1 :
引き継ぎ :
2006/01/15(日) 16:18:14 ID:6gPGPnP2
ばからし。ExcelでいいだろExcelで。
3 :
NAME IS NULL :2006/01/15(日) 17:35:01 ID:pMKBIgQB
>>2 同意。
サーバーにDBソフト、クライアントにEXCELでいいだろ。
マクロで接続しろ。
グラフはEXCELの得意分野。
>>4 肝心のサーバー側DBのスキーマさえ決まらないない状況なんだが。
クライアントに何を使うかなんて枝葉末節。
そもそもサーバなんか持ち出すような話じゃないから決まらないんだよ馬鹿
>>5 方法論間違えてないか?
実装を決めて、スキーマ決めろ。
こんなとこで募集しないで、自分達で組め。
そもそも教育機関ならソフトは9割引きだろ。
前スレでも何回か書き込んだ者ですが、再び教育板から来ました。 また活性化しているみたいですね。 ただ、具体的にどんな意見が欲しいのか、いまいちわかりづらい・・・
近所の学校の管理ソフトを見に行ったら、Webから操作する形だった 何故か拡張子がexeだった
スレの趣旨自体には問題は無いが、 前スレには馬鹿しか集まらず成果ゼロなのでタカリっぽく見えるだけ。 あまりに愚かだと誠実に生きる事すら難しい。
前スレ使い切ろうぜ
1000取り合戦でもやるか?
1000取り合戦でもやるか?
1000取り合戦でもやるか?
1000だったらシモンちゃんは女の子
1000
999だったらホリエモンは無罪!
テストデータの作成だけでも一仕事だな。
24 :
1 :2006/02/02(木) 23:20:37 ID:qgj/n0Sk
以降、スレの趣旨を生産管理システムを創ろう!に変更します。 よろしくお願いします。
25 :
NAME IS NULL :2006/02/05(日) 19:15:23 ID:7fiINaYv
今年の春から妹が教職につくんで、来てみた。
とりあえず、1スレ目を立てた人がどーなっちゃったのかわからんけど、
逃亡した、で別の人(引継ぎ)がやっている、でいいのかな?
現在、お勉強中なので、題材としてやってみようかと。
とりあえず、
要求書はこれでいいのかな?
http://www.geocities.jp/posystemdb/siyou2.html とりあえず、ざっくりまとめてみる。
まとめのためにaccessを使うけど、
型式とか細かい定義は全て吹っ飛ばすし、フィールド名も
日本語使いまくりだから実用には向かないものになるし、
全部の要求が実現とはいかないと思うけど。
なにせ勉強中だから、へっぽこなものができるかもしれないけど
そのあたりは(・∀・)ニヤニヤしたり、ツッコミしたりしてください。
とりあえず、部屋の掃除と洗濯、ご飯を食べてから取り掛かってみる。
今日中にうpできなければ、来週に持ち越しになると思うけど、それでよいかな?
26 :
NAME IS NULL :2006/02/06(月) 07:24:56 ID:+l/ILgje
>>25 初代の
>>1 は、名無しになって参加しております。w
たたき台のソフトを、(・∀・)ニヤニヤしながら期待しております。w
昔、中学校の成績処理システムを見たことがあります 教職員のPCスキルはかなりバラバラで、文字入力もままならない 状態でしたが、ことエクセルに関しては一様に初心者レベルでした 成績処理用のワークシートを持っている先生がいて そのワークシートをFDにいれ、回覧板の様に持ち回りで入力し 最後に職員室常設のPC(access)にインポートし帳票を出力していました 現在の学校では、生徒数もそれほど多くなく、DBもアクセスで十分だと 感じました
29 :
NAME IS NULL :2006/02/11(土) 13:31:35 ID:CNRmYW5+
ちわ。 ちょこちょこやっている25です。 #方向性としてMSの手先みたいになりそ。 #.NETのお勉強もかねてるんだけど、どこまで出来るのやら……(´∀`;) 現在またーりと、業務分析とか、そういうのやってます。 で、疑問が出てきたんですけど、先生さんはいますか? 出席の概念についてお聞きしたいです。 出席簿、ていうのはこんな感じですよね。 想像でAA化してるんで、項目が足りない場合、 突っ込んでください。 で、疑問その1 1にあるサイトに上がっていた通信簿と、各授業担当が書く表の 出席、欠席についての不統一感というか、不整合な感じが払拭できないっす。 通信簿は「日」として認識しているんですけど、各授業担当が書く一覧は 「授業時数」で認識しています。 どのように変換しているのかなぁ、と疑問に思いました。 下のAAみたいな認識でよいのかなぁ? 2月12日 |..1|2|3|4|5|6| ================== |国.|数.|英 |体..|音.| 社| ================== 1さん| .| .| .| .| .| .|←全ての授業に出席=出席した日 ------------------ 2さん| .| .| .| .| .| .|←全ての授業に出席=出席した日 ------------------ 3さん|/|/|/|/|/|/|←全ての授業を欠席=欠席した日 ------------------ 4さん|/| .| .| .| .| .|←1時間目の授業に欠席=遅刻した日 ------------------ 5さん| .| .| .| .| .|/|←6、7時間目の授業に欠席=早退した日 ------------------ 6さん|忌|忌|忌.|忌|忌|忌.| ←忌引きとか出席停止=忌引き等の日 ------------------ 7さん| .| .| .|/|/| .|←途中で授業をフケた場合=ここの扱いはどーなるんでしょ? ------------------ 出席した日?それとも何か別の扱い? あと、 出席、ていうのはクラス担任だけじゃなくて、 各授業担当も把握する必要があって、特に、単位と結びつくので 重要と聞いてるんで、なおさらです。 で、疑問その2 2時間目の数学のとき、授業の途中から参加した4さんを どのように把握するのでしょうか? 「授業」には遅刻、となりますけど、私が作ったAA出席簿では「出席状態」。。。。 出席簿に「遅」とか書くのかな? そういう認識であっていますか?
30 :
NAME IS NULL :2006/02/11(土) 22:43:07 ID:kkNTCeQf
遅刻と早退の記号がありまして、それで表します。 その出席簿(の記載方法を取り決めている教務か教育委員会?)のルールによって、記号がまちまちだけど、 遅刻は×とかΦ(/に○を重ねる)、早退はだいたい○が多いかな。 ------------------ 4さん|×| .| .| .| .| .|←1時間目の授業に欠席=遅刻した日 ------------------ 5さん| .| .| .| .| .|○|←6、7時間目の授業に欠席=早退した日 ------------------ 7は…わかんないなぁ、どうすんだろ。一応出席で処理する…かな。汗 たとえば具合が悪くなって保健室で寝てたとか、 それと同様の扱いにするのが一番めんどくさくない。多分。 でも実際に学校の外に脱走してたら… もちろん教員は追っかけに行くんだけど、出席簿でどう処理するのかは考えたことがない(^^;
31 :
NAME IS NULL :2006/02/11(土) 22:50:14 ID:kkNTCeQf
追加。 紙の出席簿に書くときは、 チャイム・起立・礼・着席をやってるときにいなかったら、 出席簿に斜線(/)を入れてしまいます。 (本人が登校していることが明らかである場合を除く…トイレとか、怪我して保健室で処置中とかのとき) だから、遅刻した場合は、遅刻したことを表すため、斜線と組み合わせた別の記号で表記します。 それで、×とかφとかを使うわけです。
32 :
NAME IS NULL :2006/02/12(日) 02:16:27 ID:mPfZEVyp
えーとですね、きちんとシステム化するためには、そういう「ルール」を きっちり決めないと、難しいです。 システムさんは、あいまいなことは許してくれないんで。 業務分析とか、仕様をきちんと確認しないといざ作るとき、大変なんで。。。。 #というか、教師に依存する出席処理、って成績処理ルールがない、ていう風にも取れます。 #えこひいき、とかそういうものの原因にもなるんじゃないのかなぁ。。。。。 あと、もう一度確認なんですけど、 1時間目にきていなくて、2時間目の途中でやってきた場合、 ------------------ 4さん|/|×| .| .| .| .|←1時間目の授業に欠席、2時間目の途中でやってきた場合=遅刻した日 ------------------ こういう状態になりますよね。 この場合、1時間目の先生は、4さんは「授業を欠席」と処理、 2時間目の先生は4さんは「遅刻」と処理、ていうのでオッケーなのでしょうか? それとも、1時間目の先生も「遅刻」として処理するのでしょうか? あと、授業途中でエスケープし、その後、戻ってきた場合、の処理はどうなりますか? たとえば1時間目開始10分後にエスケープ、1時間目終了5分前にリターンの場合。 出席処理は、いろいろなケースが多いので確認事項が増えると思いますが よろしくお願いします。
私の認識ですが。。。 4さんは1時間目の先生は授業を「欠席」処理、2時間目の先生は「遅刻」処理、 出席簿上(つまりその日)は「遅刻」で処理する。で合ってると思います。 授業途中のエスケープ(トイレとか保健室とかが考えられますが)は、 実際に受けた授業の時間(授業時間の3分の2とか半分とか)で判断するものだと思っています。 50分授業で3分の2扱いの場合、30分受けていなければその授業は「欠席」になると思います。 ただ、そこら辺の判断は各教師で判断することになるのでデータベース上では数値管理できればいいのではないですか?
34 :
NAME IS NULL :2006/02/12(日) 17:58:36 ID:mPfZEVyp
単に遅刻、となっても、授業の3分の2受けられなかった場合とか そういうのもあるよなーとかいろいろ考えてて、ちょっとくすぶってました。 1時間の授業=50分として、 授業 生徒 出席時間 出席状態 ---------------------------------- 2時間目 4さん 10分 ??? ←授業に遅刻。(受けた時間的には欠席扱い?) 2時間目 7さん 10分 ??? ←授業の最初にはいたけど、エスケープ。そしてリターン。 みたいなことになっちゃった場合どーするのかなぁ、と。 数字だけではこうなっちゃいます。 で、教師判断が入った場合、 4さんと、7さん、システム上ではおんなじ状況なのに、遅刻と欠席になってるじゃん。不公平! といった状況が考えられるんじゃないのかなぁと思ったんで。。。 なので、「教師の判断」といっても、明確なルールが必要です、と。 で、勝手にこちらで考えたのが、これ。 授業 生徒 出席時間 理由 出席状態 ------------------------------------------------- 2時間目 4さん 10分 体調不良 遅刻 2時間目 7さん 10分 途中で脱走。 欠席 こういう風になると、 ・4さんは体調不良で遅刻したので授業を受けた時間が3分の2以下ですが、遅刻とします。 ・7さんは途中で脱走したので欠席扱いとします。 となりますよね。 #まぁ、ばっさりと、4さんは遅刻だけど、10分しか受けてないから欠席扱い、と切り捨ててもいいと思うのですが。。。 いわゆる、各教師で判断することなので、て切り捨てられますと、システムとして作りにくいです。 システムさんには、「教師の判断もあります」、と指示しないと そういう判断基準項目を作ることすら出来ません。 温情処置とかそういうのが教育現場にあると思うので、 簡単に白黒と割り切れないところもあるとは思うのですが。。。。 個人的に感じているのですが、誰が見ても明確な基準、というのがない場合、 教師の間で成績評価の格差が生まれ、生徒に不公平が生じると思います。 今回の場合、”3分の1以下なら欠席”、”半分以下なら欠席”という2つの基準があるように見えます。 生徒からすれば、3分の1以上で出席をくれる先生の授業のほうが 単位をとりやすい、となりますよね。 生徒が授業を選ぶことが出来ない中学・高校では、かなりの差になると思います。 システム化する、ていうのは、そのような”格差”を是正する、ということも考えてください。
授業については、教科担当者が欠課か出席かを記録するだけなので(教務手帳がそうなっている)、システムとしては欠課時数の管理さえできればいいと思います。 出欠の判定は各学校まちまちですし、一応内規による規定はありますが、弾力的に運用されているものです。
うーむ。。。 えーと、欠課時数、ていうのと、出欠、ていうものの区別がいまいちわかりません。 #ぶっちゃけていうと単位の認定についてのプロセスもですが。。。 遅刻、早退、欠席、出席、ていうのは出欠。 で、欠課時数ていうのは 遅刻=3分の2出席として処理=欠課時数3分の1 早退=3分の2出席として処理=欠課時数3分の1 欠席=欠課時数1 出席=欠課時数0 みたいな感じですかね?
>>35 > 出欠の判定は各学校まちまちですし、一応内規による規定はありますが、
> 弾力的に運用されているものです。
これ、学校によって格差が出る原因のひとつのよーな。。。。
いいのかなぁ。。。
弾力的、というけど、恣意的運用ともとれますがな。。。。
>>37 なんか妙なところにこだわっているな。
その種の事を語りたいのなら、教育板のほうが相手が多いと思うよ。
>>38 むしゃくしゃしてやった。
今では反省している。
いや、ほんとに、マジで。orz
いろいろと煮詰まっててさ・・・・
教育板(教育・先生板)のほうでも書いたんだけど教務と
クラス担任と、科目担任が、お互いに罵り合うことがないようにしたいなーと思ってさ。
こんな雑事に追われて、授業がおろそかになりかねん状況をどーにかせんと。
であっちのスレを読んで、
教務の不満=成績管理システムが欲しい、つーことがつかめた。
ホントに大変そーだなーと。
んで、文科省の指導要綱を読んで、中学と高校は一緒のシステムには
出来ないと感じた。
中学は単位ていう概念がないけど、高校は単位ていう概念があるんで、
成績評価の部分がかなーり違うことが判明。
なので、中学に絞ってとりあえず考える。
とりあえず、教務がぶち切れそうになっているのは、
・時間割編成
(年間授業スケジュールとか授業数とかその辺。)
・教科担当の成績評価フォーマットがばらばらすぎて
ほげー!!!!という感じ。←このへんを一元化したい。
・IT導入に無理解な上司と、サポセン状態。
・生徒の選択科目云々は高校のことなので今回は除外。スンマセン
・私学も除外。
とりあえず、汎用性の高いものを作ろうと思うんで、ある程度は共通化したいなーと。
学校規模の違いでいろいろあるんだろうけど、なるだけ吸収できる形で。
なにか判断に困った場合は、文部科学省&学習指導要綱をよすがにする。
こんな感じでいく。
本質的に多面的である人間の価値をスカラー量で計ろうとするから矛盾が生じるのはあたりまえ。 努力すればするほど矛盾に飲み込まれてしまう。 そして矛盾からは邪悪が生まれる。
まぁ、ボランティア精神ではじめたことなんで、納期も何もないから そこそこでやるよ〜。 時間割を決めるルールも、必要最小限、にする。 ・同じ時間に一人の先生が2つの授業を受け持つ ていうのがクリティカルぽいので、それが発生しない、ということのみ 考えるよ。 3時間連続授業はいってるのやだー、とかそういうのは無視。 そんな感じでまとめていく〜 明日(というか今日)お仕事あるけど、お昼寝いっぱいしたので このままいろいろ考えることにするよ。
42 :
NAME IS NULL :2006/02/14(火) 23:02:58 ID:LRKXkG0G
教育板から来ました。 前スレは見てないのでなんですが、 ウチの学校(高校)の場合、教務として必要なのは、 ○クラス毎・考査毎の成績一覧 ○生徒個人に渡す成績単票と通知票 もし可能なら、3年間分の成績を蓄積でき、進学・就職時に提出する調査書とリンク(3年担任・進路部が楽になる) あと根本的に解決しなくては成らないのが、 ○担当者がいつ異動になるか分からず、データベースや表計算に強い後任が来る保証もないため、できるだけ簡略で引き継ぎやすいもの ウチの学校ではexcelマクロで組んだものが既にあり、制作者がそのまま担当をしています。 ただ、この担当はそろそろ異動が囁かれており、そうなった場合のため今私が必死で勉強していますが、正直引き継げる自信がありませんorz
>>42 きっちりとしたプログラミングの知識が無いままExcelとマクロで作ってしまうから、
表計算やVBAに強い人でないとそれを引き継げなくなるんですね。
Excelはそれが表の様に見えてしまい、マクロはそれを書いたり直したりできてしまうので、
データを適当にいじって適当にマクロで辻褄を合わせるような使い方をされる事により、
ただでさえ記述性の乏しい言語で書かれたマクロが更にトグロを巻いてのた打ち回り、
いつしかもう誰も保守できなくなってるってのが大体のパターンです。
その根本的な解決をしなければならない問題が存在する事が、根本的な問題なのです。
このスレの成果物がどうなるかはともかく、きっちり作ったものなら、運用が始まって
しまえば普段行うことなんて、通常業務である生徒・成績の管理・検索と、
定期的に動作してるはずのバックアップが正常に動いていたかどうかをチェックする
程度のものです。運用者がSQL打ち込んで何かを検索する事なんてないものです。
携帯からこんばんは。25です。 仕事のストレスでちと鬱気味('A`) excelがヤバくなっていく理由にVBAマクロがスパゲッチー化というのもありますが、 関数がトンデモナイことになってる、ていうのもあると思います。 表計算ソフトなのでいろんな関数があるのはわかるのですが、 何を目的とし、どういう結果を返しているのか、ていうのを 式から読みとかなくてはならない、ていう部分が、メンテナンス性を壊滅的にさせていると思います。 そのあたりのことが考慮されていれば、excelも捨てたものじゃないと思います。 とりあえず中学は義務教育なので高校よりも優先度を高くしてます…… 高校の先生ごめんなさい。 現在、ぼんやりとテーブル設計とかシステム設計をやっているのですが、 複数年度の成績管理の部分は解決方法がうっすら浮かびつつあります。 レコード数がたくさんになるけど、その辺はしかたがないというか、だからこそDB化、 な部分になるかな、と思ってます。 時間割り&出席管理がはちょっと難しいかな… 先生がどういうふうに時間割りを作っているのか、 その思考方法がわかっていないので…… まぁ、時間割り作成の苦しみはそのままだけど、システムにそれを取り込めれば、 出席管理は出来ると思うので、それでいいかな〜?とか考えています。 ベクターとかに参考になりそうなツールがあったりするのかな? ま、ぼちぼちやります〜
つまらないコトだが、中学校では在籍中固定の学籍番号が存在しない 市教レベルでこうした番号の付け方を統一すれば 自ずとシステム化への道が開けると思う (むろん番号で人を管理するのではなくネ) さらに言えば 成績を処理(計算)する部分は、各個教師にバラバラの 方法でも良いと思うが、扱われる数値などの名称を共通化 するコトも効果的だと思う
[ ヒント ] 講座出欠と日出欠を分けて管理すべし。 講座出欠は、単位取得と評定の評価要素に連携。 日出欠は、通知表・調査書・指導要録のみ。 [ 学籍番号 ] 事務部では必ず存在する。(入学年度+通番のパターンが多い。) 先生方は認識しないケースが多く、学年+クラス+出席番号で管理。
47 :
25 :2006/02/16(木) 01:24:55 ID:???
>>46 講座(授業)出欠と、日出欠を分けて管理、かぁ。。。
ただ、日出欠と授業出欠が矛盾しないように考慮は必要ですな。
矛盾を見逃してくれるシステムのほうが・・・いや、なんでもないです。
毎回の講座の出席も記録できれば良いんだろうけど、 それだと、毎回つけるのが面倒くさくて誰も使ってくれなくなりそうな予感。 学期ごとに、教科の先生が自分の手帳を見て、 授業出欠の数字だけ打ち込めばいいのではないでしょうか?
50 :
25 :2006/02/16(木) 08:12:29 ID:???
携帯からおはようございます。 あ゛ー仕事にいくのマンドクセ('A`) 先生の感覚、ていうのはよくわからんのですが、 授業ごとの出欠の記録をパソコンを使ってつける(つけ直す)、 てのはめんどくせ〜になるのかな? テーブルとかの項目は考えてないけど、 その授業ごとに生徒の一覧があって、デフォルト状態は全員出席状態、 欠席とかがあった場合のみ、変更する、ていうのを考えてた。 (実現出来るか、ていうのはおいといてね) システムにログイン→2〜4画面切り替え→該当の授業の出席表→欠席した生徒の出席変更 こんな感じなら、生徒が帰った後に10分もあれば出来るんでない?と思ってるんだけどな〜。 習慣になるまではたしかにメンドイと思うかもしれんけど。。。 おばてぃとかはそのあたりで挫折するのかな…… あと、学期末や学年末あたりにすげー接続数が増える、ていうのは知っておかないと駄目ですな。 忘れがち&見落としがち。 ま、いろいろありますが、今日も一日がんばりまっしょい('A`)
51 :
NAME IS NULL :2006/02/16(木) 13:46:20 ID:PDC/mJOV
12月の中ごろから正月にかけて3年生のことでかなり熱くなります
52 :
25 :2006/02/16(木) 21:13:57 ID:???
>>49 考え方の違いなのかもしれないのですが、
そうやって、先生が手作業で、一人ひとりの生徒の出欠を数えるほうが
めんどい、と思っちゃうんですよね。
数を数える、ていうのはコンピュータのほうが得意なんだから、
自動化させちゃえ〜とか思うんだけどなぁ。
>>51 やっぱり師走なんですかね〜
>>52 自動化って・・・
生徒にIDカード持たせて教室の入り口で識別するの?
スイカやETCみたいに。
教師全員にPDA持たせて出欠確認と同時に打ち込みさせれば良いんだよ!!!!!! それ以外はめんどいな。毎時間PCの所まで移動して入力はやだな。
55 :
T.tama :2006/02/16(木) 23:38:49 ID:itVgwde9
ただいま、tomcatとpostgreSQLで実装中です。 現在、テーブル設計、DB実装が完了して、画面を作成中。 近いうちにここで公開します。
56 :
NAME IS NULL :2006/02/16(木) 23:56:12 ID:l0bguTb5
>>54 どこかで見たな。授業にPalm持って行って出席簿のごとく入力。
終われば職員室でクレードルにセットしHotsynkと同時にDBへセット。
仮に1クラス40人として、毎日20人以上がコンスタントにサボってるような学校でなければ DBに登録するのは欠席データだけでいいだろ。
ある人のこれまでの出席日数を主計するとき困らないか?
逆算するためには、これまでのその人の出席するべき日数がわからないとならない
学校ってのは個人毎に出席する日が違うのか。 ずいぶん自主性が高いんだな。俺は土日祝日と記念日その他だけだと思ってたよ。
必ずしも全員同じではない というのは置いておいても、 じゃあ、平日の数を数える処理がいるよな。
学校の営業カレンダーはあった方が便利だな。 欠席だけ入力させて後はアプリ側で出席入れても良いけど。
64 :
ドックン :2006/02/17(金) 17:00:43 ID:jUyZy0Um
※ 在宅、アルバイト募集・・! ※
1. 基本給10万円/歩合あり!
2. 簡単な仕事内容紹介: WEBサイトベタテスト/インターネットコンテンツ開発
3. 仕事に関する詳細・お問い合わせは
[email protected] までお願いします。詳細内容
資料をお送り致します。
5, 募集カテゴリ
● 各種ゲーム関連攻略法・裏マニュアルなどの情報・知識多数などお持ちの方優遇!
● テクノロジ関連(マニュアルORノウハウ)の情報・知識など多数お持ちの方優遇!
インフルエンザや忌引きがあると出席すべき日数が減るから出停の管理も必要
66 :
NAME IS NULL :2006/02/18(土) 11:32:30 ID:+9vr1ptU
67 :
NAME IS NULL :2006/02/19(日) 13:39:21 ID:ZX3GTwlM
(a):授業日数 (b):出席停止(忌引き、インフルエンザなど)…停学ではない (c):(a)-(b):出席すべき日数 (d):欠席日数 (e):(c)-(d):出席日数
ちなみに授業日数も全員一緒ではない。
69 :
NAME IS NULL :2006/02/22(水) 07:44:02 ID:Wfze215C
うん、1年は入学式から授業日数を数え始めるし、3年は卒業式で授業が終わる。 あとは転入生とか転出生とかね。 やっかいなのは、めったにないんだが、学級閉鎖や学校閉鎖になったとき。 まあ、各授業の授業時数は数えられれば確かに便利だが、 例えば不登校の生徒が放課後、生徒が全員帰ったころひょっこり顔を出しに来たら、遅刻を付けて出席扱いにしたりとか、 けっこう出欠はファジーな運用をしてるんで、授業時数と真剣にリンクさせなくても平気です。 授業日数、出席停止日数、欠席日数、遅刻日数、早退日数。これがあればとりあえず通知表と調査書と指導要録の出欠記録は補える。
1日の授業が5時間、年間授業日数が200日として、生徒1000人の学校なら 年間の出欠レコードが100万件の設計か。 おめでてーな。
きみ面白いよ。いろんな意味で
72 :
NAME IS NULL :2006/02/22(水) 22:51:02 ID:mceyigUX
>>70 どこあてに突っ込んだレスだ?
>>69 は、授業日数、出席停止日数、欠席日数、遅刻日数、早退日数の累計値さえあればいいっていう意味だろ?
生徒1000人の学校だとしても出欠レコードは5000件じゃないのか。
73 :
NAME IS NULL :2006/02/22(水) 23:57:49 ID:Q8/Zs1db
>>69 授業日数は、クラス単位で管理を行うのが正解。 また、期末の通知表も考慮して考査毎の時間軸を入れとくといいね。 授業毎の出欠に関しては、単位認定に関連してくるから、 せめて一年間(学年末の評定まで)は管理を行う必要があると思う。 >>70の件数も間違えではない。ただ、フリーのDBでも管理可能な 件数だよ。
むずかしいことは良く分かんないからチンコに喩えてくれないか?
75 :
NAME IS NULL :2006/02/23(木) 12:11:04 ID:a5heE+0n
>>70 一クラスあたり、または教師一人あたり、30人学級なら年間3万件しかないよ。
DBは担任ごと、クラス毎にしか作らないから。
個人が入院したり停学食らったりしたらその間いないし、
転校とかならその逆でいる期間が違う。
だから、単純な出欠以外にいつからいつまでいて、いつからいつまでいないのかと、
開校日?のリストまたはその計算が必要。
開校日テーブル
日付
時間 全日/午前/午後 (細かい時間は授業単位の集計を別途する)
行事 通常/体育祭/臨時休校
結局、タイムカード管理と同じようになっちゃうの?
こんなに開発者が多いとはオジサン驚きです
正直、人が数えた方が手っ取り早いことは、人が数える方が良いと思うぞ。 何でそうややこしいことをしたがるのか、理解に苦しむ。
ICタグでも使えれば楽だけど、まだまだ現実的じゃないな。
80 :
t_tama :2006/02/27(月) 22:21:38 ID:+5gnZNRY
tomcat + postgres8.0で、ネットワークからアクセスしてマルチユーザー で使えるシステムを作ってみました。 いま、開発環境でテスト中なので、明日あたりに公開サーバーにセット アップしてここでリリースします。
ホントに引き継ぐ気あるの?
83 :
t_tama :2006/02/28(火) 20:01:32 ID:NtqGSwPN
使い方が分からない
表示できるものがあったほうが、入力も多くなるとは思う
スレ止まってますね・・・
87 :
t_tama :2006/03/08(水) 22:54:41 ID:5l7gA/Sm
ひょっとして、システム作ったのは空気読めなかったのかなぁ。。。 このシステムはそんなに使い方が分かりにくかったのだろうか?
うん
また止まった・・・
空気嫁
》83 見えないよ?
92 :
t_tama :2006/03/12(日) 23:26:22 ID:A+odSL0G
IPアドレスが変わってたので、いま動的DNSを更新しました。 これで見れるはずです
93 :
t_tama :2006/03/12(日) 23:31:00 ID:A+odSL0G
とりあえず、ざっくりとした使い方から。 1.データの作成、更新、削除について データ作成は、画面の一番下にあるフォームからデータを入力して保存します。 掲示板の投稿をイメージして作りました。 データ更新、削除は表の各項目にリンクが貼ってあるので、それをクリックす ると詳細フォームが開き、内容を編集して更新ボタンを押すと更新、削除ボタン を押すと削除します。 2.データの表示について 画面上部のリストボックスを選択し、検索ボタンを押すとその条件のデータが 表示されます。この検索条件はクッキーに保存されますので、次回開いたとき には最後に検索した条件で自動的に表示されます。
webの方にも書いておこうぜ
95 :
t_tama :2006/03/12(日) 23:45:09 ID:A+odSL0G
オンラインマニュアルはまだ作ってないので、今週いっぱいぐらいで 仕上げるかな。。。 あと、年度は西暦でお願いします。なんかバグがでた。
96 :
NAME IS NULL :2006/03/30(木) 07:31:16 ID:wwQ1WLtO
支援あげ
今週っていつまで?
3/12〜4/1までを一週間とします。
100 :
NAME IS NULL :2006/03/31(金) 09:57:54 ID:/31xFa2L
しあげるといっただけで、更新するとはいってないし
年度末・年度始めは、なにかと忙しいからね。
4月1日まであと・・・365日
103 :
t_tama :2006/03/32(土) 11:01:35 ID:WInmFfFb
出張と引越しがかぶって現在は更新できない状態です。 引越しのため、現在サーバーの電源は停止しております。4/10以降に再開 できる見通し。
すれ違いでスマソ。でも似たような分野なので 個人情報の管理(名前、クラスetc...)を今年から任されたのだが、 今までエクセルで管理していたらしく、生徒に連番も振られて無いしorz_ クラス替えとか、その都度行を手動で並べ替えしてたみたいれつ・・・orz_ で、個人情報管理システムを便乗してシコシコ作ろうと思うのだが、 誰か使いたい人いまつか?桐orアクセス??どちらでもかまいませんが・・・ と言うか、別のシステムより成績管理システムに組み込まれますか、、そうですか・・・・・orz_ でも需要とかあれば公開するけど、どうだろ
Excelで連番振れば・・・
このスレの天敵はExcelだな。
その次がアクセスか
108 :
25 :2006/04/05(水) 12:46:21 ID:???
かなーり言いだしっぺなんだけど、本業があまりにも忙しすぎて なにも出来ない状態っす…… すいません…… Excelでも、Accessでも、DB鯖+Webアプリでも ・教師間の情報共有 ・個人情報の一元化 ・それに伴う事務作業の緩和 が出来ればよいと思うのでこだわりなくやっていくのがよいと思います。 DB鯖+Webアプリ方向がよさげな解だと思うのですが、それに固執すると、 今度は導入するハードルが高くなりすぎて結局使われない可能性もあると思いますし。 特に、鯖を立てるなんてムリポ!な人が多い業種だと思うし。
109 :
NAME IS NULL :2006/04/07(金) 10:25:45 ID:IwmuPLeT
ひとりくらいヲタがいる。 学校はヲタに頼ってコンピューター支援教育を進めてきた経緯があるから。 でも新しいものには拒否反応を示すのもまた学校の姿。
110 :
NAME IS NULL :2006/04/07(金) 20:35:27 ID:w6TfaQpj
なんか分析の仕方が駄目SEの見本みたいだ。 入力から考えるんじゃなくて、何が欲しい?から考えるんだ。
111 :
NAME IS NULL :2006/04/09(日) 20:40:57 ID:tZYXyBkn
誰か考えて〜
先生たちがほしいものは ボタンひとつで通信簿と内申書が作成されるシステム だと思う。 要はこんな事務処理で残業したくねー!てことでしょ。 生徒情報の共有と一元化は副次的な産物かと。 で、問題の通信簿や内申書には出席の記録があり、成績の記録があり、部活の記録があり、 生活の記録があり、担当教師の評価がありetc.という状態で、 教師側もこれとこれはコピペ、これとあれは微妙に変える、みたいに 情報の整頓が出来ていない状態だから、そのあたりを整理してからでないと厳しいんじゃないのかなあ? またーりやるのじゃだめなのかな…(´・ω・)
113 :
NAME IS NULL :2006/04/24(月) 19:55:19 ID:LWQl+7T7
age
114 :
NAME IS NULL :2006/04/28(金) 17:42:18 ID:jZoywMSP
VBでよければGWちょっと時間あるから一部作ってみようかな という俺がいる
115 :
NAME IS NULL :2006/05/01(月) 22:21:48 ID:CmdgbtqH
>>112 正解。
ついでに指導要録ってのもあって、学籍とか成績を記録する公簿なんだけど、こういう内容の重複する書類を一元管理したいってことです。
俺の中では、出席簿は紙ベースでもいいやと思ってる。その方が都合がいいこともありそうだしね。
でも要録・通知票・調査書などはさまざまな面で内容がかぶってるのに、毎回作る必要があって、しかも1つ作るときは結局他を参照しているという阿呆な状態なので何とかしたい。
一度入力すればいろいろなところに連動して使える便利な道具、欲しいっす。
なにその元ネタ全部エクセルに手入力しといて各書式別にワードへ差込印刷すれば済む業務
>>114 みたいな発言は定期的に出るが、結局何も残してくれないんだよな。。。
118 :
NAME IS NULL :2006/05/13(土) 09:49:25 ID:8DbKjNPU
教育制度がアメリカ式じゃないからな
毎月塾で指導報告書をあげないといけないんですが、 ワードでうちこむだけじゃデータとして活用できないので エクセルでデータにして、それを勝手に作成したワードのフォーマットに 印刷して出すということはできないですか?
120 :
NAME IS NULL :2006/05/13(土) 10:53:52 ID:MPhxg/us
エクセルで出力しちゃ,まずいのか?
121 :
NAME IS NULL :2006/05/13(土) 14:24:41 ID:HznOXKn1
ヒント:エクセルで印刷レイアウトを調整する。
ありがとうございます。ヒントをたよりにやってみます。 エクセルで出力でも全く問題ないんですが、エクセルを使えないので ワードでやってました。 でも、やっぱりデータのまま印刷できれば楽だしいいなと思うので 苦手で逃げつづけてきたエクセルに取り組んでみます。結構厄介…
123 :
NAME IS NULL :2006/05/14(日) 02:03:02 ID:CIkHvAMz
ヒント:セルの幅
125 :
NAME IS NULL :2006/05/17(水) 07:00:25 ID:pihao8KQ
>>115 項目と書式なんかをupすると、とりかかりが出来るとおもう。
ACCESSだろ、なんでEXCELなん?
128 :
NAME IS NULL :2006/05/22(月) 22:24:36 ID:Dxp1DE9C
なんか力が抜けてくる理由だな。
いや、書式そのものは既にWORDで完成してるんでしょ?
あとはEXCELの登録内容をデータソースに指定して、
WORD上の決め打ちになってる部分をEXCELから引っ張ってくるように項目編集したら
差し込み印刷で一撃、完了だと思うけど・・・
>>115 や
>>119 程度の要件であれば、本当にACCESSの出番じゃないよ。
つうか単に横着なんだよ
本来ならwordやexcelこそ出番じゃないよ 自分に使えるもので代用しているにすぎない
それをいいだしたらきりが無い。
あげときますね。
スレが過疎化しても、HPの方はずっと定期的にアクセスが入ってる。
ほしゅ
136 :
NAME IS NULL :2006/06/27(火) 00:31:31 ID:xr/BBByT
アドレナドリンドリン
保守
138 :
NAME IS NULL :2006/07/10(月) 13:46:30 ID:t6pbpbgr
139 :
NAME IS NULL :2006/07/10(月) 14:10:19 ID:L1zQ/bVU
いつまでスパコン12台と対戦させんだ?
140 :
NAME IS NULL :2006/07/10(月) 15:03:07 ID:L1zQ/bVU
ニンゲンとジンコチとインチキですか?
141 :
NAME IS NULL :2006/07/14(金) 10:29:21 ID:nT4gV/mw
教員なら三四郎使え!
143 :
NAME IS NULL :2006/08/06(日) 13:42:12 ID:M5o8/52V
保守
144 :
NAME IS NULL :2006/08/06(日) 13:54:54 ID:rRj8V0f3
145 :
NAME IS NULL :2006/08/19(土) 18:49:34 ID:Pf1gse1V
保守
146 :
NAME IS NULL :2006/08/31(木) 07:07:39 ID:hDZkNpov
はが
147 :
NAME IS NULL :2006/09/03(日) 19:17:34 ID:IFPR3xSl
それでシステムはできたのか?
148 :
NAME IS NULL :2006/09/06(水) 20:33:09 ID:0bgfyegk
手伝う意志が全くなくて、結果の産物をもらおうという香具師しかいないんだよなぁw
149 :
NAME IS NULL :2006/09/09(土) 17:36:00 ID:B6QT5l/U
一通り使ってみたけど、Poさんのデータベースで完成してね?
>>148 人間はみんなそういうところがあるけど、
特に教師とか公務員ってのは、親方日の丸で
他人に頼ってどっぷり依存する体質の人間ばかりだから、
自ら何かをゼロから創造しようという気持ちが無いんだよ。
151 :
NAME IS NULL :2006/09/09(土) 23:10:35 ID:UzI3Ad5M
ぅ
学校卒業して就職先も学校なんだから 世間知らずで社会の常識が通用しないのはあたりまえ
えらそうに世の中について語っているけれど、どうもしっくりと来る事をいってないなと 感じていた。やっぱり世間知らずだからだったんだな。。。
いくつもの職業や会社を渡り歩いた、つまり世間を渡り歩いた人なんてそういないよ。 そういう意味では大抵の人が一つの会社で一生を過ごす世間知らずばかりだ。
156 :
NAME IS NULL :2006/10/24(火) 22:56:36 ID:TEcLm0QK
教員の世界にいる人は、ひとつの会社で一生を過ごす人よりも考えなどが浅いように感じるが。
157 :
NAME IS NULL :2006/10/27(金) 17:50:49 ID:5faoSama
学校という特殊で狭い世界しか知らないからね ピンもキリも無縁の世界
要望を待つというより、要件を洗い出してこっちで勝手に実装したほうが需要あるんじゃねーかなw
これをローカルじゃなくてネットワークでやるのは無理だろ 最低限、サーバにLINUX+CGI+ORACLEくらいないと何にもできない。 って誰がサーバ構築するんだよ・・・。 レンタルサーバでも、DB+CGIってなるともう金がいくらかかるか・・・ ローカルで、,net+MSDEが一番実現性が高い
MSDEってネットワーク対応してんじゃねえの? もしかして.Netってnet非対応なのw
161 :
NAME IS NULL :2006/10/28(土) 22:31:42 ID:GOZLHMAZ
>>160 多分、スケールが違うレベルの話をしてる。
社内LANレベルのDBネットワークと、WEBでサーバ
にDB持つ事と。
君のは明らかに前者。少しは頭つかえよw
>>161 そうでしたか、すみません。
てっきり校内レベルのシステム開発だと思っていたんだが・・・
ブラウザベースでいいならJavaでTomcat+HSQLでサクッと作れると思うんだが。
成績管理をレンタルサーバで行うという発想はまったく無かった。
>>159 おまい頭いいな
もしかしてブログ用ロりポップ系と勘違いしてる?
>>138 のスレの情報によると校内でのLANはご法度らしい。
しかし、インターネット上のサーバなら無問題ってわけか。
>>166 winnyインスコして情報漏洩する教師がでるから。
もしくわ、学年に一人はDNS、プロキシ位理解してる
ヤシがいるからかな
>>163 HSQLで数千万件のデータを扱うつもり・・・?
数千万件って数字はどっから出てんだw
>>169 毎年これ
>>70 。それで複数の学校をWEBでDB持ったら?
あのさ、大学系の管理PG組んだヤシはいないの?
総合系の大学だと全生徒数数万人なんてあるし、
もう少しレベルの高い話ができるんでない?
100万ならHSQLで十分では???
えっ・・・?そうなの? 卒業までの三年間で、300万ちょっとの履歴と、毎年100万くらい ふえるみたいだけど・・・・そんなにいけるの? というか、本番稼動にHSQLって聞いた事がないオレがいる。
webベースって、大量のデータ入力に向くの?
フロントがwebでもアプリでも何も関係ない。 ただ、配布アプリだと、マヌケな教師共にDBソフト なんて絶対インスコできねぇ webベースでマスタはエクセルあたりをインポートさせるとか だと、ちょっとは実現性がみえてこない?
aspならExcelの純正コンポーネント使えばいいし javaならPOIとか使えばいいしな
>>175 そうそう。
簡単な操作だけ画面でやらせて、大量の入力データは
エクセルというのが、定石。
どうしても、ダイナミックな操作が欲しいなら
Ajaxでいいんでない?簡単だし。
でも、javaならとりあえずライブラリないと 一から作るのは嫌だな・・・
使えばいいじゃんw Tomcat+Velocity+Hybernateとかでサクっと作れるっしょ。 DBはDerbyでも積んでおいて後でオプショナルにOracleに切り替えればいい。 まあExcel前提ならaspxとかのがいいんじゃねーかとも思うが。
普通のレンサバでセンシティブな個人情報を扱うなんて、 ちょっとあり得ないっすよ。漏れたら校長自殺するよ、マジで。 校内LANに閉じたほうがまだ安全だと思うけどなあ。
182 :
NAME IS NULL :2006/11/18(土) 14:43:05 ID:Fs3WFCMX
ところで、ブログ用ロりポップ系、って何なの? すごい機能でもついてるの?
183 :
NAME IS NULL :2006/12/01(金) 23:43:46 ID:+T4eSVhT
あげ
>>182 ブログ用の簡易レンタルサーバ。
当たり前だけど個人向け。
レンサバは法人が使うものも多々あり、中堅企業の場合、
自分ところで鯖立てるよりも、そういったところに依頼した
方がメリットが高い。
この2chもレンサバじゃないの?
185 :
NAME IS NULL :2007/01/05(金) 07:22:44 ID:TEX2ugwS
あ
186 :
NAME IS NULL :2007/01/12(金) 07:26:53 ID:lZ9jbqqA
い
あぼーん
188 :
NAME IS NULL :2007/02/06(火) 23:13:20 ID:bNpHFkw5
う
189 :
NAME IS NULL :2007/02/11(日) 21:06:28 ID:D02uHRc9
え
190 :
NAME IS NULL :2007/02/20(火) 18:18:39 ID:SOUqPvLw
サイトのアクセスログ見てるけど、定期的に人が来てくれてるみたいだ。 更新出来ていない状況なので、来てる人には申し訳ない。
191 :
NAME IS NULL :2007/02/24(土) 00:16:49 ID:w75Pe+VJ
俺の学校は学生数3億人だけど。 今年の新入生は6500万人だけど、大丈夫?
スレのスピードが遅いけど進んでる?!そろそろ新学期だし早く作って!! それとも、もうどこかアップされてる?そしたらURLを教えてYO!
>>112 >>115 禿同。
> 問題の通信簿や内申書には出席の記録があり、成績の記録があり、部活の記録があり、
> 生活の記録があり、担当教師の評価がありetc.という状態で、
> 教師側もこれとこれはコピペ、これとあれは微妙に変える
この「微妙に変える」が曲者
・微妙に変わる前、後で入力情報の管理元が変わる
>要録・通知票・調査書などはさまざまな面で内容がかぶってる
住基台帳系のえーと、適齢簿?もありますよ。
「人が見る分には似たような内容」でも「システムから見ると別物として管理しなければならない」
このことを業務側の観点と、システム側の観点とを同時に分かる人がいない。
要録組むときなんか、ニュースにもなった「履修不足」をごまかす手作業が未だに入りm (ry
システムを簡単に組んじゃうと、とても運用に耐えられないものが出来上がります。
取っ掛かりとしては正解なのでまずは作ってみるのも手かなぁ。
(どーもDBの勉強のためにちょうどよさげたから「作ってみようかな」で、挫折しまくりって人
多すぎ)
194 :
NAME IS NULL :2007/03/11(日) 22:51:51 ID:pThQoqPg
DBの勉強をやってみようかな、で挫折したり、他が忙しくて頓挫してしまってる人が多いのは分かるけれど、 要望を中途半端に言って消える人っていったい何なんだろうと思う。詳しい理由がいえないっていう人たち
>>193 なんだか、タイムカードシステムみたいな話だな。
社員同士でちょっとだべっていただけで、残業有りとカウントされてしまうので
実質運用出来ない、みたいな。
196 :
193 :2007/03/12(月) 00:41:44 ID:???
>>194 > 要望を中途半端に言って消える人っていったい何なんだろうと思う。
情報の整頓が出来ていない状態で、「簡単にできそうだから実現してよ」って
言っているんだと思う。
# 要件ヒアリングではまりまくるパターン。
# まあ、いつもですが。。。。orz
なるほどね。 要件整理をしていて思ってたんだけど、「詳しく言わなければ仕様からはずすぞ。」みたいな 感じでやらないといけないって事なのかな。
>>197 う〜ん。
「仕様からはずすぞ」ではなくて、「機械が理解できるプログラムにするためには情報が
足りないです。このままでは、仕様に組み込めません。」ですね。
# どっちも同じことなんですけど。
自分の場合は、必ず「3つの異なる具体例はありますか?」と聞くようにしています。
1つ目は、私から挙げます。→少なくとも合ってる、違っているという回答から話が広がります。
2つ目は先生から挙げてもらいます。
- 挙がらないようなら、1つ目の内容でFIXします。
- 2つめが挙がって、傾向があるようならまとめに入ります。
3つ目で上記まとめが正しいか確認します。これ以上話すと脱線します。
ほとんどの場合、「ルールはなくて、人に依存する処理だ」という回答が返ってきます。
この時点で完全な自動化はあきらめます。
手入力の画面を残し、私の挙げた方法をデフォルト値として組み込む旨を伝えます。
「もし、デフォルトとして組み込めるルールを、『先生方で』決められましたら、それを
組み込みます。ただし、提供1月前までに依頼がないと、対応しきれないです」と告げ
てしてFIXです。
# 先生方は、それぞれが独自の考えを持っておられます。また、全員が対等な立場で
# 会議を組まれることが多いです。
# そのため、多くの場合結論が出ずそのままずるずる時間だけが流れていきます。
結論を待って要件定義してると終わりゃしませんぜ。
成績管理システムの話ではないが、独自に作ったシステムの拡張の話で、 同じ部署の人からでも、人によって要望内容が異なることがあった。 後になってそれを知って、部署内で打ち合わせをせずに、平然とシステムの 仕様変更をしようとしていたことを知って、驚いた。 こっちから、要望を出している部署の責任者に確認することは立場的に やりにくいということもおかまいなしな様子。。。 別のシステムの話で、「帳票は文字が小さいので大きくしてほしい」という 要望が出て、大きくすると、「もっと文字が入るようにしてほしい」という クレームのような要望が出たんだそうな。
通信欄の作成支援システムって売れるのかな。 あらかじめ例文を登録しておいて、それを選んで文章を作るだけなんだけど。 「おとなしい」というカテゴリを選んだら、「まじめで一途な性格です」などといった 例文が出てくるみたいな。
201 :
NAME IS NULL :2007/03/25(日) 18:56:42 ID:gN2I7vmn
>>200 windows以前,DOSの頃にそんなフリーソフトがあったけど不人気だったようだ
社会貢献じゃないだろ・・・
DOSの時代は一家に一台の時代ではなかったので、 人目を気にして使えなかったのかも。 家でこっそりと仕事をするという使い方もあるので、 再度いま出してみると、意外と好評かもw 家では、名前の欄は、その担当教員のみが分かるように 匿名にしておいて作成するっていう感じ。
テストの点数から通知表の評価の過程は、点数化する規定があるわけではなく、 ここの教員の判断にゆだねているという現状なわけでしょ。 だから、その過程に時間がかかるし、感情がこもったりする。 そのあたりの過程を提案する意味合いで、機械的な成績の指標を出すシステムを 作ったらどうかなと思った。 テストの点数と生徒の数から、偏差値などを出して、通知表の評価(目安)を 自動抽出するという計算式を公開し、その案が固まった時点で、システム化するという。
テストも点数をつける段階で、最終的な点数のみを記録するわけではなく、 内部的にわけてあり、「論理的思考」とか「計算能力」とかの評価も点数化してつけるようにする。 それらの総合評価が、通知表のすべての評価の欄の自動生成につながるというやつ。 っていうのは、かえって手間がかかるだけになるのか、高評価になるのかは分からない。
ほしゅ
京都教育大学付属高校で学事情報処理システムっちゅうのを作ってるみたいだけど、こいつはどう?
ほ
ん
と
は
せ
ん
せ
ー
ロ
リ
コ
ン
じ
ゃ
よ
く
な
い
け
れ
ど
、
人こないね・・・
保守
保守
保守
保守
保守
保守
ほす
hosu
保守
年越し
ほ
ん
と
う
は
、
せ
ん
せ
い
が
エ
34 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/22(火) 00:51:45 Accessの課題でたけど、やる暇ねえええ というわけで、課題をやってくれた人には何かあげます^^ 35 :名無しさん@そうだ選挙にいこう:2008/07/22(火) 08:14:18 出題内容 アクセス2003 ファイル名 : 成績管理(自分の名前) 目的 : 学生情報の管理を行うデータベースシステム 機能 : @学生情報の(番号/名前/性別/生年月日/住所など)登録/変更/削除 A学生成績(国/数/理/社/英等)の登録 B一覧印刷(レポート) 条件 : @上記の機能を実行するためのボタンを配置したメニューホームを作成 A上記以外に自分なりの機能を追加すること(最低1つ) Bテーブルを設計し、各テーブルに最低5つはデータ登録すること C最低1つはクエリを作成・利用すること Dレポートの見栄え、操作性などユーザインタフェースにこだわること
254 :
NAME IS NULL :2008/07/22(火) 18:31:14 ID:HODogZq/
誰か助けてくれりゃ!
いつまで?
256 :
NAME IS NULL :2008/07/23(水) 07:43:31 ID:PmMmEjvX
あしたまで
何かあげるっていってもエロいのしかないけどね!
259 :
NAME IS NULL :2008/07/23(水) 23:34:10 ID:X41AFciv
>>258 ちげーよw
誰か明日の昼ごろまでに頼む〜
ほ
ん
と
263 :
俺は上げるぞ。 :2008/10/25(土) 00:13:38 ID:yeafdbJQ
か
ど
前に成績管理システムやってたが… この様子じゃ用はねぇな
成績管理システムの中の人降臨!!
268 :
265 :2008/11/01(土) 00:03:49 ID:???
意見かぁ… ここでやろうとしているシステムがどこまでの範囲をカバーしようとしているのかはっきりつかめんが… 俺がやってたシステムではサブシステムが 教職員管理・生徒管理・履修管理・出欠管理・成績管理くらいにわかれてたかな? 業務フローはかなり良い線いってるんではないだろうか。 成績管理システムとしての主要なアウトプットは ・生徒指導要録 ・調査書(進学用・就職用) ・成績証明書 ・通知票 あたりになるんでこの辺の帳票にあわせて設計していけば間違いないと思う。 ちなみに生徒指導要録は文科省によって様式が指定されているのでググるといい。 通知票については学校によって様式がまったく違うので、どのように対応するか…。 まだ出てなさそうなポイントは ・3学期制ではなく前後期制の学校も多い ・単位制を採用している学校もある あたりか。 その他学校によって異なる部分がかなりあると思うんで、それをどこまで吸収するか、ってところだな。 もし出欠管理までしっかりするんであれば、MDE だときつい(数十万件)だろうから MSDE ってのもありかもしれん。 まぁ俺はかなり技術寄りな人間なんで業務要件にはあまり意見できんわな。 やってたのも結構前のことなんで記憶が薄れてきてるが、必要であれば頑張って記憶掘り起こす。 (特定されない範囲で…)
>>268 > ここでやろうとしているシステムがどこまでの範囲を
> カバーしようとしているのかはっきりつかめんが…
そのあたりの話がうまくまとまらないから、話が続かないのよw
「こういう機能を付け加えて欲しい」という意見を抽象的に書いて逃げるのが
いたり、具体性はあるが、凄い規模のシステムを作って欲しい、
詳しいことは俺は分からんが、という人がいたりで・・・
なんらかの方法で仕様が固まれば話も進むのだろうけど、
どんな方法を取ったらいいのか、と思う。
意見を募ると広くなりすぎるし、個人的に決めすぎると癖のある
仕様になってしまうし。
(このシステムを欲しがっているクライアントがいないのも
関係しているのだろうね。)
>>268 みたいな方が、こういう仕様でやろう。と固めてくれたら、
それを具体的に実現していくにはどうしたらいいかの意見も出て、
技術的なノウハウも交換しやすくなるのかもしれないので、
ちょっと期待w
出欠管理って、生徒の一覧のデータがあり、 それに関連付けて○月○日何時間目は、出たかどうかを登録するだけ? 帳票は以下の2種類くらいなら、結構短期間で出来そうな気がするが。 ・ある生徒のある月の出欠状況 ・ある科目のある月のあるクラス全員の出欠状況
271 :
265 :2008/11/02(日) 03:59:43 ID:???
業務要件からはちょっとずれてしまうが、システム要件について少し… まず大前提として 1. 導入サポートなどを必要とせず、ユーザが自らが導入を行うことができること 2. インターネットで配布可能であること 3. 複数のユーザがネットワーク経由で同時利用できること あたりが上げられるかな? 1,2 により、最低限 Windows で動く必要があり、 3 により、OS のライセンスについても意識しておかなければならないと思われる。 (教育機関向けのシステムであるため、なおのこと…) ということで、OS(Windows XP Pro)のライセンスについて一部調べてみた。 ・同時接続数は10接続まで ・OS から直接 DB のサービスを公開してはならない ・公開される IIS 等の Web サーバがローカル DB を利用するのは構わない (HTTP サーバからローカルにある DB へのアクセスは、ローカルユーザのアクセスとして扱うため) ・Apache などのサードパーティ製 HTTP サーバを利用した場合も、同時10接続の制限を守らなければならない といった具合らしい。 となると、一般的な DB サーバを使おうとするとライセンス面でかなり制限を受けてしまう。 DB を利用する場合は、Web サービス経由にするなどする必要がある。(いわゆる 3層C/Sシステム) 一応 OS に Windows Server か他のフリー OS を利用すれば、DB サービスを直接公開することは可能だが、 システム導入のために OS を別途用意しないといけないというのには疑問符が付く。 (パッケージ製品なら当たり前のことなんだけど…) ただ、MDE(Access) を共有フォルダに配置して利用する場合、それが DB サービスとして扱われるのかはよくわからん。 やるとするなら ・MDE 単独(ライセンスが大丈夫かどうかわからない) ・MDE 利用した C/S システム(ライセンスが大丈夫かどうかわからない) ・3層C/Sシステム(たぶんライセンスは問題なし) のどれか、ってとこか?
272 :
265 :2008/11/02(日) 04:24:32 ID:???
忘れてた。 ・ブラウザ って手があったな。 ちなみに俺なら ・MSDE + ASP.NET ・MSDE + ASP.NET(Web サービス) + .NET(ClickOnce) のどっちかを採ってしまうな。 とりあえず Java は導入が面倒なので無し。
>>271 参考になった。ありがとう。
MDE(MDBを配布用にあれこれ削除したものと考えてOK?)は、ファイル共有型のアプリと考えていいので、
クライアントからリンクして使うのはライセンス的には大丈夫ではないかな。
ただし、「成績処理システムの本校における失敗」(PDF注意)
tp://www.ciec.or.jp/event/2003/papers/pdf/E00003.pdf
にあるような同時アクセスによるデータベースの破壊は、経験済みである故に怖い。
とすれば、3層C/Sシステムが自分にとっては現実的な選択かな。
Jane Styleなどの2ちゃんビューア(これもブラウザの一種といっていいよね)のようなアプリ作成して、
イントラネットのWebサーバ経由で成績管理用のデータベースにアクセスできないものかな。
ファイル共有設定を行い、そこにmdbを置くのがライセンス的に どうなのか?ということだが、それが微妙だという場合は、 NASを買ってそこにmdbファイルを置くというのはどうだろうか? 今は、バッファローなどから安いのが出ているし、それで動いている OSはWindowsではないので、その制約は受けないと思う。 そういう構成ならば、バックアップとして、ソフトを使ってmdbファイルを 毎日別な場所(PC)にコピーする事も出来る。 Access自体は、起動していると、ある設定した時間と場所に自動で バックアップを行う機能はついていないため、手動で行うのが前提と いう作りとなっている。
複数同時アクセスは、ライセンス的にも技術的にもちょっとハードルがあるから、 そのあたりは、ヒントを与えるだけで、後は自分でやってねー、みたいなものでも よさそうにも思うけどな。 その環境などの状況や、どこまで力を入れてやるかはそれぞれなところがあるし、 そのすべてには対応出来ないから。 なので、例えば、DBサーバは SQL Server 2008 Express で構築し、 それにAccessで接続するとかも候補にいれても良いのでは、と思ったり。
>>272 システム構築上ブラウザを利用する形態は(システム開発の面では)現実的な解だと
は思いますが、以下の2点から(運用上の面から)現実的ではなくなってしまいます。
1.システム運用者(学校の教員、事務員)のリテラシーが高くないことから、
開発者からの手離れが悪くなる。
→もともと、生徒教育について検討する時間を増やすために、事務作業を効率化する
はずがシステムの保守、システム利用教育に時間を割く必要が出てきて本末転倒に
なる。
2.セキュリティ面の充実が不可欠になり、事務効率化の機能よりセキュリティ確保の
ための機能および操作性に注力する必要が出てしまう。
→生徒の知識といたずら心を侮るとえらい目に。。。
全生徒の成績がインターネットに公開されたり成績改ざんの危機にさらされることに
なります。
つまり、
>>271 のシステム要件に加えて、非機能要件の観点から、
2.のネットワークでの配布を行う場合は、データ改ざんを行われないセキュリティ対策を施していること
を追加しておく必要があります。
# もちろん、上記に重点をおいて時間を割くのであれば、良い方式だとは思います。
現時点ではAccess(MDE配布)を利用するのがいいかと。
情報化社会といわれて久しいのですが、教育者の情報処理能力の低さには愕然として
しまいます。。。昔、業務よりで絡んでましたんでなんとなく。
Poさんのまとめ(
>>1 )で、先生(?)からの機能要求は一応網羅してるから
使いやすいか/否かの反応ってあったっけ?
タイプ:操作性要求
区分:要求変更
対象:マスタ登録(組、生徒人数)機能
内容:一覧検索画面を経由して入力する方式に変更してほしい。
理由:マスタ登録の効率化のため。
データを追加する際に、現在までに入力済みの項目を把握した上で
項目を追加する必要があるが、把握が困難であるため。
例)組、生徒人数
上段
年度、学年、組を検索条件とする入力フォームと検索ボタンを用意する。
検索条件はor条件とすること。
nullはすべてを対象とすること。(初期値「すべて」を表示する設計がのぞましい)
下段
検索結果を一覧表示すること。
表示する項目は年度、学年、組、生徒数とすること。
新規「組、生徒人数」ボタンを用意し、新規ウィンドウで年度、学年、組、生徒
数の登録ができること。(キャンセルができること。)
結果一覧をダブルクリックした際には、新規ウィンドウで組名の変更、生徒
人数を追加する。年度、学年の変更はさせないこと。 (キャンセルができること。)
。。。要求管理めんどくせぇ。。。
278 :
265 :2008/11/03(月) 15:19:32 ID:???
>>277 ご意見ありがとうございます。
>1.システム運用者(学校の教員、事務員)のリテラシーが高くないことから、
>開発者からの手離れが悪くなる。
サポートの必要性が少なくなる使い勝手の良い UI 作りとドキュメント作りが必要かな?
いずれにせよ、こういうシステムなんでどのシステム形態を採っても
継続的なサポート体制と開発体制は必要だと思う。
最終的に The Seasar Project みたいなコミュニティが形成されていくのが理想ではないんかな?
継続的な体制維持が無理ならこのシステムを作ること自体を避けたほうがいいと思う。
>2.セキュリティ面の充実が不可欠になり、事務効率化の機能よりセキュリティ確保の
>ための機能および操作性に注力する必要が出てしまう。
ネットワーク対応した時点で、上記の問題が絶対に発生してしまうね。
セキュリティ対策を最低限にとどめるなら、最初からスタンドアロンシステムを組んでしまうのが良いのかな。
Acsess で同時利用するにも
>>273 のリンクにあるような問題をはらむので、例えば…
1.統合データ MDE
概要:
成績管理に必要なデータを一元管理する MDE。
データ内容:
成績管理に必要な全てのデータ
できること:
・個人入力 MDE へ必要なデータをエクスポートする
・個人入力 MDE で入力されたデータをインポートする
・各種帳票の印刷
2.入力用 MDE
概要:
各職員が個人的に入力を行う MDE。
データ内容:
統合データ MDE から職員が入力に必要なデータのみ抜き出したもの
できること:
・各種データの入力
・各種帳票の印刷
で、Accsess を個人で持ってる人ってどれくらい居るんかな?
それによっては、参画できる人って物凄く限られると思うんだが。
ちなみに俺は貧しいので Accsess はおろか、Office すら持っいない OOo 使いです…
もちろん仕事では Office 使います。
といった感じにするとか?
>データ改ざんを行われないセキュリティ対策を施していること
この際なので、セキュリティを追求したシステムを作るのもありかと思う。
ここだとスキルを持て余した人も多いだろうしね。
出来るだけ、Accessを持っているユーザの数の状況に合わせるという意見には賛成だ。 しかし、俺の意見では、Officeが2007になったあたりで、試用版が使えるようになった (今はDL出来なくなってるかもしれないが)とか、XP以降のPersonalを持っていれば、 アップグレード版の価格で入手できるようになり、前より安価になった、などの状況が あるので、Accessを前提にしてても良いと思うが、どうだろうか。
システム的な仕様はどうきめますか? 私はどれでもある程度は対応出来るので良いけれど、お金をかけないに こだわりすぎると、逆に技術的な敷居が高くなるというデメリットがありますよね。 mdbファイルを単体でおいておいて、VB.NETなどから操作すると いうのであれば、環境は無料で構築出来るけれど、帳票作成などには 時間がかかるし、これから学ぼうという人には敷居が高くなるようにも思う。 あと、VB.NETは、その作り方に自由度が高いから、デザイナを使うとか 使わないとか、そのあたりで統一性が見られなくなる可能性も考えられます。 意見みたいな事を書いてるけど、こうやるぞ、みたいなものを決めてくれたら、 私はそれに従っていくつもりではあります。
>>278 俺は
>>277 では無いが、意見を書いておく。
まずは、作り直しや、動作イメージを確認するためのものを早く作りやすい
Accessを使うのが良いと思う。
そこで、処理手順などがある程度固まったところで、移植する必要性が出れば、
そこで考えるという流れでいいんじゃないかな。
そのためには、なるべく標準的なプログラミングを意識して作っていけばいいと
思う。例えば、Accessではなるべく連結フォームを使わないとか、(Accessの話
じゃないけど)LINQは使わないとか。DBの操作はなるべくSQL文を書いて
行うようにするとか。
とりあえずは、システム作る時は、この構成でやろう、というのを決めておけば
賛同する人はそれにあわせたメンテツールを作ったりしていくという流れが
出来ると思うよ。
282 :
265 :2008/11/07(金) 03:34:55 ID:???
Accsess って人が結構居るってことは意外と持っている人多いんかな? 俺は、Accsess のために 3万も4万も払うことはとてもできんけど…。 Accsess でプロトタイプを開発するのはいいと思うよ。 「いかに速く作るか」でいえば Accsess に勝るものはないしね。 とはいえ、後のこと考えると Accsess で開発するより .NET で開発したほうがいいと思う。 基盤さえしっかり作れば品質がばらつき難くなって機能的にも良い物が作り易いし、 Accsess みたいにファイルが単独じゃないからチーム開発に向くんじゃないかな。 あと O/R マッパーなんかも合わせて使えばメンテナンスもし易くなるね。 ただ無料で良い帳票ツールがあるかどうかが問題なんだよな。 なんか良いのがあれば迷う必要もないんだけど…。
283 :
265 :2008/11/07(金) 03:36:18 ID:???
スペル間違えまくってる。 Accsess > Access
サーバを絶対にインターネットに繋げていちゃダメですよ。
>>284 それが前提でしょ。SQL Server もしない方がいいっていわれてるんだから。
基幹系をインターネットには出さない方がいいのでは、というのは、ネットワークの
一般論なので、ここでは話す必要は無いと思います。
配布する時に警告文章を書く程度でいいかと。
VB.NETの無料版は帳票に弱いというデメリットはあるけれど、そういった部分を おいておいてプロジェクトを進めていくという手段もあると思うよ。 軌道に乗れば、簡単にする方法を教えてくれる人も出てきたり、作ってくれたり するという場合もある。あえてそういうのを期待しつつやるのも手かなと思ってみたり。 帳票は、必要なデータを羅列して印字するところまでは作ったけれど、 綺麗に体裁よくするところまではまだだ。みたいな。
開発を進めていく方法としてこういうのはどうかな? VBだろうとAccessだろうと、今後移植の可能性を考えつつ、 作っていきながら、テーブルの構成やテーブル操作の処理内容を 固めていくという意味合いで、なるべく以下のようなルールで 開発を進めて行く。 なるべくSQLステートメントを利用する。極力recordsetは使わない。 このようなコードは・・・ Do Unitl rs.EOF IF rs!StName = "太郎" Then rs!国語 = 33 rs.Update End IF rs.MoveNext Loop こっちでやる。 com.CommandText = "UPDATE 成績 SET 国語 = 33 WHERE StName = '太郎'" com.Execute Accessでやるのであれば、サブフォームを一時テーブルと連結させて 表示するとかが便利なので、そのあたりはrecordsetを使った方が便利だとは 思うけれど。
無料にこだわるが、Accessが有料で・・・という事であれば、 フォームやデータ操作の部分をVB.NETで作っていって、 賛同者がAccessで帳票を作るという方法もあるよな。 Accessを持って無い人は、帳票部分の作成は出来ないが、 ランタイムをインストールすれば、印刷は出来るので、 開発について意見を出すことは可能だ。
htmlでいいよ
Excelでもデータの取り込みは出来るよな。SQL Server に接続してデータの表示とか。 深い機能を使ったことが無いので断定は出来ないが、そのあたりの機能を使えば、 Access無しで帳票が実現できるかもしれんな。
なんか参考になる成績管理ソフトない?
何の参考にしたいのかを詳しく
>>292 画面構成とか、参考にできるものがあれば、と思いまして。
成績関連じゃなくても、「これは誰でもすぐに使える」と思ったソフトとかあれば。
俺的には筆ぐるめとかの年賀状ソフトかな。
ぶっちゃけ、画面構成とか操作感とか考えなくていいなら、DB板の連中ならさくっとできちゃうでしょ?
誰も手を付けないのは、そのあたりのイメージがわかないからだと思うんだよね。
ところで、みなさん
>>1 のPoさんのサンプル見た?
改善点あげていきませんか?
要件定義がいつまでもまとまらないからね。 成績管理というテーマを変えるしかないかなぁ。 オープンソースで誰かがベースを作って、あとは賛同者が 使いやすいと思う独自の機能を追加していく流れが出来ると いいんだけどね。 そうすると、要件定義が集まったり、いろいろなノウハウも 学びあったりするよい流れが出来るとおもうのだが。
テーマを変えたほうが良かったりするのかな? 例えば、企業の社員管理システムとか。 社員の住所、電話、学歴、保険の番号などを管理するやつ。 それだとvectorには結構サンプルとかでてるようだしね。
テーマ変えるよりソフトウェア板に立てた方がいい気がする。
>>296 それが良いかもしれないな。
Accessだって、ソフト板の方が意見交換が多いしな。
DB板だとDB操作に関する意見がたくさん交換されるんじゃないかと
思っていたが、そうでもないようだ。
移動するなら、ム板も候補に挙がると思うがどうかな?
やはり、ソフト板かな?
やりたいことがあるならここでやれよ。
やりたいこと「賛同者がいるなかで、物事をすすめたい」
Webアプリでやるとかいう方法もあるよな。そしたら板が変わって 意見交換が盛んになるかも
保守
なんで「Accessでやろうか?」みたいな意見が出ては、その後途絶えてしまうのだろうか。。。 俺はAccess限定じゃなくても良いと思うのだがな。テーブルの構成とその操作までを このスレで情報交換してそれを実現するのはおのおののやり易い方法でって感じの やり方もありと思うのだが。
303 :
賛同者 :2009/01/04(日) 19:35:50 ID:???
そうですね、その方向で行きましょう。
>>303 では、要件定義の方はどうしますか?
一番肝心だが、いつもはっきりとまとまらないままで終わってしまうという。。。
場合によっては、そのシステムの種類を成績管理から別のものにする案も
考えた方がいいのではと思ってみたり。
要件定義がこことかで集まらないのであれば、 一度フリーソフトという形式で公開して、 そこから集めるしかないのかな?
テーマを変えるか?例えば、写真の管理とか
なんだか、スレが落ちやすくなって無い?
何で要求定義の話になったら話が止まるの?w
テーブルとSQLのまとめはしないの?
結局理屈こくだけで何もできないの?
ソフトを作りたいのか、設計をしたいのか良くわからんスレだなw
どっちでも良いから話を進めろやハゲ と思う傍観者のオレ
なんだ、どっちでもいいのかw 個人的思惑と一致するので、適当にやってみるかな。 PHP+PostgreSQLな環境で。 設計関連の情報は公開してみます。 ソースの公開は、勘弁してください。 平日の夜にたまに更新って感じなので、ゆっくりですが。
>>315 あ、どーもー。
って文字コード指定してない(;;
スタイルシートを入れたほうがいいんでね?w
>>311 それは、このスレが始まってからの課題なのだよ。
初代スレの
>>1 で、ソフトを作ろうとして、「まずはテーブルの定義から」と書いていたが、
いきなり
>>2 で、「要件定義からだろ」という、つっこみをうけ、それに答えきれず、
いつまでも迷走状態にあるのだw
>>318 まー、要件定義は大変だからねー。
ぼちぼちやっていきます。
期待しないでくださいw
一応、元教員だし、その頃は苦労してたんで。。。
要件定義はどうやって決めるの? 個人的な考えと、教員の経験などでの判断?
>>320 >要件定義はどうやって決めるの?
作りながら
>個人的な考えと、教員の経験などでの判断?
まー、随分昔のことで忘れてることも多いので、
>>1 にあるwiki見ながら懐かしみつつ作ってます
ほしゅんお
久々来てみたが、相変わらず進まないね。
要件定義が決まれば話は早いのだと思うのだが・・・
a
b
c
d
e
g
h
332 :
NAME IS NULL :2010/04/13(火) 10:52:12 ID:WO7AoMu0
まだあったのか、このスレw
成績管理の前に、就学者の管理が必要かと想いますがその要素は何でしょうか? 次に、成績管理の要素は何ですかということではないかと想います。 これらの適用範囲は非常に広く、一般的な学校や塾などにおいて何十年もの実績が あれば余裕で結論がでてくるものと想いますがいかがでしょうか。
就学者の管理って学籍管理ってことでいいのかな 指導要録と調査書まで手を出すのなら避けて通れない 学籍管理が基本にあって、成績は付帯機能という位置づけと思う
たまには上げとくよ。
>>333 に限らないのだが、俺のような一般教員にも解るような言葉で書いてくれ。
336 :
NAME IS NULL :2010/06/06(日) 22:01:21 ID:UYByQWxY
おっと、上げ損ねたのでやり直しとくよ。
>>333-334 就学者の管理=生徒の管理であってると思います。
>成績管理の前に、就学者の管理が必要かと想いますがその要素は何でしょうか?
要するに「一般的に、生徒はどうやって特定していますか?」という確認。
1.入学から卒業まで変らない番号(学籍番号)があって、生徒(の氏名)が特定できる。
2.年度、学年、組、出席番号だけで生徒(の氏名)を特定している。
システムを作る場合「1」が楽。
「2」は同姓同名の生徒がいたときの処理や、年度を跨ぐときの処理のため、さらに質問しないといけない。
338 :
NAME IS NULL :2010/06/19(土) 15:16:23 ID:4Q2lj5iy
>>337 の解説を読んで、はじめて、質問者の意図が分かった。
では、後半の「成績管理の要素は何ですか」という文面の
指す意味はなんですか?解説をお願い致します。
>>338 >後半の「成績管理の要素は何ですか」という文面の
>指す意味はなんですか?
その前に。
>>333 「就学者の管理が必要かと想いますがその要素」への回答例として
□成績管理を前提とした「就学生の管理に必要な要素」を直接回答すると
氏名、学籍番号、年度ごとの(学年、組、出席番号)など
□成績管理以外での就学生の管理に必要な要素
本名(戸籍名)、生徒の住所
保護者(後見人)氏名、住所
学齢簿での取り扱い番号など
こういったものを回答してほしいということだと思います。
次に「成績管理の要素は何ですか?」について。 これの意図を簡単に言うのは難しいのですが、しいて言えばこんな感じでしょうか。 (1)(先生は担当する教科の)成績をどんな方法でつけますか? (2)それ以前に成績の記入は、どういうグループに分けて、誰が管理するのですか? (1)は成績管理といっても、素人目には、ほしい(管理したい)情報が 多岐にわたっている様にみえます。 例えば,「英語の成績が5段階評価で4をつける」までに必要な情報は ・中間テストの点数 ・期末テストの点数 ・授業への出席状況 ・平常点(宿題をやってきているか、授業での発表回数) など、いろいろ考えてしまいますが... 実際には、どんな要素(情報)を管理するのでしょうか? >これらの適用範囲は非常に広く、一般的な学校や塾などにおいて何十年もの実績が >あれば余裕で結論がでてくるものと想いますがいかがでしょうか。 何十年もの実績があると、先生は誰でも1つの評価方法にたどり着く?ということかなと。 →そうであれば、簡単に機械化に必要な情報(要素)を表現できるはず。
>>340 の
(2)それ以前に成績の記入は、どういうグループに分けて、誰が管理するのですか?
をもう少し具体的に書きます。
通常在籍するクラス名簿の他に、選択授業用のクラス名簿が存在するはず。
・体育なら2クラスをまとめて男女別に授業を行うための男用名簿、女子名簿を作成して成績をつける。
・音楽と美術を選択制にして選択クラス名簿を作成して成績をつける。
・世界史、日本史、地理を選択制にして(以下略)
・物理、化学、生物を選択制にして(以下略)
など、成績管理を前提とした生徒の管理…名簿作成があるはず。
「名簿作成」ということで就学生の管理と言っているようにも見えます。
可能であれば、全ての教科とクラス名簿の対応関係も明らかにしておくのが良いかと。
例)
国語…通常在籍クラス名簿
古典…通常在籍クラス名簿
漢文…通常在籍クラス名簿
体育…選択授業用のクラス名簿(2クラス男女別)
化学…選択授業用のクラス名簿(3クラス選択制)
など
保守age
ごめん、成績管理システム、売ってた。 理想的なやつが。 生徒一人当たり1年間1000円弱で導入可能。
344 :
NAME IS NULL :2010/11/21(日) 09:41:44 ID:R8GfbcZ4
終了か、終了なのか?
とりあえず、URLを貼れ
URLまだなの?w
何が理想的なの? このスレで対応できる範疇であれば、機能実装も可能と思うんだが。
機能実装はもちろん可能だけど、実際問題、このスレで、今まで誰も実装してないし。 実際に運用されたフィードバックを元に手直ししてるから使いやすいと思うよ。 たぶん。使ったことないから知らんけども。
>>349 それを言ってしまったら終わりじゃね?w
パッケージソフトこそがすべての面において素晴らしいものだという
意見を押し付けているだけのような気がするのだが。。。
>>340 > 例えば,「英語の成績が5段階評価で4をつける」までに必要な情報は
> ・中間テストの点数
> ・期末テストの点数
> ・授業への出席状況
> ・平常点(宿題をやってきているか、授業での発表回数)
> など、いろいろ考えてしまいますが...
> 実際には、どんな要素(情報)を管理するのでしょうか?
教員の側からすると、そういう細かいところまではシステムに必要ないというか、
そういうことはそれぞれの学校教科内でやるからいいよ。というのが本音。
352 :
NAME IS NULL :2011/07/23(土) 12:54:57.97 ID:ooK807YS
なかなか要求定義が固まらないな。 無理やりであっても決めるとすすむのかなぁ?w
3はなさそうだな
354 :
NAME IS NULL :
2014/12/01(月) 19:44:56.16 ID:AzApMfnH おもしろいスレだなw