マイクロドライブは怖いか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
いっそバスマスタ
315名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/27 04:18
2Gはでないって。
かいはつもしていない。
なにきたいしているのだろう?
316 :02/01/27 16:03
Lexar、1GBの容量をもつ16倍速CFカードを出荷開始
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0125/lexar.htm
ただし、価格は1,199ドル。
20万円近く逝きそうだなー
買えるかよ!
318名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/28 09:35
>>317
高いのは最初だけだって。
今、512MBのCFカードだって三万ちょいで買えるだろ?
一年もすりゃ、君にでも買える値段になってるよ。
319317:02/01/28 09:41
結論:今は待ちってことで
320名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/28 18:07
出始めのメモリは種類に関わらず高いよな。
321名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/01 21:33
age
322:02/02/02 14:01
>>307
IBMはもう開発もしていない噂が流れているね。

そもそも1GBがでたのは、2000年の話だ。。。M
323名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/02 16:36
首都圏だと、どこで買うのが良ろし?
アキバは危険度が高いの?
淀とか櫻が無難なの?
マジレスきぼ〜ん!
324(・∀・)イイ!:02/02/02 21:59
325名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/02 22:06
安いといいけどね。
326名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/03 01:04
終わりましたね
327名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/03 05:52
MDの大容量化より半導体の高集積化のほうが
早いからじゃないの。依然として衝撃に弱い
のは変わらないし。
328名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/03 05:58
>>283
名古屋弁を標準語だと思っているのは名古屋人だけです。
329あろ:02/02/03 12:54
>>327
でるはずもないものを、まっている人の集団なんだね、ここは。
330名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/06 02:26
age
>>328
標準語と方便の区別がつかない情けないヤツか?
どーせ、お前もド田舎者なんだろ?
332名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/06 23:19
田舎(俺の実家あたり)者は、標準語と東京弁の区別がつかないらしい。
てやんでぇばぁろぉめぇ
334名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/06 23:33
>>331
方言と方便の区別がつかない情けないヤツか?
糞も放便
オプションで放尿が2K円だったぞ!
放屁プレイは高度な技術を要するため8K円となります
338名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/07 01:51
糞スレの予感
>>336
飲んだのか?
和尚水は空気に触れると味が変わるから、直接
肉ヒダに口をつけるといいぞ!
>>339
け、経験者ですか?
341名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/07 02:52
スカトロ(・∀・)ハケーン!!
342名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/07 03:13
2GBマイクロドライブの開発を打ち切ったって情報は本当なんですか?
343名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/07 03:31
IBMが打ち切ってもRITEKは6GBまでがんばります
うっそぴょ〜んデシタ。
345>>344:02/02/07 12:25
イッテヨシ
あんなもんよっぽど体力のある会社じゃないとできないだろう
347名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/10 22:10
age
348名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/10 22:12
age
349名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/11 01:09
hage
350名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/13 02:02
oge
351名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/19 23:49
age
352IBM:02/02/19 23:57
お前らネタ無いのにageるなYO
353 :02/02/26 10:42
マイクロドライブ2GBの発売はまだですか?
354名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 10:45
CFが2Gになる方が早いんじゃない?
出た頃にはCFの方が安かったなんてことに…
>>354
だからならないよ。
356名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 15:32
私は1日の撮影で(はりきって撮ると)2Gぐらいのデータなります。
そこで、マイクロドライブ1Gを2枚買おうかと思ってたらこんなものを
見つけました。ttp://www.focal.co.jp/1_PRODUCT/MINDSATWORK/MindsWork_mindstor.html
このポータブルストレージ+128MぐらいのCF数枚を取り替えながら
使うのもいいかなと思っています。

便利そうなんですが、ぜんぜん噂を聞かない+私には安くない(5万円強)なので
今ひとつ踏み切れません。どなたか、このテの機械を使っている方がいらっしゃいましたら
インプレよろしくお願いします…。
357 :02/02/26 16:45
>>356
見てみたけど、俺にはとても便利そうだとは思えないのだが・・・。
どういう点が便利そうに見えるのか、教えてよ。

確か昔、スタパ斎藤が似たような商品のレビューを書いていたような記憶がある。
商品名は忘れてしまったので、サーチできなかったよ。
358名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 17:18
たしかカメラによっては撮りながらファイルを1394で外部に出力出来なかったっけ?
もしそれ用の転送先につかえるのならいいかも。
でも撮影中はHDDを回しっぱなしだから、あまりアクティヴな動作は出来ないな。
359名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 17:18
>>357
レス産休です。
こまめに移しかえるので、マイクロドライブと比べて容量が少なくても
電池を食わないCFが使える=カメラのバッテリーの持ちがよくなる点です。
今でもカメラの予備バッテリーを2つ持ち歩いていますので、省電力化は
魅力です。

もう1つ、上記の機械は容量が5Gあるので当面メディアを買い足さなくて
いいというのもあります。
360名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 17:22
DigitalWalletのスレを見れ
361名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 17:26
362名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/26 17:30
>>358
私のカメラは、その撮りながら1394に出力できるヤツなんですが、
出力先に専用のソフトが動いていないとダメなので、直接ドライブに
接続して保存するのは無理っぽいです。

ちなみに、いま手元のiPodとカメラを直結して試してみましたが
やっぱり無理でした…
363名無CCDさん@画素いっぱい
>>360
おお、そんなスレがありましたか。ありがとうございます。
これから詠みに行ってきます。

>>361
そっちもよさげですが、バッテリの持ちがあまりよくなさそうな上に
USB接続なので、なんだかなーという感じなんです。
でも交換バッテリを単品売りしてくれるのならいいかもしれません。