Oracle 総合 Session4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1NAME IS NULL
Oracle Database の総合スレッドです。

■公式
ttp://www.oracle.co.jp/

■前スレ
Oracle 総合
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/db/1056940159/

Oracle 総合 Session2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/db/1091508494/

Oracle 総合 Session2 (実際はSession3)
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/db/1111185428/
2NAME IS NULL:2005/11/19(土) 22:37:33 ID:lALOnOeO
■トライアル版のダウンロード
ttp://otn.oracle.co.jp/software/index.html

■Oracleに関する質問はここで捜してから汁
ttp://support.oracle.co.jp/ind_faq.html

■Oracle Technology Network - 掲示板
ttp://otn.oracle.co.jp/forum/

■関連スレっぽい
【レア技術者】 ORACLE DEVELOPER R6i 【狂え!】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/db/1077801021/

【Oracle】 オラクルマスター 【Master】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/db/1059136831/
3NAME IS NULL:2005/11/19(土) 22:37:53 ID:lALOnOeO
質問テンプレっぽいもの

■どの様な問題が起きて、どんな結果を得たいのか?
■フロントエンド、バックエンドどちらの問題か?
■フロントエンドのプラットフォームは何か?
■バックエンドのプラットフォームは何か?
■フロントエンドはどの様なドライバ/ソフトウェアを使用してアクセスしているか?
■Oracleのバージョンは?(バージョンと一言で言っても、フロントエンドなのかバックエンドなのか色々ある)
4NAME IS NULL:2005/11/20(日) 02:56:43 ID:???
>>1
5NAME IS NULL:2005/11/20(日) 07:00:53 ID:???
>>1

乙。
出来れば今度からは最初の方に「OTNからダウソできるものの使用期限は紳士協定
になっていて、機能的に使えなくなるという訳ではない」という事を一言入れてくれる
と嬉しい。
6NAME IS NULL:2005/11/20(日) 17:01:22 ID:g6YcKRKJ
このサイトいいな
http://oraclesqlpuzzle.hp.infoseek.co.jp
7NAME IS NULL:2005/11/21(月) 12:19:27 ID:6wNfhWol
OracleのImportについてですが、下記のような移動
をするとエラーになります。

[ Oracle 8.1.7 ] ←同一CDよりinstall→[ Oracle 8.1.7 ]
DELL INSPIRON 300m(imp)←----------(exp)Sharp Mebius
NLS_LANG=JAPANESE_JAPAN.JA16SJIS(両者同じ)

IMP-00037 キャラクタ・セット・マーカーが不明です。
原因: エクスポート・ファイルが破損しています。
(Mebiusへの再importは可能)

PC自体のキャラクタセットの問題なのでしょうか。
どなたかお知恵をお貸し下さい。
8NAME IS NULL:2005/11/21(月) 17:25:07 ID:???
すみません、前スレでユーザーが使用しているテーブルスペース
をディクショナリから取得するselect文を聞いた者ですが、
前スレが流れてしまい。もう一度お聞きしてよろしいでしょうか?
お願いします。


9NAME IS NULL:2005/11/21(月) 19:42:00 ID:???
>>8
select username,default_tablespace from user_users;
select username,default_tablespace from dba_users;
のいずれかで取れるんじゃない?
10NAME IS NULL:2005/11/21(月) 23:28:30 ID:o6t/u9ip
>>7
・・・補足です。
DELL INSPIRON 300m(imp)←----------(exp)Sharp Mebius
(=WindowsXP Pro Edi)                  (=Windows2000)
11NAME IS NULL:2005/11/22(火) 03:20:12 ID:???
>>7

取り合えずPSR充てたら?
窓でも8.1.7.4がターミナルリリースだし?

でもそれ以前に8.1.7ってXPに対応していたっけか?
12NAME IS NULL:2005/11/22(火) 09:07:25 ID:???
>>10
>>11がいうようにR8.1.7はWin XP 非対応だろ。
ttp://www.oracle.co.jp/products/system/o8/win817/

Oracle8i Client for Windows XP対応パッチをあてれば
クライアントツールは正常に動作するとは思うが、
Databaseサーバとしての動作は保証されていない。
13NAME IS NULL:2005/11/22(火) 17:53:24 ID:???
Oracleの購入を検討しているのですが、
DBリンクが使える製品は
EEのみですかね?

StanderdもDBリンクが使用可能であれば、そちらを使いたいのですが。

14NAME IS NULL:2005/11/22(火) 22:27:49 ID:???
>>13

Oracle Liteでさえサポートしているから、使えるんじゃないの?
その手の質問は購入先に直接聞く事が一番だと思うが?
15NAME IS NULL:2005/11/23(水) 16:10:48 ID:???
>>13
StandardでもOK。
16NAME IS NULL:2005/11/24(木) 15:44:15 ID:AZbwsmlD
>>12
前スレにも8iの香具師が居たね。
貧乏な香具師多いなあ。
17NAME IS NULL:2005/11/24(木) 16:11:54 ID:Dr06P+rV
貧乏とかじゃないだろ?
既に稼動してるシステムをアップするだめけの明確なメリットが無ければ使うだけ。
18NAME IS NULL:2005/11/24(木) 16:43:00 ID:???
>>17
そうそう。
今動いているものに不都合がないのに手を入れるなんて、普通はしないよ。
機能追加や性能改善でも、なるべく現状のシステムを残すような方法でおこなう。
8iなんてまだまだ現役。
19NAME IS NULL:2005/11/24(木) 17:43:40 ID:???
Oracle10gってUNION使ったViewへの更新は対応してないのですか?
集合関数も使わず単にUNIONしただけのViewにUpdateを行おうとしてもORA-01732が出てしまうのですが
20NAME IS NULL:2005/11/24(木) 17:57:53 ID:???
>>17,18
言いたいことは分かる。
・・・が、であればなおのこと、
8iがちゃんと動くプラットフォームOSを
インストールしておくべきだと思わないか?
21NAME IS NULL:2005/11/24(木) 20:58:48 ID:???
>19

UNIONはソート発生させるからかな。

UNION ALLを使ってもダメ? (重複許さない場合は使えないんだけど)
22NAME IS NULL:2005/11/24(木) 21:57:19 ID:???
Oracle XE入れてみたけどDatabase Homepageとやらにつながらない
XPじゃ駄目なのかな?
アンインストーラー見つからないし困った
23NAME IS NULL:2005/11/24(木) 22:27:28 ID:???
>>22
プログラムの追加と削除から削除可能。
サービスも全部消える。

繋がらないのは、ファイアウォールとかのせいじゃないか?
24NAME IS NULL:2005/11/24(木) 23:38:59 ID:???
>>19

Updateかける時って、普通は元表の名前を直接叩くんじゃね?
25NAME IS NULL:2005/11/25(金) 02:08:05 ID:???
UNION自体が集合関数みたいなもんだし。
distinct相当のことをするでしょ?
26NAME IS NULL:2005/11/25(金) 02:19:41 ID:???
>>19

2つ以上の表から構成されているViewに関してDMLはサポートされていない。
というよりも、出来たら怖いって。
27NAME IS NULL:2005/11/25(金) 07:20:30 ID:???
>>21>>24-26
レスありがとうございます。UNION ALL を使ってもダメでした。

今までは元の表を直接更新していたのですが、
SQL99ではUNION経由、JOIN経由で更新出来るようになったと聞いて、
Oracleも9iからSQL99準拠らしいので使えるかと思って試してみたわけです。

Oracleではまだその部分までサポートされてないってことですかね。


28NAME IS NULL:2005/11/25(金) 12:55:45 ID:???
表領域がフラグメンテーションを起こしまくっていて、
エクステントが180を超えているものが大量にあるんだが、
これを解消するには、exp、imp しかねーんでしょうか?
29NAME IS NULL:2005/11/25(金) 13:09:49 ID:???
>>28

(σ・∀・)σalter table 表名 move tablespace 表領域名;
3028:2005/11/25(金) 13:35:30 ID:???
>>29

それって、違う表領域に移動ってことは、新しく表領域を作ってそこに、
移動ってかんじかな?
データファイルを増やしても意味ないですよね?
3128:2005/11/25(金) 13:46:19 ID:???
今、moveしてみたんだけど、エクステントの値かわらねーー。な、なぜ?

32NAME IS NULL:2005/11/25(金) 15:23:24 ID:???
ムーブ先の初期値、増加分を小さくきってるとかいうのは無いよな。
3328:2005/11/25(金) 15:33:35 ID:???
十分なサイズを先に確保しておいた。
exp、impしても、値がかわらないんだけど、これはこういう表だってことかなぁ。

3428:2005/11/25(金) 15:35:49 ID:???
後、表領域のデータファイルが1つしかなくて、30Gbyteを超えてたりするんだけど、
分けたほうがいいかな?
indexまで一緒の領域なので、indexは違う表領域に置くことにした。

プラットフォームは、linux(RHEL3)、oracle10g。
35NAME IS NULL:2005/11/25(金) 16:27:53 ID:???
29のやり方だと、表毎にEXTENTを設定してある場合、それも移してしまうような・・・。
36NAME IS NULL:2005/11/25(金) 22:47:54 ID:???
>>30

表がフラグメンテーションを起こしている時に、それを解消する
方法としてexp/impか、もしくは表のmoveがある。
Delete等が大量に発生する表で、無駄にExtent数が増えている
様な場合には絶大な効果があるが、きっちりとBlockにデータが
詰まっている様な場合には当然効果は無い。
37NAME IS NULL:2005/11/25(金) 22:49:32 ID:???
>>34

表と索引ぐらいは普通は分けろ。
一つのファイルI/Oが集中する訳だから、パフォーマンスにも影響するだろうが。
38NAME IS NULL:2005/11/25(金) 22:51:09 ID:???
>>33

ちなみに基本的な事を聞くが、どうやって各表の現在のエクステントの
利用状況を調べていたりするのかな?
39NAME IS NULL:2005/11/25(金) 23:56:06 ID:???
>>37
担当してるシステムはあまり大規模なシステムでもないし、Strage句をあちこちに書くのは面倒だから
索引とデータはテーブルスペースを分けてないが、やっぱり分けるのが普通なのでしょうか?
(34とは別の便乗質問です)
40NAME IS NULL:2005/11/26(土) 00:53:49 ID:???
Oracle10gならもうstorage句は書かなくてもいいでしょ。
TABLESPACEの属性で
EXTENT MANAGEMENT LOCAL UNIFORM SIZE 4M
くらいでOK
41NAME IS NULL:2005/11/26(土) 00:55:05 ID:???
表と索引は今でも分けるね。
索引は作り直せるし。
42NAME IS NULL:2005/11/26(土) 08:54:58 ID:???
>>39
漏れは表と索引でディスク分けなきゃならない場合以外は
同一表領域でも良いと思ってる。(w
表と索引ではディスクのI/O競合が発生しないからな。
43NAME IS NULL:2005/11/26(土) 09:58:00 ID:???
>>42

I/O競合は発生しないかもしれないが、I/Oが多発して、そこがネックに
なる可能性が高そうだな。
ディスクI/Oのスピードを20m/secぐらいを確保できているのなら問題には
ならんかも知れんが。
4428:2005/11/26(土) 10:21:26 ID:???
>>37
俺が立てたサーバーじゃないので、あっちこっち沸けわからんことに
なってるのよ・・・。変な設定が結構あってそっちを直すのがメインなのよ。

俺がOracleに詳しいわけでもないのに、Oracleの調子が悪いので
見てほしいっていわれて見ている・・・他に適任者がいなかった!

>>38
SELECT SEGMENT_NAME, SEGMENT_TYPE, TABLESPACE_NAME, EXTENTS FROM DBA_SEGMENTS WHERE TABLESPACE_NAME ='XXX';
SELECT SEGMENT_NAME, EXTENT_ID, FILE_ID, BLOCK_ID, BLOCKS FROM DBA_EXTENTS WHERE SEGMENT_NAME = 'YYY';
SELECT * FROM DBA_FREE_SPACE WHERE TABLESPACE_NAME = 'XXX' ORDER BY BLOCK_ID;
こんなかんじ。


とりあえず、まとまった単位ごとに違う領域に置くことにした。
あとは、REDOログのサイズを増やそうかなと。

45NAME IS NULL:2005/11/26(土) 10:44:33 ID:???
>>44

とりあえずSTATSPACK取ってみたら?
Redoのサイズを増やすのもいいかも知れんが、Log Bufferのサイズを
適切に調節した方が絶大な効果があるのも確かだし?
46NAME IS NULL:2005/11/26(土) 10:47:21 ID:???
うちは中規模程度だと思うけど、
変更のかからない大量の過去情報テーブルを
READ ONLYのテーブルスペースにして分けてるだけで、
データと索引は分けていない。
負荷分散についてはRAID0+1に任せてる。
更新が多いからUNDOやREDO、アーカイブ領域を
物理的に独立したディスクにすることを優先してる。
47NAME IS NULL:2005/11/26(土) 10:58:22 ID:???
>>46

更新が多いなら、普通は分けると思うけどな。
例えば更新によって、索引のリーフブロックが派生した場合なんかは、
表領域が一緒だと、データブロック+索引ブロックとファイルI/Oが集中
する事になるべ?
4828:2005/11/26(土) 12:09:11 ID:???
>> 45
LOG_BUFFERを増やすのは確定してるよ。
待機割合が20%こえてたからなぁ。
4939:2005/11/26(土) 14:08:10 ID:???
いろいろご意見ありがとうございました。参考にさせていただきます。
ユーザー定義のときにデフォルト表領域とTEMP表領域が指定できますが、
ここにデフォルト索引表領域に指定ができたら、現在使っているTABLESPACE句無しのDDLを
変更なしで索引を分けられて便利でないかななどとすぼらなことを思いました。
50NAME IS NULL:2005/11/26(土) 23:56:16 ID:???
すみませんが教えてください。
オラクル(9i)を導入したいんですが、何を買えばいいのか分かりません。
・サーバ用に9i
・ユーザライセンスを人数分
・9iクライアントを人数分

でいいのでしょうか・・・。
51NAME IS NULL:2005/11/27(日) 00:11:56 ID:???
サーバーはユーザー人数とユーザー無制限(CPU数)のライセンスがある。
クライアントはサーバーライセンスに含まれてる。
52NAME IS NULL:2005/11/27(日) 00:21:05 ID:???
>51さん
ありがとうございます。つまり、

・サーバ用に9i(1プロセッサ用にするつもり)
・9iクライアント人数分

でよいということですか?
53NAME IS NULL:2005/11/27(日) 00:21:49 ID:???
>>49

そんなにTablespace句を省略したいんだったら、索引を作る時だけ
そのユーザーのデフォルト表裏域を変更しておいて、作成後に
戻せばいいのでは?
54NAME IS NULL:2005/11/27(日) 00:24:31 ID:???
>>52

プロセッサライセンスなら、接続クライアント数は関係ない。
5551:2005/11/27(日) 00:45:08 ID:???
んー、
サーバーライセンスは次の2つから選択する
- 接続ユーザー数を数える
- CPU数を数える(ユーザー無制限)

クライアントライセンスはサーバーライセンスに含まれる。
サーバーのCPUライセンスを買えばクライアントは何台でも入れ放題。

56NAME IS NULL:2005/11/27(日) 00:51:46 ID:???
>54,55さん
えと、つまり
・サーバ用に9i(1プロセッサ用にするつもり)
・9iクライアント(一つでよい)

ということですか?
57NAME IS NULL:2005/11/27(日) 01:00:24 ID:???
Oracle9i Server 1CPUライセンス
を買えば、クライアントはおまけについてくる。
58NAME IS NULL:2005/11/27(日) 01:35:31 ID:mBZe2uFJ
http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/flash_rss/415778

Oracle XE やっぱり日本語版出るんだって
59NAME IS NULL:2005/11/27(日) 01:49:11 ID:???
>>56

1CPUライセンス買えばクライアントはバンドルされてくる。
それと同時にCPUライセンスだから、そのサーバーに接続するクライアント数に
制限は無い。
こういった表現なら分かるのか?
60NAME IS NULL:2005/11/27(日) 02:38:59 ID:???
>59
ようやく分かりました。ありがとうございます。
61NAME IS NULL:2005/11/27(日) 12:13:11 ID:???
>>58
オンラインバックアップできないって、
begin backup、end backupの古典的方法が
だめぽってことなのかな・・・。
62NAME IS NULL:2005/11/27(日) 15:07:07 ID:???
>>61
RMANがついてない。
imp/expとdatapumpは利用可能。

もしかするとNOARCHIVELOG MODEから
ARCHIVELOG MODEへ変更出来ないのかもな。
63NAME IS NULL:2005/11/27(日) 23:15:47 ID:???
>>62
ARCHIVE LOG MODEにはできました。
64NAME IS NULL:2005/11/28(月) 09:07:24 ID:???
>>63
んじゃ、RMANついてないってだけかもな。(w

begin backup
end backup
は試してないから何とも言えんけど。(w
65NAME IS NULL:2005/11/28(月) 09:33:00 ID:???
ocopyはあります?
66NAME IS NULL:2005/11/28(月) 13:49:54 ID:???
Oracle スタンダードとエンタープライズどちらかを購入で迷っているのですが、
スタンダードとエンタープライズを比較して大きく違うところって何ですか?

DBへはJDBCでの接続を考えています。

また、現在使用しているOracleがスタンダードなのかエンタープライズなのかを
調べたいのですが、どうすればいいでしょうか?CDが無いもんで・・

67NAME IS NULL:2005/11/28(月) 13:58:48 ID:???
>>66
違いはORACLEのサイトを見ることを薦めますよ。

インストールされているのがどちらかってのは厳密には判別不能じゃないのか?
DBMS自体は同じだと思うよ。
エンタープライズ版にしか入ってないアプリが入ってればそうなんじゃないの?
インストールの指定でそれを入れてない可能性もあるし。
68NAME IS NULL:2005/11/28(月) 14:11:17 ID:???
>>66

SQL*PLUSで繋げた時にどのエディションか出るから、それで
分かるんじゃねぇの?
v$versionで出たかどうかは分からないや。
69NAME IS NULL:2005/11/28(月) 15:04:20 ID:???
誘導されてコチラに来ました。

Oracle8.0.5を使用していたのですが、突然OSドライブが死んでしまいました。
orantフォルダは無傷で残っているので、このファイルを元にDBを再構築するには
どうすればよいでしょうか?
70NAME IS NULL:2005/11/28(月) 18:26:01 ID:yH9VVTPB
>>69
OSからインストールし直すが吉
71NAME IS NULL:2005/11/28(月) 21:53:19 ID:???
>>67
OUIからのインストール時に
Standard EditionとEnterprise Edition(or カスタム)では、
明らかに違う内容がインストールされるよ。

確実にTAF関連のリスナー周りの挙動が異なるし。

代理店もSEで買った物はEEでのインストールや
カスタムでインストールしないでくれ、と言ってた。
カスタムインストールするとEEのが入るらしい。
72NAME IS NULL:2005/11/29(火) 00:41:14 ID:???
>>66
起動時にalert.logにNON ENTERPRISEとか何とかそれっぽいのが
出てたような気もするけど、オレの勘違いのような気もする。
73NAME IS NULL:2005/11/29(火) 01:45:33 ID:???
>>66

喪前の環境ではSQL*PLUSで繋げた場合に、こんなメッセージが出んのか?

Connected to:
Oracle9i Enterprise Edition Release 9.2.0.5.0 - 64bit Production
With the Partitioning, OLAP and Oracle Data Mining options
JServer Release 9.2.0.5.0 - Production

SQL>
74NAME IS NULL:2005/11/29(火) 01:52:46 ID:???
>>69

マジレスすっか。
まあ、窓を再インスコする場合、当然ボラクル関係のレジストリが吹っ飛んでしまう。
よって漏れだったら以下の方法でやるね。

0. 窓の再インスコ。
1. 既存の「orant」を一時的に「orantorg」などリネームしておく。
2. 新規にボラクルのソフトウェアを「orant」にインスコする。
3. ボラクル関連のサービスを止める。
4. 取っておいた「orantorg」を「orant」にコピーするなりリネームするなりして被せる。
5. Oradim使って、インスタンスを再作成する。
75NAME IS NULL:2005/11/29(火) 01:56:47 ID:???
>>66

v$versionでも出るじゃん?

SQL> select * from v$version;

BANNER
----------------------------------------------------------------
Oracle9i Enterprise Edition Release 9.2.0.5.0 - 64bit Production
PL/SQL Release 9.2.0.5.0 - Production
CORE 9.2.0.6.0 Production
TNS for HPUX: Version 9.2.0.5.0 - Production
NLSRTL Version 9.2.0.5.0 - Production
76NAME IS NULL:2005/11/29(火) 03:02:15 ID:???
>>66
そもそも値段が大きく違う。
違いが分からず何を迷う?
77NAME IS NULL:2005/11/29(火) 08:29:38 ID:/6x0PmNC
HPUX。。。(w
64bitなのは4GB制限無くていいねとは思うけど。
78NAME IS NULL:2005/11/29(火) 08:43:39 ID:???
新卒2年目のヘタレですが、相談に乗ってください。
importの高速化をしなくちゃいけないのですが、何か良い方法はないでしょうか?
あちこちのサイトを見たりして、
1、buffer=○○○で、指定した。
2、redoログのサイズを増やした。
とやってみたのですが、1はあんまり効果がなく2でも少し早くなった程度でした。

・他に何か方法をご存知の方
・1、2、について、数値的な最適値の求め方
などご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけませんでしょうか?
運用上の制約があり、ユーザーモードのみでのimportになります。
79NAME IS NULL:2005/11/29(火) 09:24:52 ID:???
>>78
マジレスすると、ハードウェアリプレースだな。
より高性能なハードウェアに置き換えろ。

・・・で、当然、exp時はDIRECT=Yで、
imp時はDIRECT=Yだよな?

もし10gならdatapumpつかえ。
80NAME IS NULL:2005/11/29(火) 12:45:24 ID:???
>>70 >>74
環境を再構築して、DATABASEフォルダとDBMSフォルダを入れ替えたら無事復旧しました。
有難う御座いました。
8166:2005/11/29(火) 14:40:50 ID:???
ありがとうございます。
いろいろ調べた結果、
あまりに高すぎるので、
Standerdにしようかと思ってます。

サーバーサイドJavaからJDBC−ODBCでの接続と
DBLinkで他OracleDBへ接続する構成を考えていますが、
Standerdで十分ですよね?ね?ね?

というかOracleのサイト見て気づいたんですが、
マルチコアCPUの場合、コア数×0.75=プロセッサ数としてカウントするとか
詐欺じゃないですか? 今後CPUはマルチコア化に走るのに・・・。

82NAME IS NULL:2005/11/29(火) 23:27:22 ID:???
>>79

マジレスするけど、>>78がbufferを指定している時点でダイレクトモードを
使っていないと気づいてやれよ。
83NAME IS NULL:2005/11/29(火) 23:29:25 ID:???
>>80

DBMSフォルダも入れ替えたという事は、DBも新規に再作成したんだな。
まあ、復旧に時間制限がないのなら、それが一番簡単か。
窓で運営しているのなら、oradim使ってサービスの再作成とか出来る様に
なっておくと、今後は便利だと思うぞ。
84NAME IS NULL:2005/11/29(火) 23:32:00 ID:???
>>81
ライセンスはとりあえず様子みてるのでは?
Oracleも「これで決定」とは言っていなかったような気がする。

SQL鯖2005がそれなりに使われる時期になったら、
下げてくると思うよ。
85NAME IS NULL:2005/11/30(水) 02:07:56 ID:???
DB2+POWERはコア数がそのままCPU数としてカウントされる
86NAME IS NULL:2005/11/30(水) 04:05:32 ID:yq+KpgWJ
ほー、デュアルコアのPen4も?
マクも最近デュアルコアのが出てるらしいね。
87NAME IS NULL:2005/11/30(水) 17:17:00 ID:???
ところで、10gのvarchar2の最大値って4000バイトでおk?

今のシステムだとメールの本文をバイナリ形からvarchar2に変更したいの事。
88NAME IS NULL:2005/11/30(水) 18:00:30 ID:???
>>87
最大4000バイトでOK。
CHAR型と違って、サイズは指定しておく必要はあるようだけどな
89NAME IS NULL:2005/11/30(水) 18:03:08 ID:???
Oracleのインストールについて
2・3確認したい事があります。

OS:TurboLinux Server 8
Oracle9i EE

の構成でインストールしようと思っていますが、
Javaのランタイムはインストールの際に必要ですかね?
またoracleユーザーを追加し、その所属グループをdbaにしたのですが、
インストール用のorainstとかいうグループは作る必要ないのでしょうか?

よろしくお願いします。

90NAME IS NULL:2005/11/30(水) 21:54:47 ID:???
>>89

Linuxの場合はJava Runtimeは必要ない。
インストール時に入る。
orainstはセキュリティ面のために作っておいた方が良いと言われて
いるが、実際は良く分からん。
91NAME IS NULL:2005/11/30(水) 22:54:20 ID:???
OracleってUnixにインストールするとき必ずXが必要なんですか?
92NAME IS NULL:2005/11/30(水) 23:12:15 ID:???
>>91

8i以降はXがないとかなりインスコは辛いな。
93NAME IS NULL:2005/11/30(水) 23:17:04 ID:???
>>91

そんなことはないよ。
サイレントインストールオプションは 8i から存在する。

10g新機能の黒本にも次のように書いてあるよ。

$ ./runInstaller -responseFile /home/oracle/install.rsp -silent -ignoreSysPrereqs

94NAME IS NULL:2005/12/01(木) 01:12:20 ID:SC8Q+fU6
Linux版10gインストールしようと思ったらインストール用ダイアログの日本語が□□□になってしまう。
ちょっと調べてみたら、今では使われないフォント(なんだっけ?)を指定してて、それがないから□□□になるとか。
これって、別のフォントに置換とかできないのかね?みんなは、英語ダイアログでインストールしている?
95NAME IS NULL:2005/12/01(木) 01:18:47 ID:???
>>94

フォント鯖使うか、もしくは英語でやっているな。
9694:2005/12/01(木) 01:22:40 ID:???
>>95
フォント鯖? 置き換えできるのでしょうか?
9789:2005/12/01(木) 09:47:01 ID:???
ありがとうございます。
さっそく試してきます。
98NAME IS NULL:2005/12/01(木) 10:29:55 ID:???
>>95
フォントだけ持ってくればいいけどね
fp rehashだったかで読み直し。
英語で遣るのが一番いいだろうね。変なバグに嵌る確率も低くなるし。
99NAME IS NULL:2005/12/01(木) 11:21:11 ID:???
テーブルに定義されている主キーが何であるが
表示する手段はありますでしょうか?
100NAME IS NULL:2005/12/01(木) 11:41:55 ID:aE8tNAbc
不特定多数が使用するWebアプリケーション内部で利用する場合、DBのユーザ数は1であってもProcessorライセンスを買わざるを得ないのでしょうか?
10194:2005/12/01(木) 14:10:56 ID:???
>>100
不特定多数がDBのユーザー。
102NAME IS NULL:2005/12/01(木) 14:12:57 ID:???
>>101
あ、名前欄は間違いです。すみません>94
103NAME IS NULL:2005/12/01(木) 14:22:12 ID:???
やはりそうですよね。どうもありがとうございます。
10489:2005/12/01(木) 17:24:59 ID:???
どうにもインストール中にエラーがでるようです、
内容はApacheとjdkとのリンクに起こっているようですね。

やっぱりjdkいるんじゃないでしょうか?
105NAME IS NULL:2005/12/01(木) 21:55:27 ID:???
>>104

ふと思ったけど、10gってTurboはサポート外の悪寒・・・。
106NAME IS NULL:2005/12/01(木) 22:19:36 ID:???
>>105
89氏は9iでは?
107NAME IS NULL:2005/12/01(木) 23:29:04 ID:???
>>106

うぉう、良くみたらそうだったね。
OTNを見てみたら「Turbo Linux Enterprise Server 8 powered by UnitedLinux編」という
9iのインスコドキュメントだったら見つかった。

ttp://otn.oracle.co.jp/tech/linux/oracle9i/index.html

良く分からないのだが、素のTurboってもしかして未サポート?
108NAME IS NULL:2005/12/02(金) 00:31:29 ID:???
再度インスコ用件を確認してみしたよ。
素のTurboには入らんようだ。

対応ディストリビューション・パッケージ ・Red Hat Enterprise Linux AS/ES 2.1 (※1)
・Red Hat Enterprise Linux AS/ES 3 (※1)(※3)
・Red Hat Enterprise Linux AS/ES 4 (※1)(※6)
・Red Hat Linux Advanced Server 2.1 powered by MIRACLE
・MIRACLE LINUX Standard Edition V2.1(Oracle9i Release 2対応キット適用済またはUpdate3以降)
・MIRACLE LINUX V3.0 (※4)
・UnitedLinux 1.0 SP1 (※2)
・SUSE LINUX Enterprise Server 9 (※5)

※1 Red Hat Enterprise Linux ASは Red Hat Linux Advanced Serverの名称変更です。
※2 UnitedLinux 1.0をベースとしたディストリビューションパッケージは以下の通りです。
   - Turbolinux Enterprise Server 8 powered by UnitedLinux
   - SUSE LINUX Enterprise Server 8
※3 Red Hat Enterprise Linux AS/ES 3はR9.2.0.4以降で対応します。また、「Oracle9i
Database Release 2(9.2.0.1.0) JP CD/Media Pack v10 for Linux x86 」 以上に
同梱されているパッチの適用が必要になります。
※4 MIRACLE LINUX V3.0はR9.2.0.4以降で対応します。インストールに関しては、ミラクル・
   リナックス(株)ホームページに記載されている技術情報をご参照ください。


109NAME IS NULL:2005/12/03(土) 14:46:35 ID:???
DB 触り始めて半年、モノは 10g です。

SQL*Loader でダイレクトパスロードしたら
プライマリキーあるのに同一レコードが出来てしまい、

ORA-26026: unique index * initially in unusable state

とか怒られます。

delete from TABLE where rowid not in (
select min(rowid) from TABLE group by FIELD
);

とかやっても

ORA-01502: index * or partition of such index is in unuable state.

と怒られます。なんとか同一レコードを削除して、必要
ならインデックスを再構築したい(「不必要ならしない」
という判定も欲しい)のですが、どうしたら良いのでしょ
うか?
110NAME IS NULL:2005/12/03(土) 19:33:20 ID:???
>>109

プライマリキーを消してからDELETE
んでもっかいプライマリキーを作成してみたら。

UNUSABLEな索引が残ったままだと
いろいろ動かない。
111NAME IS NULL:2005/12/04(日) 16:08:37 ID:???
オラクルのストアドのパッケージってどういう単位に作るのですか?
112NAME IS NULL:2005/12/05(月) 12:40:57 ID:???
自分の好きな単位で。
113NAME IS NULL:2005/12/05(月) 15:45:03 ID:???
9i
SQLPlusから繋ごうとしたらリスナーねーよって言われるyp!
いちお、サービスは動いてるんだけどなー。
114NAME IS NULL:2005/12/05(月) 16:20:48 ID:???
まあ悪いのはORACLEじゃなく>>113だと思うけど。
115NAME IS NULL:2005/12/05(月) 16:50:02 ID:???
同意
116113:2005/12/05(月) 16:58:07 ID:???
>114
>115
ヒントありがと!!解決!!
117NAME IS NULL:2005/12/05(月) 18:31:36 ID:???
sql*plusで改行無しの長文は後半切れるって初めて知った...orz
一体1行は何文字までなんですか?
118NAME IS NULL:2005/12/05(月) 18:37:48 ID:???
>>117
何文字入力したの?
119NAME IS NULL:2005/12/05(月) 22:01:32 ID:???
>>116

リスナー関係なら、listener.ora、tnsnames.oraをさらして、tnspingの
結果ぐらい教えるyo!
120NAME IS NULL:2005/12/05(月) 22:10:34 ID:???
>>120

手で入力する場合は256文字で、ファイルから読み込んだ場合は2499文字
だったけか。
121NAME IS NULL:2005/12/05(月) 22:30:43 ID:sAg9OV36
Windowsで稼働している。オラクル9iのキャラクタセットって
どうやって調べるのでしょうか?
122NAME IS NULL:2005/12/06(火) 00:00:11 ID:???
show parameterで出ないっけ?
123NAME IS NULL:2005/12/06(火) 09:37:45 ID:???
>>89

Oracleインストール時にデータ-ベースを構築しないのであれば、
.bashrcに環境変数定義を書かなくてもインストールに問題ないのでしょうか?
インストール時にDBを構築しないのであれば、SIDなんか必要無い気がするのですが。
124NAME IS NULL:2005/12/06(火) 10:46:58 ID:???
>>118
330文字ほど。
'が合ってないってエラって悩んだ末に途中で切れてるって結論に導かれました。

>>120
256文字なのか...
ありがと。今後に参考にさせて頂きます。^^
125NAME IS NULL:2005/12/06(火) 15:34:34 ID:???
impでユーザースキーマやテーブルを
インポートした場合は、それに付随するオブジェクト権限もインポートされますか?
DBを構成するユーザー名などは同じなのですが
126NAME IS NULL:2005/12/06(火) 15:51:57 ID:???
>>125
インポートを一度でも対話形式でやっていれば出ない質問だと思うが。
127NAME IS NULL:2005/12/07(水) 11:50:18 ID:???
>>124

直接入力で300文字程打って間違えていないというのもまた凄いな。
128NAME IS NULL:2005/12/07(水) 15:54:56 ID:???
>>123

O/Sとバージョンによる。
SIDはいらないが、バイナリインストール時には
LinuxなんかはLD_ASSUME_KERNELとか設定しないとコンパイルに失敗
したりとかする。
129NAME IS NULL:2005/12/08(木) 12:01:18 ID:???
Oracle10gリリース1からリリース2へバージョンアップを無償で行いたいのですが、できますか?
サポートサービスの契約をしないとできないかとは思いますが、確信がないのでよろしければ教えてください。
130NAME IS NULL:2005/12/08(木) 13:21:49 ID:???
>>129

その手の質問はボラクルか代理店に直接聞くような事だと思うが?
131NAME IS NULL:2005/12/08(木) 13:34:54 ID:???
>>129
サポート契約なしではできません。リリース1を購入した日に遡って、その日からのサポート契約を
結べばリリース2を無償で入手できます。
132NAME IS NULL:2005/12/08(木) 21:39:00 ID:???
そうですね、直接聞くべきでした。レスくださってありがとうございます。助かりました。
133NAME IS NULL:2005/12/09(金) 08:42:56 ID:???
既に作成されているVIEWのソースを見ることってできますでしょうか?
134NAME IS NULL:2005/12/09(金) 10:00:52 ID:???
USER_VIEWSテーブルのTEXT ?
135NAME IS NULL:2005/12/09(金) 11:51:47 ID:???
>>134
ありがとうございます。
sqlplusですとなぜか全行出てこないです。
136NAME IS NULL:2005/12/10(土) 03:23:49 ID:???
>>135
9i以降なら、dbms_metadata.get_ddlでとれるんじゃない?
あとはexpのlogからでもみられるかもね。
137NAME IS NULL:2005/12/11(日) 02:14:07 ID:???
家の10gでspool "c:\temp\hoge.log"と書くとスプールしてくれるけど、
会社の9iで同じようにスプールしようとするとスプールできないって
エラーになる。9iは何か設定してるの?
138NAME IS NULL:2005/12/11(日) 04:30:29 ID:???
>>137

それだけではさっぱり分からん。
疑うとしたら、そのディレクトリのパーミッションだけどな。
139NAME IS NULL:2005/12/11(日) 05:12:39 ID:???
>>137

まず会社でどういった環境になってるか書いてくれないと分からんよ。
例えば家では窓を使っているのは分かるけど、会社ではUnix/Linux
使っていて「鯖にLoginしてそこでsqlplus起動して"c:\temp\hoge.log"
やっています」なんて事してる可能性ある訳だしな。
140137:2005/12/11(日) 14:40:08 ID:???
家ではwindowsXPで10g。
会社は、windowsXPで9i。共に勉強用で私1人しか使わない。
コマンドプロンプト→sqlplus /nolog →connect / as sysdbaで
spool使っている。
会社のシステムで使ってるのが9iなので、会社では9i入れて確認している。
特に10gの機能を使ってないので、家では10g入れたけど、スプールの動きが違う。
9iでパスを使わずファイル名だけ入力したら動いたので、どこかのパラメータで
出力を制限しているのではと考えてます。
141NAME IS NULL:2005/12/12(月) 12:33:58 ID:???
>>140

おおっ、そういうことね。
窓におけるデフォのspoolの出力先は%ORACLE_HOME%\binだが、
SQL*Plusはこの適用範囲ではない。
では、何処で影響を受けるかというと、SQL*PLUSのショートカット
アイコンのプロパティを見た時の「作業フォルダ」になるそうだ。
142NAME IS NULL:2005/12/12(月) 16:29:35 ID:6FEFnU4a
■■■■■ 便器やで ■■■■■
1 名前:東大生 投稿日:05/12/12 16:28
たしか大阪かどこかの進学校出身の人が書いた漫画で
厨学生の女の子が虐められていて便器として扱われて
最後は剃り込みを入れたヤンキーみたいな人が沢山いて
犬のうんことか担任の中年ハゲ先生を連れてきて
口の中にうんこをさせたりとか凶悪な内容の
ペンギンなんとかの漫画を真似した冊子が発売されていたと
思うのですが情報を知っている人がいたらよろしくお願いします
143NAME IS NULL:2005/12/13(火) 00:40:19 ID:RuGRC55k BE:127777853-#
何方か教えてください。
先日、WindowsXP Pro に、Oracle 10g 試用版をインストールしたのですが、
どうしても「ホスト資格証明」が通りません。

以下のサイトにて記載されている「バッチジョブとしてログオン権限」
の設定は行ったはずなのですが…。
http://otndnld.oracle.co.jp/beginner/oracle10g/1st/windows/index.html#setup

Windowsのユーザ名を全角にしているのが問題なのか、
ちょっと分からないです。
まだ他のOSでは試していませんが、WindowsXP だと問題があるとか、そういったことはあるのでしょうか?
144NAME IS NULL:2005/12/13(火) 00:55:50 ID:8PcCx8zo
10gR2Linux版のメモリ要件は1GBになっているけど、
実際、どのくらいのメモリでインストール&DB構築できるのでしょう?(1GBは最小?推奨?)
#そもそも、1GBないとインストールすらできないようになっているのかな?
ちなみに、Windows版のメモリ要件と随分違うのは何故なのでしょうね ^^;
145NAME IS NULL:2005/12/13(火) 01:54:24 ID:???
>>143
原因かどうかはわからんが、
ユーザー名、表領域名、その他すべて、シングルバイト文字にしとくもんだ。
表の文字型データはマルチバイト対応だけど、それ以外の部分はあやしいかも。
英語圏の人間がつくったもんだし。
146NAME IS NULL:2005/12/13(火) 08:19:01 ID:???
>>144

インストール及びDB起動だけなら512MBでも出来る。
ただし遅いけどね。

それと窓とLinuxでメモリ空間の利用方法が同じだと
思っているのか?
147NAME IS NULL:2005/12/13(火) 12:45:16 ID:???
>133-134
オラクルマスターの問題に出たよ、
正解かどうかしらんけどthx
148140:2005/12/13(火) 22:54:22 ID:???
>>141
ありがとうございます。さっそく会社で確認してみます。
149NAME IS NULL:2005/12/14(水) 09:47:30 ID:ho4WypZq
pro*cで、以下のSQLを記述して、正常に動作しました。
そして、テストとして、テーブルである『pnetable』を削除して処理を実行したら、
何故か『ORA-01722: 数値が無効です。』と出てしまうのです。
『ORA-00942: 表またはビューが存在しません。』が出ると想定していたので、驚いてしまって。
そのような経験がある方や、原因が分かる方はいらっしゃるでしょうか。

EXEC SQL SELECT key_no
INTO :l_key_no:index1
FROM pnetable
WHERE key_no=:select_no
FOR UPDATE;
150NAME IS NULL:2005/12/15(木) 03:00:45 ID:???
>>149

バージョンとプラットフォームは?
151149:2005/12/15(木) 09:09:02 ID:2ULNo3Zv
サーバーのOSは windows2000 5.00.2195 で、オラクルは 9i 9.2.0.5.0 です。
因みにクライアントは windowsXP 5.1.2600 でした。
152sage:2005/12/15(木) 18:14:00 ID:???
>143

Windowsユーザー名は半角、パスワードも半角に設定する。
ちなみに、パスワードは必須。

これで、うちのWindowsXp Pro for Oracle 10g試用版は
ホスト資格証明がとおった。
153名無しさん@Linuxザウルス:2005/12/16(金) 16:45:52 ID:ZIFHQp6r
すみません oracle application serverに、オラダボ といわれるものがあるといわれたのですけど、
どうすればインストール出来ますか
154NAME IS NULL:2005/12/16(金) 18:03:47 ID:???
>>153
そんなもの、聞いたこと無いぞ。
言った奴に詳細を聞け。
155NAME IS NULL:2005/12/17(土) 14:57:45 ID:???

CREATE TABLE xxx (
CODEX VARCHAR2(9) NOT NULL REFERENCES zzz(CODEX),
 :
 :

この REFRENCES の制約を削除するにはどうしたらいいですか?

156NAME IS NULL:2005/12/17(土) 21:48:38 ID:???
>>155
制約を削除するのが正攻法かと思うが、
制約を付けない状態で同じ構成の別名テーブルを作って、
insert into select でデータを移行するってことも出来るよな。(w
157NAME IS NULL:2005/12/18(日) 01:35:03 ID:???
メモリ2Gのwindows2000serverにオラクル9istandardを入れています。
オラクルはwindowsの仮想メモリを使わなくても、SGAでキャッシュしてくれるので
windowsの仮想メモリを減らして、出来るだけSGAで処理させようと考えています。
オラクルのサーバ機の仮想メモリの割合はどれくらいが適当ですか。
サーバはオラクル専用なので、仮想メモリは0でもいいかなと考えています。
158NAME IS NULL:2005/12/18(日) 04:06:51 ID:???
>>157
ディスクキャッシュと仮想メモリは別物だから仮想メモリはちゃんと取っとけ。
OSのディスクキャッシュが邪魔ならローディバイスでも使え。
159NAME IS NULL:2005/12/18(日) 11:05:32 ID:fn7V/Eq/
初心者です。
今現在、自分自身が接続している SERIAL# を 取得したいのですが、
V$SESSION からどうやれば 取得できるでしょうか?

SELECT SERIAL# FROM V$SESSION WHERE USERNAME = 'ABCDE' だと複数の端末から
同じユーザー名で接続していると どれが自分のシリアル番号 かわからないし・・・

よろしくお願いします。
160NAME IS NULL:2005/12/18(日) 11:10:30 ID:???
>>157
Windows32bitはどんだけメモリ積んでも半分システムキャッシュに持っていかれる。
だからオラクルが使えるのは1Gまで。
SGA+PGA+その他プログラムが使うメモリ合計で1Gで計算すれば良いんじゃない?
161NAME IS NULL:2005/12/18(日) 12:46:36 ID:???
>>159
select SERIAL# from v$session where AUDSID = userenv('SESSIONID');
で取れるだろ?
162NAME IS NULL:2005/12/18(日) 12:49:58 ID:???
>>157
漏れ的には使う使わないは別として、
仮想メモリは4GBくらい
確保しておいた方が安心だと思うがな。
163NAME IS NULL:2005/12/18(日) 23:09:10 ID:aMO1IjBC
Solaris10(x86)にOracle10gをインストールしようとしたら、インストーラが立ち上がって
そのままフリーズしてしまいました つД`)
解決法をご存知の方、誰か助けてください(-∧-;)

/etc/systemには以下のように設定しました
 set semsys:seminfo_semmni=100
 set semsys:seminfo_semmns=1024
 set semsys:seminfo_semmsl=256
 set semsys:seminfo_semvmx=32767
 set shmsys:shminfo_shmmax=4294967295
 set shmsys:shminfo_shmmni=100

環境変数もちゃんと設定したつもりなんですが。。。
インストールはサーバー上のコンソールで
./runInstaller -ignoreSysPreReqs
で実行しました。
その後GUIが立ち上がって、「ようこそ」の画面に遷移してくれません。。。
みなさんよろしくお願いいたします。
164NAME IS NULL:2005/12/18(日) 23:31:22 ID:???
>>163
オラクルに電話
165157:2005/12/19(月) 23:26:53 ID:???
返事が遅くなりました。157です。
>>158
オラクルのwindows用のPDFに、windowsの仮想メモリは使わないといった
記述があったと思うので、仮想メモリはいらないのかなと思いました。

>>160
現在は、SGA+PGAで1GBです。私の認識は、システムキャッシュ、ディスクキャッシュ
仮想メモリは全て同じという認識です。一度メモリに読み込んだデータは、
ディスクから再度読まないようにしているだけのはずです。
それをオラクルはSGAとして実現していて、windowsのキャッシュは使わない
はずなので、仮想メモリを減らしたらいいのではと考えました。

>>162
仮想メモリは実メモリの1倍〜2倍と一般に言われてますが、オラクル
専用機ならSGAがあるので、必要ないのではと考えています。
ファイルサーバ用途なら、仮想メモリが実メモリ2倍でちょうどいいかも
しれません。
166NAME IS NULL:2005/12/19(月) 23:40:11 ID:???
OracleはディスクのデータをSGAにキャッシュするから、ディスクキャッシュが
いらんのでは、という発想はいいところをついてる。

でも、OSとしてのswap用の領域は用意しておくべきなんだな。
保険よ。
Oracleでは仮想メモリ(ディスク)は実メモリがあふれなければ使われんよ。
たぶん。
167NAME IS NULL:2005/12/19(月) 23:43:31 ID:???
私の会社のオラクルサーバは、Cドライブの容量が4GBで、Dドライブが
150GBになってる。Cドライブには、OSのみインストールして、他のアプリや
オラクルは全てDドライブにインストールしてる。サービスパックもDドライブ
でアーカイブしているらしい。
4GBは根拠もなく少ない気がしてるけど、OSのみなら特に問題ないですか。
168157:2005/12/19(月) 23:50:37 ID:???
追加
仮想メモリは、ハードディスクの一部分を実メモリの追加分として使用する
というもので、正体はディスクなのだから、使いすぎると逆にキャッシュの
意味がなくなるのではと思いました。
メモリキャッシュ:早い
仮想メモリ(ディスクキャッシュ):遅い
169NAME IS NULL:2005/12/20(火) 01:07:58 ID:???
>>167
実メモリサイズが使用メモリよりも十分大きければ気にしなくていいかも。

>>168
ディスクキャッシュと仮想メモリは別物。
保持する対象が異なる。

ディスクキャッシュ:
ディスク上のファイルをメモリにキャッシュする。

仮想メモリ:
プロセスが確保したメモリの一部をディスクに一時退避させる。
各プロセスの確保するメモリの合計が実メモリよりも大きくなっちゃっても、
まだがんばれるように。
DBサーバに限らず、ページング/スワッピングが起きないくらいメモリを
たくさん積むのが好ましいです。
170NAME IS NULL:2005/12/20(火) 04:06:57 ID:???
>>165

>>169が綺麗に纏めてくれているが、ディスクキャッシュとSwap(仮想メモリ)とは
別物だぞ。
喪前はまさか、Oracleのプロセスやら、アプリまでもが全てSGA内で動いていると
思っているのではあるまいな?

誰かが書きこんでいたが、ファイルシステムを利用してDBを構築している以上、
Oracleは必ずファイルキャッシュを使う。
これはファイルシステムを使う以上、縛りだ。
だからファイルキャッシュを使いたくない場合や最速を求めるのならば、窓でも
RAW DevicesでDBを構築する。


171NAME IS NULL:2005/12/20(火) 11:58:15 ID:???
Win2003+R9.2.0.6でexpをFULL=Yで実行すると、
「オブジェクト型定義をエクスポート中」
ってところで止まるんですけど、何か原因として思い当たることありますか?
サーバー上で実行してもクライアントから実行しても全く同じ結果になります。

ユーザー別のエクスポートは全く問題ないんですが・・・
172NAME IS NULL:2005/12/20(火) 14:17:37 ID:???
>>171
データブロック破損。
DBVERIFYでデータファイルをチェックしてみたら?
173NAME IS NULL:2005/12/20(火) 16:09:12 ID:???
>>172
チェックはしたのですが破損は全て0でした
都合2台、全く同じ環境でセットアップしてるのですが全く同じ現象が起きるんですよね・・・
174NAME IS NULL:2005/12/20(火) 18:26:04 ID:???
過去ログがまだ読めないので、既出だったらすみません。

Oracleのトライアル版は、期限がすぎると一部機能が制限されるの
でしょうか?
普通にSQLをたたいて勉強する分には問題ないでしょうか?
175NAME IS NULL:2005/12/20(火) 18:44:17 ID:???
>>174
またかと言われるほどのFAQだから、過去ログですぐ出てくる。
176NAME IS NULL:2005/12/20(火) 22:41:45 ID:???
>>173
その挙動だとバグ臭いな。
OiSCに訊いた方が早いと思う。

一番早いのはMetaLinkで
似た事例を探すことだけどな。(w
177NAME IS NULL:2005/12/20(火) 23:00:01 ID:???
>>174

せめて>>1から>>5ぐらいまでは読んでから聞けよ。
178NAME IS NULL:2005/12/21(水) 00:26:52 ID:???
174です。

ごめんなさい。
バックアップ等でトライアルはエラーが出るってあったので・・・。
申し訳ないです。
179NAME IS NULL:2005/12/21(水) 06:07:32 ID:???
OracleのマルチコアCPUのライセンスが変わったね。Opteronは1コア0.5になったよ。

ttp://japan.internet.com/busnews/20051220/10.html
180NAME IS NULL:2005/12/21(水) 12:48:08 ID:???
>>176
並行してサポセンにも泣き付いていたのですがどうもお手上げぽい・・・
前例が無いのでいろいろ採血された後、次情報待ち

ユーザーダンプは取れてるからフルバックアップなんていらないでしょ?
っていう方向に持っていければいいなぁ
交渉してみよう
181NAME IS NULL:2005/12/21(水) 13:45:13 ID:???
>>180

Direct pathとConventional Pathのどっちでやっているの?
片方が駄目ならもう片方を試してみるとか?

ちなみにMetalinkにも事例はなかった。
182NAME IS NULL:2005/12/21(水) 14:09:32 ID:???
>>163

SUNWuiu8って入っている?
183NAME IS NULL:2005/12/21(水) 17:52:40 ID:???
>>181
最初はDirectPathでしたがどちらでやっても同じでした・・・
184NAME IS NULL:2005/12/22(木) 10:21:45 ID:???
>>180

RMAN使ってフルバックアップとかは普通に取れるの?
185NAME IS NULL:2005/12/22(木) 22:09:11 ID:???
RMANは試したこと無いのでやってませんでした

で、解決したので報告
WorldWideで事例があったらしく、サンプルユーザOEが悪さをしていた模様で、

ALTER TYPE "OE"."ORDER_TYP" COMPILE SPECIFICATION REUSE SETTINGS

Oracleの指示どおり上記sql文を試したらフルエクスポートが正常終了するのを確認しました
お騒がせしました・・・

サンプルユーザーは消せと指示したはずなんだけどなぁ・・・
確認しなかった自分も悪いけどorz
186163:2005/12/23(金) 15:22:36 ID:???
>>182

pkginfo -i SUNWuiu8
で確認したところ、入ってました。
相変わらず、ダメです。・゚・(ノД`)・゚・。
187NAME IS NULL:2005/12/23(金) 16:05:52 ID:???
>>186

以下のパラメーターはSolaris10ではデフォルトの方が大きいらしい。
semmni=100
semmsl=256
shmmni=100

でもって、以下のものはSoralis10では既に使用されなくなったらしい。
semmns=1024
semvmx=32767
188NAME IS NULL:2005/12/23(金) 16:12:22 ID:???
>>186

Oracleユーザーでちと以下の事をやってみてくれ。

$ mkdir -p /var/opt/oracle
$ touch /var/opt/oracle/ocr.loc

でもって、この後にrunInstallerを起動してみてくれ。
どうなる?
189NAME IS NULL:2005/12/23(金) 22:46:03 ID:BQyb9DcC
Oracleを個人購入したいのですが、
どこで売っているのでしょうか?

また価格はいくら位なのでしょうか?
190NAME IS NULL:2005/12/23(金) 23:44:21 ID:???
>>189

秋葉原のソフトコーナーにも置いてるし、amazonとかの通販でも買えるよ。
価格はモノによっていろいろ。
191186:2005/12/24(土) 00:38:21 ID:???
>>188
Oracleユーザーではフォルダを作れなかったので、rootで作成して
chownでオーナーを変更して、chmodで権限変更しました。
その後runInstallerを起動しましたが、同じくインストーラがフリーズ・・・。・゚・(ノД`)・゚・。
特に作成したフォルダ下にファイルができたり書き込まれたりということもなかったです・・・
192NAME IS NULL:2005/12/24(土) 03:50:16 ID:???
>>191

それ、フリーズしているだけ?
LANG=Cで英語でインストーラ起動してみたらどうなる?
193191:2005/12/24(土) 12:35:04 ID:???
>>192
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
ネ申..._〆(゚▽゚*)
全部英語だったけど、一応インスコでけたヽ( ´¬`)ノ
クリスマスプレゼントありがとーーーーーー(-人-)


でも前、日本語でたちあがったのになぁ・・・(ボソッ
194NAME IS NULL:2005/12/24(土) 12:46:52 ID:???
>>193

前、Turboで同じ症状にぶつかった事がある。
ようは対応するフォントが入っていなかったから、フリーズした様に見えただけ。
195NAME IS NULL:2005/12/24(土) 13:24:16 ID:???
>>189

是非ともプロセッサライセンスを個人で購入してみてくれ!
196NAME IS NULL:2005/12/25(日) 04:04:06 ID:???
>>189
個人で買って何に使う?
197NAME IS NULL:2005/12/26(月) 03:15:28 ID:???
資格廚じゃね?
シスコルータ買う香具師と同じ類い。
198NAME IS NULL:2005/12/26(月) 09:21:10 ID:???
暫く待ても10gの無償版、日本語で出るんじゃないの?
英語でよければ既に出てるし。
マルチバイト周りで障害があるから日本語版未定みたいなニュースあったよね。
199NAME IS NULL:2005/12/26(月) 11:29:04 ID:???
>>198
それXEのことね。
Oracle Database はOTNからダウンロードできる。
Oracle Database に英語版も日本語版もない。単一バイナリ。
200149:2005/12/26(月) 12:43:17 ID:xLhJwyF4
すみません、どなたか分かる方いらっしゃいませんか……
201NAME IS NULL:2005/12/26(月) 14:28:23 ID:???
>189
無償版ってのもあったような。
202201:2005/12/26(月) 14:29:00 ID:???
既出スマソ
203NAME IS NULL:2005/12/26(月) 17:23:08 ID:???
>>199
少し情報集めたほうがいいと思うよ。
その件が何故日本語版として正式に出ていないかORACLEが発表してたから。
細かい部分は忘れたけど、>>198に書いたとおりマルチバイト周りでの障害対応待ちのはず。
それがDBMSなのか、ツール部分なのか不明。
ついでに、お金出す版の10gとタダ版で何故このような差がでたかも不明。
204NAME IS NULL:2005/12/26(月) 17:35:38 ID:???
>>203
障害対応待ちって言うか、単にデータベースキャラクタセットの問題だけだよ。
XEの正式リリース時にはUTF8に対応するだろうから、日本語も通るだろうと思ってるよ。

一通り弄ってみて、ローカライズは必要となると思われる対象は、
HTML DBとインストーラのみ。
HTML DB自体はデータベースキャラクタセットがUTF8なら、
何の障害もなく動くレベルにまで完成度は高い。
管理ツールとしても充分使えるレベルだと思う。

データベース部のバイナリに関しては言語は
日英どっちだって構わんだろ、普通のエンジニアならさ。(w
205137:2005/12/28(水) 23:01:37 ID:???
おそレスですが、どうやら9iのspoolはファイル名に""をつけちゃだめみたい。
何も付けずに、spool c:\temp\hoge.log と出力すると大丈夫でした。
参考までに。
206NAME IS NULL:2005/12/29(木) 01:00:28 ID:???
元はUNIXのソフトだからね。
日本語と記号の類いは入れない方が吉。
207NAME IS NULL:2006/01/05(木) 22:46:27 ID:???
oracle9i、windowsXPのテスト環境で、データベースを2つ作って
OEMで見てみると、2つめのデータベースに電源のコンセントみたいな
アイコンが付いているんだけど、どういう意味?
208NAME IS NULL:2006/01/06(金) 00:08:31 ID:zupMnSZb
Oracle初心者です。よろしくお願いします。
今度、VS.NETでOracle9iを使うプログラムを作ることになりました。
書店で探しても、なかなかプログラミングに関する良い本が見つかりません。
何か良いお勧めの書籍がありましたら、ご教授ください。
週末に書店へ速攻で注文してきます!
あと、この本屋(新宿渋谷近辺)でいいのを見た、という方の情報も
お待ちしております。
我が儘言ってすみませんが、よろしくお願いいたします。
209すみません。教えてください・・・:2006/01/06(金) 03:03:03 ID:g+lhMoPl
バッチ処理のパフォーマンス・・・(SQLをたくさん流す)を検証してるんです。
この中で、以下の2パターンの処理時間をみたところ、全然違ってたんです。
@ダイレクト・ロード・インサートをしたあとにアナライズテーブルを実行→アナライズ20秒
A通常のインサート(@のSQLからAPENDをはずしただけ)のあとにアナライズテーブルを実行→アナライズ1秒

今までSGAの見方とかライブラリキャッシュとかっていうのは調べてなんとか理解しかけてるんですが・・・
上記@Aの違いというのを、調べても出てこなくって。
どなたか、分かる方がおられましたら、どうぞ助けてくださいm(__)m

よろしくお願いします。

210NAME IS NULL:2006/01/06(金) 04:03:46 ID:???
>>209

Direct load (APPEND)は、既存のセグメントに使用されているブロックに
空きがあろうが、あるまいが関係なくHigh Highwater Markの後ろから
インサートを始める。
つまり必ず新たなエクステントを必要とするし、それにインサート後にブロックが
スカスカになっていようがいまいが、フリーリストには載らない。
(ダンプ取って確認していないが、ASSMを使っていたらLevel I BMBにも
載らないんだろうな)
この辺りが関係してそうな気がするけどね。

それとアナライズは「gather_schema_statistics」プロシージャでやっている?
211すみません。教えてください・・・:2006/01/06(金) 09:58:58 ID:g+lhMoPl
>>210
返信ありがとうございます!

HighWaterMarkの後ろに書込むことによって、新規のエクステントの確保が発生する。
これに伴い、Analyze処理は新規エクステントも参照することになる。
この新規エクステント部分のアナライズにあたり、物理的なI/O負荷がかかるといった
イメージなのでしょうか?
(言葉の使い方が間違っていたらすみません。。。)

あとアナライズは、analyze table [スキーマ名.テーブル名] estimate statistics
で実施しております。
212NAME IS NULL:2006/01/06(金) 12:10:14 ID:???
>>211

エクステントが増えることも関係していると思うが、Analyzeをかけると
空きブロック数に関する情報もアップデートされる。
フリーリスト管理を使用してるのならば、この時当然マスターフリーリストに
対する情報のアップデートが発生するし、ASSM(自動セグメント管理)を使用
しているのならばLevel I、Level II BMBに対するアップデートが発生するはず。
この違いが一番大きいんじゃないかなと思っている。

それと8i以降ならanalyze tableよりもgather_table_stats使った方がいい。
213NAME IS NULL:2006/01/06(金) 15:27:25 ID:???
>>207

見ているのは10g OEMから見ているのかい?
214NAME IS NULL:2006/01/06(金) 15:39:04 ID:gd/DM9XG
Win2000で、Oracle9iです。
Oracle Management Serverは一度構成したら削除はできないのですか?
後、本日初めてOMSを触ったのですが、エクスポートしようとしたところ
「EXP-00028: 書込み用のC:\ORACLE\ORADATA\xxxxx\EXPORT.LOGのオープンに失敗しました」
とのエラーが出ます。権限は大丈夫だと思うのですが、なにが悪いのでしょうか。
公式で調べようと思ったのですが、なぜか非常に重くて開けません。
初心者ゆえ、用語、表現がおかしいでしょうがご勘弁をば。
215NAME IS NULL:2006/01/06(金) 17:30:05 ID:???
権限以外の何物でもない
ただし、DBの権限じゃなくてそのフォルダに書き込む権限
oradataの下はやめたら
216207:2006/01/06(金) 23:52:29 ID:???
>>213
9iのOEMです。特に問題なく使えているんだけど、
ちょっと気になっています。
217NAME IS NULL:2006/01/07(土) 00:49:40 ID:???
indexの再構築で効率のいいやり方はありませんか。数が多くて面倒です。
※下記フィールド名などは実機が手元にないため、適当です。

問題点)
 analyze index インデックス名 validate statistics;の実行後、
 index_statsを見て、Heghtが4以上になっているか、ros/del_rosが20%以上なら再構築。
 インデックスが多くて面倒。手動で抜けがないか不安。
改善)
 スキーマの統計取得のように一度に実行したいのですが、なければ下記のPL*SQLを
 組もうかと考えています。
 @user_indexesからインデックス名をひとつずつ取得
 Aanalyze
 B現行のインデックス再構築条件をwhereに追加したSQLを実行
 CBにヒットしたものをインデックス再構築の対象として、drop,create文のテキスト出力
 DCのSQLを実行
何か改善点やいい方法があれば教えてください。
218NAME IS NULL:2006/01/07(土) 03:30:32 ID:???
仕事の丸投げ?
オラクルマスターでも持ってるコンサルタント雇え。
219NAME IS NULL:2006/01/07(土) 04:44:43 ID:???
>>217

Rebuild使っていないのは領域節約のため?
DropしてCreateだと表の全件検索が走るけど、パフォーマンス的に
問題ない環境なの?
220NAME IS NULL:2006/01/07(土) 04:45:47 ID:???
>>216

9iのウェブ版のOEMという理解でいいのかな?
多分dbsnmpユーザーのパスワードとかのシンクがうまくいって
ないんじゃないかと思う。
221214:2006/01/07(土) 08:41:27 ID:???
>>215
ありがとうございました。いいかげんなこといってすみません。他のフォルダに置いたらとおりました。
・・・が、他のところで引っかかりました。
ジョブ履歴のステータスを見ると「失敗」となっているのですが「出力の表示」の最後では「エクスポートは警告なしで正常終了しました。」となっています。
これは成功したとみていいんでしょうか?
222NAME IS NULL:2006/01/07(土) 10:05:11 ID:???
>>221
>「エクスポートは警告なしで正常終了しました。」
信用してはいけない有名なメッセージ
223214:2006/01/07(土) 10:16:14 ID:???
>>222
あいやー。そうなんですか。ありがとです。
では、ステータスが「失敗」となっていて、ログに特に何もかかれていない場合、どこが悪かったのか調べる方法はありますか?
224NAME IS NULL:2006/01/07(土) 10:32:39 ID:???
>>222
詳しく
225NAME IS NULL:2006/01/07(土) 10:39:10 ID:WVf6LDDA
>>222
初耳
詳しく
226217:2006/01/07(土) 15:26:54 ID:???
統計取得がテーブルひとつずつやらなくても、スキーマ毎にやれるので
インデックス再構築も便利な方法があるかもしれないと考えています。
社内システムなので、23時から翌朝9時まで停止できます。
そのため、バックアップも毎回コールドバックアップしていて、2時間ほど
で終了するため、恐らく時間は問題にならないと考えています。
容量も問題ないため、rebuildも検討してみます。
基本的にいい方法があれば、それを採用して、なければ作るという考えです。
何かいい方法がありましたら、教えてください。
227NAME IS NULL:2006/01/07(土) 16:16:19 ID:???
>>226

基本的な考えはそれしかないんでないの?
ただ漏れだったらuser_indexesよりもdba_indexesで、where句として
ownerを指定してanalyze文を動的に作成するけどね。
228NAME IS NULL:2006/01/07(土) 18:13:49 ID:???
>>227
違いは?
229NAME IS NULL:2006/01/07(土) 18:21:47 ID:???
Project Raptor ってUSのOTNに登録しないと入手できない?
230NAME IS NULL:2006/01/07(土) 20:24:32 ID:SNapvyB9
PL/SQLのネイティブコンパイル実行でモジュール入れ替えてないのに
リコンパイル走りやがった!
おかげで今日は徹夜…。
リコンパイルの走る条件知ってたら教えてたも。
231207:2006/01/07(土) 22:05:00 ID:???
>>220
9iのOEMは、スタートメニューからプログラム→オラクルと選択して
いくOEMです。確か、WEB版は10gからだったと認識しています。
232217:2006/01/07(土) 23:23:13 ID:???
>>227
自前で作るしかないですかね。何となく、考えることはみんな同じだから
誰かがすでにスクリプト作っていて、アップしてくれることを希望していました。

>>228
恐らく、ownerで対象を絞りこめるので、実行時間が短くなるはず。
私はuser_indexesって、接続しているユーザのインデックスだけ
表示できるという認識でしたが、違っているかも。
実機が手元になく検証できないので、来週確認してみます。
233NAME IS NULL:2006/01/07(土) 23:32:24 ID:???
>>231

9iにもWeb版はあるのだよ。
234NAME IS NULL:2006/01/08(日) 22:42:44 ID:UgS7Lpp3
Oracle9iはUniversalInstallerを使ってアンインストールしても、
完全には消えてくれない(レジストリ情報が残る)のですが、
跡形も無く完全に消す方法があったらどなたかご教授おねがいします。

ネットで調べたのですが分かりませんでした…
235NAME IS NULL:2006/01/08(日) 23:22:22 ID:N4LkNB8/
>>234
Oracle 9i database for Windows インストレーションガイドに完全削除の
方法が載っています。
236NAME IS NULL:2006/01/09(月) 00:36:28 ID:???
XEのBetaはいつとれるのだろうか・・・
237NAME IS NULL:2006/01/09(月) 11:16:27 ID:Vki8VgXj
物理長と項目長の違いがわかりません。
どのように違うのでしょうか。
238NAME IS NULL:2006/01/10(火) 00:07:26 ID:???
物理長→物理的な長さ
項目長→項目の長さ
239NAME IS NULL:2006/01/10(火) 14:25:23 ID:???
>>237

どういった文脈で使われている?

思いつくのは、create table文でvarcahr2(10)とかした場合に、
項目長は10bytesで、そこに「hoge」といった文字列を突っ込んだら
物理長は4bytesという感じがひとつ。

あとは行連鎖や行移行した時にトータルの物理長は、項目長を
超えているといった使い方か?
いずれにせよ何処で使われていたかによるな。
この使い方が正しいのかさえも分からんよw
240NAME IS NULL:2006/01/11(水) 01:02:51 ID:xZLyrj7Q
select ename, comm, nvl ( to_char (comm) ,’無し’) from emp;

の to_char (comm) の部分がよく分かりません。
to_char の後の( )内には引数を2つ書かなければいけないんですよね?
混乱しています。
分かる方がいたら教えてください。
241NAME IS NULL:2006/01/11(水) 05:19:20 ID:???
>>240

別に引数を二つ指定する必要なんてない。
単に数値型をキャラクタ型に変更したかっただけなんだろう。
242NAME IS NULL:2006/01/11(水) 16:30:46 ID:???
当方Oracle9iですが、
もしかしてspfileがあればinitファイルはバックアップ目的以外では
必要無いのでしょうか?

私の認識では
spfileはinitファイルのkopi
243NAME IS NULL:2006/01/11(水) 16:32:46 ID:???
当方Oracle9iなのですが
もしかしてspfileがあれば、initファイルはバックアップ目的以外では
必要無いのでしょうか?

私の認識ではspfileはinitファイルのコピーみたいなもので、
動的に変更できる部分を含むファイルだという認識なのですが・・・。
教えていただけませんか?
244NAME IS NULL:2006/01/12(木) 00:18:33 ID:???
いらんよ。
同じディレクトリに置いてあったら読む優先順位はspfile > pfile だし。
create pfile from spfile で作りなおせる。その逆もできたはず。

245NAME IS NULL:2006/01/12(木) 00:20:13 ID:???
>>243
spfileからpfileを作れるし、逆もできるから、使っているファイルを
どっちかひとつバックアップしておけばいいよ。
246243:2006/01/12(木) 10:40:11 ID:hv9hFTh2
お前ら良い奴だな・・
247243:2006/01/12(木) 11:22:38 ID:hv9hFTh2
ついでに質問があるのですが、

ビューに対してUpdateってもしかしてかけれたりします?
あと表結合で生成されたビューに対してはUpdateかけれないって昔聞いたような・・・
248NAME IS NULL:2006/01/12(木) 12:19:49 ID:???
そういう初歩知識は自分で勉強しろ。
249NAME IS NULL:2006/01/12(木) 22:19:21 ID:KawSoTo0
アホな質問をさせてください。

Oracle9iのPersonalは、WinXP「Home」で稼動しますか?
対応OSリストにはありませんが、
素人考えで、PersonalならHomeでも動きそうな気がするのですが…
250NAME IS NULL:2006/01/12(木) 22:24:37 ID:???
>>249
動く保証はないが、動かない確証はない罠。
漏れ的にはProの導入を勧める。

開発環境としてなら用意したことがあるが、
ここでこういう質問をしなくちゃならんようなレベルならやめとけ。
何かトラブっても自力で解決出来るような輩でないとダメ。
251NAME IS NULL:2006/01/12(木) 23:23:37 ID:???
>>249

動くだけなら動くよ。
でも>>250が言っているように、対応O/Sに無いという事は何か
あった時には自分で解決できないと駄目。
252NAME IS NULL:2006/01/12(木) 23:28:37 ID:V6iHy7J6
オラクル10gはデフォルトでインストールしたら何番のポートを
使ってるのでしょうか?
また、それを調べるにはどうしたらいいのですか?
253NAME IS NULL:2006/01/12(木) 23:47:21 ID:???
オラクルで排他制御って更新時間を見てやるのが一般的ですかね?
ロックは使いたくないんですけど。
254NAME IS NULL:2006/01/13(金) 00:10:47 ID:???
>>252
ぐぐる
255NAME IS NULL:2006/01/13(金) 00:25:36 ID:???
>>253 意味わかんね
optimistic lockのことを指してる?
だとしたらOracleではあんまし使わんと思うけどなー
256NAME IS NULL:2006/01/13(金) 00:25:41 ID:???
>>252

質問をもう少し明確にしてくれると助かるんだけど。
例えばDBのリスナーのポートなのか、Web版のOEMのデフォルトポートなのかとか。
257login:Penguin:2006/01/13(金) 07:07:20 ID:???
>>252
10g release1 と 10g release2ではポートが違うぞ。
258NAME IS NULL:2006/01/13(金) 07:49:58 ID:???
>>255
え?どやって、排他制御するの??
俺はだいたい、楽観的ロックを使うけど。更新時間使ったりして。
Oracleでもアプリケーション側の悲観的ロック・楽観的ロックは必要だよ。
Oracle7くらいのドキュメントにその事も書かれてたのは、昔の話。

259255:2006/01/13(金) 07:58:40 ID:???
>>258

>>253 は「ロックを使わずに」排他制御したいと言ってる。
楽観ロック/悲観ロックも使わずに排他制御したいと読めた。
漏れにはその意味がわからん。

それはおいといて、読み取り一貫性があるから、楽観ロックは
Oracleではマイナーなテクニックだと思ってるんだけど。

260NAME IS NULL:2006/01/13(金) 08:03:53 ID:???
>>259
そうだね。ロックってOracleのロックの事かとおもった。
確かに俺も意味わからん。

>それはおいといて、読み取り一貫性があるから、楽観ロックは
>Oracleではマイナーなテクニックだと思ってるんだけど
読み取り一貫性があるけどさ、例えば、ユーザーAがあるデータを表示するじゃん、
その間に、ユーザーBがそのデータを更新して*コミット*するとした場合、
その後、ユーザーAが更新する時、更新時間などで更新されたかチェックしないと、
ユーザーBの更新上書きされちゃうじゃん??

261NAME IS NULL:2006/01/13(金) 08:11:20 ID:???
>>260

( ・∀・)つ select ... for update
262NAME IS NULL:2006/01/13(金) 08:17:09 ID:???
>>261
確かにそれでもいいと思うけど、それだと、他のユーザーが同じ行を
参照した場合、ロック待ちになるね。(NOWAITをつければエラーもどされるけど。)
更に並列性をあげるなら、俺が言った方法使わないといけない。
あるユーザーが更新もするかわからないのに、大量の行を
select * for updateで参照してたら、他のユーザー全く参照できなくなるし。
だから、select * for update使ったら、あんま読み取り一貫性の意味ないんじゃ??
まぁ、これは要件次第だけど。

263NAME IS NULL:2006/01/13(金) 08:21:03 ID:???
Oracleの読み取り一貫性のすごいところは、Read CommittedなどのIsolation Levelを
実現するのに、行をロックせずに、ロールバックセグメントで実現するところ。
だから、他のユーザーも参照できる。
他のデータベースはそれは実現するのに行にロックをかけてしまう。だから、他のユーザーは
参照できなくならう。
だから、Oracleでselect * for udpateで行にロックをかけてしまうと。
他のデータベースと論理的に同じ事をやってるので、読み取り一貫性の意味がなくなる気がする。
264NAME IS NULL:2006/01/13(金) 11:23:26 ID:???
ショートトランザクションとロングトランザクションは分けて考えないと話が混乱しそうだな。
265NAME IS NULL:2006/01/13(金) 11:24:35 ID:???
逆に言うとフレームワーク経由とかでシングルアクセスする分にはオラクルのメリットは無いけどね。
266NAME IS NULL:2006/01/13(金) 13:20:12 ID:???
>>263だけど、
>>264の言う通りだと思う。ショートトランザクションや
後、バッチ処理みたいのなら、for updateでロックかけまくっても問題ないと思う。
例に出したユーザーと対話するような画面ははやはり、アプリケーション側でも
楽観ロックなどの制御するの必要があると思う。
Webアプリでユーザーと対話するような画面はそれ以外選択肢あるかな??
Webアプリは基本的に画面またいで、トランザクションを持ち越さないから。
他のユーザーの変更を検出するには楽観ロックしかないと。
だから、Webアプリでは、オラクルの読み取り一貫性のメリットほとんどないね。
ADO.NETでデータセット使うっても、メリットなくなる。
MSの陰謀か。

267NAME IS NULL:2006/01/13(金) 21:19:21 ID:???
>>257
それを調べるにはどうしたらいいのでしょうか?
ググったのですが、わかりませんでした・・・。
268NAME IS NULL:2006/01/13(金) 21:37:31 ID:???
マニュアルにもなかった?概要とか管理者ガイド。
269NAME IS NULL:2006/01/13(金) 22:27:29 ID:???
>>268

見あたらなかったです。まわりに聞いてもしらなくて・・・。
270257:2006/01/13(金) 23:03:22 ID:???
>>267
バージョンをさらせ。

デフォルトでは

10gR1
Enterprise Manager:5500
iSQLPLUS:5560

10gR2
Enterprise Manager:1158
iSQLPLUS:5560

だと思ったぞ。
271257:2006/01/13(金) 23:09:54 ID:???
WindowsでもLinuxでもよいから、コマンドたたけ。
コマンドが実行できなかったら、パスを通しとけよ。

下は10gR1の場合。

C:\>sqlplus /nolog
SQL*Plus: Release 10.1.0.2.0 - Production on 金 1月 13 23:08:04 2006
Copyright (c) 1982, 2004, Oracle. All rights reserved.
SQL>
272NAME IS NULL:2006/01/13(金) 23:13:23 ID:???
>>270
レス、ありがとうございます。
10gR2を知りたかったんです。
8080とか使ってたら、やだなと思って・・・。
ありがとうございました。
273257:2006/01/13(金) 23:27:24 ID:???
>>271
(=゚ω゚)ノうぃ!

こんなコマンドで調べられる。
emctl status dbconsole
274NAME IS NULL:2006/01/14(土) 10:02:16 ID:???
>>266
最近の流れでアプリケーションサーバーやフレームワークでテーブルを結合しようとしているみたいだけど、
これが進んで行くとOracleに限らずRDB側での結合の高速化の仕組み(メリット)が
どんどん使われなくなるような気がする。

RDBからは1テーブルの内容を1オブジェクトにつないでくれればいいよ、ってな感じで、
オブジェクトになってしまえばあとはこっちでやるから、って(これだと結合で索引使われないよね?)。
つまり、ODBの世界が始まった?w チガウノカ? ヨクワカラン。。。
275NAME IS NULL:2006/01/14(土) 10:44:28 ID:3tziS+9I
PL/SQLの苦手な処理ってありますか?
PL/SQLでは実現できないけど、JavaとかCならできることがあれば教えてください。
処理対象のデータは全てデータベース内にあることが前提です。
276NAME IS NULL:2006/01/14(土) 10:48:22 ID:???
>274
DBのクエリ(つーかSQL)がOOの考え方とちょっと違う分、
OO思考ベースの人がSQLを思いつきにくいから
クエリをOO化してしまえば扱いやすいジャマイカという考えじゃなかろか?と、おいらは思ってる。

カツカツにパフォチューしなければならない状況だったら
やっぱりDB側におながいするほうがやっぱはえーとおいらは思ってるが、
OO中心思考なチームにいると、おいらのような考え方はかなり排他的に扱われる。(寂)

OO中心にアプリ組みたいんなら、DBもOO中心のアプリ使えよっていいたくなんだけどね。
チガウノカナ?おいらもよくわからんw
277NAME IS NULL:2006/01/14(土) 15:41:58 ID:Mes+tfx9
1日20GBほどのデータを書きこむようなDBを作りたいんですけど、
検索や集計を高速にしようとしたら、ディスクは何本くらいあればいいでしょうか。

10gR2 で、ディスクの管理は ASM でやろうと思ってます。
なかなか大規模な事例ってWebでは見つからないんですよねー。
278NAME IS NULL:2006/01/14(土) 15:57:33 ID:???
SIに丸投げするような事例だな。
プラチナパートナでもない限り無関係なノウハウだろうからねえ。
日本語ではないかも。


DB屋ってプログラミング遣らないの?
今後はオブジェクト指向が主流に成る。
DBが開発側の要求に追いついてない。
279NAME IS NULL:2006/01/14(土) 16:43:45 ID:???
ディスクの本数も大事だけど、マシンとのインターフェースも考えてね。
たとえば、片道1GbpsのFibre 1本で1TB読もうとすると、

1TB / 100MBps(1Gbpsの実効) = 10000秒

で、ディスクからデータをとってくるだけで約3時間かかるから。
280277:2006/01/14(土) 16:45:12 ID:???
>>278

>SIに丸投げするような事例だな。

そうだよねぇ。

この案件で関わっているSIerはさっぱり当てにならないのが困ったところ。
Gold を持ってるのは俺だけだからという理由で任されても、
さっぱりわかんないよ。。

1ヶ月データを保持するとして、20GB x 30 x 5(DBで膨れるから) で
3TB くらいかなぁとざっくり考えるんだけど、そんなDBは見たことないよ。
281277:2006/01/14(土) 16:46:37 ID:???
>>279

うん。そういうのはよくわかってるよ。
282NAME IS NULL:2006/01/14(土) 16:50:45 ID:???
OO屋って計算量のオーダーとか、処理の中身の効率を考えない人いるよね。
100行とってくるのに、1行とるメソッドを100回呼ぼうとしたり。
で、DBが遅いとかわめいたりする。 orz
283NAME IS NULL:2006/01/14(土) 18:03:12 ID:???
だいたい当初の想定件数ってあってないこと多いし
見積もりは正確にいっても無理か・・・

あこがれのDB屋になる方法を教えてくれ(w
「9iと10gのGOLD持ってんだよ。俺は」
って言いたいときがあるよ
284NAME IS NULL:2006/01/14(土) 21:26:07 ID:???
9iのplatinumと10gのgoldになるんじゃまいか?
285NAME IS NULL:2006/01/14(土) 22:04:14 ID:???
>>284
オラクルマスターのHPを良く読みましょう。
簡単に説明すると、2003年10月がポイントです
以前は「旧プラチナ」 以後は「新ゴールド」って事になります
286NAME IS NULL:2006/01/15(日) 00:14:57 ID:???
>>284

>>285がいうてんのは
それぞれのバージョンの最上位は
9i Platinum
10g Gold (今のところ)
っていうことだろ。
287243:2006/01/16(月) 12:03:44 ID:oP1e7aah
初期化パラメーターの
OPEN_LINKSとOPEN_LINKS_PER_INSTANCEの区別がよく分からないです。

OPEN_LINK×接続ユーザー数=OPEN_LINKS_PER_INSTANCE
ってことになるんでしょうか?
288NAME IS NULL:2006/01/16(月) 12:44:18 ID:xOn5mmCm
良く知らんけど、
OPEN_LINKとOPEN_LINKS_PER_INSTANCEは違うって書いてあるじゃん。
OPEN_LINKS_PER_INSTANCEはXAトランザクションで使用されるものと。
289NAME IS NULL:2006/01/16(月) 14:12:27 ID:???
>276
複雑(どっからが複雑と言うのかわからんけど)なSQLで
ロジックをSQLに含めるのをやめさせようという考えがあるみたい。

ドメインロジックとSQL
http://capsctrl.que.jp/kdmsnr/wiki/bliki/?DomainLogicAndSQL
290NAME IS NULL:2006/01/16(月) 19:17:42 ID:???
PL*SQLのカーソルのWhere条件に変数を使うことはできますか?
291NAME IS NULL:2006/01/16(月) 20:23:13 ID:???
よくわからんけど、カーソルの宣言時にってこと??
それならできるよ。
declare
cursor cur(i integer) is
select *
from dual
where x = i;

292NAME IS NULL:2006/01/17(火) 09:30:04 ID:???
CREATE TABLESPACEとかの
Datafile に記述できる "Diska"とか"Diskb"ってのは何ですか?
293NAME IS NULL:2006/01/17(火) 10:25:29 ID:???
>291
うひゃ!べりさんきゅ!
294NAME IS NULL:2006/01/17(火) 13:37:21 ID:???
>>292
それは10gのASM(自動ストレージ管理)機能に関係してそうだね。
ディスクグループ名っぽいね。
295NAME IS NULL:2006/01/17(火) 14:42:07 ID:???
Oracle Database 10g Express Edition日本語版マーダー?
296NAME IS NULL:2006/01/18(水) 01:06:08 ID:???
>>292

質問するならプラットフォームとDBのバージョンぐらい書け。
誰もが自分と同じプラットフォームだなんて思うな。
297NAME IS NULL:2006/01/18(水) 16:17:34 ID:???
使ったこともないんだけど XML 格納した際の各要素の値の型ってどうやって
判定してるんだろう。全部文字列?オペレータで判断とか?
298NAME IS NULL:2006/01/18(水) 17:19:01 ID:38uxahHW
関数索引(FunctionIndex)で以下の問題に困っています。
あるテーブルのあるフィールドに、関数索引を付けたいと思っています。
組み込み関数TRIMで実験したところ、トレースから関数索引が使用されたことが確認できました。
ところが実際に使用したい自己定義関数で同様にテストしてみると、TABLE ACCESS (FULL)となってしまい関数索引が使われていません。
関数索引を使用する場合において、組み込み関数と自己定義関数で何か違いがあるでしょうか?

環境は、Windows 2000 Server上でバックエンド動作する9i(9.2.0.1)です。

お知恵を拝借させてください。
299NAME IS NULL:2006/01/18(水) 17:39:14 ID:???
>>298
マニュアル見るべし。
で、みたところ、自己定義関数でDETERMINISTICをつけろとある。
300298:2006/01/18(水) 18:13:01 ID:???
ありがとう!
やってみます。
301NAME IS NULL:2006/01/19(木) 13:25:42 ID:???
>296
バージョンによって意味が変わるのか?
302NAME IS NULL:2006/01/19(木) 13:41:19 ID:???
>>301
Oracle7ならNetWareのパーティションの可能性もあるかな。ASMは10gから。
303NAME IS NULL:2006/01/19(木) 22:45:32 ID:n98cTUWU
Oracle 10gを入れたらport:8080を使われてしまいました
調べてみるとXML DB Repositoryが使っているみたいなのですが
port番号の変更の仕方教えていただけないでしょうか?
もしくは切り方でも良いのですが
304NAME IS NULL:2006/01/19(木) 23:33:34 ID:???
>>303

( ・∀・)つ procedure SET_HTTP_PORT (PORT_NUMBER number);
( ・∀・)つ procedure SET_FTP_PORT (PORT_NUMBER number);
305NAME IS NULL:2006/01/19(木) 23:34:33 ID:???
>>303

間違えた(´Д⊂
>>304は無視してくれ。

( ・∀・)つ exec dbms_xdb.setftpport(2100);
( ・∀・)つ exec dbms_xdb.sethttpport(8080);
306NAME IS NULL:2006/01/19(木) 23:49:35 ID:???
ORACLE JAPANのサイトは何故あんなに重いのでしょうか?
307NAME IS NULL:2006/01/20(金) 00:12:43 ID:???
さくさく見れてるけど?
308NAME IS NULL:2006/01/20(金) 19:38:55 ID:LfAl3oMP
SQL Loaderでエラーとなったレコードがbadfileに出力されますが、
badfileの各行の先頭に、入力CSVファイルの行番号を付ける方法はありませんか?

例えば元々のCSVファイルが
1行目:a,b,c
2行目:d,e,f
3行目:g,h,i
で2行目がインポート失敗になった場合、
badfileは
1行目:2,d,e,f
となる。
309NAME IS NULL:2006/01/20(金) 21:25:13 ID:OFm91D0q
>>306 >>307
私の職場も、かなり重いです。
職場は学術機関でSINETなのですが、
SINET経由すると重いとかですかね?
310NAME IS NULL:2006/01/21(土) 02:30:56 ID:???
>>308

logの方に何行目がRejectされたとかどうとかって出るんだから、
Perlでも何でも外部プログラム作って処理するのが一番早いん
ではないかと?
311NAME IS NULL:2006/01/22(日) 21:48:56 ID://gZxudt
Oracleの次期バージョン(11g ?)が出る予定は今のところあるのでしょうか?
312NAME IS NULL:2006/01/22(日) 23:33:18 ID:???
そら、いつか出るだろ。
313NAME IS NULL:2006/01/25(水) 09:29:07 ID:SjWoTplZ
age
314NAME IS NULL:2006/01/25(水) 21:48:06 ID:???
item LIKE ('%aaa%', %bbb%') みたいな事は、やはりできないでしょうか?
315NAME IS NULL:2006/01/25(水) 22:31:58 ID:???
>311
9i -> 10g -> 11iだろ。
316NAME IS NULL:2006/01/25(水) 22:33:53 ID:???
>314
item like 'aaa%' and item like 'bbb%'
なら問題なくできると思うが。
317NAME IS NULL:2006/01/25(水) 22:59:12 ID:???
>>314
なんでIN句みたいにしたいの?
単純にorでつなげりゃいいだけじゃん。
318NAME IS NULL:2006/01/25(水) 23:25:11 ID:???
>>311
10gR2が出たばっかりだからしばらく次は出ないんでは?

>>315
最近オラクルはデータベース関連製品をDBMSじゃなくてデータグリッドと呼ぶから、
それに飽きてなんか新しいコンセプト思いつくまではgのままじゃないかね
319NAME IS NULL:2006/01/26(木) 00:09:45 ID:???
効率的なSQL文の書き方が解説されているページって無いかな。
たとえばhoge列にindexが張ってあるときに
 where hoge + 2 = 0
と書くよりは、
 where hoge = -2
とするほうがいいとか、OR条件はなるべく使わないほうがいいとかが載ってるサイト。
320NAME IS NULL:2006/01/26(木) 00:12:55 ID:???
>>319
そんなもんDBMSのアーキテクチャとデータベースの設計に依存するんだから以下略
321NAME IS NULL:2006/01/26(木) 02:31:19 ID:???
アーキテクチャによるって、ここを何のスレだと(ry
322NAME IS NULL:2006/01/26(木) 06:07:01 ID:???
>>318
だいたいメジャーとマイナーをあわせたバージョンアップが年一回くらいしてないかい?
そして3回目がメジャーバージョンアップって感じじゃないか?
だから今年末から来年最初当たりと予想する
323NAME IS NULL:2006/01/26(木) 09:38:44 ID:???
>>320
Oraでもバージョンで違うよ。
今のバージョンは昔ほどSQLに注意しなくてもオプティマイザ君がよくやってくれる。
324NAME IS NULL:2006/01/27(金) 15:15:06 ID:???
Oracle9iで、2000Serverです。

馬鹿っぽい質問ですみません。
Oracle Management Serverより、一度に何個もエクスポート、バックアップをした際、
アクティブなジョブに「発行済み」で残ったままで、一旦区切りをつけたく、全選択で「削除」しました。
そうしたら、ステータスが「削除中」のままずっと残っており、その後、新規にジョブを発行しても、
そのジョブが「発行済み」のままになってしまい、エクスポートなどできない状況です。
どうしたら直りますか?
325NAME IS NULL:2006/01/27(金) 21:52:54 ID:ccq9hxN8
>>314
正規表現

>>319
ORACLESQLパズルのデータベース関連のリンクからリンクされてた
ウェブアーカイブのサイト
326NAME IS NULL:2006/01/28(土) 01:04:57 ID:HOBfKO91
>>324

リポジトリの再作成。
327NAME IS NULL:2006/01/28(土) 15:25:28 ID:f+EuH7rL
商品一覧の検索一回につき800回のクエリーを実行するオラクルに関心するよ。
そのロジックを作ったSE,PGはオラクルに感謝するように。
328NAME IS NULL:2006/01/29(日) 09:00:10 ID:tVOwBAvi
DBCAでデータベース作ろうとしたら
「クラスタ・データベースでは、最大データファイル数を"1024"より少なくできません」
というエラーが出ました。
どういう意味でしょう?
329NAME IS NULL:2006/01/29(日) 12:13:51 ID:???
>>351

質問するならプラットフォームとバージョンぐらい書けや。
ちなみにその問題は10g R1のUnix/Linuxでしか起きないバグだ。
バグ登録もされている。
回避策は'Maximum Datafiles' の値をデフォルトの100から変更しないか、
もしくは1024以上の値を指定汁。
330NAME IS NULL:2006/01/29(日) 20:01:43 ID:???
予言回答?
331NAME IS NULL:2006/01/30(月) 00:10:33 ID:Zb+R7lva
EMP表からSALの平均が最も高いJOBを求めたいんですが・・・。

問題集の回答を見ると
SELECT JOB,AVG(SAL) = (SELECT MAX(AVG(SAL)) FROM EMP
GROUP BY JOB));
になってました。

SELECT JOB,MAX(AVG(SAL)) FROM EMP GROUP BY JOB;
ではダメなのでしょうか?
332NAME IS NULL:2006/01/30(月) 00:19:42 ID:???
>>331
自分でテーブル作ってそのSQLを流してみよう。

ヒント:MAX(AVG(SAL))は常に同じ値
333NAME IS NULL:2006/01/30(月) 00:26:48 ID:???
>>332レスありがとうございます。
今オラクルを出来る環境ではないので確かめられないんです、すいません。
ヒントを読んで色々考えてみたのですがイマイチよく分かりません・・・。
334NAME IS NULL:2006/01/30(月) 00:30:02 ID:2Hfzg7n4
>>333
君のSQLじゃとりあえず、返ってくるレコードが複数件あるってことぐらいは
わからんかな?
335NAME IS NULL:2006/01/30(月) 00:40:28 ID:Zb+R7lva
>>334
レスありがとうございます。
確かに・・そう言われたらそうですよね・・・。
でもそう考えると
SELECT JOB,AVG(SAL) = (SELECT MAX(AVG(SAL)) FROM EMPGROUP BY JOB));
の中の
(SELECT MAX(AVG(SAL)) FROM EMP GROUP BY JOB)
も複数行返すような気がするのですが・・・?
336NAME IS NULL:2006/01/30(月) 00:48:42 ID:???
>>335
(SELECT MAX(AVG(SAL)) FROM EMP GROUP BY JOB)
は、MAXがなければ、複数件かえってくるけど、MAXによって1件にならんかね??
337NAME IS NULL:2006/01/30(月) 00:51:10 ID:???
SELECT AVG(SAL) FROM EMP GROUP BY JOB
で、JOB毎のSALの平均が複数件かえってくる可能性あるけど、
MAXがついてるので、その中の最大値だけで、1件。
338NAME IS NULL:2006/01/30(月) 00:53:24 ID:???
>>335
つかさ、解答ってそれですべてなの??文法的におかしいような気がするが。
SELECTが二つあるのにFROMが一つしかない。
339NAME IS NULL:2006/01/30(月) 00:56:57 ID:???
更に気になるのは、
SELECT JOB,AVG(SAL) = (SELECT MAX(AVG(SAL))
のそんなとこに=なんてかけるかな。
340NAME IS NULL:2006/01/30(月) 01:04:36 ID:???
文自体が変なんですかね?
たしかにHAVING使わなくていいのかな?とは思っていました。
誤植の多い本だと聞いていたので正誤表も一応チェックしたけど載ってなかったんで・・・。
なんかお騒がせしてすみませんでした。

それと教えてくださった方どうもありがとうございました。
341324:2006/01/30(月) 08:51:19 ID:???
>>326
わかりました。ありがとう。
やってみます。
342324:2006/01/30(月) 10:27:17 ID:???
リポジトリの再構成とは、削除して、もう一度作るということでしょうか?
まず、EMCAより、既存リポジトリの削除を行おうとしたのですが、
「リポジトリユーザーとそのすべてのスキーマオブジェクトの削除」でよいですか?
この場合、データも全部消えてしまうということですか?
343NAME IS NULL:2006/01/30(月) 11:07:36 ID:???
>>331
とりあえず'回答のSQL'は括弧があってないお。
で、その問題集って対Oracleのそれですか?
それとも10gでは書ける構文なんかな…。
344NAME IS NULL:2006/01/30(月) 11:59:54 ID:???
>>342

そういう事になる。
悪いが9iのEMの出来はこれ以上無いというぐらいバグだらけだ。
一度壊れたものを直すというものはかなり難しい。
それこそ何度も再作成を余儀なくされるものと思った方がいい。
だから基本的にGUIに頼らずに、CUIで管理する様になっちまうん
だろうな。
345324:2006/01/30(月) 12:43:12 ID:???
>>344
レスありがとです。
あらー。データも全部消えちゃうのですか・・・。
再構成はあきらめます・・・。
それ以外に>>324の症状を直す手はないのでしょうか?
346NAME IS NULL:2006/01/30(月) 23:48:31 ID:u6O/V8X9
>>345

そういったステータス情報も結局の所は何処かのテーブルに格納されている
訳だから、そこをアップデートすればいいとは思うんだけどね。
ただここに常駐している香具師等は、漏れも含めてGUIでの管理にはそんなに
慣れていないと思う。
どうしても直したかったら、TARひらいて何処のテーブル直せばいいんだ( ゚Д゚)ゴルァ!
とボラクルに聞くのが一番だと思う。
347NAME IS NULL:2006/01/31(火) 00:02:09 ID:xYIDIRU6
VS2003(VB.net)+Oracle10.1で開発をすることになりました。
接続についてはODP.NETを用いようと思っていますが、既知の問題は無いでしょうか?

また、ODT.NETなるアドインがあるようです。
ストアドプロシージャの開発が容易になるから使いたいとの声があるのですが、何分新しげな技術なので
容易に導入してよいものかどうか…。

青二才の舵取りで困っています。
何かアドバイスをいただけないでしょうか?
348NAME IS NULL:2006/01/31(火) 00:38:56 ID:???
>>347

ボラクルのスタンスを教えてあげよう。
「製品のクオリティは80%もあれば十分だ。残りの20%は顧客がバグ出ししてくれる」
つまり新しい技術に飛びつくと、滅茶苦茶痛い目見るぞっと。
349NAME IS NULL:2006/01/31(火) 00:56:16 ID:xYIDIRU6
>>348
レスありがとうございます。
「スタンス」については改めて伺うまでも無いような気がしますw

さっきOTNの掲示板を眺めたところによるとMSのプロバイダは10g未サポートなんですね。
ということは、ODP.NETは好む好まずに関わらず確定路線かと。

なんかODTは微妙だなぁ。釣られたくないなぁ…ウズウズ。
350NAME IS NULL:2006/01/31(火) 02:07:00 ID:???
>>349

納期に余裕があるんだったらいいんじゃねぇの?
ただ工数にはバグ出しにかかる日数も入れておけよw
351NAME IS NULL:2006/01/31(火) 09:20:42 ID:???
つうかORACLE開発するならまずORACLEのサイトを良く見ろ。
その上で保守契約結べるなら結ぶ。
352NAME IS NULL:2006/01/31(火) 22:20:17 ID:???
>>347
正規版なら10.2にしろよ。

別に問題なく動作する。
ストアドは9iに比べて2倍速いとうたってる。
353NAME IS NULL:2006/01/31(火) 22:33:15 ID:xYIDIRU6
>>350
>納期に余裕
確実に締切は迫っておりますのに、某FさんのUI工程が終わりませぬw
見切りで作り始めては居るのですが…。

>>351
了解しました。ぺーぺーなので気合入れて見て来ます。
保守契約なんて結ぶ余裕はウチの会社にはありませんけど。

>>352
最後の一行に釣られそう...。
354NAME IS NULL:2006/01/31(火) 23:13:06 ID:???
>>353
保守契約結ばないとバグがあってもパッチもらえないよ。
不治痛に言って契約してもらえ。
355NAME IS NULL:2006/01/31(火) 23:57:18 ID:???
余裕があるから結ぶもの、ではないと思うが。それも含めて開発費としなければ。
356NAME IS NULL:2006/02/01(水) 00:20:19 ID:wUNMPPUk
>>354-355
了解です。確認してみます。
先方もウチも尽くいい加減なメンツで占められてるからなぁ。
そのへんどうなってるんだか…。
357NAME IS NULL:2006/02/01(水) 06:50:06 ID:???
保守契約が必要になったときに遡って契約されるはずなので、
最初から予算計上しておいた方が良いと思う
決してオラクルの回し者じゃ無いよ(w
358NAME IS NULL:2006/02/01(水) 12:21:13 ID:???
悩む時間コスト、納期遅れリスクを考えれば、屁のような値段だと思うが。
それを賄えない程度ならば、ORACLEの仕事を請けないほうがいいよ。
Postgresとかオプソ系にすれば?
359NAME IS NULL:2006/02/01(水) 14:32:55 ID:???
>>357
しかしOracleもあざとい商売をしているんですね。
>>354の方が仰る「バグがあってもパッチがもらえない」というのはどうよ?って思いまつが。

>>358
特に迷ってるわけではないんですけどね。
未熟者ゆえ「すべき事」が漏れるのが怖いです。
つか、DBの選択権は無いそうです。>>351さんに勧められた10.2は叶わないそうな。

保守契約云々の話をする前に、開発請負範囲に齟齬があったみたい。
先方の担当がリアルタイムで叱られているはず。連絡がつかないww
360NAME IS NULL:2006/02/01(水) 16:03:59 ID:???
2003ServerにOracleDBをインストール、動作確認までしたんですが
そのあとでWindowsドメインに参加させたら、DBが起動しなくなっちゃいました。
入れなおししかないでしょうか?
361NAME IS NULL:2006/02/01(水) 16:16:40 ID:???
>>360
DCにしました? ただのメンバーサーバーですか?
362NAME IS NULL:2006/02/01(水) 16:39:03 ID:???
>>361
ただのメンバーサーバーとして参加させました。
363324:2006/02/01(水) 16:48:19 ID:???
>>346
遅くなりましたがありがとう。
もういいやでほったらかすことにします。スマンカッタ。
364NAME IS NULL:2006/02/02(木) 01:37:35 ID:???
>>357
ちなみに、遡ったときは割増しなので注意。

>>359
致命的な不具合のエラーへのパッチは公開された筈。
保守契約で手に入るパッチは他の方法で回避できる不具合に対してものだそうな。
回避策を自力で見つけられる技術力があって、対処する時間が取れる場合は、
頑張ればなんとかなるのでしょう。

>>360
コンピュータ名が変わっちゃったからだろうね。
(↑ドメイン名/ワークグループ名を含む)
365NAME IS NULL:2006/02/02(木) 17:04:30 ID:???
>>360
エスキュエルドットオラとリスナードットオラみてみたら?
366360:2006/02/02(木) 18:13:15 ID:???
お答えいただいた皆さんありがとうございます。
遠隔指示しかできない立場なのでちょっと細かい切り分けも難しく、
結局DB再インスコしてもらい直りました。
367NAME IS NULL:2006/02/02(木) 22:15:31 ID:IVNkU//9
sqlplusでデータベースに繋ごうとしても
「oracle not available」となったので、
イベントビューワをみると「instance has been terminated」でした。
インスタンスが起動しないので再起動してalert.logをみたら
「Beginning crash」後、リカバリをしようとしてUNDO表領域名が見つからなくて
shutdownしているようです。
Beginning crashの原因がわからないのでご教授お願いします。

alert.logは以下のとおりです(最終36行を抜き出しました)
------------------------------------------------------------------
Database mounted in Exclusive Mode.
Completed: alter database mount exclusive
Thu Feb 02 21:25:50 2006
alter database open
Thu Feb 02 21:25:50 2006
Beginning crash recovery of 1 threads
Thu Feb 02 21:25:50 2006
Started recovery at
Thread 1: logseq 11, block 3, scn 0.260938
Recovery of Online Redo Log: Thread 1 Group 2 Seq 11 Reading mem 0
Mem# 0 errs 0: E:\ORACLE\ORADATA\LOCALDB\REDO02.LOG
Thu Feb 02 21:25:50 2006
Ended recovery at
Thread 1: logseq 11, block 4, scn 0.280940
1 data blocks read, 1 data blocks written, 1 redo blocks read
Crash recovery completed successfully
Thu Feb 02 21:25:50 2006
Thread 1 advanced to log sequence 12
Thread 1 opened at log sequence 12
Current log# 3 seq# 12 mem# 0: E:\ORACLE\ORADATA\LOCALDB\REDO03.LOG
Successful open of redo thread 1.
Thu Feb 02 21:25:51 2006
SMON: enabling cache recovery
Thu Feb 02 21:25:51 2006
Errors in file e:\oracle\admin\localdb\udump\localdb_ora_1764.trc:
ORA-30012: UNDO???'UNDOTBS'?????????????????

Thu Feb 02 21:25:51 2006
Error 30012 happened during db open, shutting down database
USER: terminating instance due to error 30012
Thu Feb 02 21:25:52 2006
Errors in file e:\oracle\admin\localdb\bdump\localdb_pmon_1924.trc:
ORA-30012: undo tablespace '' does not exist or of wrong type

Instance terminated by USER, pid = 1764
ORA-1092 signalled during: alter database open...
368NAME IS NULL:2006/02/02(木) 22:35:40 ID:???
>>367

リカバリか。
ボラクルやっていて一番面白いのはリカバリだな、漏れは。
バージョンは9i以降、O/Sは窓ってとこか。

まず最初にチェックする所としては、init.oraの中でundo_tbsが正しく設定
されているかどうかだな。
このあと出社するんで、30分後に見る。
369NAME IS NULL:2006/02/02(木) 22:48:50 ID:IVNkU//9
>>368
有難うございます
環境はoracle9.2/win2003serverです
init.oraを確認したところ
"undo_tablespace=UNDOTBS"
で設定はあっているとおもいます。
環境変数のORACLE_SIDの設定も確認しました。

以上よろしくお願いします
370NAME IS NULL:2006/02/02(木) 23:21:38 ID:???
>>369

出社したぜ。
今出来ることとして、二つあるな。

まずundoで使用しているデータファイルがある場合にとりあえず試してみたいのが
undoのリカバリ。

1. DBを「startup mount」であげる。
2. 「recover database」でリカバリ
3. 「alter database open」でDBがオープンすれば終了。

もしundoで使っているデータファイルがアボンしていた場合:
1. init.oraから「UNDO_MANAGEMENT=auto」と「undo_tablespace」を
コメントアウトして起動
2. UNDOを「create undo tablespace アンドゥ表領域名
datafile 'ファイルパス' size 適当なサイズM;」
で再作成
3. 後はinit.oraで1でコメントアウトした部分を戻してDBを再起動
371NAME IS NULL:2006/02/03(金) 00:29:02 ID:???
アーカイブログの領域がいっぱいになってDBが停止した場合(ORA-00257)って
shutdown abortしか無いんでしょうか。
領域空けても処理が再開してくれません…
372NAME IS NULL:2006/02/03(金) 00:46:02 ID:???
>>371

だな。
373NAME IS NULL:2006/02/03(金) 01:15:52 ID:o4Mz0xOb
今までずっとDB2さわってたんですが、今度Oracleをさわることになりました。
質問なんですが、プロンプト状態から直接クエリーを発行することは出来るんでしょうか?

DB2だと、

>db2 "connect to hoge"
>db2 "select * from hogehoge where aaa = '1'"
>db2 "select * from hogehoge where aaa = '2'"
>db2 "select * from hogehoge where aaa = '3'"
>db2 "connect reset"

という風にやりたいんです。
viモードと併用すると、where句をちょっとずついじったり出来て凄く便利だったもんで。
374NAME IS NULL:2006/02/03(金) 01:25:12 ID:???
>>373

( ・∀・)つ SQL*PLUS> define_editor=vi
SQL*PLUS> edit
375NAME IS NULL:2006/02/03(金) 03:29:13 ID:???
>>369

直ったか?
376NAME IS NULL:2006/02/03(金) 09:25:04 ID:???
XE日本語版まーーだーーーー?
377NAME IS NULL:2006/02/03(金) 11:53:30 ID:???
gqlplus っていうのが、編集や履歴機能もあって使い易いよ。
378369:2006/02/03(金) 18:08:46 ID:???
>>370殿
お返事送れて申し訳ございません。

>recover database
でリカバリ後、DBオープンしようとしても上手くいきませんでした。
そして教えていただいたようにDBA権限でundoファイルを新規に作成しようとしても
「オラクルが起動しません」とエラーになり作成できませんでした。

DBのオープンエラーの原因がわからないままなのと、
DBにデータをまだ入れていなかったので
考えた結果、インスタンスを新たに作り直すことにしました。

いろいろ有難うございました。
379NAME IS NULL:2006/02/04(土) 06:30:27 ID:SXSqtVVC
当方、Oracleを学ぶことになったのですが、
学習するにあたり、皆さんはどのような書籍で勉強されてきたのか、
興味があるのですが、
・この本はお勧めですv
・この本だけはやめておけ!
といった本はありますでしょうか?

主観でも結構ですので、アドバイスいただければと思います。

(当方、HOSTマシンを使いDB2を利用していたのですが
(表やインデックスのクリエイト、ドロップ、オルターなどができる程度のスキル)
oracle9iをWindows2003環境で4月から使うことになり
勉強を開始しようと思っています。
保守作業もやるので、表のクリエイトやドロップ、スナップショット、
パフォーマンスのチューニング(←ちょっとハードル高いかな?)
ができる程度のスキルをまずは目指しています。)
380NAME IS NULL:2006/02/04(土) 06:38:09 ID:KtOdjRXN
>>379
余計なお金を使う前にOTNにある初心者向けのドキュメントに目を通したほうが良いですよ。
バカみたいに充実してますから。
381NAME IS NULL:2006/02/04(土) 10:19:03 ID:???
ttp://otn.oracle.co.jp/cgi-bin/non/msgview_r.cgi?communityid=otn-360197&bbsid=1&no=9346&view=8

1年ぶりにOTN覗いたらさらに信者のすくつと化して悲惨なことになってた。
Oracle様の商売方法に文句付ける香具師は、勤めてる会社含めて全人格否定してもOKで、
Oracle様に対しては少しでも文句付けると注意する管理人も罵詈雑言は放置。

自分もOracle使いだがこういう信者は気持ち悪い。
自分と同じ車を超DQNが乗ってるのを見たような気分。
382NAME IS NULL:2006/02/04(土) 10:31:48 ID:???
OTNはマニュアルと評価版のダウンロードのためダケに必要。

まあ、パッチの仕組みを受け入れたとしても・・・

・パッチ適用、障害発生。
 →パッチのバグです。次回パッチで対応します。
・いつ対応できますか?先にバグ部分を個別に直せませんか?
 →リリースは未定です。お客様ごとに個別の対応はできません。

のパターンばかりで金に見合っているのか疑問になるけど。


だいたい最終的には、
alter sessionなどで回避策と証するプログラム修正を行う。
パッチ適用したせいで動かなくなりました。なんて客に報告できねえ。
383NAME IS NULL:2006/02/04(土) 12:43:17 ID:???
>>382

アメの場合だと直接metalinkでTAR開くから、必要であればOne-offとか
作ってくれるよ。
ただし、サポートのレベルはあんまり高いとはいえないけどね。
人がころころ変わるから、おんなじ情報を何度も聞いてきたりと、正直
ウザい場合があるよ。
そんな場合は「As I already mentioned before」とか「Please review this
TAR carefully」といった表現をワザと多用すっけどw
384NAME IS NULL:2006/02/05(日) 20:39:44 ID:gqTeDKr3
【スナップショット】
って用語、みなさんどういう意味で使ってます?
自分がその用語を使用していたら「それはマテリアライズドビューだろ?」
と突っ込まれてしまった……。
9iでは「スナップショット」→「マテリアライズドビュー」でOK?
385NAME IS NULL:2006/02/05(日) 21:55:01 ID:???
OK。
呼び方が変わっただけで同じもの。
386NAME IS NULL:2006/02/05(日) 22:10:17 ID:???
あくまで言葉の雰囲気からだが、
マテリアライズドビューはその場でコピーが作られるけど、
スナップショットは Copy on Write な感じがする。
387NAME IS NULL:2006/02/05(日) 22:33:15 ID:???
>>386
自分のイメージでは
スナップショットってのは、STATSPACKなんかで使われている技術で
ある時点の状態を保存したもの
10gではAWRでも使われている
って感じがするんだけど
388NAME IS NULL:2006/02/05(日) 22:37:55 ID:1oQyuVhI
(わざと?とも思える)複雑な製品作っておいて、
内部情報を切り売りにすることで
・セミナー/講習会
・資格/関連書籍
で儲ける。

高いセミナーや資格を取った技術者は習得したスキルが
勿体無いからこの製品使い続ける。

会社毎に評価をつけて(サポートへ回る質問を点数化)、
自分達への負担を減らせる。

本当にうまいビジネスモデルだと思う。

製品がどのくらい優れているものかは知らないけど、
このやり方はあまり好きにはなれない。
389NAME IS NULL:2006/02/05(日) 23:13:48 ID:???
>>387

多分、新しい技術者だからだと思う。
Oracle 7あたりだと、分散DBやレプリケーションで使われる言葉だたよ。
390NAME IS NULL:2006/02/07(火) 00:52:44 ID:???
windowsXPにORACLE10gをインストールしてDB作成、削除、
ネットサービス名を追加、削除などあれこれ触っていたら、
sqlplusからconnect / as sysdbaで接続できなくなりました。
TNSのエラーが発生し(ORA-1250?)ネットサービス名が必須になってしまい、
困っています。
現状は以下の方法を試しました。
1.Net configuration assistantからネットサービス名を1つ作成。→同じTNSエラー
2.環境変数にORACLE_SIDを作成し、1のネットサービス名を指定。→同じTNSエラー
3.sqlnet.oraの設定は触っていないので、NTSのまま。
私見では、レジストリに値が残っているのかなと考えています。
何とかネットサービス名を書かなくても接続する方法はありませんか。
391NAME IS NULL:2006/02/07(火) 03:19:06 ID:???
>>390

一回全部アンストして、以下のレジストリを綺麗にすることを薦める。

\\HKEY_CURRENT_USER\Software\Oracle
\\HKEY_LOCAL_MACHINE\Software\Oracle
\\HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Service\以下のOracle関連のサービス

そのあと新規にインスコすりゃあ直るよ。
392NAME IS NULL:2006/02/07(火) 06:00:52 ID:???
Oracle 9i Standerd Edition for Linuxで
OEMの起動方法が分からないのですが、
教えていただけませんか?
393NAME IS NULL:2006/02/07(火) 08:56:26 ID:???
>>392

emctl start dbconsole
394NAME IS NULL:2006/02/07(火) 11:54:45 ID:7RsZ1+T5
9iR2になのだが、リポジトリ作成時に聞かれる
SYSDBA権限を持つログイン情報を入力したところ、
ORA-01031で起こられます。
DB作成時標準の
ユーザー:SYS
パス:change_on_install
にしているんですが・・
どなたかご存知でしょうか?
395NAME IS NULL:2006/02/07(火) 12:23:30 ID:???
>>394

漏れだったらremote_login_passwordfile関係を疑うね。
ちゃんとorapwdでパスワードファイル作ったか?
remote_login_passwordfile=exclusiveに設定されているか?
396NAME IS NULL:2006/02/07(火) 12:28:40 ID:???
>>392

ごめん、9iは「oemctl start oms」だった。
397390:2006/02/07(火) 23:36:14 ID:???
>>391
いろいろ足掻いてみたけれど、状況は良くならなかったので、
結局レジストリを削除して、新規インストールしました。ありがとうございました。
どうも、以前から調子の悪いノートPCのようで、/ as sysdbaでつながる
ようにはなりましたが、shutodown immediate→startupでTNSのエラーに
なります。インスタンス起動前なので、spfileしか読まないはずなのに
何故? tnspingも通るし、lsnrctlからのservice orclも通るのに?
謎は深まるばかりです。
398NAME IS NULL:2006/02/08(水) 01:40:30 ID:???
>>397

基本的なこと聞くけど、DOS窓内でちゃんとSQL*PLUSを起動
しているんだよね?
399NAME IS NULL:2006/02/08(水) 03:34:19 ID:???
結構窓上でボラクル使っている人って多いんだね。
新生銀行は窓のRACらしいけど・・・。
400NAME IS NULL:2006/02/08(水) 06:39:13 ID:???
9iを使用しています。
tsnames.oraに設定されたホスト名を書き換えても即時反映はされないのでしょうか?

tsnames.oraのホスト名だけを書き換えて(サービス名は同一)、新ホストに接続できるか確認したところ
SQL Plusで新ホストのDBに接続でき、テーブル内部のレコードも
新ホスト側のDBのものだったので、OKOK! と思っていたのですが。
先輩から
「マスタライズドビューを新ホストから別ホストのDBに設定してみろよww
 ちゃんと確認してみなよww」といわれ
SQL Plusでビューを張るコードを叩いたら、なぜか旧ホストのDBを見に行っているようでした。

新ホスト→別ホスト
のつもりが
旧ホスト→別ホスト
になっているようです…????
401NAME IS NULL:2006/02/08(水) 06:53:16 ID:???
>>400

先輩がpublic DB link作って意地悪していたりしてなw
402400:2006/02/08(水) 07:16:04 ID:???
>>401

もしそうだとしたらショック。。。

ただ、他のクライアントで試しても同様だったのです。
そこで、tsname.oraを書き換える必要のないクライアントマシンで
試したところ。。。うまくいってしまいました。
(つまりtsname.oraのホスト名部分のみ書き換えではなく、
 サービス名未設定のマシンでサービス名やホスト名を新規に追記した)

ということは。。。DB側ではなく、tsname.ora更新したクライアント側が間違ったホストを見に行っていた、のでしょうか。。。?
まさか、そのタイミングで先輩がlinkはずしたのか。。。???
403NAME IS NULL:2006/02/08(水) 07:40:00 ID:???
>>402

取り合えずtnsnames.oraとdba_db_linksさらしてみたら?
今の状態だと何とも言えんから。
404NAME IS NULL:2006/02/08(水) 14:26:34 ID:???
DBのカラム中身をまるごとコピーするが
条件付きでコピーする必要が出て来た。
どなたかkwsi方、アドバイス激しくキボンヌ
405NAME IS NULL:2006/02/08(水) 15:27:25 ID:???
CREATE TABLE xx AS SELECT * FROM xx WHERE xx
406NAME IS NULL:2006/02/08(水) 17:48:35 ID:???
Oracle9iR2 9.2.0.4 for Linux

をようやく今入れ終わったんだが、

付属CDのパッチセット(9.2.07)って当てる必要ありますでしょうか?
英文を読んでみるとなんだか面倒な手順を沢山つまなくてはならないようで・・・

あとOracleのパッチの当て方を教えてくれるナイスなサイト教えていただけませんか?
ググってみたんですが、見当たらなくて・・
お願いいたいます。
407NAME IS NULL:2006/02/08(水) 22:05:44 ID:ul7+RTvG
○racleって実際のところ業界内ではどういう評価なの?
sqlplusは使いにくいは9iのoemはチャチなUIだは、信者はキモイの三点セットなんだけど。
金儲けがうまいよなーとか思う。
408NAME IS NULL:2006/02/08(水) 23:25:44 ID:???
実際のところ、他に選択肢ないよ。


409NAME IS NULL:2006/02/08(水) 23:28:47 ID:???
>>408
オラクルに不満は無いんですか?
あったら聞きたいなーなんで思います。
410NAME IS NULL:2006/02/08(水) 23:41:43 ID:???
>>406

アプリがサポートしているのなら、当然宛てた方がいいべ。
それにパッチ宛てはそんな面倒じゃないってば。
基本的にスクリプト一個流すだけだし?
411390:2006/02/09(木) 00:09:09 ID:???
>>398
もちろん、DOS窓から実行してます。
インスタンス起動時には初期化パラメータを読むというのは
知ってますが、そんな問題じゃなさそうです。
412NAME IS NULL:2006/02/09(木) 00:28:56 ID:???
>>411

窓はインスタンスがサービスとして起動されているから、そのあたりかもね。
shutdown immediateした後に、窓のサービスでインスタンス関係のサービスが
どういった状態になっているか一度確認してみたら?
普通は自動で停止するような設定にはなっていないはずなんだけどね。
413390:2006/02/09(木) 00:47:36 ID:???
>>412
サービスも調べたのですが、デフォルトの自動起動のままで、
shutdownしても状態が起動のままになっていました。
どうも、名前解決のところがうまくいっておらず、根が深そうで
OS毎再インストールしようか検討中です。
414NAME IS NULL:2006/02/09(木) 00:58:56 ID:???
>>413

まあ、O/Sごと再インストールできるのなら、それにこしたことはないけどね。
いずれにせよ窓XPは未サポートだから、この機会にLinuxに乗り換えてみるとか?w
415NAME IS NULL:2006/02/09(木) 12:27:58 ID:???
Oracle9i Release 9.2.0.1.0でOSはWindowsXP
コマンド プロンプトからorapwdを実行すると「問題が発生したため、orapwd.exeを終了します。以下略」
のダイアログが表示されます

やりたいことは単に破壊されたらしいorapwd.exeを修復したいだけなんですが
インストーラーでOracle9i Database 9.2.0.1.0、
Oracle9i Management and Integration 9.2.1.0、Oracle9i Client 9.2.0.1.0
すべて再インストールしても修復されませんし
CD-ROM内をさがしてもそんなファイルはありませんでしたし
zipや自己解凍exe内にorapwd.exeは見つかりませんでしたし
どうすればいいんでしょうか
416NAME IS NULL:2006/02/09(木) 13:07:41 ID:???
>>415

9i DBを再インストールしても駄目って事はorapwd.exeじゃなくて、O/Sそのものを
入れ替えないとならなんでないの?
417NAME IS NULL:2006/02/09(木) 13:49:19 ID:???
>>416
今OSの再インストールを行うとDBも消えてしまうかも知れないので
その前にorapwd.exeが必要なのです
418NAME IS NULL:2006/02/09(木) 14:21:44 ID:???
Oracle8.1.7の場合、Windowsのターミナルサービス経由でログインして
sqlplusを動かすってできないんですよね?
419NAME IS NULL:2006/02/09(木) 23:06:23 ID:???
>>415
DBを丸ごとエクスポートして、別サーバに退避。
OSとオラクルを再インストールして、退避しといたDMPをインポートじゃまずいかな。
420NAME IS NULL:2006/02/09(木) 23:34:49 ID:???
>>419
残念ながら別鯖がありません
421NAME IS NULL:2006/02/09(木) 23:38:21 ID:???
>>419
それでもいいし、Oracle停止させて、データファイルと制御ファイルと(ついでに、初期化パラメータファイル)を
保存して、OSとオラクル再インストールしてリストアでもいいような。

422NAME IS NULL:2006/02/09(木) 23:45:06 ID:???
バックアップの方法について、教えてください。
月1でDBバックアップ(制御ファイル、データファイル、REDOログファイル)を取っ
て、毎日差分バックアップ(REDOログファイル)を取りたいのですが、差分バックア
ップをNOARCHIVELOGモードで手動(ジョブでファイルコピー)で取りたいと考えてい
ます。
そして、リカバリーの方法なのですが、月1で取ったDBバックアップでリストアした
後に、毎日とった差分(REDOログファイル)でリカバリーしたいと考えていますが、
可能でしょうか?
REDOログファイルとアーカイブログファイルの違いが、アーカイブしているかしてい
ないかだけの違いなのなら、手動でもリカバリー出来るのでは? と思ったのですが、
教えてください。Oracleはほとんど素人です。
423NAME IS NULL:2006/02/10(金) 00:02:53 ID:???
>>422
根本的に勘違いしてる
悪いことは言わん、マニュアルぐらい読め
424NAME IS NULL:2006/02/10(金) 00:44:39 ID:???
>>422
私もバックアップの運用は詳しくありませんが、
差分バックアップがしたいなら、ARCHIVELOGで運用するしかないんじゃないの。
アーカイブログで運用しつつ、月1でシャットダウンしてコールドバックアップ。
デイリーではアーカイブ取得。差分バックアップ=アーカイブログを取得という認識でいます。
リカバリは、月1コールドバックアップをリストアして、アーカイブ適用するじゃまずいかな。

425NAME IS NULL:2006/02/10(金) 01:08:28 ID:???
>>455

ひとつ良い事を教えてあげよう。
NOARCHIVELOGモードで運用している場合、DBはARCHIVELOGは吐きません。
当然だわな。
で、これでどうやって差分バックアップを取ると?


426NAME IS NULL:2006/02/10(金) 01:09:41 ID:???
>>453

バックアップぐらい取れる環境にあるよな?
ないようなDBなら壊れても良い環境と判断するぞ。
427NAME IS NULL:2006/02/10(金) 01:38:45 ID:???
資格板のオラクルマスターゴールドプラチナスレにも質問したんだけど、
10gスタンダードでRACを構築することになりました。
参考になるいい書籍知りませんか。
どうやら、玄箱でRAC構成に出来るらしく週末に作ってみようと考えています。
428NAME IS NULL:2006/02/10(金) 01:44:10 ID:???
うちはオムニバックっていうのでバックアップしてる
429NAME IS NULL:2006/02/10(金) 03:15:36 ID:???
>>427

O/Sぐらい書くと答えやすいぞ。
書籍ではないが、Step-by-StepならMetalinkに。
HP-UXならば以下のURLを参照だな。
ttp://hp.oracle.co.jp/mc3/tech.html

玄人箱はNASだから、ちょっと面倒かもね。

430NAME IS NULL:2006/02/10(金) 03:17:17 ID:???
なんかまた予告スレになっちまったよ。
>>425>>422に対して、>>426>>420に対してだ。
逝ってきます。
431NAME IS NULL:2006/02/10(金) 03:22:55 ID:???
>>422

NOARCHIVEモードでの運用は論外として、ARCHIVEで運用
したとして、月一回のコールドで本当に十分なのか?
一日のトランザクション量がどれだけあるのか分からないが、
月末にDBがクラッシュしたら、20日分以上のARCHIVEを宛てて
ロールフォワードするのにどれぐらい時間がかかるとか考えて
いるのか?
ディスクとかのスピードにもよるけど、500MBのアーカイブひとつ
宛てるのに、下手したら5分ぐらいかかることあるぞ?
止められないのなら、RMANの増分バックアップの方がまだいい
だろうな。
432NAME IS NULL:2006/02/10(金) 03:27:02 ID:???
>>417

以下の手順で対応汁!

1. 外づけディススクでも何でもいいからDBのData File、Redolog File、
Control File、init.oraを全てバックアップ。

2. O/S最インスコ。

3. Oracle Softwareを最インストール。

4. Option 1. oradim使ってインスタンスサービスの再作成
 Option 2. DBCA使って、以前のDBと全く同じ空DBを再作成

5. 1でバックアップを取っておいたファイルを全て元に戻す

これで窓だったらDBは戻る。
433NAME IS NULL:2006/02/10(金) 07:07:49 ID:???
>>422
一ヶ月でREDOが上書きされなきゃ出来ると思うが、
REDOの数を多して循環しないようにするとか(w
見積もりが間違ったら危ねーな
ならARCHIVELOGモードにしたほうが安心できるしな

まじめな話、オラクルマスターのDBAUあたり読んでみな
2chで質問するよりは解りやすいと思うよ。素人に理解できるか解らんけど
434NAME IS NULL:2006/02/10(金) 08:16:12 ID:???
422 です。
お馬鹿な質問してすいませんでした。
恥かきついでに、もうちょっと説明させてください。
「差分バックアップ=アーカイブログを取得」という認識はあります。
ですが、差分はARCHIVELOGではなく、REDOログファイルで出来ないかと考えました。
なぜそんなことを考えたかと言うと、REDOログファイルが一循して上書きされなけれ
ばNOARCHIVEでも復元できますよね。ですので、上書きされる前にREDOログを手動でバ
ックアップしてしまえば、どうにか運用できるのではないかと考えた訳です。
ただ、手動でバックアップしたREDOログファイルのFileNOをRECOVERY時にどうやって
認識さればいいのか分からなかったので質問しました。と言うか、出来ないんですよ
ね。
パフォーマンスの低下が嫌でARCHIVEモードにしたくなかったので、馬鹿なことを考え
てしまいました。
435NAME IS NULL:2006/02/10(金) 09:57:08 ID:???
>>434
アーカイブログを吐くのが勿体無いほど、激しくトランザクションがあるの?

ということはNOARCHIVELOGモードでREDOログに溜め込む方針だと、
REDOログが大量に存在するということだよね。
一巡しないようにサイズ大きめ、数も多めに作らないといけないし。

REDOログの数って制限あったっけ?
それに極端にサイズを大きくすると何か不幸な事が起こりそうな気が・・。

あと、バックアップが月一ってのは、その時しか止められないような
理由か何かがあるの?
ARCHIVELOGモードにすればオンラインバックアップも使えるヨ。
436NAME IS NULL:2006/02/10(金) 11:05:45 ID:???
>>434

というよりもArchivelogにしてパフォーマンスが劣化するって、一体
何処からそんな話が出てきたのかと、問いたい、問い詰めたい(ryo
それとRMANですらサポートしていないOnline Redologのオンライン
バックアップってどうやるつもりだっんだ?
O/Sコマンドで単純にコピーしたファイルをボラクルが認識するとでも
思っていたのか?
んなもんはファイルNo以前の問題だよ。
437NAME IS NULL:2006/02/10(金) 11:15:39 ID:???
>>436
>REDOログの数って制限あったっけ?
全く関係ないところに反応するが、REDOログの制限は
CREATE DATABASE文でデータベース作成時に指定するMAXLOGFILESまでかな。
この値によっては制御ファイルのサイズが変わってくるとかいうアレ。

438NAME IS NULL:2006/02/10(金) 16:06:14 ID:???
>>434
>ただ、手動でバックアップしたREDOログファイルのFileNOをRECOVERY時にどうやって
>認識さればいいのか分からなかったので質問しました。
可能かわからんけど、sqlplusでauto recoveryにしなければ、ファイル名の入力を促す
プロンプトでたような気がする。それで、逐一、入力すればいいと思う。
まぁ、どのみち、パフォーマンスの低下とかそこまでうるさくいうなら、まずは、SQL文のチューニングなど、
そっちをやった方が効果絶大。

439NAME IS NULL:2006/02/10(金) 17:01:46 ID:???
>>390
今更だけど、
>1.Net configuration assistantからネットサービス名を1つ作成。→同じTNSエラー
通常SYSDBAなどで、Oracleを停止・起動する場合は、ローカル接続するほうがいいと思います。
ネットサービス名を指定して接続すると、リスナー経由で接続されるため、Oracleが停止してるときは、
接続できないと思います。
>2.環境変数にORACLE_SIDを作成し、1のネットサービス名を指定。→同じTNSエラー
ORACLE_SIDに設定する値はネットサービス名ではありません。
System Identifier(SID)、つまり、Oracleインスタンスを識別する値です。
これはV$INSTANCEのINSTANCE_NAMEの値と同じかな?もしくはWindowsなら
OracleService<SID>とういう形式のサービスが登録されているとおもうけど、
その<SID>の部分です。
SIDはネットサービス名(接続識別子connect idenfifierとも言う)とは別物です。
まぁ、通常、一緒になってること多いいですけど。

440NAME IS NULL:2006/02/10(金) 19:40:54 ID:???
>>418
今更だけど、可能。
ターミナルサービスで動作をサポートしてないのは、
インストーラとDBCAなどのGUIツール類だったと思うが?
441427:2006/02/11(土) 00:14:06 ID:???
>>429
windowsで考えてましたが、玄箱使うとどうやらLinux版になるそうです。
仕方ないのでメモリを1Gに増設して、VMwareで構築する方法を
試してみます。
442NAME IS NULL:2006/02/11(土) 00:20:28 ID:???
>>441

VMWareはSharedDiskを作るのにちょっと面倒だけど、それさえ出来れば
問題なく出来るよ。
Linix、窓の両方でVMWare上で10gRAC組んだけど、問題なく動いた。
443NAME IS NULL:2006/02/11(土) 03:13:23 ID:???
>>434

オンラインバックアップ中ならまだしも、Archivelogモードにして通常運用時に
パフォーマンスが低下することって、よっぽどタコな構成していないと普通は
おきないぞ?
きちんとRedolog Groupの数とRedo Logのサイズ、及びArchivelogの吐き先の
ディスクが設定されていれば、Archiverがネックになることなんてありえない
だろうが?
444427:2006/02/11(土) 13:04:00 ID:???
>>442
ちなみに、CPU、メモリのスペックはどんなもんですか。
VMwareでRACを試すには最低メモリ1GBとどこかの記事で見たので
とりあえず、メモリは増設しようと思います。
445NAME IS NULL:2006/02/11(土) 14:08:47 ID:???
>>444

動作確認だけなら、各O/Sに384MBで作成出来る。
勿論割り当てられる量が多いに越したことはないげね。
446Oracleマスタベーション:2006/02/12(日) 02:03:26 ID:???
Oracleマスタベーションがやってきました。どしどし、マスターベーションに関する質問を
して下さい。
447NAME IS NULL:2006/02/12(日) 12:48:05 ID:???
XE日本語版キテター
448NAME IS NULL:2006/02/12(日) 12:58:09 ID:???
マジで?これで自宅で仕事ができるお!


全然嬉しくない('A`)
449NAME IS NULL:2006/02/12(日) 13:57:30 ID:???
>>447
ソースは?
OTN-JapanにもUS-OTNにもなかったよ。
450NAME IS NULL:2006/02/12(日) 19:20:29 ID:???
>>447
http://www.oracle.com/technology/software/products/database/xe/htdocs/102xewinsoft.html
ここかな?まだβだけどちゃんとローカライズされてるもより
451NAME IS NULL:2006/02/12(日) 22:13:06 ID:cU7PTnjA
すいません。教えてください。
ビューやトリガーって元表が削除されても、残って無効になりますよね?
その場合、元表を再作成すれば、有効になりますか?依存するオブジェクトも再作成またはリプレイスやらコンパイルしないとダメなんでしょうか?
452NAME IS NULL:2006/02/13(月) 02:03:33 ID:ZlOTPayL
Oracleの経験あります。DBプログラムの経験あります。

と言うので採用したのですが、業務説明の最中に

「ODBC」って何ですか?
phpMyアドミンて何ですか?
perlで使う、DBI、DBDって何ですか?

上記のような質問をする人が、本当にオラクルやDBの経験者なのでしょうか?

または、オラクルは凄く優れた、DBソフトなんですか?

教えてくださいませ。
453NAME IS NULL:2006/02/13(月) 02:11:25 ID:???
>>452
一口にオラクルっつってもたくさん製品あるからなあ・・・
ちゃんとOracle Database Serverの開発/管理経験があるかどうか聞いたか?
開発向け製品やアプリケーションサーバ、ERPの経験者だったりするんじゃね?
同じくDBプログラムっていっても、「Oracle Database Serverの」という修飾子は
付いてないみたいだし。

とかいうのはさておいて、Pro*Cとかでクライアント側の開発していたような人なら
ODBCもphpもperlも知らなくて不思議はないだろうね。

ていうか、アンタOracle知らないのかよ?! 知らないくせに人採ったのかよ?!
そっちのほうがよっぽど驚異だ。
454NAME IS NULL:2006/02/13(月) 02:32:51 ID:???
>>451
基本は再コンパイル。

ところで、「phpMyアドミン」って何ですか?本当に知らない。
もし人を採用するなら面接のときに・・・
・OracleでSQLを書けるか?(SQL*PLUS使えます?)
・データベースの管理したことあります?
・パーティションとかマテリアライズドビューって分かります?
・(開発で使う)DBアクセス方式について知っています?
ぐらいは聞く。これでだいたいどの程度使えるのか分かる。

DBプログラム経験=SQLが書ける
っと場合もかなりあるし。
455NAME IS NULL:2006/02/13(月) 06:49:32 ID:???
>>452
オラクルで開発したことがあるだけであって
なんの開発環境でやってたのって聞いた方が良かったな

開発環境が違えばミドルウェアも変わってくる
Java知ってても行った先々のフレームワークに悩まされる
456NAME IS NULL:2006/02/13(月) 08:07:26 ID:???
>>454
phpMyAdminはPHPで書かれた
WebインタフェースのMySQL管理ツールです。(w

・・・ってか、こんなのは「Oracle経験者」とか
「DBプログラム経験者」に何の関係もない罠。

Perl DBI::DBDやPHPのスキル必須なんて聞いたことねぇよ。


>>452の募集の仕方が悪かったと思われ。
もっと具体的に業務に必要なスキルを指定すべきだったのでは?
457NAME IS NULL:2006/02/13(月) 10:22:00 ID:???
逆に、DB側に深くかかわってるとクライアント側のODBCやPerl/PHPなんて
さわったことも無い場合があるだろうなあw
458NAME IS NULL:2006/02/13(月) 10:54:14 ID:???
>>452

ボラクル使っていたら、ODBCで繋ぐこともほとんど必要ないから、
知らなくても仕方ないかもね。
ボラクルはそれ専用の開発ツールも多数用意されているし。
ガイシュツだけど、phpMyAdminとボラクルと一体なんの関係が
あるのかと逆に問いたい(ryo
>>452はボラクルの管理者が欲しかったのか?それともDB一般を
利用した開発者が欲しかったのか?
459NAME IS NULL:2006/02/13(月) 13:28:19 ID:yRXy4Znb
質問です。

Oracle9iの製品版とトライアル版には
30日などの試用期間がある、という以外の違いはあるのでしょうか?(インストールディスクのファイルの数、構成が違う、など)

また、試用期間を過ぎた状態はで起動(EnterpriseManagerなどを)すると使用許諾に違反したことになってしまいますが、ダイアログが表示されるなど、目に見える形では何かあるのでしょうか?

試用期間が過ぎてもデータベースが利用できてしまうのでしょうか?(使用許諾に違反状態であっても)

よろしくお願いいたします。
460NAME IS NULL:2006/02/13(月) 13:37:41 ID:???
>>459

散々ガイシュツだ。
全部とは言わねぇ。
せめて>>1>>5ぐらいまで読んでから聞け。
461459:2006/02/13(月) 14:10:44 ID:yRXy4Znb
>>5に書いてありました。
今度からしっかり読んでから投稿します。

とりあえず吊ってきますOTL
462NAME IS NULL:2006/02/13(月) 21:29:26 ID:???
Oracle8の体験版には、日付チェックが入ってたね
463NAME IS NULL:2006/02/13(月) 22:54:35 ID:???
>>452
雇主が知っていると思っているOracleの範囲が一般的なOracleの範囲と一致していない気がするな。
その羅列した疑問を呈する時点で自分の範囲外を知らないように思える。
雇用説明に問題があるのに採用された人に文句言われても可哀想。
自分が知っている独自範囲内を知ってて欲しいなら、具体的に説明して確認しないとね。
464NAME IS NULL:2006/02/13(月) 23:15:22 ID:???
>>452
多分その人は、

クライアントはOCIで書いて、ハイパホーマンスで顧客大喜び
DB管理は全てデータディクショナリでSQL直叩き。GUIなんて糞食らえ
ppmなんて他人の書いたコードはいらん。自作Perl拡張モジュールしか信じない

…って人なんだよきっと
465NAME IS NULL:2006/02/14(火) 01:17:57 ID:???
>>464

カコイイッ!(・∀・)
466NAME IS NULL:2006/02/14(火) 17:27:53 ID:???
OS:Microsoft WindowsNT Server 4.0(Service Pack 6)
DB:Oracle 7.3.4
で、理由は謎ですがとにかく全テーブルの定義をSQL文で吐き出したいです。全部で
200〜300くらいテーブルがあるらしいです。
descだとフィールドの名前とタイプとNULLと長さはわかるんですが、インデックスや
表領域などがわからないです。ほかにそれらしきコマンドを見つけられませんでした。
おあつらえ向きのコマンドやユーティリティーってありますか。
467Oracleマスタベーション:2006/02/14(火) 17:46:32 ID:???
>>466
残念ですが、Oracleデフォルトの機能では、SQL文で吐くのは厳しいです。
市販のObject Browserというソフトなら表の定義をSQL文で吐けます。
Oracleのバージョンが新しければ、DBMS_METADATAパッケージを使えばいいと思いますが。
一旦、表の定義だけをExportユーティリティでダンプし、最新のOracleでインポートして、
DBMS_METADATA使うとか・・

今日も1回マスタベーション!!
468NAME IS NULL:2006/02/14(火) 18:17:22 ID:???
>>467
が〜ん

ありがとうございました
469Oracleマスタベーション:2006/02/14(火) 18:25:49 ID:???
>>468
もうちょっと詳しく書いておきますと、Oracle7.3.4じゃ古すぎて確かDBMS_METADATAパッケージが
ないと思います。確認のためマニュアルなり見てDBMS_METADATAがあるか調べてください。
99%ないと思います。
ちなみに、インデックスや表領域の情報は静的データディクショナリビューを見れば取得できます。
インデックスの情報は例えば、DBA_INDEXES(ALL_INDEXES,USER_INDEXES)
表領域の情報はDBA_TABLES
などです。
だいたいこんな感じで名前がついてます(列の場合はDBA_TAB_COLUMNSなど)

今日も1回マスタベーション!!
470Oracleマスタベーション:2006/02/14(火) 18:29:15 ID:???
>表領域の情報はDBA_TABLES

DBA_TABLESPACESでした。
メンゴです。

471NAME IS NULL:2006/02/14(火) 18:44:44 ID:???
>>469,470
ありがとうございます
なんとかがんばってみます
472NAME IS NULL:2006/02/14(火) 22:33:18 ID:???
>>471
imp show=yするとコンソールに表定義情報が出力されるぞ
(実際のインポートは行われない)
473NAME IS NULL:2006/02/14(火) 22:48:06 ID:???
>>472
ありがとうございます
それもやってみます
474NAME IS NULL:2006/02/16(木) 17:32:33 ID:UHj/xSYl
OTNのポイントシステムって気前良すぎじゃないですか?
2,3回質問を投稿しただけでもう1000ポイント近い。

とるところでふんだくってるから、下々のフォロワーにはばらまいても平気なんかな。
475NAME IS NULL:2006/02/16(木) 18:39:15 ID:LDIktEvc
10g AIXのoracle clientインストールしたいんだけど、
OTNからダウンロードできるの?
それとも10gDatabaseのなかに入ってる?
476466:2006/02/16(木) 20:04:07 ID:???
おかげさまでうまくいきました
ご協力ありがとうございました
477NAME IS NULL:2006/02/16(木) 21:09:31 ID:???
478NAME IS NULL:2006/02/16(木) 21:43:18 ID:12cFAbE5
Oracle Database 10g Express Editionをwindows2000に入れようとしたら、
インストールの途中でとまっちゃうんですけど、
なんでだかわかりますか??
479NAME IS NULL:2006/02/16(木) 22:58:36 ID:???
>>478

エスパーでも雇わない限りわかんないんじゃないかな。

対応OSは次の通りだけど、2000はSP4以降にはなってるんだろうね。

Windows 2000 Service Pack 4 or later
Windows Server 2003
Windows XP Professional Service Pack 1 or later
480NAME IS NULL:2006/02/16(木) 23:24:31 ID:???
Oracle ClientはDatabaseのメディアパックのClient CD。
instant clientとは構成がちょっとちがったような希ガス
481NAME IS NULL:2006/02/17(金) 00:28:47 ID:tlRp7qHh
どうもレスありがとうございます。
一応SPは4です。
インストールの途中でエラーが出るでもなくフリーズしちまいます。
そのインストーラーだけ。

どうにか、
気長にやってみます。
482Oracleマスタベーション :2006/02/17(金) 01:54:08 ID:+rP/30P3
>>481
当方、以前にWindows2000+Sp4にExpress Editionインストールした時は
問題なかったです。
ウィルスソフトとかファイアーウォールとかで、処理がブロックされていませんよね??

今日は2回もマスタベーション!!
483NAME IS NULL:2006/02/18(土) 23:02:43 ID:xnLX+C9y
oracle10gをインストールしたので、Webのエンタープライズマネージャを
開きたいのですが、ポート番号がわかりません。
教えてください。お願いします。
484NAME IS NULL:2006/02/18(土) 23:13:31 ID:???
1158
485NAME IS NULL:2006/02/18(土) 23:16:35 ID:???
>>1158
神様、ありがとう。
486NAME IS NULL:2006/02/19(日) 01:08:02 ID:???
R2で良かったのか?
487NAME IS NULL:2006/02/19(日) 09:28:49 ID:???
win sv2003+sp1 に oracle10g エンタープライズ 10.1.0.2 をインストール後
webのEM起動確認しました。
その後10.1.0.4のパッチあてたら、EMログインでぬるぽのエラーが出ます。
以前何かsqlで直ると見たのですが探せません。
えらい人教えてもらえませんか?
488NAME IS NULL:2006/02/19(日) 18:09:25 ID:???
・パッチを当てるときはちゃんとドキュメントを嫁。
489NAME IS NULL:2006/02/19(日) 20:27:30 ID:???
SQLを使用して一括入力された住所データを「都道府県」・
「市区町村」・「それ以下」でうまく分割する方法は無いでしょうか?

都道府県に関してはdecodeとinstr、substrを組み合わせて
何とかなりそうですが、市区町村に関しては数が多すぎて
いい方法が思いつきません。
490NAME IS NULL:2006/02/19(日) 20:32:14 ID:???
>>489
それをSQLでやらせるという発想がクソ設計。

データの増減改廃でSQLやアプリの書き換えが必要になるような
妙ちくりんな作り方すな。
491489:2006/02/19(日) 20:45:33 ID:???
>>490
仰るとおりなんですが、実は他所のシステムで使用してた
住所データをうちのシステムのDBに追加しろってことで
5000件分のデータをcsvで渡されちまったもんでして・・・

入力ミスや、市町村統合データの更新漏れ等、
ある程度は人力になるのは仕方が無いとしても
何とかならないでしょうかね?
492NAME IS NULL:2006/02/19(日) 20:59:41 ID:???
>>491
単発移行ならわざわざでSQL組む必要が感じられないんだが・・・
郵政公社の住所データとマッチングかけるようなPerlでも組んで分割したら?

というか、それのどこがOracleの質問なんだ。
493489:2006/02/19(日) 21:20:43 ID:???
>>492
やっぱそうですよね。
別の方法考えます。
有難うございました。
494NAME IS NULL:2006/02/19(日) 23:03:44 ID:???
5000件くらい、手作業でやっても1日あれば分割できるじゃん。
4959i+10g Gold:2006/02/20(月) 01:59:29 ID:???
10gXE なかなかいいねぇ。
RMAN も付いてるし、小規模な運用だったらとても楽そう。
初めに言われていた日本語も全く問題ないし。
なんで日本のサイトで配らないんだろうか。
496NAME IS NULL:2006/02/20(月) 07:26:45 ID:???
>>495
まだベータ版だからだろ。(w
497NAME IS NULL:2006/02/20(月) 10:31:42 ID:???
日本語で問題ないって・・・。
そんな簡単なレベルで問題あったら、元の10gだって怪しいだろ?
XEにしたときの仕事の中でマルチバイトなんてしらねーよっていうPGがいたってことだろうから。
498NAME IS NULL:2006/02/20(月) 11:12:21 ID:???
まぁ、でも、XEって勝手にデータベース作っていいのかねぇ??
キャラクタセットとかShift-JISとかで作り直してもライセンス的にOKなのかなぁ。
499NAME IS NULL:2006/02/20(月) 11:20:41 ID:???
トリビア

データベースを作ってはいけないデータベースが存在する。
500NAME IS NULL:2006/02/20(月) 20:51:35 ID:???
俺、車買ったんだけど、これ運転していいのかねぇ??
501495:2006/02/20(月) 23:40:38 ID:???
>>497

最初は使えなかったんだよ。
502NAME IS NULL:2006/02/21(火) 00:44:14 ID:???
うるさい某掲示板の人達が嫌いそうXE
サポートされているOSつかtt(ry
503NAME IS NULL:2006/02/21(火) 00:57:55 ID:???
10gR2のwindows版をwindowsXPにインストールしたんだけど、
OEMのshutdown時のホスト資格証明は何を入力すればいいですか。
OSユーザ、パスワードでもadministratorでもエラーになってしまいます。
2003サーバにインストールすれば、ローカルセキュリティでバッチ起動ユーザを設定
すればうまくいくらしいのですが、XPはそんな項目がなく困っています。
504NAME IS NULL:2006/02/21(火) 11:55:06 ID:???
>>503

そもそもサポート外の構成だかんな。
動かない時はそういったもんだと思って諦めるしかないんじゃない?
別にDBのshutdownはOEMなんか使わなくても、sqlplusから出来るし?
505NAME IS NULL:2006/02/21(火) 14:27:46 ID:???
あるテーブルにMEMBER_IDでソートさせ、行番号を割り当てて表示、1〜20行目までを表示させるため
下記SQLを発行してうまくいきましたが、
大外のSQLにも「ORDER BY MEMBER_ID asc」を指定しないいけないでしょうか?
現状はちゃんとソートできていますが、たまたまでしょうか?
SELECT
*
FROM
(SELECT
(SELECT COUNT(*) FROM MST_HISTORY) as TOTAL,
row_number() over ( ORDER BY MEMBER_ID asc ) as row_cnt ,
MEMBER_ID
FROM
MST_HISTORY
)
WHERE
row_cnt between 1 AND 20
506NAME IS NULL:2006/02/21(火) 16:34:49 ID:???
>>505
たまたま。
テーブルにしまわれているデータは行番号の概念がないから
最後にORDER BY MEMBER_IDを書いておきな。
507NAME IS NULL:2006/02/21(火) 20:03:44 ID:???
>>506
ありがとうございます。
508NAME IS NULL:2006/02/21(火) 22:35:04 ID:uoVrw+3p
oracle9iですが、列のデフォルト値を削除しようと
ALTER TABLE 表 ALTER 列 DROP DEFAULT
とすると、
ORA-01735: ALTER TABLEオプションが無効です。
が発生します。MySQLとかではいけるみたいですが、oracleだと
ALTER TABLE 表 MODIFY 列 DEFAULT NULL
ってな感じにするしかないでしょうか?
509NAME IS NULL:2006/02/22(水) 01:59:36 ID:???
>>508

結論から言うとそうなる。
基本的にDefault Valueを持って作成してしまったら、セグメントの再作成以外に
それを取り外す事は出来ない。
まあ、俗に言う「仕様」だ。
510NAME IS NULL:2006/02/22(水) 09:55:19 ID:???
>>506
本当にそうなのか?
511NAME IS NULL:2006/02/22(水) 16:03:10 ID:???
>>510
割り込ませてもらうけど、分析関数内でORDER BYをしてるから、最終的に得られる
結果はソートされてるけど、たまたまと言えばそうだし、たまたまじゃないと言えばそうにもなる。
OracleのバージョンとSQL文を変えなければ、ソート順は変わらんけど、最終的な結果のソート順を保証するなら
やっぱ、>>506の言うように最後にORDER BYをつける。

例のSQL文に分析関数が一つしか含まれてないからたまたま自分のほしい結果と
一致するけど、下のように二つ含まれてたらソート順どうなるんだね?

row_number() over ( ORDER BY MEMBER_ID asc ) as row_cnt,
row_number() over ( ORDER BY MEMBER_ID desc ) as row_cnt1
512NAME IS NULL:2006/02/22(水) 16:03:35 ID:q00JdCS3
WindowsServer2003にOracle9iを入れています。
ローカルのHDDが壊れたときのため、REDOログファイルを
ローカルとネットワークドライブに保存するように設定したいのですが、
Oracleはネットワークドライブを見に行く事ができません。
EnterpriseManagerでネットワークドライブのパスを指定しても
パスが見つからないとエラーになってしまいます。

REDOログファイル(やアーカイブログ)をネットワークドライブにも
保存させるにはどうしたら良いでしょうか?
513NAME IS NULL:2006/02/22(水) 16:07:49 ID:???
>>512
ちなみに、そのネットワークドライブにはマイネットワーク?から
普通にアクセスできるの??
514NAME IS NULL:2006/02/22(水) 16:17:18 ID:q00JdCS3
はい、エクスプローラーからは普通にアクセスできます。
Oracleのサービスのアカウントが問題のようなのですが、対処方がわかりません・・・
515NAME IS NULL:2006/02/22(水) 18:26:47 ID:???
>>512
OracleのサービスがLocalSystemというネットワークにアクセスできないアカウントで動いているから。
サービスのアカウントをネットワークにアクセスされるものに変えれば可能になるが、
アカウントをLocalSystem以外に変えるといろいろと別の問題が出てきたような記憶がある。
セキュリティを考えなくていいならそのネットワークドライブでGuestアカウントを有効にすれば
LocalSystemのままでも読み書きできる。
516NAME IS NULL:2006/02/22(水) 21:11:06 ID:???
はじめまして

質問です。
日付(DATE)型の列に任意の日付(YYYYMMDD)をインサートするにはどんなSQLにしたらいいのでしょうか
(基本的なSQLがあったら教えていただけないでしょうか)


■サーバ
oracle 10G
windows 2000sp4
■クライアント
oracle 817(SQL*Plus)
windows 2000sp4

カンマがないとか型がちがうとかエラーがでて、昼間調べてみてたけど…挫折。
ヤメタ`(>_<)´と投げ出したけど、やっぱり気になっています…。m(_ _)m
517NAME IS NULL:2006/02/22(水) 21:12:57 ID:???
はじめまして

質問です。
日付(DATE)型の列に任意の日付(YYYYMMDD)をインサートするにはどんなSQLにしたらいいのでしょうか
(基本的なSQLがあったら教えていただけないでしょうか)


■サーバ
oracle 10G
windows 2000sp4
■クライアント
oracle 817(SQL*Plus)
windows 2000sp4

カンマがないとか型がちがうとかエラーがでて、昼間調べてみてたけど…挫折。
ヤメタ`(>_<)´と投げ出したけど、やっぱり気になっています…。m(_ _)m
518516:2006/02/22(水) 21:18:20 ID:???
517失敗した…
すみません。
519NAME IS NULL:2006/02/22(水) 21:32:54 ID:???
>>517
oraならto_dateを使えば書式指定ができる。
520517:2006/02/23(木) 08:22:17 ID:???
519
to_dateでよかったんですね。有難うございます。
でも、to_dateもためしたんですが〈カンマがない〉ってエラーになります…
文法間違ってるんでしょうか?

たしかint,char,verchar,date型の順に下のようなSQLながしました…
insert into Table valu (1,'〇','あいう',to_date('20060222','YYYYMMDD'))
521517:2006/02/23(木) 19:49:41 ID:???
516 517 です。
改めてやりなおしたら追加でしましたm(_ _)m有難うございました。
create table ALL_PUROSE(
PURPOSE_CODE NUMBER(5,0),
PURPOSE_NAME1 CHAR(3),
PURPOSE_NAME2 VARCHAR2(10),
PURPOSE_MDATE DATE);

insert into ALL_PURPOSE values(2,'×','かきく','2006/02/02');
522NAME IS NULL:2006/02/23(木) 22:57:06 ID:???
VMwareでRACを作ってみたいんだけど、オラクル10gR1のCRSって
評価版ないの? VMWareでRACを構築するPDFにオラクルのサイトからダウンロード
してと↓で探しているんだけど、見つからない・・。どこからダウンロードするのか教えて。
http://otn.oracle.co.jp/software/index.html#db
523NAME IS NULL:2006/02/23(木) 23:20:22 ID:???
>>503
コントロールパネル→管理ツール→ローカル セキュリティポリシー
で変更できる。

>>504
XPはサポート対象外というのはガセ。
ttp://www.oracle.co.jp/products/system/10g/uv1010/index.html
524NAME IS NULL:2006/02/23(木) 23:21:55 ID:???
データベース本体をダウンロードするつもりでリンクをたどってけ。
DB/Client/Companion/CRS が同じページからだうんろーどできる。
525NAME IS NULL:2006/02/23(木) 23:22:51 ID:???
>>522
確かに見つからんが、CRSって名前変更したんじゃなかったっけ。
526NAME IS NULL:2006/02/23(木) 23:22:54 ID:???
>>522

R2 じゃだめなの?

R1 の CRS は本家にあったよ。
http://www.oracle.com/technology/software/products/database/oracle10g/

それと、VMware だったらイメージが転がってるので
ダウンロードするだけだったりする。
メモリをいっぱい食うのでやってみたことはないけど。
http://www.oracle.com/technology/tech/linux/vmware/
527508:2006/02/23(木) 23:32:33 ID:RDD5n/oL
>>509
ありがとうございます。modifyで行きます。
528NAME IS NULL:2006/02/23(木) 23:58:45 ID:/wq5TMOK
oracleでAのテーブルにあって、Bのテーブルにないデータを抜き出す
SQLは一発で書くにはどうすrのでしょうか?
A、Bのテーブルの構造は同じです。
529NAME IS NULL:2006/02/24(金) 00:05:46 ID:???
差集合求めればよい。

select *
 from テーブルA
minus
select *
 from テーブルB

もしくは、外部結合を使う。


530NAME IS NULL:2006/02/24(金) 00:12:47 ID:???
>>529
minusってあるんですね。
ありがとうごじゃいましゅ。
531522:2006/02/24(金) 00:18:52 ID:???
>>524
ありがとうございます。てっきり、10gデータベースだけダウンロードできる
と思ってたら、CRSもありました。

>>525
CRSは、524で見つかりました。10gR2からclustersoftwareになったらしいです。

>>526
アメリカのアカウントと日本のアカウントは共有できないみたいで、
日本のオラクルから落としました。聞くところによると、R1とR2の
RACの作り方が結構ちがうらしいので、マニュアルどおりR1が欲しかったのです。
ありがとうございました。
532526:2006/02/24(金) 00:34:10 ID:???
>>531

アメリカのアカウントも作っておくといいよ。
XE みたいに日本じゃ手に入らないものもあるし。

R1 と R2 は RAC の作り方は確かに異なるね。
予め CVU で環境を確認しておくのがいいと思う。
533NAME IS NULL:2006/02/24(金) 01:45:52 ID:???
>>523

良く読め。
ProやHomeXPはクライアントは当然対応しているが、DBは対応していないだろうが。
534NAME IS NULL:2006/02/24(金) 02:00:46 ID:???
>>533
535NAME IS NULL:2006/02/24(金) 08:10:12 ID:???
>>533
藻舞がよく嫁
536NAME IS NULL:2006/02/25(土) 18:11:37 ID:kM+yh1E4
oracleで1つのテーブルにデータをInsertするときに、他から
触れないようにしたいので、テーブル自体にロックをかけようと
思います。どうすればいいのでしょうか?
537NAME IS NULL:2006/02/25(土) 21:44:44 ID:???
LOCK TABLE
538NAME IS NULL:2006/02/26(日) 01:16:51 ID:???
XE リリース版出たね。
539NAME IS NULL:2006/02/26(日) 12:18:58 ID:/5aj+Ps2
TO_CHAR(項目,'00000')で0埋めをしたら、項目の左にスペースが入って
しまうんです。なぜでしょうか?
540NAME IS NULL:2006/02/26(日) 13:01:49 ID:???
>>539

バージョンやプラットフォーム書かない喪前に食わせるタンメンはねぇ。
541NAME IS NULL:2006/02/26(日) 16:10:32 ID:???
>>539
マイナス記号を表示するためのスペース。
TO_CHAR(項目,'fm00000')
542NAME IS NULL:2006/02/26(日) 17:35:06 ID:???
>>541
ありがとうございます。助かりました。
543NAME IS NULL:2006/02/26(日) 20:59:51 ID:???
>>538
Windows版で試したけど、インストールやツールが他のエディションと随分違うね。
544NAME IS NULL:2006/02/26(日) 23:22:48 ID:PPNffNj/
ORACLEの場合、カラムが100個あるテーブルに、4カラムからなる複合Indexを張った状態で
その4カラムのみをSelect句とWhere句で指定したSQLを投げると、論理or物理I/Oが発生する
のはインデックスのブロックだけでしょうか?
それともテーブルのブロックもアクセスされるのでしょうか?
他のRDBMSならインデックスの種類によっては前者になったりするのですが・・・。
545544:2006/02/26(日) 23:24:19 ID:???
ちなみに、環境の制約によりマテビューは利用できないのです。
546NAME IS NULL:2006/02/26(日) 23:55:35 ID:???
>>544
インデックスのデータ・ブロックだけ。
SQL Traceとったら分かる
547NAME IS NULL:2006/02/27(月) 01:16:20 ID:???
>>544

そのテーブル設計したのって汎用機あがりの椰子か?
548NAME IS NULL:2006/02/27(月) 09:25:06 ID:???
ORACLEで2フェーズコミットってどうやって実現するのでしょう。
データベースリンクを張って、シノニムを作って、アプリケーションから1つのトランザクションで
処理すればいいのでしょうか?
OSはRedHat Linux、ORACLE 10gです。
549NAME IS NULL:2006/02/27(月) 10:38:39 ID:???
DB linkはCOMMITすれば自動で2フェーズコミットしてくれる。
550NAME IS NULL:2006/02/27(月) 11:33:16 ID:???
>>548
ちなみに、Oracle同士なら2フェーズコミットはDBリンク張ればしてくれるけど、
それ以外のデータベースに接続する時は、Oracle Transparent Gatewayや
Oracle Generic Connectivityなどを使う。
551NAME IS NULL:2006/02/27(月) 21:27:54 ID:u9LCWfZv
>>546
ありがとうございます。明日とってみます。
極端なケースだと、4カラムのいずれかに関数を噛ませたり
orを利用したとしてもインデックスブロックのみのI/Oと
なるのであれば、サブテーブル感覚で利用できるという
ことですね。

>>547
ご明察。2,300カラムのテーブルもごろごろしてます・・・。
552NAME IS NULL:2006/02/28(火) 01:18:10 ID:???
>>551

ちょwww喪前wwwそんなテーブル設計は完全に終わってるって。
RDBMSのコンセプト勉強しなおして、論理設計やり直させた方が
絶対にいいって。
553NAME IS NULL:2006/02/28(火) 01:40:46 ID:???
>>552
まー、末端のSE/PGクラスに汎用機上がりが多い時は
むしろその方がいいこともある。さすがに数百人レベルで
数カ月も勉強させる訳にもいかんし、そんなクソ設計でも
曲がりなりにも動くからな、Oracleは。

そんなクソ設計のシステムはどうせ性能出なくて真っ先に
再構築の槍玉に上がるんだから、将来のメシの種を蒔いてる
とでも思っとこうや。
554NAME IS NULL:2006/02/28(火) 02:28:02 ID:???
>>553

そりゃあ、確かに動くんだろうけど、そういった汎用機上がりの香具
師等って、自分の設計ミスを棚にあげて「パフォーマンスが悪いのは
全部ボラクルのせい。二度とボラクルなんて使わない」とかって平気で
言ってのけるからなぁ・・・。
555512:2006/02/28(火) 10:38:37 ID:???
>>515で教えてもらった方法でもだめでした。
・D/Bインスタンスのサービスのアカウントを変える
・リスナーのサービスのアカウントを変える
・ネットワークドライブのGuestアカウントをフルコントロールで有効にする
など試してみましたが、上手くいきません。

他に情報あったらお願いします・・・
556NAME IS NULL:2006/02/28(火) 14:36:40 ID:???
>>555

redolog作る時って、ちゃんとUNCで書いている?
つまり「\\ホスト名\redo01.dbf」みたいに?
557NAME IS NULL:2006/02/28(火) 14:38:59 ID:???
>>555

追加だけど、窓2003はO/Sのセキュリティ上のの制約で、UNCで
パスを指定しないとネットワークドライブ上にDB関連のオブジェクトを
作成出来ないことになっているらしい。
558NAME IS NULL:2006/02/28(火) 15:49:09 ID:???
IPアドレスで書いてもだめでした。
Oracleに問い合わせた方がいいですかね・・
559NAME IS NULL:2006/03/01(水) 03:24:53 ID:???
>>558

システムアカウントはセキュリティ上問題があると考えられていて、ネット
ワークリソースへのアクセスができない。
ネットワークリソースにアクセスするために、Oracle RDBMS関連のサービス
(OracleService<SID>, OracleStart<SID>, OracleTNSListener)のログオン
アカウントをそのマシンのAdministrator権限を持ったユーザーでありながら、
かつ目的のネットワークリソースにアクセスできるアカウントに変更する必要が
ある。
さらにUNCでパスを指定する。
これで駄目ならボラクルに投げろ。
560NAME IS NULL:2006/03/01(水) 21:28:15 ID:???
OracleXEインスコしてちょっといじってみたが・・・

何か、ビミョーだ(´д`)
561NAME IS NULL:2006/03/01(水) 21:41:53 ID:???
質問させてください。
WinXPProにOracle10gをインストールしました。
WebブラウザからEnterpriseManagerのページを開き、ユーザー名system、
パスワードはインストール時に設定したものを入力し、接続モードNormalで
ログインボタンを押しても、ログインできず、再度ログインページが表示されます。
入力したユーザー名、パスワードで、SQLPlusには接続できます。
ユーザー名:sys パスワード:上記同じ 接続モード:SYSDBA でも同様です。
どうすればこのような現象が回避できるか、ご存知の方ご教授願います。
562NAME IS NULL:2006/03/02(木) 00:17:54 ID:???
>>561

OEMなんだから、とりあえずdbsnmpユーザーでつなげてみるとか?
563NAME IS NULL:2006/03/04(土) 12:13:21 ID:???
>>560
できたらどのへんがびみょーに感じたか
詳細求む
564NAME IS NULL:2006/03/04(土) 15:53:26 ID:???
XEのダウソページにdeb版きてたよ
rpmから変換したやつだと動かせなかったけど、なんか動かせそうでワクテカ中
565NAME IS NULL:2006/03/04(土) 16:03:12 ID:???
XE、deb版だとさくっとインスコ完了した
漏れもいじってみよう
566NAME IS NULL:2006/03/05(日) 01:20:35 ID:???
XE入れた。
えーと、Pro*Cはつかえないんじゃろうか?
567266:2006/03/05(日) 06:26:12 ID:???
Oracleを購入しようと思ってますが、いろいろなバージョンがあって困っています、。

Enterpriseとか何が違うのでしょうか??
568NAME IS NULL:2006/03/05(日) 11:37:11 ID:???
Editionの違いはここで答えきれる文章量じゃすまんよ。
OracleのWebに製品説明があるんだから、見た?
569NAME IS NULL:2006/03/05(日) 22:27:19 ID:???
Oracle Warehouse Builderって使ってる人いる?
Warehousei Builderからのアウトプットをファイルに出力したいんですが、このファイル名を固定ではなく
変数で毎回変更することはできないですかね?
ちなみにバージョンは10g、DBは10gR1、OSはRedhat Linuxでつ。

570NAME IS NULL:2006/03/05(日) 23:23:02 ID:???
用途を述べたら?
試したいだけなら何でもいい。
買うなら購入先に良く確認汁!
571NAME IS NULL:2006/03/06(月) 01:13:08 ID:???
>>567
10g限定で簡単に言うと、エディションの違いは搭載されるCPUの数と機能が違う。
【CPU数】
 Enterprise:何個でもOK
 Standard:x86系(windows,Linuxなど)4CPUまで。x86系以外2CPUまで。
 Standard One:Standardの2CPU版。RAC不可。
【機能】
 data guardとかレプリケーションとかよくわからんが、システムを止めない仕組みが
 いろいろオプションであるらしい。

拡張を考えるとEnterpriseだが、最近は技術革新が早いので、standerdを
選択して2〜3年で償却するってのが良く聞く話。少なくとも、データ量だけで
エディションは決まらない。迷うくらいなら無難にStanderdでいいと思う。
572NAME IS NULL:2006/03/06(月) 07:59:45 ID:???
時代はXE(笑)
573NAME IS NULL:2006/03/06(月) 09:39:08 ID:???
まだまだ8のところもある(w
574NAME IS NULL:2006/03/06(月) 09:43:59 ID:???
7も現役
575NAME IS NULL:2006/03/06(月) 11:26:03 ID:???
Oracle Media Object とか Oracle Power Object とか使ってたなぁ
576NAME IS NULL:2006/03/06(月) 13:00:15 ID:???
7で動いていた当時、三日間かけてテープからDBファイル戻して、それを
open restlogsオプションであげる時にはドキドキしたなぁ・・・。
あがってくれて、本当に良かったけど。
577NAME IS NULL:2006/03/06(月) 22:21:49 ID:???
OMO、OPO、懐かしい
578NAME IS NULL:2006/03/07(火) 22:52:19 ID:???
SQLのパフォーマンスチューニングをしたいのですが、
実行計画って何で見てますか?

SQLトレースってファイルに吐き出してFTPでローカルに落としてって手順が面倒そうですね。

579NAME IS NULL:2006/03/07(火) 23:11:51 ID:???
>>578

EMかなー
580NAME IS NULL:2006/03/07(火) 23:35:39 ID:???
XPにSFUインスコしてXPのディスクを鯖側でNFSでmountしたところに吐かせると楽。
581NAME IS NULL:2006/03/07(火) 23:52:17 ID:???
実行計画ぐらいなら、SQL*Plusでいいんじゃない??
いちいち、トレース取る必要ないだろ。
582NAME IS NULL:2006/03/08(水) 01:01:27 ID:???
>>578

TOADだな。

なんか最近ボラクルからProject Raptorとかいうのが出たらしいが、
使ったことないや。
583NAME IS NULL:2006/03/08(水) 22:17:44 ID:???
Raptor出れば、商用製品駆逐されるよ。
ちょっと触った感じとしてはgood
584NAME IS NULL:2006/03/09(木) 15:55:48 ID:???
oracleにはsql serverにあるtimestamp型のような
レコードのバージョンを管理する型はありますか?
585NAME IS NULL:2006/03/09(木) 17:16:11 ID:???
>>584
Oracle9iからTimestamp型ある。
というか、普通に「Oracle」と「Timestamp」でググレば出てくるだろ。
それぐらいも質問するとはお先真っ暗だな。
答える俺も真っ暗か。
586NAME IS NULL:2006/03/09(木) 17:19:31 ID:???
>>585
584がいいたいのはRowVersionのことだろ。
OracleのTimeStampはANSI-SQLの日付時刻型。
587NAME IS NULL:2006/03/09(木) 17:22:20 ID:???
>>585
Timestamp型はちょっと意味が違うような気がしたので。
588NAME IS NULL:2006/03/09(木) 19:14:18 ID:???
Oracle XEで手動でデータベース作成する方法
ttp://devtime.blogspot.com/2006/01/creating-oracle-xe-database-manually.html

まだ試してないけどね。
589NAME IS NULL:2006/03/09(木) 20:45:25 ID:???
>>588
んな事、基礎中の基礎だろ。
まさかマウスでちょんちょんって作ってる?そうだったらお先真っ暗だなw。
590NAME IS NULL:2006/03/09(木) 23:08:25 ID:???
dbcaでDB作成スクリプトだけ作って、
後はカスタマイズしてるけど、
何も資料見ずにcreate databaseは無理です・・・orz
591NAME IS NULL:2006/03/10(金) 00:47:27 ID:???
DB屋ってスキル低いって言われる訳が少し分かった(w
592NAME IS NULL:2006/03/10(金) 09:14:08 ID:???
それはDB屋っていうのか?
ORACLEはコマンドが基本でしょ?
正直、ORACLEのGUIツールって、8を頂点に使いやすさが下がってるし。
593NAME IS NULL:2006/03/10(金) 09:57:05 ID:???
サードパーティのツールメーカやコンサルのためにわざと使いにくくしてる。
Oracleのおかげでいい商売させてもらってるからシンパは多いよ。
594NAME IS NULL:2006/03/10(金) 10:39:35 ID:???
なんだ、その餓鬼臭い考え。w
単にORACLEにセンスが無いだけだよ。
8iでJAVA化したときにまずどかーんと駄目になって、10gからのWeb化がさらに拍車をかけてる。
595NAME IS NULL:2006/03/10(金) 10:57:07 ID:???
だーね。センスはMSの足もとにも及ばない
596NAME IS NULL:2006/03/10(金) 11:22:15 ID:???
ODP.NETをつかった.NET Winアプリって
Oracle.DataAccess.dllだけ再配布すればいいのでしょうか?
597NAME IS NULL:2006/03/10(金) 12:17:10 ID:???
XEでJA16SJISのデータベース作成に成功した人いる?

CATALOG.SQLかけるとしばらくしてDB強制終了してしまう
598NAME IS NULL:2006/03/10(金) 13:00:24 ID:???
>>597
マルチバイトが駄目だから、日本語版が出なかったといううわさは?
599NAME IS NULL:2006/03/10(金) 14:22:47 ID:???
そうか、マルチバイト作れんのか。つか、前にXEで勝手にデータベース作成しなおしていいか、
質問したけど、「トリビア:データベースを作れないデータベースがある」みたいな事いわれたけど。
そっちの方で駄目だったのか。
>>594
つか、微妙だよ。OracleはSQLServerと違って対象のOSがLinuxやらUnixやらWindows
だから、EMとかはWebアプリにしないとそれぞれ作ってられねぇんだよ。
600NAME IS NULL:2006/03/10(金) 17:40:30 ID:???
まあおまいらだって絶対使わないチョン語なんて考慮しないのと同じ。
日本語なんて、欧米ではどうでもいい言語の一つ。
601NAME IS NULL:2006/03/11(土) 19:27:13 ID:???
まぁ、でも、これからはアジア商圏が重要になってくるよ。
巨大な市場をOracleがほっておくなら別にそれでかまわんけど
602NAME IS NULL:2006/03/11(土) 21:30:15 ID:???
どうだろうね?
OSも買えずにリナで済ませるような所が市場に成るのか疑問。
603512:2006/03/13(月) 15:48:37 ID:???
できました。
共有フォルダ直ではなくて、共有フォルダにサブフォルダを作成して
そのサブフォルダのパスを設定。
\\hostname\共有フォルダ\サブフォルダ
で、あとはinit.oraに
utl_file_dir=\\hostname\共有フォルダ\サブフォルダ
と追加する事で成功しました。
604NAME IS NULL:2006/03/13(月) 16:42:56 ID:???
order by の NULLS FIRST を、 項目単位で指定するとエラーになりました。
select * from CATEGORY_TBL order by ATTRIBUTE1 asc nulls first, ATTRIBUTE2 asc nulls first
項目単位でNULLの振る舞いを変更できないのでしょうか。9iを使用してます。
605NAME IS NULL:2006/03/13(月) 22:36:35 ID:???
>>604
10gのマニュアル見る限り、項目単位でできるっぽいけど。
エラーの内容かけよ。エラーじゃ何のエラーかわからねぇ。
606NAME IS NULL:2006/03/14(火) 20:40:39 ID:???
貧乏人はマニュアル買えないと思う。
607NAME IS NULL:2006/03/14(火) 21:25:38 ID:???
>>606

OTNに登録すりゃ、読めるだろうが?
608NAME IS NULL:2006/03/14(火) 21:49:15 ID:???
>>606
そういや、そうだな。OTNに登録しないと読めないな。
俺は登録しているから、いいけど、何気に個人情報入力しなきゃいけないし、確かに
登録したくないわな。
609NAME IS NULL:2006/03/14(火) 22:44:37 ID:???
Oracleによる無償の開発リリースSQL Developer(Project Raptor)が正式に
リリースされたね。
610NAME IS NULL:2006/03/14(火) 22:51:18 ID:???
これはオブジェクトブラウザみたいなソフトですか?
日本語だし使い心地は悪くはないかも
611NAME IS NULL:2006/03/15(水) 00:38:14 ID:???
>>610

アメリカではTOAD Killerという位置づけだな。
612NAME IS NULL:2006/03/15(水) 01:08:31 ID:???
>>612

日本ではObject Browser Killerという位置づけだな。

ヨーロッパではPL/SQL Developer Killerという位置づけだな。
613NAME IS NULL:2006/03/15(水) 10:45:26 ID:???
>>609
なかなかいいかも。
取りあえず無料ってのがイイ。
OOBは無駄に高いからな。同程度の機能もってるのならこっちで十分。

614NAME IS NULL:2006/03/15(水) 23:15:27 ID:???
>>611-612
なるほど・・・ありがとう
Clientインスコする必要ないし、
アンインストールも楽そう。
615NAME IS NULL:2006/03/16(木) 00:57:55 ID:???
SUN Solaris(x86)用のトライアル版ってないのかな。
ゲンナリ。
616NAME IS NULL:2006/03/16(木) 00:59:00 ID:???
見付からない… OTL
617NAME IS NULL:2006/03/16(木) 01:16:51 ID:???
>>615

10gR1 ならあるみたいだけどね。
618NAME IS NULL:2006/03/16(木) 01:52:26 ID:???
>>617
嘘?探してみます。ありがとう。
619NAME IS NULL:2006/03/16(木) 02:09:57 ID:???
>>609
これってOracle8にも繋がるかな?
620NAME IS NULL:2006/03/16(木) 02:53:04 ID:???
621NAME IS NULL:2006/03/16(木) 02:53:42 ID:???
>>619

ただなんだから、取り合えず入れて試してみるとか?
622NAME IS NULL:2006/03/16(木) 05:02:24 ID:???
>>620
ありがとう。USアカウント持ってるので落としてみます。
623NAME IS NULL:2006/03/16(木) 09:39:21 ID:???
Solaris(x86)って自体が意味ない。
IAならLinuxで十分じゃん。
624NAME IS NULL:2006/03/16(木) 12:54:42 ID:???
CentOS上でOracle入れて遊んでたけど、CentOSが固まったから、
やっぱ、LinuxよりUnixの方が無難かなと思って。
まぁ、それで運用するわけでもないし、LinuxからUnixへと時代に逆行はしてるけど。
625NAME IS NULL:2006/03/16(木) 12:55:22 ID:???
Linuxなんてつかわねーだろ
626NAME IS NULL:2006/03/16(木) 15:03:12 ID:???
LinuxでOracleって組み合わせは半端に思う。
Linuxにするなら、Postgresなりにするし。
627NAME IS NULL:2006/03/16(木) 20:23:48 ID:???
CentOSって公式サポートOSだっけ?
RHELかミラクルの方が良くね?

ポスグレはマイナー。
どうせならメジャーのマイスクにすとけ。
628NAME IS NULL:2006/03/16(木) 23:21:51 ID:???
いや、「CentOS上でOracle入れて遊んでたけど」
みなさん、ただ、個人で遊んでるだけです。仕事ではこんな組み合わせしません。
もちろん、CentOSは公式サポートではありません。ミラクルにも入れたりしました。
とりあえず、最新のRHEL相当のCentOSが簡単に手に入るので、それにしてみました。
で、Windows版は普段十分触っているので、次はSolarisに入れてみようかなと。
後、3度失敗したRAC構成にもチャレンジを。

629NAME IS NULL:2006/03/16(木) 23:32:50 ID:???
相当は相当だよ。
本物とは違う。
ソラリスはサンのハードの取り扱いスキルも無いと意味が無い。
シリアルコンソールでインスコ出来なかったり、GRUBが無くてあぼーんだろ(w
630NAME IS NULL:2006/03/16(木) 23:54:32 ID:???
>相当は相当だよ。
>本物とは違う。
削除されているパッケージがあったり、バイナリイメージ自体もRHELと違うのが
あったりするのかもしれませんが、RHELの雰囲気を知るのなら、CentOS(もしくはWhiteBox)で
十分かなと思いセレクションしました。
>ソラリスはサンのハードの取り扱いスキルも無いと意味が無い
>シリアルコンソールでインスコ出来なかったり、GRUBが無くてあぼーんだろ(w
インストールは家の別のマシンでは、既にインスコに成功してます。まぁ、でも今回は
VMware上に入れようとおもっています。確か、以前、VMware上のインスコでも
成功しています。
まぁ、サンのハードの取り扱いスキルは現物購入するか、仕事で携わるチャンスが
あれば、その時に勉強でもしてみます。本職はプログラマ・SEですが、Oracleというか
データベースに見せられて3年。自分で言うのもなんですが、
相当なOracle使いになってしまいました。


631NAME IS NULL:2006/03/17(金) 00:01:00 ID:???
自称達人キター!

おまえら聞きたいことがあるなら今のうちに聞いておいたほうがいいぞ!!
632NAME IS NULL:2006/03/17(金) 08:56:43 ID:???
自称オラクル使い。。。
スキル低いDB屋の典型だな。

おおかたPGの能力が低くて逃げ出して来たんだろ?
633NAME IS NULL:2006/03/17(金) 11:32:09 ID:???
本職はプログラマ・SEですが、Oracleというか
データベースに見せられて3年。自分で言うのもなんですが、
相当なOracle使いになってしまいました。            /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ______  
     r' ,v^v^v^v^v^il
     l / jニニコ iニニ!.
    i~^'  fエ:エi  fエエ)Fi
    ヽr      >   V
     l   !ー―‐r  l 
 __,.r-‐人   `ー―'  ノ_
ノ   ! !  ゙ー‐-- ̄--‐'"ハ ~^i
 ヽ ! ヽ、_     _.ノ  i
ヾV /              ! /.入
634NAME IS NULL:2006/03/17(金) 11:39:38 ID:???
>>632 >>633

まあ、待て、喪前ら、一応話しを聞いてからにしょうじゃないか。

>>630
取り合えずテストね。

9i RACにおけるLMD、LMSプロセスの動きと10g RACにおける同プロセスとの
決定的な違いを述べよ。
635NAME IS NULL:2006/03/17(金) 11:52:38 ID:???
ばーじょんがちがう
636NAME IS NULL:2006/03/17(金) 13:25:13 ID:???
時代はXEだよ。10gなんてゴミさ。
637ゆき:2006/03/17(金) 22:34:59 ID:JKt6sP63
オラクルの再編成をしたいのですが、ダンプファイルが64G以上になりエラー終了してしまいます
ダンプファイルを分割したりとか良い方法はないでしょうか?
638NAME IS NULL:2006/03/17(金) 22:52:35 ID:JKt6sP63
OSはAix5でオラクルは9iです
639NAME IS NULL:2006/03/17(金) 22:57:43 ID:???
ディスクは足りてるの?

64GBって、36ビットだからPAEとか?
64ビットアクセスにするとダンプ出来るかもな。
640NAME IS NULL:2006/03/17(金) 23:09:10 ID:JKt6sP63
ディスクは足りてます
ラージファイルもしています
641NAME IS NULL:2006/03/17(金) 23:49:36 ID:???
642NAME IS NULL:2006/03/18(土) 02:03:08 ID:???
>>634
9.0.1から9.2でもLMDとLMSの役割がかわってるぞ。
おまいが言いたいのはもしかしてこっちじゃないか?
643NAME IS NULL:2006/03/18(土) 02:04:32 ID:???
>>636
XEの中身は10g
644NAME IS NULL:2006/03/18(土) 04:36:35 ID:???
OracleHttpServer(9iのやつ)で、ある jsp ファイルを動かしたいのですが、
この jsp ファイルは jdk1.4 でないと動かんのです。
この jsp だけ、別のクラスパスで実行する方法を教えてください。
645NAME IS NULL:2006/03/18(土) 04:43:53 ID:???
>>642

内部情報では9iR2のRACでもLMDはダイレクトに別ノードのLMDに
対して情報を受け渡す事は出来ない事になっているけどな。
これが行える様になったのは10gからのはず。
646自称達人 ◆H.QJXS9gog :2006/03/18(土) 05:53:34 ID:???
自称Oracle使いに認定された>>630です。

>>632
数学、物理、英語は得意で慶応出身なので、知能だけは普通です。プログラムは中学の頃からやってますが、BASIC,C,C++,Delphi,Javaで最近は.NETかじり始めてます。
もち、デザパタもやりました。1月くらいまでの数ヶ月間はプログラム漬けの毎日で、海外の人と英語でメールで
やりとりしまくりで、ちょっとうんざりしたので、なくべく、今は他の事やってます。

>>634さん、冷静な対応ありがとうございます。
しかし、>>628に書いたRACに3度失敗したように、RACに関してはこれから勉強しようと
思っていて、まだ、Oracle Cluster RegistryやVoting DiskやCRSDやCSSDを覚え始めたレベルなので全くわかりません
まだ、Oracleのオプショナル的な製品、異機種間データベースのOracle Transparent GatewayやGeneric Connectivity。
スタンバイデータベース(9i以降DataGuard)のPhysical Apply, Logical ApplyやレプリケーションやOracle TextやらOracle Spatialなどは
これから一度くらい構成しようかなと思ってる次第です。
今は開発者向けのOracle10gでOLE DBやoo4oが複数ホームで共有可能になった事やODP.NETでのバージョン・レダイレクト機能を
調べてたりしてます。もう、手を広げすぎて飽和状態気味です。

これだけじゃ、なんなので、最近、やっと理解できた事をのっけます。


647自称達人 ◆H.QJXS9gog :2006/03/18(土) 05:54:23 ID:???
Oracleによるクラッシュ(インスタンス)リカバリ・メディアリカバリの判別方法。

まず、データベースオープン時に制御ファイル内の各データファイルのチェックポイントカウンタ(ビューには無いので
制御ファイルをダンプして確認できる)と
各データファイルのヘッダのチェックポイントカウンタ(V$DATAFILE_HEADERのCHECKPOINT_COUNT列)を比較。
チェックポイントカウンタが異なれば、バックアップから戻されたと判断されメディアリカバリが必要。
同じであれば、次に、各データファイルのヘッダーのStart SCN(V$DATAFILE_HEADERのCHECKPOINT_CHANGE#列)
と制御ファイル内の各データファイルのStop SCN(V$DATAFILEのLAST_CHANGE#列)を比較。
異なればクラッシュリカバリを実行する。同じであれば、リカバリは全く必要なし。

Stop SCNはデータベースオープン中は無限大に設定され、SHUTDOWN ABORT以外で正常に停止すると、
停止時にチェックポイントが発生し、Start SCNの値がStop SCNに設定されて、終了される。
よって、次回起動時にクラッシュリカバリは行われない。
SHUTDOWN ABORTやサーバークラッシュによって停止すると、Stop SCNは無限大のままなので、
次回起動時に上述の比較によって、クラッシュリカバリが行われる。

以上。
648自称達人 ◆H.QJXS9gog :2006/03/18(土) 05:55:24 ID:???
Oracleのホットバックアップで、ホットバックアップ中の表領域に書き込みが発生した場合、
書き込みが発生したデータブロックのイメージがREDOに書き込まれる事は知っていたが、
データファイルへの書き込みが行われるとは思っていなかったが、間違いだった。
つまり、書き込みが行われるので、バックアップされたデータファイルには、コピーのタイミングによって、
一貫性のないデータになってしまう可能性がある。
ただ、ホットバック中に初めて書き込みが発生したデータブロックのBeforeイメージが
REDOに書き込まれるので、リカバリ時にそのBeforeイメージを使って、詳細は知らんが正常に戻せるらしい。
また、通常、OracleのデータブロックサイズはOSのファイルシステムのブロックサイズの整数倍なので、
タイミングによっては、データブロックレベルでも、バックアップに一貫性がなくなる可能性がある。
これについては、Oracleはデータブロックを構成するファイルシステムのブロックの先頭ブロックと末尾のブロックの
バージョン番号を比較して判定できるので、問題ないとのこと。
すごいぞOracle,ややこしくて理解できないぞOracle.

以上。
649NAME IS NULL:2006/03/18(土) 10:02:18 ID:???
チラシの裏にでも書いておけ。うざい。
650NAME IS NULL:2006/03/18(土) 10:32:41 ID:???
>>649
そりゃあんたは知ってる事かもしらんが、ここは初心者の人も見に来るんだ
そういう人らにとって役に立つときがあるかもしらんだろ
うざいならNG登録するか、あんたがここを見なければいいだけ
651NAME IS NULL:2006/03/18(土) 11:40:28 ID:???
コピペ乙
652NAME IS NULL:2006/03/18(土) 11:56:38 ID:???
>>647-648
バクリカの基礎じゃん
653649:2006/03/18(土) 12:10:26 ID:???
>>650

こんなに勉強したんだよー というのを言いたいだけだろう。
そんな中途半端なことをされても迷惑なだけだ。

わからないことが出てきて聞くのは別にいいことだとは思うけどね。
654NAME IS NULL:2006/03/18(土) 15:58:22 ID:???
Oracle9iもしくは10gの監査機能についてですが
OracleのAUDITコマンドとファイングレインの使い分けが良くわかりません。

個人情報が入っているテーブルに対して誰がいつSQL文を発行したか
という情報だけならAUDITで十分だが、
SQL文自体ははAUDITではログに残らないというのはわかりました。

あとどっちが使いやすいかというのも教えていただけないでしょうか。
655自称達人 ◆H.QJXS9gog :2006/03/19(日) 02:23:02 ID:???
>>654
ファイングレイン監査使うとテーブルの内容に応じて、細かい監査ができるだけだと思います。
Auditの文監査・オブジェクト監査・権限監査より、もっと細かい調整をしたければ、
ファイングレイン監査を使えばいいんじゃないでしょうか??
というか、これは、どのような監査ポリシーを設定するかによると思います。

どっちが使いやすいかは、また、微妙な発言ですが、簡単に設定できるという観点から見れば、
Auditの方がAuditコマンド発行して、初期化パラメータのaudit_trailを設定すれば
いいだけなので、楽といえば楽です。

まぁ、どのみち、不必要な監査は、パフォーマンスに影響を与えるので、最低限の設定を
することをお勧めしあす。
後、間査証跡のメンテナンスも忘れずに。


656NAME IS NULL:2006/03/19(日) 02:26:49 ID:???
今年のカレンダーを抽出するSQL書いてみてよ。曜日まで含めてw。
当然、SQLとPLSQLは書けるんだよね。
657NAME IS NULL:2006/03/19(日) 03:06:30 ID:???
>>656
SQLとPLSQLはもちろんかけます。Oracleのオブジェクト型とかLOB型とかは、めったに使う機会ないので、
構文の詳細は失念しています。表関数とかも。
分析関数とかは多少覚えていますが、階層問い合わせの構文はconnect byなんだっけ?みたいな感じです。
元々、プログラマなので、SQL文とかの方がもちろん詳しいですが。
カレンダーを抽出との事ですが、プログラムを書くには、言語の構文+カレンダーのアルゴリズムを理解して
初めてかけるので、カレンダーの抽出のアルゴリズムを知らない私には、それ調べんのめんどいので勘弁してください。
後言いたいのはIT技術が氾濫している中、詳細まで覚えてるのは難しいので、
要点と調べ方を知っていることの方が大事です。そうしないと、情報の大波にもてあそばれますので。
予断ですが、SQL質疑応答すれの13番とかで、相関サブクエリは場合によってはコストがかかると騒いでるのは実は私です。
というか、余計なことを書くとまた、怒られますので、もう勘弁してください。

658NAME IS NULL:2006/03/19(日) 12:20:44 ID:???
>>655
ありがとうございます。
このAudit監査をいちいちSQLで発行するのではなくて
どのテーブルのどの項目をどのような条件で監査するという設定ができるVbプログラムを作ろうかと思っているんです。
作ってもすでにフリーソフトであったらあれですけど。

659NAME IS NULL:2006/03/19(日) 18:39:07 ID:???
ここは初心者スレじゃないし。
スレ立てるなり、ブログに貼っとけ。
660NAME IS NULL:2006/03/19(日) 23:56:03 ID:???
まぁこれくらいはいいんじゃね?
セキュリティ関係の機能は最近注目されてるみたいだし。
661NAME IS NULL:2006/03/20(月) 04:26:56 ID:???
>>659
別におまえらのルールに従う必要はないし、
おまえらのルールを勝手におしつけんなよ。ボケ。
それこそ、おまえのスレじゃねんだよ。
初心者スレじゃないっておまえがかってに決めたことだろ。
いちいち、くだらねぇこといってんじゃねぇ。
何、中国じゃあるまいし、いちいち、他人のレスを

  検閲

してるんだよ。馬鹿かこいつ。
662NAME IS NULL:2006/03/20(月) 10:44:29 ID:???
VARCHARのデーターに、「,」があるかどうかのチェックをしたいのですが、文字検索関数見たいのはあるでしょうか?
663NAME IS NULL:2006/03/20(月) 10:50:03 ID:???
マニュアル読もう。
INSTR関数
664NAME IS NULL:2006/03/20(月) 12:44:22 ID:???
LIKE でいいんじゃないのか?
LIKE '%,%'
665NAME IS NULL:2006/03/20(月) 20:12:02 ID:???
VIEWに対してのクエリを実行すると、VIEWのSQLが実行されてから、入力したSQLが実行されるのでしょうか?
select * from xxx where type = xx をVIEWにしていますが、
取得件数が多く、パフォーマンスが問題になってしまうかと懸念しています。
666NAME IS NULL:2006/03/20(月) 22:34:18 ID:???
>>665

ボラクルは内部的にそのViewに対して発行されたSQLを書き換える。
だから実行計画を見てみないと何とも言えんな。
667NAME IS NULL:2006/03/20(月) 23:03:51 ID:???
>>666の補足だが、ようは内部的にSQLを書き換えてから検索を開始するという意味ね。
668NAME IS NULL:2006/03/20(月) 23:52:36 ID:???
支那の検閲ってのはサイトごとあぼーんなんだが。
消えてない時点で検閲されてねーよ。
669NAME IS NULL:2006/03/21(火) 00:09:44 ID:???
>>659の自治厨に頑張ってもらおうか
初心者じゃないから何でも答えられるよな。
670NAME IS NULL:2006/03/21(火) 02:54:09 ID:???
RAC環境をまともに構築できないくせにオラクル使い?
Windows版がメインのオラクル使い?

それと、OSが固まったのは、OS自体が悪いんじゃなくて
お前の構築能力の無さが原因じゃね?
671NAME IS NULL:2006/03/21(火) 04:38:20 ID:???
>>670

そういったお年頃なんだよ。
生暖かい目で見守ってやろうじゃないか。
672自称達人 ◆H.QJXS9gog :2006/03/21(火) 07:18:34 ID:???
よほど私の事が気になってしょうがないんですかね。
他人のなすことやる事に気になる人は自分に能力がなく自信が無いって自ら証明してることですよ。
たぶん、人種が違うんでしょうね。仮に私の周りに別にOracleやパソコンに限った事ではないですが、
自称Oracle使いを名乗ってる人がいても、その人をたたくとかしません。意味わかりません。
そんな事しても自分がパワーアップできませんし。ただ、もっと勉強すればいいだけです。
そうすれば、自分もパワーアップできますし。お互いけなしあっても得るものもあるませんし。
自分の器がたかが知れてることを証明するだけにすぎません。そんな君達は負け組み一直線でしょう。
あいにく、私は人を批判なんてせず、ただ、己を高めてきたので、高学歴、高収入で勝ち組み一直線です。
というか、そういう人たちはパソコンばっかさわってないで、もっと他の事もして考え広げた方がいいですよ。
合コン行ったり、渋谷のクラブ行って、朝まで踊ってたり。私は遊びもしっかりやって、ギャルやらなにやら
色んな人種の人たちと接してきたので、自分ではいい勉強になり、考え広がったと思います。
あいにく合コン行ってもかなりもてるので、よくコンパのお呼びがかかります。
だから、私の事を色々言っても別にかまいませんが、ただ、そういう人たちを見ると、
かわいそうな人だなとだけは思います。
673自称達人 ◆H.QJXS9gog :2006/03/21(火) 07:19:04 ID:???
>Windows版がメインのオラクル使い?
Oracleは良くできてますね。Windows版もLinux版もUnix版もほとんど、OSの違い意識させませんね。
LSNRCTLやRMANなどOracleのユーティリティで制御すれば。もちろん、OS間の違いは多少ありますが。
あんま、細かい事言ってると、本質を見抜けず、成長できませんよ。

>それと、OSが固まったのは、OS自体が悪いんじゃなくて
>お前の構築能力の無さが原因じゃね?
これは表現が適切じゃありませんでした。
OSクリーンインストール後、Oracleの設定してだけで、インストール中にnautils関係のエラーが出ただけです。
OSが固まってはいません。すみません。

自治の方の怒られますので、それでは。
674NAME IS NULL:2006/03/21(火) 08:42:47 ID:???
>>673

ん〜、どうだろ?
通常使用に限れば確かにプラットフォームを感じないかも知れないけど、
チューニングなんかは思い切り依存する事があるなぁ。
例えば非同期/同期I/Oとかね。

後はRACはもう完全にプラットフォームに依存するね。
10gからはCRSのお陰で、スプリットブレインを解決する方法なんかも
大分統一されてきたけど、Linuxでは動きが違ったりと、やっぱプラット
フォームに依存している。
こういった細かい知識を取り入れるのも真の意味での達人には必要
だと漏れは思うけどね。
675NAME IS NULL:2006/03/21(火) 12:03:09 ID:???
うちはいまだに8だから
RACとか使ったことねぇー
676NAME IS NULL:2006/03/21(火) 14:29:02 ID:???
rawデバイスアクセスも設定出来ないような自称オラクル使いって居るの?
677NAME IS NULL:2006/03/21(火) 18:29:15 ID:???
>>668
そりゃ、おまえらにサイト消す権限なんてないからな。
でも、自分のルールに反した意見・質問をさせないという「目的」は一緒だろ?
サイト消す権限がないから、>>659みたく難癖つけて、次回発言させにくしてて、「手段」が違うだけろ。
そんなに中国と同じ事したいなら、中国の役人でもなれ。そうすれば、存分にできるぞ。
中国嫌いなら、幸い近くに同じ事してる北朝鮮があるから、そっちにでも行け。ばかども。
678NAME IS NULL:2006/03/21(火) 22:01:19 ID:???
新しくユーザBを作りました。
ユーザAの持っている表に対するSelect権限を与えたいんですが、
SQLで一つ一つの表をしていしないとできないのでしょうか?

(例)
grant select ont a.table1 to b
            ↑
        ここを「Aの持っているすべての」表と指定したい
679NAME IS NULL:2006/03/21(火) 22:36:54 ID:???
>>673
君はまだWindows版以外での構築経験が浅いというか無いから、
OSの違い意識しないんだろうな。
上っ面だけやって理解したつもりでも、本質は見抜けてないね。

>インストール中にnautils関係のエラーが出ただけです。
トラブルシュートできなくて、尻尾巻いて他のOSに逃げると。
君にはWindows版がお似合いだと思う。
Windows版だけでオラクルの本質を見抜いてください。
680NAME IS NULL:2006/03/22(水) 00:20:49 ID:???
>>678

だよ。
だから普通は以下のSQLみたいなので、コマンド群を作ったり
するんだけどね。

select 'grant select on '||owner||'.'||table_name||' to B;'
from dba_tables where owner='A';


681自称達人 ◆H.QJXS9gog :2006/03/22(水) 06:27:42 ID:???
>はまだWindows版以外での構築経験が浅いというか無いから
>Windows版だけでオラクルの本質を見抜いてください
残念ですが、Linux版は何度かインストールして、もういじくっています。シングルインスタンスで
RAWデバイス使ったりはしてます。
まぁ、ただ、今は仕事でOracle触る機会ないし、本業はプログラマなので自分のペースで
気分次第で、やってます。それに、そのレベルのことは、本職の方にまかせようと。
Solaris版はまだです。

トラブルシュートも家でのインスト中に1回ちょっと嫌になって逃げたた事を書いただけで、
さっそく俺の揚げ足をとって、必死ですね。そんなに俺をつぶしたいですか??
ですが、残念ですが、上っ面だけの人たちに何度言われようと俺の自信はゆるがないです。
それに、私は片手間で趣味でやってるので、そんな私に抜かれないように気おつけてね本職さん。
本職さんがっかりさせないで下さいよ。発言見てると俺以下だと思いますが、俺以上の事を証明したければ、
俺みたく質問を答えるなりして証明してください。

>>674さんみたいな、まともな意見はしっかり聞き入れます。
真の達人にはOS間の違いも必要かもしれません。私にはまだ、そのレベルには達していません。

682NAME IS NULL:2006/03/22(水) 07:23:01 ID:???
>>681
>相当なOracle使いになってしまいました。
みんな、お前のこの言葉に引っかかってるんじゃないの?
そのわりに、どっかの入門サイトからバックアップ・リカバリの基礎をコピペしてくるもんだから・・・

>私にはまだ、そのレベルには達していません。
最初からこういう態度なら生暖かい目で見守ってくれたのにな。

あと、一人二役はやめれ。
>>650=661=667=自称達人 ◆H.QJXS9gog
683NAME IS NULL:2006/03/22(水) 15:06:27 ID:???
趣味で弄った程度は経験が無い。
本職は経験が有るし実績も有るから負けないよ。

オラクルRACとか組むといい値段に成るから、趣味で弄りました程度では相手にされる事は無いよ。
リナの運用経験も無いでしょ。おそらくインスコもGUIでクリックしてっただけだろうし(w
684NAME IS NULL:2006/03/22(水) 16:24:31 ID:???
     _____  
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜      < あいにく合コン行ってもかなりもてるので、、、
  | ∪< ∵∵   3 ∵>         \__________________
  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \   カチャ
___/      \   |  |    | ̄ ̄| カチャ
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕
685NAME IS NULL:2006/03/22(水) 18:06:08 ID:???
Windows 版 10g Release 2, JDBC 経由でアクセスしております。

XML 型で定義したカラムに対して、ResultSet からストリームで取得しようとすると
サポートされていない(getCharacterStream not implemented for class oracle.jdbc.driver.T4CNamedTypeAccessor)
と出てしまうのですが、ストリーム経由で取得するにはどうすれば宜しいのでしょうか…?。
686NAME IS NULL:2006/03/22(水) 21:08:13 ID:???
10gからはWindowsネイティブ開発になったそうだが
687自称達人 ◆H.QJXS9gog :2006/03/23(木) 00:59:25 ID:???
>>681
ねんちゃくはしつこいね。
>みんな、お前のこの言葉に引っかかってるんじゃないの?
初め何人か色々言ってたけど、もうおまえだけじゃないの??
つか、おまえさ、現実の社会で例えば友達に「俺さ、一生懸命料理の勉強してさ、相当、上手い料理つくれるぜ!!」
って言われたら、同じように腹たったかしらんがねんちゃくするわけ??それだけ質問に答えてよ。
俺の言葉は上の文の「料理」を「Oracle」に変えただけだぞ。

おまえさ、バクリカの事にまだこだわってんの?そんなに知らなくて悔しかったのか?
それに、「コピペ」って使って意味分かってるの?世の中のほとんどの知識がコピペだよ。
人間のほとんどの知識が書物やテレビから得た「コピペ」。自分で発見・発明しない限りコピペ。
>最初からこういう態度なら生暖かい目で見守ってくれたのにな
誰が見守ってくれなんて頼んだよ?馬鹿も休み休み言え。それに見守ってもらうとしても
相手選ぶは、ボケ。
688NAME IS NULL:2006/03/23(木) 01:00:22 ID:???
>>683
>趣味で弄った程度は経験が無い。
もちろん仕事でも使ってます。DB触るのがメインではありませんが。
まぁ、本職って言ってもピンからキリまでいるわけで、プロ中のプロには勝てるとは思ってません。

>オラクルRACとか組むといい値段に成るから、趣味で弄りました程度では相手にされる事は無いよ。
はい、リナの仕事での運用経験もないし、サイレントインストールもしたことないです。基本的にDBAとしてみた
場合の価値では、経験ある方が有利なのは私でも理解しています。その事を踏まえているので、
私が「抜かれないようにね」と言ったのはあくまで、「技術的な事」に関してだけです。
もちろん、最終的には世の中金ですが。
689NAME IS NULL:2006/03/23(木) 01:19:27 ID:???
香ばしくなってきたなあ

まあ、裾野が広くなればこういう人もでてくるってことで、生暖かく見守りましょうや
690NAME IS NULL:2006/03/23(木) 01:20:25 ID:???
ただ、こういう人間が組んだシステムは
間違いを指摘しても認めない感じで面倒だ。
691自称達人 ◆H.QJXS9gog :2006/03/23(木) 01:27:24 ID:???
さっそく、コメントがついてますね。
というか、
風呂に入ってきて、ねんちゃく君と戦ってる自分にむなしくなりました。やっと気づきました。
ので、もう二度と書き込みをしませんので、みなさん、安心してください。
ご迷惑をおかけしました。それでは。

692NAME IS NULL:2006/03/23(木) 01:40:37 ID:???
どっちが香ばしいとか言ったつもりは無かったんだがなあ。自意識過剰じゃねぇの?

ま、いいけどな。いずれにせよ生暖かく見守るだけだし
693NAME IS NULL:2006/03/23(木) 02:17:46 ID:???
塩。
694NAME IS NULL:2006/03/23(木) 06:26:52 ID:???
だから技術的に抜かれるような経験は、未経験には出来ないから問題無いし、
自称技術が高いと主張されても、実績と経験が無ければ、仕事を依頼される事は無いよ。

自称料理評論家の技術と逝っても、高額食材の料理人には雇ってもらえない。
どこかの料理人の弟子に入って、実績と経験が必要。
695NAME IS NULL:2006/03/23(木) 07:10:26 ID:???
あれ?もう、尻尾巻いて逃げたのw
一人二役までして、なかなか面白い奴が来たなと
生暖かく見守ってたのにな。
696NAME IS NULL:2006/03/23(木) 11:59:41 ID:???
>>691
まあそんなこといわずに仲良くやろうぜ
俺だって>>694だって誰だって最初は業務経験無いんだし
697NAME IS NULL:2006/03/23(木) 18:03:26 ID:???
業務経験無いなりの口の聞き方というのがあるだろ。
空気読めない悪寒。
698NAME IS NULL:2006/03/23(木) 22:18:21 ID:???
ユーザtaroを作成
ユーザhanakoの持つテーブルのSELECT権限をtaroにgrant
taroのhanako.tablenameをtablenameとしてプライベートシノニムに追加
taroでログオンしてtablenameにselect可能
tablenameのSQLの実行計画を見ようとすると「権限がない」とエラーが出ます
(PL/SQL Devloperを使用して実行計画を見ています)

hanako.tablenameへのselect権限があれば、実行計画を見れると思うのですが、
他に必要な権限とか設定はあるのでしょうか?
699NAME IS NULL:2006/03/24(金) 01:10:04 ID:???
taroにplustrace権限があれば見られるんじゃ。
700NAME IS NULL:2006/03/24(金) 01:40:49 ID:???
ちょっとぶっきらぼうなレスだった・・・。
sysdbaでplustrce.sql実行
sysdbaでplustraceロールをtaroに追加
taroでutlxplan.sqlの実行
taroでset autorace on
select * from tablename
701NAME IS NULL:2006/03/24(金) 03:38:49 ID:tWSiFfj2
 
Windows Server 2003 に OracleClient10g をインストールして
別ホストで稼動する10gにアクセスしようとしています。
しかし、管理者権限を持つユーザでは接続できるのですが
その他のユーザでは接続できません。
SQL*Plusの場合、エラーを表示することなく終了してしまいます。
試しに接続不可だったユーザに対し、ORACLE_HOMEの「フルコントロール」権を
付与してもダメでした。
解決方法をご存知の方がいらっしゃいましたらお助け下さい。お願いします。
702NAME IS NULL:2006/03/24(金) 05:02:54 ID:???
>>701

表現が分かりにくい。
管理者権限を持つユーザーというのは、O/Sにおける管理者権限ということか?
ちなみにその窓2003鯖にはSP1があたっていたりしないか?
703774:2006/03/24(金) 07:54:32 ID:P2GdgGh6
【日韓・野球】「ホームラン記録等には八百長疑惑もある王貞治(ワン・ジョンチ)、監督として成功」…韓国紙 ★4 [03/21]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1143149170/
704NAME IS NULL:2006/03/24(金) 09:08:50 ID:RzxdI71C
>>702
ご返信ありがとうございます。わかりづらい表現で失礼しました。
 
・ 管理者権限を持つとは、OSのローカルグループ「Administrators」に所属するでした。
・ エラーが発生しているマシンは Windows Server 2003 SP1 です。

以上 よろしくお願い致します。
705NAME IS NULL:2006/03/24(金) 09:45:33 ID:???
>>704

やはりSP1か。
おそらくFireWall関係だな。
確認のために一回FireWallをオフにして試してみろ。
706NAME IS NULL:2006/03/24(金) 10:45:47 ID:RzxdI71C
>>705
ファイヤーウォールは無効になっています。
もしファイヤーウォールが原因なら、Administratorsグループに所属する
ユーザで接続しようとしてもエラーになるのではないでしょうか?

ちなみに、sqlplus aaaaa/bbbbb@ccccc を実行すると
下記エラーが発生します。これを Administratorsグループに
所属するユーザで実行したら、問題なく起動できます。
----------------------------------------------------
SP2-1503: Oracle Call Interfaceを初期化できません
SP2-0152: Oracleが正常に機能していない可能性があります。
----------------------------------------------------
707NAME IS NULL:2006/03/24(金) 11:03:32 ID:???
>>706

その一般ユーザーに対して"Create global objects"権限が必要なんだとよ。
日本語のページは見つからんかったから、英語で我慢してくれや。
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;[LN];821546
708NAME IS NULL:2006/03/24(金) 13:14:36 ID:???
質問に答える側からすると、問題が解決したのかそうでなかったのか
ぐらいのフィードバックは欲しいな。
何にも返事が無いというのは、多分解決したんだろうけどな・・・。
709NAME IS NULL:2006/03/24(金) 14:11:04 ID:???
同意
710NAME IS NULL:2006/03/24(金) 17:26:20 ID:???
       人
      ノ;;;;;;)〜〜 プゥ〜ン   
      (;;;;;;;;;;;;;;;)〜〜〜〜 プゥ〜ン
     (;;;;;;;;;GC;;;;;;;ヽ〜〜〜〜 プゥ〜ン
    /:::::::::::::::::::::::::::::::ヽ 〜〜〜〜 プゥ〜ン
   人;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)クサイ クサイ 
 。 川川川/゚∴゚\ b〜 プゥ〜ン
 。‖川‖.゚◎---◎゚|〜 ゚プゥ〜ン    / ねんちゃく君と戦ってる自分に
  川川‖∵∴゚。3∵゚ヽ〜。゚ 。 。 <    むなしくなりました。
。 川川∴゚∵∴)3(∴)〜゚ 〆⌒\。  \  やっと気づきました。
 。川川∵∴゚∵o〜・%〜。 (c人゚∴3
  川川‖o∴゚〜∵。/。  ゚|゜#。゚。゚b。 カユイカユイ
 川川川川∴∵∴‰U   d゚。o∵。|゚ プゥ〜ン
 U 〆∵゚‥。 ゚o゚ o\_ 。(・∀・。)プゥ〜ン
。 /  \゚。∵@゚∴o∴つ (c‥∵゚)゚
 o |∴\ '''''゚''''''''''''つ U  d;∵|:∴|゚。
  %。゚。。‰∴。∵゚∴o゚  o (::c(∴゚)。o。。
 |o∵o。。| ̄ ̄
711NAME IS NULL:2006/03/24(金) 22:47:25 ID:???
結果を報告する事ぐらいは、無料で教えてもらった者の礼儀だよな。
答える方も、無料で時間と手間掛けて答えてるのに。

無料で質問出来るのが当たり前、無料で答えてくれるのが当たり前、無料だから答え貰ったらどうでもいい。
では、だんだん答える香具師が減って来て役に立たなくなる。
712706:2006/03/24(金) 23:23:16 ID:JaF8306O
>>707

教えて頂いたURLにあった"グローバル オブジェクトの作成"権利を
一般ユーザに付与したところ無事接続することができました。

この度は、教えて下さったことに感謝するとともに
お礼が遅くなりましたことをお詫び致します。
713NAME IS NULL:2006/03/26(日) 12:06:53 ID:/sNvKm1i
将来的に職業プログラマーになろうと画策している自称アマグラマーなのですが
Oracleデータベースの基礎を勉強するのに、Oracle9iパーソナルで大丈夫でしょうか?
エンタープライズやスタンダードなどとの違いもわからないド素人なのですが
とりあえず予算の都合でパーソナルが限界でした。
最新バージョンは10gのようですが、これも予算の都合で9iが限界でした。
データベースに関しては、MySQLをセットアップしてADOを使って簡単なクエリーを
発行した事がある程度の知識です。
DCOM、.Net、Javaなどを使って、簡単な3層型のネットアプリの実験が出来れば
いいなぁ〜とか夢見てるんですが、9iパーソナルでも実現可能でしょうか?
714NAME IS NULL:2006/03/26(日) 13:21:37 ID:???
715NAME IS NULL:2006/03/26(日) 13:23:31 ID:???
いま過去ログ読んでたら、OTNから落とせる9iとかの試用版って
30日過ぎたら起動しなくなる制限が無いんですか?
ってことはOracleの基礎を学ぶためだけに、9iパーソナルを買った俺は
超超超負け組みですか?
手持ちのOracle9i教則本のオマケCDの9iは30日間トライアルとか
書いてあるから、30日過ぎたら使えなくなるもんだとばかり思ってたのに・・。
うっ、、俺のサンマンハッセンエン・・・・orz
716713=715=716:2006/03/26(日) 13:24:44 ID:???
ぎゃああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
717NAME IS NULL:2006/03/26(日) 13:43:43 ID:???
>>716

坊主、喪前は良くやった( ´_ゝ`)y─┛~~
その三万八千円は決して無駄にはならないぞ、多分・・・。
718NAME IS NULL:2006/03/26(日) 13:57:45 ID:???
>>715-716
気にするな。なぜか個人で勉強の為にOTN Pro
買ってしまった。自分に比べれば安いもんだ。
719NAME IS NULL:2006/03/26(日) 14:38:38 ID:???
コストかけても勉強したいっていう意気込みは無駄にはならん。
将来、いい仕事して十分とりもどせるよ。
720713=715=716:2006/03/26(日) 17:49:13 ID:???
>>717-719
お前ら慰めてくれてありがとう。
昨日買ったばかりなんでかなりヘコんだけど少し元気でたよ。
つうか上のほうで荒れてたみたいなのに、なんでお前らそんなに
俺にはやさしいんだ・・。

2chでそんなに優しくされると、俺、泣いちゃうぞ・・・(つдT)エーン


俺は貧乏だから結構な大金だったけど、9iでいいんだろうかとか、パーソナルで
大丈夫なんだろうかとかウジウジ悩んでたんだから、それが解消するんであれば
逆に喜ぶべきことだよね!
がんがってOracle使いこなせるように頑張ります(`・ω・´) シャキーン
721NAME IS NULL:2006/03/27(月) 19:36:21 ID:???
ぶっちゃけ最初の勉強はOracleでもPostgreSQLでもMySQLでもいいし、後の2つはフリーで使える…
けど、>713の意欲は見習うべきだな。俺ももう一度勉強しなおそっと。
722NAME IS NULL:2006/03/27(月) 19:48:55 ID:???
>>721

Oracleも無料で使えるよ。

723721:2006/03/27(月) 20:55:35 ID:???
>>722
そーいやそうだった。今はOTN入れば普通にダウンロード+インストールできるんだよね
よし、それで勉強しなおそう。俺の頭は8iで止まっちゃってるし
724NAME IS NULL:2006/03/27(月) 22:21:51 ID:???
最近、OTN が OTZ の変種にみえる
725NAME IS NULL:2006/03/27(月) 22:55:22 ID:laXZjpaL
>>713

単なる調査不足。
三万八千円あるならさっさとバウチャー買ったほうが良い。
726NAME IS NULL:2006/03/28(火) 06:05:23 ID:???
>713
プログラマーなんて目指してる時点で馬鹿決定だな。
727NAME IS NULL:2006/03/28(火) 06:33:51 ID:???
>>713は最初の一文で馬鹿な事がわかるだろ?
728NAME IS NULL:2006/03/28(火) 07:38:30 ID:???
確かにこれからプログラムそのものは単価の安い国に移管されるだろうな。
日本人一人雇うよりインド人や中国人3人雇って24時間ぶっ続けで働かせた
方が安かったりするしな。
でもニッチな部分(ローカライゼーションとかね)な部分ではそれなりに需要は
あるだろう。
ただそれで「自分はプログラマーです」って自信をもって言えるかどうかは
疑問だが・・・。
まあ、チラシの裏だな。
729NAME IS NULL:2006/03/28(火) 08:39:43 ID:???
アマグラマーキターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
730NAME IS NULL:2006/03/28(火) 11:00:19 ID:???
素人巨乳ハァハァなスレはここですか?
731NAME IS NULL:2006/03/28(火) 12:51:55 ID:???
     _____  
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン         
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜        /  日本人一人雇うより
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜      <    インド人や中国人3人雇って・・
  | ∪< ∵∵   3 ∵>         \__________________
  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \   カチャ
___/      \   |  |    | ̄ ̄| カチャ
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|       ← ※ニート
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕  
732NAME IS NULL:2006/03/28(火) 19:07:17 ID:???
>724 ナカーマ
733NAME IS NULL:2006/03/28(火) 21:32:40 ID:???
現場ではプログラマって馬鹿の代名詞なのも事実。
たまにSEやPG目指してる人って居るけど
なりたいなら普通にそこらの派遣会社登録してさっさとなればいいのに。
プログラム組むなんて馬鹿でも出来る仕事なんてことは3日も経てばわかる。
知らない奴は難しい仕事だと思ってるんだよな。

ごく一部神のような人間が居てその他大勢は単なる人足。
>>713が神を目指すなら良いけど。
734NAME IS NULL:2006/03/28(火) 21:50:24 ID:???
>>733
君が馬鹿にでも出来るような仕事しかさせてもらえないからと言って、
ほかの人たちもそうだと思わないでもらえないかな。
735NAME IS NULL:2006/03/28(火) 22:49:18 ID:???
何作るかによるな。
企業の業務システムのプログラムなんて確かに馬鹿でも出来る。
業務知識が重視される世界だからな。PGはSEへの通過点に過ぎないから下っ端の仕事だ。
でもパッケージ開発とかならスキルいるし。


736NAME IS NULL:2006/03/29(水) 03:05:19 ID:Tjg7mIYc
OracleスレでPGがどうこう言うのは・・・と思うが。
プログラム書けたらPGって思ってる奴多すぎ。

void main(void){}

でも立派にプログラムだろ。なんもしないけどさ。
SQLとかOracleインスコなんて簡単だぜ、DB屋なんて
バカでもきるって言う奴と一緒。

きちんと動作して、期間内に上がって、メンテナンス性も拡張性もあって
読みやすい、設計理論もしっかりしてる、そういうのを作成できるのがプロだろ。

業務システムは>>735の言うとおり業務知識もいるしな。
上流工程やるならだけどさ。

でも今時は細切れのサブルーチンだけ組まされるからバカでもできるのかなあ?
でも理論を踏まえた奴のソースかどうかは見ればわかると思うけどなあ・・・

つか、基礎になるPGを馬鹿の仕事っておろそかにして上流へ行った奴とかの方が
PGより遥かに会社に打撃与えるんですけど。。。
737NAME IS NULL:2006/03/29(水) 06:16:21 ID:Dlfj3SBs
スレ(板?)違いなのでDBの話もからめながら・・・・

業務システム開発でPL/SE/PG全部やってるけど、
プログラムに関してはフレームワークにしたがって業務ロジック部分を
書くだけだから誰でも出来るというのが実情だな。
確かに、わかってる奴のソースは見て良いことはわかるが、
馬鹿なPGには理解できないのでメンテ時にぶち壊しにされたりするし。
DBアクセス部分でいいPG、悪いPGの差が顕著に見えるが
今ハードスペック上がってるから少々パフォーマンスが良くてもあまり意味がない。
業務システム開発のPGは馬鹿でもできるというのは当たらずも遠からずって所かな。
738NAME IS NULL:2006/03/29(水) 14:19:05 ID:L1BFsCJh
Oracleが無償になったとの情報を昨日知ったので
Oracle8以来となるOracle10gExを試しにインストをしてみた。

SQL*NETがなくなって簡単に繋げるようになってたので
思わずageてみた。
739NAME IS NULL:2006/03/29(水) 20:51:27 ID:???
年々馬鹿でも使いこなせるように機能アップして売り出して来るからね。
ますます馬鹿が増える。
740NAME IS NULL:2006/03/29(水) 21:27:45 ID:???
まぁ、世の中オートノミックが時代の趨勢。
何でもかんでも手間いらずで。DBの管理もコマンドたたくより、
GUIで簡単にできるならこしたことない。
コマンド使うのがプロと思ってるのは、仕事のプロではない。仕事のプロは
効率を追求する。所詮パソコンは道具。
741NAME IS NULL:2006/03/29(水) 21:46:18 ID:???
効率を追求したら最後はコマンドに行き着くけどな。
自分が使いやすい方法で使うのが一番いいのは間違いないが。
742NAME IS NULL:2006/03/29(水) 21:58:45 ID:???
GUIがオートノミックと言っている馬鹿がいますよw
743NAME IS NULL:2006/03/29(水) 22:28:47 ID:???
とかなんとか言ってる間に、Application Server 10g Release 3が出てる
…板違いだけどOracle絡みってことで
744NAME IS NULL:2006/03/30(木) 12:08:06 ID:???
「何でもかんでも手間いらず」っていってんジャン。
ちょっと表現適切じゃなかったけど、コマンドの方が便利な部分はコマンドでもいいと思う。
745NAME IS NULL:2006/03/30(木) 12:44:25 ID:???
教えて下さい。
10g Windows版で、SQL*PlusかBATファイルでoradataフォルダのフルパスを取得したいのですが・・・
ORACLE_BASEの取得でもいいです。
お願いします。
746745:2006/03/30(木) 13:12:09 ID:???
事故怪傑
v$datafileから取得するようにしました。
747NAME IS NULL:2006/03/30(木) 20:06:21 ID:???
まあそのうちGUI限定プラチナとか出て来るでしょ。
AT限定免許みたいなものだ。
748NAME IS NULL:2006/03/30(木) 20:25:36 ID:???
コマンド使えるのがそんなに誇らしいか?
749NAME IS NULL:2006/03/30(木) 20:48:59 ID:???
ああ。
っていうか使えないと困らないか?
750NAME IS NULL:2006/03/31(金) 00:56:18 ID:???
DB鯖をどこに置いてるかにもよるね。
ハウジングに置いてると、いちいちGUI操作のために入所するのは面倒。
コマンドで操作出来た方が、何かと便利。
自席にDB鯖置いてるならGUI限定のスキルでも問題ない。
751NAME IS NULL:2006/03/31(金) 01:14:32 ID:???
仕事で使うんならXサーバーぐらい買ってもらえよ…
752NAME IS NULL:2006/03/31(金) 06:19:56 ID:???
Oracle の GUI ツールはスクリプトが残せるという点で、
GUI の欠点をうまく補っていると思う。間違いも多いけど。
753NAME IS NULL:2006/03/31(金) 09:20:13 ID:???
コマンドなんて使うときにマニュアル調べればすむ話。
大まかにどんなことが出来るか知ってれば十分。
754NAME IS NULL:2006/03/31(金) 12:37:23 ID:???
DB鯖でX動かしてるなんてアフォ。つーか鯖でX動かしてる時点でアフォ。
755NAME IS NULL:2006/03/31(金) 13:24:11 ID:???
まぁ、何だかんだ言って自分の意見にこりかたまってるやつって、いい意見とか
しっかり見てないから、技術的にもたいした事ないやつおおいんだよな。
756NAME IS NULL:2006/03/31(金) 16:41:42 ID:???
>>754

同じサーバで動かしているとは限らないだろ。
Xについて勉強が足らんな。
それと、いまどきは10gなんだからGUIと言ってもWWWブラウザなんじゃないかな。

>>755 には全く同意。
全部できるようになるというのはそんなに大したことではないのに。
757NAME IS NULL:2006/03/31(金) 20:27:25 ID:???
/usr/X11R6ディレクトリが有る時点で鯖としては失格。
X飛ばして来ても、Xクライアントが実行されてれば鯖が遅くなるだろうが。
758NAME IS NULL:2006/03/31(金) 20:49:03 ID:???
Xのプロセス1つで性能要件を満たせなくなるほど、余裕のないピーキーなシステムなのか?
759NAME IS NULL:2006/03/31(金) 20:51:28 ID:???
Xより、EMのDBConsoleを動かしたほうが重いのだが気のせい?
760NAME IS NULL:2006/03/31(金) 21:46:17 ID:???
>757 がたかがディレクトリがあるだけで
失格扱いしているのがなぜなのか
誰か教えてください。
ディレクトリがあるだけでXのプロセスが立ち上がるだなんてはじめて聞きました。
761NAME IS NULL:2006/03/31(金) 22:45:47 ID:???
>>757 は馬鹿なんだからスルーしようよ。

鯖とか書いてる時点でお里がわかるだろう。
762NAME IS NULL:2006/03/32(土) 01:35:19 ID:???
DB鯖のレスポンスがいいにこした事は無い。

不要なファイルはインスコしないのが鯖の鉄則ですよ。
DB屋って全部入れてるの? スキル低いね。
763NAME IS NULL:2006/03/32(土) 01:51:28 ID:???
DB鯖なんてポートは最低限しか開けないしリモートアクセスできるのは管理者だけに
限定するんだから、プロセスを上げるとしたら管理者が必要に迫られて、もしくは
無知ゆえに使う場合に限られるんだがなあ。ファイル置いとくだけで重くなるんか?
正直初耳なんだが。

無理してほんのちょっとのディスクの肥やしを削るほうがよっぽど労力のムダじゃね?
764NAME IS NULL:2006/03/32(土) 01:52:38 ID:???
まともな回答もできないのにこういうつまらない雑談になると途端に元気になる奴がいるな。
765NAME IS NULL:2006/03/32(土) 01:54:30 ID:???
質問には答えずにこういう関係のないところをつっこみたがる奴もいるな。
766NAME IS NULL:2006/03/32(土) 08:10:59 ID:???
>リモートアクセスできるのは管理者だけに限定するんだから
(゚Д゚)ハァ?
おまえんところは、DBを使うユーザはrootだけかよw
767NAME IS NULL:2006/03/32(土) 10:29:27 ID:???
>>766
おまえ、Oracleさわったことないだろw
768NAME IS NULL:2006/03/32(土) 10:45:22 ID:???
UNIX使いの常識中の常識は、
rootにリモートアクセス許可させない。
769NAME IS NULL:2006/03/32(土) 11:31:47 ID:???
管理者と書いてrootと解釈されるとは。。。
DBAのAは何の頭文字かご存じですかね?
770NAME IS NULL:2006/03/32(土) 11:45:43 ID:???
どっちでも理屈は同じだろw
Oracleのセキュリティをきつくするなら、DBAユーザもリモートアクセス禁止。
で、リモートアクセスの禁止の仕方としては、OSレベルでBanする方が確実だろ。
771NAME IS NULL:2006/03/32(土) 12:19:50 ID:???
で、ローカルコンソールからしかアクセスできないのに、誰かが勝手にXクライアントを
上げて「リソースを浪費されるとDBサーバーのレスポンスが下がる」わけか。
772NAME IS NULL:2006/03/32(土) 13:27:34 ID:???
ディスクの肥やしを削るのに無理したり労力が必要な時点でスキル低いよ。
頼むからその程度のスキルでDB鯖建てないでくれ。踏み台にされるのがヲチ。

おまいら低スキルのDB屋の管理者アカウントはAdministratorじゃないの?
773NAME IS NULL:2006/03/32(土) 13:58:11 ID:???
そのご自慢のスキルで作業した分のコストを誰が負担してくれるんだい?

OSベンダーもDBベンダーも何の保証せんのだから自前で環境のバリデーションを
しないといかんけど、そんなどうでもいい工数の代金を乗っけて素直に払ってくれる
お大尽なクライアントがそうそういるとは思えないが。

ま、工数つけていいならやってあげてもいいけど、そんなんでDBサーバーが速くなる
わけじゃないってディスクレーマーせんとゴネられそうだなw
774NAME IS NULL:2006/03/32(土) 15:11:23 ID:???
まぁ、一言。データから比べたら取るにたらないアプリなどのディスクの肥やしを削ろうとしてる時点で、
今時の大容量のご時世、ただの馬鹿。それこそ、削ったぞと喜んでるのは単なる自己満足。
もっと他にやることあるんじゃ??

775NAME IS NULL:2006/03/32(土) 18:56:10 ID:???
鯖のOSインストールごときで追加料金発生なのかよ(w
DB屋って本当にスキル低いね。
攻撃受けて客から損害賠償請求されてあぼーんした方がいいよ。
776NAME IS NULL:2006/03/32(土) 19:16:11 ID:???
まぁさ、スキルの問題とOSのインストールで追加料金とは別問題でしょ。
個人的にスキルあっても、会社がOSインストールで追加料金とるかもしれんし。
777NAME IS NULL:2006/03/32(土) 19:50:44 ID:???
追加料金は当たり前だろ。
だれが、タダで仕事するバカがおるんだよ。
いやだったら、自分でインストールしろよw
778NAME IS NULL:2006/03/32(土) 20:18:13 ID:???
契約以外に作業が発生したら追加料金は普通でしょ
少なからず何かリスクを伴うわけだし

簡単なインストール作業って言っても
「現地でさっとやって帰っているだけ」っと思われがちだけど
手順書等を作ったりとか、いろいろ準備が必要なんだよ
779NAME IS NULL:2006/03/32(土) 20:20:35 ID:???
手順書まんどくせー
780NAME IS NULL:2006/03/32(土) 20:25:39 ID:???
邪魔だから他行ってくれー
素人ばかりでかなりうざい。
781NAME IS NULL:2006/03/32(土) 23:34:38 ID:???
みんな俺が俺がって感じだな。
いわゆるB型人間か
782NAME IS NULL:2006/04/02(日) 00:46:01 ID:???
Oとは相性がいいからな
783NAME IS NULL:2006/04/02(日) 01:44:47 ID:???
管理者->root に脳内変換されたり、OSのインストール作業費と
スキルが関係する高レベルなかたにはここは退屈なようなので、
よその板に行かれたほうがよろしいのではないでしょうか。
784NAME IS NULL:2006/04/02(日) 09:20:52 ID:???
一度やった作業を残せるからコマンド使うな。
GUIでやった結果は残せない。
OracleはGUIで作業しても残せるがなんかイマイチ信用できない。
785NAME IS NULL:2006/04/02(日) 16:05:50 ID:???
DB屋ってスキル低いから、今度鯖建ての依頼が来たらぼったくってやろう(w
786NAME IS NULL:2006/04/02(日) 16:25:46 ID:???
>>785
OSインストールの事とスキルの事がなんで関係あるのか指摘されて、自分でもおかしいと思ったから、
今度はOSインストールの事書かなかったのね。
787NAME IS NULL:2006/04/02(日) 16:37:42 ID:???
>>785
おまいの煽りのレベルが低いのはよくわかった。
つまんない煽りでがんばるおまいのことが、かわいそうに思えてきた。
(´・ω・`)
788NAME IS NULL:2006/04/02(日) 21:26:28 ID:???
OSに詳しくなくてまともなチューニングさえ出来ずに、オラクルインスコ程度しか出来ないDB屋必死だな。
789NAME IS NULL:2006/04/02(日) 22:29:20 ID:???
  _、_
( ,_ノ` )y━・~~~
小僧、相手の立ち位置を勝手に仮定した時点でおまえの負けだ。
もう少し煽りがうまくなってからでなおしてくるんだな。

790NAME IS NULL:2006/04/02(日) 23:00:05 ID:???
仮定の話が得意なやついるな。
周りにもそんな勝手に想像して話すのかな。
実社会でどうやって人付き合いしてるのか謎だ。

791NAME IS NULL:2006/04/04(火) 03:08:07 ID:???
次はOracle 12 Fusion(融合)だそうだ。
皆はConfusion(混乱)だって苦笑いしていたw
792NAME IS NULL:2006/04/04(火) 09:29:19 ID:???
ふゅーじょんっていうと、Ora!xxって人なのか?
Oragres、MyCLE

MSSQLServerとはフュージョンできずに吸収されるかの戦いなわけだ。
完全体目指して。

793NAME IS NULL:2006/04/04(火) 10:53:47 ID:???
Oracle 10g + ODP.net について教えてください。

systemユーザだとログインからデータベース操作まで
ODP.netを使って問題なく出来るんですが、
systemユーザで作成した新しいアカウントからだと、

OracleExceptionが発生して
ORA-1017: ユーザー名/パスワードが無効です。ログオンは拒否されました。
というメッセージが出ます。

ユーザ作成時に必要な権限は粗方あたえたつもりなんですが、
何かの権限が不足してるんでしょうか?
それとも別の問題でしょうか?
794793:2006/04/04(火) 11:05:26 ID:???
書き忘れましたが、
作成したユーザは、SQL*Plusからだと問題なく、ログイン、操作ができます。
795NAME IS NULL:2006/04/04(火) 11:59:21 ID:???
O/Sに関する情報を書かない御前に食わせるタンメンはねぇ。

まあ、あれだ、所謂ファイルのパーミッションだ。
ボラクルをインスコしたフォルダの「Read」と「Excute」のパーミッションを外して、
再度付与してみる!
796793:2006/04/04(火) 12:13:39 ID:???
>>795
すみません。

環境はWindows2000Pro + VB2005Expressです。
Oracle 10g は、10.2.0.1.0です。
ODP.net は、日本に同じバージョンのキットがなかったので、
本家から10.2.0.1をDLしました。
Oracleディレクトリのアクセス権はすべてEveryoneにフルコントロール与えてます。
サーバモジュールとODP.netを両方とも同じPCに放り込んでます。

パーミッション設定し直してもダメでした。
797NAME IS NULL:2006/04/04(火) 12:44:42 ID:???
>>796

パーミッションを再付与した後にO/Sリブートかましてみてくんない?
798NAME IS NULL:2006/04/04(火) 12:46:02 ID:???
もしそれでダメなら「10.1.0.3.0」を宛てろだってさ。
799NAME IS NULL:2006/04/04(火) 12:48:02 ID:???
ごめん、10gR2なんだね。
>>707は試してみた?
800793:2006/04/04(火) 14:05:36 ID:???
>>799
何度もありがとうございます。

>>707と、再起動やってみましたがダメでした。(;´Д`)
801NAME IS NULL:2006/04/04(火) 17:27:59 ID:15WNPCxW
お願いします。
Oracle9i から Oracle10gへのストアドの移行で
注意する点や機知のバグってありますか?
Webしらべたけどあんまり情報がない気がする…
ヒント句「/*+ RULE */」はもう、サポートされないみたいね。
802NAME IS NULL:2006/04/04(火) 20:00:52 ID:???
>801
まず機知のバグで何をあなたが知ってるか。
803NAME IS NULL:2006/04/05(水) 01:34:49 ID:???
>>796
ユーザー名とパスワードが本当に間違ってるんじゃねぇ?
804NAME IS NULL:2006/04/05(水) 13:37:36 ID:???
>>803
そんなことないんですが(;´Д`)
805NAME IS NULL:2006/04/05(水) 13:58:48 ID:???
>>804

ここにサンプルとか落ちているんだが、こいつと全く同じ事を試して
みるとか?
ttp://otn.oracle.co.jp/tech/dotnet/
806NAME IS NULL:2006/04/05(水) 20:18:42 ID:???
リスナーとインスタンスの起動はどっちを先にしたほうがいいの?
807NAME IS NULL:2006/04/05(水) 20:29:03 ID:???
>>806

それぞれ何をするものなのかわかってるのかな?

リスナーだけ上がっていてインスタンスがなければ、
接続を受け付けても dispatch する先がないと困るよね。
808NAME IS NULL:2006/04/05(水) 20:42:35 ID:???
引継いだシステムで、リスナーが先に起動するようになってるやつがあったから、
自分の知識を疑ったので。
809NAME IS NULL:2006/04/05(水) 20:56:45 ID:???
1つのリスナーで複数のインスタンスへの接続をさばく場合とかあるし。
実際に接続したくなったときに両方が上がってればいいわけだから
あんまり気にするようなものでもないと思う。
810NAME IS NULL:2006/04/05(水) 21:21:12 ID:???
まぁ、リスナーのサービスの動的構成を使用してれば、プロセスモニター(PMON)
がリスナーに60秒毎に登録しにいくしね。だから、この場合は、どっち先に起動しても
問題はない。
811NAME IS NULL:2006/04/05(水) 22:27:41 ID:???
インスタンスが先のほうが気分がいいかな。あくまで気分の問題。
812NAME IS NULL:2006/04/06(木) 01:27:43 ID:???
俺はリスナーが先派だな。
813NAME IS NULL:2006/04/06(木) 05:49:48 ID:???
俺もリスナーが先かな。提供するサービスの前後関係からいくと、インスタンスが先なんだけど。
昔ね、リスナー先って制限のあるバージョン(Oracle7.0の始めのころ)があったからだと思う。
勘違いしてる可能性もあるけど。
814NAME IS NULL:2006/04/06(木) 23:27:59 ID:???
そっか、いつ頃からかリスナーが先じゃなくても良くなってたのね。
815NAME IS NULL:2006/04/06(木) 23:58:26 ID:???
あっ先でなくてもいいんだ。勘違いしてた。
リスナー先派の損。
816NAME IS NULL:2006/04/07(金) 02:24:09 ID:???
ActiveDirectoryのユーザ情報をOracleのViewで表示させるのに何か良い方法はありませんか?
やっぱりDBMS_LDAPでごりごりやらないとだめかなぁ。
817NAME IS NULL:2006/04/07(金) 05:21:56 ID:???
LDAPとSQLの世界は違うし。
DBからLDAP引けるようにして、OracleにADをぶら下げたほうがなにかといいよ。
でも速度は遅くなる(LDAPは認証専用で速度稼いでるので負ける)。
818NAME IS NULL:2006/04/07(金) 08:07:00 ID:???
JDBC で BLOB に書き込んでいるのですが、遅いです。
スピードを上げるための方法を教えてください。
819NAME IS NULL:2006/04/07(金) 09:12:23 ID:???
バージョン書かない喪前に食わせるタンメンはねぇ。
820NAME IS NULL:2006/04/07(金) 12:16:45 ID:Dn7Vdjag
WindowsServer2003 にて Oracle8i R8.1.7運用しているのですが、
OS起動時にDBインスタンスを自動的に使用できる状態にする方法がわかりません。
(OracleというかDB初心者です)

ttp://biz.rivus.jp/startup_with_os.html を参考にして
Oracle Administration Assistant for WindowsNT にて、
該当DBインスタンスの
「サービスが開始されたときにインスタンスを起動します」
にチェックを入れています。

で、OSを再起動するとOracleおよび該当DBインスタンスが
サービスとして起動はされていることは確認できるのですが、
SQLPlus などで該当DBインスタンスへ接続することはできません。

DBA Studio で SYSDBA として接続して該当DBインスタンスの
状態を見ると「停止」になっています。
しょうがないのでいつも一々「オープン」を押してやり、やっと
DBインスタンスを使用できる状態になります。

どうすればいいでしょうか?
晒すべき情報が足りなければお知らせください。
よろしくお願いします。
821NAME IS NULL:2006/04/07(金) 12:26:20 ID:???
>>818
界王拳
822NAME IS NULL:2006/04/07(金) 12:41:53 ID:X10TFZAI
>>820
俺も昔悩んだんだけど、規定ではそれでいいはずなのに、インスタンスが
起動しないとかあるんだよな。
たしか、Windowsのレジストリに、Pfile指定で起動するべきインスタンスが
どれなのか、サービス起動時にインスタンスも起動するかどうか設定があったと
思う。

GUIはこれをいじってくれるはず?なんだけど上手くいかない・・・とか
パッチ宛てると上書きされて起動しなくなる・・・とか不具合があったように思う。
手元にWinの環境ないんで、Try&Errorして調べてみてください。
バックアップはちゃんと取ってね
823816:2006/04/07(金) 15:59:53 ID:???
>>817

 忠告ありがとう。
 とりあえず、方法見つけたのでなんとかなりそうでつ。
824NAME IS NULL:2006/04/07(金) 21:25:57 ID:???
>>823
方法見つけたならどういう方法なのか
とりあえず書いてよ。
825NAME IS NULL:2006/04/07(金) 22:33:35 ID:???
>>820

ヒント: バッチ書いてそれを「スタートアップ」に登録しておく。
でもそれ以前に窓2003って8iサポートしていたっけ?
826NAME IS NULL:2006/04/08(土) 01:05:31 ID:???
>>825
無いわな。
827NAME IS NULL:2006/04/08(土) 01:25:25 ID:???
>>826

だよね。
未サポートのコンフィグで想定外の動きをしても文句は言えないわな。
まあ、ボラクルの場合、サポートしている環境でも想定外の動きをしまくるがw
828NAME IS NULL:2006/04/08(土) 12:14:07 ID:???
windows版は10gにしとくのがいいだろ。
9i以下の方がかえって不安が多い。
829NAME IS NULL:2006/04/08(土) 13:56:22 ID:???
いい加減、アーキテクチャ見直して、モジュラー化して欲しいのは俺だけ?
830NAME IS NULL:2006/04/08(土) 18:13:57 ID:???
モジュラー化ってなんだ?
831NAME IS NULL:2006/04/08(土) 20:24:03 ID:???
モジュラーやモジュラー…
832NAME IS NULL:2006/04/08(土) 21:16:39 ID:???
XEでSJISのDB作成に成功。
init%SID%.oraのsga_targetで170Mを指定したら、catalog.sqlは通った。
catproc.sqlで >>588 のURLのコメント欄と同じエラーが出たけど、とりあえず無視。
インスタンス再起動して、SJISのDBをインポートして試してるけど今のところ快調。

また時間あったら、cataproc.sqlエラーの解消策でも探ってみるつもり。
833NAME IS NULL:2006/04/09(日) 09:04:38 ID:???
30才過ぎて2chなんてやってる馬鹿がここにいそうだな。
お先真っ暗な人生だな。
834NAME IS NULL:2006/04/09(日) 09:21:57 ID:???
>>831

それはもしかして♪モスラーや♪モスラーや♪か?(;´д`)
835NAME IS NULL:2006/04/10(月) 23:52:05 ID:???
質問です。

OPEN c1;
LOOP
FETCH c1 INTO in_rec;
EXIT WHEN c1%NOTFOUND;

 ※1
SELECT * INTO r_TABLE FROM AAA_TABLE WHERE C_KOUMOKU = in_rec.C_KOUMOKU;

 ※2
 EXECUTE IMMEDIATE ' SELECT * FROM AAA_TABLE WHERE C_KOUMOKU = :1 ' INTO r_TABLE USING in_rec.C_KOUMOKU;

END LOOP;
CLOSE C1;

例えばこんなプログラムがあって※1ってのはバインド変数になるのでしょうか?
※2はなるってのはわかるけど、※1はならないですよね?
※1だと、ライブラリキャッシュにたくさんSQLがたまっちゃいますよね?
836NAME IS NULL:2006/04/11(火) 11:51:09 ID:???
cursor_sharing=similarだったら溜まらないと思う。
837NAME IS NULL:2006/04/11(火) 15:04:03 ID:???
>>832
temp表領域を20M、念の為にAUTO EXTEND指定。
これでエラー解消。
838NAME IS NULL:2006/04/11(火) 17:44:30 ID:???
oo4oのバージョン8.1.5.3.3のpatchは
どこでダウンロードできるでしょうか?
OIP-04117が出て困っております。
839NAME IS BULL:2006/04/11(火) 18:07:08 ID:???
>>838
Oracle Objects for OLE V8.1.6.3.10ならWebで見つけたけど、8.1.5.3.*はないなぁ。
840NAME IS NULL:2006/04/11(火) 18:49:35 ID:???
>>839
http://otn.oracle.co.jp/software/tech/windows/ole/index.html
ここにはV8.1.6.3.10というのは無いのですが
そのバージョンはどこにあるのでしょうか?
841NAME IS BULL:2006/04/11(火) 19:26:24 ID:???
>>840
OiSC(Oracle internet Support Center)
842NAME IS NULL:2006/04/12(水) 12:59:39 ID:???
ここに聞く暇あればオラクルに聞くかOTNで聞けば?
843NAME IS NULL:2006/04/12(水) 14:06:22 ID:???
つーか、8iってかなりバグ多いな
844NAME IS NULL:2006/04/12(水) 16:16:00 ID:???
7も9iも10gもバグテンコモリです。
6以前は知らないけど。
845NAME IS NULL:2006/04/12(水) 16:31:05 ID:???
これならSQLServerのがマシなような
846NAME IS NULL:2006/04/12(水) 17:01:26 ID:???
>>845
それはありえない。
MSの4.21、6、6.5、7.0と死屍累々の屍が横たわってるのだが。
そのころのSQLServerの”実績”を知ってれば、MSDEなら良いけど程度だと思うよ。
Accessの代わりでWindowsでフリーなら・・・。
847NAME IS NULL:2006/04/12(水) 18:18:59 ID:???
まぁ、おまえらの頭のバグよりは少ないよ。
848NAME IS NULL:2006/04/12(水) 19:28:32 ID:???
     _____  
   /::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\〜プーン
  |:::::::::::::;;;;;;|_|_|_|_|〜プーン         
  |;;;;;;;;;;ノ∪  \,) ,,/ ヽ〜          
  |::( 6∪ ー─◎─◎ )〜        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)〜      < おまえらの頭のバグよりは少ないよ
  | ∪< ∵∵   3 ∵>         \_____________
  \        ⌒ ノ_____
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \   カチャ
___/      \   |  |    | ̄ ̄| カチャ
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|   
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕  
849NAME IS NULL:2006/04/13(木) 00:15:05 ID:???
10gのexpでユーザ毎エクスポート→ユーザdrop→ユーザ毎インポート
しようとしたら、ユーザがいないとエラー。それならばとユーザ作成後に
インポートしたら、ユーザは既に存在するとエラー。どうすればいいの?
850NAME IS NULL:2006/04/13(木) 03:46:23 ID:???
俺の勘では、fromuser、touser?
851NAME IS NULL:2006/04/13(木) 10:41:12 ID:???
>>849

ignore=yすれば?
852NAME IS NULL:2006/04/13(木) 21:49:25 ID:oIfwD07C
RACでさ、2ノード組んでるんだけど、ノード1は問題ないんだけど
ノード2のインスタンスには問題ないのに、lsnrctl services でみると
blocked になってて、RACの接続ができないのはなんで太郎
初期化ファイルを調べても、うまく行ってるRACと同じなのに
こまっつた
853NAME IS NULL:2006/04/13(木) 22:31:09 ID:???
10gEXではVARCHAR2とCHARでは日本語は3バイト扱いでおけですか?>標準インストール状態の10gEXデータベース

あと NVARCHAR2 はサイズ10でCreate Tableすればその絡むには半角だろうが日本語文字だろうが、10文字入りましたが、
そういう扱いでおけですか?

これからマニュアルの海原に旅立つ予定ですが、知っている方いらっしゃいましたら、教えてくださいませ。
854NAME IS NULL:2006/04/14(金) 03:00:56 ID:???
>>852

バージョンもプラットフォームも書かねぇお前に食わせるタンメンはねぇな。

linster.oraぐらいさらしてみれば?
俺だったらあとは初期化パラメーターのactive_instance_countの値を確認っすかな。
855NAME IS NULL:2006/04/14(金) 05:25:04 ID:???
>>853
NLS_DATABASE_PARAMETERSでも見て、キャラクタセット確認してくれ。
856NAME IS NULL:2006/04/14(金) 05:51:13 ID:???
Oracle Database 10g Release 1 Personal Edition  リサイクルショップに800円で発見・・・
857NAME IS NULL:2006/04/15(土) 20:48:11 ID:???
sqldevelopper試してみたんだが、
なぜか、systemユーザ as sysdbaで接続できない。
接続先はOracle10gR1 windows版で、
もちろん、sqlplusで問題なく接続できている。
うーむ、わけわからん。
858NAME IS NULL:2006/04/15(土) 21:38:19 ID:TlDvuFMl
Oracle10g Release2 でASM構成ですが、
コールドバックアップを行う場合、マウントのみしている状態で
RMANからbakcupコマンドを実行した後にできたバックアップセットが
一貫性バックアップという認識でいいのでしょうか?

一般的には、サービスが停止できるシステムでは、
日曜日にコールドによるフルバックアップを行い、
平日はオンラインバックアップでアーカイブログのみ
バックアップするみたいですが、

毎日、オンラインでデータファイル、制御ファイル、アーカイブログを
バックアップしている場合は、コールドバックアップは不要となるのでしょうか。

オンラインではアーカイブログのみしかバックアップしない運用であれば、
一定期間で全体のコールドバックアップを取得しておく事で、
リカバリ時のアーカイブ適用時間を短縮できる意味があると考えますが、

毎日フル(オンライン中であるが)でバックアップしているのであれば、
コールドバックアップは不要になるのでは?と考えてしまいます。

いかがでしょうか?

859NAME IS NULL:2006/04/15(土) 22:09:34 ID:07PGpVdv
10gXE を vine 3.2 に入れて遊んでるんですが、sqlplus って readline
相当の機能ってきかないんでしょうか?(psql みたいな感じ)
#Winなコマンドプロンプト使いづらくって
860NAME IS NULL:2006/04/15(土) 22:29:57 ID:???
>>859
ヒント:gqlplus
861あああああああああ:2006/04/15(土) 22:45:09 ID:gNeE9OFz
マトリックスってなんですか?(映画の方じゃなくて・・・。)
分かる方いたら教えてください。
862NAME IS NULL:2006/04/15(土) 23:11:53 ID:???
>861
どういう言い回しで使うマトリックスだ?
マトリックスといったら普通は「行列」のことだが…。
数学の行列とかああいう感じ。
業務だと、対応表とかを「マトリックス」とか言う時もあるが。
863NAME IS NULL:2006/04/15(土) 23:22:56 ID:???
>>862
なんか表を見てる時にマトリックスって分かる?と言われました。
情報少なくてごめんなさい。
864NAME IS NULL:2006/04/15(土) 23:24:12 ID:???
>>858

毎日レベル0、もしくはフルバックアップ取っているんだったらRMANで
リストアする事を前提にしているんだったら別にコールドはいらない
だろうな。
ただしサラの状態からRMANのみで全データベースをリストア出来る
ぐらいの知識は身につけていないと泣くことになるかもよ。

コールドを取るメリットはオラクルのツールを介入させることなく、O/S
レベルでのリストアが可能となるという点だな。
865NAME IS NULL:2006/04/15(土) 23:53:15 ID:TlDvuFMl
>>864
ASM利用している限り、RMANは必須になるようです。

RMANで取得できる、制御ファイル、データファイル、SPFILE(or PFILE)、
アーカイブログはすべて差分なしでバックアップします。

気になるのは、オンラインREDOログがバックアップできないので、
オンラインREDOが破損した場合は、バックアップ取得後から障害発生時点まで
トランザクションは破棄するしかないと考えますが、
単純にバックアップ取得時点までリカバリできるか気になります。
866NAME IS NULL:2006/04/16(日) 00:03:32 ID:???
へぇー、ASMってRMAN必須なんかよw
VxVMやLVMなんかの代用ツールだと思ってたんだが。
一貫性バックアップなら、あんまりRMANの必要性感じないからなぁ。
867NAME IS NULL:2006/04/16(日) 00:23:40 ID:???
ASMはOracle専用ボリュームマネージャみたいなもんで、
OSからは中のデータファイルが区別できないからRMANがいるのよ。

コールドバックアップでASMのディスクグループ丸ごととるなら
RMANいらないのだろうけどね。

868NAME IS NULL:2006/04/16(日) 00:34:30 ID:N4yN4EmO
>>867
ちなみにASMディスクグループ丸ごととる場合、
どうすればよいのでしょうか?

市販ツール使わずにできるものでしょうか?
パーテーションをイメージファイル化できるとか。
869NAME IS NULL:2006/04/16(日) 00:59:45 ID:???
ASMの1つのディスクグループを構成するディスク全部を
ddとか、スナップショットミラーとかで丸ごとコピーでしょ。

ASMディスクヘッダの中身がディスクごとに異なるとまずい
から、ASMインスタンスを止めてコールドバックアップが
たぶん必要。

このASMディスクグループの中にオンラインREDOがあると
リカバリするときに困ることになるかも。
だから、データファイルだけのASMディスクグループにわけ
たほうがいいかもね。
リカバリの理屈はASMであってもなくてもおなじはずだし。

870NAME IS NULL:2006/04/16(日) 01:14:54 ID:N4yN4EmO
>>869

>このASMディスクグループの中にオンラインREDOがあると
>リカバリするときに困ることになるかも。

これは具体的にはどのような状況になってしまうのでしょうか?
871NAME IS NULL:2006/04/16(日) 02:02:44 ID:???
>>865

現行のオンラインREDOが吹っ飛んだ時点でPoint-in-Timeリカバリが
決定しているんだから、それは気にしても仕方ないのでは?
現行以外のRedoはArchjveログに吐かれているんだから、その時点
までは確実に戻せるし?
872NAME IS NULL:2006/04/16(日) 07:33:26 ID:???
10gR2の透過的暗号化について質問させて下さい。

自分で調べた所、
・鍵を生成する
・生成した鍵で個人情報などが入ってるフィールドなどを暗号化する
・鍵をサーバ上にロードしないといけない
・鍵をロードできるのはSYSユーザ(または設定でサーバ起動時に自動でロードさせる事ができる)
・暗号化された状態(鍵をロードしていない)のフィールドをSELECT使用とすると結果を取得できない
・暗号化された状態(鍵をロードしていない)のフィールド以外をSELECTすれば結果は取得できる

こんな感じでいいのでしょうか?
873NAME IS NULL:2006/04/16(日) 12:26:55 ID:N4yN4EmO
>>865

この場合の不完全リカバリ方法としては、
以下のようになりますか?

RMAN> run {
RMAN> set until scn = <データファイルのCkp SCN>
RMAN> restore database;
RMAN> }

RMAN> recover database;

ここで以下のエラーが発生した場合、

ORA-00283: エラーによってリカバリ・セッションは取り消されました。
ORA-00313: ログ・グループ3(スレッド1)のメンバーをオープンできません。
ORA-00312: オンライン・ログ3 スレッド1: '+RECV/ORCL/ONLINELOG/group_3.261.587868435'
ORA-17503: ksfdopn:2 ファイル+RECV/ORCL/ONLINELOG/group_3.261.587868435のオープンに失敗しました
ORA-015012: ASM file '+RECV/ORCL/ONLINELOG/group_3.261.587868435' does not exitst
ORA-00312: オンライン・ログ3 スレッド1: '+DATA/ORCL/ONLINELOG/group_3.273.587868397'
ORA-17503: ks

RMAN> recover database until sequence=1;
RMAN> alter database open resetlogs;

以降、コールドバックアップを取得しておく。

という形になりますでしょうか?

気になるのは、バックアップ時に自動的に制御ファイルもバックアップ
するようにしていますが、データファイルのSCNと制御ファイルのSCNには
違いがあるのですが、単純にバックアップ取得時点に戻したい場合は、
データファイルのSCNでなく、制御ファイルのSCNを指定すべきなのでしょうか?
874NAME IS NULL:2006/04/16(日) 12:33:22 ID:N4yN4EmO
873の続き

尚、バックアップリストは以下のとおりです。

バックアップ・セットのリスト
===================

BS Key Type LV Size Device Type Elapsed Time 終了時間
------- ---- -- ---------- ----------- ------------ --------
9 Full 527.80M DISK 00:06:49 06-04-16
BPキー: 9 ステータス: AVAILABLE 圧縮: NO タグ: TAG20060416T005138
ピース名: D:\BACKUP\DATAFILE\nnndf0_tag20060416t005138_0.266.587868699
バックアップ・セット9のデータファイルのリスト
File LV Type Ckp SCN Ckp時間 Name
---- -- ---- ---------- -------- ----
1 Full 551201 06-04-16 +DATA/orcl/datafile/system.268.587857999
2 Full 551201 06-04-16 +DATA/orcl/datafile/undotbs1.270.58785800
3
3 Full 551201 06-04-16 +DATA/orcl/datafile/sysaux.269.587857999
4 Full 551201 06-04-16 +DATA/orcl/datafile/users.271.587858003
5 Full 551201 06-04-16 +DATA/orcl/rman/reco01.dbf

BS Key Type LV Size Device Type Elapsed Time 終了時間
------- ---- -- ---------- ----------- ------------ --------
11 Full 6.80M DISK 00:00:03 06-04-16
BPキー: 11 ステータス: AVAILABLE 圧縮: NO タグ: TAG20060416T121333
ピース名: D:\BACKUP\CONTROLFILE\C-3944413594-20060416-03
含まれている制御ファイル: Ckp SCN: 551319 Ckp時間: 06-04-16
SPFILEも含まれます: 修正時間: 06-04-16
875NAME IS NULL:2006/04/16(日) 13:47:11 ID:???
同一マシンに違うバージョンを動かす方法を詳しく解説しているページないですか?
Unixの場合は、OSパッチやカーネルパラメータさえ両バージョンで満たせば、
ユーザやらスクリプト、oratabまで、全て分けてしまうことができそうな気がするんだけど、
Windows版の場合はどうやったらいいいんだろうなぁ。
876NAME IS NULL:2006/04/16(日) 14:08:21 ID:b/1ZzNMz
>860
ありがとうございます。これで ttpro経由で使う気になれました。
#エンコード周りはじっくりしらべよーーー
877NAME IS NULL:2006/04/16(日) 14:22:46 ID:???
>>874

何でSCNで戻そうとするのかね?
俺だったらPoint-in-time Recorveryで、SCNではなく時間で指定して
open resetlogsであげるけど?
set until time "to_date(Apr 20 2006 12:00:00,'Mon DD YYYY HH24:MI:SS')";
といった感じに?

それに現行のコントロールファイルが吹っ飛んでいないんだから、別に
バックアップセットに含まれているコントロールファイルのSCNなんて
いちいち気にする必要なんてないだろうに。

878NAME IS NULL:2006/04/16(日) 18:46:17 ID:N4yN4EmO
>>877

SCNであれば確実にバックアップ取得時点まで
リカバリできると考えたからです。

制御ファイルについてはいまだよくわかりません。

というのは、リカバリカタログデータベースを用いない場合、
カタログ情報は制御ファイルに記録されるようなので、
整合性の問題で制御ファイルのSCNを基準とした方が良いのではと
勝手な憶測で考えていました。

時間指定の場合に参考とする情報は何がありますでしょうか?
少なくともバックアップした時間より前にならないようにするのかな。
879NAME IS NULL:2006/04/16(日) 21:58:41 ID:???
>>878

通常の場合はOpen resetlogsではなく、完全回復する事が前提になって
いる訳だし、そんなフルバックアップ取得時までわざわざ戻そうとする
意図が見えないんだけど?
Open resetlogsというのは言ってみれば最後の手段な訳なんだから、
現行Redoが吹っ飛んだ時以外は普通は使うことなんて無いと思って
いるけどね。
俺はOracle 7の時代からリカバリをやってきたけど、今までプロダクションの
DBをOpen Resetlogsで上げた事はそれこそ4回ぐらいしかないよ。
それも出来るだけArchivelogを宛ててDBをロールフォワードして、最新の
状態にまで近づけるという方法ね。
880NAME IS NULL:2006/04/17(月) 16:47:03 ID:???
ここで質問してもいいのかしら…
テーブルとスキーマ名に使える文字種を知りたいのですが、
Web 上やマニュアルで仕様が記述してあるような場所は無いでしょうか?
ポインタをいただけると幸いです。

iSQL*Plus あたりで試行錯誤しているのですが、
例えば"を含むテーブル名が、重ねてエスケープしたりしても駄目のようで…
881NAME IS NULL:2006/04/17(月) 17:48:19 ID:???
ORACLEでマニュアル公開してるんだから、落としてきて探せば?
882NAME IS NULL:2006/04/17(月) 23:32:39 ID:???
SQLリファレンスに乗ってる多分。
883NAME IS NULL:2006/04/18(火) 11:18:48 ID:???
>>881-882
ありがとうございます。SQLリファレンスの

2 Oracle SQL の基本要素
 ->データベース・オブジェクト
  ->スキーマ・オブジェクト

にありました。二重引用符は使用できない、と言うことのようですね…

=====================================================================
引用識別子には、すべての文字、句読点および空白を使用できます。ただし、引用識別
子と非引用識別子のいずれにも、二重引用符は使用できません。
=====================================================================
884849 :2006/04/18(火) 23:32:11 ID:???
>>850
>>851
遅くなりましたが、import時にfromuser,touserを指定したら、うまく取り込んでくれました。
ありがとうございました。
885NAME IS NULL:2006/04/18(火) 23:53:50 ID:???
windowsのDOSでバックアップバッチを作ろうとしています。
処理内容
@mk_backup.batを実行
 SQL*PLUS起動→バッチ作成(中身はcopy ファイル名 ファイル名を並べただけ)
 →exec_backup.bat
A@で作成したバッチを実行(exec_backup.bat)
という流れにしています。
問題
 @のバッチ作成でSQL*PLUSよりSQL>select name from v$controlfile;
  を実行した結果をexec_backup.bat出力していますが、バッチの中に
  SQL>select name from v$controlfile;という文字列も含まれてしまいます。
  set echo offと記述しておいても消えてくれません。何かいい手はないでしょうか。 
886NAME IS NULL:2006/04/19(水) 00:17:30 ID:???
簡単に済ますなら、
出力を別ファイルに一旦保存(ex. test.out)しといて、
findstr /v "^SQL>" test.out > exec_backup.bat
とか。
887NAME IS NULL:2006/04/19(水) 01:43:23 ID:???
copyはOracleのocopyに。

set pages 0
set trims on
set lines 1000
set head off
set feed off
set termout off

これでいける多分。
888NAME IS NULL:2006/04/19(水) 02:22:54 ID:???
>>887

さらに「sqlplus -s」で起動するとベター。
889885:2006/04/19(水) 23:37:06 ID:???
>>886
>>887
>>888
sqlplus -sを加えたら、実行コマンドが消えてくれました。
助かりました。ありがとうございます。
890NAME IS NULL:2006/04/19(水) 23:56:44 ID:???
この春から異動でオラクルDBの管理者になりました。早速WEBシステムが
遅いとクレームが来て、話を聞くとなにやら今までずっと検索処理が遅かったみたいです。
恐らくインデックスが貼れていないか、フルテーブルスキャンになっているんだ
と思います。しかし、私は担当になったばかりなので、WEBシステムの
概要しかわかりません。いちいちWEB画面を見ながら、検索条件を見て、ソースの
where条件をひとつひとつ比較するのも面倒です。
考えたやり方は、statspackを一週間くらいとって、効率の悪いSQLを抽出して、それに
インデックスを張り、統計の取得はオラクルにまかせるという方法ですが、
他に何かいい手はありませんか。環境はwindows2003,oracle 10gR1です。
891NAME IS NULL:2006/04/20(木) 00:52:23 ID:???
>>890

10gR1だったらAWRがあるんだから、それ使えばいいんでないの?
金があるなら3rdベンダーのPreciseとか買ってもいいかもね。
ただOracld DBAを名乗るのならSTATSPACKぐらい読める様に
なることを勧めておくが・・・。
892NAME IS NULL:2006/04/20(木) 06:37:33 ID:???
>>890
詳細が全然ワカラナイので予想ですが、
一週間くらいのSTATSPACKの結果で、効率の悪いSQLを探すと
夜間バッチがノミネートされる可能性が高いような気がします。

動的パフォーマンスビューからも、それなりの情報が取得できますよ
893NAME IS NULL:2006/04/20(木) 11:18:04 ID:???
別のスキーマ上にあるプロシージャをコールすることって可能ですか?
もしも出来るなら方法を教えていただけるとありがたいです。
894NAME IS NULL:2006/04/20(木) 11:40:56 ID:???
EXEC スキーマ名.プロシージャ名
895NAME IS NULL:2006/04/20(木) 12:26:15 ID:???
GRANTも忘れずにね
896NAME IS NULL:2006/04/20(木) 13:41:19 ID:???
ありがとうございます。試してみます
897NAME IS NULL:2006/04/20(木) 18:23:11 ID:???
教えてください。
「ORA-00060: リソース待機の間にデッドロックが検出されました。」
が発生しました。

デッドロック回避のため、すべての更新系トランザクションで
LOCK TABLE table1, table2, table3 IN EXCLUSIVE MODE;
を先頭で実行して更新対象のテーブルはすべてロックしています。
良いやり方ではないとは思いますが、なぜデッドロックが
発生してしまったのかわかりません。

考えられる理由がありましたら教えていただけないでしょうか?

898NAME IS NULL:2006/04/20(木) 21:28:51 ID:eXbuvDnz
エクスポートしたテーブルを別の名前のテーブルとしてインポートできないんでしょうか?

具体的には現在の環境に影響を与えず、SYS.AUD$をインポートして
中身を確認したいのです。
CREATE DATABASE でDBを新規に作る以外の方法はないでしょうか?
899NAME IS NULL:2006/04/20(木) 21:36:25 ID:???
>>898
データの中身を確認したいだけなら、エクスポートする必要あるのか?
それこそ、SQLPlusでスプールしてテキストに落とすなり、CSVにするなり、
Accessでリンクするなり、ExcelからSQL実行させるなり、色々手はあると思うが?
900NAME IS NULL:2006/04/20(木) 21:48:55 ID:eXbuvDnz
>>899
すいません、以下に訂正します・・

×>SYS.AUD$をインポートして中身を確認したい
○>過去にバックアップして取っておいたSYS.AUD$のdumpの中身を確認したい
901NAME IS NULL:2006/04/20(木) 22:21:46 ID:???
>>897
LOCK TABLE したからじゃね?

LOCKの順序がトランザクション間で異なると、デッドロックする
可能性が出てくるし、トランザクションに関係ない行までロック
すると、別トランザクションが待たされる可能性が増えちゃう。
902NAME IS NULL:2006/04/20(木) 22:48:44 ID:???
>>901
ご指摘ありがとうございます。

テーブルをLOCKする順番はそろえています。
といいますか、すべてのトランザクションで
同じLOCK TABLE table1, table2, table3 IN EXCLUSIVE MODE;
で統一してロックしています。後出しですみません。

待ち時間よりもデッドロックを回避することを最優先に
したつもりだったのですがデッドロックが発生して
困惑しています。

これで数年間デッドロックが発生していなかったので
問題ないかと思っていました。
ひょっとするとSQL*Plusなどでユーザーの方がUPDATEか
何かされたのでしょうか?
こういうこと以外に発生する可能性というのをご存知でしたら
ご指摘いただけると助かります。
903NAME IS NULL:2006/04/21(金) 01:43:31 ID:???
>>900
SYSじゃないユーザにインポートする。
904NAME IS NULL:2006/04/21(金) 09:20:13 ID:???
>>902
とりあえず、マニュアル見て競合してる接続というか命令を見つけろ。
リファレンスマニュアルとかに載ってるでしょ?ロックしてるSQLの見方とか、誰が何をロックしてるとかの情報を見るテーブルなりビューが。
905NAME IS NULL:2006/04/21(金) 11:15:54 ID:???
>>902
最近のOracleは詳しくないので関係ないかもしれないけど、外部キーを定義していると、参照元を変えると
参照先にロックがかかる、という仕様がありました。master-detail構造だと、masterの参照されている列を
変更すると、detailにテーブルロックがかかりました。外部キーにインデックス張ってると、その列だけロックする
という仕様(Oracleでは珍しい列ロックになる)。
906905:2006/04/21(金) 11:16:29 ID:???
バージョン書き忘れ。Oracle7あたりの話です。
907NAME IS NULL:2006/04/21(金) 14:22:05 ID:???
>>902

デッドロックだったらダンプが吐かれているから、そいつを
見るのが一番手っ取り早いと思うんだが?
ブロックにロックがかかったか一発で分かるべ?
908NAME IS NULL:2006/04/21(金) 14:36:12 ID:???
>>905
ありがとうございます。
外部キーは定義されていないようです。

>>907
一応トレース(*.trc)を見ているのですが
3つのプロセスが絡んでデッドロックになったようです。
2つはLOCK TABLE 、ひとつはUPDATEでした。
なぜすべてのトランザクションでLOCK TABLEをしているのに
UPDATEなんかとデッドロックするのでしょうか・・・
909NAME IS NULL:2006/04/21(金) 15:11:43 ID:???
ある DB のテーブルやビューの一覧を取得する際、デフォルトで作成されている
システムのテーブル(OLAPSYSなど)は取り除いて取得したいのですが、
数が多いと言うか、どれが本当にシステムのテーブルなのか、と言う判断に難儀しています。

(ちなみに JDBC 経由でアクセスして java.sql.DatabaseMetaData#getTables で取得しています)

Raptor などからはちょうど良い具合に見えるのですが、何かフィルタリングする方法や、
うまく取り除くための一覧があるのでしょうか?
ttp://biz.rivus.jp/default_user_password.html
あたりを参考にさせていただいて、地道に取り除くと今のところは上手く見えるのですが、
標準的な方法なのかが分かっていません…
910NAME IS NULL:2006/04/21(金) 17:24:46 ID:???
>>909
USER_TABLESとか問い合わせるSQL文を投げてみれば?
911NAME IS NULL:2006/04/21(金) 17:26:35 ID:???
USER_TABLESにもユーザが自作した以外の
テーブルが含まれてるってことじゃね?
912NAME IS NULL:2006/04/21(金) 17:51:06 ID:???
>>910-911
ありがとうございます。勘違いが多分にあるかも知れませんが、
user_tables では、今のところはむしろ情報が足りないと言った感じです。
user_tables 内には自分のスキーマのものが入る、と言う認識です。

今は権限がある限りで、指定された DB の中のテーブルとビューの一覧
(スキーマを問わない)を取ろうとしています。

少なくとも DatabaseMetaData 経由ですと、特別な権限等を
設定していないユーザで獲得したコネクションを利用しても、
たくさんのテーブル(SYS など)のテーブルも取れてきてしまっており、
これをフィルタしたいと言う次第です。

ただ一点前言(>>909)訂正でして、Raptor で見えているのは user_tables の中身のようですね…
913NAME IS NULL:2006/04/21(金) 18:18:38 ID:???
>>912
スキーマを問わないなら、自分で言ってるように、地道に取るしかないと思う。
それに、君の言ってるシステムテーブルの定義もまた微妙だ。
SYSが所有するテーブルのみシステムテーブルって思ってる人もいるだろし。
まぁ、これは言葉の問題だが。
914NAME IS NULL:2006/04/21(金) 18:36:31 ID:???
システムテーブルって言葉に違和感バリバリ。(データ)ディクショナリに馴染んじゃってる。
間違いって言ってるわけじゃないよ。
915NAME IS NULL:2006/04/22(土) 02:49:51 ID:TcYDhacp
::::
916NAME IS NULL:2006/04/22(土) 16:03:47 ID:???
じゃーall_tables からownerとかでフィルタすれば?
917NAME IS NULL:2006/04/23(日) 11:06:02 ID:PqdO3b87
         ハ,,ハ  
        ('(゚∀゚∩_ おいらをどこかのスレに送って!
      /ヽ   〈/\ お別れの時にはお土産を持たせてね!
     /| ̄ ̄ ̄|.\/
       | .モツ煮..|/
        ̄ ̄ ̄
現在の所持品:たばこ・ライター・コーヒー・ブラックブラック・枕・ケータイ電話
睡眠薬・聖教新聞 ・ダッチワイフ・外付けSCSI340MHDD・ネットランナー4月号
TYG02・小嶋進社長・ゲルトモ・ディプスファンタジア・抵抗1kΩ(黄紫橙金)・媚薬
バーボン・リップクリーム・セガサターン バールのような物・バイブ・50インチ液晶TV
ボンカレー(甘口)・ジローラモ・エースヘルム・MAR全巻セット・切断済みの亀頭
東京タワーのミニチュアキーホルダー ・無償の愛・おっぱいプリン・イオナ・電話代の請求書
ブリの照り焼き,彗星の破片・一番搾り・乳酸菌飲料(ヤクルトのパチモン)・ノートパソコン
かまりマン・ツェナーダイオード・OPA637+BUF634*2・iPod・ThinkPad600・ORA-600
918890:2006/04/23(日) 12:02:58 ID:???
>>891
AWRは今まで使ったことがないけど、これを機に試してみます。

>>892
デイリーのバッチは、アーカイブのバックアップしかしないので大丈夫
なはずです。パフォーマンスビューは会社にハンドブックがあったので
調べてみます。

ありがとうございました。
919NAME IS NULL:2006/04/26(水) 18:24:32 ID:???
オラクルのホームページ見ても、パーソナル版のライセンスが意味不明だが、PHPとかJavaベースのウェブアプリケーションからアクセスしても、複数ユーザライセンスのスタンダードエディション版(10万で買えるSE Oneあたり?)が必要?
920NAME IS NULL:2006/04/26(水) 18:35:11 ID:???
ライセンスはプログラムの接続じゃなく、実際の接続Userに対してのはず。
だから10政所じゃない軽自動車1台分ぐらいのやつが必要なはず。

それが払えないならフリーDBにしとけ。
パーソナルはあくまでスタンドアロン運用が前提。
自作Web層があってもネットでの接続はライセンス的にNGなはず。
921NAME IS NULL:2006/04/27(木) 11:40:17 ID:???
NGな *はず*。
922NAME IS NULL:2006/04/27(木) 16:14:34 ID:???
Oracle の JDBC ドライバで ResultSetMetaData#getSchemaName,
ResultSetMetaData#getTableName がサポートされていない、と言うことを
マニュアルで読んだのですが、どうしようも無いのでしょうか…

Oracle の何かの型にキャストして取れるような逃げ道を期待しているのですが、
プロトコルに載ってないような事が書いてあるので無理ですかね、やっぱり。
923NAME IS NULL:2006/04/27(木) 17:53:32 ID:NGn8ilsm
XEのサンプル集ってないかな?
924NAME IS NULL:2006/04/28(金) 02:21:34 ID:???
>>923
何の?
925NAME IS NULL:2006/04/28(金) 17:08:12 ID:???
パーソナルで済ませるのは、結局はオラクルに訴えられてから考えろってことか?
926923:2006/04/28(金) 18:51:36 ID:LjB91w0P
>>924
XEでこんなDBを作った、という実例集みたいのが
あれば参考にしたいな、と思ったわけですが。
927NAME IS NULL:2006/04/30(日) 13:32:58 ID:???
アーカイブモードでバックアップすると、フルバックアップした時点から
全てのアーカイブログが必要になりますが、どの程度の期間でフルバックアップして
いますか。平日はアーカイブログをバックアップして、日曜にフルバックアップして
それまでのアーカイブログを消す運用を提案したら、短すぎない?って言われちゃった。
928NAME IS NULL:2006/04/30(日) 15:12:25 ID:???
2世代分くらい持ってたほうがいいかもね。
929NAME IS NULL:2006/04/30(日) 16:46:09 ID:???
>>919
Webユースならプロセッサライセンスが前提だな。
イントラで展開するWebアプリなら
接続ユーザー数(利用するユーザー数)が
事前に分かるだろうから、
Standard Edition OneのNamed User Plusでもいいが、
ユーザー数が増えるたびに追加するか、
(コスト面で)プロセッサライセンスに移行するなどの
必要も出てくるから、余りお勧めしない。

ごく小規模ならXEの採用を検討してみると良いと思うよ。
930NAME IS NULL:2006/04/30(日) 16:56:51 ID:???
XEってさ・・・・
だって、4Gまでって制限あるくせに、Oracle自体のディクショナリとかで2G近く使ってあるんだもんな・・・

実際に使えるのは2Gちょっと。
931NAME IS NULL:2006/04/30(日) 22:01:26 ID:???
>>930
ユーザー表領域を4GB弱で作成して、
目一杯にデータ投入みてから
もういっぺん発言しろ。

話はそれからだ。
932NAME IS NULL:2006/05/01(月) 12:41:33 ID:+XQ+8HfL
Archive ログが不要なので削除しました。しかしながら、Oracle Enterprise Manager で見ると
[記憶域]-[アーカイブ・ログ] に大量のリストが表示されます。実体は無いので情報を削除
したいのですが、どうすればよいでしょうか。
933NAME IS NULL:2006/05/01(月) 19:07:41 ID:???
つcrosscheck
934NAME IS NULL:2006/05/01(月) 21:24:27 ID:???
制御ファイル再作成。実害ないから気にする必要ないし。
935NAME IS NULL:2006/05/01(月) 23:26:38 ID:+zUD0b39
rmanで消せば?
936NAME IS NULL:2006/05/02(火) 02:37:10 ID:???
OEMでバックアップセットを管理している人って実際にいるんだ。
目から鱗だよ。
937NAME IS NULL:2006/05/02(火) 03:00:22 ID:???
XEで、JA16SJISTILDEでDB作ったはいいけど、つなげられない。
sqlplusでORA-27101エラーが・・・
938NAME IS NULL:2006/05/04(木) 09:51:35 ID:???
utlsampl.sqlでサンプル作ると、system表領域に作られるんだなw
939NAME IS NULL:2006/05/05(金) 04:35:12 ID:???
>>938

ScottのDefault Tablespaceをsystemにしていたお前が悪いだけw
940NAME IS NULL:2006/05/05(金) 04:52:27 ID:???
9.2.0のutlsampl.sql

・・・
DROP USER SCOTT CASCADE;
DROP USER ADAMS CASCADE;
DROP USER JONES CASCADE;
DROP USER CLARK CASCADE;
DROP USER BLAKE CASCADE;
GRANT CONNECT,RESOURCE,UNLIMITED TABLESPACE TO SCOTT IDENTIFIED BY TIGER;
DROP PUBLIC SYNONYM PARTS;
・・・

どこにもalter user文がないから、これを実行すれば、system表領域に作られる。
初心者向けの機能としては不親切すぎるだろ、これは。
941NAME IS NULL:2006/05/05(金) 13:12:18 ID:???
8.1.6時代から変わってないな。
ていうかお遊びDBなら別にsystem表領域でもいい。
942NAME IS NULL:2006/05/05(金) 13:36:44 ID:???
本稼動するDBにサンプルつっこまれても困るしね。
サンプル入れるようなDBならSYSTEM表領域でもいいと思うよ。

それと、Oracleの「初心者向け」が中途半端なのはバージョン6の頃からの伝統。
943NAME IS NULL:2006/05/06(土) 02:55:37 ID:???
初心者がいきなり本番作業しようというのがまず無謀。
練習は十分にしといて本番で試そうな。
944NAME IS NULL:2006/05/06(土) 20:30:09 ID:???
サンプル作るなら自分でちゃんとユーザ作成して、
demobld.sql を流したほうが良いよ。
945NAME IS NULL:2006/05/07(日) 00:33:50 ID:???
NULL許可なPKみたいなの作りたくなったらどうしたらいい?
946NAME IS NULL:2006/05/07(日) 00:39:13 ID:???
UNIQUEなら全列がNULLでも許可じゃなかったっけ
947945:2006/05/07(日) 03:24:43 ID:???
AとBがPKでCがNULL許可なPK、みたいな感じにしたい。
こういう場合はどうしたらいいの?
おとなしくCもPKにしてロジックで何とかするしかない?
948NAME IS NULL:2006/05/07(日) 04:09:08 ID:???
PKの意味から勉強しなおしてください
949NAME IS NULL:2006/05/07(日) 04:16:54 ID:???
プライマリキー、ユニークキー
950NAME IS NULL:2006/05/07(日) 08:59:53 ID:???
PK = UNIQUE + NOT NULL 相当だから、 UNIQUE INDEX つくっとけば。
951NAME IS NULL:2006/05/08(月) 03:32:01 ID:???
JA16SJISTILDEで動いた。
おかげでGWなくなったよ・・・
952NAME IS NULL:2006/05/08(月) 15:34:37 ID:???
>>951
試行錯誤、お疲れさん。

原因はなんだったの?
953NAME IS NULL:2006/05/08(月) 20:04:51 ID:???
ORA-01034 ORACLE not available
ORA-27101 shared memory realm does not exist

というエラーが出たので、DB作成時点で失敗しているんだろうと思い、
ORACLE Discussion ForumsのXEスレッド How do I create a new database?! と
10g体験版で作成したスクリプトを参考に作り直しました。

途中、なんとか.sql実行時にエラーが出ていましたが、無視していますw
954NAME IS NULL:2006/05/09(火) 00:13:32 ID:???
SJIS捨てられないんだね。
955NAME IS NULL:2006/05/09(火) 01:48:40 ID:???
>>953
それだと何か障害があったときに、切り分けが出来なくなるんじゃない?
956NAME IS NULL:2006/05/09(火) 22:36:53 ID:???
テーブルの参照権限とcreate sessionを持ったユーザを数人作成して、
Access2000から接続しています。このユーザに対してユーザ自身が3ヶ月に1度
パスワードを変更するという運用をしたいのですが、何かいい方法はありませんか。
オラクル10gなので、WEB型のOEMでログインしてパスワードを変更しようと
したところ、DBA権限が必要らしくログインすら出来ませんでした。
また、SQL*PLUSで直接オラクルにつなげる方法は、オラクルクライアントが
必要なので出来ません。
最悪、管理者にメールで通知して、管理者が手動で変更するという運用でも
いいかなと考えています。
957NAME IS NULL:2006/05/09(火) 23:03:27 ID:???
>>956
ACCESS 2000での管理外の部分で、
DBA権限もったユーザーでパスワードを変更するような、
アプリケーションを作って、そっちで処理すればいいと思うよ。(w
958NAME IS NULL:2006/05/10(水) 13:44:07 ID:???
OracleのプロセスがCPUを使わずに延々と処理が終わらなくなるんだが
こういった原因って何だ?っつーか問題があるならエラーメッセージくらい
出して欲しいし、沈黙するなんて最低の設計だなオラクルは。
誰かこの糞DBの対処法知らないか?

Oracle 9.2.0.1.0/Solaris9 SPARC/MEM 4G
959NAME IS NULL:2006/05/10(水) 14:22:04 ID:???
>>958
ただのロックじゃないのか?

というか技術以前に物事を伝達するスキルが
無いことが問題
960NAME IS NULL:2006/05/10(水) 19:21:35 ID:???
>>959
たぶんエラーメッセージを見逃してるだけだろうねw
961NAME IS NULL:2006/05/10(水) 23:06:48 ID:???
>>958
アラートログに何かエラー載ってないかい?
962NAME IS NULL:2006/05/11(木) 00:24:41 ID:???
v$lock
963NAME IS NULL:2006/05/11(木) 01:16:45 ID:???
せめてPSRぐらいは当てたらどうか。
964NAME IS NULL:2006/05/11(木) 01:42:24 ID:???
>>958

まずはSTATSPACKでも取れや。
965NAME IS NULL:2006/05/13(土) 03:03:16 ID:???
はぁ〜、今日は朝からSev 1 TARに付き合わされているよ。
あれ取れ、これやれだの面倒だよ('A`)メンドクセ
大体EBSなんてメインで使っているのってアメとヨーロッパ
ぐらいだろうに。
ホントに腐ったアプリだよ。
966NAME IS NULL:2006/05/13(土) 17:06:24 ID:???
967NAME IS NULL:2006/05/15(月) 16:52:43 ID:???
9iを使用していますが、下記のSQLがうまく動作しません。
SELECT
ATTRIBUTE1,
INSTRUCTOR

FROM
(SELECT
ATTRIBUTE1, s.INSTRUCTOR
FROM
s right outer join c on s.MASTER_ID = c.CONTENTS_ID and c.ATTRIBUTE1 = 'bus'
)
WHERE
INSTRUCTOR like '0%'

INSTRUCTORが0から始まるデータ以外も抽出されます。(というかs全てのデータが出ているようです。)
外部結合の結果に対してのクエリーで、その条件に「s」の条件を使用すると無視されるのでしょうか。
クエリの最適化で、 INSTRUCTOR like '0%'がouter joinのへ移動されているような気がします。
そんなのありですか?
968NAME IS NULL:2006/05/15(月) 20:40:02 ID:???
>967
悪いこと言わん。
まずはFROM句にあるインラインビューの結果をみてから考えてみろ。
969NAME IS NULL:2006/05/15(月) 21:29:30 ID:???
>>967
何故、インラインビューの外側でwhere句を使ってるの?
インラインビューのsqlにwhere句を付けちゃダメなのだろうか?
970NAME IS NULL:2006/05/16(火) 00:05:29 ID:???
どこで覚えたSQLなんだろう。。。
971NAME IS NULL:2006/05/16(火) 10:23:44 ID:???
>>968
すいません。かなりはしおってました。
サブクエリーの箇所は実際VIEWになっています。いろんなものから活用されているので
そんなouterjoinになってます。
INSTRUCTOR を取得したいのですが、
c.CONTENTS_ID はATTRIBUTE1 = 'bus' のときのみ
s.MASTER_ID に一致するようになっているので、
s.MASTER_ID = c.CONTENTS_ID  だけでは駄目でand c.ATTRIBUTE1 = 'bus' つける必要があります。

SQLの内容はおいといても、とにかく
親クエリのWHERE句は、サブクエリ、VIEWの結果に対しての絞込検索になるはずなので
親クエリのINSTRUCTOR like '0%' でNULLが取れるのはおかしいと思います。
postgresqlで同じクエリを発行したら、NULLはもちろん引っかかりませんでした。
これはオラクルのバグだと思うのですが・・・


972NAME IS NULL:2006/05/16(火) 10:46:16 ID:???
>>971
バグだと思ったらサポートに連絡しろや。
話はMetaLinkで聞いてやる。www
973NAME IS NULL:2006/05/16(火) 11:14:25 ID:???
>>971
適当にテーブル作って試したけどWHERE句が効くときと効かないときがある。
何か問題ありげ・・・
974NAME IS NULL:2006/05/16(火) 11:50:05 ID:???
そうなるとバグの可能性もありか。9iの詳細なversionも教えて。
あと、Viewの中身だけど、ATTRIBUTE1 = 'bus' はwhere句に書くのが一般的か。
誤動作を呼び込みそうな書き方だ。
>s right outer join c on s.MASTER_ID = c.CONTENTS_ID and c.ATTRIBUTE1 = 'bus' 
s right outer join c on s.MASTER_ID = c.CONTENTS_ID where c.ATTRIBUTE1 = 'bus' 
975NAME IS NULL:2006/05/16(火) 12:17:09 ID:???
>>s right outer join c on s.MASTER_ID = c.CONTENTS_ID and c.ATTRIBUTE1 = 'bus'  
>s right outer join c on s.MASTER_ID = c.CONTENTS_ID where c.ATTRIBUTE1 = 'bus'  

下のように書かないと明白な誤り。s レコードが全NULLなレコードと1件マッチングしてしまう。
976NAME IS NULL:2006/05/16(火) 12:21:27 ID:???
>>975
だよね。
ONはあくまでも結合の条件しか受け付けないのだろう。
977NAME IS NULL:2006/05/16(火) 20:52:03 ID:???
ポスグレ方言SQLじゃないの?
978NAME IS NULL:2006/05/17(水) 00:34:59 ID:???
つかさ、JOIN句を使った結合条件に厳密には何を書けるの??
なんか、そこらへん何気にあいまいだよな。
不等号使える??
979NAME IS NULL:2006/05/17(水) 00:40:41 ID:???
マニュアル読んだか?
980NAME IS NULL:2006/05/17(水) 02:02:32 ID:???
SQL勉強し直したほうがいいと思う。
あるDBのSQLがそのまま他のDBで使えるというのはまれ。
ほとんどは、使うDBに合わせてSQLも弄る必要が有る。
ODBCとかJDBCとかの存在理由が分かってないなあ。
981NAME IS NULL:2006/05/17(水) 06:15:30 ID:???
>>979
9iのマニュアルにONについて詳細に書いてあったっけ?
どっちにしても、
>s?right?outer?join?c?on?s.MASTER_ID?=?c.CONTENTS_ID?and?c.ATTRIBUTE1?=?'bus'??
の書き方に違和感を感じないとダメだとは思うけど。
982NAME IS NULL:2006/05/17(水) 06:34:58 ID:???
これが内部結合ならONに何かいても問題にはならないのだろうけど、外部結合だからな。
古い書式で
 where ATTRIBUTE1 = 'bus' (+) やら where XXX > 'bus' (+)
と書いたら違和感ありあり。
983NAME IS NULL:2006/05/17(水) 16:45:08 ID:???
自分の不勉強を棚に上げて、
RDBMSのバグ呼ばわりか・・・ワロス
984NAME IS NULL:2006/05/17(水) 17:34:33 ID:???
クライアント−サーバーシステムでDBにオラクルを使用。
接続は、ODBC接続(Microsoft Odbc Driver For Oracle)をしております。

当初は、下記のバージョンで稼動してました。
サーバー:7.3
クライアント:7.3

リース期限満了による一度サーバー移行により、現在は下記の構成で動かしています。
サーバー:8i
クライアント:7.3


今回、2度目のサーバー移行で、Oracle10gにバージョンUpさせようと考えています。
サーバー:10g
クライアント:7.3

下記のクライアント側の設定をいじらずに、接続する事は可能でしょうか?
・tnsnames.ora
・Microsoft Odbc Driver For Oracle
985NAME IS NULL:2006/05/17(水) 17:44:19 ID:???
LINUXでトライアル版を使ってたんですけど、
必要なくなったのでアンインストールしたいんです。
アンインストールはどうやるんでしょう?
どなたか教えてください。
986NAME IS NULL:2006/05/17(水) 19:36:01 ID:???
>>985
rm -rf /tmp/.*
987NAME IS NULL:2006/05/17(水) 19:55:15 ID:???
>>984
10gには7.3clientからの接続を保証されていないよ。
988NAME IS NULL:2006/05/17(水) 20:55:26 ID:Nigyr1Ek
オラクル超初心者です。ってかこれから使おうとして調べています。

オラクルにはMySQLのようなスロークエリーログ(slow query log)のようなものが
ありますか?

MySQLのスロークエリーログは、設定した時間以上処理にかかったSQL文をログに書き出すものです。

開発段階とか、運用中でも、5秒とか10秒とか設定して、遅いSQLを抽出するのために利用します。

オラクルにはこのようなログをとる仕組みはあるのでしょうか?
989NAME IS NULL:2006/05/17(水) 21:45:06 ID:???
>>988

v$sql を見れば実行時間の長い SQL を知ることができます。
990NAME IS NULL:2006/05/17(水) 22:28:45 ID:???
>>985

バージョンも書かないお前に食わせるタンメンはねぇ。
基本はOUI使ってアンインスコ。
後は/etc/oratab消すなり、oraInst.loc見て該当先Dirを消せば?
991NAME IS NULL:2006/05/17(水) 22:29:31 ID:???
>>988

( ・∀・)つ STATSPACK
992NAME IS NULL:2006/05/18(木) 01:51:06 ID:???
> 遅いSQLを抽出する
なんてえーかv$sqltext
993NAME IS NULL:2006/05/18(木) 02:59:17 ID:???
Oracle10gR2です.
EnterpriseManagerでDBの状態が正しく取得できないんだけど?
同様な症状の人いる?

起動したら停止中になったり,停止中なのに不明ですみたいな?
もしかして足りないのは俺の脳みそ?
994NAME IS NULL:2006/05/18(木) 05:10:52 ID:???
>>993

良くある事だから気にするな。
どうしても改善したかったら、OEMから起動/停止してみそ。
995NAME IS NULL:2006/05/18(木) 06:52:33 ID:???
さっさと次ぎ立てろよ
996NAME IS NULL:2006/05/18(木) 09:24:25 ID:???
権限が無い。orz
997NAME IS NULL:2006/05/18(木) 09:49:56 ID:???
SQL> ALTER DATABASE DATAFILE 'Oracle 総合 Session' AUTOEXTENSIBLE ON;
998NAME IS NULL:2006/05/18(木) 10:45:00 ID:???
埋め。
999NAME IS NULL:2006/05/18(木) 12:14:35 ID:???
1000NAME IS NULL:2006/05/18(木) 12:14:57 ID:???

       -‐''''"´ ̄``ヽ、              ____
       /     _     ヽ        //´   __,,>、
     /        ̄ ̄   {        /::/ / ̄:::::::::::::::\
      l _ィニニア二二二ニヽ、j._      /::::l/::::::::::::::::::::::::::::::::l
     | 0Lj/-‐-レノ ノ_ヽ:::`ヽ     l:::::::::::/l/lノノ/_イ:::::l
     レ:r、/ イ゚テ   ピト`|::|      l:::::::::/ rtテ、  .ィtq l::::::|
      l:lヘ  '"   ,j  '"/ノ      |::lヘ!j  ´  ,j   !;:::/
     ヽヽ、   r‐-,   /'         レリー 、    ,....,  lノ/
        lヽ、  ̄ /         `ヽ、lヽ 、  ̄ /´
     _,r┴‐-`v´-‐j-、__   , -‐-、_r┴─'ー‐チト       ショボス!
  / ̄/:.:.:.:| ̄ ̄`T ̄´|:.:.:.:l´ `ヽ /    ヽ ̄`ー-‐'´`''''⌒ヽ
/   ,':.:.:.:.:.l    l   l:.:.:.l    \  _r‐、-、-、r,    、   ',
     |:.:.:.:.:.:.!     !   !:.:.l   ,. -‐ゝ/// 〉 〉 〉 〉 〉    !   ',
    l:.:.:.:.:.:.l     |   l:.:.:l  /  人〈〈〈〈 ' ' ' /っ   l    l
    l:.:.:.:.:.:.!     !   l:.:.:.ト/   /  ```´-ァ‐'''"     /   l
、__/:.:.:.:.:.:l     |    |:.:.:ヽヘ  l    //         / _ ィノ
    /:.:.:.:.:.:.:!    l   |:.:.:.:.:l `ーヽ、_ノ´l、______/lニ二」
____l:.:.:.:.:.:.:.|      l   |:.:.:.:.:!        |_  ( ( ) )_〕|   l
   l`ー‐‐'匸二l ̄ ̄l二フーイ       /   ̄ `‐‐'´ ヽ  |
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。