E-10/20ユーザ憩いの場 その4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
思えば遠くに来たもんだ、叩かれたり、誉められたり。
手の届く一眼レフデジカメとしてデジカメ界に金字塔を打ち立てた
E-10/20のスレッド第4段!
ユーザ同士の情報交換の場として、引き続きお楽しみください。

その2
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dcamera&key=996013901

その3
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dcamera&key=1000384343

再評価 キャメディアE-10
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dcamera&key=998404841

E-20を語ろう
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dcamera&key=1000384913
2名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/18 21:44
ニジみもカスれも無い400万画素、ノイズリダクションも必要ないし、
CGでもない、E−10マンセー。
欠点はシャッター速度上限だけだ。
でこの冬は何撮ります?銀杏並木撮った??
3名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/18 21:53
>>2
とりあえず今日ダムに行って山とか撮ってきたけど
なかなか満足行く写真が取れないよ。

でもほんとにいいカメラだね。S/Nが良くて
明るいレンズで、シャッキ撮れるし。

あと足りないのは俺の腕だ。
腕を磨かねば。
42:01/11/18 21:56
>>3
禿同(泣)<腕を磨かねば
5E1o ◆2NIRsD2s :01/11/18 22:03
おっ その4ではありませんか、カキコしとこ
61:01/11/18 22:04
その1を見つけたので補完します

E-10ユーザの憩いの場
http://ton.2ch.net/dcamera/kako/985/985936674.html
7名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/18 22:04
画質についてケチがついているのを確かに見たことがない<E10
だからマターリしてるのね。
だからこそ、あとは重さとその日の気合いとの戦い(藁
ところで雨の撮影とかみんなどうしてる?or途中で降ってきたとき。
8名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/18 22:10
過去ログもあげときます。

E-10はどうっすか?
http://mentai.2ch.net/dgoods/kako/978/978931789.html

CAMEDIA E-10
http://mentai.2ch.net/dgoods/kako/966/966917443.html
9名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/18 22:12
>>7
煽ってくるやつでも画質に関しては何も言わないね。

傘差しながら撮るかな。
あのカメラ用雨合羽はちょっと引くね。
10名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/18 22:15
まるで煽ってくれといわんばかりの自信だな(w
119:01/11/18 22:25
>>10
他機種使っている人間でもたいていは画質に関しては認めているから
E-10を画質で煽ってもバカですんじゃう。
煽るなら重いとか、遅いとか、広角が足らないとかで煽るしかないでしょ。

こう書くとますます自信満々になっちゃうね。
まあE-20に関してはちょっとどうかと思っているけど。
12名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/18 22:25
>>9
自分は傘さしても、カメラ自体の防水はどうするの?マリンパック無いし。
レンズ部分だけ出して、透明ビニル袋で覆うのが、最も即物的で実践的かつ
安価で地球にやさしいか(藁
13名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/18 22:34
>>12
カメラに傘をさして撮ると思うけど?
透明ビニル袋も良いね。
14名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/18 22:44
>>13
そかー。サンクス。三脚でカメ固定して、傘ですね。
リモコン持ってるし便利そうだけどAEロックできないな・・・
なんでそんなこと、とお思いでしょうが、雨の都市夜景って撮って
みたかったので。
15名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/18 22:48
究極的にはかまわず撮るまたは、やめるのどっちかだね 雨天時
ぶっ壊れ覚悟で撮りたくなるような、被写体にでくわしたいもんだなぁ
16名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/18 22:48
前に雨を撮ったことあるけど、雨粒自体は殆ど写らないんで、雨を感じさせる
構図とか考えないと駄目だった。
例えば、地面と水溜りを強調するとか、傘をフレームに入れるとか。
ただ水平で撮ると、ノイズっぽい変な画像だった。
17名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/18 22:59
水たまりに映り込むビルの夜景やレインボブリッジなんて
いいじゃあーりませんか?あっCPLもいるのか・・・
18名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/18 23:16
>>16
水平でもマクロで高速シャッタで撮影すれば雨粒は写ると思う。
以前窓の外の風景を何気に撮ったら目には線にしか見えなかった
雨の粒が写ってた。
確かに遠景を撮れば確かにノイズっぽくなると思う。
人の入ってる構図だと人のしぐさで雨らしくはなるけどね。
まとまりの無い文書スマソ
19名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/18 23:17
>>17
AFの方式的にCPLでなくても大丈夫。
でもPL使ったら写りこみが無くなる(弱く)なるのでは?
20名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/18 23:35
>>19
水面の反射光をキラキラさせずに落ち着けたいときには
有効なんですよ<CPL
ただ1段暗くなるのと光が相対的に弱くならないか心配。
その時ははずせばいいか(藁
クロス使うとハデハデだし。おもしろいけどね。
21名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/18 23:42
>19
なるほど絵が落ち着くのですか。
クロスは確かに面白いけど使い方難しいね。
>>925
同意だね。
E-10をコンパクトクラスと言えない奴って
その上のクラスを触ったことないんじゃないの?
23名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/19 19:51
>>22
意味わからん。
24さげ:01/11/19 19:54
>>23
誤爆に非ずや
25名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/19 20:14
さわったことありませんが、なにか?
26名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/19 20:15
E20の画像ってやっぱあのソニーCCDのしまらない画質なんだろうか。
とは言え発売近いけど、これって言うサンプル見つからないし、E10かうしかないんかなやっぱ。
27名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/19 20:30
>>22
え゛っっ・・・E-10って・・・コンパクトのバケモノだと思ってた(藁
だって、レンズシャッターだし、バリフォーカルズームだし・・・
本当に知らなかったよ。でも画像は綺麗だぞ〜、最高にウレシイっす。
28名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/19 20:54
出た当時は、結構本格的デジカメとしてハイエンドとして登場したと思うのだが。
今は周りのレベルも上がってきたけど、ハイエンドデジカメもしくはミドルクラスデジカメ
で良いんじゃないのかなあ?
コンパクトって言うとC700あたりじゃない?

って、E10ユーザーじゃないけど。
29名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/19 22:13
113800円か・・・欲しいかも
30名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/19 22:19
olympusは一眼レフシリーズとして位置付けて、
コンパクトとは分けてるね。

つーか大体定価20万するデジカメがコンパクト機とは言えないだろ
31堀内:01/11/19 22:19
ちゃんぷ。
問い合わせたら「在庫切れです」ってさ。
入荷も未定との事。
なーんだー。
32名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/19 22:38
SDRって書かれてるんだから、一眼レフだよ。
っつーか、一眼レフの概念をなんだと思っているんだか(笑)。
33名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/19 22:50
どうあっても、レンズ交換できない
一眼レフは認めたくない、
って人がいるんですよね。
だからって、コンパクトとは・・・
まだ、ローエンド
と呼ぶほうが救いがあると思うよ。
34名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/19 23:43
>>33
一眼デジカメのローエンドってところだね。
でもE-10気に入ってるけど。
35名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/19 23:45
もし同じようなスペックのレンズをつけた35ミリ系の
一眼デジカメが存在したら、確かにコンパクトだな 笑
36名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/20 00:00
>>31
なんだ、在庫なしかYO!
37名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/20 00:02
>>32
SLRのことだよね?
いや、やっぱE-10はコンパクトクラスだよ。
CCDがコンパクト(笑
39名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/20 00:08
>>35
銀塩にもLシリーズがあるが、あれもコンパクトなのか?
>>37
ごめん、基本がパソ系ライターなもんで頭で分かってても指が勝手に(笑)。
そう、SLRが正解。トホホ。
41名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/20 00:23
>>39
F値も考慮してくれ、E10と同じになるように35ミリ用に
作ったら外形いくつになるんだろ?
42名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/20 00:50
>>41
たしかにF4.5-5.6とかだもんな。
でも銀塩なら高感度フィルム使えるぞ。
呆けだって実焦点距離が大きい分F値で劣っていても大きいし。
43名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/20 01:11
ところで妄想だが、
E−20なんぞよりも、もしも今よりさらに一段明るいレンズを
搭載したバージョンがあったら、激しく欲しいのって、俺だけ?
44名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/20 01:16
>>43
逆に多少暗くても(テレ端F2.8くらい)焦点距離を200mm相当にしてくれるほうが嬉しい

個人的にそれほど広角にはこだわりないので
D7のレンズが載ったバージョンならもう一台買ってもいいな・・・。
>>45
そういう感じのもイイね、なんで下げるのかわかんないけど?
一応付き合ってさげとく
47名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/20 01:29
先日E-10買いました、腕がないのは認めるけど何故かC-3030より
綺麗に撮影できない・・・

初心者にもやさしい、この設定にしておけば大体のシーンは大丈夫!
なんていう設定あります?
>>46
いやほら、妄想だからsageないと・・・。
じゃ妄想シリーズで ワラ
28ミリとか広角短焦点バージョン希望
あ、でもレンズ交換できればそれでいいや
50名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/20 01:44
>>47
まず、どのへんがきれいでないと、感じるのか、カキコしてみれ
漏れは寝ちゃうけど スマソ
51名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/20 02:14
>>50
まずは昼間に屋外で撮影しても画質が全体に暗くなってしまいます
それとブレた画像も3030の頃よりも増えました
今度、名古屋モーターショーに行くのですが薄暗い体育館(?)の
ような所だと何を気をつければよいのでしょう?
ちなみにレンズ保護フィルターのみ装着で他のフィルター類は特に
持っていません
52名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/20 02:16
「綺麗に」っつ表現がひっかかるな。
3030のように液晶見て撮影するものとはどーしても視点が変わるから、
以前と同じような絵が撮れないとか、そーいった具合で「うまく撮れない」
ならわからんでもないけど。
E-10でブレるとは・・・。おぬし、ま、まさか!?
54名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/20 02:17
テレ側ではぶれやすいかな。
あと、3030ってF1.8だっけ?これも関係してくんのかな。

モーターショウはFL40が合ったほうがベスト
3030Zは1.8ちゃいます
露出補正マイナスになったまんまとかだったら悲しいネ
まさかそんなことないだろうな
57名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/20 02:32
>>55
なるほど、調べてみたら3040ZがF1.8ですね
58名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/20 02:34
3030は全域F2.8
3040はワイド端F1.8、テレ側F2.6
E10はワイド端F2.0、テレ側F2.4
だったと思われ。
59名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/20 02:35
重いからぶれる→筋トレしませう。
持ち方が悪いからぶれる→ぶれない持ち方をさがしませう
なんだかんだでプレビューOFFしてガスガス逝くときは
EPSとPモードでほとんど問題ないな。
ブレもしっかり持って息を止めてシャッターを押すという基礎中の基礎でなんとかなるだろ。
テレコンつけてても早々ぶれないよ。
暗いときは迷わずISO160から320へ。
61名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/20 02:36
どう考えても暗くなる要因は無いんだよなー。
ブレるのはホールディングの問題のような気がしないでもないが、
とりあえずISO値を上げてみよう。
みんな夜遅くまでご苦労さん。
ちなみに私は夜勤中
63名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/20 06:48
>>51
iESPのPモードでシャッターポタンを一気に底押ししてませんか?
64名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/20 09:08
3030使ってたんだと、露出補正やらAEのモードやらは一通り知ってんだよね。
Pオートにして昼間の屋外で暗いってのは変。
買って間もないのなら、不良品ってのもあり得るから、
購入したカメラ屋に相談して見れば?
65名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/20 11:00
E-10の初期ロットはトラブルがありまし。
66名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/20 13:21
メインはE-10で、サブにche-ez SPYZという組み合わせがお気に入りな今日この頃。
けっこう受けは取れるんだが。

っつーか、出番は1:10くらいなんだけどね。
67名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/20 13:42
47と51を書き込んだ者です、皆様のレス感謝です。
暗くなるという表現は間違っていたかもしれません、例えば日差しの強い日に
手前に木などがあり、奥行きはずっと何もない様な場所で撮影した場合
極端に木が真っ黒になって背景が適正or木が適正で背景が真っ白になる
という写真しか撮影できないのです、それでどちらかというと前者の方が多いと言うこと
でして。
自宅の庭で撮影したのですが同じような条件でも3030の頃はここまで極端な画像には
ならなかったので悩んでおります。
ちなみに初期動作チェックでCCDのドット抜けがあったので一度オリンパスに修理に
出していますのでカメラのトラブルの可能性は低そうです。
68名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/20 13:47
>>67
逆光などで片方を適正にすると明暗差のあるほうが
飛ぶないし暗く落ちるって事だと思うんですね。
むしろその症状はC3030に出るような気がしますが。

でも、そう感じるってことですよね。
で、僕はE-10の撮影時、コントラストをLOWにしてます。
それがHIGHになってませんか?
69名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/20 14:20
3030とのCCDの違いと思って使いこなすか、3030と撮影条件が厳密には違うと
思って新たな気持ちで挑むしか無いと思いますが・・・。
70名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/20 14:23
>>67程度のレベルの質問をする奴がE-10を使ってるってのは
悲劇以外のなにものでもないな。
71名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/20 15:31
>>67
とりあえずモニターの色合わせなんかはもちろんやってるんだよね?
7271:01/11/20 15:32

色合わせと言うよりコントラスト合わせって言うほうがよかったかもしれない
7364:01/11/20 17:17
>>67
一般的には明暗差がきつい場合には、
 ・明暗差をレフや日中シンクロで軽減させる。
 ・明部、暗部のどちらか片一方は捨てる。
ってことになると思うけど。あと、結構大事なのが、
 ・そもそも、明暗差のきつい被写体は撮らない。
かな。
機種によって明暗差に対して多少の強い・弱いってのはあっても、
まあ、大差ないと言ってしまえば大差ない。破綻するときはするわけだし。
そこで何の工夫もなしにカメラに対してブー垂れてるだけじゃ
進歩がないんで、色々と考えながら撮るべし...と言うのが正しい姿勢でしょう。

あと、C3030との比較話だけど、
言っちゃ悪いけど、最初の質問の要領の得なさ加減からいって、
条件をちゃんと揃えた上での話だという風にはちょっと思えない。
68氏の言うようにC3030の方が明暗差に弱いというのが大方の意見
だと思う。自分はC3030持ってないから確言はできないけどね。
7468:01/11/20 20:41
会社のカメがC3030で、自分のがE10なんだけど、
そのうえでC3030のほうがめちゃくちゃ明暗差には弱いと思う。
E-10も明暗差に強いって程ではないけども、
それでもC3030よりはずっとましっす。

で、実際問題否定してるってのではなくって、
そういう印象があるのなら、設定はどうなっているかってことね?
C3030がローコントラストで、E-10がハイコンになってたら
それはそういう写真も撮れちゃうかもしれないし。

73氏にならうけど、まずは測光モードいじったり
けっこうな枚数を撮って、カメラの癖をつかまれてはどうでしょう。
すくなくともC3030より悪いってことはないってのは
大体の使ってる人の意見だと思いますよ。
75名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/20 20:43
>C3030がローコントラストで、E-10がハイコンになってたら
失敬、C3030はシャープネスだけだった。勘違い。
76名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/20 22:15
一枚試写してヒストグラムチェックしてマニュアルで撮ればいいだけの話。

70のような意見はD1クラスかな。
E-10は「ちょっと拘りたい素人」をも視野に入れた製品だと思うから。
77名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/20 22:26
ばーか、E−10はじじい向けだ
あんなかったりぃ、もんいるか!!
E−20早く出せ!!!!!
・・・氏んでろ>77
79名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/20 23:38
>>77
E20はさらにかったりいって話ですが
80名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/20 23:59
>>77
かわいそう
81名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/21 00:08
E−10より、おせーのねえいだろ。いえばいうほど、あわれE−10ばか。
82名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/21 00:09
一枚記録する時間が6〜9秒もかかるよ、
遅いね。
83名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/21 00:10
E20はE10より記録画素数分遅くなるんだとさ
84名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/21 00:11
みたんか〜。
85名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/21 00:11
>>83
気持ちはわかるが、やめとき。余計荒れる。
86名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/21 00:12
別にどんなに煽られても愛があれば何とも感じないのね。
ソレが解らないお子さまは可哀想だにゃ〜
87名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/21 00:12
ここは「E-10/20ユーザ憩いの場」です
G1対G2にはならないように
8883:01/11/21 00:21
>>85
荒らすつもりはなかったんだが・・・

デジカメマガジンではそう書かれてるのさ
早けりゃ買い替え考えようと思ってただけにショックで(しくしく
89名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/21 00:22
所詮、設計は昔のデジカメだよ
90名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/21 00:25
さて、世界一書き込みの遅いE-10持って3連休はどこへ行こうかな。
休日出勤にはなりませんよーに、ナムナム
91名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/21 00:25
そういえば何かの雑誌で
E20がAFが早くなったって書いてるの見た記憶あるんだけど
そんなに変わってるんかな?
3倍テレコン+リチウムポリマ+SA2を持ってる人に質問.

テレコンとアームは、どーやって持ち運んでる?アーム付属のケースに
テレコン入れてる?んで、フツーに手さげで運んでる?
あのケース、半端なサイズで扱いづらいんだわ...
ショルダーベルト付けるほどデカくもないし.
デカいカメラバッグが有りゃーイイのかもしれんけど、
テレコンを常に使うワケでもなし...
93名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/21 00:37
>>92
3倍テレコンしか持ってないですが
僕の場合、ジュラルミンのバッグなんですがアームにテレコンつけた状態で
ほりこんでます
で、使う時だけささっとテレコン取り付けて使い終わったらまたカメラだけ外して
そのままバッグ行き
バッグに入ればリチウムポリマ付きでも同様だと思う
94名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/21 00:39
画像がきれいで脳味噌が踊る。
重いのも、1/640Sなのも、書き込みが遅いのも苦にならな〜い。
9592:01/11/21 00:42
あー
なるほどー
アームにレンズ付けっぱっすかー
ワシ頭カタいんで、そゆ発想なかったですわ.
俺もテレコン2段重ねでポリマー無し構成だけど、
剥き出しで持ち歩いてるよ。
ふふふ・・・。カラスが逃げるぜ。
97名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/21 00:51
>>96
そのまま、行くんだ。カブールへ。すぐ。
9893:01/11/21 00:54
ちなみに冬場だとポケット大きめの上着なんかでポケットにほりこみます
さすがに重さでポケットまわりヨレヨレになりますが(汗)
よく戦場カメラマンが誤射されるっつーけど、確かにバズーカっぽいよな。
100名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/21 00:59
来年は100(飛躍)の年に!
101名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/21 00:59
>>100
ヲメ!
102名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/21 01:00
E-10を買って、デジカメに対する考えが変わりました(体験談風
103名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/21 01:00
確かに画像の扱いは遅いが、別に仕事で撮ってるわけじゃないないし、
画質がいいんで、スピード重視のときはほかのカメラを使うことにして
E10の待ち時間は俺的にはわくわくタイム(笑)と分類してマターリ待つことにしてるよ。
104名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/21 01:08
>>96
その先っちょに、2×テレコン付けると、もしかして1200mm相当??
あ、3×テレコン2ちょがけといっしょか・・・
ちゃうちゃう、3倍と1.45倍で600mm相当。
106名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/21 01:19
だから〜その先にムリヤリもういっちょ(藁
107名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/21 01:20
先日105と同じ状態で日曜京都1Rのファビラスキャットの走ってるとこを撮った

白っぽい彼女の周りには白っぽい光がぽわ〜んと・・・
恐ろしい色収差にちょっとびっくり
108名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/21 01:24
さすがに3倍を2段にしてるやつはいないだろうな ワラ
つか、構造的に3倍を二個は無理。
110名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/21 01:29
ズーム全域で使用できる2倍くらいのテレコン希望
仮に出来たら、本当にバズーカにしか見えないことだろうなぁ・・・・
テレ端で3倍ズーム、ワイド端で0.5倍になる四次元コンバージョンレンズきぼんぬ。
113名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/21 12:32
>>112
レンズ付け変えた方が早いぞ。
でもE-10でレンズ交換式にするとCCDに埃が付くってほんとかな?
CCDの前にハーフミラーあるよね。
他の一眼デジも一緒だが
115名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/21 13:42
>>114
他の一眼デジって、はね上げ式のミラーにフォーカルプレーンシャッターだよね?
116名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/21 19:54
明日からビックピーカン本店にて先行販売。もう展示してますよ。
117名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/22 06:42
報告期待アゲ。買う気サラサラ無いけど(藁
118名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/22 10:08
説明しづらいんだけど、
半押しでフォーカスロックかけるときの
感覚がちょっとしっくりこない。
測距点は真ん中1個でもいいんだけど。
あとやっぱり書き込み遅いね。
119名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/22 11:50
レリーズの半押し感がE-10とは違うの?
120名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/22 12:49
プログレッシブスキャン時の連写等のフィーリングは?
書き込み遅さはE10比較でどう?
121名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/22 14:54
>>120
有楽町ビックカメラ地下2階で5分触っただけだからなんともいえないけど、体感的には一緒だね<書き込み速度
表示は普通の速さになったよ。すっごく速く感じるけどな(笑)。

プログレッシブは試してないや。帰りにでも試してみるか。
122名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/22 16:32
>>121
購入おめでとさん^^
ちなみにプログレッシブとの比較画像うぷも希望

最寄のカメラ屋にかざってたけど時間なくって触れなかったさ
123121:01/11/22 22:00
買ってないって(笑)。
触っただけ。プログレモードだと、たしかに多く撮れるけどなぁ……。あまり、連写以外に
意味はないと思う。
あと、シャッターに半押し感があるね。クリック感とまでは行かないけど。

金をかけなくても変えられるところは変えてるって感じかな。
メモリカードブロックのふたもきっちりしている感じがする。
124名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/22 23:10
E10って画像がきれいなのか?!
つーか、当時、質問したら「茶色っぽい。ぺっ!」という感じで
誰も評価してなかったぞ。
今ごろ評価すんなよ。
125名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/22 23:26
正直言ってE10がでたころは、ほかのメーカーでも
こういうのは作れるって思っててたよ
126名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/22 23:31
発売された今買い換える価値あると思う?
127名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/22 23:32
無し。
記録的不人気機種になることでしょう。
128名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/22 23:33
起動時間書き込み再生時間半分にしたら買い換える人いくらでもいたろうにね。
129_:01/11/22 23:50
もしかしてE10とE20って画素とNR有り無しの違いだけ?
130名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/22 23:55
http://www.olympus.co.jp/CS/digital/di/e20/J/DI000137J.html
Q:E-20とE-10の相違点を教えてください。
131129:01/11/23 00:01
>>130
サンクス  データ上では画素、NR、 連写モードの違い・・・か。。
132名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/23 01:18
誰か買ったのかしらん?あげ
133名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/23 01:42
E-10をぶら下げたまま、自転車で転倒!奇跡的にカメラは無事。
久々に身体が熱くなった。
134名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/23 09:31
怪我なくてよかったの〜。E-10もよかった。重目だから、落とすとドキドキする。
135名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 00:07
E10持ってるんだけどE20買うかF100買うか悩んでたらあかんなって思う
136名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 00:08
>>135
無駄遣いばかりしてねーで、来年の秋に備えとけ。
137名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 00:09
E20と同じ重さの金でも買っとけ
138名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 00:37
そうします
139名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 00:39
E10持っているなら、E20とかに買い換えないで
そのまま大切に使ってやった方が良いよ。
3/4インチが来年の春に発表予定なんだし。
E10−>E20って、画像サイズがでかくなるだけ
で、あまり高画質じゃないよ。
画像見る限り。
140名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 00:40
名前がイーテンからイーニジュウになっちゃうのもなあ
141名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 00:51
いっそE10をサブにまわしてEOS1Dでも買えば?
142名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 00:51
>>141
えー。それって、無駄。どっちかしか使わなくなるよ。
143名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 00:55
なんか、2/3インチ400万画素CCDを使ったE20だったら
良かったかもね。
その名もE10XL(藁)

E20の2/3インチ500万画素は明らかに普及機向けの
製品だから、オリンパスの一連の一眼レフカメラと
しては異例の事態だよね。

ちょっとこれは買うのは抵抗あるぞと。
いつも独自だったのにねぇ。うーむ。

E10は、値段も手ごろになってきたし、これで
一年ふんばり、4/3インチにいきましょう。
オリンパスいわく、フルサイズCCDカメラが必要
ないくらいの画質だそうだし。

CCDが小さいからレンズも高解像度のやつが安く
作れるらしいし。
144名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 00:57
とりあえず4/3のレンズ群見てからだな
出来れば400mmF2.8みたいなのは欲しい
あと70〜200F2.8クラスのと
145名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 01:00
デジタルから入門してきた人には、多種多様なレンズ
とか言われても何が何やらわからず、とりあえず1万円
くらいのレンズつけちゃって、デジ一眼パァという事態
が無きにしもあらずだから、オリンパスが一から誘導
してくれるのはありがたい。

レンズの種類はあまり出ないかもしんないね。
とりあえず標準レンズはE10くらいのやつ?
これは付属で売って欲しいね。
146名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 01:02
>>140
「イーニィマル」ちゃう?
147名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 01:04
E10が148000円だから冬のボーナスで買うぞ!と思っていたら、
家族に超バッシングされて貯金することになった。
あーあ。独身の人がうらやましい。
なんかもう、何もかも嫌になった。
日本国の働き盛りの自殺者に俺の分プラスしますけど、
いいですよね。
148名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 01:06
俺妻子持ってるけど去年買ったぞ
178000円、清水から飛び降りた気になって・・・・
予想以上に使ってる気がするし元は取れてる
149148:01/11/24 01:07
今年の初めだった(汗
150名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 01:07
どのメーカーも、あの提唱マウントに乗ってこないとこみると、
結局独自マウントになっちゃうのかな?<4/3いんち
151144:01/11/24 01:09
>>150
俺としては上に書いたのがそれなりの画質であれば
他メーカーはどうでもいいさ

ところで動体予測ってつんでくれるんかなあ
152さげます:01/11/24 01:10
>>148
えらい!愚痴になるけど、聞いてくれ
俺の家族なんか自由に好き勝手俺の給料であれ買ってこれ
買ってするくせに、俺が何か買おうとすると、ゲームソフト
一本でも渋い顔。俺はお前らの金づるかって。

あー人生に失敗したかんじー。しくしく
153148:01/11/24 01:13
>>152
心中おさっしします
ちなみに参考にならないかもしれないけど
俺の場合結構嫁さんの両親向けに子供の写真連発したのが評判よいっす
154名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 01:14
>>150
えっ。一応、複数のメーカーから賛同をとりつけて、
春に発表するとか、オリンパスは言っているけど・・・。
キヤノンとかニコンと対立しちまうのは回避できないかな。

ただ、今回に限れば、オリンパスを応援したいよ。
低価格にしてプロ級?高性能デジ一眼の扉を開きそう。
銀塩用レンズのカメラはやはり、ちょっと無理がある。
レンズ自体、デジタル想定してないし。
155名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 01:18
E10は、何だかんだ言って2001年度まで最強画質キープだったね。
(20万円以下のデジカメにおいて)

2/3インチ400万画素って良いよね。それをやらずに、なぜ2/3
インチ500万に行ったのか。さすがソニー。面白い。
それはともかく、E10は見栄えも良いし、うらやましいよ。
ただバッテリがリチウムイオン充電池だったら良かった。
使い捨て電池パックは近場で売ってないのだなー。
リチウムポリマー電池セットは、高過ぎ。
156名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 01:19
>>147
多少の気休めでしかないかもしれないが、そろそろ小売店で13万切りはじめた<E-10
このカメラは量販店や大型店へ行っちゃだめだよ。
157名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 01:25
>>155
ニッケル水素じゃだめなのかい?
158名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 01:26
ニケール水素はメモリ効果が・・・
159名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 01:27
E10が13万円切り?!

すんげーお買い得。というよりも、E20なんか買ってられない
状況なのでは。
160名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 01:31
>>158
ネクセルの買えば?
先日1700の2セットで700枚ちょっと撮れたよ
161名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 01:41
>>158
ニッケル水素はメモリ効果はほとんどないけどなぁ。
3年使ってみた感想。自己放電は多少あるけど、ニッカドほどじゃないし。
>160と同じくらい撮れる<E10
ただし液晶OFFね。
162名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 01:43
うお?!そうなのか。
ニッケル水素は絶対に使いきって充電してた・・・。
どれだけ苦痛だったか。
気にしなくてもいいってことなんかー。
ちなみに、ソニーのネットワークウオークマンも
いちいち使いきってから充電しているから、
(ニッケル水素)ものすげー苦痛。
163名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 01:43
まあ市場の法則で、定価の半分くらいが市場からの引き時なのか。
164名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 01:46
スーパーチャージャー、高いけどあると良いよ>ニッケル水素使い
165名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 01:47
>>162
サンヨーの充電器マニュアルにも、もしメモリ効果みたくなったら、
電池に渇をいれるために、2〜3回連続充電しろと書いてあった。
メモリ効果っぽくみえる多くはほっといた電池の不活性状態らしい。
166名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 01:52
>>162
目的の使用機器で使い切るのがいちばんいいはず。
精神衛生上もよい。
懐中電灯放電はやめましょう(藁
167 :01/11/24 02:18
E-20新宿のビックで178.000円+15%還元で今日買ったんですが、
E-10が13万切りですか…うーん感無量です
でも、期待を裏切らないよい画質でした。
末永く大切に使いたいとおもいます。
168名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 02:24
>>167
E-20だったら、いいじゃない。
叩くようなやつは無視してりゃいいから、いい写真希望ん。
発色はどうですか?どうも雑誌記事は信用できないので。
てかウプして欲しいよな。
500万画素、あのE-10のマイナチェンジ機の画を。
170 :01/11/24 02:29
>>168
はい、まだ買ったばかりなのでマニュアルはすこしいじった
だけなのですが、オート&ストロボだとやや色調落し気味かな、
と思いました。落ち着いた色合いなのですが、
銀塩のコダクロームで撮影したような、心持ち暗めの印象を
感じました。ただこれはマニュアルで補正できるでしょうし、
蛍光灯下ということもあり、これもフィルターで補正できるなと
思っています。全体的にしっくりしてて私は満足です。
171名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 02:37
>>170
E-10使ってますが、しっとりしたいい感じで写ります。
E-20も同じ路線みたいですね。
私よくやるのが、新しいカメラ買うと、
コンビニ行ってカラフルな中間色のお菓子買ってきて撮影します。
大概外国製のやつになっちゃいがちですが、楽しく安上がりな性能テストです。
あとビックカメラの紙袋もいいですね。
172名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 02:38
>>170
タイムラグは?どうですか。
173 :01/11/24 02:42
>>171
ありがとうございます。さっそく試してみます。
レンズ径が62ミリで市販のサーキュラーPFやUV、W4などの
フィルターが簡単に使えてこの解像度だと、
まさに創作風景写真なども楽しめますね。
1眼レフもデジタル優位になってきました(もちろん銀塩のよさもあるけど)
174 :01/11/24 02:45
>>171
はい、ラグはたしかに「待っている」という感じです(笑)
3枚いって(ストロボ)CCD確認してまた3枚という、
流れでやってみましたが、ちょっと待ってという
状況がありますね。細かな計測はしていませんが、
でも35mm一眼レフのストロボ待ちとそんなに変わらないかな…
175名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 02:53
最近思うのは、これだけメーカーが苦労してるのに
なかなかこれぞというやつがないということは、
今までの銀塩というのは、よくできてたんだな、ということ。
もっと手軽に家で現像できれば、両方使えるのに・・・
176名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 02:57
E-10もE-20もいわゆる「カラスの濡れ羽色」がきれいにとれるね。
177名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 05:04
どこ見ても書き込み遅いつう話ばかりで、購買欲薄れてきたなぁE10/20。
ポートレートとかには会わない機種っすかねぇ?
178名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 05:06
会わない→合わない
179名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 07:39
ポートレートがストレスなくこなせるとしたら、E-100RSか
あとは全部合わせて100万円コースのバッファたっぷり機になるだろうか。
メディア自身の書き換え速度があの程度では、MDも含めてみんな大差ないね。
まぁ、とりわけE-10は遅いほうだが。8秒/枚待たされる。
連写は4枚貯め込めるが、30秒はまたされるな。
だから、去年でてた1600万画素機はPCにつないで撮ってたよね。PCのHDDは速いから。
180名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 10:57
E-20もE-10と同じ、バッファ32MBなんだろか。
>>180
HP見ると256Mbitって書いてたから同じみたいだね
LC5なんかは16MBだけど画像を先処理してるみたいで枚数多いよね
E10/20も先処理なら15〜6枚くらいいけるのにね
(LC5が16MBで8枚だから倍かな?ってことでこの枚数ね)
182181:01/11/24 12:55
なんでさげてんだ俺は

ところでE20になって電池の持ちってどうなの?
1700のニッ水で300枚くらいは撮れるのかな
183名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 13:02
E10からE20に買い換える気はないけど、
買い足しはおもしろそうだな 逝ってみようかな 藁
184名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 15:09
>>175
確かにフィルムってすごいよね。
185名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 15:23
多少手間でもここぞってとこでは銀塩でよいんでない?
186名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 16:28
ここぞの銀塩ねえ
連写枚数稼げれば接吻3ですむんだけどなあ
187名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 16:35
煽りじゃないです。
G2かE-10を考えていますが、E-10はコンパクトクラスとは
違い、次元が違う画像が撮れると思っていました。
しかし、同じ400万画素のG2と比べて、違いはあるでしょうが
思ったより、次元が違うほどの差は無いと感じました。
(D1Xとコンパクトクラスの中間の画質でそれよりわずかにコンパクトに近いぐらいの
画質と思っていました)
本体の大きさや重さを考えるとG2でも良いような気もしてきましたが
圧倒的にG2よりすぐれている点はE-10にありますか?
188187:01/11/24 16:37
やはりE-10は発売が一年前で、G2は最近発売された事を
考えるとE-10の技術にG2が追いついていると考えたほうが
よいのでしょうか?
189名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 16:57
日頃一眼レフを持ち歩いている→E-10
じっくり撮る→E-10
フィルターワークが好き→E-10
少しでも焦点距離は長いのが欲しい→E-10
ポートレート→E-10
190名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 17:00
もひとつ
昆虫や花の写真→E-10
191名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 17:04
結局、ファインダにつきる>E-10
ファインダとAF合焦速度とレリーズタイミングのズレに
こだわらないのであれば、G2で充分だと思います
192名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 17:13
一眼レフファインダーの何が良いって、
撮影時の没入感が違うんだよね。
液晶とかで撮ってるとなんかお手軽っつーか、
イマイチ世界に入り込めない。
193名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 17:38
E-10/E-20 は撮影時の一連の操作性が秀逸。
この機種でなければならない理由の一つ。
194名無CCDさん@画素いっぱい :01/11/24 17:53
シャッターボタンを押した後の結果のみ目的 → 選択肢広い
シャッターボタンを押す前の過程も重視→ 選択肢狭まる傾向
同じ400万画素でもCCDの大きさが違うので背景のボケに差が出るよ。
196名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 18:21
>>187
差がないって思っているんだったら別にG2買っときゃいいんじゃない?
値段もオプション一式以上の差があるしね。

CCDは面積比で44%ほど大きいだけだし、書かれているように書きこみも決して速く
はない。ニッケル水素の持ちがいいっていっても2セットで丸1日撮れるだけだしな。

ま。俺はE-10を使っているが、G2に買い換えようとは思わんけどさ。
197名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 18:26
>>192
でも、露出の状態とかは撮影した画像を確認して
やっと分かるんですよね。
撮影前に目安として像が表示される液晶ファインダ
の方が良くないすか?
198名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 18:29
>>196
俺もG2買うならE10買うかなぁ。400万画素機って、E10以外は
全部「とりあえず出しました。」というレベルだと思う。
特に、新規ユーザーならどっちでも良いが、既にある程度の
デジカメからの買い替えとなると、1/1.8インチ400万画素
モデルは弱い、弱い。
199名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 18:31
きゅー
俺は、去年、PowerShotG1を買って、一年で7000ショット撮影
したかな。やっと使いこなして来たので、あと一年大切に使い、
来年の冬のボーナスで(リストラされてなきゃね。ハァ)E10あたり
を買ってもいいかな。

一眼レフは、やっぱりカメラ好きとしては持ちたいもんね。
200名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 18:36
>197
だからお手軽さって意味では液晶の方が上かもしれん。
でもマニュアルモードでファインダー覗いた状態で
コレぐらいの光量なら絞り解放でシャッタースピードを上げよう
とか考えながら撮って、液晶でヒストグラムと一緒に確認してっつー
なんてーか、写真を撮ることを楽しむって領域で一眼レフは最高。

ただ記録を残すだけの写真とは違う、趣味としての写真を求めるならE-10。
201名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 18:37
G1は、最初プログラムAeでカメラに数字を出して
もらって、それを目安にマニュアルで撮影している。
ハイライトがあっけなく破綻するから、そのクセを
つかみ、フォローしながら撮影していくうちに愛着
がわいちゃった。

万能じゃないから、逆に使いこんでくると情がうつ
って手放せなくなるね。でも、遠景はこれはもう
ウデ、テク関係無く甘いので、G1をサブにまわして
もいいかな、と思えるすごいデジカメの誕生を待つ
日々です。E10は凄そうだけどね。サンプル集どっかに
無いかな。
202名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 18:39
>>200
なるほど、それは良いかもしんない。
経験を重ねて、もう読めるようになると
かなり楽しそうだもんね。

E10は本体価格も良心的だし、実は名機と
見た。
203名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 18:42
E10が14万円台くらいなら、めちゃ良いよね。
まぁ、来年出るはずの4/3インチ一眼が気になる
が。E10クラスなら最低2年半はメインで使い
たいから、最高稼動中にそいつが出る見込みに
なっちゃう。
204名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 18:57
良くも悪くも4/3インチは微妙にこれからのデジカメ購入に
影響を与えてくれるよ・・・。
単なるライバル会社への牽制で言ってみただけで、蓋を
開けたら登場までに2年くらいかかった、というパターン
だったら納得いかねぇー。
205名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 21:10
>>203
ちょくちょく気を付けてると、フツーのカメラ屋で13万円台前半を
数件確認済み。
なんか値段的にも、こんないいカメもうでてこないような気が・・・
206名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 21:19
私がよく行くショップで12万切ってたヨ<E-10。
とても適正価格とは思えないヨ。やばいねマジで。
予備に一台欲しくなってくるよ(^^;
207名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 21:19
そりゃ持ち歩き考えたら、G2や4040やD7のほうが楽にきまってる。
でも撮影画像みたらちょともう戻れないんよ、、、、
開発費はCCDとレンズに注ぎ込んだ感じだね。
オタクだね・・・オリンパの開発も(藁
208名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 21:25
よくも悪くも、一年も前のカメラ。
一枚とって8秒も記録に待たされるなんて
今のデジカメじゃ考えられない遅さだよ。
209名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 21:28
他には目ぇつぶるか??
よし、そんなら画像のきれいなやつ作ってやろう。文句いうなよっ。
って感じでやってたのかな<電波
暗部が全然潰れないし、ハイライトもなかなかもちこたえるよな。
210名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 21:30
シャッタースピードの上限が1/650じゃ
せっかくの明るいレンズも宝の持ち腐れ。
211名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 21:32
すまん。E-10使ってるような写真に詳しい人には
E-10の欠点の
一番痛いところをついてしまったようだな。
212名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 21:37
E-20もどうせ4/3インチレンズ交換式が出るまでの
つなぎだろう
213名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 21:38
>>208
ほんとだよ、考えられない遅さ。
でもまあ、4040Zあたりが速くなっているけど、それでも4〜5秒
かかってるしなぁ。あ、最高画質1/2.7SHQ(2.5MB)の話ね。
縮小せずに容量ちっちゃく撮れば速いよ、E-10も。
それでもうれしくってなぁ、E-10。ダチが皆感動してたよ(藁
214名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 21:40
たぶんE-10持ってるユーザーは
煽りだと思ってるだろうが、
悲しいけど事実なんだよね。
215名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 21:42
>>214
??主語は?
216名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 21:45
考えてもみろ、半年、一年後には確実に
500万、あるいはそれ以上の物が主流になっているはずだ。
そして、たった400万画素しかないくせに
こんなデカくて重い(1kg)デジカメはバカらしくて
持ち歩けない。
それは、もし今、E-10が200万画素だったらと考えれば
容易に想像できるだろう。
217名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 21:51
>>216
じゃあ、もっと書き込み遅くなっちゃうのか・・・がまんがまん(藁
媒体の速度が上がらないなら、結局どこかで待たされるかもね。
それに、そのスーパーカメが出るまでに年とっちまうじゃないかい。
218名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 21:58
カメラの中に1GBの内蔵メモリ希望。
219名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 22:02
昨日E−10買ってきました。おまけしてもらって133,000円でした。
アンド片手用のグリップストラップもつけてもらったー
220名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 22:05
>216
なんで?周囲の目なんて気にする必要ないじゃん。
自分にとって必要十分の性能ならでかかろうが重かろうが関係なし。
今年の7月にE-10買うまではE950普通に持ち歩いてたよ。
今でも広角が必要なときや回転レンズが必要なときは出番あるし。

まぁ書き込みが遅いのは事実で否定しようがない。
多分CCDやレンズやボディに金かけすぎて、
あの値段にするためには処理系チップ安く上げるしかなかったんだろ・・・
221名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 22:06
レキサーに64XのCFきぼん
222名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 22:08
>>220
書き込みが遅いのは一年前の技術だからだよ
223名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 22:12
20万以下のクラスにE-10以外に満足のいく物がない以上
どーしよーもないー。E-10は合格。D1Xはね、俺ではもとがとれない厨。
224名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 22:18
>222
でもあの再生速度は明らかにコスト削減だろう(^^;
E-10より前の機種で再生しても倍以上の速度出る。
225名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 22:19
>>222
省電力とのせめぎ合いだから、結果的にはそうなるのかな。
でも、俺的にはほぼ実用の範囲内だね。
E-20でてきたらE-10の価格下げるっていってたよね、たしか。
下がった価格のやつが市場に出てくるのはいつ頃や?
226名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 22:21
11万台で売ってるとこ出てきた。
十分安い。
227名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 22:22
>>216
D1Hは274万画素ですが何か?
228名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 22:24
なんかE-10ユーザーは大人だね。
たぶん別のスレなら、事実を書いても
煽りと感じたなら、氏ねと罵倒されるよ。
229名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 22:29
この金曜に予約してた新しいバッテリーセット入ったって
ヨドバシから電話あったんで取りに行ったけど、
ちょうどその隣で、E−10買ってるおっさんがいた。

しかし新しいバッテリー良いね。
400枚近く撮ってきたが、半分も減ってなかった。
後はFL-40も外付けのバッテリーとか使えると完璧なんだが。
230名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 22:31
バッテリーセットって?
231名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 22:32
>>230
石井と古田
232名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 22:34
233名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 22:38
一枚撮って、そのまま8秒待たされるなら切れるだろうが、4枚バッファあるからなぁ。
困ったことは何度もあるけど、致命的になったことは一度もない。
ポートレート中心だから、話してりゃ済むこったし。

デメリットを上回るメリットがあるから、みんな使ってるのさ。
234229:01/11/24 22:44
パワーグリップとリチウムポリマー電池のセット(B-32LPS)。
でも箱にはLITHIUM POLYMER BATTERY SETとあるんだよね。
前のバッテリーパック(B-10LPB)は3.7V/4200mAhだけど、
新しいの(B-12LPB)は8400mAhもあるんだよね。
マジでPCエクスポのとき1000撮れるって聞いたけどマジで
1000枚撮れそうだね、これ。
235名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 22:48
リチウムポリマー保つのは解るけど高いヨ・・・
小市民としてはニッケル水素3セット+予備用リチウム電池1セット
で十分満足しとります。
電池取り替えてる間にノートにファイル転送しておけるし、
丁度良い休憩タイムになる(藁
某なら1万ちょいで相当撮れるけどなぁ。
237名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 23:04
>>234
1000枚どころじゃない気もする
前のでも500枚以上撮れたよね?
238名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/25 00:40
E−20買おうかと思ってるんだけど
1Gのマクロドライブが使えるようになったってのは
魅力じゃない??
E-10でもだましだまし使えるしな・・・。
正直CF512MB/SM128MBで足りてます。
旅行など枚数逝きそうなときはノート持ってくし。
正直サンバカーニバルの時は1GBのMDで助かった。
が、何度書き込み待ちでシャッターチャンスを逃した事か・・・。
大きな声じゃ言えないけど
連写枚数さえどうにかなるならEOS1Dいらないのにな
それは言いすぎ。
小さい声で言っておこう。
244242:01/11/25 01:15
>>243
(小声で)でも君も思ってるでしょ(藁
(まじめな顔で)いや、思ってない(笑
246名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/25 01:33
E-20買おうと思っているのですが,E-10と比べると
決定的な差がありません。
値段が手頃になったE-10にしといてもいいのかな?
247名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/25 01:46
どうしてもミルククラウンが撮りたいんじゃなければ
E-10でいいんじゃない?(藁

http://www.olympus.co.jp/CS/digital/di/e20/J/DI000204J.html
E-20でなければならない点を探すのも難しいですからねぇ。
何かそーいった拘りが無いなら、価格が下がったE-10が良いでしょう。
249名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/25 01:49
正直100万画素の差ってあるのでしょうか?
無いとは言わないが、値段差ほどの差は無い・・・
>245
定価ベースでE-10 2台 E-100RS 2台 買って1D本体の値段
なんですよね。 プロの人で E10/E100RSでバリバリ仕事している
人とかいそうなんだけど。
252名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/25 10:10
プロったって色々な仕事があるからねぇ。
253名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/25 10:23
やっぱり、というか今更言うのもナンだが、画素ピツチ3.5〜3.9ミクロンの間あたりに
現状ではなんともしがたい光学的な壁がありそだね。
このシバリがある限り高画素化するとカメラ自体が巨大になっていきそう。
254名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/25 22:41
E-20欲しい!
255名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/25 22:50
D7スレみたけどE20もRAWでデータ扱えばレンズ性能が良いんで
結構イケるんじゃないのかな?
256名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/25 22:57
今日E20触ってみた
金色になったと言うおりゅんぽすのロゴは何だか黄土色っぽい(藁
で、再生速度は確かに早いみたいです。。。。ほんのちょっと
肝心の記録時間は遅い・・・E10より遅いんじゃないかってくらい
で、連写を何回かしたんだけど3枚で止まる事が一度あった。なぜ?
半押ししてると書き込み止まるのもE10と同じ
プログレッシブモードでも書き込みは遅い

ちょっとせつない
E-10だけどあのRAWって意味あるのかなぁ?
PSプラグイン使ってるけど設定項目少なくてよーわからん。
258名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/26 12:49
つかそもそもRAWってのがナニか解ってるかい?
259名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/26 13:28
>>258
解らないから教えて!
>>258も知らないんだよな(藁
261名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/26 17:42
16bit出力(DACは10bitだが[藁)なので意味はあるさ。
現像パラメータでWBだけ合わせてやって、トーンカーブはPSでいじる。
262名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/26 17:56
E-10のRAWってどういじってもちゃんとした色にならない。
なんなんだ、これ?
トーンカーブも公開してくれないものか・・・?
263名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/26 22:58
264名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/27 15:02
http://www.digitalcamera.gr.jp/cgi-bin/bbs1-3/flashbbs.cgi?id=&md=set&tn=4152

D30ってE10よりAF遅いってホントかいな?
かな〜りショック
265名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/27 15:30
>>264
つか、ここの書き込みしてる奴ってアフォ? って感じがするが。

4612 ▲[4152] ▼[4613]
Re:AF速度C2100-D7?-E10?
mmachh(01/11/26 14:19)

> C2100AFでは踊っているモーターショウコンパニオンの顔をアップで撮影すること
>が出来ますが、上のクラスのD7やE10ではどうでしょう。
近づけばアップは可能かと思います。

こんなのにお礼してる奴も相当のヴァカだ。
266名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/27 15:58
>>265
まあまあ^^;
その辺は気付かなかったことにするのも優しさだよ(藁
267名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/28 00:13
今日E-20本体と外部フラッシュ+リモコン+AC電源で20万だったので
買っちゃいました。
よく見ると E-20本体の値段は15万円。
すでに投げやりの値段?売れてないのかなぁ
268名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/28 00:25
>>267
テストリポートよろしく
269名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/28 01:30
>>264
???なんでショック?よくある話だよ。
270名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/28 17:55
264の書き込みで無記名の馬鹿に社会常識を問われてる藁ってのはここの住人?
271名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/28 18:58
>>270
そりゃそうだろうな。

関係無いが、今日、大須でE-10が98000円で売ってたのを見たよ。
ついに10万円をワッタか。
一瞬中古かと思ったが、それらしい張り紙は無かったがな。
272名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/28 19:02
>>271
マジ?安いぞそれ
273名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/28 19:11
>>271
新品なら俺の分キープしといて
274名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/28 19:38
>>270
無記名の馬鹿こそがここの住人だろ。
275名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/28 20:06
>>271
展示品じゃないの?
276名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/28 20:24
>>271
初期ロットじゃないの?(謎
277名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/28 21:46
>>271
それって、たぶん心当たりあるんだけど、
展示品ってかいてあったきがする。
E-100RS(展示品)が10万(!)でソバにおいてなかった?
278267:01/11/28 22:16
>>268
テストリポートって言われても前機種はオリンパスC-900ZOOMだし
あまりカメラの事詳しくないから・・・

なんでE-20にしたかって言うと、俺はエロ系カメラマンなので
C-900じゃあモデルのノリが悪いでしょ。
ただそんだけです
E-10系はナマメカシイものをかなーり綺麗に撮れるとおも割れ
280名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/28 23:19
陰部のラチチュードが高い
281名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/28 23:20
陰部、モヤモヤーー
282名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/28 23:22
会陰部
283名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/28 23:51
>>278
画像ウpきぼん
みんな待ってるぞ(w
284271:01/11/28 23:53
あ〜。E-100RS、となりに有った気がする。
すると、アレは展示品のヤツだったんだ。

他のとこでは、展示品を12万で売ってたっけな...
285名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/28 23:55
陰部?暗部じゃないのか・・。
286名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/29 00:01
工口系だから
287名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/29 10:25
>>284
でも、そこのグループの中古店では、中古を98000円くらいで
売っていた覚えがあるから
展示品なら、わりとよくない?
でも、それがよりによって初期ロットだったりして
288名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/29 12:35
展示品って、ヘタしたら中古よりもタチ悪くない?
漏れなんか、自分のE-10には出来ないけど、展示品のE-10に対しては、
レンズベタベタ触ったり、引っかいたりしてみてたからな(藁
他のヤツも、きっと、色々と展示品に対してはすごい事やってると
思うぞ。
289名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/29 12:40
そっか、試乗車とおなじか(ワラ
ならし前にいきなり全開
いろんなエキスもかかってるかも
290名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/29 12:45
へたすりゃ展示棚から2 3回落下してるかも知れんしな
291名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/30 00:37
ああE-10がマワサレテイル・・・
292名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/30 00:39
みんながファインダーのぞくから、なんか病気うつされるかもよ
293名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/30 00:41
62mm・・・ハァハァ
86mm・・・ハァハァ
うーむ、ここで105mm・・・と続けた方がいいのだろうか?
105mmはマジ死ねるサイズですよ・・・ホント。
プロテクタ一枚買うのがやっとダターヨ。
297名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/30 06:46
>296
ちなみに、お値段はおいくらだったのザマスか?(藁
約1マンセー。
ND4も買おうと思ったら1.3マンセーくらいして諦めた・・・
299名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/30 07:32
高い・・・62mmの約3倍だ・・・
とか言ってると、D1X厨が出てきそうだが・・・
300名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/30 07:35
>>301
アリ!
>300
ヴォケ
おもしろい。
105mmのつぎは当然120mm滑腔だろう。
そりゃ戦車の主砲だろ
305名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/30 23:49
>>304
いや、ザクマシンガンかも。
306名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/01 00:20
先週ソフマップ梅田店ではE-10\99799で売ってた。現在品切れ入荷未定。
307名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/01 01:03
オリンパスの人に聞いたが、車内販売では税込み\90k打そうだ
欲しい...
105の次は以外に49mmだろ 違った?
そうだな、意外に49mmかも(笑
310名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/01 11:15
49mm?C2100UZ??
311305:01/12/01 11:39
49mm?
頭部バルカンでも60mmだしな・・・。
312名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/01 12:01
さあ、最後の紅葉を撮りに伊豆〜
49mmに異議なし
314名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/01 18:14
49mmってのは3倍キヤノン砲のことだね

ところでみんなザク買うの?
315名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/02 00:23
RAW展開アプリを作ってみたいんだけど(JAVAなんでめちゃ遅いと思う)
ファイルサイズが予想と違うのでファイルの仕様を
知っている人はいませんか?
ちなみにサイズに関しては下のようになっています。
RAW file size 7614592 byte
2240*1680*2 7526400 byte (*2は1pixel=2byteから)

ファイルサイズの予想と実際の差異=88192byte
316名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/02 01:01
E-10もってるなら、真っ暗の画像をRAW出力してみたら??
317名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/02 01:08
>>316
確かにそうですね。
やってみます。
サンキューです。

とりあえず今RGBそれぞれの色の絵を撮って解析しよう
としていたところです。
上手くできたら(いつになるかわかりませんが)公開します。
318316:01/12/02 01:16
がむばってな〜
JAVAなら移植が簡単でいいよな。最初はツールがいいと思うよ。
319にわか開発者 ◆wCKNm6Ho :01/12/02 02:00
>>318
がんばりまーす

>>all
私はCAMEDIA MASTERを持っていないので
持っている人にお聞きしたいのですが
RAWを開いたときにEXIFみたいな撮影情報は
表示されるのでしょうか?

とりあえずキャップつけます。
320にわか開発者 ◆wCKNm6Ho :01/12/02 02:39
E-10のCCDの色配列を知っている人
教えてください。
322にわか開発者 ◆wCKNm6Ho :01/12/02 22:58
自己レス

CCDの色配列わかりました。

>>321
リンク先のソフトで変換すると赤被りしてるね。
あとコントラストが低いのか黒が浮いてる。

なかなか難しそうだ。
323名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/02 23:30
ガンバレ応援してるYO!
チャレンジャーに栄光あれ!
325にわか開発者 ◆wCKNm6Ho :01/12/03 00:30
>>323-324
ありがと

とりあえずRAWファイルのRGBデータの解析が終わりました。
ファイルサイズはファイルの先頭にヘッダがあり、あと画像サイズが
2240*1680より少し大きかったです。

画素の明るさが飽和したり、WBが変だったりするけどBMPに変換できました。
明日も仕事なのでもう寝ます。
忙しいのでなかなか進まないとは思いますががんばります。
326名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/03 00:37
がむばってくらはい。
草葉の陰から応援しています。
327名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/03 02:19
今までRAWは扱いづらかったから使わなかったんだけど、
コレからはここぞって時は使うようにしようかな。
328名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/03 13:27
神の降臨を予感させるスレ
神って、エロファイルをアップする人?
年中工口しか脳味噌に無い厨房は逝っちゃって下さいヨ。
331エロ系カメラマン:01/12/03 20:16
ホント俺みたいな厨房が形だけでE-20なんて選んで失敗したYO
重いから片手じゃ無理だし、手ブレはヒドイし・・・

逝ってくるYO!

あ、でも俺みたいなのでもテストリポート出来る事があるんだったらリクエストどぞ
332名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/03 21:08
下がりすぎ!
333名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/03 21:51
オリンパE20ホームページより
Q:E-20のNoise Reduct(ノイズリダクションモード)の仕様や特徴について教えてください。
A:夜間の撮影など、長時間露光するときに発生するノイズを軽減し、きれいな画像にすることができます。
撮影モードがM(マニュアルモード)やS(シャッタースピード優先モード)で露光時間が1/2秒以上の撮影をする場合に、ノイズリダクションモードが働きます。

注) 2度の露出とノイズを取り除く処理のために1分強の時間がかかります。
また、カードの書き込み時間がかかります。
時間露光をする撮影では、ファインダから光が入らないようにアイピースシャッターを閉じてください。
撮影条件や被写体によっては効果がでにくい場合があります。

をいをい、そんなに時間かかるのかよ!?
707スレにて思いっきり叩かれていますが、
本当のところE20と707はどちらが上なの?
335名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/03 22:51
このスレではE-20のが上。
画質は一長一短で、五十歩百歩でしょ。
操作性はこのスレの住人なら断然E-20というだろう。
336名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/03 22:53
E-10ユーザの俺だからの意見だが、
E-20よりはF707の方が欲しいな。
あっちの方がデジカメとしては面白そうだ。
画質はもうE-10レベルでいいよ俺は。
337名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/03 22:54
>>334
お前は小学生か?
338名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/03 23:06
E20と比べるのならD7、E5000でしょう。
707は悪いがG2、FP6900Zと遊んでいてくれ。
339名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/03 23:08
>>338
それって何基準?
「デジタルカメラ」としてみた場合、F707は無視できない存在だ。
良い悪いは別にしてね。
340名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/03 23:12
>>336
E-10レベルの成金趣味CCDはもう2度と出てこないと思われ。
画質に関しては、激しく同意。
昨日は実験用にDOS アプリにしていたのでJAVAに移植中です。
でもまじで遅い。RGBへの展開だけで1分10秒
あとホワイトバランスとガンマが残っている。
1枚あたり2分程度になっちゃいそうです。
当方VCが使えないので困ったものです。
関係ないのでさげ
頑張ってください。
遠く白山の麓から見守っています。
343名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/04 00:10
>>341
VCでも、クラスに依存しないアプリの書き方があるよ。
フリーでWin95からWin2000あたりまで汎用的に安定して作れる。
しかも、GUIだけ書き換えればUNIXでも通用するし。
JAVAできれば、同じに書けまんがな。
しかし、DOSも魅力的・・・
344E1o ◆2NIRsD2s :01/12/04 00:15
>>341
むつかしいことはわからんががんばれ
>>343
すまないです。JDKで単純には知らせたら結構早かったので
デバッガでJIT無効になっていたみたいです。

>>344
ありがとう。がんばる

>>all
私の話題だけ浮いているので別スレ立てたほうが良いでしょうか?
でもこのためだけにスレ立てるのも気が引けるので、
皆さんのご意見聞かせてください。
では明日も仕事なのでもう寝ます。
誤 には知らせたら
正 に走らせたら

失礼しました。
347名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/04 00:44
他の話題は雑談のレベルだからこういうまじめな話があってもいいと思う。
てゆーかたまにはこういう話もしたい。
348E1o ◆2NIRsD2s :01/12/04 00:51
ttp://communities.msn.com/PaulChaseDempsey/orfdecoded.msnw
参考になるかも 俺にはなんのことやらよくわからんが 笑
349名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/04 01:05
神宮の銀杏並木が最高潮だろうな〜♪と車で出動したら・・・
すごい人だった・・・鬱
350名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/04 01:18
雅子御出産参賀かと。
351にわか開発者 ◆wCKNm6Ho :01/12/04 21:17
>>348
めっちゃ参考になります。
というかヘッダ部分の解析の手間が省けました。
Exifのデータ形式っぽいです。
ありがとうございます。
とりあえず画像の変換と調整を先にします。
352にわか開発者 ◆wCKNm6Ho :01/12/04 21:50
348で教えていただいたサイトを見て回ったのですが
ORFというソフトがダウンロードできます。
無料で使えるみたいなので、なんか作る気なくしちゃいました。
どうしたものか。
353名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/04 23:32
>>352
似たようなソフトは、2〜3種あった方が意味があるよ。
作る人の負荷が軽減されるし、独自の路線をとりやすい。
ひとつしかソフトがないとみんなに頼られてしまって、
シオシオになり、ひいてはプログラミングがストレスに
なっちまうから。全部のRAWがデコードできるソフトにしちまえ〜
ExifReaderみたいにコツコツといつまでも(藁
354にわか開発者 ◆wCKNm6Ho :01/12/05 00:07
>>353
独自路線をとりやすいのは良いかもしれないので
もう少し続けてみます。
今日はホワイトバランスの処理を作っていました。
微妙に色かぶりしているので調整が難しそうです。

全部のRAWは勘弁してください。(笑
355名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/05 07:03
こういったユーザーがいるのもこのカメラならではかも知れませんね。
がんばってください。
356名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/05 08:27
凄い人がいるもんだ、期待していますよ。
357名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/05 11:52
RAW使ってる人に質問なんだけど、
PSのプラグインでRAW解凍すると、
なんとなく大粒のざらざらした感じになりません?
で、WBもなにもかもやると(キャメディアで解凍と同じやつ)
綺麗だけど、これだとRAWのメリットがあまりないし・・・。
やり方悪い?
とくにWBの指定の仕方がやりにくい気がする。
パワーバッテリホルダに付属のグリップストラップを付けると
メディアスロットのフタが開けづらくないですか?
ストラップを緩めにしておけばイイんだろうけど、それなりに
ホールドしてくれないと具合悪いし。
メディアの脱着でわざわざストラップを緩めるのもだるいし。
359358:01/12/05 17:22
いや、フタが開けづらいんじゃなくて、フタの開きが中途半端
になってメディアの脱着がやりづらくないですか、です。
360名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/06 01:22
俺は〜ハクバのC.Gripつけてるよ。
ストラップもつくし、そのまま三脚にも付けられるし、
メディアやバッテリの交換も楽。1500円くらいか。よく考えてあると感心。
361名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/06 22:55
下がりすぎなのでAGE
362名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/07 00:10
にわか開発者のその後キボン
363名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/07 12:57
E-10や20のデザイン萌え〜
364にわか開発者 ◆wCKNm6Ho :01/12/07 21:16
お久しぶりです
ちょっと都合がつかなくて作業を中断していましたが
休み中に進めて行きたいと思います。

>>355,356
ありがとう
お、ID復活。
...と思ったら違ってた。
スマソ。m(_"_)m
367名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/07 21:55
>>366
頭が波平みたいでおもろい
368にわか開発者 ◆wCKNm6Ho :01/12/07 22:55
WBとガンマの処理はできたのですが画像がねむく白飛びしています。
やっぱりメーカはノウハウもってるなと感心してしまいます。
369にわか開発者 ◆wCKNm6Ho :01/12/08 01:57
いろいろやってみましたが画像が眠い状態のままです。
そろそろ寝ます。
370名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/08 02:05
おいおい、Nikon E5K登場でD7や707の掲示板はもりあがっとるけど
E20は取り残されとるぞえ、
371名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/08 02:08
>>370
いっそすれのタイトルから”/20”を抜いちまう?
372名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/08 02:14
残念だけどE20には魅力を感じない。
どうも最近オリンパスはズレてしまってるんだよなぁー
373名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/08 02:14
>>371
それも荒れる気がする。またーり行けばよいのでは?
今さらながらE-10買うてきたよ。

片手でホールドするのが辛くなる重さ。200KB程度の画像でもモタつく書き込み速度。
ここでさんざん書かれてる欠点は確かに気になるけど、一枚一枚考えながら
マターリ撮って行くのにはピッタリ。あと「なんか押しながらどっちかのダイアルを回して
操作する」感覚も新鮮。
画質も十分満足だよ。これからゆっくりと付き合っていこうと思うヨ。
375名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/08 02:25
>>374
よかったね。またーり長く使えるカメラだよ。
それにしてもE-20出てるのに買ってきたぜ
おらおらって人が少ない(というかいない?)
8月ごろの騒ぎが嘘のようだ
376名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/08 11:19
昨日店頭で初めてE-20触ったんだけど、やっぱ処理系は早くなってるね。
それでも今時のデジカメでは群を抜いてとろいんだけど(汗
操作系はE-10と変わらないので別にナニもないとして、
左側面のE-20ロゴがE-10よりもザラッとして違和感あった・・・
あそこは割と親指が来るからあの感触はヤだなぁ。
377名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/08 11:26
E-20って連写がもっとできて、書き込みがもうちょっと早ければ
D30やD1のライバルになれそうなのに・・・・
もっとがんばって欲しいよな
>>374
画素数を落とすと、TruePic処理が入ってしまうから尚更遅くなるよ。
画像容量落としたいなら、フルサイズのまま1/4か1/8圧縮にすれば書き込み時間は短くなる。
画像の質に関してはほぼ満足できる領域に達してるから、このスレはマターリしている。
他のスレみたいに欠点の指摘がどうどう巡りになったりはしない。
衣食足りて礼節を知る感じか。撮影の腕とか工夫の話が多いよね。
良質なスレに認定。
379名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/08 17:59
寒冷対策が必要な時期になりましたな
バッテリ暖めとかないと現地に着いて
さぁ撮ろうというときに電源が入らなくて焦ります
特にリチウムポリマは顕著だと感じます

正直なところE-10で2度目の冬を迎えるとは
思っていませんでしたが、良いモノは良いですな
来年も使っているかもしれません
380名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/08 18:03
ソフマップ町田店で在庫処分品が99800円で売ってた。(一台のみ)
メーカー保証付きだったよ。
381名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/08 18:03
>>369
トーンカーブいじってみたら?
そのために10bit DAC積んでるんだから。
382名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/08 18:33
E-20のISO感度ってE-10と同じ?
50/100/200ですか?
メーカーサイトに載ってます。
384名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/08 20:22
>>382
E-10は80/160/320でした〜
ちなみに開発時が50/100/200
またーり流れる大河のようなスレ
386にわか開発者 ◆wCKNm6Ho :01/12/08 23:19
>>369
眠いのを直すと60年代(私は生まれていないのですが)の写真のような
色になってしまいます。
WB->トーンカーブ補正->画素補間
という処理をしているのですが
ホワイトバランスだけでは足らなくて各色ごとの生情報にカーブを
かけないと赤っぽい画像になるようです。
これから各色の画素ごとのカーブを試してみようかと思います。
でもいろんなことがわかって楽しい。
387名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/09 13:32
おおきなおage
388E-10パパ:01/12/09 14:15
その1スレ立てたの俺のような気がする。。。
その後銀塩に逝ってた。
みんな久しぶり〜ってだれもしらないか
たまにくるよ。
389にわか開発者 ◆wCKNm6Ho :01/12/09 15:28
>>388
その4スレの1は実は私です。
390名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/09 18:32
>>386
ドットの並びがちゃんとしてれば、あとはレタッチでなんとかならないのかなあ?
391にわか開発者 ◆wCKNm6Ho :01/12/09 18:49
>>390
複数ファイルを一度に処理できたほうが便利なので
ある程度の品質の画像にしないとまずいかなと思っています。
アプリとしての体裁を整えないといけないのでもう少しお待ちください。
392にわか開発者 ◆wCKNm6Ho :01/12/09 18:59
もし試してみようと思われている方は
http://java.sun.com/j2se/1.3/ja/download-windows.html
からJava 2 SDKをダウンロードしておいてください。
393名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/09 19:34
>>392
にわか開発者さん、すっごく期待していますよ。
メーカーは発売時期に追われているから、E-10のようにずいぶん頑張った場合でも
複数種類のの画作りを提供するのはとても無理な相談です。
それに対して、こうしたユーザーによる試みならば、目的に合わせた様々な画作りを
提供する基盤としての役割も果たし得ると思うんですよ。
394にわか開発者 ◆wCKNm6Ho :01/12/09 19:51
荒削りですがα版を公開しようと思うのですが
どこといいところないですか?
ちょっとTV見てきます。
1時間後に戻ってきます。
まさかワンピースSPか!?(笑
渋く大河ドラマでした。(笑
398名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/09 21:34
age
399名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/10 02:24
>>394
やっぱ、ここ↓かな?ここしかないのかな(不安

http://zurubon.strange-x.com/source.cgi

ベクター行くには早すぎるだろし・・・・
400万画素!!
>>400
ヲメ!
402にわか開発者 ◆wCKNm6Ho :01/12/10 21:08
>>399
サンクス
154.lzhにアップしました。
とりあえず試してみて、ごご意見などください。
403にわか開発者 ◆wCKNm6Ho :01/12/10 21:10
>>399
サンクス
154.lzhにアップしました。
とりあえず試してみて、ご意見などください。
404にわか開発者 ◆wCKNm6Ho :01/12/10 22:07
2重カキコスマソ
405E1o ◆2NIRsD2s :01/12/10 22:52
>>403
===== (・∀・)イイ! ======
動いたよ!!感動 とりあえず使ってみるっす にわか開発者殿に敬礼
406にわか開発者 ◆wCKNm6Ho :01/12/10 23:41
>>405
まだまだ画質も良くないですが使ってみて下さい。
反応があるととてもうれしいものですね。

今日はあまり進んでいません。
おやすみなさい
407名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/11 02:17
500万画素!!
帰りたまえ。
今仕事中だから帰ったら使ってみます。
・・・・・・・あ、でもまともに展開できるRAWデータ無いわ(汗
んじゃ明日は撮影にでも行ってくるとするか〜
411名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/11 23:43
カラッと描きage定食
412名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/12 14:37
いい加減E20買った奴情報教えてくれよお
>>413
2ちゃんねらーでは居ないと思われ。
414訂正:01/12/12 15:26
413じゃなくて>>412へのスレね。
415名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/12 21:42
いや・・・ま、そうだろうけど。
>>413-414
ハゲシクワラタ
417名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/12 22:26
デジカメは今、画質と大きさのジレンマで苦しんでるね。
マトモな質で撮りたかったら画素ピッチ3.8ミクロンは切れないし、
それを守って高画素化するとCCD自体が大きくなるから、
どうしても対応するレンズとボディが大きくなってしまう。
一年経って気が付いたのは、結果的にE-10はとてもいいバランスの
ポイントを突いたということ。安くするため犠牲になったとこはあったが。
「オプションを揃えるとD30が買える」とか去年はコキおろされていたが、
E-10にはデジタル専用のレンズが付いているのを忘れていたのだ。
D30でまともなレンズ込みなら、撮影するためには最低50万かかるのである。
他にも物入りなフツーのリーマンにはなかなか酷である。
しかも3万回のシャッター耐久では、中古にも手が出しにくい。
景気の底がまだ見えないせいか、またE-10の価格が上がってきた。
結論!今週E-10買ってきまーす!
418名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/12 22:29
価格が上がってきたところで買うって・・・
なんか損してるんじゃない?
419名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/12 22:40

損することがイヤなのではなくて、それを上回る得がしたい。E-10は合格です。
420名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/12 22:50
これが精一杯のE5Kへのアンチテーゼです。
421名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/12 22:58
みんな、デジカメ高度成長期の発展のしかた見てるから、
「ちょっと待てばもっとスゴイのが出る」幻想にとらわれすぎ。
基本を押さえたカメラでないと高画素には耐えられない。
もう300万画素の頃に騒いでたノイズとは次元が違う気がするよ、400〜500万画素は。
422名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/12 23:02
E5000はいいカメラだと思うよ。なんでもちっとましなCCD使わなかったかが謎。
423名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/13 01:17
424名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/13 01:24
中古はいらん。
>>422
一社適用のところかな?
426名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/13 02:37
427名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 03:26
価格.comの板でソフマップのE-10ほぼ10万ポッキリ情報を見てダッシュ。

最後の一台! てことで購入クリック。が、マイソフマップとかの登録を
させられてた間に売れてしもた。

誰だー! 最後の一台をかすめて逝ったのは。ちくしょー...鬱。
>>425
ワラタ
429名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 09:23
ここの住民でE20持ってる奴って居ないのかな?
全くと言っていい程レポートが上がっていないね。
15万程度で買える500万画素1眼デジなんだけど
やっぱダメなんかね?
430名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 13:39
E−10と比べさせられちゃうからなー

オリンパス自身が1年前に本当のコト言ってたジャン。
500万画素CCDの話しは当然あったはずなのに
あえて400万画素だって。
解答としてE−10出してるんだからさ。
ここの住民なら知ってるでしょう。


しかも前言撤回めいたコトは言わずに、E−20出してきてるんだから。
オリンパスのメーカーとしての良心はそこにあるんだろうねー。
「みんなが出すから出すけどね。間違って買うなよな−!!」と。
E−10は減価償却終わって値下げできて、E−20なんて
亜種の開発費+販売管理費が余分ってことで、値段が上乗せになってる。
売る気ねーんでしょ?

E−10無しでアレをやってたら、戦略価格で定価198、000円て
出してくると思うもの。

買う人だってバカじゃないから、メーカーのその気のなさはわかるよ。
カタログの作例写真で、色ムラ見せて、
「間違うなよな−」とダメ押し。
431名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 13:46
>>430
そりゃよく解釈しすぎだよ。
400万画素打ち止め発言後も他者は高画素競争を止めないで500万画素機を
ボンボン出し始めた。オリとしてもなんだか焦った。それだけだろ。
432名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 13:50
そうそう。間違うなよー 買うならD7だぞー
433名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 13:51
>>432
ワロタ!
434430:01/12/14 13:53
あ、でもD7欲しい。物撮り用に。
435430:01/12/14 13:56
続けざまでなんだけど、
あのE−20のパンフひどくない?
表紙っからいきなり飛ばしてるよね
436429:01/12/14 13:56
>>430

丁寧なレスさんきゅー。すんげえよく分かったよ。
成る程ねー。ある意味、オリンパの良心なのかも知れないね。
無論、人によってその評価は分かれる所ではあるんだろうけど。

余談だけど、一寸検討していたんだが、やっぱE-10にするわ。
これは事実(w
437名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 17:13
容量の倍になった新型リチウムポリマセット(BL30LPSではなくBL32LPS)って
もう発売されてる?
オリンパスWebには11月中旬発売と書いてあるのだが...。
438名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 17:24
印刷メインでなければ5Mピクセルはちょっと
手に余るな。E−20、D7より10やD5に
ひかれる。
439名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 17:35
おいおいE−10はD5相当か?
440名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 17:37
E−10中古って、10万円だったら高い?
441名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 17:38
D7ユーザーとして言わせて貰おう。D5は別格だろある意味。
ここでは対象外!
442名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 17:39
D5がでたら、S40や30、ルミあたり、ゾロゾロ出てくる!
443名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 17:40
まあ、ファインダーで、ってことだろう。
444名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 17:41
>>440
高い。
445名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 17:41
画質もだ
446名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 17:50
ま、すでにE10持ってるユーザーはそれを一撃でぶっとばすデジカメがでるまで
またーり使い込んでればいいんじゃないの?
447名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 17:51
プレビューと同じく?
448229:01/12/14 18:32
>>437
>>229,234を見れ
449名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 18:32
450名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 18:37
(゚Д゚)ハァ?
451名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 18:41
いやD5とE−10を同等という意図は
なかったんだが。すまん、悪かった。
452名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 20:07
>>448
既出でスマソ。
情報サンクス。
453名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 21:17
>>451そうだぞドコ見てもE−10はD7と比較してるぞ。
E−20は対象外って事で。
ほんとにここは斜陽のスレだな。
憩いの場というより、ゴミ溜だ。
売れ線の他機種の陰口叩くだけ。
455名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 22:19
お久しぶりです。今週も平日はあまり作業が進んでいません。
休みの間にがんばろうと思います。
明日の夜には改善バージョンをあげれると思います。
別にどっちでも良いという人がほとんどでしょうが(笑
他機種の話をすると荒れるからやめようよ
457名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 22:41
これから買うならE-10、E-20どっちがいいでしょうか?
一眼レフの経験はないんですがこれを機会に
腕を鍛えてみようと思ってます。。。
458名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 22:45
初心者はまずC−2100UZ \50,000 あたりがお勧め。
同じオリンパだから許せ
459名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 22:50
>>457
>腕を鍛えてみようと思ってます。。。
バッテリーもつけると結構腕が鍛えられますよ
>>455 は私でした。失礼しました。
461名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/14 23:43
>458
Olympusのページを見ると画質などもなかなかよさげでした
これ+A3プリンタにしようかなー
>459
重さで筋肉が。。。
本格的になると移動も大変そうですね。やっぱり。。。
462457:01/12/14 23:44
457=461です
連続カキコすんません
463名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/15 02:32
>>461
E-20はサンプルしか知らんが、E-10は確実にイイ!
びくーりしたよ。ほんとに写真なんだもの。
464名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/15 02:33
わぁー、やっぱE5000やめてこっちにしようかな。
465名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/15 06:22
>>458
いや、よっぽどの財政理由が無い限り、
2100より安くなったE10の方が確実に良いだろ。総合的に見て。
>>457は迷わずE10買うべし。世界が開けるよ、ホント。
466名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/15 08:02
ここにあるソニの6VのやつでE-10が動くのを確認済み。報告しまん。
ふつーの量販店で1000円くらい。
オリンパの外部電源プラグは汎用の中心<+>だから他にも色々使えるヤツは
あると思うが電流は1A以上を確保すること。

http://www.asahi-net.or.jp/~LP1S-SWD/yusyutu/hanbai/acadap/sony/ac-e--a/index.html
467名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/15 12:49
>>460
新しいRAWデコーダ待ってまっせ。この間のとこにうpする?
RAWデコーダーをアップしたいのですが
この前のところが落ちているみたいです。
他にどこか良いところはありませんか?
>>466
純正品は上手に買えば3000円だったし
E-20/E-10ユーザーが2000円ぐらいケチらなくてもなぁ
そして純正品は6.5Vだし
>>466
C2000の中古買うと
もれなくオリンパ(ほぼ)共用ACアダプタも同梱されてるヨ
持ち歩き&サブ用にCx0x0系も買っとけ(w

かくいう漏れは、1年半ほど使ってたC2000に別れを告げ、
先日E-10買ったばかり。
C2000は嫁さん専用機として漏れの手を離れたが、
時々持ち歩き用として借りたくなる衝動に駆られる(w

ところでCAPAの別冊・キャメディアスペシャル買ったひといる?
471名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 21:21
>>477
買ったよ(藁
相変わらずのマンセー本でわらかしてもらった

E20+3倍テレコンで車のレース流し撮りはまだいいけど
レース写真にC700が向いてるってのはいくらなんでも・・・

つうかP400買うか買わぬか悩むさ
472名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 22:13
あああああ。激しい値下がりに負けて E-10 買っちまった。
ついでに E-100RS まで買っちまった。銀塩派なのに。

値下がり過ぎ。ついでに、魅力ある新製品なさすぎ。

あああああああああああ。ま、いっか。(ケロッ
473名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 22:24
ヲタデジカメの世界へようこそ ワラ
474名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 23:30
しかし>>477でどんな本が紹介されるのか興味があるな。
「相変わらずのマンセー本」か・・・。
475名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 23:48
>>472
好みが渋いぜ。良い買い物をしましたね。
476名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/16 23:58
漏れは2100とE10
477名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/17 00:05
>>472
いくらで買ったの?漏れも買う予定なんだけど参考にしたいので
良ければ教えて。
478477:01/12/17 00:06
あ、E-10の値段ね。E-100RSは既に持ってるので(w
E-20の値段だけど15万+税で本体+定価6万のカーボン三脚
そこは3年補償で金払う前に電源入れてドット抜け等の動作確認できたよ
皆E-20買おうよ
480470:01/12/17 00:43
>>471
実は漏れも買った。わらい
これが噂のマンセー本か。チクショウ、C-40も欲しくなったじゃねぇかよ(゜∀゜)

>>472
E-10で熟考しながら一枚一枚丁寧に、
E-100RSで勢いに任せてとにかく連写。
死角なし! いいなぁ。
481471:01/12/17 01:19
470じゃねえか
鬱だな
E20か・・・。冒険できないな・・・。
誰か先導者でも出てくるといいのだが、ネットですらあまり見かけない。
483名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/17 04:27
2ちゃんねるだと評判良くないってゆうか使ってる人いないの?
エステンションレンズ付けて使ってるけどE-20はいいよ!
400mmでF2.8ってものすごくおいしいんだけど?
サッカーの試合とか撮るひとならオススメできるけどなあ。
ならむしろE100だと思うのだが。
485名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/17 06:33
>>484
483じゃないがEVFでスポーツはあんまり撮りたくないけどな
あと解像度か。
486名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/17 06:36
某所のデジカメ売り上げハイエンド部門でE-20が圏外からランクイン。
何があったんだ?
487E10:01/12/17 06:47
ボーナスで宝
488472:01/12/17 08:23
>>477
馴染みのカメラ屋で \12,2000 (10%ポイント付き/税抜き)。
100RSはともかく、E-10は銀塩カメラと被るんで躊躇してたけど、値段に釣られた。(w
E100とE10買っても、うまくするとE20買うのと値段たいしてかわらないかも..
490名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/17 12:12
>>486
単に集計期間の区切りの問題かと。
491名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/17 12:20
>>490いや、たぶん2度と出てこないよ。
492名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/17 13:56
来年、E-30は出るのか?
それとも、このシリーズは20が最後で、来年からはお手頃価格のレンズ交換式に移行するのか?
493名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/17 14:53
来年の秋発表だったよな、レンズ交換式。
ならE-20で引っ張るんじゃない?
494名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/17 16:07
すいません、全くの初心者なんですが今一眼レフのデジカメ買うなら
新型のE20よりE10の方が(・∀・)イイ!んですか?

特になんの考えも無くE20買うつもりだったんですが、
>>430とか見てたら不安になって来ました。
E10は今値段下がってきてるんで、これでいいならコッチ逝こうかな…。
特に重要な機能ではE10より優れてる所無いんですか?
495名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/17 16:12
>>494
MD対応、なんちゃってハイスピードシャッター、ノイズと引き換えに高画素
んで、おまけは新製品だから値は吊り上げられる。

これだけ誤魔化せばオリンパスから見ればE-10より優れてるだろうね。

というのは冗談でE-10は超が付くほど名機でWebですっげー綺麗だなと
思う画像の撮影情報をみるとE-10にぶち当たる事の多いこと多いこと。
画質は綺麗だし、一眼だし、E-20がでて値段も小慣れて来た。

さぁ、好きな方を買いなさい。
496名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/17 16:22
マイクロドライブ対応をメーカが保証。
多分、電源回りの安定性は強化されているのでは?

あと、色のかぶりがE-10より少ないという意見をどっかで見たけど、
ホントかどうかは知らない。
497494:01/12/17 16:28
うぐぅ…(゚д゚) そんなに目立った変化は無いみたいですね。
私も広告の写真が何かアレだったのと、電池の持ちが改善されてないって
話はいくつかのサイトで話を聞いてたんですが。

安くなってきたE10買う方がよさそうですね。
私もマターリの仲間入り目指してヨドバシへ突撃してきます。
495さん、496さん有り難うございました。
498名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/17 16:30
水を差すようだけど、ヨドバってE-10安く無いよ。
もっと探せばあと1、2万は安く買えるんじゃないかな。
ヨドバが好きってなら余計な事だけど(^^;)
499494:01/12/17 16:47
498さんレス有りがとうございます。
ウチの近くのヨドバシだとE10が17%還元なんですよ〜。
まぁ差し引いて他にも安い店があればそっちで買うかも知れませんが。
前に使ってた安物のデジカメが酷いもんだったんで、早く高画質で
マターリしたいです。
500名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/17 16:50
>>499
E-10で怖いのはマイクロドライブが動いてくれるかどうかだな
501名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/17 17:08
>>500
最近のモデルなら大丈夫じゃないかな。
わざわざE-10用と20用とに部品を分けてるとは思えないし。
無論検品の違いはあるし、想像でしか無いけどね。
502名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/17 17:24
>499
それいいね<17%還元
12万ちょっとか。E-10もごくまれに初期不良があるから、量販店はいいかも。
ぶつけやすいカメだから3000円くらいの保険に入って、
滑り止めのついた平べったいストラップ(1500円位)が良い。
店でツブラナ瞳をしてオマケしてもらうが吉。
そろそろ製品版E-20の使用レポートが見たい。
どこか知らん?
504名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/17 17:36
>499
あと、128MBのスマメと256MBのCFをいっこずつ買って、
ダブルスロットのオモシロサを味わおう。6000+11000円くらい。
スマメはレキサの8XやハギワラZと同じ位の高い書き込み速度なのに
あんなに時間がかかるのを体感できる(自爆
505名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/17 17:46
あっ、スマメはIDなしでOKなんだ!
506名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/17 18:32
>>505
IDなしでもかまわないよ
>>468
画像貼り付け掲示板の管理人にアップして良いか聞いてみては?
大きい物でもないし、ソレ用のディレクトリ掘って
RAWからJPGにしたやつをそこにまとめてアップして具合を見たり、とか。
508名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/17 19:49
509名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/17 20:57
>508
BAD REFERENCE
と出ますがなんでしょ
510名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/17 20:57
直に逝かずに、こぴぺせり
511名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/17 21:12
>510
「*.1.jpg」とか「*.jpg.pif」
といふファイル名には良い思ひ出がないのですが、私は間違っているでせうか?
512名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/17 21:17
>>511
単なるレンタルレスQの画像への直リンだが今は見れないね
513小心者:01/12/17 21:46
>512
さんくす。
514名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/17 21:53
それでさ〜・・・E-20の画像ぅ〜
515名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/17 22:00
ttp://homepage2.nifty.com/jindaiji/
ここにE-20とE-10の比較があります
こんばんわ

>>507
関係ないものをアップするのも気が引けるので
HP作ってそこにあげようと思います。
今週末には公開しようと思います。
では
517472:01/12/18 00:06
買ってから、あちこちのサンプル画像見てるけど、(w
レンズいいね < E-10 。レンズ単体でも銀塩レンズ7,8万クラスの気がするよ。
518名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/18 00:14
>>517
その値段ならあまりいいレンズじゃないぞ(w
20万クラスとかじゃないの?
519迷い人:01/12/18 00:16
>>515
さんきゅー。
うーん、やっぱりE-20の方が心持ち良さげだね。
でも、値段程の差じゃあ無い気もする。
そうなると、E-10はコストパフォーマンスが光るなあ。

あうー悩むのお。
520472:01/12/18 00:28
>>518
さすがに20万クラスじゃないでしょ。
20万クラス=17-35/F2.8,80-200/F2.8,広角/F1.4 とかは
金属鏡胴だし、ピントリング精度高いし、内面反射処理も十分だし、機械的な部分に金掛かってるよ。
そこまで金掛けてはない気がする。< E-10 レンズ
イメージサークルも小さいしね。
まぁ10万ちょいクラスってとこかね。
どのみち今までのデジカメのレンズ群とは比較にならん性能だよ。
ただソレを活かしきれてないってのは
もぅずっと以前から言われてるので割愛(^^;
つくづく勿体ないよなー。

>519
まぁ確かに悩みどころだね。
E-20も騒がれてる程酷い代物じゃないよ。実際の所。
ただ今のE-10価格と比べてソレだけの性能差があるかっつーと・・・
画像表示が若干早くなってるのは嬉しいよね(ワラ
522472:01/12/18 00:39
デジカメは値下がり激しすぎ。
1 年で20%-30%も値下がるのに、出てすぐ買うと馬鹿みるよ。2/3 5M CCDもこなれてないし。
とりあえずE-10買って5万貯金して様子みろ。>> 519
そりゃその人が新製品のデジカメにどれだけの価値を見いだして、
どれだけ撮影したかによるだろってのはもぅ散々言い尽くされてる。
10万の品が1年で7万になったとして、
1年間で逃したシャッターチャンスを考えて見ような。

ヲレはE-10でかれこれ2万枚以上撮ったし、
高い時に買って後悔なんてしたことないよ。
むしろ良い品をいち早く手に入れられた事を喜んでる。
>>523
いい事言うた!
525472:01/12/18 00:56
E-10 vs 他のデジカメなら >>523 に同意だけど、E-10 vs E-20 なら、成果に大差ないでしょ。
ま、好きな方を買いなされ。>>519
526名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/18 01:39
E10とE20の比較というよりこのレベルなら
プリンタや用紙の差、モニターの色あわせでどうにでもなりそうだね
527名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/18 02:03
>>509
http://res9.7777.net/bbs/maicha/
でE10画像みれたYo
528名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/18 02:23
E−10(・∀・)イイ!!
529名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/18 02:25
>>527ここって銀塩のハリコじゃなかったっけ?
E-10 OKなんすかね?
530名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/18 02:45
板違いだが。
まいタンハァハァ・・・・・。
531名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/18 03:21
いぬ発見
532514:01/12/18 06:46
サンクス>515
なかなか見つからなかったよ
533名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/18 11:00
>>515
おねぇさん撮りがメインなので、スタジオストロボでのおねぇさん写真の比較について..

ストロボ光で青みがかかるのがE-10よりも軽減されてるみたいだね。
発色に関してはE-10よりも良いという意見をこれまでにちらほら見かけたけど、
なるほどと思った。
534494:01/12/18 14:01
昨日E-10買って来ちゃいました〜ヽ(゚∀゚)ノ
いや〜今まで使ってたデジカメとは比べ物にならない画質で満足です。
同じ画素数で撮ってもぜ〜んぜん鮮明度違いますね!!

近所の銀杏並木の公園やら風景やらとりまくって楽しんでます。
504さんの言うとおりダブルスロットにすれば良かったです。
そのうち嫁さんのあんな姿やこんな姿も…現像出さなくて済むのは(・∀・)イイ!
535名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/18 14:29
>>534
おめでとうございま〜すヽ(´ー`)ノ

>そのうち嫁さんのあんな姿やこんな姿も…現像出さなくて済むのは(・∀・)イイ!

う、うぷキボーン(, ゚∀゚)アヒャ
536名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/18 16:05
>>534
奥さんのエロ画像キボンヌ
537名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/18 18:55
このスレの品性落とすレスは無しとゆう事で頼む。
538535:01/12/18 18:56
スマンヽ(´ー`;)ノ
>>515
E-20、なかなか良いですな。

E-10だとカメラ側の適正露出から1/3〜2/3ほどマイナス補正しないと具合が悪かったが、
E-20はデフォでE-10よりアンダー目に振っているような感じを受けた。
540472:01/12/18 20:50
E-10カメラ屋から取ってきた。

アイピースシャッターとかα9みたいなグリップとか精度高そうな8枚羽絞りとかマターリしてるピントリングとか...
こりゃ金掛かってるわ。買い叩いておいてなんだけど、いいのかこんな安くて。
今週末はα9と手荒ズームにはお休みしていてもらおう。
541374:01/12/18 21:38
なんか漏れと同じ「今さらE-10買うてきた」人が結構いるみたいだな。

先日久々にEOS55出してひとしきりいじってみたが、
E-10の良くも悪くも重厚な操作感覚に慣れると
なんかペナペナで萎え(;´Д`)

それはさておき
現在は手持ちの食玩をモデルにブツ撮り修行中。
深海生物シリーズのぬめっとした透明感が出せるようガンバリマッス。
542にわか開発者 ◆wCKNm6Ho :01/12/18 22:27
バージョンアップしたRAW file デコーダをアップしました。
http://www.rock.sannet.ne.jp/ishingo/

変更内容は下のとおりです。
ぜひ使ってみてご意見ください。
では

0.5 2001/12/10 とりあえず公開
0.6 2001/12/15 ホワイトバランスのバグ修正
エッジ強調での偽色発生を抑制
残り処理画像数の表示
0.7 2001/12/18 撮影情報を"撮影データ.txt"に書き出しする機能追加
543名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/18 22:41
いつまでも手頃なレンズ交換式が待てないので
E-20買っちゃいました。
544名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/18 22:42
俺はE-10ユーザだがE-20を買った人が出てくると
おお仲間とか思っちまう。新機種になると煽りとか
出てくるけど、全然そんな気持ちにならん。
まあ同じようなカメラだからかもしれないけど
なんかうれしい。
545名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/18 22:45
>>にわか開発者さま
私、おぽんちなマカーでございます。
前紹介してくれたJAVAはWin用でしたよね?
ってーことは、できない?
546にわか開発者 ◆wCKNm6Ho :01/12/18 22:57
>>545
どうなんでしょうって言うのが正直なところです。
実は元まかーだったりするのですが、現在MACのほうには
JAVA環境入れていません。どこに行ったのかもわからなくなっている
のでちょっと時間ください。
547にわか開発者 ◆wCKNm6Ho :01/12/18 23:50
>>545
クラスファイルで公開しているのでMRJ(AppleのJAVA実行環境)では
実行できませんでした。
MACのJAVA開発環境でMRJで実行できるようにしてチェックしましたが、
MRJがおかしいようでエラーを出しています。
OS X上ではJAVA実行環境が違うらしいのですが、OS8.6しか入れていないので
わかりません。
ということで動かないという結論になってしまいました。すみません。
548名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/19 00:13
ヤフオクでE-10落札、入手しました。
画像見て驚愕。もっと早く買うんだった・・・

それはともかく。
スマメとCF、どっちが書き込み速度が速いでしょうか?
過去ログ読み返したのですが見つからなくて、お聞きします。
>>548
スマメの方が早いらしいです。

でも過去ログに書いてあるんだけどなぁ
550名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/19 00:23
ハギワラのスマメとCF使ってます。
感覚的にはスマメかなぁ。
551名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/19 00:34
ハギワラZだったら同じか、スマメよりちと速いかくらい。
実際、撮影はスマメでCFにはカメラ内でコピーかけてる人もいる。
スマメバッファ(藁
ちょっと他では無い使い方のできるカメ。
552名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/19 00:36
う〜ん、オリンパスの真面目さが伝わる、佳きカメラだと思う。
E−10。
553名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/19 00:36
USBでPCと接続したときに両方のカードがマウントされると
いいんだがなぁ
554名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/19 00:38
あっ、漏れもそう思う。ケーブルつなぎ変えるの面倒。
ストーレージ2つ表示されないかな。ファームアップで出来素。
555名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/19 00:39
オリパに要望してみたら?
556名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/19 00:39
>>555
ゴー!ゴー!ゴー!
557名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/19 00:40
同時に表示はむずいかも。せめて、ボタン操作で切り換えられれば
いいのに。
>>556 少々ウザい
559名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/19 00:44
マニュアルを読むと両方にカードを挿すのは
バッテリー低下が早いのでお勧めしないって
書いてあるよ
560名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/19 00:45
液晶表示スピードは、ファームアップじゃどもならんか。
561名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/19 00:46
でも、両方同時にアクセスするのはコピーするときだけだろ?
片方電源OFFみたいなことはしてないのかな?
562名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/19 00:47
E10初期型と後期型で違いはある?
裏ワザとか、隠れた機能アップとか?
563名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/19 01:13
初期型の中の初期のヤツは、フォーカスが安定して合わなかったり、
後ろピンになるのが多少あったらしい。無償ファームアップしてたはず。
裏技は、やっぱりマイクロドライブだろう。
564名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/19 01:16
漏れ、中古買ったんだけど、大丈夫かな?
565545:01/12/19 01:18
>>547
にわか開発者様、お手数おかけしました。
1時間も調べていただいたのですか?
確認までしていただいてありがとうございます。
残念ですが・・・でも、応援してますんで頑張ってくださいませませ。

開発者様が元マカーというのはちょっと発見でした。
566名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/19 01:18
>>562
前にファームの事でおりんぱそに聞いたけど
ファーム等の改良はしてるが
機能アップのような改良は特にしてないみたいだよ

前に海外ではピクセルマッピング?みたいなファームアップ有料でやってたけど
567名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/19 01:20
へ〜、どんなの?そのピクセルマッピングっていうの。
568名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/19 01:24
>裏技は、やっぱりマイクロドライブだろう。
裏保証(笑)付きになったの?
1GBもOK?
だとしたら、買う気満々。
569名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/19 01:26
MDは、ニッケル水素じゃ、ちょち不安
570名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/19 01:30
>568
というよりは、去年でた1GBのMDは、当時の先行340MBより
消費電力が低かったんよ。だからE10は1GBでなきゃだめだった。
今の340MBは第2世代。でもカキコ遅いし、壊れるからな・・・
571名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/19 01:36
>>567
CCDと画像処理機能の調整
年1度程度すればいいって感じの物
E-20で標準搭載
572名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/19 01:37
ああ、C4040Zにもあったね<ピクセルマッビング
573名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/19 01:39
>>571
サンクス!
って、まだイメージわかないけど、他のデジカメではどうなんだろう。
ニコンやソニー、ミノルタ等。そんな機能はないような・・・。
574名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/19 01:41
MDはニッ水でも1700のなら結構普通に動いてるよ
1600だと動くけどいまいち電池持たないのと比べると実用度かなり違ってる
575名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/19 01:43
FL40欲しい!けど高い。MDあきらめればいいんだけど・・・。
576名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/19 01:46
ピクセルマッピングってNRの演算(差の絶対値)の時のベース(真っ黒)に使うものです。
577名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/19 01:46
>>575
俺買ったけどホントいいよ
格好もいいけどそれ以上にいい
補助光が光ればなおよかったんだけどね
578名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/19 01:48
>>575
FL40マジでいいよ。
バウンスさせてとるとすごくきれい。
579名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/19 01:52
>>576
サンクス!
なんとなく、イメージできそう。
580名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/19 01:54
>>578
内蔵フラッシュと併用できるよね。
バウンスって銀塩でも時々やるけど、結構光量不足になってむずい。
コツとかあります?
露出補正するとか。
581名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/19 02:02
>>580
うーん、コツねぇ。教科書通りで申し訳ないけど
なるべく白い壁で光がまわりやすくするくらいかな。
E-10とFL40の組み合わせだと色々と双方通信でやりとりしてくれるから
やりやすいと思う。
582名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/19 02:09
>>581
どーもです。
必需ですね。
583名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/19 02:17
他のスレみて、ここにくるとホッとする。
584名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/19 05:02
う・・・FL-40買うか買うまいか悩んでいた所に
こんな話の流れを見てしまったら
物欲ボルテージが急上昇してしまった(^^;ウーム
585名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/19 07:46
最近買った人でファーム42-130の人はいませんか?
なんでもちょっとしたノイズリダクションがあるとか
海外のサイトで出てたけど。
ウソかな?
586名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/19 07:55
マジ? 情報キポーン
587名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/19 08:57
>>585
日本ではそのファームアップしないってオリンパスの人が
言ってたよ
海外サイトで出た時に聞いてみた時にメール来た
588名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/19 09:56
>>570
あれ?俺が持ってる340Mのマイクロドライブは国内で
正式発売される前のバルク品だったんだけど、
ちゃんと動いてたよ。
確か一昨年の冬に\49800で買った記憶がある。
元々QV-2000で使ってて、去年のクリスマスに
E-10買ってからはずっとE-10で使ってた。
むしろ後で買った1Gのほうが、駄目だったな。
電源入れるとアクセスランプ点滅したままフリーズ
したり、起動してもファインダー内部や、液晶パネルの
表示がされなかったりした。
何度か電源入れなおしたりしてると認識されて使えたけど、
500枚以上撮るとカードエラー起こして使えなくなる事が多かった。
PCに持ってと、最後の数枚が破損ファイルになってる以外は
データは無事だったけど。
某所のE-10ユーザーが集まるBBSでも、1Gの動作報告はごくまれで
動いてても俺と同じ状況だったよ。

それにしてもE-10のは結構金つぎ込んだなぁ。
転落死したもの含めてMDは340Mが5枚(そのうち2枚死亡)に
1Gが1枚(死亡)、FL-40に1.4倍テレコンとワイコン。
2週間前にも新しいバッテリーセット+予備バッテリーかったしな。
589名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/19 11:46
>>570
動作時の電力消費自体は初期型の340Mよりも1Gの方が少ないのは確かだけど、
起動時の一時的な電流量が1Gの方が多いので、起動時にトラブルが出る例が
1Gで頻発するのね。(588氏のいう某BBSでの情報)

ただ、最近になって340Mでも使えない例が報告されてるみたい。
多分、1Gと同じ型(DSCMだっけ?)の第2世代じゃないかな?
ま、大容量のCFの値が下がってんだから、特にMDにこだわる必要は無いと思う。
1GBなCFも出たことだしね。
591名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/19 11:49
買えないよ! 高いって。
592名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/19 11:58
E-10は(・∀・)イイ!
E-20は…
593名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/19 14:53
>587
うん。オリンパスがファームアップに対応してくれるとは思って
ないんだけど、新規購入者ならもともと42-130の人がいるのかな
と思ってさ。
ヤフの「写真」掲示板「E−10」でもFL−40激賞されています。
595名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/19 17:45
E-10 + FL-40の組み合わせでのTTL調光はいいよ。
屋内だとマニュアルモードで絞り解放・シャッター1/80〜1/125で、
TTLまかせでなぁーんも考えずに撮ってることが多い。
ルミでもオムニでも天バンでも何でも来いって感じ。(オムニ持ってないけど)
596472:01/12/19 19:27
ちょっと教えて。
CCDのノイズってどの程度出てる?初期チェックしたら、
1/2s 以下で目立ってきて、2sだとはっきりわかる4dot程度の赤い点と青い点があるんだけど、
こんなもんなの?Full size の夜景にはちょっと使えなそうなんだけど。
597570:01/12/19 20:46
>588,589
貴重な説明サンクス。ウチのMDは1.7Ahのニッ水で結構動いたが・・
しかしCF買ったので、MDは最近ポータブルHDDにリストラ(藁
>>565
いえいえどういたしまして。動かなくて残念です。

あと落とされた方、どうですかちゃんと動いていますか?
ちょっと心配です。
599名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/19 21:47
ぅ・・・・明日FL-40を持ってる自分が見える(ワラ
600名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/19 21:48
E-30
601名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/19 21:51
>>598
JAVA2SDKがでかくて落とすのに時間がかかってます(;´Д`)ナローバンド・・・
602名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/19 21:52
去年E-10がポッと出た時は、どのメーカーもこんくらいできるのだろうと思っていたが・・・
やっと見えない苦労が報われてきた感じだな、オリンパも。
しかし、営業下手だなぁ〜っと言うより、先頭集団の走り方を知らないのか。
でも、オリンポス山の何が気に入ったかというと、いつも
レンズがオーバースペック。
カローラが2800で出てくるよな感じか(藁
603名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/19 22:15
>602
いい例えだ
>>596
私のもそんな感じです。
これを消すための処理も入れたかったのですが
キャップをして撮影しても完全な黒画像しか得られず
ノイズ除去画像として使えませんでした。

>>601
お手数をおかけしています。
605名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/19 22:35
わざと悪条件で撮影してオリンパスのプラグインでも展開して比較してみましたが、
にわか開発者さんの展開した画像はちと緑被りしてる感じ。
以前言ってた一昔前の写真のような。コレはコレで面白いけど。
あと色彩は上げてないんですね。
でも素材としての画像にはコレくらいの方がいいか・・・

もっと枚数撮って色々やってみないとわからんですけど、
もちょいWBの調整が必要げですな。

あとやっぱりファイル単独指定できると嬉しいってのと、
ユーザー側でパラメータ設定できないのかなーとか言ってみたり。
全ての画像を一定の処理でなんとかしようってんじゃなくて、
幾つかのパラメータを渡して幅広く対応できるようにできたらなぁと。
素人考えなので出来るかどうかは知りませんが(ぉ
606472:01/12/19 22:35
え?
いや、折れのはキャップして出るんだけど。もやもやノイズじゃなくて、クッキリな点。
やっぱ、おかしいって事ね。ありがと。
607名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/19 22:37
ソレはノイズじゃなくてCCD欠けと思われます。
とりあえずその画像点の部分をクリッピングして上げてみ?
608名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/19 22:38
つーかRawFile Converterの処理終了コメントにワラタ
にわか開発者萌ぇ〜
>>605
うー昔の写真風になってしまうのは調整で直ったと思っていたのですが
まだ調整が必要ですね。考えてみます。
処理の強さをあげて彩度をあげたり、エッジ強調を強くしすぎると素材として
使いにくい画像になるのでほどほどに抑えています。
RAWからの変換が現在考えている処理を一通り実装してからパラメータ設定を
追加しようと考えているのでもう少し待ってください。ただトーンカーブの曲線を
GUIで操作するのは良くわからないので、いくつかの代表点から線形近似で
補正曲線を出しています。ゆえにユーザさんが設定するのはちょっと面倒な
操作になりそうです。でもトーンカーブの操作の実装の望みは薄いです(笑
って言うか勘弁してください。

あとバッチでRAWの変換を流すソフトがなさそうだったのと
ORF ARTとソフトの性質が被ってしまいそうなので現在の形にしてみました。
610名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/19 23:13
>>609
まぁ撮影状況が悪かったのである程度色被りするのも
しょうがなさそうだと思ったんですが、オリンパスのプラグインだと
割とスッキリ被り取ってたので。
やっぱWBとかはひたすらデータ取りまくって蓄積してかんといかんのかな。

ユーザーパラメータはそこまで細かい物じゃなくてもいいかと。
それこそデジカメ内部メニューの「シャープ強・弱」とかくらいで。
トーンカーブみたいな細かい所はPhotoshopに任せませう。

一括処理は非常に有り難いんだけど、やっぱ個別もできれば最高だなと。
できればディレクトリ一括だけじゃなくて任意に複数一括処理なんてあると
もっと最高だなと。言うだけならタダなのでとりあえず言っておきます(ぉ
611472:01/12/19 23:14
>>607
ここは直林ダイジョブだよね。
うpしたよ。見て。よろしく。

http://www.so-net.ne.jp/DCEXPRESS/bbs/stdpic.html
612名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/19 23:21
>>610
シャープネスはそれこそPHOTOSHOPで1枚1枚調整しながら
かけた方が綺麗になると思うが。
613名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/19 23:24
>>612
シャープはたとえ話。
デジカメの内部メニューでコントラストなどを
トーンカーブで調整する機種なんてないでしょ?
だからある一定の固定パラメータを幾つか付けて
微調整はphotoshopでどぅよってゆー提案。
ベイヤーパターンから画像さえ出来てくれればそれで良いと思う。
折角のRAWなんだから素材として新鮮な方が良い。
>>606
472さんの現象は露光時間を上げると目だってくるということなので
ノイズだと思われます。

あと補足ですが
私が書いたキャップをしていると黒一色の画像になるというのは
本来ならキャップをして8秒とかの露光をすると
黒一色ではなくてノイズがのるはずなのに
ファームで完全に暗いところの撮影と認識したら黒一色で
出力するとかの細工をしている可能性があるということです。
>>611
それ見る限り、CCD死亡な気がする・・・
いつも同じ場所に同じ色で出てるんですよね?
明るいところで出ないってことは半死・・・?
617にわか開発者 ◆wCKNm6Ho :01/12/20 00:03
>>472
画像を見ました
キャップをしてというのが気になりますが、私が夜景?を撮ったときも
これより少し弱めですがはっきりとしたノイズが出ていました。
あとISO160なのでノイズをゲインアップして強調しているのではないでしょうか?

完全な画素欠損ではなくても個体差でノイズの出やすい画素をもつCCDが
あると聞いたことがあります。この場合はそれにあたるかもしれません。

>>610
なるほど強弱の設定くらいならば簡単に追加できそうです。
任意のファイルの選択は考えてみます。
ご意見ありがとうございます。

あと予断ですがデバッグオプションをチェックしたときに出力される画像は
WBで使用した画素を示しています。これを使うとメモリエラーが発生して処理が
中断する可能性がありますが、JAVA実行環境内のエラーなのでOSには
影響を及ぼすことは無いと思います。興味のある人は試してみて下さい。
ではもう寝ます。
誤 予断
正 余談

失礼しました。
あとご意見くださったかたありがとうございます。
619名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/20 09:08
俺のE−20ファインダーで見ると合ってるのに何故かピンがきてないんだよなー。で、AFだと
ファインダーでボケてて実際はあってんのよ。フランジ狂ったのかな? だれか同じ症状居ない?
620名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/20 09:12
自分の視力に合わせて調整してある?
621名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/20 09:26
両目共1.2。モチロン調整済み。調整してなかったらファインダーの中の
情報も見えん。
622名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/20 09:32
2001年を締めくくるに、ふさわしい祭りです!

米【TIME】紙が「Person of the 2001」の投票を行っています。
75年の歴史を誇る由緒正しい賞で、過去には「ヒトラー」や「レーニン」
なども選出されています。

TIME 投票ページ
■Masashi Tashiro■ で表記統一しましょう。(■は抜かす)
http://www.time.com/time/poy2001/

投票は削除を避けるために手動で。
締め切りは24日ですです。。。
こちらは軽いですけど結果はみれまえせん(連続投票可能)
TIME 投票ページ
http://www.time.com/time/poy2001/nominee_pop.html
※「Masashi Tashiro」で表記統一しましょう。
名前やメール欄など適当に 例)[email protected]
記入して、投票しよう。

新しいページがちゃんと開くまで待つ!!
VOTEの連打はダメ!!

葉書票もあるだろうから、ネット上で1位になっても安心できない。
2位にダブルスコア以上つけるのが望ましい。 。らしい。
前スレ
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1008739542/
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1008775723/
http://choco.2ch.net/test/read.cgi/news/1008794268/
623名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/20 09:34
>>619
オリンパに相談してみてごらん。調節してくれるよ。
624名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/20 09:40
>>623新宿と御茶ノ水どっち行けば良いかな? できれば片時も離れたくないので
その場で調整してもらいたい。まあ10時になったら一応電話してみるが。
625名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/20 09:47
>>624
よければ電話後の情報きぼんぬ。
E-20この週末に買おうと思ってたんだが恐くなっちまった。
626名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/20 10:20
>>625心配するな。症状の確認がとれれば交換してくれるってよ。
そりゃそうだよな、先週買ったばっかだぜ!
>>623ありがとうな、俺OMユーザーだったんで以前フランジ直して
もらった事があるんだけど、その時みたいにサービスセンター行った
ら簡単に調整できるのかと思ったら「レンズ固定なので修理扱いにな
ります。預からせて下さい」だってさ。
ちょっとゴネたら交換でって感じになったよ。まあこんな事で俺はく
じけないぜ! OMでさんざん鍛えられてるからな。オリンパスは良
いメーカーだ!
627名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/20 11:42
>626
よかったな〜交換してもらえて。何回もSC通うのツライもんな。
しかし・・・ほんとに、「ちょっとゴネた」だけ?(藁
628名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/20 12:38
>>627まあ相手が俺のチョットをどう解釈したか知らんがな(藁
629名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/20 12:50
ファインダーのピントずれはE-10発売開始時に大量に出た不具合だから、
SC側も対応には慣れっこになってんじゃないの?

むしろ初期不良ってことで交換した方がメーカー側も手間がかかんないでしょ。一応最初は「修理」を打診してみても...
あれはピントズレが酷すぎたロットだよ。
何回調整させてもドンピシャまでいかなくて
「これで勘弁してくれ」って言われるよ。
なんでもイメージサークルの小さな小CCDと
光学ファインダーの焦点シンクロはそのぐらい
難しいらしい。

三脚固定でMFで追い込んでAFに切り替えて半押ししたら
ファインダーが微妙にボケる個体のほうが多いと思う。
631名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/20 21:15
>>619
俺のE-20もそれの軽い症状かも
腕のせいとか慣れて無いからだと決め付けていたけど1度見てもらおうかな
でも俺、滋賀県だからなぁ
販売店にでも持っていくかな
>>474さんごめんなさい

>>615
でキャップをしたら完全に黒一色になると書きましたが
私のソフトのバグでした。実際にはノイズが乗っている画像になっていました。
訂正させていただきます。
>>472さんの間違いでした。
重ね重ねすみません。
sage
634名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/21 01:08
>632
よかった。ちょっと不安だったよ。オリンポス山はそーゆことしないからな。
やるとしたらキヤノン(藁
デジタルカメラマガジン。
E5000,D7,F707,E-20で500万画素頂上対決だそうな。
でもE-20だけ大きな画像が無いの・・・

ほんと今の技術でブラッシュアップした
E-10(E-20でもいいけど)作ってほしいよ。
新1/1.8inc.3Mpixel CCDの技術を使って、ISO50のノイズレス画像を!
スマン。ページくっついてた。ちゃんと大きな画像あった。
ほんと関係者のみなさんスミマセン。氏んでわびます。
638名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/21 22:04
なんかいつの間にE-20って15万切ったんですね。
639名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/21 23:36
E-20ほすぃ〜
640名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/21 23:39
そろそろ買いかな>E-20
641名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/22 01:18
E10 ソフマップで10万切ったね。
642名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/22 02:53
643名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/22 07:21
D1良いね!
E10E20も価格を考えると凄いと思う。
644にわか開発者 ◆wCKNm6Ho :01/12/22 11:36
下のような機能追加をしてアップしました。
使ってみてぜひご意見ください。
http://www.rock.sannet.ne.jp/ishingo/

◆変更内容
変換するファイルを個別に選択、解除できるようにした
エッジ強調と明るさ補正の強さを選択できるようにした
撮影データの出力に露出補正を追加

>>610
ご意見取り入れてみました。

>>634
お騒がせしました。
645名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/22 12:07
>にわか開発殿
おつかれ。ま一服どぞ。□\(_ _ )
646名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/22 13:09
にしてもこのページはすごいね。
http://203.174.72.111/chibi-jin/e20/e20e10.htm
これみると400万と500万の画素ってえらいちがうんだなぁとか再確認させられる。
イチョウの木の葉っぱのディテールが全然違う。
うーん、やっぱ500万画素の中だとE-20がいい選択肢なんだろうか?
647名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/22 13:24
>646
俺の勘違いかもしらんが、イチョウの比較の右側は、
D1のJPGなのでわ?270万画素だよ。
ああ、今年はイチョウ撮り損ねた・・・
648名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/22 13:27
え、あ、ほんとだ!
なんでここだけ入れ替わってるんだ〜!
にしてもやっぱE-20は白飛びしづらくて割と扱いやすい感じね。
その分E-10と比べてちょっとだけ眠い感じもするけど、
許容範囲だし、500万画素の解像度を活かして補正できるしな。
やっぱなんだかんだで良くできてるカメラだわ。
650名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/22 13:35
飛びづらいんじゃなくて、アンダー目になってるだけのような?
影とかもE-10より暗いみたいだし・・・。
651名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/22 13:37
そのページの紅葉モミジのテレ端アップの画像では、
俺はE-10の方がいいよな気もする、、
F値が違うし、ボケ方はおいといても。
、、、って光量はE-20の方がたくさんいるのかな?
でもE-20の方が色合いはビビッド!
E-10がグラサン必須で私なんかはEV-0.3が常だからなぁ(^^;
逆にオーバー気味と言える気がする。
653名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/22 13:45
あ〜傾向見てて今頃わかった。E-20は中間調もちあげてあるんだ・・・
ということは、4040Zみたいに暗部でいきなりドカンと落ちてなきゃいいけど・・・
中間調持ち上げれば、結果的に飛びにくくなるもんな。でも、影が暗い。
654名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/22 14:28
でも、やっぱ現行機の色はいいよな。
655名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/22 19:15
E-20サンプルきぼん
656名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/22 22:29
サンプルだけでなく、インプレッション希望
657名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/23 03:44
ここにはE-20ユーザはいないよ。
デジカメユーザ全体でみても稀なんでは?
658名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/23 04:02
>>657
E-20ユーザーなんですが・・
>>657
未だにこんな妄想さんが居たのか・・・
660名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/23 14:19
>658
ユーザー見っけ!
E-20どないでっか?ちと気になるんですが。電池持ちとか発色とか。
661名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/23 16:16
ageてみる
sageてみる
663にわか開発者 ◆wCKNm6Ho :01/12/23 23:24
25人くらいの人がダウンロードしてくださっているみたいですが
画質はどうでしょうか?
おかしな画像になった方がいれば
条件などを教えてください。

次バージョンでは簡単なプレビューをつけようかなと思っています。
664658:01/12/24 00:02
E-10との画質の違いはわからないです。
そのまま500万画素になった印象を持ちます。
木とかを撮影した時に小さな枝なんかが拾える感じがしました。
実用サイズにサイズ変更すると意味無いかも?

電池持ちはMD使ってますので、そんなに持ちません。
でも液晶表示無し、フラッシュ無しだとかなり持ちがいいです。
E-10に無い付加価値としてMDが正式採用されてますので
安心して使えるのはやっぱり嬉しいです。
ノイズリダクション、ピクセルマッピング等はオマケ程度だろうし
PSモードも使わないっすね。

個人的にE-20を選んだ理由としてE-10の価格差が約5万。
中古に出したとしてきっと価格差も3,4万ならE-20で
いいかな?と思って買いました(^^;
その価格差をいいかな?と思えるあなたはブルジョア。
私ゃ1000円でも削りたいのでつい先日E-10買いました。

にわか開発者さんのRAWコンバーター使ってみたいので、
明日は全部RAWで撮影だー。
>>665
ぜひぜひ使ってみて下さい。
667名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/24 01:51
>>666
ヲーメン!
668名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/24 02:36
俺もE-20っす
前にも言われた通り、電池の持ちはE-10から変更なしだと思います
その辺は東芝の新しい乾電池に期待している所です
後E-10に比べてAFが早くなってますね

ハッキリ言ってE-10との実売差額、約5万円もの機能差は無いと思います
でも買って後悔はしてませんし十分満足してます

関係ないけどオリンパスロゴの入った太いストラップ欲すぃいっす
迷わすような微妙な性能と価格差。どっちを買っても後悔しそうで手が出せないよ。
E-20が無ければ迷わず冬ボーはE-10に突っ込めたのに。

仕方ないから次が出るまで貯金します。オリンパスの馬鹿!!!
670名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/24 02:54
>>669
あ、これはオレも思った。E-20ってフラッグシップ的存在にも関らず、
どうもオリンパからはそうは思われていなさそうだしね。
無論性能が悪いという事じゃなくて、その存在って未だにE-10にある
様な気がする。
E-20が思い切り機能UPしているか、E-10が10万を切る程な販売価格
になってるのでなければ一寸手を出したくないなあ。

まあ、オレの場合は100RSを入手したから今年はこれで十分だが(w
671にわか開発者 ◆wCKNm6Ho :01/12/24 04:43
>>667
サンキュー

>>665,all
エッジ強調の画質改善版を明日アップします。

おやすみなさい
672名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/24 05:16
オリンパってE-10がベストバランスかつ十分と
思ってたんだけど、ほかが画素数競争に走るん
で仕方なくE-20出したんでしょ。バランス的に
はE-10がベストと漏れも思うよ。
673名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/24 06:39
>迷わすような微妙な性能と価格差。どっちを買っても後悔しそうで手が出せないよ。
どっちを選んでも後悔はしないよ、安心しな。

>E-20が思い切り機能UPしているか、E-10が10万を切る程な販売価格になってるのでなければ一寸手を出したくないなあ。
こういう風に2機種の間で差別化してくれれば、漏れも大歓迎ではあるのだが。
まずは、E-10の実売価格低下キボンヌ > オリンパ
674名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/24 07:38
E5000の不都合でE-20に乗り換えました
微妙な色使いやシャープさでは圧倒的にE5000
しかし使っているうちにE-20の方が少し眠いが自然かな
ここら辺は好みになる
書き込みは圧倒的にE5000だがAFが狙ったところに合わないことが
多々あった
675にわか開発者 ◆wCKNm6Ho :01/12/24 12:09
新バージョンをアップしました。
今回からE-10 Digital Photo Labと名前を変えました。

変更点は
0.9 2001/12/24 プレビュー機能を追加
1.0b1 2001/12/24 エッジ強調を画像解析により調整する機能を追加
となっています。

E-10で撮ってJPGなどで保存すると空などにノイズがのったり、トーンがジャンプしたり
していましたが、結構抑えられたと思います。

反応が無いと寂しいので、感想ください。
では
リンクを忘れていたので念のため
http://www.rock.sannet.ne.jp/ishingo/
677やっとユーザー:01/12/24 15:12
一昨日、E-20買いました。
適当にマニュアルを読んで、いざ本番。
撮影したのは鈴鹿でのレースでしたが、画質的には良いと思います。
よく懸念されるシャッタースピードですが、流し利などには1/125もあれば十分なので問題なし。
唯一の問題点はやっぱり望遠側が200mm(35mm換算)ってところでしょうか?
レース場などではやはり倍の400mmぐらいは最低ほしいところです(パドック側なら200mmでも実用ですが、1・2コーナーだとつらいです)。
操作体系は比較的わかりやすく、マニュアルを一度読んだだけですが、なんとなくわかりました。

若干、測光に癖があるような気はしますが(アナログスチルはペンタLXユーザーなもので)、慣れれば問題ないと思います。
液晶画面も引き出してチルトできるのでハイアングルも楽にできて◎。電池(パナソニックのニッケル水素)も100枚ぐらいなら目盛り1つも減っていませんでした。

夜、神戸のルミナリエにいきましたがスローシンクロ(外付け社外ストロボ+内蔵ポップアップストロボ)でも、そう破綻することなく取れていました。

以前持っていたデジタルスチルカメラはフジのフィインピクス700だったので、デジタルの進歩に呆れるやらうれしいやら・・・
とても良いカメラで満足しています。

でも、本当はペンタックスのデジタル一眼レフを待っていたのに・・・(シクシクシク)
678やっとユーザー:01/12/24 15:15
>>677
訂正
×流し利などには
○流し撮りなどには

×そう破綻することなく取れていました。
○そう破綻することなく撮れていました。
140mm
680やっとユーザー:01/12/24 15:27
>>679
失礼しました。そうですね。何かで200mmってのが刷り込まれていたみたいで・・・
再度訂正です。
×200mm(35mm換算)
○140mm(35mm換算)

でも、パドックの上からはそう問題ありませんでした(でも、もう少し望遠がほしいのは確か)。
681:01/12/24 16:27
サンプル少ないみたいなんで、E20で今朝撮った画像はりました。
http://130.94.212.210/imgboardE20/imgboard.cgi
よろしければ皆さんも使ってね。
スレ読んでるとE10買ったのが良かったのか?
C2000Zからの乗り換えで発売後いきなりE20を買った。
とりあえず満足だが、4枚撮って待たされる時間が待てん!
各社RAWデータに対応した
ICCプロファイル対応高機能画像編集ソフト「Qimage Pro 2002 Ver.1.2」
-デジタルデータのプリントに特化した、超高機能ソフト。
-「D1X」や「D30」「E-10」のRAWデータの展開にも対応。
683名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/24 17:14
>>681
待たされるのはE-10も同じだよ。画素ピッチは
E-20のほうがせまい。5Mピクセルがほしいと
いうんでなければE-10だと思うが。
むしろE-10よりE-20の方が若干早い。
685名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/24 17:49
流し撮りにはE-10/20はいいよね。
686名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/24 20:19
それにしても最近E−10のお買い得感が強まってきてない?
E5Kを後回しにしそうになる。
687名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/24 20:39
10万そこそこなら十分お買い得じゃん。
688名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/24 20:51
E5000の購入層って画質よりは携帯性だと思うので
E10/20は大きすぎないかな?
カバンに入れっぱなしにしておくようなカメラが欲しいなー
E5000に携帯性ないだろう。
かばんってどんなかばん?
という気がするのだが
690名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/24 21:14
>>689
少なくともE-10よりは携帯性あるだろう。
691名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/24 21:39
E10用でお勧めの鞄ってなに??
692名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/24 21:59
まともに入るのはリュックくらいなもんだな。
まぁ肩に下げてカコワルイもんじゃないから肩下げがキホソだろ。
693名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/24 23:02
久しぶりにケンコーのWeb歳と見てみたらこんなのが…

http://www.raynox.co.jp/japanese/digital/jpolye20.htm

でもよくよく見たら62→52のステップダウンリング(?)使って
52mm径のレンズつけてるだけか…
駄目じゃん…
694名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/24 23:40
>>693
これでケラレがないならねえ
これで吉田さんじゃなければねえ
オリンパも純正でこういうの出して欲しかった
>>693
確かに...だが、まぁ俺的にはガマンの範囲だな
>>693
でもこれなら3倍テレコンの49mmの先に付ければケラレなくない?
4x3x1.85=?mm相当なんだろ。
697名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/25 00:56
http://www.raynox.co.jp/comparison/digital/comp_e20.htm#kerare
絞り込むほどにケラレが強くなるってどういうこと?
普通絞りを開くほど強くなるんでないの?

それにしてもRAYNOXはフルサイズのサンプルを掲載すべきだな。
開いてる時はなだらかに大きくケラレてるけど、
絞る事によってはっきりくっきり濃くケラレるってことでは?
699名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/25 22:55
っつーか、ワイコンないのかねー。
700名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/25 23:09
>700
オメ!
701名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/25 23:33
>>700
ヲメ!
>>701
オメ!
703名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/25 23:47
付属の首かけストラップとかって、
ちょうど液晶部分にプラスチックが当たってこない?
液晶とかパネル部分に傷が付きそうでストラップとか
付けてないんだけど、皆どうしてる?
保護シールって何かダサイしファインダーまでは貼れないでしょ

そんなのって気にしちゃダメなの?
704名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/26 00:05
僕はカメラバッグに横向きにいれるのと、リチウムポリマつけてる関係で
横向き(グリップの上と下)に、社外品のベージュの幅広ストラップつけてる。
こうすると、カバンから出すとき、グリップを上にしていれてるので
便利・・・でも、これは例外か・・・。
あと、その社外品のストラップは液晶にあたったりした記憶はないです。
705名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/26 05:48
>704
俺もホボ同じ。ハクバのグリップ用ベルトを三脚穴へ付けると、台座にストラップ用
の穴があって、本体のストラップリングと合わせて、カメの左側面が上にくる格好で
吊せる。幅広のウレタンストラップが重さを忘れさせてくれる。
706名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/26 06:06
パチンコで、10万勝ったのでE-20買いました。
707名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/26 06:22
>706
ヲメ!
708名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/26 12:16
>>703
ストラップは社外製のもっと良いの買ったほうが良いよ。
付属のだと細すぎて疲れるし・・・
モスグリーンに白字でOLYMPUSって書いてて両端が皮のストラップ付けてる。
超かこいいぜ。でも多分これはOM用だな。
710名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/26 16:57
誰かE-10にFL-BK01と外部フラッシュ付けてる人いないですか?
もしいたらどんな感じになるのか知りたくて。
画像アップ希望です。
711名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/26 19:24
>>710
持ってないけどどんな感じになるのかは容易に想像がつくよ。
斜め下に影ができる。
オリンパスのWEBにある接続図の通りだとすると縦位置が使いにくそう。
でも、せっかく純正のケーブルFL-CB05が出たのに、何故にFL-BK01?
712710:01/12/26 19:34
>>711
うあっ〜い!ありがとう711さん!
感謝しまぁす^^
713T:01/12/27 00:08
E20で撮った人物画像など数枚を追加した。
http://130.94.212.210/imgboardE20/imgboard.cgi
714名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/27 00:43
おお、ルーシーさん殺害現場では・・・・
715名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/27 07:08
つーか、今の時期E20買ってられん。
来年の春に4/3インチの新型が発表になるのだから
それを見てだな。
今買うと一年くらいでまた売却しなきゃならん。
馬鹿らしいから。
716名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/27 08:30
そうやって待ち続ける人多し…
717名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/27 09:42
>>715
×春
○秋
718名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/27 09:58
新型が出たら出たで不満も出るから結局は一緒。
オレ的には安定したE-20を買ってバシバシ撮る方がいいと思うけどね。
一応E-10ユーザだけど(w
719名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/27 11:25
>>717
その指摘はオイラもちらと思ったけど、715は「発表」と書いてるのね。
確かに春頃にはもう少し具体的なモノが発表されるかも。

けどまあ、1年も待つより、その間に撮りまくるべしだよな。
720名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/27 18:20
デジカメは正直E-10で充分。足りなくなったら、銀塩->フィルムスキャン使うしね。
721名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/27 22:37
スカパーでやってる山岸の目って番組みると結構ためになるなあ。
E-10/E-20をちゃんと単体露出計使ってる。
722名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/28 00:13
>>715
その4/3インチの新型というのはE-30なの?
723名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/28 00:27
>>722
4/3吋,レンズ交換式のやつは1桁
724722:01/12/28 00:30
>>723
ありがとうございます
725名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/28 15:22
ワラタ >>725
フルオートでも使ってろ、て感じ。
727名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/28 16:17
つまらんことですまんが、
E-10は「いーてん」
E-20は「いーにじゅう」?
どないでしょ?
728名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/28 17:31
いいでしょう。オリンパは伝統的にそう。
OMテン=>OMニジュウ・サンジュウ・ヨンジュウ。
729名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/28 19:17
>>725 のリンク

   マニュアルモードでは露出補正ができない。

だって、知らんかった ワラ
730名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/28 19:21
しねーだろ普通! って言ってやれよ。不親切な奴らだな〜(藁
>>725
これはバカでもなんでもない、クレーマーだよ・・・。
オリンパスはこういうのも相手に商売してるのか〜。
732名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/28 22:05
テコタン・・・ハァハァ
733にわか開発者 ◆wCKNm6Ho :01/12/28 22:23
お久しぶりです。
RAWファイル変換ソフトをバージョンアップしました。
まともな画像が出るようになったのでver1.0としました
ぜひ使ってみてご感想ください。
では

◆変更点
明暗差が激しい個所のギザギザ発生の抑制
プレビュー画像の撮影データ表示を追加

ダウンロードは下記URLからどうぞ
http://www.rock.sannet.ne.jp/ishingo
734名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/29 08:45
E-20にIR発光付けてくれたら無敵なのに…
735名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/29 08:49
マジレスしますが、ソニーの707がお勧めかと。
このカメラを買う人の80パーセントは盗撮経験者と聞きます。
また、メーカーのほうでもそういった需要があることを見越して
これを開発したんだと思います。
まさに遊び心満載のおもしろデジカメですよ。
ただしこのカメラを所有していることは他人には内緒にしないと、
変態のレッテルを貼られてしまいます。
また購入するときも店員と目を合わせないようにしてください。
後ろめたさがどうしても表情に表れてしまうからです。
家の人には、はっきりと子供を撮るために買ったことを告げましょう。
そしてたまには実際にお子さんの写真も撮影してごまかしましょう。
夜中にこのカメラを持ち出すときは必ずバッグに入れましょう。
剥き出しは非常に危険が伴います。
それもカメラバッグなどではなく、ごく普通のズダ袋などがいいでしょう。
そのほうがカメラそのものを持っていることをカモフラージュできます。
さあ、これで準備は整いました。
>>735
こいつ、そろそろ規制対象はいるな。
737名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/29 12:52
>>736
相手にするとバカがうつるよ。
738にわか開発者 ◆wCKNm6Ho :01/12/29 18:40
こんにちわ
RAWファイル変換ソフトをバージョンアップしました。

◆今回の変更点
JPEGで保存できるようになった
彩度の変更ができるようになった。

今後どんな機能があれば便利でしょうか?
ご意見、ご感想ください。
739にわか開発者 ◆wCKNm6Ho :01/12/29 18:41
URLを忘れていました
http://www.rock.sannet.ne.jp/ishingo
連続カキコスマソ
740名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/29 19:10
またソフマップで安くしてくれんかなぁ。
E-10ほすぃ。
741名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/29 19:12
ソフマップでいくら?
あぁ、なんかにわか開発者さんがすげー頑張ってるのに
みんな無視してる(;_;)ひでー
とかゆー私ゃ年末運用でてんてこ舞い、家に帰れねぇ・・・うぅ。
正月明ければ暇出きると思うので、そしたら使わせていただきます。
743名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/29 19:34
>>741
10万をほんの少し切るくらい。台数限定で
あっという間に売り切れるらしい。
744にわか開発者 ◆wCKNm6Ho :01/12/29 20:28
>>742
お気遣いありがとうございます。
ここは2chなので、にわか開発者Uzeeeとか言われるよりマシかも(笑)
>>744
ボランティアでツールを提供する姿勢に
しびれるYO!
746名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/29 21:06
>>にわか開発者
価格comにも出張されていたようで・・・。
ス・テ・キ、&馬路頑張って。
747にわか開発者 ◆wCKNm6Ho :01/12/30 00:28
RAWファイル変換ソフトをバージョンアップしました。

他掲示板で困っている方がいらっしゃので、簡単な復元機能と
他のファイルからExifデータをコピーする機能を追加しました。
本当に簡易な処理しかしていないので上手く動くかわかりませんが
試してみて下さい。

変更点
ver1.2 Exifデータのコピーと復元機能を追加した。

http://www.rock.sannet.ne.jp/ishingo
748にわか開発者 ◆wCKNm6Ho :01/12/30 00:30
>>745-746
ありがとうございます

ところで「馬路頑張って」ってどう読むの?
749名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/30 00:30
まじがんばって
750名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/30 00:31
それマジに紀伊店の?
>>749
ありがとうございます。

>>750
馬路でわかりませんでした。
752750:01/12/30 01:03
>>751 馬路頑張って(^-^)
753名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/30 04:02
>>751
ダウンロードしてみたけど、これってE-20じゃ駄目なのね
えっ!?E-10とE-20のRAWって互換性無いの?
755にわか開発者 ◆wCKNm6Ho :01/12/30 10:33
>>753
手元にデータが無くテストができないのでE-10しか対応していません。
すみません。
756名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/30 12:24
E-10とE-20今買うならどっちがいいのかな?
仕事で風景撮ったり資料を作成するのに使いたいんだけど。
それとも来年の新型待ちのほうがいいんだろうか?
757名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/30 12:32
>>756
画素数を求めないならE-10。どうしても画素数だけは
譲れないならE-20。
758名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/30 12:36
E-20でいいよ。今E-10買ってもE-20の事気にしながら使う事になるよ。
759756:01/12/30 12:38
ありがとうございます。
マイクロドライブと広角レンズも一緒に買おうかと思います。
ちょっと出費が痛いですが。
760名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/30 12:51
2/3-5.0Mをすすめるのか。まあいいけど。
761名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/30 13:31
4Mが5MCCDより極端にいい訳でもないからな。まあE−10の画質はいいかも
しれんが、CCD云々より機能的な問題もあるんじゃないか?
762名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/30 13:50
今買うならE-20でいいんじゃない?
>>758
の言う事も良く分かるし。
763名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/30 14:30
E−10、E−20ユーザーの皆様に質問です。
画質モード、画素数、圧縮率は、どんな組み合わせで使ってますか?
主に風景、人物を撮影。A4サイズでプリントしたいのですが?
764名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/30 14:45
>>にわか殿
俺のE-20の画像でも使えなかった
ちなみにV1.00です。

ただ、テスト用マシン(WINSE.MMX200.HDD4.3G.32M)で使用したので
この環境でRAWは厳しいわなっとか納得してましたけど
765名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/30 21:48
E-20欲しいっす!
766名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/30 22:02
来年発売予定と言う話のE-30・10×(仮)が欲しい
交換式のはレンズにまで金が回りそうにないので
767にわか開発者 ◆wCKNm6Ho :01/12/30 22:39
>>753,764
E-20のRAWをどこかにアップしてもらえたら検討してみたいです。
ただ400万画素でもメモリがきついみたいであと少し使用メモリを増やしたら
エラーが出そうです。
E-20のユーザの方宜しくお願いします。
768名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/31 01:10
javaからC or C++にしてCPUネイティブに処理
とかってのは望みすぎですかね。あ、Windows
ユーザ限定になるか。
769名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/31 01:20
E-20のRAWをUPするのって6〜70MBいるんでないかい?
圧縮すれば半分くらいにはなる?
770名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/31 01:35
10MBも無いでしょ。
771にわか開発者 ◆wCKNm6Ho :01/12/31 13:24
>>768
WinのAPIは全く知らないので厳しいです。
はじめにDOSアプリで検討していましたが
爆速ってほどでもなかったのでJAVAで
行きたいなと思っています。
現在のJAVA実行環境はHotSpotと言う技術を使っていて
繰り返し行う処理はネイティブにして動作しているので
ネイティブより少し遅いくらいじゃないかなと思います。
あとMACでも動けば良いなと思っていたのですが
上のほうのレスでも書いているように動きませんでした。
長レススマソ
772名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/31 14:24
>>771
ソースを公開してGPLにしませんか?
その方が移植とか楽になるしデバッグも楽では?
773にわか開発者 ◆wCKNm6Ho :01/12/31 16:25
>>772
どうしようかな。あまりソース公開は気乗りしません。
この中で何人くらいソフト組む人いますか?
774T:01/12/31 16:51
>>767
E20のRAWデータupしました。
これで、いいかどうかご確認ください。ちなみに9.9Mbytesでした。
http://130.94.212.210/imgboardE20/PC310659.ORF
http://130.94.212.210/imgboardE20/PC310659.THM
775にわか開発者 ◆wCKNm6Ho :01/12/31 17:14
>>774
ありがとうございます。
これから実家に帰ったりするので3日くらいから検討したいと思います。
E20で撮影した女性のポートレートありませんか?
なければ、子供でも。場合によってはE10も可。
肌の感じを見たいので、よろしくお願いします。

アップローダー:
http://130.94.212.210/imgboardE20/imgboard.cgi
777名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/31 20:18
778名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/31 20:41
>>771
にわか様
いや、JVMを使わない分、メモリ消費が少なくなるかと
思いましたもので。製作者のご判断にお任せいたします。
779名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/31 20:44
E-10/20ってシャレで買えるデジカメの限界だよな。
あとはD1か1Dにしか興味がいかなくなる。誰か俺を止めてくれ。
買っちゃったらドロ沼よ。
780名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/31 21:05
>>779
やめておけ!!!
一応止めたぞ。あとは君次第だ。
781名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/31 22:21
D1とか1Dって・・レンズ代まで入れると、アリストクラスの車一台と同じ位の
減価償却だな〜・・・
おれ、貧乏だからやめるわ(藁
一眼レフタイプで気軽に買えるデジカメは今のところ
E10/20だけってのが寂しい。
もっと他の会社から出ればおもしろいのに
レンズ交換式には手を出さない方が吉なのかもしれん
784名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/01 12:46
銀塩でそれなりのシステムを持っている人向きでは?>レンズ交換式
785名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/01 13:06
それなりのシステムだとどうかわからないけど、
バリバリのシステム持ってる人には安い買物なのかもしれん
786名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/01 16:01
オレは銀塩だとミノルタ使い……流用できねーよ! Gレンズ3本も持ってんだよ(泣
787名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/01 16:51
ミノルタ使いさん、ウラヤマシイ・・・。
フラッシュ使えるだけイイじゃん。

           byぺんたヲタ
788にわか開発者 ◆wCKNm6Ho :02/01/01 18:27
>>all
おめでとうございます。今年も宜しくおねがいします
あとちょっとお聞きしたいのですが、オリンパスのカメラで他にORFで出力する
ものってあるのでしょうか。ご存知方教えてください。

>>774
ちょっと検討してみましたが画像サイズの変数を変えたり少しいじるだけで
RAWからの変換はできます。ただ実行時にメモリエラーが出るので
メモリ消費量を下げようと思います。撮影データの出力はぼろぼろでした。
以上取り急ぎ報告まで

>>778
気を使わせてすみません。
JVMがもっとしっかりして欲しいものです。
789にわか開発者 ◆wCKNm6Ho :02/01/01 18:39
>>all
RAWコンバータのReadMeに
>画質−完全は丸め誤差以外画質を損ないません
と書いていましたが、色成分を間引いているかもしれません。
訂正させていただきます。
すみません。
790名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/01 21:44
質問なんですけど 設定で シャープネスとコンストラストって有りますが 皆さんはどういう設定で使ってますか?
791名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/01 22:41
>>790
両方ともノーマルで使ってる。
792名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/01 23:04
>>790
私はコントラストはLAWでシャープはノーマル。
E-10って割と白飛びしちゃう時あるけど、
コントラストLAWだと救われることも結構あるから。
それにどのみち良く撮れたのは写真屋でレタッチするし。
793名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/02 01:12
俺もコントラスト低シャープノーマルで使ってる
コントラストを後で締めるのは簡単だし、Dレンジちょっと広く撮れるし
シャープってあとで調整するのって意外と難しいし
794名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/02 02:32
E-20にぞっこん!
795名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/02 11:56
そういえばE20のファームってどんな表示なんだろ?
E10だと42−0120とかって感じで
海外だと42−0130があったと思ったけど
これと同じ系列なのかな?
796名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/02 14:53
どうやったらファームバージョンって確認出来るんですか?
797名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/02 15:09
798名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/02 16:31
これかな?
タイトル : OLYMPUS DIGITAL CAMERA
メーカー名 : OLYMPUS OPTICAL CO.,LTD
機種 : E-20,E-20N,E-20P
ソフトウェア : 29-1102
変更日時 : 2001:12:16 11:44:40
799boon:02/01/02 23:03
E-10使ってるのですが去年の12月に横浜のクリスマスツリーの前で人物を撮るとき
のE-10での設定はどのようにすれば人物およびツリーをきれいに取れるのでしょうか
宜しくお願いします。
800名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/02 23:04
>>799
DQN
801名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/02 23:07
去年の12月に戻る方法を教えてもらえれば、何とかしよう。
800ヲメ
>>799
日本語になってないのだが・・・・

http://pcgaz.nikkeibp.co.jp/pg/pcgaz/dgcm/27.shtml

ネタだろうと思うけど、この辺を紹介しておこうっと・・・・
804boon:02/01/02 23:23
799です、すばやいレスありがとうございます。
12月にE-10購入したばっかで、まだ使い方がよくわかりませんでした。
803の方が教えてくれたHP見て練習してみます、ありがとうございます。
805名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/03 08:36
>>776
レタッチとジャンル偏ってて更にレタッチきついが
http://www.cc.rim.or.jp/~suteno/
ココ見とけ。
806名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/03 11:02
>>805
ここってそんなにレタッチきついかね?
ボケ具合はこんなもんだろうし
露出プラス側にすればこんな絵にはなると思うんだが
807名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/03 11:13
>>806
んなわけあるかよ。
たかが2/3インチCCDでこんなぼけねーって。
808名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/03 12:46
だいぶレタッチしてるけど、
ポートレイトの方にはあまりいじってないのもあり。
いいね、モデルに困らないってのは。
ちょと面白そなとこ教えてもらっちった(嬉
>>807
テレで絞り解放すればこんくらいボケるよ。
810名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/03 12:52
テレ 開放 被写体に接近 背景を遠く
これをやれば結構ボケるよん
いいかどうかは別として
811名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/03 13:25
>810
御意。これを気をつけてると、C2020ZでもG2でも背景は美しくボケ、
整理できるす。ND4必須になるけど。
いいかどうかは別として(藁
812名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/03 14:02
ふと思ったんだけど・・・
撮影時はスマメで記録し、いっぱいになったらマイクロドライブにコピー
していく、っつー使い方はどうかな? これなら消費電力がどうとかはあ
まり関係ないと思う。まぁコピー時にかなり電力を消費するだろうから、
その点だけ注意すればいいかな、と。
813名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/03 14:08
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1008601454/l50
こっちの30,31とかで多分既出かと。
MDがまともに使えないロット(かな?)では有効だろうなぁ
814名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/03 17:04
>>813
まともにMD使えない場合は起動からまともにしない可能性があるので辛いと思う
812の使い方だとMDの電力消費のせいで撮ってる最中に電池切れ→フリーズってのからは助かる
ただ時間に余裕がある場合ならともかく撮りまくる場合はコピーの時間かかりすぎるのでお勧めできない

256MBならCFもそこそこ安くなってるのでそちらのほうがいいと思うよ
815名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/03 18:33
デジカメってバッテリーとメモリ(残り枚数)を
気にしながら撮影しないといけないけど、
MDなら残り枚数を気にする事は無いので、
バッテリーの心配だけ。精神衛生上いいっす。

E-10/20って液晶OFF,フラッシュ無しなら100枚以上は
楽に撮れない?
816名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/03 18:49
>815
その倍は逝く<1700mA/hニッ水
817816:02/01/03 18:57
スマソ。CFならの話。MDではわからん。
818名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/03 20:38
>>815
別売りのリチウムポリマーバッテリーセットなら、バッテリー残量気にしないで
すむぞ。(新型の方)

このバッテリーセット+1GB-MDなら、何の心配も無し(1日ぐらいなら)
819にわか開発者 ◆wCKNm6Ho :02/01/03 22:26
RAWデコーダをバージョンアップしました。
今回の主な変更点はE-20への対応です。
引き続きご感想をお待ちしています。

◆変更点
E-20に対応した(他のORFにも対応しているつもりですがテストしていません)
JPEGの画質オプションの「完全」で色成分が間引かれるバグを修正
メモリ使用量を削減した。
820にわか開発者 ◆wCKNm6Ho :02/01/03 22:27
URL忘れていました。
http://www.rock.sannet.ne.jp/ishingo/
821名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/04 00:55
>>819
早速使ってみました。
夜なのでサンプル画像も無いので適当に部屋の中を撮影したのを
変換してみました。
同じアングルでTIFFファイルでセーブした物と比べてみましたが
色再現はかなりいい感じなのですが、質感が出ません。
ガムの銀紙の光沢が無くなり全体的に平坦な色合いになりました。
この辺りの調整は難しそうですね。
822812:02/01/04 01:16
>>814
撮りまくるので、この案は見送ります。参考になりました。感謝。

スマメの128MBって対応してますよね?>E-10
メルコのHP見るとE-10は対応未確認?になってるのですが・・・
823名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/04 01:18
>>スマメの128MBって対応してますよね?>E-10
OKだよ
824にわか開発者 ◆wCKNm6Ho :02/01/04 01:20
>>821
早速ご意見ありがとうございます。

光沢がなくなるとはどんな感じですか?
ハイライトの処理が甘いでしょうか?
詳しく教えていただけると助かります。
よろしくお願いします。
いいなー E-10/20ユーザーは、にわかさんみたいな人がいて。D7ユーザー
には居ないんだよ。ハー …
826名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/04 01:31
つーかRAWデコーダ使ったらそのデータアップしません?>ALL
見ながらのほうが話し早いし、データが多ければ多いほど
調整もできるだろうし。

かくいう私は12/28から家に帰ってない742です・・・マジ鬱だヨ
827名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/04 10:53
>>825
E-20対応をした時にRAWデータのデータサイズが可変設定出来るように
した筈だから、D7のデータがわかれば対応して貰えるかもよ?

>>826
RAWデータってデカイのでアップロードする場所が無いっす。
にわか開発者さんの所でアップロード専用(閲覧禁止)スクリプトを
置いて貰えれば荒れる心配も無いしテストデータも集まるのでは?
828にわか開発者 ◆wCKNm6Ho :02/01/04 14:01
>>826
確かにORFがあれば手っ取り早いですね。
仕事忙しいんですね。体を壊さないようにがんばってください。

>>825,827
D7ですか(笑)。いろいろな機種に対応するとたくさんの機種の人に使ってもらえるので
RAWをどこかにアップしてもらえるとうれしいです。D7のRAWのフォーマットについて
どこかに資料は無いでしょうか?

アプリダウンロード用のHPがはじめてのHPなので、スクリプトに関しては
全くど素人です。いろいろ調べないといけないですね。だいぶ時間がかかりそうです(泣
830にわか開発者 ◆wCKNm6Ho :02/01/04 17:35
>>829
ありがとうございます。読んでみます。

>>all
RAWデコーダーをバージョンアップしました。
Swingに移行して大幅に書き換えたのでバグが残っている可能性があります。
したがってβ版とさせていただきます。
今回は見た目の変更が主で、たいして機能の変更はありません。
Exifデータコピー機能は必要なさそうなので削除しました。
引き続きご意見、ご感想をお待ちしています。

◆変更点
GUIをSwingに移行した
Exifデータ復帰をファイル選択して一括処理できるようにした
Exifデータコピー機能を削除

URL
http://www.rock.sannet.ne.jp/ishingo/
次回書き込みからトリップを下のものに変えます
◆E10Dv4Ok
偽者じゃないので宜しくおねがいします。
関係ないのでsage
832さまーず三村:02/01/04 23:47
>>にわか開発者
もう変わっちゃってるじゃん。
すみません確かにトリップ変わってた。
あの三村?
834さまーず三村:02/01/05 10:30
>>832
俺かよ。しかもにてねーよ。
835名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/05 12:27
E-30が出るとしたらどうなるんだろうね?
処理系が早くなっただけとか?(藁
836名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/05 12:34
いやこのシリーズは当分出ないだろ。
837名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/05 12:40
レンズ一体型の一眼レフ機はE-20が最後で、これからはレンズ交換式に移行するんじゃないかな

E-20はそれまでのつなぎとしてリリースされたのでは?
838名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/05 12:42
それじゃあE-30なる物が出るとしたら
それはE-20のレンズ交換タイプ?
839名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/05 12:43
その時は型番はE1とか
840名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/05 12:54
E-10C とかいって補色機でたらいいな
841名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/05 13:53
E-10の画質を誇るコンパクト単焦点機でたら買うんだけどなぁ。
画質も、質感も。操作性も。でもマニアックだから絶対でないだろう。
しくしく。
842名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/05 14:40
>841
ん〜賛成
でも、2/3インチCCDはE5000位の大きさで
収まるだろうし・・・
沈胴しないC40x0Z希望というところが俺の本音。
>>805って、以前にも同じ主張(リンク先のサイトの写真はレタッチで背景をぼかしてる)
をして同じ反論をくらってた奴だね。
学習能力が無いっつっか、不可思議なタイプの粘着だな。意図がわからん。
844名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/05 15:26
>>842
同意同意。沈胴とか櫂動部がなければいいよね。
E5000位の単焦点。
液晶をONにしなくてもほとんどの操作ができるのが
望ましい。
PEN Fの単焦点スタイルとか

と、妄想たくましく。
845842:02/01/05 16:26
>844
それにつけても、いつもムツカシイのがレンズだよね。
実際オリンパも年1本が限界みたいだから・・・
あ、そうゆう意味では次に出るコンパクトタイプが新レンズか?
原色400万画素2/3CCDの非沈胴C40x0Z希望マンセー
できれば実売8万円で(藁
846名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/05 16:29
>844
それを言うなら XA Digital でしょう。
847名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/05 16:59
>>846
XAって、どんなんでしたっけ?
前面にカバーのついてるやつだっけ?

E-10スレの流れからずらしてすまってスマソ。
でも、E-10の画質で概ね気に入っているから、
併用のE-700で撮った時にいつもおもうべさ。
848にわか開発者 ◆E10Dv4Ok :02/01/05 20:23
RAWデコーダをバージョンアップしました。

今回は普通に撮影した画像とキャップをして撮影した画像を用いた
ノイズリダクション機能を付けました。長時間露光時の星がキャンセルできます。
ヒストグラムの表示を使えば明るさ調整でレンジをフルに使用して変換できると思います。

今後どのような機能があると便利でしょうか?
ご意見お待ちしています。

◆変更点
ノイズリダクション機能を追加
プレビューで元画像の色かぶりとホワイトバランスのゲインを表示する機能を追加
プレビューでヒストグラムを表示する機能を追加
未処理画像数の表示が更新されなかったバグを修正

http://www.rock.sannet.ne.jp/ishingo/
849名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/05 20:29
しかし、コスプレ写真って痛いことこの上ないな。
もちろんコスねーちゃんもそれを被写体としてポートレート撮るのも痛い。
850名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/05 20:29
教えてください。他のメーカーから発売されている、
リモートケーブルは、E−10に使えるの?
やっぱりだめなの?
851名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/05 20:32
>>811
ND4必須?はぁ?適当な事言うなよ
852名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/05 20:45
>>811
絞り解放だからっていつもNDが必要でもないよね。

>>851
明るい場所、暗い場所どちらにも対応しようと思えばNDは必要だね
と言う意味では?
853名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/05 20:50
>851
レンズの明るいヤツは絞り全開にする為に必要な時が多い。
不自由だという人もいるが、撮れる画の幅が広がる。
854名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/05 20:53
ふーん。知ったような。ポートレート撮影したことある?
NDつけて撮影してる奴なんか見たことないね。
855名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/05 21:07
>にわか様
やった!祝NR付き!
なんか、D7の人が「うちにも欲しい〜」と泣いてたので、
RAWのインタフェイスだけプラグインにしてもいいかもしれませんね。
856名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/05 21:08
>>854
それは幸運な。
857名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/05 21:13
>>853
ホントにE-10ユーザー?
ピーカンの下、解放でND必要ないなんてあり得ないじゃん。
特に1/640しかないE-10じゃ・・・
つかNDなんてつけてポートレート撮ってたら大変だよ。
ちょっと日影になったら外して、日差しが強かったら付けて・・・・・・・・。
ひ〜。
859名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/05 21:14
>>858
撮った事ない奴が言ってるんだよ。
860名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/05 21:15
画期的なRAWコンバーター誕生の予感。
でも俺マック。
861名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/05 21:18
>>857
ポートレートとってて640って余り無いな。
逆に殆どがシャッター稼げないって事の方が多い。
そのため日中シンクロするんだから。
862名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/05 21:22
>>857
とりあえず2100の撮ったポートレートとかがあるなら
Exif見てみろよ。1/640なんて無いから。
F2.0にしたところで数段あがっても640にはならないような
シャッターが殆どだよ。見てみろよ。
858=859
ジサクジエーン
864859:02/01/05 21:24
>>863
ぶぶー
私はポートレート撮ったことないからよぅわからんですが、
E10だと普通の風景撮影でもピーカンだとND無いと白飛びしちゃうんですけど。
ポートレートには必要ないんですか?
866名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/05 21:25
>>865
無いね。E-10などポートレート撮影してるとその辺にごろごろいるが
NDなんかかます馬鹿は居ないしフィルターはかまさん方が普通だな。
絞れ。F11まであるぞ。
ピーカンで、背景ぼかしたい時は白飛びくらい諦めろ、と。
869名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/05 21:30
>>866
ヲレはE-10使ってる人今まで2〜3人しか見たこと無いよ(笑
870名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/05 21:30
E10の空が白く云々ってのはND付けるよりPL付けろってとこだね
確かに空は案外白飛びしやすいかも
E10の露出自体が割りと明るめになるから?
871名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/05 21:31
>>868
君大丈夫か?何処に露出あわせてる?下手糞だろ。
872名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/05 21:32
まぁ、ヴァカはND付けてろよ。笑ってやるから
>>868
背景をぼかしたい風景って例えばどんな?
874にわか開発者 ◆E10Dv4Ok :02/01/05 21:32
>>860
以前のバージョンでMACで動検して動かなかったので
Swingに移行して、pure JAVAでないライブラリ使っちゃいました。
OS XならJAVA2環境があるはずなので動くかもしれませんが
手元のMACはStarMaxなのでどうしようもないです。
すみません。
>>873
ポートレイトでしょ
876名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/05 21:42
オレ開放よりも絞る方が好みなんでND使わないなぁ
でも、ちゃんとNDは持ってるよ
外に出ないから必要性は理解できない奴もいるのかな?
ま、ボケればいいってもんじゃねぇよ とは思うが
877名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/05 21:48
>>871
キミこそ大丈夫?ポートレートで人間に露出合わせないで空に合わせるの?
さぞ上手なんだろうねぇ
878名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 00:14
罵り合いが続いているようだが、E-10/20は初心者の漏れにとっては難しい
256MBのCF全部とってもまともなのが殆どない
2002年も修行は続く
このスレには相手を罵倒するぐらい腕自慢の人がいるみたいだからアプローダ
で画像アプしてくれよ
参考にするから
879名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 00:17
>877
あっはは〜
まぁ、いいじゃねぇか。NDなんてただのフィルタだし、
必要なら使えばいいし。E−10もただのデジカメなんだ。
ただ重要なのは、いろんな撮り方があるってよ。
答えがひとつなら、そのままプログラムオートになってはい終わり。
みんなで勝手に撮ろう〜
880名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 11:50
>>805が書いた
http://www.cc.rim.or.jp/~suteno
の人もND4はいらないって掲示板かどこかに書いてたよ。

ポートレイトは日陰に被写体置くか、逆光で撮るのが普通で
露出もモデルの肌色に合わせるから、NDは要らないんじゃないかな。
881名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 13:33
E20は液晶ディスプレイの視野率がE10より狭いって本当なのかな?
882名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 13:36
E-20 95%
E-10 100%
だったはず
883名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 13:43
てか、実際に撮影してみろよ。机上の空論だけで
E-10=レンズ明るい=日中ではND必要って言ってるだけちゃうんか?
まったくド素人はこれだからうざってーな。
884名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 13:49
>>883
ド素人はうざってーなんて非難の仕方はどーかなと思いますが。
あなたよっぽど腕の立つ玄人さんって言いたいんですか?
とりあえず落ち着こうや>ALL
いつものマッタリスレの雰囲気がぶち壊しですがな。
シャッター速度が最速で1/640という、アフォみたいなスペックでなきゃ
誰もそんな文句は言わないんだけどね。ま、いまさらなにをって感じですが。
886名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 13:53
ND内蔵して欲しいねビデオみたいに。もしくはISO12とか25を標準で付けて欲しい。
>まったくド素人はこれだからうざってーな。

目くそ鼻くそ、50歩100歩、ドングリの背比べ...
>>883 キミのおめでたさがうらやましいよ...
889名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 16:11
なんか荒れてるね
冬休みだからね
891名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 19:40
冬休みももう終わりだな。また静かになるだろう。
892名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 21:25
というか・・・罵りあいにもなっていないな〜
誰かに何かを教えたいか教えて欲しいかで成り立っている場所で、
具体的な話がでないとなるとこりゃむずかしい。もちろん参考にはするけどな。
相手の表情が見えないからと言っていきり立つのも「自分以外は敵」という若気の至り。
自分がハングリーなのは大いに結構だけど、他人まで空腹にさせてどうする。押しつけなさんな。
今日は寒いね。
893名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 21:30
ということで、「にわか開発社」のその後キボン(藁
894名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 21:35
会社かよ(w
895名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 21:39
そういえば、山田氏のワンポイントで「周辺の色収差が気になる」ってあるけど
実際そうなん?>E-20
一番高い500万画素機なのに致命的やんこれは。
896名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 21:45
オリンパスは総じて色収差でるよ。
897名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 21:47
NDって・・・最低だなここ。
898名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 21:49
>>897
だーかーら、なんでそぅ意味のない煽りしたがるのよ。
論理的になにがどうダメなのか書こうや。
う゛ぁかだのう゛ぉけだのあふぉだの煽り合っても面白くない。
最低とかバカとか唱えればとりあえず勝った気になる安い連中さ。
900名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 21:54
ついでに900いただき
901名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 21:55
>>895
ここね↓
http://www.digitalcamera.gr.jp/d-camera/1word.htm
「オリンパスのまごころ」とか書かれてるし・・・やっぱ2chみてるのか山Q?(藁
902にわか開発者 ◆E10Dv4Ok :02/01/06 21:56
>>893
特に要望が無いのでマターリとしてます。(笑

RAW撮影したときに*.THMってファイルも同時に記録されていますが
これのホワイトバランスと、RAW Decoderで変換したホワイトバランスが
違いすぎてイタタです。ホワイトバランスは難しいですね。

RAW内にホワイトバランスのゲインが記録されているかもしれませんが
どれがそれにあたるのかわかりません。

D7にも対応しようとRAWファイルを募集したのですが、上げてくれる人が
いないのでそのままです。

以上その後でした。
そりゃ要望もあるけどさ、
俺はそれについて発言するのは初めてなんだが、
JAVAなんだって?うーん・・・。っていうのが感想。
やはりP3やP4ネイティブになるとちょっと使ってみようとか思うんだけど、
っていう要望になっちゃう。すまんね。
904にわか開発者 ◆E10Dv4Ok :02/01/06 22:05
>>903
確かにJAVAが必要なのはネックになっていると思いますね。
気が向いたら使ってみて下さい。
905名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 23:10
E-10の弱点ってよくシャッター測度の上限が1/640ってのがよく言われるけど
C-4040なんてF1.8で1/800じゃん。
こっちはどーなの?

>絞り優先=WIDE:F1.8-F10 TELE:F2.6-F10に設定可
>シャッター優先=静止画 4〜1/800秒(メカニカルシャッタ併用)に設定可
G2なんてF2で1/500だぜ!?
907名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 23:28
>905
4040も日中はフィルタ付けなかったらつらい時があるよ。2020もそう。
C4040Zの場合のネックは、光量を落とそうとして、
絞りがF6を越えたあたりから画像細部がボケだすこと<経験者
発色イイのに惜しい!
しかしG2もムゴイ・・・
この手のレンズシャッタで速度が遅いのは何か原因があるのかな?
良く言われてる事だけど、
開いた状態から閉じるのに時間がかかるということ。
電子シャッター併用してないと上限はそんなもんらしい。
なんで電子シャッター使わないんだろう?
909名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/06 23:53
>>908
スミアが出るからとかの、理由があるらしいよ
俺もスミアはほかのデジカメで出たことあるけど、やっぱしいい気はしない
詳しいことはわからないんで誰かフォローしておくれ
スレ違いなんだけど、電子シャッターのスミアってコレ
http://kakaku.com/bbs/Main_kakaku.asp?SortID=452425&CategoryCD=0050&ItemCD=005002&MakerCD=14&Product=PowerShot%20S40
なのかなぁ?
よくメカ電子併用とかあるけど、D7なんかは1/2000をどうやって実現してるんだろう?
こりゃ酷い。
スミアの有名な一枚・・・。

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010822/p5s_03.jpg

でも別に逆光とか強い光源にさえ向けなければ出ないような気もするんだけどな?
被写体に向ける程度なら電子シャッター歓迎だよ。
913名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/07 12:21
スミアの話はおいといて、次スレ建てる人はにわか開発者殿の
ページにリンク張るべしと思うが、どうだい?
914名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/07 12:53
ついでにE10・E20によるイ〜感じ画像を上げてるHPもリンクするとか
915名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/07 17:48
E10からE20に買い換えた(もしくは買い足した)人に質問したいんだけど
AF速度はどうなんでしょう?
あとメディアへの書き込み速度なんかは実質どの程度の差があるんでしょうか?
916名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/07 17:53
>>E10からE20に買い換えた(もしくは買い足した)人

そんな奇特な人いるんか?
917名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/07 19:50
>>916
奇特な人というより金持ちだな
918名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/07 20:08
俺は物好きだと思う。
919にわか開発者 ◆E10Dv4Ok :02/01/07 20:11
>>913
ご提案ありがとうございます。
次のスレの1はこんな感じでよいですか?

[E-10/20ユーザ憩いの場 その5]

マターリ一眼レフデジカメとして愛されつづけるE-10/20のスレッド第5段

ユーザ同士の情報交換の場として、引き続きお楽しみください。

その1
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dcamera&key=996013901

その3
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dcamera&key=1000384343

その4
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dcamera&key=998404841

E-10はどうっすか?
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dcamera&key=1000384913

関連サイト
E-10/20用 Rawデコーダー
http://www.rock.sannet.ne.jp/ishingo/
920にわか開発者 ◆E10Dv4Ok :02/01/07 22:25
>>909
http://rakusui.cs.titech.ac.jp/kaihou62/kaihou62_kouen.html
から転載
「スミアとは受光画素から光学的,電気的に垂直転送チャネルに
漏洩した縦筋状の輝線である」

メカシャッタが付いていれば転送路に漏れる前に光が遮断されると言うことだと思います。
921E1o ◆2NIRsD2s :02/01/08 00:40
>>914
2ちゃんからリンクされるのがいやな人もいるだろうし、
あそこは下手糞なんてハナシにもなりかねないので俺は賛同できない

にわか開発者殿ご苦労様です、デコーダーの開発には及ばずながら
力になりたいと思っているのですが、自分にはそういう力がないので
とりあえず ありがとう頑張って下さい と応援カキコしときます
922名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/08 00:48
>にわか開発者さん
10日以上ぶりに明日家に帰れそうです(泣
元気が残ってたら撮影に出かけてバージョンアップ版使ってみますね。

>>921
良い機会だからRAWに手を染めてみるのも一興ですよ。
E-10のCCDとレンズの生の性能を体感できるし、
内部処理の方向性とかスタンスが見えてきて割と面白い。
923914:02/01/08 01:41
>>921
確かにそうだね
考え不足でした

でもE10使ってる奴のHPって色々参考にしたかったりで
気になるんだよね
924名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/08 02:56
ねぇ、俺E-10好きだよ。困ったなあ・・・
925名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/08 04:31
E-10ほすぃ。まだ11万するし。
同価格帯なら遊べるF707、実力
とこだわりのE-10という感じ。
>>925
ヨドバなんか148,000円だぞ。何だこの価格は。
927名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/09 04:11
いろいろさっ引いて256MBのCF1枚くらいの差か・・・
あとは追加保証の付け易さとクレームのし易さで差が埋められるか否か。
928名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/09 04:14
安いところは10万切ってるよ。マジ。
929名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/09 13:09
>にわか開発者さん
ようやく帰宅したのでDigitalPhotoLab使ってみました。

画像に関して−−−
・出力はWB補正が常時onなのでしょうか?
オリンパスプラグインでWBせずに出力すると緑被り画像だったのですが、
DPLだと青被りして出力されました。
もしWB補正しているのなら、OFFにもできると良いと思いました。
・出力画像のサイズが2250*1674になるのは既出の仕様でしょうか?
・現像後の素材としてはプラグインよりDPLの方が扱いやすい感じです。ありがたい。

操作に関して−−−
・ファイル選択もディレクトリ選択も、
*.ORFだけ表示をデフォルトにした方が良いのでは?
・バッチ処理中に処理キャンセルって出来ないでしょうか。
・同名ファイルを強制上書きせず、***[01].bmpなどの連番にするなり
応答ダイアログを出して欲しいかも。
・NRは偶数奇数よりファイルリストを左右に分割して、左のファイルに対して
右のファイルでNRという感じには出来ないでしょうか。
後からコレNRしてぇって時にリネームして奇数にするのが面倒で・・・

つー感じでとりあえず雑感です。
んで一応こんなんってことで1号にディレクトリ作らせてもらいました。
http://isweb27.infoseek.co.jp/photo/gonbeh/cgi-bin/upload.cgi?page=Main&dir=/DigitalPhotoLab&sort=date#download
余談:処理後が寂しかったです(藁
930名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/09 16:55
E-20ってFL-40の補助光使えるの?
931名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/09 17:10
来月のPMAで例のレンズ交換式が正式発表になる。
それでもE20を買いたいと思う人がいるのだろうか?
もっとも大赤字のおかげでタイムスケジュールや価格が大幅に
狂うかもしれんが・・・
932名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/09 17:41
4/3inchとE30(仮称)は別物
E30の構想は数パターンある
発売予定は未定(秘密)
4/3inchより遅くなるかも?
933にわか開発者 ◆E10Dv4Ok :02/01/09 20:48
>ようやく帰宅したのでDigitalPhotoLab使ってみました。
お疲れ様です。早速ご意見ありがとうございます。

>画像に関して−−−
>出力はWB補正が常時onなのでしょうか?
現在常時Onです。次回でOffを入れてみます。
>オリンパスプラグインでWBせずに出力すると緑被り画像だったのですが、
>DPLだと青被りして出力されました。
アップローダで見ました。確かに被ってますね。ホワイトバランスは
本当に難しいですね。これからも試行錯誤が続くと思います。

>出力画像のサイズが2250*1674になるのは既出の仕様でしょうか?
一応仕様です。不評だったら変えようかと思いますが、作業が煩雑でイヤーンな感じです。(笑
>現像後の素材としてはプラグインよりDPLの方が扱いやすい感じです。ありがたい
ありがとうございます。といいつつ自分では扱いやすいのか良くないのか良くわかりません。(笑
処理を変えたときに変わることもあると思うのでまた指摘してください。

>操作に関して−−−
操作に関してはおっしゃるとおりです。ぼちぼち改善していきたいと思います。

>余談:処理後が寂しかったです(藁
別のところに隠してます。( ̄ー ̄)ニヤリッ

D7にも対応して欲しいといわれていたので現在対応中です。
あと次回バージョンアップ時にサムネイルを表示できるようにします。
*.THMファイルを使うので捨てないほうが使い勝手が良くなります。

ついでに皆さんに質問ですが、Exifデータの復帰機能を使ってデータは復帰で
きているでしょうか?

長文スマソ
>>931
2/3吋で一体型だから、レンズ込みであの値段で購入できる
ccdがでかくなると、レンズもでかくなり、おいそれと買える値段じゃなくなるぞ
935名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/09 22:02
>>930
E-20でも使えます。
936名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/09 22:44
>>935
まじっすか?
E10では補助光使えないのが唯一の不満だったんだが・・・
それが使えるんならいいね
937名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/09 23:10
>>935は「でも」っつー言い方からして、
使えるかどうかという質問と勘違いしたんじゃないかと推察してみる。
いや、私もE-20で補助光使えるかどうか知らないんだけど。
938名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/09 23:13
>>933
出力サイズ、あれってどこら辺削ってるんですか?
つーかまぁあの程度なら別に気にしないので良いと思いますが。

>別のところに隠してます。( ̄ー ̄)ニヤリッ
ナニーッ(^^;気づかなかった
頑張って探そう・・・

あ、Exifは試してなかったスマソ。
また会社に居るので(泣、帰宅後試します〜
939名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/09 23:20
>>938
画像の外側のドットの色情報を得るために削ってるんでは?
と言うか、一回り大きく保存されてないのかな>RAW
FL40補助光の話は最初の頃出てたんだけど、
結論だけ言えば使えないんだって。
発光機能はあるだけに何故使わないのかってね。
941にわか開発者 ◆E10Dv4Ok :02/01/09 23:33
Rawデコーダをバージョンアップしました。
今回は充実のバージョンアップです(笑

今回の主な変更は、サムネイル表示機能追加とDiMAGE7対応です。
機能的にはこれでOKかなと思っていたのですが929さんのご意見をぼちぼち取り入れていこうと思います。

◆変更点
2.5 サムネイルで登録画像の選択を行う機能を追加
ファイル名のリストをクリックするとプレビュー表示にサムネイル画像を表示するように変更
(ダブルクリックしたらプレビューが表示される機能はそのままです)

3.0 DiMAGE7のMRWファイルに対応(DiMAGE5は不可)
ディレクトリの選択時にサブディレクトリのファイルはリストに追加しないように変更
ボタンにアイコンをつけた

3.1 WB On/OFF機能追加

>>938
Exifはおまけなので性根入れてテストされても困るような(笑

>>939
半分正解です。
アプリ的には補間のために色情報を取りたいのがひとつ。
あともうひとつはもともとRAW画像の外側に黒画像が記録されています。

皆さんE-30の話とか、4/3インチ機の話とかされていますが、
私はE-10を5年使う覚悟で清水の舞台から飛び降りました(笑
すみません全然学習効果無しでURL忘れてました。
お詫びの印に新スレ立てようとしたら
タイトルにコテハン入れてしまいました。
しかもトリップ入り。最悪です。

http://www.rock.sannet.ne.jp/ishingo
すみません。トリップ変えます。
失礼しました。
944どんまい ◆E10Dv4Ok :02/01/09 23:55
>>1 の能書きは毎回表示されるので短い方がいいZO
>>どんまい@にわか開発者
了解
めちゃ凹み
946名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/10 08:39
E-10/20は赤外線アクティブセンサーが装備されているから、FL-40の補助光は
無くても困らないと思うんだけど。
947名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/10 08:54
死ぬまでに一度ぐらいは光ってる所を見たいんです。
それにコンバージョンモードだとコントラスト検出のみに
なるべ。
948名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/10 10:51
>946
だってE-10の赤外線アクティブセンサーって暗いとこだとダメダメじゃない?
せっかくFL-40に補助光だす機能が付いてるんだから使って欲しい。
949名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/10 11:10
100RSだと暗い所ではちゃんと光るよ。
E-10は何故そういう仕様にしなかったんだろう。不思議。
950名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/10 11:47
>>948
俺のE-10は真っ暗闇でもAF正常だけど。 去年の5月に購入。

>>949
赤外線アクティブセンサーと微妙に干渉するとか。
951名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/10 13:49
>>948
赤外線センサーは明るい・暗いにかかわらず、状況によって
当てになったり、ならなかったりするよ。

E-10の前にC-2500L使ってて、FL-40の補助光が光るのも見たことあるけど、
視野の真ん中は照らしてくれなかったよ。
(C-2500L自体の補助光はレンズのすぐ下から照らすので、かなり有効)
E-10はホットシューの位置が高いから、仮に補助光が光っても
さらに中心から外れそうではある。
もちろん、OFFにできるようになってさえいれば、別にデメリットがあるわけでも
ないだろうから、なぜ頑なに光らせないかは謎。
952名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/10 20:05
>>赤外線アクティブセンサーと微妙に干渉するとか。
根拠はないけどそんなところかも

もしくは、ただ意地張ってるだけとか、すっかり忘れてたとか 笑
953名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/10 21:36
E-10で不要っていっちゃったから、意地張ってるだけじゃないの?
スレッド立てすぎエラーが出ちゃうので
だれかスレ立てお願いします。

>>919 にテンプレを用意しています。
955まだまだっっ:02/01/10 23:45
テンプレありがとう様です>にわかさん
ちょと付け加えてたてました。
ああっ、「オリンパスのまごころ」って書くの忘れた・・・鬱
956名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/10 23:53
1があんまり長いのはどーかと思ったんだが・・・
ま、いーか。
957名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/11 00:02
あータイトルがタタキにまで二重に(藁
958名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/11 00:08
しかも「第5段」って弾ちゃう?あっ、ここも4段・・・
新スレ立ってます適当に移動お願いします。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1010673673/

>>958
すみません。4段スレ立てたの私です。
カコワルイです
>956
スマソ。
しかも、「改行が多すぎる!!」ってCGIに怒られた(泣
次からは、レスとして旧スレをフォローしる。