ファイルメーカー[レコード:2]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NAME IS NULL
<前スレ>

ファイルメーカーのスレ
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/db/1056952780/


ファイルメーカー社のサイト
http://www.filemaker.co.jp/
2NAME IS NULL:2005/12/10(土) 22:10:52 ID:???
<FileMaker Pro 8 動作環境>

Windows

* Pentium III 500MHz以上のプロセッサを搭載したコンピュータ
* 256MBのRAM
* CD-ROMドライブまたはDVDドライブ
* SVGA(800 x 600)以上の解像度のビデオアダプタとディスプレイ
* Windows 2000(Service Pack 4)またはWindows XP(Service Pack 2)

Mac OS X

* PowerPC G3、G4、またはG5プロセッサを搭載したMacintoshコンピュータ
* 256MBのRAM
* CD-ROMドライブまたはDVDドライブ
* Mac OS X 10.3.9または10.4
3NAME IS NULL:2005/12/11(日) 03:22:22 ID:???
3ゲト
お疲れさま
4NAME IS NULL:2005/12/11(日) 12:48:10 ID:733/Pu/m
>>1
乙。補足。

@bizsoft板
【FileMaker】ファイルメーカーユーザの集いpart6
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1131635774/

@bizsoft板
【記念】ファイルメーカーVer7専用スレ【発売】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1084929454/

@bizsoft板
ファイルメーカーとアクセス
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/997011051/

@webplog板
ファイルメーカーでどこまでできるウェブアプリ!
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/php/1008945836/

新Mac板にはもうないんだよな?
5NAME IS NULL:2005/12/11(日) 13:07:37 ID:???
@bizsoft板
【記念】FileMaker ver8専用スレ【発売】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/1125475442/
6NAME IS NULL:2005/12/12(月) 18:18:54 ID:Ldzy/rqs
できればいいことはいっぱいあるが
複数のフィールドを選択できればいいね
スクリプトやボタンで一気に変更とかさ
7NAME IS NULL:2005/12/12(月) 18:32:31 ID:???
>>6
フィールド設定使ったスクリプト作れば、100でも1000でも一気に変更できると思うけど…
8NAME IS NULL:2005/12/12(月) 18:42:40 ID:???
>>7
いや、例えば次のフィールドがあったとして
ABCDEFGHIJK
のうち、
ACDFGIK
を複数の選択状態で変更とかさ

スクリプトだけではあらかじめ設定したものしか
一気に変更できないでしょ?
9NAME IS NULL:2005/12/12(月) 18:46:06 ID:???
Server 7の解説本買いましたよ。
XMLやXSLTの導入法がとても分かりやすい。
細かい設定まで書いてあるし。
SolutionからDLしたのを題材に勉強中です。
10NAME IS NULL:2005/12/12(月) 18:59:03 ID:???
>>8
どうしたいのかよくわからん。
そのACDFGIKの7つのフィールドに一緒の値を入れたいの?
11NAME IS NULL:2005/12/13(火) 13:25:45 ID:???
つまんない質問ですが、、、
テキストの両端揃えってどうやって設定するんでしょうか?
12NAME IS NULL :2005/12/13(火) 14:43:14 ID:haRlTtH1
>>11
日本語版だとできねーだろ。
13NAME IS NULL:2005/12/13(火) 22:04:10 ID:p0hvRS2p
前スレ、残りわずかで落ちたな。

>1 乙
14NAME IS NULL:2005/12/13(火) 22:13:20 ID:???
FMPro4.0使ってます、スクリプトを他のファイルで使いたい場合今はすべて一行一行手コピーしてるんだけど、
今のバージョンって簡単に一発でコピーできる?
15NAME IS NULL:2005/12/13(火) 22:21:08 ID:???
5以降(だっけ?少なくとも6はある)スクリプトのインポートは出来ますよ。
FMPA8だったら、スクリプトのコピー(1ステップでも複数ステップでも
スクリプト丸ごとでも複数スクリプトでも)&ペーストが出来てさらに便利になってます。
16NAME IS NULL:2005/12/13(火) 22:51:14 ID:???
>>15
それいいなぁ・・・
17NAME IS NULL:2005/12/18(日) 22:04:35 ID:7+gJx5Gr
たぶん、ものすごい初歩的なことで申し訳ないんだけど、フィールド設定で計算を
設定する場合、式の中で改行はあり?
解説本とか見てると改行してるけど。



CASE( A ; B;
C ; D ;
E ; F )
18NAME IS NULL:2005/12/18(日) 22:37:25 ID:???
構わないです。
自分に分かりやすいようにしときましょう。
19NAME IS NULL:2005/12/18(日) 22:41:08 ID:???
>>17
改行しても大丈V
20NAME IS NULL:2005/12/18(日) 22:43:33 ID:7+gJx5Gr
>>18,19
レス、クス。
聞いてよかった・・・、けっこう悩んでたから。
21NAME IS NULL:2005/12/19(月) 02:54:11 ID:???
FileMaker8にて、フィールドの繰り返しを使ったときに、行間調整ができ
なくて困っております。

繰り返しではなく、普通のフィールド複数行使用であれば、「段落設定」で
なんとかなるのですが、「フィールド/コントロール設定」で垂直方向の繰り
返しを設定すると、行間調整がフォントの選択でしかできません。
勿論、フィールド枠を下方向に拡大すれば行間は広がるのですが、微調整
ができず、極端に広がってしまいます。

スキャナーで取り込んだ帳票にフィールドをレイアウトして使いたいだけなの
ですが、なんとかする方法はありますでしょうか?
22NAME IS NULL:2005/12/19(月) 03:40:57 ID:???
>>21
繰り返しフィールドは1-10,11-20のように分けてレイアウトすることが出来ます。
1-1,2-2,3-3...と一つづつ分けて配置すれば無問題かと。
23NAME IS NULL:2005/12/19(月) 07:35:17 ID:???
>>21
>勿論、フィールド枠を下方向に拡大すれば行間は広がるのですが、微調整
>ができず、極端に広がってしまいます。

「オブジェクトサイズ」を出して、数字を打ち込んで微調整すれば?
1ピクセル単位で調整できます。
また、Macの例で言うと、コマンドキーを押しながらドラッグすると微調整
できます。(Winではコントロールキーかな?)
24NAME IS NULL:2005/12/19(月) 08:18:20 ID:FCmepwPg
>>22
>>23
ありがとうございます。
どちらの方法でもできました。
25NAME IS NULL:2005/12/22(木) 01:43:38 ID:???
配置→オブジェクトグリッドを解除しとけばよろし。
26NAME IS NULL:2005/12/27(火) 12:55:15 ID:7sE10xoM
Ver.8にて値一覧を他ファイルのフィールドから引っ張るとき

Aフィールド 使いたいデータが入ってる
Bフィールド Aフィールドのふりがなが入ってる

値一覧ではAフィールドのデータを使うが並び順はBフィールドを
使ったソート順が使いたい。

出来そうな雰囲気がありつつ出来ません。
動的に値一覧が簡単に作れるかと思ったらそうでもないのかな、と。

データが変わるたびに手動でカスタム値一覧を作り直すしか
ないですかね?

Mac/Win両方でやってます。
27NAME IS NULL:2005/12/27(火) 13:18:45 ID:???
>>26
「2番目のフィールドの値も表示」
「2番目のフィールドでソート」
にチェック
値一覧でフィールド値を使う場合
画面の半分を占めているものが
目に入らないのか?。
28NAME IS NULL:2005/12/27(火) 14:22:50 ID:kOGFQdY2
>>27
言葉足らずですみません。

画面半分を占めてるので当然目についてます。
2番目のフィールドの値を『非表示』にしつつ
2番目のフィールドでソートしたい、と。

表示させれば当然出来ますよね。
29NAME IS NULL:2005/12/27(火) 16:02:05 ID:???
>>28
それだったら現状できないね。
2番目のフィールドが邪魔だったら邪魔にならないように
頭一文字にするような計算式を2番目にもってくるとか。
手動でカスタム値一覧つくれるくらいの量みたいだから
精神的には、そうするのが一番よさげじゃない?
自分だったら絶対にしないけど。
30NAME IS NULL:2005/12/27(火) 21:54:10 ID:???
>>28
>表示させれば当然出来ますよね。

だったらはじめに言えよおまえ。
なにが当然なんだか。
3128:2005/12/28(水) 00:42:34 ID:???
>>30

はじめに言わないですみません。

最初のフィールドでソートしつつ
2番目のフィールドから値のみ表示出来ると
いいんですが、「2番目のフィールドから値のみ表示」に
チェックしちゃうと強制的に2番目のフィールドで
ソートされちゃうんですよね。

Ver.4以来しばらく使ってなかったので浦島太郎気分です。
32NAME IS NULL:2005/12/28(水) 05:52:49 ID:???
>>31
ん?「2番目のフィールドから値のみ表示」についてなにか勘違いしていない?
入力させたいものが、氏名(1番目)、ソートさせたいのは、フリガナ(2番目)じゃないのかい?
もし、値一覧を「2番目のフィールドから値のみ表示」にしたら、値一覧としては
2番目であるフリガナだけが表示されるが、入力されるのは1番目である氏名だぞ。

やりたいことはよくわかるが、現状出来ないという答えしかないので、あきらめて他の方策
を練るのが得策だと思うんだけど。>>29で書いたように、2番目の値を目立たないようにする
(頭一文字だと完全なフリガナソートにはならないけど、所詮値を選ぶためのものなので、
そんなに厳密でなくてもいいんじゃない?)とかの方法をとるか、厳密にしなければいけない理由
があるのであれば、>>28で覚悟していたように 手動で 値一覧を作ればいいんじゃないの?

まぁ、所詮人のことだし、もし出来たとしても、当然じゃんって言われるのが癪だからもう
顔出さないことにするよ。がんばってな>>28
33NAME IS NULL:2006/01/06(金) 04:09:22 ID:aF98cn/6
osx(Tiger)にてFilemaker Pro8を利用しているのですが、
ポップアップリストを使うとコンソールに

Ignoring Quickdraw drawing between QDBeginCGContext and QDEndCGContext

というメッセージが出るのは私だけでしょうか?
どなたか同じ症状の方はいらっしゃりませんか?

ポップアップの表示関係だと思うのですが...
スクロールバーが出ない場合に再現性があるような気がしています

突然ですみません
3433:2006/01/06(金) 04:10:55 ID:???
ごめんなさい、ポップアップではなく、ドロップダウンでした
しかもageてしまいました
すみません
35NAME IS NULL:2006/01/07(土) 02:17:38 ID:???
>>33
別にageてもいいけど。

>スクロールバーが出ない場合に再現性があるような気がしています

不確実で「〜ような気がする」というのを、決して「再現性がある」とは
言いません。漏れは、OSX10.4もFM8も使ってないから確認出来ない。

こういうのはサポートに問い合わせれば?
3633:2006/01/07(土) 03:22:14 ID:???
>>35
以後気をつけます
37NAME IS NULL:2006/01/09(月) 09:56:31 ID:EQr5OgSZ
>>35
なに?この偉そうなレス。このスレが自分のものだとでも思ってるの?

サポートに聞く前に同じ症状の人がいるか聞いてみるのはごく自然な行為でしょ。
>>33 さんは解決策を教えてくれって言ってるんじゃないんだ。

キミがOSX10.4もFM8を使っていないなら、わざわざ書くなよ。
38NAME IS NULL:2006/01/09(月) 18:13:05 ID:???
2chでの正しい対応の仕方

× 以後気をつけます
○ 死ね、カス! 二度と出てくるな!!!
39NAME IS NULL:2006/01/09(月) 20:22:09 ID:???
>>37
ユーザー間で対策だけ考えて問題箇所を放置するよりも、メーカーに
フィードバックした方が早くバグが修正されるよ。
40NAME IS NULL:2006/01/11(水) 00:33:33 ID:MkoUPXnL
突然で申し訳ないのですが、FileMaker pro7をMac OS10.3で使用してます。

それで、今までは、FileMakerでアドレスを管理して年賀状やラベルを作って
いたのですが、これからは、Mac対応の年賀状作成ソフトなどを使いたいと思
っています。

膨大なアドレスがあるため、書き出しの互換性があるソフトがあれば教えて下さい。
それとも、一度他のソフトに書き出したりしたら・・・などの方法とかありますでしょうか?

どなたか、よい知恵があったら教えて下さい。 説明がへたですみません。
41NAME IS NULL:2006/01/11(水) 00:43:20 ID:???
>>40
ふつーの宛名ソフトはcsvのインポート機能があるかと。
4233:2006/01/11(水) 06:32:36 ID:???
>>37,38,39さん

何だかお騒がせしてしまってすみません
一応メーカーにフィードバックしようと思います

ただお騒がせしたので一応自分なりに検証した結果を書きます

>>35さんに指摘された再現性についてですが、
私の環境ではドロップダウンリストの表示において、
ドロップダウン内のスクロールバーが出ない時(値一覧の数が少ない時)
//必ず//
Ignoring Quickdraw drawing between QDBeginCGContext and QDEndCGContext
というメッセージがコンソールに出ます。

暫定的な処置としては、値一覧の数を無駄に増やし、
スクロールバーを出せばこのエラーはでません。

本当に些細な問題でお騒がせしてすみませんでした。
43NAME IS NULL:2006/01/11(水) 07:12:41 ID:???
>>42
俺のところは出ないよ。
MacOSX10.4.3
FIleMakerPro8 Advanced 8.0v2

ただしv2にする以前のもそんな現象は出なかった。
4433:2006/01/11(水) 07:15:59 ID:???
>>43

やや、マジですか
Pro8v.2で出ています
私だけの問題なのかな
フィードバックもちょっと待ってみます
45NAME IS NULL:2006/01/13(金) 21:53:35 ID:???
すみません。教えてください。
1つのフィールドに(1行:1レコード)
梨 りんご 柿 みかん
梨 りんご 柿
柿 みかん りんご
と入力されています。
このフィールドに検索をかけ、"梨" "りんご"が両方含まれたもの
"梨"のみが含まれているものを検索したいと思うのですが、
"梨"のみの検索ができません。
どうやって検索すればいいでしょうか。
46NAME IS NULL:2006/01/13(金) 22:17:12 ID:???
>>45
検索はデータベースを使う上でなくてはならない機能。
これを機にヘルプ等で学習してください。細かな説明がヘルプに出ています。

#索引の仕様が7以降大幅に変更されたのでバージョン分からないとだれも答えられない。
といいつつこの場合は
=="梨"
47NAME IS NULL:2006/01/13(金) 22:17:51 ID:???
==梨
48NAME IS NULL:2006/01/13(金) 22:26:46 ID:???
ヴァージョンは8です。
すみません。内容が違っていました。
"梨" "柿"(りんごはいらない)
まず"梨"で検索、その後、除外の"りんご"で拡大を
しましたが、うまく検索できませんでした。
49NAME IS NULL:2006/01/13(金) 22:37:36 ID:???
>>48
ヘルプ読めって言ってるおるだろが。
場当たり的な対応ではいつまでたっても進歩せんぞ。
50NAME IS NULL:2006/01/13(金) 22:42:47 ID:???
ヘルプには同一フィールドのnotについては書いてなかったです。
51NAME IS NULL:2006/01/13(金) 22:57:11 ID:???
>>50
何を検索させたいのかよく分からないが、>>45を読むと

○ 梨 りんご 柿 みかん  ←"梨" "りんご"が両方含まれたもの
○ 梨 りんご 柿       ←"梨" "りんご"が両方含まれたもの
× 柿 みかん りんご
× 梨 みかん 
○ 梨            ←"梨"のみ

ということなのか?日本語怪しいとヘルプ理解出来ないかもね。
52NAME IS NULL:2006/01/16(月) 22:20:54 ID:lReYAlSM
ファイルメーカー5.5使ってます。
空白レコードを削除しようとすると
「少なくとも1つの関連ファイルが見つからないので、
この操作はは完了できません。」
って表示されて削除できません。なぜでしょう???
53名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/01/17(火) 16:36:17 ID:+1Oajkag
リレーションに何か問題ない?
54NAME IS NULL:2006/01/17(火) 23:12:24 ID:Si39GMs3
リレーションしてるファイルは全てありますし・・・
そもそもリレーションが働いてなかったらファイル開いた時点でエラーがでるでしょうし・・
???の状態です。
5553じゃないか:2006/01/17(火) 23:18:21 ID:???
ファイルが壊れているか、リレーションしているが機能していない
架空のファイル(作成途中とか)があるとか

ファイルオープンでリレーションファイルが自動的に開くわけではないぞ
56NAME IS NULL:2006/01/18(水) 19:07:20 ID:???
よくあるのは、ネットワークPC、または自己PC内に同名ファイル
があってそちらを参照しているとか
別ファイルで改良しながら入れ替えて使っていると起きることがあるんだ
開発のときはネットワーク機能をオフにしてやるのを
セオリーにしたいもの
57NAME IS NULL:2006/01/18(水) 20:48:08 ID:???
>>56
えっ、ネットワークきっちゃうの?それはそれで面倒だよね。
そういう意味では7以降、ファイルパスをきっちり指定(優先順位をつけて複数)できるように
なったから、この手のトラブルとは縁がきれてありがたいかな。
58NAME IS NULL:2006/01/19(木) 14:59:28 ID:???
面倒ではあるが、FMのネットワーク機能を切ってアプリ再起動
するだけだし、誤ってネットワークファイルを開いたりの
人為的ミスも防げるからね

どっちかというとチャート図の方が便利と思う

便利になったけど、まだまだ
59NAME IS NULL:2006/01/19(木) 19:26:19 ID:???
>>58
チャート図ってなに?ファイルメーカーでチャート図書けるようになったの?
60NAME IS NULL:2006/01/27(金) 11:27:23 ID:gpzbbXsj
すみません、どなたかお知恵をお貸しください。
メーリングリストにも投稿したのですが↓

今回、質問させていただきたいことは件名の通りファイルメーカーが
正しく終了されない問題についてです。


◆環境◆

OS:Win2000 SP不明
FM:FMPro7 V3.0+V3.0a、FM7 SEVER V4.0
サーバを立てて、ネットワークで使用(クライアント数7台)


◆症状◆

ファイルメーカーを一度終了させ、もう一度立ち上げようとすると
立ち上がらない。
その状態でタスクマネージャを見るとファイルメーカーのプロセスが残って
しまっている。
そのプロセスを終了させると、正しく立ち上がるようになる。


・・・以上のような症状です。


61NAME IS NULL:2006/01/27(金) 19:39:39 ID:???
もうレス付いてるからあれだけど
ファイルバックアップしてHDD初期化したら?
62NAME IS NULL:2006/01/28(土) 02:51:56 ID:???
>>60
サーバの話なのかクライアントの話なのかさえわからんし、再インストールしたかも
書いてないでは相手して貰えなくても仕方ないよ。
63NAME IS NULL:2006/01/28(土) 18:27:05 ID:???
>>60
それ、うちでもあったな。 プロセスをぶち落とせば使えたから、
問題があればぶち落とし+起動してたよ。
8を使うようになってから、その現象は出てない(気がする)から、
7のバグかもね
64NAME IS NULL:2006/01/28(土) 23:29:50 ID:y4uJdKzB
>>62
すみません。
現象が出るのは、クライアントマシン側です。(サーバ側は未確認)
再インストールはやっていないです。

>>63
やっぱしバグなんですかねぇ・・・
プロセスを終了させる方法で、システムに何も影響が
でなければよいのですか・・・
65NAME IS NULL:2006/01/30(月) 10:16:56 ID:yB6Gny6y
すみません、大変初歩的な質問なのですがどなたか教えて下さい。
集計フィールド(合計)をボディパートに配置しても機能しますでしょうか?
FM Pro ver.8 で、タブコントロールを使いたいのですが、集計フィールドを
総計パートに置いて、他のタブに切り替えても表示されてしまうので。
ヘルプを見ても、「小計パートと総計パートにしか配置できない」とは書いて
なく、曖昧な感じで分かりません。
66NAME IS NULL:2006/01/30(月) 10:43:51 ID:???
>>65
実際にボディにおいて、機能するかどうか試してみれば?

ただ…タブレイアウト中に集計フィールドってどんな使い方なん?
タブレイアウトってことは、フォームレイアウトだと思うけど
フォームだとその集計が、どのレコードの合計かわかりづらくない?
それは、もしかして、ポータルとsum関数を使った合計の方が分かりやす状態じゃない?
67NAME IS NULL:2006/01/30(月) 10:59:32 ID:yB6Gny6y
>>66
レス、ありがとうございます。
ボディに置いても、表示はされているみたいです。ただ、まだ作成中のファイルで
試験用のレコードが5〜7レコードくらいなので、実際に運用してからどうなるか
までは分かりませんし、また集計フィールド自体これまであまり使ってなかったので
よく分からなくて。
使い方としては、レコード毎(部品毎)の月別の仕入と出荷の合計(ボディ)と、その
集計(総計)を配置したかったのですが、ver.8 からタブコントロールが使えるので
レイアウト切替より楽かな、と思いまして。
元データはリレーションで引っ張ってきてるので、やっぱり素直にsum関数を使って
計算で求める方がいいでしょうか?
68Name_Not_Found:2006/01/30(月) 14:55:19 ID:???
シラネーヨw
69NAME IS NULL:2006/01/31(火) 00:33:11 ID:???
>>67
それは自分で決めることでは?
7065, 67:2006/01/31(火) 17:59:01 ID:???
自己レスです。
>>66
末日でバタバタしていて遅くなりましたが、色々と調べたり検証した結果、
やはりボディパートには集計パートを置かない方がいいみたいで、セオリー
どおり総計パートに配置し、タブコントロールは使用しないことにしました。
また、その他に関しては私が致命的に集計フィールドについて知識がなかった
ことで、今回はいい勉強になりました(タブコントロール自体も使用方法が
間違っていました)。
>>69
そうですね。結局上記の通り集計フィールドのままいくことにしました。
71NAME IS NULL:2006/02/02(木) 13:28:05 ID:Db6f8Hd9
Mac OS9.2 でFM5.5 を使っています。
カラーで印刷できなくなりました。
一旦スプールされるのに瞬時にデータが消されてしまいます。
モノクロなら問題なく出力されます。
プリンタはEPSON PM-870C です。
ドライバを入れ直したのですが改善されません。
何がいけないのでしょうか?
72NAME IS NULL:2006/02/02(木) 17:07:19 ID:???
互換性の問題は、問題が発生している周辺機器のメーカーに先ず聞け
既に聞いてるなら、その内容を書け
73Name_Not_Found:2006/02/02(木) 17:44:29 ID:???
MLに投げたらかめさんが検証してくれるよ。
彼すっごく親切だから
74NAME IS NULL:2006/02/02(木) 18:00:12 ID:???
すげー、いい奴じゃないか
つまり、某スレの評はインチキだな
75NAME IS NULL:2006/02/02(木) 18:38:26 ID:0OUmEfuN
すみません。一生懸命検索したりしましたが、わからないので教えてください。
単純化すると

ID 名前 受付日 備考(Text)
みたいなフィールドのテーブルを作って、IDを入力すると、リレーションで
名前が自動入力されるところまではできました。
更にポータルを使って、受付日の履歴一覧を表示するようにして
ポータルの行にボタンを作って、そのボタンを押すと、その行の備考が
本日に新規作成したレコードの備考にコピーされるというありがちな
ことをしたいのですが、うまくいきません。
ポータルのアクティブなレコードの内容の取得がうまくいかないようです。
ボタンを押してもアクティブなのは新規作成したレコードのようなので

ポータル内の行へ移動 [選択: Get(ポータル行番号)]
次のフィールドへ移動
変数を設定[$hoge; 値:Get(アクティブフィールド内容)]

とやっても$hogeは新規作成したレコードのフィールド内容でダメでした。
単純なルックアップではなくて、備考の頭を見て、コピーするレコードを
選択しないといけないので・・・。

オーム社の「FilemakerPro基礎講座」と、BNNの「FilemakerPro一目瞭然」は
買って読んだのですが、何かこういうテクニックとかが紹介されている本で
お勧めはありませんか?
76NAME IS NULL:2006/02/02(木) 19:28:12 ID:???
ポータル行内に収まるようボタンを配置し、

  変数を設定[$hoge; 値:テーブル別名::フィールド名]

で、変数にボタンを配置したポータル行のフィールド値、入るべ?
7775:2006/02/03(金) 11:49:52 ID:???
回答ありがとうございます。

しかし、そのやりかたは最初にやってみたのですが、ダメでした。

カスタムダイアローグで、printfデバッグのようにしてみましたが
hogeに入るのは、"現在開いているレコード"のフィールドです。
ポータル内の他のレコードの内容を取得したいのです。
78NAME IS NULL:2006/02/03(金) 12:10:38 ID:???
以下の図であってんの? これで$hogeにどの値を入れたいか、説明してみ

-------------- ポータル ----------------
ID 名前  受付日 備考
01 Aさん 01/31 XXXX ボタン
02 Bさん 01/31 YYYY ボタン
03 Cさん 02/01 ZZZZ ボタン
----------------------------------------
7975:2006/02/03(金) 12:54:21 ID:???
レイアウト画面でポータル行内にボタンを配置し、その図のように表示されました。

ボタンにスクリプト起動を関連づけて、

変数を設定[$hoge; 値:サンプルテーブル:名前]

で、$hogeの値は、そのポータルが表示されているレコードの内容です。

そのポータル行の示しているレコードに移動して、上記のスクリプトを
実行すればよさそうですが、その場合は、どのようにするのが常道なんでしょうか?

Get関数は、そのポータル内での行番号しか返してくれないようですし、
レコードにユニークなIDを振っても、ポータル内のIDgが拾えないという堂々巡りです。

80NAME IS NULL:2006/02/03(金) 13:03:20 ID:???
何言ってるかわからん、ギブアップ
81NAME IS NULL:2006/02/03(金) 14:27:19 ID:???
>>79
78みたいな図を書いて、最初からわかりやすく
説明してみな
みんな、あんたの質問が理解できないようだ
82NAME IS NULL:2006/02/03(金) 14:44:46 ID:???
>>75 確認!
テーブルA
ID 名前 受付日 備考(Text)

>更にポータルを使って、受付日の履歴一覧を表示するようにして
とあるので、
テーブルB
受付日
リレーション A::受付日 = B:: 受付日
って状態なんだよね?
>ポータルの行にボタンを作って、そのボタンを押すと、その行の備考が
>本日に新規作成したレコードの備考にコピーされる
このポータルは「テーブルB」上にあって、新規作成したレコードは「テーブルA」なんだよね?

この状態で、例えば、「テーブルB」の 2006/1/31 のレコード上で
-------------- ポータル ----------------
ID 名前  受付日 備考
01 Aさん 01/31 XXXX ボタン
02 Bさん 01/31 YYYY ボタン
03 Cさん 01/31 ZZZZ ボタン
----------------------------------------
の03のボタンをクリックしたら、「テーブルA」に
__ ___ 02/03 ZZZZ(__は空白)
ってレコードが作られるでOK?
変数の使い方とかよくわかっていないみたいだし、変数とかGet関数とかは一度忘れて
やりたいことを整理しようよ。
83NAME IS NULL:2006/02/03(金) 15:08:29 ID:???
いろいろすみません。整理してみます。

テーブルA
フィールド
ID    数字
名前  テキスト
受付日 日付
備考  テキスト

と定義しました。

ID 名前  受付日 備考
01 Aさん 01/31 XXXX ボタン
02 Bさん 01/31 YYYY ボタン
03 Bさん 02/01 ZZZZ ボタン

といった感じでレコードがあります。

02/03にまた、Bさんが来店したとして
新規入力用のレイアウトを作成し、

そのIDを入力するフィールドの横にポータルを配置しIDを入力した時点で
リレーション テーブルA-テーブルB テーブルA::ID=テーブルB::IDで
Bさんが来店した履歴を表示させました。
ポータル行の定義を
「ID 名前 受付日 □(ボタン)」として

-------------- ポータル ----------------
ID 名前  受付日 備考
02 Bさん 01/31 YYYY □
03 Bさん 01/31 ZZZZ □
----------------------------------------

と表示できました。このポータルから、今回新規作成のレコードの
備考に、選んだポータル行のレコードの備考をコピーしたいのです。
これを各行に配置されたボタンとスクリプトでやろうと四苦八苦しています。

84NAME IS NULL:2006/02/03(金) 15:09:30 ID:???
しつれい。

-------------- ポータル ----------------
ID 名前  受付日 備考
02 Bさん 01/31 YYYY □
03 Bさん 02/01 ZZZZ □
----------------------------------------

の図が誤りでした。
85NAME IS NULL:2006/02/03(金) 15:19:37 ID:???
ポータル行を選択しておいて、同じボタンを押すのじゃだめ?
86NAME IS NULL:2006/02/03(金) 15:37:23 ID:???
といったのは,
フィールドをボタンにしたり選択した状態だと
そのフィールドの情報が取得できるが、ボタンを配置した
場合はそもそもフィールドの選択がされていないわけだから,
そのフィールドの情報は取得できないんじゃないか?

どうだよ、住人?
87NAME IS NULL:2006/02/03(金) 15:38:50 ID:???
>>84
スクリプト名「備考をコピーして新規レコード」
変数を設定 [ $ID ; B::ID ]
変数を設定 [ $hoge ; B::備考 ]
レイアウト切り替え [ 「アクティブテーブルがAになってるレイアウト」(A) ]
新規レコード/検索条件
フィールド設定「 A::ID ; $ID」
フィールド設定「 A::備考 ; $hoge」
レイアウト切り替え [ 元のレイアウト ]
88NAME IS NULL:2006/02/03(金) 15:41:22 ID:???
>>84
>>87のスクリプトをポータルの中におけばOK
実証済みなんで、これで出来なかったら、何かが間違っている。
(前提条件が違うか、実装が違うか)
89NAME IS NULL:2006/02/03(金) 15:43:55 ID:???
>>87間違ってる。すまん。
スクリプト名「備考をコピーして新規レコード」
変数を設定 [ $ID ; A::ID ] //ここと
変数を設定 [ $hoge ; A::備考 ] //ここテーブルAの値を設定しないといけないのにBになってた。
レイアウト切り替え [ 「アクティブテーブルがAになってるレイアウト」(A) ]
新規レコード/検索条件
フィールド設定「 A::ID ; $ID」
フィールド設定「 A::備考 ; $hoge」
レイアウト切り替え [ 元のレイアウト ]
90NAME IS NULL:2006/02/03(金) 16:10:35 ID:???
質問文を整理していたら、基本的に理解が間違っているのに気が付きました・・・。

テーブルB:備考で取得しなくちゃいけないのをテーブルAと書いていた・・・orz。
低レベルな質問でスレ汚し、すんません。

でもおかげで自分のあほなミスに気が付くことができました。ありがとうございました。
91NAME IS NULL:2006/02/03(金) 16:30:04 ID:???
ん?テーブルBの備考をテーブルAの新規レコードの備考に入れればいいのか?
だったら、スクリプトなんかいらなくて、テーブルAの備考のフィールド設定のオプションで、
入力値の自動化を計算式にして、B::備考 にすればいいだけじゃねぇ?

身にしみてると思うが、質問する時は、何がやりたいのか、きちんと整理すること!
92NAME IS NULL:2006/02/04(土) 06:56:54 ID:???
>>83

AもBも同じフィール構成だから、実際は同じテーブルということかな。

BはAの別名という理解して話しを進めると・・・
(つまりBはいわゆる自己リレーション)
新規レコードを追加するとき、同一IDの過去の履歴をポータル表示して、
新規レコードの備考に過去履歴の備考をコピーしたいということだよね?

ポータル行にボタンを配置して、フィールド設定を定義し、単純にB:備考を
A:備考に設定するだけで良いんじゃないの?
93NAME IS NULL:2006/02/04(土) 15:04:52 ID:???
だだ別ファイルの方が初心者にはわかりやすかった
テーブルになったお陰でDB概要が理解しにくいことも
あるようなないような
94NAME IS NULL:2006/02/04(土) 19:29:41 ID:???
>>93
だからといって、いつまでも多ファイル構成はうざい。
もし、1ファイル多テーブルが解りにくいのなら、多ファイル構成にしてもいいわけだし。
95NAME IS NULL:2006/02/06(月) 16:52:30 ID:R7i09mdB
WEB公開で、一般的なグラフ作成プラグインを使わないで円グラフを作る方法ってありますか?
96NAME IS NULL:2006/02/06(月) 17:46:22 ID:ztqbBQxi
>>95
CANVASで描け
97NAME IS NULL:2006/02/06(月) 18:23:23 ID:KsQIVizC
質問です!
ムスカしてファイルメーカー7と8って、共存できないのでしょうか?

当方のPC(OS:xp)に「ディベロッパー7」がインストールされているのですが、
いましがた、ファイルメーカーのサイトから「FileMaker Pro 8 評価版ダウンロード」して
「プロ8評価版」をインストールしてみました。

「プロ8評価版」の動作に問題はなかったのですが、その後「ディベロッパー7」を
起動しようとすると・・・

「このアプリケーションは正しくインストールされていないか、別のプログラムによって変更が加えられています。原因を確認してから、
  新たにインストールし直してください。」

とのメッセージボックスが表示されて、「ディベロッパー7」がまったく起動できなくなってしまいました。
当方が不注意なのかもしれませんが、かなり厳しい被害状況です。

どなたか、こういった現象について、ご存知ありませんでしょうか?
98NAME IS NULL:2006/02/06(月) 19:33:04 ID:???
>>97
うちではなんら問題ないよ。
ああ、関連付けは壊れたなあ。そんぐらい。
7Devを再インストールすれば済むんじゃね?
99NAME IS NULL:2006/02/06(月) 19:40:41 ID:???
>>97
やっぱそういうことがあるんだ
うちのPCには5.5、6、7が入っているんだが、8をインストールすると「正しくインストールされていない」云々のメッセージが出て起動しない
これはPro 8でもPro 8 Advancedでも同じ
10099:2006/02/06(月) 19:52:47 ID:???
5.5、6、7は全部Pro
OSはXP sp2
起動しないのは8 Advanced
7は起動する
101NAME IS NULL:2006/02/06(月) 20:10:39 ID:???
同様なトラブルはmacでも前あった
adobeなんかは今でもある

入れるの厳選してインストール順番かえてみるとか
あきらめるとか
102NAME IS NULL:2006/02/06(月) 22:37:50 ID:c1N1J+cv
書き込む文字の書体、大きさとかって変えても新規レコード
を作るたびにデフォに戻っちゃうのですがどうすればいいのでしょうか?
103NAME IS NULL:2006/02/06(月) 22:39:32 ID:c1N1J+cv
それとファイルーメーカーが他のDBソフトに比べて優れているところって
「ファイルメーカー」というネーミングの格好良さ以外になにがありますか?
104NAME IS NULL:2006/02/06(月) 23:13:32 ID:???
君は使わなくても良いのでスレから去るように
仕事なら辞めなさい
105NAME IS NULL:2006/02/06(月) 23:21:41 ID:c1N1J+cv
何故自分より人間的価値の低いお前にry
106NAME IS NULL:2006/02/07(火) 00:30:19 ID:???
>>102
レイアウトモードで替えれ。
>>103
>103でも使えるかもしれないところ。
107NAME IS NULL:2006/02/07(火) 10:27:03 ID:???
>>103
他に類を見ないノベルティグッズ「入るメーカー風呂」の存在。
108NAME IS NULL:2006/02/07(火) 18:21:22 ID:ziqmnGr6
やっと8で FileMaker "Pro" らしくなったよね。
9が楽しみだ。
2007年登場か?
109NAME IS NULL:2006/02/07(火) 19:16:34 ID:/5rAUPsV
誰か教えてほしい。
Windows環境のFMによるネットワークを構築しているところだが、
ネットワーク(LAN)上でAのclientからサーバーへデータを入力する。
その入力を受け、ネットワーク上のBのclientがモニター上で見る。ということをしたい。
この場合、BがサーバーにAからデータが入ったどうか常に見に行く必要があるが、
この動作を定期的自動的にするには難しいことなのだろうか?
B側でスクリプト使用でループを回すと他の作業が出来にくいし、
コストを賭けるのなら、フォーサイトあたりにありそうだが、コスト賭けずに他にいい方法ないだろうか?
110NAME IS NULL:2006/02/07(火) 20:03:11 ID:???
FMはスケジュール機能がないからね
WSHとタスクで検索スクリプト実行をスケジュール
同WHS内で検索結果をメールかネットワークコマンドで送信


FMだけでやるなら以下のポータルを含むレイアウトを常に
クライアントBの画面に表示しておく

------ポータル--------
No Fields 処理済flg
1 *********   1 ←フラグを立てるとポータルから外れる
2  *********     ようにリレーションをつくり、Bクライアント
3  *********     は処理が終わったらフラグを手入力
---------------------

111NAME IS NULL:2006/02/07(火) 20:08:50 ID:???
>>103
毎日毎日全く違った新しいフォーマットのデータを処理しなきゃいけない時に、
今の所FM以上の効率で片付けられる環境が無いわ。
もちろん他のアプリケーションも充分活用の上ね。
"ちょっとしたインハウス"ツールを超短時間で作るなら、最強。
それ以上は求めるな。

>>109
環境を。
まあうちなら、監視したいデータだけ見える軽いレイアウト作って、
それをインスタントWebで公開。
監視側ではそれをブラウザで開き、お好きにリロード。
あるデータが入ったかどうかの確認用だってんなら、
アラート出す計算フィールドを馬鹿でかく表示して、
それを全画面のブラウザにでも出すとか。
とりあえずコスト(実費)はかかんないよ。
って、目的がわかんねえから出てもこんなんよ。
112NAME IS NULL:2006/02/07(火) 20:32:35 ID:???
スケジュール機能は欲しいね。
events プラグインでもできるけど、不具合が怖いから使えない・・・
113NAME IS NULL:2006/02/07(火) 23:09:19 ID:/5rAUPsV
109です。FMにスケジュール機能が無い、、、か。
110、111ありがとうございます。
簡単そうにみえてかなり難しそうですね
もし、Aがマック環境ならばFMからapple script動かして
それを通してBのFM内スクリプトを叩くっていう事が
出来るんでしょうか?
114NAME IS NULL:2006/02/07(火) 23:21:38 ID:/5rAUPsV
↑悪い、悪い ネットワークがマック環境
だったらの間違いでした。すいませんでした。
115NAME IS NULL:2006/02/08(水) 01:06:47 ID:???
そうか、BクライアントのWSHでFMの検索スクリプトを実行
ってのもあるけど、BがFMで作業しているときがウザそう

FMSAならBクライアントのWSHでODBC接続して、WSHのダイアログ
に検索結果を返すことが可能か(これならBがFMで作業しててもOKぽい)

ちなみに、>>110はAクライアントから実行するつもりのカキコだけど
Aからやる必要ないか
116NAME IS NULL:2006/02/08(水) 19:43:23 ID:GgD/Ou7Z
>>110 109です。WSHを使用する方法がよさそうですね。有難うございます。
WSHの具体的使用法が分からないのですが?
Aクライアントからデータをサーバに渡すとき同時にWSHを使い
BのFMのスクリプトを動かす事ができるのなら有難いのですが?
117NAME IS NULL:2006/02/09(木) 08:14:55 ID:???
8をつかってますが、ピクチャを挿入で画像をいれて
そのファイル名を取得したいんですけど、可能ですか?

118NAME IS NULL:2006/02/09(木) 08:41:29 ID:???
>>117

フォルダ単位のインポートを使えば出来るはず。
119NAME IS NULL:2006/02/09(木) 09:06:14 ID:???
フォルダ単位のインポートってなんですか?
120NAME IS NULL:2006/02/09(木) 13:15:57 ID:???
>>117,>>118
テキスト計算フィールド一つ用意して、その計算式を「=ピクチャのフィールド名」にすれば、
ピクチャのファイルパスが計算結果。

ファイルメニューでインポート...>フォルダ
を選べば、サムネイルなんかも同時に作成
121NAME IS NULL:2006/02/11(土) 13:39:58 ID:???
今、友人に頼まれて簡単なデータベースを作っているんですけど、
思わぬところでつまづいてます。
「レイアウト内に画像(Miffyなどのアニメキャラ)を入れてほしい」
とのことで、PhotoShopで透過背景GIFを作成してコピペしたんですけど、
認識しません。
一体どうすれば良いのでしょうか?うまくいけば、ネットでダウンロードできる
アイコン素材(ヘルプの「?」マークや印刷のプリンタ画像)なども
使いたいと思っています。
データベース構築云々とは別次元な話ですが、どなたかご教示お願い致します。

FM6 WinXP です。
122NAME IS NULL:2006/02/11(土) 17:15:42 ID:???
winでは透過gifは無理
諦めて別のアイディアでレイアウトをどうぞ
123NAME IS NULL:2006/02/11(土) 19:51:57 ID:???
背景色を同じ色にするなんて基本的なことジャン
124NAME IS NULL:2006/02/12(日) 11:12:49 ID:iGbW0p4R
つかデータベースにそんな画像は邪魔なだけです
125NAME IS NULL:2006/02/12(日) 11:38:17 ID:ZFGKvM3c
126NAME IS NULL:2006/02/13(月) 11:06:40 ID:???
ファイルメーカーで特定の書式を簡単に作るために
いろいろといじっているのですが、
特定のファイルのみプレビューや印刷を行っても
フィールドが全く印刷されません。
一部の直線も印刷されないのですが、どうしてでしょう?
文字色や印刷しないにチェックが入ってないのは確認済みです。
こまったー
127NAME IS NULL:2006/02/13(月) 11:20:21 ID:FkzCuLSC
こまったー
128126:2006/02/13(月) 11:36:06 ID:???
リレーションの照合フィールドにちゃんとしたのを入力したら直りました。
なぜ?
まぁ、いいか。。。
129121:2006/02/13(月) 19:51:24 ID:???
>>121,122さん
よろしければ何かヒントをいただけませんか?
photoshop側での操作でしょうか?ファイルメーカー側での
操作でしょうか?まだやってみてはいませんが、
思い当たるのは、photoshopで背景をボタンと
同色にすれば良いのかな、ってことぐらいです。
130NAME IS NULL:2006/02/13(月) 20:16:08 ID:???
>>129
FMでの透過のオブジェクトは扱えない
Macだと任意の形で切り出した画像が扱えるが、Winではそれもできない

FMでの画像の工夫あれこれ
・背景と同じ色、もしくはそこだけ切り絵のように別に描いてあわせる
・細かいパーツに分けてFM上で合体させる
・変化系のフィールドになるときは全ての派パターンを用意する
・FM上でドットで絵を描いてグループ化して使う
131NAME IS NULL:2006/02/14(火) 14:39:36 ID:???
>>130さん
どうもありがとうございます。
Win版FMテンプレートで使われている画像もそのように
して作られているのでしょうか…??透過背景だったと記憶
しているのですが…。

>背景と同じ色
これでやってみます。
>FM上でドットで絵を描いてグループ化して使う
相手がmiffyだけに、自分で絵を描くのは、男の沽券に
関わりますのでやめておきます。簡単なアイコンには
やってみます。

私も正直言って、>>124さんに同意ですよ。

132NAME IS NULL:2006/02/14(火) 15:51:46 ID:???
どのテンプレート?
133NAME IS NULL:2006/02/14(火) 22:25:29 ID:???
よその掲示板で質問したんですが返事がないのでこちらへ。
OS9、FM4.1からOSX、FM8へ移行させようとしているのですが
新環境だと文字がある程度の行間を確保してるみたいで、
OS9の時は文字の真下までスライドしたものも隙間が空いてしまいます。
どうにか詰めてスライドできる方法はないもんでしょうか。
134NAME IS NULL:2006/02/14(火) 22:52:46 ID:???
>>133
フォントの字高がMac OS 9のそれと全然違うから、
ファイルメーカーに文句言ってもしょうがない話。
回避させるのであれば、プレビューで印刷イメージを
確認しつつ、フィールドの配置を詰めていくしかないのでは?

レイアウトモードで、表示>オブジェクトサイズを出しておいて
単位をpxにして、このpx数を調整するのが一番調整しやすいかと。
135NAME IS NULL:2006/02/14(火) 23:31:40 ID:???
へぇそうなの?
同じosaka使ってもそうなるの?
136NAME IS NULL:2006/02/14(火) 23:55:21 ID:???
>>135
OSAKAで100ptくらい大きくしてスクリーンショットを撮って、
Mac OS 9 のOSAKAとMac OS XのOSAKAを重ねて見ると、字形も
違うことがわかると思うよ。「海」なんて文字がとってもわかりやすいかも。
137133:2006/02/15(水) 12:19:21 ID:???
OTモリサワだと文字高が文字2行分あるので(行間を標準にすると1行おきみたいになる)
フィールドボックスを2行サイズに、下のフィールドをスライドするようにして、
上の内容を1行にしても下がスライドしないんですよね。

1行用、2行用にレイアウトを作るしかないんですかね。
138NAME IS NULL:2006/02/15(水) 12:35:28 ID:???
>>137
そういうことになるなかな。
OTモリサワ使ったことが無いからわかんないけど。
もし、厳密なレイアウトを要求されているのであれば、
FileMaker のデータを InDesign に流しこんで印刷
とかいうことになるのかな。
139NAME IS NULL:2006/02/15(水) 14:25:16 ID:???
Wordでもそうだけど、OpenTypeはヒラギノ以外は行間が空くみたいだ。
フォントというよりアプリ側の対応が上手くいってないのかな。
140NAME IS NULL:2006/02/15(水) 14:53:09 ID:???
だめだめじゃんApple
ipodばっかやってないでなんとかしろよ
141NAME IS NULL:2006/02/16(木) 15:26:18 ID:???
>>140
えっ? ファイルメーカーってAppleが作ってんの?
142NAME IS NULL:2006/02/16(木) 15:52:09 ID:???
>>141

アップルの100%子会社だけど
アップルが作ってる訳じゃないよね。
ってマジタレ。
143NAME IS NULL:2006/02/16(木) 16:07:35 ID:???
>>140はOSでのOpenTypeの扱いをなんとかしろってことが言いたいのでは…
144NAME IS NULL:2006/02/16(木) 22:56:20 ID:YxhW4dHO
たまには気分転換だ

ファイルメーカーの奇想天外なテンプレートや、
ファイルメーカー使った面白そうなファイルはないのか?
145NAME IS NULL:2006/02/16(木) 23:29:04 ID:???
>>144
スクリプトを一切使用せず、テーブルもフィールドも一つしかないのに
カスタム関数だけで三目並びが出来ちゃう
ttp://www.spf-15.com/fmExamples/TicTacToe.fp7.sit
とかいう変態的ファイルが欲しいの?

これ初めて見た時にはぶったまげたなぁ。
Developer持ってないと、なんでテキストフィールドだけでこんなことが
出来るのか不思議なまま終わっちゃって楽しさ半減だけど。

http://www.spf-15.com/fmExamples/
他にもチェスボードとか、7の新機能のサンプルがいくつか。
7の発売前からにこんなん作れちゃうんなんて素敵すぎ。
146NAME IS NULL:2006/02/16(木) 23:33:28 ID:???
>>144
あと、奇想天外系で定番なのは、プラグインなしで円グラフや3Dグラフ描かせる
ChartMaker Pro 7かな。これはシェアウェアでお金いるけど。
http://www.briandunning.com/chartmaker/
147NAME IS NULL:2006/02/16(木) 23:39:17 ID:YxhW4dHO
わぁ凄い
いまいちルールがわからん俺って OTL
148NAME IS NULL:2006/02/16(木) 23:41:22 ID:YxhW4dHO
>>146
プラグインなしの円グラフは国内にもあったね
どうやってるのかわからんけど
149NAME IS NULL:2006/02/17(金) 00:29:50 ID:pRkXMP9p
ファイルメーカーだけの機能を駆使して出来るんだろうか。

円グラフは想像がつかんが、折れ線グラフとかでも
気の遠くなるようなスクリプト書かないと出来なさそう。
150NAME IS NULL:2006/02/17(金) 01:32:45 ID:???
>>147
* を消してX にしてフィールドを抜ければ(タブキーとか、フィールド外をクリックとか)、
相手が O をうってくる。縦横斜め先にXないしOが1列の3つ揃った方が勝ち。ごく普通の三目並べ。
ゲームをリセットするにはフィールド内の文字を全て消すと勝手に新しいゲームが始まる。
一度に2手とかも出来ちゃうけど、そういうインチキしないと「You Win.」 にはならないのよ。
よく出来てるよね。
この人のサイトのPersonal Info見ればわかるけど、FileMaker の中の人だったので、7の発売前に
こんなものも用意出来ちゃうんだけど、やっぱり凄い。
この人の作ってるカスタム関数のいくつかは、そのまま関数に正式採用してよってって思うくらい
多用させてもらってます。Property Listを作って操作する関数群、便利すぎ。
>>149
円グラフは、なんと計算フィールドなんすよ。ってサンプルを見ればわかるか…
これを FileMaker の機能だけで作っちゃうなんて、Brian Dunning ってホント天才。

なんかこういうファイル見てるだけで、楽しくなるね。
本当は、どうやって作ってるか解からなくて悔しいんだけどさ。
151149:2006/02/17(金) 03:47:00 ID:???
ダウンロードして確認してみたけどすごいね。
どうやって作っているのか、特に円グラフに興味が沸いてきた。

試しに赤に1を入れ、そして水色の数字を上げていくと
66でグラフ最小の大きさになったようだ。(この大きさは198まで変わらない)

で、この大きさのオブジェクトフィールドを隙間なくぐるっと360度配置して‥
って感じだろうか。
152NAME IS NULL:2006/02/17(金) 12:59:09 ID:???
前からあった円グラフはこれ
http://www.kipwmi.com/fm/tips/engraph.htm
153NAME IS NULL:2006/02/17(金) 18:31:17 ID:6mYQqrUz
質問させてください

検索スクリプトで、変数を検索条件に指定することはできるのでしょうか?

FM8使ってます
154NAME IS NULL:2006/02/17(金) 19:14:00 ID:???
普通にできるでしょ
155NAME IS NULL:2006/02/18(土) 12:31:03 ID:???
FM8Pro(win)の体験版を試用中のものです。二点質問させてください。

1.
インスタントWeb公開による、Webブラウザでのデータ入力で、
オブジェクトタイプで定義したフィールドにピクチャを挿入
(データ入力)することはできますか?

現状、テキストタイプのフィールドの入力しかできません。

2.
フィールドが、ブラウズ画面では表示されて見える状態で入力できるが、
プレビュー画面ではそのフィールドを非表示にして印刷されないように
することはできますか?

現状、フォントカラーを白くして対応しています。

私の調べた範囲ですが、ヘルプ読んだり、ググっても見つかりま
せんでした。もしよろしければご回答よろしくお願いします。
156NAME IS NULL:2006/02/18(土) 14:05:31 ID:???
>>155

1できない
2レイアウト画面でフィールド選択し、メニューから書式→スライド/印刷
157155:2006/02/18(土) 14:26:11 ID:???
>>156 さん

ありがとうございます。
1,2ともにわかりました。
158NAME IS NULL:2006/03/02(木) 20:47:53 ID:???
OS10.3.3クラシックでFM4.1を使っているのですが、
command+Nとかショートカットをすると
アプリ終了してしまうようになってしまいました。
再インストールしたり、9起動したりも試しましたが、
何度やっても同じです。
インストールする時、
初期設定とか機能拡張のこのファイル捨てとけとかありますか?
古いバージョンで申し訳ないのですが、
どなたか分かりませんか?
159NAME IS NULL:2006/03/02(木) 23:09:22 ID:???
>>158
OS10は最新版のトラで、ファイルメーカーはPro4.0v3で試してみたけど
command+Nやcommand+Eなどのショートカットは問題なく動作しているよ。
上記の環境の他に、クラシック部分(OS9.2)は外付けHDDに単独で
インストゥールしているけど。インストゥールというより別のOS9機の
HDDをそのままコピーしただけだが無問題ですよ。
参考になるかどうか
160NAME IS NULL:2006/03/02(木) 23:51:59 ID:mmYLIE9O
>>158
HDD別パーティにできるのなら、そこに入れて
ディスクユーティリティで修復、ノートンあればos9
には有効なのでこれも使ってみる
FMの問題ではなくシステムの問題でしょ
161158:2006/03/03(金) 08:21:21 ID:???
そういえばクラシックの調子が悪かったんで、
機能拡張マネージャーで9.2.2基本にしてからおかしくなったんですわ。
もうちょっといじってみます。
ありがとうございます。
162NAME IS NULL:2006/03/03(金) 19:50:32 ID:???
Nortonなんかやめとけって。(w
163NAME IS NULL:2006/03/04(土) 11:43:16 ID:???
いやいや、Os9専用パーテーションなら有効
システム再インストールできれば最高
164NAME IS NULL:2006/03/05(日) 12:19:12 ID:hZdyOXyc
SMTPitのデモ版って送信数の制限ありますか?
fmp_mailerでメルマガ配信しようとしたのですが、エラーが多く困っています。
MaxMailerとかのソフト使った方がいいですか?
165NAME IS NULL:2006/03/05(日) 12:28:49 ID:???
>>164
大量のメールを送信するときは、ネットワークの帯域が狭いときついですぜ、旦那。
166あぼーん:あぼーん
あぼーん
167NAME IS NULL:2006/03/05(日) 13:13:59 ID:???
>>165
ネットワークの問題なんですか。ありがとうございます。
ちなみに大量って何通ぐらいのことなんでしょうか?ADSLなら300通ぐらいできついですか。
168NAME IS NULL:2006/03/05(日) 14:09:09 ID:???
>>167
300通くらいなら、一件一件丁寧にスクリプト一時停止を挟みながら送ってもたいした時間はかかるまい。
169NAME IS NULL:2006/03/05(日) 15:31:43 ID:???
>>164

おれも使ってるけど、エラーは出ないけどな。
光でね。
170NAME IS NULL:2006/03/05(日) 23:05:00 ID:???
FM3からのユーザですが、5、6(ともにアップグレード版)と買って、
7は買わずに8のアップグレード版買ってしまったよ。
これってインストールできないんですよね?
171NAME IS NULL:2006/03/06(月) 10:57:24 ID:???
7の時点でアップグレードが存在しなかった
のではなかったかな
したがって6以下→7以上は正規版買え、
つーことでしょ
172NAME IS NULL:2006/03/06(月) 11:37:35 ID:???
>>170
特例による提供対処ユーザー って奴で2006年6月30日迄の
期間に限りPro6、5.5、5からFMカスターセンターで8への
アップグレードを受け付けているからいいんじゃね?
173NAME IS NULL:2006/03/06(月) 12:12:52 ID:???
そうなの
でもなんで買ったなら入れてみないのか、
だめなら返品する気だったのか?
174170:2006/03/07(火) 00:08:51 ID:???
170です。皆さんどうもありがとう。

よく確認しないのが悪かったんだけど、
量販店って、正規版の空き箱にアップグレード版の価格を
店のポップで書いてあるやつが置いてあるでしょ。
店頭じゃ要件が確認できないんですよね。

>>172
ウェブページには特例の場合はファイルメーカーのストアで買えって
書いてあるんで、つい自分でアップグレードパッケージ買った場合は
だめなのかなと思ったわけでです。

>>173
パッケージだけあけて、CDROMは開封してません。
最悪ヤフオクにでも流しましょうかね。

Ver.5も6もユーザー登録したはずなんだけど、全然DMとか来ないの。
昔、まだクラリス社だった頃、顧客情報のデータベースぶっ飛ばして
ユーザーに再登録を呼びかけたって噂を聞いたけど、本当なのかな?

というわけで、電話して聞いてみます。
175NAME IS NULL:2006/03/10(金) 05:03:18 ID:mq2+FL5d
ファイルメーカーPro サーバー3.0を10年近く使って
ようやく、顎が外れる程高価なFMS8Aを買ったんだが、、、
やはり当初の開発スタッフもCDMLと一緒に既に退社してるんだろうなあ
使いにくいのなんの
176NAME IS NULL:2006/03/11(土) 03:42:13 ID:???
あのー、CDMLはFM社じゃなくて、ブルーワールド社とやらの作だよ
その会社も身売りしたみたいだけど、CDMLがつかえるLasso
とやらはお手ごろ価格で入手できるみたいだ
XMLやらFX.phpやらでてきて選択肢は広がったね
177NAME IS NULL:2006/03/11(土) 07:08:08 ID:wksMtjsj
揶揄って言葉を知ってる?
それに選択肢を広げなくてもいいの。
178NAME IS NULL:2006/03/11(土) 12:14:36 ID:???
日本語分らん人は来ないでね
で、選択肢はいらん? 馬鹿も来ないでね
179NAME IS NULL:2006/03/11(土) 12:47:25 ID:w5XZI3Oq
そうかあ、がきんちょの遊び道具に成り果てたのか。
まあ、一人で選択肢を掻いて発情してればいいんじゃないのか?
揶揄って言葉は知ってる?
ahahaha!!
180NAME IS NULL:2006/03/11(土) 15:40:01 ID:5JaSzd1j
荒れ模様ですが質問です。
MacOS9.1で ver.6.04を使っています。
レイアウト1で作成、入力したフィールドA,Bを、レイアウト2で一覧表示させたかったので、マージフィールドABを作成して表示したところ、あちこちに表示のおかしい所がありました。
どうおかしいかと言うと、レイアウト2におけるフィールドBの書式が、レイアウト1で指定したサイズと色になっていたのです。
レイアウト1のフィールドBでは、レコードによっては同一ファミリーの2種類のフォントを使っています。
この現象は回避不可能でしょうか。
181NAME IS NULL:2006/03/11(土) 15:55:50 ID:???
>>180
フィールド値自体にスタイル情報持っている場合は、そちらが優先されるのは仕様。
もし一切のスタイル情報を無視したいのであれば、表示用フィールドA = フィールドA
という計算フィールドを作って、その表示用のフィールドをレイアウトすればいいかと。
182180:2006/03/11(土) 16:11:47 ID:???
>181
ありがとうございます。
やはり回避不可ですか。
フォントの変更はできないので、ちょっと手間ですがミラーとなるフィールドを作って試してみます。
183NAME IS NULL:2006/03/11(土) 16:52:54 ID:???
間違い指摘されて逆ギレかよ、すげーのがいるな
184NAME IS NULL:2006/03/11(土) 23:49:04 ID:???
ここポイント
  ↓
「FMS3.0を10年使ってて、最近FMS8Aにしましたが、助けてください」
ってDQNから電話あったら、即切ったほうが良いです > 業者の皆様へ
185NAME IS NULL:2006/03/12(日) 02:43:19 ID:???
で、170=175なの?

やばい匂いがするな。
186NAME IS NULL:2006/03/12(日) 03:37:17 ID:???
広いようで狭いからね、FMは。
「179って、あの会社か」って思った人はいるかもね。
3/8、9位に希少なFMS3→FMS8Aのアップ、
FMの人間やそのユーザDBにアクセスできる人なら、特定できそう。
「最悪ヤフオクにでも」ってさぁ… ブラックリスト入り、決定!
187NAME IS NULL:2006/03/12(日) 15:50:12 ID:???
やっちまったな
188NAME IS NULL:2006/03/13(月) 03:48:36 ID:???
>>176
2ちゃんにLASSOスレない?
189180:2006/03/13(月) 11:52:19 ID:???
>181氏に教えてもらったのですが、結局うまくいきません。
誰か生物の学名入力してる人いませんか?
>180の話は、種小名未定(sp.)の場合に、イタリック体を使いたくないという話なんです。
属名、種小名と分けて入力しても、種小名がsp.の場合にフォントを変える関数はなさそうだし、ミラーフィールドを場合分けでマージするテクニックも見つかりません。
開き直って全て通常体にするしかないのかな・・・。
190NAME IS NULL:2006/03/13(月) 23:23:29 ID:???
>>189
やはりFM7以降にしてIF文構造でTextStyleAdd関数を
使用するしかないんでわ?
191180:2006/03/14(火) 00:04:23 ID:???
上位バージョンにはそういう関数があるんですか。
リレーショナルマップも魅力なんですが、OSを変えたくはないもので。
でも潮時かもなあ。
192NAME IS NULL:2006/03/14(火) 00:17:50 ID:???
193180:2006/03/14(火) 08:01:07 ID:???
>192
ありがとうございます。
現在は同一ファミリーの "Roman" と "Italic" で区別してます。
「斜体」は本当は違うのですが、現実的な解決策として理解しました。
さっさとアップグレードしたいのですが、HyperCard など他のソフトとの連携や、マシンの問題もあり、当面はこのままにしておくしかなさそうです。
もしかして Developer だったら何とかなったのでしょうか。
194170:2006/03/14(火) 12:37:52 ID:???
なんだか書き込みのタイミングが悪かったみたいですね。
170=175ではありません。
>>186
>「179って、あの会社か」って思った人はいるかもね。
179ってなんですか? 選択肢がどうかしましたか? もしかして175さんのことですか?
>3/8、9位に希少なFMS3→FMS8Aのアップ、
3/8、9位ってどういう意味ですか? 9って何? 後学のために教えてください。
>「最悪ヤフオクにでも」ってさぁ… ブラックリスト入り、決定!
ブラックリストってどこのですか?
それに著作権云々が印刷されているCDROMのシュリンクはまだ開けてないのですが。
186さんはもしかして製品のパッケージを見たことがないんですか?
195NAME IS NULL:2006/03/14(火) 15:10:26 ID:???
ウザ

どっかいけ
196170:2006/03/14(火) 16:15:39 ID:???
>>195
そういうこと言うから荒れるんですよ。
元々は間違えて買ってしまった製品に対して
こちらで質問させていただいただけなんですから。
197NAME IS NULL:2006/03/14(火) 20:35:49 ID:???
>>196
釣られてるなよ馬鹿
198NAME IS NULL:2006/03/14(火) 21:05:19 ID:/XcnYbr/
もうバカばっか。退会希望。
199NAME IS NULL:2006/03/14(火) 22:04:44 ID:IJD9DsAY
>>196
あんたはまっとうな人だが、2chでこの流れの反論は
凄く嫌われる、その空気を読む能を磨け
200170:2006/03/14(火) 23:09:55 ID:???
ここに質問した私が馬鹿でした。
板が荒れる原因を作ってすいませんでした。
二度と書き込みはせず、ROMらせていただきます。
201NAME IS NULL:2006/03/14(火) 23:47:51 ID:???
202NAME IS NULL:2006/03/15(水) 00:02:43 ID:NUh7GBtU
必要以上に丁寧な反論、丁寧語
2chでは質問するときには丁寧語が好まれるが、
否定するときには簡潔かつ、口語の方が嫌われない
203Name_Not_Found:2006/03/15(水) 13:35:21 ID:???
2chで嫌われるのを恐れていたら何もできないだろーが。
204NAME IS NULL:2006/03/15(水) 14:18:24 ID:???
つか、ここで嫌われても何も困らないが。
205NAME IS NULL:2006/03/15(水) 14:53:26 ID:???
困らないが普通は気分が悪い罠、場も荒れる
それだけのこと
206名無し:2006/03/15(水) 19:02:51 ID:???
気分が悪くても害はないよね。
場もたいして荒れないよね。
だろ?バーカ
207NAME IS NULL:2006/03/15(水) 19:09:11 ID:???
春厖か
208NAME IS NULL:2006/03/16(木) 03:11:12 ID:???
心頭滅却せば火もまた涼し

叩き合い、罵り合い、荒らし、煽りも、また愉し
209NAME IS NULL:2006/03/16(木) 21:13:59 ID:???
退会をお願いします。
退会をお願いします。
退会希望
一時メーリングリストをやめますので処理お願いします。
退会いたします。
退会希望
退会を希望します。
退会を希望します。
退会を希望します。
退会希望です
退会希望
解約希望
退会届け
退会届
退会を
脱会します。

きっと何かの嫌がらせに違いない。
210NAME IS NULL:2006/03/16(木) 22:40:39 ID:thij4lJa
>>209
ホント、ユーザーのレベル低いよね。管理人様ご苦労様です。
211NAME IS NULL:2006/03/16(木) 23:15:47 ID:???
異議なし
212NAME IS NULL:2006/03/16(木) 23:50:32 ID:qtuacBxD
簡単に入れるから逝けないんだよね
一旦メールの送信して、それを読ませて保存を強要してから
アクセスさせ入会させればいいのに
213NAME IS NULL:2006/03/16(木) 23:51:27 ID:???
こういう人たちって、spamにも律儀に、もう送らないでください、とか
返信してるんじゃないの?nyで情報流出させているヒトたちも同じレベル。
214NAME IS NULL:2006/03/16(木) 23:56:38 ID:???
1000個もフィールド作るひともいるしね。
215NAME IS NULL:2006/03/17(金) 00:03:40 ID:KzvK+rAo
1000
それ読みたいさがしてみよう
216NAME IS NULL:2006/03/17(金) 00:53:01 ID:???
「構造を見直せ」おっしゃることはとてもよくわかるのですが、
お客様が欲しい情報を全て盛り込んだ結果ですので、これに関しては
有用な回答になっていないです。生意気言ってすいません。
217NAME IS NULL:2006/03/17(金) 02:37:52 ID:???
ヒント:正規化

正規化しても2〜300フィールドになったことはある
1000にならないとは言い切れない
大規模システムの初期値や設定値をテーブル(1レコード)に
登録するなら、1000位はありえる
218NAME IS NULL:2006/03/17(金) 06:15:33 ID:???
少なくともマルチテーブルになり変数も使えるようになった最近の
ファイルメーカーでフィールド1000はあり得ないな。
219Name_Not_Found:2006/03/17(金) 11:56:58 ID:???
フィールドは多ければ多いほどよいシステム。
それがFMクオリティ
220NAME IS NULL:2006/03/20(月) 10:39:58 ID:???
スマソ質問。

ファイルメーカーサーバーのDBにOOoでアクセスしたいんですが
ODBCとJDBCのどっちを使うのがお勧めなんでしょうか?
221Name_Not_Found:2006/03/24(金) 17:07:17 ID:???
FDBC
222NAME IS NULL:2006/03/25(土) 20:39:09 ID:xQ0IH8Ev
質問です。

フィールドにポップアップメニューで名前をズラズラでるようにしたけど、

順番が適当なんで、あいうえお順で出るように整頓に仕方教えてください。

223NAME IS NULL:2006/03/25(土) 21:37:58 ID:Eey0nywF
>>222
値一覧をどうしているのか書かなきゃわからん
224NAME IS NULL:2006/03/25(土) 22:34:17 ID:???
>>222
最低限のことは書こうな?
エスパーじゃ無いから俺には無理。
225NAME IS NULL:2006/03/25(土) 23:13:58 ID:xQ0IH8Ev
222です、ごめん。

値一覧はカスタム値をしようして、仮に


ソニー
パナソニック
サンヨー
京セラ

これだと入力し
226NAME IS NULL:2006/03/25(土) 23:19:49 ID:???
バージョンがわからんからはっきりとは言えないが…。
「名前」と「ふりがな」のフィールドを作ってソートかければええんでないかい?
227NAME IS NULL:2006/03/25(土) 23:20:13 ID:xQ0IH8Ev
222です、ごめん。

値一覧はカスタム値をしようして、仮に


ソニー
パナソニック
サンヨー
京セラ

これだと入力した順番にしか表示されませんよね?
228NAME IS NULL:2006/03/26(日) 00:43:23 ID:7DMEHQhv
226でいいよ
この際、設定専用のテーブルかファイル作っておけば
229NAME IS NULL:2006/03/26(日) 00:48:53 ID:2YwvlRnD
PHPのFX使えば、いろいろ出来る。
webコンパニオンなんて粗悪なものを使わなくても。

ってかPHP使えるようになってから、MySQLを使い始めちゃって。
そっちの早さの魅力の前にはFMProはちょっっとご無沙汰。
230NAME IS NULL:2006/03/26(日) 01:34:46 ID:???
>>229
お前前にも書いてたろ。
全く同じことを。
231NAME IS NULL:2006/03/26(日) 15:16:07 ID:???
>>229

MySQL使えるなら、最初からFM使わないでしょ。
232NAME IS NULL:2006/03/26(日) 19:52:47 ID:pz3pyskY
マックユーザー(pro7使用)です。初心者な質問ですみませんが、オブジェクトとしてファイルメーカーの
データに画像を貼付けたものをエクスポートしてエクセルにその画像も落とし込むことって可能なのですか?
エクスポートする時にオブジェクトはエクスポートできません、といわれてしまいます…。
233NAME IS NULL:2006/03/26(日) 19:58:39 ID:SPttNgaW

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

株式投資について真剣に語り合う場です。

是非、遊びに来てください!

http://live19.2ch.net/test/read.cgi/market/1138441553/l50

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

234NAME IS NULL:2006/03/26(日) 22:28:35 ID:mGipZXdv
>>232
できないでしょ
235NAME IS NULL:2006/03/27(月) 10:12:44 ID:???
7を利用していますが、テキストを反転させる関数はないので
しょうか?
ex ABC → CBA
236Name_Not_Found:2006/03/27(月) 11:19:11 ID:???
MYSQLが使えない人なんかこの世にいるの?wwwwwwww
237NAME IS NULL:2006/03/27(月) 15:55:16 ID:???
>>236
いるに決まってるじゃん。ボケ。
238NAME IS NULL:2006/03/27(月) 16:23:38 ID:???
>>235
10文字以下ならこれでどう?

  Middle(text;10;1)
&Middle(text;9;1)
&Middle(text;8;1)
&Middle(text;7;1)
&Middle(text;6;1)
&Middle(text;5;1)
&Middle(text;4;1)
&Middle(text;3;1)
&Middle(text;2;1)
&Middle(text;1;1)

一応動く。
239NAME IS NULL:2006/03/27(月) 22:48:31 ID:???
>>236
君みたいなアフォがいるのと同じくらいの確率でいる。
240NAME IS NULL:2006/03/28(火) 21:05:26 ID:JkfIRY73
バージョン7を使っています。

レコードの中のフィールドに一つか二つ入力して、

名前やら社名とかの条件が合えば、

同じ内容のレコードからデータをひっぱってきて、

前回と同じ内容をフィールドに入力済みになるようには、どうやればいいですか?



241NAME IS NULL:2006/03/29(水) 08:11:49 ID:+iaov6Zr
そりゃDBの基本だ、マニュアル読め
242NAME IS NULL:2006/03/32(土) 03:59:42 ID:???
ユニバーサルバイナリ版は、いつ発売されるの?
待ちくたびれた。
早ようせい!
ファイルメーカーよ!!
243NAME IS NULL:2006/03/32(土) 11:47:32 ID:c5+yTcsk
最近、使い始めるようになりました。

レイアウトなど参考にしたいのですが、

テンプレートなど載せてくれているHPがあったら、

教えてください。

244NAME IS NULL:2006/03/32(土) 16:48:54 ID:???
同一人物だともうが、1行空けの人ってたまにいる
どういう人なんだろうか
245NAME IS NULL:2006/03/32(土) 17:16:24 ID:GRSODuWG
解説本もマニュアルも読まないワレザー
246NAME IS NULL:2006/03/32(土) 19:05:14 ID:???
1行あけの人、本人は読みやすいと思っているんだろうけど。
メールとかでこれをやられると引用もしにくいし最悪。
247NAME IS NULL:2006/04/02(日) 09:25:22 ID:???
というか「最近、使い始めるようになりました」は日本語としてどうかと思う。
248NAME IS NULL:2006/04/02(日) 12:52:23 ID:???
1行おきに改行を入れるのは大昔のパソコン通信時代のマナー。
今は迷惑なだけ。
249NAME IS NULL:2006/04/02(日) 21:35:58 ID:g6N/ghNn
へぇ、そうなの
私がNiftyやっていた頃(1994-6)は、普通でしたけどねぇ
250あぼーん:あぼーん
あぼーん
251NAME IS NULL:2006/04/02(日) 22:10:21 ID:???

へぇ、そうなの

私がNiftyやっていた頃(1994-6)は、普通でしたけどねぇ
252NAME IS NULL:2006/04/03(月) 01:34:29 ID:8dpnlJZP
ここを読んで、ファイルメーカー使っている人間は陰口を好む性悪が多いと言う事が理解できた。
誰にも相手されない屁理屈人間が好むデータベースがファイルメーカーということだな。
253NAME IS NULL:2006/04/03(月) 02:41:10 ID:???
>>252

お前、性悪だな。
254NAME IS NULL:2006/04/03(月) 12:53:05 ID:???
>>252
正確に言うと、ファイルメーカーでのDB業務が仕事の人
彼らがそういう気質を持っているとは俺も思う
255NAME IS NULL:2006/04/03(月) 16:52:00 ID:???
2chにいるくせに2ch耐性が無い人がFMPro使いに多いのか?不思議。
256NAME IS NULL:2006/04/03(月) 22:26:53 ID:???
でも、確かに態度悪い。
教える者にあるべき謙虚さは持ってほしい。
257NAME IS NULL:2006/04/04(火) 06:49:51 ID:???
批判をする前に「教える者の謙虚さ」の範を自ら示して欲しい。
258NAME IS NULL:2006/04/04(火) 08:29:39 ID:???
2chじゃなくて、上司が聞いてきた時に同じ態度で答えられるかどうかだな。
259NAME IS NULL:2006/04/04(火) 09:06:01 ID:???
>>258
>2chじゃなくて、上司が聞いてきた時に同じ態度で答えられるかどうかだな。

オレやったよ。
披露宴の主賓挨拶で、「マニュアルにあることを訊くと怒るんだ。こんな怖いヤツと
一緒になる新婦はエラい。」ってニョーボを褒めてた。

260NAME IS NULL:2006/04/04(火) 11:33:59 ID:???
俺の部署にいるITエンジニアも、同じ事を後日聞くと「1度教えましたよね?」などと言ってむっとするな。
CD-Rに焼く方法を教わっただけなんだが。
261NAME IS NULL:2006/04/04(火) 14:18:11 ID:???
礼儀正しい人はMLいけば?
ここはFM裏街道を行く人のスレです
262NAME IS NULL:2006/04/04(火) 15:14:32 ID:???
>>260
一度教わったことを覚えてない方が悪いだろ。
そいつをマニュアル代わりにしすぎなんだろwww
263NAME IS NULL:2006/04/04(火) 19:59:31 ID:???
>261
その裏でMLしてたら見下げ果てた奴。
264NAME IS NULL:2006/04/04(火) 20:35:09 ID:???
要は知識も技術も無いくせに高望みしすぎなんじゃないの。
FMはとっつきやすいから勘違いする人が出て来るんだよ。

タダで誰かに教えてもらってその場は何とかなっても
それだけだろ。自分で、調べて、考えて、応用する力が無い人は
なにをやってもだめ。
265NAME IS NULL:2006/04/04(火) 20:38:51 ID:???
>>248
>今は迷惑なだけ。

パソコン通信時代でも妙な端末使ってるのが俺様ルールでマナーとしていただけで、
多くの人には「課金の無駄になるからやめてくれ」と思われていたわけだが。
266NAME IS NULL:2006/04/04(火) 20:41:25 ID:???
>>256
>教える者にあるべき謙虚さは持ってほしい。

質問する方に礼儀作法を覚えて欲しい例だそうな。
ttp://members.at.infoseek.co.jp/ms_mzn/

「M女史の遺したもの 悪意のない初心者が荒らしにならないために」
267NAME IS NULL:2006/04/04(火) 20:46:55 ID:???
リアルでも一般常識がないのか
ネットになると常識を忘れるのか
268NAME IS NULL:2006/04/04(火) 22:29:10 ID:???
俺はここ↓好きだなあ。
http://glossary.tank.jp/t083B.html
269NAME IS NULL:2006/04/04(火) 23:15:30 ID:???
>>265
懐かしいなw
改行コード数個の課金なんてたかが知れてるだろ!という論争がしょっちゅう起こってた気がする。
270NAME IS NULL:2006/04/04(火) 23:19:23 ID:???
2chの情報クレクレ系スレで一般常識を語ると叩かれるぞ
271NAME IS NULL:2006/04/05(水) 07:11:55 ID:???
>>266
>>教える者にあるべき謙虚さは持ってほしい。
>
>質問する方に礼儀作法を覚えて欲しい例だそうな。

あれれ。「教える者にあるべき謙虚さ」って質問者のことなの?
272NAME IS NULL:2006/04/05(水) 15:03:09 ID:???
だからぁ、礼儀とか謙虚とかが大切な人が、なんでアングラの2ch来るのよ?
MLに嫌な奴がいても、頭を垂れてMLに行きなさい
都合のいいとこだけ求めても無理よん
273NAME IS NULL:2006/04/05(水) 18:48:59 ID:???
2chは今は普通の主婦でもやってるから
274NAME IS NULL:2006/04/05(水) 21:16:02 ID:???
もはや2chはアングラでもなんでもないよ
みんな知ってる公衆便所だ
275 :2006/04/06(木) 14:55:27 ID:???
公衆便所は効用は限りなく大きい、じゃなかったら存在しないし
276NAME IS NULL:2006/04/06(木) 17:31:15 ID:???
悪いとか存在意義がないとか言ってないぞ
2chは半公然と言いたかったまで
277NAME IS NULL:2006/04/07(金) 02:17:00 ID:phULnv/h
年中、ファイルメーカー相手に仕事している訳だから対人関係が希薄になって
生まれつきのアホな性格がそのまま現れているんだろうな。
それに信者となれば少しでも批判的なことを書かれると
宗教同様に排他的になる典型だな。
まあ、>>272のようなタコはある意味哀れな存在かもしれんね。
278NAME IS NULL:2006/04/07(金) 04:11:23 ID:???
MLでまともに質問もできないカタワが、2chに来て礼儀云々は筋違い、
ってね、単純にそれだけ
279NAME IS NULL:2006/04/07(金) 04:46:01 ID:phULnv/h
カタワ発言までするとは恐ろしいな。
なんか、世間にでも恨みが有るのか?
差別発言は礼儀うんぬん以前に人間として恥ずかしい行為だぞ。
それにMLってなんの話だ?
ファイルメーカーにすがりつく事しか出来ない人間の屑くん
280NAME IS NULL:2006/04/07(金) 16:56:21 ID:???
人間の屑発言までするとは恐ろしいな。
なんか、世間にでも恨みが有るのか?
差別発言は礼儀うんぬん以前に人間として恥ずかしい行為だぞ。
281NAME IS NULL:2006/04/08(土) 07:15:09 ID:0TezTVix
MacOSX10.4.6でファイルメーカー6を使ってます。
http://www.filemaker.co.jp/help/FunctionsRef-341.html
の一番下にある、

>GetSummary ( 売上合計 ; 国 ) は、「国」フィールドの値を基準に集計した値を返します。

と似たようなことがしたいと思っています。ただ、この関数は、
>データベースファイルが <区分けフィールド> を基準にソートされている場合、
>現在のレコード範囲で指定した <集計フィールド> の値を返します。
とあります。やりたいことはそうではなくて、この区分けフィールドの内にありえるデータ(A、B、Cと
します)ごとの集計結果を、常に(ヘッダパートあたりに)表示しておきたいのです。

つまり
国名 売り上げ合計
A国  1000万
B国  2000万
C国  500万
みたいな感じで自動で計算して常に表示しておきたいです。方法はありますか?
282NAME IS NULL:2006/04/08(土) 21:02:47 ID:yoFMRguf
>>281
方法はあります。
283281:2006/04/08(土) 22:50:31 ID:???
>>282
レスありがとうございます。その方法について、よかったらヒントください。
284NAME IS NULL:2006/04/08(土) 23:06:35 ID:???
国テーブルと売上テーブルを国名フィールドキーにリレートして、
Sum(売上_国名::売上)
285281:2006/04/09(日) 00:30:20 ID:???
ありがとうございます。
ファイルメーカー6には、テーブルという概念がないのですが
それはつまりバージョンアップしないと無理と言うことでしょうか。
286NAME IS NULL:2006/04/09(日) 00:37:40 ID:???
ファイル間でリレーション出来るでしょ?
乱暴に言ってしまうと、ファイルをテーブルと見立ててみる。
287281:2006/04/09(日) 15:24:14 ID:???
ありがとうございます。

ファイルをテーブルと見立てるという意味がよく分かりません。
そのまま見立てますと、国ファイルと売上ファイルを国名フィールドで
リレートする、ということになりますが、存在するのは国フィールドと
売上フィールドで、ファイルとしてはそれらが一つのファイル上にあるわけで、
国フィールドと売上フィールドをリレートすることはできないと思うのですが。

やっぱり意味がぜんぜん分かっていないようです(涙

ver8のウェブ上のヘルプを読むと、
>共通の特徴や規則によってデータを編成したりグループ化したりすることができます
とあるので、一つのファイル内に複数のファイルを持っているような構造のようなので
それならお互いリレートすることができるというのは分かります。
288281:2006/04/09(日) 15:35:58 ID:???
とカキコして、あ、自己連結のことか?と思いましたが、それでもよく分かりません。
テーブルの概念では、どうやら国テーブルの中に国名フィールドを持つようですが
テーブルという概念がない場合、国テーブル=国フィールド=国名フィールドとなってしまい、
>>284は売上フィールドと国フィールドを自己連結でリレートすることはできても、
Sum(売上_国名::売上)としたときに、A国の売上のみ返す、という指定ができません。
289NAME IS NULL:2006/04/09(日) 20:12:44 ID:???
どのフィールドをKeyにしてリレーションさせるのでしょうかねぇ?

適当に定義してみるテストw

国マスター(ファイル)
・国ID
・国名

売り上げマスター(ファイル)
・売り上げID
・国ID
・売上高

290281:2006/04/09(日) 20:40:41 ID:???
ええっと、ぜんぜん意味が分からないのですが(汗
一つのファイルに
 商品名
 売上
 国
でフィールドが作られていて、たくさんの商品のデータベースがあり、
それぞれのレコードにその売上高と産生国のデータがある、という状態です。
それで、商品と関係なく、A国での売上、B国での売上、というのを
ヘッダあたりに常に表示させておきたいわけです。
国ファイルと売上ファイルが別れていると困ってしまうのですが。
291NAME IS NULL:2006/04/09(日) 23:29:12 ID:???
素人にテーブルを使わせるとこうなるという見本
DBの基本が理解できないからだよね
292NAME IS NULL:2006/04/09(日) 23:51:01 ID:???
>>290
ひんと:正規化
293281:2006/04/10(月) 00:51:57 ID:???
ええっと、ver6なので、そもそもテーブルというものがないので使えないのです。
なのでテーブルは使っていません。>>289の通りにしないとできないってことは、
ファイルを分けなければいけないということでしょうか。そうすると、すごい面倒ですね。

これは仕事のものじゃなくて、単に私の資産管理をしたいだけで
本当は、投信の名前と投信のアセットクラスと時価(とその他いろいろ、手数料とか)を
入力しておいて、投信のアセットクラスごとに現在の時価がいくらかってのを表示させて
おこうと思っただけなので、たいした資産はないですからそれならエクセルでやる方が
簡単ですね。それなら今まで通りエクセルでやることにします。
294NAME IS NULL:2006/04/10(月) 01:03:53 ID:???
テーブルもファイルわけも手間は同じなんだが
やっぱりDQNは言うことが最高!
295NAME IS NULL:2006/04/10(月) 01:13:05 ID:???
ま、ExcelのSheetも見方を変えると「表」であって、それは「テーブル」って事になるんだが・・・。w
296NAME IS NULL:2006/04/10(月) 08:01:35 ID:???
>>293

その投信のアセットクラスというのが、それほどの数でなければ、グローバル
フィールドをその数分作ってしまって、そのグローバルフィールドと通常の
「投信のアセットクラス」をリレーションし、やはりグローバルフィールドの
計算タイプを作って、リレーションで時価を引っ張ってくるという方法もある。

「投信のアセットクラス」のファイルを別の独立したファイルで持つという
のは(バージョン7以降なら同じファイル内の別テーブルになるが)、
ある意味正当なやり方なんだけど、それだとちょっと大げさということもあるから。
297NAME IS NULL:2006/04/10(月) 10:47:43 ID:???
ファイルメーカー6.0ですが
大きなテキストフィールドに文を書くと印刷と画面が一致しませんが、
先頭がそろわなかったり、偏ですよ。
298NAME IS NULL:2006/04/10(月) 11:03:18 ID:???
PCの環境を書いてね
299NAME IS NULL:2006/04/10(月) 11:30:31 ID:???
自称~~~パソコン音痴です。判りやすく教えてください。
300NAME IS NULL:2006/04/10(月) 12:28:22 ID:???
WinなのかMacなのか、Osのバージョンはいくつなのか?
301NAME IS NULL:2006/04/10(月) 12:31:00 ID:???
MLに投稿してたミノル設計のコピペかなぁ?w
302281:2006/04/10(月) 21:12:41 ID:???
>>296
ありがとうございます。アセットクラスは5つだけなのです。
なので、そのために別ファイルにするというのは、
大げさに感じてやめる気になりました。

グローバルフィールドを使う場合の計算タイプというのは
どういう意味でしょうか?ver6のヘルプでは、グローバルフィールドは
>テキスト、数値、日付、時刻、オブジェクトのいずれかの値を使用することができます
とあって、計算値を使うことはできないようですし、実際、
フィールドの定義でグローバルフィールドを作ってオプションを見ても、
計算式を入力することができないようです。ぜんぜん違う意味なのかな。

同じような発想で、最初、計算フィールドをアセットクラスごとに作って
GetSummary関数とリレーションを使ってアセットクラスごとの時価を出そうと
思った(それが>>>281)のですが、この場合、ファイルをアセットクラスでソートし、
かつ、そのとき表示されているレコードのアセットクラス分しか時価が表示されず
すべてのアセットクラスごとの時価を常に表示させておくという希望が叶えられませんでした。
同じことをSum関数でやる場合には、どのアセットクラスのものを合計するのか、
を指定する方法がわからず、行き詰まってしまいました。
303NAME IS NULL:2006/04/11(火) 00:19:56 ID:k7gSMmrB
盛り上がってるとこすいません。しょぼい質問です。
ファイルメーカープロ8を使っています。同じファイルがあり、おのおの異なったデータが入っています。
一方のファイルをメインにするために時々、取り込んでいるのですが二回目以降は差分だけ検索して取り込まないと
重複することになりますが、これを自動で(差分データを検索しておかずに)、重複させずに取り込む方法ってあるのでしょうか。
pcはMac、win混在です。
304NAME IS NULL:2006/04/11(火) 01:30:09 ID:Cddr0dOE
>>303
今後は FileMaker Server を使って共有して使う。
305NAME IS NULL:2006/04/11(火) 07:12:21 ID:???
>>302
グローバルフィールドの計算タイプというのは不正確な表現だったかな。
(バージョン6では計算フィールドをグローバルにできなかったかも。)
もしそうなら、計算フィールドはグローバルでなくても構いません。

やり方としては、例えば、まず5つのグローバルフィールドG_アセット1
〜G_アセット5を定義して、それぞれにアセットクラスの名称を入力して
おきます。
次に、それらのグローバルフィールドと既にある「アセットクラス」フィールド
を照合した自己リレーションを5つ定義します。
その上で、計算フィールドを5つ定義して、それぞれの計算式に
 Sum(<リレーション名>::時価)
といった式を設定します。
(<リレーション名>部分は5つのいずれかのリレーション名が入る。)
で、これらの5つの計算フィールドをヘッダなどに配置すれば常時アセット
クラスごとの時価合計が見られるというわけです。
306303:2006/04/11(火) 09:11:09 ID:1Oqdsbho
>304
共有なら8でもできるのですが、オフラインでノートパソコンにデータを入れて
オンラインでサーバのデータベースに移している状態です。
307NAME IS NULL:2006/04/11(火) 11:49:14 ID:Cddr0dOE
308NAME IS NULL:2006/04/11(火) 16:01:46 ID:+bVCu0TY
リスト表示のレイアウトのボディに、グラフィックのアイコン貼付けて、ブラウズモード
でスクロールさせるとひどい事になりませんか?
(特に一番左のステータスエリア近辺に設置)
バグだお。
309303:2006/04/11(火) 18:47:32 ID:1Oqdsbho
>307
うーん、僕の頭では難しそうですね。お手数おかけしてありがとうございました。307さん
310281:2006/04/11(火) 21:55:14 ID:???
>>305
>やり方としては、例えば、まず5つのグローバルフィールドG_アセット1
>〜G_アセット5を定義して、それぞれにアセットクラスの名称を入力して
>おきます。
>次に、それらのグローバルフィールドと既にある「アセットクラス」フィールド
>を照合した自己リレーションを5つ定義します。

ああ、なるほど。もうはじめから1対1の対応にしておけば、
抽出する、という作業をしなくてすむ、ということですね。
確かに5つくらいなら、複製すればたいした手間ではないので
やってみる価値はありますね。
私はそこをサボって、何とか抽出させようと考えていたので
行き詰まったようです。
この方法でできそうです。ありがとうございました。
311NAME IS NULL:2006/04/12(水) 13:07:55 ID:???
ファイルメーカーでデータをクロス分析させてグラフ表示させたいのですが、
良いプラグイン等ありましたら教えてくださいませ。
よろしくお願いします。
312NAME IS NULL:2006/04/13(木) 23:20:18 ID:???
統計ソフトに頼った方がよいのでは。
313NAME IS NULL:2006/04/14(金) 19:16:43 ID:HvIYv7Xt
下記のWebからデータを取り込むプラグインを使用したのですが、
http://www.vector.co.jp/soft/win95/business/se291391.html
指定したURLのテキストデータの取り込みはできますが、
エンコードされていないので、文字化けをします。
サポートに連絡してもメールが届かない為、困っています。。

HPから取得した文字のエンコードをさせる方法はあるのでしょうか。
どうぞよろしくお願い致します。
314NAME IS NULL:2006/04/15(土) 14:47:45 ID:???
>>311
クロス分析をさせるプラグインとかあったら欲しいな
(動作が軽ければの話だけど)
漏れはリレーションを組んでクロス分析してる。かなり動作が重いが。。。

ちなみにFM6→FM7に変えたら動作早くなるかなぁ〜
315NAME IS NULL:2006/04/18(火) 17:21:02 ID:???
「○○の場合どうしたらいいですか」系の質問だとMLより
http://www.kipwmi.com/fmbbs/wwwlng.cgi
のほうが初心者にはとっつきやすい気がする
316NAME IS NULL:2006/04/25(火) 14:16:37 ID:???
最近MLがどういうものであるか理解しないで参加してる人がいて笑える。
DBやる人は普通にwebとかメールとかを
使い倒してると思ってたけどそうでもないのかな?
317NAME IS NULL:2006/04/25(火) 14:35:08 ID:???
http://www.insectbook.com/utility/contact.html

誰か電話してあげて。
318NAME IS NULL:2006/04/27(木) 00:22:16 ID:???
>317
どういう意味だ?
319NAME IS NULL:2006/04/27(木) 01:03:10 ID:???
先程登録致しましたが,その後[email protected]あてのメールが
関係のないメールが何通も私のメールアドレス([email protected])宛に送
られてきますが,いかがしたものでしょう?

お電話で問い合わせしたいのですが,どこにも電話番号が書いていなく,困って
おります.

佐藤

03-5758-XXXX
320NAME IS NULL:2006/04/27(木) 08:15:07 ID:???
>>319
いまいち理解に苦しむのだが…。
電話で問い合わせられるはずないと思うのは漏れだけか?
関係のないメールというのも理解に苦しむ。
321NAME IS NULL:2006/04/27(木) 10:19:06 ID:???
地雷だな。
322 :2006/04/28(金) 14:38:38 ID:???
控えおろう! うぇっぶますた〜様にあらせられるぞ、頭が高い!
323NAME IS NULL:2006/04/28(金) 18:17:45 ID:???
ぎゃははははははは _(__)ノ彡☆ばんばん!
324NAME IS NULL:2006/04/30(日) 11:14:38 ID:???
カウントの集計の仕方が分からないので教えて下さい。
各レコードのデータは支社名、部所名、氏名です。
支社ごとに部所数、人員数を表示させたいのですが、支社、部所、人名別の集計パートを作り、かつその順でソートをかけているのですが、人数は正しく出ているのに部所数がうまく計算されていません。
カウントの計算は、Getsummary関数で得た値の逆数を合計した値で集計しています。
325NAME IS NULL:2006/05/02(火) 12:55:09 ID:???
>>324
フラグを立てるのが一案
専用のフィールドを作って全置換を計算式指定で実行「1」を代入
それをSUMする
326NAME IS NULL:2006/05/04(木) 16:45:23 ID:???
FileMaker5.?の入門に使うとして、6の入門書で大丈夫でしょうか?

仕事にて、突然他人が作ったデータベースの運用を任されました。
FileMaker5.?で作ったものらしく、初心者の私にはなかなか難解。
さらに今時5.?のマニュアル本など売ってもおらず、
入門のとっかかりがない状態です。

fileMaker6の本なら売ってるのを見つけたものでお聞きします。
バージョンアップのたびに下位互換を切捨てているとも聞いたので、
それも心配で。
327NAME IS NULL:2006/05/04(木) 16:55:45 ID:fws3FEme
5と6はほぼ一緒。関数とスクリプトがちょっと増えた程度
だから安心しる。
完全な下位互換はどんなアプリでもないんじゃないの?
(完全下位互換だったらバージョンアップする意味ないし)
6から7へ大幅に変わったから、ここで下位互換が完全に遮断
されるけど、5→6 , 7→8 は制限付き(新しい機能は使えない)
だけど下位互換はあるぞ。
328初心者1号:2006/05/17(水) 22:21:52 ID:S1gOf5jy
Aというフィールドで作った患者ID、氏名、年齢等をBというフィールドで使用
したいのですが、どのようにすればよいのでしょうか?Aというフィールドに
はCSVで出力し6万件ほどのデータがあります。それを必要な人だけをひっぱ
りだしたいのですが、方法が分かりません。
どなたかご指導下さい。よろしくお願いいたします。
329NAME IS NULL:2006/05/18(木) 02:14:05 ID:???
>>328
A、Bというテーブルじゃねえか?
Bというテーブルのレコードに入力したのと同一の患者IDのデータをAというテーブルから引っ張り出したい場合、患者IDをキーにしてリレーションを張る。
そしてBというテーブルに、Aというテーブルの氏名フィールド、年齢フィールド等を貼り付ける。

俺もファイルメーカーを触ってまだ3ヶ月の初心者だけど、これくらい分かるよ。
330NAME IS NULL:2006/05/18(木) 12:54:58 ID:???
あまりにも基本なので何か読もうぜ
331初心者1号:2006/05/18(木) 21:38:43 ID:lch7jQqv
NAME IS NULLさん 
ありがとうございます。基本すぎてすいません。一応本読んでるんですけど、
なかなかうまくいかなくて・・・・NAME IS NULLさんのおっしゃる意味は分かり
ますが、具体的にどうすればよいか教えて頂けませんか?
332NAME IS NULL:2006/05/19(金) 01:13:43 ID:???
329氏ではありませんが、FileMaker始めたばかりなのでちょいとヒント。
出来るだけ悩んだ方が出来たときに快感が(漏れってマゾなのかもw
長文ですが、ご容赦を

Aテーブル
・患者ID
・氏名
・年齢(計算させるのがベター)

Bテーブル
・患者ID
・その他表示させたい物を…

んで、インポートは全部ぶち込んだ後にいらない物を捨てるのがいいかと。
ちなみに、A、Bテーブルの患者IDでリレーションを組んだ場合は表示させるだけなら貼り付けの作業をしなくてもOKです。
ヒントとか言いながらかなり解説をしてしまいましたが…。

後は手元に参考書等があった方がいいですよ。
初心者向きよりも辞書系がオススメ。
333NAME IS NULL:2006/05/19(金) 01:14:49 ID:???
あっ、書き忘れてました。
「NAME IS NULL」はこの板の名無しさんです。
334NAME IS NULL:2006/05/20(土) 08:46:53 ID:???
>>328

A、Bというのが別々のファイルなら、
・Aファイル上で検索を実行して絞っておく。
・この状態で、Bファイル上でAファイルからのインポートを行う。
という方法がある。

実は、328に書かれた内容だけでは状況がよく分からないというのが正直なところ。
もっと具体的に書いた方がいいよ。
例えば「必要な人だけをひっぱりだし」て、それを何に使いたいのか、必要な
人をひっぱりだす行為は1回限りなのか、何回も実行するのか、その場合の
「必要な」条件はその都度変わるのかとか。
335NAME IS NULL:2006/05/20(土) 17:01:23 ID:CXbNl7q/
超初心者スレかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ここは一応データベース板だよなwwwwwwwwwwwwwww
336NAME IS NULL:2006/05/21(日) 14:25:38 ID:H/MfiGDB
wが多いのは中卒だろうな
337NAME IS NULL:2006/05/21(日) 15:05:47 ID:lIkp6smb
超初心者スレかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ここは一応データベース板だよなwwwwwwwwwwwwww
338NAME IS NULL:2006/05/21(日) 18:33:24 ID:H/MfiGDB
中卒必死
339NAME IS NULL:2006/05/21(日) 19:22:59 ID:???
    _, ._
  ( ・ω・)   あんまり植えないでよ。
  ○={=}〇,   掃除するの俺なんだからさ
   |:::::::::\, ', ´
.wwし w`(.@)wwww
340NAME IS NULL:2006/05/28(日) 11:47:55 ID:K/aWemQB
あの先生仕事もちゃんとしてるんかいな。
発言しすぎw
341NAME IS NULL:2006/05/28(日) 14:34:11 ID:???
5.5使用です。

ある条件に該当するレコードにフラグが立つよう、
レコード内にフラグを立てるためのフィールドを設け、
そのフィールドにif条件式を入れてあります。
該当レコードには、そのフィールドに「●」が表示されるようになってます。

この場合、現状「●」が立っているレコードを検索しようとしても、
該当レコードなし、となってしまいます。

検索が利くようにするためにはどうすればよろしいのでしょうか?
342NAME IS NULL:2006/05/28(日) 21:44:10 ID:???
>>341
 計算結果がテキストになっていなかったりしませんか?
343341:2006/05/29(月) 22:52:04 ID:???
>>342
そのとおりでした。
「数字」からテキストにしたら問題なく検索できました。
自分どうしようもない初心者...。

ありがとうございました。
344NAME IS NULL:2006/06/01(木) 08:43:31 ID:n2hKr/Jk
ファイルを開くときにアカウントを指定する方法ってありますか?
つねにゲストアカウントで開くようになってしまい
ファイルオプションでadminに選択しようとしても
アクセス権がなくて変更ができません。

こういう場合ってどうしたらいいんでしょう?
使っているのはfilemaker pro 7です。
345NAME IS NULL:2006/06/01(木) 16:13:57 ID:nn/6faWJ
>>344
FAQだねぇ。optionキーを押しながらファイルを開く。
あと、「再ログイン」をメニューから選べるようにしておく
(スクリプト作るとか8Advのカスタムメニューとか)と非常に便利。
346NAME IS NULL:2006/06/01(木) 16:28:22 ID:n2hKr/Jk
otionキーってどこですか?
すいません素人質問で。
347NAME IS NULL:2006/06/01(木) 16:33:01 ID:n2hKr/Jk
optionキーはマックですか。
ウィンドウズだとaltでいいんですかね。
348NAME IS NULL:2006/06/01(木) 16:38:51 ID:???
>>345
ありがとうございました。
事故解決しました。
ウィンドウズだとshiftきーを押しながらファイルを開けばいいんですね。
349NAME IS NULL:2006/06/01(木) 16:52:05 ID:J7+h1WrG
>>348 最初に環境書かねぇから二度手間になるんだろうが.
350NAME IS NULL:2006/06/01(木) 18:43:19 ID:???
>>349
勝手にMacだと思いこんで書く方もどうかしてるだろ?
351NAME IS NULL:2006/06/01(木) 20:28:50 ID:???
俺は8年以上、基幹業務アプリケーションの開発をやってきて使ったDBは
Access、SQL Server、Oraclce、DB2、Informixなど。
今回初めてファイルメーカーで開発することになったんだけど・・・

なにこれ?
初めは「Accessみたいなもので慣れれば問題ないだろ」ぐらいに
考えていたが甘かった・・・
ファイルメーカーは簡易データベースだと昔聞いたことあるけど
これをデータベースと呼んでいいものなのか?
まだ使い始めて1週間だけどすげぇー低機能に思える。
やりたいことが全然できねぇよ!
352NAME IS NULL:2006/06/01(木) 21:16:23 ID:???
プログラミングに疎いエンドユーザーが自分のためのデータベースを作成するために使うのがFileMakerPro
353NAME IS NULL:2006/06/01(木) 21:19:15 ID:???
ミスった・・・orz

Oraclce→Oracle
354NAME IS NULL:2006/06/02(金) 06:10:51 ID:???
>まだ使い始めて1週間だけどすげぇー低機能に思える。
>やりたいことが全然できねぇよ!
だから?
355NAME IS NULL:2006/06/02(金) 07:11:41 ID:???
>>351
これコピペだろ。
そんな高機能なDBを使いこなされるお方が、
こんな低レベルな日本語をお使い遊ばされるとは思えない。
356NAME IS NULL:2006/06/02(金) 11:23:02 ID:???
>>355
まったく関係のないところにつっこんで反論した気になるのもいかがなもんかと
357NAME IS NULL:2006/06/02(金) 12:31:01 ID:???
反論じゃないと思われwww
358NAME IS NULL:2006/06/02(金) 21:13:03 ID:???
>>351
>まだ使い始めて1週間だけどすげぇー低機能に思える。
>やりたいことが全然できねぇよ!

それで?
やりたいことができるソフトを使えば。
359NAME IS NULL:2006/06/02(金) 21:26:52 ID:???
FileMakerはCでプラグイン書いて組み込めばなんでも出来る。
だがそれはとても高度なので、低級な人には使いこなせません・・・。
360NAME IS NULL:2006/06/02(金) 21:41:33 ID:???
>>354
>>358
独り言で愚痴っただけなんでそっとしておいてやってください。

>やりたいことができるソフトを使えば。
それができればねぇ・・・苦労しない。
FMを指定されちゃったから。
361NAME IS NULL:2006/06/02(金) 22:27:44 ID:0E+LNygA
>>360
低機能だからここまでしかできませんって
クライアントに言えば済むことじゃん。
何を言ってんだか。
362NAME IS NULL:2006/06/02(金) 22:49:43 ID:???
ファイルメーカーだと素人に毛の生えたクライアントが意外に使いこなしていてそれ以上のものを作成依頼されて困ってるんだろ
363NAME IS NULL:2006/06/03(土) 00:35:15 ID:???
> FileMakerはCでプラグイン書いて組み込めばなんでも出来る。

プラグインの意味、しってんのか? 低脳! 
364NAME IS NULL:2006/06/03(土) 08:59:15 ID:uD84opTo
FMの基幹業務アプリケーションの活用例はあるの?
365NAME IS NULL:2006/06/03(土) 11:40:31 ID:iitYD9c+
>>364
ttp://www.filemaker.co.jp/solutions/customer_stories.html
ここの中から探してみてください。
366NAME IS NULL:2006/06/03(土) 22:00:58 ID:???
要求仕様やら運用環境やら具体的に提示しなとさ…
漠然と“基幹業務”とかいってもねー

3チャン企業の基幹(財務会計・販売管理)なら、問題ないよー
367初心者1号:2006/06/03(土) 23:57:01 ID:R3woDiKc
はじめまして。FM7を使い始めた初心者です。
現在の日付をファイルを開くたびに更新できるようにしたいのですが、
全くわかりません。「//」が日付を表示させるのは理解しています。
しかし日付を使って年齢を計算したいので、//が使えません。
どなたかご指導お願いいたします。
ちなみにdataは約6万人分ぐらいあり年齢を計算させていきたいと
考えています。どうぞよろしくお願いいたします。
368NAME IS NULL:2006/06/04(日) 00:40:15 ID:7zbfBjsx
>>367
取得関数でヘルプを検索。取得関数を計算式で使う際の注意点をよく読むこと。
369NAME IS NULL:2006/06/04(日) 00:59:36 ID:???
get(日付)のこと?
370NAME IS NULL:2006/06/04(日) 10:58:08 ID:???
コピペかもしらんが、マジレスすれば
>>351
根本的にできないことと定番の裏技、プラグイン
を使いこととがあるのでもう少し勉強されてからどうぞ

指定されたらそれを使ってシステム組むか、
他を使うよう説得するのがあなたの仕事でしょ?
371NAME IS NULL:2006/06/04(日) 12:27:17 ID:???
プラグイン=不安定要素
長期運用するつもりなら、使用しないが吉
372NAME IS NULL:2006/06/04(日) 15:21:22 ID:???
>>371
ファッキン同意です。
だから、早くSMTP/POPとイベントドリブンの標準化を。
373NAME IS NULL:2006/06/04(日) 18:00:24 ID:???
ACIDもね
374NAME IS NULL:2006/06/05(月) 10:41:13 ID:RKxVw9/L
質問させて下さい。
FileMaker 8.0を、MacOS X 10.4で使用しています。
フィールドAに入力されている内容を、
ユニークな値のみフィールドB(グローバルフィールド)に入れたいのですが、
何かいい方法はないでしょうか?

例:
現在10レコードあるとして、
フィールドAには「ア」「イ」「ウ」「ア」「ア」「イ」「ア」「ウ」「イ」「ア」
という値が入っています。
ここでユニークな値は「ア」「イ」「ウ」となりますが、
フィールドBには「ア、イ、ウ」というふうに入れたいのです。
どなたかヒントや方法を教えていただけますか?
よろしくお願いします。
375NAME IS NULL:2006/06/05(月) 10:51:10 ID:RKxVw9/L
付け足しです。
自己リレーションを組むとユニークな値をカウントすることはできますが、
ユニークな値そのものを書き出すことができません。
いろいろ考えましたがどうしても自分で解決法を見つけられません。
376NAME IS NULL:2006/06/05(月) 11:30:26 ID:cwtd1OYX
盛り上がってるとこすみません。
プロ8をマックosx10.4で動かしていますが、if関数の条件式をあるフィールドを用いて設定しました。
そのフィールドは繰り返し3にしているのですがこのような場合の扱いはどうなるのでしょうか。
つまり繰り返し3ヶということはこのフィールドには3っつのデータを持っているということだと思うのですが
if関数でひっぱられるデータは一つ目のデータって理解していいのでしょうか。
377 :2006/06/05(月) 11:32:47 ID:???
カスタム関数で再帰がカコイイ… 言うは易し
378NAME IS NULL:2006/06/05(月) 13:02:44 ID:???
Aの各文字の間に改行キーをいれるように計算フィールドB作成
そのレコードのBのみを参照する値一覧Xを作成
Sbustitute(ValueListItems ( ファイル名 ; "X" );(改行);","))
379NAME IS NULL:2006/06/05(月) 13:18:17 ID:RKxVw9/L
>>378
ありがとうございます!
早速挑戦してみます!
380NAME IS NULL:2006/06/05(月) 13:33:45 ID:???
>>378
できました、すっごいうれしいです、感激です!
本当にありがとうございました!!
381NAME IS NULL:2006/06/05(月) 18:12:29 ID:???
初歩的なことかと思いますが教えてください。
FM Pro ver.6
Mac OS 9.2です。

Excelからcsvで書き出したデータをFM繰り返しフィールドに
インポートする方法を探しています。
繰り返し数が200あるので、一つずつchar(29)で繋いでから
インポートするという方法はちょっと厳しいです。
良い方法をご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。
382NAME IS NULL:2006/06/05(月) 21:03:27 ID:5lVMXVze
>>381
まずはExcelのデータをFMのポータルにする。(普通だったらこのままでいいんじゃない?って思う。)
次に、AppleScriptでポータルを繰り返しに一気に設定。AppleScriptだと、ポータルも繰り返しも同じ配列構造になっているので、getしてsetすればそのまま変換できる。
383381:2006/06/06(火) 18:08:04 ID:???
>382
ありがとうございます。
AppleScriptはさらに不勉強なので教えていただいた方法も厳しいです。
とりあえず今回はちまちま繋ぐことにして
AppleScriptはいずれ勉強して次回やってみます。
384NAME IS NULL:2006/06/08(木) 22:10:31 ID:???
初歩で申し訳ないです。
本を読んでもわかりませんでした。

FMpro 5.xです。

人名をカナや漢字、コードで検索するフィールドがあるんですが、
カナフィールドは半角カナ、
コードのフィールドは日本語オフで直接半角英数、
というような入力規則の設定はどこで行うんでしょうか?
385NAME IS NULL:2006/06/08(木) 23:19:40 ID:BUeImEGi
>>384
8にバージョンアップすると簡単に制御できますよ。
5だと半角カナのフィルタは難しいです。
386NAME IS NULL:2006/06/09(金) 09:51:31 ID:???
>>384
Macで5.5だけど、いわゆる「半角カナ」でデータが入ってるフィールドでも、
普通にカナで検索出来るよ。1バイトカナの入力を許可する必要なし。

コードのところだけ、「フィールド書式」で「Romanモードに固定」してやればいいじゃないの。
387&Left:2006/06/15(木) 15:31:15 ID:dOuGxTza
スクリプト内にコメント書くとき、どうしてる?
388NAME IS NULL:2006/06/15(木) 17:55:38 ID:???
>>387
コメントってスクリプトステップがあるじゃん。
//それにフィールド設定だったら、計算式中でコメントも使えるし。
389NAME IS NULL:2006/06/15(木) 20:55:38 ID:???
検索で絞り込んだ「該当レコード数」や
その絞り込んだうちでの「何番目」のレコード、
を数字で返す方法はないもんでしょうか?

バージョンは5でWindows環境です。
390NAME IS NULL:2006/06/15(木) 21:49:27 ID:???
>>389
Status 関数をヘルプで調べましょう。
391NAME IS NULL:2006/06/22(木) 12:10:57 ID:???
Mac版ver4.1からver8に移行しようとしてます。
リレーション関係にあるAとB。BはさらにCとつながってます。
それぞれをバージョンアップして一つのファイルにしようと思いまして、
テーブルはインポートできましたがリレーション関係が引き継げません。
Bの持ってるリレーションシップのインポート/コピーは出来ないんでしょうか。
392NAME IS NULL:2006/06/23(金) 14:48:59 ID:???
>>391
それはAdvancedでも出来ないねぇ。
10、20のリレーションだったら手でちまちまとつないで行けばいいけど、
100以上になると、なんとかならないものかと。結局泣きながら手作業でしたけど。
393391:2006/06/24(土) 11:07:53 ID:???
>>392
どうもです。やはり出来ないですか。
20もないので張りなおしましたが、今後もちまちまやっていくしかないですね。
394NAME IS NULL:2006/06/26(月) 13:09:14 ID:???
海外のメーカー製で、
FileMakerProとその他のDBのデータをコンバートするのがあったので、
そういうのが使えるかもしれん。
Mac版4.1に対応してるかはわからんんけどググってみれば?
395NAME IS NULL:2006/06/26(月) 15:36:49 ID:GzshKgc7
ファイルメーカー6.0を使っています。
Enterを押さなくてもフィールドに入力した時点で検索が実行される方法はないでしょうか。

loopを使ったスクリプトでは入力ができなく、一定時間で実行されるようにした場合は
入力作業の呼吸が合わないとうまく出来ません。
何か良い方法がありましたら教えてください。
396NAME IS NULL:2006/06/26(月) 16:54:31 ID:???
>>394
無責任な煽りはいれないように。FMrobotでも出来ません。
>>395
http://www.wmotion.com/s.nl/it.I/id.8/.f?sc=2&category=-102
このプラグインを使えば、フィールド確定時にスクリプトが動かせます。
397NAME IS NULL:2006/06/29(木) 00:14:59 ID:???
>>396
無責任にプラグインなんて言わないように。 トラブルの元だし。
398NAME IS NULL:2006/06/29(木) 13:27:24 ID:???
ユニバーサルバイナリはまだなのか?
チン☆⌒ 凵\(\・∀・) まちくたびれたー!!
399NAME IS NULL:2006/06/30(金) 08:21:13 ID:???
FMServer8Advanceを使用されている方に質問です。

WINXPにてFMPro8を使用し、ちょっとした表をインスタントWEB公開で
社内LANで共有しています。

現状は5ユーザでも問題ないのですが、使う人が増えそうなので
FMS8Aを導入しようと考えているのですが、ついでにブラウザでの
表示速度もアップしてくれたらうれしいのですが、FMS8Advance
だと、表示速度が速いといったことはあるのでしょうか?

両方でインスタントWEB公開を使ったことのある方、教えてください。

よろしくお願いします。
400NAME IS NULL:2006/06/30(金) 16:46:41 ID:???
XLSTのスキル次第なんじゃないかな?
401NAME IS NULL:2006/06/30(金) 21:16:57 ID:???
IWPに、なんでXLSTが出てくんだよ?
402NAME IS NULL:2006/06/30(金) 22:05:13 ID:OF38Oins
>>399
ユーザ数で決めればいいんじゃないの?
うちでは思いっきりFMSAの方が速いよ。
マシンの性能が違うから然も有りなんだけどさ。
だけど、正直カスタムWebにした方がさくさく動くけどね。
ちょっとした表だけだったら、もしかしたら付属でついてくる
サイトアシスタントを使うだけでもそれなりのものが出来るかも。
まぁ、xsltが敷居が高くて挫折したとしてもインスタントWebは使える
わけだから、ダメもとで導入してみたら?他にもファイルメーカーを
使ったクライアントがいるのなら、FileMaker Server 導入するとかなり
効果ああるから。
403NAME IS NULL:2006/07/08(土) 12:09:40 ID:???
os9.2 ファイルメーカー4.1です。
今まで使っていたMacが起動しなくなったので別のMacにインストールしたのですが
ステータスエリアや環境設定ダイアログ等の日本語部分が文字化け状態になってしまいました。
何か解決方法はないものでしょうか。
404NAME IS NULL:2006/07/20(木) 16:14:25 ID:???
タイムマシンにお願い

>>403

そろそろレガシーを捨てろよ。
405NAME IS NULL:2006/07/24(月) 22:14:40 ID:???
教えてください、初心者ですがよろしくお願いします。
WINXPでFMPro8です。
レコード数、任意に変化します。
例えば、ID「123」
レコード1「すいか」、レコード2「なす」、レコード3「いか」…とした場合
別テーブルのポータル機能で
ID「123」、「すいか」「なす」「いか」…と表示できますが、
別テーブルでID「123」
「すいか、なす、いか」…、その後に改行して定型文を入れたいのですが
どうすればいいのでしょうかお願いいたします。
406NAME IS NULL:2006/07/25(火) 05:44:16 ID:EUhV9NgL
>>405
GetNthRecord 関数をヘルプで調べると幸せになれます。
407NAME IS NULL:2006/07/26(水) 06:01:42 ID:???
>>406
ありがとうございました 一歩前進することができました
408NAME IS NULL:2006/07/26(水) 16:25:23 ID:???
GetNthRecord ってさ、対象となる別テーブルで検索条件が変ると、
結果が変ってくるんで、 注意せんとやばいよ

リレーション使うのが基本でしょ
409NAME IS NULL:2006/07/31(月) 14:05:16 ID:ucot4ANd
>>408
えっ?
リレーション使った上でGetNthRecord関数使えばいいだけじゃん。
410NAME IS NULL:2006/07/31(月) 18:20:30 ID:???
GetNthRecord(テーブル1::ID;11) & GetNthRecord(テーブル1::ID;12)&
GetNthRecord(テーブル1::ID;13)

この時、計算型フィールド以外(変数)では、テーブル1の検索状態に応じて、
計算結果が変わる(計算フィールドならOK)

計算型フィールドの場合でも、10番目以前のレコードが削除されると、
計算結果が変わる
411NAME IS NULL:2006/08/09(水) 22:10:00 ID:???
初心者のおいらに教えてください

今名簿の管理やっているのだけれど、職名が複数ある人はレコードが複数になるんです。
そういうひとと単純なデータ重複、さらには同姓同名(これがいるんですよ)とをどうわけていいのか。

自己リレーションとって「1」とか「2」とかその名前で登録されているレコード数を隅っこに表示させて
現状対応してるけど、これは単純に同じ名前のレコードがあるよ、ってことしかわからないんですよね。

これが「重複」かそれとも「残し」かうまく峻別する方法ってありますか?
412NAME IS NULL:2006/08/10(木) 01:05:14 ID:???
IDつければいいじゃん。
413NAME IS NULL:2006/08/11(金) 12:29:22 ID:QhznXbO9
はじめまして。
社内でFM4からFM8にのりかえて、インスタントweb共有で運用したいと考えています。

一つのファイル内にテーブルを複数作成し、それをインスタントweb共有してブラウザ(firefox)上で使用したところ、
リレーションされているものがでてきません。

たとえば、商品番号80と打てば、商品名や価格といった情報が手元のファイルではきちんと出るのですが、web上では出てきません。
手元のファイルを見てみても、商品番号しかでていません。

インスタントweb共有ではリレーションが使えないのでしょうか?

しかしなぜか、商品番号80と打ったら商品名のみ出てくる(価格や情報は出てこない)、という場合もあって、混乱しています。
ご存知の方がいらっしゃれば、お教え頂けますと幸いです。
414NAME IS NULL:2006/08/11(金) 13:07:49 ID:rkUvJbFB
>>413
>手元のファイルを見てみても、商品番号しかでていません。
手元のファイルってファイルメーカーのファイルを直接見てるってことだよね?
それで出ていないんだから、リレーション関係見直した方がいいんじゃない?
415413:2006/08/11(金) 14:28:55 ID:QhznXbO9
>>414
どうもお返事ありがとうございます。

手元のファイルメーカーのファイルのリレーションはきちんと出来ています。
ファイルに直接入力したときにはリレーションされているものが出てきます。

つまり、ファイルメーカーで入力すれば、きちんとリレーションされているものがでてくるのに、
インスタントweb上で入力するとリレーションされているものが出てこないということです。
416NAME IS NULL:2006/08/11(金) 14:52:23 ID:rkUvJbFB
>>415
なんだろうねぇ。
すごくシンプルなレイアウトを作って試してみるとかして問題を切り分けていかないとわかんないかな。
ところでFMP8のバージョンは?8v3?
417NAME IS NULL:2006/08/11(金) 14:54:46 ID:rkUvJbFB
言わなくてもわかってくれると思うけど>>416で作った単純なレイアウトをインスタントWebで指定してね。
418413:2006/08/11(金) 15:31:26 ID:QhznXbO9
>>416

バージョンは、8v2を使っています。

そうですね、一度簡単なレイアウトで試してみたいと思います。
ちょっと今他の仕事で忙しいので、時間をみつけてやってみたいと思います。
ありがとうございます。
419NAME IS NULL:2006/08/11(金) 17:52:36 ID:6AVGappw
>>418
8v3にアップデートしたらどう?
420NAME IS NULL:2006/08/22(火) 20:59:58 ID:2MQg3NR2
人のつくってたデータベース引き継いで悪戦苦闘中の超初心者です
なんせデータベースいじるのがこれがはじめて。

で、いろいろ引き継いだのですが、一番いま悩んでいるのがある5つの組織のグループ名簿なのです・・・


組織ABCDEのうちA〜Dは、

組織名(つまりA〜D)→部(総務部とか・・・)→課→係

なのですが、Eだけは

E→本部→部→課→係

と「本部」というのが階層として余分に加わっているんです。しかもEは組織としてのまとまりが希薄で、
「組織E」と呼ばれることより本部名で呼ばれることが多いのです。

こういった状況の中で所属する人員の名簿をつくっている(というかありものの引継ぎ)のですが、次のような
集計表が作れなくて困っています

「組織名  部  課 係  職名  その職名の人数」

つまり
組織AX部Y課Z係  ・・・・ 正職員○名
                 非常勤○名
                 専門員○名
                    ・
                    ・

みたいなのが5組織分作りたいんですが、Eだけは本部単位で作らないといけないんです。
「組織名【  】  本部名【  】  部署名【  】 課【  】 係【  】 氏 名【  】  身分【  】」
って言うフィールドで作られたレコードが5000近くあるんですが普通に集計するとA〜Dでは
本部名が空欄になってるせいかうまく集計できないんです

何かうまい方法ないでしょうか

XPでpro7使ってます






421NAME IS NULL:2006/08/23(水) 06:57:19 ID:nYrECoKO
>>420
手っ取り早い方法。
組織Eに関しては、本部名も含めて組織名にしてしまう。
組織名を「組織A」「組織B」..「組織E X本部」「組織E Y本部」「組織E Z本部」...
こっちの方が実態にもあってるようだし、本部なんて概念をDBにつくることもなく丸く収まるんではない?
422NAME IS NULL:2006/08/27(日) 10:23:14 ID:tZGCALDZ
昨日のアップル銀座は盛況だったな
423NAME IS NULL:2006/08/27(日) 17:46:16 ID:???
>>422
レポートマダー?
424NAME IS NULL:2006/08/30(水) 22:10:40 ID:gkQlEsYo
>>421
420っす
何とか解決できましたです。
どうもでした
425名無しさん@そうだ選挙にいこう :2006/09/09(土) 22:16:42 ID:B5EkVtrV
データベースがしたいのか?
他のソフトになりたいのか?
426NAME IS NULL:2006/09/10(日) 02:23:40 ID:BtLGuW2V
>>425
Webビュワーを見るとそう思いたくなるのもわかるきがるけど、
色々と弄ってみるとすごく美味しい機能ということがわかってくるの。
もう少し可能性を見てもいいんじゃないかと持ってくるさ。
427NAME IS NULL:2006/09/12(火) 11:46:37 ID:???
MySQLサーバにODBCで接続してインスタントWeb使えばPHPいらないじゃん!
と、思ったら手元のファイルメーカーがVer.5.0……orz
428NAME IS NULL:2006/09/12(火) 16:58:52 ID:m7DBJ/Wk
FM5でデーターベースを造ったのですが、知り合いがFM4.0を使っていて
データーをわたすのにFMを開くことが出来ません。どのようにしたらFM5のデーターをFM4.0に渡して使うことが出来ますか?
429NAME IS NULL:2006/09/12(火) 18:06:08 ID:???
つCSV
430NAME IS NULL:2006/09/12(火) 20:45:14 ID:???
7使ってる初心者です。どうか教えてください



テーブルA
テーブルB

と二つあるテーブルがA::氏名とB::氏名とのリレーションでつながってます
で、Aの方の氏名フィールドは重複したものがないのですが、Bの方は重複しています。というかBの方は、
(個人記録である)Aの氏名フィールドに名前のある人たちが購入した物品記録なんで名前は被りまくりです。

今やりたいことは
1)テーブルAにボタンを配置し、ボタンを押すと・・・
2)そのレコードに記入されている氏名を使ってテーブルBを検索〜該当するテーブルBのレコードすべてを表示

ということなのですが、ボタンに乗せるスクリプトが作れないんです・・・
詳しい方お教えください。
431NAME IS NULL:2006/09/12(火) 22:33:15 ID:7Uhndcs6
>>430
「関連レコードへ移動」スクリプトで「関連レコードのみ表示」にチェック
同姓同名や結婚などで名前の変更もあるから、顧客IDフィールドを追加した方がいいよ。
432NAME IS NULL:2006/09/18(月) 16:57:58 ID:VxXiknIs
>>428
書き出して拾えばいい

が、5→4ならファイルを変換するユーティリティがあったと思う
全く問題なく変換される
「FMP Reverter」
どこにあるかわからないので検索してみて
433NAME IS NULL:2006/09/21(木) 22:31:31 ID:GqVUgu94
ずいぶん以前にマージフィールドについて質問したものです。
その節にはファイルメーカーのHPからダウンロードしたBusinessTracker内のマージフィールドについて
質問しました。
こんな関数を用いています。
"Record " & Get(レコード番号) & " of " & Get(対象レコード数) & " (" & Get(レコード総数) & " total)"
これを自分のデータベースにも流用して、たとえば100あるうちの最初のレコードだと、
Record 1 of 100 (100 total)
ってな感じの表示になるのですが、
なぜか100以上のレコード数になると表示がおかしくなってしまいます。
たとえば150あるうちのの101番目のレコードだと、
101150150
という表示に変わってしまうのです。
どなたか詳しい方理由はわかりませんか?
434NAME IS NULL:2006/09/22(金) 06:12:14 ID:QNqiJooN
>>433
マージフィールドってのは、レイアウト上での表示方法のことだから、
マージフィールドをこんな関数でと言われると、
「おやっ?いつから、レイアウト上で関数が使えるようになったんだ?」
と思ってしまう。
言葉は大切です。他で恥をかかないように気をつけましょう。
435NAME IS NULL:2006/09/22(金) 06:14:16 ID:QNqiJooN
>>433
計算フィールドの計算結果のタイプを「数字」から「テキスト」へ
436433:2006/09/22(金) 09:09:39 ID:HEWOJGxk
>>435
おお、正しく表示されるようになりました!
ありがとうございます!!
437NAME IS NULL:2006/09/22(金) 11:43:20 ID:M2ap4ORH
おまいらは口内発射動画でも見とけ!(´Д`*)
http://chinkame.ath.cx/uploader/src/up0014.jpg

http://chinkame.ath.cx/uploader/src/up0014.wmv
438NAME IS NULL:2006/09/23(土) 03:42:46 ID:UAcF8Lpw
おお、クリック詐欺サイトの宣伝か、ご苦労
439NAME IS NULL:2006/09/29(金) 22:39:21 ID:???
質問させて。

名簿ファイルを作ってるんですけど、各国入りまじりなんだわ。
で一応名前は「姓」「名(ファーストネーム)」「ミドルネーム」のみっつのフィールドで記入させてるんですね。
もちろん日本人はじめ多くの人にはミドルネームがないんでみっつめだけはブランクの場合もあります。

さて。
これまではこれでよかったんですが、最近人数が増えてきたんで「同姓同名」が複数組できあがっちゃった
んですね。
そこで、これまで重複を見ていた「重複」フィールド(別の用途で使ってた「姓名」ってフィールド(GetAsText(姓)
&GetAsText(名))を自己リレーションさせてそれをカウントしてた)の拡張版を作ろうと思ってミドルネームも&で
つなげて重複を見たら・・・・ブランクをきちんとカウントしないんですね。

ブランクを無視する方法ってないんでしょうかね?

James Andrew MillerとJames Eric MillerとJames Robert Miller(当然三人とも仮名だけど)くらいのちがいし
かないのもいるし、なんとかミドルネームフィールドも反映させたいんです・・・

440NAME IS NULL:2006/09/29(金) 22:48:07 ID:???
ああ439ですがFMは7です
441NAME IS NULL:2006/09/30(土) 00:05:12 ID:???
「ブランクをきちんとカウントしない」とは?

それ以前に、この手のレコードはID振るのが常識だと思うが。
442NAME IS NULL:2006/09/30(土) 09:05:19 ID:???
重複見るのとID振るのは無関係じゃない?
重複入力されたレコードに別の番号振っちゃえば別ものになっちゃうんだし。
443NAME IS NULL:2006/09/30(土) 09:19:25 ID:PB2MIC4k
(GetAsText(Trim(姓))&GetAsText(Trim(姓)) & GetAsText(Trim(名)))
の計算フィールド作って「!」で検索すれば?
それか計算式で上記を規制するとか、3フィールドで自己リレーションしてCount関数でチェックするとか…
444DARUMA:2006/10/01(日) 20:58:36 ID:HxMXOHls
初心者なのですが教えてください。
ファイルメーカーのインストールをして動作確認をしていたのですが
かなり遅くLANケーブルを外すと早く動きます。
445NAME IS NULL:2006/10/01(日) 21:13:55 ID:???
で?
446NAME IS NULL:2006/10/01(日) 21:51:14 ID:???
教えてくださいという割に報告で終わってる……
447NAME IS NULL:2006/10/01(日) 21:56:47 ID:???
新しいスタイル発見!
448NAME IS NULL:2006/10/01(日) 23:57:14 ID:Lfot+qgF
444が理解でき奴がいるのか?
449NAME IS NULL:2006/10/02(月) 00:59:29 ID:???
このスレは日本語ができ奴がいないのか?
450NAME IS NULL:2006/10/02(月) 10:31:43 ID:???
>>449
<ヽ`∀´><ニダ語でOKニダ!
451NAME IS NULL:2006/10/02(月) 11:46:16 ID:???
>>443
もともと、姓とか名とかのフィールドはテキストタイプのフィールドなんだから
GetAsTextはいらんやろ。GetAsTextは、日付フィールドとかをテキストタイプにする関数だから。
452NAME IS NULL:2006/10/02(月) 15:25:22 ID:???
436はアウタージョインがしたいという意味ではないかと推察
453NAME IS NULL:2006/10/03(火) 11:44:09 ID:???
>>452
このスレのひとたちには高度な用語。
454NAME IS NULL:2006/10/06(金) 14:56:34 ID:???
いまどきSqlなんて中学生だって使うが、453には無理だろな
455NAME IS NULL:2006/10/07(土) 00:12:01 ID:2N00eMq5
現行のファイルメーカーで、ユーザー毎に違うデーターを
携帯向けに公開するって出来るの?

グットウィルの「CONGA」みたいなのを組みたいんですが。。
456NAME IS NULL:2006/10/07(土) 04:58:57 ID:???
>>455
グットウィルのCONGAってのを知らないが、似たようなことは出来るんじゃない?
他のユーザのデータは何があっても見せないって奴だったら、携帯向けじゃないけど作ったし。
その基本情報を基に、リレーションでコンテンツ引っ張ってくるだけっしょ。
457NAME IS NULL:2006/10/15(日) 16:48:22 ID:996XGqIU
MAC とWinでPRO6を使用中です、ネットワークにWin98などがあり
FMVer7には移行できません

クライアントのOSX機を10.4にしたところ、共有ファイルが表示
されなくなりました
試しにこっちをサーバファイルとすると他からは見えます

これは仕様上、仕方のないことでしょうか?
458NAME IS NULL:2006/10/15(日) 16:48:58 ID:996XGqIU
7以降、の間違いです
459NAME IS NULL:2006/10/15(日) 17:39:12 ID:nadMRyKA
中河原、フォークリフトのブレーキに細工と聞いたが?
中河原、市会議員のコネで校に就職と聞いたが?
中河原、訓練生時代テストはカンニングと聞いたが?
中河原、裏口人生と聞いたが?
中河原、在日朝鮮人犯罪者組織・朝鮮総連創価学会の手先と聞いたが?
中河原、元々は出来損ないで、今は粉飾して立派に見せていると聞いたが?
中河原がなぜ首にならない。
460457:2006/10/15(日) 18:00:24 ID:996XGqIU
OSXのファイアウォール機能が原因でした
失礼しました
461NAME IS NULL:2006/10/21(土) 14:17:22 ID:VlP2GpCl
6.0mac版使用中です。
こんど8.5アドバンス購入を考えて居るんですが、
ランタイムってどうなんでしょう?
現在のデータベースファイルを簡単にランタイム版に変換できたりするんでしょうか?
462NAME IS NULL:2006/10/23(月) 13:10:00 ID:???
>>458
うん。
463NAME IS NULL:2006/10/23(月) 23:06:30 ID:bXhGwQyK
>>461
簡単です
但しランタイムはネットワークでは使えませんよ
464NAME IS NULL:2006/10/24(火) 23:17:13 ID:kBrCcNNP
>>461,462
ありがとうございます。
どこにも情報が見あたらなくて...
助かりました。
465NAME IS NULL:2006/10/28(土) 17:45:37 ID:i3AwRA+r
ランタイムやってみました。
できちゃうんですね...
サイズが80メガを超えてますので
ネットで気楽に配布って訳にはいかないようですが、
職場内ではなんとかなりそうです。
466NAME IS NULL:2006/10/30(月) 01:11:51 ID:???
8.5評価版にて帳票(フォーム形式レイアウト)を作成し印刷しましたところ
たての罫線や文字が水平にぶつぶつ途切れて印刷されます。
(文字などは、行によって字の下半分や真ん中が水平に途切れている状態)
試しにPDFで出力して見ましたところ、ビューア上では正常ですが
そのPDFファイルを印刷してみると、同じように途切れ途切れの印刷になります。
プリンタの異常かもと思い、念のためPDFファイルをGIF化し印刷してみましところ
正常にレイアウトどおり印刷されました。
どうやら、なにか変な制御コードでも混入している気配なのですが
原因、対処方法等、ご伝授いただけませんでしょうか。。
467NAME IS NULL:2006/10/30(月) 07:44:50 ID:???
>>466
8.5の評価版を使ったことがないから正確には判らないけど、
昔に評価版を使ったときに印刷すると変になった記憶がある。
(なんか評価版みたいな字が入ったような…)
その帳簿ファイルを評価版じゃない奴で印刷したらでないか確かめてみては?
468NAME IS NULL:2006/10/30(月) 13:00:59 ID:???
>>467
評価版ゆえの制限かもしれないというわけですねえ(;´Д`)
じつはファイルメーカーの導入を検討中でして、
正規版は手元にないのでなんとも。。。
とりあえず、印刷以外をいろいろためしてみます。
ありがとうございました( ゚∀゚)ノ
469NAME IS NULL:2006/11/02(木) 01:19:55 ID:jLSh7SBT
なぜか印刷されないファイルが発生して困ってます。
6ファイル中、2ファイルが印刷不可。
印刷可能なファイルを複製して、不可なファイルからレイアウトをコピペして、
ボタンやらスクリプトのリンクを修正して....
1ファイルの修正に5時間かかってしまいました。

ver6から8.5ってガラリと変わりましたね。
まるで新しいアプリケーションのようで困惑してます。
リレーションの設定、“テーブル”の概念がわかりません...

もう5時間かかるのか_ト ̄|〇
470NAME IS NULL:2006/11/02(木) 09:28:19 ID:???
印刷できないのはおかしいけど、10時間程度でアップグレード
できんなら、上出来やん
471NAME IS NULL:2006/11/02(木) 12:38:29 ID:jLSh7SBT
あれから二度失敗した。
10時間で上出来なんだ...
アプリを理解できてないからこんなに時間かかってると思うんですが...
そばに詳しい人がいればすぐ解決しそうなんだけど
ファイルメーカー使っている人がいなくて。

アクセス権じゃないし、レイアウトで印刷しない設定じゃないし、
はみ出してないし、印刷領域じゃないし、いおうぇthbてぃお

472NAME IS NULL:2006/11/02(木) 12:47:12 ID:???
ただ単に印刷できないと聞かれても対処に困る訳だが…。
(特定の部分がでないのか等)
とりあえず漏れが6.0→7.0に移したときにはほぼすんなり行った気がする。
計算式とスクリプトにいらないものが入りまくったが。
473NAME IS NULL:2006/11/02(木) 13:32:17 ID:jLSh7SBT
データベースを6つのファイルで構成してるんですが、
突然、印刷出来なくなるファイルが現れて、
徐々になぜか3つが印刷できなくなった。
1ファイルには印刷用の書式が2〜4あるけど全滅。
ファイル単位で印刷できなくなる。

昔、レイアウトがプリンタの印刷領域を超えると
こんなことになってた気がするんですが...
今回はこれじゃない模様。ファイル単位というのがおかしい。
アクセス権は印刷okにしてます。

印刷可能なファイルを複製してダメになったファイルから
レイアウトを移してなんとか復帰をはかっているけど、
リレーションの設定がまるで変わってしまったので混乱してます。
この設定で何かやらかしてるかも知れません。
474NAME IS NULL:2006/11/02(木) 16:00:51 ID:???
「ファイル」→「定義」→「ファイル参照」に外部参照ファイル設定がある。
そこを再設定すればいいかも。

うちで6から引き継いだら、それぞれ固定パスとパス無しで指定されてた。
同一フォルダ内だから参照不可は無かったけど、
順番に読みに行くらしくて起動に無茶苦茶時間がかかってた。
これに気付くのに3日かかったyo。orz
475NAME IS NULL:2006/11/02(木) 20:29:51 ID:???
旧版の古いファイル参照がゴチャゴチャあるんで、削除して、
適正にしとく
これ、アップ終わったら一番最初にやらんと、起動するのに
時間かかってしょうがない
476NAME IS NULL:2006/11/02(木) 23:01:12 ID:jLSh7SBT
ヒントをありがとうございます。
かれこれハマってから何十時間か経ってますが未だ解決できず。
外部参照ファイルというのもよくわからず。
まだまだ理解しなきゃならないものが山積で..._ト ̄|〇
あまりにわからなすぎて、もう不要なはずのファイルも捨てられない状況です。
さてと、日常生活こなしてからまた取り組もうと思います。
477NAME IS NULL:2006/11/02(木) 23:57:51 ID:???
トはやめたら?
478NAME IS NULL:2006/11/03(金) 01:16:20 ID:???
そうか、プレイだったか
479NAME IS NULL:2006/11/03(金) 02:40:38 ID:l88w2yrW
じゃこれで_| ̄|○
きれいな問題解決には至りませんでしたが、
なんとか機能するようになりました。
ランタイムも動作確認しました。
いまだ意味わかってませんが、やっと一息つけます。
ありがとうございました。
480NAME IS NULL:2006/11/03(金) 07:32:46 ID:l88w2yrW
_| ̄|◯←頭小さかったんで修正。

どう解決したか一応報告を
A,B,C,D,E,Fというファイルがあり、
Aのデータをリレーションでその他のファイルが参照していた。

なでかD,E,Fが印刷不可に。
B,Cを元にD,E,Fのレイアウト、レコードを復活させた。

すると、リレーションシップグラフで以前のファイル名が消えなくて、
AとDを関連づけてスクリプトをボタンに仕込んで関連ファイルに移動しようとすると、
D→AはokでもA→DがA→Bになってしまう。
で、グラフの所でハマってどうしようもなくなっていたんです。
テーブルの名前をあれこれ変更したんですが、
なぜか古い名前を残して「BなんだけどD」みたいにしたら関連づけることができました。

古いファイルを消すと動かなくなるんで、6ファイルのものが9ファイルに増加。
訳分からないからこれ以上修正できず、捨てられず。理解するのはおそらく数年先。
481NAME IS NULL:2006/11/03(金) 09:51:40 ID:???
> 古いファイルを消すと動かなくなるんで、
なーんか、おかしい
くりちかるな業務なら、旧版で運用しといたほうがいいと思われ

くりちかるなのをFM7/8らしくアップするのは、かなり大変
落とし穴あるし
http://www.filemaker.com/downloads/documentation/fm8_converting_databases.pdf
482NAME IS NULL:2006/11/03(金) 11:32:52 ID:???
>>481
スクラッチで一から作り直す。これが一番!
時間かかるんだけどさ。
483NAME IS NULL:2006/11/03(金) 12:35:05 ID:???
変換後、テーブル、レイアウト、スクリプト、値一覧はコピペで
それなりに利用できるんちゃうか

旧版みたいに1ファイル1テーブルと割る切るなら、変換後、全テストして
障害部分のみ直す←楽だけど、アップの意味が薄れる
484NAME IS NULL:2006/11/03(金) 14:51:48 ID:l88w2yrW
こんなに苦労するなら古いままの方が良かった。
だけど、mac、win両方でランタイム制作環境が欲しくて。

レイアウトはすぐにコピーでき、スクリプトも読み込めますね。
しかし、テーブルの扱いが今ひとつわからず苦労しました。
印刷できない原因が不明なのが一番痛い。

スレのみなさんにたくさんヒントをもらってモチベーション保てましたよ。
感謝感謝です。
そのうち図版で一杯のマニュアル本仕入れて理解深めます。
ソーテック社のスーパーリファレンスシリーズが良さげですが、
もっと良いのあります?
485NAME IS NULL:2006/11/03(金) 15:57:10 ID:???
スーパーリファレンスもいいとは思うけど。
ある程度詳しいのだったら逆に関数とか説明が書いてあるような単純なものを使った方が長く使えるかと思う。
486NAME IS NULL:2006/11/03(金) 16:23:41 ID:???
> こんなに苦労するなら古いままの方が良かった。
最近、v3、4のやつを2件ほど見かけた、バリバリ現役、XPでも動いてる
487NAME IS NULL:2006/11/03(金) 16:46:59 ID:???
>>484
スーパーリファレンス買うんだったら大全じゃね?
488NAME IS NULL:2006/11/03(金) 17:00:23 ID:+EXlwzAR
>>487
その前に、FileMaker ラーニングセンターは?
ビデオチュートリアルもサンプルファイルもあるのにさ。
http://www.filemaker.co.jp/eight_five/learning/
489NAME IS NULL:2006/11/03(金) 18:18:41 ID:q4j+KSvM
>>486
pro4のこと? 7以前はそういう表現はしない
490NAME IS NULL:2006/11/03(金) 19:02:20 ID:???
はぁ? vは普通にバージョンのことだろが
491NAME IS NULL:2006/11/03(金) 21:47:04 ID:q4j+KSvM
もちろん間違いじゃないが、普通はそうでも決まり事ってあるだろ?
FMは「pro××」でvはそのアップデータ版っていうのが通称
野球のファンがサッカーではサポーターっていうのと似ている話
492NAME IS NULL:2006/11/04(土) 01:24:14 ID:???
あっそ
493NAME IS NULL:2006/11/05(日) 06:53:31 ID:8zFQGj7x
マニュアルはスーパーリファレンスシリーズ、大全を比べてみます。
リレーションを初めて理解させてくれたスーパー...を少し信頼してますが。

ラーニングセンターの存在は知りませんでした。
英語苦手なので日本語訳が進むことに期待ですね。

実は職場で披露したんですが、
最初は「◯◯できるようになったんですね」
「△△にも対応してるんだ!」って喜びの渦の中、
デモってる最中に警告とともに停止して
Σ(゚д゚lll) & (´・ω・`)でした。
フィールドが全く関係ないものと関連付けられてたのが原因でした...
494NAME IS NULL:2006/11/05(日) 13:47:40 ID:???
>デモってる最中に警告とともに停止して
>Σ(゚д゚lll) & (´・ω・`)でした。

あるあるw
ガンガレ
495NAME IS NULL:2006/11/05(日) 18:10:35 ID:???
eMacを専用サーバとして、
Server5.5/OSX10.3.7でこれまで使ってきましたが、
eMacが逝きました。

そこで、質問です。
現行のIntel iMacに買い換えでOK?

(1)Intel製CPUの影響
(2)Intel iMacのプリインストールOSである10.4.8で走るのか?

特に(2)は、これまでの10.3以前だと、
インストール直後、ターミナルを開いて追加設定をする必要があったんだけど、
これは10.4だとどうなのか?

Intel CPU+10.4+Server5.5の組み合わせて実績ある人、居ませんか?
496NAME IS NULL:2006/11/07(火) 01:38:43 ID:PQp3NYgS
>>495
動くけどロゼッタ上で動くから、速くはならないよ。それにメーカーサポートはないし。
インストール作業後、コマンドでシリアル入力ってのは 10.3 も 10.4 も一緒。
Intel Mac だったら、Server 8 で UB 化されたから、これを機にバージョンアップを
考えるのも一考では?
2007年6月30日までだったら Server 5.5 からのアップグレードも提供されてるみたいだし。
497NAME IS NULL:2006/11/07(火) 10:39:32 ID:YagXMJy2
「EmFm1.04」というファイルメーカーでメールの送受信を行えるフリーウェアが
ありますが、これはファイルメーカーのバージョン5.xまでしか動作しません。
当方の環境が8.5であることと、これをインスタントWeb上で動かし複数の人で
管理したいと考えております。
作者に連絡を取ろうにもマニュアルにあるメールアドレスは使用されていないよう
で送信しても戻ってきてしまいますし、Vectorに問い合わせても「作者の連絡先は
教えられません」と断られてしまいました。
どなたかこの作者の連絡先をご存じないでしょうか?
498NAME IS NULL:2006/11/07(火) 14:18:26 ID:PQp3NYgS
>>497
作者に連絡してどうするの?
金出すから8.5対応しろと御大尽になるのか、
最後まできっちりサポートしやがれって俺様になるのかどっち?

普通7以降も対応した他の製品探すと思うんだけど…
499NAME IS NULL:2006/11/08(水) 08:49:22 ID:I8ucjQdP
言い方は違いますが前者のつもりでした。POPitというプラグインでは日本語が文字化けして
使用できませんでしたし、前回ご質問した時点では他に替わるものを見つけることができま
せんでしたのでEmFm作者に開発を依頼した場合にどれくらいの費用が必要になるのかご相談
したいと思っておりました。
しかしその後同様の機能を持ち日本語も使えるプラグインを見つけることが出来ましたので
問題は解決いたしました。失礼いたしました。
500NAME IS NULL:2006/11/08(水) 14:04:56 ID:XJVJTFOw
>>499の言っているPOPitというのが http://pop3it.cnsplug-ins.com/
のPOP3itのことなら日本語対応してるけどね。
付属テンプレートの索引とフォントがRomanになってるから勘違いしてるだけ?
ここがあんたのサポートセンターじゃなくて、皆の情報共有の場と考えるならば
どんなプラグインを見つけたのか書いても罰が当たらないと思うだけど、そんな
ことも考えやしないだろうし。
501NAME IS NULL:2006/11/08(水) 15:02:18 ID:gZGusetQ
ポータルに表示されるデータって、全関連レコードしか選択肢ないよね。
グローバルフィールドなどである程度はコントロールできるけど
複数設定できるリレーションの条件はAnd結合だし、like演算子ないから
表現に限界があるね。

FM8.5 XP-Sp2
502NAME IS NULL:2006/11/08(水) 17:59:03 ID:I8ucjQdP
>>500
失礼いたしました。http://www.dacons.net/にあるmail.it3というプラグインです
POP3itに関しましてもよく調べもせずに文字化けをプラグインのせいにしてしまいました。
申し訳ございません。
503NAME IS NULL:2006/11/08(水) 18:27:57 ID:???
sqlと比べられても…
504NAME IS NULL:2006/11/09(木) 06:05:49 ID:???
mail.itは日本語に対応していたと思うけど。
505NAME IS NULL:2006/11/09(木) 12:27:41 ID:???
>501
そうなんだよねぇ
リスト表示で普通に検索すればいんだろうけど
ポータルみたいに貼り付けられないし
タブコントロール内にも置けない。
506501:2006/11/09(木) 15:37:41 ID:/wqMHF3H
>>505 やっぱり無理ですかぁ。v9でポータル内の表示条件をリレーションだけでなく、
スクリプトで指定できるようになればいいのになぁ。
Orとlikeさえ使えたら、ややこしい裏技的なことしなくていいのに。
507NAME IS NULL:2006/11/09(木) 19:11:20 ID:???
会社で雇用してる非常勤や契約社員などのリスト作ってるんですが、集計で詰まってしまいました。

というのは雑多な人たちのリストなんで、

1)07/3/31までに雇用が終了する人
2)07/4/1をまたいで雇用が続く人(含雇用終了期日が設けられていない非常勤)

という二つのグループがいて、さらに

3)07/4/1以降に雇用が始まる人

が加わるんですね。この三つのグループに分けられる人たちについて、

年度単位で職名で分けて
18年度
職名「○○」・・・5名
   「××」・・・10名
   「△△」・・・3名
        ・
        ・
        ・

みたいな集計をやりたいんですが、上のように雇用期間がややこしいんで、単純に18年度、19年度で分け
られないんです。2)のような人たちを18、19年度両方でカウントさせる集計ってどうやったらいいんでしょう?
508NAME IS NULL:2006/11/09(木) 19:26:52 ID:???
雇用の年度集計用のテーブル作っちゃう。とか。
雇用年度、社員Noのフィールドで。
で、雇用年度で集計かける。
509NAME IS NULL:2006/11/13(月) 18:27:58 ID:???
俺だったら、「18年度雇用」と「19年度雇用」っていうフィールド作っちゃうな。
計算で、その年に雇用してれば1,そうでなきゃ1にする。
毎年変えるのが嫌なら、「当年度」、「翌年度」とかにして。
510NAME IS NULL:2006/11/15(水) 15:07:31 ID:???
>509
え?年度ごとにフィールド作るの?

511NAME IS NULL:2006/11/15(水) 18:20:53 ID:???
普通にクロステーブル作って、
「18年度雇用」と「19年度雇用」というのをフィールドじゃなく
レコードとして追加した方がいいんじゃない?
512NAME IS NULL:2006/11/15(水) 21:54:19 ID:???
おれもやるなら>>509のやり方だと思ったが。
ファイルメーカー的じゃないか?
513NAME IS NULL:2006/11/16(木) 00:05:28 ID:PBcaEO2j
検索で抽出したレコードを全て印刷しようとすると、最初のうちは印刷されるのですが途中から
白紙が出てきます、これってバグ?あと印刷実行すると最初のレコードから最後のレコード
まで瞬間的に画面が移り変わり、残像のようなモノが画面に映ります。
バージョンは8.5なんですけど、特定の顧客向けの案内状作るのに、白紙ばかり排出されるわ
検索して抽出した顧客のどれが印刷されてどれが印刷されてないかチェックするのに
手間がかかってしょうがないです。どなたか解決方法知っておりましたら教えてください。
514NAME IS NULL:2006/11/16(木) 00:12:05 ID:???
>512
年重ねるごとにフィールド増やすなんて
オレなら恥ずかしくてできない。

>508,511のように、いち社員に対して複数の情報があるんだから
レコードに分けるけどな。
515NAME IS NULL:2006/11/16(木) 00:39:39 ID:IKWbPKFa
>>513
1レコードづつ印刷して、印刷し終わったらなんか印つけとけばいいんじゃない?
516NAME IS NULL:2006/11/16(木) 01:15:54 ID:???
>>513
他のプリンタでも同様なら、あんたのバグだと思う
517NAME IS NULL:2006/11/16(木) 11:22:40 ID:???
>>513 メモリー不足、CPUパワー不足じゃね?
FM3だけど、大量のデータの集計とか印刷しようとすると、放棄して白紙印刷されることあった。

印刷スクリプトの直後に、各レコードにフィールド設定でGET(最終エラー)を保存すりゃ、
原因が分かるかもしれないし、分からなくてもエラーの出たレコードは検索できるようになるよ。
518NAME IS NULL:2006/11/16(木) 16:12:55 ID:???
あー、昔Macなら
ドライバの割り当てメモリ増やすと解消するかもな
519513:2006/11/16(木) 23:07:18 ID:PBcaEO2j
>>515
イヤ・・・それだと時間がかかりすぎてしまって・・・
>>516
プリンタはゼロックスの複合機しかないので他のプリンタは試してません
>>517
一応システム条件はクリアしてるはずなのですが、もう一度確認してみます。
ありがとうございます。
520NAME IS NULL:2006/11/16(木) 23:58:09 ID:1mkUcGOA
507です
とりあえず、チェック用のフィールド設けて、雇用終了期日未定な人と07/4/1をまたいで雇用される人たちと
4/1までのひとたちとをそれを基準にして分けて集計するようにしました。
でも結局今日現在どういう集計になるんだ、ということを考えるときはこの二つの集計を合計しないといけない
んで、別に総合計も見られるようにして対応してます
当たり前ですが、とてもスマートとはいえない形ですよね・・・なんかうまくいかなかったんですよね。

回答くださった方どうもありがとうございました。
521NAME IS NULL:2006/11/17(金) 16:03:32 ID:???
マージフィールド内で計算出来ればいいのに・・・。
522NAME IS NULL:2006/11/22(水) 14:25:32 ID:???
8.5A
athlon 64 シングル 2.4GHzから
Core 2 Duo 1.86GHzに変えたら、だいぶ遅くなった。
CPU負荷見たら片方のコアしか使ってなかった。
戻すか・・・
523NAME IS NULL:2006/11/22(水) 15:22:05 ID:8TjEJjfL
>>521
カスタムWebにしちゃったら?(w
xslt上で計算できるぞ。
524NAME IS NULL:2006/12/12(火) 22:42:15 ID:???
FileMaker mobileって使ってる人いる?
そろそろスケジュール管理をPDAでしようかと思ってんだけど使い勝手がイマイチ公式読んでもよく伝わらない。
525NAME IS NULL:2006/12/13(水) 21:30:00 ID:???
>>524
つかっているよ。

FM8.5とPalm OS(CLIE)でデータベースを同期しているけど
どちらから更新しても、同期時に整合性とってくれるので
すごく便利。
526524:2006/12/13(水) 22:08:54 ID:???
>>525
レスありがとう。
なるほど、整合性の問題は無いってのは安心材料だね。

後出し質問で申し訳ないんだけど、テーブル一つしか持てないって何処かの紹介記事で読んだけどあれどういう意味?
mobileの仕様に合うようにProの方を作らないといけないのかな。
527NAME IS NULL:2006/12/13(水) 22:32:45 ID:tjuZ2kxw
割り込んで質問します、ごめんなさい
複数のリレーション先からのデータの表示で困っています

A B C ←テーブル名
---------------------
idA idB idC ← シリアル,ユニーク
idB idC
カナ ひら カタ

A::idBはB::idBと多対1のリレーションで繰り返しフィールド
B::idCはC::idCと1対1のリレーション

B
-----+----------
idB | B1 B2 B3
idC | C1 C1 C1
ひら | あ い う

C
-----+----------
idC | C1 C2 C3
カタ | ア イ ウ

A::idBに、B1,B2 を入れてある状態です
Aのレイアウト上に
------------------
B::ひら C::カタ
------------------
とポータルを設定すると、繰り返されて、
------------
あ ア
い ア
------------
と表示されます

ここで、A::カナ に↓の計算式を設定し、繰り返しフィールドにします
B::ひら & C::カタ

期待したのは、

あア
いア
という表示ですが、実際には

あア
あア

という表示です

期待どうりに表示されるにはどうしたらよいでしょうか

最終的にA::カナ は1つのフィールドで繰り返しにこだわるわけではありません
カナa
カナb
として、別に指定してみたりもしたのですが、混乱が深まるばかりでした
なにかアドバイス等ありましたらよろしくお願いします

528NAME IS NULL:2006/12/14(木) 04:10:46 ID:HmLz+uhs
>>527
よくわかりませんが、Bテーブル上に =C::カタ という計算フィールドを作るどうなりますか?
リレーション関係を見直してみるといいかと思います。
529NAME IS NULL:2006/12/14(木) 15:14:09 ID:???
繰り返しフィールドにリレーションできるとはしらなんだ。
で、できるできないはともかく、そうすること自体、変な設計だな。
530527:2006/12/14(木) 16:02:11 ID:???
>Bテーブル上に =C::カタ という計算フィールドを作るどうなりますか?
BのなかのidCフィールドには、上の例ではC1しか入れていないので、全てのレコードで ア になります

Bのなかに カナ フィールドを作れば
カナ =ひら & C::カナ
で、欲しい内容としてはできるのですが、
Aのテーブル上で別の計算式に利用したいので、Aでカナを実現させたく悩んでいます

>リレーション関係を見直してみるといいかと思います。
>変な設計だな。

一番の懸念が、リレーションについての勘違いだったりしています。
複数のリレーションを設定するのに、"繰り返し使えばいいのか。"と思いこんでいた節があります。
基礎の部分からの見直しもしていますが、もし通常であればどうするのか引き続きアドバイスよろしくお願いします。
531525:2006/12/14(木) 16:03:26 ID:???
>>526
Mobileが1DBに1テーブルしか表示できないので
FM8以降の1DBに複数テーブルを持つようなデータベースを扱うことができなくなっているみたい。

そもそもMobileと連携するにはフィールド単位で
どのフィールドをMobileに引き渡すかを設定するので
パソコン側がマルチテーブルなDBであっても
Mobile側に引き渡した時点で単一のテーブルになってしまう。

また渡せるフィールドにも制限があってテキスト、数値、日付、時刻だけなので
値一覧などは引き渡せてもリレーションを張ったフィールドなどは、値のみが引き渡されてしまうので
どうしても簡単なDBしかMobileには同期しなくなってしまうよ。

PDAのメモリが小さいので複雑な事は出来ないと思ったほうがいいよ。
532NAME IS NULL:2006/12/14(木) 16:53:16 ID:HmLz+uhs
>>530
>BのなかのidCフィールドには、上の例ではC1しか入れていないので、全てのレコードで ア になります
この段階でおかしいことに気がつかない?
>もし通常であればどうするのか引き続きアドバイスよろしく
といわれても、なんでそんな設計にしているのかまったく分からないのでなんとも言えません。
533527:2006/12/14(木) 22:22:58 ID:???
> >BのなかのidCフィールドには、上の例ではC1しか入れていないので、全てのレコードで ア になります
> この段階でおかしいことに気がつかない?

BのidCには、レコードが増えるにしたがい他の値が入ります
Cを使わずに、Bに直接カタを入れても良いのですが、Cには、カタ以外にも、いろ・おおきさ等のレコードが入ります
全てをBに入れると大変なのでCを作り楽にしようかと・・

問題をわかりやすくしようとして簡潔にしすぎて必要な情報が足りていないのかもしれません・・
すみません orz
534524:2006/12/14(木) 22:48:01 ID:???
>>531
すごい具体的な内容教えてくれてありがとう!
そうかーMobileってそういう動きするのか。

現状作ってあるDBそのまま移植出来ないな困った。
高いがVAIO type U買うって手もあるな。うーん。
535527:2006/12/15(金) 18:06:43 ID:???
テーブルAのフィールドidBを削除
テーブルBにフィールドidAを作成、AのidAとリレーション

テーブルAのカナフィールドを削除してBに作成(繰り返し無し、計算式=ひら & C::カナ

テーブルAに、カナ1,カナ2,カナ3・・・
と、フィールドを10個作成
値名一覧からBのカナフィールドを指定して入力できるようにする


以上のように修正して、なんとか当初の目的どおりの動きをさせることができました

アドバイスを参考に試行錯誤を繰り返してなんとかここまでたどり着けました

1対多の、多について、フィールドのことなのかレコードのことなのか、この辺りが十分理解できていなかったようです
(未だに十分な理解とは言えないようなのですが・・
またいろいろ弄ってみて理解を深めていけたらと思います
ありがとうございました
536527:2006/12/19(火) 17:15:06 ID:???
しつこいようですがその後・・・

List関数なるものを使って、かなりすっきり簡潔にできました
繰り返しもポータルも使わないですみました
一応ご報告まで
かしこ。
537NAME IS NULL:2006/12/19(火) 19:00:19 ID:1zlYcDLt
スミマセン。MAC(PBG4)でFMP7使用の者です。
「タイムスタンプ」を一つのフィールドの中で複数配置して、
作業の進捗状況に応じて個別に日付を表示する方法はありま
せんでしょうか?
例えば(作業1)が完了とチェックしたら一つのタイムスタンプ
の日付が表示され、(作業2)が完了とチェックしたら別のタイ
ムスタンプの日付が表示されるといった形です。

初心者でして申し訳ありませんが、色々自分なりに調べても
わかりませんでしたので、わかる方いらっしゃったらご教示
頂けませんでしょうか?

538NAME IS NULL:2006/12/19(火) 19:37:09 ID:???
>>537

やっぱりフィールドをそれぞれ用意するしかないのでは。
あるいは、データベース設計の常道として、作業別にレコードを分ける
という手もあり、そうすればタイムスタンプ項目は1つで済む。
539537:2006/12/20(水) 09:20:50 ID:m/SYtdP7
>>538

アドバイス有り難うございます。
参考にさせて頂き、作り直してみます。
540NAME IS NULL:2006/12/22(金) 17:25:19 ID:KVLvzNw0
すみません。
過去スレで散々既出だと思うのですが・・・。
5.5を使用しています。うっかりデータをごっそりと
削除してしまったのですが復元する方法はありますでしょうか?
541名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/22(金) 18:14:03 ID:???
ここもレベルひっくいねー。
データベース板だからちょっとは期待したのに。
俺の居場所はアメリカしかねーわ。
じゃあなカスども。
542NAME IS NULL:2006/12/23(土) 15:40:13 ID:???
MacG5 10.4.8でpro8.0v3を使用しています。

すいません初心者質問です。
繰り返しフィールド内に「済」と「未」を入れ、
「未」が一つでもあったら「滞納」とでるフィールドを作りたいのですが
ifやcaseじゃだめでした。それか打ち間違いか。

If(入金表状況=未;"滞納";"良好")

知ってる方いましたら教えて下さい。
543名無しさん@そうだ選挙にいこう:2006/12/23(土) 16:10:55 ID:nwnWqi8T
>>542
繰り返し関数もわかんねーのかバカ。
繰り返し数がわかってんならそんぐらいすぐできんだろーがバカが。
ほんっとレベルひくー
カスが。
544NAME IS NULL:2006/12/23(土) 16:22:20 ID:???
できるんだ。
がんばってみます。ありがとう。
545NAME IS NULL:2006/12/24(日) 00:32:29 ID:???
>649 名前: 名無しさん@そうだ選挙にいこう 投稿日: 2006/12/21(木) 19:59:18
>pro7なんですが・・・

>日付書式ってあるじゃないですか
>あれで突然平成とかHとかが設定できなくなっちゃったんです
>年月日とかも手入力じゃないと駄目

>どうやら数字とアルファベット以外書式からオミットされちゃったみたいなんです

>なので、おかしくなる前に設定した「H18.12.21」みたいなのは表示はそのよ
>うにされるのですが、書式見ると<不明>なんて年のところにはいちゃってるわ
>けです・・・で、それをいじろうものならもうH18には復帰できなくなっちゃうんです
>ね。

>修復の方法ってあるんだろうか・・・


っていうのをビジネスsoft板に書いたら過疎スレだっていわれ、誘導された先はなにやらもめてるぽっかったんで、
こっちに。ただまあ・・・こわれちゃってるんだよね、やっぱり
546NAME IS NULL:2006/12/24(日) 08:55:35 ID:???
>>545

よく分からないんだけど、とりあえず「システム書式の使用」を外したり付けたりしてどうなるか見てみては。
あと、使用OSは?
547NAME IS NULL:2006/12/24(日) 12:41:44 ID:BuMqwwmk
>>546
545です
それやったんですけど、なんにも変化なかったんですよ・・・

OSはwinXPです。

もう最初からレイアウトだけ作ってレコードのデータをそっちに移すしかないかもしれないですね
548NAME IS NULL:2006/12/25(月) 09:06:36 ID:???
>>545
こちらはMac Tiger、Pro.7でおまけに初心者なんですが。

その日付のフィールドは、フィールド定義が
最初[テキスト]だったのを[日付]に変えたのでしょうか。
[テキスト]のままなら「H18.12.21」でも何でも入力できますが、
フィールド定義を[日付]にしてしまうと、
「H18.12.21」が「2006.12.21」に自動的に変わり、
定義をテキストに戻しても表示は戻りません。
タブ区切りのテキストに書き出しても、表示のままです。

こういうことでしょうか?
(違ったらごめんなさい。どうしたらいいのか解らなくて、ごめんなさい)
549NAME IS NULL:2006/12/26(火) 19:12:09 ID:N67zhtgW
>>548
日付フィールドのまんまです。で、「日付書式」をいじると平成18年とか2006年とか設定でき
るんすよ。
その日付書式の設定で数字と記号以外が認識されないのかなんなのか、なぜかとにかく書式
として設定できない、と。つまり2006/12/26とは設定できても平成18年12月26日とか2006年12月
26日とかは設定不可能、ということです。
550NAME IS NULL:2006/12/26(火) 19:19:21 ID:5PWL3oGv
>>549
新しいファイルを作って試してみる。
いけたら、そのいけないファイルの再構築。
だめだったらPreferencesを捨ててアプリを再インストールする。
551NAME IS NULL:2006/12/26(火) 19:40:08 ID:???
>>550
結局それしかないんすよね。レイアウトが結構な数のもあるんで、一から作るのが大変なんだよなあw
いくつかあるファイルのうちの3ファイルだけこういうことになってるんで、なんだかよくわかりませんが・・・

とりあえず新しいファイルを作った場合は普通に設定できることは確認したんですが、だめファイルを
コピーした場合は当然だめでした。アプリ自体の再インストールは当面しなくてもいいかもしれないで
すね。

一番楽なw駄目ファイルの日付書式だけ復活させる方法があるといいんですけれどね
552NAME IS NULL:2006/12/27(水) 16:17:06 ID:???
test
553NAME IS NULL:2006/12/27(水) 16:18:57 ID:???
やっと規制解除されました。こちら痛いマカーですが(^^;)

駄目になったフィールドの数字の桁数は決まっているのだから、
新しく[計算]フィールドを作って、
"H" & (西暦を年号にしたもの) & "." & (月の数字)  ・・・(ごめん、関数わからない)
とかは?
(同じ形のファイルが複数あって統一されていない、というのはいい感じじゃないですけど)

駄目になったものは、そのフィールドだけテキストに書き出して、
エディタの正規表現置換などで一括処理する、とかは?

タブ区切りで書き出して、Excel上で書式を変えてみる、とかは?

新規作成して、古いデータの日付以外のものをインポートしたあと
日付フィールドを作成し(これならOKなんですよね?)、
上記エディタやらEXcelやらで作った日付データで更新する、というのは?

混乱させてるだけかもしれない(ごめんなさい)

#計算式をエディタからコピペできないってのは辛いですね。FM同士ならできるけど。
#スクリプトはFM同士でもできない。
554NAME IS NULL:2006/12/27(水) 17:29:38 ID:srSu9JBf
>>553
ン?テキストエディタで書いた計算式をフィールド定義の計算式にペースト出来るけど違うこと言ってる?

#Advanced があると、テーブル定義、フィールド定義、スクリプトまるごと、スクリプトの一部のステップの
#コピペが出来てとても便利。
555553:2006/12/27(水) 17:44:03 ID:???
>>554
う、すみません。Pro.5と勘違いしていました。
556NAME IS NULL:2006/12/29(金) 14:50:43 ID:PRu0Mnpf
初めまして
テキストタイプのフィールド内のデータで重複しているものはひとつと数えて全部でいくつあるか(=何種類あるか)を求めることはできますか?
流れとしては新規にフィールドを作ってこのテキストタイプのフィールドを変数としてなんらかの関数を使うことになるのでしょうが
数字タイプのフィールドでオプションとして計算値を選ぶのか最初から集計タイプか計算タイプのフィールドを作るのかといったあたりからもう壁にぶつかっています。
あまりに初歩的すぎてばからしいと思われてもせめて関数の名前だけでも教えてください。
OSXでFM5.5です。
具体的にはiTunesからライブラリを書き出してものをよみこんで作った音楽DBで同じタイトルのアルバムはひとまとめにして全部で何種類のアルバムがあるかということを計算させたいと思っています。
557NAME IS NULL:2006/12/29(金) 16:30:54 ID:???
>>556
つ集計フィールド
558556:2006/12/30(土) 10:15:47 ID:w4eH9Bt2
>>557さん
ありがとうございます。ヒントに一晩あれこれ考えてみたのですが自分は馬鹿だという結論しかでませんでした。
集計フィールドをつかって目的のテキストタイプのフィールドを指定しても重複をチェックさせるような関数が指定できないので単純にフィールドの総数しか得られないです。
では計算フィールドを新規に作ってなんらかの関数でテキストタイプのフィールドを引数に重複を省いた数をカウントできるはずだとあれこれやってみました。
が、統計関数、集計関数、繰り返し関数、論理関数あたりがビンゴだと思いヘルプを見ながら奮闘した結果、俺は馬鹿...という結論に至りました。
おながいです。どなたか親切な方、正解の関数はこれだよと教えてください。
559NAME IS NULL:2006/12/30(土) 16:19:46 ID:???
とりあえず重複をカウントする計算フィールドを作って、そのフィールドの数字をカウントしたら?
「1」がいくつで「2」がいくつで・・・って出せると思う。
で、それを合計するフィールド作って集計したら何種類かっていうのは出せると思うけど

ちょっとごてごてしたやり方だけど、一番簡単
560556:2006/12/30(土) 19:27:54 ID:w4eH9Bt2
559さん,たびたびすみません。
重複をカウントする計算は重複をカウントしない計算とほとんど核心がおなじで...
実はそれさえわかんないという恥をさらしてまたちょっと奮闘してみます。
またおたずねするかもしれません。普通3回くらいが仏の顔のタイムリミットでしょうね。
561NAME IS NULL:2006/12/31(日) 00:43:36 ID:???
不親切な解答だけど

「先頭flag」(テキスト)と「tmp」(グローバル)の2つのフィールドを作っておく。
で、スクリプト
全レコード表示
全置換で「先頭flag」と「tmp」を空にする
「アルバム」でソート
「アルバム」と「tmp」をExactして結果を「先頭flag」に入れるをループ
「先頭flag」を検索
562NAME IS NULL:2006/12/31(日) 07:12:31 ID:???
561ですが^^;
自己連結リレーションのほうが簡単かも(検証してないけど)
ヘルプで「重複」を検索よろ
老婆心ながらコピーを残しておくことをお勧め
563556:2006/12/31(日) 07:54:19 ID:/ocG6VaH
561、562様
ありがとうございます。すぐにはご報告できないかもしれませんがじっくり腰をすえて基礎を見直してみたいと思います。
んではよいお年を...
564 【凶】 【1542円】 :2007/01/01(月) 04:26:47 ID:???
>>563
あけましておめでとうございます。
データベースで年明けなんて、ちょっとカコイイかもです。
(私がもう少し親切に書いてあげればいいんですけどね。って、561だってモロバレ)
565 【だん吉】 【74円】 :2007/01/01(月) 05:26:56 ID:???
不親切だと【凶】がでるのかな?

「先頭flag」(テキスト)と「tmp」(グローバル)の2つのフィールドを作っておく
「アルバム」でソート→スクリプトに記録(「アルバムソート」)
「先頭flag」の「●」を検索→スクリプトに記録(「●検索」)
で、スクリプト「アルバムいくつ」

  全レコードを表示
  全置換[先頭flag, 置換データ; 計算: , ""]
      [ダイアログなし]
  フィールド設定[tmp, ""]
  スクリプト実行[「アルバムソート」]
      [サブスクリプト]
  レコード/検索条件/ページへ移動
      [最初の]
  Loop
      If [Exact (Day, tmp)]
           フィールド設定[先頭flaf, ""]
      Else
           フィールド設定[先頭flaf, "●"]
      End If
           フィールド設定[tmp, アルバム]
      レコード/検索条件/ページへ移動
          [次の, 最後まできたら終了]            #このチェックをお忘れなく!!無限ループするです
  End Loop
  スクリプト実行[「●検索」]
         [サブスクリプト]
  レコード/検索条件/ページへ移動            #これ無くてもいいけどね
         [最初の]

スクリプトメニューに表示させてOK
「アルバムいくつ」を実行してできたレコード数の表示を見てくださいな(最後で手抜き)
566 【末吉】 【1649円】 :2007/01/01(月) 05:29:45 ID:???
ごめん、肝心なところを間違えてる

      If [Exact (Day, tmp)]
            ↓
      If [Exact (アルバム, tmp)]
567556:2007/01/03(水) 09:15:01 ID:lHLonfo2
>>564〜566さま
あけましておめでとうございます。
お返事、お礼がおそくなって申し訳ないです。
ファイルメーカーのスクリプト作成は初めてなのですがご指導いただいた内容はおとそ気分もあっておおむね理解できた気になっております。
元フィールド内のレコードを順次とりだしながらループ検索し別のフィールドに溜め込んでゆく(このフィールド内のレコードと順次比較してゆく)ということですね。
じっくりと手直ししてゆきますのでご報告までにはちょっと時間がかかってしまいますがとりいそぎお礼申し上げます。
どうもありがとうございました。ではまたです。
568NAME IS NULL:2007/01/08(月) 17:14:47 ID:???
既出なのですが、残念ながら俺が馬鹿なためもう一度御願いします。

MacG5 10.4.8でpro8.0v3です。

繰り返しフィールドに「0」と「1」をいれていき、すべてが「0」ないし空欄の場合は「あいうえお」
ひとつでも「1」があれば「かきくけこ」と返ってくるフィールドを作りたいのですが
とりあえず
If(繰り返しフィールド=1;"あいうえお";"かきくけこ")
だと最初のフィールドしか対応しません。(当然でしょうが。。)

これを繰り返し関数で全フィールドにひっかかるようにすんのかな〜と思うのですが
なんせもうまったくわかりません。
初心者の上、頭が悪い事はよ〜く分かりました。ありがとうございました。

どの関数を使用するかだけでもご教授頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。
569NAME IS NULL:2007/01/08(月) 17:36:25 ID:???
あ〜逆だ。スマソ
If(繰り返しフィールド=1;"かきくけこ";"あいうえお")
よろしくお願いします。
570NAME IS NULL:2007/01/08(月) 20:27:06 ID:???

Case (Average(繰り返しフィールド)=1 ; "かきくけこ"; "あいうえお" )
571NAME IS NULL:2007/01/09(火) 16:33:25 ID:???
FMPro Advanced Mac 8.5v1
どんな名前のアクセス権セットでログインしても、Get ( アクセス権セット名 ) で
返ってくるのはいつも [Full Access] なんだけど、これって普通の動作?
572NAME IS NULL:2007/01/09(火) 16:53:35 ID:baf1pfSt
>>571
完全アクセス権で実行にチェックを入れたスクリプトから呼び出すとそうなるよ。
考えてみたら当たり前のことだけど。
573571:2007/01/09(火) 17:11:37 ID:???
>>572
あひゃ。本当だ。確かに当たり前ですな。
助かりました。ありがと。
574NAME IS NULL:2007/01/09(火) 17:18:08 ID:???

>>570
いい人っているもんですね。出来ました。
ホント助かった。ありがとうございました。

大変恐縮なのですが、
ちなみに「1」の部分をテキスト例えば「さ」にしたい場合はどうなんですかね?
575NAME IS NULL:2007/01/09(火) 17:50:42 ID:???
>>572
ファイルメーカー選手権に出ていたカレンダーのスクリプトのコメントにそんなことが書かれていて初めて知りました。
他のスレでさんざんな言われ方をしている選手権ですが、このテンプレートは自分にとってむちゃくちゃ勉強になります。
576NAME IS NULL:2007/01/09(火) 19:34:24 ID:???
散々な事言ってんのはアメリカマンだけだから安心品
577NAME IS NULL:2007/01/10(水) 00:22:32 ID:???
「総合検索」みたいな名前で検索用のグローバルフィールドを作って、あるデータベースの
全フィールドを検索できるようにしたんですね。

わりと単純な方法で、
グローバルにかかれたものを切り取って全フィールドを&でつなげた計算フィールド(テキストで返す)に検索モードでそれを
貼り付けて検索、っていうスクリプト組んだんです。

でもよく考えたらワンワードしかこれだと検索にかからんのですね。
つまり、動物名フィールド1&動物名フィールド2&動物名フィールド3&・・・・ってあるとすると「ぞぬきつねたぬきぬこ・・・」み
たいな感じがフィールドの値に返ってきてるわけですから、「ぞぬ」とか「きつね」などワンワードなら上のスクリプトで検索か
ければ検索結果が出るんですが、「ぞぬ」と「ぬこ」両方が入っているものを検索しようとするとどうしていいのかがわからない
んですね。
1フィールド内でのAND検索っていうんですかね、こういうのって方法あるんでしょうか?

Winでpro7使ってます


578NAME IS NULL:2007/01/10(水) 00:36:02 ID:???
>>577
and 検索でよければ、検索キーワードをスペースで区切って"ぞぬ ぬこ"とすればいい。
ちなみに
動物名フィールド1&動物名フィールド2&動物名フィールド3&・

動物名フィールド1&"," & 動物名フィールド2&"," & 動物名フィールド3&"," & ・
と区切りを付けないと、動物名が英語で書かれた時に検索できなくなる。
"DogFoxCat"に対して、"Fox"でもひっかからないから。
579NAME IS NULL:2007/01/10(水) 19:17:47 ID:???
>>578

該当レコードなしになっちゃう
何か間違ってるんだろうか・・・
580NAME IS NULL:2007/01/10(水) 19:39:32 ID:???
>>579
検索用のいくつも&でくっつけた計算式の計算結果のタイプが数字になっているとみた。
テキストに直してみれ。
581NAME IS NULL:2007/01/10(水) 21:08:06 ID:???
いやテキストなんだが・・・
ってか578のやり方だとただのテキストフィールドでもなんもひっかからなかったりするのよ・・・

要するにテキストフィールドにたとえば「あなたはえいえんのヤンキーです」ってテキストが入っている
レコードがあるときに、「あなた」とか「ヤンキー」とかだけなら検索でそのレコード引っ掛けられますが、
「"あなた ヤンキー"」みたいなかたちで検索かけてもレコードが引っ掛けられないんですよ
582NAME IS NULL:2007/01/10(水) 21:15:18 ID:???
>>581
索引を日本語にしてから出直しな。
それからちゃんとヘルプは読んどけよ。
583NAME IS NULL:2007/01/10(水) 21:49:21 ID:AAe/2CCY
ああそんな頭ごなしになじられるほど低レベルな質問だったのね
そりゃほんと失礼した
584NAME IS NULL:2007/01/11(木) 11:00:25 ID:???
だれか
>>568 >>574
を頼むってマジで。

俺の頭じゃ無理なんだって。plz
585NAME IS NULL:2007/01/11(木) 12:50:53 ID:???
GetRepetition ( 繰り返し ; 1 ) & GetRepetition ( 繰り返し ; 2 ) & GetRepetition ( 繰り返し ; 3 ) &・・・・ かったるーw
8.5だったらList(フィールド)

PatternCount (リスト ; "さ" ) で個数かにゃー^^
Filter ( リストと ; "さ" )= "さ" とか?

他にもやり方があるかもーw
586NAME IS NULL:2007/01/11(木) 18:02:45 ID:bKaoOKMz
MacOSX10.4で、ファイルメーカは8.5です。

名前のフィールドに「あいうえお」っていうのがあるとします。
i-photoに「あいうえお」というアルバムがあるとして
ファイルメーカーからi-photoの「あいうえお」のアルバムを
開くことはできるでしょうか?
アップルスクリプトでi-photoを立ち上げるボタンを作ることまでは
できたのですが、アルバムを立ち上げるスクリプトがあったら
ご教示下さいますようお願いします。
587NAME IS NULL:2007/01/11(木) 20:29:22 ID:Ze5tWUgu
すいません。教えてください。
WindowsXP SP2 Filemaker8.0

入力用レイアウトを作成してるんですが、

前フィールドのレコードの値を参照して(ポップアップ)
次のフィールドの値も自動的に絞込みしてくれるのって出来ますか?
これもポップアップにしたいんです。

588NAME IS NULL:2007/01/11(木) 23:46:57 ID:???
>>587
何言ってるのかわかんない。日本語でよろ。
ポップアップって何?絞り込みって検索のこと?
589NAME IS NULL:2007/01/12(金) 00:10:36 ID:???
動的値一覧のことじゃまいか?
590NAME IS NULL:2007/01/12(金) 00:50:19 ID:???
>>589
なるほろ。ルックアップと混同してるのかと思った。
591NAME IS NULL :2007/01/12(金) 10:02:17 ID:???
アメリカじゃこんなにレベルの低い質問でないよ。
592NAME IS NULL:2007/01/12(金) 10:29:42 ID:???
アメリカマンキターーーーーー!!!!!
593NAME IS NULL:2007/01/13(土) 10:07:01 ID:???
>>585
ぶはw
100くらいまであるですよね〜。

でも、ありがとう。
8.5購入を考えながらがんばってみます。

でも>>568 >>574
教えてくれるエロい人募集です。
お願いします。
594名無しさん@そうだ選挙にいこう :2007/01/14(日) 09:25:19 ID:4obcC2v9
おい、誰か俺と一緒にアメリカへファイルメーカーの勉強しにいかねーか?
やっぱ日本じゃ駄目でしょ。
595NAME IS NULL:2007/01/14(日) 14:18:56 ID:???
そのネタ秋田
596NAME IS NULL:2007/01/14(日) 19:10:13 ID:???
>>594
US行かないと勉強できない、といっている時点でダメダメ。
行かなくても向こうのデベロッパと交流する方法はいくらでもあるだろ。
英文だったら書籍も読みきれないくらいあるしね。
597NAME IS NULL:2007/01/14(日) 21:16:52 ID:???
マジレス禁止

でも英文ソースは確かに充実してるよな
598名無しさん@そうだ選挙にいこう :2007/01/14(日) 21:41:43 ID:4obcC2v9
だから、英語できないつってるだろ。
英文ソース充実してるってなら俺と同意見だろ?
やっぱ日本はレベル低いだろ?アメリカはレベルが高いだろ?
会議室もMLもここもレベルが低い。これは事実。
お前らもちょっとはできるなら日本のレベル、日本の書籍レベル
がどれほど低いか身をもって知っているはずだ。
599NAME IS NULL:2007/01/14(日) 21:50:04 ID:???
>>598
動的値一覧の解説よろよろ〜w
600NAME IS NULL:2007/01/14(日) 22:01:22 ID:???
>>598
吉田栄作乙
601NAME IS NULL:2007/01/15(月) 09:02:59 ID:???
いいからもう逝ってこい。
602NAME IS NULL:2007/01/15(月) 10:04:26 ID:???
アメリカ行くのはいいけど、ファイルメーカー選手権の第三回の締め切りは今日だってこと忘れるなよ。
レベルの高さを見せてくれ。
# 応募は国内に限るって規定ないから行ってからでもいいと思うけど。
603NAME IS NULL:2007/01/15(月) 20:57:03 ID:???
>>598
まず英語勉強しなよ。
604NAME IS NULL :2007/01/16(火) 12:06:23 ID:???
>>602
俺の技術・創造力をノートパソコンなんかの為に
公開する気はない。
やっぱ日本ダメだわ。
605NAME IS NULL:2007/01/16(火) 17:26:49 ID:???

×俺の技術・創造力をノートパソコンなんかの為に
×公開する気はない。
×やっぱ日本ダメだわ。

○俺の技術・創造力じゃノートパソコンなんかGET出来ないし
○公開する以前の話だわ。
○やっば俺ダメだわ。
606NAME IS NULL:2007/01/17(水) 02:49:23 ID:???
>>604
アメリカ帰れ
ウゼエ
607NAME IS NULL:2007/01/17(水) 09:47:57 ID:1uWfFNxC
>>604
そんなに技術と想像力があるならFMなんかやめたらいいのに。
アメリカ行く前に、部屋から出て世間を見ろ。
608NAME IS NULL:2007/01/17(水) 10:43:25 ID:???
そうだよなあ、技術があると豪語する奴がFM使ってるっておかしいよねwwwww
609NAME IS NULL :2007/01/17(水) 14:13:42 ID:???
ハァ?
FMにこだわりがあるわけじゃない。
他の言語(C++、JAVA、アクセス、PHP、Perl)
全てできますが何か?
FMは時と場合によって使うだけ。
やっぱ日本人自体ダメだわ。
610NAME IS NULL:2007/01/17(水) 14:38:13 ID:???
何で言語の話が出てくるんだ?しかもアクセスが言語ってギャグだろうか。
611NAME IS NULL:2007/01/17(水) 14:39:37 ID:???
アクセス?
ハァ? Accessが言語???
やっぱイカレポンチだわ。
(* ̄m ̄)ぷっ
612NAME IS NULL:2007/01/17(水) 14:42:29 ID:???
しかもアクセスとカタカナで書いてるところに哀れみを誘うおこちゃま。
613NAME IS NULL :2007/01/17(水) 15:41:34 ID:???
アヘヘヘ
しょうもないことに食いついてくるなよ
この暇人がw
言語とデータベース一緒に書いただけだろ?
お前ら上に書いた言語かデータベースの一つもできねんだろ?
やっぱ日本のPC業界腐ってるわ。
614NAME IS NULL:2007/01/17(水) 16:03:50 ID:???
さっきまでの威勢はどうした中二病
615NAME IS NULL :2007/01/17(水) 18:23:16 ID:???
>>614
バーカバーカ
呆れてるだけだようだ。
やっぱJAPANはダメだわ。
616NAME IS NULL:2007/01/17(水) 18:59:39 ID:???
この人一日中貼り付いてんのな
617NAME IS NULL :2007/01/17(水) 19:03:09 ID:???
>>616
バーカバーカ
クライアントから依頼されたプログラム打ってんだよバーカ。
クライアントはもちろん一部上場企業だ。
黙ってろ引きこもりが。
618NAME IS NULL:2007/01/17(水) 20:16:04 ID:???
C言語の前に英語くらい学習しろよ奴隷PG
619NAME IS NULL:2007/01/17(水) 22:53:02 ID:???
>>617
ただの下請プログラマさんだろ。
620NAME IS NULL:2007/01/18(木) 03:52:15 ID:???
「プログラム打ってんだよ」にほれた
621NAME IS NULL:2007/01/18(木) 08:08:22 ID:???
>>620
ITド●タくんにぴったり。
622NAME IS NULL :2007/01/18(木) 11:09:26 ID:???
何?あんたらITドカタに憧れてんの?
俺はSEで責任者なんだけど何か?
やっぱJAPANのレベルの低さにはびっくりするわ。
623NAME IS NULL:2007/01/18(木) 11:32:58 ID:???
"SE"がプログラムを"打つ"かぁwwwww
もしかしてそれギャグで言ってんのwwwww
624NAME IS NULL :2007/01/18(木) 15:39:57 ID:???
>>623
社員に頼られてしょうがねえんだよバーカバーカ
JAPANのレベルもっと高くしてくれよバーカ。
625NAME IS NULL:2007/01/18(木) 16:49:12 ID:???
久し振りにリアル基地外登場です。





しかも、ファイルメーカースレで。
626NAME IS NULL:2007/01/18(木) 18:41:25 ID:???
(・∀・)ニヤニヤしながら眺めましょうかねw
627NAME IS NULL:2007/01/18(木) 20:52:08 ID:E1thdxpW
晒しアゲ
628NAME IS NULL:2007/01/18(木) 21:03:33 ID:???
SEがプログラムしてたらそれはSEじゃないなw ただのPGw
しかも奴隷下請自慢w
629NAME IS NULL:2007/01/18(木) 21:15:33 ID:???
こんなにきれいに語るに落ちた奴を久しぶりに見たよ
630NAME IS NULL:2007/01/18(木) 22:28:34 ID:???
そうか、SEでPGもできれば大いばりできるのか。
俺様も威張っていいですか?w
631NAME IS NULL:2007/01/18(木) 22:43:41 ID:???
>>630
是非威張りたまえ。俺様みたいに何言われてもよければな。
とアメリカンが申しております。
632NAME IS NULL :2007/01/19(金) 10:13:10 ID:???
日本でファイルメーカー使っている人間がここまでレベル低いとは。
がっかりだ。
やっぱ日本ダメだわ。
お前らもっとダメだわ。
633NAME IS NULL:2007/01/19(金) 18:51:56 ID:???
つ「他人を許せないサル」
634NAME IS NULL:2007/01/19(金) 23:26:02 ID:???
>>632
ワンパターン杉
スクリプトならスクリプトらしくもちょっと工夫汁
635NAME IS NULL:2007/01/20(土) 07:43:46 ID:???
レベル低くても、それで金もらえてるからオレ的にはおk、蔵的にもおkらすい
636NAME IS NULL:2007/01/22(月) 20:41:58 ID:???
>>635
レベルのひっくい蔵だねーw
やっぱ日本人だわw
637NAME IS NULL:2007/01/22(月) 22:39:06 ID:???
SE兼「クライアントから依頼されたプログラム打ってんだよバーカ。」は黙ってろ
638名無しさん@そうだ選挙にいこう :2007/01/22(月) 23:07:37 ID:E18MQhnP
ねえ何で黙らなきゃいけないの?
何であんたみたいなレベルが低い人の言うこと聞かなきゃいけないの?
ねえねえ、教えて。
レベルが低い人は匿名だとなんでそんなに偉そうなの?
バカみたい。
639NAME IS NULL:2007/01/22(月) 23:41:50 ID:???
SEで責任者なんだけどプログラム「打ってる」。




レベル高いですね。
640NAME IS NULL:2007/01/23(火) 00:00:06 ID:???
いやPG(しかもFM限定のスクリプトマン)がSE気取ってるだけじゃないか?
641NAME IS NULL:2007/01/23(火) 00:21:20 ID:???
いくら言ったところで、本人が「デキる」と勘違いしている以上、
何を言っても無駄ですよ。w

そう、彼(女)は最近までパソコン使える事が自慢になってたか、
そう思い込んでる単なるパソコンヲタなんだが、
徐々に仕事がドカタ化してきている現実や、パソコン使える事で
褒めそやされる事がもう無くなってきた事で徐々に鬱ってきて、
バックグラウンドを攻められる事の無い2ちゃんで
他人をバカにすることで自分を慰めているんだよ、きっと。
もっと生暖かく見てあげよう。
642nobodyさん :2007/01/23(火) 16:28:53 ID:???
あんたたちと違って色んな言語できるもんね。こっちは。
バカばっかだな。
やっぱ日本ダメだわ。
アメリカと比べて20年ぐらい遅れてるわ。
643NAME IS NULL:2007/01/23(火) 21:29:57 ID:???
あんたたちと違って色んな言語できるもんね。こっちは。
SEで責任者なんだけどプログラム打ってる。
644NAME IS NULL:2007/01/23(火) 22:11:09 ID:???
もう本人さん、いないんじゃないの。

>>635 >>638 とかは面白がって騙ってるだけの別人。
645NAME IS NULL:2007/01/25(木) 18:31:47 ID:???
メーリングリストや会議室で命かけて質問に答えている奴ってチョーキモいw
646NAME IS NULL:2007/01/25(木) 22:58:39 ID:???
それが新しいキャラ?
647nobodyさん :2007/01/26(金) 15:53:17 ID:???
チョ、新しいキャラってw
レベルひっくー(プゲラ
648NAME IS NULL:2007/01/27(土) 00:20:39 ID:???
新アメリカマン乙
649NAME IS NULL:2007/01/27(土) 17:00:52 ID:???
ttp://www.hillston.co.jp/filemaker/
ここでも結構面白い質問が見られるのだが
650NAME IS NULL:2007/01/30(火) 23:39:41 ID:???
まじめに質問しても良いでしょうか。
ファイルメーカーからのデーターをWM(カシオペア等)で持ち出すために、
FileMakerMobile2.1を使用していました。
今回、端末がWillcomのW-ZERO3に変更されたのですが、
端末とファイルが共有できていないようです。
原因が分からないのと、サポートがすでに終了していることから質問させていただきました。

これを機に8へバージョンアップする予定なのですが、
移行するまでの間、何とか使用できないものかと考えております。

無知で申し訳ありませんが、お知恵をお借りできないでしょうか。
651NAME IS NULL:2007/01/31(水) 00:44:50 ID:???
もちょっと環境と状況を書いた方がよくね?
652NAME IS NULL:2007/01/31(水) 01:51:37 ID:???
聞いた話なのか自分で確認した話なのか、まるで他人事のような文体なのはなぜだ?
653nobodyさん :2007/01/31(水) 09:53:18 ID:???
日本語のレベルを上げてくださいねw
654NAME IS NULL:2007/02/16(金) 21:29:13 ID:???
すみません、教えて下さい。FM8.5です。
例えば↓のようなフィールドを持つアクション履歴テーブルがあったとして、
各ID別に一番最近の日時だけ抽出する方法って有りませんでしょうか。

顧客ID    日時
3    2007/01/15
1     2007/01/12
3    2007/01/13
3    2007/01/18
2     2007/01/20
2     2007/01/10
3     2007/01/15
1     2007/01/10
3     2007/01/02


↓こういう風に
顧客ID  最終日時
1     2007/01/12
2     2007/01/20
3     2007/01/18

各顧客に対してアクションを起こした最終日時を抽出したいのです。
アクション履歴テーブルは、顧客テーブルにてポータルで参照しています。
顧客テーブルを最終日時順にソートするのが目的です。
655654:2007/02/16(金) 21:37:40 ID:???
すみません、なぜ>>654のような抽出に拘るのか書き忘れました。
スクリプトか何か使って抽出した最終日時を顧客テーブル側の指定フィールドに書き込ませ、
そのフィールドでソートしようと考えたのが>>654です。

他に目的を達する方法があれば今言ったやり方には別にこだわりません。
656NAME IS NULL:2007/02/16(金) 21:43:54 ID:???
>>654
子テーブルのキーフィールドと顧客IDフィールドで自己リレーションを結んで、
Max関数で直近の日時を持つレコードが特定できるので、後は、それを抽出するようにすれば
なんとかなるでしょう。
657654:2007/02/16(金) 21:57:49 ID:???
>>656
なるほどMax関数ですね。何とかなりそうです。有難うございました。
658NAME IS NULL:2007/02/26(月) 23:37:47 ID:???
キーフィールドを数字にするのとテキストにするのと速度に差って出る?
659NAME IS NULL:2007/02/27(火) 00:13:05 ID:???
>>658
数字に出来るんだったら数字の方がいいんじゃない?
001と01を同一とみなすか見なさないかの差だけど。
660NAME IS NULL:2007/03/02(金) 11:13:24 ID:???
可能な限り数値がいい
テキストだとコードに改行、スペース、タブとか入れられるし、入力不可制御も面倒
数値ならこれらが入ってても認識されない
661NAME IS NULL:2007/03/02(金) 12:12:00 ID:R+6nOJEu
安易な奴等だなw
やっぱレベルが(ry
662NAME IS NULL:2007/03/02(金) 15:19:30 ID:???
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < まーた始まった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
663NAME IS NULL:2007/03/03(土) 00:34:02 ID:???
アメリカでKKKに吊るされて死ねよ、屑
664NAME IS NULL:2007/03/04(日) 20:46:08 ID:cRgcGskW
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < 本当にレベル低いな日本は
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
665NAME IS NULL:2007/03/04(日) 20:47:59 ID:cRgcGskW
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < The level of Japan is low.
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
666NAME IS NULL:2007/03/05(月) 02:04:30 ID:???
>>665
You is big fool man. hahahahaha!
667NAME IS NULL:2007/03/05(月) 06:12:24 ID:???
ヒント:三人称単数
668NAME IS NULL:2007/03/05(月) 07:38:25 ID:???
You is !
You is !
You is !

ひでえ。
669NAME IS NULL:2007/03/05(月) 23:03:02 ID:???
アメリカマンに似合ったレベルだなw
670NAME IS NULL:2007/03/06(火) 10:12:52 ID:oEHKIrPi
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < The level of Japan is low. Japan cannot catch up with the United States.
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
671NAME IS NULL:2007/03/06(火) 10:31:39 ID:???
低俗な煽りの後は荒らしか。こいつマジで頭おかしいわ
672NAME IS NULL:2007/03/06(火) 16:11:50 ID:???
>>671
誰だか分かっちゃってるけどね。へへ。
673NAME IS NULL:2007/03/06(火) 20:10:21 ID:???
実名晒せ、 この恥知らずの屑、駆除しようぜ
674NAME IS NULL:2007/03/06(火) 22:14:52 ID:BN2f8Grf
>>672




│            _
│         /  ̄   ̄ \
│        /、          ヽ
J         |・ |―-、       |
         q -´ 二 ヽ      |
        ノ_ ー  |      |
         \. ̄`  |      /
         O===== |
        /          |
        /    /      |
675NAME IS NULL:2007/03/07(水) 11:21:19 ID:???
8.5を使ってるんですが
同テーブルでレイアウト毎に印刷の縦横向きを設定っていうのはできないですか?
676NAME IS NULL:2007/03/07(水) 12:08:23 ID:???
スクリプトで出来るよ
677NAME IS NULL:2007/03/07(水) 12:14:31 ID:???
スクリプトあまりわからないんで試しに作ってみたんですが
印刷設定 横向きを記憶
印刷
印刷設定 縦向きを記憶
でこれを横向きで印刷したいレイアウトにボタン作ってみました
これで問題はないですかね?
678NAME IS NULL:2007/03/07(水) 13:09:45 ID:???
俺の環境ではそれでいけるけど。
679NAME IS NULL:2007/03/08(木) 06:54:25 ID:???
>> 672
オレは違うぞ。
日ごろ似たようなこといってるけど。w
680NAME IS NULL:2007/03/08(木) 19:55:20 ID:???
8.5です。すみません、誰かヒント下さい。
ボタンON/OFFで画像やテキストの表示が替わるみたいな処理って標準で出来ます?

ロールオーバーは標準では出来ないんだよね。
681NAME IS NULL:2007/03/09(金) 10:41:03 ID:beWff7vj
できます。
ロールオーバーは出来ません。
アメリカの本を参考にしてください。
682NAME IS NULL:2007/03/09(金) 12:44:02 ID:???
>>680
ボタンのON OFFでテキストを変えるのは計算式で実装できるかと。
ロールオーバーに関してはたぶん無理。
アメリカの本なんて見なくても簡単ですので。

詰まったところでまた質問すれば誰かが答えてくれるかと。
(全部というのは面倒)
683NAME IS NULL:2007/03/09(金) 14:52:50 ID:???
>>682
計算式はちょっと分からなかったんですが(計算フィールド使う?)
スクリプトステップのIf文でどうにかなりました。有難うございました。
684682:2007/03/09(金) 14:58:34 ID:???
>>683
ゴミン。計算フィールドですた
685NAME IS NULL:2007/03/09(金) 15:52:29 ID:???
ロールオーバーって何かなって思ってぐぐったら、
ttp://hide.kanari.info/rollover.php
こういうの出てきたんだけど、マウスが上にきたらイベント起動して
何かが起こるってことね。8.5ならWeb扱えるから
なんとかなるんじゃないの?
686NAME IS NULL:2007/03/09(金) 19:25:28 ID:???
ファイルメーカーPro Ver4をずーっと使い続けているんですけど
最近買ったWindows Vista上では起動すらできませんでした。
プロパティの互換性のチェックを入れてもダメでした。
何とか起動できる方法はないものでしょうか・・・ とほほ

687NAME IS NULL:2007/03/09(金) 19:59:43 ID:???
V4から使ってる人でもこんなにパソコンについて無知な人いるんだな
688NAME IS NULL:2007/03/09(金) 21:27:07 ID:???
FM4、確かにVISTAじゃ起り上がらんな。
689NAME IS NULL:2007/03/09(金) 22:14:53 ID:???
互換性に無知も何もない、やってみるまでわからん
げんにXPでは動く
馬鹿は687、お前
690NAME IS NULL:2007/03/09(金) 23:13:16 ID:???
やってみてダメなら無理と判断くらい出来るでしょ。
だいたいにして多くのソフトで不具合の話が上がってるんだから
ユーザレベルでごり押しできるような問題じゃないことくらい経験年数あるならそれくらい分かれよ。
691NAME IS NULL:2007/03/10(土) 09:06:57 ID:???
>>690
おまえ、まだ青いな。簡単に諦めすぎ。
互換性の問題って、ちょっとしたことで解決できることもあるんだよ。
692NAME IS NULL:2007/03/10(土) 09:50:51 ID:???
ほう、例えば?
693NAME IS NULL:2007/03/10(土) 11:19:32 ID:???
そういえば、試しにV8.5の試用版をVistaβで動かしたらなんとか動いた記憶が…。
流石にV4は厳しいんじゃないかと。
これを機にバージョンアップを検討してみたら?
速度は4の頃よりあがってたし。
694NAME IS NULL:2007/03/10(土) 11:25:57 ID:???
>>691
じゃあちょっとしたことで解決しごらんなさい。無理だろうけどwww
695NAME IS NULL:2007/03/10(土) 13:18:45 ID:DUnSw9x5
>>690
やってみてダメなら無理ってw
それこそ初心者だろ。
696NAME IS NULL:2007/03/10(土) 13:19:50 ID:???
出来る事と出来ない事の区別が付くのが玄人。付かないのが初心者です。
697NAME IS NULL:2007/03/10(土) 13:22:45 ID:???
VistaでFM4を動かす事が出来ると豪語するそこのあなた、さっさとやってごらんなさいなw
698NAME IS NULL:2007/03/10(土) 18:40:21 ID:DUnSw9x5
どうしても現PCで起動させる必要があるならVM Wareとか・・・
699NAME IS NULL:2007/03/11(日) 02:08:07 ID:???
MacOS 10.4.8 ファイルメーカー6で、選択中の文字の色を変更するボタンを作成したいのです。
AppleScriptでスクリプトエディタからだと実行できるのですが、
スクリプトへの組み込み方が解りません。どのようにやれば良いのでしょうか。

tell application "ファイルメーカー Developer"
do menu menu item 47 of menu "文字色" of menu "書式"
end tell
700NAME IS NULL:2007/03/11(日) 22:37:46 ID:MI6A8ByY
相変わらず温い話してんなー
まずはアメリカの本を読め。
そうしたらVer4でもビスタで動かせる方法が書いてあるかもしれないから。
701NAME IS NULL:2007/03/12(月) 10:58:35 ID:???
ビジネスsoft板で名指しされているのに答えられないNull男に言われくないよなあw
702NAME IS NULL:2007/03/17(土) 15:11:07 ID:???
せいぜい、家庭とか商店でしか使えないね。これ。
703NAME IS NULL:2007/03/17(土) 15:23:05 ID:???
使えないのはお前の頭だけど?
704NAME IS NULL:2007/03/19(月) 10:22:54 ID:KGLJ35Vb
いまだにバージョン6を使用していますが。
バージョン8,5に移行する事は「容易」でしょうか?
Accessみたいなリレーショナル型へ変更があったという事だったので後込みしています。
データの正規化とかもやらねばならない状況になっているんでしょうか?
705NAME IS NULL:2007/03/19(月) 10:25:57 ID:5yfLZvB7
ハァ?
バージョン6なら正規化やらなくてもいいのかよ。
相変わらずレベルひっくい質問しか飛び交ってないなー。
やっぱ日本ダメだわダメダメダメ。
706NAME IS NULL:2007/03/19(月) 10:38:15 ID:KGLJ35Vb
もちろん無駄なデータは入れてないよ。
僕が聞きたかったのはAccessの第三正規化とかテーブルを幾つも作らなければならないのか?という事。
リレーショナルと違ってカード型というところがいりだったんじゃないのかなと。 

あと、何様のつもりか知らないが見下した言い方早めろよ。
腹が立つわ。
707NAME IS NULL:2007/03/19(月) 11:28:04 ID:???
調べりゃすぐに分かる範囲だと思うけど
1つのファイルに複数のテーブルを格納できるようになった
そして無理矢理一つのファイルにする必要はない。
正規化も正規化くずしも個人の好み、保守性、スピードなどで勝手にすればよい。

ただ、規模にもよるが、一発ポンでお任せ変換とかはいかないので
デモバージョンとかで試せば?
708NAME IS NULL:2007/03/20(火) 23:02:41 ID:dPnpBvVx
ハァ?
第三正規化も別ファイルでVer6でもガンガンやってましたが何か?
レベル低い質問するなよこのドアホ。
アクセスでも弄っとけよヘタレ。
いつの時代の事言ってんだ?カード型とか(プワラ
709NAME IS NULL:2007/03/21(水) 09:28:17 ID:/OvgjJh1
>>706
> あと、何様のつもりか知らないが見下した言い方早めろよ。
> 腹が立つわ。

お気持ちは分かりますが軽くスルーで。
彼が誰だか分かっちゃってるんだからクスクスしながら傍観が正解。
710NAME IS NULL:2007/03/21(水) 18:10:49 ID:???
>>704
ファイルメーカーPro7エキスパートテクニックでも買え。6→7の環境移行についてかなり詳しく載っている。
711NAME IS NULL:2007/03/22(木) 09:23:20 ID:???
>>704
変な煽りはスルー。質問に答えられない低脳な輩ですから

さて、本題ですが、移行は比較的簡単ではあります。
私が体験した部分では
・today関数がなくなりget(日付)になったので、置き換えればいいような気がするのにスクリプトに…。
・計算式の中にGetAsNumberとか増える。
・レイアウトが微妙にズレる
ぐらいが困ったところだったような気がします。
まぁ、手直しするほうが作り直すより楽でしたが^^;
712NAME IS NULL:2007/03/22(木) 14:13:54 ID:???
TrueTypeフォントをレイアウトで使ってたケースはもう...
罫線が印刷で不具合になるので帳票を賄っていたケースも...
作り直したほうが早いな。
713NAME IS NULL:2007/03/23(金) 08:22:07 ID:???
>>712
日本語でお願いします。
714NAME IS NULL:2007/03/27(火) 16:56:01 ID:???
これから勉強しようとしているところですが教えて下さい。
このソフトで稟議書などを作成した場合、ソフト上で承認
の捺印をすることなど出来るのでしょうか。別途アドオン
の何か必要になるのでしょうか。
715NAME IS NULL:2007/03/28(水) 23:48:29 ID:???
>>714

できるよ。
716NAME IS NULL:2007/03/29(木) 00:27:08 ID:???
出来るが電子署名程の信頼性は無い。
717NAME IS NULL:2007/03/29(木) 00:37:01 ID:???
>>715


サンクスです。具体的な方法とかは、これから自分で勉強しろって
とこですね。何か参考になるサイトでもあれば・・・、「ファイルメーカー 捺印機能」
ググッたのですが、電子印鑑ソフトのサイトばかりヒットだったので・・・。
718NAME IS NULL:2007/03/29(木) 00:51:25 ID:???
参考も何も、パス設定して画像貼り付けるようなスクリプト作れば良いだけでしょ。
719NAME IS NULL:2007/03/29(木) 01:17:47 ID:???
いや・・・これから勉強を開始するところなので・・・・。
720NAME IS NULL:2007/03/29(木) 02:02:41 ID:???
グラフィックソフトでカッチョイイ印を作ってみる。
721NAME IS NULL:2007/03/29(木) 06:42:46 ID:???
>>719
ぶっちゃけ関連書籍片っ端から読み漁って
分からない概念や関数の使い方はググルとかこのスレで聞くとかするのが近道。
まあどんなソフトにも言える事だが。
722NAME IS NULL:2007/03/29(木) 10:20:43 ID:???
アカウントログイン型を作ればすぐできると思うし。
あと、イベントプラグイン使って、アクセスログみたいなのを
記録したら信頼性はアップするのかも。
723NAME IS NULL:2007/04/01(日) 22:40:43 ID:???
職場で全員ver.7なんだけど8.5とかにバージョンアップしたほうがいいんだろうか?
いまひとつメリットが見えないんです。
現状共有したりする必要もWEB使う必要もそんなにないし。
724NAME IS NULL:2007/04/02(月) 11:11:15 ID:gWz9+vof
>>723
8.5から追加された部分に魅力を感じないならバージョンアップしなくてもいいかと思う。
速度も速くなったといいながら重い処理は重いまま。
6→7に変わったときほど劇的変化はみられなかったです。
ただ、もしバージョンアップするとしたら全部まとめてがいいかと。
725NAME IS NULL:2007/04/02(月) 18:35:46 ID:???
変数が使えない7なんて今更使えないな。
726NAME IS NULL:2007/04/02(月) 21:20:10 ID:???
>>725
えぅ、そうだっけ?
変数使ってるんだけど、そのデータをver.7が走ってるマックで
使ってもちゃんと動作するような....気のせいか?
727723:2007/04/02(月) 22:52:15 ID:BAXX6yRl
>>724

>バージョンアップするとしたら全部まとめてがいいかと。
そこなんすよ・・・
じつは上司から「この部署のファイルメーカーをバージョンアップするかどうかお前の判断で決めるわ」
なんていわれちゃって・・・まあファイルメーカー絡み一手にやってるんでそりゃそういわれちゃう立場なん
ですが。

なやむとこです
728NAME IS NULL:2007/04/02(月) 23:18:21 ID:???
取り合えずテスト的に一台分だけ入れて、新機能で業務の更なる効率化が見込めるか試してみてからにすればいいじゃん。
729NAME IS NULL:2007/04/02(月) 23:27:28 ID:???
>>726
多分気のせい。変数を使ったスクリプトを7でスクリプト定義見てみ。
<不明>って出てるはず。計算式中で使ってるんだったら<関数が見つかりません>になってるはず。
730NAME IS NULL:2007/04/03(火) 11:42:04 ID:???
>>729
トンクス。ホントだ。
ファイルタイプの互換性だけしか見えてなかった。
731723:2007/04/07(土) 03:26:44 ID:Q5x0bGsc
>>728
いやそれができれば苦労はないんでw


ところで、8.5ってレイアウトをそのままPDFファイルにつくれるんでしたっけ?PDFが自由に作成可能なら
ちょっと使ってもって部分があります・・・このあたりどんな感じでしょうか?
732NAME IS NULL:2007/04/07(土) 04:17:08 ID:???
>>731
たまにはメーカーのページ見ようよ。試用版も製品概要もチュートリアルもあるのに。
聞くより自分で試した方がよっぽど早いと思うんだが。
聞くにしても、試した後の方が的を得た質問にもなるし。
733NAME IS NULL:2007/04/07(土) 06:45:57 ID:???
書き込みから類推するに723含む部署全員は使用者側でモデリングは委託なんだろ。
734NAME IS NULL:2007/04/07(土) 10:56:22 ID:???
>>732
そのとおりだが、的を得るのはむずかしい。
735723:2007/04/07(土) 12:23:00 ID:ylgS5w9w
そうですね
なんだか教えて君になってましたね
もうここで質問することは二度としません
ありがとうございました
736NAME IS NULL:2007/04/07(土) 12:31:21 ID:???
労せず情報が得られると思うのは日本人の悪い癖だな
737NAME IS NULL:2007/04/07(土) 17:17:00 ID:???
>>735 2度とくるな、馬鹿
738NAME IS NULL:2007/04/07(土) 17:24:26 ID:???
誰にも好かれる俺が 723 に嫉妬。
739NAME IS NULL:2007/04/07(土) 21:57:36 ID:thFkbXLj
本当にレベルの低い日本人は二度とくんなバカ野郎。
レベルの高い話をしよーぜ。まったく。
740NAME IS NULL:2007/04/08(日) 10:48:50 ID:???
はやく憧れのアメリカ行って、KKKに吊るされれば良いのに
741NAME IS NULL:2007/04/08(日) 20:28:48 ID:???
何の話やねんw
742NAME IS NULL:2007/04/09(月) 21:56:42 ID:???
共有ドライブ上にFMのファイルがあるんですが、パソコンAでそのファイルのフィールドXを検索したときと
パソコンBで検索したときと結果が違うなんてことあるんでしょうか?ってかそんなことがおきてます・・・

フィールドXはポップアップで言葉選べるようになっているんで、入力ミスではないはずなんです・・・なのに
Aでは何レコードか検索に引っかかるんですが、Bで検索すると「該当なし」になっちゃうんですね。

なんでこうなっちゃうんでしょう???

どっちのPCもWinXPで7使ってます。
743NAME IS NULL:2007/04/09(月) 23:16:28 ID:???
>>742
レコード総数は一緒?まず共有ドライブ状のファイルをFileMakerで開く習慣はやめてしまいましょう。
どれか1台のマシンで開いて、そのファイルをFileMakerのファイル共有機能を使ってファイルを開く
ようにした方がトラブルは少ないです。あと全てのマシンのFileMakerをアップデートしましょう。
7v1マシンが混じっていると索引作成絡みでトラブルの元になります。
744NAME IS NULL:2007/04/09(月) 23:39:38 ID:???
同名の別ファイル、開いてるかもね
FMは、同一マシンや同一ネットワークに同名のファイルあると、
あぶねーんだよ
745NAME IS NULL:2007/04/10(火) 00:05:54 ID:???
あっそれかもしれないです、7v1絡み。
会社のやつなんで今見れませんが、明日確認してみます。

なんか混在が原因の気がしてきました。
746NAME IS NULL:2007/04/11(水) 10:17:21 ID:???
>>725-730
新機能使ったファイルを、旧バージョンから接続されると
ビジネスロジック無視した結果とか保存されちゃう可能性あるんだね。
ファイルオープンのスクリプトでバージョンチェックして、
接続切るとかすればOKだろうけど…
747NAME IS NULL:2007/04/16(月) 05:09:04 ID:Ved+A+HG
すんません、教えてください。FM Pro 8.5 Advanced を
Mac OS Xで使っています。まず、オブジェクトに設定した
フィールドに他のフィールドに入力された文字列を表示
させているんです。で、その他にテキストサイズ、フォン
ト、フォント色なんかを指定できるポップアップメニュー
も用意しています。

そんで、このフィールドの計算値に
TextSize ( 他のフィールド; GetAsNumber(フォントサイズ))
のように式を書けば、表示フォントサイズがメニューの操
作に応じて自動で変更できるわけですが、同時にTextFontや
TextColorをメニューから取得してフィールドに適用する計算
式の書き方はあるのでしょうか?フィールドに表示されるフォ
ントのサイズ、フォントタイプ、フォントの色をメニューから
自動で制御することが目的なんですが...
748NAME IS NULL:2007/04/16(月) 12:45:00 ID:???
>>747
TextColorやTextFontもTextSizeと同じようにするだけじゃん。
ただ、TextColorの引数はRGB値なので、「赤」から「16711680」( =RGB(255,0,0) )
をどこかで変換するようにしてあげなきゃいけないけど。色テーブル作って
そこに値を保存してもいいし、カスタム関数作ってもいいし。
たしかttp://www.fmpro.jp/にそういうカスタム関数があがってたと思う
...調べてみた。これ↓
ttp://www.fmpro.jp/fmi/xsl/plugin/cf.xsl?ID=0053
749NAME IS NULL:2007/04/16(月) 13:41:08 ID:Ved+A+HG
あんがと。教えてもらったページを見に行ったけど、
今のところエラーで見れないみたい。

一つのフィールドにTextSizeとTextColor、TextFont
を全部同時に使いたいんだけど、やるとフィールド内
に3回文字列が繰り返して表示されちゃうんですよね。
同時は無理ですか?
750NAME IS NULL:2007/04/16(月) 13:57:13 ID:???
>>749
TextColor ( TextFont ( TextSize ( テキスト ; フォントサイズ ) ; フォント名 {; フォントスクリプト } ) ; RGB ( 赤 ; 緑 ; 青 ) )
複数の計算式を組み合わせることも覚えようね。
751NAME IS NULL:2007/04/16(月) 14:45:15 ID:Ved+A+HG
おぉ、ありがと。こういうやり方があると思ったんだけど、
分からなかったんだよなぁ。勉強不足だね。
752NAME IS NULL:2007/04/16(月) 15:08:46 ID:t7hz+78g
>>748さん。どうやってこのURL見つけました?
えっと…この関数、Webから見られないですね…
>>749さん
当面は、以下URIからテキストファイルをダウンロードしてご利用ください。
http://www.fmpro.jp/fmi/xsl/plugin/cftxt.xsl?CFID=0053

# レンダリングするバイト数が多いとタイムアウトでエラーを返してしまうんよ。
# 非力なサーバマシンなもんで…
753NAME IS NULL:2007/04/16(月) 15:52:39 ID:???
これまで社員各々がExcelで個別に作成していた見積書等を一元化および効率的に作業する
為ファイルメーカー8.5で、作成していこうと思います。

商品DBからリレーションなどをして、商品コードを打ち込んだら、商品名や単価が表示され
て、数量を打ち込んだら合計金額が自動計算されていくようなものを作っていきたいと思い
ます。いずれは請求書や売上集計などまで行いたいと思います。


現在ポータルを利用して作成し見積入力(詳細)画面を作成致しました。この後
この見積入力(詳細)画面から提出用の印刷レイアウトを作成したいのですが、
項目1の商品欄の下に一行その商品の仕様などを記載した行を表示したいのです。

現状の見積入力(詳細)画面では
----------------------------------------------------------

項目NO: 商品名: 仕様/寸法: 単価: 数量: 金額 

----------------------------------------------------------

となっていますが、印刷時には仕様/寸法の記述が長くなる可能性がある為
----------------------------------------------------------
項目NO: 商品名:  単価: 数量: 金額 
     仕様/寸法:

----------------------------------------------------------

のようにしたいのです。
単純にフィールドを動かせばよいのかな?と思っていたのですが一段落下げた「仕様/寸法」
欄に連続して項目Noが入ってしまうので解消したいと思います。

具体的には、

図1)
----------------------------------------------------------

項目NO: 商品名:   単価:  数量:  金額 
 1      ○○   1,000円   2     2,000円
---------------------------------------------------------
項目NO 仕様/寸法:
 2     ○○メートル等
---------------------------------------------------------
項目NO:
 3      ○○   1,000円   2     2,000円
---------------------------------------------------------

このようになってしまうところを、下記図2のように枝番を付けるかまたは項目欄を空白にしたいと
思います。ご教授宜しくお願致します。

図2)
----------------------------------------------------------

項目NO: 商品名:   単価:  数量:  金額 
 1      ○○   1,000円    2     2,000円
---------------------------------------------------------
項目NO: 仕様/寸法:
 1-2   ○○メートル等
---------------------------------------------------------
項目NO: 
 2      ○○   1,000円     2     2,000円
---------------------------------------------------------
754NAME IS NULL:2007/04/16(月) 16:02:26 ID:???
ポータル枠を広げればいいのんちゃうん?
755NAME IS NULL:2007/04/16(月) 16:09:56 ID:Ved+A+HG
訊いてばかりで申し訳ありませんが、フィールドを
ポップアップメニューに指定するなどして、そこに
文字色で表示されるカラーパレットを呼び出す方法っ
てありますか? ありそうなんだけど、分からない
んですよねぇ。
756NAME IS NULL:2007/04/16(月) 17:14:52 ID:Ved+A+HG
あっ、Color関数を教えてもらう前に質問してしまった。
この関数があれば、パレットは要らないっすね。いや、
しかし、便利だなぁ、これは。ありがとございます。
757NAME IS NULL:2007/04/16(月) 17:17:11 ID:???
>>755
8.5なんでしょ?自分でカラーパレットのレイアウト作って、新規Windowを出すようにすればいいんだけじゃん。
新規Windowの位置も大きさもスクリプトから自由に制御できるわけだし。
そのカラーパレットを全部ボタンにして、これが押されたらこのフィールドの値をこれにする。なんて雑作も無いことだと思うけど。
758NAME IS NULL:2007/04/16(月) 17:20:03 ID:???
>>752
エラーになって見られなかったけど、一時的なものだと思って、
他のページのURL参考にしてごにょごにょしましたw
759転職組:2007/04/18(水) 20:16:19 ID:VLv1eHsQ
新しい職場に、ファイルメーカー5.5で作ったデータベースがありました。
(作成者は既にいません)
ファイルメーカーの最新版(8.5?)の解説書では、使えない機能等が書かれていて、理解が難しくなるでしょうか?
5.5対象の古い解説本を購入するべきでしょうか?

また、8.5など、最新版にバージョンアップすると、不具合が生じる可能性があるでしょうか?
(あまり手間は掛けられないので、微細な不具合が出る可能性があるなら、冒険はしたくありません)
760NAME IS NULL:2007/04/18(水) 20:48:51 ID:???
>>759
ビジネスsoft板に、つい最近古いバージョンから移行成功した奴がいたはず。
そっちで聞いたら?
761NAME IS NULL:2007/04/19(木) 02:30:58 ID:???
> 8.5など、最新版にバージョンアップすると、不具合が生じる可能性
あるお、 障害発生時に対応できななら、うpしないほうが良いお

5系はFMのサポートもない(Vistaとか)買い増しもできないから、
できればうpした方がいいけど、無理してぽしゃると死ぬお
762NAME IS NULL:2007/04/19(木) 09:36:56 ID:cmxB4CKn
>>759
 一番いいのは、Ver.6かVer.7じゃないかな。
 ちなみに俺は6
763NAME IS NULL:2007/04/19(木) 10:16:00 ID:???
v7系とそれ以前ではぜんぜん違うだろ。
v8はv7をブラッシュアップしたもので比べりゃv8がいいのに決まってる。

というか何を根拠に6と7を同列に並べてるんだ?
764NAME IS NULL:2007/04/19(木) 11:29:31 ID:???
>>762
7は自分の中で黒歴史。無かったことにしたい。
765NAME IS NULL:2007/04/19(木) 14:58:21 ID:???
>>764

確かに。

8.5 からはじめた人、羨ましいよ。
766NAME IS NULL:2007/04/19(木) 17:32:07 ID:b4Pchou8
オブジェクトに"image:image.jpg"みたいなパスを指定
して画像表示していると、インスタントWeb公開した際
に表示されないようなのですが、これはパスの指定の仕
方を工夫しないといけないのでしょうか? もしそうな
ら、ネット上のクライアントからも画像を表示させるに
は、どんな感じでパスを指定すれば良いものでしょうか?
767NAME IS NULL:2007/04/19(木) 20:24:32 ID:???
>>766

そりゃ、表示できんわなぁ。

オブジェクトフィールドに画像が表示できなければ
カスタムWebに挑戦すべし。

インスタントWebなんて所詮イントラネット用ですよ。
768転職組:2007/04/20(金) 07:45:29 ID:yojrtZCt
皆様、ありがとうございます。
Ver.8まで出ている現在、今から5を学ぶモチベーションが
いまひとつ持てず、迷ってます。

私はAccessなら慣れているのです。
いっそ、一旦Excelに全部エクスポートして、Accessで構築し直そうかと思ったりしてます。

データは、1人について100項目くらい内容がある顧客名簿。
数年後でも1000人になるかという程度。
Accessでは、各項目の選択肢などでリレーションを多用してました。
帳票は20種類以上あり、作成にはかなりの時間をかけましたが、VBAなど技術的には難しいものは使ってません。

古いファイルメーカー5をいじるより、Accessに移行した方が、今後も各種帳票を増やしたり、機能的に上回るでしょうか?
769NAME IS NULL:2007/04/20(金) 08:33:24 ID:???
そんなにシンプルなものなら8.5にコンバート出来ると思うよ
体験版つかって一回やってみれば
770NAME IS NULL:2007/04/20(金) 19:10:40 ID:V+wNB323
レベルの低い人間はAccess使おうがFm使おうが同じ。
エクセルで自己完結すればあ?
プックスクス
レベルが低いと苦労するねw
771NAME IS NULL:2007/04/20(金) 23:55:47 ID:???
だからはやくKKKに撃ち殺されに逝け
772NAME IS NULL:2007/04/21(土) 03:14:47 ID:7VMgM/N7
>>771
偽善者ぶる訳じゃないが、この時期のこんな発言をする神経が分からん。
773NAME IS NULL:2007/04/21(土) 13:38:03 ID:???
> “偽善者”ぶる訳じゃないが
   ↑
まず、日本語どうにかしろ、 話はそれからだ
774NAME IS NULL:2007/04/21(土) 14:34:39 ID:???
正しい日本語の使い方が出来なくなるほど
亜米利加に傾倒してるということを暗に表現しているのか?
775NAME IS NULL:2007/04/21(土) 16:46:00 ID:???
>>773
「偽善者ぶる」ってあってるよね。スレ違いでスマンがおしえてくれ。
776NAME IS NULL:2007/04/21(土) 17:12:17 ID:???
ユーザの集いって次スレ立たないの?
777NAME IS NULL:2007/04/21(土) 18:17:48 ID:???
日本語が不自由だとググル事もままならないらしい
778NAME IS NULL:2007/04/21(土) 21:23:20 ID:???
>>777
もちろん調べた上で聞いているのになんでそんな言い方しか出来ないの?
私は、あなたの思っている誰かさんじゃないです。
779NAME IS NULL:2007/04/22(日) 00:26:02 ID:???
>>776
もう、8以下切り捨てで、8専用スレでいいんじゃない?9が出るまでは。
780NAME IS NULL:2007/04/22(日) 01:04:13 ID:???
>>773,774,777

こいつ(ら)何様のつもり。
781NAME IS NULL:2007/04/22(日) 09:12:51 ID:???
↑傷付いたプライド繕う前にやる事あるだろタコ
782NAME IS NULL:2007/04/22(日) 18:34:28 ID:ro9v2dEX
メーリングリストも超レベルひきー
ちょっと難しい質問にはレスつかずに簡単なのは(初心者レベル)
バカ程レスがついてる。
あんなのに答えて悦に入ってんじゃねーよ。
ホント日本はレベルがひっきーな。
アメリカじゃ考えられないことだぜ!!
783NAME IS NULL:2007/04/23(月) 00:10:24 ID:???
>>782

アカ消すぞ。
784NAME IS NULL:2007/04/23(月) 09:44:38 ID:???
うほっ、またアメリカマンがでてるやん
785NAME IS NULL:2007/04/23(月) 11:09:38 ID:???
>>782
FMはインドで作ってるって知ってた?
786転職組:2007/04/24(火) 00:09:54 ID:+rOK/1x7
ファイルメーカーpro5.5の使い方を書いているサイトを
チラっと見たんですが、
「カード型データベースです」
という一言目でガックシ。
まさかAccessのようなリレーションが使えない?
郵便番号で市町村を出すような入力支援もない?

ITとは無縁に近い会社なのでファイルメーカーPro8.5なんて買ってくれそうもないし。
自分はAccess2003は持ってます。
ファイルメーカーPro5.5より、こっちの方が機能はかなり高いのでしょうか。
人の作ったデータベースを再構築する手間は嫌だけど、
慣れているAccessで行くべきか、迷ってます。
(古いバージョンについては、ネットでも既にあまり情報がなく、聞いてばかりですみません。)
787NAME IS NULL:2007/04/24(火) 00:25:13 ID:???
慣れてる方でやるべし
788NAME IS NULL:2007/04/24(火) 00:27:58 ID:???
>>786
書いていることがうまく読み取れないんだけど、

転職した先の会社でFMP5.5を使っている。

これなんだろう、って調べてみたらカード型かよ。
最新版(8.5)はリレーションも使えるみたい。(でも買ってもらえないよな)

Accessなら分かるんだけど・・
個人持ちのAccess2003入れてやろうかな、どうしようか。

ってところ?



789NAME IS NULL:2007/04/24(火) 01:09:44 ID:???
何だか『マニュアルさえ読めない。』バカが多すぎだな。
790NAME IS NULL:2007/04/24(火) 03:45:56 ID:???
やって!TRYに出てくるようなアホがココにも居た

        >>786
791NAME IS NULL:2007/04/24(火) 03:55:56 ID:???
>>790
サクラってこと?
792NAME IS NULL:2007/04/24(火) 07:21:58 ID:???
>>786
あなたがシステム技術者として雇用されたのなら、社内のIT化、がんばってください。
Accessに慣れているならそちらのほうがいいですよ。
(でも個人持ちのAccessを会社で使うのはNGですよ。ちゃんと会社に買ってもらいましょう。)

システム技術者として雇用されたのでは無いのであれば、与えられた本来の業務を
やりましょう。中途半端な知識で混乱させないように。
793NAME IS NULL:2007/04/24(火) 07:38:38 ID:???
786はたぶんMS-DOS→Windowsユーザーだと思う。カード型データベースって言葉だけで
ルックアップすら無い、Card3のようなソフトを連想したんだろう。
ファイルメーカーはカード型だから初心者が理解しやすいし、リレーショナルも出来るから
ベテランでも使えるソフトだという事が理解できないらしい。もちろん、出来ない事もたくさん
有るけどこんな事はどんなソフトだって同じだもんね、ファイルメーカーはアクセスが生まれる
前から存在していたソフトだなんて知らないんだろうな。
ファイルメーカーがあるからOffice Mac版にはAccess for Macが入っていない、入れてもどうせ
使ってもらえないことをMSは知っているから入れていない。ファイルメーカーを使いたいからと
マックを買った人までいる。そんなにすごいソフトだという事を理解できないのはある意味不幸だ。
Accessで出来てFMPで出来ない事はいっぱいあるけど、反対にFMPだと簡単にできる事がAccess
だと出来ない、もしくはものすごく面倒くさい、ってこともたくさん有るんだよ。

FMPを買ってもらえなくても、ほとんど機能制限がないフリーダウンロード版が有るんだから
試して見れば良いのに。FMPはバージョンコンバートのときには、旧バージョンはそのまま
コピーで残しておいてくれるから、心配なくトライできるよ。やってみなさいよ。
794NAME IS NULL:2007/04/24(火) 14:21:56 ID:???
>>793
何昔を語ってるんだよ。そんなこと今の若い人には関係ないじゃない。
795NAME IS NULL:2007/04/24(火) 14:35:50 ID:???
>>794
アハハ、ほんとうにそうだね。でもね、システム開発しようとしてる人がそばにあるはずの
マニュアルも読まずに、「カード型」という言葉だけで、リレーションも使えない低機能な
ソフトだと決めつけているから、これは年寄りに違いないと思ったんで、昔話をした方が
解りやすいと思ったから、そうしたんだよ。
796NAME IS NULL:2007/04/24(火) 15:15:54 ID:???
いきなりマニュアル読め、とか上で言ってる奴は馬鹿、つか、自分では
ロクにマニュアル読んだことも無いだろう
最初は仕様だけ、で、さらに詳しく知りたいときにオンライン
マニュアル見たり、試用版を使う
仕様読むだけで概要は十分理解できる
797NAME IS NULL:2007/04/24(火) 15:16:44 ID:???
>>796
>仕様読むだけで概要は十分理解できる

すげー。
798NAME IS NULL:2007/04/24(火) 15:25:41 ID:???
>>795
> そばにあるはずのマニュアルも読まずに、

多分、>>786 の会社にはマニュアルはない。
799転職組:2007/04/24(火) 21:51:27 ID:xMjETsy3
皆さん親切でありがたい。
ほぼ、皆さんの言うとおりです。
798さんの言うとおり、会社にマニュアルも置いてません。
わずか3000円ばかり出せば、今でも5.5のマニュアルも売ってんだから買えば良いのでしょうが、
こうして気軽にお話してくださる方々がいる、ここでついつい聞いてしまいました。

会社が会社だから、ついつい自費で色々購入する事が多く、見込みがないなら書籍購入も節約したくて。ケチですみません。
フリーダウンロード版や、オンライン・マニュアルなんてあるんですか。>>793
わー、ありがとうございます。
それらを見て、今後の方針を決めてみます。
ありがとう、皆様。

800NAME IS NULL:2007/04/25(水) 01:27:32 ID:???
↑誰かこいつのいってることを翻訳してくれ。
801NAME IS NULL:2007/04/25(水) 03:26:12 ID:???
>>800
参考書を買えってか?まぁ考えてみるけど……
しかし、ほんとお前等、暇なんだな。つい俺もノリノリだよw

ホントしょっぱい会社勤務なんで参考書すら自腹なのに
使えるかどうか判らんソフトの参考書購入すら悩むわ。
貧乏ですまんな。

えっ?お試し版があるのかよ、トンクス!使ってみるわ。
ともかく、アドバイス、ありがと、お前等

って感じだろw
802NAME IS NULL:2007/04/25(水) 08:44:07 ID:???
ビックリした。第二人格発動したのかと思ったよ。
803名無しさん@そうだ選挙にいこう :2007/04/25(水) 22:45:05 ID:nUPzuhLH
ハハハ、日本じゃどのデータベースソフト使っても同じだよ。
それはレベルが低いから。
使う奴のレベルはもちろん、書籍、スクールも皆低いから。
たとえオラクルやSQLサーバー使っても同じだわな。
つまり日本はコンピューターのレベルが低いからwww
もし消費者ならぼったくられるだけだし(レベルが低い業者にね)
業者ならレベルが低い消費者をぼったくれる。
ただそれだけ。
だってファイルメーカーやアクセスって医者が使ってんだぜ。
医者は医者の仕事をせずにソフトを弄くっているんだよ。
つまり医療も先進国アメリカに遥彼方及ばないっつーことだ。
日本はアメリカの州になればいいのに。
もちろん英語必須でね。
804NAME IS NULL:2007/04/25(水) 22:48:21 ID:???
分かっていると思いますが、スルーで。
805NAME IS NULL:2007/04/26(木) 00:17:30 ID:???
普通に透明あぼーんされてるw かしこいw
806NAME IS NULL:2007/04/27(金) 12:59:43 ID:???
MySQL のプレスリリース
http://www.mysql.com/news-and-events/press-release/release_2007_04.html

FileMaker がMySQLのパートナープログラムに参加したようですね。
9 がそうなるのか、はたまたその次なのかは分かりませんが、どういった形で
製品に反映されるか楽しみです。

“FileMaker is excited to join the MySQL MECA partner program. Connecting FileMaker and
MySQL database technologies will allow developers to create a huge variety of working solutions
amazingly fast compared to traditional programming tools."
-- Ryan Rosenberg, vice president, Marketing and Services, FileMaker
807NAME IS NULL:2007/04/27(金) 23:23:51 ID:???
前をFM、後をMyなら凄いんちゃうか
FM、Servoyみたいになるんかな
ま、9には間に合わんなぁ
808NAME IS NULL:2007/04/28(土) 10:01:15 ID:ndj8ayfy
いまだに7を悦んで使ってる俺はダメ人間w
809NAME IS NULL:2007/04/28(土) 15:23:57 ID:???
>>807

思うに、MySQL の GUI インターフェイスを FM で
作ることができるようにもなるってことじゃないの?
810NAME IS NULL:2007/04/28(土) 16:16:43 ID:???
ServoyってのはFMぱくってDBは選択可にした、FMがServoyをぱくるのか
ThinkSecretに記事でんじゃね
811NAME IS NULL:2007/04/29(日) 04:15:19 ID:dGf2CBtd
値一覧についてどうかどなたか教えて下さい。
テーブルA{社員名簿}フィールド(名前)フィールド(退社日)
テーブルB{出勤}フィールド(日付)フィールド(名前)
日付フィールドで入力した値より前に退社している人を除いて、テーブル{出勤}フィールド(名前)に値一覧で
ドロップダウンで表示したいのですが出来ません、何故か全員が出てしまいます。
テーブルAとBを(日付)<=(退社日)でリレーションさせています。
いろいろ自分なりに調べたのですが分かりませんでした、どうか宜しくお願いします。
812NAME IS NULL:2007/05/02(水) 17:37:42 ID:???
http://www.filemaker.com/technet/
個人でも参加できるみたいだけど、参加するとどんな情報が見られるんだろう?
でもたった$99で
・Get a FREE FileMaker Server Advanced Development License
・FileMaker Applications ($685 value)
etc.っておいしくない?
813NAME IS NULL:2007/05/06(日) 03:16:56 ID:cIROEhUQ
やっぱアメリカだからできることでしょう。
日本はまだまだレベルがひっきーw
814NAME IS NULL:2007/05/06(日) 19:55:52 ID:UOycUz1Q
ファイルメーカーの講習会って有りませんか?当方、スクリプトとリレーションがどうにか使える程度のレベルです。
815NAME IS NULL:2007/05/06(日) 20:40:27 ID:???
Stairway to Seven は?>>814
816NAME IS NULL:2007/05/07(月) 07:21:15 ID:E9qQ/Xil
>815
ありがとうございます。
私みたいな初級者でも大丈夫ですかね?
817NAME IS NULL:2007/05/07(月) 13:48:28 ID:???
>826
Web見ると、それなら大丈夫そうだね。
不安なら銀座で本人に聞いたら?
つーかキャンセル待ちじゃんw
818NAME IS NULL:2007/05/07(月) 13:54:54 ID:gMYuksJ7
ファイルメーカーサーバをインストールできるレンタルサーバを探しています。
どなたかご存じないでしょうか。
819NAME IS NULL:2007/05/07(月) 14:14:14 ID:???
>>814

中途半端にバラバラの講師に教わるよりも
ジックリ集中して受講できる環境は貴重だと思いますよ。
820NAME IS NULL:2007/05/08(火) 04:22:53 ID:???
>>818
http://www.filemaker.ne.jp/
自分でFileMaker Serverをインストールすることは出来ませんが
FileMaker Server Advancedがインストールされたマシンをホスティングしてくれます。
821NAME IS NULL:2007/05/08(火) 12:11:25 ID:???
>>812
ttp://www.filemaker.co.jp/technet/
わお。日本でも同じサービスがこんなにも早く受けられるなんて!
日本語でのサービスではなさそうだけど。
年間メンバーシップ費¥9,000(税別)/個人

これで、やっとFileMaker Server Advanced Development License
を得られる手段が日本でも。これは嬉しい。
822NAME IS NULL:2007/05/09(水) 16:31:06 ID:KQWduM7A
教えてください。

ファイル全体でレコード数がA個あり、現在該当件数がB個、そのうちC個目のレコードが
現在選択(表示)されている。
この、A,B,Cの値を表示させる方法を教えてください。
A=Get(レコード総数)
B=Get(対象レコード数)
C=Get(レコード番号)
と定義してもうまくいきません。
ちなみにバージョンは8.5 winです。

宜しくお願いします。
823NAME IS NULL:2007/05/10(木) 01:21:47 ID:???
>>822
索引設定で非保存に。取得関数を計算フィールドで使う時の常識です。
824822:2007/05/10(木) 11:26:19 ID:xAtAXWoO
>>823

ありがとうございます、解決しました。
勉強になりました。
825NAME IS NULL :2007/05/22(火) 11:34:39 ID:???
Winの人もFM使うようになってきたね。
宣伝効果によるものなのか
826NAME IS NULL:2007/05/22(火) 16:41:19 ID:???
単にAccessが嫌いだから
827NAME IS NULL:2007/05/22(火) 22:17:54 ID:???
メンテが楽だから
828NAME IS NULL:2007/05/23(水) 04:02:36 ID:M7LB99i1
>>821
製品を買った人間に対して、この製品をちゃんと使いたければ、もっと金を払いなさい。と言っているようなもんだな。
829Hiro:2007/05/23(水) 13:56:49 ID:???
AとBテーブルがあり、双方にはcとdとeのフィールドがあり、リレーションシップでcとdを関連付け、Aテーブルのポータル内でeを表示。しかし、Aテーブルでcかdのフィールド値を変更すると関連が外れ、eが非表示に。Aテーブルでcかdの値を変更してもBテーブルのcとdも同時に変更させる方法は?Ver8.5 winです。
830NAME IS NULL:2007/05/23(水) 18:21:53 ID:???
>>829
構造を見直すべきだな。
リレーションキーを変更したら関連が外れるのは当たり前の動作として解ってるんだよな?
それでも尚かつその値を変更して、Bテーブルの値も一緒になって欲しいというのか?
だったらそれは、リレーションのキーになるべき値ではないってことだ。
831NAME IS NULL:2007/05/23(水) 20:40:02 ID:???
テーブルの構造を列挙するより
なにがしたいのかをかけば?

832Hiro:2007/05/24(木) 10:09:55 ID:???
返答ありがとうございます。独学でファイルメーカーを勉強しデータベースを作成しています。
なので、根本的な基礎が分からず、恥ずかしながらど素人です。
何をしたいのかというと、顧客データを構築しています。
顧客カードテーブルと購入履歴テーブルを作りました。
顧客カードテーブルに取引先コード、取引先名があり、購入履歴テーブルに顧客コード、取引先名、製品名、数量を作り、
顧客コードと取引先名をキーとして、顧客カードテーブルにポータルで購入履歴の製品名、数量を表示せています。
しかし、業務の都合上、取引先名が変更となる事もあり、現段階の対処法は、コードか取引先名のどちらかを変更する
場合は、購入履歴のデータを検索し、1件ずつ変更箇所を更新しています。
しかし、この作業が煩わしいので、同時に変更できないかな?と思いました。
うちの会社はSEが存在せず、女の私が頑張っている状態です…。最近やっと取得関数get等が理解できました。
何とか見放さず、ご指導下さい(>_<)!
833NAME IS NULL:2007/05/24(木) 10:10:19 ID:???
>>829
質問の意図がいまいち見えない。
834NAME IS NULL:2007/05/24(木) 10:15:36 ID:???
>>832
会社名が変更になることは判るんだが、コードを変更するのはどうかなと。
二つのテーブル間でコードでリレーションをかければいいんじゃないかい?
んで、会社名に関しては顧客のテーブルから計算で引っ張ってくる。
たぶん購入履歴のテーブルの設計をミスしてる。
ガンガレ
835NAME IS NULL:2007/05/24(木) 10:16:28 ID:???
顧客コードと取引先名は一対一でしょ。
取引先が名称変更したってコードが変るわけじゃないから
顧客マスターの取引先名だけ変更するだけでしょ。

進級取引先名を残しておかなきゃならないなら
ルックアップにするか、顧客コードを新しく割り当てれば
いいんジャマイカ。
836834:2007/05/24(木) 10:17:11 ID:???
投稿して気づいたわけだが…。
晒してるメアドってプロバのメアドじゃん(苦笑)と思わずツッコム
837NAME IS NULL:2007/05/24(木) 10:17:47 ID:???
うほほ。
×進級
○新旧
838834:2007/05/24(木) 10:34:52 ID:???
とりあえずその条件でレイアウトをまったく考慮せず作ってみたらもうデキタヨ
怖いけどメールしとく。
パスは漏れの名前。

…釣りだと凹む。
839Hiro:2007/05/24(木) 15:05:59 ID:???
ありがとうございました。
リレーションのキーを顧客コードonlyにすればこんな事で悩まずに済んだのですが、、
後先考えずに、同一顧客コードをいくつも作成してしまい、悩んでいました。
今後のことも考え、顧客コードを思い切ってメンテナンスすることにしました。
みなさん、本当にありがとうございました。
840NAME IS NULL:2007/05/25(金) 00:29:27 ID:???
とりあえず、
1.顧客テーブルに「新顧客コード(重複不可)」を新規に作成
2.顧客テーブルのレコードを全対象にして、新顧客コードをシリアル値で全置き換え
3.購入履歴テーブルに「新顧客コード(こちらは重複可)」
4.購入履歴テーブルのレコードを全対象に
5.購入履歴テーブルから、現在稼動してるリレーションを伝って
 「購入履歴テーブル::新顧客コード」を「顧客テーブル::新顧客コード」の値で全置き換え
6.新顧客コードでリレーション作成

上記は、バックアップを取ってからする。
841NAME IS NULL:2007/05/30(水) 19:10:40 ID:???
情報01、情報02、、、情報20と、連番のついたフィールドを、
情報という一つの繰り返しフィールドにまとめたいのですが、
可能でしょうか?
バージョンは8.5です。
842NAME IS NULL:2007/05/31(木) 00:40:32 ID:???
>>841
フィールド設定スクリプトとか
843NAME IS NULL:2007/05/31(木) 23:14:25 ID:???
>>841
情報というひとつの普通のフィールドを持つテーブルを別に作る。
844NAME IS NULL:2007/06/10(日) 16:30:19 ID:???
もう既に出来ることはアクセスに勝ってるだろ。
8.5で完全勝利宣言してもいいんじゃね?
Webビューアで最高のデータベースソフトになったな。
845NAME IS NULL:2007/06/10(日) 17:34:42 ID:???
え?
846NAME IS NULL:2007/06/10(日) 20:23:02 ID:???
イベントなんか別に特に必要性感じないし、
完全勝利ですな。もうアクセスなんか敵視する必要なし。
ファイルメーカーこそデータベースソフト。
もうそんな時代がすぐそこまで来ている。これ事実。
847NAME IS NULL:2007/06/11(月) 13:17:52 ID:???
まぁ、あれだ...age て言うほどのものではないな。

面倒臭くなるので、釣りはスルーの方向で...
848NAME IS NULL :2007/06/11(月) 15:49:02 ID:???
釣りじゃねえしw
本当の話じゃないか。
アクセスはもう既に過去の遺物。
これからは本物だけが残る。
だからファイルメーカーなのだ。
849NAME IS NULL:2007/06/11(月) 17:15:51 ID:???
>>848

変なのが湧いてくるから、age んなってこと。
空気読めよ。
850NAME IS NULL:2007/06/11(月) 17:28:09 ID:HwothQml
もう湧いちゃってるような・・・
851NAME IS NULL:2007/06/11(月) 20:52:53 ID:???
これが次のキャラか。あんまパッとせんなあ
852NAME IS NULL:2007/06/11(月) 22:39:09 ID:???
アクセスにバカにされていた諸君。
今こそ自信を持ってファイルメーカー使っているって言えるぞ。
既にアクセスを凌駕した存在になっているファイルメーカー。
その可能性はまだまだ発展途上である。
しかしながら、現在でも既に他のデータベースをも駆逐している。
ファイルメーカー初期から使っていたユーザーーよ、
所詮カード型だろ?ってバカにされていたユーザーよ。
自信を持ってファイルメーカーを薦めて見ろ。
もう既にオラクル以上の存在になったのだ、ファイルメーカーは!!
853NAME IS NULL:2007/06/11(月) 22:44:23 ID:???
FMを始めたばかりのヤツはスルーしようぜ
854NAME IS NULL:2007/06/11(月) 23:05:15 ID:???
FMを始めたばかりの人ほど知って欲しい。
ファイルメーカーこそ最高のソフトだと。
ファイルメーカーを選んだ君は勝者だ。
アクセスと悩んだ人もいるだろう、人にアクセスを薦められた人も
いるだろう。
が、しかし、ファイルメーカーを選んだだけで君は勝者だ。
なぜならアクセスでは出来ない機能が沢山ファイルメーカーには
詰まっているからだ。それにアクセスにできてファイルメーカーに
できない時に先人は何とかアクセスにバカにされないように対策を
考えていた。その対策は現在も生きている。
今こそ言える。ファイルメーカーはソフトの中でナンバーワンだと。
ファイルメーカーを初期から触ってて良かったと心から思う。
今日この頃。
855NAME IS NULL:2007/06/12(火) 03:11:08 ID:???
ファビョった4Dqn
856NAME IS NULL:2007/06/12(火) 05:44:58 ID:???
いろいろと湧きやすいスレはここですか?w


正直、FMは主要SQL DBMSに接続できる
フロントエンドになったらば最強だと思う。

857NAME IS NULL:2007/06/12(火) 10:34:14 ID:???
AccessとFileMakerを比較するのはいいかと思うが、
Oracleと比較するのは馬鹿過ぎるだろ。。。用途が違いすぎ。

ただ、FileMakerよりAccessのほうが優れている点もあるが、初心者にはFileMakerに軍配が上がるかと。
好みの問題でもあるが。
858NAME IS NULL:2007/06/12(火) 11:23:46 ID:???
Accessのほうが優れている点
1,File容量が2Gである。(Tってなんだ?)
2,Windows版しかない。
3,MOS資格認定がある。
4,Microsoft Officeコンポーネントである。
5,VBAのお勉強がたんまり出来る。
6,気を抜いてるとデータがすっ飛ぶ。
859NAME IS NULL:2007/06/12(火) 18:47:23 ID:???
>>856
だったら9が出た瞬間に最強になるじゃんか。
もうアクセスなんか相手にする時代じゃないし、
既にファイルメーカーは最高のデータベースソフトになったのだ。
もちろん日本のレベルは低くてアメリカには遥かに及ばないけどねw
860NAME IS NULL:2007/06/12(火) 21:01:11 ID:???
>5,VBAのお勉強がたんまり出来る。
これはいいな
861NAME IS NULL:2007/06/12(火) 22:08:20 ID:???
>>858
ファイル共有するとものすごい確率で壊れる

も追加してくれ
862NAME IS NULL:2007/06/13(水) 00:06:37 ID:???
イベント
トランザクション/ロールバック
ポータルのソースを動的に変更できる(検索、並び替え)
FMサーバーに繋げる為のシンクライアントorリッチWebプラグイン
スクリプト/レイアウトのフォルダー管理
DBダイアグラムのタブ表示
ポップアップリストの複数列表示、並び順指定
スクリプト一時停止以外の処理で閉じるボタンの無効化
メール送受信
FAX送受信
ビジネス電話/Skypeの受発信
スクリプトのCase文

…ができるようになるとFileMakerに望むものはない。
863NAME IS NULL:2007/06/13(水) 00:13:07 ID:???
こちらでどうぞ

ファイルメーカーとアクセス
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/997011051/
864NAME IS NULL:2007/06/13(水) 02:25:03 ID:???
>>862
ポータルのソースを動的に変更できる(検索、並び替え)
 →ソート項目をリレーションフィールドや計算式にするなどして、動的なポータルが可能

ポップアップリストの複数列表示、並び順指定
 →複数列表示?はなにを意図しているのかよくわからんが、並び順指定は2番目のフィールドを工夫
  すれば動的に並べ替えも出来るべ。

スクリプト一時停止以外の処理で閉じるボタンの無効化
 →カスタムメニューで可能

あとプラグインの活用。いろいろ工夫すればいろいろ出来る。
865NAME IS NULL:2007/06/13(水) 05:25:35 ID:???
新しい Advanced バージョンでは
右端と下にあるスクロールバーのスペースを
非表示にできるようになったら凄く嬉しい

折角ランタイムにしても
FileMaker らしさが残って
なんだか気持ち悪い
866NAME IS NULL:2007/06/25(月) 12:41:36 ID:VnHQwLGi
新しいバージョンではOpenBaseみたいに
Cocoaな感じでCocoaなインターフェイスが乗ると嬉しい。
867NAME IS NULL:2007/06/25(月) 15:09:56 ID:???
winユーザもいる事を忘れてくれるな。
868NAME IS NULL:2007/06/25(月) 18:23:05 ID:???
>>867

だから、それぞれの OS の基本インターフェイスが載るってことだろう?

RealBasic みたいな感じかな。
869NAME IS NULL:2007/06/28(木) 06:30:09 ID:???
こちらの環境:Mac OSX10.4.9のClassic FileMaker Pro6
データ:Windows XP FileMaker Pro5.5で作成。WindowsフォーマットのMOで受け取り

データが
「選択されているファイルタイプを使って変換することはできません。」
というエラーメッセージが出て、開けません。

なぜでしょうか。どうすればいいのでしょうか。
既出でしたら、申し訳ありませんが、もう一度教えてください。
おねがいします。
870NAME IS NULL:2007/06/28(木) 06:40:12 ID:???
連投ですみません。>>869です。
同じデータが8.5 Advancedでは変換で開けるのですが、
特殊文字を多用しているため、Pro6.0で開きたいのです。
よろしくお願いします。
871NAME IS NULL:2007/06/28(木) 08:54:36 ID:???
>>870
異なるシステム間での互換を考えているのに、特殊文字を使うことが基本的にNGでしょ。
基本的な考え方に問題があると思いますけど。
872NAME IS NULL:2007/06/28(木) 10:29:52 ID:???
>>869,870です。
大変申し訳ありません。こちらに重大な勘違いがありました。

×データ:Windows XP FileMaker Pro5.5で作成。WindowsフォーマットのMOで受け取り
○データ:Mac OS9 FileMaker Pro6.0で作成。WindowsフォーマットのMOで受け取り

特殊文字の件は譲れないことなのです。

MacフォーマットのMOで渡してもらって尚問題があれば、また相談に来ます。
スレ汚し、失礼しました。
873NAME IS NULL:2007/06/29(金) 23:11:59 ID:???
だからレベルが低いって言われるんだよバカが
874NAME IS NULL:2007/06/30(土) 00:19:54 ID:???
MOが読めないのか、DBが開けないのかはっきりせい。
というか、FMP6があるならClassicじゃなくてOS Xでやってみれ。
875NAME IS NULL:2007/06/30(土) 12:07:50 ID:???
レベルの低いことは重々承知しています。

MOがマウントしない場合には、前述のエラーメッセージとは別のものが出ると思います。
OSXで開くと特殊文字が化けるのです。
ありがとうございました。
876NAME IS NULL:2007/06/30(土) 19:54:34 ID:???
>>873はKKKに吊るすように言っといたから、虫しとけ
877NAME IS NULL:2007/07/01(日) 04:40:51 ID:???
お騒がせしましたが、結論が出ました。

媒体のMOは
×Windowsフォーマット
×Mac OSX
○Mac OS9

Mac OSXフォーマットのMOでも、
OS9のStufItやMacLHAなどで圧縮してあれば○でした。
ただし、解凍したときにファイル名が文字化けします。
ファイルの中身には影響がありません。
878NAME IS NULL:2007/07/01(日) 13:27:54 ID:???
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
相変わらずレベルひっきーwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
879NAME IS NULL:2007/07/01(日) 16:46:45 ID:???
18番ホール
深いラフです
880NAME IS NULL:2007/07/02(月) 03:04:16 ID:???
>>876,>>879
うまいことをおっしゃいますね。

>>873,>>878
吊されたり埋められたり、人気者ですね(はーと)
881NAME IS NULL:2007/07/02(月) 23:42:06 ID:???
最近相手にされてなかったからな。かまうと調子に乗るぜその屑は。
882NAME IS NULL:2007/07/03(火) 02:48:41 ID:???
kipにも出張してたしな。
ホントつまんない。
883NAME IS NULL:2007/07/03(火) 04:52:49 ID:???
はい。わかりました。
884NAME IS NULL:2007/07/03(火) 11:13:01 ID:???
FMの日本のレベルが問われています。
カスタム関数もプラグインも全然アメリカに敵いません。
このまま日本のFMは埋没する危険にあります。
皆さんどうでしょうか?
885NAME IS NULL:2007/07/03(火) 13:47:23 ID:???
2 バイト圏のローカライズプラグインも開発できないアメリカの
メーカーもレベルが低いな
886NAME IS NULL:2007/07/03(火) 14:29:31 ID:???
2バイトをパソコンに使用することに無理があります。
日本も早く英語圏になって欲しいものです。
日本語イラネ
887NAME IS NULL:2007/07/03(火) 15:12:59 ID:???
>>886
無理して日本に住むことないじゃん。
さっさと英語圏のとこに行けばいいのに。
888NAME IS NULL:2007/07/03(火) 15:36:20 ID:???
>>887
Who are you?
889NAME IS NULL:2007/07/03(火) 16:16:43 ID:???
日本語でおk!
890NAME IS NULL:2007/07/03(火) 17:12:33 ID:???
>>888
ワタシノナマエハ ヨギータ・ラガシャマナン・ジャワディカー ト イイマス。
ナニジン ダト オモウ ?
891NAME IS NULL:2007/07/03(火) 20:02:23 ID:???
Don't come any closer!
892NAME IS NULL:2007/07/04(水) 00:14:19 ID:???
>>884,>>886
これからずっと英語で書き込め、な?
893NAME IS NULL:2007/07/04(水) 08:44:00 ID:???
>>885

オープンソースならすぐに…
なんか全体的に閉鎖的だよね。
FMの世界
894NAME IS NULL:2007/07/04(水) 17:08:08 ID:???
About the matter with very low level of Japan of FileMaker
895NAME IS NULL:2007/07/04(水) 19:16:51 ID:???
商用ソフトは普通排他的だろが
896NAME IS NULL:2007/07/04(水) 20:07:40 ID:???
>>894
もう少しマシな英語かけや。
897NAME IS NULL:2007/07/04(水) 20:56:23 ID:???
The Japanese must study more and raise the level of Filemaker.
898NAME IS NULL:2007/07/04(水) 20:57:03 ID:???
Japan also must catch up at the United States level.
899NAME IS NULL:2007/07/04(水) 21:23:38 ID:HUHwdzKI
>>894

おぉ、久し振りに恥ずかしい英語だ。

晒し age
900NAME IS NULL:2007/07/04(水) 23:02:23 ID:???
日本人更學習應該提高FileMaker的技術水準
901NAME IS NULL:2007/07/05(木) 21:29:26 ID:???
板違いの上、
恥さらしな英語が見られる擦れはここですか?
902NAME IS NULL:2007/07/05(木) 22:05:56 ID:???
Le Japon doit attraper aussi au niveau Etats-Unis.
903NAME IS NULL:2007/07/06(金) 07:59:02 ID:???
知り合いの知将が、発作を起こすとそんなファックスを
送りまくるんだよなあ。かーちゃん泣いてるぞ。
904NAME IS NULL:2007/07/06(金) 10:21:13 ID:???
知将…
905NAME IS NULL:2007/07/06(金) 10:27:36 ID:???
発作を起こす知将と言えば周瑜
906NAME IS NULL:2007/07/07(土) 09:57:55 ID:QhzM/RUU
瞬間湯沸かし器といわれた藤田元治さん?
907NAME IS NULL:2007/07/07(土) 16:26:17 ID:???
これは、孔明の罠なの?
908NAME IS NULL:2007/07/09(月) 21:53:31 ID:???
マジもう少しでいいからレベル上げてくんない?
おまいらの話見てるとカナーリレベルが低いのがわかるから。
おまいらがレベルが低いのか、日本がレベル低いのか、
日本もおまいらもFMのレベルが低いのはずいぶん前に知っているけどなw
これからはアメリカンでFM語ろうぜ。
日本のレベルの低い間抜けども。
別に卑下しなくてもいいよ、日本のレベルはこんなもんだからwwwwwww
909908:2007/07/09(月) 22:06:24 ID:1X2B28mP
...raising.. ? of the level because it is good ..a little more Mage it...
Because it is understood that Canarrirebel is talking about dances
low when it sees.
Are it low or ..Japan.. ..level.. low that dances are the levels?
The level of FM low ..Japan and dances.. knows fairly ahead and : ....
FM.. discourse the American in w the future...
Stupidity with low level of Japan.
Oneself need not be separately belittled, and ..level of Japan..
wwwwwww because it massaged it ..so...
910NAME IS NULL:2007/07/10(火) 05:44:14 ID:???
みなさんわかってると思いますが(ry
911NAME IS NULL:2007/07/10(火) 11:17:06 ID:???
真的再稍微好水平不提高?
飛舞們的話看著的話相當水平低的明白。
飛舞們水平是低,日本水平還是低、
日本飛舞們FM的水平也低的相當前知道,不過w
今後美國式FM談?。
日本的水平低的間抽出。
?外不可以自卑?,日本的水平因為是這樣的東西wwwwwww
912NAME IS NULL:2007/07/10(火) 22:17:07 ID:2J606cqr
>Canarrirebel

ワロタ
無理矢理でも訳そうとするんだな
913NAME IS NULL:2007/07/11(水) 05:04:26 ID:???
そうこう言ってるうちに9が出たわけだが
914NAME IS NULL:2007/07/11(水) 09:38:25 ID:???
あ、本当だ。日本はまだかいな。
915NAME IS NULL:2007/07/11(水) 11:05:44 ID:???
面白いやり取りが続いてるところに恐縮ですが…

OpenURL関数でブラウザに渡すURLの中に"%26"を記述するにはどうすれば良いかご存知の方はいます?

OpenURL["http://server.domain.jp/%26"]
 だと
"http://server.domain.jp/&"
に、一方
OpenURL["http://server.domain.jp/%2526"]
 だと
"http://server.domain.jp/%2526"

になってしまうんです.ちょっと特殊なSSIスクリプトで、"&"を直接書けないのです.
教えて君で申し訳ない、情報へのポインタでも構いませんのでお願いします.
916NAME IS NULL:2007/07/11(水) 16:51:25 ID:GAFmn0Wu
新製品の FileMaker 9 製品ライン
http://www.filemaker.co.jp/news/p20070711.html

外部SQL DBとの接続性を強化した「FileMaker Pro 9」
http://journal.mycom.co.jp/news/2007/07/11/020/index.html
917NAME IS NULL:2007/07/12(木) 15:03:24 ID:???
MYSQLとのやり取りでの文字コードの問題なんかは大丈夫なのかいな?
918NAME IS NULL:2007/07/12(木) 15:08:39 ID:???
例えばエアコン、扇風機、冷蔵庫とカテゴリ別に分けたテーブルがあるとします。
それらのテーブルとは別に仮にマスターテーブルというテーブルを作ったとして、
そのマスターテーブル上に上記三つのテーブル内の商品データを、
価格別に表示させる方法って何かないですかね。

やりたい事は、お客さんにプレゼンをする為に、価格の高い順に表示させた
カテゴリが混在した一覧を印刷したいのです。
既にエアコン、扇風機、冷蔵庫等の各商品DBは出来ていて、
どうにか活用出来ないものかと考えております。
919NAME IS NULL:2007/07/12(木) 16:00:48 ID:???
>>919
具体的な方法まで説明してる余裕ないけど
小計パート使えば出来そうな気がする。
頑張って!
920919:2007/07/12(木) 16:02:11 ID:???
オレが頑張ってどうすんだ・・・
>>918
921NAME IS NULL:2007/07/12(木) 21:17:18 ID:???
これぐらいの機能でバージョンアップか。
お金勿体ねーな。
922NAME IS NULL:2007/07/13(金) 12:47:45 ID:???
質問させてください。
8.5Proを使ってるんですが、10進数を16進数に
変換する方法ってないのでしょうか?
あればやり方を教えてください。お願いします。
923NAME IS NULL:2007/07/13(金) 16:31:43 ID:???
924NAME IS NULL:2007/07/13(金) 17:45:30 ID:VSE94i3i
お、今度は親切なアメリカマンかw
925NAME IS NULL:2007/07/13(金) 18:02:30 ID:???
一言多いのは大人としてのレベルの低さ
926NAME IS NULL:2007/07/13(金) 19:03:05 ID:???
折角の親切が台無しだよ。

ここでハイレベルを気取ってる時点で低レベルだって・・・
927NAME IS NULL:2007/07/13(金) 20:33:24 ID:xoX2Q05W
>>923

エラーでてみれない。下のやつ。
928NAME IS NULL:2007/07/13(金) 23:59:04 ID:???
>>918
商品マスタじゃなくて、
エアコンテーブル、扇風機テーブル、…って風にあるの?
普通、商品マスタみたいなのが先にあって、
カテゴリごとに特殊なスペックを収めたかったら、それを関連レコードにしちゃうんじゃない?

とりあえず違うテーブルを一枚に印刷したいなら、
ポータル500行とか作ってスライド印刷とか設定すれば、
必要な分だけいい具合に印刷されるよ。
929919:2007/07/15(日) 00:15:50 ID:???
>>919
>>928
アドバイスありがとう!
いろいろ試してみてたんで返信遅れました。

>小計パート使えば出来そうな気がする。
最終的に集計パート作った時の余計なフィールドを隠さなくちゃいけませんが、とりあえずそれでうまくいきました。ありがとう!

>普通、商品マスタみたいなのが先にあって、
商品管理だけの目的で作ってたものだったんで、簡易的にそういうような作り方してたんです。
新たに原価から在庫管理までの汎用性の効くDBを新たに構築しなおそうかと思っています。

>ポータル500行とか作ってスライド印刷とか設定すれば、
そんな力技もあったんですねw
930NAME IS NULL:2007/07/16(月) 20:54:46 ID:???
何か質問ない?
レベルが低い日本人達よ。
931NAME IS NULL:2007/07/16(月) 21:03:37 ID:???
>>930
尻の毛ってなんて言うの?アメリカでは。
932NAME IS NULL:2007/07/17(火) 00:35:45 ID:???
Is not anything questioned?
>>930 with low level.
933NAME IS NULL:2007/07/17(火) 04:16:04 ID:???
ものすごくレベルの低い質問していいですか。
Pro5(A)のデータをPro6以上(B)で開くと変換されますが、
内容的にAとBでどこが違ったか、あるいは違ってないか、
判る方法がありますか。
934NAME IS NULL:2007/07/17(火) 06:14:32 ID:???
>>933
5と6はファイルフォーマットが同じだから変換されない。
レベルうんぬんより、この時点で間違ってる質問には答えようがない。
935NAME IS NULL:2007/07/17(火) 10:37:28 ID:???
すみません、Bは7以上です。
936NAME IS NULL:2007/07/17(火) 14:31:44 ID:???
>>930
すまんが、このプラグインの使い方を教えてくれ
http://mooplug.com/
このなかの
Moo_DownloadText( RemoteURL )
Moo_FileCopy( sFile ; sDest )
Moo_FileInfo( sFile )
Moo_FileMove( sFile ; sDest )
Moo_FileRead( sFile )
Moo_FolderCreate( sFolder )
Moo_FolderInfo( sFolder )
937NAME IS NULL:2007/07/17(火) 17:34:23 ID:???
>>936
その中の何が使いたいのさ。
http://homepage2.nifty.com/a-fukuta/FileOperate/index.html
こっちじゃダメなの?
同じような機能だと思うけど?

レベルひっくー
938NAME IS NULL:2007/07/17(火) 17:35:25 ID:???
何でもかんでもアメリカの物を使いたがるのは悪い癖だぞ。

やっぱ日本はレベルひっくーw
939NAME IS NULL:2007/07/17(火) 18:44:34 ID:???
>>937
d。すげー。これがほしかったん。
日本もレベル高いなー!
940NAME IS NULL:2007/07/17(火) 23:10:55 ID:???
>>939
GN FILE&FTPはもっとレベル高いですよー。有償ですけど。
http://www.gnext.co.jp/products/gnfile_manual/index.html
941NAME IS NULL:2007/07/18(水) 10:08:03 ID:???
>>940
宣伝?
942NAME IS NULL:2007/07/18(水) 13:26:30 ID:???
>>940
宣伝でもかまわんけどね。買うか買わないかはこっちで決めるんだし。

>対応OS:WINDOWS 対応FM:5-7 価格:\3,780(税込)
むー。約4千円か。欲しい機能はあるんだけど
今やってるの社内の仕事なんで、金取れないからなー。
ランタイム配布もだめだろうし…。
自腹で出せるのは2千円くらいまで。貧乏なんで。情報さんくす。
943NAME IS NULL:2007/07/18(水) 15:34:08 ID:???
プラグインが4千円って超安くね?
普通うん万円だろ。
944NAME IS NULL:2007/07/19(木) 02:39:57 ID:???
なんだ、レベル坊主は社員だったのか。
納得・・・(笑)

しょぼいな、日本は。
945NAME IS NULL:2007/07/19(木) 17:14:53 ID:???
G-NEXT社員?
946NAME IS NULL:2007/07/19(木) 18:08:27 ID:???
そんなに都合よく社員がいてたまるか。
見てるとしたらすげー。
947940:2007/07/19(木) 18:38:38 ID:???
940はhttp://homepage2.nifty.com/a-fukuta/FileOperate/index.htmlの作者で
G-NEXTさんとは何の関わりもありません。
948NAME IS NULL:2007/07/19(木) 19:30:20 ID:???
>>947
あんた作者か?
あんたは日本の中ではまあまあレベルが高そうな人間だな。
あんたのプラグイン使ってやってるぞ。ありがたく思え。
ところで、あんたにこんなプラグイン作って欲しいとかって
要望は出せるのか?
答えてくれ、頼むぞ。
949NAME IS NULL:2007/07/19(木) 22:36:55 ID:???
何故かレベルひっくー房が消えた...www
950NAME IS NULL:2007/07/20(金) 10:11:00 ID:???
>>948
レベルが高いか低いかは知らないが、
人に物と頼むときには、それなりの頼み方が有るだろ?あんたの言い方は小学生以下。
951NAME IS NULL:2007/07/20(金) 10:17:59 ID:???
日本語のwebサイトが、FMP9になかなか更新されないね。
952NAME IS NULL:2007/07/20(金) 13:44:02 ID:KhmevgEm
前バージョンだと米国発売8月、日本発売11月だから
今回は10月だとして、9月くらいからじゃね?
9のキャンペーン。
953NAME IS NULL:2007/07/20(金) 14:02:56 ID:???
>>950
バカか?
2ちゃんで頼み方とか言ってんじゃねーよ。
アホアホマンでつか?w
954NAME IS NULL:2007/07/20(金) 14:49:58 ID:???
2chが罪符替わりになると思ってる奴は総じてカス
955NAME IS NULL:2007/07/20(金) 17:58:46 ID:???
3ヶ月も待たされるのかぁ…。つまんね。
スクリプトのフォルダ化だけでも、早く使いたいわ。
956NAME IS NULL:2007/07/20(金) 19:31:06 ID:???
スクリプトの“レコードのエクスポート”で
出力ファイルの文字セットを選択できるのに
“フィールド内容のエクスポート”が
Unicode固定なのはなぜ?
957NAME IS NULL:2007/07/20(金) 19:57:35 ID:???
>>954
[罪符]

すべての辞書検索で該当する情報は見つかりませんでした。

キーワード候補で再検索

罪咎 , 罪 , 免罪符 , 罪魁 , 符 , 罪垢


バカ?お前の方がカスだろーが。
日本語しゃべれよバカが
958NAME IS NULL:2007/07/20(金) 21:20:52 ID:KUWC7RZc
>>957 ←全員ではないが、ファイルメーカー使っているのはこういう馬鹿が多いような気がする。

ファイルメーカー社自体も問い合わせのメールアドレスすら公開していないし、
質問があるなら電話してこい、というような横柄さが目立つね。

そろそろ見切りを付ける時かな
959NAME IS NULL:2007/07/21(土) 08:43:07 ID:???
普通逆なんだよな
960NAME IS NULL:2007/07/21(土) 13:14:12 ID:???
>>958

自分のブログにでも書けば?
961NAME IS NULL:2007/07/21(土) 13:44:58 ID:R5zq/bPq
なんか変な臭いがすると思ったら
>>960の性根が腐った臭いだったのかw
この馬鹿は世界中の人間がブログを持っていると思っているらしいw
962NAME IS NULL:2007/07/21(土) 20:19:54 ID:???
>>961
そんなに悔しかったの?
963NAME IS NULL:2007/07/21(土) 20:37:53 ID:???
最近インターネッツ始めた奴なんだろ
964NAME IS NULL:2007/07/21(土) 22:55:05 ID:???
>>961

ソレも自分のブログに書いとけよ。
965晒し上げ:2007/07/21(土) 23:23:21 ID:s0QZg0mp
>>961
ダサッ、顔真っ赤っかだろうな。
釣りにマヂレスってこれだったのか。

>>960の真意は『チラシの裏にでも書くようなレベルの書き込みは要らん。』ってことだろうよ。
分かったか?
966961:2007/07/24(火) 01:22:53 ID:tNs+Tlem
しつこく何度も書き込みごくろうさん。
余程、悔しかったらしいな。
これがファイルメーカーユーザーの実態w

直接、面と向かってモノを言えない馬鹿の集まり

で、こんどはどんな醜態をさらしてくれるんだw
性根の腐りきった馬鹿くんw
967NAME IS NULL:2007/07/24(火) 02:56:26 ID:???
はい、性根の腐った教えてちゃんが来ました。(^^;)

ExcelデータをFileMakerに読み込んだとき、
セルの頭に「〜」があると、そのセルの文字列が消えてしまいます。

対策として、Excel内で「〜」を「●」などに置換する、
タブ区切りのテキストに書き出してから読み込む、
などしています。
他に、安全で要領の良い方法があれば、教えてください。

また、Excelから書き出すときの形式で、
タブ区切りとカンマ区切りとは、同じと考えて良いのかどうかも、
教えてください。
968NAME IS NULL:2007/07/24(火) 16:36:52 ID:???
>>966
>>966
>>966
>>966
>>966





次スレ立てておいて。
969わからん:2007/07/24(火) 19:20:10 ID:???
いきなり質問ですみません。
お客様からの依頼でfilemakerいじってます。

ver5.2からVer8.5にバージョンアップして新しいファイルに変換したの
ですが、値一覧のカスタム値が文字化けしました。
このままでは思い、これを正しい文字(カスタム値)に修正すると、
今度はデータ(値)が見えなくなってしまいます(カスタム値を元に戻す
とまた見れるのですが)。
定義はテキストで、コントロールはラジオボタンです。

filemaker素人です、ごめんなさい。
970NAME IS NULL:2007/07/24(火) 20:37:28 ID:???
5.2 なんてバージョンあったっけ?
971NAME IS NULL:2007/07/24(火) 20:47:09 ID:PPpk8rRW
文字コードとかフォントの問題とか?

値一覧のカスタム値を変更しても、
もともとあるレコードのデータも変更されるわけではないので、
その辺で見えなくなってるような気がします。

いったん外に書き出して変換するか、変換スクリプト書くなりして
対処するしかないのでは?
972わからん:2007/07/25(水) 10:17:10 ID:???
>>970
 すんません、5.5かもです。以前バージョン詳細不明

>>971
 どうもありがとうございます!
 書き出しますかねぇ。

でも他のユーザーも散々このようなことになってると思うけど
どうしてだろう。
メーカーサイトにもそんな情報どこにもないし。
ぐぐっても出てこないんだよなぁ。。。


973わからん:2007/08/02(木) 14:56:11 ID:???
その後ヘルプをよく読んだところ、カスタム値を変更すると、
このような現象が起こると書いてありました、バージョンアップとは
無関係のようです。
結局データを書き出し->読み込みしてもダメで、手作業でデータを
入力しなおすことにしました。
いろいろありがとうございます。
974NAME IS NULL:2007/08/04(土) 14:16:11 ID:CclqAGdl
8.5をvistaに入れたんですが、ラベルレイアウトを作ろうとしたら標準ラベルがインストールされてないとの
事で、標準ラベルを選択できません。標準ラベルのインストールってどうすれば出来るのでしょうか?
誰か無知な私に教えてください。
975NAME IS NULL:2007/08/04(土) 18:49:09 ID:???
vista未対応
976NAME IS NULL:2007/08/06(月) 20:55:40 ID:???
ところで見積書とかをFileMakerで管理してるんだけど、
会社のロゴとかをあしらったepsファイルを背景に置くと、
0.25ptで書いた線が印刷すると太くなってしまって思う
ようにできません。

極細の線を書く方法はないのでしょうか?
レイアウトでペン幅を「極細」にしてもかなり太い。。
977NAME IS NULL:2007/08/07(火) 10:26:58 ID:???
8.5v02でVistaに対応してなかったか?
978NAME IS NULL:2007/08/07(火) 14:12:29 ID:ejN0E7gz
未だ、Mac OS9.2でファイルメーカーPro4.1を使用している者です。
フィールド数20位でその内、チェックボックス8、ラジオボタン1、
その他は標準のテキストで構成したファイルがあります。
入力は何ら問題はなかったのですが、検索をかけようとしたところ、
チェックボックス同士のチェックが両立しなかったり、チェック
ボックスとラジオボタンのチェックが両立しなかったりとまともな
検索がかけられません。ラジオボタンをポップアップに変更したら
チェックボックスとの両立は出来たのですが、まだチェックボックス
同士の両立検索が出来ずにほとほと困っています。

なにぶんマニュアルも見当たらずヘルプも機能しないので、
もし原因がおわかりになる方がいらっしゃれば教えて頂きたいの
ですが。お願い致します。
979NAME IS NULL:2007/08/07(火) 14:12:54 ID:???
スクリプトでも何でも良いのですが、他のファイルを、その中の特定のレイアウトで
開きたいのですが、こう言う事ってできるのでしょうか?
できるなら、どうやるのですか? ヒントだけでも良いのでお願いします。
980NAME IS NULL:2007/08/07(火) 15:18:11 ID:eLCaPawh
古すぎて同じ環境でテストできないけど、
何段階かにわけて検索すればいいのでは?

ファイルを開く
レイアウトを変更

というスクリプトを書けばいいのでは?
981NAME IS NULL:2007/08/08(水) 12:38:32 ID:???
>978
ビジネスsoft版でマルチポストしてるけど
きちんと両方とも落とし前つけとけよ。
982NAME IS NULL:2007/08/08(水) 17:26:05 ID:???
便所の落書きの割にはみんな手厳しいな。

別にいいんじゃないか?
悪意を込めての書き込みでもないんだし。
983NAME IS NULL:2007/08/09(木) 06:20:01 ID:INaalxMc
答えてる人がいるのに無反応。
向こうでは返答してるのにね。

悪意じゃないってのが一番タチ悪い
マルチってこういうことなんですよ。
984978
>>980
>>981
>>982
>>983
レスありがとうございます。
マルチポストに無反応…その通りで返す言葉もありません。
板を荒らしてしまい誠に申し訳ありませんでした。
昨夜、自宅にてOS10.3.9にてFM8.5の評価版をダウンロード/インストールし
データをコンバートした所、どんな複合検索も何ら問題なく出来ました。
今日、会社で製品版を購入します。
皆様に不快感を与えてしまった旨、お詫び致します。