2008年 2ch史

このエントリーをはてなブックマークに追加
1※以下引用
2008年に2chで起こった事件、出来事、
流行ったものなどを記録していくスレッドです。
まぁ1000レスへ届かずにdat落ちするでしょうが・・・

過去スレ 
2007年 2ch史
http://etc7.2ch.net/test/read.cgi/dataroom/1167821643/
2006年 2ch史
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/dataroom/1136045583/
2005年 2ch史
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/dataroom/1104238453/
2004年 2ch史
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/dataroom/1073268093/
2003年 2ch史
http://that.2ch.net/test/read.cgi/gline/1042151015/
「2002年 2ch史」
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/gline/1011958812/
22007.12.29:2007/12/29(土) 23:56:39 ID:oZ6yr4N+
v(・ω・)2ゲト
3※以下引用:2007/12/30(日) 02:02:24 ID:vAdEV1W6
即死回避
4※以下引用:2007/12/30(日) 15:59:28 ID:3SmyAOG0
てす
5※以下引用:2007/12/31(月) 09:52:33 ID:4M2b2rUP
[2007スポーツコリア] 墜落する韓国メージャーリーガー
中央日報 | 記事入力 2007-12-31 05:13 | 最終修正 2007-12-31 07:20

[中央日報金宗門]
2007年韓国野球は明暗が明らかにするように行き違った.

プロ野球 400万観衆立場(入場)と興行成功,コナミコップで史上初日本チーム制圧など明るいニュースも多かったが悪材も少なくなかった.

草根韓国野球の産室だった東大門球場の撤去が始まったし,プロ野球現代が解体危機で破行運営された.アマチュアやプロ皆存立基盤自体に赤い火がともったという信号だ.

特にコリアンメージャーリーガーの大挙沒落は日本選手たちの進出ラッシュと対比されながら野球ファンらに大きい喪失感を抱かれてくれた.野球の本場であるアメリカメジャーリーグで日本と肩を並べながら
アジア野球の中心軸に認められた韓国野球としては自尊心が崩れる事だった.

“お上手だか,できないとか挑戦機会が来ると大きい夢を向かって行かなければならない.しきりに挑戦をするとアメリカ・日本と格差が減ること”というソゼウング(30)の言葉のように
ビッグリーガーの退潮は韓国野球の発展を導く成長動力が消えているという点でも心配になる.

◆韓国野球従属化の手始めか=最近になって国際野球係では市場再編現象が目立つ.一流(日流)が韓流(韓流)を圧倒するのだ.メジャーリーグ専門家である異種率 Xports 解説委員は
“メジャーリーグが最近数年間人気回復で積んだ巨額の収益金を日本選手迎入に集中投資している”と言った.代わりに日本野球の空席は韓国選手たちが補っているというのだ.

このような原因に対してこの解説委員は “韓国と日本野球の技倆車が厳然に存在するから”と言った.
実際Ichiro(シーアトルマリナース),松坂Daisuke(ボストンレッドサクス),松井がズオ(ヒューストンエストロス) など日本であるビッグリーガーの猛烈な活躍で日本野球に対する評価はますます好きになっている.
2007 シーズンメジャーリーグで活動した日本選手は 14人だ.今度冬ストーブリーグ期間の中で新たに契約した日本選手も 5名もなる.来年シーズンメジャーリーグで活躍する日本選手は 20余人内外に至る見込みだ.
先輩がひいてくれて後輩が押してくれる形だ.
6※以下引用:2007/12/31(月) 10:14:17 ID:4M2b2rUP
(ソウル=連合ニュース) パク・チャンウク記者 = KT[030200]がソウルを軟膏にするプロ
野球団創立を推進している中に韓国野球委員会(KBO)との創立交渉中断意思を現した.

KTは 30日 "KBOとの創立関連交渉は他の 7個球団全体の願う状況ではないなら全面中断す
る"と明らかにした.

これは去る 28日ソウル軟膏球団である LG[003550]と斗山[000150]が `手続きを無視した
KBOの新生球団発表を収容することができない'と言う内容の共同ステートメントを発表
するなど他の球団の反発がおこっていることに対する KT 側の立場(入場)だ.

一方 KBOは去る 27日 KTが現代を引き受けた後再唱団する条件で加入費 60億ウォンを出
してソウル軟膏のプロ野球団創立を発表した事がある.

[email protected] (終り) 2007/12/30 14:01 送稿
7※以下引用:2007/12/31(月) 10:19:21 ID:4M2b2rUP
どこに書けばいいか分からなくて、スレ違いかもしれませんが書かせてください。
私は鬱とPDで心療内科に通っています。
PDは発祥から治療までの期間が長かった所為か、まだまだ時間がかかりそうですが
鬱の方はそこそこ良くなりました。
ベッドから起きるのも億劫だったのが、ちゃんと起きて家の中で生活することはできるようになり、
少しずつ外出もできるようになってきました。
それは間違いなく彼女が支えてくれていたからだと思ってます。

しかし、PDも相まってデパートはおろか、小さな雑貨屋に行くのも辛く、彼女に負担をかけてばかりでした。
そんな彼女の負担を知りながら、それを軽くしてあげることができなくて、結局彼女と別れることになりました。
もっと最初からお互いによく話して、思いつめないようにしてあげれなかった自分が不甲斐ないです。
鬱やPDの人はケースバーケースですが、常に周りから責められているような気分です。
メールを送っても返事が無いかもしれません。
優しい言葉をかけてもそっけない態度を取るかもしれません。
しかし、そんなあなたの優しさは届いているはずです。
少なくとも私はそうでした。そっと傍にいてくれるだけでも嬉しかったです。
こんな私の体験が他の方々の参考になればと思います。

長くなりましたが最後に彼女へ。
ごめんね。買い物楽しみたかったよね。遊園地行きたかったよね。
苦しんでいる私の傍にいるのは大変だったよね。
もっともっと明るくいたかったけどできなくてごめんね。
ずっと辛い思いをしながらも、私を励ましてくれてありがとうね。
リスカなんてしてごめんね。自分のことしか考えてなくて貴女のことまで思いやれなくてごめんね。
3年半近く。色々あったけど私は本当に心から感謝してます。
どうか、どうか幸せになってください。
私のような人間と一緒に今までありがとうね。
さようなら。貴女の行く先に数々の幸せと喜びがありますように。
8※以下引用:2007/12/31(月) 10:24:17 ID:4M2b2rUP
 “別人格”という設定のERIKA名義でアーティスト活動している女優・沢尻エリカの新曲
『Destination Nowher』を聴きました。

 ERIKAはレッド・ツェッペリンに影響されて音楽を始めたっていう触れ込みらしいじゃん(笑)。
そういう遊び心自体は面白い。だけど残念ながら、この曲から感じられるツェッペリン色は
ゼロでした。

 ツェッペリンはブルースを軸に、音圧をパワーアップさせたサウンドが特徴のハードロックです。
だけどERIKAの曲はメロディーもアレンジもブルース色は皆無で、歌謡曲そのものだからね。

 日本って何でも大げさにする傾向があって、例えば「日本通の外国人」という人がいたとしても、
実は「1回だけ来日したことがある」「1回だけアイ・ライク・ジャパンと発言したことがある」程度って
ことも多いじゃん(笑)。


TITLE:日経トレンディネット
URL:http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20071211/1005259/
9※以下引用:2007/12/31(月) 10:33:21 ID:4M2b2rUP
MLB:イチローが殿堂入りする可能性は
【タンパ26日OSEN】アジア人選手の大リーガーの中で最も大きな成功を収めた選手と言えば、シアトル・マリナーズのイチロー(34)だ。
メジャー移籍後、7年連続200本安打、年間最多安打新人王とMVPの同時受賞、メジャー通算1500本安打達成と数々の記録を打ち立てた。
この調子で行けば2000本安打はもちろんのこと、2500本安打達成も無理ではない。
これまでアジア人選手で殿堂入りした選手は皆無だった。
ではイチローが伝道入りする可能性はあるのだろうか。
27歳にしてメジャー入りしたハンデをイチローは克服できるだろうか。
野球統計専門家のビル・ジェイムス氏は可能だとみている。
殿堂入りの可能性を把握するためにジェイムス氏が考案した「HOFモニター」によるとそうらしい。
ジェイムス氏は、過去に殿堂入りした選手に対する投票パターンを分析し、各項目に点数を加算する方式で公式を作り上げた。
MVP受賞に8点、3000本安打達成に40点といった具合だ。各シーズンのタイトルと通算成績にも点数が与えられる。
これによると、トータル100点を確保した選手の殿堂入り可能性は50%とのこと。130点を確保した場合、殿堂入りが現実になるという。
こうした方式で算定した場合、イチローはトータル170点を確保している。つまり殿堂入りする条件を満たしているわけだ。
デビュー1年目のMVP受賞、首位打者2回、通算打率3割3分3厘、7年連続200本安打と毎年24点程度を得ている。
ジェイムス氏の評価によると、ベーブ・ルース、タイ・カッブのような伝説の選手に比べペースが早いとのことだ。
しかし、殿堂入りを決定する米野球記者協会(BBWAA)の会員らは、「非公式的な基準」を持っている。
ホームラン打者なら500本塁打、巧打者なら3000本安打を達成しなければならないと判断している。
イチローの年齢からして、3000本安打を達成するのは容易ではない。
今後1408安打を追加しなければならず、これを達成するには40歳まで毎年200安打を記録しなければならない。
しかし、殿堂入りしたアジア人選手が一人もいないという点、イチローの能力について全ての米記者らが評価している点からすると、
3000本安打が達成できなくても殿堂入りする可能性は高いといえる。
「HOFモニター」によると、現役選手中、最も高いと起点を確保している選手はバリー・ボンズ(352点)で、
次がアレックス・ロドリゲス(316点)だという。
その他、ケン・グリフィー・ジュニア(225点)、デレク・ジーター(221点)、イバン・ロドリゲス(217点)、
マイク・ピアザ(205点)、サミー・ソーサ(201点)、フランク・トーマス(194点)、マニー・ラミレス(187点)、
ブラディミール・ゲレーロ(174点)、アルバート・プホルス(166点)、トッド・ヘルトン(162点)、
ゲリー・シェフィールド(146点)も殿堂入りの可能性が高い。
10※以下引用:2007/12/31(月) 10:37:31 ID:4M2b2rUP
今年の夏にここで小路のランキングを教えて貰ってから5軒食べたので、お礼を兼ねて
レポートします。なお、当時教えていただいたのは、
 匠力>烈士洵名>(桂花)>宝屋>すみれ>一幸舎>柿岡や>上方ざんまい屋
でした。
では、僭越ながら私のランキングとコメントを
1位:すみれ(醤油)
    何やら某店を彷彿とさせるドス黒いスープに一瞬警戒したものの、なにやら
    美味しそうな雰囲気を感じたのは大当たりでした。
    京都の醤油豚骨系に慣れた私としては、昔なつかし系のさっぱり醤油でここまで
    の味を出しているのは驚きでした。
    高いですが、それに見合ってると思いました。
2.一幸舎
    無難に旨い!っと思いました。生ニンニクを圧搾したら更に旨くなりました。
    しかし、二回目に行ったときは、値段の高さと量の少なさの方が目に付きました。
    替え玉を入れても満腹にならないとは!?
3.匠力
    小路で最初に入った店です。
    ファーストインプレッションは、「店間違えた!」でした。
    魚でダシ取っても旨いわけではないな、と思いましたが、ニンニクと
    一味を加えたらしっかり現代的な味に変わり、フツー以上に美味しく
    いただけました。
4.すみれ(味噌)
    実は私、味噌ラーメン嫌いです(笑)。
    しかし、ここのは違った。出てきたとたん食欲をそそられました。
    脂のせいでしょうか? ちょっと塩辛すぎて完食できませんでしたが、
    30年ぶりに味噌ラーメンが旨いと思いました。
5.宝屋
    皆さーん!これが京都のラーメンだと思わないでくださいねー!
6.柿岡屋
    京都まで来て何をしたいのか不明
以上、あくまで私見です。失礼しました。
11※以下引用:2007/12/31(月) 10:44:01 ID:4M2b2rUP
高原もクル━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!??


「浦和・高原」大筋で合意
http://hochi.yomiuri.co.jp/soccer/jleague/news/20071230-OHT1T00058.htm
浦和がフランクフルトの日本代表FW高原直泰(28)の獲得へ正式にオファーを出していることが29日、分かった。
高原サイドとは大筋で合意に達しており、入団は濃厚な状況だ。

浦和の中村修三GMはこの日、「オファーはすでに出しているので、後は先方のクラブ次第」と語った。
エコノミークラス症候群の持病を抱える高原は、来年2月に始まる2010年南アフリカW杯3次予選時の
移動のリスク軽減のためにJリーグ復帰を希望。
同GMが1週間前、ドイツから一時帰国中の高原と代理人のトーマス・クロート氏と極秘裏に交渉した。
浦和が提示している条件は移籍金120万ユーロ(1億9000万円)、年俸約1億2000万円(金額はいずれも推定)の
複数年契約。ブンデスリーガで5年プレーし実績を積んだ代表のエースとしては、決して高くない額となっている。

浦和のある幹部は「高原自身が(移籍実現に)強い気持ちを持っている。代理人も高原の日本復帰に積極的に
動いている」と語っており、今後のクラブ間交渉でフランクフルト側が浦和の条件を受諾すれば移籍が実現。
交渉が難航した場合は中村GMが自ら渡欧し、直接交渉する構えだ。

フランクフルトがポルトガル合宿に突入する来年1月6日までに結論は出される見通しで、年明けにも“レッズ高原”が誕生する。
12※以下引用:2007/12/31(月) 14:30:03 ID:4M2b2rUP
三振数って積極打法か慎重打法かも大きく関わってくるのでは?
クロマティはホーナーに「日本はメジャーとはストライクゾーンが違うから
バースみたいにボール球でも関係無しに初球から打っていくような
積極的な打者にならないと日本での成功は難しいよ」みたいなアドバイスを
している
ほぼ同時期に活躍したブーマーも同じタイプ
元中日の上川もそれほど打撃成績は優れた選手じゃないがやたら三振が少ない
当時の新聞縮刷版では「いつも好調でも不調でも関係無しにボール球でも初球から
打ってしまうから打率が下がってしまう」と酷評されている
城島も三振が少ないが初球からでも積極的に打っていく悪球打ちの名人
13※以下引用:2007/12/31(月) 14:39:56 ID:4M2b2rUP
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□□
□□□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□
□□□□■■■■■□□□□□□□□□□□■■■■■■□□□□□□
□□□□■■■■□■■■□□□■■■■□□■■■■■□□□□□□
□□□■■■■□□□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□□□
□□□■■■■□□■■■□□□■■■□□□□■■■■■■□□□□
□□□■■■□□■□□□□□□□□□■□□□□■■■■■□□□□
□□□■■■□■□□■■■■□□□□□■□□□■■■■■□□□□
□□■■■■□□□□■□□□□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□■■■■□□□□□□□□□□■■■■■□□□
□■■■■□□□□□□■■■■■■□□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■■■□□□□■■□□□□□□■■■■■■□□
□■■■□□□□□■□■■■■■□■■□□□□□■■■■■■□□
□■■■■□□□■■□■□□□□□□■■□□□□□■■■■■□□
□■■■■□□■■□□■■■□□□□■■□□□□■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■□□□□□□□■■□■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□■■■■■□□□■■■■■■■■■■■□□
□■■■■■■■■□□□□□□□□□■■■■■■■■■■■■□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□
□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□
□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□
□□□□□■■■■■■■■■■■■■■■■■■■□□□□□□□□
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
14※以下引用
“裏切り者”は静かに反論した。

「イチローさんはやっぱり、『世界一』という言葉に魅力を感じたんでしょうね。彼ぐらいのレベルになれば、
キャンプに参加しなくても全然大丈夫なんじゃないですか。でも、オレはこの時期にベストパフォーマンスを
見せられる自信がないんです。
2回目のWBCがあるとして、出場するかどうかは…そのときになってみないとわかんないよ。まあ、いろいろ
考えると、春先の開催なら、出場するのは難しいかなと思うね」

一部週刊誌は「またイチローさんとWBCに出たい。松井さんはいらない」との選手の声を報じ、ゴジラと
“友好関係”にあった東京スポーツですら、「イチロー・ジャパンの一致団結の礎いしずえとなったのが
“反松井”」と記している。
「いいじゃないそんなの。人それぞれいろんな意見があって当たり前。オレは批判覚悟のうえで(出場要請を)
断ってるわけだから。全然、文句はいえないよ。松井株が下がろうが(笑)、結論部分は変わらない。それでも
応援してくれる人は応援してくれるしね。そんなこと(評判)は自分がコントロールできることじゃないから。
全然気にならない。いいよ、別に悪者になったって」

――面と向かって批判した人は?
「いないなあ……たまたまオフに見てたテレビで張本(勲・野球評論家)さんに「喝!」っていわれたくらいかな(笑)。
朝、テレビつけたらいきなり「喝!」って。そういや、いつも喝だよ、日本にいるときから。張本さん、オレになんか
個人的な恨みでもあるのかな」

2次リーグで韓国に敗れた日本は一時、敗退の危機に立たされたときに松井はA級戦犯になりかけた。
「それは関係ないよ、勝ちゃあいいんだよ。勝って、日本中が大騒ぎしてるんだから、それでいいじゃない。
荒川静香以来のフィーバーなんでしょ?(笑)。オレが出なかったから、勝ったのかもしれないし。オレが
出てても、打てたかどうかわかんないよ。自分が出て負けるより、全然いいよ。第1回の世界一ですから」

ソース
「FRYDAY」4/14号より抜粋