××× ファームウェアのヴァージョン ×××

このエントリーをはてなブックマークに追加
169オリンポ:03/02/23 06:57 ID:Q1sasWbh
http://www.olympus-europa.com/download.htm
ここにファームウェアページがあるけど、漏れがアクセスしたときは行けなかった。
170名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/23 18:08 ID:FzA7I5QX
>>162
ファームウェアに問題がないからだと思われ
バージョンアップが多ければいいというものではない。
171リコー:03/02/24 21:51 ID:7njJvyGM
RR30用ファームウェア V1.06→V1.11
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/winrr30.html(Windows環境版)
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/macrr30.html(Macintosh環境版)
172リコー:03/02/24 21:51 ID:7njJvyGM
300G用ファームウェア V1.02
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/win300g.html(Windows環境版)
http://www.ricoh.co.jp/dc/download/mac300g.html(Macintosh環境版)
173名無CCDさん@画素いっぱい:03/02/25 01:50 ID:MXjIEc1M
サンヨーMZ3の情報キボンヌ
174Nikon:03/03/11 10:22 ID:AFabJv3P
Nikon COOLPIX4300 用ファームウェア Ver.1.5
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/swdown/e43v15jw.htm(Windows環境版)
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/swdown/e43v15jm.htm(Macintosh環境版)
175山崎渉:03/03/13 12:45 ID:QojcSsw8
(^^)
176名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/24 21:31 ID:P7dg/5gk
 
177CANON:03/03/25 11:11 ID:ytW8FJod
178Nikon:03/03/25 11:16 ID:nIFS2Iey
Nikon COOLPIX5700 用ファームウェア (Windows) Ver.1.1
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/swdown/e57v11jw.htm
Nikon COOLPIX5700用ファームウェア (Macintosh) Ver.1.1
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/swdown/e57v11jm.htm

Nikon COOLPIX4500 用ファームウェア (Windows) Ver.1.2
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/swdown/e45v12jw.htm
Nikon COOLPIX4500用ファームウェア (Macintosh) Ver.1.2
http://www.nikon-image.com/jpn/ei_cs/swdown/e45v12jm.htm
179名無CCDさん@画素いっぱい:03/03/25 23:36 ID:7hYVyMAS
>>173

基本的にファームは3種類あって
V612-76 初期生産分
V612-77 中期生産分
V612-78 後期生産分
で、76と77の違い 77と78の違いは 個体不良対策らしい。
温度が低いとき対策がなされたようだ・・・・
180Canon:03/03/26 09:59 ID:9IaLIdvt
EOS-1Ds ファームウェア変更 Version 1.0.2
http://www.canon.co.jp/Imaging/EOS1DS/EOS1Ds_firmware-j.html
181山崎渉:03/04/17 10:11 ID:5aZ9PtxZ
(^^)
182TOSHIBA:03/04/18 22:48 ID:DiXpON/H
183山崎渉:03/04/20 04:53 ID:qUwc+kJH
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
184山崎渉:03/05/22 00:43 ID:MfVm2sLv
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
185あぼーん:あぼーん
あぼーん
186名無CCDさん@画素いっぱい:03/06/18 08:11 ID:nYHjIhlO
187山崎 渉:03/07/15 12:46 ID:hFAwmnlF

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
188名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/06 01:23 ID:1Fw8cLL6
2003/5/23更新 コニカ Digital Revio KDシリーズ
「KD-500Z」「KD-410Z」「 KD-400Z」「KD-310Z」
ファームウェアのダウンロードについて

https://camera.konica-lab.net/soft_verup/soft_verup.php?PHPSESSID=3d7ad972df62e6450d75790eed4c5f21

189名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/06 01:24 ID:1Fw8cLL6
190名無CCDさん@画素いっぱい:03/08/06 01:25 ID:1Fw8cLL6
>188
すみません直リンできません。以下よりダウンロードサービスでどうぞ。
https://camera.konica-lab.net/index.php
191あぼーん:あぼーん
あぼーん
192名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/04 01:05 ID:26pxN9TX
アゲ得
193名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/04 01:07 ID:+4vmc7Nh
このスレってまだ存在してたんだねw
懐かしい!
194名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/04 02:41 ID:wtwLobiE
2年も前の自己レスが読める貴重なスレ
195名無CCDさん@画素いっぱい:03/10/20 19:36 ID:/pnpZuIE
Digital Camera FinePix F700 Ver2.00
196名無CCDさん@画素いっぱい:03/12/31 19:46 ID:3D9yjWHl

197名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/22 00:40 ID:YivVKypp
保守。

ところで、ファームウエアが上がった場合の報告専用スレは
ここでいいんですか?
198名無CCDさん@画素いっぱい:04/01/31 22:19 ID:OBhcq1Ux
 
199名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/03 22:58 ID:qT2l7iuV
     , - ' ゙    `` ‐ 、_,,,,,
   ,r'          /=ミ
  /           彡ll',''´
. /             彡lll
 !-- .、    ,、、、、,,,   彡lノ
 l,,,,,__ /   ___     'r''゙ヽ
. |`゙'' ./   `'゙'''"    .〉,l |
 |.   ,'           //
. ',. ,'           , r'
.  ゙, ゙'ー ‐`      l  |
   ゙、''゙ ,,、二''‐    ノ  l、
''''''''7'ヽ  '''    /   /`〉`゙T''''''''''
  l  ` 、,,,,、- ' "    / /.|  |
.  |  |  .l i       / ./ |  |
  |  |  | l      / ./ .|  |
. |  |   | l     / /  |  |
 |  |   | ',   / /  l  .l
【ゴールデンレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
200名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/11 05:37 ID:RXIwTJpS
 
201名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 13:56 ID:LaquK9bx
あげまん。
202名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 15:35 ID:qQauaEmi
>>199
最後は焼死するんだろ
203名無CCDさん@画素いっぱい:04/02/21 15:40 ID:nUjEXyVC
>>197
いいみたい。
ほとんどというか、最近は全く活用されてないみたいだけど(w
204名無CCDさん@画素いっぱい:04/03/17 00:46 ID:TLbsT7qG
ということで、サンヨーDMX-C1のファームをば。
v613-72やv613-74 公式ページでのサンプルや評価用ファーム。
v613-78 銀色の初期ロット。AFがタコ。動画撮影時に REC/PLAY 切り替えを行うと、
以後一切の操作を受け付けなくなるバグあり。
v613-79 銀色の次ロット。操作が受け付けなくなる問題は解決しているがAFタコは改善せず
v613-80 サンヨーのページにある銀色の最新?バージョン。AF改善がされている。
(注 このファームから、C1スレで盛り上がった、シリアル混入問題が直っている。
C1で撮った動画をWebに上げるにはファームアップしておいた方がいいかも)
v613-81 サンヨー海外のページにある。PALモードの改善が主であるらしい。
v613-82 黒、赤色に入っているファームウエア。特に変わったところは無さそう。
205名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/08 23:02 ID:GgYLz9IM
FinePix F710 のファームウェアが公開されますた。
Ver. 1.54でつ。
・静止画や動画を撮影後に消去(約24MB)し、その後、VGAの動画撮影を
開始すると、約20秒後に「動画記録できません」と表示して、自動的に停止する。
・ベストフレーミングで、モードダイアルを撮影モードの風景に設定しても
切り換わらない場合がある。
とのこと。
http://www.fujifilm.co.jp/download/firmware/f710update.html
206名無CCDさん@画素いっぱい:04/04/23 23:14 ID:gGW+UFEd
3日遅れだけど・・・Optio S4iのファームが公開されますた。
動画撮影モードからクイックボタンを押し、グリーンモードに切り替えて撮影
しようとした際に、シャッターボタンが下りず撮影できない場合があるというもの

だそうでつ。
http://www.pentax.co.jp/japan/support/download/digital/optios4i_s.html
207名無CCDさん@画素いっぱい:04/06/22 04:20 ID:wbMSMIj4
Allegretto M700 1.10J
208名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/03 16:47 ID:4ca16G6V
209名無CCDさん@画素いっぱい:04/12/11 19:10:17 ID:JVeizmNj
>>173,179
メーカー名 : SANYO Electric Co.,Ltd.
機種 : DSC-MZ3
ソフトウェア : V612-78
210名無CCDさん@画素いっぱい:05/03/05 11:01:52 ID:1t2S+dAx
結構有効活用されているスレですね。助かりました。
211名無CCDさん@画素いっぱい:2005/04/24(日) 17:59:26 ID:NV740Qzg
D70のファームが5月中旬にアップされる予定!!
212名無CCDさん@画素いっぱい:2005/06/14(火) 20:00:57 ID:hR1JAJ2E
富士フイルム、FinePix F10用の最新ファームウェア公開〜PictBridgeプリントなどでの問題を回避
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/compact/2005/06/14/1735.html

富士写真フイルムは10日、コンパクトデジタルカメラ「FinePix F10」の最新ファームウェア(Ver.1.02)を公開した。
Windows用とMacintosh用が用意されている。
アップデートはxDピクチャーカード経由で行なう。
1.02では、表示言語を英語にした場合のスペルの誤りが正しくなった。
また、カメラ側の電源ONにしてPCに接続、その状態でPCを起動すると一部のPCが起動できない問題を回避できる。
さらに、一部のファクシミリ複合機でPictBridge接続プリントができない問題を修正している。
FinePix F10は、新開発の1/1.7型有効630万画素スーパーCCDハニカム V HRを搭載した3月発売のコンパクト機。
光学3倍ズームレンズを搭載し、記録メディアにxDピクチャーカードを採用する。
最高感度ISO1600での撮影が可能で、それを生かしたストロボOFFモード「ナチュラルフォトモード」を搭載。
価格はオープンプライス。実勢価格は5万円前後。
213名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/09(土) 14:08:39 ID:xS2oeQJv
http://www.erz.uni-hannover.de/~franke/casio/exilim/firmware/?firmwarefilename=ex-z4.bin&segmentfilename=%5Cmenu%5Clang_9.ico
ファーム中をいじって最低シャッタースピードとかiso感度を速く変更出来るのでしょうか?
ググって↑のURL 発見したんですが、なんかソレっぽいこと言ってる様なのですが、どこから手をつけるのか判りません
だれかやり方判る人いませんか?(ex-s2/m2 勿論、自分個人で自己責任で使用)
214名無CCDさん@画素いっぱい:2005/07/25(月) 11:22:59 ID:1FICrYPx0
シャッター 1/30 〜 1/20 以下にならなけりゃブレづらい。 後はiso 増感
215名無CCDさん@画素いっぱい:2005/09/18(日) 23:53:22 ID:jsL+pSY60
C-5050Z:V558-77→V558-82
216名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/06(木) 23:38:51 ID:/c0rZzym0
1
217名無CCDさん@画素いっぱい:2005/10/14(金) 00:54:40 ID:D1DfkUXY0
オリンパスC-770UZ v772-79からv772-80へアップすると、EXIFバージョンが2.0から2.2となり情報量が増える為、画像のデータ量が多くなり、撮れる枚数が減ってしまう。しかも書き込みに時間がよりかかるようになり、良い亊ない。
中古で探すならファームは79を選ぶべし。また旧バージョンのカメラを修理センターへ送る時も注意が必要、予告無しに80になって帰ってくるからだ。
メモにファームウェアのアップデートは必要なしと記入しよう。
218名無CCDさん@画素いっぱい
ふぁーむのヴァージン?