はい、524万画素Cyber-shot DSC-F707です Part.7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
2名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/28 21:29
 退 屈 な デ ジ カ メ を 使 お う 。


 デ ジ カ メ に 個 性 は 要 ら な い 。


 人 と 同 じ デ ジ カ メ を 使 お う 。
3名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/28 21:30
レビュー記事
http://www.dpreview.com/reviews/sonydscf707/
http://www.steves-digicams.com/2001_reviews/f707.html
http://www.imaging-resource.com/PRODS/F707/F7A.HTM

 F 7 0 7

この画像でわかるように、彼はTHE SYSTEMに認可されている
退屈なデジカメ撮影をしていない

明るい大口径レンズと5倍ズームによる自由な撮影範囲
ホログラフィックAFとナイトショットによる常識破りの撮影領域
この自由気ままな撮影スタイルは危険だ

http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/DSC/DSC-F707/index.html
  CyberShot DSC-F707

F707に注意せよ
http://the-system.jp/
ごうくろうさん。
クソスレも同時に生まれてるようだ(笑
しかしこう見ると富士の50iも似た状況で、
あれってけっこういいんじゃないか?と思い始めた。
全然注目してなかったけどF707並に荒らされるパワーがあるようだ。
ふむ、F707のペアに買ってみてもいいかもしれないな。
持ち運び用に50i、メインのF707をうまく差あせてくれそうな予感がする。
5名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/28 21:37
コレガウワサの盗撮カメラか〜
カッコイイ!
6名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/28 21:37
ブラクラ注意
7名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/28 21:38
>>4アッチは素人向けだな。まあ荒れない事を祈ろうか。
8名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/28 21:39
>>5
交通事故で死ねよ。
そうか!
50iも盗撮に使われると言う。接近戦用らしいが。
なるほど、煽ってる奴が何を渇望し、荒らしまくるのかようやく解ったよ!
ありがとう>>5
10名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/28 21:39
プリクラ注意
12名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/28 21:42
>>10もったいないゲットの仕方すんなYO!
13まさし:01/12/28 21:43
もういいって! その機能の事は触れないでくれ!
俺をそんな目で見るな〜
これから定期的にF707スレッドが乱立するんだろうなァ。
なるほどねェ、盗撮クン憧れの的だったのか、F707って。
俺も明日50i見に行ってみるよ。良かったらその場で買うつもり。
もちろん盗撮目的じゃなく、この厨房が憧れるモノを所有してみようと思ってね。

羨ましいかい?
15339:01/12/28 21:47
まだそんな事言ってのか!馬鹿かおまえら?
出てけ!二度と来るな!
全角339カッコワルイ…
17339:01/12/28 21:54
>>16悪いが本当にブ男なんだ。ワリーかよ!
>>17
写真アプしろ。
19名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/29 00:00
ナイトフレーミングって夜景モードじゃ使えないの?
20
21名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/29 00:09
707ユーザーって、いったい
22名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/29 00:10
>>21
キチガイに統治されたコソーリ群(w
23名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/29 00:12
>>21ウゼーよ。707持って無いヤツは出入り禁!
24名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/29 00:15
明日707を買おうと思っている者です。
望遠側の圧縮効果を生かした迫力ある写真を狙っています。
デジタルズームはどの程度の倍率まで実用になるのでしょうか?
だから、向こう終わらせてからにしろや、ゴルァ!
>>24
それは、「画質」的な意味においてか、それとも「手ブレ」と
という意味においてですか?
27名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/29 00:25
>>21
持ってるなら>>19の質問答えてくれよ
28名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/29 00:27
>>24,26
そのネタはこっちでやりませんか?↓
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1008953074/l50
>>29
ウゼエんだよ、氏ね
>>29
ご勝手に(w
>>29 自殺?
みんななんでsageてんだ?
Part6処理の名残か?
33名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/29 01:23
F707は2001年度最強のデジカメだからな。
盗撮なんか難しくてこなせないってわけよ。
もっとも、画質について良いかどうかは保証できんがね?(藁
34名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/29 01:24
>>32いやもう一方のスレとゴッチャにしてた。
>>27
現行モデルでは出来ないが、1月下旬にファームウェアアップデートモデルリリース予定
36名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/29 01:53
>>24
デジタルズームでは圧縮効果は出ないよ。
光学に勝るもの無し。
Tcon-300Sを付けるのだ!
お金が無ければレイノックスで!
37名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/29 01:59
れいのっくすかあ・・・・
38名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/29 02:14
今んとこE-10が残してくれた財産関係が非常に美味しい時期だと思う。
安定した高画質で1.45倍にするならTCON14Bが最高。
G2用と違って周辺減光もなくきっちり映るよ。
それ以上は多かれ少なかれトレードオフがあると思っていい。

自分の場合、ナイトショット等画質重視でない時はレイノックスのDCR1850Proで、
昼間ポートレートに使うならTCON14Bで、遠くのクローズアップだけならTCON300Sで
という風に使い分けてます。

で、結局一番使ってるのが一番画質悪いDCR1859Proだったりして・・・。
これは軽くてそこそこ倍率で野良猫撮るにはこれで十分だったりします。
41名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/29 02:48
>>38
れいのくすのサンプルきぼんぬ!
42名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/29 05:48
もっと楽しいのはコソーリだよ。
このカメラを買った人は一度嵌ると抜けられなくなる。
とにかく夜の公園に出かけよう。
今は不景気なので、公園で堂々とやっているカップルが必ず一組はどこにでもいる。
このまえの火曜日は昼間からやっているやつを発見。たぶん高校生。
あいにくおれの相棒707を持参していなかったので悔しい思いをした。
43名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/29 05:55
このカメラのユーザーには相当数のマニアがいると思う。
ビデオカメラでもハンディカムの使われかたのトップはコソーリだし。
ソニーもそれを知っていて、あんな機能をつけているんだよ。
あの会社がそんなマーケティング無しにこんな機能をつけるとでも思っているのか?
誰が何と言おうとこのカメラの王道は盗撮なんだよ。
ただ、後ろめたいので正直には言えないだけ。
後ろめたいものを抱えている人間ほど偽善者ぶるのをご存知だろう。
そんなことしているより、堂々とこのカメラの使い道について
探求していこうではないか。
コソーリのなにが悪い。バレなければ誰にも迷惑がかからないぜ。
さあみんなもこのカメラを買って盗撮技術の向上のため議論しよう。
44名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/29 05:56
これには大いに同意だな。F707の王道は盗撮にある。
もっとも盗撮といっても被写体は野良猫。
コソーリ近づかねば逃げてしまう手強い相手だ。
夕方でもスローシャッターでは撮れない野良猫も
ナイトショットなら楽々撮れる。
そっと撮るんだ。逃げないようにね。
45名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/29 05:57
マジレスしますが、ソニーの707がお勧めかと。
このカメラを買う人の80パーセントは盗撮経験者と聞きます。
また、メーカーのほうでもそういった需要があることを見越して
これを開発したんだと思います。
まさに遊び心満載のおもしろデジカメですよ。
ただしこのカメラを所有していることは他人には内緒にしないと、
変態のレッテルを貼られてしまいます。
また購入するときも店員と目を合わせないようにしてください。
後ろめたさがどうしても表情に表れてしまうからです。
家の人には、はっきりと子供を撮るために買ったことを告げましょう。
そしてたまには実際にお子さんの写真も撮影してごまかしましょう。
夜中にこのカメラを持ち出すときは必ずバッグに入れましょう。
剥き出しは非常に危険が伴います。
それもカメラバッグなどではなく、ごく普通のズダ袋などがいいでしょう。
そのほうがカメラそのものを持っていることをカモフラージュできます。
さあ、これで準備は整いました。
46名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/29 05:57
同意。
F707なんて持ってると人に知れたら大変だ!
あんな高価なデジカメ持ってやがって・・・、と要らん嫉妬をかってしまう。
人前では常にC-1とかA101を使って、
「いやぁデジカメなんてよく解らなくってね、ハハ」と振舞う。

そして暗くなってから公園で野良猫をコソーリと撮りまくり、
人里離れた海岸でカモメも猟師のごとく撃ちまくるのだ。
カメラケースも無難なキティちゃんが書いてあるポーチがいい。

決して人にF707の存在を悟られてはいけない。
47名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/29 05:58
小さいやつによる盗撮は最近よく捕まるからね。
このF707はもし見つかってもすぐに逃げれば大丈夫。
遠くから距離を置いて撮影に専念できるので安全です。
黒っぽい服装に帽子をかぶっていればなおよし。
さらに本体を黒塗装すれば完璧です。
あとはナイトショットがあなたの望みをかなえてくれることでしょう。
くれぐれも50iなどの小型機で近づくことはおやめになってください。
人間は自分の半径2メートル以内は非常に敏感なのです。
48名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/29 05:59
普通に考えてこんなカメラ持っているやつ見かけたら怪しいわな。
49名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/29 06:00
激しく同意。
50iなんかで野良猫に近づけるわけがない!
さらに2メートルどころか、5メートルの時点で逃げ腰になってしまう野鳥なんか
どう考えても50iで盗撮できるわけがない!

解ってるなぁ、ほんと。
>>42-49
自作自演ご苦労なこった。
51名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/29 07:49
しかも朝早くから(w
52名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/29 07:54
で結局言いたい事はそれだけか?
なんだ、コピペじゃん。
新しいネタ考えろよ。
はい、次!
54名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/29 08:47
F707なら15〜20メートルが射程距離になり得ますから安心です。
たいていの被写体は広場のど真ん中で堂々としていることは考えにくいので、
この距離があればこちらもどこかに身を潜めることができるのです。
その点でもこのF707は考え抜かれた焦点距離設定といえるでしょう。
そして忘れてはならない強力機能として回転レンズがあります。
これはもうお分かりですね。
そう、ウエストレベル撮影ができます。
これは昼間の盗撮において特に本領を発揮します。
本体を穴のあいたバッグなどでカモフラージュさせつつ、
20メートル以上離れた場所からコソーリされて気付かれることはまずありません。
そうそう、そのときはリモートコマンダーをつかえば完璧ですね。
いかがですかSONYのF707。
これだけ至れり尽せりのまさに盗撮専用機。
絶対にユーザーであることをまわりのひとに告白してはいけませんよ。
自分ひとりだけの秘密の楽しみにしていてくださいね。
どうですか707ユーザーの皆さん。
自信が出てきたでしょう。
そう他人のカメラは関係ないのです。
人から糞カメラと言われても関係ないのです。
我々だけに許された、この禁断の果実がある以上は。
激しすぎるほどに賞賛!その通り!!
今まで密かに隠してた自信を裏付けてもらった感じだ。
禁断の果実と言うか、懐刀だね。
何故、何度となく煽られているF707なのに安心感があるのか解っただろう。

他のデジカメでは決して撮れず諦めていた物が撮れる安心感。
盗撮という、ある意味業務用にも耐えうるパフォーマンス。
今、暗闇に潜む野良猫を盗撮出来るデジカメはF707しかないのだ。
なに、野良猫なんて撮らないって?
それは撮らないんじゃない、撮れないんだ。
707を購入するということは、夢を購入するということなのです。

いつかあの公園で・・・・
昨日見た通学途中のあの娘を永遠に記録しておきたい・・・
女子トイレの隙間の向こうの別世界・・・・
混浴露天風呂で戯れる人魚たち・・・
真夏のビーチ、はち切れんばかりのナイスバディ・・・・
夜の路地裏、重なり合う二つの人影・・・・

きっとあなたはそこに707を手にした自分の姿を重ね合わせているのでしょう。
明日の活躍の舞台を夢見て、きょうもそっと707を握り締めあなたは眠りに就くのです。
わたしも幾度となく夢を見ました。
そしてそこにはいつも707、ああ707。
まあ、怒りなさんな。
わしは707を使ったごく初歩の盗撮の心得を伝授したまでじゃよ。
ここからの創意工夫であなたなりの盗撮道を極めて欲しい。
勝てるものに必要な才能はイマジネーションじゃ。
そして飽くなき探求心じゃ。
君の707は最良の相棒になってくれるだろう。
めくるめく欲望の渦と707が一つになるとき作品は生まれるであろう。
データとなった乙女たちの乱舞をマイPCの画面で再現させたい・・
薄緑色に輝く妖しき肉体のアンサンブル。
そして傍らにはいつも707。

ボクの707。
58名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/29 09:01
ネコよりタチの方が好き
自作自演だらけだな。
まったく、盗撮、盗撮って。
F707ユーザーの8割が盗撮マニアだって?ハァ
変態野郎の妄想なんて聞きたくねーよ。
8割という数字の根拠を出してみろよ、ほら、5分以内に出せ。
適当な事を抜かしてるんだろ?
お前はこのスレ荒らしたいだけだろが。クソガキ
それともお前と同じ盗撮仲間が欲しいのか?
こんな寒い中に態々公園まで出掛けて大変だろうな。
一人じゃこの寒さも身に凍みるってか?
ご苦労なこったぜ。
だがな、このスレっじゃおまえの期待外れだよ。
周りをぐるりと見回してみろ。
お前の自作自演ばっかじゃねーか。
誰もおまえのお友達になれそうな奴は居ないよな。
盗撮のお友達が欲しけりゃ自分でスレ立ててそっちで話せばいいじゃん。
わざわざF707を盗撮に結び付けるなよ。
結局、ナイトショットったって赤外線は遠くまで飛ばないから盗撮なんて無理だ。
せいぜい5メートルぐらいだな。しかも、正面から見れば赤い光が肉眼で見える。
はっきり言って盗撮にはおすすめ出来ない。すぐバレるぜ。
ま、お前は自分専用の盗撮スレ立ててそこで一人オナニーしてなさいってこった。
そうやって必死に否定しておきながら、裏側では盗撮しているんだよな。
偽善ぶるやつに限って裏の顔はやましいことが多い。
君のレスを読むと、君も結構このカメラの可能性について研究しているね。
ちゃんと盗撮のやりかた工夫しようとした跡がうかがえるよ。
さあ君もカミングアウトしようぜ。
盗撮か・・・。
このカメラのユーザーの間では禁句だったんだけどね。
まあいいか。
やっぱりみんなそうなの?って感じだね(w
62名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/29 09:13
またループしてるよ。もう一方のマターリスレもやられてるし。707ユーザーって
こんなヤツばっかりか?
63名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/29 09:14
>>55レズ専って事?
64名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/29 09:16
さあ、どんどん盗撮について熱い想いを書き込もう!

あなたなりのコソーリのやり方。
私だけの秘密のスポット。
今年の重大コソーリなどなど・・

なんでも結構。
f707を使ったコソーリ文化の輪を広げていこうではありませんか。
65名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/29 09:17
もはや、板全体が一つのスレと化している。
66名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/29 09:18
>>62
まあね。このカメラを選ぶ人はこれ以外に使っていないよw
67名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/29 09:20
オレは朝7時頃駅付近を車で張り込みだ。最近は寒いからな。
ただ冬なので不作だが。
68名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/29 09:33
>>67
そうですね。
冬はみんな厚着でつまらないですね。
どこか冬でも薄着をする場所ありませんかね?
69名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/29 09:35
荒らされても荒らされてもスレ立てる707ユーザーはバカ??
70名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/29 09:35
ファミレスが吉!
コートの下は以外とミニスカ多し。もちろんウエイトレスもミニしかも
生地が薄いのでパン筋も狙えるよ。
71名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/29 09:37
>>69D7スレの回し者め。逝け!
72名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/29 09:44
>>70 しかし一時期の盗撮ビデオ問題でなかなか厳しくなってるのでは?
73名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/29 09:47
マジレスしますが、ソニーの707がお勧めかと。
このカメラを買う人の80パーセントは盗撮経験者と聞きます。
また、メーカーのほうでもそういった需要があることを見越して
これを開発したんだと思います。
まさに遊び心満載のおもしろデジカメですよ
ただしこのカメラを所有していることは他人には内緒にしないと、
変態のレッテルを貼られてしまいます。
また購入するときも店員と目を合わせないようにしてください。
後ろめたさがどうしても表情に表れてしまうからです。
家の人には、はっきりと子供を撮るために買ったことを告げましょう。
そしてたまには実際にお子さんの写真も撮影してごまかしましょう。
夜中にこのカメラを持ち出すときは必ずバッグに入れましょう。
剥き出しは非常に危険が伴います。
それもカメラバッグなどではなく、ごく普通のズダ袋などがいいでしょう。
そのほうがカメラそのものを持っていることをカモフラージュできます。
さあ、これで準備は整いました。
74名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/29 09:48
で残り20%が予備軍か?
75名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/29 09:55
盗撮目的じゃなけりゃ買う理由がないカメラ・・か。かわいそうに
76名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/29 09:58
>>75 D7スレの回し者め。逝け
77名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/29 10:03
駅から遠い所にある女子大はおすすめ!
俺は川口の短大専門。
飽きない盗撮野郎だな。
見ててやるから毎日同じ事を続けろ。
指が折れるまで猿になれ。
うんガムバルYO
80あぼ〜ん:01/12/29 10:53
81名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/29 11:12
>>38-40
ワイコンのほうはどうなんだろう?
やっぱE-10用がいいんだろうか?

何処にでも居る野良猫は絶好に被写体にゃのだ〜☆
動きも速いし撮る腕を磨くのにもってこい!
さぁーみんにゃで猫さんを撮ろう〜♪
83あぼ〜ん:01/12/29 11:15
 
85名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/29 11:30
何コレ?↑
>>85
荒しが必死こいてコピペしても
ボタン一つで見えなくなるかちゅーしゃの威力だよ(笑

http://members.jcom.home.ne.jp/katjusha/

このスレ、40以降書き込み無いじゃん(笑
マイナーだからな。鬱だ氏のう。
88名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/29 11:38
>>86=>>85が荒らし臭いのだが
だな。
90名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/29 11:44
間違った
>>86
>>85が荒らし臭い
何かペース早くね〜? 新スレ作っていい?
別に荒らそうがクソスレ上げようが
かちゅ〜しゃ使ってるとまったく関係ないんだけどな?
未だにブラウザで見てる人って居るの?
>>91
いいんじゃない?
クソスレなんて重要度-3だから一生見ることなんて無いし。
同意>>93
ココは+3だから常に上にあってカキコには常にsage。
ブラウザ厨房が駄スレageでも無関係、
駄レスしてもあぼ〜んすれば見えなくなるからねェ(笑

厨房にイライラしてる連中って結局ブラウザでしか見てないっていう
厨房と同レベルなんでは?って思ってしまう。
荒らしなんて簡単に見えなく出来るのに。
俺もカチューシャ導入。
さっそくコピペをあぼーんした(藁
いいねぇー!
ついでにこれあぼーんレス番ごと消えるといいんだけどな?
俺は入れてるけどつかってね〜
>>94気持ちはわかるがアンタ製作者じゃないんだからあんまり威張るな。
つーか君が犯人か?
女の子をレイノックスの1850で盗撮サンプル。

http://isweb27.infoseek.co.jp/photo/gonbeh/cgi-bin/upload.cgi?page=Download&dir=&sort=date&filename=girl.jpg

こういう絵には向かないなぁ・・・。
やっぱナイトショット専門かな。
>>97
しょせんはテレコンか・・・。でも参考になったよ。

ところでこっちに書くか迷ったが、今日50i買ってきたよ。F707並に荒らされてるデジカメってことで、ね。
ちょっと撮った感じ確かにいいよ、これ。常にポケットに入れておけるってのはF707には無い魅力だ。

しかし盗撮盗撮と荒らされてたようだけど、Camedia700UZを思い出したよ、この荒らされ方。
あれも10倍ズームって事で盗撮だなんだって煽られてたよなー、ってね。

ま、結局使う人次第ってことさ。それに盗撮=悪と決め付けたがってるけど、
スナップと盗撮(昔は投稿写真と言った)を区別する事は難しい。

俺の価値観としては明らかにエロ目的で顔が判るもの以外は問題無いと思ってるけどね。
すこし盗撮だなんだ言ってる奴は写真雑誌を見て勉強した方がいいな。
>>99,100
やるこたみんな一緒だな。おれもやったけど。

でぢたるずーむ+レイノ1850?
月をど真ん中においても外縁の色がずれるね。
>>101
盗撮風スナップ?
盗撮論議以前に、どうせ盗撮するんだったらもっといかがわしさが欲しいな。
104名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/29 22:22
>>103
ナイトショットって色が無くなるからいかがわしく感じないんだよ、きっと。
>>105 スレ違いレスに答えてくれてありがとう(w

あらかじめ言っておくけどオレは盗撮がいいといっているわけじゃないよ。

あの写真に色がついても、あんまりかわらないんじゃないかな?
多分あれを盗撮した奴はあのネーちゃんの太股にゾクゾクしたわけだ。
だったらカメラをバッグに忍ばせて、下から太股をあおって撮るとかした方がよかったんじゃないだろうか。
そこまでやるんだったら、違う世界の話ではあるけど、ある一定の敬意は払えるな。
(ここじゃなくてそれなりのスレでやって欲しいけどね)
あれは盗撮じゃないよ。

「脚線美」

っていうんだ。
>>102
100だけど、こっちはTCON14BとTCON300Sのデジタルズーム。
えーと、1653mm相当?
>>106
ああいう状況下でナイトショットで撮ると、
超フラットな画質になるんでディテールがしっかり出てスゴク良いんだ。
色重視じゃなくてディテールを見たい時は、
薄暗い時のナイトショットはかなりの救済処置になるよ。

ナイトショット+モノクロとか+セピアでも
イイ感じのディテールを拾えるのが薄暗がりの利点。
他のデジカメでは泥沼の状況でもF707には好条件になる珍しい例。
110102,103:01/12/29 23:51
>>107
そうだね。101は太股じゃなくて脚線美を撮りたかったのかもしれないね。
そうだとすると少々見当違いのことをいってしまったかな。スマンコ。
ただあの撮り方はやっぱりコソーリだな(w

>>108
サンキュウ 聞くだけじゃなんなので、オレもうpしてみました。
http://isweb35.infoseek.co.jp/computer/nanaccd/cgi-bin/upload/chicchanatuki.jpg
レイノDCR1800(w 342mm相当?

>>109
ご教授感謝。今度やってみます。
そう、ナイトショットはコソーリの為あらず!

http://isweb27.infoseek.co.jp/photo/gonbeh/cgi-bin/upload.cgi?page=Download&dir=&sort=date&filename=green.jpg

ここまでディテールが出せるのはF707だけ!
これは決して後付けの理由じゃないぜ!
>>110
レイノックス、中心部分だけは使えるようだから月には最適っぽいね(笑
>>99は1850の方なんだ。
>>100のテレコン二段重ねより小さいけど収差も小さくないかな?
>>110
へー、レイノックス使えるなぁ。ちょっと感心。
天体撮影には興味があるので、参考になったよ。いくらすんだっけ?
これって。
散々バカにされてるレイノックスだけど、
明日から帰省するんだけど、荷物に選んだのは
テレコンレイノックス1850とワイコンG2用。
理由は「軽いから」。
E-10用って精度は高いのかもしれないけど、
旅行には持っていけない重さだよ・・・。
ちなみにDCR1850Proは周辺減光があるので初日の出には向かない模様。
こんだけ使えりゃ俺には十分。
サンプルどうも!今日買いに行くよ。
今年最後の秋葉になるかな〜。
ついでにアメ横行って賑わいでも撮ってくるか。
117名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/30 09:11
何で2つもスレがあるんだ? 707ユーザーって一体…
118名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/30 09:38
自分の盗撮テクを披露するのは勇気がいるね。
レイノックス使うと何か甘くなるね。ノイズッぽいのは元からだけどさ。
ttp://plaza8.mbn.or.jp/~sunbless/TD_0112/F_TD_01126/TD-12_30_02.jpg
>>119 氏ね
121名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/30 13:03
707ユーザーってこんな人ばっかり?
122名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/30 13:30
まともな人は買わないカメラだからなあ
うひゃ、自作自演かよ。
って事はオマエもか?↑
>>120-121
・・こいつは悪いヤツじゃないと思う(プ
お年玉期待すっか、バイトせいや(ププ
つうかこのスレは殆ど自作自演だけどな。まあがんばれよ>>120
isoに完全に負けてしまったのか。
このスレももう終わりだね。
iso恐るべし・・
>>127
ふふふ どうかな?

皆様、また来年!よいお年を〜
>>127
ジサクジエンカコワルイ
イソギンはよほど退屈らしい。
isoってなに?
ISO50?
131名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/30 21:56
2001年、今年ももうあとわずか!!
言おう言おうと思ってたけど言えなかった事を今ココに暴露!!

 「 今 年 最 高 の コ ン パ ク ト デ ジ カ メ は F 7 0 7 で し た ァ 〜 ! 」

はー、スッキリした!!
132名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/30 21:59
明日言えよ
133名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/30 22:02
しかもコンパクトじゃねーし。ハイエンドだろ一応?
>>130
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1008440998/
ここに逝くと隔離される恐れアリ。
>>131
あーあ、俺も言えなかった事をついに・・・。
ま、年末無礼講ってことでいっか。
忘年会で酔ったか?
それともイベントの打ち上げ?
http://plaza8.mbn.or.jp/~sunbless/TD_0112/F_TD_01126/TD-12_29_05.jpg
ここまでディテールが出せるのはF707だけ!
これは決して後付けの理由じゃないぜ!
>>136
まだやってるよ・・・オメェはこのHPの管理人か(プ
138あぼ〜ん:01/12/31 12:27
 
139名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/31 15:15
レイノックスの1850PRO買った。
これで初日の出撮るよんっ!
ではこれから海方面に旅立ちま〜す!
みなさんも良いお正月をF707でお迎えください☆
140名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/31 15:16
>>139
いいの撮れたらアプしてね。良いお年を。
141名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/31 17:50
http://www.digitalcamera.gr.jp/html/yodobashi/Rank-Backup/yodo-rank011216.htm
高くても売れる謎のデジカメ・・・・・・
142名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/31 18:40
どなたか1024x768で撮ったサンプル見せてもらえませんか?
あるいはそれがあるサイトあれば教えてください。
撮ったものはPCのモニターで見るのが多いなので、見てみたいのです。
143名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/31 18:45
F707に1024*768は無いですよ。
キャノン系くらいじゃない?それあるのって。
144名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/31 18:49
俺も撮ってみたよ。やっぱり高性能は違うね
http://www.freakfarm.com/images/Pics/FPautopsy.jpg
フリークファームねぇ・・・。
146名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/31 18:53
>>143
他のと間違ったみたいです。
再度、1280x960でどなたかお願いします。
147名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/31 19:05
http://www.dpreview.com/gallery/
ここでしらべとけ
148名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/31 21:29
149名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/31 21:50
>>148
ご苦労さまです。
別に文句とかじゃないんだけど、
こう貼ってもらった方が見やすいかななんて思っちゃったりなんかして
http://isweb27.infoseek.co.jp/photo/gonbeh/cgi-bin/upload/mi.jpg
150707:01/12/31 22:38
ポーロレート撮影には、ものすごく良いね。日中シンクロでもばっちりだし、
背景のぼけもとてもきれい。
外部フラッシュを使用したときは、-1.7〜-1.0くらいがちょうどいいみたい。
レンズフードを使っているときは、キャップの着脱がちょっと難しい。今日、キャップが
前玉に当たってしまった(^^;
つい最近まで、銀塩派だったけど、707を買ってからは、銀塩さわってない。
とても楽しいカメラだ。
さだまさしが歌ってるわ・・・
それではみなさん、良いお年を!!
152名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/31 23:21
>>150
MCプロテクタの先にフードつけてるよ、俺。
キャップはしない。
持ち運ぶときはラバーキャップをメタルフードにつけてるよ。
153名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/31 23:34
今年の忘年会、去年は4900Zだったけど今年はF707だった。
ホログラフィックにみんな驚き(笑
酔っ払いに使わせてもピンが外れてなかったのはさすがだと思いました。
最後に年越し蕎麦でも撮って撮りおさめにしようかな?
さてと、初詣に行ってコソーリ頑張っちゃおうかな♪(ハァト
155名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/31 23:39
初詣にF707なんて持っていけないだろ。
あんなゴミゴミした中で圧死されたらかなわん。
俺はこの御ニューの50iで行くかな。
156名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/31 23:47
カウントダウン!
今年一番高い買い物はF707でした!
良いお年を〜!
おめでとうございます!!2002!!
158名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/01 00:20
さーて宵が醒めたら日の出撮りにいくでぇ〜!!

http://www.sony.co.jp/sd/products/di-world/cyber-shot/service/photo/hinode/index.html
159名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/01 00:32
あけおめ!
新年早々青い写真撮ってます・・・。
今年こそ回収に出そうと誓った元旦であった。
160名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/01 08:50
初詣して来た。ミニスカ少なくてつまらん。
161名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/01 09:13
さあ、今年も盗撮をがんばりましょう。
わたしは初詣元旦盗撮と題して、神社の松ノ木の陰からコソーリやるつもり。
162名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/01 15:04
お、F707、年明けから大活躍だ。
163名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/02 05:16
F707、買いました。中古で84,800円。
新潟のソフマップ
164名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/02 15:05
もうすぐ夜明けが近いアラビアでタージマハールを望んで…?

http://isweb27.infoseek.co.jp/photo/gonbeh/cgi-bin/upload.cgi?page=Download&dir=&sort=date&filename=Arabia.jpg

けっこうF707で撮ってる人みかけました。
でもF707ってノーマル?でメタルフードが付いてないとあんなカッコなんだ〜とか思いました。
他の人が撮ってるの見ると特徴無いボディかも?とか。
>>184それがまたコソーリ向けでいいのですよ。
>>165
煽るのはいいけど、未来に向かって煽るなよ(藁
よくある事(W
169名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/02 17:23
おいおい、思わず抜いちまったよ。
つーか、いいかげんしつけー
171名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/03 07:48
お正月、いつもより格段に人の少ない新宿・・・。

http://isweb27.infoseek.co.jp/photo/gonbeh/cgi-bin/upload.cgi?page=Download&dir=&sort=date&filename=hitosukuna.jpg

なんか寂しいな・・・。
>>171
綺麗に撮れてますね。素直に感動しました。
>>168着物のやつは無いの?
168=169=173
>>174
同意。くだらない、というより哀しいヤツだな(プ。
同情するよ。
176名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/03 20:45
>>171
そろそろUターンラッシュで混んで来てるぜ。
まだ店は休んでるとこ多いけどな。
177名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/03 22:43
同情するなら金をくれ
>>177 あんたはもうあぽ〜ん野郎だから、好きなだけどーぞ(ププ
179まさし:02/01/03 23:16
どうしても必要なので買う事にした。バイト代(郵便配達)+お年玉で何とかいけそう。
しかしこれでいいのか? 俺の高校最後の冬は。
>>179
買うと決めたら迷うな、青年よ。必要なんだろ?
撮って撮って撮りまくれっ!
181名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/03 23:30
パンチラ写真?
>>181 オメー結構オッサンだろ(w
183名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/03 23:44
F707って、G2やE5000と違って
被写体をひかせてしまう「何か」がある。
漏れには持ち歩けないカメラだ。
184名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/04 01:30
G2やE5000の方が構える人も多いからね。
フジの縦型が一番カメラっぽくなくていいらしい。
185名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/04 04:37
>>179
買っちゃダメだ。F707は二十歳になってから!
子供には刺激が強すぎるデジカメだ。
盗撮君おはよう
187あぼ〜ん:02/01/04 04:50
 
188まさし:02/01/04 06:15
鳥をとるんです! 一緒にすんな!
>>188
マトモに相手しちゃダメだよ、アフォなんだから。
鳥だったらテレコン+3脚も欲しいな。
鳥にもよるけど三脚は要らないんじゃないか?
>>190
確かに鳥にもよるが、経験的に200mm程度の望遠じゃ全体的には
キツイよ、鳥撮って。それ以上だと手ぶれの確率があがってくるから、
テレコン+3脚で狙うのが一般的じゃないかなぁ。
192名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/04 15:11
街角盗撮やってきたけど、昼間はきついね。
かなりでかくて目立っちまうぜ。
夜は寒いし、707ユーザにとっては我慢の季節が続きますな。
>>192 今すぐアプしな。
>>191
止まってる鳥なの?
俺は飛んでる鳥しか対象じゃないから解らないや。
200mmあれば十分だよん。
テレコンは1.45倍ならなんとか追従。
195名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/04 15:19
>>192
夜は車の中からコソーリするといいよ。
>>191
あとリモコンね。
夜景にも必須のコイツは絶対買っといたほうがいい。
197名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/04 16:04
時々モニターに現れる手のひらマークは、何だろう?
>>197
説明書みろや(笑
手ブレする危険性ありってこと。
>>196
そーいやF707ってリモコン3脚あったよな?
あれってどうなんだろうか。使えそうなら、値段的にも買い得
じゃなかろーかね。
三脚なんて使い捨てだからリモコン三脚なんて高価なもの買ってらんないよ>199
俺は安い軽いタイプのを3個くらい使いまわしてる。
.>>200
なるほどね。まぁ俺の場合同じ3脚5年も使ってるから(w
記念撮影使わないんだわ。
↑記念撮影以外、ね。
三脚5年だって?そんな耐久資材だっけ、三脚って?
アルミ製の軽い奴ってゴム足外れたりしてすぐダメになっちゃうよ。
ミニポッドも足抜けちゃうし。
使い捨てだね、基本的に。
>>203
まぁ使い方によりけり、という事だね(w
205名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/04 16:46
コソーリするなら、上から吊るすタイプの雲台も便利だね。
>>205
どんなんだよそれ?
>>206
ヒキコモリカス粘着だからさ。放っとけよ。
いや、純粋に上からつるすタイプの雲台なんてどんなだ?っていう疑問。
ユーザー:sage進行
盗撮バカ:age

このパターンが一般化してきたな・・・
177=181=183=184=185=192=195=205
>>209
そういうことを言わないように(笑
たま〜に俺もアグレッシブにageて行く時があるよ。
sageなのは暇で話題が無い時ね。
大雪でクルマも走らないんじゃ俺だって引き篭もるよ・・・。
>>911
ここが今一番暇つぶし出来るスレ、という事だよ(w
>>211
誤爆っすね(w
>>209
それにしても、盗撮厨房はほぼ1人でアゲまくってると思われ。
このリズム(wが1週間くらい続いてる・・ある意味感心。
正月休みだってのにこの雪はねぇ〜。こんな日に外に出てよろこんでるのは子供と犬っころくらいなもの。
のんびりとおせちの残りでもつつきながらF707を磨いてるよ(W
あーそだ、MCプロテクタ新しいの買いにいきたいなァ。キャップしないから汚れまくってた。
>>214
なんかマターリしてて良いナァ
216名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/04 18:05
マジレスしますが、ソニーの707がお勧めかと。
このカメラを買う人の80パーセントは盗撮経験者と聞きます。
また、メーカーのほうでもそういった需要があることを見越して
これを開発したんだと思います。
まさに遊び心満載のおもしろデジカメですよ。
ただしこのカメラを所有していることは他人には内緒にしないと、
変態のレッテルを貼られてしまいます。
また購入するときも店員と目を合わせないようにしてください。
後ろめたさがどうしても表情に表れてしまうからです。
家の人には、はっきりと子供を撮るために買ったことを告げましょう。
そしてたまには実際にお子さんの写真も撮影してごまかしましょう。
夜中にこのカメラを持ち出すときは必ずバッグに入れましょう。
剥き出しは非常に危険が伴います。
それもカメラバッグなどではなく、ごく普通のズダ袋などがいいでしょう。
そのほうがカメラそのものを持っていることをカモフラージュできます。
さあ、これで準備は整いました。
217あぼ〜ん:02/01/04 18:09
 
218名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/04 18:50
山Q先生の暖かいコメントです。
219名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/04 18:50
若干クセのある色再現性。
まだ容量不足を感じるメモリースティック。
役不足のジョグダイアル。ピークが掴みに
くいマニュアルフォーカス。悪用されそうな
ナイトショット。
高画質だが大柄なワイドコンバータ。
ジョグダイヤルは確かに改善の余地ありだよなぁ。
あれはもっと大きくていいと思う。
>>219
役不足の意味が違うんじゃねーの(w
ジョグダイヤルはF707にはもったいないってか?
山Q先生はプロカメラマンなので(w
文章のほうは・・・。
>>222
納得。
225名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/04 20:06
正月くらいは人がいない方がいいよ。
こっちは大雪で人が居ない(笑
同じ日本なのに随分違うよなァ。
227名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/05 02:18
山Qコメントつづき・・・

500万画素CCDの実力をフルに引き出した、
独創的で完成度の高い"Top of Cyber-shot"。
これで広角28mmまでカバーできればさらに魅力的。
夜にも本領を発揮できる、猛々しい”夜の帝王”。
瞳の奥が笑っていない、理系の遊び心。

おいっ!瞳の奥が笑っていない”夜の帝王”ってなんだよ!?
わけわかんねーyo
誰かわかり易く解説してくれ!!
つまり夜も盗撮okって言うことを暗に言いたいとみた。
229名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/05 02:37
山Qが暗に言いたかったことは
瞳の奥が藁っていない=盗撮者の瞳ということか?
すげー遠まわしだけど。
230名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/05 02:40
山Q、結構言うじゃん!!
「瞳の奥が笑っていない”夜の帝王”」って
Part8のスレタイの有力候補だな。(藁
231名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/05 02:45
>227
瞳の奥が笑っていない、理系の遊び心。=ソニーの技術者たん

ソニーの技術者たんは山Qを名誉毀損で訴えるべきです!
232あぼ〜ん:02/01/05 02:56
 
>>227
理系が遊び心で作った技術もとことん詰めてあるから遊びと呼べる代物じゃあないってことだ。
夜の帝王の真意は汲めんが。
234名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/05 04:23
夜の帝王ねぇ。
確かにこのピンクはエロいよねぇ。
http://isweb27.infoseek.co.jp/photo/gonbeh/cgi-bin/upload.cgi?page=Download&dir=&sort=date&filename=pink.jpg
山Q先生は、「夜の帝王」に誇大なイメージを持っていると思われ。

夜遊びはしたことないと思われ(プロカメラマンだから)
表現力に問題有りと思われ(プロカメラマンだから)
「理系」の人間に著しい偏見をもっていると思われ(プロカメラマンだから)

総じて、たいした意味はないと思われ。

・・・なぁ、俺の解釈間違ってるか?
236名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/05 12:02
つか、ネタだよ(笑
山Qがんなこというわけねーだろ。
237名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/05 12:09
ユーザーみずから盗撮盗撮言うな! すっかりイメージが染みついてしまった
じゃないか!
誰もいってネーヨ(笑
239名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/05 12:26
山Q発言のソースは!?

(ブルドッグソースとかのURLは却下とす)
240名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/05 12:48
>>239だからネタだっつーのに(笑
241名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/05 12:50
このカメラのユーザーには相当数のマニアがいると思う。
ビデオカメラでもハンディカムの使われかたのトップはコソーリだし。
ソニーもそれを知っていて、あんな機能をつけているんだよ。
あの会社がそんなマーケティング無しにこんな機能をつけるとでも思っているのか?
誰が何と言おうとこのカメラの王道は盗撮なんだよ。
ただ、後ろめたいので正直には言えないだけ。
後ろめたいものを抱えている人間ほど偽善者ぶるのをご存知だろう。
そんなことしているより、堂々とこのカメラの使い道について
探求していこうではないか。
コソーリのなにが悪い。バレなければ誰にも迷惑がかからないぜ。
さあみんなもこのカメラを買って盗撮技術の向上のため議論しよう。
242名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/05 12:54
>>241
田代ハケン
243あぼ〜ん:02/01/05 13:00
 
244名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/05 13:00
245名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/05 13:04
>>244
おいおいおい、ネタじゃねーのかよ!?
や、山Qゥ〜(笑
246名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/05 13:06
つまり盗撮向きだと?
山Q曰く、
「悪用されそうなナイトショット。 」
との事です。
248名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/05 13:24
アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ
249名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/05 13:28
山Qも実は盗撮マニアだったりして。
けっこう嗅覚が鋭いぞw
おれと同類の匂いがするわ。
250名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/05 13:31
>>244
どーでもいいけど山Q信用なら無いなぁ。
なんだよ、このスペックは!?


ソニー
Cyber-shot DSC-F707
オープン
1/1.8in.4.13M・3X ZOOM・MS


↑いつからこんな平凡なスペックになった!?(藁
251名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/05 13:46
久しぶりに昨夜、近くの高校にF707をもって行ってきました。
まず、部室付近にある女子トイレへ。商業高校で女子が多いせいか、冬休み
にもかかわらずナプキンを大量ゲット!!
ナプキン32個、タンポン2個、ライナー2個でした。
女子トイレにあったゴミ袋を拝借しその袋の中に入れて持ち帰りました。
その後、バスケットボール部の部室に入り、ユニフォーム姿で写っている集合写真
と3枚のユニフォームもゲット(うち一枚は腋臭っぽい!!)。
持ち帰り写真に写っている背番号を確認し、幸いにもかわいったのでユニフォーム
のズボンの股の部分を嗅いでオナしました。ちょっとすっぱい臭いに感動!!
1回イッたあと、ナプキンを広げて・・・見るとマン毛が付着しているのに気が付
き採取。全体で23本のマン毛をゲット。直毛あり縮毛あり。非常に興奮しました。
マン毛は細かく裁断して、ふりかけにして食べます。
肝心の変態写真を撮るのも忘れて戦利品に浸ってしまいました。
今度はオナの写真をナイトショットで撮りたいですね。
252あぼ〜ん:02/01/05 13:49
・・・するのは簡単だけどさ、この>>251、F707とまったく関係のが笑える(W
ちょっと面白かったよ(W
253名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/05 17:43
今日ついに4000カット越えました。
3ヶ月でこれってIXY300よりハイペースでここまできちゃった。
最近電源レバーがちょっとヘタってるかも・・・、とか思いだしたり。
リモコンで負担減らそうかなあ?
254名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/05 23:35
>251
おまえほんとにF707ユーザーかよ〜〜
F707使いは紳士・淑女が多いと聞いていたのに
ショックだよ、まったく。
255名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 00:08
最近になってやっと500万画素の恩恵をいろいろと思い知ってます。

http://isweb27.infoseek.co.jp/photo/gonbeh/cgi-bin/upload.cgi?page=Download&dir=&sort=date&filename=over.jpg

このレンガは200万画素では厳しかったなぁ〜。
同じサイズで撮ってるのに何故か200万画素の方がちょっとぼやけぎみ。
256名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 00:08
>F707使いは紳士・淑女が多いと聞いていたのに

んなこたぁない。
>>251の人は、例の「マジレスしますが・・・」の人だよね。
まったくひまだな。まあ明日1日の命だろうけど(藁
縛り優先モードはありますか?
259名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 01:11
>227
答えは至って簡単。
瞳の奥が笑っていない”夜の帝王”とは、
闇夜に徘徊するムッツリスケベなF707ユーザーのことだよ。

闇夜では必ず補助光パッチリでコソ−リが物理的に不可能な
真面目なG2ユーザーとは大違いだよ。

山Qもたまにはいいことを言うとおもた。
260名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 01:16
>258
縛り優先モードはF707には未搭載ですが、
ユーザー様のご希望の声が多数なら
次期F909で搭載いたします。
261名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 01:23
縛り優先モードって何だよ、説明せい!
262名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 01:26
909…
ホントにバズーカのようになりそうね。
263名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 01:26
707買ってそんなにうれしいのか?
264名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 01:27
どうしてソニーユーザーにはこんなに変態が多発するんだろうか?
265名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 01:30
>>264
そりゃ制作側が変態だからだろ
266名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 01:33
瞳の奥が笑っていない「製作側」
瞳の奥が笑っていない「ソニーユーザー」
267名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 01:38
ここのスレでは山Qマンセーだね。
ところで最近腐月スレが元気ねーよな。
叩かれるうちが華。話題にすらされないよりずっとまし。
F707も叩かれるうちが華。F707マンセー!!
268名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 01:46
>259
素朴な疑問だが、G2ユーザーは真面目なのか?
漏れの周りではローアングルフェチがE950からG2に
乗り換えているのであまり賛同できん。
269名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 01:50
>>264
F707に変態多発のレッテルが付くと、恥ずかしくてヤフオクで
名前を明かしてアボーンできねーよ。ちきしょー。
270名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 01:53
山Qってにちゃんねらー以上にきついこというねw
凄い破壊力のワンポイントコメントだよ。
271名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 01:55
もともとこんなカメ、変態しかかわねーよ。
272名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 01:56
>>255
レンガの質感がイイね!
273名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 01:58
このカメラのユーザーが何を考えてこのカメラを選んだかを想像したら
このカメラのユーザーがとてもキモく思えてきた。
勝手に偏見を広めて、叩くのは人としてどうか?
275名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 02:07
でも707だぜ?
276名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 02:15
それだけ707ユーザーは嫌われているということだよ。
人間としての品性が他のカメラユーザーより一段低いことを、
所有しているカメラが証明してしまっている。
これだけはどうしようもない。
277名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 02:18
>>273
純粋に500万画素機中1番安価&ノイズレス&明るいレンズ
という点だけで選択しましたが、何か?
278名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 02:18
盗撮ネタ飽きた
279名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 02:19
山田センセもお薦めです(w
280名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 02:20
伊達ちゃんもお薦めれす
ズームが中途半端なんだよな。
このサイズならOPT10倍いけるだろ。
282名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 02:24
サイズ的にはできるだろうけど、10倍やったら暗くなりそう&画質落ちそう。
283名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 02:37
F707に合う2倍程度のテレコンは何がいいですか?
過去スレ見たけどわかんなかったよ・・・
キャノンG2用はどうでしょうか?
284名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 02:48
F707はコソーリ機能を除いても十分「買い」だと思います。
300・400万画素機ユーザーは食わず嫌いをせず、一度500万画素機を
試してください。特に細かい描写が必要な風景写真では
35mmフィルムと大判フィルムくらいの差があります。
500万画素機はいろいろありますが、コストパフォーマンスが
1番優れているのが、F707です。

コソーリなんてお下品な話題をするF707ユーザーは
100人に1人いるかいないかです。
さあ、胸をはってF707を買いましょう。レッツジョイナス!!
285名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 02:55
>>283
58→55mmのステップダウンリングを介してオリのB-300を使うのが粋だね。
やっと話題が正常化して嬉しいよ。
286名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 03:03
>>285
実際にそのようにしているのですか?
ケラレ具合はどうですか?
287284:02/01/06 03:04
素人でスマソ・・・
B-300はカタログに載ってないですが、もう製造中止品でしょうか?
もうずっと前のどこかのスレで、ヤフオクで高騰中と読んだ覚えがあるのですが・・
現在、新品で買えるでしょうか?
>>282
なんでズームアップすると暗くなるの?
289283:02/01/06 03:06
>287 訂正
284→283でした。
290名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 03:06
>>286
テレ端が190mmだったと思うけど、
150mmくらいまでなら蹴られなかったんじゃないかな。
今は某オークションで処分したから検証できないけど。
291名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 03:08
B300だと190×1.7=323mm相当でいいんだよね?
利便性だとデジズームだろうけど
真剣に撮る時はB300がベストなのかな?
292名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 03:09
>>287
日本の都市部では全滅状態。
日本なら田舎で手に入る可能性あり。
欧州ではまだ売っているらしい。
293名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 03:10
290の理屈はイマイチわからん・・・
294名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 03:11
有益な情報がイパーイ出てきてイイネ!
正常化マンセー!
295283:02/01/06 03:12
近々あちこちのショップを巡ってみます。
ところで、価格は? どのぐらいでしょうか?
もしそれが手に入らなかったとき、他にいいものはありますか?
296名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 03:12
正常化ついでに今現在の最安ゲット情報きぼーん
297名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 03:14
>293
B-300はレンズの口径が大きいので、テレ端だけでなく、
少しワイド側にズームしても蹴られないということです。
298名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 03:15
>295
俺が2100用にと思ってキタムラで買った時は17000円だたよ
予約後2日で届いた
299283:02/01/06 03:17
>298さん、
それは新品ですか? 中古ですか?
300名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 03:18
>295
定価は17000円。実売は14000円前後。
でも、最近はモノがなくなってきているので、
ヤフオクでは3万円や4万円でも落札する人がいる。
301名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 03:18
>298
いつ買ったの?
302名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 03:20
間違えた・・・・
定価が17000円で15000円で買ったYO

ちなみにオリンパスの業務用カタログ(なぜか持ってる俺)
にはA-200という1.5×テレコンもあるぞ
今現在生産しとるかどうかは不明だが
303名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 03:22
「テレコン・ワイコン」本家スレより
ずっと内容がディープじゃねーか!!
304298:02/01/06 03:24
ごめんね 俺が買ったのは一年も前の話しだよ。
でもA-200が生産まだされてるならそっちに期待できるかもよ。
定価も13000円だから品質も悪くはないっしょおそらくたぶん・・・
305名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 03:24
なんで今ごろPart3スレが上がってきてるんだよ。
306名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 03:25
スマソ。誤爆m(__)m
307名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 03:28
>304
レスサンクス。やっぱりね。今は入手が非常に厳すぃーのです。
全国チェーンではなく片田舎の中規模のカメラ屋に掘り出し物がありそう。
308283:02/01/06 03:29
あ・・・一年前ですか。
やはり地方のショップをめぐってみるしかないですね。
それで手に入らなければA-200を考えてみます。
また情報あればよろしく!
309名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 03:38
A-200って取り付け径は何ミリで何倍テレコンなの?
教えて君でスマソ。
310名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 03:53
A200は1.5× 本来はオリの銀カメL-2orL-1用とカタログには書いてある
恐らくはB300と同様の55径と思われ。正確には銀カメのHPで捜してくれや

他にはL-30用にC-210という1.9×テレコンがある。
定価1万(品質?)口径52mmなり。
311名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 04:01
>310
レスサンキュです。A-200はB-300の弟なんですね。
C-210はソニーの純正ワイコンと口径が同じなので便利ですね。
312283:02/01/06 04:16
今、オリンパスのホームページにいってきました。
L-30用のテレコンに、IS/L LENS C-180 H.Q. CONVERTER 1.7×
というものを見つけました。写真や詳しいデータは載っていなかったけど
誰か使った方、いらっしゃいますか? どうなんでしょう??
C−210は画質やケラレは・・?
313名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 04:17
今オリのHPで生き残ってるのはB300と↓だけみたいよ

撮影領域を広げるアクセサリ群

・ IS/L LENS C-180 H.Q. CONVERTER 1.7×
 小型・軽量(56×56mm/100g)で、焦点距離180mmの本格的な
 望遠撮影が楽しめるテレコンバーターレンズです。
314名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 04:19
だぶった。
同時多発レスか
315名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 04:31
みんなスレ正常化に積極的でイイ!!
316名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 04:33
>312
C-2100UZではテレ端でもケラレが残り、デジタルズーム域で
初めてケラレが解消されるらしい。
F707ではどうかわからんが、多分同じでしょう。
317名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 04:34
たまたま今日はキチガイが寝てるだけと思われ
318283:02/01/06 04:34
実際のところ、IS/L LENS C-180 H.Q. CONVERTER 1.7×
性能はどうなんでしょうね?
これが使えればテレコン問題は解決するのですが・・・
使っている人っていないかな〜?
319名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 04:34
なんか、朝まで生テレコンって風情だねぇ・・・
>>317
同意。出てきても放置しなよ。
321名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 04:36
>317
見事に話題チェンジしましたね。
でも、キティは密かに話題転換の機会を窺っていると思われ。
322名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 04:37
316さん その情報は×でし。
2100はテレ端でケラレ残りません。むしろ少し引いてもケラレず
ふんばってくれてます。
323名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 04:38
>>318
価格コム掲示板でも何気なく質問してみたら?
あそこは結構deepな人が多く、レスくれるよ。
324名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 04:43
>>322
スマソです。確か価格comの掲示板でそういうレスを見たような
記憶があったのです。でも、322さんに訂正して頂いたおかげで
伝聞情報の間違いが正せました。サンクスです。
325名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 04:48
平和だニャー
326名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 04:53
話題変わるけど、ソニーのデジカメ総合カタログの25ページの2段目に
でてる「トラベルキットVCT-TK1」っていうミニ三脚使っている人いる?
すごくコンパクトで折りたたむと板状になりそうなので、レンズ下に
常用三脚としてつけておいても良さそうに見えるんだけど。
使っている方、使用感のレポのうpキボンヌ。
327名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 04:56
>>326
使ってないがあれなら脚を短くできる小さい三脚が
カメラ屋に売ってる。そっちの方が数倍マシ。
あんな脚だと夜景とることとかできないよ。
328名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 05:03
ソニー純正のアクセサリーというところもいいんですよねー。
夜景を撮ろうと言う様な大それたことは申しません。
いわば、F707の椅子のように使えたらなぁと思っています。
そういう用途ならどうでしょう?
329283:02/01/06 05:03
316さん、322さん、
2100、ケラレは何とかなるようですね。

323さん、価格コム掲示板ですか? さっきまで少し見ていました。
今は時間的にキツイので夜になったら書き込んでみようと思います。

それにしても・・ユーザーは、これだけテレコンに迷うんだから、
メーカーさんももっと高画質のを作ってほしいですよね!
オリンパスは評価がいいですけど、B-300とか
今も発売してくれてたらいいのになぁと・・・・・

とりあえず 2100か、IS/L LENS C-180 H.Q. CONVERTER 1.7×あたりで
決めようかと思っています。さすがにB-300は今はキツイでしょうね。
みなさん、レスありがとう。夜にまた来ま〜す!
330名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 05:05
何時の間にかもう朝だねぇ・・・
331名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 05:09
実に平和な一夜であった。
332名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 05:11
>328
F707の椅子=観賞用の台みたいな使い方?
333名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 05:13
>332
そうですねぇ、銀塩カメラで言うと、EOS-kissの底につける
キヤノン純正アクセサリーのミニ三脚のようなイメージです。
334名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 05:22
>>333
率直に言えばあんたはソニヲタになる。
ソニー製品を使ってるからこそ余計に冷静に見る目が必要だと思うぞ。
別にあんなものはいらないし、あの価格でもっといいものは
沢山ある。あんたにとってその他の製品に目が向かないのは
純正ではないからに過ぎない。
別に不要だよ。要らない。
335名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 05:37
>334
ソニオタであることは素直に認めます。
いまキーを打っているのもVAIOですし。w
334さんのご忠告どおり、しばらくは「要らない」モードでいきます。
レスどうもでした。おやすみなさい。
おはようさん。。。
・・・うぉっ!・・・久々のマトモなやり取りにちょっと感動。
しかもageでいってるし。
338名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 09:45
しかし平和は長く続かないってのがお約束ということで・・・
339名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 10:08
「最新50」をクリックしても
全部まともなやり取りであることには正直ビクーリした。
テレコンネタは結構お役立ちカモ。
340名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 12:43
テレコン、F707くらいデカイレンズだとまともに使えるのは皆無かもしれない。
最近14Bを試してるんだけどやっぱし周辺減光があるね。
62mm用なのにこれならそれ以下の口径用じゃあ・・・。
ソニーのビデオ用58mmもいくつか試したけどどれもダメだったし、
値段と機動性の折り合いから考えるとレイノックスの1850Proが個人的にはベストと思う。
341名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 18:02
F707って真昼間より夕方とか朝方みたいな
はっきりしない時間帯にイイデジカメかもしれない。
まぁ、自分の好みがその時間帯だからなのかもしれないけど・・・。
夜景とか夕景に向いてるなぁと。
http://isweb27.infoseek.co.jp/photo/gonbeh/cgi-bin/upload.cgi?page=Download&dir=&sort=date&filename=owan.jpg
342名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 18:09
真夜中のほうがもっといいYO。
343名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 18:16
>342
それ以上はいわないで!
平和な正常化プロセスが吹っ飛ぶ・・・
>>343
キティだから一々レスしない。起きてきたよ。
345名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 18:23
テレコンネタ、三脚を含むアクセサリーネタ続行中!
346名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 19:54
>>341
いいねぇ。ディズニーシーかな?
子供が産まれて、明日初対面だ。

仕事の都合(+遠方)で1週間ほど会いに行けなかったんだが、
楽しみだね。707で子供撮りまくろっと。私事だからsage
自分の子供かぁ・・・。感慨深いね。
俺のまわりにもケコーンして子供居る人居るけど
みんなP20とかで充分って感じなんだよな。
つくづく自分がマニアであることを実感する瞬間だ・・・。
>>348 いわれてみれば同意(w
350名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 23:15
>>347
いいよなぁ。
F707買っても嫁さまにナイショだから、嫁さん風呂に入ってるときとかしか撮影できない
351名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 23:27
>350
嫁さんin風呂画像UPきぼーん
湯場にF707なんて持ち込めないぜ・・・。
風呂はマリンパック必須。
F707が近づけない場所だ。
353名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 23:44
http://203.174.72.114/who-ring/TWCON.htm
↑これ知ってます?
なんか知りたい事が解った気がする・・・。
もっとはやく知ってたら無駄遣いしなかったのに・・・。
>>353
俺も鬱だ・・・・・・・・。
無理しても1850PROにすりゃよかった・・・・・・・・・。
こんなに違う物なのか・・・・・・・・・・・。
撃つ出し能・・・・・・・・・・・・。
355283:02/01/07 00:36
昨夜テレコン相談の283です。
30分ほど前に価格コム掲示板にF707に合うテレコン相談を書いてきました。
今チェックしたけど、まだレスなかったけど、そのうちつくかもしれない・・かな〜?

>>353 いいの教えてくれてありがとう。
C-2100UZとか、IS/L LENS C-180 H.Q. CONVERTER 1.7× はなかったけど、
その中ではレイノックス、1850Pro がいいみたいですね。
オリンパスの二つも気になるし、まだまだ調べてみます!!
いや、あのページの見る限りではレイノックスの1850Proは若干ケラレが出てるね。
しかしG2用のテレコンはなんともいえんなコレ。。。
ワイコンが優秀なだけに危うく買うとこだったよ。助かった。
オリンパスのを除けばソニーのVCL-HG1758 1.7倍ってやつが許容範囲内だなぁ。
レイノックスと違ってケラレていない。収差はレイノックスより酷いけどね。
357283:02/01/07 01:09
>356
確かにケラレが出てますね。
ケラレだけなら同じレイノックスのProじゃない方がなかったけど、
あのテストって、カメラ本体のズーム位置は全てテレ端なのかなぁ???
G2用はいいと言う人もいるし、F707にはダメだという意見もありますね。
まぁケラレ以外の収差でぼけるのも困るけど・・・難しい〜
>>355
自分の707です。
テレコンは、これにしましょう。
もはや無敵です。
写真画質とか考えてはいけません。

ただのキャプチャーデバイスとして考えるのです。
さすれば、迷いは取れるはず(笑

http://isweb35.infoseek.co.jp/computer/nanaccd/cgi-bin/upload.cgi?page=Download&dir=&sort=date&filename=Tcon.jpg
359名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/07 01:20
>>326
あんたの逝ってた三脚、ヤフオクに出てるよ。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18671671
送料・税別で2400円。
これだったら素直にヨドで買ったほうが安いだろうな。
>>357
EXIFみると、
920a レンズの焦点距離 48.500 (mm)
って書いてあるからテレ端だねぇ。

ケラレはフィルタ口径や、
コンバージョンレンズの前玉の直径に関係するから
1850は確か52mm径じゃなかったかな?
それでケラレてるんじゃない?
持ってないから良く解らんけど・・・。
>>358
でたぁ!こうやってTCON300付けるのか・・・。
武器だな、これはもう。
F2.8、570mm相当がこれかぁ。
>>358
サンプルきぼーん!
363283:02/01/07 01:50
>>358
オリンパスの3倍ですね・・・ほとんど猟銃かバズーカのようでイイっすね!・・(w
あのホームページにも載ってたけど、オリンパスの3倍の画質はいいですよ。
いつかほしくなるかもしれないけど、今はまぁ2倍以下〜1.7倍ぐらいまでのかなぁ・・
街中でぱっと取り付けて三脚なしで使えるていどの望遠で・・・

>>360
テレ端だったとは・・・
やっぱりオリンパスの二機種でもう一度調べてみよっと・・・
オリンパスで決まるかな・・・

しかし価格コム掲示板に書き込んだけど、レスつかない(w
周辺減光がなくて色収差の少ないものという注文が難しかったのかも?
364名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/07 01:50
>>358
デンジャラスなF707のお姿・・・
365名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/07 01:55
>>363
価格com掲示板はウィークデーの方が活発なので、
マターリとお待ちくださいな。
>>363
周辺減光(ケラレ?)、色収差、倍率、価格、重量・・・。
どれも両立は難しいねぇ。
ここでは出てないけどヤフオクで高騰中のB300も気になるヨ。
F707につけた場合はどうなるんだろう?
やっぱケラレるんだろうか?
367283:02/01/07 02:19
>>365
気長に待ってようっと・・・とは言っても
レスつく前に早くテレコン、買いたくなりそうで・・(w

>>363
周辺減光というより、ケラレでした。
確かに全ての条件を満たすものとなると難しいですよね。
C-2100UZ は、ケラレがないという意見があったので、
それにしようかとも思ってますが、どうなんでしょう?
B300はいいらしいですけど、やっぱりヤフオクで高騰となると・・
手がでないかな〜
368名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/07 02:32
>>358
感動した。まさにバズーカ。
しかしF707って写真画質を追求しないと凄く面白いねェ。
>>353のモノキュラー付けてるのとか、>>358の2連装テレコンとか、
他のデジカメだとキッツイと思うんだよ、暗くて。
それでもナイトショットで無理やり遊べそうな予感がするのが面白いよねェ。
370名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/07 20:44
仕事じゃ使えんが最高のオモチャ
仕事でも使ってるけどな、F707。
まぁ仕事にもよるってのは何時もの事だけど。
無論、おもちゃとしても最高!(笑
372名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/07 23:31
10万そこそこのデジカメが仕事で使えるとでも思ってるの。
おまえアホ?
373あぼ〜ん:02/01/07 23:33
 
>>372
おまえアホ? おまえアホ? おまえアホ?おまえアホ?おまえアホ?
おまえアホ?
おまえアホ? おまえアホ? おまえアホ?
おまえアホ?おまえアホ?おまえアホ? おまえアホ? おまえアホ? おまえアホ?
おまえアホ?おまえアホ?おまえアホ? おまえアホ? おまえアホ?
おまえアホ?おまえアホ?
おまえアホ?
おまえアホ? おまえアホ? おまえアホ? おまえアホ?
おまえアホ?おまえアホ?おまえアホ? おまえアホ? おまえアホ? おまえアホ?おまえアホ?
おまえアホ?おまえアホ? おまえアホ? おまえアホ?
おまえアホ?
おまえアホ?おまえアホ?おまえアホ? おまえアホ?
おまえアホ? おまえアホ?おまえアホ?おまえアホ?おまえアホ?
おまえアホ? おまえアホ? おまえアホ?おまえアホ?
おまえアホ?
おまえアホ?
おまえアホ? おまえアホ? おまえアホ?
   おまえアホ?おまえアホ?おまえアホ?
        おまえアホ?
おまえアホ?
おまえアホ?おまえアホ?おまえアホ?おまえアホ?
おまえアホ? おまえアホ? おまえアホ?おまえアホ?おまえアホ?
おまえアホ?
おまえアホ? おまえアホ? おまえアホ?おまえアホ?
  おまえアホ?おまえアホ? おまえアホ? おまえアホ?
おまえアホ?おまえアホ?おまえアホ?おまえアホ?
おまえアホ? おまえアホ? おまえアホ?おまえアホ?おまえアホ?おまえアホ? おまえアホ? おまえアホ?
おまえアホ?おまえアホ?おまえアホ?おまえがアホ?
>>372
10万どころか3万のデジカメを仕事で使ってますが何か?
デジカメマガジンに寄せられてるF707の画像を提供してる人たちは
仕事では無くてボランティアで出してたのか〜。
感謝感謝。
まぁ少なくとも工事現場では辛い物があるな。
F707用のマリンパック、ダメかな?
夏場の水辺に持ち出したいんだけど・・・。

おいおい、盗撮じゃないよ!(笑
去年、E-10持っていったら一瞬で潮風にやられて修理に出したんだ・・・。
花火大会の画像には海へ持っていく前には無かった赤い点が!!
潮風、砂埃・・・。なめたらあかん。
378名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/08 00:25
だんだんエエ感じで撮れるようになってきました。
500万画素+F2.0、やはり破壊力あります。
ttp://image1.photohighway.co.jp/ixla-bin/MiFoto.dll?Vi?p1=0088_329&p2=58180055f1&p3=00
ttp://image1.photohighway.co.jp/ixla-bin/MiFoto.dll?Vi?p1=0088_329&p2=59180055f2&p3=00
379283:02/01/08 00:51
テレコンさがして今夜もあちこちのホームページを渡り歩いていると・・・
また別のところに、F707 + DCR-1850PRO 使用の画像を見つけました。
こっちはケラレがないみたいですけど・・どうなのかな〜?

http://www.raynox.co.jp/comparison/digital/comp_dscf707.htm

さて、また別のところも探してきま〜す!
荒らしに微動だにせず淡々と進行する手本のような
スレだな。
みんなメモステって何MB分持ってる?
俺はF707買ってからメモステが832MBになった。
1G到達も時間の問題だ。

ここまできたら次もソニーだな(笑)
これをソニー地獄という・・・
382名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/08 01:59

DCR-1850PRO 高品位望遠レンズ 1.85X
希望小売価格\22,000
SONYDSC-F707カメラレンズをf=352mm相当(35mmフィルム換算)の望遠レンズに変換します。撮影の際は絞りをf5.6以上絞り込んで撮影してください。
倍率:公称1.85X 実質倍率1.85X/対角、1.85X/水平
レンズ構成:3郡3枚コーティング処理済光学ガラスレンズ
取り付けネジ径:52mm
フロントフィルター径:なし
寸法・重量:85x58mm・265g
レンズアダプターRA5258は別売りです。


テレコンバージョンレンズを使用中は「ナイトショット」「ナイトフレーミング」
「ホログラフィックAF」のご使用はできません。

*DSC-F707カメラでご使用の際は絞りをF5.6以上に設定して撮影を行って下さい。
絞りを開放側にするとコンバージョンレンズとの合成収差がさらに大きくなり
青色にじみの増大、ピントが甘くなるソフトフォーカスの画像になります。
383283:02/01/08 02:20
>>380
俺、F707買って良かったと思ってるし、F707を人にけなされても
自分が使って満足してるんで、まぁ・・・言いたい人には言わせておいて、
今夜もF707を使いこなすための研究を続けたいかなぁ〜と・・・(w

>>381
メモステはいまだ128MB2枚と非常用に16MBを1枚の3枚だけで
車で行くときはノートパソコンに移して使ってます・・
俺・・貧乏性だな・・(w そのうちもう1枚は買うかな。

>>382
そうなんですか・・情報ありがとです!
あのホームページに書かれていた絞りの意味がやっとわかりました。
DCR-1850PRO をF707につけるときは、Fを5.6以上に絞るといいんですね。
テレコンを使うとき、レンズの絞りを開ける方がケラレが少なくなって
いいんじゃないかと勝手に思い込んでいました。ということは、
開放でソフト効果を楽しめる・・? 綺麗なソフトなわけはないですよね。
他のテレコンでも絞る方がいいのかなぁ〜?
まだまだ、どこかのホームページを渡り歩いてきま〜す!!
384名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/08 03:58
で 何で283は
そんなにテレコン必要なん???
何撮るの?
俺はメモステ16MB一本しか持ってないよ。
今度32MBを買おうかと思ってるけど未だその必要性を感じない。
386名無:02/01/08 09:36
>>381
128三枚。iPodが、メモリースティックの読みとりができるようになるといいのに。
二枚で使い回していける。携帯型HDもあるけど、画像記録のためだけに持つのは、つらい。
音楽聞くためにいつも携帯してて、余っている部分に画像を記録。というのがスマートだな。
387名無:02/01/08 09:40
>>378
これくらいのアップになると、産毛まで見えるんだよねえ。
鼻毛とか歯についた食べかすとかまで、ばっちり見えちゃうから、
高画質デジカメは、注意が必要だね。
388名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/08 09:49
>>387 そ、そ、女の子撮るのはある意味とても難しいっすね。
まああとでリサイズすりゃいいんでしょうけど。
シャドー部のノイズなんかが結構気にならないのがいいっす。
389名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/08 10:49
s30/40スレに誤爆しているようだから、こっちに貼っとくYO!

580 :  :02/01/08 10:04
これって新商品?
http://www.rakuten.co.jp/nojima/283844/439556/493321/493327/
>>389
ここも誤爆だよ(藁

こっちに貼っとけ。
★☆★ デジカメ ニュース速報 2002 ★☆★
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1009886228/
391名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/08 10:59
>>389
これみたら、フジのGAベースの165万画素機(だったかな)を思い出したよ。
当時はすげー欲しかったんだけど、きっと買ってもすぐに後悔したんだろうな。
392 :02/01/08 11:01
おお、ありがと。どこ逝っちゃったんだかって思っていたんだよね。
393名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/08 14:20
どうやら冬厨はいなくなったみたいだね。
394283:02/01/08 14:21
色々だよ。
395名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/08 16:24
おお!新製品だと思ってビックリした。
F707PROなんて出されたら絶対買い換えするゾ(笑)

今日D30いじらせてもらったんだけどAF速いね。
ソニーなら簡単にできるだろ?
D30が速いのはUSMだからなんじゃないの?

俺も関係なく今日IP7を触らせてもらったけど、
あれってナイトショット無いんだねぇ〜。
一気に萎え(笑
397283:02/01/09 00:02
>394 なぜか偽者出現・・・(w
でも色々というのは正解でもあるよなぁ〜
街中でも使うし、ドライブ行って山とか森とかも行くし、
テレコンあったら動物園や植物園など、被写体に近づかなくても
大きく撮れるし・・・って、当たり前の回答でスマソ・・
でも、街中にいる猫やハト、カラスとか、気ままに生きてる
動物を撮るのは好きかな。いわゆる野鳥屋さんではないので、
テレコンは2倍程度で十分だけど、いろいろ調べているうちに
だんだん1.5倍ぐらいでもいいんじゃないかと思えてきたよ。
まぁもう少し考えて今週中には買いたいかな〜
またテレコン探してどこかのページを散策してきまーす!
398名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/09 01:03
399名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/09 01:17
確かに操作性はいまいちかな。
特にズームと露出補正
400名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/09 01:21
そうそう、この記事見て思い出したんだけど、
最短焦点距離ってテレコンつけると当然伸びるんだよねぇ。
テレコンはたいていテレ端固定だから、
F707の前方1.7M以内はフォーカスが合わなくなってしまう(笑
これはちょっとした驚きだったな・・・。
対処策は、自分が後ろに退くしかない(笑
テレコン・ワイコン買ったけど使う機会少なそう。
取り外しが面倒だし、ズームが使えなくなるのは痛いね。
正直F707の良さが半減する。
402名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/09 02:05
>401
禿同!!
漏れもテレコン買ってモーターショーに参戦したけど、
テレコン付けると広角側が使い物にならなくなり、
機動力が落ちること極まりなかった。
その時悟ったよ。
光学ズームにこだわってクソ重いテレコンを持ち歩くより
スっピンのままでデジタルズームの方がいいと。
403名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/09 02:06
ここ数日やけに平和だなぁ〜
新学期が始まったからか?
404名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/09 02:08
>>402
まだ悟ってないな。
デジタルズームもいらねぇと思うときが来るよ。
俺もテレコン>デジタルズーム>いらねぇという路を辿った。
405名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/09 02:11
確かにコンバージョンの付け外しはめんどうくさいけど、
やっぱその手間をかけても撮りたい画角ってあるよ。
もう一歩前に出たいけど出れない時、ここから全景を収めたいけど下がれない時。

レンズを交換するようにコンバージョンを替えよう。
406名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/09 02:13
>404
師匠は悟りの境地に至るまで何台のデジカメを
使ってこられましたか?
407名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/09 02:16
F707は画質後回しのブン回し系デジカメだから、
1850+デジタルズーム+ISOオートVGASTD+ナイトショットでガツガツ撮ってるよ。
じっくり構えて撮るようなデジカメじゃないって。
408名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/09 02:18
>>407
そう!
その言葉がしっくり来る。
じっくり撮るカメラじゃないね。
ちいと思いが。
409名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/09 02:19
>407
極端だなぁ。まあ、その使い方も有りだけどな。
410名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/09 02:19
>>407
何とってんだか・・・・
411名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/09 02:20
ちなみにVGASTDだと1973枚ほど撮れるが、
こんなのあっという間に一杯になっちまうよ。
412名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/09 02:25
うーむ、オレはどっちかというとじっくり派かなぁ?
リモコンがデフォルトで付いてるし・・・。
人それぞれだねー。
413名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/09 02:32
>407
1850ってレイか?
414283:02/01/09 02:38
あちこちのホームページをまわってきたけど、
オリンパスの1.45倍がほしくなってきたよ・・・
画質には定評があるし、作例見てもケラレや周辺ボケも
かなり少ないみたいだし。

確かにテレコンつけた状態で広く撮りたいとき、
ズームをワイドにするとケラレるし、そんなときは
テレコン2倍じゃ倍率が高すぎるということでテレコンを
外すのが確かにめんどうくさいけど、1.45倍にしておけば、
倍率足らないときはデジタルズームを併用すればノーマルよりも
画素の減る分がわずかですむわけだし・・・
ということで、オリンパスの1.45倍がだんだん有力候補に・・
でもまだわかんない・・迷うよ〜〜
TCON14Bでも最短で1.3bがフォーカス限界か・・・。
416283:02/01/09 04:00
今夜もテレコン、結論がつかなかったよ・・(w
>>415
1.3mなんですね。もう少し寄れたらいいんだけど、これは我慢かなぁ・・・
大きさもデカイけど、これも我慢かなぁ・・・
他にもまだ相性のいいテレコンがあればと・・まだまだ探してみま〜す!
あまりにも某デジカメスレがアホなんで思わず書いちゃったけどさ、
ホント、俺のF707もう傷だらけでボロボロになるくらい使い込んでたよ。
質感にやられて買ったのにもうその面影もないもんなァ。

こんなに傷つくまで使い込んだのってTプルーフ以来かもしれないな。
まさにF707は愛用という言葉がふさわしいくらい使ってる。
このペースだと後半年でぶっ壊れるだろうけど、
そしたらどうしようかな?またF707を選ぶだろうか?

誰かが言ってたね?
「代替機が無いデジカメ」って。
F707がまさにそうだと思う。
418名無:02/01/09 09:11
F707Proがでたりして、、
419名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/09 09:58
出すなら、もそっと広角広げてホスィです。あとRAWも…
420名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/09 10:56
>419
できたらそのまま縦撮り機能もホスィぞ!
421名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/09 10:59
テレコンは外す時怖い。
急いでレンズに傷つけそうなことない?
その某スレじゃないけど、
たしかに縦位置で使い辛い感覚はあるので
ズームレバーその他の位置は改善して欲しいな。
できれば手動式にしてホスィ。
そのまま行くと結局D7になっちまうんじゃないのか?
ズームはねぇ。
6900Zみたく、背面の十字キーでもズームできるとよかったんだけど。
>>422
手動ズームはいいよねぇ〜。D7のあれは相当いいよ。
もちょっと軽ければと思うんだけどデジタルじゃ難しいか。
あとF707はテレ端で電源切ったら次回テレ端で起動して欲しい。
426名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/09 18:58
正直D7は嫌いじゃない。
形が格好良かったら買ってたかも。

各メーカーの良いとこ取りの機種でも出ないかな?
正直F707は嫌いじゃない。
形が格好良かったら買ってたかも。

各メーカーの良いとこ取りの機種でも出ないかな?
D7ってレイノックスの1850付けるとすんげーかっこいいぜ!
F707よりマッチする感じだ。
アンケート取ればF707>D7だと思うぞ。
まぁ他の人から見れば「目糞鼻糞を笑う」だろうが
430名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/09 21:40
おれ今初めて気づいたんだけど、F707って、
ACつけて電源入れたまましばらく放っておくと
液晶に宣伝が出てくるんだな。
みんな知ってた?
デモモードってやつ?
432430:02/01/09 22:46
>>431
そう。みたら取説にものってたね。てへ。
433283:02/01/10 03:59
なんか寂しい〜(w
今夜は誰もいないのなぁ〜 独り言書いて寝ま〜す。
結局、テレコンはオリンパスの1.45倍にすることにしたよ。
いろいろレスくれたみんな、ありがとです!!

F707を買ったのが11月下旬・・それ以来1ヶ月半、ずっとテレコンも
ワイコンもなしできたが、せめてテレはほしいってことで、最初は
2倍ぐらいで探してたが、テレコンつけるとズームが引けないことを思うと
1.45倍にして、あとはデジタルズーム併用で使うのもいいかとね。結論・・・

そのうち、あの評判のB-300ぐらいの2倍が発売されるかもしれんし、
それまでは1.45倍でいくよ。で、数ヶ月して、そんなテレコンの
決定版のようなものが発売されたら迷わずそれも買うかな。

え・・そんなのが出る前に600万画素や700万画素のレンズ交換式が
出るんじゃないかって・・・? 俺は次、800万画素以上のレンズ交換式の
限りなく完璧に近いものが出るまで、F707でいくよ。これで十分!
欠点もあるが、今の自分にゃ最高の相棒だよ。

テレコンの次はF707をフィルムスキャナーとして使う方法でも考えようかな〜
画質優先なら14Bが限界だろうけど、
軽快性とかと照らし合わせるとレイノックスの1850も悪くは無いと思う。
あと、例の比較ページに載ってた1.7倍のソニーのビデオ用。
あれは収差酷いけどケラレが無いかったからある意味1850よりいいかも。
ケラレってほんのわずかでも気になっちゃうんだよなあ。
周辺減光ですら今やいろいろ言われる御時世になっちまってるくらいだから。
435名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/10 15:27
テレコンって持ってないときは無性に欲しいけど、
実際取り付けてみると使いづらいね。
テレコン必要な被写体ってなんだろう?
436名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/10 15:30
ポートレート、鳥、野良猫・・・。
山ほど思いつく。

理想的にはテレコン付けたF707とワイコン付けたF707と
何も付けないF707の3台を用意すればいいのだが(笑
437名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/10 15:37
俺は相変わらずテレコン(TCON14B)を付けたF707と
同時にポケットに入れたS40のタッグで完璧なフォトワークを実現してるヨ。
このコンビは素晴らしい。
テレコンが面倒とか使いづらいという人は是非サブとしてS40とか持つ事をお勧めしたいな。
438名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/10 15:50
@天体
A飛行機
Bサーキット(車)
C動物系
Dこーそり系
E動物園
(家族が居る場合はいちいちテレコンはずしが面倒くさい)
F運動会(競技による)

必要あるかな?
F707ならそのままで十分のような気もするけどね。
>>437
俺はテレコンをつけるほどの望遠はいらないので、F707+560SX
(SANYO)だね。F707も起動は速いが、560SXはもっと速い。構造
的に当然なんだけど、こういうのを一台持ってると撮影の幅広がる
なぁ。これで、子供のイイ表情が結構写せたよ。
複数台使う人は、どんな組み合わせで使ってんのかねー。
俺はF707と50i。
やっぱ小型を組合わせるのがいいと思うな。
ちなみにテレコンはあんま使わないでワイコン派。
442名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/10 23:32
ワイコンは何が良いんでしょうかねぇ?
やっぱキャノン?
>>442
やっぱ、キャノンで決まりでしょう
444283:02/01/11 01:36
もうどこのホームページに行っても知ってる以上のテレコン情報が
得られなくなってきた感じ・・目がしょぼしょぼしてきました(w
>>434
レイノックス1850、あの使用方法に絞りF5.6以上に絞ること・・
というのがなかったら、即買いのつもりだったんだけど、せっかく
望遠になってもシャッター速度が遅くなるのはツライかなぁ〜
三脚か一脚を使わないとダメんなるし・・・
F707は明るいレンズだけに、望遠のときだけはなるべく絞らないで
使いたいかな〜 ソニーのビデオ用1.7はちょっと迷うところ・・・

でも・・オリンパスのデカイ、テレコンでも、昔は銀塩一眼レフと
重いズームを2本持ち歩いていたことを考えると、まだ身軽な気も?(w
自分に必要な倍率が1.45で十分なのか、もう一度、F707を持って
連休に外を歩き回って撮ってこようかな。
一応オンンパスは最有力候補ではあるんだけど・・多少迷いも・・(w

ワイコンはキャノンのがいいらしいですね。今はいらないかなと思ってたけど、
いざほしくなったときに B300のようになくなってしまうと困るし、
その前に買っておきたい気もするよ・・・
ワイコンなんだけど、実はキャノンにはビデオ用のWD58というワイコンもある。
こっちは0.7倍で当然F707にバッチリ合うと思われる58mm径なんだけど、
未だかつて一度も売られているのを見た事が無い。

●ワイドコンバーター WD-58
フィルター径58mm
希望小売価格 24,000円 [税別]
質量 約280g
装着により焦点距離が約0.7倍に。

●ワイドコンバーター WC-DC58
※装着時にはLA-DC58が別途必要 \18,000
焦点処理を約0.8倍に変換/157g/G1およびG2装着時にはLA-DC58が別途必要

・・・、という事らしいのだが、
やはりWC-DC58と違ってデジカメ用とビデオ用では
解像力に差があったりするんだろうか?
ソニーのビデオ用は値段はこれ以上に高いくせに中心部分しか使えないみたいだしね。
「ビデオ用」にはかなり不信感を抱いてるよ。
ちなみにレイノックスのコンバージョンも
もともとビデオ用をそのままデジカメ用で売っているだけ。
447283:02/01/11 02:25
今、キャノンのホームページで見てました。
う〜ん・・どうなんでしょう???
ワイコンは0.8より0.7倍の方が魅力的なのは当然だけど、
テレコンみたいに1.4より2倍の方が画質が悪いのが当然のように
0.7になると、やっぱり悪いんだろかなぁ・・・?
値段が高いから性能がいいとはいえないだけに迷うところ・・
でも、調べてみる価値はありそうですね!!

しかし確かに・・ビデオ用のはデジカメやL30の銀塩用のレンズより
なんとなく手を抜いてるような気も?
ビデオ用って解像度とか考えてないような気がするかなぁ・・・?

まぁ・・デジカメのテレコン、ワイコンをほしがる人って、
銀塩の一眼レフ使ってて、レンズ交換の楽しみを知ってる人に
多いのかもしれん・・・?
448名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/11 02:28
いつまで迷ってんだ283ゴルァ!!
449名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/11 02:29
さっさと買えよ。んなもん安いんだし。
450283:02/01/11 02:32
いやいや・・
テレコンはほとんどオリンパス1.45倍で決まってるんだって・・・(w
急にワイコンが気になっちゃったのよ・・・(w
まぁ何でもじっくり考える方なんだよ(w
451名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/11 02:35
考えすぎると答えは間違えることが多いYO
452名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/11 02:37
0.8倍のワイコンの場合、30.4mm相当、
0.7倍のワイコンの場合、26.6mm相当。

おお、D7を超えそうじゃないか(笑
でもビデオ用は絶対画質悪いと思うね。
値段が高いのは高性能だからじゃなく、
大量に作ってないからだと思われ。
453283:02/01/11 02:39
確かにねぇ・・・
でも考えずに買うのもなぁ・・・
今まで買ったもんで、カメラやビデオの備品で
いらないものがいっぱいあるような気がするよ・・(w
まぁテレコンは決まったよ〜♪
454283:02/01/11 02:42
>452 0.8倍と0.7倍で計算すると、そんなに違うんだ・・・
でもビデオ用っていうのが気にかかるけど、誰かが使ってて
画像がUPされてると見る価値はある気もするよね。
455名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/11 02:44
ビデオ用もカメラ用も同じ
456名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/11 02:47
G2用のも買ったという話しも聞かないのに
XV1用なんて誰も持ってないだろうな(笑
457名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/11 02:50
>>455
いや、かなり違うと思うぞ。
レイノックスが1850で見せたデジカメ用の解像力は
最近の高画素に耐えるようになった。
それ以前のビデオ用まんまで出してる奴の酷い事といったら(笑
だいたいビデオ用はVGAクラス前提じゃないか。
しかも10倍とかで中心付近しか使わない設計でさ。
それをデジカメで使おうって言う方がオカシイと言えるよ。
458283:02/01/11 02:51
>455 えっ・・一緒なの?
レンズに求める解像度がビデオとデジカメで違うと思てたよ・・

関係ないけど、価格コム掲示板・・レスつかなかったなぁ・・(w
ちと書き方がマニアックすぎたんだな?・・反省〜(w
459名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/11 02:53
SONYなんかはビデオ用とデジカメ用を兼用にしてて
カタログにそれぞれ載せてたりする。
460名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/11 02:56
>>459
しかしさすがのソニーもF707用にはワイコンしか載せてないようだ。
テレコンも一杯出してるのに酷いものばかりだからな(笑
あの純正ワイコンは古くからあるくせに高性能だなぁ。
8mmビデオで使ってたのがもったいないくらいだよ。
461283:02/01/11 03:03
>457 やっぱビデオとデジカメ用じゃ違うのかな??
違う気がする・・・
って、俺さっきから中身ないこと書いてるかも・・?(w
スマソ・・

>459
え・・じゃあどっちでも使えとソニーはおっしゃるのかぁ〜
当然、使えないわけじゃないだろうけど・・

>460 カタログに載ってるのって、VCL-MHG07Aかな?
去年の10月発売って書いてたけど、8mmビデオのときのものなの?
考え出すとワイコンも迷いそうだよ〜(w
462名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/11 03:12
>>461
大昔からあるよ、あれ。
新発売って言うのは買った人の情報だとAという型番になって、
ステップダウンリングがついたパッケージらしい。
中身は一緒みたいだね。
俺のはAの無い大昔版。TR900で使ってたよ。
463283:02/01/11 03:19
>>462
中身が一緒で・・ということは、昔からの定番のいいもののようですね。
じゃあ、キャノンの0.8倍より、ソニーの0.7倍の方が楽しいかもと思えてきたよ。
またどこかのホームページでソニーの使った画像探してこようかなぁ・・・
って、俺も慎重すぎんなぁ・・・(w
464名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/11 03:22
歪むぞ。
465名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/11 03:24
ソニーも0.8倍だったような?
歪みは恐ろしく少ないと思う。
あ、すまん、
ソニーのページ見たら0.7倍って書いてあった・・・。
467名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/11 03:31
468283:02/01/11 03:33
>464
歪むの・・・?!
色収差やボケはどうなんでしょう?
キャノン0.8倍が無難かな〜?
>465
F707のカタログに載ってるのは、VCL-MHG07Aですけど
これは0.7倍と書かれていますけど、もしかして0.8倍の
別のワイコンもあるんでしょうか? そちらは歪まないんですね。
限りなく迷いつづけるナ〜(w
469283:02/01/11 03:38
あ・・やっぱ0.7倍でしたか・・・
ということは、歪むのかな? 歪まないのかな?
もしかすると、組み合わせるビデオカメラやデジカメによって、
同じワイコンを使っても、歪んだり歪まなかったりするのかも・・?
F707にはどっちになるんだろなぁ・・・?
作例がないと、こりゃ・・わかんないですよね。
470名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/11 03:40
さっきのキャノンの0.7倍に匹敵するソニーのはこれらしい。
http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Models/Current/VCL-HG0758_J_1/index.html
恐るべき値段!!
画質はどうなんだろう?
58mmなのにF707用とは言わないところをみるとやはり・・・。
471名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/11 03:42
キチガイども、とっとと死ね。
472名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/11 03:44
ああ、やっぱビデオ用はダメかも・・・。
上の58mm径のとんでもない値段と同クラスのテレコンが
http://www.sony.co.jp/sd/ProductsPark/Models/Current/VCL-HG1758_J_1/index.html
なんだけど、これって例のページ
http://203.174.72.114/who-ring/TWCON.htm
でみても解像力はレイノックスの1850より悪いやつじゃないか(笑

やっぱビデオ用はダメだと思うが・・・?
473名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/11 03:45
やっぱり何にしろ優秀なのはE-10用だな
474名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/11 03:47
>>469
このソニーの純正ワイコンは0.7倍でも歪みが少ないので有名。
おそらくその独特の構造な為かと思われる。
F707以外でもいろんなデジカメで使われてるが
総じていい結果を出してたようだね。
ワイド端でしか使えない、マクロでしか使えないというのがミソか?
475名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/11 03:55
こうみるとお買い得のワイコンは結局純正0.7倍みたいだなぁ。
ただし、デカくてかさばり、絞らないと周辺が流れるようだ。
持ち歩きのパフォーマンスで言うとG2用の0.8倍が軽くて性能もいいみたいだね。

悩め悩め〜(笑
476名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/11 03:56
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 電波を感知しました。 |
|__________|
              / /
              /
      _         ビビビ
     /||__|∧    /
  。.|.(O´∀`) /
  |≡( ))  ))つ
  `ー| | |
    (__)_)
477あぼ〜ん:02/01/11 03:58
 
>>475
ワイコンは主に風景とかだからでかくてもOK。
純正がお勧めだね。
479283:02/01/11 04:07
>>474
ワイド端でしか使えないのはまだいいとして、
マクロでしか使えないというのは・・どういういう意味なんでしょう?
近くしかピントが合わないわけがないんで、近くしか綺麗に撮れないって
意味なんかなぁ・・・違う意味かなぁ??

>>475
デカイのはいいんですけど・・絞らないと周辺が流れるっていうのも
テレコンを絞って使うより、ワイコンを絞って使う方が抵抗はないかな〜
無難なのはG2用みたいだけど・・・ 絞って綺麗なら0.7倍の純正がほしいよ〜
悩むよ〜 悩む悩む悩む・・・(w

>>478
やっぱ、純正がお奨めですか・・
そっちにいっちゃおうかな〜
なんかずっと悩んでるよなぁ・・(w
480名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/11 04:09
オマエラ、変態だ。
481名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/11 04:21
>>479
純正に指定されてるVCL-MHG07は、
中の構造がドーム状のへんな形になっていて
マクロにしないとフォーカスが合わないようになっている。

F707のセットアップでコンバージョンをONにすると、
マクロに固定されF4かなんかになってしまうのだ。
しかしOFFでもマクロにすればフォーカスが合う。

これは他のデジカメで使っても同じ。
だからテレマクロしか使えないD7みたいな機種には
使えないワイコンなのだ。

普通のワイコンはある程度のズームも可能にするけど
VCL-MHG07はワイド端固定。
これも制限と言えば制限。
482283:02/01/11 04:32
>>481
あ・・なるほど・・・どうもです。
そういう特殊な作りと操作になるんですね。
それでも0.7倍で広い範囲が撮れるのなら楽しいもんだけど・・
実際のところ、少し絞って撮ったら綺麗なのかなぁ?
さっきまでまたどこかのホームページにいって見てたけど、絞り
絞って撮って大きなサイズで載せてるところがまだ見つかんないよ・・
また明日も迷いまくって調べることになるのかな〜(w
悩みすぎかぁ〜
483名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/11 12:43
>>482
純正ワイコンはF4くらいで使うと綺麗のようだね。
キャノンは開放でも結構いけるような?
オリンパスもよさげ。
・・・、こいっちゃなんだけどレイ○ックス以外なら
どのワイコンでもけっこういけるんでは・・・?
484名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/11 16:28
皆さん忘れていませんか?
純正はワイド側でしか使えないだけでなく
Setupからコンバーションレンズ使用をONにしないといけないんですよ。
キャノンのはその必要有りません。全ズーム域で使えます。
使用する所を想像してください。
キャノン
着ける→撮る(全ズーム域OK)→外す
ソニー
着ける→設定ONにする→撮る(ワイド側のみ)→外す→設定OFF
ソニーを買う勇気ありますか?
僕はキャノンので幸せです。
485名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/11 18:02
>>484
いや、だから純正でも付けてマクロONにするだけでOK。
それにキャノンのワイコンでもズームすればレイノックス以下の画質になるから
実質ワイド端でしか使わないし・・・。
486名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/11 19:52
その通り、G1/G2用ワイコンはズーム出来るけど、画質は使い物になりません。
不思議だけどこの辺がイレギュラーの代償って感じで。
結局F707で使うならワイド端でしか使えないのは事実だよ。
487283:02/01/12 01:59
今夜もさっきまでワイコン調べてました〜
http://www3.plala.or.jp/hn/report/report1.htm

ソニーの0.7倍、MHG07Aをカシオのデジカメに取り付けての撮影レポート
見つけたけど、画像サイズが小さくてわかりづらい部分もあったものの、
色収差やボケはあまり感じられず、シャープに見えました。
それに 0.7倍の威力はなかなかで、広々写ってるのはいいな〜と・・
テレコンはオリンパスの1.45倍、ワイコンはソニー純正の0.7倍でほぼ決まり〜♪
たくさんのアドバイスありがと〜♪ 火曜日あたりに購入しま〜す!!
しかし・・ずいぶん迷ったよ・・(w
テレコン、ワイコンはまだないけど、明日の休みは近場で撮ってこようかな〜
関係無いけど、今日机の上から落ちてきたMHG07に小指を直撃された・・・。
うっ血したよ・・・。
置き場所に気をつけよう!
ワイコン、もう純正以外選べないって感じ?

http://203.174.72.112/who-ring/WCON707.htm
ここに全ての答えが書いてあった。

所詮ビデオ用はビデオ用。値段が高いだけのビデオ用は全滅じゃないか。
ソニーのMHG07はやはりとんでもない逸品であると確信した。
他のデジカメでも優秀な結果を残してるんだからF707でも有効なんだよ。
値段も安いし、少々大きいことを除けばベストチョイスと言えるね。
52mm径では最強ワイコン?
>>489
そうか?俺にはソニーの1758がけっこう良さそうに見えるな。
絞ればちゃんと使えるなら付け外ししなくていい1758の方が良さそうだ。
ああ、あとオリンパスのもよさそう。
ビデオ用はズームアップ想定をしてるから中心部でもしっかりしてるねェ。
ソニー純正はまさにワイド単焦点レンズといったところか。
HG1758を付けて27-152mmのF707として使ってもいいかもしれないなァ。
これでもそのへんの3倍ズーム機より応用の効く撮影ができそう。
493492:02/01/12 22:53
いかん、HG0758だった…。うつし。
>>489
そのサンプル見ると何がベストなのか全然解らないよ!
一長一短じゃん。
コンバージョンってまそんなもんだけどさ。
495283:02/01/13 00:10
今日は晴天でのんびりF707で撮り歩いてきました。
やっぱり、俺ってテレコン、ワイコンは必要だと再確認・・・
まぁ人それぞれだけど、自分には必要だな〜

>>489
いつもアドバイスどうもです♪
今、ホームページ見てきました。
いままであのページ知らなかったので、それ見てまた考え込んだよ〜(w
純正は単レンズの広角だと思えばいいですよね。
でも、ちょっとズーム引くとダメなんですね。
ズームを引いたときの真っ白な画像の虚しいことといったら・・(w
う〜ん、またまた迷ってきてしまったよ・・・・・・

それを言い出すとキャノンのWCDC58も捨てがたいが・・
あれだとパナのDVなんかにもつけられるんだろな〜
でも俺、F707にしてからビデオはあまり撮らなくなってるし、
ワイコンはデジカメ専用に考えてもいいのかもしれん・・
まぁ・・0.8倍と0.7倍の倍率差は少なく見えて大きくも感じるんだよね。
デジカメ専用でワイド端で使う高画質の広角と考えたら、やっぱり
純正のMHG07かな〜 少し絞ればかなりキレイだよね。
確かにテレコンワイコン、どれも一長一短・・・難しい〜(w
他機種ユーザだがテレコンワイコン無駄スレより
勉強になる(藁
497名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/13 00:21
あのページを見る限りでは、
何も付けない素の状態よりWCON80B付けた方が
F2だと綺麗のようだねぇ。
(端っこの流れが)

F707はあのデカイレンズ全体を使ってるんだろうか?
ちょっと四隅の描写とか色収差が酷い気がする。
E-10はあのでっかいレンズのほんの中心部分しか使っていないという噂だし
大きいレンズでも全体を使うのと真ん中の美味しいとこしか使わないのでは
クォリティに差が出るな〜。
>>495
あれはズームを引いたんじゃなくて出した、だね。
499名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/13 00:37
テレコンワイコンのお話中すみませんが、
ストロボなんですが、内蔵のストロボはきちんとTTLしてるっぽいんですが
外付けのストロボって相当オーバー気味になりませんか?
色もなんとなく青っぽいような・・・。

一応例のストロボ問題対策済みモデルなんで、内蔵で青くなる事はありません。
ただオーバー気味でまるでダメなんで外付けストロボの時はフード外して
マニュアルで撮ってます。
かなーり不便なんですが・・・。
うーむ外付けストロボ持ってないから解らん・・・。
IRライトなら持ってるんだが(笑

ところで最近はTCON300とIRライトの組み合わせで
光学15倍の動画デジカメとして使ってるよ。
ナイトショットでの動画・・・、お奨めすぎるぜ・・・。
>>500
ヲメ!
502283:02/01/13 01:07
>>498
そうでした。あれ以上ズームは引けなかったよ(W
しかし本当にテレコン、ワイコンの勉強をここ数日でかなりできました!
ワイコンはまだ多少迷いはあるけど、純正の0.7倍でいこうと思ってます。
ワイド端でしか使えないとはいっても、あれだけ画質がいいと
多少の不便は許せる感じかな〜。あれがDVに使えれば言うことなしだけど、
考えりゃF707ってビデオみたいに動画も撮れたんだっけ・・
だったらワイコン、DVに付かなくてもよさそかな。
ナイトショットも使ってなかったなぁ・・どっちの使い方も忘れてたよ〜
IRライトもあればおもしろそう。夜の街のネコ撮れるね。
まぁその前にテレ、ワイコン買ってみま〜す!! 
正直、俺も他機種でROMだったけど、
ソニーのワイコン、買いますわ。
情報、ありがとう!
F707はマジで遊べるよ。
テレコンワイコンやそれに組み合わせるナイトショット、動画・・・。
発売直後に買ったけど未だ全然飽きる気配が無い。
この連休は撮りまくりの予定。

さあ、どの装備で行こうかなぁ〜?
>>497
最近のデジカメは全てレンズ全体を使ってると思うよ。
S40もけっこう端っこはキツイかもしれない。
506名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/13 04:00
10月13日以前に買った人、もう正式にユーザー登録した?
507名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/13 13:38
ユーザー登録ってすると何かいいことあるのかなぁ?
ソフトと違って安いアップグレードがあるわけでもないし、
おれは登録なんてしていません。
どうせF707の後継機が出たらこの機体は売っちゃうんだし。
508名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/13 14:31
そいやなんも特典ないよね、あれって。
PS2が安く買えたりすりゃあいいのに(笑
509名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/13 18:59
知り合いの親父がソニーのHG0758もってたんでちょっと今日借りて見ました。
結果は・・・。
http://isweb27.infoseek.co.jp/photo/gonbeh/cgi-bin/upload.cgi?page=Download&dir=&sort=date&filename=treeee.jpg
こりゃあ、あかんですわ・・・。やっぱビデオ用だなーって。
さすがにF707の推奨品になってないわけです。
ズームは出来るんだけどワイド側のこの画質ではダメでしょう?
前に子供が産まれて・・とういう投稿をしたモノです。

綺麗に取れて、ホントに満足しています。明るいレンズはやっぱりイイ。
赤ん坊に限らず、子供を室内で撮る時は、ワイド側でマクロにセット、
なるべく近づいて撮る、というのが正解みたいですね。ヒット率が高い
です。あまり動き回る子は難しいですがね(w
>>509
うーん、ワイコンなんてこんなもんかとも思うけど?
いや、全然ダメっしょ(笑
中心部分の解像度がスゴイのに周辺に行くにしたがって流れまくってるよ!
これは・・・、貴重な資料、ありがとう・・・、だね。
>>510
寝顔も優しく撮れるしね!
動いててもけっこう撮れますよん。
>>513
寝ている時はフラッシュをオフにしとかないと・・・・
近づき過ぎると、「ガシャッ!!」て飛び起きる可能性アリ(笑
>>514 予め上げておく、というのはアリかな
アリ☆
目が覚めて、F707の目玉がこっち見てたら怖いよな・・・。
うっすらと赤い光が・・・(笑
>>517
確かに(w
なんかSF映画みたいだな
>>499
バウンスしてもダメ?
>>499
俺も、純正フラッシュ買おうかと思ってるんだけど・・・。

オーバーしやすいという評判だよねぇ。実際使ってる人どうですか?
ループならスマソ。内蔵フラッシュは調整は大ざっぱにしかできない
けど、近接撮影でも意外と飛ばない。今まで使ったデジカメと比して
かなりイケてると思うんだけど、やはりもっと光量が欲しい、と思う状
況もあるしなぁ。
521名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/13 22:33
もう一枚ワイコンを。
http://isweb27.infoseek.co.jp/photo/gonbeh/cgi-bin/upload.cgi?page=Download&dir=&sort=date&filename=komorebi.jpg
本当に中心部分はいい解像度してると思いますね。中心部分だけ、は・・・。
これはVGAとか動画にいいかもしれないです。ビデオとしてF707を使うのです。
純正ストロボには拡散プレートも付属してるから、どうしてもっていう時はそれを使ってみては?
直接光は確かに飛びやすい、っていうか飛びすぎだと思う。
TTL効いてないんでしょうねぇ。
まぁそういう近接でない、遠方を撮る専用として割り切りましょう。
外部ストロボ付けてても内蔵は使用可能だし。
>>521
いい感じの光具合だなァ。
俺も今度純正ワイコンで試してみようっと☆
>>518
あのホログラフAFの赤い光、
ファインダーで覗いてるこっちにはサイバーな感じ、
光を当てられてる方は別になんとも感じない、
でも、光を当てられてる人をファインダー以外で見てる人って驚くみたいね。
相当SFっぽい雰囲気が出てるらしい(笑
正直、ホログラフィックAF、かっちょいい・・・。
で、関係ないけど、これ、

http://www.excite.co.jp/world/url/body/?wb_url=http%3A%2F%2Fwww.dpreview.com%2Fnews%2F0201%2F02011102titanhousing.asp&submit=%83E%83F%83u%83y%81%5B%83W%96%7C%96%F3&wb_lp=ENJA&wb_dis=2&wb_co=excitejapan

ってF707にも欲しいよねぇ・・・。
夏とか海辺に持っていきたいよ。
今もスキー場とか持っていきたいんだけど。
ソニーのかっちょ悪いビデオ用ビニールハウジングでも
試してみようかなぁ?
527283:02/01/14 00:10
>>509
どこかのホームページでのテストリポートと同じような感じですね。
でも、なんかイイ写真・・ こんな木を見ると俺も撮りたくなるんだよね・・
俺って写ってるものに惹かれれば周辺ボケに目がいかないことがわかったよ・・(w

>>521
こちらも周辺は色収差が出てますね。でもこれもなんかイイ感じ・・・!
これもビデオ用なんですね。多少色収差があっても写真に惹かれると
そっちに目がいかない感じかな〜

俺もいいテレコン買うだけじゃなくて、写真そのものの腕を磨かねば!
銀塩よりデジカメの方がうまくなるのが早いかもと思たら・・
俺はどっちでもなかなか上達できんみたいだよ・・困った〜(w
528510:02/01/14 00:10
そういえば、病院へ行くのに地下鉄使ったんだけど・・・

その時、セカンドバッグにDV、ショルダーバッグに707を入れて行き
ました。ふと考えると、こりゃー結構疑われるパターンか?と思って
しまった・・・冬厨トラウマかなぁ(w ??うわっ、ユーザーにあるま
じき発言だったな、こりゃ。sage
>>527
言い事言うねぇ。
それが正しい写真を見る目だよ。
オタクになっちゃいけない。
530283:02/01/14 01:05
>>529
そうですよね!
写真を見る目が機材チェックだけの目になっちゃダメですよね。
しかし写真はむつかしい〜 俺・・509、521さんの逆で、
色収差や周辺ボケのないワイコン使って木を撮ってヘタだったらカコ悪いね(w
月曜も休み・・なんか撮てこよっと! テレコン、ワイコンは機種も決まって
今週中に買うけど、機材だけじゃなく写真ももっと勉強しま〜す!!
>>527
写真を上達させたいならF707はいまいちかもねぇ・・・。
あのジョグダイヤル、あれが元凶。
こういうところでやっぱビデオカメラなんだよなぁと思ってしまうよ。
ジョグダイヤルだけは改善求めたいね。
そういやソニーから例のストロボで引き取りに来た時、
思いっきり伝票に「ビデオカメラ」って書かれてたなぁ・・・。
ソニーもF707をデジタルカメラだとは思っていないようだ(苦笑
>>530
写真なんて何も難しい事なんて無いよ!
撮りたいとおもった場所に移動してカメラを向けてシャッターを押すだけ。
タダそれだけの事なんだから。

一番難しいのは、撮りたい場所へ行きたい、行ける!っていう冒険心を養う事だね。
これは写真とはまるで関係ない人生観だからこんな板では何も学べない。
534283:02/01/14 02:55
>>531 〜 >>533
ジョグダイヤルってどうなんでしょね。悪いとまでは思ってなかったんだけど、
突き詰めれば改良の余地もあるともいえるし・・ でも、今のデジカメで
全く改良の余地がないほどに完成されているものもないですね。
まだまだ発展途上のものなんだろなぁ・・・

まぁ写真が難しいかどうかというと、どうなのかわからないけど、
銀塩より露出の失敗がその場でわかって撮り直しがすぐできるっていうレベルでは
すごく簡単だと思ってたけど・・ 構図なんかだと絵心とかも必要なんでしょうね。
ひとつの被写体をみんなが撮ったら、みんなが同じものにならないですから・・
そういうものが個性なんだろけど・・その辺が自分にはまだ難しくも思えてるかな〜
だから、最近特にいろんな写真のホームページを見て勉強してるけど、それより更に
冒険心というものの方が、本当に必要なんでしょうね。自分が撮りたいものを見つけ、
そこに行き、見て撮る。そういうことですね。
まぁ・・自分が撮りたいものというのはあるので、こまめに出かけて撮っていこうと思てます〜
撮るってことが楽しいことですからね。
デジカメの画像を見て、
あ、この機種いいな、欲しいな!
ではなく、
あ、この被写体いいな、この場所に行きたいな!
って思えるようになったらベストと言えよう。
536283:02/01/14 03:21
>>535
あ・・それは俺、そう思うかな。
D1xやD1Hで撮ったいい写真を見て、(それが買える値だとしても)そのカメラを
ほしいじゃなく、今、自分が持ってるカメラで、それを撮りたいって思う方だから・・
デジカメは本当にF707で今は十分満足なんですよ。あとはテレコンワイコンあれば
撮影に幅が出るとは思うけど、デジカメは当分これでいいと思う方で・・
まぁ写真ってカメラ自体より、自分がそこに行って、見つけて撮るという作業が大事ですね。
木を撮るのも好きな自分としては、周辺色収差でも、あの木を見ていいな〜って思って
いつのまにか収差を気にしていなくて、写真ってそんなものかなぁと・・・再確認(w
>>534
F707のジョグダイヤルは最低、最悪。
もっと大きく、二つに分けて、押し込み動作を無くさないとダメ。

ま、それはマニュアルで撮るカメラとしてF707を扱う場合の話しでね、
フルオートでガツガツ撮るぶんにはどーでもいい問題ではある。

然るにソニーとしてはマニュアルで撮るなと言いたいのだろうと。
マニュアルはあくまでオマケですよと。

F707は非常に面白いガジェットではあるがゆえに、
間違って本格的な撮影を試みると愕然としてしまうよ。
>>536
デジタルカメラなんて10万円以下で十分だと、
今はF707に優るデジカメなしと思ってる俺でも、
D1Hだけは何時か欲しいと思ってしまうなぁ。
D1Xや1Dなんてこれっぽっちも欲しくないんだけどネ。

どうしてニコンはD1Hが造れるのにE5000なんてものを出してしまうのか?
俺的価値観の上ではF707より欲しいデジカメはD1Hだけ・・・。
D1H、20万円くらいになったらF707を売り払ってもいいと思ってるよ。
そして今はD1Hがバカみたいな値段だから、その一個下であるF707を使ってるのだ。

関係無い話し、すまんsage
539283:02/01/14 03:48
>>537
あ・・やっぱりジョグ、最悪ですか〜(w
俺、いっつもというか、80%絞り優先ばっかりで、あと20%がM。
これは銀塩やってたときから、同じようなパターンで・・
まぁF707は本来はオートでそれなりに綺麗に撮れることを追求
してるのかもしれないけどね。やっばりマニュアルはおまけかな・・

>>538
さすがに・・D1Hが20万なら俺も倍出してもそっちを選んだだろけどね(w
テレコン、ワイコン選びに苦労しなくていいし、レンズが交換できて
あの画質だとさすがに・・ E5000は近日発売が長すぎて待ちきれず
F707を選んだけど、今となってはそれで自分には正解だった気もしているよ。
>>539
正直、あんたラッキーボーイ。
本当の正解はF707を買ったことではなく、E5000を買わなかったこと。
煽り抜きであれはダメだと、E995ユーザのおれも思った。
541名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/14 03:52
自分の場合、EOS資産あるからD30とF707で迷っている。
>>541
お、俺もEF資産あるけどD30には逝かなかった。
もっともEOSも二度と使う事は無いだろうな。
フィルムの時代は終わったよ。
かといって、G2の時代でもないと思った。
「デジタルカメラ」ってなんだろうか?と考えている。
>>538
あんた信者だね。
どう考えても欲しくなるのは1Dの方だろ。
544名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/14 04:05
うーん、俺は銀塩なんて写るんですくらいしか経験の無いモロ厨だけど、
デジカメの露出はどれも嫌いだからマニュアルでしか撮ってない。。。
707もそうだけど、なんで薄暗い時+-0なのに見た目とは違う明るい明るさに撮ろうとするの?
見た目通りの薄暗さに撮れて欲しいからオートでなんて撮りません。
>>544
銀塩でも一緒だと思われ。
グレーを基準に露出を決めるので、白かったら暗くなるし、黒かったら
明るくなる。
546283:02/01/14 04:23
>>540
やっぱりE5000はダメですか〜
いいところもあると思てたけど・・
銀塩のニコンは信頼してたけどな〜
E990も良かったけどな〜
どこかでニコンに期待してた部分が大きかったが・・
E5000 どこがどうなってああなったんだろな〜
それでも、使えばまだいいところもあるような気もするんだが・・・

>>542
フィルムの時代は終わったというのも寂しいような・・(w
ときどきデジ、銀塩、両方持ち歩くこともあるよ。
G2は基本的に画質がいいみたいだけど、それだけじゃ
物足りない部分がデジカメとしてはある気もするかな。
人によってデジカメに求めるものが違うかもしれないけれど・・
547名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/14 07:40
>>545
ほとんどのデジカメユーザーはこの事実を知らないYO.
そのための露出補正なのだが。
下手な鉄砲も数撃ちゃあたるだと思ってただ撮りまくってるのが多い。
548名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/14 09:16
>>547
違うよ。
どんな写真を撮ったかではなく何枚撮ったかが
満足につながっている奴等だから撮りまくってんだよ。

半段露出が狂っていたって写真の優劣にほとんど影響しない。
本当にいい写真なら...
でもヒストグラムばっかり気にする奴が多いんだよな〜
549名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/14 14:14
露出さえ合ってれば満足するアホが混ざってるな
550名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/14 14:27
適正露出で撮った時の良さを知らない可哀想な奴が混ざっているな
551名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/14 14:31
「適正露出」ってなんだよ?
デジカメの露出計に従うのが適正じゃあないよな?
550は明るい夕方のシーンを適正露出だと思ってる露出狂。
盗撮狂と露出狂はこのカメラを買え。
554名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/14 15:30
>>551
露出についての本読むべし。
カメラ内蔵の反射式露出計まかせじゃ適正露出にはならないなんて、
ちゃんと使いこなすなら常識だ。
これはフィルムでもCCDでも同じ。
補色フィルターが駄目だと騒いでる奴らも、適正露出を決めれないだけ。
この辺が銀塩ヲタに馬鹿にされる要素でもある。
CCDのほうがラチュードが狭い分、適正露出にすることの必要性は大きい。
555名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/14 15:49
>>554
半段以上の露出差による色の違いが気にならない鈍い奴には不要な話。
盗撮カメラに色なんて関係ないよ。お目当てのブツが撮れてりゃ満足
なんだから。(w
556名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/14 16:17
>555
ま、所詮おまえの写真は色の善し悪しぐらいしか
見るべきものが無いってこったな(ぷっ
つか、慣れてくれば露出計なんて見なくても
絞りとシャッター速度でおおよその明るさが見当がつくようになる。
F707なら通常F4〜F5の間で使ってるはずだから
明るければシャッター速度上げて暗ければ下げるだけっつー単純作業。
別に露出の本なんか読まなくても自然とわかることさ。
558名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/14 18:12
>556
露出もまともに合わせられない奴が寂しいあげあしとりしてるな。(w
559名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/14 18:15
>>557
それって、考えながら使ってる人にしか分からない話でもあるぞ。
シャッター速度や絞り変えることで、明るさや色が変わることを
しらない奴は多い。
560名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/14 18:15
まぁまぁ、そう熱くなるなるなよ。両おたくども
561560:02/01/14 18:18
知識や技術が必要な話は漏れには理解できないよ。
簡単にコソーリ撮りできれば幸せ。
562名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/14 18:19
マァマァ、熱くなってきちゃった。
563名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/14 18:21
>557
それだと、一度試し撮りしてから変えるってこと?
絞り優先にしてあらかじめ露出補正すれば良いんでないか。
564名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/14 18:25
>>557
絞り優先にしてから、一番絞りに切り替えてはどうだろうか?
>>563
違うよ。
F値がこれくらいで、被写体の明るさがこれくらいなら、
シャッター速度はこんなもんだろ、って直感で解るの。
その逆に、シャッター速度はこのへんなら
絞りはこれくらいまでいけるな、とかね。

絞り優先とかオートだとどうしても
見た目通りの明るさに撮れないからね。
で、F707のジョグダイヤルが不便なんで
F値をだいたい4〜5あたりに固定しといて
シャッター速度だけで露出(明るさ)を変えてゆくだけ。

試し撮りというか、手動ブラケティングはよくやるよ。
液晶モニターも100%信用できるわけじゃないから、
重要なシーンでは同じ場所で4枚くらい撮っとくかな?
566名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/14 18:43
フジとソニーはすぐスレが荒むけど
なんか変なオーラでも出てるんかいな?
567名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/14 18:44
>>563
問題は、露出のヒューマニズムだと思うね。
エゴイストな707では、論理的にブラケット撮影をするしかないだろ。
「房やだからさ。」
569名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/14 18:50
>>568正解。
回りが厨房すぎてすぐ嫉妬に火を灯すから困りもの。
>>566
別にフジやソニーに限ってないでしょ。
ただ、あっさりと叩き終るニコンや、叩き様が無いキャノンに比べて
煽り易い材料が揃ってるのがフジとソニーと言えるかもね(笑
571名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/14 18:54
>>565
なるほどねー。
単体露出計無しでマニュアルで撮ることはしないから、絞りとシャッター速度
の組み合わせでどのくらいになるかはわかってないや。
漏れはどっちか優先にして色や明るさから露出補正してる。
572名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/14 18:55
>>566
カメラメーカーじゃないのに売れてるから?
573名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/14 18:58
>>571
単体露出計なんてみんな何時も持ち歩いてるじゃん。
人間の目という露出計をね。
574名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/14 18:59
>>572
ああ、それはあるかも。
あとメディアがCFじゃないとか(笑
人間露出系、それはエクスタC
http://wink.jpn.ph/
576名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/14 19:12
キャノンユーザー:ま、キャノンだからこんなもんだろうな。
 どうせ事務機器メーカーだし

ニコンユーザー:ニコン様のご乱心、何かの間違いだろう。
 でも、E−10みたいなの出して欲しいぞ

フジユーザー:くそっ、スマメじゃ枚数取れねーじゃねーか。
 さっさとCFにしやがれ

ソニーユーザー:カールツアイスだから買ったのにコンタックスユーザーに
 馬鹿にされまくりだよー。
577名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/14 19:15
インポスユーザー:インポな僕らは、E-10で満足さ。
低価格レンズ交換一眼レフなんて、豚の寝言。
578名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/14 19:45
>>576
しかしスマメもメモステも使ってる俺だけど枚数なんて気にならんけどな?
だいたい一日16MBくらいしか撮らないし。
579名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/14 19:49
>>578
君が、早漏だからだと思うYO!
580名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/14 19:52
カールツアイスレンズ(タムロン製)ってどうですか?
581188:02/01/14 19:54
道でもないことを願って( ゚д゚)ホスィ…
582あぼ〜ん:02/01/14 19:54
 
583510:02/01/14 20:22
.>>576
コンタックスユーザー・・・ぷ
五十歩百歩だYO!(w
584名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/14 21:59
日本(朝日かも)カメラの特集、コンタックス100問100等で
ビデカメのカールツァイスは信用できるという答えが…!
ビデオカメラ、PC120とかのカールツァイスにはT*が入ってるからね。
あながち嘘では無いような。
>>582
いちいちウザい。
587あぼ〜ん:02/01/14 23:28
 
個人的には別にカール君でもタムロン君でも京セラ君でも
何でもO.K.だよーんと。レンズ厨房の俺には写真見せられて
「さーどれがどれっ」っていわれても全然わからんっと。
でも、正直F707はコーティングをT*にして欲しかったよ・・・。
ちょっとフレアが酷すぎると思う。
わりと逆光、もしくは光源が入るとかのシチュエーションって多いよ。
>>589
これは確かにいえてるかも。
日没の写真撮ってちょっとびっくりしたことがあるね・・・。
まぁ技術的な問題も多々あれど、ね(W
>>589
たとえばコーティングをT*レベルにしたとしたら、コスト的にはどれ
くらい上がるんだろね
日没じゃなくても夜景で街灯がちょっと入るだけで、ね・・・。
ハンディカムの中にT*がついてる奴あるから、
付いてないやつと比較するとだいたい解る・・・かな???
比較にならないかもしれないけど、ハンディカム用のテレコンレンズ、
T*とスタンダードの差はこれくらい。

テレコンバージョンレンズ
VCL-CZ2030
希望小売価格36,000円(税別)
約2.0倍のカールツァイス製テレコンバージョンレンズ
優れた描写能力を実現するT*コーティング採用
倍率:約2.0倍
レンズ構成:3群3枚
適応機種:口径30mmのビデオカメラ
大きさ:最大径φ60mm、全長約38mm
質量:約145g
付属品:キャリングポーチ、専用ケース、レンズキャップ(前、後)
※ワイド側で多少ケラレる機種があります


テレコンバージョンレンズ
VCL-2030S
希望小売価格11,000円(税別)
約2.0倍のテレコンバージョンレンズ
倍率:約2.0倍
レンズ構成:3群3枚
適応機種:口径30mmのビデオカメラ
大きさ:最大径φ50mm、 全長30.6mm
質量:約85g
付属品:キャリングポーチ、レンズキャップ
こっちはワイコン。

ワイドコンバージョンレンズ
VCL-CZ0630
希望小売価格36,000円(税別)
約0.6倍のカール ツァイス製ワイドコンバージョンレンズ
優れた描写能力を実現するT*コーティング採用
倍率:約0.6倍
レンズ構成:3群4枚
適応機種:口径30mmのビデオカメラ
大きさ:最大径φ60mm 全長37mm
質量:約125g
付属品:キャリングポーチ、専用ケース、レンズキャップ(前、後)


ワイドコンバージョンレンズ
VCL-0630S
希望小売価格8,000円(税別)
約0.6倍のワイドコンバージョンレンズ
倍率:約0.6倍
レンズ構成:3群3枚
適応機種:口径30mmのビデオカメラ
大きさ:最大径φ50mm 全長29mm
質量:約73g
付属品:キャリングポーチ、レンズキャップ
コレだけ値段が違うって事はやっぱT*で無いのはそれなりってことか・・・。
596名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/15 02:52
5M最強はF707に決まりました。

Five-Megapixel
During 2001 we saw the emergence of 5-Megapixel consumer digicams,
the first one that broke the $1000 barrier was the Sony F707 Cyber-shot.
The F707's features include a massive Carl Zeiss 5x optical zoom lens,
an innovative laser-assisted autofocus system,
Sony-exclusive NightShot and NightFrame modes,
a color electronic viewfinder and a large color LCD display.
Powered by a rechargeable INFOLithium battery that tells you precisely
how many minutes of run time remain. It records still images in JPEG or TIFF format
and MPEG movie clips with sound.

The second runner up is the Minolta DiMAGE 7
The third runner up is the Nikon Coolpix 5000

http://www.steves-digicams.com/diginews.html
597283:02/01/15 03:23
>>593 >>594
VCL-CZ0630 VCL-0630S 、そのテレコン知りませんでした。
でも口径3cmのレンズ用ということは、ケラレるんだろなぁ・・
さっきF707のレンズを見たら、45mmはあったから無理だろね。残念!
それにしてもテレコン、ワイコンまでツアイスだったとは知らなかったよ〜

>>589
俺もそれ思うことあるかな。
建物を撮るときなんか特によく思うけど、建物の横から明るい空が見えてると、
液晶画面に縦にブァーっとフレアが出るね。ただ・・不思議というか、気のせいなのか、
撮影した瞬間、そのフレアがぱっと消えることがあるように思うのだが・・・
やっぱ気のせいだよな・・ そうだよな〜? 消えるわけないよなぁ・・
>>597
LCVのフレアは画像には写らないよ。
例のカールなテレワイコンは30mmへのステップダウンリングが無いから装着不可能。
つかいくらコンバージョンがT*だからって、
肝心のF707がT*でないならフレアは一緒じゃないんかねぇ?
599283:02/01/15 04:08
>>598
あ・・・・やっぱり気のせいじゃなかったんだ・・(w
いつも、なぜだろう、なぜだろうと不思議に思てたよ・・
でも、なんで画像には写らないんだろ???
理屈のしらない俺にゃ・・やっぱ謎だよ〜〜?
こんなこと誰も不思議に思わないよなぁ・・っていうか、
みんなフレアが写らないこと、知ってたんだろな〜 俺・・恥・・(w

まぁ確かにテレコン、ワイコンがT*であっても、
F707がそれじゃなきゃフレアーは一緒なんでしょね。
まぁもちろん俺も何故写らないのが原理は知らないけどね。
LCVに送ってる読み出し画像と記録する画像は別とか、
メカシャッター電子シャッターの絡みとか、
仕様書からは空想できるんだけどね。
ま、写らないと思っとけばいいんじゃない?
P5は写る事もあるそうだけど・・・。
601283:02/01/15 04:22
>>600
理由は難しそうだけど、写らないことは写らないんですね。
でも、やっぱり不思議な感じかなぁ・・・
2眼レフじゃないのに、見ている画像と写る画像が違うんだから・・
それにしても説明書にはフレアは写らないと書かれていないから、
ずーっと謎だったよ・・ ちょっとそれ聞いて安心しました♪
たしかCCDからの読み出しはLCD用の高速モードとかいろいろあるんだよな。
603283:02/01/15 04:43
>>602
ということは、本来CCDが捕らえているフレアを
記録する方へいくときは、フレアだけ除去しているんですね。
そのフレア除去の作業に時間がかかるので、LCDへは
フレアの取り除いていない、そのままの情報が送られる・・・
なんとなく理解できてきました。今まで本当に謎だったんですよ。
それで、気のせいかと・・・(w
違うと思うよ。
605名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/15 09:54
>>599 明るい方へレンズを向けて縦方向とかにさっと出る光のスジって
いわゆる光学系によるフレアじゃないです。光学系なら同心円上に、
中心から点対称っぽく出るので。707はCCDのいろいろな読み出しモードを
使いこなしていて、AF中でも画面が一瞬静止したり動きがのろくなったり
しなくて使いやすいですけど、このモードではブルーミングがおおきいん
じゃないかと思います。で、シャッター切った場合は、メカシャッターも
働くし本来の撮影モードでCCDも動くので写真には写らないってことだと
思います。
つまり>>603のように後処理で除去とかそういう話じゃないです。
>明るい方へレンズを向けて縦方向とかにさっと出る光のスジって
いわゆる光学系によるフレアじゃないです

正解。ここはヴァカが多いね。
607名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/15 10:09
ヘヘッー、オデーカンさま。

知らないことは、無いって感じだね。
逝けば、みんな喜んでくれそだね。
608名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/15 10:45
>598
707買おうかなと思ってたがT*じゃないとは知らんかった・・・
購買中止。
609名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/15 10:58
フレアじゃなくてスミアでは?
>>608
またかよ。

>>609
違う。
611名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/15 13:38
液晶画面のはスミア、光源から生まれる玉?はフレア。
まれに画像にも写りこむスミアがある。P5とか有名な一枚がある。
612名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/15 22:17
>>611
相当大面積の太陽光の反射光でもないかぎりスミアはでないですよ。
何枚か写した感じでは、例えば車のメッキパーツが反射してる位じゃ
全然大丈夫。
それとフレアですが、玉というよりにじみ、の方があたっている気がします。
フレアはコントラストが低下してしろっぽくなる。
玉や多角形はゴーストって言うんじゃなかったっけ?
俺は玉や光源の閃光をフレアって呼んでたな・・。
そういやゴーストなんて言い方もあったかもしれない。
615283:02/01/16 00:24
>>605
あ・・やっとわかりました。
F707の内部でそんな複雑な処理をしていたんですね。
考えてみれば、あとからあんなにフレアを取り除くには無理があったよなぁ・・俺・・恥
>603を書きながら、何か変だなとも思てたけど、明け方で眠気眼でボケてたよ〜(w

昔、ビデオカメラで夜間撮影中、光源が入ったら、光源に縦にスーっと線が写るんで
(これは絞りの影響ですよね?)
F707などデジカメもCCDを使ってるし、液晶のフレアが写るんじゃないかと心配しとりましたよ。
それにしても、>605さん、よく知っておられるお方・・!!
開発者さんですか? ってことないですよね・・
でも撮影中、液晶画面のフレアが写るんじゃないかと、今まで一瞬シャッターを押すのに
ためらってしまったことがあったけど、これでもう安心して撮れますぅ〜
ありがと〜♪
616名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/16 00:32
>光源に縦にスーっと線が写るんで
これがスミア
>>597
ちと遅レスだが・・・ふーん。ユーザーとしては納得。

実は、絵的には併用してるE995の方が好き。でもレンズ暗すぎ。
707は絵的にちょっとクセあるけど、ヒット率最高。総合力高し。
個人的にはE5000に期待してたんだけど、あれはちょっとねぇ・・・。
618617:02/01/16 00:36
スマソ、.>>596だった
E995にもナイトショットがあれば・・・。
いや、マジでね。
最近他のデジカメ使ってて、夕方暗くなってきて撮影不可能になると
ふとF707だったらナイトショットで・・・、とか思うんだ(笑
いろいろあって毎日F707を使ってるわけじゃないから・・・。
620283:02/01/16 01:15
>>616
スミアとフレアの意味がわかったよ・・・
2ちゃんは勉強なるな〜
>>619
まぁ・・どんなデジカメでも、あとこのカメラにこれがあったら・・
というのはありますよね。
クーピーシリーズは全部、レンズ明るければいうことないし、
F707は・・・色とノイズぐらいかな・・
色は別にして、ノイズは原寸大で見なければそんなに見えないですよね。
まぁ今は十分満足してるし、本当にレンズ交換のできる安いのがでないかぎり、
買い替えることはないけど、たしかにいつも持ち歩くには大きいですね。
たまに、DiMAGE Xを持つのもいいかと思うことがあるなぁ〜
あれだとさすがに、テレコンワイコンまで付けようとはしないよなぁ〜 (w
ああ、俺もナイトショットは欲しいと思った事あるね。
あの仕掛けってIXYみたいな小さい奴に入れてほしいなぁ。
ヤフーデジカメとか装備してるでしょ。
どうよ、ソニーさん、次のPXで(笑
IP7にも搭載できなかったナイトショット、
Pシリーズには無理だろう。
でももし実現したら・・・、やばいよ。
623名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/16 11:05
>>620 そうなんすよねー。画質自体はE20とか全然負けないんで、
その割には小さいカメラなんだけど、絶対的にはかさばりますよね。
個人的には、昔のオリンのC1400くらいなイメージでいけるとふんだん
ですがやっぱひとまわりは大きいですね。本当はE5000みたいのがもう
1台あればいいんですが、あれはいろいろ問題あるので。本当に、
E5000の筐体とレンズ系をつかってデジタル処理系が707のものであれば
ある意味究極のお散歩用として重宝するとおもうんですが。
ま、そうなっても707はまた別のカメラなんで、手放すことにはならないけど。
624名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/16 11:10
>>615さん、とりあえずCCDの仕様書はNetでみれます。
http://www.sony.co.jp/~semicon/japanese/img/sonyj01/e6801297.pdf
最近F707と50iの間を埋めようとS85が良いんじゃないかと物色してるよ。
周辺がまんま使えるからどっかで安く買えないかなぁと。
E5000くらい小さく軽いと良いんだろうけど、高いよあれは。
普通に考えたら本体とバッテリー、ストロボ、リングアダプタ、
コンバージョンレンズ、リモートコード、メディア・・・。
ちょっと今は買えないと思ったな。
かといってP5じゃあ50iとかぶるしね、っていう。
中間を埋めるのにS85はなかなか安い買い物になりそうな気配。
626名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/16 19:13
今年のフォトショーでソニーから必ず画期的なコンパクトデジカメが出ると思ってる。
予想
@名刺サイズのデジカメ
AP5にナイトショット装備。
BF707PRO
どうでしょう?
このスレッドに関係無いんで、あぼ〜んだな。
628>623:02/01/16 19:30
>画質自体はE20とか全然負けないんで、

おまえ大丈夫か?
>>628
あんたいいこと言うな。
>>628
E-20は最低だと?(プ
631あぼ〜ん:02/01/16 22:38
 
>>625
一時S85とF707を持ってましたよ。
当たり前だけど707用に買ったフラッシュにリモコン付けても
電源のONOFFやズームが85でも効いて感動したり。

でも結局85は売っちゃいました。
707があれば事足りるとおもったんで。
633283:02/01/17 03:20
>>624
CCDの仕様書を見てきましたけど、難しいですね〜
あれは専門家でないとわかんないですよ〜(w
でも、今出ている500万画素機のすべてが、あの同じCCDを使ってるんですよね。
それでいて、いろんな個性のデジカメに仕上がるんだから面白いもんですね。
どれがいいかというと個人個人だけど、まぁ自分には今のデジの中ではF707で正解だったよ。

>>623 >>628
まぁまぁ・・・(w
E20に勝つか負けるかは俺、E20は使ってないのでわからないっすけど、パソコンモニターで
原寸大で粗捜しするように見ないかぎり、(原寸大は実用範囲外の大きさだよなぁ?)
E20とF707で撮ったものをA4にプリントしたら・・・意外と見分けがつく人は少ないかもよん・・?
F707で撮ってA4プリントして、俺は十分だと思ったんだけどね・・・
まぁデジカメって大きさ重さ携帯性の問題もあるし、大きさ重さの中途半端なF707は我慢すれば
それなりに携帯できる範囲ですよ。もちろん更に小型機にもひかれないこともないのだけどね・・・

>>630
本音は・・・? (w
まぁ同じ500万画素でも大きさも価格も違うからね。
E20とF707の価格差だけの性能差があるとは思えないのだけど・・・
だからE20を買うならE10の方がずっといいよなぁ・・・
E-20はデジタルカメラ。
F707はデジタルデバイス。
求める思想が違いすぎる。
635283:02/01/17 03:56
>>634
まぁそんなもんだともいえますけどね。
思想というか方向は完全に違っているんだけど・・
そんでも、F707でも他のどのデジカメを使っても、
結局のところ、綺麗に撮りたいってのは思うだろうし、
どのテレコン、ワイコンがいいかとか、どうすれば
うまくフラッシュ撮影できるかとか、撮るということに
こだわって研究して使いこなそうとするのはやっぱり同じかも・・
ってことはないのかなぁ・・・

まぁ場面場面で使い分けて、両方持ち歩くことができれば一番
いいんだけど、重いしかさばるし、結局のところ、どっちか一つしか
持って出ることがないもんなので、妥協して自分に合う方を
選ぶしかないんだけどね。
全てに完璧なものはないですし・・価格的なものもありますから・・
まぁ発展途上のデジカメの今の時期って、すぐ新製品がでるんだから、
銀塩に比べると買うのが難しい物に思えてくるよ・・・
636名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/17 11:03
すみません。超初心者です。現在のパソコンはMacなんですけど、Windowsじゃなくても、ソニーデジカメの動画は見られるのでしょうか?
Mpegだからみれるんじゃない?
ってもMac持ってないから知らんけど・・・。
問題はどう取り込むかのほうかも?
>>636
俺もWindowsだが・・
http://support.d-imaging.sony.co.jp/contents/solution/tec/commusb/ans/a-commusb_1-02.html
あたりを見るべし。大丈夫だろ。
639名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/17 23:30
説明書の34ページには何が書いてありますか?
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1011094054/512-516
「動画をみる」
と書いてあるが?
てゆーかさ、>>636はまだ購入してないんじゃないの?
>>636、質問が大マカーすぎるぞーい(w
642名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/17 23:45
ソニー板が重いのでここに書き込みます。
メモステやめろや! 糞ニー!
ソニーは製品もサポートも、そして、ユーザーもクソ!
644あぼ〜ん:02/01/17 23:48
 
>>644
しかし君も毎回タイミング良いねぇ・・・ちょっと感心
646名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/18 01:42
ひさびさにアルバムを更新しました。

http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?key=564894&un=87206&id=34&m=2&s=0

主にディズニーシーの画像ですが、
F707は一日中撮れて便利便利☆
たっぷり撮ってもバッテリーは余裕でした。
レジャーに最適と改めて実感。
>>646
見てるけど、これ、
http://image2.photohighway.co.jp/ixla-bin/MiFoto.dll?Vi?p1=0086_889&p2=391181431f2&p3=00
うーむ、これが500万画素パワーってやつ?
ちょっとすごいな・・・驚いた
648名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/18 02:13
あやしい
うちのF707(初期ロット)じゃこんな感じにシャープでくっきり写らない。
なんだかいつもピントが微妙にボケていて色が眠い感じなのだ。
同じ機種でもロットによって写り具合が違ってくるのかなぁ?
んなことねーべ。
俺のも初期ロットだけどストロボに出した奴は同じような感じで写るよ。
でも>>647みたいのは撮れないなぁ、って場所とか被写体によるんだろうけどねぇ。
651名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/18 07:10
どうしても500万画素機が欲しくなり
F707を買いにヨドバシ行ったら売り切れてたよ・・・
遅まきながらE5000もついでに見たけどあれはいらん。
ソニーは新ロットでさっさと出荷しやがれ!

>>646
見させていただきました。ますますF707が欲しくなったよ。
こんなのも撮れるのかぁ。
あんな高いものが売り切れるんかねぇ?
しかし新ロットでいろいろ調整されてるとなんかヤナ感じ〜(笑
>>646
カメラの能力もさることながら、撮る人のセンスを感じさせるな、
全体的に・・良いなぁ。俺には無理だよ(w

俺の707はトラブルロット後のヤツだけど、写りのシャープさは
申し分ない。もし>>650のような処理がなされてるとすると、初期
ロットの人はストロボ以外の意味でも修理に出すべきだよね
オレも頑張ろう・・・・・・・。急に何か撮りたくなってきた・・・・・・・・。
655名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/18 18:24
>>646
きれい、きれい。「波打ち際」のカットが707のこと結構語っていると
思うのよ。こいつのレンズ、逆光のフレアは結構多めなんだよね。
でも、なんかちょっと古くさいレンズみたいに自然な感じ。なんでか
いうと、コーティングをサボったためのフレアじゃなくって、レンズの
鏡胴で反射してると思われるフレアだから。だからあんまし、いやらしい
出かたをしない。しかもよく見るとハイライト部分にも輝度差がある。
これは14bitの恩恵。こういうデーターをプリンタで印刷すると、とても
銀塩写真的なきれいなプリントが得られるんだ。
656名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/18 23:41
ここまでサガるのも珍しい。喝age
ワイコン、やはり純正以外は選べないと解って買っては見たものの、
かっこ悪いね、これ・・・。
実用とスタイリングは切り離して考えるべきなのか〜!?
658名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/19 07:50
F707のバージョンアップはいつ出る?春か?
659名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/19 08:00
すぐバージョンアップ、バージョンアップ。
後継機、後継機。うざすぎ。頭悪いのか?
660名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/19 12:08
そろそろ買うかな。
505みたくF707のボディを使った新型、実質F808は出るのは出るだろうが
そんなの待ってる間に桜の季節は過ぎそうな気配だ。
上のバージョンが出たらそん時買い替えを検討すればいいだけの事。
今はとにかくF707に慣れようと必死だよ、俺は。
662名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/19 12:24
バルブで10分。周辺の画質。ズームレバーの操作性。電池の持ち。ブラックボディ。きびきび感。
バージョンアップきぼ〜ん。
現状、ジョグダイヤルの改善以外はバージョンアップ不要。
俺的に、ACCに付くジョグダイヤルに変わるマニュアルコントローラーが出たら言う事ないな。

つかせっかくACCあるんだからさ、もっと拡張方向にいってもいいと思うんだがなぁ。
どーよ、ソニーさん?
マーケット状況から判断しても、やっぱ秋以降じゃないの?新型
性能比較は別にして、このクラスに今のところライバル不在だし。

バージョンアップてゆうか、マトモな外付けフラッシュきぼーん。
まともっちゅーか、ETTL装備きぼんぬだねぇ。
特にバウンスとかしないからガイドナンバーは今のままでもいいや。
あとさ、カールツァイスT*なテレコン出してくれないものだろうか?
2倍とは言わんから1.85倍で定価45000円くらいで実売3万円までなら出してもいい。
>>664-665
内蔵フラッシュの出来がかなりイイだけに、期待して買ったもんとすりゃ
かなり鬱だよな。たのむで、ソニーはん。
フード付きの俺には必須だからなぁ、ストロボ。
ソニーって他にもビデオ用のストロボいくつかあるけど
あれらも付くようにはならんかねぇ?
ハンディカム用のちっこいやつとか、
GN8くらいだけどフードの上からでもあれで十分なんだよなぁ。
そんなに使えないの?外付け。
飛びやすいんかいな?
707のストロボポップアップスイッチってどこについてるの?
店頭でいじってみたが、ストロボの開き方がわからなかった。
>>670
残念ながら、そんなスイッチはありません。

カメラが「こりゃ、暗すぎだぜ」と判断するやいなや「グワシャッ!」と
ポップアップするよん(AUTOの場合)。その他のモードはストロボ
オンオフスイッチで制御(AUTOモードも可能)。

最初は「なんじゃこりゃ?」と思ったが、慣れれば全然平気。
サ ゲ デ シ ズ カ ニ シ ン コ ウ セ ヨ
>>670
店頭ではPにして、レンズの前を手で覆えばバシっとくる。
あの快感にやられて買った俺・・・。

しかし外付け、拡散プレート出しても飛ぶね。
外付け使うときはマニュアルでやるしかない。
それが面倒ならフード外して内臓にするか。
674名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/19 20:27
http://www.photohighway.co.jp/ImageView0.asp?key=880.035381&un=90786&m=0&pos=1
707買って一ヶ月で撮った写真たちです。
これの写真はいいとかこれはもうちょっとなど
707ユーザーからのご意見をお待ちしております。
ん〜、おかしいなぁ・・・。
うちのF707じゃ>>674の寺院みたいなシャープさが出ない。
やっぱロットによってちがうんだろうか?
シャープネスの設定とか知りたい感じ・・・。
676674:02/01/19 22:41
>>675
シャープネスは+1で固定にしています。
買ったのは12月22日なんで比較的新しいモデルだと思いますけど
そんなに違いますかねー。
ISOスピードレート :100
露出時間 :1/500 秒 ← 0.002 秒
Fナンバー :F5.6
レンズ最小F値 :F2.04 ← 2.063(Apex)
露光補正値 :0 (EV)
光源 :不明
フラッシュ :OFF
露出プログラム :ランズケープモード
風景写真モードで撮っているのもシャープに出る原因かもしれません。
風景写真モード!?
そんなの一体何処に・・・?
うわ、やばいな、まだ俺の知らないF707の機能がぁ〜??
678名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/19 22:45
>>675 手持ちで撮ってないか?

三脚で撮っていると思われ。
679674:02/01/19 22:51
ALL手持ちっす
ってかシーンセレクト知らないって結構つわもの・・・
SCNってダイヤルにあわせてメニューボタンを押すと
出てくるよ
こ、これかぁ!
恥ずかしながら、一回もいままでここに合わせた事なかったよ・・・。
こりゃ明日試して見ねば。
もちろん、手持ちで。

って、結局シーンモードってほかのデジカメと一緒で
風景なら絞ってポートレートは開放って感じなんでしょ。
だから今まで気にもして無かったよ。

でも絞ってもあんなにシャープにはならないんだよね。
俺もシャープネス+1でやってみよう。
今までノイズを嫌って-1固定だったから。
>今までノイズを嫌って-1固定だったから。

・・・これは結構大きな原因じゃないの?

「縦位置でのズームボタンが押しにくい気がするんですが…」
「イタタタッ!(汗)」
「いきなり図星をついてしまいましたか?(一同笑)」

…ソニーさん…
683名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/19 23:09
まあソニーのことだから春くらいに何か新しいの出るんじゃねえの
わからねえけどな でも出そうだと思わねえか
まじで どうなのソニーさん
>>681
いや、だってマジでノイズ出てくるから・・・。
うーん、ちょっとシャープネスをなめてたかも。
明日ちょっと試してみるよ。
シーンセレクト?
使うか?
686名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/19 23:39
>683
どうなん?
普通使わないけどね。
試してみるには別に構わんかなっと。
688名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/20 10:06
某スレで見たんだけど動画って簡単に作れるの?
>>688
MPEG動画?GIF動画?
>>688
MPEGのは簡単に撮れるよ。
691名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/20 21:17
>>688
ボタンを押してピーガシャってして青いバーが左から右に動いてもう一回ボタンを押して
ピーガシャってして青いバーが左から右に動いたら動画が簡単にできるよ。
実際P5もそうかもしれんけど、
動画がMPEGって大きいんだよな。
将来的にはWindowsMediaになるといいんだけど。
閉鎖的なMotionJpegよりはるかにいい。
693名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/21 18:27
どうでもいいっちゃ、いいのだが、、、、
www.dpreview.comにNikon E5000のレビューがやっと載っています。
評価は見てのお楽しみ。Nikonの最高級機でrecommendedしかつかなかった
のは初めてなんじゃないかな(707はhighly recommendedです)。

にしてもNikonを向こうに回しての707の健闘ぶりはホント賞賛に値する
と思います。なかなかトップを走っている物を抜くのって難しい。
しかも画質のような地道な努力を必要とする項目で。。

Sonyのエンジニアにまずは乾杯です。

707PROちゃんと出してくださいね。できればマクロ時にレンズのボケ部
にでる色収差をなんとかしてほしいのだが。。それと記録時ヒストグラム。
694名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/21 19:57
F707の5倍ズームで撮ったのと
2100の10倍ズームで撮ったのと
どっちが綺麗なのかな?
誰か画像うpしてよ。
お願い。
>>694
同じ位置で同じモノを撮った時のハナシか?
696名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/22 00:38
どなたかACタイプのクローズアップレンズを試された方はいらっしゃらないでしょうか?
単眼のNo.1,2を使用してのテレマクロは、全滅でした。(開放絞りでは、色収差が中央部にも出ます。)
697名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/22 06:48
マクロは撮ったこと無いから解らんですばい・・・。ごみんに。

昨夜はまた濃霧注意報が出てたのでそそくさと撮影に☆
http://isweb27.infoseek.co.jp/photo/gonbeh/cgi-bin/upload.cgi?page=Download&dir=&sort=date&filename=saveon.jpg

ところでデジカメって霧とかに触れさせても平気なのかな?
ってもリスクを怖れてちゃ撮れないんですけどねぇ・・・。
壊れないで!
698名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/22 09:56
>>697 霧はまあ、あとでよく拭いておけば大丈夫なんじゃないのかな?
結露みたいに内面に付いたりするのに比べれば外だけだからね。
「デジタルカメラ」2月号読んだ。
コンテストでもボチボチ707画像が出だしたねぇ。

レビューの「クセはあるけど、裏切らない」というのは的を射てる、
とオモタよ。
700700:02/01/22 20:12
ヲメ!氏ね!
701名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/22 20:58
>>696
クローズアップ4を使ってるけど詳細な検証はして無いから色収差は解らない・・・。
http://isweb27.infoseek.co.jp/photo/gonbeh/cgi-bin/upload.cgi?page=Download&dir=&sort=date&filename=1en.jpg
ブツ撮りってしたことないんだけど、色収差って気になるものなの?
>>700
なに自爆してんだよ!
ワラタ
703名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/23 00:52
>>699 そやね。
色もちょっとおかしいことあるけど不快方向とは言えないんだよね。
だから素人に写真見せても、あんまし色が変だとかは指摘されない
ことが多いっすね。
つか、素人さんは画質なんか見てないで、
「何が写っているのか」しか見ていないし、興味もそこだけ。
ここ、デジカメ板はスペックオタの集積地だということをお忘れなく。
PC系やゲーム系にもっとも近い場所だ。
705名無CCDさん@画素いっぱい :02/01/23 17:03
出掛けるときに、いつも707を携帯してる人はいますか?
P5のようにまではいかなくても、
気軽に持ち運べる重さ&大きさですか?
>出掛けるときに、いつも707を携帯してる人はいますか?
(俺は)してません。持ち歩くのはSANYO 560SXです。

>気軽に持ち運べる重さ&大きさですか?
まぁ人それぞれで、その人の気合いと目的次第でしょう。
一般的には気軽に持ち運べるサイズとは思えませんね。
このクラスのカメラは、+携帯性に優れたカメラを持って
いた方がよいと思います。ケースバイケースっすかねぇ。
出かける内容にもよるんじゃない?
遠出する時は必ず持っていくけど近所に行くときは持っていかない、みたいな。
俺は仕事行くときはクルマだから必ず持ってくけど、
電車で買い物に行くときは持っていかないな。

しかし気軽に持っていけるサイズだと思うよ。
思ったよりもスリムな形してる。
>>707
ヲメ!
>>705
厳しいと思います。
自分は普段はプライベートで出歩く際はIXY300、仕事で出張の時にはRDC-i700持っています。
707は、車の中に突っ込んでおいて、何かとりたいときがあったら撮るって感じです。
あとは、確実にデジカメ使うと判ってるときかな・・・?
710705です:02/01/24 03:45
皆さん、ご意見ありがとうございます。
ケータイのように常時身に着ける、そうはいかないようですね。

F707は機能満載だけど、私的には、持ち運び重視だから
やはりP5ベースかな・・・

旅行のときなどは、1眼レフ+P5でがんばります。
こういっちゃなんだけど、一眼レフよりは持ち運びしやすいと思うんだが・・・。
俺だけかもしれないが、メタルフードにMCPさえ付けてれば
ケースなんかに入れないでそのままカバンに放り込んで持っていけるよ。
712名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/24 09:01
登山用の丸い穴の開いた腰に付けるポーチに挿すってのはどうだ。
最近ファッション用アイテムになってるからいいんじゃない?
ガンホルダー的に使用できるぞ。
確かにジャケットのポケットに入れてると銃のようだな〜。

そいやデジカメマガジン見たよ。
あのズームをマニュアルリングにっての、いいよなぁ。
実際マニュアルフォーカスなんて全然使わないよ。
せいぜいフォーカスがどうしても合わない時無限にするだけで
こまかいフォーカスワークなんてしない。
714名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/25 00:33
>>694
画像はうpできんが、F707とC-2100UZ両方で大阪モーターショーで
コンパニ撮影をしてきたんだが、撮影中はC-2100UZのほうが「よく撮れてる!」
と思っていたんだが、いざ帰宅してノートで確認してみると、F707の圧勝だった。
確かに肌色の透明感はC-2100UZが上回ったが、全身写真や顔のアップのリアルさは
F707の独壇場だったね。
また、みんな結構気にする手ぶれ補正の有無だけど、F707はC-2100UZより開放F値
が明るくシャッタースピードを稼げるので、実用上はC-2100UZよりもぶれないと
思ったよ。
>>714
色乗りがいいのと、リアルさを履き違えてるんじゃないか?
健康的に見えるのはもちろん良いことだけどね。
716名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/25 00:38
うPしないと信用されないよー
717名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/25 00:46
ピクセルの数で圧倒的に2100が負けるのは事実だが
ソニーは色再現が変だからなぁ。解像度ではなくて
解像感はそれなりにあるけどね。
ピクセルが違うだけでじゃないけどね。
1年以上前の機種と最新機じゃあそれだけで画質に差が出るよ。
719名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/25 12:45
>>714
手振れに関しては、開放F値の差で埋まるほど手振れ補正の効果は
少なくないから理由は違うと思うよ。
380mmの2100UZと190mmのF707を比べてるのであれば、それは
手振れ補正有無とは関係無い。

ところで、F707の方が綺麗だったというのは、同じ場所から撮ったもの
なのかな?どういう比較なんでしょうか?
190mmで十分なものを撮るなら、F707の方が綺麗なのはあたりまえ
だと思う。
720名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/25 12:48
>開放F値の差で埋まるほど手振れ補正の効果は
少なくないから理由は違う

この意味がわからん。2100の手ブレ補正は2段じゃないのか?
721339:02/01/25 12:52
手ブレ補正で2段稼いでも絞り2段にはかなわないけどな。
三脚使いなよ。
それとも意地でも手持ちでやるメリットってなんかあんの?
たぶん、夕闇ではISなんか屁のツッパリにもならないと思うけどねぇ。
723ちなみに…:02/01/25 13:38
E-100RS、1/10sなら手ブレなし。
1/8sならブレちゃった。
1回ずつしか試してないけどね。
724ちなみに…:02/01/25 13:40
>>723 これ暗い室内の話でした。300mmで。
動いてる被写体のブレもISで止められるなら俺もIS欲しいな(笑
明るいレンズは自らの手ブレの為にあるんじゃ無いんだよ?
726名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/25 15:37
F707のレンズのいいところは開放時の背景のボケ加減だね。

手ぶれは腕の差。
明るいレンズはシャッタースピードが少しでも速く切れるってのがメリットじゃないかな。
727名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/25 16:01
しかし、707でボケの綺麗な写真って出てこねーな。
E-10よりボケるはずなんだが。
728ちなみに…:02/01/25 16:57
>>725
被写体ブレは1/10000シャッターで止められる!
E-100RSね。でも露出不測で真っ暗さぁ〜。
729名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/25 17:30
>>720
>>開放F値の差で埋まるほど手振れ補正の効果は
>少なくないから理由は違う
>
>この意味がわからん。2100の手ブレ補正は2段じゃないのか?

同じ焦点距離(35mm換算)で2段も差が付かない。
焦点距離が違うならISの有無の話ではない。
背景のボケ、CCDもちょっぴり大きいんでそこらへんのよかちょっぴり多くボケる。
微妙〜〜〜、だけどね(笑
やっぱ明るいテレ端なのがいいよ。
夕方ぎりぎりまで動いてる被写体撮れるし、
その後もナイトショットでなら駅前くらいの明るさならヘーキで撮れるし。
731名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/25 20:23
http://myhome.hananet.net/~crazyghost/ghost.htm

なんかへんな光が・・ゴースト?初期不良?
自分が引っ掛ったから他人もって口だな。
733名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/25 20:31
うーん、、これで他の人がひっかかったんなら俺も交換してもらえるのかな、、
734名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/25 20:32
>>731=733ですか?
735名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/25 21:35
731にスゲービックリした。
うかつだったよ...
つか、普通怪しいだろ、このスレで(藁
737名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/27 10:19
曇り空とか雪景色とか、室内よりははるかに明るいんだけど、
全体的に白っぽい所で撮影すると、撮った画像の左端だけが暗いというか
茶色っぽくならない??
738名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/27 22:21
>>737
確かにそう!
レタッチソフトで明るさとかコントラストいじってみるとよく分かるよ。
新たな問題発覚か??
739名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/27 23:59
>>738
カメラをひっくり返して同じものを撮影すると、逆側が暗くなる(茶色っぽく
なる)ので、被写体のせいとか光の加減ではなさそう。
もしかして、どの個体でもなるの??
四隅が暗くなりがちなのは光量の加減だとしても、左側だけってのはどうし
てだろう。
740名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/28 00:19
単にレンズがちょっと横向いてるだけのように思えるけど。
741名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/28 00:26
>>737
ちゃんとした所で保管してる?
742名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/28 00:58
つーか737の見本が見たいな。
743名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/28 01:55
744名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/28 01:59
>>741
保管の状態で光軸がズレたりするの?
745名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/28 04:12
>>744
原因は光軸ズレかなのかまだ分かってないだろう?
CCDにホコリやヤニが付着しても737の様になる可能性もあるし。
漏れはデジカメじゃないけどスキャナで画像の端が黄色-茶色になる事が
あった。
746名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/28 12:50
原因はフードだったり(笑)
747名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/28 20:42
気になるほどではないけど、確かに左下が暗くなる傾向。ケラレ?
フードはつけてないし、フィルター外しても同じ。
俺はタバコも吸わんし、保管状況も特別悪くはない。
あっ、俺の初期ロットなのにまだHBの修理に出してないからかな?
748737:02/01/28 21:30
737です。

>>747
初期ロットでも同じような傾向がありますか。私の手元にあるのは、
おそらくかなり最近のロットだと思うんですが。LOTNO:103XXXX
同じくフードも付けてないし、フィルターがあってもなくても変わ
らない。何で、左下だけなるんでしょうね。
749 :02/01/28 21:33
えっ、初期ロットは修理に出さないといかんの?
750747:02/01/28 22:04
あっ、「HB]ってなんだ?
WB=ホワイトバランスのつもりでした...はずかしぃ...
>>749
フラッシュ撮影時に時々青く写ることがある初期ロットの不具合のことですよ。
751名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/29 00:15
F707って、連写の使い勝手は如何でしょうか?
連写とか使わずに撮るカメラなのでしょうか?
E-100RSの連写にそろそろ飽きてきて、次は高画素機が
欲しいのですが、たまには連写したくなるかなぁと思いまして…。
(動画にはまったく興味ありませんってゆーか、ビデオ持ってるし)
連写は普通のデジカメ並。
特に優れてるわけじゃないよ。
むしろ劣ってるほう。
753名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/29 00:24
問題はMSだな。
500万画素機なのに、128Mじゃあんまりだろ。
みんな何本か持ち歩いているのかしらん?
本体に予備のMSを挿すトコロがあればいいのに。
ってゆーか、せみてダブルスロットにして頂戴よ。
>>753
せみて −> せめて だ。 スマソ。
俺は16MB一本以外持っていない。
特に不便と思ったことは無いな。
そんなにみんな何撮ってるんだ?
>>755
まぁ、MSオンリーで2日ぐらい旅行することもあるワケ。
ということで128M・MS2本。
うーむ、俺も旅行に行くけどバイオノートwithAirHだからなぁ。
何処からでもアルバム更新できるよ。
758 :02/01/29 01:13
あの、片手で撮影はできるんでしょうか?
出来ないよ。
両手でしっかり持たないと稼動部分に負担がかかって壊れちゃう。
760756:02/01/29 01:17
>>757
確かにそれもアリだと思う。それにしても16Mだけ、というのは
ちょっと少なすぎるなぁ、オレ的には。

>>758
どーゆー状況を想定してるかワカランが、それは非常に難しい
と思われるが・・・重量バランスとしてね
761758:02/01/29 01:20
ども、例えば車の助手席に置いといて、信号で止まった時とかに脇の景色を
ちょっと撮影する場合を考えたんです。
やっぱ、むりですね。アリガト
>>761
それ、俺もよくやるけど、ハンドルの上に乗せてなら片手で切れるよ。
AT専用のテクだけど・・・。
>>761
たまに良い景色とか面白い看板とか見つけたときに、それやってる。
動作が機敏なので信号待ちでサッと出してパシャッとテンポ良く撮れるよ。
そう、クルマで信号待ちの時のちょっとした間に間に合うのがいいよね。
起動も速いしズームもAFも速いからちょい撮りが可能なんだ。
しかもかなり暗くなってもそれが実行できるから面白い。
>>762
これは振動の多い車は無理だなぁ・・
実はトライしたことあるんだが、俺はあきらめたよ(w
振動の多いって、アメ車とか?
わりと普通車でも揺れないけどな〜。
今更ながら山Qのワンポイントが一番判りやすかったよ
768名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/29 12:11
俺は128MB×4と64MB×5持ってる。
大体1280×960で1400枚。2046×1536で520枚程度撮れる
内緒で動画撮ったりもするから、メモリーはあればあるだけいい。
769名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/29 12:14
看板?景色?

女だろ(笑)
>>768
1600*1200モードが欲しかったな・・・
下手にageると>>769みたいなカスが釣れるんだよなぁ
772名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/29 12:26
ところでシャッターラグってどれくらい?
このまえ、店頭のデモ機をいじってみたんだけど、
普通に店内歩いてる人を撮ろうとしたら、シャッター切れる頃には
すでにその人はフレームの外って状況が多々あったんだけど…
でもマジレスするとクルマからの流し撮は景色なんだよね。
行路記みたいなもんだよ。
774名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/29 17:20
256MBメモステ発売はいつ?
775名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/29 17:39
一生出ません
776名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/29 18:34
今年中に出るんじゃねーの?

>>774は発売日までに誌んどけよ。
お前の一生のうちでは発売されねーんだからな。責任取れよ。
777名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/29 18:38
>>774>>775だった。欝。
誤爆スマソ>>774

とにかく、発売日までには誌ねや、>>775
778名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/29 18:46
>>776
おまえも寒いよ。。。
ぃっτょι
出ても買わないだろうな〜。
ま、256MBで1万5千円なら買うかも?
なんか海外ではメモステ128MB$85になったんだっけ?
やってやれない値段ではないだろう。
円安で値下がりしただけじゃねぇの・・・
本当にそのまんま等価で8500円だったら128MBも買いなんだけどな(笑
PCメモリくらいまで下がらないと買いたくないな〜。
256で1万円くらいかな。
783名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/29 23:22
今夜もすっごい月夜だったんで付属の16MBをセットして行ってきました。

http://isweb27.infoseek.co.jp/photo/gonbeh/cgi-bin/upload.cgi?page=Download&dir=&sort=date&filename=oyaoyashiro.jpg

この月に照らされる感じ、好きなんですよ〜。
月自体を撮るよりすごくいい♪
784名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/29 23:28
>>783 うとーりするほど美しいよ・・

・・なのに、707購入に二の足を踏んでしまう、わたし
(だって、色が偽色だってレビューに書いてあるんだもの)
785名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/29 23:42
786名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/29 23:59
>>783
奇麗だ!これって、実際に見るよりきれいじゃない?
>>783
ちょっとシャープネスきつ過ぎるような。
デフォルト設定でしょうか?
783のは知ってる人は知っている画像なんですが、、
>>784の人が言っている通り、偽色です。
本当の見た目は某スレにあるもう一枚の方が正しいのです。

実はどっちもオートWBで撮ったのですが、
F707は実に正しく「AWB」を実行しました。
昼光の元ではF707の色が正しい色です。
もう一方の某機は見た目通りの光源色を再現しました。

あとシャープネスは木の質感を出すために+1してあります。
おかげでノイズも目立ってますが・・・。
某機ってあれかぁ。
へぇ、向こうの方がサイズが小さいとはいえ、
500万画素パワーってのもあながちウソじゃないかもね。
あっちでデカク撮って1280*960に縮小したらどうなるのか興味あるな。
どっちも魅力的だけど、どっちかというと暖かい色あいの某機の方が好きだな。
F707の色あいはクールすぎる。
現物を知らない俺ではF707の方が綺麗だと思った。
792 :02/01/31 01:33
片手で撮れるF707ってことで500万画素のS85の新型でないかな〜
793名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/31 08:55
もうすぐフォトショーだからソニーは隠しだまあるんじゃない?
俺はP1より小型機が欲しいな。
794winmx:02/01/31 08:58

  /       /       | \        ヽ
  /i.     /   ,,,,,;;;;=:::...、  ヽ       i
  |    ∠,,,   '''  __  `   i.       |
  /|   i'´   ヽ   ,. 'i'''''i>、    !      !
  ! !   !,;i'''(''`;, :.   ':‐`'''´`     `i      .|
   トi、 .| ''''´´             ;| i     !
    ヽ. !    .    .        /!;//   i'
     `!:.    :..、.‐'' '        / //   i'.  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ヽi.    ,___,、       ./ //   ./.  |
      ノ| ;  .:',.r==‐`‐     / // _   〈 < コレ、気持ちいいかも……‥‥・・・
      ノノ;ヽ ヽ:::::::'''´      /´ ,!    !  | http://www.puchiwara.com/hacking/
     ' '´  \       .::  ´   /,、,,; ,!.  \_______________
          ` ;,、__....:::::       。・.,;;::::.
           ````ヽ      。::';=''´ ``、
               `i   ,,。;:':;''´   ::..、:、
            ,.:::‐‐,; .,,;:;':':'''`       ヽ:、
          ,.:''´  ;:iレ;:''             ::.
         .,i  .:。´'':;''   :.            :.
         i /,:;..,:;''    .:.            :.
         ,ノ '..;:;':;''      :.             :
       ..:' 。;''´´       .            :.
      人,,:;'`'         :.:..:.            :.
     ノr'' ̄`‐::.、        . :. :           .i
    /,:;''    ノ \_       :. :.、           i
    /`´   /    `‐::.、    ` :.           :、
   ./   ./        ``‐::.._   :.          i
   i   /            / `::..、ヽ          :、
   !.  /            /    ``:.          :、

795あぼ〜ん:02/01/31 13:08
 
>>784
偽色っつーけど、どのデジカメも、偽色じゃん!
797尿瓶 ◆POY9tO5Q :02/02/03 02:06
波動砲は使えますか!?
798あぼ〜ん:02/02/03 02:06
 
799名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/03 02:07

補色フィルタE5000の偽色に比べたら大分マシ
んでもやっぱ>>783を見るとすごいノイジーだよねぇ・・・。
クリアカラーNRって意味あるんだろうか?
これのしきい値を自分で制御できると面白そうなんだけどな〜。
これだけノイズ出るんだったら、やっぱノイズレスなG2の方がいいな〜。
去年からどのデジカメ買うか悩んでいるが未だに・・・。
802名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/03 18:06
絞り優先だと使いにくかったりする?
どっちかというとM派なんで絞りとかシャッタ優先使ったことないなぁ。
基本的にF4あたりに固定してるし・・・。
804名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/03 23:57
>>801
あんたバカァ?G2のノイズレスがISO50だけだってことはみんな知ってるのよ!?
805名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/03 23:59
G2のISO50の感度は実はISO100相当であることもみんな知っている。
806名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/04 00:03
そもそもどんぐりの背比べのような画質の善し悪しを基準にデジカメを
選んでいるのが信じられん。撮影スタイルが全然違うG2とF707で悩むな
っていうの。本当にデジカメが欲しいのかをもう少し悩んだ方がいいぜ。
807名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/04 00:07
つーか、マジでG2ではF707の相手にゃならん。
いつまで勝ち目の無い勝負を続けるつもりなのか?
もう俺的にF707は次のステージに移行しちゃったから
んなこたーどーでもいいんだよな、もう。
今は一枚でも多く彼女の画像をF707で残すだけ。
G2もF707も両方持ってます。
G2は、接近戦用に使ってます(誤解受けるか?)。
主にマクロや人物メインで。

F707は望遠撮影や夜間に使用しています。
結構住み分けできます。

カメラとしての完成度が高いのはG2ですね。
でも、707はデジタルならではの撮影を楽しめて面白いです。
まぁ、世代的に違うんでしょうが・・・。

G3が出るんだったら、結構楽しみですね。
F707とG2両方とも欲しいなぁ。遠い目
どちらも完成度高いから悩むぜ・・・。
F707がノイズ少なかったら完璧なのに、惜しい。
でもG2だけじゃ物足りない気がする。
時間ばかり過ぎていつまでも買えない自分。
F707とS30という組み合わせも素敵だぜ?
とりあえず撮れない物は無いって感じの最強コンビ。
>>809
俺もG2とF707持ってたけど、
G2を売ってS40でタッグにした。
これは大正解だった。
普段はS40をポケットに入れてて
F707はクルマに積みっぱなし。

G2もそうだと思うけど
一台きりってのは絶対辛い。
F707もこれ一台じゃどうしようもない。
パートナーは必要だよ。
それも小型でかさばらないのが。
813名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/04 22:15
707のパートナーにダメXがよいかも
お、いいかもねぇ!X。
今50iだけど乗り換えようかなぁ〜。
MP3なんて正直聴かないし・・・。
815名無CCDさん@画素いっぱい :02/02/04 23:09
ここはcyber-shotで撮ったの使ってるらしい。
割とキレイに撮れてると思うのは被写体のせいか?
http://diary.lycos.co.jp/view.asp?QnDiaryID=9834
816キャノ坊:02/02/04 23:11
キャノ・ホームユース、マンセ〜!!!

F707なんて糞
G2の方がマンセ〜!!!
817あぼ〜ん:02/02/04 23:24
 
818810:02/02/05 00:17
>>816
マジレスしますが、カメラとしての完成度は絶対G2ですよ。
自分はそれを認めています。

んでも、デジタルならではの使い方が出来るのがF707なんですよね。
G2は撮って楽しいカメラ。
F707はいじってて楽しいカメラ。

って感じです。

>>811
そこまでは手を出せませんでした。
コンパクトな高画素数のデジカメほしいんですけど、色々買っちゃってさすがに・・・(笑
ポケットにいつも入れているのはIXY300です。

ちなみに、現在の所有機
C1400XL RDC-i700 IXY300 C2100UZ PowerShotG2 F707
デカ物&際物好きです。
707使ってる人は、どういった経歴or所有機なんでしょう?
ちと興味ありますね。
C3030Z→FP6900→F707
特に考えもしないで乗り換えてるな〜。
ただ、3030Zの時にもう思ったんだけど、
3倍ズームじゃダメだと確信した。
かといって10倍ズーム機に満足できる画質は無く、
今ンとこF707に落ち着いてる感じ。
次、もしS30ベースで90ISが出たらそれに乗り換えたいな。
6900Zは良かったけどS602はちょっとF707を超えられてない。
F707はゼロルクスでも撮影が可能だからね。
キャンドルなんて要らないよ。
820名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/05 08:07
DC-3Z→3030z→707
時々3030の落ち着いた発色が懐かしくなるけど707には満足。
821名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/05 12:31
P1→F707→次もソニー
メモステ沢山あるからしょうがないね(笑)

これをソニー地獄という。
822名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/05 12:44
あっしは811氏ではないんですが、偶然ですねぇ。
(C1400L)->(C1400XL)->(E990)->F707->(E800)->S30
かっこ内はすでに売却ずみのもの。
つまり、現在は707とS30でタッグでやんす。
-S30と比べてもあらゆる点で明らかな超高画質、でもでっかい707
-超小型&ノイズレス&連写、でもちょっと解像感に欠けるS30。
我ながらいいとりあわせ〜。
実はS30は、爆安のMZ1を買いに行って、内容に納得できず予算大幅
オーバーでの購入でした。おかげでE800を売る決心がついたんです。
あ、そうだ、あと懸賞で当たったサンヨーのVGAがあったな。
>>822
いや、ほんとにこの組み合わせはベストだよねぇ〜。
S30にマリンパックを加えると、朝から夜までそして水中までカバーできるという。
今のところこれに優るペアは無いと思ってるよ。
ちなみに俺の遍歴は・・・、
(IXY300)→(G2)→F707→S30
今残ってるのはF707とS30。
どっちが欠けても不完全なコンビ。
824名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/05 18:27
>>823 そうなんすよねー。マリンパックつけられるとこもポイント
高かったんだ、S30。でも肝心な、力入れて撮る写真はやっぱり707
の方がいろんな意味で素晴らしくってね! だからどっちも手放せない。
夏が来たら、マリンパック買うぞー!
それにしても、823氏も遍歴はおもしろいっすねぇ〜。なんか急速に画質指向で
つっぱしって707に行き着いたあと、S30で足らないところを補完して
完成〜ってかんじですかネ。。。。あっしは、足らないとこがE800で
補完できるかと思って特売品を購入したものの、あてがはずれてS30
に落ち着きました。
825名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/06 17:39
我慢できなくて買ってしまったage
うう、漏れはE990で我慢してるのに・・・
827名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/06 18:10
>>826 買え買え、買っちまえ、楽になれるぞ。救われるぞ。
漏れも990からだったが、全く後悔せんかったぞ。
>>824
いや、最初は特に画質にこだわってたわけじゃないんだけどね・・・。
実はEOS派なんでデジカメなんてメモでいいやと思ってIXY300を使ってみたら大ハマリ!
この手軽さはフィルムには無いよ。
もともとEOSだって綺麗に撮ろうと思ってたわけじゃないし、
何かを撮るってほんと気軽に楽しめなきゃとか思ったよ。
F707は本当に気楽で楽しい。
829名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/06 22:54
QT100 -> DSC100 -> (P1) -> CHE-ZE! SPYz -> F707
自分もEOS資産があるのでF707購入時にD30に行きかけたが「デジタル」ならでは
を選んでF707に。現在、常時携帯デジ模索中。
830810:02/02/06 23:26
>>829
やっぱり、みんなの言うとおりS30ですかね?>常時携帯。
自分はIXY300で結構満足していますけど、高画素の持ち歩きデジが最近ほしくなりつつあり。

S30を常時携帯デジカメに選んだ707ユーザーに質問。
S40ではダメですか?
707を常時携帯しているつわものはいないのか…
832809:02/02/06 23:29

ごめん810じゃないです。
818のカキコも810ではないです。

809=818=830
です。
833809:02/02/06 23:30
>>831

車にはいつも放り込んでますよ。
834名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/06 23:50
純正革バックに入れて襷がけで毎日通勤しているヨ。
で、昼休みももちろん持ち出し。
でもやっぱり手軽ではないな。
S30か。バッテリのもち具合によってはダメXでも、って考えてる。
俺もF707はクルマに常備。普段の移動は全て車だから常に携帯といってもいいかな?(笑

>>830
S30かS40かだけど、S40にはISO800が無いのがねぇ。
解像度が欲しければF707があるし、
多少暗くても撮れるS30の方がサブとしては最適だと思うな。
もしこれから買うならもちょっと待ってS601もいいと思う。
とにかく高感度が無いサブじゃ元の木阿弥だよ。
836名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/07 01:25
ウィンドウにカメラを固定するアダプタがあるよ
837名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/07 08:56
ハイ!常時携帯しております。
普段の移動は全て自転車で・・・
エレコムの707にちょうど良い大きさのバックがあったので、それに
予備バッテリー、メモステ、レンズクリーナー、ワイコンをいれて
常時携帯しています。そのバックは肩からクロス掛けできるので、
普通の物を入れるカバンと、707カバンを2つ常時持ち歩いています。
高い金出して買ったのに、セカンド機を使う勇気は僕にはありません。
どんな街の簡単な景色でも飲み会の写真でも
自分が持っている一番よいもので撮るのがモットーです。
F707一台だけだときつくない?
チーズスパイシーでもあるとけっこう変わるよ。
安いし、F707のキーホルダーにいいよ、スパイシー。
うちはF707とPC5(超小型DVカメラ)の二つを持ち歩いてる。
ちょい撮りの静止画とDVの動画はPC5、気合入れて撮りたい時はF707
使い分けが出来て結構良いコンビだよ。
840809:02/02/07 23:53
所有機に変更が出ました。
C1400XLを同僚に1万円で売却し、S30買ってしまいました。
ここのカキコを見なければ・・・。
廃人です。

以前CPUをロット毎に買い換えていた頃のようです。
>>839
PC5はいいよねぇ。
今ならIP7を組みたい感じ。

>>840
お、F707&S30仲間だね!
最高のコンビで行こう!
そういや、何気に今日気づいたんだけど、
シャープネスいじると映像にリアルタイムで反映するのね。
これで適当なシャープネス量が解っていいかも。
843名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/09 00:33
>>809 ははは。いいっすね。でも幸せでしょう?
やっぱね、S30と707っていいペアどす。だって、どっちか使わなく
なるかな〜って全然思わないんだもん!
844809:02/02/10 00:32
今日一日2台持って仕事で使った・・・。

マジ重宝します。
ほんとにいい感じで補完しあってくれる。
んでも撮影枚数がS30の方が多くなるのはしかたないかな(笑
通常持ち歩く時間が圧倒的に長いからね。
しかしS30にあるセルフタイマー2秒はいいよなぁ。
F707はそれが無いばかりに夜景時にはリモコン必須になってしまう。
んでもリモコンだとタイミングバッチリで撮れるから
人通りが激しいとこでも人避けて撮れるからいいんだけど・・・。
いやはや、今日は曇ってて撮影がきつかったな・・・。
ISO400常時使ってた。
メモリースティック256MBまだ出ないのかよッ!
んなもん出ても買わない、いや、正直買えないな・・・。
いくらよ、256MBメモステが仮に出たとしたら?
849名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/11 21:57
2万円なら買ってもいいかな
正直、たかがメモリに2万も払いたくない。
何メガだろうと1万以下でないと買えないなぁ。
だって2万もあったらもう一個デジカメ買えるんだぜ?
あほか。
俺もアホだから256MB買うくらいならR1でも買ってみようと思うな。
853名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/11 23:24
ipodみたいなのにメモリースティックが挿せるの。
でデーターこぴー。

VAIO持ち歩くのはしんどいよ
俺のバイオGTは余計なカメラがついてるが全然持ち歩きには不便じゃないよ。
855名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/12 20:07
カモメ写真に感動しF707買った??さん。撮影会お疲れさまでした。
私はメモステ何枚も持っていた者です。

やっぱり撮影会だとメモステ大量に必要でしょう?
私は結局3連写多用していたので700枚位撮影しました。

第二回の撮影会で会えた時はまた話をしましょう。


お。こんなところに私信が。
ディマージュXを使ってた??です。

メモステは、128を全部使い切って。64を2本使いました。
手持ちにあと二本会ったのですが、クリエのデータやら音楽やらが入っているので使えず。
次回はC1を持ち込んでデータの吸い上げを行うことにします。
857名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/12 21:57
そういえば、CCDメーカーとしてのSONY、新しいCCD発表してるんだっけ?
F707の後継機についてそろそろ現実味を帯びた噂でもしようと思っても、
2/3インチ500万画素CCD以降、例えば2/3インチ600万画素とかの
話も無い筈ですし、今春のデジカメ新製品は従来機のマイナーチェンジ機種しか
出ないんでしょうかねえ?
2/3より大きいCCDキボンヌ
CCDはどーでもいいんだが、
ナイトショットをオート以外でも有効にしてくれ。
860名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/13 07:01
あのー
この製品、登録しないと保証が3ヶ月とかなっとるんですが。
この辺、PL法とかに照らし合わせて問題ないんですか。
問題ないです
俺的には
862名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/13 07:34
へたに登録したら犯罪予備軍リストに載せられるよマジで。
このカメラって変態しか買わないから。
>>862
マッチメーカーか。
E5000スレで焚きつけに失敗したからってこっちにまで来るなよなー。
864名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/13 09:21
雑誌でヨイショしていたライターたちも裏ではボロクソに
貶しているらしいねこのカメラのこと。
色が厨だし、グレーバランスがメチャメチャだもんな。
盗撮専用の糞カメラだよ。
865名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/13 09:26
てことはその雑誌の糞ライターにもヨイショされないニコソってのは
実に糞以下っちゅうことやね。
>>863
彼は在庫処分と成績アップに必死なのれす。
867名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/13 09:43
プ!)
ニコソなんか使うかよ!
俺のカメラはG2だYo
実質的な実力は500万画素以上だねG2。
868名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/13 09:47
おお、G2かい。だったら個人的には認めてやる。あれは707とは方向
違うがいいカメラだ。少なくともE5000等と違い、デジカメの将来を
考える姿勢がしっかり感じ取れる。キャノンらしい、いい商品だ。
でも漏れはG2の5Mpix版が早く欲しいぞ。なぜなら4Mpixより5Mpixの
CCDの方がデキがよいからだ。キャノンがどう料理するか楽しみだ。
869名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/13 09:58
F707ってピント合わせが遅くない?露出あわせも。
870名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/13 10:07
>>869
気にならなかったけど。
ディマージュXを使い始めて、気になりはじめたよ。
暗いところから明るいところへ…具体的には部屋の中から窓に向けたら…真っ白に飛ぶね。
ちょっと惜しい。

ま、あまり気にならないけど。
そりゃあ一体何との比較だい。
F707はコントラスト検出方式にしてはかなり早い部類に入ると思うが。
まぁまぁ、自作自演で焚きつけようと必死なんだからさ、
もちょっと見守ってあげようじゃないか(笑

ふむふむ、それで?
873名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/13 10:20
フィルムの1眼との比較>>871
874名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/13 11:17
誰もこたえない・・・っつーことはデジは遅くて話にならないということでいいですか?
いやあ、呆れてるんだけどね。デジって何。
876名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/13 12:00
うん、確かに漏れも呆れてる。
D1とか1Dとかだと早いよね。
877869=873=874:02/02/13 13:49
F707の遅さの話だよ>>876
いや、むしろ呆れるのはよくもまぁ火もつかない場所を必死で焚き付けるもんだとね(笑
実際F707になんの不満も疑惑も無いんで煽られても相手できんのが心情だ。
他行ったほうがいいぜ、煽り屋さんよ(笑
879名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/13 14:29
煽るっつーか買うかどうか悩んでる>>878
880名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/13 14:47
1D,D1クラス買えないなら、銀塩とデジカメ比較しない方がよい。
デジカメはCCDからピント情報とるので、銀塩よりは原理的に
遅い。707は、一眼デジカメの速さはないが、普及クラスではあきらかに
速い方。これで不満なら1D,D1に走るか、買うのを諦めるかだ。
ちなみにE10,E20はAFは速いぞ。処理は激遅だが。
>>880
鋭いご意見。
882名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/13 14:55
サンクス〜。
こんどE10,20をみてこよう。
その値段なら中古D30のほうがイイ?
満足度で言えば新品E-10がベストじゃないかと。シャッター
上限が遅いんで難しいとこあるけどね。
>中古D30のほうがイイ?

ウン、その方が懸命。(E10/20はまじで処理超遅い、イライラする)
つか、レンズ交換式を視野に入れてる人がF707なんて見ちゃいかんと思うが、どうよ?
コンパクトクラスの上限(価格的に)はE-20がギリギリ限界。あれでも高いと思うけど。
それに比べてF707はどうかという話しが基本だよ。
ハイエンドコンパクトデジカメなら10万円前後で話をしなきゃ際限ないぜ。
ましてや銀塩なんかとは次元が違う話しだから比較のしようが無い。
マッチメーカーにマジレスするのもなんだかな〜。
デジカメはデジカメ。フィルムとは違う。
887名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/14 06:27
707ストロボが自動で開かなくなったんで
修理に出したら有償とのこと(保証期間内)
なめとんのかSONY!
WALKMANも保証期間内に有償だったし修理は噂通りロクなもんじゃない。
本気で二度と買わない!皆さんも保証期間内だからといって
安心しないように。Yahooで売りさばいてE20を買おう。
888名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/14 06:47
ソニーのサポートががめついのは前評判通りじゃないか。
以前S85でストロボを外してもらうだけで5千円かかったって話もあったよ。
あれも確か保障期間内の話だ。

カメラメーカーではめったに聞かない前金を取ると言うのも
ソニーや東芝等の家電メーカーでは当たり前。
何故なら、デジカメはカメラではなく、家電プロダクトの一つなのだから。

ビデオデッキだって保障期間内にテープ噛んだら有償になる。
それが家電メーカーさ。
>887
詳細きぼん。
>888
おめ。
うーむ、このハウジングは新鮮だ・・・。

http://wetpixel.com/archives/00000015.php

ハウジング=スケルトン、みたいなのがない。
昔の潜水服みたいなレトロ感がいいかも?
891名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/14 09:20
SONYの保証書は顧客名簿のようなもの
892名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/14 10:02
むーん、銀塩と比較しないなら漏れのIXYで十分楽しめてるんだが・・・>>885
893名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/14 12:27
>>890 すげー!ですねぇ。カメラとほとんど同価格のハウジングですが、
異常なまでの堅牢感です。
894名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/14 12:29
>>887=888
不注意で落としたりとかでなければ保証期間中有償はありえない。
自然故障だっつうなら、依頼の仕方に問題あるんじゃねーの?
895名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/14 14:44
初期ロットの青問題はサービス良かったぞ。
896名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/14 14:50
>>894 ブラックリストに乗っかっちゃってるとか。だからどこの
メーカーからも邪険にされてるんじゃない?
897名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/14 14:56
E5000との勝負はもうついたのかな?
898名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/14 17:43
何のブラックリストだよ?w
傷があるから落とて壊れたと決めつける方がおかしいんじゃないか?
修理はいちいち丁寧語でお願いするのか(w
さすが信者。素晴らしい
899名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/14 17:47
何のブラックリストだよw
盗撮の前科があるからって、再犯の可能性を決め付ける方がおかしいんじゃないか?w
盗撮はいちいちその人に許しをもらうのか(w
さすが、警察官。素晴らしいw
900名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/14 17:48
900枚
901名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/14 18:51
>>898 違うんだよ。そういうスタンスでいるから嫌われるんじゃ
ないかってことなんだよ。サービスも人間だからな。
902 :02/02/14 19:23
要はうまく利用したもん勝ち。
自分で壊してしまおうが難癖つけて
初期不良のせいにして無償修理してもらう奴もいる。
ここでこんな事書いたら、初期不良であれメーカーに
言いくるめられ有償修理させられてしまう
軟弱クン達の非難を浴びるだろうが、例え無償修理
期間であれ、887のように逆にメーカーから
難癖つけられ有償修理扱いになる事もあるからお互い
様ってこった。
利用できるもんは利用しとけ。
保証期間内なら普通に使って壊れる範囲なら無償だと思うけどね普通は。

>>887
普通のメーカーなら無償だと思うよ、そのケースは。
普通の度合いによるとは思うけど、
ソニーの場合カメラメーカーみたいにハードな使い方は想定してなさそう。
F707は見かけ硬そうだけどかなり繊細なメカだから壊れやすそうだね。
905898:02/02/15 01:13
正直、すまんかった。
でも決して横柄に修理を依頼したわけでもない。
普通に「ストロボ開かなくなったんで修理してください」
それだけ。
ただソニータイマーを信用してる訳ではないが
WALKMAN→期間内に有償
会社のモニタ→保証期間後1週間で昇天
F707→保証期間内に有償

やっぱりムカツク。ただ今回も前回もすべて
SONYサポートには電話していない。
販売店に直接持って行くから。対応どうのこうのは
関係ないと思っている。
>「ストロボ開かなくなったんで【修理してください】」
この一言がまずかったと思われ・・・。
これ、使ってるうちに開かなくなった、が正解。
マジーか
ぉれも昨日フラッシュ開かなくなって、修理に出したんだが・・・
有償だったらマジ痛すぎるな・・。ってか金ないし(;´ Д`)
まぁ、突然氏したとは言ったが、連絡が不安だな。
908名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/15 09:26
自分に非がないと思っているなら、なるべく販売店は通さないのが正解。
話がややこしくなり、期間も若干長くなり、場合によっては金まで
とられて、正直メリットなし。
保証期間外の有償修理の場合は、直にサービスに持ち込むのと、販売店
通しでは、後者の方がマージンとられるケースは実際かなり多いので注意。
>>898 今回の場合は、今からでも、マジで交渉で返金に出来る可能性は
高いと思うが。ソニーサービスに相談してみたらどうか。
うお!E5000スレで煽りをしていたF707ユーザー。
ここのスレでは、ソニータイマーで苦しめられてるのね。
面白すぎるな。(W
910名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/15 10:36
フラッシュ故障はガセでした
ソニーはSSに直接行くともっとムカつくからやめたほうがいいよ。
カメラのカの字も解らん受付嬢がマニュアル通りにお決まりの受けつけするだけだから。
んでわけも解らんままに前金1500円を取られてそのまま預かり。
10日後あたりにとんでもない技術料を請求されると。

実際俺はF707は好きだがソニーのサポセンには悪い印象しかない。
カメラメーカーのサポセンとは全然違う対応に嫌悪感を覚えるよ。
俺的SSランキングは、
コダック>>>オリンパス>ニコン>フジ>>>>>>>>ソニー>東芝
って感じ。
保証期間内でも前金?
そう。
で、無償の場合は返金してくれるらしい。めったにないが。
まぁ人質をとられるようなもんだな。
ではどのように修理に出すのが一番無難なんだろうか?
915  :02/02/15 11:15
>>911
前金?、ホントですか?
せこーい、世界のソニーが、1500円、前金、へぇ〜
         ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (´∀` )  < 前金とか言ってる奴いるね
 ∧ ∧    (    つ,   \______________
..(.,゚Д゚)./旦 ̄ ̄旦 ̄./\
 │ /∧ ∧.旦~_ /※ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( / ̄(  ,,,)     、 <そんなの払ったことねぇぞ。
  /※ /  つ ※ ※ ヽ※ \__________
/※_(___ノ、※_※____\※ノ
917915:02/02/15 11:19
なんかSONYってカッコイイブランドイメージで売っているけど

場末のカメラ屋に注文したときしか、前金なんか
取られたときないよ(笑)

         ∧_∧    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
        (´∀` )  < >>913はソニーに信頼のない人だな。
 ∧ ∧    (    つ,   \______________
..(.,゚Д゚)./旦 ̄ ̄旦 ̄./\
 │ /∧ ∧.旦~_ /※ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( / ̄(  ,,,)     、 <カッペじゃねぇのか?アヒャヒャ。
  /※ /  つ ※ ※ ヽ※ \__________
/※_(___ノ、※_※____\※ノ
919名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/15 11:30
ソニーも人を見るんじゃないの?(ワラ
オレは迅速丁寧なサポートを受けたけどな(バイオの修理で)
↑ソニー商法に見事にハマっているカモ発見!
 彼曰く「周りの家電製品はすべてソニー製!
     何故って、それはソニーだから」

つか、人によってサポート体制に差があるのかよ、ソニーは?
922名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/15 11:39
家電メーカーでは前金制は当たり前だと思っていたが?
東芝ももちろん前金とるよ。確かこっちは1000円。
保証金みたいなもんだろ。
まぁいいや近日俺もF707の動作がおかしいんでSS行くから
そん時事実を確認してくるよ。
受取証をアップするから待っててくれ!
923名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/15 11:53
>>920
ソニー商法にはまってもかまわないよ、スタイリッシュな生活者だも〜ん(ワラ
ちゃんと分かってはまってるんだから良いんだよ(ワラワラ
所有の喜びをちゃんと満たしてくれる製品としての完成度はとても高い。
デジカメにはまるヲタにはソニーは糞かもしれん、それは分かるよ。
でもサイバーショット買うオレは、彼女とのデートが楽しいのであって、
デジカメヲタみたいにカメラの高性能命じゃあないんだよ(ゲラゲラ
生活を楽しむオレはスタイリッシュなモノをはまってるとわかりつつ買うのよ。
オマエ、人生寂しいんだろ?

ところで、本物のアフォですか?
>彼曰く「周りの家電製品はすべてソニー製!
>何故って、それはソニーだから」
新しい手法の荒らしだな。
925 :02/02/15 12:09
しかし、修理で1500円前金もらっても意味ないよな
預かった商品が1500円以下の価値しかないなら、保証金
という意味もあるが......
926名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/15 18:16
俺もたまーにフラッシュ開かなくなる。
カチカチ音がするから爪で引掛けると開くので修理してないや。
927名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/15 18:19
F707のフラッシュポップアップスイッチってどこに
ついてるのかわからん。デモ機でフラッシュ開けな
かったよ。いや俺が悪いのはよくわかってるんだが。
そんなスイッチは無い。
929名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/15 18:36
927 AUTOとか強制にしておいて、シャッター半押しで開く。
930名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/15 18:56
>>929
なるほどね。ソニーらしいギミックだと思った。ユーザでない
俺に開けなかったわけだ。
931名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/16 02:05
>なるほどね。ソニーらしいギミックだと思った。ユーザでない
ぷぷぷ。カメラメーカーみんなそうなんだよ。
一部の入門機だけな。
カメヲタは自分が他人よりカメラに関しては優れていると思い込んで、
それを支えにして生きているから、いぢめちゃ駄目だよ。
つか、F707は十分入門機としてのパワーがあるんだけどね。
パソコンもそうだけど、パワーがあるほど初心者向けだと思うんだよな。
逆に2800Zみたいのは良く知ってる人が割り切って使うようなデジカメだと思う。
935名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/16 20:35
>932
フラッシュ内蔵SLRで入門機ぢゃないのってあるのか?
>>935
ミノルタ
F707はデジカメ界でのEOSKissだね。(良い意味で)
最初に選ぶならこれをお勧めするよ。
肝心のキャノンからこのポジションに置ける製品が無いのが悲しいな・・・。
938名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/18 10:41
アーバンライフをエンジョイするスタイリッシュでファッショナブル
なSONY信者は細かいことはいちいち気にしません!
高松市はアーバンでせうか…?
つか、アーバンの意味を知っとるんかいな。
ソニーって田舎に行くほど強いんだぜ?フジと一緒。
都会でしか買えないようなキャノンやニコン、ミノルタとは違う。
いや、信者とユーザーは別か・・・。
韓国や中国からお越しのお金持ち団体ツアーは、
みーんなニコンを買っていきます。がんばれ、ソニー!
>>941
ほんとかよ?
免税店で見かけるのはソニー指名買いのアジアンツアー客しかいないや。
金持ちは別なんだねぇ〜。
道理でニコンが売れないわけだ。
ソニーは庶民派なんですよ。
早く大容量MSを出せ。
128MBでは135フィルム感覚でしか使えない。
944名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/19 00:22
>>943

ドムならOKですか?
945名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/19 01:00
怒牟ってなに?
局地戦用重モビルスーツ、のちに宇宙用にバーニアを
強化されたリックドムに発展する。
ところでF707のスポーツコンバーターはいつ発売されるんだ?
夏前ぐらいには欲しいぞ。
>>947
なにそれ?
ハウジング?
949本気で絶望:02/02/24 00:14
なんか急にSONYのボロが出たな。
たくさんのメモリースティックどう売りさばこうか…。
SONYさん今度サポートは外注で壊れにくい
色再現性の良いデジカメ下さい。
950名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/24 00:27
たしかにすぐに壊れるカメラだな。
ソニー製品の特徴でもあるが。
さすがソニータイマー搭載だな(藁
と言いつつ漏れのMDもソニーで、すでにタイマーが出てぶっ壊れた。
タイマーはホントなんだなってつくづく感じたよ。
952名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/25 00:03
某カメラを利用していた人間だが
某ステレオでもSONYMUSICのCDだけ1年後に
反応しなくなったのは何故?
運だね。
俺のMDはあのSマークが色褪せてシール地だけになっても稼動中だ。
まぁ当たり前だが一斉に壊れる物でもない。
都市伝説を信じる純粋な奴が多いようだな。
うちのそにも壊れん。
まぁ、運悪い人間は壊れるよ、何でも。
956名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/27 00:04
F707の初期ロットって不良品なんですよね?
いつからのバージョンというか、発売なものなら
大丈夫なんでしょう?
型番とか教えてください
>>956
うーむ、過去ログを遡ってくれ・・。
それが面倒ならダイレクトにソニーサイトに載ってたかと思ったからそっちを。
958名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/01 12:35
ちょっと関係無いんだけどS85スレがDAT落ちしたようなんで恐怖age・・・。
959名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/05 18:32
最近、あっちこっちで「f707は色が変、青が緑に 朱色が赤に」
って言われてるけど、、、
ほんとにそう?????
960名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/05 18:34
ここはフジのデジカメに負けたF707のスレか。
961名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/05 18:44
>>960
なに が どう 負けた?
買わないほうが良い?
962名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/05 18:45
F707
http://isweb27.infoseek.co.jp/photo/gonbeh/cgi-bin/upload.cgi?page=Download&dir=&sort=date&filename=damedame.jpg
まず気になるのは糸巻き状の歪み。
こういう直線が集まる物を撮るのは気が引けてしまう。
そして色。
WBの設定がまるで自由に出来ないF707ではオート任せに撮るしかない。
プリセットが使える6900Zではこんな青っぽい画像ではなく
もっと鮮やかに(フジだから、というのもあるが)色を出してくれた。
963名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/05 18:45
6900Z
http://isweb27.infoseek.co.jp/photo/gonbeh/cgi-bin/upload.cgi?page=Download&dir=&sort=date&filename=goodcolor.jpg
WBは曇天。実際の工場地帯の雰囲気はこんな感じ。
こっちの6900Zにはテレコンが付いてるので画質は無視で色だけの参考に。
964名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/05 18:50
>>962
なるほど。
参考になりました。
でも、f707にもWBのプリセットが有るのでは?
965名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/05 18:51
    ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ( ・∀・)< F707撃沈記念カキコ♪
   (    )  \_______
プ>|  ⊃|
   (__)_)
966名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/05 18:54
>>962>>963
どっちも駄目っぽいが、
どっちかっていうと6900ZのWBが転んでいるように見えるぞ。
手摺りの色も嘘っぽい。
ディスプレイ、ちゃんと調節してる?
967名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/05 18:55
>>963
これ同じ日・時間に撮った?
まぁ、それはいいとしてF707やF505のオートホワイトバランスは
色温度高いからな。青白い色、例えば水色のような紙を用意して
ワンプッシュで色温度下げたら?

どっちかと言うと6900の方が安っぽくて707の方が好きだな。
それと6900は樽型歪曲収差が激しいじゃない。
968 ◆A.5ezmm2 :02/03/05 19:00
>>962
>>963
よく恥ずかしげも無くこんなの何度も貼るよね(藁
962はただ撮影者の腕が悪いだけ。
WBを曇り空で屋外に設定するとこういう青みがかった色になるが、
それは屋外モードは晴天を想定されているため。
オートで設定すれば綺麗な発色になる。
WBの概念がまるで分かっていない厨房の作成。

963のようなピンぼけ画像しか載せられる画像無いのか?と問いつめたいね、
マジで小一時間ほど、バカかとアフォかと
これでは6900zもかわいそうだね。
テレコンつけてるから画質は無視?オマエなんのためにてれこんつけてる?

しかし、こんな腕の悪さを自ら晒すなんてマゾ?(藁
なんどもってゆーか、勝手に転載しないで下さい^^;
まぁあれはボツカットなんで、ちょっとはマシなカットはこっちでみてくださいな。

http://www.photohighway.co.jp/AlbumPage.asp?key=564894&un=87206&id=34&m=2&s=0

6900Zにテレコンつけてたのは1850Proのテストの為。
どっちも良いデジカメですよん♪
970959:02/03/05 19:17
で、、、「色が変」って どうなの??
何か、独特の癖があるの。

何をもって変とするのかによりかな?
WBがオート任せの運試しなのは事実だけど、
しかし黄色が緑になるような事は決してないよん(笑
972 ◆A.5ezmm2 :02/03/05 19:23
>>968
本人じゃなかったのね、それなら「撮影者は」なんて
言って申し訳ないm(__)m
それに撮影者は腕が悪いなんて言って申し訳ないm(__)m

しかし、ちゃんと撮れるのに何故あんな写真をアップしたのか疑問だ
973 ◆A.5ezmm2 :02/03/05 19:26
>>969だった、スマソ

>>970
色が変かどうか>>969の707の画像を見ればすぐ分かるよ。
974959:02/03/05 19:28
>>971
あんがと、買うことにします。
975名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/05 19:31
>>974
お前質問の仕方が馬鹿っぽいからレスがつかねーんだよ。
976名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/05 19:31
糞デジカメ決定だな。
977名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/05 19:32
http://isweb27.infoseek.co.jp/photo/gonbeh/cgi-bin/upload/img880.jpg
この色収差は異常?? 故障??
>>972
あのボツカットを貼ったのは、どうしても糸巻きが惜しかったのと
WBが運試しなのを今後ソニーにどうしても改善して欲しかったから。

他にもメニュー内部がなってないとか動画ももちょっととかいろいろ不満あるんだけど、
おそらく次に買うのはF707の後継機になると思うから
今のうちに欠点を出せるだけ出しておきたかった。

ハンディカムと紙一重のF707だけど、
もうコイツくらい頼りになるコンパクトデジカメって他に無いんだよねぇ。
悪い所を指摘して後継機に生かそう!!
ちゃんと直ってたら次もソニーで逝きます。
979959:02/03/05 19:34
私の目には 色が変だとは ぜんぜん感じません・・・・
実際に使って見なければ 分からないのでしょう。
しかし、ここ以外のHPや雑誌で色の再現が「変」「不自然」
ってよく見かけます。
近く買い替え予定なので、「自分の目」で確かめてみます。
980名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/05 19:35
要するに失敗デジってことか。
981 ◆A.5ezmm2 :02/03/05 19:37
なるほど、了解。

しかし、今画像見てるけど、恐れ入りました。
982 ◆A.5ezmm2 :02/03/05 19:40
>>980
バカか、オマエは
完璧なデジカメ上げて見ろってんだよ
>>982
G2
984名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/05 20:01
自慰2って マジでいってんのか
G2はテレ端が短く真っ暗闇ではストロボ無しで撮影できない。
動画もMpegではないから面倒くさいコンバート作業を経ないとWEBリリースできない。
また開放側ではシャッター速度が1/500になってしまうというのも問題。
986イカ:02/03/05 20:03
やっぱ自慰2ユーザーとカツオユーザーは
どーしようもないね・・・・
自分の機種マンセー軍団はホント逝って良し
988イカ:02/03/05 20:08
ハニカムノイズが見えないって言うフジヲタにも辟易するが、
F707の色収差が見えないって言うソニヲタもどっこいだな。
992名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/05 20:12
        
993名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/05 20:12
    
994名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/05 20:13
  〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓ヽ
  _____________/‖
  ΧΧΧΧΧΧΧΧ#|  ‖
  ΧΧΧΧΧΧΧ#(⌒) ‖ごおぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉる!
―――ΧΧΧ ∧_∧ \\
――――(⌒ー( ´Д`)|Χ\\
―――(⌒) ⌒__つノつ""""\\
――― ` ̄ ̄           \         ∧_∧
     ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙                 (∀`  )
                             (  10 |)
                            /へ  ) )
                           (_ノヽイ く
                                `ゝ 〕
                            ゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙
995名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/05 20:14
 
996名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/05 20:15
ハニカムノイズが見えないって言うフジヲタにも辟易するが、
F707の色収差が見えないって言うソニヲタもどっこいだな。   
997名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/05 20:16
くわぁぬおんって、ばかちょんカメラ用のブランドだっぺ?
ブランド料なんて、あるんかいな?
998名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/05 20:16
あwrghy
999名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/05 20:17
1000!! 続く
1000名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/05 20:17
1−0000000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。