Oracle 質問総合スレ7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NAME IS NULL
◆前スレ
Oracle 質問総合スレ6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/db/1314941245/
◆過去スレ
Oracle 質問総合スレ5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/db/1279635842/
Oracle 質問総合スレ4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/db/1250995281/
Oracle 質問総合スレ3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/db/1223384283
Oracle 質問総合スレ2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/db/1194742799
Oracle 質問総合スレ
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/db/1163907455

◆公式サイト
OTN-J
ttp://www.oracle.com/technology/global/jp/index.html

OTN
ttp://www.oracle.com/technology/index.html

Install Center
ttp://www.oracle.com/technology/global/jp/tech/install/index.html

1. 質問する時はDBのバージョンとプラットフォームぐらいは書きましょう。
2. OTNからダウソ出来るものは、30日過ぎても別に機能的に制限が
かかるという訳ではありません。あくまで紳士協定に基づいて、
 削除してくださいという事です。
2NAME IS NULL:2012/01/09(月) 12:56:52.58 ID:???
Oracleが2をゲット
3NAME IS NULL:2012/01/09(月) 14:14:58.81 ID:8po/85zC
安藤優子、木村太郎は、某プロパイダの社外取締役、かつ、安藤は、フジ社外の人間にもかかわらず、フジテレビジョンのM&Aの最中、フジのホワイトナ
イトの【親会社】の本業を無視して、「インターネットは虚業だ。具体性がない
。」というようなことをコメントしました。この虚業は、livedoorを指していた
としても、「同業者」であったということは、非常に、違和感を感じずには、い
られません。
4NAME IS NULL:2012/01/09(月) 17:20:52.16 ID:???
";" と "/" ってどう違うの?
5NAME IS NULL:2012/01/09(月) 17:53:19.08 ID:???
>>4
今後はマニュアルをお読みください。

SQL*Plusの場合

";"
・ 単一SQL文の終端
・ PL/SQLの構文終端

"/" (行先頭に"/"のみを書いた場合と仮定)
・ PL/SQLブロックの終端
・ RUNコマンドのalias
6NAME IS NULL:2012/01/09(月) 20:12:40.67 ID:???
なんで引数なしのDelete でみんな消えるの?
7NAME IS NULL:2012/01/09(月) 20:19:08.58 ID:???
普通 アスタリスクだろ

select の時はアスタリスクじゃねーか
8NAME IS NULL:2012/01/09(月) 20:20:41.59 ID:???
と思ったらあれはカラムだった。
9NAME IS NULL:2012/01/09(月) 20:27:44.46 ID:???
引数って何の話してんだ?
10NAME IS NULL:2012/01/09(月) 20:49:43.04 ID:???
selectするとき*より必要な列を指定したほうが早いの?
11NAME IS NULL:2012/01/09(月) 23:23:47.38 ID:???
>>10
早い遅いでいえば、変わらんでしょ。
*でも列指定でも内部的なアクセスブロック数は変わらないし。
12NAME IS NULL:2012/01/09(月) 23:27:58.51 ID:???
前提条件が少なすぎるので答えはない
インデックスだとブロック数は変わるし
13NAME IS NULL:2012/01/09(月) 23:30:20.74 ID:???
必要な列数が全列数より少ない場合、特定の条件下では速くなる
14NAME IS NULL:2012/01/09(月) 23:39:23.21 ID:???
>>12
あー、確かに、インデックスアクセス時に、列指定すれば、テーブルにアクセスしなくていいようなケースだったら、列指定でアクセスブロック数少なくなるね。

ケースバイケースだな。
15NAME IS NULL:2012/01/09(月) 23:47:12.73 ID:???
>>5
おお、ありがとうございます
16NAME IS NULL:2012/01/10(火) 00:38:39.91 ID:???
出力可否でも速度は変わる

何の速度によるかだが
17NAME IS NULL:2012/01/10(火) 01:05:11.01 ID:???
対象行が少ないなら、無視可能な範囲でしか変わらないでしょ
18NAME IS NULL:2012/01/10(火) 02:41:58.36 ID:???
おいおい
お前ら、ネットワークリソースのことも考慮に入れろよw

19NAME IS NULL:2012/01/10(火) 08:07:29.55 ID:???
アプリケーションからフェッチしてメモリ格納する際の速度も
視野に入れるとしたら、やっぱ列指定のほうが早いのでは?
20NAME IS NULL:2012/01/10(火) 08:30:24.88 ID:???
設問の曖昧さも視野に入れようよ
21NAME IS NULL:2012/01/10(火) 08:52:12.40 ID:???
サーバー上のバッチならネットワークは関係ない。
22NAME IS NULL:2012/01/10(火) 12:23:32.46 ID:???
だがちょっと待って欲しい。
もしかしたら使っているのはExadataだったのかも知れない。
23NAME IS NULL:2012/01/11(水) 01:26:25.29 ID:???
>>21
他のサーバ上のDBを参照している場合も考慮しろよな
24NAME IS NULL:2012/01/11(水) 03:09:49.24 ID:???
2層のシステムなんてそうそうないだろ
25NAME IS NULL:2012/01/11(水) 07:49:12.99 ID:???
今なんかLinux Serverとか安くなっているから、バッチ専用のサーバーとか
立てている所とかあるぞ。
あとはアプリケーションサーバー側からバッチ走らせていたりとかな。

ExadataだとComputeノードから処理をCellサーバー側にオフロード化させて、
Infiniバンド経由で結果セットを返したりとかだな。
26NAME IS NULL:2012/01/11(水) 08:10:48.26 ID:???
APサーバーでバッチ処理って作りはやめてほしいわ
27NAME IS NULL:2012/01/11(水) 08:24:58.40 ID:???
>>10のネタから広がりすぎだろ
28NAME IS NULL:2012/01/11(水) 09:07:03.48 ID:???
NoSQL製品出す前に
ちゃんとスケールするRDBを作れよ
29NAME IS NULL:2012/01/11(水) 09:26:50.47 ID:???
あ、はい。
30NAME IS NULL:2012/01/11(水) 14:34:12.42 ID:???
ISAM時代に逆戻り
31NAME IS NULL:2012/01/11(水) 17:49:39.35 ID:???
あーSHAZNAのボーカルね
32NAME IS NULL:2012/01/11(水) 18:08:56.49 ID:???
>>31が暇人のツッコミを待っていますのでどなたかどうぞ
33NAME IS NULL:2012/01/14(土) 09:55:55.15 ID:???
PL/SQLのDBMS_OUTPUT.PUT_LINEって
1行の長さ制限ってあります?
どうも512文字を超えるとエラーになるようにみえるんですが。

DBの内容を編集しつつ、テキストファイルに落としたいんだが、
最大で1行8000文字になるんですよね。

プログラムから呼び出して編集する方法を考えるしかないのかなぁ。
34NAME IS NULL:2012/01/14(土) 11:09:53.27 ID:???
>>33
http://docs.oracle.com/cd/E16338_01/appdev.112/b56262/d_output.htm
・最大行サイズは32767バイトです。
・デフォルトのバッファ・サイズは20000バイトです。最小サイズは2000バイトで、最大サイズは無制限です。

バージョンによって違うかもしれない
35NAME IS NULL:2012/01/14(土) 12:20:21.41 ID:???
>>34
Oracle10gか11gだけど、AIXで動いてるやつです。

substrで512文字以下に区切ると、うまく通るので、
やっぱり行の長さとしか考えられんす。
36NAME IS NULL:2012/01/14(土) 13:32:54.51 ID:???
今更なんだけど、プロシージャ実行の途中でバッファの内容を出力する方法
ってあんの?いつも実行終了後にどばぁって出力されるんだけど。
37NAME IS NULL:2012/01/14(土) 13:34:27.63 ID:???
>>33
素直にUTL_FILE使ったほうがいいと思うけど。
それか、sqlplusから出力させるか。
38NAME IS NULL:2012/01/14(土) 16:55:56.54 ID:???
>>37
もともとTeratermで接続してsqlplusで出力させて、
テキストデータを回収する予定でした。
そのためのPUT_LINEです。

UTL_FILEはDBサーバ側にファイルが作られそうなので、
ちょっとまずそうです。

しょうがないので、Excel VBAか、perlの使用を検討中。



39NAME IS NULL:2012/01/14(土) 18:58:21.93 ID:???
>>38
諦めるのも一つの選択だけど少なくともバージョンとsqlplusで
show serveroutput
の結果を晒すべきではないかと思う
40NAME IS NULL:2012/01/14(土) 19:24:24.68 ID:???
スレ違いだったらすみません。

2月からデータベースになるのですが、難しいですか?
入社1年目でデータベースはORACLEで5台セットのようです。
コツなどあれば教えて欲しいです。宜しくお願いします。
41NAME IS NULL:2012/01/14(土) 19:31:58.02 ID:???
人柱か・・・・
42NAME IS NULL:2012/01/14(土) 21:40:56.99 ID:???
>>39
すみません、職場のPCの話なので詳細を報告するのは難しいです。

sqlplusは
set serveroutput on size 1000000
くらいで設定しています。(最大値)

その上で出ているエラーです。

アドバイスありがとうございました。
43NAME IS NULL:2012/01/14(土) 22:51:43.29 ID:???
>>40

20年くらいひたすらデータベースのことだけ考えてたら、いつかデータベースになれる日がくるんじゃないか?
44NAME IS NULL:2012/01/14(土) 23:47:14.88 ID:???
>>40

データベースになるのか・・・。
周りの人とはやっぱりSQLで会話する事になるのかな・・・?
10万行の結果とか返すの大変そう・・・。
45NAME IS NULL:2012/01/14(土) 23:51:19.95 ID:???
>>40

まあ、真面目な話、DBAになるのならちゃんとトレーニング受けさせて貰え。
覚えることがかなりあるから、時間がかかるかも知れないがな。
46NAME IS NULL:2012/01/15(日) 01:00:11.12 ID:???
>>42
例えば LINESIZE が 512 のとき SERVEROUT の FORMAT が TRUNCATED なら各行512文字で切り捨てられる
47NAME IS NULL:2012/01/15(日) 03:23:16.99 ID:???
ORACLEで5台セットっていう表現がモヤっとする
48NAME IS NULL:2012/01/15(日) 07:37:24.22 ID:???
すみません。質問なんですがoracle 11.2.0.2のLinux サーバーで2つ目のインスタンスを作成した後、DBにアクセスしたところora- 12547のエラーが出て、DBにアクセス出来ませんでした。
どなたか原因に心当たりありませんか?
49NAME IS NULL:2012/01/15(日) 07:40:23.88 ID:???
>>40 のようなのもそうだけど、どこの会社もデータベースの設計や構築に力を入れてないのがよく解る。

インフラ技術者が多くても、
パフォーマンス遅い、データが溢れました、バックアップ取れてませんでした
ってのが多過ぎるよな。

50NAME IS NULL:2012/01/15(日) 07:44:51.81 ID:???
>>48
1つ目のインスタンスへはアクセス出来たの?
51NAME IS NULL:2012/01/15(日) 09:25:56.59 ID:???
>>50
はい、できてます。
2つ目のインスタンスにアクセスしようとするとエラーが出ている状況です。
52NAME IS NULL:2012/01/15(日) 09:41:00.82 ID:???
>>51
ローカル接続?リスナー経由の接続?


初回ログインができない?それとも途中で接続がきれる?
53NAME IS NULL:2012/01/15(日) 09:51:59.16 ID:???
>>52
リスナー接続になります。
sqlplus起動後の初回ログイン時にエラーが発生し、ログインできないじょうたいです。
54NAME IS NULL:2012/01/15(日) 09:54:29.08 ID:???
>>49
恥を忍んで言いますが。
某小売(東1上場)の基幹システムのテーブル設計をやったの俺だけど、設計当時
パーティションの概念が全く無くて何も考えてなかった。さすがにINDEXの知識
はあったけど。

今、パーティション化されてないテーブルにレコードが4億件入ってて、もうど
うにも出来ない状態。ちなみにこのシステムはバックアップなんか取って無い。
テーブル事に日々差分を取らなくていいんすかね?て上位会社のSEに言ったら、
それが必要がどうかは設計者が個々に考えろって言われた・・・
55NAME IS NULL:2012/01/15(日) 10:01:41.51 ID:iMO9iSY4
>>54
とりあえずパーティショニングオプション買ってパーティション化すれば?
1.対象テーブルexp
2.テーブル削除
3.パーティション表作成
4.対象テーブルimp

性能の大幅改善という名目でリプレイスだな。
56NAME IS NULL:2012/01/15(日) 10:02:52.62 ID:???
>>48
環境変数ORACLE_SIDを変えてないだけとか
57NAME IS NULL:2012/01/15(日) 10:35:23.35 ID:???
>>48

O/Sのリソース不足。
メモリとか使いきってたりとかしてないか?
58NAME IS NULL:2012/01/15(日) 10:38:30.45 ID:???
>>56
ORACLE_SIDはインスタンスごとに替えてました。
状況としてAインスタンスへのアクセスはoracleユーザ、Bインスタンスへのアクセスはxxxユーザと切り替えてアクセスしようとしています。
dbcaでのインスタンス作成時に2つのインスタンスともAユーザで実施しましたが、インスタンス作成時にもユーザを切り替える必要がありますでしょうか?
59NAME IS NULL:2012/01/15(日) 11:01:52.30 ID:???
>>58
dbサーバローカルから、リスナー経由でアクセスしようとしているってこと?

oracleユーザの話なのか、osアカウントの話してるのか今一わからん。
60NAME IS NULL:2012/01/15(日) 11:07:05.19 ID:iMO9iSY4
>>58
対象インスタンスのリスナー起動してる?ポート番号重複は?
61NAME IS NULL:2012/01/15(日) 11:09:16.74 ID:???
こういう質問の仕方する人って自分の使ってる環境を書かなくても
みんな知ってるって思い込んでるんじゃないかと思う
62NAME IS NULL:2012/01/15(日) 11:15:22.91 ID:iMO9iSY4
>>61
確かにね。
質問の仕方ってベンダサポート受ける時も重要。質問の内容でそのユーザのレベルが分かるから
ユーザのレベルが低いとサポート側もナメた対応してくるところ多い。
63NAME IS NULL:2012/01/15(日) 11:18:40.50 ID:???
>>49
おまえ設計とか分かってるの?
一般的な運用設計項目あげてみ?(大見出しだけでいいから
64NAME IS NULL:2012/01/15(日) 11:21:36.45 ID:???
と言う感じで誘導して答えを引き出そうとしている訳ですねわかります
65NAME IS NULL:2012/01/15(日) 11:28:33.29 ID:???
>>55
いや、パーティションのオプションは最初から入ってた。
単に俺(というかうちのメンバ全員)が「パーティション?それ美味しいの?」
てレベルだっただけ。2次開発以降に設計したテーブルは極力パーティション化
してるよ。

ちなみに24時間オンラインからも参照してるんで負荷かけられないし、dumpは
恐らく100GB程度になるだろうし、対象テーブル丸ごとexpとか無理ですから。
3年で4億だから、あと4年放置したらどうなるかもう考えたくない。(しかも
店舗数は今後も増える予定だし)

多分リプレースまでこのまま放置だと思うけど、リプレース時のデータ移行で
また死ぬと思うわ。
66NAME IS NULL:2012/01/15(日) 11:30:45.17 ID:???
環境情報が不足しており申し訳ありません。

ユーザはOSユーザのことです。
ポートの重複については検討し、listenr.oraにポートを分けて記載してました。
ただ、インスタンスごとにリスナーを分けておらず、上記のリスナーファイルに
ポートを分けて記載しておりました。以下の記載です。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
LISTENER =
(DESCRIPTION_LIST =
(DESCRIPTION =
(ADDRESS = (PROTOCOL = TCP)(HOST = localhost.localdomain)(PORT = 1521))
(ADDRESS = (PROTOCOL = TCP)(HOST = localhost.localdomain)(PORT = 2000))
)
)

SID_LIST_LISTENER =
(SID_LIST =
(SID_DESC =
(GLOBAL_DBNAME = oracle)
(ORACLE_HOME = /opt/oracle/app/oracle/product/11.2.0/db_1)
(SID_NAME = oracle)
)
(SID_DESC =
(GLOBAL_DBNAME = instanse2)
(ORACLE_HOME = /opt/oracle/app/oracle/product/11.2.0/db_1)
(SID_NAME = instanse2)
)
)
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

またOSユーザであるoracleユーザでBインスタンスへはアクセスできておりました。

67NAME IS NULL:2012/01/15(日) 11:36:30.96 ID:???
OSユーザでOracleにアクセス?
68NAME IS NULL:2012/01/15(日) 11:46:52.51 ID:iMO9iSY4
>>66
OS上でsqlplus使ってoracleユーザだと両インスタンスへ接続が可能ということ?
で別のOSユーザでBインスタンスへsqlplusで繋ごうとして接続できないとういうこと?
69NAME IS NULL:2012/01/15(日) 11:50:28.58 ID:???
>>66
ついでに、tnsnames.oraもさらしてみようか。

あと、sqlplusで接続するときの引数もね。
70NAME IS NULL:2012/01/15(日) 11:59:42.99 ID:iMO9iSY4
>>65
よくパフォーマンス維持できてるな
クレームの嵐になる前に上司にはアラート上げておいた方がいいぞ。
(自分の身を守るためにも)

しかしバックアップ取ってないとか考えられない・・・
というかやばい、やばすぎる。
おれがエンドユーザだったら構築・運用ベンダ即刻切るレベル。



71NAME IS NULL:2012/01/15(日) 12:03:46.44 ID:???
OSユーザの見解については>>68の方のご認識の通りです。
(わかりにくくてすみません。)

tnsnames.oraは以下の通りです。
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
# tnsnames.ora Network Configuration File: /opt/oracle/app/product/db_1/network/admin/tnsnames.ora
# Generated by Oracle configuration tools.

ORACLE =
(DESCRIPTION =
(ADDRESS_LIST =
(ADDRESS = (PROTOCOL = TCP)(HOST = localhost.localdomain)(PORT = 1521))
)
(CONNECT_DATA =
(SERVICE_NAME = oracle)
)
)

INSTANSE2 =
(DESCRIPTION =
(ADDRESS_LIST =
(ADDRESS = (PROTOCOL = TCP)(HOST = localhost.localdomain)(PORT = 2000))
)
(CONNECT_DATA =
(SERVICE_NAME = instanse2)
)
)
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

sqlplusへの接続時の引数は$ORACLE_HOME/bin配下にて
./sqlplus起動後、
Enter user-name: sys as sysdba
Enter password: sysユーザのパスワード を入力しております。

認識に相違ありましたら申し訳ありません。
72NAME IS NULL:2012/01/15(日) 12:20:57.72 ID:???
>>70
DB丸ごとのbackupは取ってる、と聞いた気がする。TBL単位で日々は取って無い。
それを取るのは運用の仕事ではないらしい。
過去に一度、バグで誤った削除をしてしまった事があるけど、TBLのバックアップが
無いので元に戻せなくて、大問題になった事がある。

パフォーマンス?
Web画面からデータ検索したら返ってくるまでに10分以上かかりますが何か?
よく客がキレないよな。不思議だ。

73NAME IS NULL:2012/01/15(日) 12:23:34.31 ID:iMO9iSY4
>>71

>>sqlplusへの接続時の引数は$ORACLE_HOME/bin配下にて
./sqlplus起動後、
Enter user-name: sys as sysdba
Enter password: sysユーザのパスワード を入力しております。

これってOS上で実行してるんだよね?
その際環境変数ORACLE_SID=instanse2にしてるの?

Linux環境だとして

xxxユーザで
1.
export ORACLE_SID=instanse2

2.
sqlplus "/ as sysdba"@INSTANSE2

これでどうなの。


74NAME IS NULL:2012/01/15(日) 12:29:12.92 ID:iMO9iSY4
>>72
>>それを取るのは運用の仕事ではないらしい。

客との契約の問題なんだろうか。テーブル単位はアプリ側で取っておくとか。

通常パフォーマンス面でもアプリケーション毎にレスポンスxx秒以内とか契約してるもんだがな・・・
メンテさせてもらいたいわ。いい小遣い稼ぎになりそう。
10分→10秒とかに改善したら客も喜ぶだろうに。
75NAME IS NULL:2012/01/15(日) 12:39:31.81 ID:???
>>73
ご指摘いただき有難うございます。
以下、インラインにて失礼します。

>xxxユーザで
>1.
>export ORACLE_SID=instanse2
>
>2.
>sqlplus "/ as sysdba"@INSTANSE2
>

上記のコマンドを実施した結果、以下の通りとなりました。

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
$ ./sqlplus "/as sysdba" @INSTANSE2

SQL*Plus: Release 11.2.0.2.0 Production on Sun Jan 15 12:28:23 2012

Copyright (c) 1982, 2009, Oracle. All rights reserved.

ERROR:
ORA-12547: TNS:lost contact

Enter user-name:

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

ps -ef | grep ora の結果、INSTANSE2側のプロセスも起動しているため
インスタンス自体は起動しているようですが・・・
76NAME IS NULL:2012/01/15(日) 12:46:58.03 ID:iMO9iSY4
>>75
じゃあ

./lsnrctl services
./lsnrctl status listener

の結果は?

77NAME IS NULL:2012/01/15(日) 13:02:30.76 ID:???
>>76
コマンドの結果ですが長くなりそうなので、2回に分けて記載させていただきます。
(見辛かったらすみません)

@./lsnrctl services の結果は以下の通りです。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
$ ./lsnrctl services

LSNRCTL for Linux: Version 11.2.0.2.0 - Production on 15-JAN-2012 12:55:32

Copyright (c) 1991, 2009, Oracle. All rights reserved.

Connecting to (DESCRIPTION=(ADDRESS=(PROTOCOL=TCP)(HOST=localhost.localdomain)(PORT=1521)))
Services Summary...
Service "instanse2" has 2 instance(s).
Instance "instanse2", status UNKNOWN, has 1 handler(s) for this service...
Handler(s):
"DEDICATED" established:0 refused:0
LOCAL SERVER
Instance "instanse2", status READY, has 1 handler(s) for this service...
Handler(s):
"DEDICATED" established:91 refused:0 state:ready
LOCAL SERVER
Service "instanse2XDB" has 1 instance(s).
Instance "instanse2", status READY, has 1 handler(s) for this service...
Handler(s):
"D000" established:0 refused:0 current:0 max:1022 state:ready
DISPATCHER <machine: localhost.localdomain, pid: 7275>
(ADDRESS=(PROTOCOL=tcp)(HOST=localhost.localdomain)(PORT=50434))
Service "oracle" has 2 instance(s).
Instance "oracle", status UNKNOWN, has 1 handler(s) for this service...
Handler(s):
"DEDICATED" established:0 refused:0
LOCAL SERVER
Instance "oracle", status READY, has 1 handler(s) for this service...
Handler(s):
"DEDICATED" established:96 refused:0 state:ready
LOCAL SERVER
Service "oracleXDB" has 1 instance(s).
Instance "oracle", status READY, has 1 handler(s) for this service...
Handler(s):
"D000" established:0 refused:0 current:0 max:1022 state:ready
DISPATCHER <machine: localhost.localdomain, pid: 6877>
(ADDRESS=(PROTOCOL=tcp)(HOST=localhost.localdomain)(PORT=61566))
The command completed successfully
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

続きます。
7877:2012/01/15(日) 13:07:50.61 ID:???
以下、続きになります。

A./lsnrctl status listenerの結果は以下の通りです。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

$ ./lsnrctl status listener

LSNRCTL for Linux: Version 11.2.0.2.0 - Production on 15-JAN-2012 12:54:27

Copyright (c) 1991, 2009, Oracle. All rights reserved.

Connecting to (DESCRIPTION=(ADDRESS=(PROTOCOL=TCP)(HOST=localhost.localdomain)(PORT=1521)))
STATUS of the LISTENER
------------------------
Alias LISTENER
Version TNSLSNR for Linux: Version 11.2.0.2.0 - Production
Start Date 15-JAN-2012 10:52:27
Uptime 0 days 2 hr. 2 min. 0 sec
Trace Level off
Security ON: Local OS Authentication
SNMP OFF
Listener Parameter File /opt/oracle/app/product/db_1/network/admin/listener.ora
Listener Log File /opt/oracle/app/diag/tnslsnr/localhost/listener/alert/log.xml
Listening Endpoints Summary...
(DESCRIPTION=(ADDRESS=(PROTOCOL=tcp)(HOST=localhost.localdomain)(PORT=1521)))
(DESCRIPTION=(ADDRESS=(PROTOCOL=tcp)(HOST=localhost.localdomain)(PORT=2000)))
Services Summary...
Service "instanse2" has 2 instance(s).
Instance "instanse2", status UNKNOWN, has 1 handler(s) for this service...
Instance "instanse2", status READY, has 1 handler(s) for this service...
Service "instanse2XDB" has 1 instance(s).
Instance "instanse2", status READY, has 1 handler(s) for this service...
Service "oracle" has 2 instance(s).
Instance "oracle", status UNKNOWN, has 1 handler(s) for this service...
Instance "oracle", status READY, has 1 handler(s) for this service...
Service "oracleXDB" has 1 instance(s).
Instance "oracle", status READY, has 1 handler(s) for this service...
The command completed successfully
$
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

長文になってしまい、申し訳ありません。
79NAME IS NULL:2012/01/15(日) 13:27:52.30 ID:iMO9iSY4
ちなみに

>xxxユーザで
>1.
>export ORACLE_SID=instanse2
>
>2.
>sqlplus "/ as sysdba"@INSTANSE2
>

上記をoracleユーザで実行すると接続できてるんだよね?

oracleユーザとxxユーザでの以下実行結果は?

id

80NAME IS NULL:2012/01/15(日) 13:40:49.79 ID:???
Instance 2のalert.logにORA-600とか7445とか出ていないか?
2つのインスタンスのmemory_targetの値がO/Sのメモリーを食いつぶしていたりとか
していないか?
試しにインスタンス1落として、インスタンス2だけ起動してつなげてみ?
それで繋がるのならO/Sのリソース不足だ。
もしかしたらSwapspaceをマウントし忘れていたりとかかもな。
81NAME IS NULL:2012/01/15(日) 13:42:54.61 ID:???
>>79
ご指示ありがとうございます。idコマンドの結果は以下の通りです。

・oracleユーザ
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
$ id
uid=502(oracle) gid=504(oinstall) 所属グループ=503(dba),504(oinstall) context=root:system_r:unconfined_t:SystemLow-SystemHigh
$
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


・xxxユーザ
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
$ id
uid=505(xxx) gid=504(oinstall) 所属グループ=503(dba),504(oinstall) context=root:system_r:unconfined_t:SystemLow-SystemHigh
$
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
82NAME IS NULL:2012/01/15(日) 13:46:21.43 ID:???
>>81
取り敢えず、selinux無効にしてみたら、状況かわらないかな?
83NAME IS NULL:2012/01/15(日) 13:46:38.03 ID:???
ulimit -aの値は?
84NAME IS NULL:2012/01/15(日) 14:06:21.03 ID:???
oracleユーザとxxxユーザ で、TNS_ADMIN とかいう環境変数に
違いがあったりしないか?
85NAME IS NULL:2012/01/15(日) 14:08:33.82 ID:???
xxxユーザにtnsnames.oraを読むためのread権限がないとか。
86NAME IS NULL:2012/01/15(日) 14:15:02.35 ID:???
oracleユーザはdbaグループに所属してるから、
実はリスナー経由じゃなく、ローカル接続で両インスタンスに接続できていた
とかいうことはないのかな?
(つまり、oracleユーザであってもリスナー経由だと接続できないとか)
87NAME IS NULL:2012/01/15(日) 14:15:44.57 ID:???
>>71
ほんとにこのままの手順でやって同じエラーでてるなら、ローカル接続してるから、リスナー系のファイル設定は関係ないと思われる。
88NAME IS NULL:2012/01/15(日) 14:33:12.74 ID:???
まさかとは思うが、xxxユーザにORACLE_HOME環境変数が設定されてないという
オチはないよな?
89NAME IS NULL:2012/01/15(日) 14:41:35.75 ID:???
>>88
ORACLE_HOME設定されてなかったら、違うエラーになると思う。

自宅の環境で試してみたけど、同じような設定しても普通に接続できるから、OS周りの設定がおかしい気がする。

ちなみにスタックサイズ制限を意図的に小さくしたら同じエラーでた。11.2.0.1だけど。
90NAME IS NULL:2012/01/15(日) 14:54:19.04 ID:???
>>各位
皆様、すみません。以下、確認結果になります。

@ulimit -aの結果
コマンドの実行結果は以下の通りです。
- oracleユーザ

$ ulimit -a
core file size (blocks, -c) 0
data seg size (kbytes, -d) unlimited
scheduling priority (-e) 0
file size (blocks, -f) unlimited
pending signals (-i) 24543
max locked memory (kbytes, -l) 32
max memory size (kbytes, -m) unlimited
open files (-n) 1024
pipe size (512 bytes, -p) 8
POSIX message queues (bytes, -q) 819200
real-time priority (-r) 0
stack size (kbytes, -s) 10240
cpu time (seconds, -t) unlimited
max user processes (-u) 16384
virtual memory (kbytes, -v) unlimited
file locks (-x) unlimited

- xxxユーザ
$ ulimit -a
core file size (blocks, -c) 0
data seg size (kbytes, -d) unlimited
scheduling priority (-e) 0
file size (blocks, -f) unlimited
pending signals (-i) 24543
max locked memory (kbytes, -l) 32
max memory size (kbytes, -m) unlimited
open files (-n) 1024
pipe size (512 bytes, -p) 8
POSIX message queues (bytes, -q) 819200
real-time priority (-r) 0
stack size (kbytes, -s) 10240
cpu time (seconds, -t) unlimited
max user processes (-u) 24543
virtual memory (kbytes, -v) unlimited
file locks (-x) unlimited


ATNS_ADMIN 環境変数の設定
 申し訳ありません。こちらの設定は現状、未実施の状態です。
 設定しております環境変数は以下の通りです。
 ・ORACLE_BASE /opt/oracle/app
 ・ORACLE_HOME /opt/oracle/app/product/db_1
 ・DISPLAY :0.0

続きます
9190:2012/01/15(日) 15:01:58.91 ID:???
90の続き

Aについて一部誤りがありました。(焦ってORACLE_HOMEの記載を誤ってしまいました)
申し訳ありません。正しくは以下の通りです。
 ・ORACLE_BASE /opt/oracle/app
 ・ORACLE_HOME /opt/oracle/app/oracle/product/11.2.0/db_1
 ・DISPLAY :0.0


Btnsnames.oraへの権限は以下の通りです。
読み込み権限はあると認識しておりました。
# ls -al
合計 128
drwxrwxr-x 3 oracle oinstall 4096 1月 15 10:50 .
drwxrwxr-x 11 oracle oinstall 4096 1月 9 13:15 ..
-rwxrwxr-x 1 oracle oinstall 698 1月 15 10:50 listener.ora
-rwxrwxr-x 1 oracle oinstall 321 1月 15 02:28 listener.ora_bk
-rwxrwxr-x 1 oracle oinstall 800 1月 15 02:56 listener.ora~
-rwxrwxr-x 1 oracle oinstall 840 1月 15 10:22 listener12011510午前2235.bak
-rwxrwxr-x 1 oracle oinstall 840 1月 15 10:23 listener12011510午前2305.bak
-rw-r--r-- 1 oracle oinstall 482 1月 15 10:40 listener12011510午前4029.bak
-rwxrwxr-x 1 oracle oinstall 698 1月 15 10:50 listener1201152午前5212.bak
-rw-rw-r-- 1 oracle oinstall 698 1月 15 02:52 listener1201152午前5212.bak~
drwxrwxr-x 2 oracle oinstall 4096 1月 9 12:55 samples
-rwxrwxr-x 1 oracle oinstall 187 5月 9 2007 shrept.lst
-rw-r--r-- 1 oracle oinstall 525 1月 15 10:42 tnsnames.ora
-rwxrwxr-x 1 oracle oinstall 579 1月 15 10:22 tnsnames12011510午前2235.bak
-rwxrwxr-x 1 oracle oinstall 579 1月 15 10:23 tnsnames12011510午前2305.bak
-rwxrwxr-x 1 oracle oinstall 579 1月 15 02:52 tnsnames1201152午前5212.bak
※お見苦しくて、申し訳ありません。
92NAME IS NULL:2012/01/15(日) 15:03:05.69 ID:???
Swap領域とメモリーも知りたい。
freeの結果も見せてみ。
それと各インスタンスのmemory_targetの値。
あとインスタンス1を落として、インスタンス2だけを上げた状態で
接続出来るかどうかの確認もな。
93NAME IS NULL:2012/01/15(日) 15:11:35.57 ID:oFbJBuor
ls -l $ORACLE_HOME/bin/oracleの結果ちょうだい。

$ORACLE_HOMEの下の権限を変にいじると、こいつのsuidとsgidはずれる
ことがある。

今suidとsgidはずしてみたが、同じ現象になった。
94NAME IS NULL:2012/01/15(日) 15:35:32.50 ID:???
>>各位

皆様、ご指摘いただき有難うございます。
以下確認結果になります。

@freeコマンドの結果
以下、確認結果になります。
# free
total used free shared buffers cached
Mem: 1552832 1498780 54052 0 8780 684752
-/+ buffers/cache: 805248 747584
Swap: 4192956 196588 3996368


A各インスタンスのmemory_targetの値
→dbcaでのインスタンス作成時の結果になりますが両インスタンスとも
 40%(606MB)ずつ使用しております。(606MB×2=1212MB)
 また、全体のメモリーは1500MBで設定しております。

Bインスタンス1を落として、インスタンス2だけを上げた状態で 接続出来るかどうかの確認
 →確認しましたが、同様のエラーが発生しました。
  ORA-12547: TNS:lost contact


Cls -l $ORACLE_HOME/bin/oracleの結果
以下、確認結果になります。
$ ls -l $ORACLE_HOME/bin/oracle
-rwxrwxr-x 1 oracle oinstall 163939574 1月 9 13:13 /opt/oracle/app/product/db_1/bin/oracle
またご指摘の通り、書き込み権限を与えるためoracleインスタンス作成後
/opt/oracle/app配下にchmod -R 775 /opt/oracle/appで権限を付与してます。

DSElinux無効化の実施確認
 SElinxu無効化後も、同様のエラーが発生しました。
  ORA-12547: TNS:lost contact

不備などありましたら、申し訳ありません。
95NAME IS NULL:2012/01/15(日) 15:42:51.86 ID:oFbJBuor
Cが原因だな。

chmod 6751 $ORACLE_HOME/bin/oracle
した後、oracle再起動してごらん。

てか、ファイルも含めて全部775してるのかね。。
インストールしなおして必要な個所だけにパーミッション
ふり直したほうがいいかもね。。
96NAME IS NULL:2012/01/15(日) 15:59:43.59 ID:???
おかげで無事解決できました。

Thanks for ALL!!
97NAME IS NULL:2012/01/15(日) 16:19:29.68 ID:???
すみません。>>96の方に先にお礼書いていただいておりますが、
改めて皆様に現状ご報告させていただきます。

まず本問題はやはり>>95の方にご指摘いただきました権限の問題にありました。
ご指摘いただきました以下のコマンドを実行することで
xxxユーザでinstanse2にアクセスすることができました。
 chmod 6751 $ORACLE_HOME/bin/oracle

お恥ずかしい話ですがsuidとsgidの概念を存じておらず
ゆうに1週間以上かかって悩んでおりました。
また本日は貴重な休日のお時間を割いてご対応いただき、
皆様有難うございました。

私もこの板含め困った人がいた場合に、今日の恩義を忘れず
手助けしていく所存です。
98NAME IS NULL:2012/01/15(日) 18:42:24.14 ID:???
Oracleのインストーラが未熟だということを知らない人結構居るから仕方ない
99NAME IS NULL:2012/01/15(日) 20:26:51.77 ID:???
某パッチをあてたら、あるパーミッション関連がおかしくなるという
バグもあったりしたしな。
100NAME IS NULL:2012/01/15(日) 21:23:24.67 ID:???
>>72
>Web画面からデータ検索したら返ってくるまでに10分以上かかりますが何か?

それ、ブラウザによっては既にタイムアウトのエラー画面を表示してそうだなw
んで、イラついたユーザが検索ボタンを何度もカチカチとクリックして、
その度にWebサーバのプロセスが1つ立ち上がり、Oracleのサーバプロセスも1つ立ち上がり、
で、プロセス上限に達した所でフリーズしたかのような状態に陥って、
手の施しようのないことになるのだろう、きっと。

>>55
マシンスペックやワークロードの条件によりマチマチだと思うけど、
パーティション化の効果って、大体何万件くらいのオーダーで出てくるのかなぁ?
101NAME IS NULL:2012/01/15(日) 22:30:40.09 ID:???
OracleDBAとしてこの本を読んで良かったという本ありますか?
OracleSilverレベルのエンジニアですが知識を増やしたいので良本をまとめて5冊ほど買いたいです。
オススメあれば教えて下さい。
102NAME IS NULL:2012/01/15(日) 22:56:55.41 ID:???
>>101
小田圭二の著書は、当時感銘を受けた。
103NAME IS NULL:2012/01/15(日) 23:44:14.12 ID:/BGjvgKm
>>100
少なくともうちはテーブルサイズが32GB超えそうなやつはパーティション化考える(bigfileは使いたくないので)
104NAME IS NULL:2012/01/15(日) 23:51:14.42 ID:???
>>100
余程滅茶苦茶な構成でない限り、数万件でもパーティション化すれば性能面ではそれなりの効果が出てくると思うけど
よくありがちなデータの運用として日毎とか月毎とか年毎に特定の期間以外のデータを消していくような場合だと
性能面ではなく運用面でも効果があることが多くなる
DELETEで消していく処理時間よりパーティションのDROP&ADDの処理時間の方が大幅に短くなる上に新しいデータの
取り込みも特定のパーティションだけで処理できるから夜間バッチの全体の時間がかなり短縮できたりする
105NAME IS NULL:2012/01/15(日) 23:56:04.62 ID:???
つ〜か、ユーザー名違うのにBinary共有ってどうなのよ?
テスト環境でもあんまり個人的にはやりたくない構成だな。
106NAME IS NULL:2012/01/16(月) 00:04:57.02 ID:???
<ヒント>
グループID:dba
107NAME IS NULL:2012/01/16(月) 01:08:33.60 ID:???
出来る事とやりたい事とは違うだろ。
ユーザーを分てまで運用するんっだったら、例えば片方をDBA用のサンドボックス環境にして
もう片方はテスト環境といった使い方とか考えられるだろ?
バイナリも分けていれば、サンドボックス環境はパッチ適用手順を確認したり、パッチがちゃんと
期待通りの動作をする事とかも確認したりとか出来るといった運用も可能な訳だ。
同じバイナリ使うのなら、わざわざユーザー名を分けるメリットを感じないのだがね?
108NAME IS NULL:2012/01/16(月) 03:45:25.67 ID:???
勝手に想像した2つのユーザの使い分けを前提に話をされてもなあ
109NAME IS NULL:2012/01/16(月) 07:58:06.06 ID:???
同じバイナリ使っているのにユーザーを分けるメリットって何?
110NAME IS NULL:2012/01/16(月) 07:58:06.01 ID:???
アプリ部門でも使いたいという要望があったとして、
とはいえoracleユーザやdbaグループのついたOSアカウントを渡すと
万が一、何かされた時に大変なので、あくまでsqlplus程度の必要最低限の
ものしか使わせたくないとかじゃないかな。
111NAME IS NULL:2012/01/16(月) 08:14:34.10 ID:???
それだったら別途Oracle client入れてやるけどね。
112NAME IS NULL:2012/01/16(月) 09:27:41.64 ID:???
>>110
DAやDBAがどこまで面倒みてるかによるな。
インフラしかみてないなら権限あげるべき。
113NAME IS NULL:2012/01/16(月) 09:44:43.92 ID:???
oinstallグループまでなら所属させてもいいけど、dbaグループには
怖くて無理だな。

というか同じバイナリ使って、ユーザー違う名前でDB上げることに
メリットはあるのか?
それだったら同じユーザーでSIDだけ変えればいいじゃん。
114NAME IS NULL:2012/01/16(月) 10:13:43.23 ID:???
>>113
はい?

すっとこどっこいだなこいつは
115NAME IS NULL:2012/01/16(月) 11:03:44.00 ID:???
ユーザが100人いればOracleClientを100個入れなきゃならんのか面倒くせえやつだな
116NAME IS NULL:2012/01/16(月) 11:22:09.69 ID:???
>>114

いちいち違うユーザーで同じバイナリ使ってDBを起動することのメリットを説明してくれ。

>>115

DBサーバー上に直接100人もログインさせているシステムなんかあるのか?
せいぜいアプリからバッチを起動させるユーザーひとりで十分だろが?
そのクライアントのバイナリを共有させるのは十分意味があるだろうな。
117NAME IS NULL:2012/01/16(月) 11:24:13.37 ID:???
バイナリを共有することのメリットはパッチ充てとかが
一回で済むという事はあるだろうな。
だがユーザー名を分けてDBを2つ以上起動する事の
メリットというのは分からん。
118NAME IS NULL:2012/01/16(月) 11:29:23.03 ID:???
>>116
おまえが「テスト環境」っていう状況を持ち出したんじゃないの?
100っていうのは大袈裟だけど複数の担当者がDBサーバ上で開発するのは普通にあるよ
井戸の中で何を叫んでるんだってことですよ
119NAME IS NULL:2012/01/16(月) 11:32:58.09 ID:???
そういう宗教やってる人なんじゃないかと思う
120NAME IS NULL:2012/01/16(月) 11:39:28.55 ID:???
共有ライブラリについても一家言ありそうな気配を感じるんだが
121NAME IS NULL:2012/01/16(月) 11:40:53.35 ID:???
>>118

Unixアカウントを分けて2つのDBをあげることのメリットになってないぞ?
同じUnixアカウントでDBを2つあげることの相違があまり感じられないがな?

122NAME IS NULL:2012/01/16(月) 12:04:33.32 ID:???
話がかみ合ってない人同士の話はそろそろ〆てくれないかな
123NAME IS NULL:2012/01/16(月) 12:35:49.94 ID:???
>>54
データの削除運用も考慮していないのかよww
124NAME IS NULL:2012/01/16(月) 22:02:43.73 ID:???
おまえら実はなんちゃってDBAなんだな。
125124:2012/01/16(月) 22:05:10.92 ID:???
な〜んちゃって
126NAME IS NULL:2012/01/17(火) 21:07:11.80 ID:???
あの〜、質問なんですが、
ORACLEってインストール時に契約番号って聞いてこないんでしょうか?
非常に気になったんですが...
Windowsとか鬱陶しいくらいに聞いてくるのに...
127NAME IS NULL:2012/01/17(火) 21:34:20.37 ID:sO4HrurU
>>126
聞いてくるよ。しょっぱなに
それ以外は聞いてこない。インストール後も。
128NAME IS NULL:2012/01/17(火) 22:31:20.38 ID:???
>>126
バージョン次第
129NAME IS NULL:2012/01/18(水) 08:05:46.26 ID:???
>>128
いまさら10gR2以下を使うところなんてねーよ田舎者
130NAME IS NULL:2012/01/18(水) 08:23:21.30 ID:???
田舎者ってw
131NAME IS NULL:2012/01/18(水) 08:39:29.04 ID:???
バージョン次第って言ってるだけで使うとか言ってないんだがまた妄想の人か?
132NAME IS NULL:2012/01/18(水) 09:00:17.07 ID:???
>>131
こーゆーやつって顧客満足度低いよな。
残念すぎるわ
133NAME IS NULL:2012/01/18(水) 09:25:42.82 ID:???
はいはい
134NAME IS NULL:2012/01/18(水) 09:36:12.94 ID:???
まあ、特定のバージョン限定でしか話せないひとが顧客満足とか持ち出しても説得力ないわな
135NAME IS NULL:2012/01/18(水) 11:13:16.80 ID:???
最近の商用オラクルってシリアルナンバー必要になったのか
開発者エディションばっかり使ってるから知らんかった
136NAME IS NULL:2012/01/18(水) 11:43:41.31 ID:???
今日リリースされたパッチ、シャレにならんレベルのバグだな。
137NAME IS NULL:2012/01/18(水) 12:43:41.01 ID:???
>>135
デマだから安心しろ
138NAME IS NULL:2012/01/18(水) 16:06:40.91 ID:???
>>136
kwsk
139NAME IS NULL:2012/01/18(水) 18:41:08.09 ID:???
ある程度の長さのchar、varchar型のカラム内の不等号を、
xmlのタグと誤解して取り除く場合がある

ただし顕在化するのは、SQL*Plusでそれらのカラムから
その不等号入りの文字列を取得しているというような
レアなケースでのみ

楽しいわ本当
140NAME IS NULL:2012/01/18(水) 18:51:13.98 ID:???
要するにSQL*Plus使わなければ大丈夫ってことだな
sqlplusのバグなんじゃねーの
141NAME IS NULL:2012/01/18(水) 19:58:27.56 ID:???
Linuxとかのbashって、OS共通の環境変数は/etc/profile、ユーザ固有の設定は~/.bash_profileにと
分けて設定できるじゃないですか

似たようなことを、sqlplusの初期設定ファイルの設定でできますか?

いま、OSユーザ毎に環境変数SQLPATHを設定し、login.sqlに必要な設定をするようにしているのですが、
全ユーザに反映させたい変更をする時に、全ユーザのlogin.sqlをいじるのが大変だし反映漏れとかもあるので、
共通の設定と固有の設定とに分離して管理したいと思ってます

実は、共通設定と個別設定をマージして各ユーザのlogin.sqlを作って配布するスクリプト等もあるのですが、
Oracle自身の機能でできないかと思っています
142NAME IS NULL:2012/01/18(水) 20:17:10.07 ID:???
>>138
SCN
限界突破
クラッシュバグ
143NAME IS NULL:2012/01/18(水) 20:45:26.77 ID:???
>>141
ググればすぐ見つかるネタ
/etc/profileに相当するのが{ORACLE_HOME}/sqlplus/admin/glogin.sql
144NAME IS NULL:2012/01/20(金) 22:52:50.75 ID:96O4svvI
こんなことありえるか?

朝出社したらインスタンスが落ちててコールの嵐。
なぜ・・・?と思ったらオペレーターがディスク閾値を超えたから以下を実行したらしい。

sudo cp -p /opt/app/oracle/11.2.0.2/product/db1/admin/bdump/* /tmp/log/
sudo rm -Rf /opt

/opt配下のディレクトリ構成

/opt/data
/opt/redo1
/opt/redo2
/opt/arc
/opt/conf
/opt/tmp
/opt/rman

おれはそれを聞いた瞬間、職場を出て未だにファミレスにいる
イロイロ
145NAME IS NULL:2012/01/20(金) 23:23:24.00 ID:???
/optの下を勝手にrmするオペレータはクビにして良い
146NAME IS NULL:2012/01/20(金) 23:59:57.18 ID:???
/opt/data
/opt/redo1
/opt/redo2
/opt/arc
/opt/conf
/opt/tmp
/opt/rman


↑こんなディレクトリ構成にしてるような>>144はクビにして良い

147NAME IS NULL:2012/01/21(土) 00:15:28.43 ID:???
両方クビで円満解決ですね
148NAME IS NULL:2012/01/21(土) 00:16:38.29 ID:???
地に足もつかない状態で帰宅しました。
頭がボーっとしてるけど手汗が止まらない・・・
社用携帯怖くて電源入れられないわ

>>146
設計は前任なんだよ・・・前々からこの構成まずいとは思ってんだけどね。
オペレータは外注だからたぶん切られると思う。
そしてあのDBは確実に復旧ができない。どんなスペシャリストでも不可能。
どうなるんだろ・・・

149NAME IS NULL:2012/01/21(土) 00:29:05.32 ID:???
バックアップしてないのかよ・・・

もしくは、してても同じマシンに置きっぱなしかよ

そこも問題ありじゃね
150NAME IS NULL:2012/01/21(土) 00:32:26.09 ID:???
>>149
バックアップは /opt/rman の中に入ってたんだろw

ていうか、オペレータの責任だったら別に>>144は逃げなくていいだろ。
どんなスペシャリストにも復旧は無理だったら尚更のこと。

151NAME IS NULL:2012/01/21(土) 00:37:51.16 ID:???
>>144
オペレータは、

sudo rm -Rf /opt/app/oracle/11.2.0.2/product/db1/admin/bdump/*

と打ちたかったんだけど、

sudo rm -Rf /opt

のところで指が滑ってエンターを押してしまったのかね。。。。
でも -R オプションはディレクトリも削除してしまう実行になるから違うか・・・

DBは怖いよね・・・
俺もますます気を引き締めて気をつけよう。
152NAME IS NULL:2012/01/21(土) 00:38:33.24 ID:???
バックアップの責務を負う主たる者の責任と
消した人の責任。
この二名が背負ってください。
153NAME IS NULL:2012/01/21(土) 00:41:10.71 ID:???
社員証、社用携帯、社用ノートPC、E-mobile、保険証、辞表

これら一式郵送します。当分この家にも戻らない。
離職票とか退職関連の書類は貰えるんだろうか・・・

>>150
その通りです・・・ありえない構成ですよね。
オペレータの責任は重大だけど日頃管理しているDBAがバックアップ退避させていないとか
責任問題になるのは明白です。下手したら役員に囲まれて罵倒されまくるんじゃないかと・・・
いずれにしろ、今日ばっくれた時点でどの面下げて戻ってきたって感じなので
絶対に戻れないです。

未だに心臓がバクバクしてる
154NAME IS NULL:2012/01/21(土) 00:44:42.84 ID:???
ディスクからファイルを復旧する専門会社がなかったっけ?


とりあえず、そこへ持ち込んでみるとか
155NAME IS NULL:2012/01/21(土) 00:46:57.79 ID:???
mvにする手順にしとけばよかったものを…

フールプルーフな手順の大切さを感じるね。
156NAME IS NULL:2012/01/21(土) 00:50:38.70 ID:???
いいか。
まずsudo rmを打たずに、それ以降だけ入力してから打ち間違いの確認。
そのあとC-aで行頭に戻ってrmだけ追加して、その記述が目的にあっているか、副作用やリスクは何があるかを確認し、考え方の妥当性および目的と手段の繋がりを確認。
最後にC-aで行頭に戻ってsudoを追記して、typoやスペースの有無の違い、引用符とエスケープ文字の妥当性など表面的なことを確認する。
これらを習慣的に素早くこなせることを目指す。
これがsudo rmの正しい使い方だ。
sudo rm -rf / tmp/work
なんて間違いが絶対に起きないように日々訓練せよ。

それを乗り越えてない奴にroot渡すな。
157NAME IS NULL:2012/01/21(土) 00:52:56.68 ID:???
>>148
>オペレータは外注だからたぶん切られると思う。

切られるだけじゃ済まないだろ。

>>153
バックアップ退避を命じられていたのにやっていなかったは問題になるけど、
特に指摘されていなかったのであればサンドバックになることはならないとは思うが、どうなんだろ。
最低限のバックアップはしていたわけだし。

>>156
テキストエディタで構文を書いて間違いが無いのを確認してから、
teratermにコピペじゃだめかな?

158NAME IS NULL:2012/01/21(土) 00:52:58.03 ID:???
つうか、そういうときはオンラインストレージ上に用意したゴミ箱ディレクトリにmvだな。
159NAME IS NULL:2012/01/21(土) 00:56:06.31 ID:???
>>157
コマンドこぴぺでやるにしても、sudo rmをするときは、sudo rmを消してこぴぺしろ。
些細なミスで全部死ぬぞ。
マウントしている共有サーバーのストレージが丸ごと消えるぞ。
160NAME IS NULL:2012/01/21(土) 00:58:22.60 ID:???
というか、そもそも root権限で rm する必要あるのかね?
161NAME IS NULL:2012/01/21(土) 01:00:50.12 ID:???
Windowsだったらプロセスがファイルを掴んでる状態だったら削除することは困難なんだけど、
unix linuxは簡単にrmで削除出来るから怖いんだよなぁ。。。。
162NAME IS NULL:2012/01/21(土) 01:02:17.41 ID:???
>>153
そこで先回りしてオペレータを罵倒する側に立つとか、逆に「オペレータは悪く
ないんです!DBAである私の監督不行き届きです!」って必死にかばう
ふりをするくらいの才覚があれば逃げなくてもよかったのにな。
163NAME IS NULL:2012/01/21(土) 01:04:01.27 ID:???
逃げちゃダメ。
電話しまくれ。
164NAME IS NULL:2012/01/21(土) 01:04:28.47 ID:???
>>160
オペレータのアカウント権限じゃoracleディレクトリの操作無理だろ
165NAME IS NULL:2012/01/21(土) 01:07:27.85 ID:???
重要ディレクトリでrmなんて使わせるなよ。
最初の手順でcpしてるんだったらmvにすりゃ全て済む。てかそもそもログロテしてないのが悪い。
オペレータにやらせるんだったら削除用スクリプト作ってそれ叩くだけとかにしとけよ。完全にDBAの責任。
166NAME IS NULL:2012/01/21(土) 01:09:34.07 ID:???
rootでrm -rf ./*とするところをrm -rf /とやってしまった俺が来ましたよ。
幸いな事にテスト器で、しかもO/S再インストール予定だったから問題には
ならなかったけど。
それ以降、rootで何か消す時には-iオプションは欠かせなくなりました。
167NAME IS NULL:2012/01/21(土) 01:11:12.09 ID:???
それにしてもまともなサーバーだったらO/Sレベルでテープとかに
バックアップとか取っていないのか?
168NAME IS NULL:2012/01/21(土) 01:12:22.06 ID:???
オペレータに手動ログロテさせてるんだな。
DBAの仕事だと思っていたわ。
169NAME IS NULL:2012/01/21(土) 01:16:02.74 ID:???
DRとか考えていなかったのかいな?
170NAME IS NULL:2012/01/21(土) 01:19:11.11 ID:???
>>169
ディザスタリカバリ?

んな予算ないだろ。
171NAME IS NULL:2012/01/21(土) 01:27:36.78 ID:???
システムバックアップもDBバックアップもなければ終了
つーか、設計段階で普通に設計書レビューしてれば設計者をクビにしてるよな
172NAME IS NULL:2012/01/21(土) 01:28:26.12 ID:???
所詮この程度の管理体制なんだから、周りを探せば
テスト環境と題して、本番のコピーがそのまま残ってんじゃね?
173NAME IS NULL:2012/01/21(土) 02:05:07.34 ID:???
基本的にrm絶対パス指定することがまちがってるだろ?
まずcdで掘っていって、lsしてrmするだろ普通。
174NAME IS NULL:2012/01/21(土) 02:47:17.63 ID:???
>>173

俺もそのクセはついてたんいだが、間違ってrm -rf ./* をrm -rf /*しちゃった(ノ∀`)タハー
175NAME IS NULL:2012/01/21(土) 02:56:16.83 ID:???
なんだか大変な事態になって落ち込んでるようだけどこれは一人の責任じゃない
オペレータのミスは重大な過失としか言えないけどそれ以前に設計が間違ってるし
閾値超えたときの運用手順もおかしい
これを機にまともな設計ができる人材の確保を真剣に考えるべき

あと重役クラスじゃないのなら「辞表」じゃなくて「退職願」な
176NAME IS NULL:2012/01/21(土) 04:14:51.05 ID:???
ひどいことになってると聞いて飛んできました。
対応としてはディスク復旧サービスぐらいしか思いつかないけども。

>>157
teratermにコピペはむしろ怖い
コピペするデータにTabと改行が含まれてたときに何かが補完されて、確認するまもなく実行されてしまうことが怖い
177NAME IS NULL:2012/01/21(土) 05:23:44.26 ID:???
部下がrm ./*をrm /*で実行して
FOして、報告書とか色々書いた俺参上!

危機感がない奴は本番機を触るって意識がないから
ミスばかりやるからなぁ

教育しかないんじゃね?
二人以上での作業をルール化してるけど起きるからね。
178NAME IS NULL:2012/01/21(土) 05:34:04.00 ID:???
FOってフェイルオーバーかなと思ったけどどうにも理屈が合わないな
179NAME IS NULL:2012/01/21(土) 09:21:21.83 ID:???
FadeOutだな
180NAME IS NULL:2012/01/21(土) 09:30:57.84 ID:???
>>178
どうして理屈に合わないのかが解らん。
181NAME IS NULL:2012/01/21(土) 11:44:36.52 ID:???
failoverはサーバーに障害が起きたとき自動的に待機系に切り替わること
182NAME IS NULL:2012/01/21(土) 11:46:43.44 ID:???
まぁDBAが悪い
183NAME IS NULL:2012/01/21(土) 12:29:22.30 ID:???
■誓約書の書かせ方 3つのポイント

誓約書の書き方は一方的に引き渡す、一人称のものが多い。
この誓約書の書き方を知っていると知らないとでは、効力が全然違ってくると思うので、知っておくべきだ。
さて、具体的な誓約書の書き方だが、いくつかポイントがあるので、要点別に下記に列挙する。

1.タイトルについて
誓約書のタイトルの書き方だが、これは別になんでも良く「覚書」でも「念書」でも一向にかまわない。
ただ、その書面の内容にあったタイトルを付けるのが肝要だ。
だから誓い約束するというような内容だったら、誓約書の書き方のタイトルは、そのままで良いだろう。

2.内容について
内容だが、5W1Hが明確である必要がある。
誓約書の書き方は箇条書きでも構わないし、文章形式でも構わない。
誓約書の書き方はこれと言った決まりごとがないので、自由に書かせてもいい。
しかし5W1Hが不明確だとトラブルの元になるので、そこはきっちり押さえておきたい。

3.日付について
日付は大事であり、これが抜けていると、効力が無くなってしまうこともありうる。
誓約書の書き方では、日付は大体内容の下、署名の上に記すものだ。
この日付の書かせ方は、平成○○年○○月○○日とキッチリ日まで書かせることが重要だ。
○月吉日では誓約書の書かせ方としては片・手落ちである。

4.当事者の表示について
誓約書の書き方で、当事者をキッチリ特定するのは大切で、
名前は戸籍の通りに書かせる事。免許証等を出させて確認を怠らない事が重要だ。
誓約書においてこの当事者が間違って記載されていると、証拠力がぶれる可能性がある。
通常は下の方に、書いた本人が署名する。
誓約書の書き方として覚えておきたいのが、この署名の後に押印するのが通常だ。
より確実な誓約書とするには署名押印、しかもこの押印を実印を使った方が証拠力は高くなる。
無い場合は「記名押印に代えて署名」の一文を添えさせる事を忘れずに。

総合していえば、誓約書の書かせ方は証拠力を高めるために、どれだけポイントを押さえられるかだキーとなると思う。
184NAME IS NULL:2012/01/21(土) 12:45:21.34 ID:???
誓約書を書いても無くなったデータは帰ってこない
185NAME IS NULL:2012/01/21(土) 13:11:38.61 ID:???
滅多な事では叩かないが、何か障害が起きたときに調査のために叩くような
コマンド(sarとかpsstatとか)をコッソリと

---
#!/bin/sh
shutdown -i5 -g0 -y
---

と書いたshファイルに差し替えておく。無論、本番機の基幹サーバで。

186NAME IS NULL:2012/01/21(土) 13:54:25.03 ID:???
>>144
怒られて済むなら今からでも怒られに行け。
このままトンズラしたらおまいの人生負け犬決定だ。
187NAME IS NULL:2012/01/21(土) 14:10:15.24 ID:???
ていうか >144 が直接手を下した訳じゃないんだし、別に逃避するような事でも
無いと思うんだが。まあ、その後の復旧その他諸々を考えて鬱入るのは仕方ない
としても。

障害が起きても自分の責じゃない時は結構気楽なもんよ
188NAME IS NULL:2012/01/21(土) 14:19:56.11 ID:???
質問攻めはあるな。
前任者から引き継いでそのままだったなら、
「なぜ問題点を報告しなかったか?上司に相談したのか?そもそも気づいていたのか?」
は問題になるだろうが、引き継いだ時点でその構成だったことは>>144の責任じゃないから、
クビとかはないと思うよ。逃亡についてはかなり怒られるだろうけどね。
189NAME IS NULL:2012/01/21(土) 14:26:18.45 ID:???
闘わないDBA
190NAME IS NULL:2012/01/21(土) 14:31:16.86 ID:???
復旧不可能なのが自明な上自分が手を下したわけでもないのに辞めるとか逃亡って
v.1.0のテーブル定義書しかなくて環境すらもう作れないくらいオワってるとしか思えんな
191NAME IS NULL:2012/01/21(土) 14:40:26.93 ID:???
しかし離れたところにDataGuardでバックアップしてるようなシステムは少ない。
192NAME IS NULL:2012/01/21(土) 14:52:40.55 ID:???
DBAとしての責務を果たさない時点で失格。
何のデータを失ったんだろうか。顧客関連でないことを祈る。
193NAME IS NULL:2012/01/21(土) 14:58:05.91 ID:???
>>185
aliasでいいじゃんと思いました
194NAME IS NULL:2012/01/21(土) 15:04:29.06 ID:???
リモートバックアップしてたとしても、放置時間長ければ消えた状態しか残ってないんじゃないかと・・・。
195NAME IS NULL:2012/01/21(土) 16:22:43.23 ID:???
損害の賠償について責任あるとして追求される可能性あるんじゃないの?
そうなったら逃げ回ってたら余計に不利になると思うけど
196NAME IS NULL:2012/01/21(土) 16:24:13.82 ID:???
昨日からこの話題で持ちきりだな
197NAME IS NULL:2012/01/21(土) 16:30:30.21 ID:???
故意じゃない限り、過失に対して社員個人に賠償責任が発生する事はないな。
まあ、その後の昇進とか昇給賞与とかへの影響は知らんが。
198NAME IS NULL:2012/01/21(土) 16:43:47.80 ID:???
>>185は故意だから違法性あるな
199NAME IS NULL:2012/01/21(土) 17:00:30.50 ID:???
>>195
それは会社全体の責任だろう。個人の重過失があればさらに会社から請求
されるかもしれんが、今回はそうでもないようだし。最悪でもクビだろう。
ただし敵前逃亡は銃殺刑だけどな。
200NAME IS NULL:2012/01/21(土) 17:17:53.50 ID:???
>>199
会社から請求される可能性のことを言ったんだけどな
今回のオペミスを予測できたかどうかは別としても今までいろいろ放置してきたことが
最悪な事態の要因の一つにはなってるよね
過失の程度がどう判断されるかは分からんけど
201NAME IS NULL:2012/01/21(土) 18:06:26.88 ID:???
>>146
一応、そのディレクトリが全部ディスクが違う可能性はある。
普通、あんまりしないけどw
202NAME IS NULL:2012/01/22(日) 03:17:14.51 ID:???
逃げちゃ、駄目です。諦めたら試合終了です。
むしろ、失敗をどうリカバリーするか、リカバリーが無理ならどういう代替案を顧客に提案出来るかが大事だと思います。
問題が起きたら全て終わり、ではなく
逆に毅然と対応し、チャンスに変える方がいい。
とりあえずは謝りに行くといいと思います。
203NAME IS NULL:2012/01/22(日) 07:15:22.20 ID:???
>/opt/app/oracle/11.2.0.2/product/db1/admin/bdump

見た所、11gなのに10gのような印象を受けるな。
リプレースか何かがあり、構成を変えると恐いからそのままにして使ってたのだろうか?
過去に遡って調査ができるとか色々理由があるけど、
ADRで自動削除ポリシーに頼って運用してれば、悲惨なことにならなかったかもね。
無論、何らかの原因で短時間のうちに大量にログ出力した場合は無理だが。

しかし、逃げたくなる気持ちも分かるわ。
みんなあんまいじめるなよ。
204NAME IS NULL:2012/01/22(日) 09:07:05.46 ID:???
>>203
一連のレスをもう一回読み直したらどうか
205NAME IS NULL:2012/01/22(日) 11:05:58.24 ID:???
うちのOracleサーバはVMで運用してるから安心
毎日OSのスナップショット取得してるからこんなときは即戻せる
206NAME IS NULL:2012/01/22(日) 11:41:42.32 ID:???
>>205
ちっこいDBはそういうこと簡単にできていいよね。
207NAME IS NULL:2012/01/22(日) 12:04:44.51 ID:???
>>206
サーバー数46台
トータルディスク使用(OS領域含まず):2.6テラ

小さいか?

208NAME IS NULL:2012/01/22(日) 12:24:06.60 ID:???
>>207
そういう運用形態って小さなシステムを1つにまとめたって奴じゃない?
鰯の群れみたいな
209NAME IS NULL:2012/01/22(日) 13:38:18.98 ID:???
46台で2.6TBだったら一個いっこはかなり小さいからvm単位で
スナップショット取るのはそう難しくなさそうだな。

うちも1.5TBくらいのDBをvm上で動かしているけど、さすがに
オンラインのスナップショットをバックアップ代わりにする勇気は
ないわ。まぁ、「時間がかからないコールドバックアップ」みたいな
使い方ならアリかもな。
210NAME IS NULL:2012/01/22(日) 13:53:12.21 ID:???
データファイルもVMに置いてんの?
211NAME IS NULL:2012/01/22(日) 14:11:29.49 ID:3TfYHouu
>>207
あのなぁ・・・・

DB単体のサイズを記載しないと、DBが大きいのか小さいのかの判別なんかつくわけねぇだろ

212NAME IS NULL:2012/01/22(日) 16:28:03.96 ID:???
RACって、仮想OSはサポート外だよね?
213NAME IS NULL:2012/01/22(日) 16:48:08.80 ID:???
>>208
いや小さくないから

>>209
データベースファイルはRMAN使ってるわ

>>210
置いてるよ。

>>211
46台もあるんだから単体サイズなんて書いてられないだろ。

>>212
そうなの?RACなんて使ったことないから分からん。RACのメリットなんてないだろこの時代
214NAME IS NULL:2012/01/22(日) 17:02:46.18 ID:???
今時4TBのHDDある時代に、何をケチ臭いこといってるのか…
大容量を生かしきれるだけの性能(ランダムアクセス速度)向上が無いことは問題だけどな。
215NAME IS NULL:2012/01/22(日) 17:41:08.56 ID:???
ということはRMANでディスクか仮想テープドライブにバックアップした
状態のスナップショットを取っているということかな。
vmだからどうこう、という話じゃないんだな。
216NAME IS NULL:2012/01/22(日) 18:23:37.84 ID:???
m9っ`Д´) RACノメリットナイッ!!
217NAME IS NULL:2012/01/22(日) 18:30:31.18 ID:???
>>212
そのデマはどこで聞いたの?
218212:2012/01/22(日) 20:20:06.01 ID:???
>>217
え、デマなの?
うちの会社ではそう聞かされたんだけどなぁ。

>>213,216
>RACのメリット
ぐあ!
それは俺も半分異議なし。
高いし、いざって時にバグでフェイルオーバーしなかったり、フェイルバックしなかったり、
gc系の待機イベントに今でも悩まされているので。
219NAME IS NULL:2012/01/22(日) 20:59:25.97 ID:???
>>218
RACは設計も運用も厄介だよな。
目もあてられない状況になっている会社をいくつか知ってる。
220NAME IS NULL:2012/01/22(日) 21:36:42.65 ID:???
>>213
>RACのメリットなんてないだろこの時代

え?
221NAME IS NULL:2012/01/22(日) 22:21:32.55 ID:???
>>220
え?っと思った理由を書けよ低脳
222NAME IS NULL:2012/01/22(日) 22:31:58.17 ID:???
HA関連はそれなりにメリットあると思うぞ。
パッチもローリングで充てられたり出来るしな。
223NAME IS NULL:2012/01/22(日) 23:22:01.98 ID:???
サードパーティのHAにした方が使いやすい
224NAME IS NULL:2012/01/23(月) 01:17:51.84 ID:???
まぁ数分以上の停止時間が許されるシステムなら、RACなんて必要ないかもしれないなw

225NAME IS NULL:2012/01/23(月) 08:37:13.25 ID:???
>>224
RACは両ノード上がらなくなる事案多発。
226NAME IS NULL:2012/01/23(月) 10:23:31.86 ID:???
RACはRAID0と割り切って運用すべき
227NAME IS NULL:2012/01/23(月) 10:29:15.62 ID:???
つまりないほうがましと
228NAME IS NULL:2012/01/23(月) 10:37:04.49 ID:???
Oracle 11g + oo4oはVB6.0に対応していますでしょうか?
229NAME IS NULL:2012/01/23(月) 10:49:25.50 ID:???
oo4oはともかくVB6はもうやめとけ
230NAME IS NULL:2012/01/23(月) 11:01:08.76 ID:???
RAID1って言いたかったのかな
231NAME IS NULL:2012/01/23(月) 12:20:58.26 ID:???
>>225

OPFSの時代から使っているが、そんなに酷い事にはまだ
ぶつかった事はないな。
なんかRACを使いもせずに単に耳年増で毛嫌いしている
という感じが否めない。
232NAME IS NULL:2012/01/23(月) 12:39:19.81 ID:???
RACを毛嫌しして安価なDBサーバーを複数台作って
強引にデータを分割するという腐ったシステムを提案するバカSIerは氏んで欲しい
233NAME IS NULL:2012/01/23(月) 15:38:54.00 ID:???
安くて安定稼動するならどっちでもいいよ
234NAME IS NULL:2012/01/23(月) 22:06:49.72 ID:???
>>213
> 46台もあるんだから単体サイズなんて書いてられないだろ。

もしかして46台全てがDBサーバなのか??
235NAME IS NULL:2012/01/23(月) 22:10:28.01 ID:???
RAC運用していてgc系のエラーで四苦八苦してると言ってる奴がいるけど、
アプリケーションがRACを考慮した作りになっていないだけだとちゃいまっか?

236NAME IS NULL:2012/01/23(月) 22:20:38.07 ID:???
>>235
そのアプリを作ったのが、Oracle社なのですのよ。
237NAME IS NULL:2012/01/23(月) 22:21:31.79 ID:???
ちゃいまっかって関西ではおっさんしか使わない
238NAME IS NULL:2012/01/23(月) 22:28:36.53 ID:???
>>228
32bit版はあるが、64bit版は消滅
oo4o(VB6)に明日はないと思ったほうが良い
239NAME IS NULL:2012/01/23(月) 22:53:40.20 ID:???
>>235
RACを考慮したアプリケーション作りってのは、具体的にどういったことを指す?

教科書どおりの回答だと、やれブロックサイズを小さくしろとか、
やれ逆キー索引使えとか、やれシーケンスのキャッシュを大きくしろとか、
やれ使用しない索引はDROPしろとか、やれコミットは頻繁に行えとか書かれてるんだけど、
そういったことじゃなくて、
例えば、
予算の関係上、開発環境はシングル構成。
本番環境のみRACってのが多くない?
本番に搭載してみて、初めてわかることが多いのが現状。
そこからアプリに手を入れるのは正直厳しい。

そんな状況下で、あなたならどんな解決策を見出せるのか教えてくれ。
240NAME IS NULL:2012/01/23(月) 23:20:54.12 ID:???
もうRACで苦労するくらいなら、これでええやん

エンジニアから見たOracle Database Applianceの特徴とは?
http://enterprisezine.jp/article/detail/3729
241NAME IS NULL:2012/01/23(月) 23:21:01.30 ID:???
>>236

EBSとDBはOracle社内でも開発チームは別れているからね。
DBでサポートされているのにEBSではサポートされていない
機能なんかザラにある。
それでも最近は結構まともに動く様になって来ているけどな。
242NAME IS NULL:2012/01/23(月) 23:31:21.37 ID:???
依然としてうんこだろ
243NAME IS NULL:2012/01/23(月) 23:57:02.82 ID:???
>>242

その点に関しては全く否定しない。
244NAME IS NULL:2012/01/24(火) 00:01:21.45 ID:???
>>239

本番機と同等か、最悪でも若干のスケールダウンしたQA機を
用意出来ないのようなら、そういったリスクが当然つきまとう事を
まずは程説明する。
低予算で準備出来ないのならリスクは当然客は覚悟しないと
ならんだろうが。
245NAME IS NULL:2012/01/24(火) 00:07:50.15 ID:???
RACは設計しっかりやらないと悲惨
246NAME IS NULL:2012/01/24(火) 00:13:45.73 ID:???
>>239
単純にキャッシュフュージョンを防ぐために、
機能単位に接続するDBサーバを振り分けるとかあると思うが。
それが難しいようであれば、
OLTP系とバッチ系とかで分けるようにするとか。

どうしても各サーバの消費リソースに偏りが生じてしまうのは気持ち悪いけどね。

まぁ完全にRACの力を引き出すためには、
どのアプリがどのテーブルを参照・更新するかを把握する必要があるわな。
なかなか困難だということは理解してるつもりだよ。
247246:2012/01/24(火) 00:16:57.31 ID:???
>OLTP系とバッチ系とかで分けるようにするとか。

ああ、ごめん。
OLTP系とバッチ系で単純に分けれんわ。
忘れてくれ。

248NAME IS NULL:2012/01/24(火) 01:01:52.46 ID:???
>>247
なにこいつ、イラっとするわ
249NAME IS NULL:2012/01/24(火) 02:08:47.92 ID:???
AIX5.3Oracle10.2からAIX6.1Oracle11.2にデーターを持ってくるよい方法を教えてください。

250NAME IS NULL:2012/01/24(火) 02:15:34.70 ID:???
>>249

データのサイズは?
251NAME IS NULL:2012/01/24(火) 04:15:20.12 ID:???
Oracleってちゃんと設定することさえできれば速いっていう印象がずーっとあるんだけど、そこは相変わらずなのかな。
結局ちゃんと設定できるDBAとかがいなくって、性能を引き出せてない的な。
もちろん他のDBMSでも起こり得ることだけど、設定できてないことのパフォーマンスダウンが著しい(らしい?)という点で
252NAME IS NULL:2012/01/24(火) 04:49:19.43 ID:???
>>249

考えられる方法としては・・・

1. ストレージのFlash Copy等のコピー機能使って、対象サーバーに10gで上げてそれからウプグレード。

2. 普通にDatapump

3. Network link (DB Link)使ってのDatapump

4. トランスポータブル表領域

5. GoldengateやStreams
253NAME IS NULL:2012/01/24(火) 05:11:22.11 ID:???
>>251
いやハードウェア面も大きいよ。
俺が特に重きを置いているのはディスクI/O(ストレージ)。
ディスクI/Oが遅いシステムはどんなにOracleをうまく設定しても
どうにもならんことがある。
254NAME IS NULL:2012/01/24(火) 05:25:22.22 ID:???
>>241
そうなんだよな。
SunやBEAなど、合併&吸収の繰り返しで、
Oracle Fusion Middleware 11gとかいう巨大戦艦を作り上げてしまった感がある。
(大きすぎて取り回しが効かないというか…)

この巨大戦艦の前では、むしろDBAなんて不要なんだろうか?
255NAME IS NULL:2012/01/24(火) 05:42:05.92 ID:???
>>254

欧州やアメリカではEBSはOracle Appsと言ってそれなりに使われている。
DBAもApps系をメインに扱う人をApps DBAと呼んでいたりする。




256239:2012/01/24(火) 05:43:16.01 ID:???
>>244
>低予算で準備出来ないのならリスクは当然客は覚悟しないと ならんだろうが。

そうだよなぁ。
勿論リスクは事前に説明させてもらっているのだが、
その時は耳に入っておらず、安いほうに飛びつく。
んでいざ問題が発生した時には、なんとかしろと怒鳴り込んでくる。
あぁ、我々って…(悲)

>>246
>機能単位に接続するDBサーバを振り分ける
事後だとやっぱ遅いから、事前にアプリ部門に伝えておけば、
ある程度は、なんとかなるかもしれないな。
 LOAD_BALANCE=off, FAILOVER=on
でDataSourceを複数作る設計にしてね。っと。
257NAME IS NULL:2012/01/24(火) 05:52:13.39 ID:???
Oracle 10gのグリッドってのはどうなったんだろうか。
258NAME IS NULL:2012/01/24(火) 07:33:29.54 ID:???
>>248
知識に追いつけないからってイライラすんなよw

259NAME IS NULL:2012/01/24(火) 13:11:54.38 ID:???
>>251
Oracleはキッチリ嵌ればSQL Serverよりパフォーマンス出るけど、ちょっと外
すとパフォーマンスの落ち方がマジ半端ない。

SQL Serverは常にそこそこのパフォーマンスを出す。極端に落ちるって事もあ
まりない。
260NAME IS NULL:2012/01/24(火) 17:45:34.50 ID:???
>>259
ああ、やっぱ、なんていうか、そのとおりなんだ…
Oracleを使うってのは怖いことだね。経験があればいいんだろうけど…
261NAME IS NULL:2012/01/24(火) 22:43:17.57 ID:???
自動車で例えるなら、
Oracleはマニュアル車、SQLServerはオートマ車のイメージだな。

262NAME IS NULL:2012/01/24(火) 22:56:58.12 ID:???
SQL Serverもきっちり運用していかないとすぐにパフォーマンス落ちるぞ

イメージ先行してるんじゃね?
263NAME IS NULL:2012/01/24(火) 23:13:59.66 ID:???
プラットフォームがWindowsサーバで、構成が同じ場合、Oracleの方がパフォーマンス出るようにするのはしんどいとかなんとか
スレ違いかもしれん
264NAME IS NULL:2012/01/25(水) 01:16:12.00 ID:???
単に最初から、SQLServer/Windowsサーバに過大な期待を持っていないからだけだと思う。
265NAME IS NULL:2012/01/25(水) 01:43:15.83 ID:???
>>261
走り屋みたいで、やっぱOracleはかっこいいな。
気分はイニDで、
「ここで必殺ミゾ落としだぁ!」とか、
ライト消して「ブラインドアタックだぁ!」とかって、
パフォーマンスチューニングやっていたい。
そうやってブツブツ言ってたら、同僚からは避けられそうだがw
266NAME IS NULL:2012/01/25(水) 08:21:26.09 ID:???
>>265
こんな同僚嫌だ
267NAME IS NULL:2012/01/25(水) 08:33:05.02 ID:???
ゲーセンとかに勤めてれば何の問題もないな
268NAME IS NULL:2012/01/25(水) 18:41:13.16 ID:???
>>261
>自動車で例えるなら、
>Oracleはマニュアル車、SQLServerはオートマ車のイメージだな。

8iから使っている俺はマニュアル車どころか
ハイブリッドATのプリウスだお。
覚える事は増えたけど、楽でいいや。
おそらく10g、11gから入った人はAT限定免許と同じで
8iを乗りこなす事は不可能と思われ。
269NAME IS NULL:2012/01/25(水) 18:50:09.75 ID:???
>>268
結局何が言いたいんだ?
270NAME IS NULL:2012/01/25(水) 20:42:13.15 ID:???
8iとか本当にクソだったな
271NAME IS NULL:2012/01/25(水) 21:23:40.14 ID:???
8iはローカル表領域の登場がトピックだった
272NAME IS NULL:2012/01/25(水) 21:49:51.22 ID:???
>>268
確かにOracleも人間が介在するようなことも無くなってきているから、
バージョンを重ねる毎にオートマ車に近づいているかもしれな。

きちんとチューニングされていれば、
UNDO表領域よりもロールバックセグメントを作成した方が早いもんな。
自動セグメント管理よりもフリーリストの方が早いもんな。
273NAME IS NULL:2012/01/25(水) 23:42:06.76 ID:???
>>272

自動セグメントはRACにおけるInsert処理は圧倒的に早いけどな。
フリーリストも前もってエクステントを割り当てておかないと、スーパーマスターフリーリストの
コンテンションが高くなって、遅くなる。
274NAME IS NULL:2012/01/26(木) 02:42:06.33 ID:???
メモリ管理も11gならmemory_targetが使えるけど、
もしかして8iみたいにSGAとPGAで分けて、
しかも共有プールやデータベースバッフャキャッシュとかソートエリアとか、
各コンポーネント毎に最適値が事前に分かっているとしたら、
静的に割り当てておいたほうが早いのか?
275NAME IS NULL:2012/01/26(木) 02:48:42.71 ID:???
待機イベントとか、その辺の統計が見れない9i以前なんて、
俺、チューニングできる自信ねーよ…。
276NAME IS NULL:2012/01/26(木) 04:22:41.07 ID:???
>>274

PGRA_AGGREGATE_TARGETとSORT_AREAとでベンチ取ったが、
スピードに差は無かった。
O/Sコールそのものは違っていたけどな。
277NAME IS NULL:2012/01/26(木) 04:24:52.80 ID:???
>>275

何を言うか、8iには立派なutlbstat/utlestatというツールがあるんじゃよ。
278NAME IS NULL:2012/01/26(木) 21:38:15.77 ID:???
結局逃亡者は逃げ切れたの?
279NAME IS NULL:2012/01/26(木) 22:08:00.71 ID:???
>>278
その話はネタでしょ。
オライリー社のバックアップリカバリ(分厚い奴)に
それと良く似た話が載っている。アメリカのSEだけど。
280NAME IS NULL:2012/01/26(木) 22:31:36.35 ID:???
なるほど釣られたってことか
281NAME IS NULL:2012/01/27(金) 20:32:01.49 ID:???
SQLの関数で、gzip形式の圧縮・伸長を行ってくれる関数ってない?
例えばBLOB型のフィールドに対して、

INSERT INTO HOGE_TBL ( blob_data ) VALUES ( GZIP('abcd') ) ;

SELECT GUNZIP(blob_data) FROM HOGE_TBL ;

みたいなイメージで文字列を圧縮・伸長して出し入れしたいのだが。
282NAME IS NULL:2012/01/27(金) 21:06:05.37 ID:???
オラクルよく分からないから知らないけど、JAVAストアドプロを駆使すれば
JAVAの標準ライブラリが使えて圧縮身長も出来るんじゃない?
自分の担当したプロジェではJAVAストアドプロは使用禁止だったんで分から
んけど。
283NAME IS NULL:2012/01/27(金) 21:34:39.87 ID:???
Oracleの圧縮機能を使えばいいんじゃね
284NAME IS NULL:2012/01/27(金) 22:10:41.47 ID:???
>>281
blob_dataが何型かは知らんが、短い文字列にgzipのような圧縮を行うと逆にサイズが膨らむんだけど。

試しに自分の環境で数百バイトの文字列を格納したファイルを圧縮してみ。
285281:2012/01/27(金) 22:19:27.98 ID:???
>>282
>JAVAストアド

うちも禁止なんだわー。

>>283
>Oracleの圧縮機能

実は、あるJavaのパッケージソフトが既にgzipで圧縮した文字列で使う仕様になっているんよ。
んで、手動でデータの検索をやりたいのだけど、文字列がBLOB型に圧縮されて入ってるもんだから、
単純に、Like 検索とかできない。
なので、SQL関数で用意されてればいいなぁ、と思った次第です。

SELECT GUNZIP(blob_data)
FROM HOGE_TBL
WHERE GUNZIP(blob_data) Like '%ab%' ;

↑こんな感じでWHERE句に適用することで検索ができれば…。

これができないがために、Javaアプリでデータを全部読みこんだ後、
アプリの中で文字列検索をしなくてはならないという、なんともつまらないことになってるんだわー。

>>284
>blob_data

BLOB型です。
短く書いたのは、あくまで例です。
既に入っているデータは伸長すると1メガバイト以上あった。
286NAME IS NULL:2012/01/27(金) 22:21:44.72 ID:???
ORACLE/オラクルPL/SQLリファレンス(COMPRESS.LZ_COMPRESS)
http://oracle.se-free.com/plsql/d10_compress.html

ORACLE/オラクルPL/SQLリファレンス(COMPRESS.LZ_UNCOMPRESS)
http://oracle.se-free.com/plsql/d10_uncompress.html
287281:2012/01/27(金) 22:46:35.97 ID:???
>>286
>COMPRESS.LZ_UNCOMPRESS

ありがとう、知らなかった。
ただ、バイナリToバイナリなファンクションなんだな。
WHERE句で文字列としてLike検索の対象とするには、
もう一工夫要りそう。
288NAME IS NULL:2012/01/27(金) 22:57:49.30 ID:???
Oracle Technology Network (OTN) Japan - 掲示板 : バイナリデータを16進数変換したものを元 ...
http://otn.oracle.co.jp/forum/message.jspa?messageID=28008675
289281:2012/01/27(金) 23:03:55.02 ID:???
>>288
すげー。
こんな昔の記事がよくすぐに出てくるなぁ。
ありがとう、試してみる。
290NAME IS NULL:2012/01/27(金) 23:12:39.39 ID:???
まあ、ggrksってやつだ

最初のは「oracle pl/sql gzip」、後半は「oracle バイナリ 文字 変換」
291281:2012/01/27(金) 23:30:58.85 ID:???
はは、手厳しいな(苦笑)
精進しますw
292NAME IS NULL:2012/01/28(土) 00:32:37.98 ID:???
ググった方が明らかに早く解決するのに何が手厳しいんだぜ
293NAME IS NULL:2012/01/28(土) 01:33:35.68 ID:???
Oracle始めようとおもうのですが
何から手をつければよいでしょうか
294NAME IS NULL:2012/01/28(土) 01:37:06.64 ID:???
まずは服を脱いでください
295NAME IS NULL:2012/01/28(土) 02:10:55.43 ID:???
そして1時間外で待ちます
296NAME IS NULL:2012/01/28(土) 02:41:22.94 ID:???
俺がOracleだ
297NAME IS NULL:2012/01/28(土) 03:10:53.85 ID:???
>>293

普通にトレーニング受けたら?
298NAME IS NULL:2012/01/28(土) 06:08:43.91 ID:???
そう、トレーニングだ。
今流行のビリーズ・ブートキャンプなんておすすめ。
299NAME IS NULL:2012/01/28(土) 08:44:00.83 ID:???
今流行
300NAME IS NULL:2012/01/28(土) 17:12:23.34 ID:???
おまえら全員出て行けよな。臭すぎる
301NAME IS NULL:2012/01/28(土) 17:56:15.07 ID:???
>>293
必要がない限り、SQLiteとかですませた方が時間が節約できると思う。

本気で始めたいなら、以下の資料をざっとを通して
PCにインストールして、アプリつくって動かしたらいいじゃない?
個人での開発目的なら、使用に制限が無いと記憶している。
http://blogs.oracle.com/oracle4engineer/entry/cat_beginner

必要に迫られていないなら時間の無駄だと思う。
302NAME IS NULL:2012/01/29(日) 18:01:03.86 ID:???
OracleDB勉強しようと思ったらJavaの知識はある程度必要なん?
それともまったくプログラムの知識無しでやってる人いる?
303NAME IS NULL:2012/01/29(日) 18:08:21.89 ID:???
どうやってDBにアクセスするのか

って部分の言語力は必要じゃね?
304NAME IS NULL:2012/01/29(日) 18:19:28.41 ID:???
>>302
目的は?
・これから仕事でDBを使うアプリ開発者になる ⇒ 自分がJava担当じゃなくても必要
・これから仕事でDB構築できる人材になる ⇒ Javaが必須じゃないけどプログラミング要素はある
・外部の業者に騙されないように知識を身に付ける ⇒ ある程度の知識はあるべき
・今更RDBの研究素材としてOracleを構造解析する ⇒ 必要
・その他(内容を詳しく)
305NAME IS NULL:2012/01/29(日) 20:58:36.87 ID:???
>>302
必要ない。PL/SQLとSQLとOracleDBのアーキテクチャとネットワーク接続のアーキテクチャ・接続設定だけ分かってればおk。
プログラム覚えるならアプリケーションサーバのインフラ知識をざっくり把握してればおk

あとは何かあればアプリの問題だから知らんでおk

おk?
306NAME IS NULL:2012/01/29(日) 21:08:25.93 ID:???
俺以外はなるべく勉強しないでほしい
307NAME IS NULL:2012/01/29(日) 21:46:29.46 ID:???
パフォーマンスが出ないのを一方的にDBAの責任にしてくるアプリ屋がたまにいるので
そいつらと対等以上に話すをするには、やっぱアプリの知識はあったほうがいい。
308NAME IS NULL:2012/01/29(日) 22:53:44.55 ID:???
>>307
この意見は間違いない。

アプリ屋はクソキチガイが多すぎる。
309NAME IS NULL:2012/01/29(日) 23:12:11.11 ID:???
アプリ屋ですがなにか?
310NAME IS NULL:2012/01/29(日) 23:42:19.43 ID:???
あ、いや、別に何でもございません
311NAME IS NULL:2012/01/30(月) 00:19:56.26 ID:???
>>302

あった方が良い時もある。

たとえばクソみたいなフレームワークをかませて開発していて、
そいつのせいで問題が発生している様な時に問題切り分け
とか出来たりする。
実際にそういう事があった。

フレームワークがJDBC使っててい、そいつを通すと、アプリに
DB関係のエラーが返っていたんだが、自分で単純にJDBCだけ
使って1万回以上SQLを実行させてもエラーが起きなかった。

フレームワークのせいでは無くてDBの問題だとアプリ開発者達は
ずっと言いはっていたけど、この結果見て「持ち帰らせてください」
って言って黙ったよ。
みて相手は黙ったよ。
312NAME IS NULL:2012/01/30(月) 00:23:44.32 ID:???
2回書いたのは黙らせたことを強調したかったんです
313NAME IS NULL:2012/01/30(月) 00:26:20.24 ID:???
アプリ屋はクズばっかり
アプリ屋はクズばっかり
アプリ屋はクズばっかり
アプリ屋はクズばっかり
アプリ屋はクズばっかり
アプリ屋はクズばっかり

大事なことなので6回言いました。
314NAME IS NULL:2012/01/30(月) 00:39:38.08 ID:???
おまえらのように程度の低い人たちがタッグを組むと最強のゴミシステムが出来上がるな
315NAME IS NULL:2012/01/30(月) 00:44:15.05 ID:???
ごめん、俺アプリ屋だけどアプリ屋がクズっていう指摘には反論出来んわ。
この1年で前任が書いたクズアプリを直せるだけ直したけど、マジで10倍とか
速くなる事がある。実装後に一度位は実行計画見ようよ。ていうかそんなの
見なくてもダメダメなの丸分かりだけど。

あと、このテーブル設計じゃINDEXとかSQLチューニングではどうにもならない
とかアプリ屋に言われる事もあるけど、だったら最初からもっとマシなテーブ
ル設計しとけよボケとか思う事多々あり。
316NAME IS NULL:2012/01/30(月) 01:16:09.81 ID:???
勉強すること多いっすね
独学でやっていけるだろうか
317NAME IS NULL:2012/01/30(月) 01:32:45.12 ID:???
>>315

>ごめん、俺アプリ屋だけど
(中略)
>とかアプリ屋に言われる事もあるけど、

クズアプリ屋どうしなんだから仲良くな
318NAME IS NULL:2012/01/30(月) 04:15:05.00 ID:???
>フレームワーク
S2Daoの↓これには参ったなぁ。
ttp://s2dao.seasar.org/ja/daoDicon.html#FastPropertyTypeFactoryBuilder

(抜粋)
=========
データベースのメタデータの取得にとても時間がかかることが判明しています(Oracleなど)。
=========

簡単に言うと、
「アプリ開発者ですら知らない所で、フレームワークが勝手にSQLを発行しているので、
 それが激オソになることがある」ってこと。
アプリの生産性を上げたいのは分かるが、
そのフレームワークを使う以上、完全なブラックボックスとして扱うんじゃなく、
ちゃんと理解した上、責任をもって使って欲しい。
319NAME IS NULL:2012/01/30(月) 05:57:38.44 ID:???
メタデータ取得が激遅ってDBMSとして致命的だよな
320NAME IS NULL:2012/01/30(月) 09:56:23.91 ID:???
>>319

はぁ? フレームワークがアホ過ぎて内部処理で激遅になってんだろ?
321NAME IS NULL:2012/01/30(月) 10:31:50.57 ID:???
恐らくドライバ部分じゃないのか?
322NAME IS NULL:2012/01/30(月) 23:55:50.82 ID:???
アプリ屋は自意識過剰なやつ多い

DBAはガラパゴス野郎ばっかり

いまの時流はITアーキテクト。こき使ってやるよ下流の下衆ども
323NAME IS NULL:2012/01/31(火) 03:06:11.75 ID:???
上流≠上等では無いのだよ( ´,_ゝ`)プッ
勘違いが痛々しいな。
324NAME IS NULL:2012/01/31(火) 03:46:13.35 ID:???
夢を見るのも自由だし夢を語るのも自由
ここは2chだ存分に語れ
325NAME IS NULL:2012/01/31(火) 23:15:43.73 ID:???
>>324
なにこいつキモチワルイ
326NAME IS NULL:2012/02/02(木) 14:14:40.83 ID:???
先月まで動いてたオラクルサーバーに入れない

ORACLE not available
shared memory realm does not exist

とか
1/12に自動的にWUかかったほかには、何も弄ってないんだが
なんでだ
327NAME IS NULL:2012/02/02(木) 14:29:12.44 ID:???
ひとつ心当たり?としては、
このサーバー(開発用)、DHCP からアドレスを貰って動いてました。

どっかでIPアドレスが変わってるかもしれません。
何か関連性ありますか?
328NAME IS NULL:2012/02/02(木) 22:03:09.52 ID:???
IPアドレスが変わったらlistener.oraを直す必要がある。
けどまずはイベントビューアのログとOracleのアラートログを
確認したらいいよ
329NAME IS NULL:2012/02/02(木) 23:49:58.56 ID:???
>>326

サーバーがリブートかかって、その後単にOracle DBを上げ忘れてるだけじゃね?
330NAME IS NULL:2012/02/03(金) 01:03:17.08 ID:???
仕事でOracle使ってる人って独立する気ある?
DB屋ってフリーでやってけるもんでは無いのかね
331NAME IS NULL:2012/02/03(金) 01:53:21.91 ID:???
>>330
今は見知らぬフリーランスにまわせるくらい仕事があるような状況じゃない
それなりのスキルは当然としてDB屋に限らずコネがあるかどうかが重要
332NAME IS NULL:2012/02/03(金) 05:37:58.10 ID:???
>>326

それはListener 経由の接続のみでか?
BEQ 接続だと問題ないか?
333NAME IS NULL:2012/02/03(金) 06:08:29.96 ID:???
>>330

そういやフリーの人が作るシステムは、
Linux+Apache+Tomcat+Java+(MySQL or PostgreSQL)
って構成をよく見かけるなぁ。
(勿論、冗長化構成なんてものはなく、1つの筐体にこれら全てが入ってる)
そんなに厳しいミッションクリティカルが要求されないシステムでは
金がかからない分、客も喜ぶんだろうな。
334NAME IS NULL:2012/02/03(金) 07:38:03.94 ID:???
>>326
これってSIDが設定されてないんじゃ?
335NAME IS NULL:2012/02/03(金) 08:19:01.65 ID:???
おまえらが相手しようとしてる質問者はどうやらWindows使いみたいだぞ(勘だけど)
WUってなんだろうと考えたらWindowsUpdateのことを言ってるっぽいしな
何をどこでどうしようとしたらそうなったのかもっと詳しく説明させるべきじゃないのか
336326:2012/02/03(金) 09:29:43.50 ID:???
イベントログにはエラーらしき情報は落ちてないんだけど
どうやら起動後に、Oracle×××× のサービスを
手動で再起動させないといけないサーバーに成り下がったようです。

本番用だったらゾッとしますが、とりあえず開発用なので、
手間ではありますが、そういう使い方で続けます。
337NAME IS NULL:2012/02/03(金) 09:42:17.46 ID:???
>>336
sqlnet.oraに↓の設定がある?
SQLNET.AUTHENTICATION_SERVICES =(NONE)
338NAME IS NULL:2012/02/03(金) 10:22:20.78 ID:???
インスコしてから何も触ってないけど

SQLNET.AUTHENTICATION_SERVICES= (NTS)
NAMES.DIRECTORY_PATH= (TNSNAMES, EZCONNECT)

ってなってる
339NAME IS NULL:2012/02/03(金) 19:04:18.84 ID:ylJo/Bgl
アーカイブログが溢れたか
340NAME IS NULL:2012/02/03(金) 19:47:37.43 ID:???
>>338
昔からWindows版のOracleは自分が必要な他のサービスと連携する気がないらしくて自動起動で立ち上がるのは
先にそのサービスが上がってるかどうか運次第なんだよ
なので
SQLNET.AUTHENTICATION_SERVICES= (NTS)
つまりOS認証を使うために関連するサービスが上がってないときにインスタンスを起動しようとすると失敗するから
それをNONEにして逃げるという手があるってこと
どうしてもNTSを使う必要があるなら知らん
341NAME IS NULL:2012/02/03(金) 21:46:44.98 ID:???
サービスの依存関係って設定できなかったっけ
342NAME IS NULL:2012/02/04(土) 04:33:20.26 ID:???
できるけど、そこに設定するのはそのサービスのプロセス自体に依存するものを設定するのが本来の使い方で、
ソケット接続のようなゆるいものは設定しない。
343NAME IS NULL:2012/02/04(土) 13:18:30.94 ID:???
ちなみに依存関係を設定するための管理画面のようなものはないからレジストリを直接いじるしかない
344NAME IS NULL:2012/02/04(土) 13:20:17.45 ID:???
クソだな
やっぱunixでないとダメだな
345NAME IS NULL:2012/02/04(土) 14:31:42.22 ID:???
UNIX系だと自動起動の設定、自分で作らないと駄目ですよね?
346NAME IS NULL:2012/02/04(土) 15:38:13.17 ID:???
素人のような質問ばかりがとびかってるな
347NAME IS NULL:2012/02/04(土) 15:40:45.93 ID:???
とか素人に言われましてもね
348NAME IS NULL:2012/02/04(土) 16:02:44.57 ID:???
ど素人の頃は何から勉強していった?
知識も何もないからとりあえずオラクルマスターのブロンズ目指してるんだけど
平日は夜1時間くらいしか勉強できないから全然進まん
349NAME IS NULL:2012/02/04(土) 16:47:35.05 ID:???
>>348
ブロンズなんてトータル10時間あれば取れるだろ
350NAME IS NULL:2012/02/04(土) 17:55:00.64 ID:???
10日かかっちゃうじゃん
351NAME IS NULL:2012/02/04(土) 17:57:31.28 ID:???
ちゃんと計算できるみたいだから合格するんじゃね?
352NAME IS NULL:2012/02/04(土) 19:03:18.00 ID:???
いや、10日っていう結論出す前に仕様を確認できてないんじゃないのか
「平日は1時間」という条件しか記述されていないのだから平日以外は
何時間勉強できるのかをまず確認するべき
353NAME IS NULL:2012/02/04(土) 19:07:34.04 ID:???
〜なら10日あれば合格しちゃうでしょ笑
とかほざいてる奴は大抵1ヶ月以上かかってる
マジで10日くらいで合格してる奴は案外難しいから注意したほうが良いってアドバイスをする

受験と一緒だわ
354NAME IS NULL:2012/02/04(土) 19:50:24.79 ID:???
独学で10時間は難しいのでは?
SQLとDBA、2つ必要だから詰め込みでも30時間ぐらい必要だと思いますよ♪
355NAME IS NULL:2012/02/04(土) 20:37:44.86 ID:???
>>343
2003以降なら、scっていうコマンドで管理できるわけだが。
356NAME IS NULL:2012/02/04(土) 21:25:09.15 ID:???
>>355
それは失礼した
前言取り消して
リソキのsc.exeを使えばコマンドラインでサービスの依存関係も設定できる
ということかな
357NAME IS NULL:2012/02/05(日) 16:35:31.74 ID:???
質問なんだけどJdbc接続のほうが良いの?
ウェブサーバーからバッチでsqlplusで流してるんだけど、jdbcにするほうがいいのかな。
358NAME IS NULL:2012/02/05(日) 16:42:32.58 ID:???
そりゃそうだよ
359NAME IS NULL:2012/02/05(日) 17:22:12.39 ID:???
そんなわけないじゃん
360NAME IS NULL:2012/02/05(日) 18:21:51.95 ID:???
表現力不足な質問多すぎだろ
361NAME IS NULL:2012/02/05(日) 18:36:44.90 ID:???
で?
362NAME IS NULL:2012/02/05(日) 19:05:05.97 ID:???
その理由は?
363NAME IS NULL:2012/02/05(日) 19:36:01.74 ID:???
表現力というより提示すべき情報が不足してるのは多いな
364NAME IS NULL:2012/02/05(日) 20:02:11.85 ID:???
表現力が不足してるのは>>360だからな
365NAME IS NULL:2012/02/06(月) 00:02:54.66 ID:???
分かるのに分からん振りするのもどうかと思うが
366NAME IS NULL:2012/02/06(月) 03:01:44.31 ID:???
>>357
OracleにJDBCは使っちゃダメ。
結果セットが静的にしか生成できなくなる。
(ResultSetをDynamicにできない)
367NAME IS NULL:2012/02/06(月) 07:36:14.55 ID:???
>>366
じゃあJavaから何を使えばいいの?
368NAME IS NULL:2012/02/06(月) 07:38:13.02 ID:???
ボケててODBCと間違えたスマソ
369NAME IS NULL:2012/02/06(月) 08:39:26.31 ID:???
とにかく否定したいという思いがあるから間違えるんだよね
370NAME IS NULL:2012/02/06(月) 20:32:59.38 ID:???
teratermやcmdでsqlplus使うとselectの結果がひどいです。
colmn xx for aXXとかでいちいち整形しなくても済む方法なにかないですかね?
371NAME IS NULL:2012/02/06(月) 20:56:28.26 ID:???
CSEを使う
372NAME IS NULL:2012/02/06(月) 20:57:37.55 ID:JMa/P6HI
SQL Developerを使う
373NAME IS NULL:2012/02/06(月) 21:54:39.84 ID:???
AIX のOracleでProCのコンパイラ環境使ってるんだけど、バージョン11.2に上げたら文字化け発生するようになりますた。こんな経験ありませんか?
374NAME IS NULL:2012/02/06(月) 22:11:25.46 ID:???
CSEってそろそろオープンソースにしてもいいレベルだよな
375NAME IS NULL:2012/02/06(月) 23:12:27.16 ID:???
CSEくらいソースもらわなくても自分で作れるだろ
376NAME IS NULL:2012/02/06(月) 23:15:57.93 ID:???
>>370
SELECT '"'||COL1||'","'||COL2||'","'||COL3||'","'||・・・
FROM table

みたいなSQLを作ってExcelとかで見る。

SQL*PLUSならCOLSEP使ってもいい
377NAME IS NULL:2012/02/06(月) 23:37:31.62 ID:???
CSEってなつかしいなまだあんのか
378NAME IS NULL:2012/02/06(月) 23:51:43.98 ID:???
でもCSE、Windows7だと少し挙動が変なんだよね。
全然我慢できるレベルだけど。
379NAME IS NULL:2012/02/07(火) 00:01:36.88 ID:???
CSEはCSVでの入出力の為だけに使ってるな。普通にデータ見るときは別のツール
使うわ。それとも、「とりあえず最初の10行だけselectして、続きはなんかボタ
ンを押したらfetch」みたいなこと出来るの?>CSE

いっつも、"WHERE ROWNUM<100" みたいな事書いてんだけど
380NAME IS NULL:2012/02/07(火) 02:32:41.37 ID:???
フリーだと

SQL Developer
CSE
黒猫
A5:SQL

くらい?どれも一長一短だね
381NAME IS NULL:2012/02/07(火) 03:00:41.27 ID:???
PL/SQL developer \25000
Object Browser \46500

OBは結構便利な機能(loaderのctrlファイルを吐いてくれるとか)があって常用
したいんだが、個人で買うにはちょっとだけお高くて厳しい。
PL/SQL developerはPL/SQLで大き目のプロシージャを書くならマジお勧め。しかし
これに慣れると、他のツールが使えなくなる。obj名補完の無いツールとかもう
無理だわ。
382NAME IS NULL:2012/02/07(火) 03:19:53.70 ID:???
黒猫でいいんじゃね?
383NAME IS NULL:2012/02/07(火) 07:26:07.62 ID:???
Object BrowserはRead Only Editionでよければ、そこそこ安いよ。
ttp://www.sint.co.jp/products/siob/ro/pe/priceenvironment.html
384NAME IS NULL:2012/02/07(火) 23:14:20.27 ID:gKjY1fiR
オラクルで分からないところがあるんだが
答えてくれるとありがたい

Q1、一つのPCで起動可能なインスタンス、データベース数
Q2、変数に値を入れた場合、どこの領域に格納されて管理されるか
Q3、リスナーAが接続してるところにリスナーBが接続するとどうなるか
Q4、表領域が10%切ったら通知を出したい。どうすればいいか
385NAME IS NULL:2012/02/07(火) 23:27:03.65 ID:???
>>384
A1:リソースや設定に依存
A2:変数とは何か。バインド変数?
A3:意味不明。ポート競合を意図しているなら、後に起動するリスナーは起動できない
A4:表領域の何が10%を切るのか。通知手段は
386NAME IS NULL:2012/02/07(火) 23:38:34.56 ID:???
>>384
まず設問を正しく理解してから聞け
387NAME IS NULL:2012/02/07(火) 23:44:06.09 ID:???
Windowsユーザっぽい質問だな
とくにQ3の意味がつかめん
ここはエスパーの出番
388NAME IS NULL:2012/02/07(火) 23:56:26.28 ID:???
>>384
A1:無限大。どんどん好きなだけ立ち上げろ!
A2:変数はどこにも格納できない仕様なので、常にCSVファイルに出力するようにして、必要になったら読み込む処理を自分で実装するしかない。
A3:それぞれのリスナーがパケットをバラバラに受け取るようになるので、ヒッチャカメッチャカになる。
A4:通知を出すことは不可能なので、必ず自動拡張をONにしておく。DISK容量がパンクした時点であぼーん。

…いや、全て冗談なw
389NAME IS NULL:2012/02/08(水) 00:22:52.38 ID:???
>>384
A4
表領域使用率をチェックするスクリプトでも書いて、定期的に実行させろ。
メール通知でも音楽鳴らすでも何でも出来る。

A2
Privateなメモリ領域。
複数のProcedureやFunctionから共通で読み書きしたいPublicな変数が欲しけれ
ばテーブルに書き出せ。

A1
可能性は無限大
390NAME IS NULL:2012/02/08(水) 00:29:39.86 ID:???
>>384
うちのDBAが客先でこんなトンチンカンなことを口走ってたらと思うと恐ろしすぎる。
考えさせられた
391NAME IS NULL:2012/02/08(水) 02:05:54.62 ID:C0rq3LnK
質問です。
expdpによるバックアップをバックアップサーバ(Windows)の共有フォルダに保存したいのですが、
一般的にはどのような仕組みにするもんなのでしょうか?
(Windows2003 Oracle 11.2)
392NAME IS NULL:2012/02/08(水) 05:19:12.94 ID:???
>>391

直接保存する事も出来るし、一回ローカルに取ってからコピーとかも出来る。

ただし、直接Datapumpの出力先にする場合にはドメイン関連の設定とかかなり
ややしこしかったかと思う。
393NAME IS NULL:2012/02/08(水) 05:30:22.72 ID:???
>>391

直接Datapumpの保存先にする場合。

- Network driveのmapはOracleをインストールしたユーザーで行う。(再起動時の設定も変えておく)
- ディレクトリオブジェクトの作成時には、ドライブレターでは無く、サーバー名を直接指定する。
例: SQL> CREATE OR REPLACE DIRECTORY SHARE_DRIVE AS '\\hogeserver\boge';
394NAME IS NULL:2012/02/08(水) 09:48:07.91 ID:???
共有フォルダ使うときは権限の設定に注意がいるかもしれんね
具体的な内容はググれば見つかると思う
395NAME IS NULL:2012/02/08(水) 10:48:53.16 ID:???
>>393
それ11gからはセキュリティ強化されて出来なくなってね?
396NAME IS NULL:2012/02/08(水) 13:31:20.04 ID:???
ドライブにマウントすればいい。
その方が、セキュリティ設定がOS側で完結するから、確認もラク。
397NAME IS NULL:2012/02/08(水) 16:23:53.20 ID:???
>>395
それってどのドキュメントに書いてある?
398NAME IS NULL:2012/02/08(水) 18:42:23.27 ID:???
オラ29283の事かな?でもちょっと違うような。
どっちかというと11gからは >369 がエラーになるんじゃないんだっけ?
399NAME IS NULL:2012/02/08(水) 20:20:14.05 ID:???
ペーパーゴールドが3ヵ月ぐらいでプラチナレベルになるにはどうすればいいですか?
RACとかを自由に構築できる環境はあります。
無理とかでもいいので意見ください
400391:2012/02/08(水) 20:26:11.43 ID:???
皆さん。どうもです。
設定は特にいじらずに、共有フォルダのディレクトリオブジェクトを作成して
直接Exportできました。

一般的にはローカルに出力してFTPで転送がセオリーかと思っていましたが
直接保存する運用でも問題ないみたいですね
401NAME IS NULL:2012/02/08(水) 21:27:21.61 ID:???
>>400
セキュリティ問題がどうたらこうたらで突然使えなくなる場合があるけどね
402NAME IS NULL:2012/02/09(木) 01:03:33.25 ID:???
>>399
RACとかDGとか置いといて、ペーパーゴールドのペーパー取れるのにどれくらいかかるか想像してみれ。

シングル理解してないやつが、RACを理解できる訳がない。

ペーパー取れた後に、3ヶ月くらい理解の薄いところ重点的にやったらプラチナ取れるんじゃない?
403NAME IS NULL:2012/02/09(木) 19:42:38.82 ID:???
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h160896174

未使用新品てマジ貴重じゃね?多分もう二度と出てこないと思われ。
404NAME IS NULL:2012/02/09(木) 20:27:10.05 ID:???
>>402
とブロンズ保持者が申しております。
405NAME IS NULL:2012/02/09(木) 22:27:01.89 ID:???
>>399
>ペーパーゴールドが3ヵ月ぐらいでプラチナレベルになるにはどうすればいいですか?
>RACとかを自由に構築できる環境はあります。

ありきたりだけど、以下の項目をクリアできるくらい、その自由に使える環境とやらでみっちりやってみたら?
ttp://education.oracle.com/pls/web_prod-plq-dad/db_pages.getpage?page_id=41&p_org_id=70&lang=JA&p_exam_id=11gOCM#3


>無理とかでもいいので意見ください

本当に無理な意見を言うと、とにかく研修に出まくるってのはどうだ?
ttp://education.oracle.com/pls/web_prod-plq-dad/db_pages.getpage?page_id=244&p_org_id=70&lang=JA#5
・ORACLE MASTER 11g Platinum 特訓
・Oracle Database 11g R2: Data Guard 管理
・Oracle Grid Infrastructure 11g R2: クラスタ&ASM管理
・Oracle Database 11g R2: RAC管理

…これ、全部でいくらかかるんだよw
ぼったくりだよなぁ。
406NAME IS NULL:2012/02/09(木) 23:08:27.77 ID:???
質問です
インスタンスAのテーブルA
インスタンスBのプロシージャB
以上の状態で、プロシージャBからDBリンクでテーブルAにアクセスしているとします。

インスタンスA上で、テーブルAにアクセスしているがプロシージャBだと調べる方法は
ありますでしょうか?
よろしくお願いします。
407NAME IS NULL:2012/02/09(木) 23:24:54.53 ID:???
>>406
インスタンスAからだけでは無理
408NAME IS NULL:2012/02/10(金) 00:53:32.07 ID:???
インスタンスBからだとどのような手順で判るのでしょうか?
409NAME IS NULL:2012/02/10(金) 00:57:10.98 ID:???
よく分かってないんだけど、シノニムにトリガって張れないんだっけ?
脹れるなら鳥が駆使して何とかなりそうな気が。
410NAME IS NULL:2012/02/10(金) 07:00:47.39 ID:???
>>406

v$accessとv$sessionではどうなってる?
411NAME IS NULL:2012/02/10(金) 09:17:51.85 ID:???
v$sessionとv$objectと何かでいけるかと思ったけどインスタンスAだけじゃだめぽ

だからSQL_TRACEで辺りをつけるくらいしか思いつかない
412NAME IS NULL:2012/02/10(金) 21:34:31.35 ID:???
>>406
パケットキャプチャすれば一発
はい論破
413NAME IS NULL:2012/02/10(金) 21:39:12.24 ID:???
どこの誤爆なんだろう
414NAME IS NULL:2012/02/10(金) 22:13:59.02 ID:???
>>412
パケットキャプチャすれば一発
はい論破
415NAME IS NULL:2012/02/10(金) 22:22:29.83 ID:???
プロシージャの特定なんて不可能だろ。
実際にはプロシージャの中のSQLがアクセスしてるんだしさ。
416NAME IS NULL:2012/02/10(金) 22:37:51.62 ID:???
つまらない案だけど、
インスタンスBのプロシージャを修正できると仮定した場合、
SQLにインスタンスBであることを特定できるような情報(コメント)を付加することで、
なんとかならんじゃろうか?
417NAME IS NULL:2012/02/11(土) 00:01:36.96 ID:???
>>416
おお、それいいね。
採用!
418NAME IS NULL:2012/02/11(土) 02:30:29.92 ID:???
>>416
パケットキャプチャすれば一発
はい論破
419NAME IS NULL:2012/02/11(土) 11:17:04.01 ID:???
バカがひとつ覚えたな
420NAME IS NULL:2012/02/11(土) 18:09:35.45 ID:???
>>419
パケットキャプチャすれば一発
421NAME IS NULL:2012/02/11(土) 18:49:09.21 ID:???
クライアントPC(WinXP)にOracleClientを二つ入れたらPCが起動しなくなったんだけど原因わかる人いる?

ちなみに、入れたのは9iと11gです。
オラクルホームは別にしてあるんだけどなぁ…。
422NAME IS NULL:2012/02/11(土) 19:09:17.70 ID:???
>>421
ハードウェアの故障じゃね
423NAME IS NULL:2012/02/11(土) 19:30:55.99 ID:???
Oracleは2ついれちゃだめだよ
424NAME IS NULL:2012/02/11(土) 19:42:20.06 ID:???
何言ってんだこいつ
425NAME IS NULL:2012/02/11(土) 19:53:15.88 ID:???
>>422
とりあえず複数のPCで現象出てるから故障はないと思うんだよなぁ。

>>423
メーカーに問い合わせしたら複数入れてもオラクルホームが違えば問題ないって回答だたよ。
426NAME IS NULL:2012/02/11(土) 20:13:52.31 ID:???
バージョンには5つ数値がある訳だし・・・

9i、11gだけでなく、もう少し細かく情報をplz
427NAME IS NULL:2012/02/11(土) 21:07:55.42 ID:???
>>421
ちゃんとパケットキャプチャしたか?
428NAME IS NULL:2012/02/11(土) 21:16:20.13 ID:???
>>427
したんだけど、暗号化されてた。
どうしたらいい?
429NAME IS NULL:2012/02/11(土) 22:58:48.06 ID:???
>>428
裏パケ取らないとだめだよ、出直して来いよ

430NAME IS NULL:2012/02/11(土) 23:13:48.02 ID:???
そのネタいつまで続けるつもりなん?
431NAME IS NULL:2012/02/12(日) 03:42:53.51 ID:???
>>428
パケットキャプチャすれば一発
はい論破
432NAME IS NULL:2012/02/12(日) 09:27:10.48 ID:???
>>429
なんだよ裏パケって?
↑6 ←4 →3
お、裏パケになった。
433NAME IS NULL:2012/02/12(日) 09:29:37.39 ID:???
あ、冬休みか
434NAME IS NULL:2012/02/12(日) 11:44:17.94 ID:???
おれの障害対応手順

1・alertlog確認
2・statspack確認
3・パケットキャプチャ確認
4.裏パケ確認

4までやって原因が分からない場合はサポート行きだな
435NAME IS NULL:2012/02/12(日) 13:07:31.06 ID:???
>>421

セーフモードで起動できるのなら、自ユーザー用のレジストリが
何らかの理由でぶっ壊れたかだろうな。
一回元の状態に戻すで、再インストールしたらどうだ?
436NAME IS NULL:2012/02/12(日) 14:00:22.65 ID:???
>>435
再インストールとか超手間

はい完全論破
437NAME IS NULL:2012/02/12(日) 14:26:00.97 ID:???
ロンパールームか
438NAME IS NULL:2012/02/12(日) 15:10:33.33 ID:???
Oracleのクライアントも導入出来ない奴にパケットキャプチャーなんて無理
はい論破
439NAME IS NULL:2012/02/12(日) 17:45:08.78 ID:???
>>434
StatsPackって障害対応のためのツールだっけ?

440NAME IS NULL:2012/02/12(日) 18:05:27.46 ID:???
裏パケって何よ?
441NAME IS NULL:2012/02/12(日) 18:24:11.24 ID:???
>>440
知る必要のないどうでもいいネタ
自分のレスをアホっぽく見せるためのキーワード
442NAME IS NULL:2012/02/14(火) 00:29:40.92 ID:???
Exp/impを高速化する方法求む

裏パケ以外で頼む
443NAME IS NULL:2012/02/14(火) 00:40:57.81 ID:???
後ろにdpを付ける
444NAME IS NULL:2012/02/14(火) 00:52:17.72 ID:???
direct
445NAME IS NULL:2012/02/14(火) 01:32:48.79 ID:???
>>443
俺が使ってた某基幹sysはdatapump禁止だったなw
使うと高確率でora-0600の内部エラーになって監視アラートが鳴るもんだから、
使用禁止令が出された。

direct=y
indexes=n
statistics=none

こんなところ?
446NAME IS NULL:2012/02/14(火) 02:53:17.77 ID:???
>>444
の言うとおり、ダイレクトパスを使えば早くなる。

>>445
11gからは、従来型のexp/impはサポート対象外って言われるんだよねぇ。
DataPumpだとディレクトリオブジェクトを作らなければならないとか少し手間を感じる。
(慣れたら問題ないのかもしれないけど)
でもサポート対象外って言われても、具体的にどんな不具合があるんだろうねぇ?
個人的には>>445がいうように、DataPumpのほうが割とエラーが多かった気がする。
(体感的に)
447NAME IS NULL:2012/02/14(火) 06:52:56.34 ID:iwFT3/Kx
datapumpは基本ダイレクトロードで処理される

consistentパラメータが廃止になったのが痛い
448NAME IS NULL:2012/02/14(火) 07:47:57.62 ID:???
directのデメリットって何?
449NAME IS NULL:2012/02/14(火) 11:48:36.76 ID:???
>>448
Expされないオブジェクトがあること
450NAME IS NULL:2012/02/16(木) 22:51:33.33 ID:???
確かにDataPumpってまともに使えたことが無かったよな。
絶対にOracleはテストしていないだろ??

しかもDirectoryオブジェクトを作らないと使えない糞仕様とかw
誰得なんだよw

11gからは少しは改善されたのだろうか。
451NAME IS NULL:2012/02/16(木) 23:17:30.19 ID:???
ただ、なんだかんだ言っても速度面では圧倒的なんだけどな>Datapump
Dirオブジェクト必須なのはOracleのjobがファイルを出力している以上は仕方
ないだろjk

11gでDataPumpがおかしな挙動をした事は一度も無い。
452NAME IS NULL:2012/02/16(木) 23:43:59.27 ID:???
Oracleのプロセスで動くという点で本来あるべき姿な気がするけどな
権限周りとか
Directoryが必要なのも抽象化と考えるとそんなに不自然ではないと思う

Oracleの初物が信じられない不具合があるのはよくあること・・・
Web版EMとかRACとかASMとか最初ひどかったような。
453NAME IS NULL:2012/02/16(木) 23:55:02.24 ID:???
Java版EMと初期Web版EMの酷さを体験した人は今でもOEM自体が無いものとして運用手順書を書く
454NAME IS NULL:2012/02/17(金) 03:15:42.30 ID:???
>>450

10gだが普通に使えてるぞ?
プラットフォームはHP-UXだけどな。

150GBぐらいのデータ量をNetwork link経由でやってるが特に問題無し。
455NAME IS NULL:2012/02/17(金) 04:49:17.05 ID:???
メタデータとオブジェクトの違いを教えてくれ
456NAME IS NULL:2012/02/17(金) 05:18:33.26 ID:???
データベースで言われる言葉のことを言ってるんだろうから

メタデータ:  オブジェクトがどう定義されたかを示す情報(端的に言えばCREATE文そのもの)
オブジェクト: 表領域とか表とか索引とかプロシージャとかの実体

ていう感じでいいんじゃないかな
457NAME IS NULL:2012/02/17(金) 22:19:28.33 ID:???
マテビューログの削除の仕組みを理解できない。

サイトAにマスター表があり、高速リフレッシュのためにマテビューログを作成する。
サイトBとサイトCからマテビューでサイトAのマスター表を参照する。

サイトCを撤去した場合、サイトAのマテビューログは永遠に削除されなくなるの?
458NAME IS NULL:2012/02/18(土) 00:13:17.07 ID:???
>>457
ほっとくとマテビューログは際限なく大きくなる。
PURGE_LOGすればサイトCのことを忘れてくれるんだと思うけど試してはいない。
459NAME IS NULL:2012/02/18(土) 08:52:24.90 ID:???
>>458
マジか。
PURGE_LOG 調べてみたけど、そういう用途で使うもんじゃなさそうだぞ。

そもそも分からないのは「あるマテビューログが何個のマテビューから参照されているのか」
っていう情報をどっかに持ってるのかってことだわ。
さも持っているかのように書いてある人もいるが、情報そのものの話は見ない。

ちなみにマテビューログとマテビューが1対1の場合で試した限り、
・同一データベース内だと高速リフレッシュしたらマテビューログが消えた。これは納得できる。
・別データベースだと高速リフレッシュしてもマテビューログが消えない。なんでやねん。

1対2のパターンを試せばもうちょい理解が進みそうだが月曜まで無理。

定期的に完全リフレッシュしてマテビューログを削除するみたいなことが必要なんだろうか。
みんなどうしてるの?
460NAME IS NULL:2012/02/18(土) 09:28:15.29 ID:???
おらおらオラクルにマテビューの検証記事があるからじっくり読んで来い
話はそれからだ
461459:2012/02/18(土) 10:43:05.76 ID:???
>>460
わかった。ありがとう。
462459:2012/02/18(土) 17:59:24.04 ID:???
>>460
読んだ。環境がなので実際には試せてないけど。
459で書いた疑問に答えてくれる内容じゃなかった。
が、内容は理解できたと思う。
それからの話を頼む。
463NAME IS NULL:2012/02/18(土) 19:46:16.08 ID:???
SQL Developerで今ログインしているユーザ以外のオブジェクトって見れないのかな?
SYSTEMでログインしても他のユーザのデータ見れないないよね

SELECT文ながしたらそりゃー見れるけど
464NAME IS NULL:2012/02/18(土) 19:53:40.30 ID:???
意味が分からん
SELECTで見れるんなら見れてるだろ
465NAME IS NULL:2012/02/18(土) 20:20:17.23 ID:???
>>463と464
漫才みたいでワロタw
466NAME IS NULL:2012/02/18(土) 23:04:44.31 ID:???
自演じゃねえの?
467NAME IS NULL:2012/02/19(日) 01:32:25.53 ID:???
>>463
パケットキャプチャすれば一発
はい論破
468NAME IS NULL:2012/02/19(日) 04:17:50.87 ID:???
裏パケ採らなくても大丈夫か?
469NAME IS NULL:2012/02/19(日) 04:32:18.22 ID:???
Oracleサーバーとクライアントマシンは無線ランで繋いでるのでパケットの
キャプチャーは出来ませんw
はい論破w
470NAME IS NULL:2012/02/19(日) 05:01:55.98 ID:???
いくらネタとは言え無線だからパケットキャプチャーできないとか
恥ずかしいこと言うくらいなら黙ってたほうがいい
471469:2012/02/19(日) 05:08:35.56 ID:???
>>470
はい論破。
無線ランはその性質上優先よりセキュリティが重要なんで電波はより強固な暗
号化処理がなされていて、パケットキャプチャーしたところで内容が確認出来
る訳じゃないのでパケットキャプチャー出来ない。
472469:2012/02/19(日) 05:09:58.92 ID:???
>>470
この辺読んで、もうちょっと基本的な勉強して下さい
http://buffalo.jp/products/b-solutions/netsecurity/wireless-security.html
473NAME IS NULL:2012/02/19(日) 05:17:46.00 ID:???
恥の上塗りもやめとけ
474NAME IS NULL:2012/02/19(日) 05:18:46.90 ID:???
>>470=473
475NAME IS NULL:2012/02/19(日) 05:18:57.73 ID:???
ガキンチョののウンコティンティンに勝てるものなどないことを学べ
476NAME IS NULL:2012/02/19(日) 05:23:33.64 ID:???
>>474
で?
477NAME IS NULL:2012/02/19(日) 05:27:10.42 ID:???
>>470=473=476=3x+470 (x>=0)
478NAME IS NULL:2012/02/19(日) 05:29:47.91 ID:???
>>473
電波が暗号化されてる電波をどうやってパケットキャプチャーするつもり?
暗号化されてるんだから見ても何も分からない事が分からない?
つまりパケットキャプチャー不可。

はい論破。
479NAME IS NULL:2012/02/19(日) 05:40:26.66 ID:???
自分のレス読み返しても矛盾してないと思うなら論破でいいぜ
もうめんどくせえわ
480NAME IS NULL:2012/02/19(日) 06:23:12.19 ID:???
論破マニアのネタに付き合うからそうなる
481NAME IS NULL:2012/02/19(日) 07:01:09.07 ID:???
>>478
暗号化された電波を復号するのは無理ですが、
自ホスト内で復号された後の平文のキャプチャーは可能です。

「Oracleサーバーとクライアントマシンは無線ランで繋いでる」
のであれば、そのクライアントマシン上でキャプチャーすればよいですよ。
482NAME IS NULL:2012/02/19(日) 07:52:11.64 ID:???
>>478
パケットキャプチャすれば一発
はい論破
483NAME IS NULL:2012/02/19(日) 16:04:04.71 ID:???
パケットキャプチャをハッキングと混同してるアホが居るスレはここですか?
484NAME IS NULL:2012/02/19(日) 16:58:44.34 ID:???
本当はクラッキングって言いたかったんだよね
485NAME IS NULL:2012/02/19(日) 18:09:25.65 ID:???
今は実質ハッキングもクラッキングと同義で扱われてるよ
486NAME IS NULL:2012/02/19(日) 18:15:38.09 ID:???
>>485
今?昔から同義で扱われてるから混同っていうんだろw
487NAME IS NULL:2012/02/19(日) 18:18:36.87 ID:???
>>486
「はい論破」が抜けてるぞ
488NAME IS NULL:2012/02/19(日) 18:44:14.68 ID:???
>>483
パケットキャプチャすれば一発
はい論破
489NAME IS NULL:2012/02/19(日) 19:24:07.83 ID:???
>>485
見苦しい言い訳乙
はい論破
490NAME IS NULL:2012/02/19(日) 20:08:14.55 ID:???
サーバーリプレースで9.2 → 11.2へアップグレードするんですが
自動管理メモリって実際使えてますか?

Win2008R2
Xeon X5600系 2vCPU
4GB RAM
200GB SSD を割り当てた仮想サーバーで

memory_max_target = 2000M
memory_target = 2000M
sga_target = 0
pga_aggregate_target = 0
共有サーバー設定 (プロセスは5つ稼働 同時接続100〜200ぐらいを想定)

に設定していっぱいアクセスしてみたのですが、いい感じで動いているように見えます。
昔みたいに、メモリのバランスを微調整しながらチューニングする作業は不要でしょうか?
491NAME IS NULL:2012/02/19(日) 20:36:21.85 ID:???
>4GB RAM

なんで16Gつまないのか
492NAME IS NULL:2012/02/19(日) 20:43:04.35 ID:???
>>463
見れるじゃん
493490:2012/02/19(日) 21:27:11.99 ID:???
とりあえず 2000鯖+9.2の古き32bit環境からの移行で
性能的な不満もなくハードが劣化した事によるリプレースなんで 最初は4GBでいいかなと...

実際、OSが食うメモリが増えたり Oracleプロセスが食えるメモリ上限がなくなったんで
本番環境はもっと増やそうかと思いましたが、別VMで大量のメモリを使われて
割り当てられる空きが無いと鯖担当に断られました...

しかしまぁ、ディスクがSSDだと10GBぐらいの表領域を3つ同時に作っても高速に動作しますね...
494NAME IS NULL:2012/02/19(日) 21:32:50.38 ID:???
>>490
パケットキャプチャすれば一発
495NAME IS NULL:2012/02/19(日) 21:34:58.36 ID:???
Hyper-Vで仮想化か・・・
ちゃんとライセンス料払ってるか?
496NAME IS NULL:2012/02/19(日) 21:40:56.34 ID:???
>>495
ライセンス厨はウザイから別のスレでやってくれない?
497NAME IS NULL:2012/02/19(日) 21:41:00.18 ID:???
2008R2 EEだと 物理1個+仮想4つ分のライセンスがついてくるよ
DCだとプロセッサ単位の課金だけど、仮想が無制限になる。

Hyper-Vは台数増えると性能がガタ落ちするうんk仕様でうちの会社じゃ却下されたが...
498NAME IS NULL:2012/02/19(日) 21:58:08.30 ID:???
2008R2 EE 買うと、オラクルのライセンスが付いてくるのか。
そりゃいいこと聞いた。
499NAME IS NULL:2012/02/19(日) 22:41:40.52 ID:???
Hyper-Vだとオラクルのライセンスって、仮想に割り当ててるCPUの数じゃなくて、
物理サーバのCPU分だったよな、たしか
500NAME IS NULL:2012/02/19(日) 22:45:41.70 ID:???
>>497
パケットキャプチャすれば一発
はい論破
501NAME IS NULL:2012/02/19(日) 23:10:48.75 ID:???
パケットキャプチャすれば一発
はい論破

これアプリ屋からのセッション切断クレームに使ってみるか・・・
502NAME IS NULL:2012/02/19(日) 23:33:15.51 ID:???
SSDって耐久性はどうなの?
表領域にSSD使うような提案するときってそこがつっこまれそうだけど
実際にSSD使ってるとこある?
503NAME IS NULL:2012/02/20(月) 00:20:33.68 ID:???
>>484
クラッキングじゃなくてハッキングって言ってるだろアホか
504NAME IS NULL:2012/02/20(月) 05:40:52.74 ID:???
>>490

カリカリッにチューニングした方が早い場合もあるけど、
普通はmemory_target指定で問題なく動く様になって
いる。
505NAME IS NULL:2012/02/20(月) 06:40:27.22 ID:???
『はい論破』ってなんだよwwwww
506NAME IS NULL:2012/02/20(月) 13:48:02.41 ID:???
「私が学長です」
507NAME IS NULL:2012/02/20(月) 20:08:19.53 ID:???
ハイッ!
ロンッ!
パーーァッ!!


508NAME IS NULL:2012/02/21(火) 01:41:01.33 ID:???
>>505
パケットキャプチャすれば一発
509NAME IS NULL:2012/02/21(火) 03:00:06.81 ID:???
>>502
業務用のSSDなら問題ない
秋葉原でPC用のSSD買ってきて使うのは危険
510NAME IS NULL:2012/02/21(火) 03:28:53.94 ID:???
>>490
9iから11iへの移行なら天国じゃね。

>メモリのバランスを微調整しながらチューニングする作業は不要でしょうか?
メモリ量が超少ないとかいう場合を覗いて不要でしょう。
511NAME IS NULL:2012/02/21(火) 03:31:46.61 ID:???
>>509
Vertex MAX IOPSでも危険だぞ。やめとけ。
EvoDriveも恐らく危険だ。
512NAME IS NULL:2012/02/21(火) 04:22:23.15 ID:???
>>502

そりゃあ、SSDの特性上書き込み限界は必ずあるぞ。
513NAME IS NULL:2012/02/21(火) 09:50:11.94 ID:???
SSDはHDDより壊れるタイミングが重なりそうで怖い
514502:2012/02/21(火) 20:11:42.94 ID:???
SSDのご意見感謝

業務用SSDでググったらもうFCでしか活用できなさそうな性能になってるんだな
それでも頻繁にWriteがあるような表領域には寿命的に割り当てにくいよね
信頼性は多重化とかで確保するのはHDDと同じだろうけど業務用に使うには
もう少し様子見かなあ
読み取り専用の表領域があるようなところなら検討する価値ありそうかな
515NAME IS NULL:2012/02/21(火) 20:35:10.99 ID:???
>>514
Fusion IOとかtachIOnだったら大丈夫。
516NAME IS NULL:2012/02/21(火) 20:52:55.38 ID:???
>>515
ありがとう
参考にさせてもらいます
517NAME IS NULL:2012/02/21(火) 21:04:31.75 ID:???
ログスイッチが発生したらメモリ使用率が上昇したので、
発生前後で ps で全プロセスの状態を取得して、
見比べてみたのだが、これといって違いはなかった。

では何がメモリを食ってるのか?

あくまで憶測なのだが、
ログスイッチされてアーカイブされるってことは、
そのファイルに読み書きが行わるってことよね?
ということは、単にREDOファイルかアーカイブログファイルの
ファイルキャッシュが発生しているだけっていう可能性あるかな?
518NAME IS NULL:2012/02/21(火) 22:08:56.95 ID:???
>>516
自宅の環境でvmware上で構築したOracle RAC環境で、
VotingディスクをSSD上に配置したら数日でSSDが壊れたw

まぁ表領域のデータファイルは、Votingディスクほどは局所的に激しく書き込みはしないけど、
SSDはまだ時期尚早なんじゃないのかな。

あとSSD搭載のサーバって値段がバカ高いんだわ。
それだったらHDDをRAID化した方が良いんじゃないかな。


>>517
単純にcpコマンドでコピーした際にメモリ使用率が上がるか確かめれば良いんじゃないの?
519NAME IS NULL:2012/02/21(火) 22:30:11.15 ID:???
SSDをキャッシュに使う機能がOracleにあったんじゃなかったっけ?
たしか、HDDとメモリの間において・・・
520NAME IS NULL:2012/02/21(火) 23:17:58.79 ID:???
>>519

O/SがOELかSolarisなら出来る。

あとExadataは標準でSSDがついてくるから、二次キャッシュ用に
設定出来たり、永続的オブジェクトを置いたりとかも出来る。
ちなみにExadataだとOracle社の製品だから、datapumpで使用する
ブロックはSSD上に作成された二次キャッシュには置かないなど、
それなりの処理が行われる。
521NAME IS NULL:2012/02/22(水) 00:20:45.16 ID:???
ん?
>519 が言ってるのは11gから使えるSmart Flash Cacheの事じゃないの?
これって別にOSは限定されないと思うけど。

ttps://blogs.oracle.com/oracle4engineer/entry/cat_ssd
522NAME IS NULL:2012/02/22(水) 00:47:36.22 ID:???

When to Configure the Flash Cache

You can consider adding the flash cache when all of the following are true:

Your database is running on the Solaris or Oracle Linux operating systems.
The flash cache is supported on these operating systems only.
523NAME IS NULL:2012/02/22(水) 00:49:16.47 ID:???
日本語マニュアルにも明記されているな。

http://docs.oracle.com/cd/E16338_01/server.112/b56301/memory005.htm#BABCBAFG

フラッシュ・キャッシュを構成する場合

次のすべてが該当する場合は、フラッシュ・キャッシュの追加を検討してください。

データベースがSolarisまたはOracle Linuxオペレーティング・システムで実行されています。フラッシュ・キャッシュは、これらのオペレーティング・システムでのみサポートされます。
524NAME IS NULL:2012/02/22(水) 01:37:40.84 ID:???
囲い込み戦略
525NAME IS NULL:2012/02/22(水) 02:09:56.62 ID:???
>>521

きちんと裏パケ取らないから論破されちまうんだぞ?
526NAME IS NULL:2012/02/22(水) 02:13:57.17 ID:???
>>525
異常者
527NAME IS NULL:2012/02/22(水) 03:49:48.87 ID:???
FacebookのFlashcacheを使ってる奴はいないのかい?
528NAME IS NULL:2012/02/22(水) 18:06:29.99 ID:???
Oracle10gのインポートでエラーが出て困っています。

インポート時のエラーとしては
IMP-00063: 警告: 表"HOGEUSER"."HOGETABLE"をスキップしています。
オブジェクト型"HOGEUSER"."HOGEVALUE"が作成不可または識別子が違っています

というエラーが出てテーブルが作成されません。
なのでインポート前に
create type HogeValue as varray(200) of varchar2(128);
としてHogeValueを作成してインポートしてみたのですが
同じエラーが出てしまいます。

何かわかる方がいましたら教えてくださいませ。
529NAME IS NULL:2012/02/22(水) 18:14:46.36 ID:???
>>528
せめてExpとImpのパラメータくらい晒して
530NAME IS NULL:2012/02/22(水) 18:18:02.62 ID:???
バージョンも
531NAME IS NULL:2012/02/22(水) 20:30:38.46 ID:???
>>528
TYPEを含むTABLEをCREATEしてからIMP
532NAME IS NULL:2012/02/22(水) 21:17:35.03 ID:???
>>528
こーゆーやつちょーアホ
533NAME IS NULL:2012/02/22(水) 21:25:14.31 ID:???
お陰でオマンマにありつけます
534NAME IS NULL:2012/02/23(木) 01:30:19.03 ID:???
>>528
パケットキャプチャすれば一発
はい論破
535NAME IS NULL:2012/02/23(木) 01:34:44.92 ID:???
>>534
異常者
536NAME IS NULL:2012/02/23(木) 21:16:44.73 ID:???
v$sqlとかのsql_idってどこまでユニークですか?
同一DBで過去のsql_idと現在のsql_idが一致していれば
同じSQLとみなしていいんですかね?
537NAME IS NULL:2012/02/23(木) 23:25:47.67 ID:Vjb3ZGeD
>>536

MD5のハッシュ値の一部を表示しているから、限りなくユニークだろうな。

http://blog.tanelpoder.com/2009/02/22/sql_id-is-just-a-fancy-representation-of-hash-value/
538NAME IS NULL:2012/02/24(金) 00:18:58.44 ID:???
>>536
パケットキャプチャすれば一発
539NAME IS NULL:2012/02/25(土) 04:58:39.67 ID:???
パケットキャプチャすれば一発
はい論破
540NAME IS NULL:2012/02/25(土) 15:08:28.18 ID:???
          ____
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\    パケットキャプチャすれば一発
    /   ⌒(__人__)⌒ \
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
           ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | ・・・
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
シーン・・・  /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
541NAME IS NULL:2012/02/25(土) 16:13:00.31 ID:???
         ____
        /      \ 
       / ─    ─ \      はい論破
     /  (⌒) (⌒)  \
     |    (__人__)      | ___________
     \    ` ⌒´     ,/ | |             |
___/           \ | |             |
| | /    ,                | |             |
| | /   ./             | |             |
| | | ⌒ ーnnn          |_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_
542541:2012/02/25(土) 17:02:27.07 ID:???
           ___
       /      \
      /ノ  \   u. \ !?
    / (●)  (●)    \ 
    |   (__人__)    u.   | ・・・
     \ u.` ⌒´      /
    ノ           \
  /´               ヽ

         ____
シーン・・・  /       \!??
      /  u   ノ  \
    /      u (●)  \
    |         (__人__)|
     \    u   .` ⌒/
    ノ           \
  /´               ヽ
543NAME IS NULL:2012/02/25(土) 17:33:03.76 ID:???
       ::                .|ミ|
       ::                .|ミ|
        ::               .|ミ|           ::::::::
         :::::     ____ |ミ|          ::::
           :: ,. -'"´      `¨ー 、       ::
   ::        /   ,,.-'"      ヽ  ヽ、    ::
   ::     ,,.-'"_  r‐'"     ,,.-'"`     ヽ、 ::
   ::   /    ヾ (    _,,.-='==-、ヽ         ヽ、
   ::   i へ___ ヽゝ=-'"/    _,,>         ヽ 
   ::   ./ /  > ='''"  ̄ ̄ ̄               ヽ 
  ::   / .<_ ノ''"       ヽ               i
  ::   /    i   人_   ノ              .l
  ::  ,'     ' ,_,,ノエエエェェ了               /
    i       じエ='='='" ',              / ::
    ',       (___,,..----U             / ::
     ヽ、         __,,.. --------------i-'"  ::
      ヽ、_   __ -_'"--''"ニニニニニニニニヽ   ::
         `¨i三彡--''"´              ヽ  ::  
          /                      ヽ ::              ┼ヽ  -|r‐、. レ |
         /                     ヽ::            d⌒) ./| _ノ  __ノ
544NAME IS NULL:2012/02/25(土) 18:03:56.23 ID:???
つか、なんでオラクルクライアント二つ同居させるとパソコン起動しなくなんだよ…。
ドメインに参加しなければ大丈夫なんだけどな…。
因みに、xp
545NAME IS NULL:2012/02/25(土) 19:02:15.75 ID:???
>>544
ドメイン管理者に相談するのが早いんじゃないの?
端末に何をインストールしてるか監視したり許可されてないものをインストールできないように制限したり
してるところは普通にあるし
546NAME IS NULL:2012/02/25(土) 19:52:28.77 ID:???
>>545
ちなみに自分は社内SEで、ドメイン管理者(^ ^)
特にソフトのインストール制限はかけてないですね。
色々切り分けをしたところ、オラのクライアントを同居&ドメイン参加時に現象が出てます。
547NAME IS NULL:2012/02/25(土) 20:10:49.70 ID:???
>>544
パケットキャプチャした?
548NAME IS NULL:2012/02/26(日) 00:05:34.95 ID:???
>>546
当然イベントログに何か出てないか調べたんだよね?
つーか、起動できないって言ってるのがログオンできないことを指してるように思えてきたんだけど・・・
549NAME IS NULL:2012/02/26(日) 08:13:10.43 ID:???
>>548
もちイベントログ見たよ。
けど特に変なログはないんだよね…。
ちなみに、起動しないってのはご想像のとおりログオンできない状態だよ。
細かく言うと、ログオン後の個人設定の読み込みから先に進まない。
550NAME IS NULL:2012/02/26(日) 11:51:47.22 ID:lh0741+f
Verは11gr2のエンタープライズ

RACを構成したさいオプティマイザーの動作ですが
@各ノード単位に動作する?
A全体を代表して余裕のあるノードで動作する?
B上記のどれでも無い!
わかる方いらっしゃいますか?
551NAME IS NULL:2012/02/26(日) 12:23:22.01 ID:???
>>549
パケットキャプチャすれば一発
はい論破
552NAME IS NULL:2012/02/26(日) 17:45:52.46 ID:???
>>550
こればっかりはパケットキャプチャしないと分からない
553NAME IS NULL:2012/02/27(月) 00:03:25.03 ID:Ae8AGvdY
>>550
parse処理のことを聞いてる?
554NAME IS NULL:2012/02/27(月) 02:04:44.00 ID:???
>>550
パケキャプ一発
はい論破
555NAME IS NULL:2012/02/27(月) 02:12:02.55 ID:7hr4/ToF
>>552 >>553 サンクス
自動オプティマイザの動作について聞いてました。
スケジュールに沿って、動作しているけど、オプティマイザで
収集する情報は一緒なんだから、各ノード単位に行う必要は
なさそうだけど、どれのノードを親にして?なんて、設定は
した覚えもないし?
どのノードが中心になって実行してるのか不明だったので
556NAME IS NULL:2012/02/27(月) 10:39:56.41 ID:???
>>555

ライブラリキャッシュが独立している以上、パースは実際にリクエストが
投げられたノードで行われと考えるのが妥当じゃないのか。
そもそもアクセスパスをノード間で共有するメリットはないだうろし、
キャッシュフュージョンにおけるブロックのリソースマスターノードは
ブロックレベルで分かれるているしな。
557NAME IS NULL:2012/02/27(月) 19:02:57.37 ID:???
>>555
自動オプティマイザ統計収集なら、各ノードで行われます。
動作を追った事は無いけど、例えばノード1がテーブルAの統計を
取得し、直後にノード2がテーブルAの統計を取りにきても、既に
統計取得済みと判断してスキップするはず。
(同時に取得にきたら、ロックで待たされた結果、スキップするんじゃ
ないかな)

RACだと、内部的にはキャッシュマスターとか、いわゆる「親」になる
部分はあるけど、基本的には全ノードが並列で動いて、全部が
同じ事をしていると思って大丈夫。
558NAME IS NULL:2012/02/27(月) 19:42:49.91 ID:???
スペックが違うマシンでRACを作ったら実行計画は変わったりするんじゃないかな
559NAME IS NULL:2012/02/27(月) 19:46:29.30 ID:???
>>555
パケキャプ一発
560NAME IS NULL:2012/02/27(月) 21:07:54.42 ID:???
>>558
システム統計が違うので、実行計画が変わる可能性はありますね。
でも、コスト計算はデータアクセスの方が影響は大きいので、あまり
気にするほどの事は無いかと。
ストレージは同じだしね。
むしろバッチ系の処理は高スペックノードに繋げるようにするとかの
設計の方が大切でしょう。
561NAME IS NULL:2012/02/27(月) 22:02:30.09 ID:7hr4/ToF
>>556
>>557
>>558
>>559
>>560

みなさん、回答ありがとうございました。
562NAME IS NULL:2012/02/27(月) 23:37:06.53 ID:???
>>561
今後はパケットキャプチャ忘れずにな
563NAME IS NULL:2012/02/28(火) 04:01:24.86 ID:???
実際に完全に同じ2台のマシンでRAC組んで実運用してみりゃわかるけど、2台の
マシンで実行計画変わるぞ?
564NAME IS NULL:2012/02/28(火) 09:14:46.24 ID:???
>>563
出来ればもすこしkwsk
565NAME IS NULL:2012/02/28(火) 23:06:19.36 ID:???
Oracleだけであと30年食っていけると思うか?
566NAME IS NULL:2012/02/28(火) 23:11:52.54 ID:???
>>563
そりゃ検索条件次第で、同一マシンでも変わるでしょ。
567NAME IS NULL:2012/02/28(火) 23:13:00.43 ID:???
おれのレベル(自己評価 Max:99)

トータル経験年数:15年

Oracle:58
SQLServer:75
DB2:60
MySQL:78
Postgres:30

Linux:40
Solaris:18
Windows:70
AIX:45

もう食いぶちないよ
568NAME IS NULL:2012/02/28(火) 23:47:42.49 ID:???
Solarisが意外と高評価だな
569NAME IS NULL:2012/02/29(水) 00:17:51.48 ID:???
おれのレベルってことだろ
570NAME IS NULL:2012/02/29(水) 01:19:02.16 ID:???
Max99にした意図が分からない
571NAME IS NULL:2012/02/29(水) 01:53:37.18 ID:???
>>570
きっと最強がレベル99なんだろう
ほんのちょっとしたことで精神年齢の幼さがわかるんだな
オレも気をつけよう
572NAME IS NULL:2012/02/29(水) 02:01:50.02 ID:???
フィールドが number(2,0) だからだろ。気づけよ
573NAME IS NULL:2012/02/29(水) 10:26:49.24 ID:???
PostgreSQLのoidにあたる仕組みってOracleにありますか?
日付情報がVARCHAR型でYYYYMMDDHHMMSSなので、ミリ秒違いでソートできない…
574NAME IS NULL:2012/02/29(水) 11:13:31.10 ID:???
そもそもOIDがそのソート目的で使えるの?
というか
検索キーワード: PostgreSQL oid oracle
くらいで見つかるだろ
575NAME IS NULL:2012/02/29(水) 21:38:25.15 ID:???
パーティションで過去データ(参照専用)分は別ストレージに保管したいんだが
容量をケチって、できれば索引は作成したくない。
パーティションを別表領域に移動すると、ローカル索引は使用禁止になって
セグメントも作成されないんだが、この状態で運用するのはアリかな?
576NAME IS NULL:2012/02/29(水) 21:54:14.82 ID:???
>>575
無いわ・・・ ┐(´д`)┌

俺だったらcompressするか別テーブルに保管するかファイル出力するかだな。

577NAME IS NULL:2012/02/29(水) 21:56:06.01 ID:???
そもそもOracleはそういう使い方を想定していないからな。
インデックスのステータスがunusableの状態は不自然な状態だってーことを肝に銘じときな。

578575:2012/02/29(水) 22:09:49.41 ID:???
…やっぱりそうですよね
579NAME IS NULL:2012/02/29(水) 23:02:17.33 ID:OKBZLSFC
Oracle11gのEnterpriseManagerについて教えてください
インストール時にLoopBackAdapterとネットワークアダプタA(ip:111.111.111.111)が有効状態でした
インストール後にネットA上にあるPCからリモートデスクトップ接続でシステム権限でログインできました。
その後、ネットワークアダプタB(ip:222.222.222.222)を追加してネットB上のPCから
リモートデスクトップ接続しました。そうするとシステム権限でログインできませんでした。
Userかパスワードが違うといわれます。
もしかして、インストール時に刺さってないLANからはアクセスできないんでしょうか?
システムが稼働中で再インストも試せる機会が少ないです
どうか教えてください
580NAME IS NULL:2012/02/29(水) 23:38:06.88 ID:???
>>579

これと症状が似ているな。
環境変数としてORACLE_HOSTNAME指定で直っているみたいだが・・・。
https://forums.oracle.com/forums/thread.jspa?threadID=690168
581NAME IS NULL:2012/03/02(金) 03:06:41.76 ID:jBYoGp4R
LOB 専用記憶域の作成方法が分かりません。
マニュアルを探したんですが見当たりません。
ご存知でしたら教えてください。
582NAME IS NULL:2012/03/02(金) 03:07:59.51 ID:???
>>581
パケットキャプチャすれば一発
はい論破
583NAME IS NULL:2012/03/02(金) 07:36:02.46 ID:???
>>581
専用っていうか、普通に表領域作成して、
CREATE TABLE する時に、該当のLOBフィールドのSTORE句(だったかな?)に
その表領域を指定すればよかったと思うけど、そういう質問意図ではなくて?
584NAME IS NULL:2012/03/02(金) 12:01:48.71 ID:jBYoGp4R
>>583
それでもいいんですが、LOBフィールドがたくさんあるので、
STORE句を指定せず、すべてのLOBデータが自動で格納される表領域を作りたいです。

調べたらLOB 専用記憶域というのがあることが分かったのですが、
作り方はわかりませんでした。
585NAME IS NULL:2012/03/02(金) 21:06:18.70 ID:???
>>584
LOB 専用記憶域ってのは、いわゆるアウトライン格納のことじゃない?
ttp://www.shift-the-oracle.com/table/lob-storage.html

デフォでLOBだけ別の表領域を指定って、できないんじゃないか?
586NAME IS NULL:2012/03/02(金) 22:06:29.81 ID:???
まず、どうやってLOB 専用記憶域というのがあることが分かったのかを書いてみればいいんじゃない?
587NAME IS NULL:2012/03/03(土) 00:22:39.72 ID:???
マニュアルの誤訳に一万ペリカ。
588NAME IS NULL:2012/03/03(土) 07:35:09.73 ID:???
11gを使っている皆に質問。
メモリー管理にはどっちを使ってる?

1.自動メモリー管理(MEMORY_MAX_TARGET)

2.あえて、自動共有メモリー管理(SGA_MAX_SIZE)と自動PGAメモリー管理(PGA_AGGREGATE_TARGET)

3.いや上記のどちらでもない

理由も一緒に教えてくれるとありがたい。
589NAME IS NULL:2012/03/03(土) 07:47:43.72 ID:fnCNAjnu
>>586
マニュアルやネットで見てそうお思い込んだのですが、どうも違うようですね。

>>585
アウトライン格納のことでした。もう少し調べてみます。

ありがとうございました。
590NAME IS NULL:2012/03/03(土) 10:33:49.79 ID:???
索引を圧縮するデメリットって何かある?
591NAME IS NULL:2012/03/03(土) 10:43:02.50 ID:???
圧縮された情報を管理する情報が必要になるから重複がない若しくは極端に少ない索引だと
領域と処理時間が無駄になるという点くらいじゃないかな
カーディナリティに留意して圧縮するかどうか決めればいい
592NAME IS NULL:2012/03/03(土) 10:50:03.78 ID:???

顕正新聞 平成24年2月5日号「原発全廃特集号」

原発は日本を滅ぼす、即時全廃せよ
人のDNAを破壊、国土を居住不能にする
代替は天然ガス・コンバインドサイクルで十分
惨禍もたらすを知って推進するは犯罪

ttp://d.hatena.ne.jp/kensho01/20120208/1328718592
593NAME IS NULL:2012/03/03(土) 11:26:06.52 ID:BTSU3DY3
>>590
メリットは容量の節約のみ
デメリットはスループット性能の低下を含め沢山
594591:2012/03/03(土) 11:33:46.17 ID:???
読み取りバイト数なんかは減少するから、
パフォーマンスは若干上がるんじゃないかと思うんだが
そうでもないのかな?
595NAME IS NULL:2012/03/03(土) 12:02:53.38 ID:???
データを書き換える圧縮と勘違いしてんじゃね
596NAME IS NULL:2012/03/03(土) 12:04:23.82 ID:???
どこにネックがあるかじゃない?

ディスクI/OにネックがってCPUが余ってるなら、圧縮は効果的だろうし
逆にCPUに余裕がない場合、圧縮/復元でよりネックになるだろうし
597591:2012/03/03(土) 12:47:24.61 ID:???
場合によりけりってことかな。
DSS系なんで、パーティション化して
表とPK以外の索引は圧縮済。PK索引の圧縮を検討しているんだけど
止めたほうがいいのかなあ。

ちなみにCPUは余りまくってます。ネックややはりディスクI/Oです。
598NAME IS NULL:2012/03/03(土) 14:03:22.66 ID:???
>>588
パケットキャプチャすれば一発
はい論破
599NAME IS NULL:2012/03/03(土) 14:12:43.84 ID:???
>>594,597
おまえは何が目的で名前に591を入れてんだぜ
600NAME IS NULL:2012/03/03(土) 16:10:37.35 ID:egOj4WPE
>>593
オマエは ”スループット” という単語を言いたいだけだろw
601NAME IS NULL:2012/03/03(土) 18:26:22.39 ID:???
EMって、trsnames.oraを設定してないと使えないの?
602590:2012/03/03(土) 18:26:33.01 ID:???
>>599
失礼
間違えた
603NAME IS NULL:2012/03/03(土) 18:29:42.18 ID:???
EMは構成するときにSIDとリスナーのポートが必要だったはず
tnsnamesは関係ないんじゃね?
604NAME IS NULL:2012/03/03(土) 18:34:09.19 ID:???
リスナーのポートか・・・
なんかoracleインストールするだけなのに、異様に躓くんだよね・・・
605NAME IS NULL:2012/03/03(土) 18:37:15.59 ID:???
EMはEMCAというコマンドを調べればいい

これで構成も解除もできる
606NAME IS NULL:2012/03/03(土) 23:28:31.02 ID:???
>>601
パケットキャプチャすれば一発
はい論破
607NAME IS NULL:2012/03/04(日) 01:52:52.93 ID:???
>>601
EMは通信系のトラブルが多いからパケットキャプチャは必須。これマメな
608NAME IS NULL:2012/03/04(日) 07:44:51.51 ID:???
はい論破とか言う奴未だにいたんだな
恥ずかしくないのかな
609NAME IS NULL:2012/03/04(日) 13:04:06.40 ID:???
>>608
恥ずかしくない
はい論破
610NAME IS NULL:2012/03/04(日) 13:25:21.30 ID:???
かまってちゃんにかまうアホがいるからこうやって調子にのるんだよ
611NAME IS NULL:2012/03/04(日) 16:54:48.75 ID:???
>>608
はい論破
でこのスレで検索かけてみ
612NAME IS NULL:2012/03/04(日) 18:05:17.40 ID:???
>>588
memory_max_target & memory_target運用

チューニングできる経験豊富なDBAが病んで退職したすぐに
サーバ老朽化のため2K鯖&9.2i(32bit) 6台 → 2008R2&11.2(64bit) 1台へ統合リプレース

自動でチューニングやってくれるならやってもらえばいいんじゃね?って適当な感覚でろくに試験もせず
memory_max_target =12G memory_taget =12G SGA_target=0 PGA_aggregate_target=0

鯖にある16GBのメモリのうち12GBをOracleへ割り当てるように設定したら
今まで遅かったシステムのレスポンスも劇的に改善し、不満も無かったのでこのままにしています。

従来は、32bit環境で2GB縛りがあったから 限られたメモリを有効活用するために
手動チューニングが必要だったんだろうけど、64bitでメモリの縛りがなくなってからは
多めのメモリを積んで、Oracleに動的変更させておけば楽じゃないかな。
613NAME IS NULL:2012/03/04(日) 19:40:17.29 ID:???
>>588
どっちがいいかはどっちも試験して予測と結果を検証してから決定
ユーザには数字で提示しないといかんしな
614NAME IS NULL:2012/03/04(日) 20:05:50.10 ID:???
>>612
残り4Gか。
レスポンスが改善してるなら結果オーライだけど、
搭載メモリの75%も割り当てるとは、なかなか勇気がいるな。

同時実行プロセス数とかは、そんなに多くないワークロードなの?
615612:2012/03/04(日) 21:38:32.86 ID:???
OS上でアプリが全く動いてないDBサーバだから OS用に4GB残しとけば十分じゃね

システムの作りがDBに優しくなく、1台のクライアントが10個ぐらいのexeを立ち上げて
DBセッションを張るわりに、ほとんどアイドル状態で全社で5000セッションぐらい来るんだ...
だから、共有サーバの設定で何とか切り抜けてます。
616614:2012/03/04(日) 21:58:14.00 ID:???
>>615
なるほど
617NAME IS NULL:2012/03/04(日) 22:05:13.65 ID:???
>>613

確かに全てのパターンで検証できれば理想だけど、
実際の案件でそこまでするのって、現実的なんだろうか?

例えば、アプリケーションの開発が終わって、全体で性能テストに入るとするじゃない。
そのたびにメモリー管理方式変えて性能テストやってたら、
アプリ開発部隊も「なんで何度も性能テストに付き合わんといかんの?」って言い出さない?
その検証に工数掛かるわけだし。
618612:2012/03/04(日) 22:23:16.98 ID:???
まぁ、どれだけ工数かけられるかだろうね...

俺がサーバリプレース対応したときは、鯖とNW専門でDB(SQLもselectすら知らんかった)
未経験状態の中で、人いないからお前やれよって上司に無茶振りされて対応したんで
Oracleベンダーの研修を10日ぐらい受けて やっつけDBAになったんだ...
だから、面倒な検証は省略しようって考えて自動管理を使いました。

ベンダーの研修でも、下手にチューニングするぐらいならOracleにやってもらったほうが
エラーなくそれっぽく動くって案内されるよ。
619NAME IS NULL:2012/03/04(日) 22:25:38.02 ID:???
>>617
ユーザが納得する性能が出せればそれでいいんじゃないの?
それに性能試験なんて最初から計画しとくもんだしそれを文句つけるのはおかしいよね?
620NAME IS NULL:2012/03/04(日) 23:16:38.06 ID:???
MEMORY_TARGET,MEMORY_MAX_TARGETを設定するのと
SGA_TARGET,PGA_AGGRGATE_TAGETを個別に設定して性能試験を行う意味が
あまり無い様な気がする。
理由は自動チューニングされるコンポーネントがGROW,SHRINKされる際の動作は
今までとまったく同じ、両者で融通出来るかどうかがポイントなので。
であれば11gではMEMORY_MAX_TARGET,MEMORY_TAGETを設定し、
さらにSGA_TARGET,PGA_AGGRGATE_TAGETでそれぞれの下限値を設定するかな。
もちろん手動のコンポーネントも計算に含めての話。
621NAME IS NULL:2012/03/04(日) 23:51:11.67 ID:???
>>617

つ テスト自動化
622NAME IS NULL:2012/03/04(日) 23:53:57.21 ID:???
>>601
oracle(EM含む)のインストールって「次へ」をクリックするだけで、
トラブル無く完了できるものだけど、それでインストールに失敗するっていうのは
なにか原因があるはずだから、それを示さないと良いアドバイスはもらえないよ。
最低限ログでこれが問題だというのを提示しないと。
623NAME IS NULL:2012/03/05(月) 00:12:46.81 ID:???
搭載物理メモリ-システムが利用するメモリ-500Mくらい=MEMORY_TARGET
で、オラクルに任せちゃえばー。って言ってるw
Windows だと専用サーバの数(セッション数)の考慮とかも必要だったり
するけど、大まかには使えるだけMEMORY_TARGETに。

性能試験中に DBA_HIST_MEMORY_RESIZE_OPS や V$*_ADVICE
とかのビューを適当に確認しつつ、各パラメータの最小値を設定したり
するくらいでいいんじゃないかな。

細かに設定する人って、夜間バッチと日中処理で、バッファとプールを
リサイズしたりとかもするのかしら。
624612:2012/03/05(月) 00:54:37.00 ID:???
せっかくOracleが勝手にやってくるんだから
えいやーで設定して、空いた時間を有意義に使おうじゃないか。。。。

時期リリース(12.1)には、専用サーバ/共有サーバの切り替えも自動的にやってくれる
(リソースが空いてるうちは専用サーバ 辛くなってきたら共有へ切り替えていく)
ようになると、うれしいなーと思ったり。
625NAME IS NULL:2012/03/05(月) 04:59:11.87 ID:???
えいやーで設定した結果をちゃんと検証するならそれでいいと思うけど
ユーザにえいやーで設定しましたって説明するの?
626612:2012/03/05(月) 22:56:19.60 ID:???
ワークロードに合わせて最適化してくれるんですよお客さん
これから先、負荷の特性が変わってきてもチューニングし直す必要がないですよ 
って客を言いくるめるんだ。。

ちょっと気になって今日見てみたんだが、最近某不治通が構築した鯖も
完全自動管理メモリー(SGA/PGAの保障なし)だった... 何か常駐アプリを動かすようになったら 
必要に応じてmemory_target上げ下げして調整してねって。。。
627NAME IS NULL:2012/03/06(火) 00:23:24.27 ID:q2N8nL5O
>>600
お前は日々の業務の中でスループットという言葉を使ってないだろ
628NAME IS NULL:2012/03/07(水) 02:02:33.09 ID:yVrPvOpV
create tablespaceで
増加サイズ: 
初期エクステント ○K
次回エクステント ○K
みたいに指定できるの?

こういう風に作れって言われたんだけど。。。
629NAME IS NULL:2012/03/07(水) 02:34:01.93 ID:???
>>628
ディクショナリ管理表領域を使えということかの。
でもいまどき?
630NAME IS NULL:2012/03/07(水) 09:18:54.79 ID:???
マニュアル読め
631NAME IS NULL:2012/03/08(木) 00:57:04.38 ID:V4B9ulKD
表の結合順序とかを指定したSQLプロファイルを作りたいんだができないよね。
マニュアルにも書いてないと思う。
632NAME IS NULL:2012/03/09(金) 21:59:40.27 ID:???
質問です。
dbcaで制御ファイルのmaxlogbufferの値とか変更できますでしょうか?
制御ファイルのパラメータ変更したいのですが、dbcaから作成しようとすると
設定できないんですよ!!
633NAME IS NULL:2012/03/09(金) 22:34:55.21 ID:???
>>632
・・・・
634NAME IS NULL:2012/03/09(金) 22:54:43.91 ID:???
(・д・)
635NAME IS NULL:2012/03/09(金) 23:00:41.78 ID:???
maxlogbufferってなんやねん
636NAME IS NULL:2012/03/09(金) 23:20:30.09 ID:???
>>632
DBAではないよな。アプリ屋か?その文調
637NAME IS NULL:2012/03/09(金) 23:49:36.50 ID:???
>>632

だってDBCAはDB作るために使うツールだもん。

log_bufferサイズの値を変えたかったら、普通にinit.oraの修正だから、
spfile使っていたらalter systemコマンドでやるし?
638NAME IS NULL:2012/03/10(土) 02:21:42.69 ID:???
しかしアプリ屋がlog_bufferなんて気にするかね?
何か他のパラメータと勘違いしてるんじゃね?
639NAME IS NULL:2012/03/10(土) 03:26:40.35 ID:???
ADDMでlog bufferが小さいとかって上がって来たんじゃね?
640NAME IS NULL:2012/03/10(土) 10:19:09.15 ID:???
>>632
なんか色々と間違え・・・・というか勘違いしてるなw
641NAME IS NULL:2012/03/10(土) 10:31:51.08 ID:???
>>637
maxlogbufferはさておくとして初期化パラメータはdbcaでセットアップできるが
おまえの使ってるdbcaはできないの?
642NAME IS NULL:2012/03/10(土) 10:34:48.41 ID:???
ああ、作成じゃなくて変更か・・・
申し訳ございませんでした
643NAME IS NULL:2012/03/10(土) 10:57:54.42 ID:???
DBCAで初期化パラメータの確認はできるはずだが、変更できたかは記憶が曖昧
644NAME IS NULL:2012/03/10(土) 11:08:21.98 ID:???
>>643
dbcaでは見れないと思うよ
EMと勘違いしてない?
645NAME IS NULL:2012/03/10(土) 15:17:23.15 ID:???
DBCAでDBを作成するときの話なら初期化パラメータをデフォルト値から変更することはできる
646NAME IS NULL:2012/03/10(土) 16:03:22.08 ID:???
>>632
パケットキャプチャすれば一発
はい論破
647NAME IS NULL:2012/03/10(土) 16:46:15.94 ID:???
>>646
お前うるせーよww
はい論破
648NAME IS NULL:2012/03/10(土) 17:15:53.31 ID:???
>>643だが>>632にもDBCAで作成するとって書いてんだから当然作成時の事で考えてたんだが

作った後ならコマンド叩いたら良いんじゃね
649632:2012/03/10(土) 18:19:20.15 ID:???
皆様すみません。
maxlogbufferではなくmaxinstanceとmaxloghistoryの値でした。
激務続きで、寝れてなかったので目がかすんでました。
質問内容はdbcaで制御ファイルのパラメータである
maxlogbuffer、maxlogbuffer、maxlogbufferの値は
設定できるが、maxinstanceとmaxloghistoryの値を
変更できるような場所がなかったので、dbcaでは
設定できないのかな?と思い質問した次第です。
650632:2012/03/10(土) 18:26:11.13 ID:???
連投すみません。

>質問内容はdbcaで制御ファイルのパラメータである
>maxlogbuffer、maxlogbuffer、maxlogbufferの値は

ここは以下の記載の誤りです。
maxlogfiles、maxlogmember、maxdatafilesの値は

疲れすぎてて、体が動かないのですみませんが
休ませていただきます。
651NAME IS NULL:2012/03/10(土) 18:36:53.52 ID:???
疲れすぎてて、体が動かないのですみませんが
休ませていただきます。

????????????????

パケットキャプチャすれば一発
はい論破
652NAME IS NULL:2012/03/10(土) 19:02:22.38 ID:???
なんか勘違いしてる気がするんだけど
>maxlogfiles、maxlogmember、maxdatafilesの値
これらを初期化パラメータだと思い込んでるから見つからないんじゃないの?
653NAME IS NULL:2012/03/10(土) 19:04:58.15 ID:???
あ、おれも勘違いしてるな
制御ファイルのパラメータって書いてあるじゃん・・・
654NAME IS NULL:2012/03/10(土) 19:11:59.04 ID:???
なんでパケットキャプチャしないんだろ。

そんな疲れてる時こそ単純作業とかはパケットキャプチャに任せてしまえばよいのに。
もっと頭使えよな
655NAME IS NULL:2012/03/10(土) 21:37:49.23 ID:GUAcdoGn
いきなりで恐縮ですが
10gXE(WIN版)で
select sum(a) from (
select sum(金額) a,項目b,項目c,項目d from テーブルe
group by 項目b,項目c,項目d
)
のようなインラインビューの結果が狂う(上だとテーブルeの金額の合計にならない)現象の
理由をご存知の方いますか?
発生条件としては

レコード件数がそこそこ多い場合(200万件程度)かつ
金額がそこそこ大きい場合(-1000000〜10000000程度)かつ
あまりグループ化されない条件でグループ化する場合

に発生するっぽいことはわかったんですが
ちなみに10gR1EEと11gXEでは発生しませんでした
656NAME IS NULL:2012/03/10(土) 23:34:40.53 ID:???
>>655
・XEの制限事項の確認
・実際のテーブル名とか項目名にマルチバイト文字を使ってるなら二重引用符をサボらずに書く

特定のバージョンでサブクエリーの結果がおかしくなる現象があったような気がするけど
あてはまるかどうか分からない
11gで試してみたら分かるかもしれない
657NAME IS NULL:2012/03/11(日) 04:29:46.76 ID:???
>>650

Step 12ぐらいの表領域作成の時に、Control fileを選択して、Optionsの所で指定する。
658NAME IS NULL:2012/03/11(日) 04:34:54.31 ID:???
>>655

純粋にバグにヒットしただけだろ。

659NAME IS NULL:2012/03/11(日) 06:25:07.23 ID:???
専用サーバ接続だと正常にSELECTできて共有サーバ接続だとおかしくなるというおもしろいバグもあったな
660NAME IS NULL:2012/03/11(日) 07:31:14.46 ID:???
なんだか笑えないなバグだなぁ。

バグがあるのはもう仕方ないことだけど、
SQL発行時やCOMMIT時にORA-が出るならまだしも、
なにごともなかったかのように誤った結果が返されると、普通に信じ込んでしまうよね。

あとDML発行して本当に意図したとおりにデータ更新されていなかったとしたら…?
考えただけでゾッとする。
これもいっそのこと、ORA-で落ちてくれたほうが少なくともデータが壊されないので許容(?)できる。
661NAME IS NULL:2012/03/11(日) 07:49:48.97 ID:???
>>650
アンタ、相当疲れてるな。
言っても無駄な状況かもしれないが、しばらく休んだほうがいいんじゃね?


>maxlogfiles、maxlogmember、maxdatafiles

ん?
よく覚えていないが、DBCA云々の前に、これってDB作成後に直接変更できるんだっけか?
(違ったらすまん)

制御ファイルの再作成が必要なような気が。
alter database backup controlfile to trace からならいけたかな?
662NAME IS NULL:2012/03/11(日) 09:22:35.51 ID:???
初期化パラメータの静的パラメータ変更するならALTER SYSTEMでスコープにSPFILEって指定するだけの話じゃねーの?

制御ファイル再作成って制御ファイルを損失した時にやる事じゃねーの?
DBの設定値変更したくてするものじゃない気が
663NAME IS NULL:2012/03/11(日) 09:28:24.60 ID:???
ここまで流れてもDB作成後に変更したいと言ってるように見えるのも相当疲れてるからじゃないの?
664661:2012/03/11(日) 09:48:39.62 ID:???
>>662
いや、これは初期化パラメータじゃない。

>>663
なんだ、そういうことか。
確かにDB作成後に変更したいなんて何処にも書いてないな。
俺の思い込みだった。
アンタの言うとおり、俺もだいぶ疲れているようだ。
これから寝ることにする。
665NAME IS NULL:2012/03/11(日) 10:36:23.37 ID:???
>>649
大規模なRACを構成したいので MaxIncetance と Maxloghistoryの値を
CREATE DATABASE時(DBCA)に指定したいのかな?
RAC_HOMEにインストールされたDBCAを起動していますよね?
666NAME IS NULL:2012/03/11(日) 10:58:43.25 ID:???
>>662

これらの値を変えたい場合には制御ファイルの再作成が必要。
まあ、backup control file to traceで出したのをチョコチョコって修正して
再作成すればいいだけなんだけどね。
667NAME IS NULL:2012/03/11(日) 13:19:37.89 ID:???
>>655
パケットキャプチャすれば一発
はい論破
668NAME IS NULL:2012/03/11(日) 13:46:10.47 ID:???
はい論破wwwwwwwwwww
669NAME IS NULL:2012/03/11(日) 14:16:26.66 ID:???
くるりん破
670632:2012/03/11(日) 15:25:38.37 ID:???
皆さん、お疲れ様です。復活しました。


・661さんのalter database backup controlfile to trace ;で
 traceファイルに出力されたcreate control文を修正して
 制御ファイルを再作成する方法は思いついていたですが
 データファイルが壊れる場合があるのでdbcaの作成時に
 制御ファイルのパラメータを変更する方法を検討してました。

・初期化パラメータは見ていたのですが、該当する値がないため
 候補から外していました。

・今回の構成は665さんがお話しされていたRAC構成ではなく
 シングルサーバ構成ですが要件として制御ファイルの
 パラメータの変更が必要でした。

・657さんの言われていた表領域作成時に、確かに
 maxlogfiles、maxlogmember、maxdatafilesの値は修正できるのですが、
 maxinstanceとmaxloghistoryの値が変更できませんでした。
 そのため、本質問をさせていただきました。

・今回は必要ないですが、パケットキャプチャも大事ですよね。
 ネットワーク設計はやったことないですが、ストームとか発生すると
 大規模な会社のネットワークが平気でダウンするので、wiresharkの
 使い方もっと勉強したいと思ってたんですよね。

以上です。
671NAME IS NULL:2012/03/11(日) 19:25:48.66 ID:???
DBCAでスクリプト作成だけしといてそれを修正してDB作成するのが早いんじゃないかと思うけどなあ
672NAME IS NULL:2012/03/11(日) 20:12:09.96 ID:???
>>670
>データファイルが壊れる場合があるのでdbcaの作成時に
>制御ファイルのパラメータを変更する方法を検討してました。

データファイルが心配なら、エクスポートしてとりあえず全部逃がしておけば?
673NAME IS NULL:2012/03/11(日) 20:15:23.28 ID:???
てか、作ったばかりのデータベースなんて壊れてもええやん
作り直せばいいだけだろ
674NAME IS NULL:2012/03/11(日) 23:18:19.29 ID:???
>>670

RAC OptionのDBCAで試したたぞ。
Step 14 of 15ぐらいで表領域の作成時にControl fileのOptionで指定出来るのは下記のパラメーター。

Maximum Datafiles
Maximum Instances
Maximum Log History
Maximum Redo Log Files
Maximum Log Members

解決したか?
675NAME IS NULL:2012/03/13(火) 07:46:04.63 ID:???
便乗質問なんだが、
 maxlogfiles、maxlogmember、maxdatafiles、maxinstance、maxloghistory
これらのパラメータって、例えば小さい値を設定してたら、
あとからOracleがいいように自動調節したりするのはあり得る?
いや、max〜ってついてる手前、そんなことはないと思ってるのだが。
676NAME IS NULL:2012/03/13(火) 08:29:30.33 ID:???
>>675
10g以降は自動調整がきくはずなので
気のする必要はないはず
自分としては、どういう状況で変更が必要と思ったか知りたい
677NAME IS NULL:2012/03/13(火) 11:18:30.54 ID:???
>>675

してくんない。
制御ファイルの再作成が必須。
678675:2012/03/13(火) 19:56:55.74 ID:???
>>676
>10g以降は自動調整がきくはずなので
>気のする必要はないはず

自動調整がきく?
ふーむ…。

>自分としては、どういう状況で変更が必要と思ったか知りたい

いや、変更したい訳じゃないんだ。
ただOracleの動作としてどんなもんか知っておきたかった。
実は V$CONTROLFILE_RECORD_SECTION を参照してみたのだが、
ttp://docs.oracle.com/cd/E16338_01/server.112/b56311/dynviews_1087.htm#i1402279

確かに設定した値より大きくなってるものがあってな。
ただmax〜という名前からして、それを超えるといのがなんとなく釈然としないし、
>>677がいうように俺も制御ファイルの再作成が必要と思ってた。
max〜の全てが全てではなく、動的に調節してくれるものとそうでないものとがあるんじゃろうか?
679NAME IS NULL:2012/03/13(火) 21:28:55.24 ID:???
>>675
この手の質問ってGoldレベルだろ。ここはホント似非DBAばっかだな。
680NAME IS NULL:2012/03/13(火) 23:08:54.58 ID:bX+OoVee
>>678

調べてみた。
Oracle 8からmaxdatafilesはDB_FILESで指定した値まで制御ファイルの再作成無しに
自動調整してくれるようになった。
それ以外は制御ファイルの再作成が必要との事だ。

オジサン、Oracleは7から使っているから、これらの値を変えたいなら制御ファイルの
再作成が必須だとずっと信じていたよ・・・。
681NAME IS NULL:2012/03/13(火) 23:16:24.50 ID:6Lw6RjVo
>>655
11. 2.0.1にはgroup byが正しく機能しない致命バグあり

サポートだな

ちなみにORA-エラーにはならない
682NAME IS NULL:2012/03/13(火) 23:21:18.47 ID:???
>>681
そういうバグってあってはならない、致命的なバグだろ
許されていいのかな、そういうの。
そのバグが原因で人が死ぬかもしれないし、致命的な損害が発生するかもしれない。
683NAME IS NULL:2012/03/13(火) 23:26:13.78 ID:???
Metalink見れば結構違う結果が返って来るバグなんてゴロゴロあるけどな。
何と言っても品質は80%で、後の20%は顧客がバグ出ししてくれるというスタンスで出している製品ですから。
684NAME IS NULL:2012/03/14(水) 00:40:25.44 ID:???
Wrong Resultは本当にいっぱいある
日米の品質に対する意識の差かもしれない。
日本の顧客に合わせてのんびり品質上げてたら、たぶん今のシェアはない
685NAME IS NULL:2012/03/14(水) 00:47:26.33 ID:???
違う結果の中には「現行バージョンでは修正不可」とかあったりするからなw
686NAME IS NULL:2012/03/14(水) 01:36:44.67 ID:???
まあ、回避策で工数ゲットでウマウマ作戦だろ

現場は死んでるが
687NAME IS NULL:2012/03/14(水) 05:01:43.03 ID:???
>>679
つまりGoldはDBAにあらず、Platinumまでいかないとダメと?
688NAME IS NULL:2012/03/14(水) 05:16:16.23 ID:???
>>681
マジか?
XEはお試し版だからテストがアマアマという訳じゃなく、
ちゃんとした製品版でもその品質ってことか。

うーむ、テストのとき、何を信じたらいいのかね?
膨大な同じデータをAccessやMySQLに落として、別な方法で検算するしかないのかね?
なんだか本来のテストの意味がないというか、範疇を超えてる気がするな。
689678:2012/03/14(水) 05:36:57.86 ID:???
>>680
情報サンクス。
名前を変えないのは、きっと下位互換性のためだろうけど、
本来の意味でどっちがmaxなんだかわからんなw
690NAME IS NULL:2012/03/14(水) 05:38:36.80 ID:???
>>687
その子には触っちゃダメなんだ
691NAME IS NULL:2012/03/14(水) 06:16:54.94 ID:???
>>681
10g XEで発生
11g XEで発生しない

って書いてあるから、それ関係ないじゃん
692NAME IS NULL:2012/03/14(水) 12:30:50.36 ID:???
質問です。
DB上のデータの中に、第3水準以降の文字が入ってて、別の文字にコンバートが必要なのですが、何か一度に効率良くできる方法があれば、教えて下さい。
環境は10gです。
693NAME IS NULL:2012/03/14(水) 23:43:05.57 ID:???
>>692

使った事は無いがLocale Builderというツールがあるらしいな・・・・。
http://www.oracle.com/technetwork/jp/content/20100617-charcterset-255086-ja.pdf

もしかしたら11g R2からのツールかも知れん。
694NAME IS NULL:2012/03/15(木) 00:44:58.68 ID:???
>>692
関数作ればいいんじゃない?
695NAME IS NULL:2012/03/15(木) 00:45:46.39 ID:???
696NAME IS NULL:2012/03/15(木) 01:25:07.66 ID:???
9iでも使えるよ
EUCでNEC特殊文字を使えるようにしたキャラクタセット作ったことある
697NAME IS NULL:2012/03/15(木) 08:34:00.97 ID:???
>>692
確か10.2からはalter convert charasetで一発解決できるはず
698NAME IS NULL:2012/03/15(木) 09:00:00.57 ID:???
目的はCHARACTERSETを変換したいのか特定の文字を別の文字に変換したいのか
699NAME IS NULL:2012/03/15(木) 22:37:10.98 ID:???
>>698
パケットキャプチャすれば一発
はい論破
700NAME IS NULL:2012/03/15(木) 23:05:23.20 ID:???
このクソくだらないコピペを延々このスレで貼ってる奴は何なんだ
これが例のアイちゃんか?
701NAME IS NULL:2012/03/16(金) 00:44:08.81 ID:???
専ブラ使ってNG設定しろってばよ
702NAME IS NULL:2012/03/16(金) 01:08:37.42 ID:???
パ。ケット。キャプ。チャす。れば一発
は。い論、破
703NAME IS NULL:2012/03/16(金) 02:53:28.52 ID:???
もう、そこまでいくと真性のキチガイだ
704NAME IS NULL:2012/03/16(金) 11:58:29.37 ID:???
今頃になって真性って気づいたのか
705NAME IS NULL:2012/03/16(金) 12:31:25.04 ID:???
BB2CでNG設定するやり方あるなら教えて欲しいんだぜ
706NAME IS NULL:2012/03/16(金) 21:24:44.82 ID:???
>>705
パケットキャプチャすれば一発
はい論破
707NAME IS NULL:2012/03/18(日) 01:31:21.78 ID:???
ORACLEの運用に必須なことを教えて
708NAME IS NULL:2012/03/18(日) 02:07:25.25 ID:???
分からない事、面倒くさい事、失敗したら被害甚大になりそうな事をスルーパス
出来る同僚を確保すること。
709NAME IS NULL:2012/03/18(日) 02:53:18.75 ID:???
>>707
保守契約と人材確保
710NAME IS NULL:2012/03/18(日) 09:39:22.86 ID:???
流れ切ってすみません。質問です。
oracle10g →11gに変えたことで同じsql文の実行結果が
劣化することはあるのでしょうか?
単純なselect文やinsert文に倍以上の時間がかかっており
困っているんです。
711NAME IS NULL:2012/03/18(日) 10:03:40.53 ID:???
>>710
もしかして、TDE列暗号化を使ってる?
712NAME IS NULL:2012/03/18(日) 10:17:06.55 ID:???
>>710
パケットキャプチャではい一発論破
713NAME IS NULL:2012/03/18(日) 10:48:57.46 ID:???
>>710
劣化が有り得るか有り得ないかの可能性でいえば、答えは勿論「有り得る」
正直、オプティマイザが変われば何が起こるかわからないのが
Oracleの恐ろしい所だと思ってる。
714NAME IS NULL:2012/03/18(日) 11:25:53.22 ID:???
>>710

実行計画見るのが一番だけどな。
10g => 11gならRAT使って色々と洗い出ししていみるのも一つの手。
715NAME IS NULL:2012/03/18(日) 13:15:35.74 ID:???
>>710
>単純なselect文やinsert文に倍以上の時間

selectはわかるけどinsertも?
as select とかで流し込んでるようなinsertだろうか。
716NAME IS NULL:2012/03/18(日) 13:44:59.25 ID:???
>>710
前後で実行計画を比較してみては?
717NAME IS NULL:2012/03/18(日) 17:21:11.64 ID:???
>>710
デフラグした?
11gのインストールの時に「ついで」で作成されるデータベースに、
データをぶち込んだだけだったりすると、表領域が断片化して遅くなる。

10gのサーバを11gにインストールしなおす場合でも、
できればOSのインストールからやり直すのが最善だと思う。
せめてデフラグの手間をかけよう。
718710:2012/03/18(日) 18:03:45.18 ID:???
>>711
暗号化はしてませんです。

>>713
やはりオプティマイザの変更に伴うものですかね?
元のサーバのoracle環境触れないので、困ってるんですよね。

>>715
単純なinsert文もあります。
件数が十万〜百万単位であるのでパフォーマンスの劣化の
影響が大きくなるのだと思います。

>>717
デフラグも確認してみます


719NAME IS NULL:2012/03/18(日) 18:12:18.52 ID:???
断片化の調査は後回しで暇なときにやればいいと思うよ
720NAME IS NULL:2012/03/18(日) 19:41:03.19 ID:???
>>718
統計情報を一回、全部取り直してみたら?
721NAME IS NULL:2012/03/18(日) 21:11:50.70 ID:???
>>718
パ。ケット。キャプ。チャす。れば一発
は。い論、破
722NAME IS NULL:2012/03/18(日) 23:26:59.82 ID:???
               ,, -―-、       
             /     ヽ   
       / ̄ ̄/  /i⌒ヽ、|    オエーー!!!!
      /  (。)/   / /          
     /     ト、.,../ ,ー-、       
    =彳      \\‘゚。、` ヽ。、o   
    /          \\゚。、。、o
   /         /⌒ ヽ ヽU  o
   /         │   `ヽU ∴l
  │         │     U :l
                    |:!
                    U
723NAME IS NULL:2012/03/19(月) 00:13:11.65 ID:???
懐かしいなー
もう辞めた仕事だから過去の話だけど、冗長化対応の一環で10gで動いてたPL/SQL
バッチを11gの待機鯖で動かしたところ、いくつかのバッチがとんでもなく遅く
なった事がある。11gのマシンは新規導入なので断片化とか関係無いし、H/W性能
で言えば待機鯖の方がわずかに上であるにもかかわらず。

実行計画が明らかに変化してたので、10gと全く同じになるようにhint句入れたり
して対応したな。ぶっかけ、実行計画についてはOracleに任せるより自分でHint
句書いてある程度固定させるほうが安心するわ。
724NAME IS NULL:2012/03/19(月) 00:21:30.49 ID:???
ぶっかけ(笑)
725NAME IS NULL:2012/03/19(月) 01:30:24.92 ID:???
世の中にはHINT句を禁止してるシステムもあるで
726NAME IS NULL:2012/03/19(月) 04:30:33.02 ID:???
>>725

  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
      ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
  マ  r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
      //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ジ  {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
     〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  で / r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :|
     { {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::ソ /|: : |
 !? ヽ::::ー-.. /ヽ ..ー-::: ヽ::| r--ッ
-tヽ/´|`::::::::::;/   `、 ::::::::::: /: i }  >
::∧: : :|: |J   \   /   /::i: | /_ゝ
. \ヾ: |::|` - ,, ___`-´_ ,, - ´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
727NAME IS NULL:2012/03/19(月) 06:11:43.85 ID:???
>>726

そんなのいくらでもあるぜ。
クソみたいなSQL文書いてるくせに、ヒント句禁止してたりとかな。
728NAME IS NULL:2012/03/19(月) 06:53:00.23 ID:???
ヒントを使わずに実行計画を固定する方法「プラン・スタビリティ」(KROWN#23739)は、
次リリース辺りで非推奨になるとかいう根も葉もない噂を聞いたのだが、本当なんだろうか?
729NAME IS NULL:2012/03/19(月) 09:13:36.23 ID:???
根も葉もない噂なら気にすることないじゃない
730NAME IS NULL:2012/03/19(月) 15:11:51.23 ID:???
>>728
噂を信じる前に自分でパケットキャプチャなりしろよな
はい論破
731NAME IS NULL:2012/03/19(月) 15:28:08.50 ID:???
ヒント句を禁止してる理由はなんだろう?
Accessとかと他システムへの移植性が下がるから?文法ミスしてても分からな
くてテストが出来ないから?標準SQLしか使ってはいけません、みたいな縛り?

SQL記述の際にヒント句を使ってはいけません、ていうのは車を運転するさいに
ハンドルはさわってはいけません、ていう位理不尽な気がする。
732NAME IS NULL:2012/03/19(月) 16:45:30.01 ID:???
なんだその大げさな比喩
733NAME IS NULL:2012/03/19(月) 21:26:50.83 ID:???
>>728
パケ、ットキ、ャプ。チャす、れば一。発
はい。論・破
734NAME IS NULL:2012/03/19(月) 22:22:39.70 ID:vjc9+RJV
プラン・スタビリティ(ストアド・アウトライン)は現バージョンで(11g)から非推奨。
今後のバージョンでは サポートされなくなる予定。

ストアド・アウトラインでググると出てくる
735728:2012/03/19(月) 23:06:26.24 ID:???
>>734
ありがとう。ググってマニュアルも確認できた。
736NAME IS NULL:2012/03/19(月) 23:11:32.71 ID:???
>>731
>ヒント句を禁止してる理由はなんだろう?

ヒントが裏目に出て、パフォーマンス劣化が発生した場合、
その責任をアプリ屋が負わなくてはならなくなる。
ならヒントを書かず、最初から全てOracleに任せてしまおうというのが、
うちの会社のアプリ屋の言い分だった。
737NAME IS NULL:2012/03/19(月) 23:24:51.45 ID:???
>>736

初期構築の場合は、ヒント句で固めると裏目に出ることがある。

テーブルにある程度データが溜まってきてからヒント句を追加したほうがいいからね。
738NAME IS NULL:2012/03/19(月) 23:32:56.76 ID:???
>>736
うちはHint句を書かない結果パフォーマンスが出なくても、アプリ屋の責任
にされるけどね。

>>737
それって開発時からある程度データがたまってる想定でパフォーマンス検証
しない?
739NAME IS NULL:2012/03/19(月) 23:35:25.01 ID:K2/W8jIo
ホリエモンのブログ 元ニート

でググれwwwwwwwwwwwww
こいつのブログ痛すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwww
チョン総叩きワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
740NAME IS NULL:2012/03/20(火) 10:45:43.89 ID:???
RAC試験(11gR2)の日本語版が始まるらしい。
ttp://education.oracle.com/pls/web_prod-plq-dad/db_pages.getpage?page_id=5001&get_params=p_exam_id:1Z0-058&p_org_id=70&lang=JA
難しいんだろうなぁ…。
741NAME IS NULL:2012/03/20(火) 22:17:51.02 ID:???
>>740
RACって名前だけで難しいと判断しちゃってる雑魚

これ取ってもあんまり得はないな
742NAME IS NULL:2012/03/21(水) 03:53:29.30 ID:???
いや実際に10gR2のRACは難しいだろ
743NAME IS NULL:2012/03/21(水) 12:08:03.70 ID:???
確かRAC認定はGOLDが前提資格だっけか
色々とハードル高いのは間違いないな
744NAME IS NULL:2012/03/21(水) 20:31:24.08 ID:???
RACなんて、CPUがメニーコアになった今となってはサーバコストも管理コストも大きい無駄でしかない。

合計48コアのCPUと1TBくらいのメインメモリで動かせば、SQLなんかバカ早になったよ。
745NAME IS NULL:2012/03/21(水) 21:25:24.18 ID:???
Oracleのライセンス費がいくらになったかが気になる
746NAME IS NULL:2012/03/21(水) 21:47:58.84 ID:???
実行計画って何単位で作成されますか?
同じスキーマで同じSQL(sql_id)に対して1つの実行計画と思いきや
V$SQL_PLANを見るとそうでもない。しかも実行計画も違ってたりする。
セッション単位?
747NAME IS NULL:2012/03/21(水) 22:03:20.95 ID:???
>>746

女心と実行計画は秋の空だ。
748NAME IS NULL:2012/03/21(水) 22:11:34.90 ID:???
>>744
ふ〜んw
で、そのサーバにH/W障害が発生してダウンしてる間は処理はどうするの?
749NAME IS NULL:2012/03/21(水) 22:19:29.72 ID:???
>>748
SBY系に切り替えだよ。 うちはお金あるから48コアマシンを2台FCでつないでSBYは遊ばせておくのさ。
750NAME IS NULL:2012/03/21(水) 22:27:39.10 ID:???
ならその2台でRAC組めばいいだけの話では?あと

>うちはお金あるから48コアマシンを2台FCでつないでSBYは遊ばせておくのさ。

今時、サーバを2台立てるとか当たり前なんであんまり恥ずかしい発言しな
いほうがいいと思う。ちなみに某ストアは運用-待機のRAC構成を2重化して計
4台体制。
751NAME IS NULL:2012/03/21(水) 22:28:26.05 ID:???
               ,, -―-、       
             /     ヽ   
       / ̄ ̄/  /i⌒ヽ、|    オエーー!!!!
      /  (。)/   / /          
     /     ト、.,../ ,ー-、       
    =彳      \\‘゚。、` ヽ。、o   
    /          \\゚。、。、o
   /         /⌒ ヽ ヽU  o
   /         │   `ヽU ∴l
  │         │     U :l
                    |:!
752NAME IS NULL:2012/03/21(水) 22:29:05.20 ID:???
仮想化全盛時代が来てもDBAは生き残れまつか?
753NAME IS NULL:2012/03/21(水) 22:31:32.26 ID:???
48コアCPUと1TBメモリ詰めるハードが思いつかない件
Opteron 6100 12コアの4wayでも、メモリ1TB詰める鯖ってなかなか無いんだけど

コアあたりの性能が最悪で SEまでにエディション押えないと
無駄にライセンスコストだけ高くなる悪い例だな...
754NAME IS NULL:2012/03/21(水) 22:40:48.88 ID:???
>>752
この先生きのこれるDBAもいるけど、一ついえるのは君は生き残れない。
君は生き残れない。
755NAME IS NULL:2012/03/21(水) 23:07:30.97 ID:???
>>754
はっきり言って、あんたみたいなロートルは去れ。今すぐ。
756NAME IS NULL:2012/03/21(水) 23:28:36.07 ID:???
>>752

DBA自身も仮想化に対応すればいいだけ。
757NAME IS NULL:2012/03/21(水) 23:38:14.68 ID:???
>>755=752
そんなに顔真っ赤にしなくてもw
758NAME IS NULL:2012/03/22(木) 00:15:17.39 ID:???
>>752
逆に生き残れないと思ったのはなぜ?DBはなくならないだろうが
759NAME IS NULL:2012/03/22(木) 00:18:51.12 ID:???
仮想化っていう単語を覚えたから使ってみたかったというのが犯行の動機なんじゃないかな
760740:2012/03/22(木) 00:44:42.28 ID:???
>>744
いや純粋に試験の話をしたかっただけなんだが、、、
なんで実物を否定する所から入るかな。
761NAME IS NULL:2012/03/22(木) 00:45:21.29 ID:???
間違いない、、、
クラウド、仮想化 IaaS DaaS SaaS PaaS 専門用語連発する人がいて
もうわけわからん。日本語でおkって気持ちがよくわかる...
762NAME IS NULL:2012/03/22(木) 07:19:47.70 ID:???
>RACなんて、CPUがメニーコアになった今となってはサーバコストも管理コストも大きい無駄でしかない。

>SBY系に切り替えだよ。 うちはお金あるから48コアマシンを2台FCでつないでSBYは遊ばせておくのさ。
763NAME IS NULL:2012/03/22(木) 07:44:51.49 ID:???
N+1のクラスタにすれば遊休ハードウェアは少なくできる。

たいして必要もないのに
ハードウェアより遥かに高額なプロセッサあたり250万円のRACライセンス費用と
22%から始まって毎年値上げされることになったサポート費用を払うことはできない。
764NAME IS NULL:2012/03/22(木) 08:40:19.46 ID:???
サポート費の毎年値上げってのはまるで高利の街金的思考だよな
こんなの法律で規制すべき
765NAME IS NULL:2012/03/22(木) 22:06:13.20 ID:???
おまえらみんな 9i時代以前の歩く化石だろ!
766NAME IS NULL:2012/03/22(木) 22:45:55.01 ID:???
「ORACLEは高い」は都市伝説
なんて寝言を必死にアピってた事もあったな
767NAME IS NULL:2012/03/22(木) 23:01:59.89 ID:???
絶対的な価格だけじゃなくて、そこから生み出される価値とか、長期的に見た
場合の運用保守にかかる費用、ハード代、プロセッサ係数諸々全部を考えたら
Oracleは決して高くない。

というかむしろ他のRDB(Sybase、DB/400、SQLServerは言うまでも無く、OSS
のpostgresqlやmysqlも含めて)と比較しても十分安い。
特に、精通した技術者が多いというのがメリット高い。
768NAME IS NULL:2012/03/23(金) 00:02:47.95 ID:???
>>767
それサポート契約込みでの話しなの?
769NAME IS NULL:2012/03/23(金) 00:39:42.09 ID:???
なんでこんな素人的な話で盛り上がってるの?ここって20代前半の集まり?
770NAME IS NULL:2012/03/23(金) 00:48:16.04 ID:???
そうだけど?
あなたはどの時代のおじさん?
771NAME IS NULL:2012/03/23(金) 01:01:37.51 ID:???
>>770
ヒヨッコは黙ってな
772NAME IS NULL:2012/03/23(金) 01:02:46.26 ID:???
なんで?
773NAME IS NULL:2012/03/23(金) 08:00:14.09 ID:???
RACはセション分散とか性能よりも可用性のためじゃねーの?

いくらいいCPUやメモリ積んだとこで鯖落ちたらサービス停止とかあり得ないわ
774NAME IS NULL:2012/03/23(金) 23:25:18.64 ID:???
まぁ可用性を重視するなら、RAC+DataGuardだろうな。

>>753 はネタなんだろうけど、
RACではないとプロセス障害 or インスタンス障害発生しただけで業務が止まるからなぁ。
性能の面でしかRACを捉えていないってことは、その程度なんだろうな。

775NAME IS NULL:2012/03/23(金) 23:35:15.54 ID:???
>>774
ラックってクラスタウェア障害起こると大変だよね。OCR不整合とか
776NAME IS NULL:2012/03/24(土) 00:16:13.67 ID:???
DBA辞めるわ
777NAME IS NULL:2012/03/24(土) 00:35:06.71 ID:???
ついでに会社もやめるとスッキリするよ。マジで。
778NAME IS NULL:2012/03/24(土) 04:38:04.91 ID:???
>>775

そんなにCRSリソースに変更がある訳ではないだろ?
だったらOCRの不整合はバックアップから戻せばいいからそんなに悲惨ではない。
779NAME IS NULL:2012/03/24(土) 20:55:54.37 ID:???
技術的な質問じゃないんだけど
このスレってOracle本社で働いてる人いる?
オラクルカスタマーサポートの人も新卒入社なの?
780NAME IS NULL:2012/03/25(日) 01:07:46.11 ID:???
>>779

元日本Oracleだったけどな。
サポートには当然プロパーもいる。
781NAME IS NULL:2012/03/25(日) 02:41:33.46 ID:???
自宅PCにOracle環境構築して勉強してたりすんの?それとも就業時間中に勉強しちゃう?
782NAME IS NULL:2012/03/25(日) 03:55:06.44 ID:???
人それぞれだろ
アンケートでもとりたいなら2chは不向きじゃないの?
783NAME IS NULL:2012/03/25(日) 05:26:01.27 ID:???
入社時にスキルセットに合わせてトレーニングコースが準備されている。
後は米国本社にトレーニング受けに行ったりとかもある。
でも最近はサポートも結構インドに投げられていたりるすからね。
俺がいた頃から大分変わっているんじゃないかな?
784NAME IS NULL:2012/03/25(日) 12:23:53.58 ID:???
まぁDBA名乗るのであれば、家でも入れるべきだと思うよ、
785NAME IS NULL:2012/03/25(日) 12:51:28.84 ID:???
Oracleの資格試験の勉強用に入れるくらいじゃないのかな
おれは試験受けたことないから自宅ではやってないけど
786NAME IS NULL:2012/03/25(日) 21:01:59.75 ID:???
>>783
>サポートも結構インドに投げられていたり
大いに結構 バンガロールの連中は英語堪能だし。
英文の技術文書も読みこなせない奴がいる新日鉄よりはるかに優秀。
787NAME IS NULL:2012/03/27(火) 05:31:01.40 ID:???
>>784

別に家に入れなくても、会社の鯖にサンドボックスDBとか普通にあるからなぁ。
788NAME IS NULL:2012/03/27(火) 09:53:36.01 ID:???
oracle 11g r2をwindows 7 32bit sp1にインストールしたいのですが
チェックのところでメモリが失敗になってインストールできません。
メモリは4ギガあるんですが・・・なぜでしょうか?
789NAME IS NULL:2012/03/27(火) 10:09:18.58 ID:???
もしかして:Windows7 Home Premium
もしかして:oracle 11g r2 64bit
790NAME IS NULL:2012/03/27(火) 10:55:36.33 ID:???
すみません。すべて無視したらインストールできました。
791NAME IS NULL:2012/03/27(火) 11:50:19.90 ID:???
memory fault をメモリーが失敗って訳すのか・・・というか、インストーラがメモリー障害を報告してるのを
無視してインストールできたと納得してしまうところに驚いた
792NAME IS NULL:2012/03/28(水) 00:49:25.28 ID:???
>>791
世の中そーゆーやつ多いよな。エンジニアやめた方が良いと思うわ
向いてないし客にも迷惑かける。なにも良いことないよ
793NAME IS NULL:2012/03/28(水) 03:22:43.89 ID:???
ITの知識無い人に自分の仕事説明するときなんて言ってる?
初対面の人とかに簡潔に説明したいんだけど
DBを〜とかOracleを〜って説明しても鬱陶しいよね・・・
794NAME IS NULL:2012/03/28(水) 04:01:00.67 ID:???
初対面の相手のレベルによるだろ常考。
795NAME IS NULL:2012/03/28(水) 04:14:54.69 ID:???
朝から晩までパソコンいじってます〜
って説明してる
796NAME IS NULL:2012/03/28(水) 05:27:25.80 ID:???
>>753
ttp://jp.fujitsu.com/platform/server/primequest/
オレはF関係なんだ。宣伝しちまってすまんね。

Xeon E7 採用 でググれば他のベンダも引っかかるよ。
797NAME IS NULL:2012/03/28(水) 06:01:48.73 ID:???
コレも言っとかないと不親切だよな・・・

客から
最速ハードのORACLEを用意してくれ、と言われたら
Oracle Exadata Database Machine
を紹介せざるを得ないと思ってる。
Data Sheet(PDF)(英語)を読んでみて。

798NAME IS NULL:2012/03/28(水) 07:34:07.49 ID:???
>>797
Oracle Exalytics In-Memory Machine ってのがあると聞いたのだが、
これってどうなんだろ?
799NAME IS NULL:2012/03/28(水) 11:20:36.54 ID:???
>>798
国内では昨日リリースされたばかり。
http://cloud.watch.impress.co.jp/docs/news/20120328_521794.html
800NAME IS NULL:2012/03/28(水) 19:18:34.98 ID:???
>>796
ハードとは直接関係ない話なんだが、
FだとやっぱOracleよりもSymfowareを薦める?
801NAME IS NULL:2012/03/28(水) 19:57:24.94 ID:???
>>798
分析系だから、Exadataとは用途が違うんじゃね
802NAME IS NULL:2012/03/28(水) 20:02:12.72 ID:???
分析系はTERADATAでガチ鉄板
803NAME IS NULL:2012/03/28(水) 23:28:45.45 ID:???
Exadataももともと分析系向けだったと思うが。
804NAME IS NULL:2012/03/28(水) 23:37:21.64 ID:???
>>799の記事を読めばいいと思うが、Exalyticsに入ってるのはOracleのBI製品って書いてある
DBとは別物だろ
805NAME IS NULL:2012/03/29(木) 02:28:15.22 ID:???
OracleでBIって言ったら買い取ったHyperionじゃね?
806NAME IS NULL:2012/03/29(木) 06:27:19.49 ID:???
>>800
>FだとやっぱOracleよりもSymfowareを薦める?

「Oracleで」「SQL Serverで」「OracleかSQL Serverのどちらかで」
と指名してくる比率が多いよ。
昔は、バカの一つ覚えのようにSymfoで提案して、やっぱり負けましたーだったもんで。
それへの反省もあってお客様の意向とか
傾向(過去Oracleを選ぶことが多かった、みたいな)を優先するよ。
807NAME IS NULL:2012/03/29(木) 11:37:07.10 ID:???
Fの開発部隊ってスキル無いよね。
一番酷かったのは、PL/SQLでエラーハンドリングしていなくて、
DBから接続解除されただけなのに「DBに接続出来ない!!」って
大騒ぎした事。
808NAME IS NULL:2012/03/29(木) 11:42:23.09 ID:???
>>807
玄孫請けに仕事させてるんでしょ
曾孫がいいところで孫受けで仕事してるってのは珍しいんじゃないか?あの会社
809NAME IS NULL:2012/03/29(木) 11:47:00.24 ID:???
なるほとね。

とにかくエラーログの取得方法を知らない・間違ったログを出して来る・取得出来ても
読めないと、最悪だぞ?
810NAME IS NULL:2012/03/29(木) 11:56:48.98 ID:???
下請けが作ろうと納入先に品質を保証する責任があるのは元請
811NAME IS NULL:2012/03/29(木) 12:07:15.08 ID:???
>>807
脱税で捕まった社長の会社の人もいたし。
バージョンアップも満足に出来なかったね。
812NAME IS NULL:2012/03/29(木) 12:19:28.44 ID:???
責任は負いましょう!でもデスマになるまでは基本なにもしないからね♪

つまり、名実ともにただの保険会社
813NAME IS NULL:2012/03/29(木) 12:28:33.92 ID:???
Fの開発部隊って優秀さよりも人数と根性と気合でなんとか
しようとするというので有名だしな。
それに付き合わされるDBAはたまったもんじゃないけど。
814NAME IS NULL:2012/03/29(木) 12:30:58.16 ID:???
>>813
数十人のAPチームでシフト勤務の24時間体制に対して
DBA2名とか余裕であるからなw
815NAME IS NULL:2012/03/29(木) 12:36:41.32 ID:???
ここぞとばかりにF叩きが始まったな
何かいいことでもあるのかい?
816NAME IS NULL:2012/03/29(木) 12:42:17.41 ID:???
新入社員へのエールだな
817NAME IS NULL:2012/03/29(木) 13:46:46.92 ID:???
流れぶった切ってすまない
パラレル実行の並列度をDOPっていうみたいなんだけど何の略?
自分の想像だと↓こうなるんだけど O が分からん
D: distribution ?
O: ?
P: paralleling ?
818NAME IS NULL:2012/03/29(木) 13:59:05.77 ID:???
degree of parallelism
819NAME IS NULL:2012/03/29(木) 14:05:51.79 ID:???
>>818
ありがとう
820NAME IS NULL:2012/03/29(木) 20:57:50.61 ID:???
そう言えば、富士と名がつく企業って碌なのが無いよな??
821NAME IS NULL:2012/03/29(木) 21:15:35.79 ID:???
なんだそりゃ?どこまで話を広げりゃ満足するんだ?
822NAME IS NULL:2012/03/29(木) 21:55:32.48 ID:???
>>821
キチガイは放置の方向で。
823NAME IS NULL:2012/03/29(木) 22:23:00.08 ID:???
>>814

自分たちが勝手にデスマ化させて24時間体制になったら
「DBAもそれに対応して貰わなければ困る(`・ω・´)キリリッ」
とかって平気で言ってくるしな。

>>815

Fの開発部隊と一緒に仕事するときの心構えが出来る。
824NAME IS NULL:2012/03/29(木) 23:00:41.29 ID:???
連中の話聞いててなんかおかしいなと思ったら実行計画を見たことが無いとか抜かしてやんの
インデックスを使ってるかどうかすら確認したこともないらしい
それで数千万レコードのシステム作るつもりなんですか?w目の見えない連中は勇敢だわw
825NAME IS NULL:2012/03/30(金) 02:25:11.21 ID:???
そこまで本気で仕事する気ないからね・・・
826NAME IS NULL:2012/03/31(土) 03:21:21.07 ID:???
さすがに捏造したネタには誰も食いつかないようだな
827NAME IS NULL:2012/03/31(土) 03:47:29.55 ID:???
SQLを書く際に、実装から納品まで一度として実行計画を確認しない人なんて
ザラにいるよ。開発中なんてレコードも全然少ないから糞みたいな実効計画
でもパフォーマンスのネックに気が付かないし。
3年後に3億レコードになってるなんて分からないしね。

で、大体が数ヵ月後にパフォーマンス改善という追加開発で対応します。
828NAME IS NULL:2012/03/31(土) 05:31:50.35 ID:???
それでいいじゃん
829NAME IS NULL:2012/03/31(土) 08:24:51.52 ID:???
実際に悪くなったところだけ直すのは効率的かもしれない
商用環境でトラブル起こしていろいろ怒られるとは思うけど
830NAME IS NULL:2012/03/31(土) 09:19:49.24 ID:???
そもそも、開発環境と実環境で実行計画が違うことはよくあるしな。
831NAME IS NULL:2012/03/31(土) 10:58:44.43 ID:???
>>826

Fの開発部隊のレベルの低さは事実だけどな。
832NAME IS NULL:2012/03/31(土) 11:33:36.07 ID:???
Fの開発部隊>小杉駅前の子会社や孫受けの連中だろ。

F本体の連中は優秀なのも多いミドル層が充実している中国には
今後敵わないしジリ貧だろうね。
833NAME IS NULL:2012/03/31(土) 11:35:27.21 ID:???
訂正 F本体の連中は優秀なのも多いが、ミドル層が充実している中国には
今後敵わないしジリ貧だろうね。
834NAME IS NULL:2012/03/31(土) 12:46:07.11 ID:???
なんかFに恨みでもあるんだろうけどスレタイ見てみろとだけ言っておく
835NAME IS NULL:2012/03/31(土) 19:36:32.94 ID:???
何の恨みがあるんだw
836NAME IS NULL:2012/03/31(土) 20:00:29.46 ID:???
Fの開発部隊におけるOracleの知識レベルはどの位かとの質問だと理解したので。
実際低いし実例を幾らでも挙げる事が出来る。
恨みは無いが余計な雑用が増えて本質的な仕事の時間を奪われるから
関わり合いになりたくないだけ。

実例1
某銀行のリカバリでarchive log file の一部が失われた場合、
後続のシーケンシャルをOSレベルでmvし失われたシーケンシャルに書き換えようとした。
新橋の課長レベルが実行、テストまでした。基本を理解していない好例。
837NAME IS NULL:2012/03/31(土) 20:49:15.67 ID:???
まあ、Fに限った話じゃあないな
838NAME IS NULL:2012/04/01(日) 00:38:44.66 ID:???
>>836
>新橋の課長レベルが実行、テストまでした。

もしかして、arch log fileをmvした後にrecoverするというテスト項目があって、
それが正常終了するという結果になっていたのか?

839NAME IS NULL:2012/04/01(日) 00:47:20.92 ID:???
エスパーが現れたな
840NAME IS NULL:2012/04/01(日) 03:00:22.19 ID:???
Oracleの知識レベルwwww
841NAME IS NULL:2012/04/01(日) 06:30:51.80 ID:???
>>838
概ねその通り。
テスト項目には無かったが、連続するファイルの途中の一部を損失しても
mvでシーケンシャル部分を書き換えれば、直前までの不完全リカバリは可能との認識だった。
孫受けのDBAの進言が通ったらしく、実際にテストまでした。
10g以降のresetlogs識別子や多重化している場合に1系統さえ残ればリカバリ可能な事が
中途半端でごった煮になっている印象。
842NAME IS NULL:2012/04/01(日) 09:54:21.64 ID:???
>>836

Fの開発部隊と関わり合いにならずに済むのならそれに越した事はない。
今、思い切りアプリの担当がFでデスマ化させていて、しかも思い切り
スキル無しの烏合の衆が大量に投入されている。
843NAME IS NULL:2012/04/01(日) 14:44:38.19 ID:???
Fの開発部隊(キリッ
844NAME IS NULL:2012/04/01(日) 15:15:02.22 ID:???
>>842
避けられないDBAの人達の健闘を祈ります。

烏合の衆が大量に投入> Fが為に金は成る。
845NAME IS NULL:2012/04/01(日) 17:39:23.95 ID:???
FがFがと連呼してるのはやはり何か恨みでもあるんだろうよ
F以外でも大差はないんだから
846NAME IS NULL:2012/04/02(月) 01:23:14.01 ID:???
恨みは多少はあるな。
Fのアホ共のせいで余計な仕事が増えたり、100%アプリの問題なのに
電話かけて来たりする訳だからな。
847NAME IS NULL:2012/04/02(月) 01:25:15.75 ID:???
100%アプリの側の問題なのに「自分たちでは解決出来なかった。協力に
感謝する(`・ω・´)キリリッ」とかって言い出す始末だからな。
てめぇらの腐ったアプリなんか知ったことかよ。
848NAME IS NULL:2012/04/02(月) 01:32:41.64 ID:???
3/31付で解雇された派遣が粘着してるのかな?
とりあえず >846-847 は早めに首吊ったほうがいいと思うよ?
849NAME IS NULL:2012/04/02(月) 01:36:02.21 ID:???
>>848

F、乙。
850NAME IS NULL:2012/04/02(月) 01:37:55.85 ID:???
たしかにFがFが言ってるけどTの下請けなんてもっと酷いぞ
851NAME IS NULL:2012/04/02(月) 02:52:58.91 ID:5fensDT6
どうせなら有能なところ書いてくれたほうが役に立つんだが...
Fサポートが話にならなくてアシストに助けてもらったことはあるが
852NAME IS NULL:2012/04/02(月) 22:48:08.13 ID:ly8VZPEZ
今、Server2008R2(x64)に
Oracle Database 11g Release 2 (x64) - Version 11.2.0.1が入ってます
これのODBC接続に問題があってメモリリークしてます
解決策がわからないのでとりあえずOracleサイトにあった
64-bit ODAC 11.2 Release 4 (11.2.0.3.0) for Windows x64を入れてみようと思ったのですが
Versionが11.2.0.3.0と11.2.0.1で違っています。
これは入れても動かないんでしょうか??
同じDLページに、
Oracle Database 11g Release 2 (x64) - Version 11.2.0.3
というのがあったのですがこれを入れないと
64-bit ODAC 11.2 Release 4 (11.2.0.3.0) for Windows x64を入れても意味がないですか??
Oracle Database 11g Release 2 (x64) - Version 11.2.0.3
をダウンロードしようとしてもエラーで弾かれるので出来れば
Oracle Database 11g Release 2 (x64) - Version 11.2.0.1に
入れたいと思っています。どうなんでしょうか?
853NAME IS NULL:2012/04/02(月) 22:50:59.43 ID:???
この手の質問するひとのプロジェクトってサポート契約してないってことなんだろうなあ
運の悪いお客さんだ
854NAME IS NULL:2012/04/02(月) 22:55:05.95 ID:???
>>852

窓鯖にはDBが動いていてそのバージョンが11.2.0.1という理解でいいのか?
でもって、ODACの11.2.0.3を窓鯖入れたいという事だよな?
だったら別に既存のDBのバージョンを11.2.0.3に上げる必要はない。

855NAME IS NULL:2012/04/02(月) 23:07:10.06 ID:ly8VZPEZ
>>854
そのとおりです
返信ありがとうございます
856NAME IS NULL:2012/04/03(火) 21:30:03.99 ID:???
こんなのがいて
こんなのに金払う奴がいて

日本終わるはずだよ(´・ω・`)
857NAME IS NULL:2012/04/03(火) 21:58:05.32 ID:???
バブルの頃はもっとヒドかったんだが
858NAME IS NULL:2012/04/03(火) 23:11:41.14 ID:Mxf997Dq
久しく Oracle ってないのですが、最近の Oracle でSQLの in で値が1000個とかの場合、
索引は全て効率的に使われますか?

昔だと、orと同じく、遅くなってしまったと思いますが。
859NAME IS NULL:2012/04/03(火) 23:28:02.33 ID:???
>>858
INLIST ITERATORは8.0から変わってないと思う。
気になるならINDEXヒントをつけるくらい
860NAME IS NULL:2012/04/03(火) 23:47:51.15 ID:???
TABLE作って結合したほうがいいんじゃないの?
861NAME IS NULL:2012/04/04(水) 00:04:07.97 ID:???
レス、ありがとうございます。

>>859
ということは、基本的には効率的に索引が使われるということなんですね。

>>860
テーブルと等値結合する方が、さらに速かったりするような気もしますね。

さすがOracleだなぁ(最近、MySQL ばかり)。
862NAME IS NULL:2012/04/04(水) 01:17:05.10 ID:???
なもんレコード数とカーディナリティとクラスタ化係数による
863NAME IS NULL:2012/04/04(水) 05:51:50.63 ID:???
>>862
極端な例は想定しなくて結構です。
件数は10〜1000万とか。
864NAME IS NULL:2012/04/04(水) 06:52:33.08 ID:???
こわい
865NAME IS NULL:2012/04/04(水) 15:04:06.55 ID:???
>>864
え、なにが。
866NAME IS NULL:2012/04/05(木) 00:35:31.61 ID:???
この糞ソフトがDBの主流ってだけで
意味不明なサポート契約結ばないと安定稼働しないし
導入時の質問すら契約ありますか?ってちらつかせてくる
てめぇらの作ったソフトの仕様がゴミだから!バグがたくさん発生するから仕方なく契約結んでやってるのに
本来何らかの機能が停止した場合、急いでそっちが駆けつけてきて対応しなきゃいけないんじゃないのか?
何でわざわざ契約笑したサポートに質問して自分たちの手で直さなきゃいけないんだよカス
867NAME IS NULL:2012/04/05(木) 01:24:12.51 ID:???
確かにオラクルと関わってるとマイクロソフトが神に思えてくる
868NAME IS NULL:2012/04/05(木) 02:42:48.88 ID:gqHiW6Oe
>>867
すくなくともバグ情報は公開してることが多いもんね

昔って一部のKROWN見えたよね?いつのまにかなくなったけど
OTNが統合されたあたりからフレンドリーじゃなくなってきたなあ
869NAME IS NULL:2012/04/05(木) 03:12:38.09 ID:DZ5S8X2t
今もKROWNとか、契約なくても見れるよ。一般公開のやつだけみたいだけど
870NAME IS NULL:2012/04/05(木) 03:49:10.43 ID:???
パッチも不具合情報も購入者には公開するのが提供者側の義務のはずなんだけどな
いつの間にかOracleのビジネスモデル(笑)にモラルが踏み潰されてるというのが現状だ
871NAME IS NULL:2012/04/05(木) 04:54:10.89 ID:???
このまま殿様商売しててもDBは安泰なのか?
それなら今の体勢で良いと思うが、調子乗ってると痛い目見そう
872NAME IS NULL:2012/04/05(木) 07:23:29.03 ID:???
>>870
そんな義務はない。
サポートがタダだと勘違いしてるモンスターSE乙。
873NAME IS NULL:2012/04/05(木) 08:19:17.38 ID:???
社員乙
874NAME IS NULL:2012/04/05(木) 08:27:05.85 ID:???
SELECTの結果がまともに返せないバグですら「有償」サポートでしか対処方法が分からんし
金払わないとその情報を知ることさえできないんだがどっちがモンスターなんだぜ
875NAME IS NULL:2012/04/05(木) 09:06:03.84 ID:???
Oracleの洗脳戦略はある程度成功してると言えるのかもしれんな

有償サポートとは分けてバグ情報とパッチをオープンにしているもの
SQL Server
DB2 UDB
Informix(笑)
876NAME IS NULL:2012/04/05(木) 09:13:36.80 ID:???
>>875
ステマ乙
Windowsでしか動かないSQLServer(つまりSQLServerが売れるという事はペアで
Windowsも売れている)と、Windowsの上でも動いてしまうOracleを同列で比較
するのはあまりにナンセンス。
877NAME IS NULL:2012/04/05(木) 09:15:37.94 ID:???
そりゃ話のすり替えじゃん
878NAME IS NULL:2012/04/05(木) 09:29:01.21 ID:???
Oracle社員じゃないなら確かに洗脳されてるな
879NAME IS NULL:2012/04/05(木) 09:49:00.05 ID:???
WindowsサーバーにOracleは似合わない
880NAME IS NULL:2012/04/05(木) 10:29:30.69 ID:???
Windows版だと未だに自動起動失敗するケースがあるしな
881NAME IS NULL:2012/04/05(木) 14:03:20.03 ID:???
>>872
な〜にがサポートだよ
欠陥製品売りつけておいて
操作ミスではない、製品のバグに対してなんでこっちが金払って解決法教えてもらわなきゃいけないんだよw
882NAME IS NULL:2012/04/05(木) 14:19:12.26 ID:???
>>881
こっちが使ってくださいとお願いしてる訳じゃないんで、そんなにOracleが
嫌ならさっさと別のベンダのRDBMSに変えれば?
883NAME IS NULL:2012/04/05(木) 14:34:26.93 ID:???
各社があちこちで使ってくれって宣伝してるわけだが
884NAME IS NULL:2012/04/05(木) 14:59:29.35 ID:???
なんかまたヘンなのが沸いてるな
885NAME IS NULL:2012/04/05(木) 16:30:13.39 ID:???
>>882みたいな態度
東電っぽい
886NAME IS NULL:2012/04/05(木) 18:44:09.34 ID:???
Oracle OpenWorldどうだった?
887NAME IS NULL:2012/04/06(金) 00:32:29.05 ID:???
相変わらず気持ち悪い感じだったよ
888NAME IS NULL:2012/04/06(金) 17:41:38.40 ID:???
と、今回スポンサー落ちしたH○がおっしゃっています
889NAME IS NULL:2012/04/06(金) 19:16:19.63 ID:???
Oracleで、DDL(create table文)に tablespace で表領域の指定があっても、
強制的に別の表領域にテーブルを作らせる、ということはできますか?
あるいは、表領域に別名の表領域名を作ることはできますか?

○やりたいこと:
本番環境のOracleには表領域が30個ぐらいあり、テーブルの DDL も
tablespace 句付きで、subversion で管理しています。

しかし開発者ごとの開発環境では表領域を1つで済ませたいのですが、
subversion から取り出したDDLは tablespace句付なので、
そのままエラーなく流すためには、開発環境にも30個表領域を作るか、
DDL から tablespace 句を外して流さないといけません。
とくに後者は面倒です。

そこで、

> create user HOGE identified by PASS default tablespae USERS;

で作ったスキーマがあるとして、DDL に tablespace の指定があっても、
DDL を実行したらエラーにならず、作成したテーブルは USERS 領域に作成される、
ということをしたいのですが、何かいい方法はないでしょうか。

やっぱり DDL を一切修正しないで実行したい場合は、表領域を30個作っておくしかないでしょうか?
890NAME IS NULL:2012/04/06(金) 19:56:22.82 ID:Nt21VYa5
>>889
パケットキャプチャすれば一発
はい論破
891NAME IS NULL:2012/04/06(金) 19:57:26.15 ID:???
>>889
多分無理じゃねぇかなぁ。
シノニムもtablespaceには張れないだろうし…。
892NAME IS NULL:2012/04/07(土) 00:15:05.34 ID:UYida1c+
>>889
一括置換できない理由があるの?
開発者ごとに初回でやるだけならそんなに手間でもないと思うけど
893NAME IS NULL:2012/04/07(土) 00:32:09.04 ID:???
>>889
subversion 使ってソース管理しか駄目。
だと無理だけど、DataPump で
 expdp CONTENT=METADATA_ONLY
 impdp remap_tablespace=TBS1:TBS2
みたいに、定義から TABLESPACE だけ変更して Import することができる。
894NAME IS NULL:2012/04/07(土) 01:59:31.69 ID:???
チラ裏
開発と本番でソースが違うってのが俺的には怖いというか、良いのかそれで?
て感じがする。俺なら開発環境を可能な限り本番に合わせるかな。
開発環境でテストが完了したら、一字一句一切書き換えずにそのまま本番に持
って行くのが理想。
895NAME IS NULL:2012/04/07(土) 02:07:11.55 ID:???
>>889

なんかsedなりperlなりで一括修正出来るスクリプト作った方が早そう。
896NAME IS NULL:2012/04/07(土) 07:18:17.84 ID:???
>>889
shell等で書くのに一票
897NAME IS NULL:2012/04/07(土) 11:29:03.57 ID:???
この糞ソフトがDBの主流ってだけで
意味不明なサポート契約結ばないと安定稼働しないし
導入時の質問すら契約ありますか?ってちらつかせてくる
てめぇらの作ったソフトの仕様がゴミだから!バグがたくさん発生するから仕方なく契約結んでやってるのに
本来何らかの機能が停止した場合、急いでそっちが駆けつけてきて対応しなきゃいけないんじゃないのか?
何でわざわざ契約笑したサポートに質問して自分たちの手で直さなきゃいけないんだよカス
898NAME IS NULL:2012/04/07(土) 13:40:58.96 ID:???
な〜にがサポートだよ
欠陥製品売りつけておいて
操作ミスではない、製品のバグに対してなんでこっちが金払って解決法教えてもらわなきゃいけないんだよw
899NAME IS NULL:2012/04/07(土) 16:20:07.77 ID:???
なんだ、デジャヴか?
900NAME IS NULL:2012/04/07(土) 17:21:49.70 ID:???
>>898
こっちが使ってくださいとお願いしてる訳じゃないんで、そんなにOracleが
嫌ならさっさと別のベンダのRDBMSに変えれば?
901NAME IS NULL:2012/04/07(土) 17:55:39.73 ID:???
>>900
その態度、東電に似てるな
902NAME IS NULL:2012/04/08(日) 09:51:23.49 ID:???
>>889

sedとかで一括変換すればいいんじゃね?
それこそこんなんで済みそうな悪寒・・・。

cat hoge.sql | sed -e "s/表領域1\|表領域2\|表領域3\|....\|表領域30/USERS表領域/g"
903NAME IS NULL:2012/04/08(日) 13:30:27.86 ID:???
>>900
大口叩くのは600吐かなくなってからにしろと
904NAME IS NULL:2012/04/08(日) 15:25:38.01 ID:???
みなさんレスどうもありがとうございます。
やっぱりこちらの期待したことは無理ですね。
>>891
synonymも無理でした(というかsynonymを使って別名を付けてもテーブル限定みたい)

sedなどで置換することも考えましたが、
・置換前、置換後の二重管理はしたくない
・開発環境に流す前にsed等を使って tablespace の指定はカットする、は
 自分一人だったらかまわないけど、うちの環境では多分根付かない。
 →sedって何? コマンドプロンプトって何? というレベルのメンバーが多い。
 →置換し忘れて開発環境に流して、「tablespace HOGE はありません」って
  エラーが出ても、「あ、置換す忘れた」って気づける人がいない
 →というか svn リポジトリから checkout して、なるべく手順を増やさないで
  DDLを流せるようにしたい。

ということで >>894 の考え方の通り、開発環境に30コ表領域を作ってしまう
ことにしました。

みなさんどうもありがとうございました。
905NAME IS NULL:2012/04/09(月) 00:51:49.51 ID:???
>>900
その態度、東電に似てるな
906NAME IS NULL:2012/04/10(火) 14:18:16.16 ID:???
ほんとオラクルは潰れてほしいと思ってる
907NAME IS NULL:2012/04/10(火) 14:49:59.26 ID:???
で、Oracleが潰れたらどこのRDBMSを使うわけ?
あと、潰れて欲しいと思うなら使わなければいいと思うよ。
908NAME IS NULL:2012/04/10(火) 18:26:48.87 ID:???
昔MicrosoftがOS部門を分割させられそうになったように、
Database部門とそれ以外を分割、あたりがうれしいな。
909NAME IS NULL:2012/04/10(火) 18:35:27.32 ID:???
素朴な疑問
そんなにORACLEが嫌ならMSSQLSERVERでもDB2でも別の選択肢はいくらでも
あるのに、なんで文句垂れながらもORACLEを使い続けるのか。
ツンデレなの?
910NAME IS NULL:2012/04/10(火) 20:50:26.32 ID:???
新規開発なら可能な限り避けてるよ。
継続開発は今更製品乗り換えたらかえってコスト高だし
911NAME IS NULL:2012/04/10(火) 23:30:04.22 ID:n7SqbTi9
Windowsの新規案件はSQL SERVERになることが多いなあ
やっぱりライセンス料で偉い人がびびる
912NAME IS NULL:2012/04/11(水) 01:18:10.46 ID:???
>>911
Windowsの案件というのが良くわからないが、古き良きクラサバ?
いまだにLinuxを認めずに、UNIX or Windowsという状況?
913NAME IS NULL:2012/04/11(水) 02:26:52.07 ID:???
>>912
古き良きじゃなくても、どうしてもお客さんの文化で
Windowsじゃなくちゃいやだ、という会社もあるんだよ。
中小でもあるし、超大手でもある。
たとえばJがつく鉄道会社の一部門とか。
もちろん、すべてのシステムがそうではないけど。

このまえみかけたのは、.NET(IIS + ASP.NET) + SQL Server という組み合わせで、
そっち方面ではそれなりに新しい組み合わせだったな。

保守運用を自分たちでやりたいので、あとサーバOSをWindowsにしておきたい
ということを顧客からよく聞く。
Unix系OSにすると、「こまんどらいんわからないから」らしい。
914NAME IS NULL:2012/04/11(水) 07:49:33.99 ID:???
>>912
新規案件でLinuxとか候補に挙がることすらねーわw
915NAME IS NULL:2012/04/11(水) 08:20:16.75 ID:???
えーマジWindows!?
Windowsが許されるのはSQL Serverまでだよね!
916NAME IS NULL:2012/04/11(水) 14:03:45.28 ID:BydGJ8ZY
OracleDBにOpenClose繰り返すとメモリークするのどうやったら治りますか?
最新パッチでも治ってないんですけど
917NAME IS NULL:2012/04/11(水) 18:12:52.42 ID:???
一般的には常識とされている、
 真実は一つだけ
 怒りは自然な感情
 戦争・テロは無くならない
 死刑には殺人の抑止力がある
 虐められる側にも虐めの原因がある
 自己チューな人間ほど自己愛が強い
などの間違いを解説ちう m9(`・ω・)ビシ
義務教育では教えない最新哲学  感情自己責任論
918NAME IS NULL:2012/04/11(水) 20:03:07.67 ID:???
>>916
リークするのはサーバーが?
どのくらいリークしているかどうやって確認したんだろうか。
919NAME IS NULL:2012/04/12(木) 07:27:42.25 ID:???
ちょっと条件を変えるだけで実行計画の作成時間が極端に遅くなってしまうのですが、
こういう場合の、標準的な原因の突き止め方や対処法なんてのはあるのでしょうか?

検索してみたところ
http://otn.oracle.co.jp/forum/message.jspa?messageID=8056861
といった一事例はなんとか見つけられたのですが、
そもそも検索するためにどういうワードを入力すれば良いかも分からず…
920NAME IS NULL:2012/04/12(木) 08:23:56.84 ID:???
>>918
クライアント側です
ODBC接続でOpen/Closeしてるときまった容量が増えていきます。
921920:2012/04/12(木) 08:50:15.55 ID:???
追加情報ですが
DBのVerは11.2.0.1で、ODBCも同じVerを使ってますが
11.2.0.3のODBCドライバがあったのでそれのクライアント版を使ってみました。
そしたらメモリ+ハンドルまでリークしだして…どうしたものやら…
922NAME IS NULL:2012/04/12(木) 13:34:34.45 ID:???
保守契約してサポートに聞くしかないんじゃない?
ざっと見た限り11gR2に既知バグはなさそうだけど。
923NAME IS NULL:2012/04/12(木) 17:01:28.45 ID:???
事情で保守契約できないんですよね…某大国の客さまで…
個人レベルじゃOracle買えないし
一応OTNのForumに似たような症状はありますけど未解決
Oracleはわかってて知らんぷりな気が…
924NAME IS NULL:2012/04/12(木) 21:28:21.76 ID:???
状況がよくわからんが、問題がなかったバージョンに戻せばいいんじゃね?
925NAME IS NULL:2012/04/12(木) 22:43:44.54 ID:???
そういうビジネスモデルだからな
926NAME IS NULL:2012/04/12(木) 23:52:56.82 ID:3ZXM8E3g
>>919

まず、sqltraceして、本当にパースで時間がかかってるのか調べる

・条件句のリテラル値の違いで実行計画が変わるのがいやならバインド変数使う。
・ヒント句使って実行計画を固定する。

ほんとに実行計画の生成で時間をくってるなら、
・_optimizer_max_permutationsでググってみる。
・event 10053でぐぐってみる。

927NAME IS NULL:2012/04/13(金) 19:05:04.52 ID:???
ODBCとかoo4oとかパッチなしとかもうそろそろそんな素人仕事はヤメロ
928NAME IS NULL:2012/04/14(土) 00:42:21.14 ID:???
PUSHED PREDICADEを期待した実行計画が
崩れてサブクエリ側がフルスキャンになってしまった。

PUSHED PREDICADEってあんまり使わない方が
いいのかな?

929NAME IS NULL:2012/04/14(土) 03:03:02.62 ID:???
この糞ソフトがDBの主流ってだけで
意味不明なサポート契約結ばないと安定稼働しないし
導入時の質問すら契約ありますか?ってちらつかせてくる
てめぇらの作ったソフトの仕様がゴミだから!バグがたくさん発生するから仕方なく契約結んでやってるのに
本来何らかの機能が停止した場合、急いでそっちが駆けつけてきて対応しなきゃいけないんじゃないのか?
何でわざわざ契約笑したサポートに質問して自分たちの手で直さなきゃいけないんだよカス
930NAME IS NULL:2012/04/14(土) 03:54:25.31 ID:???
そろそろ迷惑行為で通報してもいいかな
931NAME IS NULL:2012/04/14(土) 06:03:43.85 ID:???
な〜にがサポートだよ
欠陥製品売りつけておいて
操作ミスではない、製品のバグに対してなんでこっちが金払って解決法教えてもらわなきゃいけないんだよw
932NAME IS NULL:2012/04/14(土) 08:38:38.42 ID:???
もしかしてIDが見えないからIPアドレスが割れないとでも思ってるのかもしれん
933NAME IS NULL:2012/04/14(土) 09:07:29.51 ID:???
BIGLOBE(大阪)が規制されてた期間中は大人しかったようだな
934NAME IS NULL:2012/04/14(土) 17:04:00.46 ID:???

            ____
.           / ― '' ー\
          / ( ●) ( ●)\   もしかしてIDが見えないからIPアドレスが割れないとでも思ってるのかもしれん
        / :::::⌒,   ゝ⌒:::::\   
        |      `ー=-'     |   
         \  ⊂、ヽ、_∩   /       
.     , -‐  ´  \  '、   ヽ  ! ` ー-、  
    /  __    ヽ   ー、  \ |   ∧
.    〃 ,. --ミヽ    ヽ   \  ヽ |/ハ      
   ji/    ̄` `    ヽ
.   {{      '

            ____
.           / ノ '' ⌒\
          / ( ● ) (● )\
        / :::::⌒,   ゝ⌒:::::\  
        |      `ー=-'     |
         \  ⊂、ヽ、_∩   /
.     , -‐  ´  \  '、   ヽ  ! ` ー-、
    /  __    ヽ   ー、  \ |   ∧
.    〃 ,. --ミヽ    ヽ   \  ヽ |/ハ
   ji/    ̄` `    ヽ
.   {{      '
935NAME IS NULL:2012/04/14(土) 17:04:57.69 ID:???
こっち見んな
936NAME IS NULL:2012/04/14(土) 18:38:24.92 ID:???
コピペするだけの単純なお仕事です
937NAME IS NULL:2012/04/14(土) 20:15:14.43 ID:???
障害発生でよくわからんエラーが出まくってたからMOSで調べようと思ったらメンテで見れないってナニコレ
938NAME IS NULL:2012/04/14(土) 20:48:42.31 ID:???
なんだろうね
939NAME IS NULL:2012/04/14(土) 21:57:47.48 ID:12ukUuZD
モス使いにくいしくそ重い
940NAME IS NULL:2012/04/15(日) 14:45:09.02 ID:???
>>926
>実行計画が変わるのがいやならバインド変数使う。
11gではバインド変数を使用しても、同じ実行計画を使用するとは限りませんね。
941NAME IS NULL:2012/04/15(日) 19:24:08.52 ID:???
>>940
それは9iからだよね
942NAME IS NULL:2012/04/15(日) 19:47:19.32 ID:???
11gより前は単純なバインドピークだからある意味安定していたとも言える
943NAME IS NULL:2012/04/15(日) 22:55:46.25 ID:???
            ____
.           / ノ '' ⌒\
          / ( ● ) (● )\
        / :::::⌒,   ゝ⌒:::::\  
        |      `ー=-'     |
         \  ⊂、ヽ、_∩   /
.     , -‐  ´  \  '、   ヽ  ! ` ー-、
    /  __    ヽ   ー、  \ |   ∧
.    〃 ,. --ミヽ    ヽ   \  ヽ |/ハ
   ji/    ̄` `    ヽ
.   {{      '
944NAME IS NULL:2012/04/17(火) 07:55:37.12 ID:???
11gでは単純じゃないバインドピーク
945NAME IS NULL:2012/04/17(火) 07:56:30.05 ID:???
なの?
946NAME IS NULL:2012/04/17(火) 08:07:34.75 ID:???
なの
947NAME IS NULL:2012/04/17(火) 10:06:21.91 ID:???
例外が発生した際のエラーログに例外発生行番号を出力させているんですが、
(FORMAT_ERROR_BACKTRACE使用)for rec文を使って

4:for rec in (select * from foo)
5:loop
6:
7: select sex into v_sex from m_user where user_cd = rec.user_cd
8:
9:end loop

このような例でもし7行目でNO_DATA_FOUND例外が発生しても、7行目ではなく
forブロックの先頭行である4行目の行番号が報告されてしまいます。
何とかして7行目の行番号を得る方法は無いでしょうか?
Oracle10gです。


948NAME IS NULL:2012/04/17(火) 16:21:54.50 ID:???
オラクルかっけー!!!どっかにこの壁紙ないのか・・・

The Avengers. Marvel. Oracle. Explore the Superpowered Data Center
http://www.oracle.com/us/theavengers/index.html
949NAME IS NULL:2012/04/17(火) 19:43:06.71 ID:???
            ____
.           / ― '' ー\
          / ( ●) ( ●)\   もしかしてIDが見えないからIPアドレスが割れないとでも思ってるのかもしれん
        / :::::⌒,   ゝ⌒:::::\   
        |      `ー=-'     |   
         \  ⊂、ヽ、_∩   /       
.     , -‐  ´  \  '、   ヽ  ! ` ー-、  
    /  __    ヽ   ー、  \ |   ∧
.    〃 ,. --ミヽ    ヽ   \  ヽ |/ハ      
   ji/    ̄` `    ヽ
.   {{      '
950NAME IS NULL:2012/04/17(火) 19:55:56.39 ID:???
951NAME IS NULL:2012/04/17(火) 20:16:23.50 ID:???
(´・ω・`)アベンジャーズの壁紙かとオモタ
952NAME IS NULL:2012/04/18(水) 18:58:59.67 ID:???
久しぶりにOracle Technology Networkにアクセスしてみたけど、今は
Oracle.comのユーザー登録をすれば、最新版のOracle Database 11gの
Windows版がダウンロードできるみたい。

以前は、例えば最新版がOracle10gの時だったら、Oracle9i までしかダウン
ロードできなかったと思う。
953NAME IS NULL:2012/04/18(水) 19:03:37.44 ID:???
>>952
それはダウンロードできなかったんじゃなくて、見つけられなかったんだろ
それくらい使いづらかったw
954NAME IS NULL:2012/04/18(水) 19:25:49.84 ID:???
>>952
Enterprise Editionもタダだしな。
あとWindows版に限らないぞ。
955NAME IS NULL:2012/04/18(水) 19:31:54.00 ID:???
零細企業だと、サポート無いリスクを覚悟の上で
(勿論バレた時のリスクも覚悟の上で)、
実際使っちゃってるとことかありそうだよな。
956NAME IS NULL:2012/04/18(水) 19:38:24.26 ID:???
そこまでして使わなくても、XEを使えばええやん

それどころかMySQLみたいな選択肢もある訳だし
957NAME IS NULL:2012/04/18(水) 19:47:22.17 ID:???
そういうところは円満退社できない社員が多いだろうから
すぐに密告されるよ
958NAME IS NULL:2012/04/18(水) 20:19:30.10 ID:???
ちげぇねぇや。
959NAME IS NULL:2012/04/18(水) 20:21:57.11 ID:???
ブロンズを目指してみたいんだけど、sqlって適当なフリーで置いてあるようなものでいいんでしょうか?
それとも皆、ちゃんと数万かけて買って勉強しているんでしょうか?
960NAME IS NULL:2012/04/18(水) 20:30:17.87 ID:???
何を買うんだ?

参考書?それともOracle?
961NAME IS NULL:2012/04/18(水) 20:33:19.32 ID:???
参考書で数万はないだろ
試験勉強で使うならオラクルは無料で使えるぞ
962NAME IS NULL:2012/04/18(水) 20:56:01.88 ID:???
>>953
Oracle10gの時の時も最新版の10gがダウンロード・インストールできたと思
うが、30日間の使用制限があったような。
旧版の方が探しづらかった。
963NAME IS NULL:2012/04/18(水) 21:09:00.94 ID:???
>>959
私がOracle Masterを取った時の受験勉強は、多分、PrometricのWeb pageの
問題集を使ったと思う。
実際の試験問題とよく似た問題が出たが、料金はかなり高かった。
964NAME IS NULL:2012/04/18(水) 21:40:44.03 ID:???
自分用Oracle DBを「無償で」作ろう!「OTN開発者ライセンス」
https://blogs.oracle.com/oracle4engineer/entry/oracle_db_-otn_developer_license

> そこで、「勉強をするため」のライセンスがあることをご紹介します。
965NAME IS NULL:2012/04/18(水) 22:56:59.12 ID:Vs9VEYCJ
やっとRHEL6 Certifyしたんだね。おせーよ。

http://www.oracle.com/us/corporate/press/1563775
966NAME IS NULL:2012/04/18(水) 23:16:23.31 ID:Kl6LHslJ
教えてください

トランケイトを実行した場合

10G→LAST_DDL_TIME更新される
11G→LAST_DDL_TIME更新されない

という認識はあっていますでしょうか?
967NAME IS NULL:2012/04/19(木) 00:40:52.82 ID:???
>>966
なんなのこいつ
968NAME IS NULL:2012/04/19(木) 07:39:44.52 ID:???
11gもR1とR2で随分違うよな。(ohasdとか)
OracleMaster試験ではその辺の問題がでないので受けるほうにしては楽だけど、
それでいいのかとも思う。
969NAME IS NULL:2012/04/19(木) 08:35:10.51 ID:???
>>952-954
ありがとう
すべてダウソさせてもらった

CDKEYとか要らないんだね、すごい気前いい
一太郎全盛期の一太郎みたいだ
970NAME IS NULL:2012/04/19(木) 12:54:17.58 ID:???
その気前のよさが本番運用時の保守代金に反映されているとお考え下さい。
971NAME IS NULL:2012/04/19(木) 19:42:47.24 ID:???
        /''⌒\
      ,,..' -‐==''"フ  /
       (n´・ω・)η   一般公開してるバージョンは致命的なバグも楽しめるかもだよ〜
       (   ノ   \
       (_)_)
     ~"''"""゛"゛""''・、
 "”゛""''""“”゛゛""''' "j'
 :::::ヘ :::::....ヽ :::;;;ノ  ::(
 ::  ゝ  :::::......ノ:;;..:::::::ヽ
972NAME IS NULL:2012/04/19(木) 22:20:14.91 ID:???
かも

じゃねぇだろ(怒>>ボラクル!
973NAME IS NULL:2012/04/20(金) 08:36:21.01 ID:???
>>952
comのDLは大昔からあったw
学習、開発に限り無償な。
974NAME IS NULL:2012/04/20(金) 10:55:38.28 ID:???
>>969
>>一太郎全盛期の一太郎みたいだ

一太郎は、一説によると自由にコピーして使えたからあれだけ普及して売れ
るようになったと言う話がある。

当時、MS-DOSの時代だったので一太郎の実行ファイルなどをfloppy diskか
らfloppy diskにコピーすればそのまま使えた。
だからみんな一太郎を使い慣れて、次に自分でソフトウェアを買う時も一太
郎を買うようになる。
975NAME IS NULL:2012/04/20(金) 16:29:07.81 ID:???
そんなことができるのは一太郎に限ったことじゃなかったと思う
976NAME IS NULL:2012/04/20(金) 18:49:29.34 ID:???
一太郎が売れたのは日本の罫線文化に対応したからだろ
977NAME IS NULL:2012/04/21(土) 10:05:04.24 ID:???
一般公開してないバージョンでも致(ry
978NAME IS NULL:2012/04/21(土) 10:10:36.69 ID:???
>>975
どういう仕組みかは知らないが、当時のソフトウェアにはマスターの
floppy diskから別のfloppy diskにコピーしようとすると、コピーが途中で
止まってしまうものがあった。
979NAME IS NULL:2012/04/21(土) 10:14:58.65 ID:???
DOSの時代は中国のことを笑えないくらい著作権無視な連中が多かったな
ああ、今でも笑えないか
980NAME IS NULL:2012/04/21(土) 10:36:25.23 ID:???
            ____
.           / ― '' ー\
          / ( ●) ( ●)\   DOSの時代は中国のことを笑えないくらい著作権無視な連中が多かったな
        / :::::⌒,   ゝ⌒:::::\   
        |      `ー=-'     |   
         \  ⊂、ヽ、_∩   /       
.     , -‐  ´  \  '、   ヽ  ! ` ー-、  
    /  __    ヽ   ー、  \ |   ∧
.    〃 ,. --ミヽ    ヽ   \  ヽ |/ハ      
   ji/    ̄` `    ヽ
.   {{      '

            ____
.           / ノ '' ⌒\
          / ( ● ) (● )\     ああ、今でも笑えないか
        / :::::⌒,   ゝ⌒:::::\     
        |      `ー=-'     |      
         \  ⊂、ヽ、_∩   /
.     , -‐  ´  \  '、   ヽ  ! ` ー-、
    /  __    ヽ   ー、  \ |   ∧
.    〃 ,. --ミヽ    ヽ   \  ヽ |/ハ
   ji/    ̄` `    ヽ
.   {{      '
981NAME IS NULL:2012/04/21(土) 10:50:07.89 ID:???
ちょっと前まではオフィスとか職場でコピーしまくってたからな
今更コンプライアンスとかどの口が抜かすかと
982NAME IS NULL:2012/04/21(土) 10:58:14.69 ID:???
スレチの多いスレだな
ああ、今更か

はい、>>980どうぞ
983NAME IS NULL:2012/04/21(土) 11:04:31.79 ID:???
パケットキャプチャの次はAAか
ずいぶん粘着してるな
984NAME IS NULL:2012/04/21(土) 11:30:26.87 ID:???
パケットキャプチャすれば一発
はい論破
985NAME IS NULL:2012/04/21(土) 11:33:23.60 ID:???
2行で済むから以後そちらの方向で
986NAME IS NULL:2012/04/21(土) 12:38:20.01 ID:???
>>964
http://www.oracle.com/technetwork/jp/indexes/downloads/index.html
> OTN開発者ライセンスは、学習や自社での開発のために使用するためにご利用いただけるライセンスです。
987NAME IS NULL:2012/04/21(土) 15:22:46.34 ID:???
            ____
.           / ― '' ー\
          / ( ●) ( ●)\   パケットキャプチャすれば一発
        / :::::⌒,   ゝ⌒:::::\   
        |      `ー=-'     |   
         \  ⊂、ヽ、_∩   /       
.     , -‐  ´  \  '、   ヽ  ! ` ー-、  
    /  __    ヽ   ー、  \ |   ∧
.    〃 ,. --ミヽ    ヽ   \  ヽ |/ハ      
   ji/    ̄` `    ヽ
.   {{      '

            ____
.           / ノ '' ⌒\
          / ( ● ) (● )\     はい論破
        / :::::⌒,   ゝ⌒:::::\     
        |      `ー=-'     |      
         \  ⊂、ヽ、_∩   /
.     , -‐  ´  \  '、   ヽ  ! ` ー-、
    /  __    ヽ   ー、  \ |   ∧
.    〃 ,. --ミヽ    ヽ   \  ヽ |/ハ
   ji/    ̄` `    ヽ
.   {{      '
988NAME IS NULL:2012/04/21(土) 16:00:44.45 ID:???
>>979
当時はソフトウェアの価格が高かったから、大企業でもどかからかコピーし
てきたソフトウェアを使っていた。
989NAME IS NULL:2012/04/21(土) 19:55:03.92 ID:???
>>988
お前の会社がそうだったからと言って、他の企業を巻き込むなよな。
990NAME IS NULL:2012/04/21(土) 21:36:29.92 ID:???
 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\              /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|            /、          ヽ また変なのが来た
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /
991NAME IS NULL:2012/04/22(日) 13:09:57.78 ID:???
>>989
私の行ってた所は小さな会社だったけど、取引先の大きな所もやっていたよ。
992NAME IS NULL:2012/04/22(日) 15:25:37.10 ID:???
だからなに?
赤信号、みんなで(ry とでも言いたいのか?
俺だけ(うちの会社だけ)じゃないとでも言いたいのか?

だとしたら基地外の坩堝だな。
993NAME IS NULL:2012/04/22(日) 16:42:00.28 ID:???
次スレどこ?
994NAME IS NULL:2012/04/22(日) 16:52:42.62 ID:???
>>992
ラップみたい
995NAME IS NULL:2012/04/22(日) 17:25:03.36 ID:???
>>993
次スレが必要と思うなら自分で立てろ
996NAME IS NULL:2012/04/22(日) 18:59:41.35 ID:???
さっさと埋めるでぇ
997NAME IS NULL:2012/04/22(日) 19:00:22.75 ID:???
(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
998NAME IS NULL:2012/04/22(日) 19:00:36.69 ID:???
(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
999NAME IS NULL:2012/04/22(日) 19:00:47.40 ID:???
(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
1000NAME IS NULL:2012/04/22(日) 19:01:01.09 ID:???
(」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。