スレッド作成法とスレ立て相談の資料・研究

このエントリーをはてなブックマークに追加
2※以下引用
■悪いスレ さまざまな削除対象抵触

http://www.2ch.net/guide/adv.html
・重複
・板違い
・コテハン名
・叩き
・地域限定
・私人の情報
・個人情報への直リン

人に迷惑をかけないこと
3※以下引用:05/01/03 01:37:02 ID:2g99FBEQ
■悪いスレ 削除対象になりにくいあらゆる過ちや迷惑行為

全く削除されないわけではないがスレが生き延びれば放置される可能性が高く
また処理の遅れなどで有名無実化するケースも多いもの
削除されない分模倣されるなど明白な削除対象よりも迷惑度が高いこともある

▲主観
自分の意見を押し付けたり意見の違う者を排除したりするためにスレを立てたりしない
特に専門板のスレは2ちゃんねるの共有財産なので個人的な都合のために干渉したりしない
主張したいのであればスレ立てが完了してからすればよい
同一の対象にそれぞれ信者用やアンチ用のスレが立ったら迷惑

▲占有
スレは個人の所有物ではないので>1で自己紹介をしたりしない
また一般の利用者を排除するような内容のスレを立てない

▲細分化
対象から特定の要素を抽出して話題を限定すると利便性が損なわれるので
同種のスレが他の対象についても立った場合板を圧迫しないかを考え
板の規模を見ながら適切な範囲をカバーできるようにする
地域スレも同様
4※以下引用:05/01/03 01:37:28 ID:2g99FBEQ
■悪いスレタイ

▲誤字・誤変換
英綴りなどは間違えていてもわかりにくいが検索できなくなる
ナンバリングがあるスレタイの場合コピペした時に番号を繰り上げるのを忘れたり
前スレで番号がずれているのを引き継いだりすることがあるので
スレ内で前もって確認するのがよい

▲空白による強調
「 ス レ ッ ド タ イ ト ル 」などは大半のサービスでスレタイを検索できない

▲省略
「スレタイ」はスレッド・タイトルのどちらで検索してもヒットしない
略称が一般的な場合も正式名と併記するのが確実
見た目がくどくなるが機能性は上がる

▲ひらカタ漢字英綴り
公式があれば公式で使われている表記を使う
「すれっどたいとる」のように通常カタカナで表記されるものをひらがなにするといった
綴り変えをしない
表記が一定でないものは検索してヒット数の多いものが普通は一般的

▲半角
「スレッドタイトル」は検索でヒットしなくなったり検索結果の文字化けを起こすことがある

▲記号
「◆◆◆◆◆◆スレッドタイトル◆◆◆◆◆◆」などは邪魔扱いされるだけでなく容量も無駄になる
【】も字数が足りなければ無理に使わない
板の主要スレでは視認性を高めるために数個を使うのは適切

▲主要な語句が後ろにある
タブなどの見出しでスレタイが省略された時は先頭の一部しか見えないので
【】や◆や空白などが先頭にあると何のスレかわからなくなる場合がある

▲全く同一のスレタイ
ブックマークなどのファイル管理にスレタイが使用される場合
既存スレのものが上書きされるなどの不都合を招く場合がある
同じ板のものはナンバリングが機能していれば防げるが
他の板に同名のスレがある場合注意