隠れた名機「QuickTake100」について懐かしく語ろう

このエントリーをはてなブックマークに追加
258名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 23:28 ID:fDx2Gn14
ClipIt! 20だったよな>QT200
ありゃ駄作と言われても仕方あるまい。

今ならサンヨーあたりと組んでムービー普及に励むんだろか。
林檎印のデジカメ、もう一度見てみたいが……。
259名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/05 23:37 ID:fDx2Gn14
ああ、そういや林檎印のDiMAGE Xならあったな。
あれは買おうか結構悩んだが。
260名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/07 10:07 ID:j0dI0O0L
>>259
まじっすか?
261名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/07 10:28 ID:DkuHUqJp
>>260
あ、すまん、色だけだった。マークは入ってねーや。
AppleStore限定販売。

ttp://ascii24.com/news/i/hard/article/2002/06/14/636506-000.html
262名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/11 21:26 ID:WwGF8NSQ
>258
サニョ〜はiDshotなんつう名前のデジカメ
出してたもんな。
初めてQuickTimeマークが付いたハードウエア。
263名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/22 15:54 ID:ZZLl1x++
264名無CCDさん@画素いっぱい:04/07/22 22:57 ID:pd1HKK7x
まーiPodに画像ブラウザがつくという噂は
しょっちゅう出ているし、
そのうちカメラ付も出るかもしれん。
265名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/05 01:10 ID:M59lZXlv
新型iPodの隠し機能だな。
266名無CCDさん@画素いっぱい:04/08/16 22:55 ID:ttEFjX99
素敵なカメラだけど、DSC-U20持ってる自分には無用の長物だな。
267名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/08 16:49 ID:suQVH1AT
まだまだ行ける
268名無CCDさん@画素いっぱい:04/09/18 04:03:37 ID:3VOxYWC2
かわいい
269名無CCDさん@画素いっぱい:04/10/26 14:39:04 ID:sCMjjz9g
落ちすぎたのでたまには浮上。
270名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/11 23:20:14 ID:sdqD6l0L
以下のスレから誘導されてきました:
「スレッドを立てるまでもない質問はここ Part52」
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mac/1097595535/863-865

実は先日、何となくHD(PowerBookG3 Wallstreet:OS10.2.8)を漁りました所、 QuickTake100で撮影した画像が見つかりました。
で、こいつをOS10.2.8のプレビューで開いてみたのですが、灰色のバックグラウンドのみのウインドウが出るだけで、 な〜んにも表示されません。
OS9.2.2から起動し直し、PhotoshopやGraphicConverterなどで(OSX版を持っていないので)展開を試みましたが×。
以前に所有していた車の画像が写っているはずなのですが……

どこかのスレだかサイトだかで、「こいつはpict形式だがjpeg形式で圧縮されていて、専用ソフトでなければ開けない」旨を
目にしたのですが、どうにかして、一般的なソフト・例えばプレビューとかPictureViewerなどの汎用ソフトで開きたいんです。

何かいい方法無いでしょうか??
271名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/11 23:37:20 ID:5wZzT5mq
272名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 00:01:35 ID:auqoACoe
>>270
OS9にQuickTake用の機能拡張を入れると見れるけど
アップルからD.L.できる漢字Talk7.5.3に入ってないかな?
273名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 00:19:17 ID:/EjGpI+U
7.5.3には入ってない。付属ソフトを使わなきゃ無理。OS Xでは駄目。

専用ソフトを持ってない場合はどうしようもない。
探せばダウンロードできるが……リンク張るのは違法行為なので勘弁。
macとかmuseumとかdriverで探してみると、あるいは……?
274270:04/11/12 10:55:49 ID:U9WkaYpM
>>272,273
あちゃ〜、やっぱりOSXじゃだめですか。
OS9にQuickTakeの機能拡張を放り込むしかない、と。
まあドライバソフトは持っているのでインストールすれと言われればするしかないのですが……

ただ、コイツ、過去にインストールした事があるのですがどうもOS9.2.2とは相性が合わないようなんですね。
頻繁にフリーズしちゃう。んで、結局外してしまいました。
過去ログとか他のサイトではOS9.0辺りで上手く使ってらっしゃる方もおられるようですが……
何かとコンフリクトしているような気がしないでもないのですが、検証するのが面倒なので、
結局別のデジカメに乗換えてしまいました。

暇を見付けて再度チャレンジしてみます。ありやとやんした。
275名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/12 11:06:27 ID:nVlPssdc
>>274
とりあえずsageろと。

で、OS9と相性が悪いというか、QTそのものをアップデートして
しまっていないかね。機能拡張だけでいいはず。
普通に動いたと記憶している。
276名無CCDさん@画素いっぱい:04/11/13 01:20:42 ID:C95DmvLK
うちは9.2.2でも動いてるよ。
277名無CCDさん@画素いっぱい:05/01/25 06:05:38 ID:mcb+6gML
おお 懐かしい未だにもってるが 本体は動くが画像は転送できないの罠。
過去に撮影した画像もみれないでしょぼんです。
(一部は普通のJPEGで保存しておいたので見れますが..)
悲しい事があると開く革の表紙ではなく 画像のフォルダ〜です
私の場合。
278名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/04(水) 18:29:56 ID:BkDJMLus
nullpo
279名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/08(日) 10:32:58 ID:dcavvsal BE:39847875-##
 , ---- 、
 | /^^^^^i
 C ゚ o゚ ヽ
 |   з ノ のび太のくせになまいきだ!
 ト ---イ
280名無CCDさん@画素いっぱい:2005/05/09(月) 10:04:05 ID:jQVBuXzn
懐かしい
281名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/17(水) 21:50:10 ID:d5RAojT50
TIGERで使える?
282名無CCDさん@画素いっぱい:2005/08/23(火) 03:39:24 ID:rK0ZIN2A0
こんなスレあったんだ。
QuickTake200が手元にあるが全く使ってないな。
メディアがスマメなんだけど5Vモデルなので市場には存在せず。
あぼーん。

283猫写:2005/08/27(土) 02:35:51 ID:csRuhTNk0
>>281
うちは使えたよ。
G3/233にむりやりOSX入れて
クラッシク環境に機能拡張入れて

画像サイズが160*120でびびった。
284名無CCDさん@画素いっぱい:2005/11/19(土) 19:06:37 ID:RC6Hq3eA0
イイ!!
285名無CCDさん@画素いっぱい:2006/01/03(火) 01:59:57 ID:lsxTwMsq0
ホシュピタル
286名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 11:58:29 ID:oeK5fx320
test
287名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/02(木) 23:39:28 ID:kwRy9KQn0
えw
288名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/04(土) 22:13:49 ID:tOGs2WP00
AA...
289名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 15:42:07 ID:MDuzHH7M0
BB
290名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 17:32:52 ID:fHv7/OOZ0
test
291名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/05(日) 17:54:47 ID:fHv7/OOZ0
test
292名無CCDさん@画素いっぱい:2006/02/10(金) 09:14:46 ID:SCAZkKSA0
保守あげ
293名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 08:56:56 ID:SRkMpy900
294EXCULTer's / Esprit de Digicam ◆KN.C37077Y :2006/03/14(火) 09:04:14 ID:UXxzofyr0
もの凄く歴史のあるスレなんだなw
295名無CCDさん@画素いっぱい:2006/03/14(火) 23:33:58 ID:SRkMpy900
QuickTake自体がデジカメ史上歴史的価値のあるものなわけ。
296名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/11(木) 19:36:50 ID:8xwejwAZ0
ttp://dc.watch.impress.co.jp/cda/webphoto/2006/05/11/3769.html
大西みつぐさんはQuickTake 100 かなり好きだったみたいダヨ
297名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 01:05:39 ID:v1+ZkXxW0
Intel Mac 記念age
中古で売ってたら幾ら位するのだろうか…
意外と結構な値段が付いたりして
298名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 01:08:00 ID:v1+ZkXxW0
ageられない?
299名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 01:08:32 ID:v1+ZkXxW0
ageられない?
300名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 01:10:47 ID:DTnmIo0z0
sage
301名無CCDさん@画素いっぱい:2006/05/23(火) 13:00:20 ID:SrRZRE/N0
>297
ttp://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h36161892
年式考えたら高値と言えるが。
302297:2006/05/25(木) 04:16:09 ID:d2EKOFKk0
>>301 サンクス
未使用品でもこの値段で安いと思えないのは痛いですね。
発売当時以来、十数年ぶりに写真も見るような。
カメラ自体は、さすがに今更感もありますが
Appleな空き箱が郷愁を感じさせて、箱だけ欲しかったりして^^
303 ◆yfSwguJG6k :2006/06/23(金) 12:41:58 ID:9GCiaczz0
sage
304ノリさん:2006/07/04(火) 00:23:02 ID:kHo+It460
QuickTake100は圧縮形式がADPCM、150はコダックオリジナル圧縮で、
やや圧縮率が高いので、撮影枚数が、若干あがります。
それ以外はまったく変わらないです。
どちらにしても、汎用のソフトでは現像できないから、専用ソフトを探さないと。
Windowsキットも発売されたけど、93年発売だから、Windows3.1ですね。
画素数は640x480のVGA、この後出てきたカシオのQT10が320x240ですからねーー。
実は、当時としては極まれなTwainインターフェースを持ってますから、
Serial付きMacがなくとも、WindowsのSerialポートから、データだけは吸い出せる?
100用、150用、Windows、Mac用すべて持ってたけど、、、どこ行ったかな。
昔ログで、コダック負け組みになってるねど、今は、アメリカでトップシェア。
押しも押されぬ、勝ち組です。
Appleって節操無いよね。 QuickTake200は富士写真フイルムが作った。
305名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/10(月) 23:19:21 ID:OuUHxnIg0
ADPCMって音声の圧縮形式な気がするのですが?

QuickTake確か出た当時とかは、報道機関などにPRかねて試用配布してた
みたいな記事を見た覚えがあります。
その当時は、こんなフィルムが没落する状況なんて考えられませんでしたね。
今、デジタルカメラはついに完成の領域に入った気がします。
OEMなのかしらないですがQuickTakeを出して、今デジカメ出してないApple。
でiPodで世間を席巻しているApple。
これはこれでさすがAppleだなって思います。
306名無CCDさん@画素いっぱい:2006/07/12(水) 08:08:46 ID:dCayi0fR0
>305
当時のAppleは金にならないかもしれないいろんな面白いことやってたからな。
307名無CCDさん@画素いっぱい
ただいま保守上げ中。最下部にある良スレを上げましょう。