【Access】アクセスは最強のデータベース!

このエントリーをはてなブックマークに追加
932923:2007/06/13(水) 14:33:28 ID:???
>>930
はい出てきません。
933NAME IS NULL:2007/06/13(水) 14:51:54 ID:???
それならInStr関数を使って [ と ] の位置を調べれば出来ると思うけど。
複数回でてくるからループさせなければいけない。

934923:2007/06/13(水) 14:59:49 ID:???
>>933
なるほど、 複数回実行が面倒ならVBAで、
] が含まれる間、ループさせればいいですね。
参考になりました、>>923様、皆様ありがとうございました。
935NAME IS NULL:2007/06/13(水) 15:12:45 ID:???
>>934
おいおい>>923様って・・・・・
936923:2007/06/13(水) 15:26:23 ID:???
>>933様の間違いでした;失礼しました。
937NAME IS NULL:2007/06/13(水) 18:22:14 ID:???
アクセスはとぐろうんこだ、桐はまぐそだ に汁
938NAME IS NULL:2007/06/13(水) 18:24:05 ID:???
【汎用のAccess】アクセスは誰でも使えるデータベース!【孤高の桐】
939NAME IS NULL:2007/06/13(水) 18:56:24 ID:yNnVSN5S
>>919
同感。問題点はどのソフトにも有るが、最終的な決め手は情報量。わかりやすい参考書がいくらでも有る。
他のメーカーが新しいソフトを普及したいなら、良い参考書を沢山出版する事を真似よ。
940NAME IS NULL:2007/06/13(水) 19:25:07 ID:odzJCyte
941898:2007/06/13(水) 23:15:11 ID:???
>>919
なるほど。とりあえずAccessでググれってことですね。
やってみます。
ありがとうございます。
942NAME IS NULL:2007/06/14(木) 08:49:31 ID:???
>>939
あえて逆に言うと、そういう情報がないとAccessは使い難いソフトとも言える。
特に突然壊れて開けなくなったりするのが何回か続くとこりゃ使えないってことになる。
初心者はプログラムとデータを分けたりしないだろうから、これは辛い。
943NAME IS NULL:2007/06/14(木) 09:11:53 ID:???
まぁ、Accessほどバッドノウハウが溢れてるアプリもないだろうとは思うよ。
944183:2007/06/14(木) 09:38:53 ID:Tyo1aEty
ACCESSってスタンドアロンで使ってても
壊れたりするのですか?
945NAME IS NULL:2007/06/14(木) 09:58:04 ID:???
>>944
するよ。桐だって壊れる時は壊れるのだけど、Accessは1ファイルにまとまっているから被害が大きい。
まあ、そうならないためのノウハウはあるんだけどね。
946NAME IS NULL:2007/06/14(木) 21:27:26 ID:???
Accessの長所はなんと言っても帳票ですな
慣れのせいかも知れんけどこれ以上楽に帳票作れるツール
あったら教えてほしい
947NAME IS NULL:2007/06/14(木) 21:45:55 ID:???
>>946
桐の信者じゃないけど、これはやっぱり桐なんだよなあ?
なんたって日本で初めてパソコン用ワープロを作ったところだけあって
痒いところに手が届くようなところがある。
だから、入力と計算処理は他でやって結果をCSVで桐に渡して
印刷だけ桐でやろうかなと思ったりした。
まあ、それもちょっとなんだかなあということで止めたのだけど、
可能は可能。
948NAME IS NULL:2007/06/14(木) 21:55:09 ID:???
>>946
桐使ってみたことないの?
949NAME IS NULL:2007/06/14(木) 23:03:51 ID:???
>>948
そういう言い方が桐と桐ユーザーのイメージを悪くしているのだが、わざとやっているのか?
桐も使っている一ユーザとしては非常に不愉快なんだけど。
950948:2007/06/14(木) 23:05:43 ID:???
桐って何よ?
俺、使ったことないよ。
951NAME IS NULL:2007/06/14(木) 23:40:16 ID:???
桐について語るスレ?
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/db/1057318214/

専用スレあるんだからそっちでやってください。
営業熱心なのはいいけど、ほとんどの人は見たことも触ったこともなく買う気も全くないのですから。
952NAME IS NULL:2007/06/15(金) 00:36:13 ID:???
>>951
つうかこいつら本当に桐ユーザーなの?
桐のこともろくに知らないって気がするけど?
ただの基地我意じゃないのか?
953NAME IS NULL:2007/06/15(金) 01:04:05 ID:???
桐といえば箪笥
954183:2007/06/15(金) 08:32:33 ID:XZ6+f1cO
>>947
>だから、入力と計算処理は他でやって結果をCSVで桐に渡して
>印刷だけ桐でやろうかなと思ったりした
入力と計算処理は何で?アクセスで?
入力や計算処理でアクセス(その他?)が優れている点でどのあたりですか?

自分は桐からの移行を考えているので教えてください
955NAME IS NULL:2007/06/15(金) 08:40:45 ID:???
いやAccessが良いのは連携機能だけだし
956NAME IS NULL:2007/06/15(金) 09:09:54 ID:???
>>954
Accessの利点は汎用性。ドキュメント豊富、ネット上でのノウハウも豊富。ついでにバグも豊富w
ユーザも豊富だから、おまえがいきなり死んでも誰かが引き継げるぞw

桐だと使える奴探すのがまず難しい。普通の会社じゃまずいないなw
957NAME IS NULL:2007/06/15(金) 10:18:39 ID:yTGETl6L
> ユーザも豊富だから、おまえがいきなり死んでも誰かが引き継げるぞw
データベースとしては、最も重要な点だ。
958183:2007/06/15(金) 10:42:40 ID:XZ6+f1cO
>>956
自分がいなくても十分運用はされていけます
改造は厳しいでしょうけど
あなたがいないと運用もできないの?
959NAME IS NULL:2007/06/15(金) 10:57:56 ID:???
桐って超簡単だから、誰でも引き継げるよな
960NAME IS NULL:2007/06/15(金) 11:59:13 ID:???
>>958
>改造は厳しい

この時点で仕様変更ができないんだがw
通常運用の話じゃなくて、改修、メンテナンス、バージョンアップ、サーバ移行等々
どうするつもりなんだ。おまえ、システム系の人間じゃないだろ?

Accessなら、たいていの技術者なら大丈夫。桐ならあえて使える奴を探さなきゃならない。
潜在的に桐が使える奴は死ぬほどいるだろうが、実務経験者は極端に少ない。
961NAME IS NULL:2007/06/15(金) 13:15:36 ID:???
うんこが正しい
962NAME IS NULL:2007/06/15(金) 14:14:51 ID:???
底辺同士の戦いwwww
963NAME IS NULL:2007/06/15(金) 17:17:55 ID:???
ランタイムまだぁ
964947:2007/06/15(金) 17:45:44 ID:???
>>954
> 入力と計算処理は何で?アクセスで?
まあ、アクセスとは言ってないのだけどね。その時は別のものでやるつもりでした。

> 入力や計算処理でアクセス(その他?)が優れている点でどのあたりですか?
桐の入力も悪いわけじゃない。
上の行を簡単に複写できたりするのは便利だ。
ただ、やっぱり慣れないとちょっと抵抗がある人もいると思う。
アクセスはそんな便利な機能は標準では無い。
VBAを駆使すれば出来ないことではないけれど。
まあ、これは重大な問題とは思ってないのだけど・・・・・
計算処理は正直桐よりAccessのほうが良いかな?
AccessというよりSQLなんだけどね。
処理にもよるけどSQLだと何千件のデータをほんの短時間で処理できることがある。
桐のつもりでこれくらいは時間がかかるだろうと思って作っていると
良い意味で裏切られる。

> 自分は桐からの移行を考えているので教えてください
うーーーん、自分もその道を通ってきたのでダメとは言わないけど、
考え方が全然違うから苦労するよ。
とにかく桐のことはすっかり忘れて一からやるつもりでがんばってください。
965NAME IS NULL:2007/06/15(金) 18:03:25 ID:???
>>964
>AccessというよりSQLなんだけどね。

意味不明。Jetが早いとか言いたいのか?
966NAME IS NULL:2007/06/15(金) 19:55:05 ID:???
>>965
桐にはSQLという考え方がないから別のやり方を取るのだけど、
それよりはSQL(つまりクエリー)でやったほうが早いことが多いという意味。
それと桐はテーブルの中に計算式を持つのだけど、
これはExcelライクでちょっと使うのにはとても便利。
だけど、プログラムとデータが分離されないわけだから開発者としては困った仕様。
桐が良くないと言うより、目指す方向が違う。
Accessマンセーも桐マンセーも無知をさらけ出しているとしか俺には思えない。
967NAME IS NULL:2007/06/15(金) 22:42:50 ID:???
>桐にはSQLという考え方がないから

ちょ・・・
968NAME IS NULL:2007/06/15(金) 22:45:57 ID:???
何でもかんでも正規化する時代は終わりました
正規化が必要なのはメモリーやHDDが高価だった昔の話です
今は、運用のし易さ優先で設計してください
969NAME IS NULL:2007/06/16(土) 00:30:51 ID:???
>>967
あると言いたいのか?なら聞かせてもらいたいけど?
970183:2007/06/16(土) 00:50:58 ID:U7kN6fVl
>>967
結合表とか言うつもりじゃないよね?


>>964さん もうちょっと語って欲しいです
移行時に特に困った点とか
971964:2007/06/16(土) 01:02:30 ID:???
>>970
どこに困ったもなにもまるで初心者。
おなじところなんかあるかよって感じ。
とにかく初心に戻ってという感じかな?
いまでもそうなんだけど、なんで一つのファイルにまとめる必要があるのかわからない。
正直言ってこれだけは変えて欲しいなあ?
ひとつのオブジェクトはひとつのファイルのほうが俺は良いなあ?
Excelを意識したのかなあ?そんなところだけ真似てもなあ?
972NAME IS NULL:2007/06/16(土) 01:25:18 ID:???
>971
テーブルごとにばらけてたらデータベースを移行したときに参照先を変更するのが面倒じゃない?
インデックスやフォーム、コントロールとかまで単体のファイルに分かれてたりしたら頭髪的に
チャレンジすることになりそう。
973NAME IS NULL:2007/06/16(土) 07:05:02 ID:???
>>972
> >971
> テーブルごとにばらけてたらデータベースを移行したときに参照先を変更するのが面倒じゃない?
データベースを移行ってどういうときのことを言っているのか、いまいちわからない。
> インデックスやフォーム、コントロールとかまで単体のファイルに分かれてたりしたら頭髪的に
> チャレンジすることになりそう。
頭髪的にチャレンジってのもますます謎だ。

さっぱりわからないが、Access以外のデータベースは皆バラバラだが特に問題があるわけじゃない。
まとめたいならひとつのディレクトリに入れればいいだけだと思うけどなあ?
974NAME IS NULL:2007/06/16(土) 07:38:39 ID:???
>>973
> Access以外のデータベースは皆バラバラ

違う。
OracleもSQL Serverも
表領域とかデータファイルとかのレベルでは
「ひとつのオブジェクトはひとつのファイル」
ってことはない。

ACCESSだってリンク使えば、
オブジェクトごとにバラすことも可能だしな。
むしろ、今のご時世だからこそ、
小容量のファイルが大量に出来る方が管理が大変。

# 同一ディレクトリに大量にファイル作ると
# NTFSでもI/Oのパフォーマンスが落ちる。
975NAME IS NULL:2007/06/16(土) 09:12:33 ID:???
>>974
すまん。OracleとかSQL Serverとかは全然考えてなかった。
あくまでもAccessと同等と思われるものについてしか考えてなかった。
なるほどパフォーマンスが落ちることもあるのか?
それは認識不足でした。失礼しました。

976NAME IS NULL:2007/06/16(土) 09:20:27 ID:???
Accessは残高・累計計算も出来ない時点でウンコ
977NAME IS NULL:2007/06/16(土) 11:10:39 ID:???
うんこ うんこ うんこスレ
978NAME IS NULL:2007/06/16(土) 11:36:13 ID:Xek+4LmK
スカトロマニア キタ━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━ !!!!!
979NAME IS NULL:2007/06/16(土) 11:42:45 ID:???
今日はあさからウンコ大量だなw
980NAME IS NULL:2007/06/16(土) 13:04:54 ID:???
SQLの概念が存在しないうんこDBと同列で比較されてる時点でうんこ
981NAME IS NULL
SQLなんか介さなくとも、ACCESSのクエリより、桐の絞込み並べ替えの方が速いよ