・室内にて撮影〜無編集で自サイトにアプ。
・模型の凹凸がくっきりしていている。
・カラーリングがほぼ同色に出せる。
畑違いなので、どういうところに注意して購入したらいいか
さっぱり解りません。メインで使う画面サイズは640× 480、予算は3〜7マンくらいで。
こちらの板の猛者の方々、ご教授願います。
2 :
名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 21:32
無編集でうぷとかカラーリングがほぼ同色と
いうのはかなり厳しいと思うが。
どんなデジカメでもレタッチは出来るに越した
ことはないと認識すべき。
模型なら接写性能を重視して選ぶのがいい。
個人的にはニコンE775がいいと思う。
小型のポケットタイプの三脚も接写には
欠かせないツール。
(量販店で2000円ぐらいで買えるので十分)
5 :
名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 22:23
何はともあれ、ライティング。
どんな機械を買おうとも、ライティングが命。
しかし、デジ原理厨房どもがライティングに関して
何かを知っているとも思えないが。
●スレッド立てるほどではない質問などはこちら 3● だと?
そんなに簡単な質問か?
6 :
名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 22:34
「花・虫」以外の室内マクロ。
結構良スレの予感なんだが、しか〜し、はやくも銀塩爺御降臨。
すでに攻撃体制でこれから牛刀鶏裂き攻撃が始まる模様。あ〜あ。
しっかし何で楽しく出来ないのかな?
7 :
名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 22:54
どの位の大きさの模型なのさー?
8 :
名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 23:02
小物の撮影の場合に重要なのは液晶の回転だ。
よって,G2かE5000かE995だ。
でも予算的にオーバーだよな。
だったら,中古でE950で十分だろ
>>5-6 いいだろう。このスレ、お前に任せた。
この話題で最低500まで引っ張っていけよ。
自作自演しても構わん。
カシオは?
12 :
名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 23:15
デジカメって、銀塩に比べてバックがボケないじゃない?
ピントが深いのが原因だと思うんだけど、
逆に、模型撮影だったら、そのピントの深さが武器になるよね。
たとえリアルな模型でも、ピントが浅いと言うだけでちゃちに見えるからね。
でも、推奨機種は良くわからん。無知やからさ…スマソ
(わしの使ってる2100UZでも、そこそこ撮れてます。というのを付け加えておこうかな?)
13 :
名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 23:15
こういうばやい、ヒシャカイシンドを深くしたい。
とりあえず、通常のテレ端でなるべく寄れるやつで、
高画素のやつかな。
リコーRDC−7Sで24cmからプロモードで撮って切り取る。
>>5-6さん
援護、多謝です。
ライティングに関しては特に大がかりなことはしないつもりですが、
もう一本スタンドライトを購入して2点でライトアップしようかと。
>>7 だいたい20〜30cmくらい、ですかね。
もう少し踏み込んだ言い方をすると、MGガンダムくらいですね。
>>8 ん!ニコン2票ですか。そういえば、E950が出た当時は
予算的なこともあり、チョイス外にしましたが、いまでも魅力的そうですね。
>>10 んー。なぜか、選択外で。。
>>11 スタパ!!アニキィーーー。
そういえば、物欲番長の存在をうっかり忘れていました。
はげしく多謝です。
15 :
名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 23:39
>>13 激しく同意。
やはりマクロはRICOHだ。RICOH抜きにデジカメマクロは語れない。
発色のいい原色CCD、ローアングル指向回転液晶、そしてなんといっても
最短焦点距離「1cm」。マクロコンバージョンレンズ不要で
もはやマクロ専用デジカメとよんでも過言ではなかろう。
ただし7sは生産終了で入手難。運良く入手できれば6万円以内だろう。
16 :
名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 00:35
模型は広角で寄れる奴の方が迫力が出て良いぞ。
空を設定してガンダムの足の下のほうから写せ、パースが付くと巨大に
見えて、楽しい。
おとなしい写真撮るならパースがつかないテレマクロで
広角で、出きるだけ小さいレンズがいい。
そうすると人の目に近くなってミニカーも実写のように見える。
そして被写界深度は深いほうがよりリアルに見える。
19 :
名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 07:39
物撮りは絶対にE950かE990、E995で決定!!
20 :
名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 08:07
見上げるようなアングル撮るには、回転液晶でないと苦しい。
金額的にカシオだが選択外ということで、
ニコンE9**、キャノンG*、リコーRDC−、のどれか。
現行品だと予算オーバーだが、
旧モデルなら7万以下で探せばあるでしょう。
比較したいな、、。画像うpキボーン。
22 :
名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 08:53
ニコンのE9xxでブツ撮りした画像をのっけてるサイトってある?
24 :
名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 09:35
25 :
名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 10:05
26 :
名無CCDさん@画素いっぱい :01/11/01 11:25
マニュアルフォーカス付き
27 :
名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 14:48
リコー1cmとニコン2cmのマクロはテレ側なのな。
対象物が歪まないので、仕事に使うにはこっちの方が向いている。
キャノン・カシオQV4000・パナは6cm、ソニー4cm、などのマクロはワイド端。
テレ端だと20cmくらいまでしか寄れない。ロボットの上半身をドアップで撮るとか、
>>16-17 の意見を尊重すると、後者の方がよさげではないかな。
で、ピンを深くしたければ、絞り込めるやつということになるかな。
28 :
名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 14:55
模型撮影って物撮りとはちょっと違いますよね。
接写性能が云々よりも模型を迫力あるように撮れる事の方が優先されませんか?
広角でしかもボケを活かした撮影ってのは無理なんですかね?
>>17さんと重複&厨房的な質問でスマソ
29 :
名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 15:13
絞りどのくらいかちょっと廻ってみた。
キャノンとパナは不明だが、カシオ、ソニーはF8だった。
たぶん他も横並びのような気がする。
オリンパがF10だった。でもオリンパのワイド端寄れないんよね。
腕自慢の方、例えば携帯電話などを巨大物体に見えるように写してもらえないですかね?
腕に自信がなくても自慢のカメラで挑戦とか・・・(笑
こーゆー試みって今まで無かったような気がしますが如何?
31 :
名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 15:34
>>30 携帯と高層ビル同じ大きさで並べて、両方にピンがあってるとか?
むずかしそー。
いや、そーじゃなくて・・・。(汗
小さいモノを接写しても普通は「小さいモノが大きく写った」ように見えるんだけど
「ホントは小さいのに大きいモノのように見える」感じで写す事は出来ないのかな?と。
説明下手でゴメン!
33 :
名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 16:25
一眼レフの接写用広角レンズの性質に近いものということですね。
だとすれば、コンパクト機にありがちな広角側の周辺歪の大きい
レンズは避けて、広角の近接撮影で端正な描写ができるものを選ぶ
ということだと思います。
あー、でもその辺は僕は真剣に検討したことがないんで(藁
34 :
名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 16:35
>>32 き、き、き、きさま〜!
1/60スケールガンダムを18メーターに見せて
模型雑誌に投稿するテクニックを知ろうとして
いるだろう!
35 :
名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 16:46
>>34 大型カメラのようにレンズのアオリ機構でもついていてばそういう
ことも可能ですが、そういう既製品はありませんよね。
大きく見えるように写すコツは光源の位置だとどこかで読んだっけ。
36 :
名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 16:53
玩具デジカメってのはへぼいですか?
37 :
名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 16:53
QV2900UX
38 :
名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 16:59
換気扇は止めて、締め切った室内に蚊取り線香かたばこをたんまり焚く、
サンマを焼いても良い。バルサンはやめた方がよいシヌ。
反対側の壁が霞むくらい白くして、撮ってみそ。ガスがかかった大気を演出できるかも。
記念カキコ。
模型撮影でリアリティを出す基本中の基本って太陽光で撮る事なんだけどな。
でもそれはフィルムでの話しだから、WBを太陽光にセットしたデジカメならもしかしたら・・・。
41 :
名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 21:51
>>40 ネタ?
室内でライティングするなら、WBはマニュアルであわせにゃ。
42 :
名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 23:03
>>38 スケールが小さくなればなるほど、水滴、水、煙などの粒子のスケール感
が合わなくなる傾向あり。
銀塩しかしらんもんで、適当なことをかいてしもうた。スマソ。
デジは絞ればよいってもんではないらしいな。
F5前後がいちばんくっきりと写るとか。
44 :
名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 23:07
デジカメも1/60にしろ!
背景をどうするか...だな。
やっぱディオラマ組むのだろうか?
へんな影がでないようにライティングするのが大変そう。
実際の撮影画像がないとなんとも言えないな・・・
撮影できる人は、是非参考になる画像アップしてほしいです
47 :
名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/08 16:26
模型画像アップ出来る人、お願いしますよ。ホントに・・・
48 :
名無CCDさん@画素いっぱい :01/11/08 16:46
49 :
名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/08 19:17
デジで模型画像ってあまりやっている人いないのかな。
かなーり興味有るんだが。(非光モノ)ブツ撮り系の達人の
お話がぜひお聞きしたい。結構ノウハウがものをいいそう。
51 :
名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/10 18:44
52 :
名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/15 19:55
マクロでテレ端が最も近づける機種ってなんでしょう?
53 :
名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/15 20:50
54 :
名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/15 20:56
テレ端で2cm!?
すげー・・・、こ、こいつか・・。
55 :
名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/15 21:00
リコーRDCシリーズ
1cm
ただし、おまかせ。絞りやシャッタースピードの指定ができない。
56 :
名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/15 21:05
うーん、絞りとシャッターが制御できないとブツ撮りにはつらいなぁ・・・。
E995でも店に見に行ってこようっと。
57 :
名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/15 23:05
リコーは、絞り優先モードをつけてくれれば、カナーリ面白くなるとおもうんだけどなぁ。
ま、現行は絞りの段階が少ないかもしれんので、簡単ではないのかな、、、、。
携帯性は良いんだけど、ホールドのしにくさがネックだね。
・・・テレ端ってなんですか???
ミノルタD5もけっこうアップできるぞ。
D7よりもアップになる。
どっちもワイド端のマクロが無いのが残念だけど、、、。
62 :
名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/22 21:55
1cmとか2cmとか寄れるのいいのだが、
実際は被写体がカメラの影にはいってしまうので
ライティングがチョウムズになってしまうね。
実用範囲はせいぜいテレ端10cmぐらいと思う。
じゃなきゃ逆光ぎみで撮るのかな。
63 :
名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/22 23:30
同感。E950で2cmまで寄って撮ったことあるけど、
影になってどうしようもなかったよ。
割と重要なのはマクロ時のズームの状態だと思う。
今使ってる6900zはマクロにすると2倍ズームになっち
まうのでちと不便。
あとマクロでも無限遠までフォーカスできるともっと
便利なんだが、これできる機種って少ないんだよな。
64 :
人形板から来ました:01/11/24 23:38
ちょっと便乗質問させてください。
某楠社からでている「スーパードルフィー」という色白の50〜60センチのお人形を
撮影したのですが、家の中だと蛍光灯のせいか、キレイにうつりません。
使っているカメラは130万画素のカメディアとキャノンのイオスキスの初期型。レンズは
28-80の平均的なものです。フォトレタッチは写真屋が入っているので、このままの
環境で出来る範囲で教えて欲しいのですが。ライト等手に入れたほうがいいでしょうか?
ライト無いのは論外。
煽りでもなんでもなくね。
66 :
人形板から来ました:01/11/25 01:01
>65さん
やっぱり必要なんですね。どれ位の物を買ったらいいのでしょうか?
ヨドバシやサクラヤで手に入るものでお勧めありますか?
ダメモトで懐中電灯使ったらやっぱり話にならなかったので。
67 :
名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/25 01:23
68 :
QV2800でも・・・:01/11/25 01:23
基本的に商品撮影の場合、立体感を出すため逆光を使うが、
正面をクリアーに出すためには多灯ライティングが必要。
でも、本当にリアルに撮りたいのなら自然光がベストかな?
実際マクロ接写で絞り込めば、焦点深度は同じF値でも銀塩より
も深く模型、ジオラマ撮影には向いていると思われ。
しかし、自分の経験では接写の場合ワイド側一杯、
更にワイコン装着のほうが自然な画面になるようです。
ちなみにQVは画質が劣るが、フルマニュアルで撮影できて
たいそう便利。
69 :
名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/25 01:40
>>64 撮った画像が綺麗に写らないと事ですが、
それはホワイトバランスがうまくあっていないのが原因だと
思われます。普通に写すとカメラが自動的にホワイトバランス
を設定します。その設定がうまくいっていないと
写した画像が青っぽくなったり、赤っぽくなったりします。
お持ちのオリンパスのCAMEDIAにはホワイトバランスを
ご自分で設定する事が出来ます。説明書に
設定の仕方が載っていますのでその手順にしたがって
ホワイトバランスを蛍光灯に設定してみてください。
蛍光灯の設定の他にも太陽光、日陰なども試してみてください。
もし、いろいろホワイトバランスを変えても
見た目と違う場合は、一番近い画像をパソコンで
レタッチする必要があります。
とりあえず、ホワイトバランスの設定をして試してみてください。
高いタングステンランプに越したことは無いけど、
普通の白熱灯タイプのスタンドライトとディフューザとレフ版使えば
まぁそれなりに何とかなるヨ。
懐中電灯じゃ指向性が高すぎて、よっぽど特殊な用途以外は使えない。
71 :
人形板から来ました:01/11/25 03:44
ありがとうございました!
実は自分の実家が写真館なのですが、父に聞くと話が止まらなくてうんざりするので
こちらに来てみたのですが大正解でした。CAMEDIAのホワイトバランスは頑張って
調整してみます。
>>71 結果を教えてくださると、うれしいです。
良い結果になるといいですね。
73 :
名無CCDさん@画素いっぱい:
>71
銀塩だと話は別だけど、デジカメならホワイトバランスがあるから
蛍光灯スタンド2つ買って左右からあててやれば充分だよ。
うちのガレキやドールはみんなそれで撮ってる。
あとね、うんざりする気持ちはわかるけど、プロの意見を聞くのも
いいと思うよ。ライティングに関して言えばデジカメも銀塩も変わんないから。