はい、524万画素Cyber-shot DSC-F707です Part.2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無CCDさん@画素いっぱい
ソニーが発表した「DSC-F505V」の後継機、524万画素光学5倍ズーム搭載機
「Cyber-shot DSC-F707」については、このスレで語ってください。

-AFは、レーザー光でパターンを照射し測距する、暗所でも測距可能な
ホログラムAF機能を新搭載。
-露出はマルチパターン測光を新搭載。
-赤外光によるNightShot機能を搭載。暗闇での静止画やMPEG動画撮影が可能に。
-赤外光によるNightFraming機能採用。暗所でも正確なAFフォーカシングを実現。

なんか凄そうだよね(藁)!さあ、逝ってみよう!

前スレはこちら。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/998413136/
おいおい、「はい、」は要らないといっただろう・・・。
3名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 17:46
旧スレダイジェスト

F707は質感とスタミナに特化してはいるが中身はハンディカム。
しかし松下よりは巧く立ち回っている。
何故かD1Xと良く比較されてた(笑
モーターショーにはIRライトとR64必携。
デジカメらしいデザインを賞賛。
夜景に強いようだ。星も撮れる。

信者なのかユーザーの自己防衛なのか。
P1はPS2のおかげで成功した。
松下はライカとゲームキューブでこける。
ビデオっぽい画質はどうしようもないらしい。
>>3
藁田
5名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 17:50
>>972
キャプチャデバイスとして考えると割高になるからでは?
6800ZはPCカメラにもなるそうだが、F707はそういうのはできないっしょ。
粘着というのは良くわからないが。。。
6名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 17:53
>>973
所詮CCDなんだからビデオっぽいのは仕方ないと思うんだけどね、
やっぱモニターではっきりしない絵を見せられるとムカつくんでは?
かといって、人口的なシャープネスでは余計ビデオっぽくなってしまうと・・・。

他のすれっどでもあったけど、F707は黒潰れしてて彩度が高いからビデオっぽく見えるらしい。
れたっちでどうにかなるのでは?
7名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 17:54
>>975
たぶん、F707にD1Xと同じ画像を期待して買った奴が粘着してるのかもね・・・。
んなわけないのに。
>>5
いや、ソニのは値段に関わらず叩かれてるのよ。
ソニを叩くと通みたいな痛々しい誤解があるのかも。
>>7
値段も方向性も違いすぎる気が、、、
10名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 17:56
逆にフイルムっぽいってのは、眠くて軟調ってことかな?
11名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 17:57
>危機感を持ったカメラ屋の店員でも紛れ込んでるのか?
>ソニーもパナも叩かれてるところを見ると。

F707に危機感を持った、LC5予約者と、F707ユーザーの攻防なんでは?(笑
12名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 18:00
全スレの名台詞。

>浅はかだなあ、かわいそうに。
>比較原理主義とは可愛そうなもんだ。
>個性で良いんじゃないの?あんな色出るカメラを気に入って使ってる奴が
>居るならそれで良いだろ。
>お前の脳みそで語る資格無し。
>ちなみに、D1Xだよ。

「ちなみに、D1Xだよ。」(藁
13名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 18:03
そうか、D1Xか。すげーの持ってる奴だな。
14名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 18:04
>>8
その何度か聴いたフレーズ、「ソニーを叩く事で通」ってどこが発生源なの?
根拠がさっぱり見えない・・・。
>>12
思い出して吹いちゃったじゃん。
16名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 18:07
ビデオっぽくない画像、っていうのはE-10が基準になってるらしい。
たしかに幾つかサンプル見た限りだとビデオっぽくない。
まぁ伝説の一枚は別にしといて・・・。
17名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 18:08
とにかくニコンを高く評価してれば通だ、というイメージはある。
>>14
お・く・そ・く。

違うなら、なんで叩いてるのだろう?

方向性が違うの理解してないの?
人によって価値観が違うのを理解してないの?
価値観の押し付けがウザイのを理解してないの?

どうしてだろう?

自分が嫌いなものが売れてて気に食わないから叩く、
ってのは格好悪すぎだし、そうでないことを期待しよう。
19名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 18:11
>>18
俺が叩く理由、それはF707に彩度調整もコントラスト調整も無い
たいしたことが出来ないメニューなんて使ってるから。

改善を要求しても聴かないなら叩くしかない。徹底的に。
20名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 18:13
本当の「通」ってのは広角を評価したりすることなんじゃないのかねぇ。
スタパ的に。
21名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 18:15
>>19
悪いけどアンタあほや。かなりの。
22名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 18:19
>>19
改善の要求ってどこでしたの?
24名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 18:25
>19
空爆うけそうな理由だな>改善を要求しても聴かないなら叩くしかない。徹底的に。
25名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 18:34

E-10の伝説の一枚って何よ!?
26名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 19:07
                   ┌―――――――――――――
                   |SONYを空爆しに来ました(w
                   └V――――――――――――
                  ΛΛ
                 |゚Д゚ |      /|
                / ̄ ̄Λ    / |
_______ --―ヽ/     ヽヽv――---__________
 ̄ ̄ ̄――-、-,---Λ日| . ´   ヽ|Eヨ |\___--、-,― ̄ ̄ ̄ ̄
        ,〇、-==||日\  λ/ |Eヨ | |===ー  ,〇、
               ̄ ̄  ̄    └―┘´



                 \,从/     ⌒⌒⌒⌒⌒⌒
                〇二) ) ゝF707≫≫≫⌒⌒⌒⌒⌒⌒
                  /从\ ドシューーーーーーッ!!
27名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 19:11
レーザーで26に対抗せよ。
F707は良い機械だが使ってる奴が馬鹿なんでかわいそうで仕方ない。
買えない奴の悲惨な生活苦を思うとかわいそうで仕方ない。
次はユーザーを攻撃か。
憐れだな。
いやいや、キミの凄惨な生涯に比べたらマシですよ。
>>18
キャノンのSなんちゃら信者と一緒で、やたらと自画自賛する奴が居るから
叩かれるんじゃないのか?
別に自画自賛する分にはいいけど、あのカメラと比べるととか言う言い方すると
それに反応する別の信者がカチンと来るんだと思われ。
>>32
そうか。
叩きが先な気もするが。
34名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 21:45
おめーら何か勘違いしてねーか?
何でD1Xなんかと比較するんだ?
車ならシーマとカローラ比べてる様なモンだろ?
G2とかD7を比較対照にしてるのなら理解できるが
そんなにSONYのカメラを認めたくないのかよ?
35名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 21:54
自画自賛って用法間違ってるぞ〜。
36名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 22:01
F707は持ってない。
37名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 22:19
http://www.mapcamera.com/index03.html
DSC-F707 \71000

ほんまに買取7万円かいな。
マップカメラって・・・・・・・。
>>37
ソニ製品は買取額高いよ。

新製品が出たら売って差額で買える位。
39名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 22:39
ダメ7より5000円も高いね。
40名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 22:51
>>32
キヤノンのSなんたらの方は、まだユーザーは
存在しないのですが。ユーザーいないのに、自画自賛?
自慢のことかな、自慢するのは何故なんだろ。
41名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 23:07
>>40
画像リンクがまさに「自画」自賛なのでわ?(w
なるほど。
43名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 23:35
ここで文句言ってる奴は暇人が多い。
44名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/20 23:58
なんかF707って、脱腸のP1みたいなデザインだと思わない?
45名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 00:17
(仮)F909はレンズ交換できたらいいな。
2倍太い光学20倍レンズとか、
広角気味に振った小さいレンズとか交換可能だったら面白い。
あとシャッター押さないでもいい機能とかないかな??
>>45
シャッターの代わりに何で撮影タイミングを機械に知らせるの?
47名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 00:23
思考読んでほしい。無理か・・・
48名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 00:23
脳波でとかはダメかな?
49名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 00:29
今日、ソニーF707をじっくり触ってきたよ。
花形フード付きのモデル。
デザインは、かなりカッコ良い。カメラらしくないと評する
人もいるようだけど、十分カメラらしいよ。
今世紀の一眼カメラは、かくあるべし、というような形で
びっくりした。

ファインダーの接眼部分がもっと上にあるとベストだが、
おおむねシューティングしやすかったかな。

これはソニー久々のナイスデザインでしょう。
レスポンスも良くて、他のメーカーももっと見習って
欲しい。クリスマスに押さえたい逸品ですね。
>>48
本当にユーザーの撮りたいって瞬間に反応するデジカメができたら結構問題かも。

エロい決定的瞬間とか、個人的趣味の決定的瞬間とかで反応すると、
社会的に問題がないか?

ロリペド野郎は気をつけろ。
彼女が嫉妬深い奴も気をつけろ。
51名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 00:36
メニュー数は明らかに少ないが、
いかにも亀ヲタ風のダメ7よりは
一般人的にはクールだと思う。
52名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 00:54
あの花形フードは専用とは思えないくらいクールじゃない・・・。
S75/85であれだけフィルタリングの色にこだわったソニーとは思えないなぁ。
あのフードはどう考えてもボディと同じメタルなフードにすべきでしょ。

ちょーかっちょ悪いのであのフードは絶対付けません。
53名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 00:57
おれもオモタヨ
なんでブラックナノダ?
54名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 01:03
「フード」だから黒いんでは?(W
しかし他のカメラでも銀ボディに黒フードはアンバランスでかっこ悪い。
しかもF707自体はメタルボディなのにフードだけ安っちプラスチックってのは、ねぇ。
フードでメタルだと、やはり機能をなさないのだろうか。
56名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 01:18
おいおい、普通に売られてる丸い銀色フードはちゃんと機能してるがな。
内面マット仕上げでかっこええ。
ソニーは手抜いた。
57名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 01:26
フードに色塗れば〜
58名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 01:30
そんなクールじゃない解決法かよ!?
んなださいことするくらいなら要らんよ。
59名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 01:36
いや〜〜〜ビビッタぜ!
TIFFのフルサイズで1枚採ったら14MBだったよ。
128MBでも10枚とれないよ〜〜〜〜。
60名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 01:50
Tiffなんて、何に使うんだ?
61名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 02:04
そういやTIFFで思い出したけど、
F707のTIFFって最大解像度でしか撮れないんだねェ。
D7はVGAでもTIFF撮れるってのに。
しかも16MBのメモステでは撮影不可能・・・。
おいおい、メモステ買わなきゃ試せないじゃん!
ここでもまた家電メーカーらしい落ち度が。

つかさ、マジでF707ってデバッグつか試写ってしてるんだろうか?
不便に思わないのかな・・・・・・・・。
62名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 02:33
>>60
綺麗に撮りたい時に使う。
漏れはCF256MBで普段はJPEG、気合い入れる時はTIFFだよ。
63名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 02:36
TIFFも圧縮 たいした意味ねぇーよプンプン
64名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 02:45
可逆圧縮って知らんのか
65名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 02:46
RAWじゃなきゃ嫌なのっ
PNG対応デジカメって出ないんかね?
67名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 12:18
PNGあるじゃん、おもちゃデジカメで。
68名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 12:25
http://www.digitalcamera.gr.jp/html/yodobashi/Rank-Backup/yodo-rank011007.htm

こんな高いもんが売れてんのかよ・・・。
69名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 12:28
707だけずば抜けて高級機種だな。
皆金持ってるのとそれだけ魅力的なんだろう。
俺も欲しいよ。正直。
70名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 12:33
>>61

E-10も最大解像度でしかTIFF撮れんぞ。同じく、8MBの同梱SMでは1枚
も撮れず。
71名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 12:37
単純に金額だけで比べたら2位のIXY200が2台売れてF7071台分か。
よく買うよ、みんな。
しかし関係無いけどFinepix4500もしぶといねぇ(笑
72名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 13:01
初めて707行ってみました^^
ちょっと重いが満足も満足。よろしいと思います。
夜景がちょっと、こんなはずじゃなかった…と思うだけで、その他は満足。
あとちょっと大きいな。
SONYファンなら買いだね。
73名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 13:15
ソニーは3倍ズームの500万画素機出さないの?
74名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 13:16
夜景がちょっと!?
F707は夜景カメラまっしぐらだと思うんだが・・・。
75名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 13:18
>>73
そのうちS95というのがでるんじゃねーの?
もっとも3倍ズームにどれくらい価値があるのか俺には解らん。
5倍でさえなんじゃこりゃ?っていうくらいだからな。
最低10倍だろ。
ソニーはあの光学14倍マビカを500万画素にリファインするべきだ。
76名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 14:55
707のフードは、首の長い男がブルマを頭にかぶってるようだ。
77名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 15:56
気持
78名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 16:19
F707がハイエンドクラスでトップとは凄いな。
D7でもトップにならなかったんだから、
やはりブランド指向か。
来年には500万画素機がトップ5を独占するかも。
79名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 16:57
やはり画素数っていうのが厨房には一番分かりやすいスペックだからね。
ダメ7はやはりブランド力弱すぎ。
E20は価格が一般人には高すぎ。
E5000がどう出るかは・・未知数だな。
80名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 16:58
IRライトを買ったヒトいる?
レポート頼む。
>>79
駄目7はブランド以前に、デザインを何とかすべし。

まともなデザインにせずにブランドの所為にするのはイカン。
82名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 18:24
IR持ってるけど、レポートって何をお望みか?>>80
83名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 18:26
F707欲しくてたまらん。
大阪で安いところ知らないですか?
ヨドバシ開店まで待つか…
84名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 18:50
リモコンって使ってる人、居る?
あれって何ができるんだろう?
レリーズは以外で。
85名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 18:58
キヤノンやオリンパスが、F707の独走を
黙って見ている訳が無いし、対抗機種を出してくるだろうけど
いつになるやら。
86名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 19:01
ちょっと他のスレッドで見たんだけど、F707の対抗馬はLC5のシルバーだよ。
全面マグネシウムボディだって!
やばー!!店頭で触ったら逝くかもしれん・・・。
4900Z以来の感動が味わえるか?
>>86
全面マグネシウムは魅力的だけど、
デザインがなー。
88名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 19:37
デザインとか画質はどーでもいいよ。F707で解った。
マグネシウムボディ。なんて甘美な・・・・・・・。
89名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 19:44
あんで707の対抗乳母がLC5なんだ?
質感ヲタは勝手に逝ってくれ。
90名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 19:53
F707も質感でもってるところがあるからだろ。
あれがP20みたいなボディだったら売れてたかな?
91名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 20:17
>>82
実際の画像が見たいのですが
IRがONとOFFの比較をしていませんか?
92名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 20:44
D7も地味にマグネシウム
93名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 20:50
まっくろーいマグネシウムぼでぃ欲しい
94名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 20:51
>>92
ウソだろ!?あんなプラスチッキーなのに!?
95名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 20:57
マジで。
なんだろ、D7は色っつーか、塗装が軽いんだろうか?
非常に安っぽいボディなんだよなあ。
96名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 20:58
俺はマグネシウムよりステンレスの方が好きだな。
F707がヘアライン入りの総ステンレスボディだったら買ってた。
MZ-1みたいなのかね?総ステンレスって。
漏れはチタンが良い。
99名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 21:21
IXYでしょ。
100名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 21:24
100でしょ。
101名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 21:25
>>100
ヲメ!
102名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 21:34
100取るのはいいけどな、なんかネタからませるのが最近のトレンドだぞ。
103名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 21:56
F707の売れ行きはD7にダメージを与えるでしょうか?
F505ユーザーなのに物欲に負けてF707買ってしまった。
写真そのものには大して興味ないのに。でもF505で
不満な点がほぼ解消されていて良し。夜にも強いし。

ところで他機種との比較で画質とか本体デザインとか
出てくるけど、回転レンズってのはあんまり重要視さ
れていないんでしょうか。私にとっては必須条件なん
ですが。一時期は回転レンズばかりだったのに、最近
は軽薄短小か銀鉛カメラ似の重厚長大ばかりなのが鬱。
105名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 22:37
>>91
IRライトのON、OFF比較
↓OFF
http://isweb35.infoseek.co.jp/computer/nanaccd/cgi-bin/upload/DSC-F707/IR1.jpg
↓ON
http://isweb35.infoseek.co.jp/computer/nanaccd/cgi-bin/upload/DSC-F707/IR2.jpg

ただし、俺のは純正MCプロテクターじゃないので、本体に付いているIR孔は塞いである。
なのでOFFは本当に真っ暗、IRライトが無いと役に立たない状態ね。
ちなみにIRライトは最大出力。
106105:01/10/21 22:39
あ、あと、比較例はテレたんでの画像ね。
ワイドたんだと照射範囲はけっこう狭いよ。
懐中電灯っぽい。
10791:01/10/21 22:50
>>105
こりゃIRライト買いですな!!
108名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/21 23:20
こんなのが7千円しないからね。
安いもんだよ。
109名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 00:01
>>105
なかなか怪しくていいな
110名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 00:04
>>95
D7のボディーは丁度手が触れる部分がプラスチックなんだよなあ(w
グリップ部分とか、横の丸い部分とか、レンズとか。
だから触るとプラスチックじゃんって思う。
111名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 00:15
707の画質はD1Xとほぼ同等だよ。
あの小ささでこれを達成したソニーは本当に凄い。
112名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 00:19
またD1Xかよ・・・何なんだよ一体(w
最近、D1Xの文字を見たら反射的に笑いそうになっちまう俺。
113名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 00:38
>ちなみに、D1Xだよ。
114名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 00:44
D1Xよりも色はいいよね707。
115名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 00:56
そうだねいい色だね。
秋の山を撮ったはずがみんな新緑みたいな色になるよ(藁
116名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 00:58
>>111
はぁ? D1X使ったことあるの?
サンプル見て判断じゃぁ 当てになんね〜YO
117名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 01:08
>>115
それダメダメじゃん・・・。
118名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 01:16
ウチの歯医者の先生(かなりの銀塩ヲタ)が
F707はレンズだけ見ても買えると言っていたのが気になる。
119名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 01:17
赤が緑になる事は無いが、黄緑が真緑になるのは困りものだ。
なんでこんなに濃いんだろう・・・。
ハンディカムだってこんなには濃く無いよ、ってむこうは補色系だけどさ。
>>118
あんな太いものを患者の口に押し込むのか?
女の子ならある意味萌えるが・・・・・・・。
121名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 01:19
だれがF707で口の中撮るんじゃ!!
122名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 01:23
だって歯医者の先生が、って・・・。
123名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 01:23
解像度はD1Xより707のが上では?
124名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 01:25
マジで、銀塩ヲタがデジカメに移行するのは興味あるナ。
125名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 01:25
どーでもいいけどMGのメモステってなんであんなに高いの?
ID付きスマメの同じ要領で比較しても恐ろしい格差だよ。
もっともMGなんてメモステウォークマン持って無いから関係無いんだけどさ、
将来50iみたいなサイバーショットを出す時障害にならないか、あの値段。
126名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 01:27
F707のレンズはT*コーティングじゃないからフレアでまくり。
かっこ悪いフード必須というたいしたレンズじゃないよ。
その歯医者もたいした事無いな。
127名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 01:27
銀塩ヲタならば、カールツアイスでT*が付いてれば、とりあえずイイものだろうという
認識からの発言でしょう。
>>124

ひょっとしてあんた自分のことか?カミングアウトか?
俺はぜんぜん興味ないね。人様の銀からデジの移行なんて。
あんたもほっとけばいいよ。
129名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 01:32
出たな〜〜〜〜。D1X厨房
130名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 01:32
>>127
だから、F707にはT*が付いてないからわけわからんっちゅー話(笑
131名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 01:37
ソニー色から脱却したら買ってもいいのだが・・・
メモステも今の半額相場になるまで待ち
ついでに言うとズームボタンも横配置にしてくれWT逆感覚だし
132名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 01:43
>>130
たぶんメイドインジャパンのカメラでレンズがカールツァイスだからイイ(・∀・)!って言ったんだよ。
きっと。
133名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 01:48
もしそうなら、きっとその歯医者はパナライカのデジカメを見て
LC5はシャッターボタンだけ見ても買えるというだろう(笑
134名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 01:50
そして延々とうんちくをはじめるに違いない
135名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 01:55
その敗者、シャッターボタンに触れた瞬間パンツの中で射精しちゃうんじゃないの。
D1Xに勝てると言っているやつはいくらなんでもバカ。
あちらの解像力はいいレンズをつけたらとんでもなく凄い。
707はいいところ1Dといい勝負だろう。
137名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 02:02
つか、D1Xの名を出す奴は明らかに前スレッドの464.厨房だよ。
そしてそれはお前だ!!>>136
138名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 02:03
>ちなみに、D1Xだよ。
139名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 02:18
今度からは、1Dだよ。
140名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 02:38
1Dに最高のレンズを付けたとしても、707の解像度には及ばないよ。
あっちはどうやっても所詮は400万画素だから、E10並にしかならない。
141名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 02:51
>>140
画素数厨房発見。
まずD1H+AF-Sとその辺の300万画素機と撮り比べる
ことをお勧めする。
D1x>707>EOS1D>E10>995
143名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 03:06
あまり煽り屋に反応するなよ。
しかも低能な煽りで真剣に煽り返そうって気分にもなりゃしない・・・。
もうちょっとさ、F707 vs D7とかさ、現実的な煽りを求めたい。
144名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 03:13
707の画素数から来る滑らかな描写力はD7どころか、
マジでD1Xに迫るものがある。
145名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 03:26
事実
D1X≧707>>>D7
146Pro90:01/10/22 03:35
最近D7スレ静かやな
147名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 09:12
カールらしさが出てるって言ってた>歯医者
カールってプププ
149名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 09:14
まあ、カタログだけのスペックヲタにはわからん世界だが。
150元505ユーザー:01/10/22 09:26
>>104
ヨチヨチ歩きの赤ちゃん撮る時回転レンズは便利ですね。
動き回る3才児になると505では無理であった。
似非ファインダーがある707は正直欲しい。疑似スケスケショット等
面白そうなのも○。誰かヨドバシカメラ大阪店OPENの日しりませんか?
151名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 09:27
707>D1Xじゃん
152名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 09:29
D1Xは取り付けるレンズで性格がガラっと変わるからコワイ。
153名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 09:33
760>707なら納得
154名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 09:36
単に解像度チャートみたいのならD1xに勝ってしまうのだ。
とりあえず一眼デジカメ(E−10除く)とは
比較しないでください。
156名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 11:39
IRライト買いに逝くぜ〜〜〜〜。
煽ってるほうも、煽られてるほうもバカ。
158名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 12:43
確かに707の緑色は不自然だ。うそ臭い。
707はノイズに関しては良くなったがSONYは
色に関してはもうちょっとだね。
159名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 12:48
うそ臭いというより、従来のデジカメっぽくないというのが
妥当な表現であろう。
160名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 13:52
だーかーらー、彩度が高く、濃いだけなんだって。それも異常なほどに。
Photoshopで下げてみな。D7かと思うよ。
いったい何を持ってうそ臭いっていってるんだ?
色彩感覚を疑わざるをえないな。
161名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 14:05
>>160
D7を引き合いに出すなよ(w
彩度は-3〜+3まで設定出来るでよ。
+3でカラーマッチングさせたらF707より凄い色になるで。
162名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 14:05
彩度調整ならSONYのPictureGearの方がシックリくるぞ。
163名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 17:58
ピクチャギアって16BITで彩度とかいじれたっけ?
164名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 20:52
なんにせよソニーは糞だ。
俺の彼女が社員なのだが、やってることはかなりひどい。
精密機器など危険だな。すぐに壊れるのもわかると言ってた。
カールツァイスもデタラメだべ。京セラの子会社でソニーの息がかかってんジャン。
ビデオカメラで京セラブランドのソニーのOEMがあったし。
ちょっと質の良いソニーレンズをバリオゾナーとしてるにすぎん!
本物のカールツァイス(赤星)とは全く色が違う。
本物ならば、宝の持ちぐされ。
ちょっとパンチが足りない煽りだなァ。
練り直してくれ。
なんか当たり前のことを偉そうに言ってるヤツって恥ずかしいね(w
田舎の勘違いオヤジみたい
168名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 21:07
カールのレンズは品質基準が一桁違うんだよ。
この707だって並の500万画素ではない。
レンズのよさをじゅうぶんに引き出している500万画素機は707しかない。
このCCDにしてもソニーは自社で使う分は特別製造の
品質の高いものを使用しているためD7の約2倍のダイナミックレンジがある。
色に関しては好き嫌いがあるだろうが、レタッチを前提にしていないため
こうなったのだろう。
そのままプリントしたら707の画像はD1Xなどよりよほど綺麗である。
あらゆる角度から隙のないカメラが707だと言えよう。
169名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/22 21:10
カール最高

いっそのことピストル型のデザインにしてくれ
どーでもいいが707欲しい。だろ?
カール藁他
煽りも面白いな
しかし>>164>>168は同一人物だから別の観点で煽りを練ってもつまらないままだな。
なんつーかこう、カレーで言えばカレーの王子様みたいな奴。
ピリッとした刺激が何も入って無いんだ。
>>173
カレーには牛の骨髄だよ。
>>174
インドは牛を食わないらしいから、インドマンセー
176zaku:01/10/22 23:55
>>163
多分、なんでも来い状態のハズ。
ヒンドゥーは牛食わないが、牛の糞を火燃料にしたり、牛の糞で家つくったり
するそうだ。
178名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 00:02
179名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 00:03
ビーフカレーはどうなるの?
180名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 00:27
IRライト買ったよ、スゲーぜ!!
20m位は光が届いてるんじゃないか?
かなりの長距離砲だよ。
181名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 01:04
707の発色は濃度が高いだけだって?
あの緑色が不自然に見えないほうが不自然。
>>181はモニターを替えた方が良いな。
FAQではケーブル接点を挿しなおしてみると正常になる事もあるらしいぞ。
もしそれでも緑が濃い以上の異常を感じるというならば、
眼科か、本当の森へ小旅行して真実を知る必要がある。
183ゴルゴ707:01/10/23 01:15
>>169
ドイツのヘッケラー&コック社の狙撃銃PSG-1のスコープのレンズはカール製。
184名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 01:20
>>181
例えば、これ
http://home.impress.co.jp/magazine/digitalcamera/F707/gall_d/DSC00748.jpg
のどういうところが不自然なのか指摘してみて欲しい。
185名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 01:37
全て。
別に煽ってるわけじゃない。
見解の相違だろう。
好みの緑色じゃないと言い直しておく。
オリムパス好きの方ですか?
187名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 01:45
なんだよ、好みかよ(藁
あのなぁ・・・。(呆
188名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 01:46
>>184
これ、絵なの?写真なの?っていうほどにコントラスト高いですね。
背景の山と手前の木々のコントラストが高すぎて距離差が感じられない
ので、全体的に平べったい印象を受けました。
CCDのダイナミックレンジに対してコントラストを高い方へシフトしてしま
っているので輪郭に締まりが無く彩度が高い割りには全体的に眠い映像
だと思いました。
単板で3ccdっぽい彩度を目指したが、レンジ不足って感じです。

しかし、実売価格から考えると十分綺麗であり実用にも耐えうる画質だと
思いますね。
>>184
なんだろ、やたらのっぺりしてるのは?
強いて言うなら元画像は1/4サイズなのにそれを無理やり拡大したかのような
情報不足を感じる。
190名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 01:50
実際の景色の色はどうなんだろう?
実物と比較しないとわからんね。
191名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 01:51
何回も繰り返される結論だけどさ、500万画素CCD、いや400万画素の時点で既に
画像の破綻、特にビデオっぽい眠さが指摘されまくり、高画素=失敗という結論に達している。
色以前の問題なんだよな、もう。

しかしF707は別に500万画素機としては相変わらず大失敗のデジカメだけど、
オマケで付いてるナイトショットが思いのほか遊べてしまい、
けっこう良いデジカメなんじゃないかと思ってる所。

高画質を追求するだけのデジカメだと突き当たる壁はかなりショック大きいと思うよ。
192名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 01:54
E-10スレにあったオリンパスの意見も併読してみては?

http://www.zdnet.co.jp/news/0008/22/olympus.html

俺も300万画素機あたりでけっこう限界来てると思ってた。
でも・・・、あ、またこの名前出すけど社員じゃないからね!
でも、S30はもしかしたらブレークスルーになるかもしれない。
サンプル見る限りでは。
193名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 02:12
↑のやつはフィルムでも文句言ってるんだろうな。
コダックがどうのリアラがどうの。
うなんかざいな。
カメオタは金だしてD1Xでも買ってください。
195名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 02:19
>ちなみに、D1Xだよ。
196名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 02:20
>195
ナイス!
197名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 02:22
この>ちなみにD1Xだよ。
ってのはなに??

動画はバッチシ撮れるの?この機種。
>>197
過去スレよめ
199名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 02:25
>197
っていうか氏ね!
ナイトショットは昼間にも使えるのか?
赤外線フィルム使ったような写真とれないの?
201名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 02:26
動画はビデオで撮れよ。
202名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 02:27
そんな私はE10ユーザーってのの第2弾フレーズ
203名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 02:27
ヲメ!
204名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 02:27
昼間は撮れないようになってます。
でも日陰なら撮れることもある。
205名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 02:28
うわ、、氏ね!とか言われてるし。
206名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 02:29
ナイトショットと動画がいけてるなら欲しいんだけど・・・
207名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 02:29
ゼラチンの黒いフィルタ付けたら昼間でも撮影できんじゃない?>ナイショ
208名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 02:31
>>206
ソニーはハンディーカムも出してますんでそちらもよろしくお願いしますよ、ゴルァ!
209名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 02:33
だからデジカメっぽい使い方でWEB用程度の動画が欲しくて・・・
まあいいや過去スレ逝って来ます。
210名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 02:36
>>209
デジカメっぽいデジカム買えば?
ソニイのハンディカムならメモリースティックが使えるYo!
211名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 02:36
>>208
「新しい機種にはメールで送る機能も付いてるんです」
「ええーーー、すごーい」
「今回はこのバッテリーキットと専用ケース、そしてビデオテープを
つけて、はい、この値段。」
「ええーーー」
212名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 02:40
つうか、すこぶる反応いいスレだね。
213名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 02:44
過去レスに惑わされて買わないに一票!
214名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 02:47
サラっと過去ログ流してきました。
買う気なくなってきた。微妙〜
215名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 03:02
そういや今までF707で動画とかアニメGIFを撮ったって話、出て無かったねぇ。
そういう撮り方をする人達がターゲットではないのかもしれない。
動画とかはPなんとかっていうほうでいいんじゃない?Mpegらしいし。
216名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 03:13
   , /⌒⌒γ⌒、
  /      γ  ヽ
  l       γ   ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
 |   |         | |
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
  !、/   一   一 V
  |6|      |     .|
  ヽl   /( 、, )\  )    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   ヽ ヽ二フ ) /  <  500万画素って、素敵やん?
   丶        .ノ     \______
    | \ ヽ、_,ノ
   . |    ー-イ
217名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 03:13
>>200
撮れないよ。よくガードされてる(笑
しかしナイトショットなんて機能、ぜったい他のデジカメじゃ真似しないだろうから
これだけでもマジでF707択んでもいいかもしれない。
ただし、本当にナイトショットで遊ぶように択ばないと、
なまじ高画質を期待する人達が荒らしに変貌するんで困り者なのだ。

ナイトショットなんてスタンダードVGAで充分だし、IRライト追加しても+7Kくらいで済む。
サバゲーやってる人にはこの面白さ、伝わるんじゃないかなぁ?
218名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 03:15
ちなみにニコンのナイトショットスコープ、30万円くらいのやつなんだけど
増光官は消耗品で交換だけで14万円かかるんだって。
夜を遊ぶには金がかかるねぇ〜。
>>217
具体的にどのようなガードがされているのでしょうか?
220214:01/10/23 03:25
>>215
マジレスありがと〜。あなたいい人だ。
221名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 03:57
>>219
具体的にハンディカムと同じく露出オーバーで白く飛ぶようになってる。
NDフィルター等で暗くすれば動作するけど、
結局それって暗闇で使うのとなんら変わんないんだよねぇ。
肝心の?機能するまでに露出オーバーになる。
222名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 04:00
そういやハンディカムは裏技?じゃないけど、
昼間ナイトショットをONにした瞬間、露出オーバーに急速になる、ほんの一瞬!
そこに透け画像が1コマくらい存在するそうで、
運良くコマ送りで見ていけば写ってるかも?ってのがあるらしい。
F707では関係なさそうではあるけどね。
223名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 04:36
今、隣で寝てる彼女のあられもない姿をナイトスクープ!!
真っ暗闇でEVF覗いてると不思議とやらしく見えないね。色が無いからかな?
片目で覗いてるからF707から目を離すと暗闇に慣れてる右目と
今までEVF見てた左目でぜんぜん闇への慣れ方に差があってアンバランスなトリップ感覚が〜!!

・・・、俺も寝よう。
224名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 07:57
>>192
んな1年も前の記事持ち出してどうすんのよ。
だから5Mはだめだって?
技術は日進月歩よ。
その証拠にS30の新1/1.8の3Mがよさげだってわけでしょ?

モノは作らない限り進歩も無い。
225名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 11:31
>>192
オリンポスの場合、E-20 よりも E-10 の方が高画質ってことですか?
226名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 11:34
レンズはやっぱり、タムロンだね!
227名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 11:41
タムロンF707マンセー!
228名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 11:46
ソニーレンズなら糞だが、タムロンなら結構いいかも・・・
コストを考えるとうそ臭いツァイスよりも
タムロン搭載って言われたほうが
マジでがんばってるような感じにきこえるなぁ
230名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 12:07
海外市場を考えたらカールツァスは強い。
どっちにしろ、いいレンズでしょう。
232名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 12:54
タムロンって安売りするとき絶対付いてくるレンズでしょ?
あれっていいの?
ばかにされないの?
233名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 12:58
なんか、一生懸命に頑張っている感じがするよ。
少しだけ応援したくなる。<タムロン
234名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 13:00
安物のタムロンと同じ製品ではないのはバカでもわかるよ
235名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 13:08
俺はタムのレンズだけで買えるよ
236名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 13:10
どーでもいいけど、知人のE775と撮り比べさせてもらったんだけど、
色ノイズ、E775と同じだった。
正確にはE775がオレンジと黄色のノイズでF707は赤と緑のノイズ、
で、ノイズの出る場所、出方が似てるなーと思った。

F707はE775並の画質(ノイズ)なのか・・・。
237名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 13:12
後付のIRライトってどんな機種がつきます??
純正では出てないですよね?
238名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 13:22
IRライト、純正であるよ。前スレ参照。
239名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 13:35
ナイトショットだけが目的で買うのであれば、正直ハンディカムPC110かTRV30を
買う方が遊べると思うが。
デジカム機能でナイトショット使えるし、実売価格もサイズもF707とあまり変わら
ない。
240名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 13:38
マジな話、普通に売ってるタムロンの銀塩用レンズと同等のレンズがついた
デジカメってかなりイイだろ?
241名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 13:41
PC110とTRV30ってISO換算でどれくらいまでいくんだろう?
F707はISO2500までいくからPC5あたりのナイトショットよりは遥かに遊べるんだが・・・。
242名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 13:45
>>240
タムロンの交換レンズが使えるデジカメが出たらかなりイイ!
低出費でレンズで遊べる。
243名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 14:16
IRライト使うと透けますか?
244237:01/10/23 15:22
>>238
ちゃんと型番まで出てた ありがとー
245 :01/10/23 17:47
今日見てきました。結構良さげだったけど右側のバッテリーカバーがちゃちかったので興ざめ。
P5も思ったほど良い印象じゃ無かった・・・う〜ん。
折角買おうかなと思ったけど悩んでしまった。
246名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 17:51
CCD焼けは大丈夫か?
247名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 18:22
レンヅはやっぱりルイス!
248SONY信者:01/10/23 19:48
>>245
買っちゃえ。
使えば「楽しい」機種だよ。絶対
問題の「色味」は補正すればいい。
私も11月に購入するよ。
505で「楽しさ」は経験済み。さらに楽しそうなので期待してる。
但し、色味の再現性・奥行き(2Dで表現ヘンだな。これは505の話。
P1はもっとひどかった)を求める方はおすすめできないのかも?
それがSONYの叩かれる要素?あとメモリースティックモナー
249名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 19:54
>>245
どちらかといえばF707のほうがいいよ。
P5は叩けば叩くほどボロが出るね。
250237:01/10/23 20:12
IRライト買ってきたよー
至近距離での比較写真撮ってみたから 場所があればうpするよ

今回は買い替えじゃなくて買い足しだったんだけど
前は505使ってて 回転式ボディの便利さはすっごい気に入ってた
メモリスティックは先日結婚式で撮っていて 128Mじゃ足らないかなって感じ
バッテリーの持ちは悪くないね(スペアに一本持っていったけど)
気になったのは ホワイトバランスが割と頻繁にボタンを押す機会が多いかな?

ナイトショットはおまけって感じだけど野生動物撮りたいし (w
とりあえずは気に入った
251名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 21:58
最近最大解像度で撮って、再生モードで拡大トリミング、なんていうハニカムズームやってます。
VGAに切り出して大きい方は消してなんていうので遊び中。

トリミングしたのをさらに拡大、トリミングとかやって行ったら
これって何処まで拡大できるんだろう・・・。
>>251
1倍までです。
楽しむなら∞
253もってまっせ707:01/10/23 22:32
707わるくないね。
立ち上がり早いし、画質も満足。PCへのケーブルとソフトがついている。
ナイトショットは知らずに買ったけど、やってみたら面白い。
よは満足じゃ!今回始めてメモリースティックを使ったけど、なかなか使いやすくて
これもまた良し。 以上報告まで
254名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 22:35
なんだかんだで8MBのメモステが5枚もある俺・・・。
F707でもSTDVGAでナイトショット遊びに使ってるよ。
これは遊べるデジカメだ。
255もってまっせ707:01/10/23 22:44
正にその通り!
遊べるデジカメだ!
256名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 22:48
これで手振れ補正が付いてればなあー、即買い
257名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/23 22:50
>>256
マズは、アル中を直してからにしろ
258SONY信者:01/10/23 23:27
>>256は煽りだと思われ。
(正直、受けた)
259256:01/10/23 23:49
>>SONY信者様
煽るつもりは毛頭ありまシェーン、率直な願望です
SONYにコネクションお持ちなら、PUSHして下さい
実際、CAMEDIA C-2100UZの後継機待っていたところでした。
酒を一切飲まない漏れも震えるから手ぶれ補正機能が欲しい。
つーか、ほとんどのデジカメに欲しい。

……ニクコプーン?
261名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 00:23
10倍程度だったら手ぶれしないよ。
明るいレンズだし、
手ぶれしにくい構えがとれるからね。
262SONY信者:01/10/24 00:27
>>261
10倍って…
新手の煽りですか?
(これも面白い)
どうでもいですが双眼鏡で1点見つめると酔いそうになりますね。
ちょっとお聞きしたいのですが、最高解像度で撮影時に
次にシャッターが押せるようになるまで何秒くらいかかりますか。
(メモリースティックへの記録時間)

既出だったらすいません。
264名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 00:31
デジタルズームは置いといても5倍じゃ全然ブレないね。
3倍ズームのデジタル2倍とかで試してみ。
F707はけっこうISO400でもいけちゃうのでやばそうならゲインアップしてもいい。
265名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 00:34
たった5倍でブレるブレるって言ってるのは、
死期が近いってマジで。デジカメどころじゃないよ。
266SONY信者:01/10/24 00:40
>>265
そんな怒っちゃいや。
デジタルズームで10倍って平気でデザインに取り入れる
SONYが××ってことです。(ここまで言いたくない)
とりあえずズームはこうがくで。
267名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 00:43
やべー、スゲー楽しいよ、F707〜。
夜景撮りに行ったら真っ暗い公園の何処からか猫の鳴き声が・・・。
すかさずナイトショットにして探検しまくり〜。

http://isweb35.infoseek.co.jp/computer/nanaccd/cgi-bin/upload/DSC-F707/nora.jpg
で見つけた野良猫。

しかし今は何処行っても野良猫溢れてるね〜。
被写体には困らないんだけど、冬、どうやって過ごすんだろう?
デジタルズーム10倍はデジタルズーム10倍じゃねーか。
コイツ何言ってんだか…
269名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 00:52
5倍でぶれますよ
270SONY信者:01/10/24 00:53
>>268
実際いたなら総入れ歯になるぐらい
してるんだが…。
まぁ厨房ということで。
他のメーカのデザイン見てみろよ!
ひきこもりは良くないよ
271名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 00:53
シャッター押す時くしゃみするとブレますね。
272名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 00:53
マジかよ!
273名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 00:55
デザインにこだわる奴って、引きこもりが多いねえ。
実際に何にも撮影しないで、家の中でカメラいじくって
るキモイ奴。いるいる。
274名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 00:56
縄跳びしながら撮ってもブレるよ!
275SONY信者:01/10/24 00:58
>>引きこもり

その言葉だけそのまま返すよ。
この板住民薄々寿付いてるカモナー
276名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 00:58
バンジージャンプしながらシャッター切ってもブレちゃう!!
277名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 01:00
278名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 01:00
ところで、ハンディカムでナイトショットを昼間使うと
オーバーフローする一瞬に透けてるって話し合ったけど、
今日ちょっとF707の動画で試してみた。

結果は・・・・・・・・・・・・、はわわわわ!!!
279名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 01:01
>270
僕チンは、殴り合いのケンカしたことないのかな?
テレビで見たようにパンチなんか決まらないよ。
下手なこと言うもんじゃないね。妄想クン。
280>>279:01/10/24 01:04
参りました。
御免なさい。
私が悪かったです。
私はへたれです。許してください。
あなたのような人に出会ったことはありません。
これでいいですか?
281名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 01:04
総入れ歯にしてやるだって(w

絶対ありえないね。ケンカ慣れしてる人にはわかるよ。
漫画の世界が本当だと思ったら大間違いだよ。
>>275
zippoライタ握ってしばいたことある?
もう板違いなんでsage
283名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 01:07
厨房が粋がってるのはみっともないね。そろそろ卒業した
方がいい。
284名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 01:08
>282
それで結末はどうなった?
285名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 01:11
>282
こいつ自爆してる(笑
286ID出たら最高:01/10/24 01:12
先制攻撃が一番
287名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 01:16
歯殴って指骨折に一票!
288256 259:01/10/24 01:53
手振れ補正の話が殴り合いに発展、残念です。
私が聞きたいのは、F707(光学5倍 デジ10倍、500万画素、手振れ補正ナシ)が
CAMEDIA C-2100UZ(光学10倍 200万画素 手振れ補正アリ)よりもハンド
撮りした場合、500万画素デジカメとしてメリットがあるかどうかです。
なにぶん、動き回る3歳の愛娘のポートレイトを残してやりたいと思っているもので。
289名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 01:55
>>248
補正するくらいなら別なカメラ買うよ。
「これがF707の味だ!」くらい自信もてって。
まったく、ネット上にゴミみたいにあふれる
無個性なレタッチオタの一人かよ?
290名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 01:56
>>288
三歳のガキに10倍ズームなんか必要ねぇだろ。
>>288
被写体が動くのは手ぶれ補正では防げんのでは?

手ぶれ補正があると、
シャッター速度を何段か遅くできる、
ってことだったと思ったけど。
>>291
2段分の補正だね。
293名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 02:01
>288
動体撮るのと手ブレ補正は切り離して考えた方がいいのでは?
AFが追従しなければ意味無いと思われ
一眼買えば即解決なり
そういう用途ならもっとコンパクトな機種で接近し置きピン撮りの
練習でもするのが懸命と思われ
294名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 02:02
ガキ撮影するんならデジタルビデオカメラに
しとけよ。バカ。
295名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 02:03

IP7を買いなさい。
296名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 02:15
ビックリするくらい煽り満載なスレ。
ハニカムが世に出なくなって煽りくれてる奴でもいるのだろうか・・・。
298名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 02:31
>>288
動き回る被写体にはISではなく、明るいレンズの方が有利に働く。
つまり・・・・・・、そういうことだね。
299名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 02:39
つまり・・・・、4040Zを買えということか!?
300みのもんた:01/10/24 02:43
>>299
正解!!
301名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 02:43
707の情報見に来たけど、くだらん発言多すぎ〜
見てて不快になる発言はやめようゾ!
302名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 03:00
つか、持ってない奴が煽りすぎる・・・。
まぁこれはどの機種でもいっしょだからしかたあんめぇ。
砂金を探すようにログを浚うさ。
303名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 03:31
それだけF707に人気が有るということだ。ガッハッハ!!
304名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 03:40
顔晒しスレで遊びませんか
305名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 04:17
ほのぼの板きてくださいね♥
306名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 12:40
子供撮るだけなら機種なんて何でもいいじゃん。
本当は違うんだろ?
正直に言ってみなよ。
307名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 16:04
デジカメだもんな。
そりゃ子供撮るならDPEにも出せるけどさ、だせないもんな。
闇に強いデジカメに、乾杯!
308名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 16:35
ずい分前に三脚が安いって買いて有ったけど何処だっけ?
309 :01/10/24 18:10
個人的には「買いたい」
でも初期ロットは怖い(特に糞にーの場合は)
310名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 18:34
>>309

初期ロットに限るんですか?微妙にチューンしているということですかね.
ちなみに,505Vを発売1ヶ月程度で買いましたが.それも,ヤバめ?
311名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 18:45
電池蓋は無償で直して欲しいな。
312名無CCDさん@画素いっぱい :01/10/24 19:22
>>310
発売初期に購入する人は人柱。
後のファームアップに充分役立ってください(w
313名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 19:59
ソニーは初期ロットにお宝がある、これ定説。
314名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/24 21:50
デジタルズームを駆使して?ズームの限界に挑戦・・・。
向かいの家の電灯。
http://isweb27.infoseek.co.jp/photo/gonbeh/cgi-bin/upload/den-toh.jpg
うーむ・・・。
315名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 00:29
>>312
よくごぞんじで・・・。
316名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 00:54
>>314
電灯なのか何なのかサッパリわからん。
317名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 01:15
>>308
専用リモコン機能付三脚(VCT-D480RM)の事でしょうか?
コレでしたら、普通実売4000円以上ですが
ドン・キホーテで2200円程で買えました。
318名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 01:38
>>316
丸い蛍光灯の電灯の上が傘で左側の方のが電極?部分。
たしかに解んないですね・・・。
昼間違うものでテストしてみよう〜う。
319 :01/10/25 02:36
IRライトのことを教えていただいたので
至近距離で試した画像を・・
http://isweb27.infoseek.co.jp/photo/gonbeh/cgi-bin/upload/irlf707.jpg
320名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 06:41
ものすごく重いけどここにG2とF707を比較した画像があった。
http://kontsevoy.com/comparo/

途中で見るのやめようかと思うほど重かった(笑
321名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 08:59
>>320
なんだこりゃ?!707買うの止めた...
322名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 10:15
>>320
英文だったのでビビリましたが翻訳サイトで
何とかなりそうなので後でジックリ読ませてもらいますよ。
ホントよく見つけましたネ〜〜〜〜。
323名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 11:17
あのニーチャンは、ワシの好みや
324名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 14:05
個人的好みから言えば微妙に707の方かな。白飛びとブルーミングが美しく見える
感性の持ち主はG2かな。

うーん、どっちも欲しいーッ。
325名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 16:22
うーん、どっちも欲しくないーッ。
326名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 17:24
画質的には微妙にG2の勝ちだが、ナイトショットなど707ならではの機能が
あるので707を買っても間違いではない。使う人間の用途に合わせて選べば
いい程度の差でしかない。
327名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 17:34
画質は単純にCCDで決まるものでもないのが、改めて判ったような。
D7と違いすぎる。
俺は面白いカメラが欲しいから707かな。
328名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 17:38
IRライトも忘れずに。
329名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 20:46
画質を比べると、家電メーカーとカメラメーカーの歴然とした差が出てしまうね。
これは性能というより思想の差だよ。

F707には間違ってもカメラ的写真画質は備わらないし、
G2には間違ってもナイトショットみたいな遊びは加わらない。

選ぶほうも思想で選ぼう(笑
330名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 20:50
また馬鹿みたいだね。変な海外サイトみて洗脳されて。
331名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/25 23:24
なんでG2と比較されるのかよく解らんが、
こないだS85を店頭で触ってみたら起動がF707に比べて遅くて驚いたよ。
沈胴式レンズじゃ撮れるチャンスも逃しそうだな、とか思った。
332名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 01:44
>329
707は相変わらずソニー的だが、

G2っカメラ的写真画質なのかよ?あれのどこが?何が思想だよ。
イメージじゃない?
実よりイメージでモノを語る人多いし。
観音レンズで撮った写真は絵画のよう。
G2は観音的写真画質と言えましょう。
335名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 04:51
どうやらココの人達は、簡単にマインドコントロールできそうだ ウッシッシ〜
>>334は皮肉言っているものと思われ
337名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 07:50
338名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 09:27
G2との比較はよく見るけど、
D7との比較ってないの?っていうか見たことない。
339名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 10:13
D7とF707持ってる奴なんているんかいな?
雑誌のライターくらいのもんでしょ。
340名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 12:11
>>337

上と下、どっちがどっちなんですか?
341名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 12:41
IR買ったけどいいね。
でももっと広角にならないのかな?
342名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 12:49
343名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 12:55
いや、341はIRライトが広角に広がらないかっていうんだろう。
拡散板でも付けたらいいんでは?
344名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 12:56
その話しはオーナーとして興味あるな。
345名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 13:06
>>341
光学fullzoomなら気にならないぞ。
346名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 14:47
>343
そのとおり。
347名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 23:45
IRライトを二個つけるというのも有るぞ。
348名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 23:51
F707とG2の良い部分が融合したら、最強のコンシューマ
デジカメになるのだが・・・。

F707のスペックと、G2の画質。
349名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/26 23:55
そうならないあたりがデジカメの面白いところなんだなぁ。
完璧なデジカメが無いからこれだけ遊べる。
ゲームみたいなもんだよ。
350名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 00:25
また騙されてるな、アホが。
351名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 00:46
>>350
誤爆か?
352名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 01:03
どこがいいの
こんな中と半端な機種
毎度、同じような煽りで飽きるな。
354名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 01:32
金が無くて買えない奴らの妬みだろ?
355名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 02:21
>>352
暇だから低レベルの煽りにも反応してあげようか。
どこがいいかっつーと、ナイトショットで遊べてそれなりの画質で最高の質感でバッテリー長持ち?

やっぱナイトショットに尽きるよ。
あんた、DVカメラやナイトスコープで遊んだ経験は?
356名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 02:36
G2の画質で10倍ズームでナイトショットがあってバッテリが
長持ちして、起動が速いデジカメ…欲しいんですが
どなたか知りませんか?
ここで聴け!

夢のデジカメを語ってみよう
http://ton.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dcamera&key=1001760270
358名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 02:39
>>355
正直、ナイトショットは3日で飽きる。
バテリー長持ちはいいと思う。
>>356
起動の速い10倍ズームの段階で、
高いデカイ=売れない=メーカーも作りたがらない、の可能性大だね。

オリジナル機種の開発費を出せるなら、作って貰えるかもしれんぞ。
量産効果が無いから凄く高いだろうが。時間もかかるだろうし。

ソニだったら、大きくても売れるのかな?
360名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 02:46
>>358
早いなぁ。俺、かれこれ3週間、夜の公園で野良猫追っかけてるよ。
そろそろ3000枚越えそうだな、猫だけで(笑

ナイトショットだけじゃなくて、意外とマイナーな機能、
ナイトフレーミングも実用的じゃないけど遊べるぜ〜。
こいつがフォーカシングまでブラックアウトして
何が写るか解らないという仕様じゃなければな〜。

今度これもって夜の山にブレアウィッチごっこしに行く予定。
361名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 02:51
>>360
野猫写真見たい。
362名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 03:05
あんな画像で猫3000枚も撮っててなにがおもろいん?
その遊びのためにいくら払ったん?
ブレアウイッチやるならDVのほうがいいだろ?
君ならどんなデジカメでも面白おかしく遊べるだろう。
あ、ヨダレたれてるよ?ちゃんと拭きなさい。
363名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 03:45
>>362
こんな煽りやってなにがおもしろいん?
その遊びのためにいくらのパソコン買ったん?
寂しいんなら深夜テレビでもみてるほうがいいだろ?
君ならどんな番組でも面白おかしく楽しめるだろう。
あ、ハナクソついてるよ?ちゃんと拭きなさい。
>>363
ウマイ、ワラタヨ
365名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 04:02
>>363
そういう返しは頭が悪いとしか思えんが
必死だな。
367名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 04:08
やーいお尻ペンペンだー
368名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 04:09
ナイトショットで3週間
夜の公園で猫追いかけて3000枚って・・・
>>362は最後の一行以外は禿同なんですけど。
ユーザーはあまり自慢しない方がよいかと…
不幸な人が嫉妬に駆られて、煽り攻撃が
さらに激しくなるような…
370名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 04:15
なんでだよー?
とってもキュートな猫ちゃん追いかけて
何が悪いんだよープンプン (`_´メ)
>>369
自慢??
夜の公園で猫追いかけて3000枚写真撮るのが?
なに撮るかなんて人それぞれだから別にいいけど
それを自慢に思って、嫉妬されてるとか思えるつうのは
マジで怖いです。引きます。
そう解釈するか?猫撮りのことを自慢と言った
憶えはないぞ、この煽り野郎。
あー言ったらこー言う。揚げ足撮りの煽りしか
能のない不幸なバカ。一生揚げ足取りしてろマジウザイ。
他人のデジカメ指くわえて見て、
家に帰ってパソコンでネチネチ
と他人のデジカメを煽る。
そんな自分が情けないと思わないのかな。
そんな暇あるんなら、ちゃんと
働いて自分のデジカメ買え
ばいいだろ。
374名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 04:32
えへっ707使ってる俺ってカコイイじゃん
375名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 04:34
アー言ったらコー言うじゃなくてさあ
>>371は別に普通の感覚じゃないの?
なんか>>372は怖いよ。
いちいち反応するから煽りって増えるんだよ。
376名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 04:40
375=371ですね(W
>>372
ごめんなさい。

>不幸な人が嫉妬に駆られて、煽り攻撃が激しくなるような・・・

この部分に激しく、引きます。被害妄想はいってます。
378名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 04:44
>>372マジギレ(藁
379名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 13:35
おわ、なんか寝る前に言った猫撮りが引き金で荒れてたみたいやね・・・。
こんなん撮ってるよん。
http://isweb27.infoseek.co.jp/photo/gonbeh/cgi-bin/upload/bonnet.jpg
あとナイトショットでも合わせて3000枚くらい。

まぁ見ての通りSTDVGAなんで3000枚ってもたいした量じゃないんだけどね。
何が面白いのかと聴かれると・・・、そうだな、猫が基本的に好きだから?
花が好きで花しか撮らない人だっているじゃん。それと一緒や。
380名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 18:32
こんなの恥ずかしくて持って歩けんぞ!
381名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 19:13
382名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 23:07
TMS行ってきました。
F707結構いたね。
10人は見かけた。
383名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 23:23
俺見られたかも。
384名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 23:30
>>381
レンズフードもカッコ悪いと思わない?
ちなみに買ってしまってから思いましたけど。。。。
385名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/27 23:31
『逝ってよ〜〜し』って試した?
386名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 00:01
>384
そうそう。
フラッシュで影出来るし(笑)
使えねぇー!!
387名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 00:02
いや。
おじさんに言えないよ。
388名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 00:41
猫を撮ると何故か煽られる(苦笑
他のデジカメで猫を撮っても何も言われないのにね。
怖いとか引くとか普通じゃないとか被害妄想とか…

なんだろね。
389名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 01:55
このカメラ、股間で操作するとなんかオモロイ。
390名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 01:59
アラーキーかよ。
391名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 02:01
>>389
息子ビューで見れるわけやね
左手で握ると萎えそな
393名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 03:22
股間で液晶固定。
レンズ鏡筒のみを上下させて、あらゆる物を撮りまくる。
394名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 05:00
そうか?俺は>>381のやつスゲーかこいいと思ううんだけど・・・。
やっぱ感性が違うのかな?
あの純正フードよりメタルフードのほうがかっちょいい!
純正フードだってストロボ使えないんでしょ?
ならメタルフードの方がいいなぁ。
395名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 10:49
>>394
残念ながらフードをつけると 広角域でストロボは
必ずケラれます

メタルだろうが ラバーだろうが あのストロボの
位置では 必ず画面の下部に 影が出来てしまいます

わざわざフードを使うような「上級者」は
外部ストロボを 使いなさいということでしょう

ちなみに純正の革ケースも フードを着けていると
収納することができません とほほです
396名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 12:51
つかフードは太陽光が入らないようにするもんじゃないの?
ストロボ使うようなときは外すでしょ
397名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 13:38
いいえ フードはできるだけ付けておいた方がいいです
夜景でも水銀灯など 強烈な光がありますからね

私の場合は ケースにしまえない方がイタイのですが
バヨネット式で 逆さに被せられるような仕様だと
ありがたかったかな

純正はねじ込んでから さらに目測で位置合わせして
別リングで固定と 脱着が たいへん面倒なのです

現在は縮めて広角 伸ばして望遠対応のラバーフードを
使っています 〜ストロボはケラれますが(笑)
398名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 13:41
句読点つけてください。
なんか詩みたいで落ち着かないです。
399名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 13:58
落ち着いてください。
400名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 14:09
20世紀フォックスまんせへ!
401名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 15:04
昨日、新宿ヨドバシに行ったらF707はソールドアウトでした。
外国人はF707に興味示してる人が多い。
デジカメ売場でもひときわ目立つからねー。
402名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 15:34
ヨドバシランキングでも相変わらず売れてるようだ・・・。
こんな高価でたいした画質でもないもんがなんで?
質感だけなんかねぇ、結局。
403名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 15:36
他のデジカメと比較しても、それほど高くないと思うけど。
むしろ、ここまで安価で出したのは凄いと思うな。
404名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 15:47
>>402
>たいした画質でもない
キヤノン、ニコンが本気だしたら一発で轟沈される画質なのは
確かなのだが、現状、F707を上回る500万画素機が、ない!
優秀だからというより、「これしかねぇんだよ!(泣)」という
感じなのでは?
まぁ、500万画素だけに買って損する画質ではないが。

>質感だけ
デザインは、文句なしでしょう!
観光地でニヤついている「銀塩ジジイ」を撃退できる
数少ないデジカメの一つなのでは。
G1,G2の可変液晶モニタにも勝るアイテム?
「カメラらしくない」という寸評は、俺は間違っている
と思う。あれぞ21世紀の一眼カメラ。(レフではない
が一眼。)
405名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 15:57
>>403
高いよ!これみてみ。
http://www.digitalcamera.gr.jp/html/yodobashi/Rank-Backup/yodo-rank011014.htm
10万越えてるのはF707だけ。

>>404
500万画素は確かに2台しかないけど、画素が全てじゃないと思うんだがねぇ?
F707を500万画素機として買ってく人っているんだろうか。

俺的にF707は高価なIXY路線じゃないかと思ってるんだけどね。
他のデジカメがコストダウンの為に蔑ろにしてきた質感を高めた普通のデジカメ。
つまりあれが本来のデジカメの標準で、プラボディのデジカメが異常なんだって。
そう思わない?
406名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 16:01
>>405
画素は全てじゃないが、500万画素だと森の中の木々の描写
とかあきらかに300万画素よりクッキリしてるね。
サービスサイズプリントにおける、完全版という感じ。

まぁ、100%表示すると、うすぼけた画質だから、キヤノン
あたりが新映像エンジンあたりと併用してきた時こそ、
500万画素機の時代の幕開けなのかも知れないが。
407名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 16:06
そうか、プリントか・・・・・・・・・。
紙出ししない俺には500万画素の価値が解らないや。
トリミングズームくらいしか利用方法を思いつかない。
408名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 16:09
>>407
まぁ、PowerShotG1くらいの300万画素機であれば、
サービスサイズではF707との差は出ないのだが、
う〜ん。髪の毛とか、遠くにいる人のメガネの
フレームだとか、そういうのが銀塩とそっくり同じ
になるというのがいいかな。
A4でもモザイク無しだし。
409名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 16:14
銀塩ジジイは、カメラはいいが、撮影ポイントとか
妙にセコいからダメだっちゅうの。
なんか「いかにもココ」という場所を占有して安心
している。

もうちょい移動すればさらに良いアングルになるぜ、
あの岩まで登ればさらに良いぜ、という位置を探さ
ない。そのくせ、人が見つけた場所に後から割り込んで
くる能力だけは持っている。

ホントに、会社では部下を苦しめ、家庭では奥さんを
苦しめ、観光地では生きた障害物になってやがるって、
言い過ぎかごめん。

ともかく、F707のあの鉄パイプスタイルでデコバット
してやりてぇな。
410名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 17:45
そういや週間アスキーかなんかの表紙でF707を女の子持ってたけど
けっこうかっこよかったな〜。
ま、オヤジじゃなけりゃなんでもサマになるんだけどね(笑
411某62:01/10/28 17:46
412名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 19:03
今日初めて店頭でフードつけてるF707を見てきたよ。
なんじゃありゃ?プラスチックで最悪じゃん。
なんでメタルフードにしないんだろうねぇ?
純正のフィルターはちゃんと銀色で、こっちがむしろ貴重なくらいだよ。
黒いフィルターも黒いステップアップリングも拒絶したい。
当然、黒い、しかもプラスチッキーなフードも否定する。
413名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 19:05
>>412
塗れ
414名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 19:33
塗るくらいならストロボケラレたほうがマシ〜。
415名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 19:36
メタルフードって、いちおーコンパクトデジカメなんで・・・
手加減してください
416名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 20:01
あのD7やE-10ですらプラスチック製フードだもんな。
417名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 21:16
某中古屋で、F707が\89000でございました。
えっへっへ〜買っちゃおうかな。
418名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 21:55
>>417
それが画質的に適正価格。
ズバリ、買いだ。
419名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/28 22:38
そういやTIFFで記録すると同時に同じモノをJPEGでも保存してくれるんで、
両者を比べるとJPEGに有効とかいわれてるクリアカラーNRが確認できて面白い。
ノイジーだなんだ言われてるF707、JPEGだとあれでもほんのちょっとマシになってるんだよな〜。
しかしTIFFモードはいろいろと謎な機能だ・・・。
420名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 00:30
>>419
それってJpegにしか有効じゃないの?
421名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 00:39
まあ、クソってこった。
422名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 01:20
しかし最近このメタルボディに完璧に満足してて
少々の煽りじゃびくともしなくなったな〜(笑
俺もメタルフード買おうかな・・・。
であれって切り込み入ってないけどケラレ無いのか?
423名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 01:48
昔のブリキのオモチャもメタルボディだったな。
424名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 01:51
えらい古いなぁ(藁
超合金モデル世代じゃないの?
425名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 02:03
メタルに騙されたわけか。
子供の頃は超合金のおもちゃで遊び、
大人になってF707で遊ぶ。
それだけっしょ。
427名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 02:10
流石、ソニー製フラッグシップデジカメフラッグシップスレだ。
アニメヲタクの巣窟。
プレイステーションで食ってる会社だからこんな客が集まるのか?
俺は触りたくない。
アニメオタク?
>>427はとんでもない悲惨な子供時代を過ごしてしまったようだな・・・。
超合金おもちゃも買ってもらえず、プラスチックビニールおもちゃがトラウマとなってるようだ。
F707なんて触らないでA201に触っていたまえ。
俺、427だけど>>428って想像力たくましいね。
超合金みたいな安物玩具で喜んでいた哀れな奴だろ。
俺、子供の頃玩具で遊んだって言うのは幼稚園の頃だけだな。
これこれ、君たち。何やってんの?
その頃の話をしてるんだが?
しかし超合金が安物とは・・・。
いったい幼少の頃、
どんなおもちゃで遊んでいたのか教えてくれないか?
432名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 02:56
おれは幼稚園のころニコンのF2で遊んでいたぞ。
懐かしい思い出だ。
433名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 02:59
僕はミニカーだね。畳のヘリや絨毯を道路
に見立てて。楽しかったなーあのころ。
434名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 03:00
>>433
畳のヘリ・・・なつかしい、畳が並んでるところは2車線だったなあ(w
お前ら、恐いだろ。
そういえば、経済アナリストでツアイス研究家の
リチャード・クーは、ミニカーを銀塩写真で撮る
のが趣味なんだそうだ。TVで一回見たけど、
機材からセットまで、凄い凝ってる。
437名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 03:06
なんか、427に粘着質に絡んでいる奴がいるみたいだね。
ヲタクというか変態じゃねーか?
438名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 03:07
マジンガーZのでかい奴。1m近かった。
ロケットパンチは当然無くしたけどね。
>>438
それはジャンボマシンダー。
おれはライディーンを持ってたよ。
プラボディのデカイやつ。
440名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 03:10
リチャード・クーのツアイスで撮った
ミニカーの写真、見たいな。
441名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 03:12
同級生にアゴの長い奴がいて、
そいつのアダ名が、勇者ライディーンだった。
442名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 03:13
>>439
ゲッターワンとツーもてたーよ
443名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 03:14
>>441
おれは美術の先生がライディーンって呼ばれてたw
これだ。これ。
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c11891437
欲しいけどF707と同じような値段だな(笑
とても手が出ん。
445名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 03:21
うへ、超合金のディープな世界をみちまった・・・。

http://search.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc&desc=%c4%b6%b9%e7%b6%e2&acc=jp&apg=1&f=0x12&s1=cbid&o1=d&alocale=0jp

何十年かしたらF707もここに入ってるかもな(藁
446名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 03:25
この人凄いよ。中野のブロードウェイあたりに
お店一件持てるよ。どっかのオーナーさんかな。
そういやミニカーの質感もF707に近いもんがあるな。
ああ、一緒だよ、ほんと、一緒の感覚がする(笑

昔仕事で、FDマビカを使ってミニカー撮った事有るよ。
けっこうマクロが効いて広角っぽい歪みが出るから
実写さながらの絵になって面白かったなぁあれは。
448名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 03:33
超合金たけ〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!
50万!!??本当に買う奴いるのかと月並みな考えが。
やべー、存分に見入ってしまった、超合金(笑
鉄人28号のとか撮り方うめぇなぁ。買いたくなっちまうじゃないか。15万円

しかしマジでこれ落とそうかな・・・。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b16561851
これ持ってたんだ、丸くなるやつ。パーツ欠けが惜しいナァ。
でもこれって小さいサメとかの搭載機が腹に入ってたはずだけど・・・、
って、何を話してるんだ俺は・・・。sagesage!
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b16561851
箱の隅に貼ってある、変色したセロテープの色
が泣ける。
>現状、F707を上回る500万画素機が、ない!
ごめん、一部機能は評価するがその意見には到底賛成できん。
最強はE20、んでD7>F707だろ?

くれぐれもF707は撮影機として評価してはいけない。
「カメラらしくない」というとかっこよく聞こえるが、
それは裏返せばハッタリ重視。
写真を撮る為のスタイリングではない!ということ。
(小さすぎるグリップ。極端な重心の偏り、これ見よがしなマイクの位置とかもろもろ)
このへんが良くも悪くもソニーらしいつーか。
P1やハンディカムの延長線上のカメラと考えて、お気楽に撮るべしーー。
452名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 04:42
なんか一時期のE950マグネシウム萌え〜
ってニコ爺がはしゃいでた雰囲気と似てるな。
453名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 05:34
F707っておいしいなァ〜
454名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 09:55
>>451
残念ながらF707がダントツで売上No.1である事実を無視できない。
スペックヲタの理論は世界的に無視されているのが現実だ。
455名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 10:21
写りはいいよ。
2/3インチやし。
ツァイスで望遠48.5mmF2.4やし。

>>451
D7のマニュアルフォーカスリング、何であんなにムラあるんだ?
逝ってよし!
456名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 10:31
T*じゃないツァイスはなんちゃってツァイスと
いうのではなかったっけ。
間違ってたらスマソ。
457名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 10:36
F707はついにヨドバシでも在庫切れになったぞ。
2週間待ちだそうだ。
458名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 10:48
そうなんだ。
初日にヨドバシで買ったけど、
誰もいじる人いないし高いから売れないかと思った。
459名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 11:12
500万画素なんだからマイクロドライブは使えるように
して欲しかったなぁ・・・。
本体でかくなるけどさ。
460名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 12:06
正直、あの屋久島や日本家屋のサンプル見た時、どうしようもねぇなこりゃ、って思ってたよ。
ノイズじゃりじゃり、画像ボケボケ、まさにハンディカムの静止画そのまんま。
絶対売れないと思ってたね、俺も。
461名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 12:09
>>460
アンタのPCが解像度悪いだけだよ。
462名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 12:11
でも実際売れているわけだ。
くやしいかい?>>460
463名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 12:13
707のレンズがインチキツァイスであることは間違いないが
全体としてはD7よりはまし。
464名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 12:16
>>461-462
いや、解像度は高いよ。高すぎて見えなくてもいいサンプルの悪さが見えてしまったんだ。
そして全然くやしくもなんともない。何故なら俺はF707ユーザーだからね(藁

ついでに言えば画質はD7の方がいいだろうな。
いや、F707よりいい画質のデジカメはたくさんあるよ。
465名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 12:22
つーかF707より画質の悪いデジカメってほとんどない。
466名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 12:24
>>465
強いて言うならS85かな。
467名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 13:08
あのソニー独特の赤緑ノイズはハニカムもビックリだもんな・・・。
加えて500万画素のビデオっぽい画質、とくりゃあ、確かにF707より悪いデジカメは無いと言える。
DiMAGE7だってビデオっぽいけど、あんな赤緑ノイズは無いからな。
468名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 13:45
赤緑ノイズ.......
確かに........
あと、液晶モニタで画像を見る場合は
デジタルに限るね。
469名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 14:27
煽ってる奴は、デジカメで枚数撮ったことのない奴か、
まったく見る目がない奴か、見る目がないふり
してる奴か。こいつらどーしようもねえな。
470名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 14:28
ノイズに関しては、少なくとも4040Zの糞よりは良いはず。
4040Zの汚い絵は見れたもんじゃないよ。
471名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 14:53
F707買ってるやつって
デジカメで枚数撮ったことのない奴か、
まったく見る目がない奴か、見る目がないふり
してる奴か。こいつらどーしようもねえな。
472名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 15:00
>>471
シドイ!
473名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 15:02
出たな〜。妖怪コピペ野郎(w
474名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 16:56
707ユーザーです。
買ってから、はっきり言って失望しました!
煽りにね…(藁
変な煽りは、ソニスレの背景ということで。
476名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 17:07
にしてもノイズ多すぎ。
そ、そうかな?
>>474
使いもしないで煽ってる連中が多いからね。
又聞きとイメージで頭が固まっている連中が多いからね。
479名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 17:21
いやいや、正直、俺もユーザーだけどノイズは勘弁して欲しいぞ。
G2ほど、とは言わないが、せめて彩度調整でD7くらいまで押さえられたら文句無いのだが・・・。
コントラストも下げていきたい。
そう思わない?
480名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 17:29
>>479
プリントしてみて気になった?
481名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 17:47
デジカメなんて所詮道具。
ようは使い方。
トンカチ買ったつもりがノコギリだったって人は買い換えた方が良いよ。

ちなみに俺はG1から代えたが今のところまぁ満足してる。
482名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/29 17:48
>>480
F900でフォトペーパーに印刷してるけどちょっと気になるね。
まぁ他のデジカメで試してないから比較はできないけど・・・。
483451:01/10/30 03:34
なんか熱くなってしょーもないこと言ってスマソ。
考えてみたら、どうせ似たような(?)ものなら
ソニーブランドがあったほうがいいという考え方もある。
(皮肉じゃないよ)
484名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 08:40
しかし少なくとも、E-20を買うよりF707を買ったほうが良さそうな気配になってきたな・・・。
どうなる、500万画素!?
485名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 08:48
一旦CMです。
486名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 09:02
結局500万画素機でG2よりノイズが少ない機種はないってことですか?
1/1.8インチ400万画素CCDに2/3インチ500万画素CCDが勝てないのは不思議。
487名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 09:24
つうか、G2は例のDSPの威力だべ。これと500万画素CCDの組み合わせでどうなるか。でもキヤノソは出さないかも(藁
488名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 09:36
つかG2を始めキャノン系がノイズレスなのはISO50があるってのもあるかもね。
もっとも、ISO100で比べてもF707はG2に比べるまでも無くノイジーなんだけど(笑
なんだろうねぇ、このノイズは。
昔からソニーノイズには言及されてきたにもかかわらず一向に改善しようとしないソニー。
ここらへんが家電屋の限界か?
489名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 09:51
あんま関係無いけどF707よりS85の方がノイズが少ないんだよね〜。
退化してどうする。
490名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 11:01
E20がいくらがんばってもF707を超えることはないだろうね。
こっちはCCDの生産元ゆえに使いこなし方を心得ているからね。
ニコンは補色なので解像度低そうだし。
491名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 11:04
>>490
まったくのデタラメだが、ノーテン大丈夫か?
492山川:01/10/30 11:04
まじっすか
493名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 11:14
490は、家にベータのビデオが有るとみた
494名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 11:15
>>490
補色は解像度高いよ。
35万画素の時代は、補色=ダメという構図だったが、
300万画素時代になってからは、補色のメリットが
大きくなってきた。

PowerShotG2が、原色に変わったからといって、
画質的にG1を超えることはなく、単に原色調
カラーが好きな人向けにとどまっているのからも
分かる。
495名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 11:16
ソニーがいくらがんばってもタムロンを超えることはないだろうね。
こっちはレンズの生産元ゆえに使いこなし方を心得ているからね。
496山川:01/10/30 11:28
まじっすか
497名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 13:18
まじっす
498名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 13:55
ボディ表面のシルバーがはがれました
499名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 13:56
塗りなされ
500名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 13:57
カメラマンがいくらがんばってもソニー社員を超えることはないだろうね。
こっちはデジカメの生産元ゆえに使いこなし方を心得ているからね。
501名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 13:58
>>500
ヲメコ!
502名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 14:07
>>498
それさ何処の部分?
合金部分は合金の色だから剥がれないよ。
アンチのネタでしょ?うぜぇな。直ぐばれるような事言うな。
503名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 16:16
ストロボ部分でも外れたんでしょ(笑
504名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 16:23
限定でブラックボディ作って欲しいぜ
505名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 16:27
↑盗撮ヲタの切なる願い(w
506名無CCDさん@画素いっぱい :01/10/30 17:34
>>504じゃないけど
今日さ、ヤマダ電気で707の展示品いじくり廻してきたけど
明るい店内でNightShotとか、さんざん試したけどホワイトアウト
(って言ったけ?)に全然ならなかったけど、ひょっとして
これってスケけるの?だったらすごく欲しいんだけど
しかも規制される前に
507名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 20:16
まじっすか
508名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 20:19
すけません。
509山川:01/10/30 20:54
まじっすか
510名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 20:55
で、実際どうなの?

 F707ユーザーの方

 人柱きぼ〜ん!!
 
511名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 21:29
透けないっす。
ソニーはそういうこと匂わせて商売するの馬いっす。
512名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 21:30
ガッカリ...じゃ、じゃなくて安心した。
513名無CCDさん@画素いっぱい :01/10/30 21:43

よくビデオカメラで規制後ナイトショット用のフィルターとか
あるけど、ああゆうの付けてもダメなの?
514名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 21:45
よく調べているんだねアンタ。
いたい何を撮るつもりかな??
515名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 22:06
パーツがもげました。
516名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 22:38
フィルタ付けても透けないよ。
透ける直前に飽和するようになってる。
ハンディカムと同じ仕様だね。
517名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 22:40

>>514

何をって? そりゃぁあんた.....ネ。
518名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 22:43
ねえ、一体何を撮るつもりなのよ?
おしえて。
もしかして壁画の修復とか、植物の植生調査なの?
あまりにも俺と考えていることがそっくりなので、疑ってみる。
519名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 22:47
うん 壁画の下地にどんな絵がかかれているか 見てみたいの
520名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 22:54
霧に巻き込まれたときに使いたいねぇ。
サバイバルに707!
521名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 22:59
霧なんてものにデジカメを曝したくないな・・・。
F707は絶対海辺には持っていかないよ。
俺は海風で2台デジカメを修理に出してるからな〜。
水気や塩気、砂埃はデジカメの大敵だ。
522名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 23:11
へえ〜みんなやっぱり壁画に興味があったんだ。
古墳の壁画なんてたいてい真っ暗やみにあるから
そういう所でも威力を発揮しそうだね。
おれは夏になったら海水浴場で使おうと思っている。
近づいてくるサメを未然に発見して人命を救うために、
張り込みをして監視していようと思う。
523名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 23:24
>>521
屋久島で大丈夫なんだから、きっと壊れないと思われ。
524名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 23:34
こないだ、走っている時にストラップ取付け金具が取れて田んぼに落としたけど壊れなかったよ
F707結構タフっす
525名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/30 23:44
俺はレンズと本体の接合部が
なんかユルユルになっちゃったけどな。
526山川:01/10/30 23:56
まじっすか
527名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 05:11
俺もメタルフード買ってきたぜ!こりゃあいいいいいい!!マジでかっちょええ!!!
しかし一度でもメタルフードつけてしまうとはずした時の物悲しさといったら無いな。
ストロボもなぁ、あんな黒い奴じゃなければつけっぱなしにしたいのだが、って、
銀色のストロボなんてそんなに見たことも無いな。
528名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 09:29
デカチンかめら
529名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 09:34
>>527
俺も欲しい!!
どんなモンか見せてくれ。タノム。
ヨドバシでも売ってるか?
530名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 12:32
>>524
タフでも、脆くちゃダメだろ!
531名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 14:15
>>529
俺じゃないがこんな風になるよ。
http://isweb27.infoseek.co.jp/photo/gonbeh/cgi-bin/upload/metalhood.jpg
ヨドバシで買った。
ステップアップリングで67mm用のフードにしないとケラレるよ!
532名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 14:18
フードにそのまま被せられる、メタルキャップはないのかな?
533529:01/10/31 14:28
>>531
情報サンクス!!
58mmメタルフードを探してみます。
ヨドバシで。。。。。。。。。
534名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 14:37
>>533
58mmじゃケラレるよ〜。62mmでもケラレる。
買うなら67mmね。
フィルタキャップも忘れずに!
535533:01/10/31 14:41
カサネガサネの情報ありがとさんくす。
しかも測光レスで。
536名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 15:31
>>531
望遠側は効果なさそうな感じだな
537名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 15:38
>>536
これは効果じゃなくてスタイルの為のメタルフードだよ。
本当に効果を狙うならあのダサい黒いプラスチックの純正フードにするさ。
あとは銀メタのステップアップリングとMCPがあれば完璧だ。
538名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 15:46

ちぇ!!スケないのか

せっかく買おうと思ったのに
539名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 15:51
でも、純正のフードは値段が高すぎだと思わない?
540名無CCDさん@画素いっぱい:01/10/31 18:13
買う気がないからいくらでも構わんよ。
541名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 03:42
モーターショーでナイトショットをテストしました。

http://isweb35.infoseek.co.jp/computer/nanaccd/cgi-bin/upload/test03.jpg
ちくしょう、一瞬でも期待しちまった自分が恥ずかしいぜ!
543名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 04:02
洩れも期待しちまっただ・・・(´д`;)))))ヤラレ
544名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 05:40
>>542
どうして恥ずかしいの?
だってこのカメラを選ぶ理由なんかそれしかないじゃん。
開発したほうもわかりきってやっていることだし。
買うほうもその目的しか頭にない。
でなきゃ、こんなダサくて画像がメロメロで低品質偽カールレンズの付いた
カメラなんか普通に選ぶやつなんかいないよ。
だまされて買った後、
悔し紛れに選んだ理由を画質だとかレンズだとか言うやつはいるだろう。
でも、これを選んだ時点ですべてばれている(ワラ
545名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 06:33
そんなズバリ言っちゃ・・・ねぇ?
なんか味も素っ気もない困った奴ちゃなぁ ハハハ…

あー疲れた
546名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 08:46
〜〜〜終了〜〜〜
547名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 09:08
そんな目で世間は707ユーザーを見ているのか。恥ずかしくて持ち歩けない・・・。欝だ・・・。
548名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 09:10
朝から妄想基地外が集まって来ましたよー。こいつら
の頭の程度と来たら。
549名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 09:18
おいおい、イマドキまだ透けると思ってたのかよ〜〜〜。
550名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 09:51
これからは偽ツァイスと呼ばず、偽カールレンズと呼ぼう。カールレンズ..ぷぷっ。オヤツみたい。
551名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 09:54
東北限定『かに味』知ってっか」?
552名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 09:57
タムロン製偽カールレンズでいいですか?
553名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 10:04
カールレンズはかっこわるいなぁ...
554名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 12:46
馬鹿なスレになっちゃったな。
持ってない奴しか書き込みしてないんだから。
555名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 12:49
偽カールレンズ透撮専用カメラ。
じつは透撮もできずに、ただの偽カールレンズカメラか・・・
世間からは透撮変態野郎に見られるし、こっそりとまともな写真撮っても画質は悪いし・・
買ってしまた人をこれほど後悔させるカメラは他にない。
唯一残されたこのカメラにしかできない技は、夜の公園での撮影のみ。
これを買った人は全てここに逝き付くであろう。
透撮ができないとなった今、もはや盗撮しか残された道はないのである。
どのスレでも同じだよ。
買った一般人が書き込むのは大抵、発売直後とモデル末期になってマターリしてから。
そのほかは信者とアンチの果てしない攻防。
557名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 12:55
アンチって暇なんだな。
>>555
これからの季節は寒いな。
防寒具とホッカイロもカメラの付属品に付けたらどうだろう?
このカメラ買った人は必ず購入するものに違いない。
あ、手袋も付けたほうがいいな。
559名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 13:01
ブラックモデルや迷彩パターンモデルを発売すると人気爆発。
きっと奥の手にとってあるんだろうな。
560名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 13:28
変態カメラ決定だな(藁
561名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 13:32
暗視装置に迷彩。ヲタがこぞって買う。
俺が見たところ、F707とD7、あと2100UZスレッドが荒らされてるようだ。
共通してるのは?
563名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 13:49
シルバーモデルということか?
564名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 13:51
>>562
ニコ爺とかキヤノ坊とか言われてるメーカーのとこも荒らされまくり。
565名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 13:57
>>564
それは、似た者同士の閉じた争い(藁
ムカー
567名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 13:59
3倍ズーム以上だな。
ノイズレスに満足できない贅沢なやつらが暴れだしたようだ。
漏れは最近、かちゅ〜しゃ使ってクソスレは見ないようにしている
そりゃオレもかちゅーしゃだが、クソスレは見なくて済むが、
ここや他のお気に入り機種スレッドが荒らされてるのは見なけりゃならん。
UZEEEよ。
570煽りを読まずにカキコ:01/11/01 15:17
モーターショーっても室内でしょ?
外光の赤外線が被写体に当たらないと透けにくいよ。
IRライトを4個くらい集中させれば、あるいは。
571名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 16:16
岡 のレビューが でたよ
http://www.vwalker.com/vmag/series/digital/top/index.html
572名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 17:03
あんまりいい事書いてない
573名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 17:04
噂ではユニホームは赤外線防止繊維を使ってるらしい。
574名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 18:48
当方、F707持ってますが変態ではありませんよ?
そういう事にも全く興味無いです
F707持ってる人がみんな変態さんみたいにイメージ付けるのはやめて欲しいです
みんなF707を首に下げて堂々と街を歩こう!
575名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 18:53
>>571
要約すると・・。
解像感はダメ7以下で、赤が朱色に鬱るのは
ダメ7と共通。
放置プレイするとスリープではなく電源が
完全にオフになってしまう。
576名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 19:01
折角の500万画素がカールでブチ壊し・・。
577名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 19:10
俺は岡ちゃんと正反対の評価だなぁ。
ナイトショットがメイン機能で、
500万画素は撮って再生トリミング消去というズーム代わり。
そして赤が朱色に撮れる事は無い。逆はあるけどね。
578名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 19:15
>>575
F707も駄目7も赤が朱色になる事は無いが?
579名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 19:46
無いネ。
岡ちゃん、D5とかあったからミノルタになんか貰っちゃったかな?
580:01/11/01 19:48
うん 貰っちゃった
581名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 19:49
岡ちゃんロッコール好きだからね。
それなりに思い入れ有るのかもよ。
582名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 19:51
ミノオタだったのかー
583:01/11/01 19:56
そだよ。知らなかった?
584名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 20:04
岡ちゃん、思い入れでレビューすると山Qみたく干されちゃうゾ(笑
>>562
ここに慣れてる奴は分かってるけど、
基本的に2ちゃんでは「値段が高くて巷の評判が高い機種」は叩かれやすい。
FP6900とかE10とか。
586名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 20:29
つまり厨房が買えない機種って事か。
587カールおじさん:01/11/01 20:49
レンズの悪口言うのやめなはれ
707
588名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 21:05
F707の楽しさにハマルとレンズなんかどうでもいい事に気付く。
589名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 21:51
F707サイコー!たーのしーぃ!!
590名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 22:29
その楽しさとは(怪)
591名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 22:58
うお、F707のフラッシュで青くなる問題がアメリカで修正され始めてる!!
これ日本でもちゃんと対処してくれるんだろうなぁ、ソニーさんよ・・・・。
やっぱあれは異常だったのか。
592名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 23:12
日本の場合、保障期間内でも有償アップデートになります。
前金は1500円で他に技術料がかかり、おおよそ5千円程度と思ってください。
593名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 23:15
所詮家電メーカーか。(藁
594名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/01 23:40
岡ちゃんかなんかのレビューでもストロボが青いって指摘されてたのに
結局kakaku.comでもそれについて言及する動きは無かったな・・・。
ナイトフレーミングやホログラフィックが売りなのにこの体たらく。

どーすんだ、ソニー?
595名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/02 01:15
パナソニックなんかどうでもいい!
ストロボアップデート、日本でもちゃんと頼むよ・・・。
596名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/02 01:40
リコール出すか?無理だよな?
597名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/02 02:16
もうじき売り払うので、もうイイです(藁)
598名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/02 02:32
俺もF707売り払って、新しいファームのF707買ったよ。
今度は正常にストロボ撮影できる。
IXY200みたいな肌色で撮れるよ!
599名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/02 03:52
どうせ売ったなら他のを買えよ。
せっかくのチャンスだったのに。
600名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/02 03:54
600
601名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/02 04:08
>>599
何を買ったら良かったかな?
602名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/02 07:13
>>601
出歯亀を買いなさい。
603名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/02 07:18
なんか、F707をダメと決め付けている人が多いようだが、
画質はともかく、「やる気」は評価しなければならないの
ではないだろうか?

ニセカールツァイスなどと批判する前に、
F2.0−2.4の明るい5倍ズームを搭載するという決断を
評価しよう。

一眼スタイルを評価しよう。
ナイトフレーミング、あるのとないのとでは大違い。

とにかく、キヤノンやニコンにも見習うべき点は多い
はず。
ライバルを中傷して、自己満足し、結局は自分には何の
得にもならない。そんなアメリカ合衆国病に苦しむこと
なんかないでしょう。
604名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/02 07:39
実際、発売から1ヶ月ほどなのにF707の店頭中古在庫やヤフオク
に出されているのをちらほら見かけるけど、これって買ってもすぐに
飽きて手放すほどつまんない、もしくは期待外れのカメラだと感じた
人が多いって事じゃないの?

それともフラッシュ時の色不具合で同機買い替えの人が多いって事
のかい?
605名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/02 07:43
F707と比べ物にならないくらいIXYの中古も爆発的だったし、P1も溢れた。
つまり、それだけ多く売れたって事。
606名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/02 07:49
いい物だったら簡単に手放さないよなぁ・・・
物よりも宣伝が上手すぎるんだよな、ソニーさんは
607名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/02 08:05
確かにIXYも良い物じゃなかったからね。
手放されても不思議じゃないだろ。
じゃあまったくほとんど中古を見かけないEI-2000っていうデジカメは
恐ろしく素晴らしいものなんだろうなぁ〜。
608名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/02 08:25
>>607
単に売れていないだけでは?
609名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/02 09:20
レンズにすごい気を使っているソニーは偉いと思うが。
F2.0 - 2.4って、なかなか無いよね。
F2.8 - ゲホゲホ
610名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/02 09:26
昔は2.8でもスゲー明るいって言われてたんだぜ・・・。
611名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/02 10:44
カールのマークつけるからいけないんだと思う。
612名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/02 10:48
カールツァイスをやめて、パールライスにしろ。
613名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/02 11:36
>612
放置!
614名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/02 11:36
どこぞのライカよりは全然マシ
615名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/02 13:51
あれと比べないでくれ、お願いだ・・・。
616名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/02 14:54
まぁF707はFFやドラクエみたいなもんだろうな。
売れた分だけ中古が多く出回るって寸法だ。
デジカメもゲームと同じく飽きたら売る時代、不思議じゃない。
617名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/04 02:22
どうにもソニーはストロボ問題にだんまりを決め込むみたいだね。
はぁ〜、こういうガメツイことしてるから売上げでも王者パナソニックを抜いちゃうわけね・・・。
ちょっとLC5を応援したくなるよ(苦笑
618名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/04 02:24
久しぶりに出てきたな。買わないが。
2chの話題ではパナソニック独走だったのにな〜(W
620618:01/11/04 02:29
すまん訂正、買えないが。
621名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/04 03:57
お気に入りついでに勢い本日2台目のF707購入。
他のデジカメも考えたんだけど、なんだかピンと来なくて。
まぁ、短所もあるけど、所有して撮影して、愛でる事が
出来るイイ写真機ですね^^。
↑IXYスレのコピペ。能無し
意外と当たってるかもな(笑
ま、間違っても2台買ったりはしないけど。
>>617
北米向けのロットと国内のモノは同じなの?
おなじみ www.dpreview.com には…

The only cameras affected fall between
serial numbers 1320001 - 1335130 and 1336621 - 1339030.
A few points about this information:

となっていてウチの #1011*** とはかなり離れてるんだけど?
週明けに SONY に聞いてみようかな。
625名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/04 04:24
なんか今日はどのスレもアンチばっかりで、何か面白くない事でもあったん?
あ、別に話さなくていいよ、あんたらのことなんてちっとも興味ないから。
じゃ聴くなw
627名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/04 04:31
お、気になってシリアル見るために裏見たら、
クラス1レーザ製品、なんて書いてありゅ!
かっこええぞ!
>>625
一週間でたまった鬱憤を2chで爆発……とか。
629名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/04 08:32
ストロボ問題はどうなったの?
青っぽく写るとか聞いたが、今発売されている製品は買って大丈夫?
630名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/04 08:36
ストロボは放置されてるよ・・・。
例によって感知しないそうだ。
今買えば当然OKでしょ。普通のメーカーなら。
631名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/04 15:44
>630
まだ買わない方が良い?
632名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/04 15:46
>>628
ワラタ
633名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/04 15:49
>>631
いつ買おうとも後悔と興奮が同じ量やってくる。
634名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/04 22:15
フラッシュで青くなるのはホワイトバランスをオートにしてるから。
635名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/04 22:17
そうでもない。
日中、逆光補正の為に屋外WBでストロボ焚いても青くなる。
さっすがソニーやねぇ。
636名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/04 22:41
結論としては買わないほうがいいと?
637名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/04 23:20
俺のは13000番台だが外付けストロボと
比較して変わりないように思えるが?
638名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/04 23:36
101は外付けでも青い。100%青い。
639637:01/11/04 23:40
マジかよ〜〜〜。
問題の101だぜ〜〜〜〜。
640名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/04 23:45

リッコール!!

リッコール!!
641教えて:01/11/05 00:33
600番代を読んでると、ソニーの707は、あまり、よくないということかな。買うか、どうか
今、検討中なんだけど。アドバイズをお願いします。先輩。。。。
スタイルが気に入ったら大丈夫よ。
少なくともG2とは比べものにならないから。
何故G2の名前を?
キヤノ坊誘致して、荒らす為?
潜在的なトラウマ
主にノイズで
646名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 09:15
>>642
500万画素クラスは各メーカーの仕様に大差ないから
デザインとか遊べる機能で選んでもイイと思われ。
デジカメで遊ぼうと思うならF707は正解だな。
あと最近叩かれてる2800Zとか面白い。

しかしキチンと撮ろうとするとやっぱりイマイチなんだよな。
そうするとG2やS40みたいな遊べない
平均的スペックの「堅実さ」が必要になる。

買うほうの求めるもの次第だな。
遊びか、画像かという。両立は難しい。
F707は遊びで買うにはちょっと高い。
649名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 16:55
F707は遊びで買っても超安いぞ!
お買い得だぞ。
遊びというか××撮りの為に買ったんだよ、ナイトフレーミングあるから。
しかし肝心のストロボで青くなってまったく遊びに使えないことが判明!
普通にノーストロボで使うデジカメになってしまった・・・。
俺はIXY200をハメ鳥用に買ったが、予想以上に赤くなる画像でやはりダメだったな
652名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 18:13
ハメ鳥で真っ青になってしまうのがいやなら
体中真っ赤にして撮ってみたらどうだ?
おれならカラーフィルターを使う。
654名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 21:19
F707のショップの買い取り価格、下がったよね。
1週間前に見積もって貰った時は、何処も7万円位だったのに、今は6万円位。
見積もりの有効期限が2週間なので、慌てて今日送っちゃったよ。

オークションという手も考えたけど、最近やり取りが面倒になったし。
さて、コンパクト500万画素機でも待つかな。
655名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 21:20
>>654
E5000?
>>654
何処のなんていう店に送ったの?
その前にさ、F707で撮った画像も見てみたいな〜(藁
657654:01/11/05 21:54
いや、未だ見ぬ未知の機種。

私、F707の前はEOS−D30持ってて、DCS760かD1Xか
EOS−1Dを買うだけの予算が貯まる前に、デジカメ無しという状態
が辛いので、比較的高画質と言われたF707買ったんだけど、
使い勝手という面ではD30には遠く及ばなかったよ・・・。
画質も、パッと見の解像度ではD30より上の様に思えたけど、
よくよく見比べたら、D30の方が綺麗だった。
(別に、D30の画像が『最高!』と言う訳ではないです)

現在、高画質を求めるなら、やっぱりデジタル一眼しか無いかも。
私が「コンパクト」と言ったのは、私がF707に魅力を感じたのは
画質と暗所撮影能力だったので、画質が期待はずれで、思ったほど
暗所で撮影しないので、もう少しコンパクトで普及機の中では
高画質なデジカメ(現行機種だとS40かな?)が欲しいかなと。
658654:01/11/05 21:58
>>656

結構有名な、中野のカメラ屋、デジタル店。

見たい?
2chのアプローダー板、何処に有ってどうやって使うの?
パスワードとか必要じゃ無かったっけ?
別に○メ撮りなんかは無いけど、今更なISDN回線でUPするよ。
659654:01/11/05 22:04
657の補足。

コンパクト機種に高画質を求めるな!という声が上がりそうだけど、
出来るだけ大伸ばし印刷に耐えて欲しいし。
S40は400万画素機だけど、コンパクトで1GBマイクロドライブ
使えるので、ちょっと惹かれる。
F707の、128MBメモステ制限は辛かったよ。私、母艦無いし。
F707が高画質?
あの屋久島を始め、事前サンプルのどれを見てもそんな事まったく思えなかったけどな。
ま、単に見る目が無かっただけのようだね。
そんなあんたが何を買っても満足する絶対に無いと言い切れるよ。
S40なんかじゃなくて1Dの方がいいんじゃないか?
見る目が無い人でもレンズパワーでそれなりに高画質を感じられると思うよ(笑
661名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 22:22
>>660
>S40なんかじゃなくて1Dの方がいいんじゃないか?
654じゃないけど、本人もそう思ってんじゃないの?
ちゃんと読んどけYO!
662名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 22:36
>>660

そういう660は、どの機種が高画質だって思っている?
「該当無し」とか「1600万画素デジタルパック」というのは無しな(藁)
663名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 22:41
D1Xって言うのに米100俵(w
>ちなみに、D1Xだよ。
665名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 22:43
E-10に補給艦4隻
っていう冗談は置いといて、真面目に高画質ならG2の方がいいと思ってるけどな?
持ってないけどノイズ少ないんだろ、あれ。
付け加えて言わせて貰えば、マジで屋久島と日本家屋のサンプル画像見たとき、
なにこの汚いノイズまみれの画像は〜!?って思ったよ。
あれみちゃさすがに買わねーよなーって思ったよ。
それを踏まえて店に行ったら買ってたけどね(笑
668662:01/11/05 22:49
>>666

G2か。
じゃあ、納得というか仕方ない。

F707は確かノイズが少ない機種の筈だったんだが、別にそうでも
無い上に、G2は相変わらずキヤノンの強力なノイズリダクション処理
のおかげでノイズ少ないからなあ。
669名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 22:50
>>667

結局、F707買ったのか?
なんで、持っていないのに語れるんだろう?
>>668
いや、ソニーがそうそうノイズ問題を解決できるわけないと思ってサンプルを見たんだが、
やはりもう発売前にダメな事が解ってた。
だから、>>654が高画質だなんてバカみたいな宣伝に惑わされて
自分で低画質を見抜けないような奴がデジタル一眼とかふざけた話しだと思ってね。
S40も買ってまたすぐ売り飛ばすんだろう(笑
>>669
そう、前も同じ事書いたんだけどさ、質感にやられて買っちゃったんだ(笑
あんなに画質が悪いと解っていたはずなんだけどねぇ。
デジカメは質感というか、持った時に楽しいという要素もあるんだって事。
今でももちろん、売り飛ばす気なんてさらさら無い。
予想外にナイトショットも遊べるし、ま、お気に入りだね。
673名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 23:24
>>657
D30に限らずレンズ交換一眼は、どのレンズをつけるかによって
画質がガバッと変わるからなぁ・・・。どのレンズをつけたかを
書いてくれるとありがたい。
安いレンズだと、明らかに解像度不足でムカッと来たりするし、
難しいよなぁ〜。
674名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 23:26
>>671
しかし、さすが14ビット処理という部分はあるぞ。
白トビするまでのギリギリまで階調が残っている
あたり、キヤノンなども慢心せずにもっと努力が
必要だと感じた。
>>673
なんでココで聴いてるんだ?
バカ?
★★ New EOS Digital ★★ パート3
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1002382265/
676657:01/11/05 23:31
シグマの17〜35mmf2.8〜4の時は、ウーン・・・でした。
さっさと売って、純正28〜70mmf2.8Lにしたら、見違えた。
気のせいじゃないと思うけど。

F707、一般的には高画質だと思うけどなあ。
まあ、別に売っちゃったので、今更擁護する気もないけど。
>>676
売ったならここから去れよウソツキ野郎
>>674
そんな部分はどーでもいいんだよねぇ。
階調残すよりノイズ減らす努力、
もっと言えば彩度やコントラスト調整機能を載せるべきだね。
ほんと、中身はハンディカム程度の調整しかできないんだから。
679名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/05 23:48
>>678
キヤノンに「やべ。俺らも14ビット処理!」と思わせないと。
階調が豊かになれば、色々と幸せ。
ソニーの思惑「ウチは14ビットやからノイズはしゃあないな」
キャノンの思惑「ウチはノイズリダクションだから14ビットは要らないな」
681名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/06 01:35
これ、どう思います?
682名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/06 01:35
>>682
どうって聴かれりゃ、ちょっとピンが甘いよね、と答える。
でも画質はどーでもいいが、視線を貰ってるのはエライと思う。
ポートレートでは非常に重要なポイントでもある(笑
某スレッドでG2のISO100画像を見せてもらった。
F707と大差ないノイズだった。
思うにG2のノイズレスなのはNR処理でもなんでもなく、ISO50だからなのではないか?
だとしたら、1.3秒以上でDFNRが働くG2は、
同2.5秒からDFNRでいいF707よりノイジーなのかも解らないな。

もっともF707にISO50相当が無く、
G2よりノイジーである事実には変わりが無いのだが。
685名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/06 14:17
意外と使える!
速攻削除機能・・・・・・・・・・(核爆)
686名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/06 15:45
>>684
DFNRってなに?
687名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/06 16:05
>>686
シャッターを開いた映像フレーム(映像+ノイズ)とシャッターを閉じた
ノイズフレーム(ノイズのみ)を同時間露出した後に、前フレームから
後フレームを減算処理してノイズ除去を行うもの。

単純に (映像+ノイズ)−ノイズ=映像 といった感じ。
688名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/06 16:39
>>680
キヤノンには14ビット+ノイズレスを狙って欲しい。

>>684
というか、F707の画像はノイズ自体が変だ。
ビデオカメラの拡大画像みたいな・・・
中身はハンディカムだからねぇ(笑
ビデオの静止画だよ、まさに。
今日も貧乏人が吠えている。プ
691名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/06 22:55
なんかノイズまみれだけどこれでも良いかと言う気になってきた・・・。
やべー。
692名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/06 23:36
今日、カメラは写るんですぐらいしか触ったことがない
俺様がF707衝動買いしました。
結果
シャッターボタンを軽く押してストロボにビビリましたさ!
693 :01/11/06 23:39
>>692
ヲレもだよ
前505使ってたんだけどボタンで飛び出したんだよ
で、707は無いから店頭でも無理にこじ開けようとしたりね(w
でなんかの時にいきなり開いてオドロイタヨ
694名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/06 23:58
確かにこじあけるよね〜。
ポップアップするとは思わなかった・・・。
慣れるとかっこいいんだよ、あのジャコッってのが(笑
695名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/07 00:48
うんこモリモリ!
どっちかっつーとジャコッっつーよりバシャッって感じかな?
ストロボが開く時の振動が心地ええ〜!
ブローバック機能付きかよ、ニクイねコンチキショウ
698 :01/11/07 01:15
ナイトフレーミングを使うと
カチッ(何?)>>バシャ(ストロボ開)>>ビカッ(音はしないけど赤く光る)
>>シャッ(赤外線つく?)>>シャッ(何?)>>パシャ(シャッタ)パシャシャ(光る)
って音出まくるね
・・・何が動いてるのか説明できませんでした 鬱だ・・(w
699692:01/11/07 01:20
力強く起き上がっちゃうストロボに
もの凄く機械動作的な疲労をためそうな気もしちゃうんですけどね
700万画素!!
701名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/07 01:36
701万画素!
702707は、失敗作か:01/11/07 01:40
このスレッド見てると、ソニーの707は、505に比べて、
失敗策ののかな>
詳しい人、教えて下さい。
おいおい、あんた今どっかで誤爆してなかったか?(笑
7070っていうデジカメは知らないが、F707は成功作だよ。
505と比べてみるとそのボディの質感が違いすぎる。
704名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/07 01:47
やや、失敗ってとこかな。
705zaku:01/11/07 01:54
500万画素自体に問題があるからナ。
・・・・・・・っとわかっていながら買ってしまった。
不良品に失敗も成功もあるかい!
はよストロボ問題解決しろよな!
F707さんよぉ!!
708名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/07 01:58
おもちゃとしては大成功。
709名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/07 02:01
>>708
深く同意>F707オーナー
710名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/07 02:11
1ヶ月、1万円で楽しめればって感じかな。
711名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/07 02:18
俺はモーターショーで元取ったよ。
他のデジカメじゃこうはいかなかったろうな〜。
同行のおねぃさんにも受けが良かったよ。
かっこいい!だって!んなこと俺にも言ってくれた事無いのに(泣
オモチャにしちゃけっこう撮れるよな(笑
ナイトショットはマジ面白い!
ハイテク玩具の代表格、これぞデジカメ!
お・と・なのおもちゃ。イヒヒヒヒ
ほぅら、お嬢ちゃん大人になった。
そんな・・・・太いの・・・・・ダメ…
正直、女の子がF707持ってるとこ見ると興奮する・・・・・・・・・
そいやメタルフード、俺も付けたけどあれいいね!
子供がベタベタレンズに触れるのを防げるよ。
純正フードじゃここまでプロテクトできまいて。
子供が持ってても決まってるよ。
(*´Д`)・・・ハァハァ
718名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/08 15:58
part1が上がってるからage
719名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/08 18:52
最近買った初心者なのですが、メモリースティックに白い高いやつがあるじゃないですか、
あれってなんか良いやつなんですか?書き込み速いとか?
TIFFのあまりに遅い書き込み速度に驚いてあれ買おうかと思ってるんですが?
そりゃひょっとしてマジックゲートメモステか?
あれは速度は変わらなかったはず。
来年には速度の速いのが出るらしいが・・・。
721名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/08 19:24
あれはただのマジックゲート(著作権保護機能付)なだけですよ
722名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/08 19:34
>>719
MP3ウォークマンとかと共用するなら白いの買ってもいいが。
そうでなければ意味がない。
金の無駄。
723 :01/11/08 19:44
707で撮っててメモステいっぱいになったので
携帯(404)から抜いて使いましたこんな時には(・∀・)イイ!!
メモステ=メモリースティック!
プレステ=プレリースティック?
725名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/08 20:56
スマメ=すっぱい豆
726名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/08 21:37
あ、そうなんですか!
MP3ウォークマンとか持ってないから要らないですね。
普通のバイオレットなやつを買います!
727名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/08 23:24
ところで電池の蓋にストラップ金具が挟まるんですけど、
これって正常なんですかねぇ?
728名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/09 00:09
うちじゃぁ中国人とカード詐欺の客に大人気!! 707!!
729名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/09 00:21
>>727
蓋を閉めたままの状態でですか?
挟まるというのは本体と蓋の間にってことですか?
730名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/09 00:36
バッテリーとメディア抜き差しする時に挟みます。
あの三角形のストラップ止めが。
D7もリングを挟むよ。設計ミス?
732名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/09 01:32
質問です。
店で触ったときにF707はシャッターの半押しができなかったのですが、
どーやってフォーカスロックするのでしょうか?
そっーーーーーーーーーーーっと押し込みます。
すると半押しできるのでAFAEロックが出来ます。
734名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/09 01:36
そんなに微妙な手加減が必要なのですか?
そうです。これは以前のモデルから改善されてないソニーのクセです。
ロックポイントはストロボをオートにして手でレンズ前を覆い半押しすると、
ジャキーンッ!とストロボがポップアップしますので、そこで止めます。
736名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/09 01:42
>>733
本当ですか!?
その状態を保ったままカメラを動かすと、指、つりそうですね。

AFで焦点あわせて、MFに切り替えると焦点あったままですか?
それならAFにまかせてMFに切り替えて、カメラを動かすのが
いいのかなぁ〜とか・・・おもうのですが・・・。
ソニーの半押しも慣れれば普通のデジカメなんで指はつりません。
AFで焦点合わせてMFにすればフォーカスは合ったままです。
738名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/09 01:49
>>733
あぁ、なるほど。そぉ〜〜〜っとね。
何となく感覚が掴めた。
ストロボがいきなりジャッって開くからビックリして押してしまった・・・
739名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/09 02:00
デジタルカメラマガジンの記事では、あのシャッターボタン
の感触が絶妙だと誉めちぎってたよ。
感想は人それぞれ
住めば都。
741名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/09 02:04
>>735
そのタイミングを、カラダ(指)でおぼえるしかないのですね。

F707はフォーカスロックができない、と思い込んでいました。
フォーカスロックできないなら、C-2100UZに決定だったのですが・・・。
あぁ、またC-2100UZとどちらにしようか悩んでしまいます。
742名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/09 02:05
>>732
マニュアルモードだと思われ。
>>741
何故2100UZと!?ぜんぜん違うカテゴリーのデジカメだと思うのだが、
まぁ悩む対象も人それぞれか。
744 :01/11/09 02:36
>>743
そうだよヲレもche-ezSPYzとどっちにしようか迷ったから(w
A201と悩んだ俺はマトモだな(笑
746名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/09 03:12
どうよ、質感でF707を選んだ人から見て、質感大重視のLC5は?
747名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/09 03:20
>>743
遠くから、ズームで綺麗なおねぃさんを撮りたいのです。
 ・・・10倍ズームの2100UZ欲しい
行動できるのは、主に夕方以降なのです。
 ・・・明るいレンズ、ナイトショットがあるF707欲しい
 ・・・手ぶれが恐いので、IS付きの2100UZ欲しい
嫁がソニオタなのです。(嫁は銀塩EOSユーザー)
 ・・・F707がいい。格好いい。こっちがいい。と言われる。

よーするに、IS付き10倍ズーム500万画素ソニー製デジカメがあると
何も悩まなくて済むのですが・・・。
>>747
あるよ200万画素だけど、ソニーで10倍ズームで手ブレ補正が載ってるやつ。

http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/DSC/DSC/MVC-CD/cd1000_1.html

フロッピーでよければもう一つある。
今は亡き山Qレポ。

http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010209/mavica.htm
こんなんもあるぜ。

http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/DSC/DSC/Mavica/hard_1.html

光学14倍手ブレ補正ズーム。
750名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/09 03:53
>>748
おおお・・・あるんですね! ありがとうございます。

・・・と、リンク先を見てみると・・・、
このドライヤー、どこかの電気屋で見たことあります。
まさかソニー製品だったとは・・・。
これなら2100UZのほーが、まだカメラらしいなと。

話は変わりますが、ユーザーのみなさんは、
F707に満足しておられますか?
満足しているのは、どんなところですか?
また不満な点があったらご教示ください。
751名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/09 03:57
>>749
14倍!!! すごいですね。
でも、85万画素は寂しすぎます。
わざわざ、ありがとうございました。
いきなり総括かよ!(笑
F707は非常に満足だね。質感、ナイトショット、その他諸々。
不満な点は画質くらいなもんだ。
まぁ詳しくは過去ログを読んどくれ。
総括はオレにゃ無理だわい。
753名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/09 06:19
>>746
中身に関しての祭りが盛大すぎる為
質感どうこうの場合じゃありません。
754名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/09 07:10
>>748
なつかしいなあ。
マビカってソニー的にはどういう位置付けなんだろう。
F707と別路線なのか、上位機種なのか(それは無いのかな)。

しかし、山Qページの絞り形状が四角のサンプル凄いな
755名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/09 09:37
モータ所スレで707の画像見たけど俺も欲しくなった。
なんかクリアな絵でいいと思うぞ。
756名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/09 10:18
ヲタショーでF707を振り回したがピンボケ多すぎ!
ビミョーなところはファインダーじゃ確認できないよ。
757名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/09 10:49
>>756
それピンぼけじゃなくて絶対手ブレと被写体ブレ
モーヲタ症ではどれくらいのシャッタースピード稼げたんだろう。
758名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/09 10:52
今日は500万画素スレが上がってるな。
E20だけか、あがってないのは(w
759名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/09 11:00
>>757
「モーヲタ所」は初めて見た。
760759:01/11/09 11:01
間違えた
モーヲタ所→モーヲタ症
761名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/09 11:04
>>757
シャッターは250〜40位だったぞ。ブレるか?
762名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/09 11:07
>>761
ぶれるぶれる。250位あればそうでもないだろうが
1/30〜125とかで190oならぶれるよ。
基本的に屋内はきびしいかもな。
763761:01/11/09 11:12
>>761
やっぱり腕の問題か?奥が深い!
>>761に下手糞って言われちゃった、てへ。
765名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/09 11:31
シャッター優先にしとくべきだった。
766名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/09 11:32
>>765
そういう問題でも無いような気が・・・
767名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/09 11:59
1本足を買うか?
768名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/09 13:50
だいたいモーターショーみたいな暗い場所でISO100を振り回すほうがおかしい。
銀塩野郎だってISO400あたりで撮ってるってのに・・・。
>>754
マビカは完全に海外ターゲットみたいだね。
最近のモデルはメモステにも対応してたりしてお買い得だよ。
光学8倍モデルとかあるのにカシオ以上に話題にならないけどね(笑
あと、絞りが四角いってのは相当言われたんだろうなぁ〜。
F707ではやけにそのへんを強調してたから(笑
771名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/09 14:38
>>768
外付けストロボもたいした効果なかった。
ISO100じゃなぁ・・・。
773名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/09 14:49
外付けストロボって、ガイドナンバーは、どのくらい?
774名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/09 15:14
ガイドナンバー28相当
岡ちゃん、後編でたね。
776名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/09 15:17
>>772
ISO100でも行けるだろ、ちゃんとストロボ使えば
777名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/09 15:20
ガイドナンバー28じゃぜんぜん足りないよ・・・。
778名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/09 15:23
GN28有ればISO100でも絞り開放で11mm届くので十分じゃないか?
779名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/09 15:25
11bも届かないよ。そりゃ数値上の話でしょ?
実際撮ってみると4、5bがいいとこだなぁ。
780名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/09 15:25
...11ミリ?

ある意味すげえストロボだな。
781名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/09 15:33
>>779
4〜5mなら内蔵に毛が生えた程度でしかないな、駄目じゃんそのストロボ
782名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/09 15:36
だからダメなんだって。
汎用シューにしないソニーがアホ。
オレはフード付けてるから内蔵不可で必須なんだけど
出来れば使いたくない。
783名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/09 15:39
つか、F1000じゃなくて、F10の方でもいいからついてくれりゃいいんだよ。
なんでソニーはこう周辺機器に互換性が無いんだろう??
784名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/09 15:41
調べてみたら純正って1〜8mって書いてあるね・・・。
785名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/09 15:41
外付けなら、ガイドナンバー40以上は欲しいな
786名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/09 15:42
>>785
んだな
787名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/09 15:42
36でもいい。
788名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/09 15:44
ちっとばかしダメ7に負けてるな
789名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/09 15:46
D7はミノルタ純正の、しかも限定された2個くらいしか付かないんでしょ?
それもやけに高いはず。F1000はビデオ周辺機材なので1万チョイ。
どっこいどっこい。
790名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/09 15:48
1万チョイでも実質GN20ぐらいしか無いなら、安い気はしないけどなあ
791名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/09 15:50
オレはストロボに3万も4万も出せないタイプだから。
792名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/09 15:53
そのうちサンパックからでもデカイの出て来るよ。
793名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/09 15:56
ソニーがACC端子の仕様を公開すればね〜。
まぁF707は”そういう”デジカメじゃ無いからずっとこのままだと思うよ。
特に不満も無いしね。
794名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/09 17:13
IRライトなら射程距離20mだ。
795某62:01/11/09 19:31
あれ?昨夜FAQ覗いた時には無かったのに・・・?!
今日追加されたのか。
ちくしょう、早速電話しようかと思ったのに、月曜までお預けかよっ!
うまいタイミングでだしたもんだな。
798 :01/11/09 20:01
相談って、話聞いてくれるだけなの?(w
カラーフィルターの使い方指導してくれるかもしれんぞ?
800名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/09 20:14
>795

製造番号(SERIAL)が[ 1010001〜1022960 ] のカメラが対象
だが、これ以外のカメラは絶対大丈夫かな?
801名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/09 20:28
>795

原因がはっきりしないな。
802名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/09 20:42
ラブホの前の暗闇にIR付けたF707を持ってる奴がいた。
恐いな・・・。
803名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/09 20:45
もろ対象番号・・・
交換か??
804名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/09 21:07
俺も。とりあえず、指示どおりストロボで数カット撮影してみよう
原因って、ソニーお得意の初期ロットに不具合あり、ってやつでしょ(笑
しかし事前にレビュアーに指摘されつつもそのまま出荷するとは、
同じ家電でもパナソニックとは違うな。
806名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/09 21:41
やっぱ有償フィックスかねぇ?(笑
807名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/10 00:30
誰か上記の製造番号以降のボディ持っている方、
フラッシュ時の撮影結果を教えてください。
808名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/10 00:39
f707もういいや・・・
809名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/10 01:11
たしかにいままでの見ると同じ連続写真なのに あきらかに青白いのあった
たまらん・・・
交換にしてくれ・・・
最初から指摘してるのに今になって大騒ぎかよ・・・。
811名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/10 02:06
F707買うつもりしていたけど、ちょっとお金が足りなく
なっちゃった。
残念!

こうなったら、来年の春を待つしかないかなぁ。
そろそろ300万画素カメラをはるかに超越した
画質的ブレイクを期待したいっ。
春か。
来年の桜はF707で撮る事になりそうだな。
夏はNDフィルタ必須でちょいとダメそうだ・・・。
813名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/10 10:58
紅葉を撮りに行こう
814名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/10 11:06
今、大阪日本橋からだけどF707が安く買えるいい店知らない?
紅葉って俺的にあんま被写体になりえないんだよな〜。
なんかこう、枯れ葉って物悲しい(笑
桜とか新緑大好き派だからかな〜?
816 :01/11/10 12:14
>>814
PC-BOXはどう?
在庫あるか知らないけど。
817名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/10 12:15
ふふっ
社員さんですか
それも店舗かrですか。商売熱心ですね。
あぶないトコですから、そうでもしないとね。
818nis:01/11/10 12:16
BFSの件、サポートに電話した方いらっしゃいます?
どんな対応でしたか。
購入1週間目ですがお店で交換ってわけにいかないでしょうかねぇ(初期不良として)
819名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/10 12:21
>>816
行ってみるよ。
情報ありがとう。
820名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/10 12:23
自作自演、まるみえだろ
そうまでしたいかPC-BOX!
821名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/10 12:25
大阪では悪名高いかなら
822名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/10 12:37
つーか、今見てきたけど・・・・在庫ありませんでした。(藁
823名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/10 12:53
俺はなんばのキタムラで買ったぞ。
824816 :01/11/10 13:23
URL書こうと思って戻ってきたら…
煽っちゃいやん。そうなのか?悪名高いのか…。すまぬ。
俺は1度購入したけど。そんなこと言えば日本橋の●●とか
もっと悪名高い。
通販ってみんなトラブルあるのかな?
URL白紙のママだったよ。潰れかけですか?

やっぱり桶は桶屋ですか。
また宣伝になるけど昔、中川無線で値切り倒したことがある。
11/22OPENのヨドバシに期待。
825816:01/11/10 13:26
連続カキコすまぬ。
http://www.rakuten.co.jp/tixjp/index.html
はどう?価格comでいきなり大阪で上位に入ったんだけど。やばい?
在庫がもろサポート対象だったりして?
評判は知らない。いずれこの板住民が採点してくれるだろう。
ちなみに俺はkakaku.comの当時、最安値店で買ったけど別に問題無かったな。
しかし今回のストロボ問題では交換してくれないだろうな・・・。
月曜にでもSSに出かけてみるか。嫌だけど。
また前金1500円取られるのかよ!!!ガメツイ。
ボッタ栗
最近こっちは平和だな(笑
同じCCD仲間のD7が大騒ぎだってのに。
ま、E-20も平和そのものか。
確かにW
俺は今日ついに16MBじゃ足りなくなってきたんで32MBのメモステを買った!
倍撮れるじゃん!W
で、噂のTIFFを試してみた・・・。
何この書き込み時間!?
ホントにJPEGも同時書き込みしてるね。
比べてみたらJPEGの方がノイズ少なかったW
もう二度とTIFFで撮る事無いな。
830 :01/11/11 05:47
例の青く写るのって全部かと思ったら
時々、適正と思われる画像が撮れているんだね
週明けに早速電話しなきゃ
あれってユーザー登録してないとだめなのかな??
なんか3ヶ月以内って言われたけどまだしてないや・・
ユーザー登録しても結局有償でしょ(笑
タダで直すはずがない。
832名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 18:43
今回の件で有償だとしたら、完全にユーザーをなめきってるな。
833名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/11 19:02
先日電話して対応してもらいましたが、
丁寧な対応でしかも航空便を使って郵送してくれましたよ。
火曜日発送土曜日着。
ユーザー登録もしていませんでしたが、完全に無償でした。
ソニーがユーザーの事を一度でも親身になって考えた事があったか?
向こうは商売でやってるんだ。
サービスじゃないんだよ、デジカメも。
つーか、無償だよ。
変なイメージによる偏見をさも事実のように語るの得意だな。
836 :01/11/11 19:34
ソニーは電話の対応もすごくいいんだよね
多分、煽ってるのは使っていない人たち 解ってるから気にならないね(w
さあて、どうかな?
F707ユーザーの俺が煽ってるとしたらどうなのよ?
ソニーの実態を隠す、お前こそ社員じゃないのか!>836
そして、何故かsage進行
まあ、とりあえず明日電話してみるよ。
俺も電話してみるさ。
有償か無償か、その時解るからな。
受取証アップするぜ!
誰もageる勇気無いのか?
月曜日次第か?
有償だったら盛大にageてやるぜ!!(笑
いくらなんでも有償はないだろ
それを有償にしかねないのがソニー。
保障期間中でも5千円で台座(500円)を壊してまでストロボを外し、
5000円要求する会社だ。
F707にもストロボ付けるときは気をつけたほうがいい。
きつめになる仕様でも外す時は台座壊されるからね。
そこまでいって、無償だったときはどうするの?
責任とって有償でいなくなります。
>>846
そしたらソニーに対してのバッシングの手を緩める(藁
青くなるのはストロボ管が悪いのか?
それともカメラの調光制御が悪いのか?
もし後者なら、リセットボタン横の端子から
アップデートするのだろうか?
たまに正常WBで撮れるところを見ると
ハードウェアではなくソフトウェアによるものと思われる。
Wbだろう
852名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/12 10:34
>保障期間中でも5千円で台座(500円)を壊してまでストロボを外し、
>5000円要求する会社だ。
それぐらいで会社を語るとは大袈裟だな。(w
853名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/12 11:23
結果報告希望。
854名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/12 12:08
電話したら、配送便よこすから、物わたしてくれっていわれました
855名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/12 12:26
担当から電話するっていわれてそれっきり。放置民?!
856名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/12 12:28
タイムラグあるよ。1時間後くらいに担当からきた
857名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/12 12:54
>>845
馬鹿力でしめる奴のほうが悪い。
メーカーもいい迷惑だ。
>>857
ちゃうわ、アホ。
一回F1000つかってみぃ。
どういうスクリューになってるか確かめてみいや?
859名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/12 15:08
普通リコールぽいけど、
気づいた奴だけ修理するって確かに酷いな。

一応カスタマと連絡取れたよ。
WBの調整するって言ってた。
不良品なんだから修理せずに新品くれと言ったが駄目でした。
かれこれ3時間経つが連絡来ないな・・・・・・・・。
殺到してるのか?
861名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/12 17:31
俺のは大丈夫だぞ。
止まるまで回しすぎたんだろ?
結局今日は連絡なかったな・・・。
明日こなかったらもう一回電話だな。
863名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/12 19:22
>>859
だよな、新品と交換しろよゴルァ
864名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/12 20:20
おおお!?今更ながらに連絡着たぞ!ちょっと驚きだ!
こんな時間までやってるとは見直したぞソニー!!

と思ってよく聴いたら、なにやらF707を造ってる工場のインフォからのようだった。
あーあ、そんなとこで尻拭いさせられてるのか・・・。
ソニーでもがんばってるとこはがんばってるんだなと、
頭ごなしにソニー叩きをするのは少し自粛するよ、オレ。
865名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/12 20:32
メーカーとして不具合が出たら徹夜の勢いでリワークするのは当然です。
866名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/12 22:10
その当然をしないのがソニーだったのだが、今回はちょっと良かったね。
対応電話もそうとう好印象だった。

ここまでやってくれるならオレの中でF707の価値、けっこう上がったよ。
ずばり、買いでしょう!(笑
867名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/12 22:30
宅急便が家まで取りに来てくれて、
なおかつ送料持ってくれるのには驚いた。

多分このリコール情報を知らずにそのまま使い続ける人ばかりなんだろうな(笑)
画像が青白いのは気付いてたけど、
2ちゃん見てなければこの情報は気付かなかったよ。
868名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/12 22:31
大抵の人は不満を感じつつ、これが仕様か、と
諦めそうだね。
869名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/12 22:39
ついでにパカパカ電池蓋とズームスイッチも直せっての(笑)
870名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/12 22:40
いや、明らかに青いのと、普通(黄色いの)が混ざるから異常だと思ってたけど、
修正してくれるとは思ってなかったよ(笑
前スレッドの最初の方で青いって言っても誰一人賛同者が居なかったのが不思議だよ。
ソニーや周りで言われて初めて確認レベルの問題なんだろうな、きっと・・・。
>>866
なんつーか。何を根拠にしないと断言?
酷いなぁ。
872名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/12 23:19
ソニー製品を買う人のレベルが解る気がする事件だったな。
しかし今回は今でも異様なまでに売れてるっぽいとこみると、
元来のソニーユーザー以外のマトモな判断が出来る人も買ってしまったようだ。
873ウィングロード:01/11/13 00:58
メタルオモチャだ
でもどうやらマジで無償みたいだな。こりゃ一本取られたな〜。
公約通り、一時ソニーバッシングを止めるよ。
875名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/13 14:25
そいや修理期間は異様に短いみたいね。
家電なら2週間から4週間は当たり前だと言うのに
いったいこの改善はどうしたんだろう?
ソニー、F707はけっこう本気プロダクトなのか?
876名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/13 14:34
>>876
このスレッドにももう出てるのだが・・・(引
878名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/13 14:37
なんだ、知らないの俺だけだったのか?
879名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/13 14:39
げげげっ・・・・・・・。
折れのも1013・・・・・だよ。
そうだね(微笑
8811013:01/11/13 14:50
まあ、いいさ無償修理なら。
これにて一件落着!!遠山金四郎。
>>881
それがメーカーの狙いだと思われ

まんまと術中にはまったな(w
8831013:01/11/13 14:54
メーカー側としてもこんな事で評判落としたくないし。
異例の対応ってやつだな。
884名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/13 14:56
ようするに
「売ったあとに修理しなけりゃいけなかったカメラ」
って事だよね。
ウン!

まあ、でも確かに無償なら問題ないかもね
にしても事前にレビュアーに指摘されてたんだから
出荷前に修正しとけば経費も安く済んだ・・・?
ソニーはこの問題に気付かない人分を見越しての出荷だったのかも・・・。
って、いやいや、もうソニーバッシングは辞めたんだ。
そんな妄想はするまい。
8871013:01/11/13 15:27
いまカスマターセンターに電話したら販売店でも
修理を受け付けてくれるとの事。
保証書を持って行かなくても良いそうだ。
おお?
ますますソニーらしからぬ・・・、いやいや、誠意ある対応で・・・^^;
889名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/13 16:40
う〜ん、雪の多い冬になりそうだ。
今までイメージと伝聞だけで語っていたんだね。
誰のこっちゃ?
892名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/14 01:22
707買いだね。明日逝ってみよう。
893名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/14 01:34
>>892
707、スタイル最高だし、持つ満足感もあるけど
肝心の画質が良くないよ。
印刷してみても、あんまり精細に感じないのだ。
F707見るとこれを思い出す

旧帝国陸軍 八九式重擲弾筒(はちきゅうしき じゅうてきだんとう)
http://www.asahi-net.or.jp/~ku3n-kym/heiki2/simos/simos12.jpg
895 :01/11/14 03:05
ぶらくら
896名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/14 03:08

 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 |もうAM3時だ早く寝ろ|
 |_________|
    ∧∧ ||
    ( ゚д゚)||
    / づΦ
897名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/14 03:19
勝手に寝ろ、明日は休みだ。(有休)
898897:01/11/14 03:20
実はヒキーだけど
いいねぇ、オレは徹夜仕事さ。
会社にはオレ一人〜♪
ブロードバンド独り占め〜♪



・・・虚しい。
900!
901名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/14 08:59
>>900
ヲメ!
902名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/14 12:44
そろそろ新スレ立ち上げないと。
ついでに題名変えてくれ。
903名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/14 12:46
「ただいま無償修理受付中!524万画素Cyber-shot DSC-F707です。」
ってのは?
904名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/14 13:13
私のは修理中です。
905名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/14 13:18
俺は今週末使う予定あるから、それから修理だそうかな。
普通でええがな・・・。

Cyber-shot DSC-F707 Part3

で。
はい、も、です。も要らんから(笑
907892:01/11/15 03:16
>>893
もう買ってしまった。
漏れにとってデジカメは半分「メタルのオモチャ」だし。
本気で撮る時は銀塩使うし。
ところで893はインクジェット出力?
銀塩の紙に焼いてもらうと画質も良く見えると思うけど。
>>906
本当はPart4だよ。はい〜の前に一つ潰して重複のこっちに鬱ってきたんだから
そうなん?
DATあさってみようかなぁ・・・。
何か書かれてるのか興味津々だよ。
910名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 08:58
明日修理に出します。
果たして何日で戻ってくるかな?
漏れ欲しかったけどやめちゃったよ
912名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 11:23
「只今修理が終わりましたが、返送してよろしいですか」と
丁寧な電話まで返ってきたYO!!
なんか好感度ageだソニー岐阜!
913名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 11:33
>>912
修理は何日かかった?
914名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 13:03
火曜日に集荷に来た。だから、実質3日か?
915名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 13:46
ますますソニーらしからぬ・・・、いやいや、誠意ある対応で・・・^^;
・・・・・・・・・・・・・・・パクリ。
916名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 21:13
今日、F707買った。
製造番号は1026151です。
917名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/16 21:14
シリアルから個人情報が漏洩
918名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/17 00:31
登録しなけりゃわからないんじゃない?
919名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/17 00:32
>>916
おめでとう。
感想は?
おいおい、シリアルナンバーは書かない方が良いよ・・・。
個人情報どうこうじゃなくて、なんかあった時悪用されるかも解らん。
例えば登録する時にその番号でどうこうとかいうね。
まぁネタである事を祈るよ・・・。
昨日知人のG2を借りて撮り比べてみたんだけど、
G2ってなんであんなに神格化されてるのかさっぱり解らなかった・・・。
何故かシャッター速度が1/500以上上がらないとか
彩度を上げるとF707より下品な画質になるとか
とにかくあんまり長時間ではなかったけどいじってみて
F707の方が完成度は高いように感じたなぁ・・・。
じっくり極めると違ってくるのだろうか?
922名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/17 10:53
>>921
その話題はキャノ坊引き寄せるので・・・・
923名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/17 10:56
>>921
シャッター速度が1/500以上、上がらないのは
絞りとの関係があるんだよ。
F8とかだと1/1000になると思うが。

なぜか、とか言う前にちょっとはマニュアル
の一つも読めよ。
924名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/17 10:59
>>921
F707は、画質自体がビデオカメラっぽいので
どうにもならない・・・。
非常に困っている。
受け売り発言カコワルイ。
自分の腕が悪いのをカメラのせいにします。
926名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/17 12:03
↑これはこの板の多くの発言者にあてはまります。
927名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/17 12:53
ほらキャノ坊来ちゃったよ(w)
成長途中のデジカメなんだから、
性能も一長一短あるよ。
お互い首締め合うような発言は控えようよ。
928名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/17 12:58
さっきスーパーペリカン便がF707取りに来ました。
ついでにバッテリーカバーも直してくれればいいのだが・・・
929名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/17 12:59
そうは甘くないと思う
930名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/17 13:05
>>928
バッテリーカバーがあまい件は
フタの方にマジックテープを2cm
角に切って貼っておくと解決っス!
うわ!総攻撃受けてるし・・・。
だってホントにそう感じたんだから別に書いたっていいだろ?
デジカメなんてだいたい取説なくても解るんだけど、
1/500以上に上げる手段だけはどうしても解らなかった。
画質だけど、F707とG2ってそんなに差は感じなかったな〜。
確かにISO50低い彩度にするとノイズは少なくなってたけど・・・。
それでも神格化されるほどではないと思ったよ。正直にね。
極普通のデジカメだった。

でもバッテリーの持ちはお互いすごいと思った。
ビデオ用バッテリー偉大だなぁ!ニッケルが哀しくなるよ。
932名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/17 22:13
今日美濃加茂から返ってきました、F707。とりあえず、色がバラける傾向は治ったみたいですよ?
933名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/17 22:14
5万円で買えるとこ教えてくださいペコリ
934名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/17 22:22
>>932
ファームに変更はあった?
935名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/17 22:33
シリアルNo.は保険証の番号ぐらいに思ってた方が良い。
ヤフオクなんかでもそう考えている人はNO.聞かれても
応えない人もいるくらい。
936名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/17 22:57
>>932です。
ファームが上から見えないのがソニーの伝統。わかりゃしません。
せめて、ファーム番号ぐらい上げてくれれば実感もわくのにねぇ。
937名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/17 23:21
 F707の美濃加茂送りは、ファーム変更だけでしょ。美濃加茂
の担当のひとは、一切分解しませんって電話で言ってたし。
938名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/17 23:29
なんかF707無いと寂しい週末だよ。

もう美濃賀茂に着いたよな。
939名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/17 23:58
週末に出しちゃあかんやろ。
なんだかんだでいいデジカメだからなぁ。
俺はまだ出せないで居る。
>>931
今月のフォトコンテスト見てみそ。
差はある。それもはっきりと。
941名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/18 00:11
どういう差よ?
うーん、品位の差といおうか・・・
F707と比べると
G2のはいかにもデジカメらしい絵なんよ。
そのかわりF707はビデオっぽいがな(藁
944名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/18 00:25
>940
で、どっちの方がいいの?
フォトコンテスト手元にないので教えてクレヨン。
でもさ、正直G2買った人って「やっちゃった!」と思ってるんじゃないだろうか?
確かに綺麗な画像が撮れるんだけど、ただそれだけなんだよね・・・。
面白みが無いってゆうか、実に、カメラ然としすぎてる感じ。
自分はデジカメには画質だけじゃない楽しさを求めてるからG2じゃダメだった。
次は700UZを買い足そうかと思ってるヨ。
946名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/18 00:34
祖にのデジカメは色ずれがひどくないか?
F707もそうだよ。
>>944
F707だよー。
どちらも色乗りは似てるけど
F707はギスギスしてなくてどっかしら余裕を感じる。
ちょっとディテールが甘いかな?って気もしないではないけど
それでも値段分の差はあるなって感じで。
>>946
つか、レンズがよくないと思うね。
まがりなりにもカールツァイスって冠付けてるんだからさぁ、
もうちょっとマイスターの心意気を反映してもいいと思うのだ。

>>947
いや、それはたぶんG2のミスだと思う。
こってりカラーモードとかいうので撮ってるんじゃないかな?
あれは酷い。F707以上、いや、フジ以上に酷い色になるよ。
G2は乗りこなすのに腕がいるみたいだからね、失敗作も多いと思う。
F707は押すだけなんで一様な出来栄え。
949名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/18 01:01
>944
サンキュ、そういやベストPCのデジカメ特集でもF707の画質は5段階評価で
「5+」というとてつもない高評価だったよ。
950名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/18 01:04
おいおいベストPCでは松下ライカも5評価だよう(藁
951名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/18 01:05
F707にしろ、ソニーのデジカメは空の色が独特だよな。
952名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/18 01:12
俺は迷ってG2買った口。F707の画像にも魅力は多いにあったが、
外部ストロボの使い勝手や、ホワイトバランスなどの点でG2に
なった。ソニーにはもっとカメラとしての使い勝手の向上を
望む。
それからG2、確かに草原などすごい色になることも。
F707ユーザーの俺的冷静な画質判断は、

F707=4
LC5=2
G2=5
D7=3

だな。
954名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/18 01:29
>>952
俺は逆。
ソニーのビデオライクなサクサク感がG2にはまったく無かったんで、
画質(他人への面)ではなく操作感(自分の為)をとった。

F707はビデオライクな画質もなんとかしてほしかったな。
そしたらマジで最強だったのに、やっぱ惜しいよ。
955952:01/11/18 01:51
うん、G2はどっちかといえば風景や静物向きだと思う。
F707の起動時間やボタン割り当てはうらやましい。
レンズの焦点距離も。

でもどうしてソニーには蛍光灯や白熱灯の設定が無いんだ
ろうか。オートで合います?
それと、X接点もホットシューも無いんで俺的に都合が
悪かった。
956名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/18 02:01
まぁオートでもそう外す事は無いよ。ストロボ以外はね(笑
基本思想がハンディカムだからストロボはオマケなんだろうなぁ。

ところで俺はG2の液晶にどうしても我慢できなかったんだが、どう?
F707みたいに正面以外でもすっきり見えなかった記憶がある。
やや斜め下から観ないとG2の液晶は暗くてダメだった。
あと起動するたびにキャラーンとか鳴るのもね(笑
957名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/18 03:27
いまんとこビデオ用バッテリー使ってるコンパクトクラスと言うとF707、G2、LC5くらいか?
俺はあのデカイビデオ用も使って欲しいな。
958名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/18 07:10
おそらくG2はノイズレス(ISO50)以外は
普通の、いやもにISO50がなかったら
最低の400万画素機かもしれない。
画質がいいから救われてるようなもんだって。
本体の操作系ではF707の方が数歩先を行っている。
959名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/18 12:33
F707くらいの撮影テンポが欲しいよな。
特にE-10には見習って欲しい。
足元にも及んでないぞ。
960名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/18 20:41
一ヶ月使った感想。
なんだかんだいってもやっぱりきれい。
このデジカメと一緒にキャノンのF900というプリンターも買ったんだけど
A4に印刷してもはっきりくっきりしている。E950もきれいだったけど無理してA4の
用紙を埋めているという感じがしていた。F707にはそれがない。
画質のいいプリンターとコンビで使うといいと思った。
ただ、200万画素との差は結構あるけど300万画素との差は思ったほどないというのも
素直な感想です。
961名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/18 21:02
俺も同じ組み合わせだけど、画彩という用紙の選択ミスにより最悪の状況だ・・・。
あんたに乾杯!
962名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/18 21:47
俺はF707で獅子座に挑むとするよ。
ISO400、30秒でどれくらいつかまえられるか・・・。
曇ってるけど(T_T)
963名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/19 00:02
来週大阪モーターショーに行くつもりだけど、
外部ストロボ買った方がいいですか?
外部ストロボユーザーの方、チャージ速度など教えて下さいませ。
964名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/19 00:04
絶対に買です>ストロボ
チャージは電池が新しければ5秒以内ですよ。
965名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/19 00:13
>964
早速ありがと。週末にでも購入します。
966名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/19 00:18
967名無CCDさん@画素いっぱい:01/11/19 00:20
俺もしし座に挑戦。
うちも曇ってるんだなー・・・。
獅子座流星群にはF707とG2で逝ってみたんだけど
こういうシーンでは圧倒的にF707が強かったね。
ノイズレスのISO50では無理があったって感じで
万能では無かったってところ。
でもF707に付けてたワイコンはG1用58mmだったりする(笑
けっこう仲がいい二人であった。
そろそろPart3逝っとく?
是非とも次のスレタイには、「はい」と「です」は外して欲しいぞ(笑
って事で次の人、よろしく!過去スレリンクも忘れずに!

うい、じゃあ新スレ立てますわ。
971名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/10 22:35
後一息で1000
>>971
厨房切れたか?
生きる価値無し!
埋めといて。>>厨
>>971
ここの1000、お前にやるわ。
975名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/28 21:59
っつうか終わらせてから始めろよ! だからソニーウザは馬鹿だってイワれんだよ!
976名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/28 22:24
ハァ?
977名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/29 00:01
>>975アンタカコワルイよ
978名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/29 00:12
諍いしててもしょうがないからとりあえず終わらそうぜ。

それではお題をひとつ(つまらんかったら勝手に変えてくれ)
「最近デジカメでとったもの」
じゃあオレから

水虫
979名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/29 00:15
藁)オレは髪。美容師なもんで客の記録を。
ケーキ
981名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/29 00:22
>>980 ageて書いてくれ。終わんないぞ! みんなモナー
982名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/29 00:29
ケーキ  これでいいか?
983978:01/12/29 00:30
すすまんな・・・お題がよくなかったかな・・・・むう
もう少し
985名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/29 00:32
いくか
もう少し2
987名無CCDさん@画素いっぱい:01/12/29 00:32
はてさて
さげ
さげる
はい、みんなも協力して
age
あげたりさげたり
sage
なんかR(988)G(987)B(991)だな
あと5
はい、誰が1000ゲットして
もうすぐ
999
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。