:czSZd6Z/0
なんと息の長いスレなんだ。
430430:2005/07/22(金) 00:07:57 ID:JMPa7b/C0
430
431422:2005/07/22(金) 01:51:48 ID:n4NKrTpq0
>423

日本語を理解できますか?

>一眼システム維持なんつー不味い部分は喰いません。

だからソニーはコニミノを潰すようなことをしないっていってんだよ。

432名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/22(金) 02:33:25 ID:i1ufbQD20
>>431
ソニーは記者発表で「過去の膨大なレンズ資産」が魅力的といってるだろ

新品レンズそのものはタムロンが安ズーム作ってりゃいいんだから
ボディ作りのノウハウさえいただければ、コニミノなんていつ潰してもいいんだよ。

ソニーが売りたいのはボディやメモステだけ。
433名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/22(金) 04:04:34 ID:+95RokJl0
リアル低脳なのか、釣りなのか、それが問題だ。
434名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/22(金) 04:34:33 ID:aZ4lnt230
リアルっぽいな。キチガイだ。
435名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/22(金) 17:50:23 ID:M5ZR1nsn0
>>431
潰す潰すってなんでそこだけ強調するんだ。
ソニンが直接的に潰すわけないよ。
組織の吸収もしない。一眼システム維持は食い物としては不味すぎる。
その上、儲からなければさっさと撤退。残されたコニミノ( ゜д゜)ポカーン
撤退してもその間に吸収した技術と経験値はソニンの利益。
毎度の事ながら、ソニン流食い潰し術。
436名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/22(金) 18:26:11 ID:rcyDDVJG0
>>435
ありえませんね。一度マウントを売ってしまえば、
のちのち美味しい思いをするのは、ソニーよりミノルタのほうでしょ。
ソニーはそこも踏まえた上でミノルタと提携しているんだから。
437EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆D4EhC3sDGs :2005/07/22(金) 18:27:19 ID:eNTyfLoF0
ナニ考えてんだろうw
438名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/22(金) 18:42:37 ID:rISL4Ud+0
>>436
ミノルタなんて会社もうありませんよ
439名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/22(金) 18:50:34 ID:kuBUfay80
ニコキャノが取って残ったパイをもっていく可能性が一番高いのは
オリ・パナ連合かと思っていたが、今回の新製品発表に垣間見える
パナの志向・実力からすると、ソニミノにも逆襲の余地はありそう
440名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/22(金) 19:01:12 ID:fiGNKOAV0
またお前さんはこんな所で馬鹿な事を書いて・・ったく。夕飯ですよ。<鶴
441名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/22(金) 19:52:14 ID:wg+qS+fW0
>>438
むしろニコキャノのどっちかを勝ち組から引き摺り下ろすカーネルとなるのだよ<ソニミノ
442名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/22(金) 20:08:45 ID:rcyDDVJG0
任天堂のシェアを根こそぎ持っていった、ソニープレイステーション。
今回もそのノウハウを存分に使ってくるでしょう。
443名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/22(金) 20:09:30 ID:rcyDDVJG0
キヤノンもニコンも、単独ではソニー・松下には敵わないでしょう。
444名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/22(金) 21:30:41 ID:4hUYkRlP0
ソニーやパナソニックは副業が忙しいからねぇ。
445名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/22(金) 21:47:28 ID:2veQh2g70
>1
カメラ絞って事務機注力が手っ取り早いだろうな・・
446名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/22(金) 23:17:20 ID:i1ufbQD20
>>436
ペンタはリコーに同じことをさせたがひとつもおいしい思いをしていないぞ(w
447名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/23(土) 02:08:36 ID:kNn0H3lI0
432は本格的な馬鹿だな。

>新品レンズそのものはタムロンが安ズーム作ってりゃいいんだから
>ボディ作りのノウハウさえいただければ、コニミノなんていつ潰してもいいんだよ。


安モノズームしか現行ラインナップしかない一眼レフなんて
ソニーブランドであろうが売れない。
一眼レフを売るには、あまり売れない高額レンズから安物ズームまで
幅広いレンズのラインナップが必要になる。

>その上、儲からなければさっさと撤退。残されたコニミノ( ゜д゜)ポカーン
>撤退してもその間に吸収した技術と経験値はソニンの利益。

435も本格的な馬鹿だな。
撤退を前提とした参入なんて、失敗が目に見えてるだろ。
それに撤退するなら、一眼の技術や経験を吸収しても意味ないだろ。
参入した以上は生き残って利益を出さなきゃだめなんだよ。
もう少し勉強しな。
448名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/23(土) 12:03:00 ID:M5IKdMcg0
そんなことよりマウンコ存亡の危機を脱しただけでも十分だ。
2ch内だけだが、設計が古いという理由でAマウンコ廃止の噂もあったからね。
449名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/23(土) 13:30:35 ID:4/Xk1eGn0
>>447
社会を知らないカメオタの戯言だな


それとも、俺、釣られてる?
450名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/23(土) 13:43:41 ID:pjJcR7xo0
社会を知らないもの同士の貶し合い。
451名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/23(土) 21:09:39 ID:lil6Jjrg0
カメラ業界でも、ソニーVS松下に。
452名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/25(月) 01:43:06 ID:sdziS0Q40
>社会を知らないカメオタの戯言だな


>それとも、俺、釣られてる?

いかにも引きこもり2CH野郎の発言だな。
453名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/25(月) 15:05:34 ID:MDxD32dh0
バカスパイラルにおちいっているスレはここですか?
454名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 18:39:51 ID:eBNJ3gIA0
>>452
それとわかるお前が重症(w
455名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/29(金) 22:51:52 ID:CXzxZgkq0
バカスパイラルにおちいっているスレはここですか?
456名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 08:54:02 ID:ANYnlaiy0
生き残って利益が出すなんて発想はじぇろだ。
そんなことをしてる間に赤字がもっと拡大するからだ。
また、>>432のいうようにメモステ等の自分とこの規格てんこもりの
使えないカメラを華々しく売り出すね。でさっさと撤退。

あと>>436もどうしようもない馬鹿。
>のちのち美味しい思いをするのは、ソニーよりミノルタのほうでしょ。

ミノルタが美味しいのはあとあとではなくて、ソニーのブランドと営業力でマウントが売れる期間だ。
会計上の数値が改善されるため、経営陣が株主対策上助かるからだ。。
ソニーは嫌になればいつでもマウントを変えればいいだけ。
しかも売った分だけメモステ等消耗品を縛ってるソニーは儲けられる。
手間のかかるアフターサービスはコニミノにケツを拭かせりゃいい。
ソニー中古品がいかに使えないかはソニーの中古パソコンを使ってみれば分かる。
457名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 09:12:58 ID:WHJ3t+BL0
>>456
>ソニーは嫌になればいつでもマウントを変えればいいだけ。

一眼レフにとってマウントは命そのもの。
そのマウントを好き勝手に交換すれば、周りから大ブーイングだよ?
ソニーだけでなく松下が参入したという事は、
スチルカメラ界もソニーVS松下時代に突入したという事だよ。
458名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 10:42:58 ID:xGUgyKr60
456は何も分かってないね。

一眼参入によるメモリースティックの売り上げ増加分なんて
たかが知れてる。一眼の開発費分の利益もあがらないんじゃないか。

>ミノルタが美味しいのはあとあとではなくて、ソニーのブランドと営業力でマウントが売れる期間だ。
>会計上の数値が改善されるため、経営陣が株主対策上助かるからだ

マウントが売れたって、それだけじゃミノルタの利益にならないんだろ。
わかった風なことかいて何も分かってない。
459名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 19:02:52 ID:to45ugS90
自分と違う意見はみんなバカ呼ばわり。かっこいいね。
460名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 19:32:49 ID:bC5sA/M20
松下はオリを吸収。ソニはミノを吸収。で一眼はソニ対松下とNIKO対CANONの対決となる。
将来は松下対CANONの戦い。ソニとNIKOは消える。
461名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 21:49:06 ID:WHJ3t+BL0
>>460
ニコンとキヤノンとペンタックスの選択が気になる…。
462名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 22:21:47 ID:9ba5UAm80
リコーの手振れ補正新技術の噂ってどうよ?
463名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 22:40:54 ID:2chAQJeW0
今考えたんだけどさ、ソニーあたりと技術提携するなんてのはどうだろう。
464名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 23:27:39 ID:E+wp45rJ0
>>463
ぜってーありえねぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
465名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/31(日) 23:57:14 ID:lr8GVxKE0
ソニーにコピーやプリンタは無理だろ。
それに、ソニーの、特にメカ系部品にはタイマーついてるし
466名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/01(月) 02:44:49 ID:5G5Ni40s0
そっか、じゃあ、コニカを吸収合併するってのはどう?
467名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/05(金) 09:55:01 ID:u+KxDwCx0
CLEデジタル希望。
468名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/21(日) 17:34:00 ID:aA+LP6We0
新機種発売にしては地味な週末なんじゃなかろうか。
469名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/08(木) 23:22:58 ID:f9Adj8ZQ0
aiPodミノをだす。(出してもらう)

みの虫みたいに首からぶーらぶらして使う。

470名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/26(月) 01:12:50 ID:bwOgs6+x0
甘D(5D)の次は?

3D?
9D?
7DU?

471名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/01(土) 21:04:16 ID:TcgGMLcO0
韓国企業と同化したソニーと一緒になってしまっては、
あの法則が発動してしまうのではないかと心配です。
472名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/27(木) 11:51:13 ID:YI+N3lYF0
そろそろネタ切れ。
473EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆D4EhC3sDGs :2005/10/27(木) 12:08:28 ID:6QASrqZn0
強制揚げ
474名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/29(土) 02:58:10 ID:ItZXeXBd0
ウルトラC
475名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 12:48:45 ID:Q10uVtDR0 BE:63769128-
age
476名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/30(日) 12:55:18 ID:NmrAgyA3O
>>463
で漏れが言った事を笑い飛ばした人達ひどいや。
477ハコデスカ ◆xi5122Vvs. :2005/10/30(日) 13:06:12 ID:sv2kHYZl0
463 :名無CCDさん@画素いっぱい :2005/07/31(日) 22:40:54 ID:2chAQJeW0
今考えたんだけどさ、ソニーあたりと技術提携するなんてのはどうだろう。

464 :名無CCDさん@画素いっぱい :2005/07/31(日) 23:27:39 ID:E+wp45rJ0
>>463
ぜってーありえねぇwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


>>464
>>464
>>464
>>464
>>464
>>464
>>464
>>464

プ  ゲ  ラ
478名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/03(木) 23:26:54 ID:UbH9zo3g0
大口径標準ズームぐらい、自前でつくった方がいいのでは?

広角ズームもタムロンOEMになっちゃったし。

デジタル専用レンズなら、OEMでもまだ分かるんだけど。
479名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 00:23:25 ID:ev/RGGzZ0
ヘキサーRFデジタルを出す!
480名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 02:05:08 ID:RShOfJyN0
>>478
どうやって作るの?

工場もなければ設計やさんもいなければ評価担当もいなくなっちゃったのに。
481名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 06:27:51 ID:Xydacp9F0
ハコデスカさん凄いね!
って関係者でしょ?
482名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 19:53:38 ID:5j8BX9cJ0
今、信じられないようなびっくりニュース。
コニカミノルタ、写真事業から撤退。カメラも消える!
日本で最も歴史ある写真界の老舗、小西六写真工業(コニカ)、
千代田光学(ミノルタ)の終焉について語り尽くそう。

http://www.asahi.com/business/update/1104/127.html
(以下要旨を再掲載)
コニカミノルタホールディングスは10月4日、主力のカメラ・写真フィルム事業の大幅縮小を発表した。
経営統合前のミノルタ、コニカ時代から老舗のカメラ、フィルムメーカーとして知られるが、
デジタルカメラの競争激化などに伴い、事実上、写真関連事業から撤退し、法人向け事業に集中する。

483名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 21:19:31 ID:3abo0n8P0
存続の道も撤退か?
484名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/04(金) 21:40:51 ID:/x5MRxKk0
アサヒは常にニュースを悪いほうに誇張する癖があるな
485名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/05(土) 15:33:28 ID:tGystrZz0
>469
確かにipodにSDかCFスロットがあったら、デジカメのストレージ&簡易ビューア
で使えるな。エプソンほどの大画面は要らんし。
>479
ヘキサーデジタルCLEで出してくれたら15万までなら買う。
開発設計評価は枯死なのOEMでもイイ。タムロンでも作れそう。
RD1が売れてるとも思えないが、Mマウントは世にゴマンとあるはず。
街中でスナップするときは、一眼よりもレンジファインダーのほうが
スマートでかっこいい。
アマチュアが使う分には風景写真とか、運動会とか撮ってると、まぁ
趣味でやってるように見えるが、街中で一眼使ってると如何にも
オタクにしか見えないし、実際オタクばっかりだと思う。
レンジファインダーデジタル充実キボンヌ。もちフルサイズCCDで。
486名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/07(月) 01:23:39 ID:i8CQJeGL0
発展的xxって言葉もある。

左の街宣車って珍しいな。
487名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/08(火) 05:24:46 ID:9i51kx2L0
こういう会社は、まわりでガチャガチャいうより
少しほっといたほうがいい。

ような気がする。
488名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/08(火) 12:17:33 ID:djNL9PxO0
ttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4540792&topics0355
[4557220] バチスカーフさん 2005年11月6日 11:03 深次元護衛艦罰襟巻

今月のデジカメ雑誌か何かで、御手洗キヤノンの開発者が
「耳に心地よい音に聞こえるようシャッター音を
チューニングしている。」とはっきり言っていました。
売れ筋のKDNでも当然そういうチューニングはしているでしょう。

ただ、チューニングで作った音は、昔のカメラとは違い
「わざとらしい」と感じるのも事実です。


あいかわらず、他社粘着してミノに嫌悪感を抱かせる
罰襟巻、四んでくれ
489名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/08(火) 12:51:38 ID:9YFXHkyQ0
>>485
iPodアクセサリでCameraConectorというのがあって、
nano、shuffle以外はストレージ、簡易ビューワ(RAW除く)として使えるんだが。

どうでもいいことだが、ipodじゃなくてiPod、な。
490名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/08(火) 13:05:31 ID:9YFXHkyQ0
×CameraConector
○iPod CameraConnector
491名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/12(土) 19:01:21 ID:FMNxcvDu0
大文字と小文字の違いに目くじら立てるくせに自分は脱字ですか????wwwwwwwwwwwww
492名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/24(木) 23:15:45 ID:1RetxSPa0
表看板は複合機なのか?
493名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/27(日) 22:14:42 ID:bNbyxHdS0
まげとくか。

ミノはレンズ用ガラス融解をやめたそうだが、
カメラ部門だけコシナに引き継いでくれんかのぉ。
494名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/28(月) 01:03:29 ID:QcaTAqVl0
>>493
タムロンが買い取るってどうよ?
495名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/29(火) 20:28:19 ID:T+QZZGKe0
ソニーでは?
496名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/01(木) 16:05:49 ID:x8mR0jjX0
今カナダにいるんだけど、最近ミノルタのカメラを見かけない。カメラ屋で聞いたら、
既にカナダ市場は撤退だってさ・・・。昔は結構人気あったんだけどね・・・。
497名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/01(木) 16:12:25 ID:JA7D195VO
カナダから携帯で2chか・・・
498名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/01(木) 17:24:13 ID:7ZsV20kr0
それだけミノの存続が心配なんだよ _| ̄|○
499名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/01(木) 20:44:10 ID:yROxfTPc0

心配しなくてもミノルタなんて会社はもうありませんから。
500名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/01(木) 20:47:56 ID:j3gFFTOA0
えっ!?
501名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/05(月) 12:20:26 ID:Kr8CRPoq0
因みにカナダのミノルタ代理店は閉鎖して、アメリカだけになりました。
502名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/24(土) 16:09:56 ID:+JrYjFL30
5年目に入りそうだからアゲといてやる。
長寿スレのひとつだな。
503名無CCDさん@画素いっぱい:2005/12/25(日) 19:24:37 ID:2C39tgnO0
コニミノのカメラ買ったのは今年なんだが、5年前から存続が危ぶまれていたのか…
504名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 23:28:38 ID:ovWZAjVW0
もうすぐ丸4年。
505名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/07(土) 23:32:22 ID:yGqnA35r0
ソニカミノルタ
506名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/08(日) 09:41:14 ID:9xsiFJgg0
ミノルタは不死身
507名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/09(月) 11:09:53 ID:xBAqhos+0
なか卯っぽく生き残るっぽいね。
508名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/13(金) 17:52:29 ID:CoEoRNwL0
嫌みとかなんかじゃなくて、
ミノルタのカメラ部門がなくなったら、
何人ぐらいの人が困るんだろう。

十万人くらいは困るんだろうか?
それとも数万人?
509名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/15(日) 07:38:40 ID:zaoDEy5c0
>>508

50人
510名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 16:59:52 ID:tnpy+oPh0
コニカミノルタ、カメラ/フォト事業を3月で終了
〜デジタル一眼レフ資産をソニーに売却
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/dslr/2006/01/19/3043.html

コニカミノルタは19日、カメラ事業およびフォト事業を3月末で終了すると発表した。
また、デジタル一眼レフカメラ事業に関する資産の一部をソニーに譲渡することも決定。
今後、αマウントシステム準拠の製品はソニーが発売し、新製品は今夏にも発売する予定。
デジタルカメラの現行機種のアフターサービスもソニーが引き継ぐ。
カラーフィルムなどのフォト事業は2007年度上期末までに営業を終了。
ミニラボの生産も終了し、メンテナンスなどアフターサービスはノーリツ鋼機に委託する。
また事業終了に伴い、計500人の早期退職者を含めた3,700人の削減を予定している。
511名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 17:08:30 ID:XCLdQwtr0
2002年の1月17日に立ったスレかあ。
>1〜読んでみろ。泣ける。
512名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 17:15:44 ID:ATDYpP1Z0
予定どおり
513名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 17:44:11 ID:+bLkKUS50
463はネ申
514名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 17:55:05 ID:mlxVRLkh0
>>477
立場無
515名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 18:45:29 ID:luMyYdbS0
>>463
>ソニー株式会社(以下 ソニー)とコニカミノルタフォトイメージング株式会社(以下コニカミノルタPI)は、2005年7月よりレンズ交換式デジタル一眼レフカメラ(以下、デジタル一眼レフカメラ)の共同開発を進めてまいりました。
思いっきり関係者じゃん
516名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 21:47:50 ID:MNmVzCh40
いや、写真関連を切ることが「ミノルタ存続の道」なんだけどねえ。。。
517名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 21:50:40 ID:mOTZsulJ0
光学メーカって一皮剥けば、オールドエコノミの典型だしw
518名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 22:50:54 ID:DdaGvSth0
ミノルタ、ひいてはデジカメ業界の歴史を感じる怒濤のスレだ…。
519名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/19(木) 22:55:16 ID:UL/RefC70
このスレ丸4年あるのか…。
520名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/23(月) 17:40:21 ID:6Suogtxw0
想えばにいふねが粘着褒め殺しを初めてからずーーーと下り一本調子だったな……orz
521名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/25(水) 20:57:47 ID:vwf3WSmH0
そんな事より1よ、ちょいと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないけどさ。
このあいだ、中野の中古屋行ったんです。中古屋。
そしたら客がめちゃくちゃいっぱいで店員が接客出来ないんです。
で、よく見たらなんか垂れ幕下がってて、コニミノ撤退、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、コニミノ撤退如きで普段来てないカメラ屋に来てんじゃねーよ、ボケが。
コニミノだよ、コニミノ。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人でカメラ屋か。おめでてーな。
よーしパパキャンセル品のサンニッパSSM頼んじゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、waiwaiワイドやるからその席空けろと。
中古屋ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
ウインドウの中古品の指名順がかちあった奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。女子供は、すっこんでろ。
で、やっと気になる品物が見られると思ったら、隣の奴が、α-9チタン、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、α-9チタンなんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、α-9チタン、だ。
お前は本当にα-9チタンを使いたいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、α-9チタンって言いたいだけちゃうんかと。
コニミノ通の俺から言わせてもらえば今、コニミノ通の間での最新流行はやっぱり、
α-807si、これだね。
α-807siに24-85。これが通の頼み方。
α-807siってのは内蔵ストロボの光量が多めに入ってる。そん代わり電池寿命が少なめ。これ。
で、それに24-85。これ最強。
しかしこれを頼むと次から店員にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前、1は、α-7の並品でも買ってなさいってこった。
522名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 14:18:10 ID:Zwz6axyUO
近所のスーパーで、でっかくミノルタと書いてあるコピー機を使って和んだ日々も終わったな
523名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 17:28:09 ID:jXh63vdJ0
ローソンにはDP頼まないし、コニミノの複写機があってもじぇったい使わない宣言をしますた!
524名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 20:13:23 ID:HvNCZLbn0
>>522
和む?
525名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/03(金) 20:32:09 ID:BRc/QNGZ0
撤退報道を受けて、コニカミノルタ製デジカメが処分価格で販売中!
http://arena.nikkeibp.co.jp/col/20060202/115252/
526名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 10:11:32 ID:iMbxc2700
>>525
「なじみ深いコニカミノルタのロゴ」ってのはどうかなあ
527名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/16(木) 13:51:25 ID:chWu862x0
   ∧_∧   ∧_∧               【ゴールデンレス】
  ∩ ・∀・)∩∩ ´∀`)∩             このレスを見た人はコピペでもいいので
   〉     _ノ 〉     _ノ              10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
  ノ ノ  ノ  ノ ノ  ノ                そうすれば14日後好きな人から告白されるわ
  し´(_)   し´(_)                宝くじは当たるわ 出世しまくるわ体の悪い所
                              全部治るわでえらい事です
528名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/25(土) 14:09:41 ID:e0M7D3ld0

キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━ !!!!!

フジ、色別3層構造の新型撮像素子の製造方法確立で特許取得 !!

透明電極で1画素単位の受光面積が飛躍的に増大!
感度3倍で暗がりでも画期的な高S/N比!
銀塩フィルム並みの表現力 = 立体感と色乗り!
529名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/06(月) 13:05:43 ID:i4aQN7Yd0
ソースとか醤油はどこ?
530名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/07(火) 05:12:22 ID:S4wParVg0
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|─‐‐-、
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|    |
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|----‐
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|  ̄ヽi チラ・・・
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|д゚) ||
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|中濃 ||)
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄| ー ス/||
 ̄| ̄ ̄| ̄ ̄|----'/
 ̄ ̄| ̄ ̄| ̄|"U ̄
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
531名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/03(月) 23:39:08 ID:3jCFBjkRO
ミノルタは今もみなさんの心の中に生きています。
532572:2006/04/19(水) 11:29:47 ID:ZGQ7ndDQ0
ソニーはαマウントと呼ぶのか? デジ一眼にαという型番を継承するだろうか?
533名無CCDさん@画素いっぱい:2006/04/19(水) 16:51:58 ID:oZZQTnVk0
キタムラ、カメラのきむらを買収
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060419-00000041-zdn_n-sci

名称が似ていたので良かったのかも。
534名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/18(木) 12:34:21 ID:KvVwzosX0
三重県鈴鹿市のMCシス○ムというコピー機販売の会社はトナー(消耗品)を
海外製の粗悪品を純正と偽って何も知らない客に売っている。
最近そのことで訴訟を起こされているらしい・・・。とあるライバル
会社でもっぱらのうわさ。でもその会社がやってることは本当のこと
なんだからしかたない。
535名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/01(土) 08:51:56 ID:WYunnaxW0
test
536名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 00:18:02 ID:tzbEDgl/0
【完成】
537名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/20(木) 00:52:25 ID:Kdmcxgu/0
538名無CCDさん@画素いっぱい:2006/08/09(水) 19:28:39 ID:gl6uQZmI0
おお、これはかつて萌えた!
保存すれ。
539名無CCDさん@画素いっぱい
それってX-7のCMだったんだな・・・やっぱり俺もCMそのものの印象しかねーわwww