「眠れる森の美女」について語るスレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1踊る名無しさん
「白鳥の湖」を語るスレがあったので、
「眠れる・・」好きな自分としては、このスレ欲しいなってことで
作りました。

ちなみに私はビデオが出ている、キエフバレエ団の
グリゴローヴィチが振り付けしたバージョンが好きです(^^)
2踊る名無しさん:2001/07/24(火) 21:15
嫌いなのが、ヌエレフ版。「眠り」だけじゃないけど、ヌレエフの振り付けって
細かい脚さばきがすごく複雑で難しそうなんだけど、そのくせちっとも美しくない。
でも、狩の場面の後で、王子が踊るソロなんかは、「眠り」では埋没しがちな
王子の踊りを存分に見られるので、悪くはない。
スーパーテクのスターダンサーがデジレをやる時なら、ぜひヌレエフ版で
見たい気もする。
3踊る名無しさん:2001/07/24(火) 23:11
スマソ、何度観ても好きになれないバレエ。
冗長で、眠くなるのだ。
4踊る名無しさん:2001/07/25(水) 00:25
ボリショイのカラボスが好きだった。
5踊る名無しさん:2001/07/25(水) 00:57
昨年のキーロフの復刻版「眠り」、これは面白かった!
カラボスの猫馬車とか、
王子のカツラとか。←いろんな人で見たいと思った〜

セルゲイエフ版の素晴らしさもわかったし(笑)

あとマクミラン版も好き。
昔ABTで見たんだが、今でも上演してるのかな。
6踊る名無しさん:2001/07/25(水) 03:59
前から気になっていたのだが、
英語→Sleeping Beauty
ロシア語→СПЯЩАЯ КРАСАВИЦА

日本語→眠れる森の美女? 眠りの森の美女?
一体どっちなんだ!ハッキリしろ!
7踊る名無しさん:2001/07/25(水) 10:46
>>5
復刻版の眠りは自分的にはだめだめだった
ふつうにセルゲイエフ版でいいよって思った。
8踊る名無しさん:2001/07/26(木) 18:17
英国ロイヤルの振付はどうしても好きになれない。
衣装とか舞台、演出は好きなんだけど・・・
9踊る名無しさん:2001/07/28(土) 19:36
>>7
去年の来日公演前のヴィシニョーワがインタヴューで復刻版
をボロクソにけなしていたね、そういえば。
10踊る名無しさん:2001/07/28(土) 22:09
>>9
イーゴリ・コルプもイギリスでのインタヴューで「好きじゃない」と発言してたね。
でもザハロワは気に入ってるみたい。いろいろね〜
11踊る名無しさん:2001/07/31(火) 23:33
キーロフのアスィルムラートワ&ザクリンスキーの眠れるの
ビデオ見た人いる?
買うかどうするか迷う。
12踊る名無しさん:2001/08/01(水) 00:00
主役の踊りが少なくて好きじゃなかったが、
数年前ロイヤルバレエのを見てから、なるほど〜と思った。
豪華絢爛の宮廷絵巻。ロシア帝国が絶頂期に国の威信をかけてつくった
祝祭バレエだってよ〜くわかったよ。

それまで、牧や東バのしか見たことなかったからさ〜
13踊る名無しさん:2001/08/01(水) 10:47
たまに幼い1幕目と精神的に大人になった3幕目のオーロラを
どう演じるか云々って批評やら解説やらを読むけど
100年眠ってただけで、どうやったら精神的に大人になるのかと
どーしても理解できない、私はドキュソ。
誰かわかるように解説して欲しい今日このごろ。
14踊る名無しさん:2001/08/01(水) 12:23
>>13
男を知ったってことでしょ
15踊る名無しさん:2001/08/01(水) 15:41
>>11
そんなビデオ出てるの?見てみたいなあ。
16踊る名無しさん:2001/08/01(水) 16:40
>>11,>>15
やめとけ。
17踊る名無しさん:2001/08/01(水) 16:50
>>16
なんで?
1816:2001/08/01(水) 17:38
>>17
歌舞伎の言葉でその役にはまることを「任(にん)に合う」
と言いますが、アルティナイはオーロラの任じゃなかった。
体の線が筋張りすぎてて、(美しくないわけじゃないが)
あけぼのの差し染めるように美しく初々しい王女に
見えなかったので。
19踊る名無しさん:2001/08/01(水) 20:51
>>18
周りのキャスト教えて!!
リラの精、カラボス、フロリナ王女、青い鳥とか
よろしくお願いします
20踊る名無しさん:2001/08/01(水) 22:19
王子の出番がなさすぎで、古典の中では一番退屈だなー。
21踊る名無しさん:2001/08/01(水) 22:42
私は結婚式のおとぎ話の登場人物が
多過ぎて邪魔だ。
青い鳥と赤ずきんちゃんだけでよろし。
2216:2001/08/01(水) 22:58
>>19
ビデオ引っぱり出してきてみたら、パッケージに
アスィムラートワとザクリンスキーしか書いてないでやんの。
リーフレットもなし>ここらへん、いかにも雑な"KULTUR"
→逝ってヨシ!
そこで、ビデオのアタマだけ再生してみたら、序曲と、共に
The Kirov Ballet Presents →The Sleeping Beauty→
ときて、オーロラ、アスィルムラートワ、フロリモンド、
ザクリンスキー、でお終い・・・・
どなたか、これ持ってて、わかる人、キャストを教えて
下さいませ。私も後日ゆっくり全幕見てみるつもりだけど、
どうも、前見た時わかんなかったと思うので、あまり
期待しないで待っててね。
2313:2001/08/02(木) 11:50
>>14
解説ありがとう。
やっぱそれしかないっすか・・・。
しかしな〜、100年眠ってて目を覚ましてすることが、男とのナニか?
ある意味すげ〜お姫様だよな〜。
24踊る名無しさん:2001/08/02(木) 14:02
91年だったと思うが、キーロフ来日公演で
アスィルムラートワ/ザクリンスキーの眠りを見た。
たしかにアスィルムラートワにオーロラは似合っていなかった。
でも、ザクリンスキーは完璧な「王子様」だった。
つくづく、この人の全盛期を見てみたかった、と思った。
アスィルムラートワを生で見る機会も今後おそらくないだろうと思うと
似合っていようがいまいが、見てみたい。

ところで、それ、何年の?
25踊る名無しさん:2001/08/02(木) 21:19
>>19
リラの精がニオラーゼじゃなかったっけ?
26t434:2001/08/02(木) 21:23
http://www.himawari.sakura.ne.jp/%7Eloveseat/index.html
  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( U  つ  ⊂__へ つ
 < < <    ) ) )     (_)|
 (_(_)  (__)_)    彡(__)
http://www.himawari.sakura.ne.jp/%7Eloveseat/index.html
2716:2001/08/02(木) 22:39
早送り入れながら、ざっと流して見てみましたが、
マスターテープ自体が画質悪いので、よく顔とかが
わかりませんでした。多分リラの精はクナコワだと
思うんですが、どうも自信ないや。フロリナや青い鳥、
ダイアモンドの精とか、かろうじて顔がアップになっても
今度は名前なじぇんじぇんわかりません、スマソ。
最初から最後まで出演者や演奏者、指揮者等のクレジットは
なし。録画の年度もわかりません。おそらく1990年代前半では
なかろうかと思われます。(続く
2816:2001/08/02(木) 22:49
続き
ローズ・アダジオでは最後のアチチュード・プロムナードで
ぐらついてましたが、それ以外は踊りは申し分ありません。
しかし、コルパコワとシゾーワのビデオをすり切れるほど
見てたので、エキゾチックでやや官能的なオーロラ
(男以前の)には少々違和感あり、です。
キーロフの眠りでセルゲイエフ版なら、昔のイリーナ・
コルパコワとベレジノイのか、レジニナのがいいと
思います。アルティナイだったら、海賊全幕盤のほうが
絶対イイ。私は「キーロフ・バレエ・イン・ロンドン」
(海賊の花園の場にルジとのグラン・パのついたやつ)
が一押しです。あぁ、80年代後半の二人ときたら、
まさに絶頂期でしたね・・・・・
29踊る名無しさん:2001/08/02(木) 23:21
「キーロフ・バレエ・イン・ロンドン」
庭園の場、踊ってるマハリナが好き
30踊る名無しさん:2001/08/17(金) 22:32
アスィルムラートワ/ザクリンスキーの眠りの輸入ビデオ
売ってたけど見た人います?観てみたいんだけど、どうよ?
3130:2001/08/17(金) 22:34
スマソ
おもいっきりがいしゅつでした
32踊る名無しさん:2001/08/18(土) 06:22
その昔こどものときNHK放送のBBS編集のドキュメンタリーで
観たマーゴのローズ・アダージオは絶品でした。
「眠り」の中ではローズ・アダージオだけが好き。
3幕のグラン・パはイマイチ好きにはなれません。
キーロフ(当時)のレジュニナが新人のころルジと踊ったビデオは
好きでした。技術的に問題は多かったけど、とにかく可愛かった。
ギエムのオーロラも観たけど、バランスが長くて興奮したけどそれだけ
ですね。
ギエム嫌いじゃないけど。
33踊る名無しさん:2001/08/18(土) 08:31
 バレエの演目で優れて居るのは、眠れる森の美女より、ジゼル
である様な気がします。でもシェークスピアを知っていれば、
バレエの演目に、文芸的に観るに値する物は無い様に思います。
34踊る名無しさん:2001/08/18(土) 09:14
>>33
「文芸的に観る」必然性なんかあるの?
いわゆるロマンティック・バレエと、プティパの
グランド・バレエを同一に比較しても始まらないでしょ?
演劇>>>>バレエという貧弱な価値観は逝ってヨシ。
35踊る名無しさん:2001/08/18(土) 10:25
>>34
文芸的に観る以外にどんな鑑賞方法があるのか知りたいです。
舞台装置、衣装、演技、全てが文芸的な意味付けに収斂される筈です。
プティパ・チャイコフスキー系のバレエは、フランスのロマンティッ
クバレエの焼き直しに過ぎないと思います。比較をすればこそ、その
繋がりが分かると言う物です。33さんが、ジゼルとコッペリアはテー
マが同一である、と言って分かる人なら、僕の言っている事は分かる
と思います。
36踊る名無しさん:2001/08/18(土) 10:56
>>35
文芸厨逝ってよし。
37踊る名無しさん:2001/08/18(土) 10:59
 自分でバレエの順位つけるのは構わないけど、バレエってそんなに
 考えて観るもんじゃなくない?感覚で観てればいいんですよ
 ダンサーはジゼルも眠りも現代作品も演じることがもとめられるし
 観客はそれを観てダンサーの新たな一面をかんじることができる
 ストーリーがまったく違うんだからそれぞれ楽しもうよ
38踊る名無しさん:2001/08/18(土) 11:12
 眠れる森の美女も、結局はジゼルのテーマと同じです。
ストーリーが違っていてもやっぱり同じ物です。ダンサ
ーは演技さえ正確にこなせれば、後の事は殆ど問題では
無いと思います。ダンサーでは無く、舞台全体を見るべ
きです。
39踊る名無しさん:2001/08/18(土) 11:15
35さんは更年期障害で、情緒不安定な様です。
40踊る名無しさん:2001/08/18(土) 12:36
>>38
文芸・演劇厨、ウザい。
41踊る名無しさん:2001/08/18(土) 14:28
33(=35=38)は、かつて「演劇、役者板」のバレエスレッドに
登場したのと同一人物でわ。
あの時もウザがられていたよね。
放置放置。
42踊る名無しさん:2001/08/18(土) 15:02
40・41さんの精神性は、精々くるみ割り人形が楽しく観られる程度でし
ょう。人にはそれぞれ分際と言う物が有るので、それぞれの分際に見合
った言動しか出来ません。顔の出来不出来が本人の所為では無いのと同
じく、頭の出来不出来も本人の所為では有りません。40・41さん、僕は
あなた方を侮辱して居るのでは無いので安心して下さいね。
43踊る名無しさん:2001/08/18(土) 15:09
>>42
どれだけ演劇通だか知らないが、演劇の台詞の部分が
バレエでは踊りなの。演技はそれを補完するために
必要なの。だから、芝居が未熟でも、身体言語能力に
優れた踊り手ならば、けちくさい「演技」はいらないの。
それより、夏休みの宿題は終わったの?
44踊る名無しさん:2001/08/18(土) 15:38
>>43
はい、僕は出来の良くない小学四年生なので、夏休みの最初の日から
今日までの日記と、水彩画の写生と、算数と国語のドリルが丸々残っ
て居ます。でも去年と同じ様に夏休みが残り三日に成るまで手を付け
る積もりは有りません。
 そんな憎めない子供の僕ですが、僕はバレエに演劇の様な演技が無
いから、文芸性が薄いと言って居るのでは有りません。踊りとマイム
だけで充分台詞に成る事は知って居ます。でもやっぱり、バレエの演
目で観るに値する物が、精々ジゼルだけと言うのは納得が行かないの
です。 
45踊る名無しさん:2001/08/18(土) 16:04
ってか、このヒト煽り??それともマジ??
・・・・・・マジだったらちょっとコワイです(汗

私は踊ってる側です。が、バレエは好きだけどバレエオタクじゃないので、
そんなムツカシイ事までは考えません。
要は、そのダンサーの踊りが、感動を与えてくれるか否かってことで。

「お客さんはお金払って見に行くんだから、
少なくともそのお金分だけの感動を持って帰りたいって思うのは当たり前だよね?」
と、以前バレエ団の先生に言われたことが、今でも私の胸に突き刺さっています。

バレエは、お客さんに感動をあげることが出来るんです(と、私は信じています)。
なのに、「文芸的に(そもそもこの『文芸的』すら私にとってはあやふや)観るに値しない」的カキコは悲しいなぁ、と。
46踊る名無しさん:2001/08/18(土) 17:01
>>45
ってか、この僕は煽り??では無くマジ??ですので
・・・・・・ちょっとコワがって下さい(冷や汗
大型台風の近付く残暑の季節にも、コワイ電波で涼んで頂きたい物です。

どうも踊って居る側の人は、バレエの文芸性、簡単に言えば物語の妙味
と言いますか、そうした物に対する理解が低い様な気がします。例えば
このスレッドの題名に有る眠れる森の美女に就いて、あれ?これはシェ
ークスピアのヴェニスの商人に、物語のプロットが似てる様な・・・と
言った事は思わないのでしょうか。単なる知識の有無の問題かも知れま
せんが、そうした脈絡を感じられるか否かは、ダンサーが本当にその演
目の物語を理解して居るか否かの目安に成る筈です。可愛らしく綺麗に
踊れば、可愛らしく綺麗だと言う感動には繋がりますが、それだけに成
ってしまいます。それは娯楽であって芸術では有りません。僕の言って
居る事は特に難しいとは思いませんが、バレエに関係して居る人々は、
一般的にはその程度の認識しか無いのかも知れませんね。
47踊る名無しさん:2001/08/18(土) 18:15
>>46
反応して良いのかかなり迷いました。
こういう方に反応すべきでないのならごめんなさい、皆さん。

物語の筋とか、シーン毎のその役の心情とかは、理解するように皆努めています。
そうでなかったらバレエは踊れません。
でも、ダンサーの技術や表情の「美しさ」が無いと、バレエは成り立たないんです。
皆、毎日一生懸命お稽古して、巧く廻れるように、とか、にっこりと笑えるように、とか、
その為に沢山努力します。私もそうです。
その役になり切れるように、色々考えます。悩みます。そして、舞台が出来上がります。

私はそのプロセスを、踊る側として一生懸命やっているつもりです。
そして、そのプロセスの中には46さんの「文芸性」はありません。
私達は仏文や英文の研究をしているわけではないんです。
ただ、私達とお客さんが同じ「バレエ」を通じて、何かしらの感動を得るために踊るんです。
私はそう信じています。

私は46さんのようにムツカシイ事を論ずることは出来ませんが、これだけは断言させてください。
>可愛らしく綺麗だと言う感動には繋がりますが、それだけに
>成ってしまいます。それは娯楽であって芸術では有りません。
この下りは、ちょっと違うと思います。「それだけ」ではないんです。
巧く言えないんですけど、違うんです。バレエの美しさって、そんな簡単なものじゃないんです。
48踊る名無しさん:2001/08/18(土) 19:17
前回この人(=46)が出て来た時も、
何人もの人が47さんのように長めのレスをつけたけど、
結局それは何の役にも立たなかった。
建設的な会話は一切成り立たなかった。
46にレスつけたからといって別に謝る必要はないと思うけど、
全てが単なる時間と労力の無駄にしかならないよ。

「演劇板」の過去ログが消えてなければ、
ここにリンクするんだけど、消えててさ。
49踊る名無しさん:2001/08/18(土) 19:24
>>48
47です。
やっぱり、こういうヒトには関わらない方がいいんでしょうか。

解ってはいたんですけど、自分の大事なものがここまで扱き下ろされて、
悲しかったんです・・・・・・。
50踊る名無しさん:2001/08/18(土) 19:27
ごめんなさい、>>48さん呼び捨てにしてしまいました(苦
51踊る名無しさん:2001/08/18(土) 19:33
48です。
「>>**」の表記で呼び捨てにされたとは思わないので、
気にせずに。

スレの雰囲気云々というより、
こういう人に関わっても徒労感しか残らないだろうなと思う。
どんなに言葉を連ねても、
あなたがバレエを大事にしている気持ちは、
相手に伝わることはないでしょう、多分。
感性鈍いもん、この人(=46)。
52踊る名無しさん:2001/08/18(土) 19:54
 50・51さんはバレエで生計を立てて居るのでしょうか。
それともアルバイトレベル、趣味の次元の物なのでしょ
うか。自分の大事にして居る物と仰いますが、バレエは
そんなに大事な物ですか。勿論コッペリアの粗筋位は御
存知でしょうが、その言わんとする所が分かって居ます
か。50・51さんは差し詰め、カラボロスの糸紡ぎの針で
眠り込んだ、オーロラ姫と言った所ですね。バレエが好
きだと言う方は、皆さん夢見がちな様です。
53踊る名無しさん:2001/08/18(土) 20:07
>>52
51さんは、自分が踊ってるなんて一言も言ってないけど。
知ったかぶりして駄文書き連ねるのとか、文章まともに
読めないのとかが大量発生するのは、やっぱり夏休みだから?
54踊る名無しさん:2001/08/18(土) 20:37
53さんの反論の様な物から察するに、53さんは思春期の女子中学生
の様ですね。消しゴムに好きな男の子の名前を書いて、受験勉強に
頑張って下さい。蔭ながら応援させて頂きます。お顔も名前も住所
も知りませんが、町であなたに微笑み、軽く会釈する人が居たら、
それが僕だと思って呉れれば幸いです。
55トネリコの精:2001/08/18(土) 20:57
眠りの森かぁ〜美しい思い出語ろう〜っと♪
と、見てみれば、こ、こんなに殺伐としたスレだったとは!

とりあえずここからは好きな音楽について語りません?
私は2幕の森の場面。リラの精が王子にオーロラのことを説明しつつ
森の妖精たちが出てきて……というあたりの音楽が夢のようにきれいだなと。
56踊る名無しさん:2001/08/18(土) 21:15
2幕の花蔦のワルツ(いわゆる眠りの森の美女のワルツ)
を携帯の着メロにしてるんだけど、もう飽きちゃった。
どなたかいい着メロになりそうなバレエ音楽おせーて。
57踊る名無しさん:2001/08/18(土) 21:38
>>56さん
眠りの3幕、サファイヤの精のメロディはどうでしょ?
58キンカン:2001/08/18(土) 21:45
 ↑想像したらほほえましくなりました
59踊る名無しさん:2001/08/18(土) 22:45
>>57
おぉ、チャーミングな曲が、、サンキューです。
でも、それは変則5拍子かなんかでしたよね?
譜に起こせるかな〜?耳だけを頼りになんとか入れてみようっと!
60踊る名無しさん:2001/08/18(土) 23:53
>>56さん
私は宝石の金銀のVaです。自分で作っといてナンですが、なかなかいい感じです(笑)。
宝石はどれもいい曲ですけれど、着メロにするとなると、アントレはちょっとダルく、
ダイヤは喧し過ぎ、コーダは作りにくい(汗)ので、金銀かサファイヤがいいと思いますよ。
61踊る名無しさん:2001/08/19(日) 00:17
>>55さん
ごめんなさい、殺伐としているのは私が意固地になって煽りに乗っちゃったからなんです。
ホントにごめんなさい。つい、我慢がきかなくなって・・・・・・・。

有りがちですが、私は宝石のVaの曲一連が気に入っております。
理由は・・・・・・こ、この前の発表会で踊ったから(^^;)。
私はダイヤの精でしたが、寧ろアントレと金銀のVaが好きです。
ダイヤのVaはいまいち聞かせ場(そんな言葉は無い)が無いのでイマイチかな?と思います。
でもどれも音がキラキラしていて好きです(^^)
62踊る名無しさん:2001/08/20(月) 00:19
宝石のバリエでキーロフでは、第3幕のリラの精のバリエに使われるのが好き♪
♪ちゃーん ちゃーんちゃ ちゃーん ちゃーんちゃ♪で始まるやつ。
わからんか・・・鬱だ逝って来ます。
6355です♪:2001/08/20(月) 13:55
>>56さん、2日も経ってこんなレスもなんですが(笑)
あと赤ずきんちゃんと狼の音楽もよさげでは〜?
>>61さん、ダイヤの精かぁ、いいですね。
私は習っていたとき宝石関係は踊る機会なくて、心残りなんです。
3幕では花のワルツのソリストと猫ちゃん踊ったことあります。
前に書き込みしてた人で3幕はバリエーション多すぎと言う人がいたけど
私はそのほうが面白くてよいと思うなぁ。
「意味ねーじゃん!」とツッコミ入れつつでも可愛いし賑やかでヨシ、みたいな。
あと私は3幕のしめくくりのファンファーレで始まる最後の最後の曲が好き。
ああ、幸せになってね、オーロラさん……
となんかジーンときちゃうんですよねぇ。
64踊る名無しさん:2001/08/21(火) 17:42
第2幕のオーロラ姫の幻が踊るバリエーションが好き。
地味?だけど、結構全幕で見るときはココに注目してみてます。
65踊る名無しさん:2001/08/22(水) 00:40
age
66踊る名無しさん:2001/08/23(木) 12:53
いや>>64さん、
趣味いいですね。
いやっぱ「眠り」の2幕は玄人好みだ。
6764:2001/08/23(木) 21:41
>>66
そうですか〜♪、誉められて嬉しくなっちゃった(藁
68踊る名無しさん:01/09/23 19:43
日本のダンサーで「眠れる」の主役踊らせたい(見たい)と思うダンサーは誰?
69踊る名無しさん:01/09/24 13:14
水香
70今更ですが:01/09/24 14:39
スタ団の
71今更ですが2:01/09/24 14:40
 厚木三杏さん
72踊る名無しさん:01/09/24 15:34
水香ちゃんは叙情性に欠けるから、眠り。。は(汗
ジぜルとかも無理だろうなぁ。キトリとかがお似合い。派手なワザがあるようなの。
73:01/09/24 17:22
 いえてる
74踊る名無しさん:01/09/24 18:16
観ず香はキモイからヤダ
ついてるファンまでキモイし・・・
75踊る名無しさん:01/09/24 19:15
>68
正直、いない。
76踊る名無しさん:01/09/24 19:29
>>68
何人かいるけど、2チャンには書きたくない。(w
771:01/09/24 19:35
俺、このHP大好き!
http://members.tripod.co.jp/bingo852/
78踊る名無しさん:01/11/03 17:04
なつかし。
チビの頃、橘で「眠り」の赤頭巾やったよ。
当時、先生の狼のかぶり姿にマジおびえた。
足をガクガクさせる振り付けが、
自然な感じで出来た、とほめられた思い出。
79踊る名無しさん:02/01/31 23:37
age
80踊る名無しさん:02/02/10 12:39
秋にBSでやった「眠り」(オペラ座)でハマって、
先日ヌレエフ版のビデオを買ったんだけど金返せって気分になった(泣)
ここの2を先に読むべきだった・・・。
カツラが嫌だ〜。画面がヘンに暗くて不完全燃焼気分。
パドシスのソロとか飛ばされてるし。全体的にターーっと走ってる感じ。

皆さんのお勧めの「眠り」ビデオ教えて下さい。
ログ見た感じではキーロフが良いのかな・・・?
81踊る名無しさん:02/02/10 15:42
>80
総合度では、キエフバレエが1番オススメです。
82踊る名無しさん:02/02/16 10:39
>81 ありがとう!探してみます。
83踊る名無しさん:02/04/28 01:05
あげ
84踊る名無しさん:02/05/03 10:02
イリーナ・コルパコワの眠りってどうですか?
85踊る名無しさん:02/05/06 08:41
>>84
コルパコワのオーロラは定評高いし
当たり役ダンサーとして有名。
86踊る名無しさん:02/05/07 00:13
パリ・オペラ座の眠りを見たい・・。
87踊る名無しさん:02/05/07 00:16
バッセルのオーロラは嵌り役ですね
88踊る名無しさん:02/05/07 00:42
>>86
誰が主役のやつ?
89踊る名無しさん:02/05/07 00:44
>>88ルディエール
90踊る名無しさん:02/05/11 22:23
オーロラの三幕のソロは
阿波踊りみたいであんましすきじゃなかったり。
91踊る名無しさん:02/05/12 01:31
>90
誰のを観たの?
気品があって格調高く、且つ匂うような初々しさで
あのヴァリアシオンが踊れれば、
一流のプリマの証しと言えるでしょう。
発表会なんかでは、「どじょうすくい」みたいなのもいるよ〜。
92踊る名無しさん:02/05/12 01:51
その阿波踊り部分、オーロラはいったい何がしたいの?
どういう意図の振り付けなのか素人にはわかりません。
自分の周りにキラキラを出してるんだよと姉は言いますが、
姉も素人です。
93踊る名無しさん:02/05/12 02:15
オーロラの成長を表しています
94踊る名無しさん:02/05/12 10:07
キエフのがいいということですが今度来るボリショイも
同じ版すかね?
95踊る名無しさん:02/05/12 21:05
オーロラ阿波踊り。ウププ
96踊る名無しさん:02/05/12 21:12
眠れる森の美女の修正前の原作本ってメチャエロいよ。
子供には見せられない。
ドイツ人はやらしいなあ。
97踊る名無しさん:02/05/12 21:39
>94
振付は一緒ですが、装置や衣装がボリショイは荘厳な感じ。
キエフは対照的に、明快な感じ。
98踊る名無しさん:02/05/13 01:47
キエフはなんでもショボイが、ボリショイのはなんでも一番いい。
99踊る名無しさん:02/05/13 10:33
そうかな?
100踊る名無しさん:02/05/13 11:15
そうは思わないなぁ
101踊る名無しさん:02/05/13 17:20
ボリショイはプリマによりけりだ〜ね
102踊る名無しさん:02/05/13 22:01
たしかにコンクールで「あ〜らえっさっさ〜」の人いるよね。
103踊る名無しさん:02/05/15 15:16
ボリショイ本水使うのかな?
104踊る名無しさん:02/05/17 23:34
明日、ボリショイの「眠れる森の美女」のセット券発売の日だね。
105踊る名無しさん:02/05/17 23:36
今年は「白鳥の湖」が多いよね。
9月にあるボリショイの「眠れる」以外に、どこかのバレエ団で「眠れる」を
上演する所はないのかしら〜。
どなたか情報をっ!
106踊る名無しさん:02/05/18 01:39
>105
レニングラード国立バレエ
107踊る名無しさん:02/05/18 02:09
>>106
今年ですか?
108踊る名無しさん:02/05/18 08:35
*マッツ・エック クルベリバレエ 「眠れる盛の美女」
5/25(土) 〜5:00 NHK衛星第2

大人からはじめる・・・のサイトにのってたけど
マッツ・エック版てどんなやつなんだろう。
あとこの盛は誤植??
109踊る名無しさん:02/05/18 09:38
見ない方がいいよ。大また開きで気持ち悪い。
110踊る名無しさん:02/05/18 10:10
ニーナGETage
111踊る名無しさん:02/05/18 21:58
ボリショイの眠り、日程の関係でルンキナ・ツイスカリーゼにしたんですが
この2人未見なんですがどうなんでしょうか?
いま見てきたボリショイスレじゃ袋叩き状態のようで後悔しはじめてます。
112踊る名無しさん:02/05/18 22:25
>>111
マジっすか?この公演随一の汚点キャストかも・・・
珍しいもの見るには良いかとも思いますが。
113踊る名無しさん:02/05/18 22:35
>>111
ご愁傷さま(w
というか仕方なかったんですね。
114踊る名無しさん:02/05/18 23:38
>111
ルンキナは美人だし、ツィスカリーゼの技術と柔らかさは見事。
この板の人の言う事なんて気にせず楽しみなさい。
115踊る名無しさん:02/05/19 00:13
>111
2チャンで書かれてること鵜呑みにしてどうすんの。
116踊る名無しさん:02/05/19 00:43
>111
まあ、容姿を見るだけなら堪能できるかも。
117踊る名無しさん:02/05/19 00:44
動かなきゃいいのに、って誰かさんがタミヨさんを評した言葉でしたね
118踊る名無しさん:02/05/20 21:50
>111
人の好みはそれぞれですよ?高いチケット買ったんだから楽しんでください。
主役以外のキャストに見所がいっぱいある演目ですしね。大丈夫ですよ!
119踊る名無しさん:02/05/21 22:47
>118
そのレスは>111に対してぜんぜんフォローになってないと思われ。(w
120踊る名無しさん:02/05/21 22:56
でも結構「眠れる・・」って
オーロラ姫よりフロリナ王女の方がイイと思うこと有るよ。
今までも
志賀三佐枝(フロリナ)>草刈民代(オーロラ)
宮内真理子(フロリナ)>酒井はな(オーロラ)
岩田唯起子(フロリナ)>吉田都(オーロラ)
と思ったことが・・・。
フロリナをしっかり踊ると、細かいミスのでやすいオーロラ役より
ずっと魅力を感じちゃう。
121踊る名無しさん:02/05/22 01:31
眠りはリラの精とカラボスもいいよね。はっきり言って王子は誰でもいいような役。
私はヅラをカラボスにムシり取られる祝典長がいつも楽しみなんだけどなー。
122踊る名無しさん:02/05/22 23:22
眠れる森はカツラかぶったやつだと見る気萎える。
123踊る名無しさん:02/05/25 02:44
今BSで眠れる森の美女やってるage
124踊る名無しさん:02/05/25 02:44
やっぱりバレエはクラシックに限る!
125踊る名無しさん:02/05/25 08:14
見るの忘れたー。感想きぼん。
126踊る名無しさん:02/05/25 11:43
>124
エック版じゃなかったけ?キモイやつ。
127124:02/05/25 13:37
>>125-126
昨日のはイマイチなかんじした。
まぢレスですが、
マッツ・エックは正直、クラシックずきには受け付けない
ものありますね。急に奇声を発したり、酷い格好したりするし・・。
初めて白鳥の湖を見たときは「はぁぁぁ?なにコレ?」って
思いました。そう思いながらも、何度か観てみると、古典的な
内容の解釈の仕方よりも、エックのほうがヘタすると合ってる
かもという錯覚さえおぼえてしまうような、現実的なとこが
あって、そういうとこはスゴイと思います。まぁ〜〜〜、
キモイといえばそうだけど、ピナのバレエ(作品)よりはましでしょ!
エック版のバレエの作品ジゼルでいうと、クロード・ベッシーも
すきな作品ですって言ってるみたいだし、世界的にも三大
モダン振付家として認められてるしね。
128踊る名無しさん:02/05/25 23:35
ヴィヴィアナ・デュランテのオーロラが一番ですわ
129踊る名無しさん:02/06/07 02:01
「ラリッサ・レジュニナ」の眠れる森は廃盤になったみたい。
どこで手に入るかしら〜。
どなたか倍価格で譲って〜。
130踊る名無しさん:02/06/07 03:05
>129
CSに入れば? お腹いっぱいになるほどよく放送されてるよ。
131踊る名無しさん:02/06/07 14:54
kバレエの眠りは誰がオーロラだろう。
132踊る名無しさん:02/06/07 19:02
そりゃ、ヴィヴィアナじゃないの?
133踊る名無しさん:02/06/07 20:56
哲也が1人二役です。
134踊る名無しさん:02/06/09 01:24
>>130
そんなに?
135?c?[?????@???u?o^:02/06/12 01:45
124=127
エック版の眠りはジゼル同様、精神病院がモデルになっていたと思う。
暗いけど、ある程度背景とか分かった上で見たら面白いかもね。
…だれか、詳しい人おらん? >エック
136踊る名無しさん:02/06/20 09:10
こんな記事発見。マッツ・エック関連
http://member.nifty.ne.jp/kitamura-masahiro/ek.htm
137踊る名無しさん:02/06/20 09:13
追加。

より現代的なエック版『ジゼル』は、舞台をロマンティックなライン川岸の村から、乳
房の形をかたどった風景の村に替え、すべての登場人物の踊りに、より直接的な
意味と感情を持たせました。村人はトウ・シューズではなく裸足で踊り、ジゼルも第
1幕の最後は死なずに精神病院に入ります。エックは「自分にとって、グロテスクな
ものは美の表現につながる」と語っています。実際、彼の『白鳥の湖』にはバレリー
ナではなく、スキンヘッドで裸足の白鳥が登場しました。
1993年、パリ・オペラ座バレエは古典とエック版の『ジゼル』を交互に上演し、ふたつ
のヴァージョンの違いをより明確にしました。このことからも、エックの作品が高く評
価されていることが分かります。

ダンス映像としての評価も高く、1988年フランスのニームで行われたビデオ・ダンス・
フェスティバルで、最優秀振付賞と最優秀演技賞(アナ・ラグーナ)を受賞しました。
138踊る名無しさん:02/06/20 09:57
突然すみませんが教えてください。
開脚ジャンプでターン何回転もするのって、何て言うんでしょうか。
眠れるで王子がやりますよね。
素人なのでどこで聞いたらいいかも判らないでいたら
眠れるスレがあったので聞いてみました。よろしくです。
139踊る名無しさん:02/06/20 11:26
ジュテ・アントゥールナン。
またはマネージュ。
140138:02/06/20 14:56
>139
近所のバレエ学校に尋きにおしかけてしまうとこでした。汗
産休ですー
141踊る名無しさん:02/06/21 00:47
宝石の踊りって、どの宝石がどーゆー順に踊るんでしたっけ?
あと、あの有名な曲(銀の精の曲)て、どれとどれが踊るんでしたっけ?
142踊る名無しさん:02/06/21 12:05
う〜ん難しいなぁ…
宝石の踊りって何か、版によってどの精が入ってるかわからないよね。
ロイヤルとかだと男性もいるし。
有名な曲ってピアノが入ってる方の曲?
確かキーロフのセルゲイエフ版では、金・銀・サファイヤの精だったかと。
143141:02/06/22 00:33
えっと、ダイヤモンド、金、銀、サファイヤの精のです(女性4人)。何版かはよく分かりません・・・。
有名な曲ってのは、ピアノの曲です。
144142:02/06/22 00:45
今キーロフのビデオ見直してみたYO。
1曲目・・・金・銀・サファイヤ、途中からダイヤモンド加入
2曲目・・・金・銀・サファイヤ(これが「有名な曲」)
3曲目・・・ダイヤモンド(ヴァイオリンの速いテンポの曲)
4曲目・・・全員

こんな感じでした。
もう1曲、5拍子のピチカートで演奏する曲があるけど、
この版には入ってなかったな。
145141:02/06/22 15:04
142さん、ありがとうございました!
146踊る名無しさん:02/06/22 18:27
138の言ってるのって、こういうの?

http://picture.jiji.com/edit/pict/daily/200106/0610891402d.jpg
147踊る名無しさん:02/06/22 20:07
宝石の精の踊り、家にあったビデオの
牧バレエ団のウエストモーランド版では
1曲目・・・4人の踊り(岩本桂、大畠律子、根岸正信、相羽源氏)
2曲目・・・金の精の踊り(根岸正信)
3曲目・・・銀の精の踊り(岩本桂)
4曲目・・・サファイヤの精の踊り(相羽源氏)
5曲目・・・ダイヤモンドの精の踊り(大畠律子)
4曲目・・・コーダ(岩本桂、大畠律子、根岸正信、相羽源氏)
148踊る名無しさん:02/06/28 23:17
11月に「Kバレエカンパニー」の「眠れる森の美女」やるね。
熊川さん、どの日に出るのかな?
楽しみ〜。
149踊る名無しさん:02/06/29 00:50
>>148
東京だけでしょ?
地方でもやるのなら、絶対に観に行きたい!
150踊る名無しさん:02/07/01 01:12
>>149
地方公演もあるよ。
151踊る名無しさん:02/07/15 09:10
藤色のことを「リラ」っていうから、リラの精のお衣装は紫なのかな?
いや・・・大した内容じゃないんだけどね。
152踊る名無しさん:02/07/15 15:48
>>151

質問の意味がよくわかんないけど…
リラの精=ライラックの精だから紫色の衣装なんじゃないの?
1幕の最後でみんなを眠らせるとき、
振る杖の先の部分にライラックの花がついてるし。
153コギャル&中高生:02/07/15 15:54
http://www1.ocn.ne.jp/~kado77/mimi/

お役立ちリンク集
必ず役立ちます

コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

http://kado7.ug.to/wowo/
154踊る名無しさん:02/07/15 19:14
151ではないけど・・・
リラの精って、ライラックの精なんだぁ〜。
「善の精」とも言うよね?
155踊る名無しさん:02/07/15 23:41
>>154
言いますけど何か?
156154:02/07/18 02:24
>>155
別に・・・。
157踊る名無しさん:02/07/20 00:24
紫婆
158踊る名無しさん:02/07/20 15:36
あなたの選ぶオーロラ姫No1は?
159踊る名無しさん:02/07/20 15:41
アンナ・クシネリョーワ
160踊る名無しさん:02/07/20 15:43
コルパコワ
161踊る名無しさん:02/07/20 22:25
バッセル
162踊る名無しさん:02/07/20 22:41
デュランテ
163踊る名無しさん:02/07/20 23:13
エレーナ・クニャジコーワ
 ↑ノヴォシビルスク来演時。リラの精のリリヤ・ザイツェワも極上だった。

現在のキーロフの来日公演では叶わぬ夢だろうが、
ジャンナ・アユポワで見てみたい。
164踊る名無しさん:02/07/22 21:09
まだこれぞオーロラ!!というようなショックに出会ってないなぁ・・
165踊る名無しさん:02/07/23 19:16
わ・た・し
166踊る名無しさん:02/07/23 23:55
ニーナ・セミゾーロワ。
眠れるって、ビデオと森下洋子さんのしか観たことありませんが・・・。
ニーナ・アナニアシヴィリは、「元気なお姫様」という感じで・・・。
アナニアシヴィリは、個人的には好きなのですがね。
167踊る名無しさん:02/07/24 00:08
セミゾローワはDVDで見たらいかんせん年くってて・・・・・
自分はセメニャカに一票
168踊る名無しさん:02/07/24 01:36
>>166
つんつんしてるお姫様って感じじゃない?
169踊る名無しさん:02/07/24 01:39
「本当は恐いグリム童話」を読んで・・・。
「眠れる森の美女」の真実(?)を読んだら、そういう目でしか観れなくなった・・・。
170踊る名無しさん:02/07/25 10:07
>>169
私も、見たよー。
その本。
171踊る名無しさん:02/07/28 21:36
草刈民代
172踊る名無しさん:02/08/01 19:41
「眠れる森の美女」を観る場合、どの劇場が最適かしら・・・。
ローズ・アダ−ジオがキレイに見える所がいいなぁ。
東京文化会館って、前席の端ってすっごく観にくいんだけど・・・。
しかも、前から四列目までは段差ないし・・・。
173踊る名無しさん:02/08/11 21:41
眠れるの見所って、やっぱりローズ・アダ−ジオ?
174踊る名無しさん:02/08/11 22:28
3幕のディベルティスマンも面白いですよ。
赤ずきんちゃん、青い鳥、長靴を履いた猫、他
童話の中のキャラクターが色々出てきます。
175踊る名無しさん:02/08/12 23:13
私、白い猫が好き♪
妙に色っぽいの。
176踊る名無しさん:02/08/14 00:35
今秋は、ボリショイとKバレエカンパニーの「眠れる森の美女」続きですね。
どちらがお薦めかしら〜。
177踊る名無しさん:02/08/14 00:40
両方行きます。
178踊る名無しさん:02/08/14 01:45
>>176
伝統のオーソドックスさで楽しみたいなら、ボリショイ
何か新しいものを求めるなら、Kバレエ。
179踊る名無しさん:02/08/14 01:54
ボリショイの眠りはけっこう斬新です。王子が踊りまくりますよ。
見る価値で言うなら絶対こっち。
180踊る名無しさん:02/08/14 19:25
>>179
ビデオで言うなら、何版ですか?
181踊る名無しさん:02/08/14 19:52
ヌレエフ版も踊りまくるぞ。
182踊る名無しさん:02/08/14 22:14
>180
グリゴローヴィチ版
ビデオで言うと、キエフバレエのとボリショイバレエの。
183踊る名無しさん:02/08/14 23:01
Kバレエのリラの精、誰が踊るのかしら。
問い合わせしたら、教えてくれるかな
184踊る名無しさん:02/08/15 13:41
どーせ他のバレエ団からのレンタルダンサーが踊るんでしょ。
また谷桃子バレエ団がゴッソリ出るのかしら?> K-Ballet
185踊る名無しさん:02/08/15 23:49
「眠れる」って、そーしてみんなカツラなのかなぁ。
186185:02/08/15 23:59
そーして ×

どーして ○
187踊る名無しさん:02/08/16 00:01
>185
版によって違うよ。
188踊る名無しさん:02/08/16 00:50
ボリショイのって全2幕構成だよね?どのあたりはしょってんの?
189踊る名無しさん:02/08/18 20:17
「眠れる」のビデオでお薦めはありますか?
190踊る名無しさん:02/08/18 20:24
>>188
プロローグ+第1幕→第1幕
第2幕+第3幕→第2幕
になってるだけで、はしょりは無い!!

>>189
英国ロイヤルの、デュランテ&ソリモジーと、
キーロフの、レテジナ&ルジマトフかな?
あとキーロフのコルパコワ主演のも、普段あまり見ない第3幕の
「シンデレラと王子」「人食いと子供たち」の踊りなんかも入ってて面白い。
191踊る名無しさん:02/08/18 21:27
生れて初めて見るのが今度来るボリショイの
「眠れる」なのですが、これってスタンダートな
選択だったのでしょうか?
グラチョーワ・ツィスカリーゼ組なんですが。
192踊る名無しさん:02/08/18 21:36
レジュニナとルジのビデオはなぁ・・・
ちょっとレジュニナにははやすぎたような。
18歳の頃のだよね?
193踊る名無しさん:02/08/18 22:01
>>158
ノエラ・ポントワ♪
194踊る名無しさん:02/08/18 22:10
>>190
デュランテの「眠れる」のビデオ、売れきれだったよ。
というか、スパルタクスや眠れるは売れきれ続出。なぜ?
やっぱり、ボリショイの影響?
195踊る名無しさん:02/08/18 22:18
ノエラ・ポントワは本当にお姫様って感じだね
小柄で華奢で気品があって
ああいう奥ゆかしい踊りが好きだな
196踊る名無しさん:02/08/18 22:47
ノエラ・ポントワって市販で全幕ものビデオが出てないのが残念。
197踊る名無しさん:02/08/19 09:22
アスィルムラートワの眠りのビデオってどうですか??
198踊る名無しさん:02/08/19 10:29
>>194
チャコットの地下ビデオコーナーに行ったら、スパ売れ切れだったよ
199踊る名無しさん:02/08/19 18:37
ネットやってるんだからネット通販で買えばいいのに...





と言ってみるテスト。
200踊る名無しさん:02/08/19 19:34
ネットでデュランテの眠れる森買えるのに・・・・



 と続けていってみるテスト。
201踊る名無しさん:02/08/19 23:18
>191
遅レススマソ。
グラチョーワのオーロラには可憐さを求めるよりかは
信念を持ったひとりの気丈な女性として見たほうがいいと思います。
ツィスカリーゼはかなり異色な王子。全幕ボクを見て!見て!状態です。(w

ちなみに今回のボリショイバージョンは全2幕構成。あっというまに終わります。
202踊る名無しさん:02/08/19 23:23
ダッシー・バッセルのオーロラは見てみたい
203踊る名無しさん:02/08/20 03:05
おぉーーーー!そうか。ネットで買う方法があったね。ありがとー。
204踊る名無しさん:02/08/20 21:36
オーストラリアバレエの「眠れる森の美女」は、かなり良かったよ。
オーロラのクリスティーン・ウォルシュは脚が細い!羨ましい!!
気品を感じさせる踊り。安定した踊り。

オーロラと王子のグラン・パ・ド・ドゥで
オーロラがピルエットした後に、王子の元に倒れこむ様に支えられる場面がありましたが
初めて観たとき、「あっ!転ぶ!!!?」と思ったよ。
でも、そういう演出だったので「おぉ!凄い技だわ」と思いました(w

衣装もふんわりしていてかわいい。
205踊る名無しさん:02/08/20 21:56
オーストラリアバレエの「眠れる森の美女」輸入ビデオ出てるよね。

>204
それはよくある振り。

206踊る名無しさん:02/08/20 22:16
パドポワソン?
207204:02/08/21 09:35
>>205
あの振りって、よくあるの〜??
いや〜、でも本当にコケるかと思ったわぁ
208踊る名無しさん:02/08/21 13:30
あれをやるか単にポーズだよね。
あれの方がなんか好き。
209踊る名無しさん:02/08/21 13:31
あの部分は、ピルエットからフィッシュダイブか、
王子の元に倒れこむ様に支えられる振りか、そのままアチチュードでバランスが
一般的な振り。


210209:02/08/21 13:32
じゃないな、
フィッシュダイブか、王子の元に倒れこむ様に支えられた後起こされてアチチュードでポーズだ。、
211踊る名無しさん:02/08/21 19:02
>>204
そのビデオに出てくる三人の豚みたいな人達は、誰?(おとぎの世界の主人公が登場するシーン)
212踊る名無しさん:02/08/21 22:14
ロシア版ではディベルティスマンに「イワンの馬鹿」が出てきます。
これがけっこう面白い!
213踊る名無しさん:02/08/21 22:53
見てないけど三匹の子豚?
214211:02/08/21 23:12
>>212
あっ、それかも。
215踊る名無しさん:02/08/21 23:35
>>212
それロイヤルのビデオで見たような
(フォンティーン主演の3幕だけの)
曲はくるみのロシアだよね?
216踊る名無しさん:02/08/21 23:41
ブルーバードが一番すきだな。
217215:02/08/21 23:43
イワンの馬鹿じゃなくて、3人のイワンだった。

>>212のとは違ったかも。
218踊る名無しさん:02/08/21 23:49
青い鳥とフロリナ王女だけはパッとするダンサーに
なかなかめぐりあえない・・・・・。
219踊る名無しさん:02/08/22 00:20
90年代ごろのボリショイの青い鳥とフロリナ王女は
けっこう印象的でしたよ。フロリナのときは名前よぶ
ファンの声がめちゃあったし。
220踊る名無しさん:02/08/22 00:32
誰が主演のものですか?
221219:02/08/22 00:54
>>220
はっきりいって、
主演のオーロラがN・セミゾロワ
(因みに王子はファジェーチェフ)
このオーロラ姫より美しく
小柄で可愛いかったのが、
フロリナ姫がM・ブイローワ

相手役が、
青い鳥がA・ヴェトロフ
この人はロットバルトが鳥系専門なのか?
かなり悪役もウマイ!
このブルーバードがけっこうな印象的でした。
222踊る名無しさん:02/08/22 10:06
>>204
カラボスが美しい女性だよね。
カラボスの女性版って、はじめて観た。
223踊る名無しさん:02/08/23 20:56
A.ヴェトロフのブルーバード観てみたい!
ロットバルトとかティボルトのイメージが強くて想像できないです。
224踊る名無しさん:02/08/23 22:45
>>217
3人のイワンとは違って、ひとりで火車引いて踊りまくる。(w
マールイやダンチェンコで見られます。
225踊る名無しさん:02/08/23 22:53
>>224
来日公演でもやってる?マールイ。
226踊る名無しさん:02/08/23 23:17
>223
A.ヴェトロフとセメニャカの「タリスマン」PdDも、
鳥系で素晴らしい出来栄えですた。ただ、旧ソの
ソースなので、男のほうのヴァリが省略されてたような
記憶が、、、

227踊る名無しさん:02/08/24 01:03
>222
東バでもおなじみ。あ、美しい…かどうかは?
228踊る名無しさん:02/08/27 13:06
すみません、初心者なのですが。
「優しさの精」や「勇気の精」など、登場しますよね。
誰がどの精だか分からないのですが・・・。
やっぱり踊りを観て、判断するの?
229踊る名無しさん:02/08/27 15:10
>>228
踊りもそうだけど音楽だよ。
230228:02/08/27 18:58
>>229
どのビデオも曲と踊りは大体同じです。
でも、その曲&踊りが何の精なのかが分からないのです・・・。

ピッコロの音楽で軽快に踊る精は、何の精ですか?(手をひらひらさせるの)
231踊る名無しさん:02/08/27 21:10
ヴァリエーション順に
優しさの精、元気の精、高揚の精、呑気の精、勇気の精、リラの精
(新国立では)
ピッコロの音楽で軽快に踊る精は、呑気の精です。
カナリアの精、小鳥の精、うたい鳥の精とか言うところも有ります。
このように妖精の名前が異なることも多いですが
大体
プログラム見れば踊る順番に書いてあります。(リラの精をのぞく)
232踊る名無しさん:02/08/27 22:23
リラの精は、分かる。
リーダー的存在だもんね。
233踊る名無しさん:02/08/27 23:43
自分は優しさの精でソロデビューした記憶があります。
自分としては、どちらかというと元気の精のほうがすきだったんだよなぁ。
ボリショイではたしか、元気の精じゃなくって
おはようの精とかじゃなかった???
234踊る名無しさん:02/08/29 09:38
オーロラよりも、リラの精を踊ってみたいなぁ・・・。
235踊る名無しさん:02/08/29 10:00
日本語に直すと変な名前の精ばかりになってしまうけれども、原語のニュアンスもそれでいいのかな?
誰かその辺知りませんか?
白雪姫の7人の小人も確かそれぞれ面白い名前がついていたけれど(「おこりんぼ」とか)、こっちの方がまだ自然に聞こえる。精じゃないから。
きんぴらごぼうの精とか、もろきゅうの精とか、庄屋の精(はいよろこんで!)はいませんか?
236踊る名無しさん:02/08/29 10:10
>>233
おはようの精ではなくて、「おうよう(鷹揚)の精」ではないかい?
237踊る名無しさん:02/08/29 19:54
>>231
>>235
http://member.nifty.ne.jp/kitamura-masahiro/swanlake-q.htm

「眠り」プロローグの妖精について
というところに、関係記事があります。
238踊る名無しさん:02/09/02 20:48
>>236
その通りです
239私の持ってるCDとDVDの解説を組み合わせると:02/09/12 22:00
音楽の順に
夾竹桃の精・・・・・優しさ・・・白
三色ひるがおの精・・のんき・・・オレンジ←>>237によると小麦粉の精?
パンくずの精・・・・鷹揚・・・・・ピンク
カナリアの精・・・・元気・・・・・黄色
激しさの精・・・・・勇気・・・・・朱色
リラの精・・・・・・愛・・・・・・・紫
240踊る名無しさん:02/09/13 13:38
>>239
左側の名前は小倉重夫氏の解説に基づいているのではないかと思いますが、
原典版についての他の資料とは一致しないようですよ。

http://member.nifty.ne.jp/kitamura-masahiro/sleepingbeauty-g.htm
に関連記事があります。
241踊る名無しさん:02/09/13 22:37
夾竹桃の精・・・・・優しさ・・・ピンクの衣装
242踊る名無しさん:02/09/15 14:16
http://homepage1.nifty.com/ttp-ballet/scenariop.htm
も参考になると思います。
243踊る名無しさん:02/09/18 11:53
>240
ものすごく参考になりました。ずっと疑問に思っていた事が少し
解決したような・・・
244踊る名無しさん:02/09/27 01:04
現在公演中のボリショイの眠りはグリゴローヴィチバージョンだけど
ヴィジョンシーンでいきなりオーロラが踊ったヴァリアシオンは
キーロフなんかでは第3幕冒頭でリラの精が踊るんで違和感があったよ。
245踊る名無しさん:02/09/28 00:46
ぐりごろ版はアウト?でOK?
246踊る名無しさん:02/09/28 01:13
キーロフの復刻版のほうがグリゴロ版よかずっと良かったかも。
グリゴロ版はダーレダレで退屈でひた。
247踊る名無しさん:02/09/28 01:15
>246
比べる対象じゃないよ
248踊る名無しさん:02/09/28 01:37
セルゲーエフ版がいちばんいいよね。
249踊る名無しさん:02/09/28 02:52
ヴィヴィアナのオーロラがいい。
美しい。
250踊る名無しさん:02/09/28 03:08
ダッシーのオーロラがいい。
美しい。
251 :02/09/28 03:35
ABT3幕だけど楽しかった。
たしかマクミラン版。
252踊る名無しさん:02/09/28 12:49
>249
カナーリむかーしの話しでそ?
今は老婆のようにしか見えないが。
253踊る名無しさん:02/09/28 17:19
ボリショイはいまいち
でも3幕にシンデレラと王子の踊りがあるよ
254踊る名無しさん:02/09/28 17:33
ボリショイ、シプリナのリラの精に惚れまちた
255 :02/09/28 17:51
シプリナほんと素敵だたね。
256踊る名無しさん:02/09/29 17:00
あーん!アラシュだったよぉ。シプリナで見たかったのに・・・・
257踊る名無しさん:02/09/29 22:19
何で、童話のキャラがお祝いにかけつけるんだ。
この部分がなけりゃいいのに。これがあるとバカバカしくなる。
それに、赤頭巾、青い鳥・・・それだけでバレエ一つ作れたろうに・・・
258踊る名無しさん:02/09/29 22:23
序幕から二幕までのお話はバカバカしくないとでも?
259踊る名無しさん:02/09/29 22:27
赤頭巾や青い鳥は物語の流れに全然関係ないだろ。
260踊る名無しさん:02/09/29 22:35
私は最後のディベルティスマンにもっとキャラが登場して欲しいけどな。
シンデレラ出したなら人魚姫を王子が担いで出てくるとか
おやゆび姫とカエルの王子とか白雪姫と7人の小人とか
みんな勢揃いして欲しい。何のバレエかわかんなくなるけど。(w

>257はもしやくるみもディベルティスマンなけりゃいいと思ってる?
261踊る名無しさん:02/09/29 23:00
シプリナ、肩の動きが柔らか〜しなやか〜で
手が美しいですね…
申し訳ないけど、王子とオーロラ姫と3人で出てくる時、
ずっとリラの精を見つめてしまった。
 
長靴をはいた猫、あれは「犯人は目だし帽をかぶり…」
なんて思っちゃったよ。
白い猫のように猫耳をつけるだけではダメなんでしょうか。
262踊る名無しさん:02/09/30 22:42
ボリショイの狼は、耳が兎ちっくだった。
263踊る名無しさん:02/09/30 22:53
眠れる森の美女を現代版に置き換えるとしたら
赤頭巾ちゃんのディヴェルティスマンは、
女子高生が、友達の男の子が急に狼なって
レイプされるディヴェルティスマンになるかな?
264踊る名無しさん:02/09/30 22:56
赤頭巾が襲われて快傑黒頭巾が助けに来る。これはいい。
白頭巾が出てきてもいいな。大河内伝次郎だ。
265踊る名無しさん:02/10/01 01:00
じゃ猫は?
266踊る名無しさん:02/10/01 01:11
色が逆になっちゃうけど、
白猫がSMクラブの黒いとんでもない衣装着た女王様と
黒猫がマゾの白いワイシャツ着たサラリーマンって感じ。
267踊る名無しさん:02/10/01 01:14
援交女子高生と、それをビデオに撮ってるオヤジ。
268踊る名無しさん:02/10/11 21:30
昨日初めてヴィヴィアナ・デュランテの眠りのビデオを
見ました。すご〜くよかったです。ソリモジィがちょっと・・ですが
269踊る名無しさん:02/10/12 00:00
ソリモジーは男らしい踊りが好き
270踊る名無しさん:02/10/12 00:33
ヴィヴィの眠り、あの頃はきれいだった。でも暖かさが感じられない。
きれいだし、上手だけど、感動はしない。
ウインタードリームやマイヤーリング、オーネギンはいいのだけど、初々しいお姫様は合わないのかな?
最近のKバレエでのヴィヴィは最悪です。今度の眠り、期待しないで見に行きます。
271踊る名無しさん:02/10/13 16:02
期待しないでおくと案外許せるモノだよね…って高いのにいいの〜??
272踊る名無しさん:02/10/14 00:19
270です。↑そうなんですが・・・舞台セットと衣装が興味があります。
それで見に行くことにしました。熊川版というのも興味あったしね。
ヴィヴィ以外で、それなりの実力のオーロラだったら、文句なく期待するのだけど、
ジゼルと、ロミジュリ(チューリッヒ)であまりにひどかったから・・・
雪辱戦という思いもあります。眠りだったら、ローズアダージョは無難にこなして
くれると思うので。とにかくあの二人で踊るとお互いの良さを消しあっているように思いますが。
見てのお楽しみにします。
オーロラはなんと言っても、ニーナです。
273踊る名無しさん:02/10/22 00:47
久しぶりにあげ。
274踊る名無しさん:02/11/09 23:45
ヴィヴィ、怪我で出演しなかった...。
275踊る名無しさん:02/11/10 00:32
熊川版「眠れる森の美女」をご覧になった方如何でしたか?
ヴィヴィの怪我は全治1ヶ月と大変な怪我のようです。
276踊る名無しさん:02/11/10 00:36
「入院する森の美女」ですか?
277踊る名無しさん:02/11/10 00:46
ロイヤルバレエ団の『眠り〜』ビデオを見てヴィヴィアナオーロラに期待して
K−Balletの公演を観に行くとショックが大きいかも。
あのビデオは今から7年以上も前に撮られたものです。
278踊る名無しさん:02/11/18 00:13
ヴィヴィアナさんて今何歳?
279踊る名無しさん:02/11/18 00:26
>278
35・36歳
280踊る名無しさん:02/11/18 00:46
>>279
じゃあまだいけそうな感じですが・・・
テディ(藁 は30歳でしたっけ。
281踊る名無しさん:02/11/18 09:03
>>280
Teddyは31歳です。
vivianaの最近の舞台VTR観てご覧
ロイヤル時代の可憐さ?は見る影もないです。
282踊る名無しさん:02/11/18 23:13
teddy浜多30歳です。1972年生まれです。
ヴィヴィさんは5才上です。ニーナの方がよほど若くてきれい。
人間性の問題かとも思われます。人格の違い?
283踊る名無しさん:02/11/18 23:15
↑teddyはまだ30です。訂正です。誤変換気が付かなかった。
284踊る名無しさん:02/11/18 23:36
ニーナ信者キモイ
285踊る名無しさん:02/11/19 00:26
1972年3月生まれで31歳になるTeddy最近この人も老けた

ヴィヴィアナ・デュランテと比べたらニーナやシルヴィの方が実年齢は上なのに
オーロラ姫を含め他の役も若く見える。
バレリーナを輝かせるのもパートナー次第なのでしょう。
286踊る名無しさん:02/11/19 00:53
KーBALLET団の眠れる森
衣装は綺麗だそうです。
観ないか観るかは個人の判断基準。
普段から海外のバレエ団の公演を観慣れている人は
物足りないかもしれません。
287踊る名無しさん:02/11/26 00:34
所詮日本のバレエ団だしな。
288踊る名無しさん:02/11/27 10:31
カツラ、付けて無かったね。
289踊る名無しさん:02/11/27 14:19
眠れるって、やっぱり海外バレエ団の方がいいなぁ。
290踊る名無しさん:02/11/28 18:46
>>288
誰が?
でも、カツラ付けた方が「お伽の世界」っぽくて好きだな。
291踊る名無しさん:02/11/28 19:53
海外バレエ団を見に行って、日本人が出てくるより
日本のバレエ団で日本人が踊ってる方がいいように感じる時もある。
ABTくらい多国籍・多人種の時はいいけど。
292踊る名無しさん:02/11/30 23:51
眠れるの王子の名前って、デジレ王子じゃなかったっけ?
熊川さんの眠れるに行ったけど、デジレ王子ではなかった。
293踊る名無しさん:02/12/01 00:31
国か版によって違うはず・・フロリムント王子とか?
でもオーロラ姫もそもそも王子との間に産まれた子の名前の方がオーロラ姫
なんだよね。
294踊る名無しさん:02/12/01 11:40
>>293
>王子との間に産まれた子がの名前の方がオーロラ
へっ?そうなんですか?
295踊る名無しさん:02/12/03 21:00
日本人が、衣装着けても似合わな過ぎる。
296踊る名無しさん:02/12/07 23:07
ヌレエフ版はフロリムント王子
のはず・・・。
297踊る名無しさん:02/12/07 23:59
つい最近、眠れる公演やった熊川○也がフロリムント王子でしたよ。
298踊る名無しさん:02/12/19 23:57
伏字にする意味がわからん
299踊る名無しさん:02/12/28 21:30
眠れる〜のCD探してます。
お勧めがある方是非教えてください。
300踊る名無しさん:02/12/28 21:58
今日、名古屋でやった眠りは、
超面白かった!
301踊る名無しさん:02/12/28 22:11
>300
うどん?
302踊る名無しさん:02/12/28 22:25
なごや〜!
きしめん
ひつまぶし
みそおでん
みそにこみ
知っとるか?
知らずして名古屋を語るなかれ。
303踊る名無しさん:02/12/29 15:33
>300
技術的には?
ヴィヴィアナはどうだった?
クマテツのサポートはあぶなっかしくなかった?
質問ぜめですいましぇん。
304踊る名無しさん:03/01/01 02:24
>>303
熊川に粘着するアンチうざすぎ
305踊る名無しさん:03/01/01 08:02
長すぎる! 曲もつまんない! 部分的には好きだけどさ。(w
306踊る名無しさん:03/01/01 10:38
熊川に粘着するヲタうざすぎ
307踊る名無しさん:03/01/01 14:49
熊川信者も十分ウザイ
308踊る名無しさん:03/01/01 15:06
↑いい加減熊川から離れろよ
309踊る名無しさん:03/01/01 15:32
>304 306 307
ココは、眠れる森の美女スレでは?
それとも、Kバレエを除く眠れる〜スレなの?
ロイヤル時代のデュランテ好きだったので、ただ訊いただけだよ。
最近いわれてるほど、技術がおちたのかなっと思って・・。
急な仕事で観に行けなかったから。
作品の出来、不出来を訊いて、どうして熊川にそんなにこだわるの?
310踊る名無しさん:03/01/01 15:41
>>309
Kバレエを除く眠れるスレです。
311踊る名無しさん:03/01/01 16:53
>310そうそう
312踊る名無しさん:03/01/01 18:50
嫌われモンだね。くまてつ。w
313山崎渉:03/01/11 02:21
(^^)
314山崎渉:03/01/22 05:50
(^^;
315踊る名無しさん:03/02/21 16:44
今度発表会でサファイアの精を踊ります。
ソロで踊るのですが、私の持っているビデオでは、
サファイアは金と銀と一緒のパトトロワです。
どなたかサファイアのソロのVaが入っているビデオ
教えていただけませんか?
出来れば金銀が男性とのパドドゥ、サファイアとダイアモンドが
ソロのバージョンが観たいです。
よろしくおねがいします。
316踊る名無しさん:03/02/25 09:23
<315さん
サファイアって、多分リラが3幕で踊るやつじゃない?
あんまし踊らないよね。
317踊る名無しさん:03/02/25 18:39
>>316
キーロフ版でリラの精が踊るのは金の精のvaだったと思う。

>>315
英国ロイヤル(デュランテ&ソリモジー)のものに
サファイアの女性が踊るvaが有りますよ。
318踊る名無しさん:03/02/26 16:13
>317さん
315です。ありがとうございました。
さっそくビデオ買って観てみます。
319踊る名無しさん:03/03/07 00:36
保守
320踊る名無しさん:03/03/07 18:31
随分前に3chかBSでボリショイバレエの神髄とかいうタイトルで
眠りやったの見たけど、2幕の森で踊るオーロラのソロがサファイア
の曲だったなあ。
321踊る名無しさん:03/03/07 18:50
ボリショイはプリセツカヤのころでもそうだったね。
アラスゴンドがものすごかった。
でもあれってダイヤモンドの曲でしょ。
322踊る名無しさん:03/03/07 18:51
321です
失礼ダイヤモンドではなくて金の精のソロ。
キーロフ版だとリラが踊る。
ヌレエフ版では確かヌレエフが踊ってた。森の場面で。
323踊る名無しさん:03/03/17 14:37
2幕のオーロラのVa.も色んなヴァージョンがあるよね。
詳しい人がいたら教えてほしいな〜。
324踊る名無しさん:03/03/18 00:41
>323
振付はともかく、基本は一つ。
普通は、オーロラの2幕のVaの曲がそのまま使われる。
(英国ロイヤル、キーロフ、オペラ座等)
それでバージョン(ボリショイのグリゴローヴィチ版)によって、
金の精のVaの曲で踊られることもあるってだけ。

>320
サファイアでなく、金の精の曲です。
325323:03/03/18 20:13
振付のヴァージョンが知りたかったんだったりして・・・(^^ゞ
326踊る名無しさん:03/03/18 20:23
ロイヤル系はパッセでロシア系はアティテュードで
はじめるね。結婚式のヴァリ。
幻影の場面はやっぱりヨーロッパ系とロシア系のちがいかな?
327320:03/03/19 00:20
>>324
スマソ〜!はいっ金の精の曲ですタ!ところで金・銀・サファイヤ・ダイヤの4人
で踊る時って、銀の曲で金・銀・サファイヤが3人で踊るバージョンすか?私の持
ってるCD、眠りの森〜全曲と書いてあるけど、サファイヤの曲ないので・・・。
サファイヤってバリエーションあるの?
328踊る名無しさん:03/03/19 00:29
以前、牧でサファイヤは男性のヴァリエーションとしてやっていたよ。その曲で女性がやっているのも見たことがあるずら。
329踊る名無しさん:03/03/19 13:41
子供の頃発表会で銀の曲で「金・銀の精」として踊ったけど、わからん。何でも
ありなの?
330踊る名無しさん:03/03/19 14:16
ほらあれってあんまり色々と場所を移動しないでしょ。
子供が独りで踊ると空間が開きすぎるんだね。
複数にする先生って多いと思うよ。

なんでもありと言えば
プロローグの妖精だって名前が花になったり性格になったり
泉になったり色々だもの。
331踊る名無しさん:03/03/19 15:36
1月にレニングラード国立バレエ団の眠り観に行った。
妖精達の衣装、スゴク綺麗でした。
チュチュに夫々の花がアレンジしてあった。
あんなのが着たい。
332踊る名無しさん:03/03/19 15:41
あの衣装きれいだったねぇ。なかなか手が込んでたし。
333踊る名無しさん:03/03/19 16:00
全部日本公演のおかげでございまする
334踊る名無しさん:03/03/19 16:28
水香のオ−ロラ、水香のオ−ロラ、ランランラン。
335踊る名無しさん:03/03/19 16:43
セミゾロワに通ずるものがある。体は美しいでも姫に見えない。
336踊る名無しさん:03/03/20 09:41
見える、見える。ランランラン。
337踊る名無しさん:03/03/20 10:12
バレリーナには二種類あり。姫系・姫禁止系。
338踊る名無しさん:03/03/20 11:41
姫だ,姫だ。るんるんるん。
339踊る名無しさん:03/03/20 11:44
ちとでかすぎでないかい。
相手もでかい外人なら可愛く見えて良いかも。
340踊る名無しさん:03/03/20 12:17
コールドもでかくしないと。
341踊る名無しさん:03/03/22 11:35
315です。
ロイヤルのビデオがなかったので
ボリショイのセミゾロワのやつ観ました。
わたしには出来まシェ〜ん、アラスゴンドの連続。
まだ振り付けは始まっていませんが、
発表会 憂鬱です。
342踊る名無しさん:03/03/22 11:48
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
特売品は、なんと一枚600円!
http://www.net-de-dvd.com/
人気商品大量入荷!
http://www.net-de-dvd.com/
アダルト激安DVD一枚900円!
http://www.net-de-dvd.com/
特売品は、なんと一枚600円!
http://www.net-de-dvd.com/
人気商品大量入荷!
http://www.net-de-dvd.com/
343踊る名無しさん:03/03/27 11:36
315さん ガンバレ〜。
先生は貴方を見込んでその役に決めたのです。
打たれ強い貴方が ス・キ・!!!!!。
344踊る名無しさん:03/03/27 11:49
315さん
あなたが見たのはサファイヤではないと思うけど。
らーーらーららーーららら  は金の精

サファイヤは ドレミドソミファソミドファソファミレドレドラソ
345踊る名無しさん:03/03/27 12:43
そうそう、サファイアは5拍子。
当時のサファイアのカットを、拍で表したものだそうだす。
チャイコが楽譜に、書き込んでいたらしい。
346320:03/03/27 14:10
>>344
サファイヤの曲、言葉だけでわかりました!!ありがとう!
>>345
すごー〜い、豆知識に感動しました!
347HOO:03/04/03 22:47
いよいよ来月はガラですね。
演目は、チャイコフスキー「白鳥の湖」「眠りの森の美女」。
会場は東京文化会館。売れ行きは「眠り。。」がソロの関係で
大分先行して売れてるようです。
348踊る名無しさん:03/04/04 00:22
幻想の場面が無いのは残念。あの二人ならぴったりだと思うのに。
349山崎渉:03/04/17 11:04
(^^)
350山崎渉:03/04/20 05:30
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
351踊る名無しさん:03/04/30 18:00
サファイアはすごくリズム取るの難しいです。
いくら技術が合ってもリズム感無かったら、
ダサダサの踊りになります。
だから」結構公演では省くのかもね。
352踊る名無しさん:03/05/01 00:36
前回のニーナの公演でオーロラのヴァリアシオン(金の精)見て鳥肌立った。
あんなに足が上がるんかい?って感じ。
353踊る名無しさん:03/05/01 09:03
アラスゴンドで左右の足を高く上げながら、
前に進むステップでしょ?
ニーナは勿論だけど、
マハリナやちょっと古いけどセミゾロワとか
ようするに手足の長〜い、すんばらしい体型の、
ロシア人バレリーナにしか出来ない技だよね。
ギエムとかバッセル、我らが水香も軽々と技はこなすけど、
全然違うんだよね。
ゴージャスっていうのかな、、、、、、、、、、?。
本当、ニーナとかにあれやられると、
参りましたって感じになるもん。
354踊る名無しさん:03/05/02 00:42
アラスゴンドのステップってロシアダンサーの専売特許だよね。
ボリショイもキーロフもそれぞれ味があっていい。
ギエムのような機械的な感じとはちょっと違うよね。
バッセルは論外・・・
355踊る名無しさん:03/05/02 21:20
リラの精が結婚式で最初にやるアレですか?
356踊る名無しさん:03/05/02 21:52
日本人では、菊池美樹さんのが素晴らしかったな。
357踊る名無しさん:03/05/03 00:06
アラスコンドのステップって???
初心者なので、詳しく教えて下さい〜。
358踊る名無しさん:03/05/03 00:16
>357
グラン・バットマン・ア・ラ・スゴンド
これを、右、左と続けながら、舞台前方へと
移動してくる。3幕のリラの精の踊りの始めの部分。
359踊る名無しさん:03/05/03 00:33
>357
グラン・バットマン・ア・ラ・スゴンド自体がわからんということはないよね。

グラン・バットマン(GRAND VATTEMENT)
5番から2番(4番)へ片足をのばしたまま高く蹴りあげる。
ア・ラ・スゴンド(A LA SECNDE)
2番にの意。両足2番で立つこと。もしくは、片足を横に出すこと。


360踊る名無しさん:03/05/03 00:35
グランバットマンは、このページで見られると思います。

http://barbiedaily.com/TOMOs/barbieballet.htm
361踊る名無しさん:03/05/03 09:20
↑面白かったわ。
362踊る名無しさん:03/05/03 10:58
リラの精のやつは、グランバットマンでは無いでしょ。
あげる時は似てるけど、上げた後パッセに移るでしょ?
アラスゴンのデベロッペからのパッセじゃないの?
363357:03/05/03 11:28
皆さんありがとうございました〜。
分かりました。

>>360
バービーのコメントが面白かったです
364踊る名無しさん:03/05/05 00:29
アラスゴンド昔むかし越智さんのが凄かったな。テクがどうのよりあの迫力が・・・
前に向かって突撃するようなステップだった。w
365踊る名無しさん:03/05/05 15:59
デベロッペ・アラスゴンドは、フロリナ姫の
後ろ向きのヤツだよね?リラもこれだったっけ?
366踊る名無しさん:03/05/05 16:18
アラスゴンって横なんで、後ろ向きってことは無いと思うが?
367踊る名無しさん:03/05/05 17:23
>366
青い鳥パドドゥで、アダジオで青い鳥が支えて、
フロリナが客席に背中を向けて左足をデベロッペするのを、
「後ろ向き」って書いたんだ、スマソ。
368踊る名無しさん:03/05/06 00:34
ロイヤルの眠り、DVDいつになったら出るんだ?
マイヤーリンクのハカマに、眠りとシンデレラ発売予定って書いてあったのに。
369踊る名無しさん:03/05/06 07:28
>368
その眠りは新しいやつですか?それともVHSで既出のやつ?
370踊る名無しさん:03/05/06 20:03
既出にきまっとるがのう。
368さん、私もハカマを見て、ずっと待っています。
私的に、数ある眠りのビデオの中ではベストワンです。
371踊る名無しさん:03/05/06 21:53
ポリーナ&マラーホフの眠れるって、何版だかご存知の方いますか?
今週、いよいよ観に行きます!
372踊る名無しさん:03/05/06 22:54
そりゃ東京バレエ団版でしょ。だから幻影の場が無いの。
373踊る名無しさん:03/05/06 23:04
あっという間に終わりっていう印象
カラボスもどうでしょう?
374山崎渉:03/05/06 23:05
おい、だれかストーリー説明しちくれよ。
375踊る名無しさん:03/05/06 23:39
372さんへ
外人ゲストの希望で「幻影の場」がつくこともあります。
オーロラの「見せ場」でもあるから(音楽すてきだし)
今回もつくといいですが。
376踊る名無しさん:03/05/06 23:47
ビジョンシーンがない眠りって眠りと言えるのか?
377踊る名無しさん:03/05/06 23:55
ええ?東京バレエ団のコールドって幻影の場が踊れるんですか?
当然無いと思ってチケット取りませんでした。
私あそこが一番好きなもので。。。無いの許せないもの。
だからエヴァが踊った時以来(つまり第一回世界バレエフェスの年)
眠りは観にいってなかったの。
378踊る名無しさん:03/05/06 23:59
ベスメルトノワ

バッセル

高久舞

のバリエーションが印象深い
379踊る名無しさん:03/05/07 00:21
幻影の場がないということは、つまり、あまり
王子がみれないという・・・
380踊る名無しさん:03/05/07 00:22
>>375
いつぞやの正月、神奈川県民で1公演だけ行われた
リサ・パヴァーン&グレッグ・ホースマン夫妻客演の
舞台で、たしかあったような・・・
381踊る名無しさん:03/05/07 13:46
377 さんへ
深夜に投稿して、翌日の昼間に読み返すと、結構失言していることは
私にもあるけど。
>ええ?東京バレエ団のコールドって幻影の場が踊れるんですか?
「幻影の場があるんですか?」と書けば、問題ないけど
「踊れるんですか?」と書かれると、黒鳥の32回転じゃあるまいし
「それくらい踊れるよ」となりますよ。


>エヴァが踊った時以来(つまり第一回世界バレエフェスの年)
>眠りは観にいってなかったの。
今年が3年に1度の世界バレエフェスが第10回だから、3年x9=27年間観てないで,コメントなさっているのも、ある意味すごいですね。
382踊る名無しさん:03/05/07 13:58
幻影の場面が無い眠りって本当に価値が落ちるよね。
気の利いた教室なら発表会でだってやるよ。
383踊る名無しさん:03/05/07 14:06
ま、あそこで全幕物見たくて出かけるってのはよほどゲストがいい時。
ギエムがヌレエフにエスコートされてきた時とか。

昔あまりにも大物を観すぎたのか最近観たいと思う人がいない。
384踊る名無しさん:03/05/07 16:12
381です。 377さんへ
*ええ?東京バレエ団のコールドって幻影の場が踊れるんですか?
これって「コールドが出演していたか?」という意味ですよね。
記憶にのこつているのは、1997年の4月のルグリとプラテルの時ですが
コールドが「出演」していたかは、記憶にありません。
今プログラムをみたら「花摘む娘たち」「パノラマ」はありますから
幻影の場にはコールドは出演してなかったと思います。失礼しました。
385踊る名無しさん:03/05/07 16:16
踊れるんですか?というのは物理的なことです。
衣装とかあるのって考えたもので。
コールドなしで幻影をやってもなんだか味気ないですよね。
386山崎渉:03/05/07 18:19
お〜ぃ 筋教えてくれよぉ〜

http://jbbs.shitaraba.com/music/4814/

387踊る名無しさん:03/05/07 20:47
カラボスは井脇さんってことはないよね。ド勘弁なんだけどなー。
388踊る名無しさん:03/05/07 22:47
ギエムのオーロラは金払ってまでみたくない。
まだ、バッセルのほうがマシっす
389踊る名無しさん:03/05/07 22:51
HPでは初日と楽日彼女がカラボス、土曜は若手
390山崎渉 ◆4.KxX6FtKw :03/05/08 00:06
> ギエムのオーロラは金払ってまでみたくない。
でもギエムの密撮モノは売れる
391踊る名無しさん:03/05/08 00:49
ギエムの私生活も密撮もみたかねーよ。キモ杉枡。
392山崎渉 ◆4.KxX6FtKw :03/05/08 17:35
>391
おまえ変態だな。
393山崎渉 ◆4.KxX6FtKw :03/05/08 17:36
そっか、オーロラ姫をオーロラ輝子にやらせればいいじゃん。振袖で。
394踊る名無しさん:03/05/08 18:03
>389
マジ?決めた!土曜に行くのやめるわ。マラーホフのデジレは興味ないし。
チケット知人に売ろう・・・
395踊る名無しさん:03/05/10 00:16
385さんへ
コールドはつきませんでしたが、本日の東京バレエ団の眠りでは
幻影の場(王子・オーロラ・リラの3人で)がありました。
396踊る名無しさん:03/05/10 00:20
やはりコールドは踊れないんですね。
397踊る名無しさん:03/05/11 00:24
>394
残念だったね。マラーホフはあんまりよくなかったけどオーロラが最高だったよ。
398踊る名無しさん:03/05/11 01:07
うん、ポリーナ最高だったよ。
でも、今回の演出や振りは好みではなかったなー。
399踊る名無しさん:03/05/11 18:54
昨日見てきました。確かにマラーホフはお疲れ気味のように見えました。
が、ポリーナの日本デビューにサポートに徹していたのでしょう。
息もぴったりでした。マラーホフは相変わらず着地音がしない!
ポリーナさんは新人と言うより、もう堂々と自信に満ちてオーロラを踊り
テクニックは問題なし。表情も視線もちゃんと出来ていて、ビックリデす。
ローズアダージョもちゃんと頭上で両手をそろえてから、落ち着いて王子の
手をとってました。ポアントの音もあまりしなかったです。
しいて言えば初々しいと言うよりは落ち着いた貴婦人、という風格さえありました。
メイクのせいかな?これからが楽しみですね。後、出てきたときに舞台をパッと
明るくさせるような、ニーナのような輝きが出てきたら最高ですね。
ちょっと気になったこと。王子の振り付けで・・・マラーホフ、どうしちゃったの?
ヌレエフになっちゃったの?とショックを受けた場面がありました。
400踊る名無しさん:03/05/12 00:23
確かに、「あらら?マラーホフ??あなたは本当にマラーホフなの?」という感じでしたね。
コールドもイマイチ。
・・・というか、あの二人と一緒に日本人をおいたら可哀相・・・。
401踊る名無しさん:03/05/12 00:35
眠りってあんなに女性ダンサーがわらわらと出てきたっけ?>2幕最後、3幕最初
いかにも女性ダンサーが多いんです、出番作りたいんですって感じだった。
後、デジレ王子って単独行動が普通なの?
どこのか忘れたけど、3幕最初にお付きの人とでてくる方がいいなぁ。
東バのだと、どこぞの流れ者のようで、衣装と角笛の音だけで王子と認定するのはちょっと無理がある。

>400
リラの精の遠藤さんくらいのスタイルの人がもっと増えないと
借り物の王子・お姫様のバランスが悪いよねぇ・・・
402踊る名無しさん:03/05/12 10:16
なぜかバレエなど全く興味のない父も一緒に行ったのですが、
最初日本人だけの時は黙ってみたいましたが、ポリーナさんや
マラーホフが出てきたら、
「なんだ?あの外人見たら、日本人みんな顔でかくて横に広がって
どてカボチャみたいたな」とつぶやいていました。でもその
正直な第1印象に反論はできなかった。。。。大きな顔の子供が
わんさか踊ってるみたいでした。普通の日本人にしてはきっとみんな
細くて顔も大きいわけではないんでしょうが。。。
403踊る名無しさん:03/05/12 10:18
日本人のスタイルは欧米化しているとはいえ、やっぱり「日本人」なんだよねー。
下半身デブ。胴が長い・・・(悲)

>>401
そうそう、遠藤さんはスタイルいいよね。
あと、牧の上野水香ちゃん級のスタイルがコールドだったらいいね
404踊る名無しさん:03/05/12 12:41
>402
わかりやすい演目でシロウトも呼ぶ

外国人のスタイルの良さ、それにくらべて(ry

やっぱりバレエは外国人がやるものねと信じ込む

世界バレエフェスやらこの前のパリオペなどのバカ高いチケも売れまくり

N○○(゚д゚)ウマー
405踊る名無しさん:03/05/12 15:18
>402 それ正直なところ!!
キレイな人が踊るもの。。。それがバレエ。
406踊る名無しさん:03/05/12 15:22
http://www.yahoo2003.com/betu/linkvp2/linkvp.html
        ★良心的です★
407踊る名無しさん:03/05/12 19:49
日本人バレリーナでも、世間一般から見れば顔が小さくてスタイル良くみえるけど
本場と比べたら・・・。
仕方ないよぉぉー。
408踊る名無しさん:03/05/12 20:09
ポリーナちゃんが身長があってあまりに手足が長く顔が小さかったので
東バはいつにもまして見劣りがしたよ。
ソリストとコールドは足音もめちゃくちゃうるさかった。
409踊る名無しさん:03/05/12 21:29
そうそう、マラーホフの着地音、ポリーナさんの歩くときのポアンとの音と比べたら
東バの方々はドタドタでしたね。これほど違うものかと・・・
マラーホフは調子がイマイチと見ましたがそれでも着地音はしなかった。
ポリーナさんは重心を引き上げて、歩いているから音がしないのですね。
発表会にゲストの先生が二人踊りにきた感があった。
410踊る名無しさん:03/05/12 23:31
初マラーホフ期待大でしたが、
やっぱりあれはマラーホフではなかったのね、、、

411踊る名無しさん:03/05/13 09:32
私も、マラーホフは初めてみたよ。
412踊る名無しさん:03/05/13 10:03
初マラーホフにしたら残念な舞台だったろうね。
413歌舞伎町発:03/05/13 10:21
        ∧∧  ミ _ ドスッ
        (   ,,)┌─┴┴─┐
       /   つ.;ダブダブ-│
     〜′ /´ └─┬┬─┘
      ∪ ∪      ││ _ε3
               ゛゛'゛'゛
おかずなら過激に
 http://www.dvd01.hamstar.jp
及川奈美 レジェンド サンプル画像大好評
41410日にいったよ:03/05/13 12:35
去年のボリショイの来日公演での「眠りー」イメージが強すぎて比較にならんかった。コールドは音うるさすぎ。ソリストもインパクトなかった。しかも、誰か失敗してなかったか?今週も「白鳥の湖」見に行くが期待できなさそうだな。

41510日にいったよ:03/05/13 12:39
しかも、マラホフお疲れ気味。ポリ−ナちゃんに対するサポートやあの両性具有的な怪しい雰囲気は素晴らしかったけど、私的にはウヴァ−ロフの王子様のほうがもっと「王女様を救い出す」という力強さが溢れていて好きだな。
416山崎渉 ◆4.KxX6FtKw :03/05/13 17:32
おい、今簡単に入手できるDVDで
一番エロい眠りを教えてくれよ
417踊る名無しさん:03/05/13 19:47
>415
ボリショイ公演はグリゴロ版で王子の見せ場がいっぱいあったからねー
東バの眠りは安いインスタントのカップスープって感じ。
418踊る名無しさん:03/05/13 20:47
>>416
エクの眠り
419踊る名無しさん:03/05/13 23:11
>>414
ワルツで誰かコケてたよね
420踊る名無しさん:03/05/14 00:14
>417
安いインスタントのカップスープ・・・w
具がなくて味つけが薄いわな〜たしかに。
42110日にいったよ:03/05/15 00:03
>419 思いっきりポワントからこけたような。ごまかしようのないミスだった。足滑らせたか?
しかも、すごい音がしてたよ。
42210日にいったよ:03/05/15 00:05
あと、カラボスがいまいち。ボリショイのカラボスのほうが老婆の怪しさが出ていてよかった。カラボスがチュチュ着て踊るのはどうもイメージ的にだめなんだよね。
423踊る名無しさん:03/05/15 00:07
同意。
おっさんか?みたいなカラボスの方がいい。
42410日にいったよ:03/05/15 00:17
そうだね。カラボスは男が演じたほうがいいと思う。

425踊る名無しさん:03/05/15 01:25
女でもいいけど、その分リラに負けないオーラと迫力がほしいわな。
でも、ほとんど男カラボスしか観た事ないから違和感〜。
42610日にいったよ:03/05/15 01:26
10日のときはカラボスとリラのキャラの違いがはっきりしてなかった。どっちも一緒に見えた。
427踊る名無しさん:03/05/15 09:36
私「赤頭巾」が好きなのに、無かったよね。残念。
428もろうさぎ:03/05/15 09:38
              ,.-、
           /.n l  /⌒ヽ
             | l l | ,' /7 ,'
        , '' ` ー ' '-' /
       /  、_,       `ヽ  
         l   , .-. 、`´    l
         ヽ  ヽ ̄フ     / やっぱもろ〜〜〜!
        丶、 ̄____,/
         /  ,. - 、  ) http://www.dvd01.hamstar.jp
      (( ( n ([N],ハ_う
         ゝ)ノ  ̄   ヽ
            /   _   l ))
            〈__ノ´   `(_ノ

429踊る名無しさん:03/05/15 11:45
私が一番思い出深いのはプティの「眠り」かな。カラボスがビデオではジジ・
ジャンメールだったけど、日本での公演ではルイジ・ボニーノで、最高に
楽しかった。チャイコフスキーの音楽も、順番通りじゃなくて、効果的に
使われていたし、ともかく演出が楽しくて、カルフーニのオーロラ姫はもちろん
だけど、コールドの踊りも可愛くて、このバレエをこんなに楽しくしたプティの
才能に感服しました。ちゃんとプティの作品を上演してくれるバレエ団が
なくなってしまったことが本当に悲しいです。

430_:03/05/15 11:46
431山崎渉:03/05/22 01:16
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
432踊る名無しさん:03/05/25 20:27
私が一番怒ったのはギエム&東婆の眠りだわい。
2幕目を省略するなよ〜あれじゃ余計な群舞つきのガラだよ。
あの弱小バレエ教室みたいな舞台装置&ありあわせっぽいショボイ衣装なんとかしれ。
ギエムにリボンとフリルだらけのチュチュ着せるな!似合わん。ギエムも怒れよ。

今までのバレエ人生で一番DQNだった舞台がギエム主演とは。
やはりバレエは個人の技量だけすごくても駄目だね。
そしてこんな舞台をヨイショしてた評論家S氏はもう信用しない。
433踊る名無しさん:03/05/25 23:48
>>432
> ギエムにリボンとフリルだらけのチュチュ

え、これってオペラ座のオーロラの衣裳(つまり自前)じゃなかったっけ?
東バのがショボイのには同意。
しかもリラの精って「水晶宮」と兼用だったような・・・セコ過ぎ。
434踊る名無しさん:03/05/26 00:15
えっ あれ自前〜????(ショック)
ひと昔前の少女漫画みたいなデザインだったよー。
あのチュチュからギエムの筋肉質の脚が出ている様は
見てはいけないものを見てしまったという感じ。
てっきり東バが押し付けた衣裳とばかり....
435踊る名無しさん:03/05/26 01:23
あれは、パリオペの衣装だったと思います。
あのかわいいピンクのリボンが付いたのでしょ?
436踊る名無しさん:03/05/26 01:42
>>434
あんな立派なチュチュ、とても東バには作れ(ry
437434:03/05/27 01:43
そうだったのか....皆さん教えてくれてありがとう。

しかしそれでもギエムのシャープな踊りにもっとも似合わない
衣裳であった。ボブカットに黒レースの衣裳でグランパクラシック
踊った人と同じセンスとは思えん....
438踊る名無しさん:03/05/27 01:51
先日の、ポリーナちゃんが着ていた衣装はかわいかったなぁ。
いや・・写真に載ってたのか。
439山崎渉:03/05/28 15:59
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
440踊る名無しさん:03/06/10 17:16
山崎尊敬
441踊る名無しさん:03/06/30 16:27
Kバレエの眠りは買いですか?

熊とヴィヴィに不安はないのですが
日本人のコールドって美しいのかな?

ちゃんと揃ってるとゆー意味でなく
スタイル悪かったらやだなと。

熊のDVDって高いし。
442踊る名無しさん:03/06/30 21:14
センターはオペラグラスでしっかり、一方群舞はフォーメーション
を楽しむつもりでぼ〜んやりと・・・ というのは如何ですか。
443踊る名無しさん:03/06/30 23:52
やっぱりコールドは
だめってことね・・・・。

ありがと。
444踊る名無しさん:03/07/01 00:39
姫は遠くからぼんやりと、コールドはオペラグラスでしっかりと、
が正解だと思う・・・・
445踊る名無しさん:03/07/01 01:13
この演目コールドの見所も存分にありますが、好きな場面。
序幕、妖精のヴァリアシオンがリラの精まで進んで(ここの
タンバリンも良し)、ヒネった決まり(?)で上手に入ったアトです。

色とりどりのチュチュの各妖精が上下袖から小走りに出て、ジュテで
交差する振りが二回続いた後、伴奏が俄かに短調に転じる箇所。
リラの精のお付きの集団、8人だか12人がヨコ一列に居並び
後ろ手の体勢/隊列を維持しながら、「一拍で左右」という早間で
舞台前面へ歩み出る・・・・ ムーヴメントがありますね。
一直線に伸ばされた左右のポアントが交差する、←首をつけながら(笑)

単純に面白い、というか、観ていて<嬉しくなる> 所だなあと
毎回思います。外来の団体だとこういうところも、(内面は知らず)
優雅さを失わない表情が維持されていて、蓄積/伝統というか、
幼少期からの訓練と土壌の違いと言うものを、思い知らされますね。
446踊る名無しさん:03/07/01 01:22
>>446
「マ の贈り物2」で、開幕早々 イヴリン・ハートのオーロラ姫
を観た経験があれば、少々のことは・・・・・
447:03/07/01 01:25
ありゃ >>444 の巻貝でした、すんません。
448踊る名無しさん:03/07/01 11:40
446
そのハートは見たことないけど
つまり、ば〜さんオーロラってこと?
449444:03/07/01 22:06
>447 イエイエ、ハートのジゼル見たけど、Kバレエのオーロラ姫役の
ダンサーよりはずっと心にしみた。確かに見た目はかなりお年を召しては
いたけどね。
マ の贈り物2,のハートは見てないけどずいぶん前のことでしょ?
どっこいどっこいだと思うよ。だって、京劇のごとく見得切って、
アティチュードも定まらないのに無理やり2人目からのバランス見せた
ローズアダージョ見せられて御覧なさい!お下品!の一言ですわ。
DVDなら編集も聞くことだしどうなっているか分からないけど。
オーロラ姫以外は、とてもよかったよ。カラボスなんて本当にステキ!
450踊る名無しさん:03/07/03 11:09
みなさんありがと。
結局買っちゃいました。Kバレエ。

おもしろかったです。
ヴィヴィは安定感と余裕があって良かったです。
ただ、オーロラかと言われればそれは違うと・・・・・。

熊もすごいテクでした。
しかし、おとぎ話の王子さまではないと。

コールド等はとても心配してたのですが
優しくやわらかく控えめ。
わかりやすい表現力ではなかったです。
よく言えば日本人好みかな。

日本のバレエ団も悪くはないのだなあと
ちょびっと反省した一枚でした。
451踊る名無しさん:03/07/03 12:29
よかったね。楽しめて。
私はKバレエの眠りはお話として好きなのだけど
やっぱり今回のヴィヴィはオーロラ姫ではないと思うのです。
初々しいはつらつとした愛情一杯に育った姫には見えない。
テクニックばかり強調して、心や感動を伝える気が彼女にはあるのかな?
と時々思う。
私の見た日は安定感も余裕もなかったです。残念ながら。
カラボスよかったでしょ?すごく演技力があって迫力と上品さがあって
オーロラ姫より上品に見えたのでビックリしたよ。

もし白鳥のビデオが出たら今度は買うかな。
452踊る名無しさん:03/07/03 23:46
うん。
カラボスは悪い妖精だけど、ちゃんと妖精だった。

ヴィヴィはどっかで人生まちがえちゃったのかな?
別にファンじゃないけど、小柄で可愛らしくて・・・・・。
まだまだお姫様役でいけると思うのだか。
もったいないなあ。

白鳥は買います。
一番のお気に入り演目なので。
もう無条件に購入。
しかし、どんな配役で販売するのかな?
失礼、スレ違いだねん。
453山崎 渉:03/07/15 12:03

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
454踊る名無しさん:03/08/03 00:08
眠りの配役のすごい順がいまいちわからない。

オーロラ>リラ>フロリナ>白い猫>3幕の宝石の精>1幕の性格の精>森の精のコールド>
貴婦人>貴族  
でいいの?
あと何かありましたっけ?
455踊る名無しさん:03/08/03 00:22
すごいって今いち意味がわからんが・・
オーロラの次がフロリナでは・・

赤頭巾と狼はどこに・・・

456454:03/08/03 00:29
主役・準主役とかっていう意味合いです。
実力順っていうか。
あ、赤頭巾忘れていましたね。
私的には、
オーロラ>リラ>フロリナ>白い猫>赤頭巾>3幕の宝石の精>1幕の性格の精>森の精のコールド>
貴族(少し踊る)>貴族(踊らない)

 
457踊る名無しさん:03/08/03 00:46
宝石の中でダイヤモンドは結構オーロラより先輩格のプリマが踊ったりする。
フロリナは若手つまり次期オーロラの場合とベテランプリマの場合あり。
白猫と赤頭巾はずっとこの役をもち役にするいわゆるドゥミキャラクテール。
リラは昔の(今も?)マハリナのようにオーロラを踊る人の場合もある。
昔は大柄のオーロラは居なかったが今はギエムもバッセルもリラではなく
オーロラだからね。
でもリラはリラと一幕の妖精を持ち役にする人多し。
私としてはリラが別格で実力トップだと見ていて安心。
(人間ではないので完璧なテクと温かみがほしい。)
一幕の妖精の中で一曲目と三曲目の人は将来オーロラタイプ。
カナリアはかつてのレスリー・コリアのようにフロリナも踊ったりする。

ただし新国立では白い妖精と白猫を同じ人が踊ったりもする。
458454:03/08/03 00:50
>>457
ありがとう。
フロリナがリラより上なんですね?
リラの方が出番多いから勘違いしてしまった。
やっぱ宝石の精はダイヤモンド主役か。
459踊る名無しさん:03/08/03 00:55
どちらが上かというのは誰が踊るかによって変わると思われ。
フロリナは三幕のGPDDしかないわけだから。
リラは舞台回しの役割を持たされているし。
版によってはリラは3幕でヴァリが有ったりなかったり。

私の感覚ではロシア式はフロリナを重視。
イギリス式はリラを重視というところか。
460踊る名無しさん:03/08/03 00:57
追記
イギリス式だと一幕の妖精はみな騎士とPDD形式で踊るし。
フロリナとそれほどの格差がないかも。
461踊る名無しさん:03/08/03 02:32
音楽的にはリラの精の主題は作品全体の核になっているのだがなあ。
462踊る名無しさん:03/08/03 02:48
>ロシア式はフロリナを重視

んなこたぁない。第3幕導入でリラの精のソロがあるのはロシア版だけ。
463踊る名無しさん:03/08/03 03:20
ロシア人のヌレエフはリラのヴァ里を自分が踊っちゃった。
ボリショイはリラではなくオーロラに踊らせちゃった。
464山崎 渉:03/08/15 20:53
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
465踊る名無しさん:03/09/23 18:41
ほしゅ
466踊る名無しさん:03/09/23 18:45
>>463
それは元々、リラのVaでなく、金の精のVaなんですが。
467踊る名無しさん:03/09/23 19:21
ローズアダージオ観ると、あとの2幕のデキがよそうできるよね。
1幕からグラグラされてっと、あ〜金かえせ〜って思っちゃうw
468踊る名無しさん:03/09/23 19:51
まぁ、それくらいで金返せって思う人はバレエなんか見に行くべきじゃないんじゃないか?
469踊る名無しさん:03/09/23 22:34
というより、ならそのレベルのを見に行っちゃだめでしょ。
マジ金かけて見に行ってそれならちょっとだけどねー。
1万8千円超えてそれなら怒ってもいいんじゃない?
470踊る名無しさん:03/10/27 10:10
教えてチャンでごめん。

先日、シアターテレビで放送されたキーロフ(オーロラ:コルパコワ)の
ディベルティスマンで、少年たちが眠っている怪物のそばで踊り、
最後に怪物に追いかけられて去っていくという物語は何でしょうか?
はじめに登場するとき少年の1人が大きなブーツをはいています。
手持ちの本には、青ひげ、金巻き毛、美女と野獣、シンデレラなども登場
とあるのですが、これは分かりませんでした。
気になってしょうがないので、このスレ読ませていただいたのですが、
過去には話題になっていないようです。
どなたかご存知の方がいたら、教えてください。

また、踊らないけど、赤頭巾ちゃんや青い鳥といっしょにシンデレラや青ひげも
登場したような気がするのですが、私の勘違いだったのでしょうか?
471踊る名無しさん:03/10/27 10:19
見てないからわからないけど、質問されてるのは親指小僧では?
472踊る名無しさん:03/10/27 10:25
ペローの親指小僧と人喰い鬼の物語かな。
大きなブーツは確か魔法のブーツで一歩でかなりの距離を進む。
シンデレラは本当は音楽があるんだろうけど、キーロフはカット。
青髭は何人も女房を連れて船でやってくる。
最後の女房だけがお気に入りの様子。
473踊る名無しさん:03/10/27 13:17
471さん・472さん早速のお返事ありがとうございました。
ブーツにそんな力があったとは。とってもすっきりした気分です。
今度「親指小僧」読んでみます。
青ひげも怖そうでなかったから違うのかもと思っていたのですが、
最後がお気に入りの女房だったからごきげんだったのですね。
重ね重ねありがとう。

バレエ鑑賞初心者の私にはとても勉強になるスレです。
(青い鳥もチルチルミチルだと思っていたおばかさんです。
「ロゼット姫」も読まなくては。)
474踊る名無しさん:03/10/27 13:36
ちなみにペローの眠り姫の本当の名前はオーロラではないらしいです。
眠り姫が結婚して生まれた王女がオーロラ(オーロール=曙)で
王子はジュール(=太陽)となってました。
王子の方が王女よりもっと美しいのだそうです。

うちにある洋書の絵本は“Thorn Rose”でグリム兄弟の物。
子供向けだと思いますがこちらはオーロラという名は出てきません。
結婚式で話は終わっています。
475踊る名無しさん:03/10/27 14:15
474さんありがとう。
ますます興味がわいてきました。
本編の原作も読んでみます。
476踊る名無しさん:03/10/27 16:41
原作はあの結婚式の後がものすごい事に・・・・ガクブル・・

477踊る名無しさん:03/10/27 16:44
王子の母上ね。。。
478踊る名無しさん:03/10/27 16:53
すいません、私も便乗教えてちゃんでスマソ
第一幕オーロラのベビーベッドの近くにティアラをつけたちびっこ王女みたいなのがいますよね。
あれって一体誰なんですか?
ずっとフロリナで、フロリナがオーロラの姉とかだと思ってたヴァカ杉の私・・・
479踊る名無しさん:03/10/27 16:59
プロローグのピンクのドレスの小さな女の子ですか?
コルパコワのだと確かせりから上がってせりで降りてる子でしょ。
レジュニナのではせりが無いらしく人々が隠しますけど。
あれはカラボスの呪いを視覚的に表してるんでわないかと。
480476:03/10/27 17:51
>>477
そう・・恐ェ〜ヨゥ〜
481478:03/10/27 19:47
>>479
はい、その子です。1人だけ子役で目立ってる子。
あの女の子って呪いだったのですかっ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
482踊る名無しさん:03/10/27 19:53
いやあの、ではなくてカラボスが呪いの言葉を吐いてるときに
成長したオーロラが紬ぎ針を手に刺して苦しんでという
様子を周りの人々に見せているというか。
483踊る名無しさん:03/12/02 18:30
484踊る名無しさん:03/12/02 19:18
とても参考になるサイトですねぇ。
ロゼット姫機会があったら読んで見ます。
作者が違うんですね、どうりでペローの物語集を買ったのに
出てないわけです、フロリナ姫の話。
485踊る名無しさん:04/02/05 18:43
age
486踊る名無しさん:04/02/05 18:50
この三日間の日本バレエの公演の感想教えて
487踊る名無しさん:04/02/06 11:06
きのうがしもむらさん?
488踊る名無しさん:04/02/06 12:39
主役とフロリナだけはほめられてるね、SSに・・・
まぁそんなものでしょう。
489踊る名無しさん:04/02/06 14:35
今日「眠り」を見に行ってきます。
楽しみです!
490踊る名無しさん:04/02/06 22:38
見られた感想をぜひ・・・・気になるキャストなもので。
491踊る名無しさん:04/02/06 22:48
もうすぐ、TDSがUPしてくれるかも。。。
492踊る名無しさん:04/02/06 22:53
でも早くて明日だろうね。昨日は別の作品の初日に出向いたらしいから。
493踊る名無しさん:04/02/07 01:30
今日見られた方もうお休みになっちゃったのかしら。
494踊る名無しさん:04/02/07 17:29
昨日はどうだったのかな。。。
495踊る名無しさん:04/02/07 18:14
489です。
みなさんに期待させてしまってすみません。
もちろん見にいってきたのですが
バレエに詳しくないので感想というほどのものは語れません。
「良かったー♪」というくらいです(^_^;
見に行く前にここで情報が手には入ればと思って覗いてみたんです。
すみませーん!
496踊る名無しさん:04/02/07 18:27
今日初めてSSさんのサイトで感想を読んだ。
そして、吹き出してしまった。w
何だかいつも2chで私が本音を書いてることと
本当にそっくりだから。
しかし。。。www



497踊る名無しさん:04/02/07 18:28
今日の眠りを見に行った人。
感想、きぼん。
498踊る名無しさん:04/02/07 20:52
ご本人は批評家なのかただのおっさんなのか今ひとつ判断がつかない。
大学教授ではあるらしいけどね。。。。
499踊る名無しさん:04/02/07 22:31
李波さん、そろそろおトシですかね。
サポートは問題無いですが、独りの踊りの時が・・・
スタダンに居た頃が、全盛期だったのでしょうかね。
残念。
500踊る名無しさん:04/02/07 22:34
数年前に某所でジークフリート見たけどそのときはなんだかもっさりしてました。
サポートしてると背があって綺麗なんだけど、動くと思い。。。。
ちなみにそのときはオディールが昨日のオーロラさんでした。
(背が違いすぎだったけどね)
501踊る名無しさん:04/02/07 22:41
今日の王子もオーロラもダメダメじゃなかったですか?
ローズアダージオ、しっかり決めてくれないとガッカリです。
なんかパッとしない姫でございました。
青い鳥とフロリナは良かった。パドカトルも良いです。
502踊る名無しさん:04/02/07 22:47
昨日が一番まとまっていたかも。
島添さんも華があり、法村さんも王子らしかった。
ただ、法村さん、王子なんだから、
力で回るのはちょっと。もっと優雅に回ってくれ〜。
503踊る名無しさん:04/02/07 23:27
私は李さんのみて涙しましたよ。ごめん。
504踊る名無しさん:04/02/07 23:53
李さん、足痛めてたりした?
踊り終わった後、歩き方が変(びっこ?)な気がしたから・・・
ジャンプもあれで本調子なの?
見たことなかったからよくわからない。
505踊る名無しさん:04/02/08 00:01
今日のリラの精が良かったです。
王子と姫はどうにかしてください。
506踊る名無しさん:04/02/08 01:02
結局金曜日が良かったってことか。
507踊る名無しさん:04/02/08 01:05
私青い鳥の恵谷さんのファンなんですけど
どでした?詳しい感想くだせえ
508踊る名無しさん:04/02/08 01:10
あっくん有名になってしまったね〜
509踊る名無しさん:04/02/08 01:15
あっくんて恵谷彰さんのことですか?
お身内の方とか・・・
510踊る名無しさん:04/02/08 01:38
だって李波さんもお年だから。童顔だけど。
スタダンを辞めて自分のスタジオ持ったのも
これからのこと考えてのことだと思うし。
511踊る名無しさん:04/02/08 07:49
TDSの取材予定は金曜日でしたっけ?
まだUPがないですね〜。
512踊る名無しさん:04/02/08 11:31
宝石の江本拓さん、良かったでつ
513踊る名無しさん:04/02/08 11:41
3日連続で色々取材してるみたいだからねTDS,日曜は発表会が
入ったりもするんだろうし。
514踊る名無しさん:04/02/08 12:07
李さんかなりひどい怪我をして
ここ2週間のほかの仕事はほぼ代役を立てたんだよ
足首がかなり悪くなっちゃってびっこひいてたよ
515踊る名無しさん:04/02/08 12:22
なんだかこのごろ主役級の男性は怪我が多いねぇ。。。。
516踊る名無しさん:04/02/08 15:44
>>515
昔のように表現力を競うバレエでなく、最近のバレエはアクロバットだからね。
517踊る名無しさん:04/02/08 15:51
昨日はリラ&青い鳥&カラボス&宝石(江本拓)&フロリナに拍手。
最初のコールドの妖精?ずれてる人いましたよね。
518踊る名無しさん:04/02/08 22:02
写真まだアップされないね。
519踊る名無しさん:04/02/08 22:45
SSさんって何さん?そのサイト教えて下さい。
520踊る名無しさん:04/02/08 22:46
鈴木晶でしょ。
521踊る名無しさん:04/02/08 23:30
フロリーナ、ミスはしかたないけど顔に出しちゃよくないよ
522踊る名無しさん:04/02/09 00:47
どんなミスしたの?
523踊る名無しさん:04/02/09 06:09
ミスしたフロリナっていつの日?
土曜日?
524踊る名無しさん:04/02/09 18:58
TDS・・・8日の別の公演だけアップしちゃってるよ。。。
525踊る名無しさん:04/02/09 21:04
本当。。TDSさん。UP遅いね〜。。
どうしちゃったんだろうね。。
526踊る名無しさん:04/02/09 21:36
あまりにひどいのでupする意味が無いとか(w
527踊る名無しさん:04/02/09 22:05
TDSさんは,写真だけならデジタルカメラだからすぐにupできるけど
評論とのセツトでやっているから,評論の原稿こないとアップ
できないみたい。(いつか,写真だけという事もあったようだけど)
2日目には会場で会ったし,初日も取材してるそうなので,
upを楽しみにしています。
528踊る名無しさん:04/02/09 23:02
各国の王子で出演されてた、増田真也さんは、どこかのバレエ団所属ですか?
他の公演も見てみたいと思ったダンサーです。よろしかったら、どなたか
コメントお願いします。
529踊る名無しさん:04/02/10 22:55
漸くアップされたね。下村さんは自前の衣装なの?
530踊る名無しさん:04/02/10 23:44
7日が見たかったのに〜〜〜。
531踊る名無しさん:04/02/10 23:50
7日はTDSさん別の取材入れてたよね。。。
532踊る名無しさん:04/02/11 00:21
日本人には銀髪かつらは・・・・・・・・・
533踊る名無しさん:04/02/11 00:24
以外に似合ってる人も中にはいるけどね。。。。
534踊る名無しさん:04/02/11 00:37
ありゃ変換ミスだ、以外じゃなくて意外だね。
535踊る名無しさん:04/02/11 00:47
TDSさんの写真見ました。
青い鳥二人ともかっちょええ。
536踊る名無しさん:04/02/11 08:10
TDSの写真を見て感想。。。
お衣装は奇麗だけど、メイクがいまいち。。
537踊る名無しさん:04/02/11 15:07
538踊る名無しさん:04/02/11 17:03
かつら最悪。どんなにいい踊りをしてもさめる。
539踊る名無しさん:04/02/11 17:26
銀の鬘で綺麗だったのは東京のコンクールのあとのセメニャカのオーロラ。
漫画と同じプロポーションの人が居るんだとびっくりだった。
そのぐらい頭が小さくないと鬘は厳しいのよね。
地毛で結ってカラースプレーじゃだめなのかな。
540踊る名無しさん:04/02/11 18:17
もう一人居たな、ロイヤルのヴァージー・ダーマンのリラの鬘も良く似合ってた。
541踊る名無しさん:04/02/13 07:50
ロイヤルのビデオ、フロリナが妙に肉感的だと思った。
542踊る名無しさん:04/02/13 07:53
バレエおたのおやじってやっぱりスケベなんだわね。
気持ち悪い。
543踊る名無しさん:04/02/13 12:17
私、ストレートの女なんだけどなあ。
ボキャブラリーが少ないと「肉感的=スケベ」と短絡的に考えるんだろうね。
544踊る名無しさん:04/02/13 12:46
リアーンは小柄で意外とまろやかな体だからそう思ったんでしょ。
あと口元とかも少々肉感的かな。
肉感的という言葉は別にいやらしい意味で言っては居ないと思うけど。
味のあるいいダンサーで私は好きだけどね。

ギエムとかのスレンダーなタイプとは対極的だし。
545踊る名無しさん:04/02/13 12:50
何がボキャブラリーよ。
ばかじゃないの?
546踊る名無しさん:04/02/13 12:51
いっそのことお得意の英語で書き込みしたら??
547踊る名無しさん:04/02/13 12:56
なんか腹立つことでもあったの?
548踊る名無しさん:04/05/08 01:07
BS2でデュポン&ルグリの放送中
549踊る名無しさん:04/05/08 01:16
今のところルグリの勝ち、あたりまえだけど。。。
550踊る名無しさん:04/05/08 01:26
ルグリいいよね〜〜〜。
551踊る名無しさん:04/05/08 01:36
やっぱり眠りは長い・・・・。
552踊る名無しさん:04/05/08 01:42
一瞬ねてしまった
553踊る名無しさん:04/05/08 01:43
んじゃ、寝てください(w
554踊る名無しさん:04/05/08 01:44
はい。そうします。
続きはビデオで…おやすみなさい、ルグリ・・・
555踊る名無しさん:04/05/08 02:27
最後にあの曲がないと寂しい・・・・。
556踊る名無しさん:04/05/08 03:59
主役は誰なんだよ?
オーロラ姫なんて突っ立ってるだけじゃん。
チュチュ着たまま寝ちゃうのは笑えるけどさ。
リラの精の方が主役っぽいよね。
557踊る名無しさん:04/05/08 04:47
あの曲聴くと悲しくなるのでないほうがいいけれど、
ヌレエフの振付はなんか物足りない。

ボリショイバレエのみすぎだろうか・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
558踊る名無しさん:04/05/08 16:26
>>515
>なんだかこのごろ主役級の男性は怪我が多いねぇ。。。。

男は数が少なくて使いまわしで過労気味
咥えて最近のプリマは豚が多くなって重い。
559踊る名無しさん:04/05/08 16:34
ほんとヌレエフって男の子の踊りにばかり知から入れちゃって・・・
560踊る名無しさん:04/05/08 23:35
6月って、深刻かよ。
スベトラーナは何やるんだよ?ガラミス?

561踊る名無しさん:04/05/09 12:03
6月来てくれるとよいわねぇ。。。キーロフ前日出演って本当?
562踊る名無しさん:04/05/09 12:08
キーロフはキャンセルして深刻に来てくれるよ、きっと。
563踊る名無しさん:04/05/09 12:23
なんだよ、深刻のチケット売りのための撒餌かよ
564踊る名無しさん:04/07/14 07:17
昔はローヤルの眠りをテレビ見たですが、(念のため日本の放送ではない)
オーロラ姫がリンシモアらしいということにしか覚えません。
リラの精やカラボスは結構良くて大好きだったですが誰か演じたのがわからません。
他のバージョンと一番違う所は、お姫様がキスによる覚めたあとは
王子様と寝室のPDD(?)があることです。
シロネコのマスクも結構気に入ったです。

詳しいことを知ってるエライ人が教えてくれませんか?
英語のページを捜してもなかなかだしませんので。
565踊る名無しさん:04/07/14 13:11
不思議な日本語・・・
566踊る名無しさん:04/07/14 14:21
ローヤルっていうとミツバチの女王を育てる物質を思い出しますな。
567踊る名無しさん:04/07/15 23:06
ローヤルと表記してるビデオを見たことはあります。

それ自体は見た事はないですが、私が持っている
「I am a Dancer」というルドルフ・ヌレエフの
ドキュメンタリーにヌレエフとシーモアの眠れる森の美女の
グラン・パ・ド・ドゥが入ってました。
もしかしたらヌレエフの全幕のビデオ(あれば、ですが)に
入ってるかもしれないですね。
568564:04/07/17 03:15
>>567
王子さんはヌレエフではないです。
ballet geniusという本に載っている人ですが、
あんまり話題になっていない方と思われます。
放送を見たのはおそらく1988年以前のことです。
あんまり確実な資料がなくてすみませんでした。
569踊る名無しさん:04/07/17 11:36
>565
日本語ネイティブの方じゃないんだと思う。
570踊る名無しさん:04/12/09 22:38:00
571踊る名無しさん:05/01/10 23:40:19
あげますよー
572踊る名無しさん:05/02/04 23:56:22
眠りで有名な、バレエのアチチュード・バランスなどのバランス技は
何秒以上バランス取れてたら「長い!」とか「スゴイ!」って言われるんですか?
プロの方でも長くバランス取るの難しそうですよね?
573踊る名無しさん:05/02/05 00:13:43
バレエは競技じゃないから
ほんの1、2秒でもまったくグラ付かなければ、すごいし
5秒立ってても、グラグラしてたら、みっともないだけ。
574踊る名無しさん:05/02/05 02:09:59
曲を外してまで長くバランスとってたらブーイングもの。
575踊る名無しさん:05/02/17 07:28:57
>>475-477
ttp://enkan.fc2web.com/minwa/sleeping/00.html
これですね・・(((;゚Д゚))ガクガクブルブル

>>473
ずっとチルチルミチルだと思い込んでいた・・_| ̄|○
576踊る名無しさん:05/02/17 22:33:55
age
577踊る名無しさん:05/02/17 23:12:34
>>576
ハンブルクの眠りの話題でもここでして欲しいのかしら?
578踊る名無しさん:05/02/17 23:32:18
100レスも前の人にレスしてるからあげたんじゃない?
579踊る名無しさん:2005/07/12(火) 10:51:04
グランパ、ロシア版とロイヤル版どっちが好き?
私はアダージオはロイヤルのほうが片手リプカが派手で好きだけど、
バリはロシア版のが好きさ。
580踊る名無しさん:2005/07/12(火) 16:40:49
ところで、なんでスリーピングビューティーを訳して森が出てくるの?
2幕は確かに森出てくるけどさ。
581踊る名無しさん:2005/07/12(火) 17:02:54
眠っている間に城のまわりが、木とか薔薇?が生い茂って
森みたいになったからじゃないの。
みんなねてるから、眠れる森?
582踊る名無しさん:2005/07/12(火) 17:02:55
眠り姫じゃゴロが悪いんだよ、
583踊る名無しさん:2005/07/12(火) 17:13:54
童話の世界では「眠り姫」ってタイトルも多い。
「眠れる森〜」はディズニー映画の題名かも?
昔の翻訳小説や映画のタイトルって、
翻訳者の勝手?みたいなところが多くないですか。
でもそれで定着しちゃうと、後から変えづらかったり
するのでは?

そういや、仏語ではラ・ベル(美女)だよね。
本当は後ろになんかついてるの?
584踊る名無しさん:2005/07/12(火) 19:49:42
La Belle au bois dormant
585踊る名無しさん:2005/07/12(火) 20:10:19
じゃ、やっぱり「眠り姫」だね。
サンクス>>584
586踊る名無しさん:2005/07/12(火) 20:19:14
au bois
日本語に訳すと「木と」って出るけど、森って訳すのかなと思った。
587踊る名無しさん:2005/07/12(火) 20:25:54
woodsは森だから。
588踊る名無しさん:2005/07/12(火) 20:26:57
美女が眠ってるのかと思ったら、森が眠ってるって意味なのねぇ。
589踊る名無しさん:2005/07/12(火) 20:30:14
そうよねだって「眠りの森」とも訳されるから。

584を自動翻訳にかけるとそのまま「眠れる森の美女」だけどね。
590踊る名無しさん:2005/07/12(火) 20:30:53
La Belle au bois dormant を 英語翻訳にかけると
Sleeping Beauty って出た。
591踊る名無しさん:2005/07/12(火) 20:31:37
ア、かぶっちゃったね>589
592踊る名無しさん:2005/07/12(火) 20:32:04
そりゃ熟語だもん
593踊る名無しさん:2005/07/12(火) 20:32:55
熟語というか、各国の言い習わしだね
594踊る名無しさん:2005/07/12(火) 20:33:15
眠り姫だけになっちゃうのね。
内にある絵本は英語のだけど(元はドイツのかなと思う)日本語では単に茨(いばら)
茨姫じゃなくてただの茨。
595踊る名無しさん:2005/07/12(火) 20:43:38
ペロー作が「眠りの森の美女」
グリム童話だと「いばら姫」
でも大元は、ゲルマン神話、だとか・・
596踊る名無しさん:2005/07/12(火) 20:49:02
なるほど、フランスとドイツの違いなのね。
今日は勉強になりました、ありがとう。
597踊る名無しさん:2005/07/12(火) 23:49:20
>>588
違うよ!眠っているのは美女の方です。
598踊る名無しさん:2005/07/13(水) 00:13:53
フランス語としては森が眠ってるように思ったけど。
と言うか姫も城も森も眠ってるよね。
599踊る名無しさん:2005/07/13(水) 00:15:31
うん。フランス語は森が眠っている。
英語は姫が眠っている。とオモタ。
600踊る名無しさん:2005/07/13(水) 00:16:29
英語は姫でもなく美女よね。
601踊る名無しさん:2005/07/13(水) 00:17:33
正確に言えば美女。フランス語も英語も。
602踊る名無しさん:2005/07/13(水) 00:18:54
ア、そうね失礼。
603踊る名無しさん:2005/07/19(火) 21:53:05
あと一ヶ月で塔婆の眠りね〜
604踊る名無しさん:2005/07/19(火) 23:32:09
若い王子の方は踊れるのかしら?シンデレラもR&Jも降板してるようですが。
605踊る名無しさん:2005/11/10(木) 22:26:05
606踊る名無しさん:2006/01/07(土) 22:22:56
3幕のVaで中盤の腕をくるくる回しながら斜めに進むのがあるじゃないですか。あれは何か意味があるのでしょうか?教えてください。
607踊る名無しさん:2006/01/07(土) 22:38:03
私はこうしてああして大人になりました。
というような、オーロラが自分の成長過程を表すといわれています。
608踊る名無しさん:2006/01/08(日) 23:10:38
>>607
ありがとうございます
609踊る名無しさん:2006/01/09(月) 20:13:36
すみません、教えてチャンです。
フロリナって王女ですよね?てことは、フロリナとオーロラは姉妹なの?
オーロラとフロリナの関係を教えて下さい。

あと妖精はカナリアのほかはなんでしたっけ?
610踊る名無しさん:2006/01/09(月) 22:55:16
過去ログ嫁やゴルァ


妖精については>>228〜同じ疑問がでてます。
とりあえず全部読むとかなり興味深い。
青い鳥・フロリナ王女はとりあえず
オーロラとは無関係。
611踊る名無しさん:2006/01/13(金) 20:56:33
無関係なのに、結婚のお祝いに駆け付けるの?
612踊る名無しさん:2006/01/13(金) 21:01:11
駆けつけるのは御伽噺の主人公たち。
眠りの森の美女と同じくペローの童話が多いが
青い鳥とフロリナと白猫はオーノワ夫人作。
613踊る名無しさん:2006/01/15(日) 00:33:23
オーノワ夫人はドルノワ夫人となっていることもある。
614踊る名無しさん:2006/01/15(日) 21:26:10
615踊る名無しさん:2006/01/15(日) 22:05:25
>>609

http://homepage3.nifty.com/masahirokitamura/swanlake-q.htm
より引用↓

>オーロラ姫の名づけ親として登場する妖精たちの名は、原台本に書かれている順に、カンディード(純真)、極上の小麦粉(フレール・ド・ファリーヌ)、ヴィオラント(元気、情熱)、カナリア、パンくず、そして、リラの精

>実際に作られた音楽では、妖精の順番は、カンディード、小麦粉、パンくず、カナリア、ヴィオラント、リラ
616初心者:2006/01/23(月) 01:18:52
このまえ観たのですが、マクミラン版ということでした。
これが通常の版(どれ?)とどう違うのか(バレエ初心者にもわかるように)
教えていただけると有難いのですが。
617踊る名無しさん:2006/01/23(月) 01:27:16
いいなぁアメリカで?それともイングリッシュナショナル?
そんなに通常のものと違いってあるかなぁ?

ロシア系でもシンデレラや人食い鬼があったり、なかったり、
昔見たロイヤルでは親指小僧のソロがあったけどね。
欧米とロシアで違うとしたら要請や宝石のあつかいかな。
ロシア系は女性だけ、欧米は男性と組んでいたりするから。

カラボスとリラがロングドレスで二人ともマイムだけとか
変わってるのもあるしね。
618616:2006/01/24(火) 01:15:50
>>616様、いろいろ教えて頂いて有難う御座います。
私が観たのはロンドンのコロシアム(いつもはイングリッシュナショナルオペラENOが英語歌唱で公演をする劇場)で
イングリッシュ・ナショナル・バレエの公演です。マクミラン版がロンドンで上演されるのはこれが初めてとか。
学生だと当日開演前のチケットが一番高い£50の席でも£15で買えるので、2回見てしまいました。
オーロラ姫が日本人?のエリナ・タカハシさんの日とアグネス・オークス?さんの楽日公演です。
素人目にはタカハシさんの方が安定していて、技術的に上のように思いました(席次は逆のようですが)
ただ彼女は肩幅や手足が全体からしてホント細すぎて、相対的に、相対的に(ry 見た目で損をしているなーと。
彼女の時は最前列の右に座ることができましたが、王様たちが上手にいて下手にダンスが広がるので理想的な位置でした。
アグネスさんの回は6列目左側に座ったのですが、踊り手が重なることがあって視覚的にいまひとつでした。
もしかしてバレエでは王様たちっていつも上手に座るものですか???それならいつも右の席を買いたいな…と。
ただ左側からだとローズアダージオの終りでオーロラの右手が王子様たちに隠されるので、それは逆に良かった。
あそこで指先がプルプルしているのを見ると、どんなすまし顔でも「オーロラ、必死だな…w」と思ってしまうので(w
この公演、実はそれほど込んでないだろうとたかをくくっていたのですが、両日ともほぼ満員でびっくり。
(ここのオペラには何回か行っていますが、いつも空いている印象)…アグネスさんの時にはもうプログラムが売り切れでした。
もうひとつ意外だったのがオーケストラ、いつもの荒いイングリッシュナショナルオペラのオケとは違う?ようで、逆にウマかった。
団員構成はインターナショナルなのにイングリッシュナショナル〜なのは、この劇場との財政的な絡みがあるのでしょうかね?

619お約束
マラーホフ版・眠れる森の美女

初日