●スレッド立てるほどではない質問などはこちら 3●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
1レスで終るような質問はこちらでドウゾ!
そんな質問にわざわざスレ立ててもウザがられるだけですよ。

デジカメの購入についての質問はこちらでも
受けつけますが専用スレ(デジカメ購入相談スレッド)
が有りますのでなるべくそちらへドウゾ

●スレッド立てるほどではない質問などはこちら 1●
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dcamera&key=985907523&ls=50
●スレッド立てるほどではない質問などはこちら 2●
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/998466994/l50
ほえぇぇ??
元スレまだ生きてるじゃん!!
>>2
あと16レスで終わるし、いいんでない?

>>1
ただ、3スレ立てたのなら2スレの方にその旨書き込んどけや。
4名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 20:37
>>2
早かったですか?
前スレ983なんで作っときました
5名無CCDさん@画素いっぱい :01/10/27 20:38
元スレに早くゲッターズ来ないか?
楽しみにしているんだけど。
6名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 20:40
>>3
いきなり抗争モードですか 藁
7某62:01/10/27 20:41
うぜえから黙ってろ
8名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 20:42
>>6
何故に抗争モード?
9チーズスティック:01/10/27 21:32
さっそく質問なんですが
チーズスティック買ったんですが、画像に横縞のひどいノイズが入ります
何か心当たりの有る方はいらっしゃいますか?
確かどこかで同じ症状を見かけたと思うのですが、私の知る限り解決していなかったようですし、
検索もしましたが見つかりませんでした
10名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 21:34
オークションに出品しようと思い、商品を写すのですがアップで写すとぼやけて
しまいます。やはり安物だからでしょうか。
11某62:01/10/27 21:43
>>9
仕様じゃないのか。あの手のトイカメによくあるな。

>>10
カメラには最短撮影距離というものがある。
それ以下ではピントが合わない。
12名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 21:50
皆さん液晶の保護はどうしているのでしょうか。
携帯用の保護シールを貼っている人もいるそうですが、
デジカメ用の液晶保護シールって売っていないのでしょうか。
13某62:01/10/27 21:52
>>12
デジカメ用のではなくても一般的に液晶保護シートが
販売されている。もちろん用途としてデジカメを対象と
するものも販売されている。

まぁ、それほど気にしなければいいが
総じて視認性は低下するがな。
14名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 21:56
さっそくのレスありがとうございます。
液晶に傷がつくのは耐えられないので
保護シートを探して貼ることにします。
15チーズスティック:01/10/27 22:03
>>11
仕様なんてもんじゃ無く激しいノイズです
何かご存知の方お願いします
16名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 23:03
>>15
どこかにサンプル画像うpすべし。

あるいは、販売店に相談してみれ。
店員も「酷い」と認めれば、交換してくれるかも知れず。
17名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 23:11
>>14
荷物梱包用?の超透明テープだったかな?
きれい貼るのは難しいが、かなり無色透明だこれをすすめる
18名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 23:12
×きれい貼るのは
〇きれいに貼るのは
素直に携帯用やデジカメ用の保護シート買った方がいいんじゃないの?
厚さも見栄えも違うよ
20名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 23:29
コンパクトカメラの正しい構え方を教えてください。
シャッター押す右手はいいとして、左手がレンズを隠しそうだったり、
背面の液晶を押してしまいそうで困るんです。
フィルムのカメラもそうですが、特にデジカメはボタンや液晶が密集
してますよね。
21名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 23:37
>>20
そのカメラによって持ち方は変わってくると思います。
小さいカメラだとキツいですね。↓参考程度にどうぞ。
http://db.ascii24.com/db/review/ce/digicam/2001/09/05/629357-000.html
22名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 23:42
>>20
わしは、左手は親指と人差し指をL型にして、そこにボディをおいておるぞ。
23チーズスティック:01/10/28 00:11
>>16
レスサンクスです
そう来ると思って画像を用意しときました。良かったら見て下さい。
何が写っているか判りにくいですが、テレビです
www36.tok2.com/home/WindowsDesktop/source/166.jpg
どうも画面全体の明度によってノイズの入り方に色々有るみたいですが
今の所データ不足です
明日以降データ収集するつもりではいますが、どっちにしてもこれでは問題ですね
24名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 00:13
こりゃノイズじゃねえだろ不良だよ
25某62:01/10/28 00:16
>>23
おいおい。テレビ以外を取ったのをウpしろって。
リフレッシュレートの関係でまともに写らない場合もあるだろうからな。
26チーズスティック:01/10/28 00:34
>>24
そりゃそうですよ とほほ
ドライバの問題とかハードが故障なのか原因は色々有るでしょうから
こうしてお聞きしている訳です
>>25
夜なんでテレビ位しか撮れませんでした
テレビの枠外も写ってるんでリフレッシュレートは問題無いと思ったのですが

なんせ届いたのが今日で試写もまだロクに出来ていませんが、
これでは使い物に成らないですからね〜
スティック持ってる人いないのかな
27名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 03:13
撮影会で、デジカメ不可が多い。なんでなの?
28名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 09:49
動画撮れるから
29名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 10:13
現像に出すとして、1万円くらいの普通のカメラと
何万画素くらいのデジカメが同じきれいさなのですか?
30名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 10:18
200万画素以上
31名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 10:35
>>26
ドライバの問題には思えんが…。
32チーズスティック:01/10/28 12:04
>>31
一応最新版らしきドライバ入れましたが特に画像問題に変化は無かったようです
初期不良と簡単に言う事は簡単ですが、通販で買った事を考えると
とりあえず本当に初期不良かどうかだけでも自分できちんと把握したいんで
33名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 12:48
>>32 誰がどう見ても不良にしか見えないぞ。
うだうだ言ってないで、さっさと連絡して送り返せ。
34名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 23:45
レンズの明るさですが、
F1.8〜2.0くらいのと、F2.8〜3.2くらいのでは、
どの程度差が出るものでしょうか。
具体的には、絞り解放時のシャッタースピードがどれくらい変わるか、、、。
とかです、。
35名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 00:03
>>34
あまりに初歩的過ぎる質問にマジレスするのもなんだが、
「一段半」変わるよ。

もっと具体的に言うと、F2.8のときに1/250だったとして、同じ状況でF1.8だったらシャッタースピードは1/750になる。
36名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 00:33
>>34
と言うわけで明るいに越したことはありません。
37山師さん:01/10/29 03:23
古いデジカメで、使えるコンパクトフラッシュのスペック記述が
「4,10,15,20M」などという製品に(昔はこんなだったのね)、
16とか32Mの最近のコンパクトフラッシュを入れるとどーなりますかね?

エプソンのCP-600とかいうのなんですが、今コンパクトフラッシュ買おう
とすると推奨品が製造中止してて困ってる・・・↓コレの一番下
http://www.i-love-epson.co.jp/products/back/hyou/cp600_2.htm

俺はどうすれば・・・
38名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 03:57
>>37
責任は持てないが…一般にCFはSM程相性問題は激しくないんで現行品も大丈夫
な筈。とは言え店頭での試写に持って行った古い20MBのCFがE995で使えなかった
りとかしたなぁ。他機種の殆どは大丈夫だったんだけど。保証外でもエプの
サポートに相談位は何とかなるんじゃない?
39名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 06:20
被写体から60cm離れて普通にとると
実物の縦横はどのくらいの大きさのまでが映るのでしょうか?
40名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 06:38
>>39
レンズの焦点距離、CCDの大きさ、記録画素数によって違う。
4140:01/10/29 06:38
っと、記録画素数は関係なかった。
42名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 06:56
>>40
どうやって計算すればよいのでしょうか?
計算で出せってか?

そのくらい自分で検索しろよ(;´Д`)

とか言いながら、リンク張ってしまう俺・・・。
http://www.tu-han.net/gakaku.html
44名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 08:04
200万画素で1cm(アレ)で撮ったものと、
400万画素で6cm(アレ)で撮って切り取り同じ大きさにしたものでは、
どっちが良いですか?
45名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 08:27
↑ どっちも同じ(つーか、質問の意味がわからん)

リサイズするなら、200マン画素の方だが…
46名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 09:10
だいたい2〜3割り増しで高いけど、書き込み速度が速いってメディア、
どうですか?やっぱ高いだけのことはあるのかな・・・・。
47名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 11:12
デジカメで撮った写真を、現像して他人に渡したいのですが
何画素ぐらい必要ですか?
他人に渡すので、普通のフィルムカメラとあまり区別がつかない
程度の写真がいいのですけど。
大きさははがきの大きさぐらいです。
48名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 12:38
現像ってなに?
街角に置いてある一枚80円でプリントしてくれるやつなら
VGA(640*480)でも写真に見えるよ。
プリンターと違って黒が締まって諧調もぼやけるから写真っぽい仕上がりになる。
49名無CCDさん@欠けいっぱい:01/10/29 13:02
>>48
その場でプリントアウトできる奴じゃなくって、
ミニラボなんかで印画紙に出す奴じゃねーの?

よくわかんないけど。
だとしたらミニラボへ出した経験が無いから解らん・・・。
つか、出したいとも思わないし、出せない写真ばっかだし(笑
51名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 13:27
ちなみにVGAで撮った無加工データを、
F900で画彩という写真仕上げ紙のL版にピクセル補完で出すとけっこう綺麗、なんだけど、
やはり黒が青っぽいグレーになってしまいいかにもプリントしました風になってしまう。
解像度的には足りてるのでもう黒インキの問題だね。
ミニラボならVGAでも充分だから、もっとあれば最高だろうな。
52名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 15:10
FinePix2900Zをできるだけ長く使える電池ってNP-80以外にありませんか?
53名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 17:16
NP-100ってのがあるよ。
ただしはみ出るんで、押さえながら撮影しなければならない。
単1乾電池4本か、NiHM5本使って外部電源を自作するってのはどーよ?

4900Zでやろうと思ったのだが、蓋が邪魔になるからやめた。
いや、、ケーブルも邪魔といえば邪魔なんだが…。
某が使えりゃな・・・。
残念ながらFPシリーズはまったく対応してないんだよね。
もともと外部電源に耐圧的でないFpシリーズの仕様といえばそれまでなんだが・・・。
56名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 20:22
>>47
RAWの現像のことか?
57名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 20:24
>>57
御主、キヤノンだな。
>>57
キヤノンなんですか?(w
5957の代理:01/10/29 20:41
お、俺は、にッ、人間だぁ〜〜〜〜〜〜〜!!!!!
60名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 20:45
>>53,>>54,>>55さん
レスありがとうございました。
やっぱり素直にNP-80を複数本持った方が良いみたいですね。
61名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 20:56
>>47
マジレスなんだが
通常の大きさ(L版とかサービスカット)なら200万画素以上で撮った方がいい。
150万画素(FinePix1500)と240万画素(FinePix4800Z)とでDPiに出して
比べてみたけどFinePix1500だとやはりチト荒く見える。
4800ZでDPiにだしたやつはさすがに綺麗だった。
DPiに出すならコンビニとかにあるヤツじゃなくてフジのフロンティアとかでやってる
店に出すべし。
62名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 03:48
>>43
ありがとうです。
今後、銀塩のをスキャンで取り入れていく予定ですが、
ネガとポジどちらがいいのですか?
一応6800Zは使うのですが、慣れた普通のカメラがいいので。
64名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 07:20
スキャンするならポジがいいと思うが。

色補正がぴったりハマればネガの方がいいのかな?
少なくともヘタレな俺はネガのスキャンなかなか納得できる
結果が出せん。
>>64
有難う。
ポジにします。
デジカメも直ぐ見れるからいいが、電池の予備を持ち、
スマートメヂアも64というやつを5枚ほど用意して
やっているが、今いちどの程度の枚数撮れるかとか、
電池の持ちなど分からない。
ソーラ発電のジャンバーが開発されないかと思ったりするが。
66名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 07:51
>>63
ポジもネガもメーカーによって発色が違うんで、色々使ってスキャンして
個性を見るのも楽しいよ
67電源って大事だよね:01/10/30 09:40
キャノソS10が使用機なんですが充電池が2C5Rの顔してるくせに
イオス5の電池室には入らない。メーカーの嫌がらせですか。
電池メーカーとのカルテルかな。
購入当時、「こりゃイオスにも使えるや」と思ったのにがっくり。
電源に気をつかってるメーカー、機種ってありますか。
68名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 09:44
>>67
電源に気を使わなければいけないのなら、一杯あるけんども(藁
6967:01/10/30 10:33
>68
おっしゃる通り。撮影、画像のスペックはよく語られるけど
電源の情報は少ない。モニタ消して使えば?なんてのはデジのメリット減。

電源方面で「買ってはいけない」機種ってありますか。
画質は現状の200万ガソ程度で十二分なんですが
すぐ点灯する電池マークに萎え。
70名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 10:40
有名なところでダメ7、MZ-1か。ニッケル水素使うタイプが少々苦しい。それからサンヨーでは持つけどパナはダメとか、
その反対とかがあったりする。
7167:01/10/30 11:00
げっ、ニッケル水素って持ちが悪いのか・・・。高いのに。
72名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 11:49
65です。
やはり初心者としてポジを使います。
パソコンで色修正と言っても
映像館を使用する程度ですので。
デジカメ2001のソフトは一応買いましたが、
使えなく放置。めんどくさいこともあって
マニュアルはきちんと読んでない。
73名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 11:57
つーか、パナのニッ水はデジカメには向いてないって聞いたことがある。
カメラにもよるという事らしいけど、放電特性がサンヨーとそのOEM品に
合わせてあるとかで、パナのニッ水だと電池残量十分でも電池切れマークが
出て使えなくなってしまうとか…
人聞きなんで実際に調べたわけじゃないんだけどね。
74名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 13:05
電池の育成がどうのこうの、なんてのは、勘弁して欲しいな。やっぱリチウムイオが楽だわ。
75名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 14:42
単三が使えるデジカメが良いのですが、
2本のは今一のような気がするんですがどうでしょうか。
c−40とか。
76名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 17:19
>>75
単三4本は結構な重量になるぞ!
2本のにしなさい!
77名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 19:48
デジカメで撮った写真をうpするのってどうしたらできるんですか?
78名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 19:48
2chでしたいのか
79某62:01/10/30 19:49
>>77
アプロダや自分でアカウント取得してFTPだな。
この板にもアプロダあるからアップしてよ。
80名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 19:50
81某62:01/10/30 19:51
入口教えなよ。いけねぇって言われるから
http://isweb27.infoseek.co.jp/photo/gonbeh/index.html
8277:01/10/30 19:56
>79
>80
>81
ありがとうございました。
最近デジカメが景品で当たって、使うの初めてなもんで。
とりあえず頑張ってみます。
春からパソコン初めてデジカメを勉強して
6800Zを買いました。ドンドン次から次へと
出てきますが、どう整理して次の機種を決めたらいいのか
混乱しています。自分の頭をどう整理したらいいか
分かりません。
何かいい法則ありませんか?
84名無しさん:01/10/30 20:32
6800Z持ってて、もう次の機種決めんのかよ。
85名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 20:52
>>83
今使ってるデジカメの不満な点、もっとこうだったらいいなあと思う点を次回購入時の選考ポイントにする
86初心者:01/10/30 21:05
アプロダ1号と2号の違いって何?
ルールとかあるんですか?
87運営者:01/10/30 21:16
>>86
違いは特に無いです。強いて言えば最大容量位か。ルールは…世間一般の常識
範囲内での利用を、ってとこです。容量確保の為の削除以外、強権的削除は
そうそうするつもりはありませんので。
88先行者:01/10/30 21:59
s
89先行者:01/10/30 22:00

中国産ですがなにか?
…てカキコしようとしてシパーイシタヨ。
鬱スギル…。
90名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 23:58
カシオのリストカメラのスレって無いですか?
91某62:01/10/31 00:11
前はあったが消えた。
正直新たに立てても不人気だろう。
デジタルモノ板やモバイル板?あるのか知らんが
そっちにはあるかも知れん。
92名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 00:11

何て読むの? >鬱
この程度の字は中学生の頃知ってたけどな・・・
94名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 00:23
今度のは、専用赤外線ポートのケーブルじゃなくても
つながるらしいじゃん
http://www.casio.co.jp/release/wqv_10.html

メモ感覚で使うには便利だと思うんだけどなあ>リストデジカメ
本屋で記事の一部を撮影とかさ(ワラ
9592:01/10/31 00:28
> 中学生の頃知ってたけどな・・・

で、今は読み方を忘れたのか。ジジイは逝っていいYO!
96某62:01/10/31 00:30
>>95
うゼェ奴は消えろよ、カスが。
鬱位もよめねぇようだったら死ね。
97名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 00:36
読めるけど、書けっていわれたら書けないな俺は・・・鬱だ
98某62 :01/10/31 00:39
>>96
うゼェ奴は消えろよ、カスが。
99名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 00:55

何て読むの? >某62
100某62:01/10/31 00:56
教えない。
101名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 01:04
>某62
答えられないアフォか。納得!
102某62:01/10/31 01:05
まぁ、その手には引っ掛らないって事だな。リアル厨房かねワラ
書くのもばかばかしいくらい一般常用漢字だよなぁ・・・
リアル消防か脳にウジ沸いてる人間くらいだろ、読めないの。
104某62:01/10/31 01:08
てかgooの辞書に放りこめば読み方くらい直ぐわかるのだが
そういった事に頭が回らないのも消防だってことだろうな。
105名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 01:14
>>104
大辞林(国語辞典)内に該当する項目が見つかりませんでした。
106某62:01/10/31 01:17
>>105
調べ方がなってねぇんだろ。俺はあったぞ。
辞書の使い方も解らない人間じゃ鬱も読めないかもな。
108名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 01:24
はじめまして

初めてデジカメを購入することになりました
機種はニコンくるぴ775の予定です
今のところkakakuコムでは40000円くらい、
周りの電気店では54800円でした
kakakuコムは普通より安い、というのはわかったのですが
例えばビックカメラとかで54800円だった場合、
値切ったりはしてもいいものなのでしょうか
以前石丸電気で冷蔵庫などを買った時は沢山まとめ買いしたので
いくらかお勉強してくれました
でもデジカメ買うくらいでも値切っていいものでしょうか
パソコン関連商品も値切れるのか心配で…
(家電とかは平気なイメージ…)

1人でパソコン物買うの初めてなので
お馬鹿な質問ですがお教えいただけませんでしょうか
多分ヨドバシとかビックカメラとかさくらやなんかで買うと思います
(秋葉原も行ったほうがいいでしょうか…?)
すみません、よろしくお願いします
109105:01/10/31 01:34
「某62」を検索したのだが… (w
110某62:01/10/31 01:37
それは無いw
111名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 01:40
一般常用漢字を知らないヤツがいるらしい…
112名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 01:46
久しぶりに古いデジカメを使おうと思ったら、
ドライバーが行方不明。メーカーのサイトに行ってみたが、
どこにもない。これじゃあ、PCに取り込めないよ!
どうする?
113名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 01:47
ドライバーなら、100円ショップで売ってるぞ
114某62:01/10/31 01:47
>>112
メーカーに問い合わせをするか
ドライバ不要な取り込み方法、例えばフラッシュパスや
メモリカードのPCアダプタを使えばいいんじゃ無いか。
>100
デジカメとかは家電より利益率低いと思うので
お勉強は厳しいかも・・・まぁ店長クラスに相談してみましょう。
メモリーも一緒に買えばもしかすれば。
116ヒッキ-:01/10/31 01:51
お勉強は、自宅に限る
>>114
どこかに落ちてるってことはない?
まあ、金もないしメーカーに問い合わせるのが最良だね。
サンキュー。
2chで鬱読めないヤツが居るとは思わなかったよ(藁
ちなみに藁って読める?消防君
どこのなんてゆーデジカメか書いてくれないと・・・
ンニーのマビカとか?
121名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 02:07
某62 = あほ!あほ!あほ!3連発!
122名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 02:08
そうか、たしかに!
123消防君:01/10/31 02:08
>>118
読めません(稿
124名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 02:09
>108
淀なんかだとポイント還元を盾にされるかもな
ポイントが還元されるんだからと値引き交渉に乗らねぇ
まぁもしビックで54800だったとしたら、税込み55000がいいとこだろうな・・・
126名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 02:13
値引き交渉したくないヤツ(できないヤツを含む)は、
素直にヨドかさくらに逝くこと。逆に、ココで値引き
交渉すると、ポイントが付かなくなることがあるかも。
(ヨドは付かないが、さくらは知らん)
つーか価格.comで店頭販売してる一番安い店で買えば?
128名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 02:17
淀・桜・大だと
俺は桜を勧めるかな
でも店員的には大が良いかもしれん

大は保証書代わりにシールを外箱に貼ってくれるだろ
あれいいよな
まえにサトムセンでデジカメ買った時
中に入ってる保証書に日付を書き入れようとして
無理やり外箱あけて蓋をやぶりやがった
後々ヤフオクにかけたんだが
「外箱損傷」扱いになっちまったじゃねえか!
129名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 02:18
>127
秋葉原か?
130犠牲者:01/10/31 02:21
大はいいよ。はっはっは!
131名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 02:23
>>119
SANYO DSC-X1
1998年ぐらいに出てたやつ。
132名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 02:27
>130
大に何されたんだよワラ
133名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 02:28
価格comの店って怪しくネェ?
秋葉原ならボンバか秋葉原卸かな
実店舗見たことないから行ってみるかな
134130:01/10/31 02:32
135132:01/10/31 03:00
>134

見てきたよ
そうだったんだ大変だったねー

じゃあ俺は桜を勧めることにするよ
136いいデジカメメーカーTOP10:01/10/31 05:42
1.CANON2.OLYMPUS3.FUJIFILM4.NIKON5.SONY
6.MINOLTA7.CASIO8.SANYO9.KODAK10.RICOH
>135
そぅか?ヲレは価格.comで見つけた錦糸町の店に行って買ったけど、
別に普通の小さいPC屋だったよ。
138青いヤツ、ちょっと恥ずかしいぞ。:01/10/31 06:42
サイバーショットのP3をもらったんだけど、
あらゆる所であまりに評判悪くてちょっと討つです・・。
Macなんでこのスマメ8MBってのも気になるし。
買い足さなきゃ使い物になンないんでしょ、きっと。
特に何に使いたいってわけではないしタダなんだしと思うけど、
ヤフオク行きにして他の買った方が賢いのかしら?

あと保証書に店の名前も日付けもなんも(つまりまっさら)書いてないんだけど、
これって保証どうなるんだ?勝手に書き込めそうな気もするんだけど。
バレるかな?でもそうじゃなかったら保証なし?
キャノンのカスタマーセンター(持ち込み修理するトコ)ってどこにありますか?
ホムペ探しても無かった。ちなみに都内です。
オリンパスのは新宿にあるよね?
140名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 08:13
dpiって何?1平方インチ当たりのドット数なのは分かるだけど、
1平方インチ当たりにたとえば300dpiだったら300個のドッ
トがあるって事?それとも300×300?
141名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 09:15
>>139
新宿三井ビルの一階にある。土曜日もやってる。
142名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 10:26
>>131
うちにも同じ機種のドライバがあるけど、スマートメディアリーダではダメなの?
143名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 12:30
>>138
サイバーショットはスマメじゃなくてメモステだろ!

保証書は店の印が必要
なので、それがないということは保証外

でも、ヤフオクならそういうのでも、いや、そういうものほどいい値で売れたりする
機能や評判以前にカメラに愛情がないみたいなので売った方がいい
144名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 15:10
>142
友人からスマートメディアをPCカードで使える
アダプタを用意してもらいました。無事解決!?
サンキュー。
>>141
ありがとうございます。それで検索かけたら販売の方のページにあったっす(^^;
146名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 17:11
藁  わら
鬱  うつ
147名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 17:14
↑何?
148名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 19:35
>>140
細かい事いうと1「平方」インチではないよ。

普通300dpiとだけしか書いてなければ、縦横同値だから
300dpi×300dpiと思っても差し支えないと思われ。
149名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 22:44
>148

アフォは黙って糞して寝ろ!
150アフォ:01/10/31 22:46
「・・・」
ブリブリッ!
Z Z Z
151名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 23:03
>150
正露丸あるよ。食うか?
152名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 00:40
…しかし、鬱が読めなくても先行者はわかったのか?
153名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 00:47
≫149
〉148の言ってる事は基本的に間違ってないと思われるが?
ま、縦横のdpiを表記しないプリンタ(スキャナーもか)は無いと思うが。
154名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 01:10
カメラのイロハを教えてくれる良いHP
とかあったら教えて下さい。
デジカメ購入したのはいいのですが
細かい露出やシャッタースピーードとか
何がなにやらさっぱりわかりません。
155某62:01/11/01 01:24
>>154
多少高度だが網羅してる。
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/index.htm
156某62:01/11/01 01:26
>>154
もう少し易しいのはこっちか。
http://www.konica.co.jp/dihow/index_1.html
157名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 02:00
ありがとうございます!!
158名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 02:44
◆◆◆◆在日=強制連行なんて大ウソ、ダマされた日本人◆◆◆◆

1974年の法務省編「在留外国人統計」によれば、在日韓国・朝鮮人の
日本上陸は日本政府が朝鮮人の来日を取締まっていた昭和10年までに
渡来したものが全体の53.7%と、半分以上になる。

昭和11〜15年はまだ民 間の自由募集の期間だし、次の16〜19年の中
でも、国民徴用令による徴集は19年の9月以降のわずか4ヵ月間である
から、単純に計算すると、この期間に徴用されたものは16〜19年間の
1万4514人の12分の1、つまり1210人(全体 の1.46%)に過ぎない
ことになる。

これに、次項「昭和20年9月1日以前」 の679名(0.8%)を加えた
概算1889人(2.3%)ほどが、真に強制連行の名に値する在日朝鮮人
だということになる。かりに「官あっせん」を強制徴用の概念の中に
入れ、官あっせんが行われていた昭和17年2月〜19年8月来日者の推計
数を全部加えても、約1万1300人余(14%)にすぎない。

この推定は、昭和16〜19年間の月間 来日数を均等として考えたもの
であるが、実際には、関釜連絡船の運航は終戦が近くなるにつれ次第に
困難になりつつあったから、19年後半の来日徴用者も減少している
はずである。

すなわち、どんなに強制連行の概念を広く解釈しても、10%を大きく
超えることは決して有り得ないのである。
159IXY200について質問です。:01/11/01 10:51
IXY200を持っている方へ。
すいません。教えてほしいのですが、IXY200とパソコン(ノート型)を
USBで接続して
ZoomBrowserEXを起動したのですが、(カメラの電源をONにしたら
ZoomBrowserEXが自動起動される)いつもなら、
『MyDatabase.zbd−ZoomBrowserEX』のウインドウと
『カメラ内映像一覧』のウインドウが一緒に開いていたのですが、
突如として『カメラ内映像一覧』のウインドウのみ開かないようになってしまいました。
Windowsタスクバーには両方表示されています。『カメラ内映像一覧』の
タスクバーを移動、サイズ変更とやってもウインドウが出てきません。
どうしたらいいのでしょうか?
ZoomBrowserEXを再インストールしても直りません。
ほとほと困っています。事情通の方いませんでしょうか?
160名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 23:13
>淀・桜・大

あれ? 淀・桜・驚ぢゃないの?
161名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 23:36
--------------------------------------------------

11/1にここまで読んだ。
俺のシオリ。

--------------------------------------------------
162名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 23:53
モーニング娘の保田が番組でニコンD1というカメラを使っていました。
私物らしいです。Dというのがデジタルかなと思いこちらに伺ったのですが、
どんなカメラなのでしょう。高いらしいですが。
163名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/02 00:18
>162
ウザイ,ヤメレ!!
164138:01/11/02 04:40
>>143
そう、メモステでした。名称間違えました・・

使うとなれば愛情はこれから存分に注ぎたいのだけど、
もしP3売って違うの買うとしたらどれがいいと思いますか?
おんなじくらいのやつで。
165新規:01/11/02 04:51
C-200ZOOMを買おうと思うんですけど、
夜間は全くだめですか?
>>162
残念ながら俺も見てたよ、犬のおまわりさん。
でも特にコメントする事は無いが、賞金10万円で買えないとだけ記しておこう。
167名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/02 05:05
液晶についての質問なのですが、「低反射TFT」(カシオのデジカメの液晶?)は
昼間などでもクッキリと画面が見れるという事ですが
その他で使われている「低温ポリシリコンTFT」や単なる「○型TFT」という種類の液晶は
光が当たると画面が見にくくなったりするのでしょうか?
168名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/02 05:09
デジカメ欲しいけど、いいのはやっぱりお高いから保留、
ということにしておいて、
とりあえずは、ヤフオク用の写真をとりたいので
30万画素くらいのやつ(シーアットメール、とか…)の
購入を考えています。

オークションに使うくらいには耐えられる画質なのでしょうか?
初心者ですみませんが、御教授お願いします。
169名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/02 05:28
耐えるかどうかは使い方次第。
でも初心者は130万画素クラスのおもちゃじゃ
ない奴を買ったほうが無難だぞ。
レタッチソフトなんかもうまく使えば商品を
キレイに見せるのに役に立つはず。
>>162
D1X。
どうやら純正レンズもぎょーさん所有しているようだ。
171某62:01/11/02 07:06
>>167
一概に言えないと思う。ソニーなんかは低温ポリシリコンと
謳ってるがデジカメの中では最も見えやすい液晶だな。

だから名前ではないだろう。
因みに低温ポリシリコンとかTFTとか液晶に関する事は
シャープのここが詳しい。というか詳しすぎる。
http://www.sharp.co.jp/products/lcd/glossary/file1.html
>>170
おいおい、マジで私物なのか?
妙に手馴れてレンズ挿してると思ったら・・・・・・。
あの小娘、侮れないな。
173名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/02 12:49
>>164
FUJIFILM FinePix2800Z
SANYO DSC-MZ1
OLYMPUS C-2040Z
Nikon CoolPix775
Canon IXY DIGITAL200
174167です:01/11/02 13:49
>171さん
なるほど。構造的に低反射TFTの液晶は昼間の屋外などでも見易いけど
その他の種類でも互角以上に渡り合えるという事ですね。
自分は屋外で撮影する事が多くなると思われるのでカナリ重要なウエイトを占めている部分です。
購入の際に可能ならば外に出して液晶の映りを確認してから決めるようにします。
ありがとうございました。
175名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/02 14:32
ヤフーデジカメを友人から貰いました。
しかし、ウインドウズ2000では使えないみたいなんです。
どうにかして使う方法ってないのでしょうか?
TOMYのHPへ行っても、わかりませんでした。
馬鹿な質問でスミマセンが、どなたか教えてください。。
>>175
2000使っててそういう質問するとはちょっと驚き。
177167です:01/11/02 17:19
ワーイo(´∇`)ノカシヲのQV4000買ったよー
外では見せてもらえなかったけど液晶綺麗なので◎
178jpeg再圧縮なしの回転:01/11/02 21:44
Photoshop 6.0で、jpeg画像を90°回転しセーブしても再圧縮はしないと、
聞いたのですが、何度やっても再圧縮がかかります。
どうするのですか?親切な人、教えてください。
また、そのときexifデータも継承したいのですが・・・
179深雪な人:01/11/02 23:16
ファイル形式を一旦psdにすべし。
180深雪な人:01/11/02 23:18
>また、そのときexifデータも継承したいのですが・・・
そりゃ無理だ(by 写真屋)
181178:01/11/02 23:33
>>179
えーと、ですね。やりたいのは、フォトレタッチをして、jpegに落とすという事ではなく、
単に横向きに撮れた写真を縦にしたいだけです。
つまり、a.jpg(横長画像)を同じ名前同じサイズ(再圧縮なし)で、a.jpg(縦長画像)にしたいのですけど・・・
182名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/02 23:40
レタッチ無しなら、ホトショ以外のソフトでできるけどなぁ…

再圧縮なしをきぼんなら諦めてくださいな。
183168:01/11/03 01:49
>169
どうもありがとう。
初心者は、多少は筆を選んだほうがいいということですね−。
130万画素以上、検討してみます。
184名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/03 02:27
つーか178は再圧縮ってなんのことだかわかってんのかね?
lzhなどのアーカイブとは違うのだよ、ちみ。
185名無しさん:01/11/03 13:01
>>178 Winユーザなら
ttp://www.ba.wakwak.com/~tsuruzoh/Computer/Soft/index.html
Rotaでもいっとけ。
186178:01/11/03 14:03
>>184
ああ、そうか、jpge画像のloss-less回転したいと言えば、誤解がなかったね。

>>185
サンキュー。他にViX等が有名なようですね。
187178:01/11/03 14:11
>>178
あ、それで、本来の質問である、Photoshopでは、既存のjpeg画像のloss-less回転を
させる機能は無いという結論で良いのですね?
188名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/03 14:20
割り込みすみません。
net上で調べているとpcカメラとして使えると書いてあるのと書いてない
のがあるのですけど、やっぱり明記しているのじゃないとそうゆう機能
は無いのですか。
189>178:01/11/03 14:34
こたえ「ない」

対策 ViXかRotaをつかう。Acdseeでもいい。
>>188
何の質問か分からんぞ。
「何が」pcカメラとして使えるかどうかを訊いているのじゃ?
そもそm、pcカメラとは何のことだ。
PCに接続できるリアルタイムカメラのことでしょう。
実際にはビデオカメラの動作とかわらないが。
192190:01/11/03 15:24
>>191
ああ、そういうこと。興味がないのでしらんなぁ。

>>188さん、とりあえず候補のデジカメをここに列挙して、訊いてみれば?
193名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/03 15:27
オークション等で物をアップで写す場合の最適さは、どこで見分ければいいんですか?
194188:01/11/03 15:51
>>192
発売前ですけど三洋のDSC-R1です。Che-ez!spyzが出来るのだから
他のはどうなのかなと思いまして。
髪を整える時に使えるかなという程度の理由なので無いと絶対だめと
いう訳ではないんですけど。
195名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/03 16:19
デジカメで撮影したファイルのExif情報にsRGBモードで撮影とあるので
すが、ディスプレイもsRGBモードにして見るのがベストなんですか。
極端に明るくなるので常には別のモードでブライトネスを落として使ってます。
>>194
製品情報(プレスリリース)にできると書かれていないのなら
できないと思った方がいい。

しかし、髪を整える時って…鏡の方がいいんじゃない?
鏡像じゃないと混乱しそうだ…。
197名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/04 00:22
>>184
JPG(JPEG)って、圧縮ファイルなんだけど知ってるかい?
198名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/04 01:49
えー、デジカメの光学2倍というのは、コンパクトカメラの35−70mm
とか言うのと比べてどのくらいにあたるんでしょうか?
まったくカメラに詳しくないもんで・・。
同じ圧縮でも全く違うヨ。
少なくとも可逆・非可逆の違いぐらい知っててくれ。
200名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/04 02:29
http://www.cablenet.ne.jp/~tiwasawa/nishi_shiba/
を見たのですが同じデジカメを買えばこのサイトのような写真が容易に取れますか?
工房に出来るようなので出来るのでしょうか?
201名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/04 02:33
この程度なら今時のどんなデジカメでも撮れる。
ただE950の回転レンズ故の低い角度からの撮影はならではだね。
普通でもかなり腰落とせば同じ角度で撮れるけどね・・・
素人が何千万円するカメラ使っても、
プロが1万円で撮った画像には敵わない。
でも上記サイトのレベルなら誰でも撮れる。
そのリンク先の写真ならどんな機種でもただシャッター押してるだけで撮れるだろ。
なんでよりによってこんなショボイサイトを引っ張り出してきたんだ。
あとは感性の問題。
>>200
誰でも撮れる。ただし恥ずかしくなければの話だが。
205名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/04 02:47
200のサイトってそんなに悪くもないと思うが。
工房ならこんなもんだろ。
でもみんな隠し撮り臭いのが気になる。
さり気なく200本人のサイトだったりして(藁
207名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/04 03:05
http://www.panasonic.co.jp/products/dc/gallery/room1.html
を見たのですが同じデジカメを買えばこのサイトのような写真が容易に取れますか?
工房に出来るようなので出来るのでしょうか?
>>207
ココは一応ネタスレでは無い事で通ってるんだが・・・。
去ってくれるか?
209名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/04 05:39
200万画素くらいで、なんせ電源入れてから早く一枚めが撮れる
やつってどこのやつでしょう?
900ZOOMもうがまんができにゃい・・ シリアルじゃし・・
210名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/04 11:21
マクロはピントが浅くなると聞きますが、

(例えば、絞りとズームを同じにして、30〜50cm程度の同距離からの場合。)
マクロでないと近づけない機種はノーマルで近づける機種よりピントが浅くなりますか?
それとも上の条件が同じなら同じでしょうか。
このような条件で、なるべくピントが深い機種があれば紹介お願いします。
211名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/04 12:46
>>209
FinePix4500 40i 50i
212名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/04 12:49
>>210
オリンパスのズーム機でマクロズームを使うべし!
213名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/04 16:07
なぜそういう結論になる?
214名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/04 16:38
>>209
ニコソD1
電源入れてから、0.5秒くらいで撮れるYO!
215197:01/11/04 16:42

>可逆・非可逆の違いぐらい知っててくれ。
それくらい知ってるよ。
でも、デジカメのファイルって、なんでjpg形式を採用してるのか
教えてほしいな。pngじゃダメなのか?
TIFFってもんがあるだろが。
217名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/04 18:52
>215
メジャーな形式だからだろうよ。ちょっと前までpngなんて表示できない
ブラウザもあったぞ。
218名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/04 19:15
撮り方指南スレみたいなのないんですかね…
青空が綺麗に撮れなぃょぅ…

ちなみにC-2040Zつかってます。
街灯はF10、1/5前後でスポットAFなんかを使わずに撮ると綺麗に撮れると判りましたが…
自分でやっていくしかないか…
219名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/04 19:29
>>216
tifの非圧縮は、サイズがバカデカいぞ。
tif圧縮は、色々と難あり。
その辺をしってての投稿か?
220写真歴25年のキヤノ爺:01/11/04 19:35
>青空が綺麗に撮れなぃょぅ…

綺麗に撮ろうとするなら、デジやめて銀塩にすべし。
フジのポジ使って、順光で段階露光すれば、それなりの
モノが撮れるぞ。一言で書けるほど、写真は甘くないぞ。
221名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/04 19:38
>>218
撮影地と撮影時間を考えて順光で撮ればそれなりのものは撮れる、と思う…
222名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/04 22:15
209 > 211, 214 有難うさまですぅ!
223名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 00:18
198ですが、どうですか?
224名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 00:23
>>223
フォトレタッチソフトを持ってたら、実際に拡大すればわかるぞ。
もし、持ってないならサンプルを作ってうpしてやるぞ。
225名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 00:26
盗撮しようと思うんだけど、音って目立つかねぇ?
>>225
ネタだとしても死ねばぁ?
227名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 01:52
この度ケンコーなりハクバなりのフィルターを購入しようと思っています。
さしあたりプロテクターとして常用するものとサーキュラーPLフィルターを買うつもりでいるのですが、
マルチコーティングされているものとされていないものではどう違うのでしょうか?
そもそも、マルチコーティングって何なのでしょうか?
228名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 02:06
>>226
ま、まだ死にたくねぇだ
229名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 02:34
フィルタのコーティングは、ガラス面の反射を抑える働きがある。
また、このコーティングは分光透過に影響を与えるため、透過させる
波長を変えたものが必要になってくる。いわゆるマルチコーティング
ってヤツだな。

常用するプロテクタならマルチ推奨。でもPLは、ある特定の波長を
カットするのが目的なので、必ずしもマルチコーティングでなくても
効果に差は感じない。
230名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 02:37
プログラムAEってなんですか?
スピード優先、絞り優先、マニュアル
機能の事はわかったんですけど。。
231名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 03:00
オート(プログラムオート)と同じ
カメラが自動的に被写体の明るさに合わせ
機械なりに最適な露出となるように絞りとシャッタースピードを組み合わてくれる事

ちなみにAEはAuto Exporsure(オート・エクスポージャー)=自動露出
>>210
書いてある事がいまいち理解できんのだが、

・被写体に近づけば近づくほど
・絞りを開ければ開けるほど
・レンズの焦点距離が長くなれば長くなるほど
被写界深度は浅くなる。

って事で、絞って被写界深度を確保しろ。
233名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 17:52
>>218
アダプターリングつけて、それにPLフィルターを取り付けて撮るべし!
234名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 21:13
マジでくだらない質問なんですけど。
オリンパスのCAMEDIA C-2040ZOOMを使ってるんですけど、
タイマーの使い方教えてください。
取説無くしちゃいました。。。
んなもん無くすなってツッコミは承知してます。
235名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 21:19
だれかツッコんで下さい
本人も希望しています
>>234
取説くらい誰でも無くすさ
>>234
適当に弄れば解るっしょ。壊れるモンじゃなしに
238234:01/11/05 21:25
適当にいじり倒したけどわからんかったっす。
まさか機能自体無いなんてことないですよね?
239名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 21:29
>234
ほれ、
C-2040ZOOM 取扱説明書 (5,546KB)
ttp://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/support/Manual/c2040z/man_c2040z.pdf
240234:01/11/05 21:31
>>239
ありがとうございました
ほのぼのやり取りガ━━(゚Д゚;)━━ン!
242名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 22:01
ほのぼのか…

そーいえば「ほのぼのローン、ほのぼのレイプ〜」ってCMあるよな。
喉かな場所で、新人OLさんがナニされちゃうCMだよぅ。
243名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 22:26
               _
          ___/ 冫   ∧_∧
 ∧_∧  _ __ (_    /   (´∀` )_ ○
 ( ´∀`)/ ) )  |   |   (___    \
 (  ⊃/ //  ∧_∧         /   ノ
  \__//    ( ´∀`)       _///
       ̄     ∪ ̄∪      (__(__)

   「レ」       「イ」       「プ」
244名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 22:40

         ∧∧                ∧∧∧∧
  ∧∧    (゚Д゚,,)        .∧∧     (,,゚Д゚),゚Д゚)   ∧∧
 (゚Д゚,,)――‐U U―――ノ,,  (゚Д゚,,)―――― 、       (,,゚Д゚)      .∧∧
⊂⊂_____.|  |___,,⊃  (  _____  )〜    (つ つ     (゚Д゚,,)
         |  |         U"U     U"U       |  |     ⊂⊂ \
     ,,__,,∧∧!                             .|  |       \  ヽ
    /   (,,゚Д゚)                           |  |         )  )
    |  ○ U ノつ-~ ~      ∧∧      ∧∧    〜(つ つ      (⌒(⌒ノ〜
    ヽ,,__,,,,ノ |        (゚Д゚,,)     (,,゚Д゚)     〜"⌒ヽ      U"U
         | ,,,|        ⊂  )⊃   ⊂  )⊃     U\  \,∧∧∩
        ノ   |        (  "ヽ⌒⊃―ノ  ,/           \  (,,゚Д゚)ノ
      〜(,,,,_ノ         ヽ,,__)⊃_,,,_,,ノ           U〜"
245名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 22:44
ハワイ最高!
余裕無いだろ
246名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 22:54
>243 >244
ただただ脱毛です…
247名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 22:59
最近、洗濯物の乾きが悪いです
どうしたらよいでしょうか?
248名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 23:07
その洗濯物の詳細を列記せよ
249名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 23:11
スレッドを立てるまでに至らないささやかな疑問11
http://life.2ch.net/test/read.cgi?bbs=kankon&key=1003753955
250名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 23:12
恥ずかしいシミ付きパンツ
251名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 23:26
スカパーの新パックどれにすればいいでしょうか?
全部個別加入するのがよかろう
253251:01/11/06 11:29
>>252
ありがとうございます
254名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/06 17:31
デジカメでオーロラや雪の結晶を綺麗に撮ることはできますか?北欧に行ったら是非挑戦したいのですが、私はデジカメを購入したことはまだ一度もありません。
素人は手を出さない方がいい領域なのでしょうか。
ちなみに雪の結晶は直径二ミリくらいです。
255名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/06 17:35
雪の結晶は撮影経験アリ。俺はCoolPix 700に単眼鏡付けて拡大して
撮影した。周辺がケラれるのでズームがあるほうがいいな。結構きれ
いに写ったよ。

オーロラは撮影できるとは思うが、電池が低温にめちゃ弱いので使え
ないことが多そう。液晶も低温に弱い。そこさえクリアできればなん
とかなるんじゃねーの?

いずれにしてもカメラ本体の性能というよりは写真テクの世界になっ
てくるので、そっち方面の情報を収集してからのほうがいいかも。す
でに銀塩で経験済みなら余計なお世話でスマソ。
256名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/06 17:39
>>254
雪の結晶は2mmか…そうとう撮影倍率高くしないと困難だね。クローズアップ
レンズを重ねて装着とかしないと無理なんでは。つーかデジカメ単体ではちょっと
無理。オプション品が色々必要になると思う。オーロラは、どうなんだろ。
意外に行けそうな気もするけど。
257名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/06 18:15
210万画素と130万画素のデジカメで同じサイズで撮ったらファイル容量は同じなのでしょうか?
258名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/06 18:33
「同じサイズ」ってのは画像サイズのことか?なら基本的に同じ。
ファイル容量は画像サイズ(例えば1280×1024)に色深度(bit数)
をかけたものが基準となって、あとはJPEG圧縮率による。よって35万
画素の補間100万画素画像でも、500万画素機の縮小100万画素でも
基本的には変わらない。
259257:01/11/06 18:39
>>258
よくわかりました。ありがとうございます。
260254:01/11/06 19:51
255さん、256さん、レスをつけてくださってありがとうございました。
私はカメラを扱ったことはほとんどないのですが、雪の結晶とオーロラを撮ることは夢だったので、
北欧に旅行する前に聞いておきたかったのです。(といってもいつ行けるかは未定ですが)
お話を伺った限りでは撮影技術やオプションが必要なようなので、ズブの素人には難しいようですね。
でも、とても参考になりました。ありがとう。
261名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/06 19:58
>256
> 雪の結晶は2mmか…そうとう撮影倍率高くしないと困難だね。クローズアップ
> レンズを重ねて装着とかしないと無理なんでは。

平和だな。日本には、こーゆー人がいるから平和なんだろうな。
262名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/06 20:04
>>258

>よって35万画素の補間100万画素画像でも、500万画素機の
>縮小100万画素でも基本的には変わらない。

違うよ。
JPEG画像のカラクリを理解すれば、なぜ違うかがわかるはずだ。
263255:01/11/06 20:11
>261
平和、大いに結構では? 人の役に立てないくせに煽るな小僧。
間違ってると思ったらはっきり指摘してやれ。

で、俺が雪を撮ったことのある装備はこんな感じ。
カメラ:CoolPix 700(775や885でもいいはず)
単眼鏡:Pentax Monoculer 7x20(5000円ちょいで購入)
CPのレンズ部にペンタの単眼鏡がすっぽり入るので、液晶を見つつ
うまくピントが合うように単眼鏡を調整(CPはマクロモードに)。
あ、単眼鏡にはルーペスタンド付けとく。でもって黒い布の上に降
ってきた雪を載せて、急いで溶ける前に撮影。結構写るよ。E700
だとデジタルズームをかけないと周辺が思いっきりケラれるが、ズ
ーム付きの機種ならケラれもなしに撮れると思う。あらかじめゴマ
とか使って練習しとくとよかろう。

オーロラのほうは寒さ対策(タオルとかカイロ併用かな。ホッカイ
ロでは太刀打ちできないらしいので白金カイロがいいそうだ。ただ
しアルコールが機内持ち込み禁止なので、どうやって調達するかが
問題)さえしておけば、三脚に載せてスローシャッターが切れれば
いいんでないかい。カイロは知らんが三脚ならそんなに高くないの
でもいいだろ。俺は3980円のビデオ用を持ち歩いているが、別に
問題はない。

てことで、夢をかなえられるといいな。
264258:01/11/06 20:32
>262
わかりやすくするために細かい話は省いたんだけど、まあ指摘通りやね。

JPEG圧縮は元画像を8pixel単位に分けて圧縮をかけるため、最終的に
できあがる画像のファイルサイズは元の画像の細かさに依存する。もう
少しわかりやすく言うと、最初の画像サイズに比例してデータのサイズ
も決まるわけね。補間による拡大はデータ自体が細かくなるわけではな
いので、同じサイズにしても圧縮後のサイズは小さめ。従って35万画
素の補間と500万画素の縮小では結果的に違ってくる。

ただしこれを言いだすと各機種のJPEG圧縮前の処理プロセスの違いだ
とか、機種によってはファイルサイズを一定にするために無駄なデータ
を付加させることなども指摘しなきゃならんので、大きく端折って
「とりあえず全部一緒と思っとけ」としたのね。以上言い訳。
265名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/06 23:04
>>264

スマソ。
知らないのかと思って書いてしまった。
266名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/06 23:40
>間違ってると思ったらはっきり指摘してやれ。

はいはい。間違っていません。(と書いておこうか(w)
何十枚もクローズアップレソズをくっ付けて、等倍撮影を
楽しんでくださいな(藁
267名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/07 00:00
オーララ
268名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/07 00:03
オラオラオラオラオラオラオラオラオーラル
269名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/07 00:51
寒いやつが2匹ほどおるな
270名無しさん:01/11/07 02:43
今日、eggy買いました。 これって接続ケーブルとか入ってませんが
PCに画像とか動画取り込むにはCFリーダとCF買わないといけないの?
ダとしたら高い買い物になっちゃうけど・・・。
271名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/07 02:44
えぐぎぃぃぃぃ
272名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/07 02:44
>>270
CFリーダライタがあれば、PCからeggyにデータ転送出来るYO!
273名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/07 02:47
携帯かPHSつないでメールで転送しろや。1カ月でCF&リーダー代は
突破すると思うがな。
274名無し:01/11/07 02:47
みなさんテレコン買ってつかってますか?
あった方がやっぱりいいですか?
275名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/07 02:50
>274
何撮りたいんだよ。必要だと思うなら買って使え。何でも付ければ
いいってもんでもないぞ。俺は風景やるのでワイコンのほうが好み。
276名無しさん:01/11/07 02:56
なんだ やっぱCFとCFリーダいるのか CFリーダうっぱらった
ばっかりなのによー。 CFは他のデジカメでも使ってるから
使い回し出来るけど よく考えたら今までつかってたIXY200も
動画取れるんだよな ってことは俺にはeggiyいらねえってことか?
eggyがIXY200より優れてるポイントって何よ? まあ安いから
ガンガン持ち出せる安心感は良いと思うけどな。
277名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/07 02:56
牛 並 大 特| 狂牛病対策は万全なの?
鮭   盛 盛\_  ___________________
定         |/ | まあ、潜伏期間が2〜8年あるから
食              |           しばらくは大丈夫かモナー
             \___ ______________
                   ∨  | そういう事じゃないだろうが!
                      \__ _________
                          ∨
       _____     ∧_∧    ∧∧
      /    /|    (´∀` )   (゚Д゚ )
    /    /  |    (    )  ⊂   |
___/   ∧_∧ ̄ ̄■廿▲ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄■廿▲ ̄ ̄ ̄
 /    (    )旦~
 | ̄ ̄ ̄ (    ) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |     ━┳━)    .━┳━    ━┳━
 |____________┃U____________.┃_____________┃______
          ┻         ┻        ┻


本当ですか?
278名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/07 02:59
>>276
インターネットメール
279名無しさん:01/11/07 03:02
クソつかえねえ ドコモのPHSなんて契約する価値あるのか?
airHならまだわかるが・・・ つかえないんだろ?どうせ。
使えるならちょっとairH導入したとき用にとっておこうかな。
280名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/07 03:10
クソの独白よりは使えるだろ>ドコモPHS
質問が終わったんならはやく寝ろ。
281名無し:01/11/07 03:24
>>275
ワイコンって言葉もわからなかったので、調べてみたら何となく
わかりました。風景を撮るならワイコンの方がいいですね。

奥行きが出る→ワイコン
奥行きが縮まる→テレコン

ってことでいいんですよね?

テレコンもワイコンも今日言葉を知って勉強になりました。
282名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/07 03:32
奥行きというか、単純に広い範囲が撮れる>ワイコン
テレコンは大体合ってるかな。

いずれにしても最初はなくてもいいと思うが。
283名無し:01/11/07 03:43
>>282
わかりました。デジカメ買おうとスレを読んでいたら
わからない言葉だらけでした。必要が迫ったらテレコンなどを
買おうと思います。
284名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/07 11:09
>277
牛肉食った全員が発症するわけでもないし、かかったらかかったで
自分が苦しむ期間は少ないから安心して写真撮れ。どっちみち吉野
家じゃ和牛は使ってない。
285名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/07 13:41
広角系のレンズ(35mm銀鉛換算28mm相当)がついている機種でおすすめないか?
286名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/07 13:45
>>285
ダメ7
287名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/07 13:56
>>285
あるとしたらDC4800の中古。
288名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/07 13:57
ミノルタのやつだよね↑これ
289名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/07 14:07
もちっと安いのでいいんだけどなぁ
290名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/07 16:22
28mm相当ならダメ7かクーピー5000か。高いな。これ以下の機種で
28mmとなると、ワイコン使わんと難しいな。オリンパでもキヤノン
でもカシオでも、ワイコン使えば28mm相当になるはずだから、その
辺で好みの機種選べばどう? 安く済ませたいならQV3500+ワイコ
ンなんてのが7万位で揃うんじゃないかね。お勧めかって言われると
なんとも難しいが(俺は結構好きだけど、QV)。
291名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/07 18:23
質問です。

オプティオ430とG2ではどちらが暗いとこで強いでしょうか?
G2はレンズは大きいがF値ちいさい。430では逆です。

よろしくお願いします。
G2。F値が小さいのが暗いところで強い
レンズの大きさとISO値は関係なしかよ(藁
294名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/07 18:42
・レンズが大きい=光をたくさん取れる
・F値が小さい=明るい

従ってG2のほうが暗い場所に強い。NRもあるしな。
シャッタースピードも2秒までだしね
296名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/07 18:43
>293
電子的に増感してもCCDに光が十分届いてなけりゃ意味ねえんだよ厨房。
ISO値って言葉知って使いたかったのかい、坊や?
297名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/07 19:15
よく「暗い場所に強いカメラ」っていう質問くるね。
298名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/07 19:17
暗いところで撮る人が多いんだろ。
299名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/07 19:24
ある程度の暗さを超えるとどんぐりの背比べだけどね…1/8secの所で一段明るく
なっても1/15secじゃぁ。
300291:01/11/07 19:32
みなさんレスありがとうございます。

暗いとこというか、夜の室内で撮るのになるべく
ストロボ焚きたくないんで。

G2のが強いんですか。ただ、ちょいっとポッケにって大きさじゃない
んですよねー。
301名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/07 19:40
つか、Optio430とG2じゃあまりにクラスが違いすぎて比較にならん。
ポケットに入る機種はどれもレンズが小さくて暗いから、暗いところ
でシャッター速度稼ぐことは無理(増感すると絵がガタガタ)。

可搬性を重視するのか、画質を重視するのかどっち? どちらかわか
らなかったらアドバイスもできないよん。
302名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/07 20:10
>290
ありがと(^o^)/
303291:01/11/07 20:39
>>301
そですよね!可搬性だったら、オプテイオだ!
って思ってたんっです。機能だったらD7とか。
で、落としどころでG2だったんです。
ジャンバーだとぎりぎりポケットは入りそうだし。

う〜ん。どうしたもんだろ。。。
304254=260:01/11/07 20:42
>255=263
練習と現場での工夫があれば、何とかなるような気がしてきました。
具体的なアドバイスありがとうございます。
305名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/07 22:02
カラーコソトリビューショソイソデックス
306名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/07 22:16
>304
255の言ってる機種って今は中古でしか買えないから注意。E995だと
レンズ径がちょっと変わってるからうまくはまらないかも。
栃木ニコンから「テレスコマイクロアダプター」、あとKenkoから
対抗の「スーパーテレスコープ」ってのが出ているんだが、対応機種
に気をつけて。

夢があっていいねえ、オーロラ撮りに行くなんて。漏れはモーター
ショーのおねーちゃんばっか撮ってるよ。鬱だ……。
307名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/07 22:28
> 漏れはモーターショーのおねーちゃんばっか撮ってるよ。

1年中撮ってろ!
308名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/08 12:20
1年中撮ってる!
309名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/08 12:27
>307はモーターショーというと昨日終わったやつしか知らんのか。
車関係のショーは結構多いぞ。RQものも含めるとそれこそ毎月の
ように。
310名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/08 13:21
F707(500万画素)5倍ズームの画面(2560x1920)と
C-2100UZ(200万画素)10倍ズームの画面(1600x1200)との
被写体の大きさについての質問です。

同じ静物を同じ位置同じ距離で、それぞれのテレ端で撮影した場合、
500万画素の画面は、200万画素の画面の縦横ともに1.6倍になります
よね。(横:2560/1600=1.6、縦:1920/1200=1.6)

なので、F707の5倍ズーム画面の人物の大きさは
C-2100UZの8倍ズーム画面の人物の大きさと同等と思って
よいのでしょうか?
(PCの画面に表示した場合の話です)
311名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/08 13:38
>>310
2100UZのテレ端は380mm相当、F707のテレ端は190mm相当。
2100UZは2倍。
解像度はF707は1.6倍なので2100UZの方がドット数的に多いのではないかと。
312名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/08 15:30
>>303
話題性ならLC5
313名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/08 15:31
>>312
ワラタ!
314名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/08 15:32
>>311
質問が間違えてました(スミマセン)
2100はテレ端じゃなくの300mmくらいのぼーえんで撮った画面との比較でした。
これって707のテレ端で撮った人物と同じくらいの解像度なのでしょうか?
315名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/08 15:37
解像度ということになると難しいな。画素数的には2.56倍だから
あまり変わらないか、やや減るような気もする(F707のテレ端
に写る人の顔と2100のテレ端の人の顔だと、画素的にはほぼ同
等じゃないかと)。

でも、光学的に近寄れるほうが写したときにはやっぱりきれいだ
し、細部の描写も変わってくるから、2100のほうが優勢か?

解像度っていろんな使い方されるけど、JISだかなにかの規定で
はどうなってるんだっけ。昔なんかの雑誌で読んだが……。
316名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/08 17:29
>>315
707にテレコンつけないと同等かそれ以上にはなれないのですね。

でも、テレコンつけるとレンズが暗くなって、画像が荒くなるのでしょうか?
317名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/08 18:08
ズームレンズはただ遠くのモノをアップに撮るだけの物では
ないですよ。
背景の写り方がデジタルズームとはまったく違い、
女の子を撮れば直ぐにわかると思うよ。
318名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/08 19:19
>>317
ズームで撮ると、背景がボケるんですよね?
で、おねぃさんが際立つと・・・どこかで読みました。

う〜ん。
実は近所の電気屋さんにある展示品のみC-2100UZと
レンズが明るいし、ナイトショットもあって夕方以降も
活躍しそうなF707(こっちはたくさんある)で悩んでいます。

別スレではC-2100UZを薦められました。
やっぱり10倍ズーム+ISは向かうところ敵ナシなのかなぁ〜。
500万画素もあればズームは5倍でもいいのかなと思った次第です。
レンズの明るさって、夕方以降とか曇りの日とかに強いんですよね?
319名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/08 19:32
うーむ、レンズが明るいと言っても必ずしも暗い場所に強いわけでは
ないのよ。シャッタースピードは稼げるが。曇りの日なんてのは意外
と明るさは十分あったりするので、2機種の間に差はほとんどない。
夕方以降で手持ちだと、逆に暗すぎて明るいレンズでも暗いレンズで
も駄目だったりするし。

ISが付いているってことは絞り1〜2段ぶん稼げるってことだから、
二機種の間には実は決定的な差はないのではなかろうか?
320名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/08 22:18
>309
> >307はモーターショーというと昨日終わったやつしか知らんのか。
> 車関係のショーは結構多いぞ。RQものも含めるとそれこそ毎月の
> ように。

だから書いただろ? 「一年中撮ってろ!」って。
「いちねん なかとってろ!」ぢゃねーぞ。
321名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/08 22:52
ハハハハハ!!笑わせてもらったyo
322名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/09 01:48
>>319
そうなんですかー。
ナイトショットか、ISか・・・。
ナイトショットはお遊び程度の機能という話ですし・・・。
やっぱり、希少価値(2100が、です)のISかなぁ〜。

どうも、ありがとうございました。
大変、参考になりましたです。
また、しばらく悩みます。
(悩んでるうちに現品限りの2100が売切れそう)
323名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/09 06:29
>>322
モーターショウは場所にも寄るけど、ステージの前で300mmぐらいのレンズ(銀塩)で
顔ドアップで撮れた。
そういう意味では2100UZはイベントに強いカメラだと思うよ。
色々な画角を楽しめるという意味で。
324名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/09 22:35
な〜んか2100UZって、モーターショー専用機みたいなイメージついちゃったなあ
325名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/09 22:41
モタショのコンパニオンを撮るためにデジカメ買った人いる?
326名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/10 12:36
2100UZユーザーの半分はそれが目的とか
327名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/10 13:48
コンパニオン撮影用に買った人は普段何を撮るんだろう?
328名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/10 13:58
撮影会
329名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/10 14:41
コソリ
                     ボソッ
2100でコソリなのか
スナイプだろ
331スナフキン:01/11/10 14:45
スナイプってカコイイ。スナップの親戚?
ねぇねぇ、スナイプってなぁに?
333名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/10 18:55
age
ついでにスマップとスワップの違いも教えてケロ。
336名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/10 19:13
既出でしょうが…
eggyとCFとCFリーダを購入しようかと思ってるんですが
その値段出すなら、他のデジカメの方がいいでしょうか?
遊びで使いたいだけなんですけれど。
eggy持っていらっしゃる方どうですか?
337名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/10 19:15
>336
全部揃えるならUSBで画像を読み出せるデジカメの方がいいな。
画質は所詮おもちゃデジカメレベルだし、動画もあまり良くないよ。
338名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/10 19:15
スマップ=メンバーの集団
スワップ=物々交換
339名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/10 19:17
いくらかかるか考えてみ。
eggy:4800〜9800円
CFリーダー:約3000円
32MB CF:2000円
合計:9800〜14800円

俺はこれだけ出すならあとちょっと足してC1なりFPの安いのなり、
もう少しマシなカメラを買うね。eggyはやっぱ画質的にはおもちゃ
デジカメと大差ない。P-in Comp@ct持ってるならまた話は別だ
けどな。
340336:01/11/10 19:21
>>337
>>339
レス早い!感謝です。

当方、macとwin(2000)両刀なんで
どちらでも使えるのを買いたいと思ってます。
動画撮れたら嬉しいんですけれど
オススメは何でしょうか?宜しかったらお聞かせくださいー。
C1なりFP?…検索してきます。
341名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/10 19:41
C1はオリンパスのCAMEDIA C1。FPはFinePixシリーズのこと。
どちらもUSBで直接接続できるハードならOSに関係なく使えると
思う(俺も両刀なんだけどどっちかというとMac寄りなんでWin
側のサポートは自分で調べてくれ)。

動画は正直サンヨーとソニー以外はおまけみたいなもの(画質は
サンヨー、長さはソニー)で、この価格帯だとちと厳しいかな。

まあ何にしても安物買うとあとで後悔するので、ちゃんとしたの
買っておいたほうがいいと思うぞ。
342みんみん(代理):01/11/10 19:44
いろいろ、過去スレなども調べたのですが
なかなか解決策が見つからず困っております。

フジフィルムFinePix40iにて
USBでつないで
取り込みたいのですが
pc再setupしてから
やってみたら、どうやら
認識してくれません
とりこんでくれないようです
どうしたらいいでしょうか。

OSはWindowsME
NECバリュースターNX V80/Rです。。。
343名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/10 19:48
PC再セットアップってのがよくわかんないんだけど、次のどれ?

(1) バリュースター付属のインストールCDでシステムを入れ替えた
(2) 40i付属のソフトをインストールしてPCを再起動した
(3) 40i付属ソフト以外のソフトをインストールして再起動した
(4) それ以外

(1)なら40i付属のCD-ROMからドライバーとかインストールしなお
してみ。
344名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/10 19:53
>>341
有難う御座います。
液晶ついてて、動画も取れてっていうのになると
結構高いな…。
でもちゃんとしたの買おうかと考え中です。
長年カメラオタクでしたが、
4月からパソコンを始めました。
デジカメはにわか勉強にて6800Zを
購入し使いだしたのですが、この機種のスレは
ありますか?
どなたかご存知の方教えて下さい。
346名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/10 20:00
>>345
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/985908254/l50

検索一発だから検索しろよ!と突っ込みたいが
新スレ立てずにここ使ったので我慢するよ。

デジカメ生活を楽しめ
347名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/10 20:02
検索しろや! といいたいがわかんねーなら仕方ないか。
検索はWinなら「control(ctrl)」+「F」キー、Macなら
「command(リンゴマーク)」+「F」で行えるので、スレッド
一覧をクリックして全スレ表示してから探してくり。

ずいぶん下の方に沈んでいるような気もするが。
>>346
おいおい、それが本スレか?(笑
そのスレッドは本スレで追い出された奴が嫌がらせで立てた分家スレッドだぜ。
もっとも、
本スレはとっくにDAT落ちしてしまってるから仕方ないが・・・。
349346:01/11/10 20:04
>>347

スマソ、教えちゃったヨ
350みんみん:01/11/10 20:04
代理の質問スレ有難う御座います。
OSを再setupしました。
351名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/10 20:12
>350
OSを再インストールね。ではやっぱりドライバーソフトが入ってい
ないんじゃないかと思うので、40iに付属しているCD-ROMからソフ
トとドライバーをインストールしてみてくり。やり方はマニュアル
に載ってるから、ゆっくり読みながらやってみてちょうだい。
352みんみん:01/11/10 20:27
>>351さん
有難う御座います。
やってみます。
353名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/10 20:51
Windows XPとの相性を確認した人いますか?
オリソパスのC1です。
問題ない>353
ガーン。みんみんOSを再セットアップしちゃったのか。
ご苦労さん。
NECの機械なら、ごちゃ混ぜ救済ディスク型WinMeを使ったのだろう。

351が回答しているので大丈夫だと思うが、USB接続ケーブル自体が
断線していないかは確かめたのだろうか?

気になるので上手く回復したらカキコしておくれ。
356名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 00:22
みんみん心配age
357名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 00:35
みんみんガンバ
358名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 01:13
オリンパスのC-100ってどうですか?
mac win対応で、usb接続できて、動画も撮れて。
359名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 01:21
今、みんみんの事でそれどころではないのよ

購入相談スレに行ってくれ

http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1005006063/l50
激しくワラタ
361名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 01:24
すみません教えて下さい
これから初めてデジカメを買うのですが
デジカメって何万画素あれば
それなりに満足するもんですか?
逆に何万画素以下は止めた方がいいですか?
362某62:01/11/11 01:26
>>361
大きな違いは130万画素以上とそれ以下。130万画素以下はトイカメ。
が、満足するかは君次第だよ。130万画素のカメラのサンプル見るなり
プリントアウトするなりして自分で考える。
363358:01/11/11 01:27
はい。逝ってきますー。
364名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 01:27
200万画素がコスト的にもいいんだけど
130万画素でいいっていう人もいる
個人的には200〜300万画素
400万画素は300万画素とあまりかわらんと思われ
365名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 01:29
出力するものによるね。
プリクラで満足できちゃうなら35万画素以下のおもちゃデジカメでも
まあいいでしょう。
はがきにくらいは印刷したければ130万画素〜200万画素。
200〜400万画素が今の主流だけど、棲み分けは
200万画素:はがき〜A5サイズくらい
300万画素:A5〜A4サイズくらい
400万画素:A4でもかなり満足できる
ってところ(いずれもインクジェットプリンターで最高画質、専用紙
使用の場合)
モニターで見るだけなら130万画素でも十分かと思うが、まあ200〜
300万画素のを買っておけば上から下まで使えていいんでないかい。
銀塩原理主義者から言わせれば2000万画素くらい必要だそうだが。
366名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 01:31
さぁ、もういいかな

みんみん、だいじょうぶかなぁ
367名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 01:33
みんみん心配あげ
368某62:01/11/11 01:33
40iのドライバが正しく入ってないだけだろ?
369361:01/11/11 01:34
みなさまご意見ありがとうございました
是非参考にさせて頂きます
370名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 01:37
某62は冷たい
371名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 01:48
>370
つうか過去ログ見ろよって感じか。場の空気が読めてねえんだよな。
372名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 01:51
>>370
きっとかまって欲しいのさ ワラ
373名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 09:18
みんみん、おはようあげ
374名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 10:13
名無しさんお名前を某62にかえませんか?
375名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 13:55
みんみんタン...
376名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 19:36
みんみんタン、どうなっなのよ
377縞栗鼠(シマリス)の親方:01/11/11 19:40
吉祥寺にある大検・大学受験予備校の中央高等学院
ここは、完全に狂ってる。
授業料は一年分一括前払いなので、
金が入れば、生徒は要らない
金を振り込んだら、何とかその生徒を辞めさせようと
講師どもが、あの手、この手でイヤガラセをしてきますね。
セクハラはもちろん、脈絡の無い罵倒は日常茶飯だね。
酒臭い講師もいるし・・・ 人生の最果て中央高等学院

http://chs-f.com/index.html 福岡校
学歴詐称 経歴詐称 デタラメ授業
http://www.chuo-school.ac/ 東京本校
378名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 19:41
誤爆?
379名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 19:42
>378
単なるコピペだよ。
380名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 20:10
質問です。

coolpix885を持っています。テレコンを購入しようかと
思ってるんですけど、純正だと2倍が14,000円
3倍が29,000円です。(ともに定価)

社外品でもっといいやつありますでしょうか?(値段と倍率)

よろしくお願いします。
381名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 23:07
>380
生憎と28mm(アダプター付けて)とかなり特殊なレンズ径なので、
純正以外はステップアップリング付けないと使えないそれに画質も
含めて、純正以上のものは出ていない。諦めて純正買ったほうがよ
かろう。品質はいいから。
382名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/12 00:18
>>381さん
ありがとうございます。
そうなんですか!3倍欲しいんですけど、高いんですよね〜。
純正逝きます。
383名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/12 00:22
三倍近づけ
384名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/12 01:20
デジカメなどで撮影した画像を補正する機能が非常にすぐれたソフトを教えてください。

TVとか映画とか見てると、拡大してドットが荒くなってなにが映ってるのかわらない物でも、
顔が判別できたりとか、文字が判別出来たりとか、なんかかっこいいので・・・

たとえば、拡大しても何が書いてあるのかわからない場合でも、これを使えば分かるように補正される!なんていうソフト教えてください。
現実と非現実の見境が無くなったら終わりだな・・・
386名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/12 01:33
ナムル食いてえ
387名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/12 05:48
>384
そんな便利なものはない。デジカメでもフィルムでも、写ったデータ
以上の情報量は決して得られない。拡大補正(補間)を美しくやって
くれるソフトはいくつかあるが、いずれも現在あるドットから類推し
て(ってほどインテリジェントでもなくて、単にアルゴリズム)補間
するだけ。まあ諦めてPhotoshop LEでも買っとけ。
388名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/12 06:17
>353
今更かもしれないけど、OLYMPUSは
Windows XPでフォーマットしたメディアはカメラで使用不可らしい。
389名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/12 14:30
定期age
390名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/12 14:34
>>388
カメラ側でフォーマットしても使えなくなるって事?
391名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/12 14:36
物理フォーマットしないと復帰しない。
392名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/12 17:08
WindowsXPでフォーマットしないで、だって。

http://www.hscjpn.co.jp/topics/win_xp.htm
393名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/12 21:16
どなたかデジタルカメラについて色々とお聞かせください。
または、調べ方や参考図書でもけっこうです。
・フジ、オリンパス、ソニーが毎年シェアを伸ばしている理由
・カシオのシェア低下理由
・各メーカーの年間新機種発売数の推移
・各デジタルカメラメーカーのビジネスモデル
・各メーカーのコア・コンピタンス
などです
よろしくお願いいたしますね
394名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/12 21:22
・カシオのシェア低下理由
スパンがわからんのでなんとも言えないが、初期にはQV-10を擁して
事実上の寡占状態だった。ところが他社から35万画素が出回った時に
画質向上を図ったQV-100とQV-300が失敗してシェア低下。続いて
100万画素時代にも乗り遅れる。しかしQV-7000SXの頃から独自に
使い勝手の改善を進め、200万画素のQV-2000UXあたりからは「安
いけど性能はいいデジカメ」としてマニア層を中心に認知され、徐々
にシェアを戻し始める。昨年はLV-10のヒットにより、いわゆるトイ
デジカメと呼ばれる低価格機を含めると、実はシェアがかなり回復し
ていたりする(高級機はまだまだだが)。マニア層の中でもコストパフォーマンスに注目する層からは評価が高いが、基本的にカメラメー
カーではないのでその他の層(特にカメラ好き)からは低評価。一般
ユーザーの間ではQV-10とG-Shockのイメージが強いはずだが、QV
-10のせいで「安かろう悪かろう」というイメージがあるかもしれな
い。ただしGV-10の登場で、G-Shockのイメージをうまく活用でき
たら、シェア回復が望めるかもしれない。

あー長かった。
395教えてageル:01/11/12 21:24
>・フジ、オリンパス、ソニーが毎年シェアを伸ばしている理由
カシオがシェアを落としてるから

>・カシオのシェア低下理由
フジ、オリンパス、ソニーがシェアを伸ばしているから

>・各メーカーの年間新機種発売数の推移
各メーカーのサイトに記載されている

>・各デジタルカメラメーカーのビジネスモデル
んなモンは無い。すべてコンシューマ向け

>・各メーカーのコア・コンピタンス
そんなものはない。単に成り行きまかせ
396名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/12 21:25
・フジ、オリンパス、ソニーがシェアを伸ばしている理由
基本的に全社とも販売しているモデル数が半端じゃなく多い。ありと
あらゆる層にまんべんなく出しているから、個々の売れ行きはそこそ
こでもかなりの食い込みが可能。これはフジとオリンパスに顕著。フ
ジとソニーは強力な販売網を活用して、地方のデパートですら販売し
ているという強みがある。オリンパスは販売網がカメラ屋中心である
ため他2社に比べると弱く、昨年は上位モデルに注力しすぎてシェア
を落としているため、「シェアを伸ばしている理由」とするにはちょ
っと弱すぎるな。
397名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/12 22:23
キヤノンはIXY−D以降、売上を伸ばしていると思うが
シェアはどれくらい?
398名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/12 22:51
そろそろテレホage
399名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/12 23:31
ところで今の売れ筋の商品って
どれぐらい電池がもつの?
400名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/13 00:04
>399
ピンキリ。昔ほどあっという間に切れるのは減ったけど、減りが速い
機種は本当に持たない。50枚とか撮るとアウトかな。逆に持つほうは
200枚くらい行けるのも結構ある。まあ平均して100〜150前後か。
ただ、持ちが悪い機種でも液晶切ってファインダで見ればいいんだし、
使い方一つってとこかね。
401名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/13 00:06
>>400
キリヲメ!
402名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/13 00:09
>401
アリ!
移動しました。ご迷惑おかけしました。
なんか臨時ニュース流れてますね。
404名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/13 01:58
臨時ニュースage。
そしてみんみんタンはどこに...
405名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/13 01:59
あ、忘れてた
みんみんタンはどうたことやら
>>393
ヨドバシランキング(渋谷ヒットチャート)に騙されてはいけない。
全国的に見たら売れてるのはソニー(Pシリーズ)とフジ(廉価モデル)だけ。
カシオは何処へ行っても売れてない。
キャノンで売れてるのはIXYタダ一つのみ。
オリンパスも未だに3030Zあたりが世間の認知。

こんなの何も調べなくても20軒くらいデパート回りすればすぐ気付くよ。
マニア評価だけをみてると偏った見かたになる。足で調べよう。
407名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/13 09:30
デパート20軒回るだって(藁
408名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/13 09:35
デパートでデジカメ買うのは地方の人?
デパートで出るデジカメの総数なんてタカが知れてそう。
そしてデパートで買う人が住んでる地域にはデパート20軒
も存在しないのが定説。

つーか相当田舎でも大型電機量販店で買うだろ〜
409名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/13 10:08
田舎(地方都市)に逝けば逝くほど大型電気量販店に
逝ったことがない人は少なくない。
特に車を運転できないお年寄りは・・。
(大抵郊外の車でないといけないようなところにあるし)
それに田舎の店はキタムラみたいなカメラ屋にしても
ヤマダ電気やコジマみたいな家電屋にしても以外に品揃え
悪い。
デパートやスーパーで買う人もそれなりにいると思うよ。
>>406にある程度同意だが・・キヤノンA20やオリンパス
廉価モデルもそれなりには善戦してる気はする。
後旧モデルの不良在庫が異様に多いのも田舎の特徴。
410名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/13 11:49
地方だとカメラ屋もそれなりに割合を占めてるのかな。カメラ屋で
デジカメ並んでいても、誰も買ったところ見たことないよ。
411名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/13 11:50
あ、カメラ屋ってのはヨドとかさくらやじゃなくて、個人経営みた
いな小さいところね。
412名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/13 16:58
カメラのキタムラとか結構地方に行ってもあるから、そういうとこ
ろで売れてるんじゃねえの? どうも地方のことはよくわからん。
田舎に行くといつも「家電屋がないけど、この辺では電化製品をど
こで買うんだろう?」と思ってしまう漏れは秋葉・新宿中毒。15年
以上通ってるからもう生活の一部だ……
413名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/13 17:30
郊外だとヤマダとかディスカウントストアまで車でgoだろ
414名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/13 17:33
郊外と、ど田舎は違うのよ
415名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/13 17:37
ド田舎だとなおさら、車でGOだYO!
416名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/13 17:37
今度デジカメを購入しようと思います。
2万円前後でお勧めのデジカメ在ったら教えて〜。
417名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/13 18:12
2万っていうとほとんど選択肢ないよ。今だと売れ残りのC-1か
FinePix 1300あたりか。どっちも130万画素、単焦点。ズーム
が欲しいならせめてあと5000円は出さないと難しいね。

お勧めはC-1かな。写りはまあ値段並だけど、スタイルのよさと
手軽さがポイントってことで。
418名無し:01/11/13 20:28
ホントにど素人質問ですが・・・
IXY DIGITAL200 の動画撮影時間は40秒くらいなんですが、
あれってメディアをもっと大きい64とか128とかに
変えたら、もっと長い時間撮影できるの?
419名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/13 20:44
>418
IXY200の動画は以下の通りだよ。
640×480:4秒
320×240:10秒
160×120:30秒
48秒ってのは8MBのCFを使って記録できる最大秒数ね(30秒+18秒
の2つのムービーができる)。大きいCFなら長く記録はできるけど、
細切れになっちまうよ。
ムービー記録ってのは大半のデジカメが使っているインターレース方
式のCCDでは難しいので、記録時間に制限ができるんじゃないかね。
長いのがよければサンヨー(ここはプログレッシブ方式採用)の動画
デジカメを買うしかないやね。
420418:01/11/13 21:58
>419
どうもありがとございます
30秒じゃものたりないのでSANYOのMZ1を
買おうと思っております
421名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/13 23:03
動画撮るならデジムービーにすれば?
422名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/13 23:13
今頃見たけど、田舎の話題・・・。
遅レスだけどマジで田舎と都会は全然デジカメ情勢違うよ。
田舎っても都市近郊だけでもう違う。
山の手の中だけだって、ヨドバシランキングが通用するのは。
埼玉のちょっと奥地に行っただけでホームセンタでしかデジカメ買えないんだから。
423名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/13 23:18
>422
何処だよ。乳撫か?
ちなみに折れは熊谷の僻地(変わらんか)
424名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/13 23:44
例えば300万画素のデジカメで1600*1200の写真を撮った場合、
CCDを200万画素分だけ使ってるのですか?
それとも300万画素で撮って圧縮してるのですか?
結局300万画素のデジカメで1600*1200でしか使わなかったら、
200万画素デジカメの方が良いのでしょうか?
425名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/14 00:00
レンズが明るい=GOOD
みたいな感じですが、デメリットみたいなのってあるの?
426名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/14 00:07
>425
んー、特に思いつかない。強いてあげれば設計が難しい、小型化が
難しい、コストが高く付く、ってことかな。写真に関して画質への
悪影響ってのはないとおもうよ。
427名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/14 00:13
レンズが明るくなれば、収差が増える
収差が増えれば、風がふく
風がふけば、桶屋が儲かる
世の中の掟だ!
NDフィルターが無いと昼間キッツイ。
日射しが強すぎると開けられないんだそうだ。(伝聞)
トビマァ〜ス、トビマァ〜ス
430名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/14 00:19
そうか、明るすぎるとデジカメの場合絞りきれないこともあるか。
金かければ収差の少ない高性能レンズは作れても、フィルムやCCD
の側まではフォローしにくいからな。ISO25でも使うしかないのか。
431名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/14 01:48
教えてください。
明日デジカメを買おうと思っています。
で、その場ですぐ使いたいんですが…
というか明日すぐ使いたいので購入を思い立ったというか。
でも普通のカメラのように電池ですぐ動かせるとかあるんでしょうか。
やはり家で充電してからでないと無理でしょうか。

ちなみにキャノンクールピクス775を買うつもりです。
432名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/14 01:54
ここにきけ
◆デジカメ購入相談スレッド Ver.6◆
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1005006063/l50
433431:01/11/14 02:09
>432

ごめんなさい…
ではあちらで聞いてきます…
434名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/14 02:29
今初めてこのスレ読んでいるけれど、みんみんタン
どうしただろう。私も40i持ってるのでちと気になったり。
435名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/14 02:56
もう少し早くくれば...みんみんタンも...いえない!
436名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/14 10:59
>432
まああっちが適切かもしれんけど、内容構成なんだから教えてやれ
よう。ここは初心者に優しいスレでありたい。
437名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/14 20:05
>>424の質問に誰か答えてください。
印刷はめったにしない様な使い方で、
300万画素と200万画素の違いを知りたい。
438単刀直入に聞きます:01/11/14 20:26
デジカメって星は写せるんですか?
またはどんな装備をすれば写せるようになりますか?
お願いします。
439名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/14 20:28
>>437
圧縮(?)でしょう。中心部だけ200万画素では画角が変わっちゃうし
間引きじゃ2/3なんて出来そうもない。
画質はカメラによって違うから、一概にどちらがよいとは言えない
と思う。
440名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/14 20:31
>>438
天体写真? ただ点として写ってればよいの?
いずれにしても銀塩が無難では
441437:01/11/14 20:33
>>439
ありがとうございます。
と言うことは、
300万画素のデジカメを持っていて1600*1200でしか写真を撮らなかったら、
画素数は無駄って事ですね。
逆に圧縮しているんだったら、
ダイレクトに200万画素の方が良さそうですね。
まぁ、カメラの機能等の違いは置いておいた場合ですが。
442名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/14 20:43
無駄といえばそうですが、画質についてはわかりません。
大きい画像をリサイズした方がよい、という人もいると
思います。
狙っているモデルを具体的に挙げてみてはどうでしょう。
443名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/14 20:53
リサイズが綺麗だと、300マン画素の1600*1200もノイズが消えて綺麗に
見えるかもしれない。
444単刀直入に聞きます:01/11/14 21:06
>>440
星の夜空を写せるでしょうか?と言う意味でした。
445M40ユーザー:01/11/14 21:12
話題をかえてすいません。
数日前、ある東芝関係のところに、私のデジカメについて書き込みしたのですが、
東芝というだけで、クレイマー扱いを受けてしまいました。
現実の、ことを書いたのですが、みなさん、掲示板の掟、慣習というものが、あるのでしょうか?
事実を、書くことが、オープンなネットだと思うのですが。
446名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/14 21:13
>>444いい番号だに

デジカメで撮れるよ

こことか
http://homepage1.nifty.com/CXE06233/top.html

こんな変わったもんとか
http://www.astroarts.co.jp/special/mir-decay/gallery-j.html
447名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/14 21:14
>>445どこの板だいんんん
448名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/14 21:14
見たい!!!
449名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/14 21:15
>437
424見落としていた。以前は間引きするタイプが多かったようだが、
現在はほとんどが圧縮しているはず。圧縮して作った画像の方が、
リアル200万画素よりも情報量が多いため、同じサイズでも細部の
美しさは上になる。従って必ずしも画素が無駄だとは言えない。

>438
少々テクニックが必要だが、星は写せる。QV3000のスレに行って
みるとわかるが、世の中にはQV3000「だけ」を使って実に見事な
天体写真を撮影している御仁がいらっしゃる(尊敬)。あとはクー
ルピクス系のカメラを天体望遠鏡にくっつけて撮っている人もいる
ようなので、研究してみるとよかろう。ただしISO感度設定や長時
間露光(スローシャッター)、ノイズリダクションなどが必須。
450名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/14 21:44
>>445
なんかさぁ、日本語(つーか句読点の付け方)が変だぢょ。
そんでバカにされたんぢゃねーのかぇ?
451名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/14 21:49
みなさま、やはり 東芝は、やってくれました。
私の、カメラは、欠陥だったんです。
以下参照。
2001/01/31(2000/11/20改) Allegretto PDR-M40/M40Sをお買い求めいただきましたお客様へ
AllegrettoシリーズM40/M40Sの一部にモードダイヤルの機構に破損しやすいものがあることが判明致しました。大変ご迷惑をおかけしますが、対応についてこちらをご覧ください。
http://www2.toshiba.co.jp/mobileav/camera/m40/m40_2k1024.htm

やはり、品質管理が、?の会社だったんですね。
販売店に、修理を頼みましたら、販売店が、以上の情報が無く、危うく、有料修理になるところでした。
修理にも、3週間近く、かかりました。
現在、金欠のため買い換えできず、使用していますが、色調も荒く、150万台よりも悪く、赤が優先していまいちです。
他社でも、問題故障で、悩んでいる方は、いろいろスレを出して、情報交換しましょう。




こぴぺしてみた
452名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/14 21:50
いや、クレーマー扱いというか(汗
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1005562812/
あんたきっと2chに向いてないヨ。ほんと。
453名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/14 21:50
だからどこ板だっうだよ。かかくこむか!!!
454名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/14 21:53
>>M40ユーザーさん
何度も言うようだが、
・なぜ「やはり東芝は」と2度も書くか
・結果的に無償だったのに、何かトラブルでもあったか
これになぜ答えない?
マイナートラブルなんてどのメーカーでも見られるが。
455名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/14 21:54
>>453
このデジカメ板だよ。M25の。
456M40ユーザー:01/11/14 23:03
>>454さんへ
やはりとは、購入するに当たって、実はオリンパスか富士にしようと、思っていたのですが
価格的に、製品単位がローコストのために購入したのですが、前例もあるので、?だったからです。
当然経営姿勢、営業のイノベイション、企業倫理の改善があったのではないかという、私の思いこみからです。
また、なぜユーザー情報を購入者からの、付属の葉書で吸収しているのか、またその管理状況が見いだせません。
以前、F社の499というモデルを買って、ソフトの不出来合の時には、郵便で連絡がきました。
ネットに載ってるという方もいるかもしれませんが、初心者は、ネットみるのも、苦労するのです。
このごろ思うことは、IT関連企業は製造販売だけの、目先の利益だけにこだわりすぎているのではないのでしょうか。
結果的には無償だったのですが、何回も販売店に連絡、持ち込み引き取りには、?でした。
マイナートラブルでしょうか?フィルム基盤が飛び出してきて、メィジャートラブルですよ。
長くなって失礼しました。 以上
457名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/14 23:06
クレーマーと呼ばれるのが嫌なら、世間知らずと呼んでおくか。
458名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/14 23:08
私は、E950のサブとしてM40s使っていますが、起動・記録速度にも画質にも十分満足しています。
459名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/14 23:09
>M40ユーザー氏
どうでも、いいけど、ちょっと、読みにくい、YO!
なんか、マジレ、スすんの、イヤだな。
460名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/14 23:24
C@MAIL
の説明書に、Netmeetingでカメラとして使用できます!!
って書いてあったのだが、
設定ができない(というか認識してない
どうしたものか・・・はったり?
できた人どうかお助けを・・・
461名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/14 23:47
IXY DIGITALシリーズの新機種ってでる予定ありますか?
462名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/14 23:48
あるよ
>>462
いつ頃ですか?
464名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/14 23:56
>460
もう一度ドライバ入れ直してみ。あるいはデバイス競合起こしてない
かチェック。
465名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/14 23:57
>>463
いえない
466名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/14 23:59
みんみんタンを思い出す
467名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/15 00:00
勝手に思い出せよ、アフォ!
>464
やってみます。どもども。
469名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/15 00:03
IXY後継機のタイミングは、これまでの販売間隔から類推すれば
自ずと知れてくるでしょ。まあ春か、梅雨時かね。
470454:01/11/15 01:05
>>M40さん
葉書でお知らせして欲しかったのなら「東芝のサービスはなっとらん!」
と書けばいい。故障は「故障したゴルァ、どうなってんじゃ!」でいい。
(故障はないにこしたことはないが、この板ずっと読んでりゃわかるよ)
思わせぶりな書き方しなさんなってこと。
471名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/15 01:14
投資馬の宣伝で社印が書いたとか?
472名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/15 12:37
下がってるからage。クレームはメーカーに直接送りましょう。
473あっきぃ:01/11/15 12:46
>>472
クレームは社長に直接
474名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/15 12:52
「デジカメから手を引くべきではありませんか?」
475名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/15 12:54
へびぃくるむふるけえみゃす
476名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/15 12:56
>>474
松下電器に逝ってやれ(藁
477名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/15 14:01
USBマスストレージって何のことですか?
478名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/15 14:08
>>477
それに対応しているデジカメをPCに接続するとリムーバブルディスクとして認識されます
それによってPCとデジカメ間のデータのやり取りがHDDやFD、MOなどと同様に簡単に行うことが出来ます
479名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/15 23:25
卒論でデジカメを扱いたいんですけど、何かHPや情報を教えてください
ちなみに経営学部です
480名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/15 23:43
>>449
元の風景を300万に分割して、それから200万にデジタル変換するより、
直接200万で取り込んだほうが綺麗じゃないの?
481名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 00:06
夏休みが終わってから、デジカメ板がとてもつまんないものに
変わったように感じるんですが、僕も大人になったからなので
しょうか?
482名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 00:12
  ∧ ∧     ┌─────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
483名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 00:21
>480
元の風景を300万に分割して、200万に圧縮したほうが絶対にきれい。
200万の点を作るのに300万の情報量があるのと、200万しかないの
では明らかに異なる。単純に間引きしていったらそりゃ200万しかな
いやつに劣るかもしれないが、きちんとした圧縮アルゴリズムを使え
ば差は歴然。Photoshopとかそのテの画像ソフトがあったら、VGA
とXGAくらいで構わんから、同じものを撮ってXGAを縮小したのと、
VGAで撮ったのを比べてみ。一発で納得するから。
484名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 00:23
>479
何の卒論書くのかもわからんのに、情報もくそもあったもんじゃないな。
自力で調べものもできないバカが学士取ろうなんて笑わせるなよ。
>>483
でも本当はどうなんだ?
微細化されたCCDの一点一点には情報量が少ないはずだ。
少ない情報をたくさん集めるのと、
豊富な情報量(低画素で大きなCCD画素)をそこそこ集めるのでは
はたしてどっちがいいんだろうねぇ?
486名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 00:27
>484
文系の大学生なんてそんなもんだろ。職に就いてから苦労する
んだし、心配ないよ。
487名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 00:28
>>484
ガハハハ!
禿げ同スズのスケ
488名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 00:28
今だと職に就くのも一苦労だしな。頑張れよ。
489長文スマソ:01/11/16 00:38
>485
百分は一見に如かず、やってみれって(この板にいてデジカメも画像
処理ソフトも持ってないなんて言わないよな?)

2枚の透明な方眼紙を思い浮かべてみてくれ。片方は方眼の数が1000
個×1000個、片方は2000個×2000個あるとしよう。それぞれが同じ
画角になるように対象物を紙の枠の中に収めて、それぞれの方眼を占
める面積の中で一番広い部分の1色で方眼を塗りつぶすとしよう。紙を
全部塗り終えたとき、当然2000個ずつの方眼紙のほうが、細かい絵
が描けているよな? この2000個ずつの方眼紙の情報を元に、1000
個ずつの紙に絵を書き直せと言われた場合、4個の方眼の情報を元に、
1つの方眼の色を決められるから、1000個ずつの紙では赤か青としか
区別できなかった場所を紫に塗ることもできる。情報量が多いほうが、
中間色や細部のディテールを再現しやすいわけよ。
490名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 00:41
>489長いんだよゴルァ! でもわかりやすい。
491名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 00:46
>>489
ニコソD1xで、3008*1960 の画像を 2000*1312 に縮小したものと、
3008*1960 の画像を 2000*1312 にトリミングしたものでは、後者の
方が解像度がいいぞ。
つまり、圧縮すると、解像度は悪くなる。オマエ、やってみたのかい?
492名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 00:47
>>489の言ってることは、実際に正しいのか?技術に明るい、頭の
いいヤツはいないのか?
493名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 00:51
>491
画角が違う時点で解像度もクソもねーだろ、ヴォケ。
そもそも最初の話はトリミングじゃなくて「300万画素のカメラで
撮った200万画素のデータと、200万画素のカメラで撮った200万
画素のデータはどっちがいいのか」だ。空気どころか過去ログも
読めねえやつぁ逝ってこい、二度と帰ってくるな。
494名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 00:52
ぶはははは・・・痛い491がいるスレ認定
495名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 00:54
ハニカム200万画素モードで撮った写真は確かに
並の200万画素機よりずっときれいだが、そうい
うことか?
技術的には語れないが、
>>489の言ってる事が怪しいというのは直感的に解る。

つまり「方眼紙の1コマ」の考え方がオカシイのだ。
CCDをその方眼紙の1コマに例えてるけど、
大きい方のコマも小さい方のコマもフルカラーである事に注意。
497名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 00:58
>496 おいおい、CCDのことじゃなくて、できあがった画像のこ
とを考えてみろよ。方眼紙の1コマも、上がった画像の1ドットも、
どっちもフルカラーだろ?
>>497
そうだよ。
だから4つの小さいCCD情報を集めて1つに丸め込んだ
1つのCCDは同じ値で無ければオカシイわけで・・・。

だから>>489の説明で、
>1000個ずつの紙では赤か青としか区別できなかった場所を紫に塗ることもできる。
ってのがヘン。
フルカラーなんだから最初から紫に認識するんじゃないの?
499名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 01:03
>>493
どこかに定点撮影って書いてるかい?
撮影ポイントが変われば、画角だって変えられることくらい分かるだろ。ボケ!
人物撮影で、睫毛のアップを撮って比較すりゃ、どっちの解像度が高いか分かるよ。
500名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 01:04
4つから1つを算出すると濁りそうだ。
501名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 01:09
>>493
>「300万画素のカメラで撮った200万画素のデータと、200万画素のカメラで
>撮った200万画素のデータはどっちがいいのか」だ。

カメラが違うのに、それを比較するってこと自体がナンセンスだな。
頭悪そうだから、あまり書きたくないんだけどさ(w
502名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 01:12
じゃあこうしよう。
1/1.8インチ300万画素で撮った画像と、
1/1.8インチ400万画素で撮って300万画素へ縮小した画像は、
どっちが良いの?それとも同じ物?

俺的には同じでなければならないと思っているのだが・・・?
503名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 01:12
ぶはははは・・・痛い493がいるスレ認定
504名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 01:12
誰か100万画素クラスのリアル100万画素と、200万画素クラスで
100万画素モードあたりで写真撮ってうpしてくれよ。それで決着
着くだろ。
505名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 01:14
>502
486の理屈が正しければ同じじゃないだろ。そして俺は同じじゃ
ないと思うが。
506名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 01:14
CCDサイズが同じでなければ意味が無いだろ>>504
S30/40を一緒に持ってる奴でも居ればいいのだが・・・。
507504:01/11/16 01:17
>506
CCDサイズが同じでもCCDそのものの特性が違うんだから
全然別物になって当然だと思うんだが。最終的に吐き出さ
れた画像のどっちが「きれい」かが競えればいいんじゃな
いの? そういう話題だと思ってたんだが。
508名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 01:18
意味あるの? この議論。
509名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 01:20
どうしても画像縮小の仕組みがわからないやつが約1名いるらしい
から、そいつを晒すという意味くらいはあるんでは。
510名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 01:20
ちゃうんじゃねーか?
>>489のおかしな理論からすると、
高画素を縮小した方が綺麗になるってなことらしいから
CCDの特性を越えた普遍的な物理法則なんだろう。
511名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 01:29
490は「わかりやすい」だってさ。
512名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 01:33
簡単に言うと、1-10までがフルカラーの世界として、
1つのCCDが3バンド幅まで感知できるとしよう。
大きな一つのCCDではそれを4〜6という範囲で感知し5という値を出したが
小さなCCD4つでは2〜4、3〜5、4〜6、5〜7という範囲で感知した4つの平均から
その結果はやはり5という値だった。

結局答えは一緒にならなければおかしいんだよ。
縮小する事で綺麗に見えるのは気のせいだ。
目の錯覚なんだよ。
513名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 01:35
E950のフラッシュ部分が割れたんで修理に出したんですが、1万円程かかるといわれました。
フラッシュごときの修理に1万円って妥当なんでしょうか?
そもそも少し落としただけ(カバーに入れた状態で)くらいでフラッシュが割れるのってどうなんでしょう?

E950売ってIXY300でも買った方がいいのだろうか。
514名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 01:35
もうちょっとシンプルに答えを出すなら、
1つのCCD自体の感度幅が広がらない限り、
感知できないものは感知できないのだ。
縮小したからってダイナミックレンジが広がるなんて事はありえないのよ。
515名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 01:38
>>502
その組み合わせじゃ、比較したって意味ねーだろ?
そんな極小CCDを載せてる普及型デジのレンズだけでも解像度が違うし、
D/Aだって違うし議論する意味なんてねーよ。
どうせなら、レンズメーカー製のレンズで統一してデジ一眼でやれば?

あ、デジ一眼なんて持ってねーか、厨房は(激藁
516名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 01:40
>>515
バカは死んでも治らないって言うぜ?
自分の理論が失敗に終わったからって無碍な煽りをするなよ(激藁
517515:01/11/16 01:43
>>516
初めてのカキコで自分の理論もクソもねーだろ?
何か勘違いしてねーかい?
518名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 01:46
ハハハ、初めてのカキコねぇ(爆笑
なら勘違いされるような行動は慎みたまえ。

>あ、デジ一眼なんて持ってねーか、厨房は(激藁
519名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 01:50
こんな例はどうでしょうか?
アンチエイリアスをオフにした文字はくっきりしてますよね。
これを縮小すると、アンチエイリアスをオンにしたように
輪郭がボケますよね。縮小すると、解像度が悪くなると思う
んですけど。違いますか?
520名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 01:56
>>518
>勘違いされるような行動は慎みたまえ。

まずいな、行動を監視してるのか…
521489:01/11/16 02:09
とりあえず山Qのサンプルから勝手に拝借して、130万画素機と
300万画素機のデータを使い、双方1280×960pixelの画像を作っ
てあぷろだ1号に上げてみた。aaa.jpgとbbb.jpgってやつね。
130万画素のほうはQVー5500SX(1/3インチ130万画素)で
1280×960のまま。300万画素のほうはQVー3000EX(1/1.8イ
ンチ334万画素)で、2048×1536をPhotoshopで1280×960
に縮小。まあ画角もCCDサイズも違うし、正確な比較にはなら
ないのだが、その辺は勘弁してくり。サンプルは800×600pixelに
トリミングしてある(縮小じゃなくてトリミングよ)。

とりあえず、aaaとbbb、どっちが「きれい」? 色みとかは
世代も違うから置いといて、文字の可読性とか、細部のタッチとか。
「解像度」という意味ではどちらも800×600pixelなので同じよ。
522名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 02:12
あのさぁ。解像度って、印刷の解像度と混同してない?
デジカメの解像度なら「○○ピクセル」じゃなくて「○○TV」だと思うが?
523名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 02:13
日本TVとか?
524名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 02:14
ばーか、フジTVだよ!
525489:01/11/16 02:15
>522
もちろん線数でやってもいいんだけど、根本的なレンズ性能が違う
から比較する意味ないでしょ。ましてや縮小してるんだから。
それよりどっちがきれいよ。答えてよ。
526名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 02:17
まだやってたのか・・・
この話題って激しくガイシュツなんだが。
ここでも読んでこいや。

http://www.olympus.co.jp/LineUp/Digicamera/C25l/truep.html
527名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 02:21
>>526
は〜い、バカお一人サンご案なぁ〜い♪
バイキュービックとか間引きって聞いたことあるかどうか訪ねといてちゅうだい(笑
528名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 02:22
>>521
URL張れや。
529名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 02:28
>527
お前、リンク先読んだか? 読んだ上での発言か? 正気?

>528
あぷろだ知らんのか。ほれ。

http://isweb27.infoseek.co.jp/photo/gonbeh/cgi-bin/upload.cgi
530名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 02:33
>>529
読んだよ。で、おまえがバカだと判断したんだが、何か?
もうやめとけ恥の上塗りは。
531名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 02:38
>530
ではリンク先の内容を解説してくれ。いや、こんな頼み方では失礼
だったな。
お願いします、この愚鈍な私めと、この不毛な議論を不安そうに見
つめる多くの無知蒙昧なROM共のために、530様の素晴らしい解説
で蒙を啓いてくださいまし。このとおりです。
532名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 02:40
>>521
たしかに縮小したほうが綺麗に見えるが、これは別に色が増えたわけでもなんでも無い。
レベルを見てみれば解るんだけど、
単にシャープにハイコントラストになってるだけ。
もともとのQV3000の方が汚い処理をしてるだけであって錯覚に過ぎないよ。

公平に見るにはS30/40で比較するしかないって。
あれだけ条件が似たデジカメは他に無い。
533名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 02:43
>>531
そうそう、バカはバカらしく頭下げれば俺だって優しいんだぜ?
リンク先は、今まで間引き縮小していたのを、
バイキュービックのような演算処理で小さなサイズを生成することにしましたって書いてあるんだ。

解るかな?
今このスレッドの流れは大きなサイズの画像をバイキュービックで縮小したのと、
ダイレクトに撮られた画像ではどっちが綺麗なのかという話になってるのに、
まったく関係無いTruepict処理のリンクを持ってきたお前がいかにバカなのか、
これで把握できたんじゃないかな?(笑
534名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 02:45
>532
なんか俺にはよくわからんのだけど、色とかコントラ
ストを含めてみても、bbb(こっちが縮小だよな)の
ほうがきれいに思えたんだが、間違ってるのかな。
1/3の130万と1/1.8の330万じゃ、画素ピッチもそれ
ほど変わらないだろ。日当たりが違うからあの範囲の
画像だけじゃヒストグラム見ても判断できないし。
色命って意見も多いが、解像度(線数とかTVってよ
くわからないんだが)もbbbのほうが上に見えるし。
こんな俺は逝ってヨシ?
535名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 02:48
>>534
画素ピッチだけじゃなくて、レンズの解像度や画像処理にも大きな隔たりがあると思うゾ。
同じボディでCCDの画素数だけ違う機体でみなきゃ答えは出ないよ。
536名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 02:52
だからさ、仮にダイレクトが良いって結論になったって、実際
買う場合小画素のものは条件悪いでしょ、今売られてるのは。
迷ったら高いの買っとけ、ではいけない?
537名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 02:55
つーかよ、あくまで「きれい」=ダイナミックレンジっていう
説と、「きれい」=解像感って話が平行線辿ってるだけだろ。
なに偉そうに語ってるんだこいつ>533 キモッ
538534:01/11/16 02:58
>535=532?
すまん、ますますわからなくなってしまった。確かにダイナ
ミックレンジとかも重要なのはわかるんだけど、出てきた画
像を見て「300万で200万画素相当を作ったほうがきれいで
した」で終わったらいかんのかな、と。同じサイズで画素数
の違うCCDの性能を比べる話だったの?
539名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 03:06
>534
>502からそういう話(同じサイズのCCDでは同じ絵ができ
なければいけないはず?)になっているらしい……

>512の解説を見ていて思ったのだが、サイズの違うCCDなのに、
CCD1つが同じ3バンド幅を関知できるという前提がなんか変に
思えた。極小CCDならバンド幅は小さくなり、大きなCCDでは
幅が広がらなければいけなくないか? その結果、得られる値が
変わってもおかしくないと思うんだが……。
540名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 03:09
だれも>513の質問には答えてないのかYO!
1万円だったら別に暴利むさぼられてないと思うぞー。技術料や
手数料込みだろ。落下(不注意)による故障の修理額はどこでも
そんなもんだ。少し落としただけって逝ってるが、高さや落とし
た場所もわからねーし、向きによっては壊れやすい方向もある。
IXY買ってもどうせ落として壊すのがオチだぞー。
541名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 03:10
JPEGだと縮小の際に再サンプリングをやるから、同じ画素数でも色数は増えるが
縮小の際に高周波成分が欠落していくから、補ってやらないといけない。
アンシャープをかけるのはそのため。ただし、1/2インチや1/1.75インチみたいに
大きいCCDかつ良いレンズの200万画素だとS/Nが良く、300万画素を縮小した時に
落ちてしまう情報も残っていたりする。結論はない。ただ、それそのまま。
542名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 03:11
>>537
おいおい、バカは身分をわきまえろっつったろ?学習能力までゼロか?

高度な縮小(アンチエイリアス)をかければ一見眠い綺麗な画像になるのは常識。
しかし安い300万画素機と、高価な400万画素の縮小画像で比べても意味無いだろっていう。
そう、同じサイズのCCDで同じレンズからにたような画像処理エンジンで生成しないと答えは解らない。
543名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 03:15
>>539
そのたとえ話でのバンド幅は、実はまったく解らない事があって適当な推論なのだ・・・。
本当にCCDが小さくなると感度が落ちるのかまず解らないし、
何故大きい可塑ピッチのCCDが色調豊かなのかも輪からない。
ミクロン単位の世界では何か恐ろしい事が起こっているのかもしれないが、
そっち方面はぜんぜん解らないので机上の空論に過ぎないのだ・・・。
544名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 03:15
>542
適当に難しい単語入れてるだけじゃん(ワラ
わからないとかいってごまかしてないでちゃんと答えろよ。
いいんだよ、300万だろうと400万だろうと。縮小処理に
アンチエイリアスとかいうなバーカ
545名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 03:17
タダはっきりいえる事は、
4万円の2800Zで撮った1600*1200の画像より、
11万円のF707で撮って1600*1200に縮小した画像の方が綺麗だってこと。

値段=画質っていう結論ではどうよ?
546名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 03:18
>541
カメラ内部で縮小するときはJPEG圧縮前じゃねぇか?
547名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 03:19
>>544
難しく感じるのは「お前がバカだから」
縮小ってことがアンチエイリアスってことなんだよね。
ま、ちょっと勉強してからおいで。ボウヤ(笑
548名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 03:21
>545 そりゃ値段に関係なく画素数=画質って結論だYO!
549名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 03:21
>547
じゃあPhotoshopのアンチエイリアスフィルターって、縮小なの?
550名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 03:33
>>549
アンチエイリアスフィルター?
そんなのあったんだ・・・。
551名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 03:35
>549
そりゃアンシャープマスクだYO!(多分
552名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 03:41
>551
ワラタ 殺伐としたスレに一服の清涼剤(藁
553名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 03:42
つくづくどうでもいい話題が続いているな
554名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 03:42
あと、気をつけなきゃいけないのは、単板のCCDだということ。
200万画素の素のままだとこの影響をくらう。単板のフルカラCCDなら普通は
面積1/4の縮小をする。そのままだと近似計算のノイズが残っている。
あんまり熱くなると、0か1しか判断できなくなっぞ。ただの実験君なら
いいが、あまり条件をそぎ落とすと木を見て森を見ずになる。
全体としての系っつうのはひとつのパラに対して単調変動ではないからな。
555名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 03:44
555!
556名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 03:45
しかし森全体、山を見てしまうと結局
値段=画質
に行き着いてしまう・・・。
557名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 03:46
541=543=554?
558名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 03:47
>556
だから値段はこの際どうでもいいんだってばYO!
まあ高いものには理由があるってことだNE!
559名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 03:48
4万円の2800Zで撮った1600*1200の画像より、
11万円のF707で撮って1600*1200に縮小した画像の方が綺麗だってこと。

↑これが結論か・・・。
560名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 03:49
高画素=高い=高画質
低画素=安い=低画質
561名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 03:51
世の中、安いのにはわけがあってこった
562名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 03:52
暑苦しい議論は何の意味もなかったわけか...
563名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 03:53
>>558
だから値段はおおいに関係あるんだってばよ〜。
高いデジカメにはいいレンズ、いいCCD、いい画像処理エンジンがあるわけでしょ?
結局画素ピッチが大きい小さいじゃなくて、
いかに金かけたシステムで画像を生成してるかに尽きてしまうわけで・・・。
564名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 03:53
で、またしばらくすると「高画素は極小CCDだからダイナミック
レンジが〜」と始まって永久ループするわけだな。南無〜。
565名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 03:54
いや、意味あったよ。
つまり良い画質で撮りたかったら高いデジカメを買えと(笑
FT式なんかに惑わされてR1買っても所詮値段相応でしかないってこった。
画素ピッチ神話もコストという現実の前にマジ死亡だな。
566名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 03:55
>563
高くてダメなカメラもいっぱいあるYO!
それ言い出したら本当に切りないけどNE!
567名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 03:58
確かにそういう傾向はあるし、それが正しいとも思うけど、
実際はそんなにきっちりできるものではなくて、
メリットとして出せる機能をメーカーは利用してるじゃねーかい。
画質は重要だけど巨大な一眼も撮れない画を、チビカメは平気で撮れる。
ウルトラズームはとてもイイ例では?
568名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 03:58
>565
誰もR1やFTの話なんかしてねーよ、コスト厨房
569『びん』 ◆sspA.AAA :01/11/16 04:00
デジカメの性能を確認出来る、高画質な写真を掲載してるサイト知りませんか?
数ヶ月程前に凄い美しい写真を載せてるサイトを発見したのですが、その当時は
ソニーのP−1を買ったばかりで自分のデジカメに夢中でブックマークを忘れていましたw
海外の雪の夜を撮影してあったサイトで非常に美しい写真がありました

メーカーサイトを幾つか見ましたが、サンプルが少なくてがっかりしました
よろしくお願い致します。
570名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 04:01
>>568
まだ生きてたのかこのバカは・・・。
はやく自殺して生き返れ。
そうしないとバカのままだぞ、おまえ。
571名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 04:04
まったく同じ性能で撮ったとしても、
大きく撮って小さく縮小したほうが綺麗だと思うがなぁ・・・?
もっとも、本当に僅かな差で比べる事は無意味だと思う。

だから俺は画素は多ければ多いほど綺麗になると思ってるよ。
200万画素<300万画素<400万画素<500万画素ね。
値段がコレに比例してるかどうかは解らないけど、
縮小して下位のデジカメに負けるようなデジカメはダメだと思う。
572名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 04:05
自殺幇助に問われるので「死ね」「自殺しろ」などの用語は
慎みましょう。ま、本当に問われることはないと思うけどね。
品格の問題です。
573名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 04:06
>571
極小画素はダイナミックレンジが狭いので、縮小して見掛け上の
解像感が上がってもダメなんだそうな。結局高いものを買えとい
うことらしいぜ。

きっとメーカーの差し金に違いない(藁
574名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 04:07
>>571
それでいくと、G2は縮小したD7の画質より悪いということになるな。
575名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 04:07
576名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 04:08
>574
だから「縮小して下位のデジカメに負けるようなデジカメはダメ7」なんだろ。
577名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 04:09
要するに一眼デジ厨のオナニーレスだったと?
578名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 04:12
>577
そう言えないこともないかもしれない。怪しいのが2匹いたからな(ワラ
579『びん』 ◆sspA.AAA :01/11/16 04:14
>>575
ありがとう!感謝感激です
580名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 04:20
G1だかG2のスレにすさまじい写真が上がっている海外のサイトに
リンク張ってあったが……G1なのだが、とてもデジカメとは思えん
写真だった。
なんだかんだ言って、写真は腕だなと思ったよ。たかだか300万画素
の極小画素(笑)でもあれだけのが撮れるんだからなー。
581名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 04:23
>>580
禿同!!
582名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 04:26
あ、あったあった、フィンランドのサイトだった。

http://studio-on-the.net/photography/G1/index.html

俺はこれでG1を見直した。というか惚れた(笑)。
これだけのものがたかだか7〜8万のカメラで撮れるんだったら、
もう画素数とか画素ピッチとか言われても説得力ないかもね。
もちろん相応の腕があっての話だけどね……
583『びん』 ◆sspA.AAA :01/11/16 04:28
>>582
凄い!!僕が探していた画像発見!涙......涙......。
写真にあまり関心がなかった僕が感動した写真があった!!
http://studio-on-the.net/photography/G1/katajanokka_street_panorama.html
あひゃひゃ感激!!
584名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 04:30
>>583 なんかスゲェー・・・
585名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 04:31
まあオチを付けておくと、実はこのサイトにはD30の写真もあって、
そっちがまたとんでもなくすごいことになっている(笑)。素直に
D30とG1の写真を比べたら、そりゃD30のほうがすごいんだが、
それはカメラの性能を引き出せる腕があってのこと。結局はシロー
トがD30やD1、はてはデジパック持ったところで、本当のプロの
QVー10には勝てないということかもな。

ところでここのサイト、雪も映ってるけど、ちがうかな?>579
586名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 04:31
G1って何画素?
587名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 04:32
と、書いてたらビンゴだったみたいね。よかったよかった。
588名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 04:34
>586
1/1.8インチ、334万(ソニー製)。レンズはよく使われてる
F2.0ー2.5の3倍ズーム。

同じスペックのカメラ持ってても足下にも及ばん。いっそ殺せ(笑)。
589名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 04:36
オレもこんな写真撮りたい…
590名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 04:37
パナソニックもルミのサンプル画像このHPの人に撮らせれば良かったのに(w
591名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 04:39
さっきまでの殺伐ムードが一瞬にしてマターリに。素晴らしい写真は偉大だ(涙)
592名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 04:39
http://photography-on-the.net/D30/photo.php?photo=47&size=4
この写真ならオレでも撮れそうだ(藁
593名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 04:58
あ〜あ、>>592の馬鹿発言で一気に冷めた・・・
萎え
594名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 11:07
お祭り騒ぎで必ずいるよな、こういうタイプ。必要以上に浮かれち
って大はしゃぎしちまうのが。
しかしそれを指摘するやつはさらに痛い。
595名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 12:15
わはは、いいでないの。楽しい方がエエよ。
596名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 12:39
>>489, >>521
aaa.jpgとbbb.jpgはどこにあるの?
うぷ1で見つからないよ〜
597名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 12:59
投稿者がご自分で削除されたものと思います。
まぁオレもG1のページの画像について一言いいたいんだが、
やっぱ偽色がけっこうあるねと。
補色だから?忌まわしい300万画素級だから?
まぁ気にするなっていえば気にならないんだけど、
それでもパーフェクトな画像じゃないよなって感じで。
599名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 18:50
ここにもいたよ、写真をルーペでしか見ないバカが……
何百万画素でも銀塩でも構わんからあれを上回る写真撮ってきてうpしてみろ。
スペヲタは舌噛んで逝け。
600名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 18:52
「パーフェクトな画像」じゃないが、「限りなくパーフェクトに近い写真」じゃねえか。文句のつけ所のない写真だぞ。
偽色やノイズが気になるなら絵でも描いてろ。
601名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 18:53
ここは質問スレだから、喧嘩はよそでやろうね。

俺はG1の写真見て素直に感動したよ。細かいところなんてどうでも
いいや。
602某社技術者:01/11/16 19:48
200万画素対300万画素圧縮なんだけど、
当然200万画素の方が綺麗です。
理由は200万画素は元画像が実物。
300万画素は元画像が写った300万画素CCDの映像を200万画素に縮小。
いくら計算したって元画像を越えられるわけが無い。

300万画素は元の画像が300万だからって言ってる奴、200万画素は元の画像は実物だぞと。
お分かり?


もちろんカメラの影響は無視での話ね。
603名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 20:01
デジカメで撮った写真、もうHDDいっぱいなのですが
皆さんどこに保存してます。
CD-RW買おうかナ。
あと撮った写真を配るのメール以外何か方法ありますでしょうか?
604名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 20:34
まず、CD−R/RWを買うべし
そして必ず同じものを2枚以上焼くべし
メヂアはCD−RWはダメ、信頼できるメーカのCD−Rを使うべし
保存はケ−スに入れ高温・多湿・光を避けて保管すべし
カメラを保管する除湿ケースがいいと思われ

できればHDDはRAIDにしやう

CD−Rで配布しやう(おしゃれに8cmタイプとか名詞型がイイ)
605名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 20:47
>602
どこの会社の、何の技術者だかしらないが、質問3点。
・なぜオリンパスがTruePicを宣伝したのか教えてくれ。
・200万画素では画素間に紛れるような極細線がある場合でも300万
画素なら記録でき、それを縮小することで細部のディテールを表現で
きるわけだが、これをもっても「でも実物がきれい」と言い切れる真
意はどこにあるのか説明してくれ。
・そもそも「きれい」ってのは何を見て判断するのか説明してくれ。

専門用語を使わず、わかりやすい例えなどを併用して、誰にでも理解
できる説明を希望。
606名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 20:50
>603
Rでもいいが、保存性を考えるならMOやDVDーRAMという
手もある(メディアが高いのが難点だが、書き込みミスや
メディアの寿命といった問題は起きにくい)。まあこの辺
は個人の好みで。

写真を配るなんてメールでも、プリントして配っても、
アルバムサイトに登録してURLだけ送るのでも、メディア
に焼いて渡すのでも、相手の場所や距離、伝達手段に合わ
せて工夫するといいんでないか。
607某社技術者:01/11/16 21:05
>>602
TruePicはそもそも圧縮した場合に少しでも綺麗にする技術ですよ。
逆にいえば圧縮したら汚いって言ってるようなもんでしょ。

細部のディテールは縮小したら消えるに決まってます。

私の言う「きれい」とは元画像に対する再現性です。

答えになっていないなぁ...


逆に質問。
例えばね、
「200万画素の絵」を「200万画素のデジカメ」で1:1で取り込む場合。
「200万画素の絵」を「300万画素のデジカメ」で写してから200万画素に縮小する場合。
どっちが元画像に近いと思う?
↑は>>605ね。
609名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 21:10
縮小を圧縮って言っている時点で怪しいぞコイツ。
元画像に対する再現性なんて、ノイズ乗りまくり画像や、細部潰れま
くりのNRがまかり通っている中で笑わせんなよ。
ましてや色だってちゃんと出てねえのに何が元画像か。

いいんだよ、元がなんだって、最後にきれいな絵ができてりゃよ。
610605:01/11/16 21:15
・縮小したときにきれいにする技術なのは理解済み。俺には
VGAカメラで撮った画像より、TruePicで作ったVGAのほう
が細部がきれいに見える(VGAではそもそも解像できなかっ
た部分も映っているように見える)んだけど。
・元画像に対する再現性というのはヒストグラム上のこと?
写真として構成されたビットマップについては不問?
611名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 21:21
元画像ってなんだ? 被写体のこと? CCDが受け取った信号?

被写体のことだとすると、より細かい画素に分解して細部まで再現
できている多画素のほうが「元に近い」。

CCDが受け取った信号のことだとすると、そりゃ縮小しないでいる
信号は縮小する信号より「元に近い(というか元のまま)」。

しかしCCDって本来、RGB各1色しかデータ持たずに、それを処理
して1pixelごとに色を付けているらしいから、信号そのものが縮小
されるわけじゃないよね(間引きの場合は別だけど、TruePicなど
最近の縮小は一度画像を構成してから縮小かけるわけだし)。

??? ますますわからなくなってきたよ。
>>610
そりゃカメラ自体の性能の差でしょ。

ヒストグラムも写真自体もです。
>>611
>被写体のことだとすると、より細かい画素に分解して細部まで再現
>できている多画素のほうが「元に近い」。
それを更に少画素に(計算で)縮小するんですよ。
だったら被写体を少画素で撮ったほうが良いに決まってます。
614605:01/11/16 21:33
>612
うーん、実例を見たことないから納得できない。
画素数が変わればCCDサイズも変わるし、逆にCCDサイズを同じに
したら個々の受光器は小さくなって容量が減るから、結果的に正確
な比較ってできるものなの? 理屈ではなくて現実の例として「ほ
らきれいでしょ」って例が欲しいよ。
615611:01/11/16 21:36
「決まってます」って言い切れるようなものなの? 漏れも
実例うpキボン。
スキャナで、例えば150dpiで取り込むよりも、300dpiで取
り込んで縮小したほうがジャギが消えてきれいに見えるって
のがあるけど、あのジャギが消えるのがいけない、って理屈?
>>614
この議論はあくまで理論上の事です。
結局、現実はおっしゃる通りCCD,レンズ等のカメラの性能差がありますから。
ただ、300万画素のデジカメを1600*1200で使うとかは(縮小が入っているから)画素数からするともったいないですね。
まぁ、本人が納得してるんだったら良いのですが。
>>615
縮小するときにぼけてジャギが消えているんです。
618611:01/11/16 22:01
>617
だからぼけて(アンチエイリアスがかかって)ジャギが消え
ているのは「きれい」じゃないってことなの? と確認した
かったんだけど。
アンチエイリアスってデータ的にはきれいじゃないかもしれ
ないけど(データ的、って言い方正しいのかな)、見た目に
はきれいに見えるよね。で、重要なのは見た目できれいなら
それでいいんじゃないのかな、と。
>>618
おっしゃる通り。
でもね、俺は元画像が欲しいの。
いじるのは後からいつでも出来るから。
620名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 22:34
>>611
>CCDって本来、RGB各1色しかデータ持たずに、それを処理
>して1pixelごとに色を付けているらしいから

あんた、アフォでっしゃろ? 多くは語らんが…
621名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 22:36
たしかに、よく解かってないようダニ。全然語る気はないが。
622名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 22:46
>>620 >>621
言いたい事は分かるだろ?
揚げ足取るな。
623基礎:01/11/16 22:49
624名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/17 00:01
デジカメで太陽って撮ったらダメなんですか?
625名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/17 00:06
いいよ、光学ファインダーを思い切り、目を開いて覗いて
しっかり撮ろう
626611:01/11/17 00:11
>620,621
ごめんね、言葉が足らなくて。623で解説ページのリンク貼って
くれちゃったからいいわけにしか見えないけど、ちゃんと周辺の
受光器のRGB値を見て色を合成することは知ってたよ。

611でいいたかったのは、「受光器で受け取った信号を受け取っ
て、合成してできフルカラーの画像を縮小するのだから、元画像
から得られる信号は減退しないんじゃないの?」ということでし
た。まあいいや。なんか結局、理想論相手で実カメラの画像とは
関係ないことだったみたいだし。
627名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/17 02:04
スーパーCCDハニカム、インターレーススキャンCCD、インターライン方式とは、
それぞれどういった意味なのでしょうか。
またそれぞれ撮った画像にどのような影響があるのでしょうか。
628620:01/11/17 07:05
>611
理解してんのかい?
んじゃ、
>因みにグリーンが多く配置されているのは人間の目が緑に反応しやすい
>ためだそうだ。
の他にもGを多く配置する理由があるのだが、説明できるかい?

それからもうひとつ、RGGBが1組になってるが、これって1画素か
4画素か知ってるかい?
629名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/17 09:07
>>606
アルバムサイトって?
有料で高いのかな?
630名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/17 09:14
>>627
ちっ。そんなことも分からないのか!(ショーコー風に)
仕方ないやつだな。教えてやろう!(ショーコー風に)
スーパーCCDハニカムはスーパーなハニカムCCDだ!
インターレーススキャンCCDはインターレースのスキャンを
するCCDだ!
インターライン方式はインターなラインの方式だ!

わかったか!どうだ。俺は物知りだろう。
尊敬することを許してやろう!
うわーはははははは!
良いことをすると気持ちいいものだな!
631名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/17 09:28
632教えて君:01/11/17 18:04
もう、いろんな所で既出かも知れないけど、よう探さんので訊いちゃいます。
Panasonic/Leica LUMIX LC5
SONY/Zeiss Cyber-shot S85
CASIO QV-4000
CANON Powershot G2
これらはすべて同一レンズでキヤノン製なのですか?
コーディングが違うというようなことを読んだ気もしますが、本当ですか?
633名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/17 18:26
それが何か?
まずは自分で各社のホームページ見てきて、各製品の焦点距離と開放絞り値と
レンズ構成を列挙するくらいはしましょう > 632
635名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/17 18:37
>>633
知りたいだけですけど何か?
636632:01/11/17 18:38
>>634
やりました。
やって、同じだったんで(外形もそっくり)、訊いているのです。
637名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/17 18:41
だから知ってどうすんのよ。
638名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/17 18:50
>>637
って、「知ってどうすんのよ」と訊いてどうすんのよ?と訊きたい。

まぁ、バカは程ほどに・・・。
要は誰も知らんようだから>>632さんに答えてあげる。
YESです。
コーディングの件は漏れもよう知らん。
639名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/17 19:03
ウソだよ
640名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/17 19:05
>>638
アフォと思われ
全てがキヤ製ではないよ
641名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/17 19:06
>>638、答えてどうすんのよと問い詰めたい
642名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/17 19:11
設計は旧東ドイツ時代にライカが製作した銀塩カメラ用で、キヤノンが
デジタルカメラ用に光学設計をしなおしたレンズで、設計がいいんで各社に
レンズデザインがOEMされているされているだけだよ。
といってもレンズ単体はどでもHOYA製なんでみんな同じレンズといえない
こともない。ただしレンズモジュールの組み立ては別々で、キヤノンは日野、
ソニーは青森の大鰐、松下は大連、カシオは完全にキヤノンのユニットOEM。
ソニーのはレンズのうち1枚が独イエナ製を使っている。
643632:01/11/17 19:15
>>642
お詳しいですね?
どうやって、そんな情報を入手されるのですか?
関係者の方ですよね。
644名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/17 19:18
自作自演中です
645名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/17 19:24
NECの電算機センターで光学設計やったときに見たんだけどスパコン用のソフトは
ニコン製だったよ。
646名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/17 19:27
俺のぱんちゅはグンゼ製だよ
知らなかった
647名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/17 19:32
北海道みやげのスモークサーモンはアラスカ産だったよなー
648名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/17 19:34
カニもそうだよ
649名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/17 20:09
どこ産でもいいカニ食いてぃーYO
650名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/17 22:08
俺産のカニなら喰わせてあげるYO
651名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/17 22:24
おまえ産の逸物をしゃぶらせておくれ
ぺろぺろ
ニガーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
653名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/17 22:44
良心的な比較サイトを教えてくださいませ。
654名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/17 22:44
カニのか
655名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/17 22:48
いや、ティンポコのだ。
656名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/17 23:01
657名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/18 16:13
スマートメディア用フロッピーディスクアダプターというのを
買おうと思うのですが、あれはデジカメからパソコンに画像を移す時スピードは
遅いのでしょうか。
658名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/18 16:43
何を以って早い・遅いなんだい?
659名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/18 16:47
自分の使っているフロッピーが早いと思うのなら早い、遅いと思うのなら遅い。
660名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/18 16:52
何秒以上のシャッタースピードで三脚絶対必須になるんでしょうか?
つまり手持ちなら、どのくらいまで遅くして耐えられるか知りたいんです。
661657:01/11/18 16:55
>>658
>>659
いままでメルコのMCR-Uを使用してたんですけど、
これがWinXPでは使えないようなんです。
それでこんどは長く使えそうな同じメルコのRFD-EPにしようかと思って
お聞きしたんですけど。RSC-232Cで遅いのは懲りているので。
662名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/18 16:56
ぶれるのは人にもよるが焦点距離分の1以下のスピード
と言われているな。
それよか自分で試してみるのがよろし。
663660:01/11/18 17:51
>>662
参考になります。ありがとうございました
664名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/18 17:54
>>657
FDアダプタはめちゃ遅いですよ。
せめてメモリカードリーダーをお勧めします。
スロットがあればPCカードアダプタが速くていいのだが。
665661:01/11/18 18:45
>>664
どうもありがとうございます。
やっぱり遅いですか。スッロトがないので
またUSBカードリーダーを買うしかないですね。
666664:01/11/18 19:21
>>665
良く見たら漏れのリーダもMCR-Uだった。鬱(w
そうですかXPでダメなんですか。漏れも買い換えかな。
XPでPCカードアダプタはいけるんだろうか。
漏れとしてはUSBリーダ(含むマスストレージ)でも
遅くてかなわんすよ。
667名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/18 20:11
XPなら、IEEEE1394でどうだ?
668名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/18 20:13
>IEEEE1394
違うだろ! IEEEEE1349だ!
669名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/18 20:16
同じ増やすならIEEEEEEEEEE1349くらいの方がいいと思われ
IIIIE1394ってのも斬新かも
671名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/18 23:09
漏れはIE5.5だ!
672名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/18 23:43
673名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/18 23:59
>>672
>>665はスマメらしい。
674:01/11/19 00:02
 30過ぎてるけど、鬱が読めませんが何か??
オイラは、躁だが何か??>読めるか消防君
675名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/19 00:07
ことわざ と そう
だら
676MD使ってる人:01/11/19 20:02
ねぇねぇ、IEEE1394のリーダー雷太なら、400MB/秒で転送できるの?
677名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/19 20:42
メディアの転送速度の方が遅いぞ。
つか、400Mbit/sだ。
678名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/19 20:53
厨房以上なら英語の授業で習っているだろうが、
bite-bit-bitton
のように活用するので、パソコン絡みの話で
「ばいと」と「びっと」を間違えんようにな(w
679名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/19 21:06
ルイ ヴィトン----
680名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/19 21:42
> 400Mbit/sだ。
つーことは、50MB/sで委員会?
その通りだが、規格上の転送速度と、実効速度は全然違うので注意。
だいたい3〜5分の1も出ていれば御の字だと思われ。まあUSBより
はずっと速いが。
682名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/20 07:43
山Q板で”やまだ”の名前で発言しているヤツって
実はニコ厨&煽り野郎?
のほほんととぼけながらけっこうすごい煽りをしている。
683 :01/11/20 08:32
デジカメを買おうといろいろ調べているところなのですが、
光学ズームが使えて携帯に便利なモノでオススメの機種ってありますか?

素人がWEB用に使おうと考えている程度ですので、
そんなに高機能でなくてもいいかなあと思っているんですが
電源の入る速度と記憶速度が速いものを探しています。
ズームが使えてって時点で起動が速いものはそれほどなかったり
するのだが、記録速度は今のカメラならそんなに大差なく速いの
で、携帯しやすそうな中で好きなの買えばいいのでは。
あまり数を知らないのでなんだが、IXY200/300かDSC-MZ1
か、KD-200Zあたりか。300万画素ならOptio330というのも
ある。
ただまあ、これって購入相談スレ向きでは。
685名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/20 13:12
オリンパスのCAMEDIAシリーズに以前ワイド側28mmのものがあったと聞いたのですがご存じですか?
686683:01/11/20 13:22
>>684
…急いで書き込んでしまったので、
購入相談スレの存在に気がつきませんでした。すみません!
にも関わらず、丁寧に答えていただて嬉しいです、ありがとうございます。
最近のものは流石、機能的にもどれが劣るってことはあんまりないのですね。
見た目で買うならIXYだけど、機能はどうなんだろう?
と思っていたのでなんだか踏ん切りがつきました。
でも、KD-200ZやOptioなんかとも店頭で比べてみようと思います。
ありがとうございました。

(スレ違いだったのでsageで。失礼しました)
>685
キャメディアで28mm相当? ワイコン付けない
限り、出てないよ。E-10ですら35mmだし。
x0x0系なら、ワイコン付ければ28mm。

これまでのデジカメで28mm相当って
・DC-4800
・Dimage EX 1500 wide
・Dimage 7
・Coolpix 5000
あたりしか思いつかない。あとは30mm程度の
広角機ならコダックから出てるはずだけど。
688名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/20 18:37
>687 ありがとうございます。おとなしくE-5000を待つことにします。
689687:01/11/20 19:58
今月のデジカメマガジン(今日発売?)読んだけど、E5000は
ちょっと微妙に感じた(よくできててよく撮れてるんだけど、
圧倒的な魅力を感じないというか)。逆にDimage 7のほうに
再度魅力を感じたりもした。レンズだけは素晴らしいようだ。
色みとかは最悪レタッチしちまえばいいんだし、RAWでもいけ
るしね。

しかしどっちも高いから、ワイコン付けてもキャメディアのほう
が安かったりして。でかいけど。
690名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/21 02:14
GBROS買う人OR買った人いる?
691名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/22 22:23
ミノルタ、三洋に続いてオリンパスも
2002年から中国でデジカメを生産するって・・・・。
キヤノンやソニーもいずれ中国で生産するのかな?
692名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/22 22:32
>>689
わしゃ、E5000のデザインを見ただけでパスじゃ。
ガンダムルックのDimage7にも拒否反応を覚えたがそれ以上じゃ。
どうして、もちっとあたりまえのデザインに出来んのじゃろう。
あんた買ったかね?
買ったかね? とか言われても、まだ売ってねーつーの。
694名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/23 11:13
>>692
オリンパスのC-×0×0系ユーザーか?
695名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/23 14:16
遊び目的のためcasioのlv-10を買ったんだけど
画像の取り込みが出来ないんです。
lv-10が使用できない機種ってあるの?
ドライバの問題ですか。
ちなみに私はSOTECのAFINAを使ってます。
696名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/23 16:22
USBマスストレージクラスについて
もう話が出ていて恐縮ですが、
これは全くドライバーが必要ないのでしょうか?
なら、USBケーブルだけ持っていけば
旅行先のネットカフェでパソコンに取り込んで自分のアドレスに送るとか
友人の家に行ったときにパソコンに取り込むとか
プレゼンするときにパソコンに取り込むとか
そういうことも出来るということですか?

Canon S40など、非対応のものはTWAINドライバー?を
入れなくちゃいけないということでしょうか?
697名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/23 16:22
CCD欠けって何ですか?
698助言お願いします:01/11/23 18:25
200万画素のデジカメで最近人気がある中で買い!ってのはどれですか?
大体価格帯は39800円〜49800円で絞りました。

キャノン:IXY200
松下:ルミックス F7
ペンタックス:オプティオ330(画素高いけど54000円だったんで)
フジ:ファインピックス2600Z
サンヨーDSC−MZ1
>>698
IXYかOptioかMZ1で
↓切番カキコ死ね
701名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/23 19:25
アフォ>>700皿仕上げ
702名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/23 19:59
今のスマメは128MBが最大容量?
もっと容量の大きいのは出るの?
>>701
なんでそんなにムキになってるの?
キリ番カキコをしたことがある、とかキリ番カキコの常習者でしょ?
正直、厨房臭いし板が荒れる原因だからもうやめてね。
704名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/23 20:55
カードリーダーって売ってるのUSBばっかり。
昔のパソコン使ってるから困ってるんだけど。
シリアル接続のカードリーダーってないんですか?
初心者質問ですいません。
705名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/23 20:58
シリアルは中古か、店頭在庫探さなければもうまともにはないしょ。
私はSCSIの外付き使ってます。
>697
CCDの画素に露光しない(死んだ)ものがある状態。
通常は周囲の画素情報から補間してしまうのだが、数
が多かったりすると補間し切れずに、画像の特定カ所
に常に同じ色のドットが現れることになる。基本的に
無償交換対象。
>696
Win98SE以上(だっけ?)ならOSにドライバあるから平気。
Macなら0S 8.6以上?(9以上かも)
ネットカフェで勝手に取り込んだら怒られると思うがな。

非対応なら当然ドライバは必要。
>702
予定はあるがSSFDCフォーラム自体が逝ってしまっているので
かなり危うい。
709値段メーカー問わず:01/11/23 21:58
光学ズーム、俺のは2倍なんだけど、
最大は何倍まである?
レンズ交換式を除くが、14倍ズーム(ソニーのマビカMVC-FD91)
が歴代最強。これ以外では10倍ズームが数機種ある。
711709:01/11/23 22:24
>710
ありがとう。
憶えておく。
712696:01/11/23 23:05
>707
ありがとう。
無視されるかと思ってたら、レスもらえてよかった。
デジカメ買って旅行行ったら
ネットカフェでも、隙を見てやってみる。
別に悪いことやってるわけじゃないし。
使用後はちゃんと消して、許してもらうことにしよう。
713名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/24 00:28
>>702
来春予定
714702:01/11/24 11:03
>713
ありがとう。
256MBくらいのがでるのかな。
>714
>708は無視かYO!
SSFDCフォーラムがなんだかわからなかったんじゃね?
717714:01/11/24 17:48
>708
ちゃんと見てなかった。
ごめんなさい。
718 :01/11/25 11:32
デジカメ買った時、保証書に購入日を記入されてないんですけど、
修理に出す時どうしたらいいんでしょう?
って言うか修理に出したいんですが・・・。
719名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/25 12:17
動画撮影可能なものを買いたいと思ってます。
Motion JpegとAVIのファイルの違いってなさそうに見えますが
どうなんでしょう??
MotionJpegはAVIの圧縮形式の一つです。
721名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/25 12:36
>>719
同一フレーム数、同一画質では桁違いにAVIの方が容量を必要とする。
実はAVIの拡張子にも数種のフォーマット有り。
ただ、WINで言うAVI形式なら、その後いろいろな圧縮形式へ変換が楽よ。
722名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/25 13:29
ファインダー交換式一眼レフのスクリーンをデジカメで撮影したら
一眼デジカメになるのか?これができればフィルムとCCD両方に
感光できる優れものだ。
とてもじゃないが画質論外になるね。
724名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/25 13:34
スクリーンを抜いて直接CCDに光を当てればいけるかも。
でもファインダー交換式って現行機種であるの?
レンズ交換と間違えたんじゃない?
726名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/25 13:36
一応理屈は合っているから間違えではないだろう。
>724
銀塩一眼レフのアタッチメントっつーか、
フィルム部にCCDと処理系チップ載っけた基盤をセットして
デジカメにするっつーのが以前あったような。
参考出品されただけで販売はしてなかったんだっけ?忘れた。
728名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/25 14:05
>718
レシート取ってあったらそれのコピーでも付ければいい。
あるいは店で購入した月さえわかっていれば、自書で書き
込んでも可。
はっきりわからなかったら、サービスセンターに電話して
その旨伝えればOK。発売日以降1年経っていなければ大体
大丈夫だろ。型落ちで購入の場合はちょっと交渉しないと
難しいかもしれないが、まあ普通はOKのはず。
730名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/25 16:15
>>728 のようなプロバックはぜんぜん普通だよ。
727の言ってるのは「シリコンフィルム」というやつだが、確かに試作品は
見たが、こないだ会社がつぶれたという話を聞いた。
731名無CCDさん@画素いっぱい :01/11/25 16:19
Fine Pixを使っています。
ファイルサイズ(ピクセル)のサイズが
1280×960と640×480とありますが
これは画像の美しさに関係があるのでしょうか?
それともサイズの大きさだけなのでしょうか?
>731
画像の美しさってのをどこに求めるかで変わってくると思うけど、
細部の再現性ならサイズが大きいほうがきれい。色とかの再現性
で見るなら、基本的にどちらもほぼ同じ(拡大/縮小のような物)。
印刷するなら1280×960にしとき。
733名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/25 16:55
質問なんですが。
サイズとか画質の設定がありますが、
皆さんどのような設定で使っていますか。
全くのド素人ですいません。
734名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/25 16:55
>732
どうもありがとうございます。
やっぱり1280×960の方がいいんですね。
PCでの処理が早いと言うことで640×480でいつも
してました。実際、カメラ屋さんで現像してみると
画像の細部が変(処理不足?)になっていました・・・うぐぅ
>733
JPEG最高画質、画像サイズ最大。

>734
Lサイズに印刷するなら最低でも約100万画素は必要。
640×480では30万7200画素しかない。画素が足り
なきゃ細部の情報量も不足して、画質は低下する。
(参考までに1280×960で122万8800画素)
736名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/25 17:07
>735
そうなんですか・・では、もっと美しくプリント出来るんですね。
最初からこの板で聞いてから、撮れば良かったです・・・
737 :01/11/25 19:28
>729有り難うございます。
738名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/25 21:40
補色系と原色系 資料にするような写真をマクロでとる場合どちらがいいですか?
(学校のサークルで使うため...)
>738
質問内容が意味不明。何をマクロで撮るのかわからないけど、
補色、原色といったフィルターの差は関係ない。

サークルで使うという、その資料の被写体は? 何に出力す
る? そのくらい書かないと誰も答えられん。
740名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/25 23:24
デジカメの愛称ってどうやって決めたんでしょうね。
FinePix,COOLPIX,Cyber-Shotはスマートなイメージでいい感じ。
もじり造語系のDiMAGE,CAMEDIAはダサすぎ。口に出して言うのが恥ずかしい。
Optio,Allegrettoは一般人には意味不明なので却下。
新顔のLumixはきわどい線だな。
741名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/25 23:40
>>740
なんか新しい視点だね。ワラタよ。あとFinecam、Capioとか。
Allegrettoは最初どう読むのかわからなかった。
愛称のない型番だけの機種は寂しいかもね。
Lumixはなんとなくあゆのイメージにはあっているかも。
742名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/25 23:48
オリンパスはいいデジカメ出してるんだから、そろそろ
かっこいい愛称に変えてもいいんじゃないかな。
俺が考えたのは、"OlympuShot"。
どう、かっこいいだろ。
ワラ。せめてOlymPixにしてくれ。
744名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/25 23:55
C-1、C-2はそろそろμの名前つけてもいいな
745名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/26 00:02
そういやRevioってどういう意味なんだろ?
Reviewerのイタリア語か。
>>745
プ
747名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/26 00:40
>>745
麗美王
748名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/26 00:47
PCカメラ機能対応ってどういう事ですか?
>>748
パソコンにつなげてテレビ電話ごっこするのに使える、ってこと。
750名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/26 06:15
最近デジカメのCM何見た?
俺はC-40 P-5 COOLPIX775、他にあってんのかな?
751名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/26 06:30
夜景とマクロに強くて上着のポケットに入るお勧めはありませんか?
(ズーム、新旧、メディア、電池形式はは問わず。)
>>750
「あゆの目はライカの目」とかゆーLumixのCM。
753名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/26 06:54
>>752
あっそれもあったね、あほCM
754名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/26 18:49
プリクラをデジカメで撮りたいんですが、うまくいきません。
どうしたらいいんでしょうか?
>>754
意味不明。
756名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/26 18:55
さすがにサイバーって言葉もそろそろどうかと思うよ
757名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/26 18:56
ぷりくらに近づいて撮れ
758名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/26 18:57
>>750
オプテオの川原亜矢子もえ〜よ
>754
プリクラ印刷したいということだと判断したが、普通に撮れ。
そしてそれをヨドバシとかの、フジのアラジン置いてある店
に持っていってシールプリントせよ。これでプリクラみたい
なシールが作れる。あとは自分でプリンタで印刷してもいい。
760名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/26 22:17
普通のカメラで、ガラスなど反射するものを撮る時、フラッシュをたいても
フラッシュの光が写らない機能があると聞いたのですが、
デジカメでもそういった機能がついてるものってありますか?
761名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/26 22:18
? そんなのあるの? バウンス/ディフューズのことかな?
>>761さん
私はカメラの知識がゼロなのでよくわかりませんが、
今バウンスについて調べてみたら、私の望んでいる結果が得られそうです。
外部フラッシュというのを使うみたいですね。
ディフューズというについてはもう少し調べてみたいと思います。
ありがとうございました。
763名無CCDさん@画素いっぱい :01/11/27 02:14
デジカメ用の充電電池を購入しようと思うのですが
おすすめとか、教えて下さい。
ちなみに、下記のモノはいいのでしょうか?

NEXcellのニッケル水素
http://www.nexcell.co.jp/
http://www.rakuten.co.jp/nexcell/
>>763
充電池スレがあるから行ってみれば?
「充電池&充電器スレ@デジカメ板 Part3」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1004899542/
765763:01/11/27 02:39
>>764さんありがとうございます
766名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/27 13:44
USBカードリーダーのRD5って使える?
767名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/27 13:46
>766
どこの製品で、何につなげて使うのよ?
768766:01/11/27 13:50
769名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/27 13:52
>768
モノはわかった。で、「使える」とは?
カードリーダーだからメモリーカードを読み取るのには使えて
当然だと思うが……
770766:01/11/27 13:56
聞いたことがない会社だし、ネット通販だから不安があった、ってのと
新製品らしいけど、使ったことがある人いたら快適かどうか聞いてみたかった。

使える、って言葉がわるかったかな。スマソ。
771名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/27 14:01
出たばっかだからねえ。バーテックスリンク自体は結構前から
ある会社で、マカなら知ってるひとも多いかもしれん。

同じものを他社(プリンストンテクノロジーだったかな)も
出してたから、基本的に台湾あたりのOEMでしょ。つーこと
は普通のカードリーダーと大差ないということだ。
772766:01/11/27 14:08
じゃあ、前向きに検討すます。
どうもありがとう。
773名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/27 14:42
展示品のC-3030が34800円で、2個売ってて、
即買いしそうになったんだけど、
展示品は、ちと恐いって思うんだけど、どうよ?
774名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/27 14:44
動作チェックして問題なきゃOK。2つもあるなら選択できる
余地があるだけマシ。

俺ならさくらやでQV3000買うけど。大差ない。
775初心者:01/11/27 16:03
C-2100UZを買ったのですが、もっと倍率が欲しいのです。で、ちょっと本を
立ち読みしたらテレコン(?)というものがあるらしく、こういうので
C-2100UZに取り付けられる製品はあるのでしょうか?
776名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/27 16:08
>775
C2100スレがあるのでそっちを参照。使えるもの、入手できる
もの、まとめてしっかり情報が載っている。
777初心者:01/11/27 16:12
>>776
ほぇほぇ〜 2100スレに載っていたのですか。最近のレスしか
見てなかったから気付かんかった…これから確かめてきます〜♪
どうもありがとんございます。
778名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/27 17:10
>>777
フィーバー!
779名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/27 19:35
ニコンCOOLPIX775なんですが、NikonViewのインストール中にフリーズしてしまい
再度インストールしようとしたところ、前のNikonViewが正しくインストールされて
ないからインストールしてから入れろとでてしまいます。
アプリケーションの追加と削除から一旦削除しようとしても同じ症状がでます。
父親と二人してとても困っています。どなたかお助けをお願いします。
780名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/27 19:43
ディレクトリごと捨てたら駄目か? あ、ドライバとかDLLを
半端に入れられてるとむしろタチ悪いか。
781名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/27 20:31
200万画素以上、単3電池2本で使用可、
光学ズーム3倍以上持ってるデジカメが欲しいんですけど、
FinePix2600Z以外にありませんか?
出来ればコンパクトフラッシュのほうがいいかなと思いまして。
782名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/27 20:53
単3電池2本、高画素で知ってるのは、
C−40かな。
これもスマメですまむが。
783名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/27 20:58
C-40ZOOM用に充電式のニッケル水素電池を購入したいのですが、
メーカーによって大差ありますか?
おすすめの電池と充電器がありましたら教えてください。
784名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/27 20:59
>>781
単三4本に増えてもよければキヤノンA20はCFだよ。
785名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/27 20:59
>>782
ありがとうございます。
でも結構値が張りますね…。やっぱ2600Zしかないのかな。
>>784
予備を持ち歩くのが嫌だな〜、と思ってるので
やっぱり単3電池2本が良いんですよ。
でもわざわざ調べてくれてありがとうございます。
787名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/27 21:10
>>781
サンヨーのDSC−MZ1は単3電池2本駆動のCF(MD使用可)
採用機だけど、肝心のバッテリーの持ちは良くない。
でも、最近安くなってきているよ。

ま、参考に・・・。
788781:01/11/27 21:19
>>787
サンヨーは調べて無かったです。ありがとう。
バッテリーの持ちが悪かったら結局たくさん予備を
持ち歩くことになっちゃいますね〜。う〜んどうしよう。
あきらめてスマートメディアにしておこうかな…。
789名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/27 21:28
安くて話題のC−21は
単3電池2本で200万画素だよ。
スマメだけどね。
まだ買えるかはC−21スレに行って
聞いてくだされ。
あと、C−2も200万画素で2本か。
オリンパばっかでスマソ。
790789:01/11/27 21:32
3倍ズームだったか。
まちがった、さげ。
791名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/28 16:52
このデジカメ、すげーな。どこのメーカーのなんて機種でしょ?
カシオの防水タイプかな??

http://www.asahi.com/international/update/1128/009.html
792名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/28 20:32
今後、一般向けデジカメで技術革新があるとしたらどんな部分でしょう。
多くの人が買い換えたいと思わせるようなものって、もうそれほどないよ
うな気がするのですが。
793名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/28 20:35
ずばり、透視です。


ホスイイイイイイイイイイ
794名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/28 20:37
>>793
そんなのそにーの無いとショット昨日+改造でヴァッチリ!
795名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/28 20:38
赤外じゃなくてX線ならどーYO!
796名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/28 20:39
>>793
レントゲン写真でがまんしなさい。
797名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/28 20:40
>>793
うぜえから死ねよ。
798名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/28 20:41
>797
お前が沁んでからね(ハアト
799名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/28 20:42
さて、真面目に答えるならレスポンスや液晶の見え具合などの
ユーザーインターフェースの部分に課題がかなり残されている
と思う。画質は一般人には十分だよ。
800名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/28 20:43
十分というのは、今の上位機種(G2やE995など)のレベルでね。
801名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/28 20:44
液晶の見え具合もあるけど、液晶の高解像度化と大画面化(または
ヘッドマウント?)も必要だな。ルミLC5の2.5インチは正直うら
やましい(ほかは要らないけど)。2.5インチ/XGA表示くらいで
きたらピントの確認もしやすそうだが……
802名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/28 20:47
>>793は死ね
803名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/28 21:15
804名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/28 21:51
ニッケル水素バッテリを使ってますが、電池に負担を
掛けずに放電する方法ってご存知ですか?
805名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/28 21:53
ひたすら再生モードを繰返す、ってのはどう?
806名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/28 21:53
>804
それは無理。充放電そのものがそもそもストレス。
放電するのはあくまで長く使い切るためにむち打ってるようなもの。
807名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/29 00:32
この板でこの質問は板違いかもしれませんが
デジタルビデオで撮ったヤツをPCで編集したいんですが
曲も入れれていろんな画像処置もでき、、、まぁ最低限の編集ができる
メジャーなお勧めの編集ソフトありませんか?
808名無CCDさん@画素いっぱい :01/11/29 00:45
大量の写真を整理(フォルダを分けたい)場合は
どんなソフトを使うのが定番なのでしょうか?
>807
板違いと判っていてナゼ質問するんだよォィ・・・
つーか色んな画像処理ってナンダヨ。
プレミアでもアフターエフェクトでも適当に割ってなさい。

>808
手動じゃあかんの?
810名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/29 01:39
>807
マク買え。えれえ使いやすいソフトが付いてるらしい。
使ったことないんで知らんが。
811名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/29 01:43
>>808
フリーでVIXみたいなサムネール作って閲覧出来るユーティリティあるじゃん?
サムネイル作るのって時間かかってイヤだから、
susieでexifプラグイン入れてるヨ。
アレならexifからサムネイル引っ張って来てくれるから一覧が早い早い。
813名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/29 10:25
ExifViewer LEってもう配布してないんだっけ?
814334万画素:01/11/29 11:35
デジカメが故障しました…
保証期間だったので修理に出しました
すると、外圧がかかったため有償修理と言われました
ぶつけたり落としたりしたことはゼーッタイにないので
外圧がかかる訳ないと言いましたが、ダメでした
でも納得いかない…
無償修理させるいい方法はありませんか?
815名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/29 11:40
外圧がかかったという具体的な故障箇所の詳細な説明を
行わせるべし。その上で使用状況をくわしく説明し、その
故障が起こり得ないことを相手に納得させるべし。
難易度は高いだろうが。
816名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/29 11:45
>>814
キヤノンの修理部門に関して、そう言って保証期間内でも有償修理に持ち込むという噂をよく聞くが。
対抗策としては、外圧がかかったという証明をしてくれと言いましょう。
817334万画素:01/11/29 12:00
>815 & >816
ありがとうございます
修理せずにいったん戻すことにしたので
故障状況の詳しい報告書をつけてもらおうと思います
メーカーはキャノンではありませんでしたが
気に入っているメーカーなのにその対応がショックでした
818名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/29 17:07
>>817
ソニーか?
819名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/29 17:13
漏れはケータイで濡らしてないのに水濡れだと言い張られた
ことがある。アタマ来て今は赤白のところをシールで塞いどる。
820334万画素:01/11/29 18:18
>818
はいそーです
かなシーです
そういうこと良くあるのでしょうか…
もう一台新しい同じメーカーのデジカメを買おうと思っていたとこなので
余計にショックです
○ニーの商品は買ってはいけないのでしょうか…
821名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/29 21:15
>>820
田鹿に、ン二−は必ず優勝になるって幽冥だな。
822がー(;´Д`)ーん:01/11/29 22:02
>>582 のサイト消えた
823名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/29 22:11
ソニーのデジタルマビカを落下させて壊したのに、保証期間内だったので、
無償で直してもらった。
カメラを買った、上新電機経由で頼んだのが良かったのだろうか。
今考えると奇跡的な話だ。
で,そのマビカ、それ以降全く壊れもせず2年ほど使っている。
824名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/29 22:53
>>822
ガーン! 本当だ、消えてる……ドシテ?
825名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/29 23:06
D30のギャラリーは
http://photography-on-the.net/D30/thumbs.php
にある。おそらくこっちに引っ越すのではないかい?
826初心者:01/11/29 23:07
ニコンクールピクス775を買いまして、PCに画像を転送しようとしたら、
うまくいきませんでした。どこに問題があるのでしょうか?教えてください。
>>826
説明書どおりにデバイスドライバをインストールしてください。
大体、うまくいかないとは何か?その辺もキチンと説明できないなら
一生画像転送できずに悩んでろよ。
回答してる人間は貴方のPCを見ているわけではないので
回答者がうざいと思うほど状況を説明しろよ。
828名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/29 23:15
>>817
そういう意味では○ニータイマーも怖いが
キヤノンも 814さんの言うとおり酷いみたいですよ。
キヤノン→キヤノン販売という一任の形なので
メーカーに文句が言えないと言う感じで
販売会社としても自腹切りたくないしという事らしいです。
○ニーならWebから文句メールだすと、数日掛かるけど
かならず返事が来ますよ。
サービスで・・・と言われたが、庶民はそんな証明はできない
お宅はそういう会社なのか?と一喝しましょう。
829名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/29 23:21
>>817
デジカメに限らず、いろんな製品でソニーのサポートはあまり期待されていないみたい
830名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/30 00:23
ところで、上手い写真、というのはどういう写真を指すのですか?
カレンダーの風景写真みたいのは上手い写真じゃないんですよね?
じゃあどんなのが一般的に上手い写真なんだろ。なんでもモノクロでアート風にして誤魔化すのは却下ってことで。
831名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/30 00:26
>>830
単純に、見て、ウマイ!と思えば、それが上手い写真
832名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/30 07:59
>>822
ディスクが飛んだみたいだね。

>SERVER DOWN
>At approximately 6:39 pm Central Time on Wednesday, November 28, the Libra server suffered multiple hard-drive failures, yielding Raid technology useless.
>CommuniTech.Net is currently restoring from tape backup all sites on the Libra server.
>The tape restoration process will take between 24 and 72 hours, depending upon the number of and size of files being restored.
833名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/30 09:33
PCカメラとして使用できるデジカメ(2万円以下)には
どんな機種がありますか?なるべく現行機種でお願いします。

あと、PowerShotA20を持っているのですが、これはPCカメラ
として使用できませんよね?(マニュアルに記述がないので
使用不可だとは思うのですが念のため質問させて下さい)

以上、よろしくおねがいします。
834名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/30 13:35
age
835名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/30 13:49
ソニーのP1を使ってるんだけど、なんかおかしい
充電すると「FULL」ってなるのに、実際に使うと10分も持たない
これってバッテリーがおかしいの??
836名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/30 14:00
837名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/30 14:18
>833
いわゆるトイデジカメの中にはPCカメラにできるやつが多いが、
普通のデジカメになるとフジの機種くらいしかしらない。
A20は無理。
838名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/30 14:43
>>837

センキュー、サー
839名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/30 15:55
>>836
さんくすです
べつにぶっこわれてるわけじゃないって事か…
840名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/01 01:45
二月に札幌雪祭りに行くので新しくデジカメ買おうと思っているのですが
デジカメは寒さに弱いのでしょうか?バッテリーが弱くなるとの話は聞きますが?
また雪祭りで撮影するのは自殺行為ですか?
防水カバー買ったほうが良いですか?
私は関東以北に行ったことないので北海道の寒さというのが予想も出来ないので
是非、北海道在住の方などの意見を聞きたいと思います。
銀塩の一眼レフにするべきか迷っています。よろしくお願いします。
841名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/01 02:52
寒さによって、およそ1段分ブレやすくなります(藁
842教えてください:01/12/01 03:23
デジカメって記録するメディアが全然違うですよね?
IXYデジタル200ならスマートメディア松下のルミックスF−7なら
SDメモリーカード、ソニーならメモリースティック。

この中で将来性のあるメディアって何でしょうか?
なんかSDメモリーカードとメモリスティックが有名なんで。
ルミックスを買おうかな、と思っているのですが・・・
843名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/01 04:24
ネット通販でのデジカメって何で安いんでしょう?
店舗に足を運ぶ労力も必要ないのに値段があれだけ安いと、
不良品だとか製造初期のものを
売りつけられるんじゃないかと少し不安になるんですが。
それとも単純に人件費不要な分の差額?
844名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/01 09:56
>840
俺も冬のサッポロの寒さは想像出来ないのだが、気温などの
数値から見るとデジカメには少々厳しい条件だとは思う。
ニッケル水素ではなく、リチウムイオン充電池が使えるものを
選べば、少しはマシかもしれない。雪が降っている中で
なければ防水は要らないと思うが、降っていたら何らかの工夫は
したほうがいいだろうな。かといって防水にこだわる必要は
ないと思うけど。

>842
IXYはスマメじゃなくてCFだけど。
台数ベースだと実はスマメが首位らしいが、大容量化が遅れて
すでに死んだも同然の存在。本当に将来まで使いたければ
お勧めできない。メモステとSDは現在まだ普及していないので
高価なことと、ソニー以外がほとんど採用していないので
将来的に不安(メモステ)、大容量化は見えているが
本当に普及するのか不安なSDと欠点は抱えている。
現時点であと3年は間違いなく使い続けられそうなのはCFしかない。
あと、SDでなくてもルミックスはやめとけ。

>843
もちろん中間マージンの削減もあるが、訳あり品の場合も多い。
今はかなり減ったが詐欺同然のところもある。
ネットが信じられないならやめとけ。安過ぎなければ
結構大丈夫なもんだよ。特に大手のところなら。
845名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/01 10:07
ルミックスF5とIXY200はどっちの方が画質がいいですか?
そしてお奨めはどちらですか?どっちか決めかねてます。
846名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/01 10:52
サンプルはメーカーのページにあるんだからそれを見て決めろ。
LC5は勧められない。F7のことだとしてもIXYがお勧めだが。
842ってネタだろ。SDとMSが有名とか言ってる時点で。
848名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/01 11:39
SONYの初期のデジカメcybershot DSC-F3を使って
きたんですが、Win98からXPにしたら接続できなく
なってしまいました。
カスタマーサポートに聞いても、この製品はWin95
までしか対応しておりません、とのこと。
どうにかならないものですか?

ま、仕方ないと思えば仕方ないのですが、
DSC-F3はメールで写真送る時なんか結構重宝
していたので、何だか悲しいです。
849名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/01 15:45
>>844
どうもありがとうございます。
やはり、ちょっと厳しいですか。
銀塩一眼レフの方持っていこうと思いました。
850サポーロ在住:01/12/01 16:06
>>849
もう見てないかもしれないけど…雪祭りの時分でも本体に入れた1セットと
予備でもう1セットで充分行けたよ。因みに機種はC-2100UZ。
851 :01/12/01 17:34
>>844
ありがとうー
松下のルミックス駄目なんですか・・・
なんかCM見てかっこええから買おうかなと思ってたんですけど
>>845
自分と同じ選択肢だ(藁
>>847
でも雑誌とかに載るのはメモリースティックやSDカードなんですけど・・・
デジカメとかの雑誌は知らないが。。
メモステとSDカードってCMとかでやってるから有名じゃないんですか?
852 :01/12/01 17:36
そいえば雑誌で画像比べやってたけどF5とIXY200では
F5が凄い酷評だった・・・でも下に試作品と書いてあったから
あれよりは画像のレベルあがるんかな?素直にIXYの方がいいかも
853名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/01 18:27
たとえば、月9のドラマで主人公(男性)がデジカメで恋人と写真を撮る
シーンがあったとしたらどんなデジカメを小道具さんは
用意すると思いますか?  
854名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/01 18:48
FP4500とか…
855名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/01 18:51
見た目のカメラっぽさをとってIXYかな
856名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/01 18:54
E-10 + リチウムポリマー電池 + テレエクステンションレンズプロ
+ FL-10とか・・・
857名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/01 19:26
>>851
メモステやSDは有名じゃないからCM流してもっと使って欲しいだけ。
858名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/01 19:29
バーヵァ。紐付き(スポンサー)のカメラに決まってるジャンか。
ゆうかの出てた旅番組はソラマメ君だったぞ。
859名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/01 19:37
F5F5とくりかえしてるがLC5なのかF7なのかはっきりしろ
860名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/01 19:40
今月のWindowsSTART誌だったっけ?デジカメ60機種比べ。
あれは信じちゃいかんよ。でたらめもいいとこ。
参考にもならないサンプル掲載して最低だったなぁ。
>>860
日系ZERO ONEのはず。
862名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/01 22:16
すいませんF7です。
863名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/01 22:21
いや、ウィンスタでもやってたような?
さっきちらっとコンビニで見た。
864名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/01 22:23
フジの50iもIXY200と同一の値段ですね。
ところでフジの「スーパーCCDハニカム」って凄いんですか?
なんかあの輝く文字を見ているとなんか凄く感じるのですが・・・
あと50iは9時間の音声録画が魅力的です。デザインはダサイけど。

結局のところどっちがいいと思いますか?
ここは購入相談じゃないんだが、
どっちが「良い」かといえば50iのほうが良いと思う。
しかしどっちが「イイ!!」かというならIXY200のほうがイイ!!と思う。
866名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/01 22:48
>>865
すいません、、移動します。お騒がせしましたー
867名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/02 00:10
厨ですまんが、レンズに指紋をつけたときの
イイ対処法があったら教えてほしいナリ。
レンズクリーニングペーパーで拭けばよろしこ。
濡らすとコーティング剥がれるレンズもあるのでクリーニング液は判断のうえ。
869名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/02 00:26
>>868

なるほど、そういう便利な紙が売られていたとは。
ありがとう。
870シーマン:01/12/02 01:51
初めまして。
デジカメで300万画像くらいで肌色が綺麗に撮れて携帯しやすく充電池が持つのって
どの辺がいいのでしょう?
主な使用はスナップ写真で昼夜使います。
一応ソニーP5を考えていたのですがオリンパスのC-3100とかもいいかな〜と思ってます。
ソニーは携帯性がいいけど、充電池とかが高い。オリンパスはレンズが大きくて画像が
良さそうだけど、ちょっと大きい・・・。
予算はだいたい6万台で押さえられるくらいでご意見聞かせてください。
上記の機種にこだわっているわけではありません。
よろしくお願いします。
871シーマン:01/12/02 01:52
しまった・・・。初心者購入に書き込んだつもりだったのですが。
すみません、逝ってきます・・・。
872名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/02 08:02
今デジカメから直接線をつなげてPCに画像を取り込むやつを
使ってるのですが激しく処理速度が遅いです。
USB接続のカードリーダーに変えたら改善されますか?
873名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/02 10:15
シリアル接続してるのか? だったら是が非でもカードリーダーに
変えるべき。USB接続だとしても、例えば一時期のコダックの
機種などは気が遠くなるほど遅かったので、やはりリーダーに
変えるべき。USBでかつ最近の機種、しかもストレージクラス対応
だったりすると微妙なところだなー。

まあUSBも絶対的に速いわけじゃないので、可能なら内蔵型の
リーダー使うか、IEEE1394カードと同リーダーか、かな。
874872:01/12/02 10:22
>>873
丁寧な回答ありがとうございます。
やはり変えた方がいいのですね
875873ではないが:01/12/02 10:40
>>872
スマメじゃないよね・・・?
スマメは抜差ししてるとその内間違いなく壊れるよーん。
876872:01/12/02 10:45
>>872
スマートメディアなんですが・・・・ダメなんですか?どうすりゃええんだ・・・
877名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/02 10:58
>>850
見れていないかも知れないのに書きこんでくださいましてありがとうございます。
意外と極低温でもバッテリーはもつんですね。
878名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/02 11:01
>877
札幌程度の寒さなら通常テスト範囲。
もっと極寒の地にいかんとバッテリー云々の問題はそうそうないよ。

>875
2年以上抜き差ししまくってるが壊れてないよ。
ムダに不安煽るのはやめい。
「壊れることもある」だな、正確に言うと。
でもんなこと言ったらCFもSMもSDも皆同じ。

>872
一番早いと思われるのはIEEE1394なリーダーかな。
確かIDEなPCカードドライブとかもあるからソレもヨサゲ。
ノート持ってりゃPCカードアダプタで爆速転送ってとこなんだが。
880875:01/12/02 22:06
>>879
折れは買ってから1ヵ月後くらいに当時10,000円程だった
32Mのスマメが昇天しましたが何か?
ま、運がよければ壊れない・・・くらいにしときますか。
今はスマメ安いから、壊れても大して痛くないし。

>>872
ちなみに機種は?
折れはFujiの1700Zだったけど。
(今はCF使う奴に買い換えてマスが)
881名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/02 22:09
>>880
運が悪いオマエだから壊れたんだよ(ワラ
882872:01/12/02 22:57
>880
アタリです>1700z
883 :01/12/02 23:03
2ちゃんとかに画像をアップする場合
マイドキュメントに画像保存してあるんだけど
 そのままのアド載せるとまずいものでしょうか?
ハァ?自分のPCに呼びこむつもりかい?
まぁ頑張ってくれや・・・
885880:01/12/02 23:35
>>872
おー、1700Z!! いいデジカメだよねぇ・・・。
冗談抜きで1700Zは挿入するとき「グィ」って
感じで押し込むから気をつけたほうがイイと思う。

ちなみに150万画素ならUSBリーダーで十分ですよ。
64メガでも1−2分で転送できます。

>>881
ま、そうなんだけどねぇ。
886 :01/12/02 23:37
>>884
それってまずいんですか?
画像をアップするにはどうしたらいいんでしょうか?
887名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/02 23:38
>>886
自分のサイトにうぷするか画像が貼れる掲示板やアップローダーを
探して貼りつける。画像貼り付けスレにはデジカメ板用のあぷろだはある。
888名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/02 23:41
>>886
マイドキュメントにある画像をアップローダにアップすると
画像がそこへ送られるから何も心配することはないよ。
という話じゃないの?違ってたらごめん。
889デジカメさん:01/12/03 00:11
デジカメで撮った写真をメールで送りたいのですが、700キロバイトくらいあるのです。
ジェイペグで保存を何回もしたら軽くなるとかなんとか聞いたのですが、どうしたらよいか
わかりません。だれかおしえてくでさいですぅ。
890名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/03 00:15
>>889
圧縮率をageて何回も別名で保存をすれば
軽くはなるが汚くなると思われ。
相手がブロードバンドでなければ素直に
縮小して送るのがよいと思われ。
891名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/03 00:22
>>889
jpegの圧縮率を高くすりゃいいだけでしょ?
何のソフト使ってんの?
892デジカメさん:01/12/03 00:24
>>890
返答ありがとううございます。
たびたび質問ですが圧縮率をかえるのは何処でするのでしょうか?ほんとに初心者の質問ですいません。
使ってるソフト書いてくれないと・・・
894名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/03 00:26
>>892
おい、PC初心者板の「質問の前にこのFAQ集〜」を見て来い。
くれぐれもスレ立てるなよ。ファイルサイズを小さくする方法が書いてある。
895名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/03 08:40
パソコンにUSB等で繋げて使う動画カメラについての話って
こっちの板でいいんでしょうか?

そうでしたら該当スレを教えて下さい

↓こんな製品です
http://www2.cli.co.jp/direct/melcame.htm
896名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/03 11:03
>895
PC板で聞いたほうが早いと思われ。
897名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/03 23:18
何でも聞いてくれ!
898名無し:01/12/04 02:25
みなさんデジカメ使わない時はカメラから電池を抜いてますか?
やっぱり入れっぱなしだと消耗も早いですか?
日付やファイルナンバーが消えるんで入れっぱなし。
900名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/04 02:28
設定がリセットされるんで入れっぱなし。
901名無し:01/12/04 02:30
やっぱりそうですよね。即レスありがとうございました。
902ヌード撮影会:01/12/04 07:56
東京の渋谷道玄坂において、ヌード撮影会を予定しております。

撮影場所は、撮影内容がヌードという事もあり、渋谷ホテル内で行います。
日程は参加者が集まり次第、決定いたします。


参加者は随時、募集しておりますのでお問合せ下さい。

女性モデル随時募集中です。


http://muvc.net/myrun/

メール [email protected]
//////////////////////////////////////////////////////
>>901
メーカーや機種によっては、電池を抜いても
日付もファイルナンバーも設定も保存されるけどナー
904名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/04 21:06
CCDのドットが欠けてしまいました(1コ)
こう言うのは修理に出せば直るものですか?

また、買い取りをしているお店などで売る場合
安く見積もられますか?
905名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/04 21:16
質問です

デジタルカメラで買い取り金額が高めの店ってどこでしょうか?
通販でもかまわないです
できれば秋葉原とかがきぼうです。
OHくしょん。
907名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/04 21:18
>>904
保証期間内なら初期不良扱いにできると思う。ただで直してもらえる
はずだからさっさと直してもらえ。そのまま売ったら買い取り拒否ま
ではいかないだろうが、買い叩かれること必至。

>>905
オークション出せば?
908名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/04 21:49
>>907
速攻スレありがとうございます。
保証期間という物が有ったのですね♪♪

・・・・購入日12年10月08日でした、だめジャン。
909名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/05 13:26
良く解っていなくて申し訳ないんですが、
デジカメで撮った画像をプリンタでL版に印刷する時って
PSPとかのソフトで画像を小さくしてからじゃないと印刷できないもの?
またpspじゃなくてVIXとかでも可能ですか?
910名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/05 17:17
画像を小さくするんじゃなくて、解像度を上げれば相対的に
小さくなるもんだけど。たとえば横1800pixelの画像を300dpi
で印刷したら横6インチ(約15cm)だが、600dpiなら3インチ
(約7.5cm)になる。もちろん1800pixelを900pixelに縮小し
て300dpiで印刷しても3インチになるが、メリットはないな。

ただ、きっちり紙に合わせようとすると半端な解像度になって
逆に汚くなることもあるから、その場合はある程度サイズ調整
してやってからのほうがいいかもな。

まあ口で言うより、やって実感したほうが早い。紙なんて安い
んだから何度か試せ。
911名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/05 17:57
>>909
何も加工しなくても、そのままでVIXでもできる
ただ1つ注意する点は、印刷の向き(縦横)を間違わないようにすること

以上
912でじカメ子:01/12/05 19:27
1万円で買えるデジカメって何がいいでしょうか?
機能は
(1)液晶で撮影結果が確認できる。
(2)USBかメディアでパソコンと接続。
(3)フラッシュ付き。
(4)画素数はこだわらない。
(5)電池だけでいい(DCアダプタ不要)
(6)ズーム無しでいい。

アドバイスをおながいします。
913名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/05 19:58
(1)液晶の付いたトイカメなんぞ存在せん
(2)メディアでパソコンと接続ってなんじゃ?
(5)DC100Vで動くデジカメなんぞ存在せん

と、茶々入れは置いといて。実際トイカメなんてどれも一緒。
どっかの特売9800円デジカメ(ちゃんとした奴)を探すほうがいい。
2万出しゃちゃんとしたデジカメは買えるぞ。
914名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/05 21:45
いや、だから購入スレにイケーヨ
915名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/05 21:54
916名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/05 21:57
>>912
100%でないがある
eegy!

(1)液晶で撮影結果が確認できる。○
(2)USBかメディアでパソコンと接続。 ×
(3)フラッシュ付き。 ×
(4)画素数はこだわらない。 ○ 35漫画素
(5)電池だけでいい(DCアダプタ不要)○
(6)ズーム無しでいい。 ○
917名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/05 22:08
次スレの予感age
918名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/05 22:24
eegy!

(1)液晶で撮影結果が確認できる。○
(2)USBかメディアでパソコンと接続。 CFが使えるから ○
(3)フラッシュ付き。 ×
(4)画素数はこだわらない。 ○ 35漫画素
(5)電池だけでいい(DCアダプタ不要)専用リチウム充電池 ○
(6)ズーム無しでいい。 ○

なんだフラッシュ以外はOKじゃん。90点だね。
それにeegyは動画が◎
919名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/05 22:27
値段は1万以下、Docomoで買え
参考page
http://www.nifty.cx/cocoyan/eggy/index.html
920名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/05 22:33
>>910-911
ありがとうございます。色々試して精進します。

911さま
ところでVIXって解像度の設定ってどうやるんですか?
そのままリサイズかけるので良いんですかね。
そのときの大きさはどうすれば良いのか解らんのです。
厨房ですいません・・・。
921名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/05 23:21
記録画素数に3:2がある場合、このサイズで撮影すればL版サイズで
印刷するときに上下が切れた状態で印刷はされないのですか?
922名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/05 23:25
>>921
さよう
923911:01/12/06 00:08
>>920-921
あなたは単純に画像を印刷したいだけなんだよね
だったら、このソフトを使いなさい
難しいことを考えずに簡単に直感的に印刷できるし、印刷プレビューも表示可能です

デジカメ画像印刷 フォト・プリント
http://isweb21.infoseek.co.jp/computer/wblue/soft/s_doc03.htm
924名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/06 00:08
>>922
ありがとうございます。
925名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/06 20:39
なんでカメラ板の住人はデジタルカメラのことデジと略すの?一般的にはデジカメでしょう。
もしかしてカメラ板の住人は、携帯電話のことを携帯と略したリーマン世代が多いのか?
とにかくセンスも無いし意味も通じなくなる略し方は止めれ。ダメすぎる。
カメラのことしか語らない中で、わざわざ「カメ」を付ける必要がないから。
>925
デジカメって逝っちゃうと、SANYOになっちゃうから

「動画デジカメ」は三洋電機の商標です。「デジカメ」は三洋電機の登録商標です。
http://www.sanyo.co.jp/DSC/series/
928名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/06 23:48
質問です。m(__)m

FUJIFILMのFinePix1300を使っているんですが、
画像をパソコンに送る時に画像が大きくなりすぎて困っています。
画像を小さくさせたいんですけど、どうすればいいのでしょうか?
929名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/07 00:06
>>927
>「デジカメ」は三洋電機の登録商標です。
知らなかった! 目から鱗。 喉から手。 身から錆。
930美砂子からンコ:01/12/07 00:29
身から錆…って、関係者か?
931名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/07 01:47
>>930
ただの語呂合わせですだよ、旦那。
932名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/07 02:14
CAMEDIA Masterで作ったパノラマ写真は繋ぎ目等は
どんな仕上がりでしょうか?
933名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/07 02:59
>>932
ブラックジャック先生
>>932 それなりにずれるよ
   うpしようとおもったら画像が三塚欄。もう寝る。
935名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/07 03:03
>>933,934
ふむふむ、繋ぎ目目立ちすぎ、ちうことですか・・・
936934:01/12/07 03:03
>>933 いいタイミング。なんか感動。
937934:01/12/07 03:35
>>932 感動したので一つ作ってみた。
なおこれは悪い例である。露出はともかくつなぎ目がきれいすぎた。
外でとるとこうはいかない。
なお、この画像は速やかに消去する。

http://isweb35.infoseek.co.jp/computer/nanaccd/cgi-bin/upload/rei.jpg
>>928
画像ソフト(なんでもOK)の編集メニューにある「リサイズ」で適当な大きさ(メールに添付する場合は横幅が320〜480ピクセルくらい)にリサイズする
939名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/07 13:00
>>938
PCからPCに、じゃなくて、
デジカメからPCに、送るときの話なんじゃないの?
940名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/07 16:31
今時サイズが大きすぎるってほど大きい画像でもないと思うがなあ。
941名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/07 16:58
ひょうたんつぎ
942名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/07 22:20
俺に聞け!
943名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/07 22:22
何を?
944名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/07 23:27
ではお尋ねします。
以下の文章で誤りがあれば、ご指摘願います。

可視光の波長特性から1/1.8インチ300万画素の1画素の大きさは、
光の干渉を受けないギリギリの大きさなので、同じ面積のCCDの
画素数だけを多くしても物理的に意味がない。

また、ダイナミックレンジの大きいCCDを持っていても、
それを処理するA/Dコンバータが8bit(256階調)では意味がない。

優秀なノイズリダクション機能を持っていても、
ノイズが少ない時にノイズではないものをノイズと間違えて
逆にノイズを増やす。
945名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/08 00:05
>>944
ノイズが少ない時にノイズではないものをノイズと間違えるのは
優秀じゃないんじゃ?
946名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/08 00:12
そもそも「ノイズが少ない時にノイズではないものをノイズと間違える」って
ツチュエ−ツョソが思い浮かばないんだが?
>>946
看板の汚れとか、葉っぱの微妙な階調とか。
例えばキャノンののっぺりした絵では、それが表現できない。
キャノン=CG作成カメラ
「意味がない」を「もったいない」に置きかえる
9491を読まずにカキコ:01/12/08 12:32
駄スレとわかってるなら立てないでこちらへどうぞ。
素直に買ってくれ
>947
「デジカメのノイズとは何か」を理解してないらしい…
951FinePix2300についての質問:01/12/08 21:51
説明書をなくしてしまって分からないのですが
画面の左上に今、青枠に白く{A}という文字と何かのマークが出ています
これが出てから写そうとするとピピピピっと4回鳴って写せなくなります
これはなんでしょうか?お詳しい方よろしくおねがいしますm(_ _)m
952  :01/12/08 22:02
ageさせて
954名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/08 22:13
>>953さん
あーーーーーーー!!すみません、ありがとうございますホントに。
こんなのがあるんですね!今日だけじゃなくてこの先も役にたつと思います
感謝します。
 ちなみにAってゆうのは別に普段から出てたみたいです……
>>953
てか、自分で調べろや。クソが
9561を読まずにカキコ:01/12/09 06:29
プリンタースレの1はボンクラ
957名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/09 10:25
私も「デジ」「パソ」は嫌い。
958名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/09 18:56
http://www17.u-page.so-net.ne.jp/qc5/dokidoki/fu-menu.htm

http://muvc.net/myrun/
ココとココってどっちがいいの?

http://www17.u-page.so-net.ne.jp/qc5/dokidoki/fu-menu.htm
ぼくはこっちがいいんですが…
959名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/09 18:57
どうせグロだろ。
960名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/09 20:12
6万前後くらいの予算で、キレイに撮れるデジカメはどれがオススメでしょうか?

あと、前友達にIXYの200万画素くらいのヤツを借りたら、フラッシュなし
だとかなりブレちゃったんですがそういう物なんですか?
961名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/09 20:21
>>960
ホールドできない人はフラッシュ無しだと、どのデジカメでも多少ブレるよ。
IXYならISO100-150程度だからISO400/800を持ったものなら少しはマシかもね。
962名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/09 20:24
旅行やイベントなどで何枚ぐらい写真をとりますか?
メモリを持っていくのが少なくて後悔したこととかありますか?
963名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/09 23:06
>>962
旅行は1日平均200枚くらい、イベントなら500枚オーバー

まだ撮りたいのにない場合は当然後悔するだろうが、漏れは腐るほど持ってるので経験なし
964名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/10 09:27
画像をフロッピーに圧縮して保存する方法を教えて下さい。
普通に保存すると4枚しか入りません。
因みにfinepixです。
PCはwindowsです。
965名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/10 09:30
>>964
限界。
大体、画像のフォーマットを書かないでどうする?
機種はファインピックス、PCはウィンドウズって滅茶苦茶だな。

まぁ、JPEGだろうがJPEGはもう既に圧縮されたファイルなので
圧縮ツールで圧縮してもさほどファイルサイズは小さくならない。

MOとかCD-R、HDDとかを買って保存するしかないね。
966964:01/12/10 10:40
そうですか。
ありがとうございました。
汚くなっても構わないなら縮小したり、
より強い圧縮率でjpeg圧縮し直せば小さくはなるよ。
968名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/10 17:43
レンズの指紋は何で拭くと良いですか?
969名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/10 17:49
カメラ屋逝ってレンズ用のクリーナーペーパー買ってきな。
ディアスキンとかはどうなんだろう。
970名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/10 17:58
L
971名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/10 17:59
色々やってきたけど、どうもレンズのからぶきは
いけないみたい。
冷たい水を多少なりともつけてからふき取り、
そのあとで、ちゃんとしたやつで磨くのが良いと
思う。

いきなり磨くと、レンズのコーティングがハゲ
てきたり微細な傷がつきまくり・・・だった。
972名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/10 18:04
水でも水道水は良く無いぞ。ゴミが入ってる事があるからね。
一番いいのは専用のレンズクリーナーを購入する事だね。
アルコールよりも、富士が出してる界面活性剤タイプのが
お薦めかな。
973名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/10 21:40
> デジカメの場合はAFが位相差ではなく
> コントラスト検出方式のため
> PLフィルターは「サーキュラ」である必要はない

って一文をどこぞのサイトで見かけたんですが、
これってホントなんですか?(←出元忘れたんです)
値段倍くらい違うし、知っておきたいのです。
BIGとかで店員に訊いても、「???・・」だし。。
ご教授くださいませ、お願いします。
974名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/10 21:46
以後は新スレでどうぞ。
975この板はじめて:01/12/10 21:48
質問です。
デジカメを購入しようと思っているんですけどオススメってあります?
デジカメを使ったことないし、何を基準に買えばいいのか???です。
高性能なやつじゃなくて、安くてソコソコのが欲しいです。
976名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/10 21:53
へー、この板初めてなの
ふ〜ん、あそっ、逝ってこい、ど〜んと、逝ってこい

このボケがぁぁぁ!!!!

◆デジカメ購入相談スレッド Ver.8◆
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1007646108/l50
977名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/10 21:54
なんて親切な板なんだろう、自画自賛。
978975:01/12/10 21:57
>>976
ありがとうございます。
そのスレを参考にします。
979名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/11 01:00
>>972
海綿帯活性済ですね? メモメモ φ(..)
>>979
新スレ立ってるんだからあげるなよ。
イマイチ盛り上がりに欠けてるよーだが? >新スレ
おはなしのつづきはこちらで。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1007988202/