キヤノンはMZ−D発売中止を見て高笑い

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
EOS−1Dという名実ともに最高の機種を発表したキヤノン。
ペンタックスがいよいよフルサイズCCD機を出すかと緊張して見守っていたが
ふたを開ければ発売中止。
さあ、撃沈せずとも勝手に沈没したペンタックスを笑おう!
2名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 12:09
まあ、確かに高笑いしているだろうな。
3名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 12:10
ほんとに発売中止を発表したの?
詳しくおせてー
4名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 12:11
一眼レフデジカメ 旭光学が発売中止

 旭光学工業は二〇〇〇年末に発売する予定だったレンズ交換式の
一眼レフタイプのデジタルカメラの発売を中止した。
オランダの総合電気大手のフィリップスに依頼していた電化結合素子
(CCD)と画像処理の半導体の開発が遅れ、発売を延期してきたが、
販売価格も百万円前後になる見通しになり、
価格競争力が低いと判断した。
すでに量産に向け金型も調達しており、
発売中止で五億円前後の損害が出る。

 レンズ交換式の一眼レフデジカメはニコン、キヤノン、
富士写真フイルム、米イーストマン・コダックが発売している。
旭光学は六百万画素のCCDを搭載した高画質のデジカメで先行各社を
追い掛ける計画だった。
旭光学は低価格の一眼レフデジカメの開発に戦略転換する。
5名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 12:23
電化結合素子(w
つまんにゃい
7名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 13:14
CCDまで無理やり日本語化してんのかよ!
じゃぁDIMMも
重直列記憶素子交換部品
みたいな
8名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 13:17
フジとかは今後レンズ交換式出すのかな?
日経も苦労してるんだな
しかしキャノでニコソでもオリンパでもいいがこうもメーカーに肩入れできるもんかね。
信者でなければ使いたいやつ使えばいいだろうが。話題がないから暇つぶしなんだろうな。

駄スレで煽りたいやつは放っとけばいい。
以下書き込むやつ↓は銀ヲタ崩れの厨房ってことで放置決定。
11名無CCDさん@銀ヲタ崩れの厨房:01/10/24 15:38
電化結合素子
CCDがこういう漢字になると初めて知った。
12名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 15:43
CMOSなんか、「相補型金属酸化膜半導体」だぞ。
13名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 15:44
電化する前の結合素子を見てみたい(藁
14名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 15:48
「電荷」だ。ローカル線じゃあるまいし。
15名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 15:48
>>11 正しくは
電荷結合素子
16名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 21:35
まあ、時期的なこと考えると、
EOS−1Dの発表を見て
ペンタが正式に断念したというところなんだろうね。
17名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 21:39
>>10
だって一眼系の場合レンズ・アクセサリーも含め
投資額がハンパなくなるからね。
ある程度自分の使ってる機種に肩入れしてしまうのも
仕方がない。
乗り換える、となるとレンズ一式100万円以上の投資
が必要になるし。
コンパクトデジなら乗り換えるのは簡単だけど。
18名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 21:41
5億円の損害?
一台100万円のを何台売る算段だったんだろう?
19名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 21:41
でも、フルサイズ600万画素@100万円 なら、市場はあると
思うけどなぁ。

もしかして、1DやD1xよりもへこい写真しか撮れないカメラしか
作れなかったのかな。
20名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 22:07
低価格の一眼レフデジカメってのも
本当に出来るのか?
21名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 22:29
4/3インチ参入?
22名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 23:00
>>19
仮に出したとして開発費を回収する前にCANONが安くなった
CCD使ってもっと良いの出してくるからね。
下手な競争はできないだろう。PENTAXとしては。
23名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 23:04
4/3インチ参入、ってのはいいアイディア!!
ぜひともやって欲しい!
24名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 23:08
そうだな。弱者連合も良いかも。
俺はAPSサイズが普及して欲しいのだが…
25名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 23:13
26名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 23:28
しかし50ミリが標準画角ではなくなるのは嫌だな。
どこでもいいから35ミリフルサイズ早く進出してくれよー
27名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 23:48
>>18
500台
28名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 01:13
売れなかったけどEI-2000はいいコンセプトだと思ってた。
後継機EI-3000の発表時、買う気だったのに発売見送られて残念だったなー。
あの10万ちょい位の価格帯の軽量一眼レフ路線って求めてる人多いんじゃない?
もっとデザインに一般性持たせれば現在の銀塩アマチュアユーザーを
けっこう取り込めると思うんだけどなー。
29名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 01:14
コンセプトは良くても中身が悪いと売れない典型だったな
30名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 01:22
EOS-1D、400万画素なのが萎えるねぇ。
やはり、遠景描写は画素数がモノを言うからな。
75万円も要求するなら、800万画素くらいなら
納得だが?!
31名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 01:23
MZ-Dの画像を見てみたかったなぁ。
32名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 01:24
>>30
1Dの後継機はおそらくフルサイズ1000万画素クラスであろう。
33名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 01:28
いや、1000万画素だと多すぎかな。
ファイルサイズがでかい割に、あまり効果がないような。
600万画素で、十分なダイナミックレンジを確保できれば、
それ以上は必要ないかな・・・。

てゆーか、遠景じゃなけりゃあ、300万画素でもいいんだが。
34名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 01:35
>>19
1Dのサンプル写真を見て、断念したのか?

1D = 400万 APS 75万円
MZ-D = 600万 35mm 100万円

1Dに対してなら十分競争力あると思わない?

おそらくCCDが完成しなかったか、
じつはCCDだけで100万円かかったとか
35名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 01:54
>>34
CCDだけではカメラは語れないよ。
仮に1DのCCDと画像処理回路をkiss3に移植して
いくらか安くして出しても売れるのは1Dだと思う。
まあペンタが1V並みのボディを持っていればそれを
ベースに作れたかも知れないがそれはなかった。
それで結局上位中級機のMZ-Sをデジタル化もにらみ
つつ開発し、それをベースにした。
MZ-D開発時点での仮想敵は・・。
上級機F100ベースのD1がAPSサイズで実勢50万以上で
オプションは別。
D30やS1Proはベースは入門機レベル。
(S1Proが発売時から酷評されているのは画質以上に
カメラとしての基本性能や動作の遅さ、使い勝手の
悪さが大きいと思う)
これなら少し高くしても勝算はあったかも知れないが。
(発表自体はD1X/Hや1Dよりも先だったからね)

1Dはフラッグシップをベースに高速化してD1はスペックアップ
の上に値下がり。
タイミングを完全に逃してしまった。
もし同じ値段だったとしても俺なら間違いなく1Dを買う。
堅牢性や使い勝手、信頼性など勝負にならないだろうし。
現状ではMZ-Dに勝算はないだろう。
生産中止もやむを得ない事なのかも知れない。
36名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 01:56
カメラとしての機能が高くても、400万画素では
遠景描写が甘いし、つらいものがある。

カメラとして良いからこそ、600万画素にして欲
しかった。
37名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 02:09
ニコンもキヤノンも超広角レンズをどんどん
整備したし35mmフルサイズであることのメリット
が薄れて来てるのもまた事実だな。
極細1/1.8インチ400万画素なんか昔は実用に
ならないと思われていたものでさえある程度は
実用になる時代だ。
フルサイズであるに越したことはないがその
コストアップの差額で14mmと16-35が余裕で
買えてしまうようではな・・。
16-35mmのワイド端は1Dだと35mm換算21mm。
これで大抵のユーザーは用が足りると思う。
38さすらいのD1xMAN:01/10/25 02:15
EOS1Dは75万って言うけど
そんなに高く無いでしょう
約、15万D1xよりお値段が張るだけ
使えないけどハンドルソフトが付いてるし
電池も付いてるし、充電器とACコードが付いている
差額的には5万円ぐらいかな
性能的にはほぼ同じでしょうD1xと
まあ、1台ぐらい買っとくのもイイかな
39名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 02:18
15万高い上に1DXよりも描写力が劣るのが問題なのでは。
やはり、同じクラスで100万画素の差はデケーよ。
40名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 02:20
というか、キヤノンはD30で安く一眼デジタルを提供
しようという姿勢を見せてくれて一気に好感度が上昇
したってのに・・・
すぐに落とすその態度。
むかつく。
41名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 02:21
1DがD30の後継ならむかつくかもしれんが・・・
俺は関係無いからむかつかん
俺は1Dが買いとは言えない。
デジカメなんかモデルチェンジ速いしランニング
コストとスキャンにかかる手間で元を取れる人
以外に薦める気はない。
しかし1Dはコスト的には頑張ってるとは思う。
D1Xとの比較でだが、CCDは35mm換算1.5倍がやや
大きくなって1.3倍となっている。
ベースのボディも1VはF100と比べると10万ほど
高いし、秒速8コマの連写のためには相当高速な
メモリをバッファに大量に積まないといけない。
(600万画素に出来なかった一因として、これ以上
画素数を上げると秒速8コマが出来ないというのが
本音だろう)
それでD1Xでは別売りの電池も充電器も付属。
ユーザーが1Dのようなものを求めているかどうかは
別として(秒速8コマは3コマにしてでも600万画素
欲しいと思う奴は確実にいるだろうし)こういうもの
を作るのにかかるコストとしては現時点では適正
だと俺は思うね。

ただよりユーザーの要望に応えるには、これをベースに
した高画素版も必要だし、価格に見合った性能で使いやすさ
を大幅に向上させたD30後継が必要だとは思うが。
スレ違いなのでsage。
値段の話は話題に上ることが多いが、D1Xの実勢価格は充電器+電池付きで大体55万。
1Dが出たとして、仕切りが異様に高かかったらどうよ。
MZ-Dも、新聞報道では「100万と予想された」とかいう話だが、ホームページでは
「非常に高価になる」としか書いてない。もしかしたら120万とかだったのかもしれない。
値段は市場に出てからでないと分からないと思われ。
4443:01/10/25 11:21
ageよう。もともとsageるつもりじゃなかった。あと >43 の補足。

個人的には1Dの売り値が定価通り75万だったとしても、高すぎるとは思わない。
これが65万を切って出たらすごいね。
でも、オプティオがそれなりに成功したから、来年はもっとがんばるよ。
46名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 11:33
がんばれー!!!
47名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 23:49
がんばってまたコケろー!!
48名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 21:06
言われずともこけるよ、低価格機も他社に先を越されるのは必至。
49名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 21:08
「低価格機に戦略変更」と聞いて
またほくそえんだのはキヤノン。
50g:01/10/26 21:13
51名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 22:16
ペンタヲタの間で人気の高い技術者が辞表を出すそうです。
52名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 22:27
>>51
平川さんのこと?
ホントに?
53名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 22:32
>>51
ネタかな?
そのくらいのことはあってもおかしくない情勢だけど
個人的にはやめないほうがいいと思うな。
転職して待遇の良くなる世の中じゃないし
ペンタでお山の大将してても他社に行って活躍できるという保証はないよ。
54名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 22:37
>>52
高待遇で引き抜かれるだけの才能を持っているからね。
でも平川氏のいないペンタなんて
クリープを入れないコーヒーみたいなもん?
55名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 22:41
でもJ☆に見合うボディの出せないペンタじゃ
才能がもったいないのは確かだよなぁ。
56名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 22:43
でもさあ辞表出すって、平川氏が強引にフルサイズ推進してたって事?
だったら、能力疑われちゃうよなぁ。
57名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 22:47
>>56
いいや、彼はただのレンズ設計者。
ボディの開発には関与していないはず。
真面目にいいレンズ作っても
ボディが出ないんじゃやる気でないわな。
58名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 23:36
解雇だって聞いているけど、、、
59名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 23:38
これでリミもFA☆も出なくなるってか・・。
60名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 23:38
本当の話なのか?
61名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 23:42
いかにもありそうな話なところがネタらしい。
本当なら漏れのぺんたヲタ人生を揺るがす大事件。
本人が公言するまでは信じない。
62名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 00:17
>いかにもありそうな話なところが

ううっ、ううっ(涙
63名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 01:31
>>42
75万が高いか?
まだラインナップが揃っていないので、何とも言えないよ。
D30にしろ、1DやD1Xにしても技術的コスト的な面とマーケティングの面の
バランスを試行錯誤している段階ではないかな
どうしても必要じゃなきゃ、買わなくて良いんじゃないか


漏れはプロじゃないから
厨房専用KISSが出るまで買えないが
64名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 08:44
>>63
キヤノンの次は、D30と1Dの真ん中(55万円)
高画素(>400万) でくるんじゃない

そうするとなんとなく分かる
65名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 10:14
で、D30のマイナーチェンジの時に名称変更し、Kiss登場!っと。
66名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 20:56
やめるの、本当らしいね。
鬱だ、、、、
67名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 23:15
まあどちらでもいいよ。
平川さんがニコ・キャノのどちらかに行くというんなら
水を得た魚というものだろ。
ペンタじゃボディがどうしようもないもの。
68名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 23:28
>>67
同感。
漏れの場合、ボディはCNMP揃ってるし。
なんのダメージもなし。
69名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 10:34
ニコンに移るんだったらいいな。
AF化でマウント変更しなかったところとか
企業姿勢が似ているよね。
つか、ワタシはF5ユーザーでもあるペン太ユーザー。
70名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 11:04
>キヤノンはMZ−D発売中止を見て高笑い

実は高笑いしているのは京セラだよ。
EOS−1Dがフルサイズではなかったことも好材料。
これでキヤノンがフルサイズ出すまでまだ期間があることがわかった。
ニコンはマウント口径の関係でフルサイズ機は無理。

コンタが世界最初のフルサイズ機を出せるわけだ。
プロユース高級機市場のシェアを奪うことになるだろう。
>>プロユース高級機市場のシェアを奪うことになるだろう。

妄想万歳!
72名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 11:10
だからさぁ、フルサイズは原理的に不可能なんだって。
73名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 11:11
>プロユース高級機市場のシェアを奪うことになるだろう。

現状でもコンタN1を仕事に使ってるプロはいねえよ。
京セラは最初から、成金カメヲタ市場が狙い。
74名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 11:16
>>72
いや、コン田は可能。
がしかし、連写性能はかなり低くなるので、プロユースに浸透することは難しい。
小物どりと、アーテスィスト気取りのハイアマチュア向けだな。
75名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 11:51
その前にN用のレンズ増やせよコンタ・・・
76名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 12:35
>>73

リクルートのカメラマンはN1を2台使ってたぞ。
(1台予備機)
77名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 15:07
ペンタかなりきびしいな。
78名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 09:19
でもつぶれそうにない。
79名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 23:18
ペンタの10万円台レンズ交換式1眼レフで
キヤノンは叩きのめされるな

小さなCCDを使うんだけど画質はD30ゃ1Dぐらいになるから
80名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 23:21
早く出せるかどうかが勝負の分かれ目やろ
ヤケクソになったペンタが価格破壊してくれるのは歓迎
例え売れても大赤字必至か?
81名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 23:28
10万円台で厨房ユーザー奪回。
標準ズーム付10万円以下の段階でファミリーユーザー奪回。
そのあとでいいよ、高級機は。
82名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 23:29
いいねぇ・・。
元々ペンタはボディからして厨房用のしか
ないからね。
LX萌え萌えだったがあぼ〜んされたし。
83名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 23:38
>>79
>小さなCCDを使うんだけど画質はD30ゃ1Dぐらいになるから

ほんまかいな、だったら欲しいよ
84名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 23:39
MZ-Sの発表前を思い出すな(藁
85名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 23:41
>>84
そんなぁ、不吉な、、、、、、、
86名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 23:44
使い捨てデジカメにKマウントついてる
だけじゃないの?MZ−D
87名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 23:48
>>86
それはそれで面白いな(ワラ
88名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 23:49
それでもいいからとにかく出してくれ。

と言いたいほど歯がゆいぜ、旭光学!
89名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 23:49
>>86
そんな・・・ひどいよ・・・。
90名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/03 00:26
週明けに動きがありそうです。>MZ−D
91名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/03 00:27
今度はデジタルから全面撤退のニュースだったりして(藁
92名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/03 00:28
>>91
なわけないだろ。
93名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/03 00:30
>>79
D30と1Dの画質って同レベルなの
94名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/03 00:31
D30とMZ−Dの画質は同レベルだね。
95名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/03 00:37
D30は、高感度の撮影で威力発揮。
いずれにしろ、レンズ代がたっかいんだよ、デジ一眼はぁ!!
9679:01/11/03 00:45
>>93
イクシ程度だよ
97名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/03 02:28
>>90
いよいよですか!
スペックや発売日が発表されるのかな。
ううっ、楽しみ。
98名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/03 02:33
↑ おいおい本気にしてる人がいるYO
がせ流した奴責任とれや
99名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/03 02:35
>>97
2ちゃんねる情報は繭にツバつけて聞かないとダメだよ。
100名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/03 02:36
じつは売れ残ったイクシのボディに交換レンズを付けられるようにしたモノだ
101名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/03 02:36
>>98
こういう人はスポーツ新聞の記事をそのまま信じるタイプなんだろうね。
102名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/03 02:38
「か」
103名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/03 02:46
>101
東スポですね。
「ペンタ一眼デジ発売」っ見出しを良く見ると最後に「か?」が
付いてるってやつね(笑)
104名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/03 03:28
ペンタは信頼できない
買った人の報告待ちだな
105某広報:01/11/03 08:48
2chでの話をそのまま信じる人って
どの位居ますか
106名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/03 09:10
>105
ケースbyケースだよ如何に2ちゃんでも・・・
例)
ペンタ低価格一眼の発売 → 2%
松下ライカの駄目さ加減 →99%
107名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/03 09:32
じゃ絞って
2chでのリーク話をそのまま信じる人って
どの位居ますか
108名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/03 10:46
ペンタの場合だと本当のことが多いな。
「MZ−Sは実質中級機」⇒事実だった
「MZ−D開発は頓挫」⇒事実だった
「J☆氏辞任」⇒事実ではない
ただ、2/3が事実だったこれらの話って
悪い話ばかり。
良い話だととたんに真実味がなくなるんだよね。
J☆氏の辞任だって、別人が辞めるという事実があってのことだったようだし。
109名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/03 14:43
決戦は月曜日。
110名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/03 14:45
>>108
ペンタは情報管理が不徹底なだけかも(w
111名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/03 15:09
ペンタは公式HPが遅いのも痛いね。
いつもウワサや外部のメディアが先行する。
せめてプレスリリースはHPも同時か先行しなくちゃだめだよ。
112名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 02:18
ペンタの窓口の人かわいそう上げ。
113名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 15:18
旭光学の株価は180円。
まだまだ下がりそう。
150円までは確実。
114名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 21:44
旭光学の株価
1998.11 \450
1999.11 \350
2000.11 \300
2001.11 \180
115名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 21:54
ああ、
116名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 21:57
買い
117名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 22:03
1997年度の市場シェア
C社 37.01%
M社 23.60%
N社 19.88%
A社 13.04%
O社 3.98%
その他 2.48%
>>117
デジ板で銀塩ねたかよ!
119名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 22:22
ペンタのHP、なんか今日つながんないね。
何で?
120名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 22:23
電話料金滞納
121名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 23:04
>ペンタのHP、なんか今日つながんないね。

本当だねえ。
きっと16万円の低価格MZ−Dの告知ページ追加の
更新作業中なんだよ。
うー、楽しみ。
122名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 23:12
ふふふっ
123名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 23:14
ふーん。16万円で一眼レフが出るんだ・・・。
D30と、どっちが良いのかな。
もちろん、D30には値下げしてもらわないといけ
ないけどね。
124名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 23:21
ふふふっ
125名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 23:24
おい16万円ガセねた野朗
表へ出ろ!!
月に代わってお仕置きしてやるっ
126名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 23:30
がせねたなの?
だったらペンタはどんなものをいつ出すの?
127名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 23:32
けど、デジカメって高いよなぁ・・・。
16万円って言うけど、レンズ別売りだし、安いとは
思えない。
オールインワンでこの価格ならいいけどね。

それを考えるとD30も高いわな。
128名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 23:37
>>127
高いし、数年で使う気がしないくらい陳腐化するし。
デジ一眼は業務用でしょ
129名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 23:39
>126
寝ても覚めてもOptioシリーズだよペンタは(泣)
次に出るのは来春でOptio540だとさ。
130名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 23:40
そう。デジ一眼は業務用だねぇ。
何十万円もするわりに、コンパクトカメラよりも
何割か階調がなめらか、程度だからなぁ・・・。

ボディの性能も良いけど、デジ一眼が凄いというより
も、コンパクト型が情けないだけだしね。
131名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 23:44
低価格のレンズ交換式一眼レフ出すって発表してたじゃんか(半泣
132名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/06 23:32
だすよ。まってな。
133名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/06 23:36
まだ居やがったのか・・・狼少年君
もう誰も信じてくんねぇーよ
134名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/06 23:36
まてない。
135名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/06 23:40
まかり間違って出たところでペンタのレンズってなんかパッとしないと
思うのだがどうよ? タムロンかシグマ付けちまいそ(藁
136名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/06 23:48
すみません!

妄想息子の父親です。
うちの息子がこちらのご迷惑かけたそうで
本当にすみません
昔から妄想癖がありまして、現実と妄想の区別が
つかいないんです。
特に夜になるとネット内を徘徊して
親のわたしさえ何をしているやら...はぁ〜。

今回の事も父親であるわたしの監督不行届きで、
責任は、すべてわたくしにあります。
今後このやうな事が起きないよう、よく言い聞かせますので、
今日ところはお許しお願います。

かさねがさね申し訳ありませんでした。
137名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/06 23:59
>>135
光学性能的には定評のあるレンズですが何か?
ペンタ独自のsmcコーティングも逆光時には威力抜群ですが何か?
138名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/07 00:02
はい、はい
おとうさんが泣いてるよ
139西平:01/11/07 00:19
>137
私が評価しないレンズは駄目なのです。
ペンタは概★★★評価止まりです。
文句があるならどこからでもかかってきなさーい。
140名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/07 04:01
>>135
宣伝が下手で、キヤノンのように御用評論家に誉めまくらせたりしないから、
そう思われてしまうのも仕方ないかもしれません。
ぜひ、実際に使ってみて自分の目で確かめてみてください。
141名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/08 10:19
自分の目で確かめたけど
やっぱり他社より1段も2段も暗いレンズばかりなのには閉口するよ。
広角ズームないし、シフトもない。
撮影できなきゃ意味ないでしょ。
142名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/08 10:25
>>141

??
どんなカタログ見たの?広角ズームもあるし、明るいレンズもいっぱいあるでしょ。
シフトレンズも(MFだけど)あるだろうよ。フィッシュアイズームなんてものも
あるし、ペンタのレンズバリエーションは特殊用途でない限り必要にして十分な
ものが揃ってると思うが。

まあ確かにキヤノンEFマウントみたいにF1.0なんて化け物レンズはないけどね。
143名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/08 10:26
>他社より1段も2段も暗いレンズばかりなのには

イメージスタビライザーを鋭意開発中ですのでお待ちください。
144名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/08 10:29
定番の広角F2.8ズームないのは痛いよね。
使用頻度の高い定番がないのに
魚眼ズームだのF4普及価格ズームだのばかり作ってたら
そら真面目なユーザーは怒るわ。
キヤノンはもう3代目なのに
ペンタは発売の見とおしも立たない。
145名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/08 10:30
>シフトレンズも(MFだけど)あるだろうよ

チルトができないやつね。
146名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/09 20:43
今週は発表がなかったね。
147名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/09 20:48
>>144
そんなもの出してもつけるボディがありません。
MZ-Sを買う層なら中堅モデルF4固定も物自体はいいし
軽量なので満足するでしょう。
せっかく軽いMZシリーズの機動性をスポイルします。

というかそれ以前にLX後継のボディが出ないことに
真面目なユーザーが怒ってるだろう。
そしていつになっても一眼デジタルが出ないことにも。
148名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/09 21:09
>>147
>というかそれ以前にLX後継のボディが出ないことに
>真面目なユーザーが怒ってるだろう。

とは言っても、昔からペンタには「フラッグシップ」という機種は
あんまり存在しなかったし、元に戻っただけでは?
LXは「珍しく」ペンタが出した高級機というだけでさ・・・
149名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/09 22:42
ずっと以前「カメラ総合カタログ」(日本写真機工業会刊)に
MX、MEスーパー、MV-1の3機種しか35oSLRが
載っていなかった年もありましたね。
150名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 00:22
AFのシフトレンズ出してるメーカーってあるの?
151名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 01:09
そんなの聞く前に自分で調べろよ〜
すぐ出てくるだろうよ〜
仕方がないから教えてやるよ
観音のサイトにでも逝ってみなよ
152150だけど:01/11/11 01:48
>>151
観音のサイト???
TS-Eレンズのこと言ってるのか?
あんたオートフォーカスで使ってるのか?
153俺も知りてー:01/11/11 02:02
オートフォーカスで使えるシフトレンズって
調べたらすぐに出てくるの? すごーい。
154名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 06:45
AFボディで使ってるよ。
155名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 11:39
>>151 おい、151出てこいよ。「教えてやるよ」ってもう一度言ってみろよ。
156名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 18:36
>>151
AFのシフトレンズ出してるメーカーってあるの?
157名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 20:12
調べてみたけど、AFのシフトレンズって
どこも出してないね。
158名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 20:48
意味がないから
159名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 22:21
でも151はAFのシフト使ってるらしいぞ。
160151:01/11/12 12:35
ごめんなさい。私が無知で知ったかぶりしてました。
TS−EってAFレンズじゃないんですね。
161名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/12 13:21
AEが使えるシフトレンズだったらよかったんだけどねぇ。自動絞りが使える
シフトレンズってキヤノンだけだよね?
>155=160
ムキになっている155が可愛いね
163名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/12 23:23
>>161
AEが使えるのは、さすが電子マウントのキヤノンだね。

よくわかんねーのは>>162だな。ひょっとして>>162って>>151か?
164名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/13 23:45
あはは、TS-EをAFレンズだと思ってたアホがいるー。
AFじゃ使えないよと強調してないキヤノンも罪作りだな。
西平なにがしのムックにも、TS-Eが載っててPENTAXのシフトレンズが
載ってないところをみると、西平なにがしも勘違いしてたりしてね。
165AGE:01/11/14 05:07
  ワラタ。さらしあげ
166名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/14 22:19
はずかしーけど、俺もTS-EはAFレンズだと思ってた。ははは(^^;
167名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/14 23:05
俺が151だぁ!
てめえらよく読みやがれ!
俺は一言もあるなんて言ってないぜっ!
キャノソを見れば無いのがわかるだろってんだ!
さぁどうだ!どっからでもかかってきやがれっ!! ハァハァハァ…
168名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/14 23:34
>>167 うわー、はずかしー言い訳。見ていて痛いよ。
169名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 00:51
えらそーなこと書いてたけど、結局TS-Eレンズを使ったことなかったんだね。
170名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 01:31
>キヤノンはMZ−D発売中止を見て高笑い

高笑いしているのは京セラだ。
デジカメ時代の一眼レフ市場は
京セラがペンタを押しのけるであろう。
171名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 06:55
一眼レフデジカメ 旭光学が発売中止

 旭光学工業は二〇〇〇年末に発売する予定だったレンズ交換式の
一眼レフタイプのデジタルカメラの発売を中止した。
オランダの総合電気大手のフィリップスに依頼していた電荷結合素子
(CCD)と画像処理の半導体の開発が遅れ、発売を延期してきたが、
販売価格も百万円前後になる見通しになり、
価格競争力が低いと判断した。
すでに量産に向け金型も調達しており、
発売中止で五億円前後の損害が出る。

 レンズ交換式の一眼レフデジカメはニコン、キヤノン、
富士写真フイルム、米イーストマン・コダックが発売している。
旭光学は六百万画素のCCDを搭載した高画質のデジカメで先行各社を
追い掛ける計画だった。
旭光学は低価格の一眼レフデジカメの開発に戦略転換する。
いまさらこのコピペをした171の真意は何だ?
173名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/18 01:33
京セラがキヤノンも押しのけるな
174名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/18 01:37
>>173
いや、連写性能が全然話にならんので、
CONTAXに脅威を覚えるのは、ニコンでしょう。
どうかんがえても、Fマウンとでは太刀打ちできない。
175名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/18 22:54
> すでに量産に向け金型も調達しており、
> 発売中止で五億円前後の損害が出る。

それで小川事業所を閉鎖するのか・・・。 
176名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/19 00:02
金型は全く無駄になるわけではありません。
177名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/19 00:16
リサイクル!
178名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/19 00:18
試算では16万円でも5万円の荒利益が出ます。
1万台で元が取れます。
以降はもうかります。
179名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/19 00:23
うそつき。
180名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/21 23:15
高笑いするスレかと思ったら、へたれキャノユーザーが笑われちゃってるね。
キャノユーザーの一部なんだろうけど、へたれ野郎ウザイな。
181名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/21 23:34
キヤノ坊は無知だからなぁ
182名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/22 22:30
ニコ爺は唯我独尊。おかげで赤字で新規開発はなしじゃ。よろこべ爺ども、当面Fマウンとが続くよ。
183BW46:01/11/23 13:29
すまない
184名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/26 22:39
なんかキヤノンユーザーとしては悲しいスレだな。こんな無知なヤツが跋扈してるとは。
185名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/05 21:22
どうでもいいけどさ。
低価格版のMZ−Dってどうなったの?
また口だけなの?
186名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/05 22:41
ペンタは概★★★評価止まりです。
187名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/08 12:21
コンパクトカメラみたいなデジカメは買う気にもならん。
とにかく一日でも早くMZ−Dを発売してくれぃ。
188名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/22 14:32
EOS−1D発売記念。
189名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/22 14:33
2〜3年熟成させてから出すそうです<MZ-D
190名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/22 16:01
3年先に、「今デジカメ一眼を出せないメーカ」が生き残っているのか??
191名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/30 12:04
ペンタックスは一眼レフ撤退しかないでしょ。デジタルに限らず。
192名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/30 12:05
ギャハ(^∀^)
193名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/01 15:00
>>189
二、三年経ったらデジタル部の製造コストは下がるかも知れんが、
レンズの生産コストは今と同じだよ?
マウントから何から、一から設計生産するだけの体力がアサヒにあるとは思えん。
194名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/01 17:14
まあ、フジにでも吸収されるのがオチだね
195名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/05 17:20
EOS−1Dもリコール騒動になっている。
MZ−D復活のチャンス!
196名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/05 17:28
ペンタックスの方が、キヤノンよりも遙かに良心的だって事だ。
197名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/05 17:31
ウサギとカメだな
198名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/08 20:53
低価格版もやっぱり無理?
ウソつき狼少年ぺン太。
199名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/12 11:18
ウソつきペンタの大逆襲が始まるぞ。
200名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/12 11:31
>>199
それは3年後に会社更生方が適用された後の話ですか?
201名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/12 16:08
このスレ読んでみたけど、
キヤノンユーザーの無知さ加減は見ていて痛いね。
202名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/12 16:43
このスレ読んでみたけど、
ペンタックスユーザーの妄想は見ていて痛いね。
203名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/14 00:33
>>202
キヤノンユーザーの言い訳も見ていて痛いね。
204名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/27 16:15
いよいよ来月ペンタックスの反撃が始まるようだぞ。
205名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/27 16:36
キャノブタ 自分の意見を言えない人
ペンタヲタ 自分の意見しか言えない人
206名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/27 21:08
ペン他会社終わってるんじゃないんですか?
207Sandy:02/01/27 21:08
♪私と一緒にお小遣い貰いませんか♪
毎月2〜3万円ぐらいは可能ですよ。

http://www.geocities.co.jp/WallStreet-Bull/1642/

ここでお待ちしてま〜す。

Sandy
208名無CCDさん@画素いっぱい:02/01/30 13:33
ニコソもペンタを見て高笑い。
S2PRO発表記念あげ。
209名無CCDさん@画素いっぱい:02/02/15 15:46
1Dクラス、D30クラスの下に、「kissD」クラスが出ない限り
16万円のMZ−Dがしばらく家庭ユース向けのシェアを独占するでしょう。
あげんなペンタオタク
211名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/03 17:37
ぺんたくす終了。
212名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/24 10:59
どうでしたか、PHOTOEXPO。
213名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/24 22:40
あげんなペンタオタク
214名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/25 22:19
コンタのドタバタぶりを見て、
ペンタ関係者は胸をなで下ろしている模様。
俺たちの判断は正しかったと。
いや、ペンタは完成度が高かったらしい。
あくまで価格(含む:その後のサポート費用)を考えて撤退を決意したそうだ。
フィ社、HP社と提携していたから技術的な問題もクリア済みだったし、
量産ラインもほぼ完成していた。
京セラと違って、ラインを動かし何十台?百台?と生産してから撤退決定。
216名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/29 11:07 ID:RQlF6GZV
ふーん。それってエラいの?
このままじゃペンタは会社自体なくなるよね。
217名無し三脚:02/03/29 12:42 ID:F/aTDxLq
つーか、ペンタがなくなろうが、キヤノソを超えようがお前らに何かあるん?
ペンタンを貶しやすい以外にだぞ。
218名無CCDさん@画素いっぱい:02/03/29 12:47 ID:0UoWCHL0
>>217
厨房にマジレス禁止。
219名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/09 14:22 ID:zj0g/IyF
なんでもいいからとにかくデジ一眼さっさと出せや!
220名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/30 00:29 ID:TOaJxq86
D30の中古が16万まで下がってる。
俺もキヤノンに乗り換えるか。
221名無CCDさん@画素いっぱい:02/04/30 00:30 ID:QUwltJSZ
atya-
222名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/10 01:19 ID:W7eaSoDh
ほんとに何やってるんだよぅ。
コンタもリベンジかけてるYO!
223名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/18 11:53 ID:uokWdCJT
コンタックスも高笑い。
224名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/29 00:33 ID:4eERMTyw
ちくしょー
225名無CCDさん@画素いっぱい:02/05/29 00:44 ID:LoOfLvKK
旭光学はMZ-D発売中止決定が正しかったと考えているよ。
だから駄目なんだ。
もう終わりです。
226名無CCDさん@画素いっぱい:02/06/23 22:09 ID:utzG0qnp
すでに終わっている。
227名無CCDさん@画素いっぱい:02/08/03 15:24 ID:qbcxRAlM
もう終わってる。
228名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/02 00:26 ID:9zGImB8w
そう?
229名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/03 00:23 ID:aBcmHvwx
何が
230名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/03 00:26 ID:aBcmHvwx
何が
231名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/03 00:54 ID:Eo0yvTVO
保全。
232名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/03 01:02 ID:iP4lzT9b
リベンジ始まるよ。
233名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/12 23:34 ID:QCtOX+3s
今こそ保全。
234名無CCDさん@画素いっぱい:02/09/12 23:35 ID:sc4E8PXw
もう出さないでいいよ
D100買っちゃったから
235名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/16 22:04 ID:XYYm7+Ss
今こそ保全。
236名無CCDさん@画素いっぱい:02/10/16 22:05 ID:xCnaY0Oc
こんなスレまだあったんだ。((笑
237名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/10 03:53 ID:8R88yG7+
定期保全。これからだよぉ。
238名無CCDさん@画素いっぱい:02/11/10 04:02 ID:x9iJ3yYK
こんなスレまだあったんだ。((笑  その2
239名無CCDさん@画素いっぱい:02/12/23 07:47 ID:naYlwxBN
ペンタックスMZ−Digitalに期待!
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1003565257/l50
PENTAX10万円台のレンズ交換式一眼
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1004233504/l50

どっちかへ移動ドゾー。激しく重複。
240名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/03 12:51 ID:LRhcgxHo
定期保全。これからだよぉ。
241名無CCDさん@画素いっぱい:03/01/03 14:34 ID:p/I+eoL/
このスレってあれだね、いかにキャノ厨(或いは社印)がレベル低いかってことを
証明するスレだな。D60なんか買わなくて良かったよ
真・スレッドストッパー。。。( ̄ー ̄)ニヤリッ