ローザンヌ国際バレエコンクール

このエントリーをはてなブックマークに追加
1踊る名無しさん
ローザンヌお好きな方どぞ!
2踊る名無しさん:2001/07/22(日) 17:43
なんでいまさら話題が遅すぎるけど・・・
あー、再放送があったのね。
3踊る名無しさん:2001/07/22(日) 18:02
やっぱり解説はベッシーさんがいい。
4踊る名無しさん:2001/07/22(日) 21:10
来年の開催は1月27日から2月3日までだね。
5踊る名無しさん:2001/07/23(月) 11:22
もうずいぶん前だけど、ロシア人の女の子でモダンで「ひよこ」
(曲名だったか振付の名前だったか・・)を踊った子が忘れられない。
すごくかわいい踊りだったんだけど、あの子は誰だったんだろう?
そしてその後活躍したのだろうか??
6:2001/07/23(月) 13:35
アリーナ・コジョカルじゃなかった?
キエフで主役を踊って、その後ロイヤル移籍して主役踊ってます。
7踊る名無しさん:2001/07/23(月) 14:07
コジョカルのモダンは、三銃士のダルタニアン。

当時解説者だったベッシー女史に
こてんぱんにこきおろされてた(笑)。

といっても、ダンサーについてではなく
あくまでも作品についてだったけどね。
8踊る名無しさん:2001/07/24(火) 00:05
解説の人、甘口になった気がしたんですがやっぱりかわったんですね。
私はバレエとは無縁ですが、たまたま見たローザンヌで
いろんな人の多様なスタイルの踊り+解説のあの毒舌で興味を持ちましたです。
9踊る名無しさん:2001/07/25(水) 01:58
ロシアのモダンは・・・謎だ。
へんてこなやつが多かった。致命的だったのは曲のセンス。
フィギュアスケートとかでもときどきふっるーいロックアレンジみたいの
使ってるよね。

まあ、日本もへんてこなモダン踊ってたけどね。
変に和風なやつとか。
かわいそーに、先生とかに振付られちゃったんだーなーと思って見てた
10踊る名無しさん:2001/07/25(水) 09:34
いつだったか、コンクールの最中に指導者を集めて
ダンサーが可哀想だからアホなモダンを踊らすなって
審査員だか主催者側だかが、怒ったとか(w
モダンを自由に踊らせる形式から
決められた、いくつかの作品の中から出場者に選択させる方式にかわったのって
そのせいなんでしょ。
11踊る名無しさん:2001/07/25(水) 10:03
旧ソ、日本はコンテンポラリーの振り付けが
致命的にダサイし、ろくな振付家がいないんだから、
どう考えても、これまでの方法は不公平だし、そもそも
15〜16の年頃でコンテンポラリーがきちんと踊れる
前に古典をちゃんと身につけているかを審査すべき。
だから、同じコンテンポラリーを踊らせて、それを
審査するのは、やや公平。
でも、新方式は、観ていてちょっと飽きるんだな、これが。
12踊る名無しさん:2001/07/25(水) 14:18
たしかに>飽きる
一番最後のは古典でもコンテンポラリーでもなんでもいいんですよね?
最後に古典をもう1度踊られると「チャレンジせんかい!」と
思っちゃう。雰囲気変わらないから飽きちゃうんだよね〜
13踊る名無しさん:2001/07/25(水) 23:47
今の方式になってから、なんかつまんない。
とんでもないモダンが見れるのも、それはそれで楽しかったのに。
そういう方が印象に残ってたりする。

確かにエックやべジャールの作品で出られちゃーかなわん、
とも思ったけど、じゃあ表現できていたのか?というと
案外そうでもなかったし…
14踊る名無しさん:2001/07/26(木) 13:49
クラシックが全然ダメだったのに、モダンになるとイキイキして
良い踊りをする子もいたよね。
今はみんな、何かこなれているって感じで面白くない>モダン
見るためのコンクールではなく、ダンサーの資質を審査するんだから
その方が良いとは思うんだけどね。
15踊る名無しさん:2001/07/26(木) 13:56
やっぱり解説は毒舌の人の方が面白かったですね。
誰だか忘れたけど、過去に出場したバレリーナが、
頭が大きいと言われたとか言ってました。

20年近く前だと思うのですが、
日本人の女の子で、
「すみれ」とかいう作品を踊っていた子がいました。
マイセンの磁器人形みたいとかって評価も上々だったような・・・
誰だか覚えてる人います?
16踊る名無しさん:2001/07/26(木) 14:07
<マイセンの磁器人形
あーこの単語には覚えがある・・・
でもわたしの記憶では20年も前じゃない。
違う子か?「つま先ができたてのようだ」とかも言われてませんでした?

なんかひさびさに見たんだけど、昔はもっとお人形みたいな子が
多かった気がする。今(今回?)ってけっこう大人っぽい子が
多かったような。
17踊る名無しさん:2001/07/26(木) 14:46
宮内真理子が以前、ベッシー先生に
「頭が大きい」と言われた、とか
ぶつぶつ言ってたような気が?
18踊る名無しさん:2001/07/26(木) 15:00
頭が大きいは多分、宮内さんのことだと思う。
解説者(ベッシーだったかな?)ではなく、毒舌アナウンサーの男の方。
「もう少し頭が小さければ良いのですが」と男が言ったのに対して解説者の方が
「成長期には良く見られる傾向です。大人になればバランスが取れますよ」
という感じにフォローしてたのを覚えてます。

あとマイセン…、私も記憶があるけど思い出せない…。
眠りのヴァリエを踊ってたような記憶があるのですが、違います?
1918:2001/07/26(木) 15:02
あ、かぶった。
17さんスマソ。
2015:2001/07/26(木) 15:53
マイセンの磁器人形というのは、
どうもベッシーさん?の好きな表現のようで、
何人かに対して言っているのを聞いたような気がします。
21踊る名無しさん:2001/07/26(木) 15:55
このコンクールの通訳って同時通訳なのでしょうか?
初めて聞いた時、なんて棒読みなのだろうと思ったような。
今はそれほど気にならなくなりましたが・・・。
22踊る名無しさん:2001/07/26(木) 22:35
私の記憶しているマイセンの磁器人形という表現は、
高久舞さんに向けられたもの。

確か’92、93年あたり。
23踊る名無しさん:2001/07/27(金) 01:19
高久舞さんはクラシックのほうは録画しそびれてみれなかったけど
モダンがけちょんけちゃんに言われてましたね。
赤い羽根をつけた赤の全身タイツ。ラテンの曲調。
男性が「衣装はジジジャンメールのようだけど」云々
ベッシー「ダンサーがかわいそうだ」云々悪趣味だとかなんとか・・・・
「ダンサーがかわいそうだ」というのもよく出てくる台詞。
一方同じく92年出ていた中野綾子さんはクラシックもモダンも
誉められていました。私も彼女は歴代のローザンヌ日本人ダンサーでは
川村真樹さんと並んで私の中では最高だったと思う。
2415:2001/07/27(金) 01:30
高久舞さんは覚えてます。
どこかにビデオもあるはず。
確かにあのモダンはちょっと・・・
25踊る名無しさん:2001/07/27(金) 01:33
ローザンヌでは、斉藤亜紀さんが良かった。
(何年か前でしたが)
欲を言えば、靴音が気になったけど・・・。
26踊る名無しさん:2001/07/27(金) 17:12
とかくロシア系(日本もか…)のモダン作品が物議を醸してるようだけど
ヴィシニョーワがゴールドメダルを獲ったときはどうだった?
誰かの振付の「カルメン」を踊ったみたいだけど、アレは解説の評価はOKだったのかな。
その頃まだバレエ見てなかったもんで…
27踊る名無しさん:2001/07/27(金) 21:15
86年に中村かおりが出たときは凄かった。決戦では最後の出場者だったんだけど
古典ヴァリエは海賊で、すごいしなやかで辛口ベッシーが大絶賛!!
モダンも和太鼓と笛だけで鳥をイメージしたもので、超個性的。
衣装やメイクもウケがとてもよかった。
このときのポスターも彼女のモダンの写真が使われてたよ。

未だにあれ以上の個性の日本人は出場してないなー。熊よりインパクト強かった。
28踊る名無しさん:2001/07/27(金) 22:50
私熊川哲也のとき見てない。
やっぱインパクトあったんですか?
ベッシーさんの評やいかに?
29踊る名無しさん:2001/07/28(土) 00:37
>>28
熊川スレにちょっと出てるよ。

>>27
あのモダンは私も目に焼き付いてる。
よごく良かったよね。
新聞記事になってて、切り抜いて大切に持ってたよ。
引越しのとき捨てちゃったけど・・・。
今思うと、すごくもったいないことしたよなぁ・・・。
30踊る名無しさん:2001/07/28(土) 01:04
>>27
そのモダンのって、「東洋の鳥」?
他の人が踊ったのと間違えてたら、ごめんちゃい。
31踊る名無しさん:2001/07/28(土) 07:14
>>30
そうだと思う。ベッシーべた褒めだったっけ。
〜くらいのことしか、覚えてない。
でも、今は、、、どのカンパニーに行ったら
よかったんだろう?それともこれでよかったのか。
なんだか、もったいないような・・・・>中村かおり。
32踊る名無しさん:2001/07/28(土) 09:53
国内にいるよりは良かったろう。
33踊る名無しさん:2001/07/28(土) 16:02
中村かおりさんの踊り見たことない。
そんなにすごい人なんだ。
34踊る名無しさん:2001/07/28(土) 16:10
中村かおりの「東洋の鳥」は、黒のレオタードに真っ赤なカツラ
という、シンプルで強烈な印象の衣装がよかった。
当時、日本の出場者にありがちだった、キモノ風とか東洋風の
衣装にしなくて正解。

いまの方式だと、ああいう個性ってなかなか見れない。
やっぱり昔の方が観るほうにとっては面白かったな。
35踊る名無しさん:2001/07/29(日) 10:25
中村かおりの個性は際立ってたよね。当時15歳!!
近年青山バレエフェスのガラで久々に見たけど、他のダンサーとぜんぜんオーラが違う!
相変わらずムチがしなるようなキレのある踊りだったな。
36踊る名無しさん:2001/07/29(日) 10:38
TVでは、この前BSで出てたよ。>パシフィックノースウエストバレエ

「真夏の夜の夢」で蝶役。
37踊る名無しさん:2001/07/29(日) 14:36
2・3年前、日本人のかんべりなちゃんが
コンテンポラリーバリエーション賞とったよね
全然和風じゃなくてよかった
このときはスペインのクララ・ブランコ・カスケットちゃんが
すごーくかわいかった
解説者もメロメロ。
38踊る名無しさん:2001/07/29(日) 14:47
神は、イベリア半島のポルトガルに美男を
スペインには美女をさずけた、っていうらしい。
スペインの美女はほんとうつくし〜
39踊る名無しさん:2001/07/29(日) 16:32
クララ、妖精のようだったよ
安達裕実ちゃんに似てた。
ジゼル、ダイアナとアクティオン、
ポロ・ゼロ。どれもよかったが
ジゼルがとくによかった。解説者いわく
「もう、私はまいってしまいました(はぁと)」
40踊る名無しさん:2001/07/29(日) 19:09
ここ読んでたら、ビデオを見たくなってきちゃった。
物置から発掘してこよう♪
41踊る名無しさん:2001/07/29(日) 23:41
ゴールドメダルのラテシア・ピュジョルちゃんも可愛かったし
上手かったわねえ。プ
42踊る名無しさん:2001/07/30(月) 01:45
>41
レティシアはゴールドメダルではなくて
スカラシップ&TV視聴者賞だったのでは?

彼女の踊るフー・ケアーズ?は良かった!
43踊る名無しさん:2001/07/30(月) 22:13
>42
レティシアって赤いミニドレスの子だったっけ?
青いレオタードの子だっけ?
44踊る名無しさん:2001/07/30(月) 23:40
ピュジョルちゃまはゴールドメダルですよ。
受賞して台にあがったときの顔がびっくりしたのか
笑顔ではなくこわばった顔していたのが印象的。
赤いミニドレスでしたね。
45踊る名無しさん:2001/07/30(月) 23:58
>44
ありがとう。思い出しました。
体操のようだとか言われてたよね。
体やわらかーい!うらやまし。
46踊る名無しさん:2001/07/31(火) 05:48
そう言えば数年前、ラスタ・トーマスが出場はしたものの、
既にプロとして舞台に立っていることがバレてしまい、
出場権を剥奪されちゃったこともあったっけ。
47踊る名無しさん:2001/07/31(火) 06:32
かえって出なくてよかったかも>ラスタ
古典苦手そうだったもの。
48踊る名無しさん:2001/07/31(火) 07:28
>>47
前にくるみ割り見た事あるけど、イマイチだった。
急にオッサンくさくなってたし。
49踊る名無しさん:2001/07/31(火) 23:14
ラスタのドンキとか海賊見たい
50踊る名無しさん:2001/08/04(土) 00:19
今年のローザンヌってどうよ?この間NHKでやってたの見てたけど。
51踊る名無しさん:2001/08/04(土) 00:51
名前忘れちゃったけど
なんか日本人の男の子でスラッとした子がいたんだが
めちゃうまく、センス◎だった。
あれだけモダンうまく踊れる子って日本人には
あんまりいないんじゃ? 卓越した感覚の持ち主。
あとは私はタイの女の子が良かった。
まるでタイ王室のお方?というほど香り立つ気品の持ち主。
高貴な踊りでとってもステキでした。
優勝(とは言わないんだっけ?)した子は私は嫌い。
クラシックの課題の時なんか首がグニャグニャしててヘンだった。
52踊る名無しさん:2001/08/04(土) 10:41
>>51
平野君ですね!人気爆発してるようです...。

タイの女の子は、本当にドラマチックな雰囲気で官能的な
踊りでしたね。もちろん品があってこそのものだけど。
53踊る名無しさん:2001/08/04(土) 16:12
タイの女の子=サラワニ・タナタニット、よかったねぇ〜。
あとスイスのサラ・コラ・ダヤノヴァも、チャーミングで萌え萌えだった。

あくまで個人的な感想だけど、今年は全体のレベルが高かったような気がする。
いつだったか忘れたが、コンクールの主催者(?)が引退した年
(コンクールの放送の前にドキュメンタリーやってた)は、イマイチだった記憶がある。
もちろん一部にはいい人もいたんだけど。
54踊る名無しさん:2001/08/04(土) 21:46
このスレの前の方で既出だけど、ロシアの謎の自由バリエーション。
1997年の「ダルタニアン」、「トルコ風ダンス」、去年の「ノックアウト」(白鳥の衣装にボクシング・グローブ)。
この3つって全部同じ振付家だった。アラ・ルビノっていう人。
この人なんなんだろ。。。このコンクールにケンカ売ってるとしか思えない(藁。
55踊る名無しさん:2001/08/04(土) 22:12
>>54
ノックアウトはイタかったねえ
56踊る名無しさん:2001/08/04(土) 23:29
>>55
「ノックアウト」、あれは強烈だった。
57踊る名無しさん:2001/08/05(日) 00:10
スイスの女の子がやった「ジゼル」萌え〜。
たおやかで愛らしくて瑞々しくて、溜息ついちゃうよ。
めちゃかわええー
タイの女の子はなんだか好きじゃなかった・・・。
58踊る名無しさん:2001/08/05(日) 01:14
99年の日本人のファイナリストの名前だれかupしてください!
59踊る名無しさん:2001/08/05(日) 03:25
去年スカラーシップとった清水健太君、最高!
コンテンポラリー賞もとったし、実質ゴールドメダルなしの
一位みたいなもので。なんていったらいいか堀内さんも
本でコメントしていたように中性的な色気がある
(ちょっとゲイうけしそうなセクスィ〜なかんじ!)
天性の魅力と審査員も絶賛していたというリズム感。
すっかりファンになってしまった。

フリー
60踊る名無しさん:2001/08/05(日) 03:28
59つづき
フリーもクラシックもよかった。お顔がまたちょっとお猿さん
みたいで、そこがまたかわいらしい。
そしていい体もしているといわれていた。
61踊る名無しさん:2001/08/05(日) 14:37
オーストラリアのナターシャ・クセン、結構萌えだと思うんですけど・・・
「ラプソディー・イン・ブルー」の曲で踊ったフリー良かったなぁ
62踊る名無しさん:2001/08/06(月) 03:52
>>61
激しく同意。個人的にはコンテンポラリーの「ソンブラ」の方が萌えた。
脚上げた時についどきっとするのは彼女だけだった。
アップはちといたかったがな(W
63踊る名無しさん:2001/08/08(水) 14:18
今年出てたアメリカの男の子、回転とかリズム感とかすごかったのに
何で落ちたんだろう・・・
64踊る名無しさん:2001/08/08(水) 14:58
ちっちゃいほうのこ?
落ちたってどういう意味?
留学希望者じゃなかったとかじゃないの?
留学希望して決戦のこるのと
留学希望しないで決戦のこるのって
レベルちがうような気がするよ
65踊る名無しさん:2001/08/09(木) 11:35
小さい子は、ロンドンで勉強していると紹介それていたから
多分、ロイヤルかどこかに既に留学しているんだと思います。
大きい子は・・・留学には値しないと判断されたんだろうね、多分・・・。

ところで昨日、ビデオを見直したら、キャッシュプライズ賞・・・だったかな?にも
一年間の留学つきって説明があったんですけど
あの賞って、すでに留学中なので
奨学金だけほしいって人のための賞だったような気がするんですが・・・?
私の勘違いでしょうか?
66踊る名無しさん:2001/08/09(木) 11:45
>>62さん
ちっちゃい黒人のコ、私も好き。
将来性はメチャあるよね。フリーバリエーション、楽しかった!
大きいコはヌボっとしててあんまりよくなかったね。
ローザンヌといえば私ぜひ言いたいことがあるんですけど、
日本人の女の子、コンテンポラリーのバリエーションに
「ルーフ・トップ・アクション」を踊るのはやめよ〜う!
だってあの衣裳は脚が(特に膝下が)短い日本人のコが着ると
ものすごくみっともなくてヘンなんだもん。
もしどーしても、というコには
せめてタイツとシューズを衣裳と同系色でまとめてほしい!
67踊る名無しさん:2001/08/09(木) 15:34
キャッシュプライズは九十八年をもって廃止されたんじゃなかった?
そのかわりにプロフェッショナルスカラーシップ賞ができたらしい。
奨学金もらってバレエ団で1年間研修つめるっていう。

今ある賞は
プロッフェショナルスカラーシップ賞

スカラーシップ賞
エスポワール賞(十五歳以下)→バレエ学校に1年留学可

で、この賞はこの三つで、
もらえなかった人は奨励賞でちょっとお金もらえるんじゃなかった?

あとベストスイス賞とコンテンポラリー賞、
たまに最優秀賞が出る。

こういうかんじ?
6865:2001/08/10(金) 10:57
>>67
説明ありがとうございます。
そっか、98年に廃止されてたんですね。知らなかった・・・(汗
けっこう批判があったって聞いたことがありますね。
そのせいかな・・・。
69踊る名無しさん:2001/08/10(金) 11:22
 ナターシャ・クセンよかったよね 猫みたい
 ただ、一通り見直すとコンテンポラリーとフリーが似ている感じがします
 特に衣装が・・・
70踊る名無しさん:2001/08/11(土) 01:39
留学させる気もないのに金目当てで出場させるロシア人教師が増えて
キャッシュプライズは廃止になったんだよね。

もともとローザンヌコンクールの目的は、将来有望な若者に対して
著名なバレエ学校に留学させて指導を受ける機会を与えるっていうことだからね。
だからプロは出場できないし、年齢も18歳まで。

アリーナ・コジョカルは、ロンドンのロイヤルバレエスクールに1年間の留学資格を
もらったんだけど、本国から半年足らずで呼び戻されてプロデビュー。
いろいろ勉強になったからすごく残念だったって雑誌のインタビューで答えてた。
もしかしたらそれが後のロイヤル移籍に結びついたんじゃないかな。

移籍っていっても貸し出しだから、またいつ呼び戻されるかわかんないのが
ロシアの怖いとこなんだけど・・・・
71踊る名無しさん:2001/08/11(土) 13:15
コジュカルのダルタニアンはよく覚えています。
でも、「なんてこと・・・私もう、怒ってます」
と怒っていた解説者はベッシーさんではないですよね。
72踊る名無しさん:2001/08/11(土) 15:45
ちがうよ。クロードなんとかって人。
あんときトルコ行進曲のこもすごいいわれようだったね。
73踊る名無しさん:2001/08/11(土) 15:54
ベッシーさんって、衣装とかにもすごいこだわってたね。
まるでカナリアのヒナみたいです、とか言われてた人もいたな。
74踊る名無しさん:2001/08/11(土) 18:54
>>71
クロード・ド・ビュルピアンですな。
元オペラ座のエトワール。確かベッシー先生より若い年代の人だと思いました。

しかし、プリンシパルにまでなったのに、今さらコジョカルを呼び戻したりしないだろうな>キエフ
そういえばコジョカルってロシア(ウクライナ)人じゃなかったよね?
75踊る名無しさん:2001/08/11(土) 22:59
コジョカルはルーマニア人です。
グウィネスパルトローに似てない?
エラはのけて考えてね!
76踊る名無しさん:2001/08/11(土) 23:47
クロード・ド・ビュルピアン。
ラ・シルフィードを踊る映像をみたがシルフィードそのものの
妖精の美しさ。足先もきれい。彼女がやたらと足先足先と
解説するのもわかる気がした。そういえばニコラルシッシュが
2、3年前に解説したときやたらと「トゥシューズが合って
いないですね」を連発していたのも面白かった。
それはそうと、ベッシーさんも現役時代の踊る映像みたけれど
絶世の美女ぶりだったんですなあ、今はすっかり体格よろしいけれど。
77踊る名無しさん:2001/08/16(木) 04:04
  毎年日本人は受賞しますね。ほんとすごいわ
  しかもだいたい国内コンクール上位入賞者の子だから、友達と賭けてる!
  今年当たったのは友達が平野君でわたしが平田さんでした
 (倉永さんは最近ここ1年くらいコンクールで名前見なかった記憶が・・・。)
  来年の候補、今のところ思いつく人は・・寺井七海さん、大貫真希さん・・
  しかでてこない(笑)まだまだこれからよ国内コンクール!
 
  
78踊る名無しさん:2001/08/16(木) 12:44
 >>77 友達と賭けるってほどじゃないけど、私も「この子いけるんじゃ・・」
  って思ってた子が入賞してたりすると、「やっぱり!!]っておもいますね
  大貫真希さんて、去年PSとった大貫真幹さんの妹さん?
  国内コンクールで入賞してますもんね Claraにも出てたような・・。
  将来が楽しみです(親心)
  
79踊る名無しさん:2001/08/17(金) 07:41
ワガノワとか見ていてつくづく思うけど、ホントにスタイル以外は
全然負けてないねー、国内のダンサーたち。音取りのセンスとか
踊り心なんかは、むしろ優秀な人がいくらでもいるって感じする。
80踊る名無しさん:2001/08/17(金) 11:06
   テクニック安定・表情乏しい
81踊る名無しさん:2001/08/17(金) 18:56
外国のダンサーとか、確かにスタイルはいいんだけど、
長い手足をもてあましてる印象を受ける場合がある。
日本人くらいの体型の方が安定感があって好き。
82踊る名無しさん:2001/08/17(金) 23:26
ローザンヌの出場者の4割が日本人なんだよ〜。
日本人の出場者が年々増えることに、コンクールの審査員は頭が痛いらしい。
決勝に残れるのが2、3人ってことは無理やり減らされてるのか、
それともホントにヘタばっかりなのか。

まぁ国内に名だたるバレエ学校がないからねー日本は。
やっぱ海外留学できるチャンスだって思っちゃうんだろうな。
83踊る名無しさん:2001/08/18(土) 01:21
NHKがローザンヌばっかり毎年放送しているのにも、
日本出場者が増え続ける原因があるような気がする。
もちろん、ローザンヌは若手向けのコンクールだから、他のコンクールとは意味合いが違うが
「国際コンクールといえばローザンヌが全て」みたいに思ってる人、
結構多いんじゃないだろうか。

つーか、もっとバレエの番組放送しろよNHK。
ローザンヌ放送してくれるのは有り難いけど、
あれはあくまで発展途上のバレエ。プロの舞台を見せてほしい。
84踊る名無しさん:2001/08/18(土) 01:48
「目標はローザンヌに出ることです」
っていう発言するこ、たまにいるよね。
もうちょっと考えてほしいねそのへん。

まあでもローザンヌのような若いこのコンクールでの姿なんて
そう見れるもんでもないので
毎年放送は楽しみだけどね。
85踊る名無しさん:2001/08/18(土) 18:06
そうそう、ローザンヌだけだもんね、放送してるの。
全日本コンクールあたりは会場までみにいくにしても、
バルナとモスクワを放送してほしい!
まあ教育テレビでローザンヌという未来の若者のコンクールを
放映するのはいかにもだからわかるけれどねえ。BSあたりで
本場のコンクールもみたいものです。NHKにメールしよっと。
86踊る名無しさん:2001/08/18(土) 18:56
ローザンヌの放送って確か文化庁の肝入りだったと聞いたが。
ちょうど新国建設が具体化した頃、文化を育成しようって
気運みたいなものがあった。実際、国策?みたいな感じにもなった。
でも文部省・文化庁も元手になる金が無かったので
政府の外郭団体的なところに割り振った。
NHKも一役買って、その一つがローザンヌの放送。
NHKなら放送料という形で堂々と資金援助できるから。
つまり放送という形を取った、日本からの資金援助なんだと聞いたよ。

バレエの分野でローザンヌが形を変えての資金援助先に選ばれたのは
「若手を育成する」という日本が苦手とされていて
批判もされていたことを目的としていて、真面目な実績もあったこと。
また主催団体のバックアップをローザンヌ市がしていたこと。
それから日本人の実績が多数あったこと。
もちろん、文化庁への関係者の働きかけもあったという。
それから日本人がこんなにいるのに日本からの資金援助は〜?ないの〜?
経済的に恵まれた国なのに〜?日本人として恥ずかしくないの〜?
てな貴重な意見もあったと聞く(笑

ま、そんなこんな理由があったらしいから、ただの放送じゃなんだよ。
ほかのコンクールが放送されるのとは、ちと訳が違うんですな。
多分・・・(笑
87踊る名無しさん:2001/08/18(土) 23:31
スカラシップとったスイス人のコが留学辞退して、
ロシア人の男のこがそれをくりあげでもらったんだけど
その男の子はケガして。
そんでもう一回繰り上げでナターシャクセン(豪)が
ロイヤルバレエスクール行けるらしいよ。

あとフリーでドンキ踊ったロシア人の女の子は
プロフェッショナルスカラシップ辞退したらしいがこちらは繰り上げとかないみたい。
88踊る名無しさん:2001/08/20(月) 00:12
スカラーシップ辞退すんなら、ローザンヌに出てくんな!って感じ。
ロシアは未だに金目当てかい?
89踊る名無しさん:2001/08/20(月) 00:43
スイスのコってクラシックはジゼルで
フリーは黒い衣装着て踊ってた女の子だよね?
なんで留学辞退したんだろうね。

>>88
激しく同意。
辞退にきちんとした理由があれば良いんだけどね…。

それにしてもロシア。一人は辞退で一人はケガ?
ケガって…臭うよね(藁
90たしか・・:2001/08/20(月) 08:01
 スイス人のサラ・コラ・ダヤノヴァはパリのオペラ座バレエ学校
 でレッスン受けてるってどっかのサイトでみました。
 大体はスカを受賞してオペラ座に留学するわけで、もし彼女自身が
 すでに通ってるのだとしたら
 「オペラ座学校にいるんだから、このままレッスンしていくわ!」
 ってかんじになって辞退したとしてもも不思議ではないと思いませんか?
 
91・・とはいいつつも:2001/08/20(月) 08:17
 辞退するくらいなら出てくんな×100っておもいます
 他の参加者に失礼です +情報ですがダヤノヴァはヘルシンキコンクール
 で第2位入賞したようです(Balletから)
 ルドヴィック何とかは去年のパリ・コンで2位だし
 ロシアの、決勝でドンキ踊った子は去年のペルミ・コンで3位でした
 (ダンマガ年間2001より)・・どうしてもロシアの子の踊り方は
 好きになれない・・長い余談ですいませんでした(謝
92踊る名無しさん:2001/08/20(月) 23:48
サラ・コラ・ダヤノヴァ、ノエラ・ポントワの愛弟子って聞いたんだけど。
93踊る名無しさん:2001/08/20(月) 23:50
 そうそう私の言いたかったのはその情報です
94踊る名無し:2001/08/21(火) 02:59
たまにかなり上手!って思うのに、奨励賞の人いるよね。
あれってなんでなんだろう。96年か98年に出てた
ロシア人でシルフィードとノイマイヤーの作品踊って
ベッシーさんにめっちゃ誉められてたけど、コンテンポラリー
のほうでくるぶし怪我したって言う人(名前わすれた)
だってもうプロのレベルでコンクールレベルからは
かけ離れてたのに、奨励賞だったでしょ?
そこらへんの評価基準がわからん。
95踊る名無しさん:2001/08/21(火) 11:28
現在の出来上がり具合じゃなくて、あくまでも将来性の評価だってこと
なんじゃないの?
96踊る名無しさん:2001/08/21(火) 14:18
94さんは、微妙にローザンヌコンクールの主旨が
分かっていないのではないかと、思われ。
97踊る名無しさん:2001/08/21(火) 14:40
>>87-91
ベストスイス賞を取ったからじゃないのかな?>サラ
オペラ座に留学していて、これからも出来ればオペラ座で勉強したい。
でも留学費用がない。引き続きオペラ座で勉強できるかもわからない。
だからローザンヌに出場した。
ローザンヌで留学が認められた。ベストスイス賞も受賞した。
留学を斡旋されたのがオペラ座だったか、別のとこかは知らないが
お金があるなら、引き続きオペラ座で勉強できることになった。
ベストスイス賞でお金はできた。だから留学は辞退した。
って感じのシナリオではないかと、勝手に想像しとります。

あるいは、オペラ座と財団とサラの話し合いの結果かもね。
好意的過ぎの考え方かな?
98そうなんだ!:2001/08/21(火) 21:29
彼女ってパリ・オペ学校の留学生だったんだ
 てっきり、普通の生徒だと思ってた(入学試験受けて入ったってこと!)
 どっちにしても世界3大バレエ団の学校にいる人なら他の学校に行く気は
 しないだろうな・・
99踊る名無しさん:2001/08/21(火) 21:47
 >>97の言ってる事よくわからないので、だれか分かりやすく解説
 お願いします
 >>98の言ってる事ならわかるのですが・・・・・・・・・・・・
100踊る名無しさん:2001/08/21(火) 21:59
留学生はお金を払ってレッスンする許可を得ているということよね
101踊る名無しさん:2001/08/21(火) 23:27
>>98
世界三大バレエ団てどことどことどこ?
102何かを踊れば:2001/08/21(火) 23:45
 イギリス・ロイヤルバレエ
  パリ・オペラ座
  ロシア・ボリショイバレエ
 
103踊る名無しさん:2001/08/21(火) 23:48
>>102
キーロフは入らないの?
104踊る名無しさん:2001/08/21(火) 23:48
出場者が目指しているスカラーシップを
簡単に辞退するぐらいなら、はじめから
出場するべきではないと思います。
なんだか、他の出場者に失礼っていうか。
すいません、くそまじめな感想でした。
105踊る名無しさん:2001/08/22(水) 00:09
>>104みたいな書きこみたまにあるけど
それは海外留学第1みたいに考える日本人の立場から見た意見では?

出場は別にしてもいいと思うよ。
ただ留学希望かそうでないかを
コンクール側にはっきりと伝えないのが悪い。
106マルメン:2001/08/22(水) 00:29
>>103 キーロフは入んないみたいです 理由は知りませんが(謝
 >>105 そうだとはおもいますが・・ローザンヌコンクールだけで
 みると、各賞(エスポ・スカ・PS)はやはり留学(学校・団)目的で
 あるようにみえます 国際コンクールで実力試しならヴァルナや
 パリコンのほうがなんか「すごーい」ってかんじしませんか
107踊る名無しさん:2001/08/22(水) 00:40
>>103
キーロフよりボリショイが優れてるってこと?
どっちに肩入れするわけでもないが、納得いか〜ん。
根拠を示せ。
108踊る名無しさん:2001/08/22(水) 00:46
っていうか、「三大バレエ団」なんて、
バレエをろくに知らないマスコミの
煽り文句でしかないんじゃない。
それを、初心者さんが通ぶって使ってるだけ。
109踊る名無しさん:2001/08/22(水) 01:37
一般受けな知名度だとなんとなくボリショイなのかなあ。
サーカスもあるし(笑)。
あとはなんてったってロシアの首都だからサンクトの
キーロフっていってもぴんとこなそう。
でも、キーロフっていったら伝統中の伝統中なのに
おかしなずれだよねえ、これも。
110踊る名無しさん:2001/08/22(水) 01:41
上記の3つのバレエ団が同じ年に来日する時、
 ダンマガで『世界三大バレエ団・・・』って広告だしてたよ 関係ないっけ?
111踊る名無しさん:2001/08/22(水) 01:44
NBSってこと?
じゃあ、結局、呼び屋のコピーってことじゃん。
112踊る名無しさん:2001/08/22(水) 01:52
 人それぞれの好みってことで決着
113踊る名無しさん:2001/08/22(水) 12:36
出場者の留学先で人気があるのが、
英国のロイヤルバレエスクール、米国のアメリカンバレエスクール、
パリオペラ座バレエ学校、スイスのルードラベジャールバレエ学校、
あとノイマイヤーのとこ、えーっと・・・なんだっけ?

当然ながらワガノワバレエ学校やボリショイバレエ学校は入ってないね。
年齢的に入れないってか?(笑)
114踊る名無しさん:2001/08/22(水) 12:49
 ハンブルクバレエスクール
 ノイマイヤーかっこいい・・惚れた
115踊る名無しさん:2001/08/22(水) 12:52
あの禿頭の振付家とこは?たしか学校あったよね?
116踊る名無しさん:2001/08/23(木) 01:14
ハゲ…それは、ジャン=クリストフ・マイヨーだね。

彼が芸術監督をしているところはモナコ公国モンテカルロバレエ団。
その下に学校もある。
117踊る名無しさん:2001/08/23(木) 03:06
>>115
彼もいちおうローザンヌの出身者。でもって審査委員長もやってたんだよ。
でも、ハゲって言われちゃったかー。(笑死)
118踊る名無しさん:01/08/27 23:22 ID:SSskYUQI
キエフから来てP・スカラシップ蹴ったナタリアドムラチェバは
モスクワコンクールで3位だったらしい
119踊る名無しさん:01/08/28 00:53 ID:566Z9cgM
ドムラチェワって、フリーで超高速のキトリのヴァリエーション踊った人?
確か白地に黒の水玉の衣装がすんごい目立ってた…
んで、>>118のモスクワ3位っていうのは?
ローザンヌ<モスクワって事?それとも逆?
下らん質問だけど教えて下さいな。
120踊る名無しさん:01/08/28 12:00 ID:5hHhAgxw
ローザンヌを他のコンクールと比べることは無理じゃないかな?
普通のコンクールは現在のダンサーの技量の優劣を競うけど
ローザンヌはあくまでもダンサーの将来性を見極めるコンクールだから。
敢えて比べるなら、モスクワとヴァルナじゃない?
121踊る名無しさん:01/08/28 18:35 ID:Yh0DY95Y
ローザンヌはオーディションってかんじがするな。
一言で言うと・・・。

モスクワとヴァルナ、ジャクソンの三つが一番レベル高いんじゃない?
コンクールによって好みも偏るだろうし。
あえて言うならモスクワは技巧派有利なんでしょうか?
122踊る名無しさん:01/08/28 18:47 ID:hrL4bUsU
そういえばダンマガにモスクワの記事載ってたね。
倉永美沙さんは今後に期待だ。

アメリカにはきっとたくさん良い矯正歯科医がいるだろうから
サンフランシスコバレエで踊るかたわら
治療も頑張ってほしいね。
しっかし下から撮ったらかわいいそうじゃん
あの鬼歯は・・・。
日本はアメリカとかほど歯並び気にしないにしても
なんで今まで矯正しなかったんだろう・・・。
先生とかは気にしなかったのかな。
それとも大人になってからでいいやとか思ってたのかな・・・。

ドムラチェバさんはジュニアデュエットで銀だって・・。
ちなみにソロの部ではジュニアシニア男女全部門でも
金賞は倉永さんだけだったそうな・・・。
銀もいなかったらしい。
123踊る名無しさん:01/08/28 20:49 ID:uL7ENsX2
倉永美沙さんはコンテンポラリーがよかったな
 ジゼルは眠くなりそうなテンポでうとうと・・・最後の回転や表情は
 素晴らしかった フリーって海賊のメドーラっていってたけど、
 パキータの曲だと思ってました ABTの海賊のビデオにはあの曲
 どっこにもでてこなかったので・・・・・・・・・・・・・・!
124踊る名無しさん:01/08/28 22:13 ID:0mCFfHpI
何年か前に
「令嬢ジュリー」踊った子がいるよね。
ツンツンした雰囲気が妙にタカビーでセクシーで
今でも覚えてる。
125踊る名無しさん:01/08/28 23:27 ID:pdqAAC9E
124>>
覚えてる!フィンランドの子だったかな?
ただ、クラシックの「海賊」で緊張のためかあまりに
ミスが多かったですね。口元のほくろがセクシーでした。
126踊る名無しさん:01/08/29 00:32 ID:IwsdNdxE
倉永美沙さんのジゼル、私はあんまり好きじゃなかったわ。
コンテンポラリーが一番個性的だよかった。彼女のジゼルって
なんか純粋さがないというか清潔感がなかった気がします。
サラのほうがジゼルらしかったし、去年の日本人でジゼル踊った子
(名前わすれました)のほうがジゼルの雰囲気が出ててよかった。
127踊る名無しさん:01/08/29 00:59 ID:/MWpteXc
確かに、初々しさがなかったね>倉永ジゼル
茶パツも影響したか?
ジゼルって黒髪のイメージだからかなあ。
ジゼルにかぎらず、ジュリエットや白鳥なんかは
黒髪ダンサーでみたい。
128踊る名無しさん:01/08/29 02:21 ID:TG4Y.wxU
>>123
海賊の女性バリエーションとして使われている音楽は2バージョンありますよ。
だから123さんがもともと知っている方も、倉永さんが踊っていたほうも、
どちらもメドゥーラのバリエーションです。
バレエは版によって、音楽が差し替えられてたり、一部の音楽しかつかわれないことなど
多いですよね。黒鳥のバリエーションなんかも2種類あるし。

また、パキータという作品はストーリーもなくディベルティスマンとして踊られる
ことが多かったため、バレリーナ達が自分の得意なバリエーションに差し替えたりして
いつの間にか色んな曲が使われるようになったと聞いたことがあります。(ホントなのかな?)
わたしも、パキータで海賊の男性バリエーションが踊られるのをみたことありますよ。
129踊る名無しさん:01/08/29 13:52 ID:oeRyzbE6
>>128
情報ありがとう!
130踊る名無しさん:01/08/30 01:52 ID:gtN0sQHE
倉永さんジゼル、わたしは好きだよ。
なんにもできないかよわいお嬢さんってかんじで。
スイス人の子のはコビすぎて見えた。
ブリッコしすぎっていうか。
わざとらしすぎたっていうか。
131踊る名無しさん:01/08/30 01:56 ID:49duZ3vY
>>130
アルブレヒトに投げちゅーはちょっとひいた。
132踊る名無しさん:01/08/30 08:59 ID:Svwg3srU
クラシックバリェーションって知っているものが
海賊(パキータ、ガムザッティ、ドンキホーテ、91年にもう一つ)
ジゼル、オーロラ、コッペリア、パドトロワ、ライモンダが三つ
チャイコフスキー、リラの精、キトリ、ゼンツァーノ
この位なんですがどうなってるんでしょうか?
133踊る名無しさん:01/08/30 11:06 ID:VLyh2QO.
 投げキスって愛情表現の振りつけですよ
134踊る名無しさん:01/08/30 12:29 ID:XDZUCyO.
3年くらい前かなぁ。その大会で一番成績がよかった
スペインの男の子が(やや長髪でカワユかった)
とても印象に残ってます。
彼のこと覚えてるひと、そして彼のその後を知ってる人はいます?
135踊る名無しさん:01/08/30 13:26 ID:1/yFQT2c
97年のアントニオカルメナ?かな?
136踊る名無しさん:01/08/30 14:00 ID:fRdsdKEk
>134
あの人はフリーがよかった!
137踊る名無しさん:01/08/30 14:36 ID:kBzQVLbE
っつーか古典部門はあんまりだったような気が…回転とか乱れてた?!
138踊る名無しさん:01/08/30 14:51 ID:lb7JO5TI
つま先がきたなかったでしょ、多分・・・。
139踊る名無しさん:01/08/30 15:04 ID:VilZyYss
あ、飛んだ後足がちゃんとポジションに戻ってないっていわれてたね
140踊る名無しさん:01/08/30 16:28 ID:Xh.Qwlkw
アントニオ・カルメナ、ニューヨーク・シティ・バレエにいるみたいですよ。
何かすごい意外なんだけど・・・。
フリーでは、グレーっぽい、よれっとした感じの
カーディガンとパンツ姿だったけど、
解説の人に「衣装のセンスもいい!」って褒められてたね。
141踊る名無しさん:01/08/31 03:11 ID:l/LFH8ow
ガムザッティの結婚式のバリエーション=海賊なの?
海賊ってどういう定義なの?
そのへん誰か教えてください
142踊る名無しさん:01/09/01 04:23 ID:llDgEux2
>>141
私も昔とても気になったのでいろいろ調べてみたことがあります。
128さんのお話と似通ってしまいますが・・・文献によると

海賊のヴァリアシオンはデベルティスマンとして後から振付に入れられたものなので
当時の人気バレエのヴァリアシオンをボコボコ取り入れただけだと。
だからガムザッティの結婚式のもあり、ドンキの森の精のもありなんですね。
パキータのは全幕では町娘のヴァリアシオンらしいです。
最近オリジナルでは?と言われているのは(91年もそうかな?)キーロフバレエで
よく踊られるヴァリアシオンということですが、これも初演当時はなくて後になって
キーロフバレエの振付家が創作したものというのが定説みたいです。

スレに関係ない話題を長々すみません。
143アントニオカルメナは・・:01/09/09 11:17
 あんま好きな踊り方じゃなかったな
 マネージュがドッタドッタしてて重そうで・・っていうかこの年は見ごたえなかった
 コジョカルはいたけど、花開いたのはその後だし
144踊る名無しさん:01/09/09 11:19
 平田桃子さん、本当に形良く踊ってましたよね
145踊る名無しさん:01/09/09 15:22
97年はある意味おもしろかった。
トルコとダルタニアンとかさ・・・。
菅野真代さんはダンサーとしての感覚はすごいよさそうだったけど
踊りが洗練されてなくて
ドタドタしてた。
今はどうなってるんだろう。
見てみたいです。
146踊る名無しさん:01/09/09 20:21
菅野真代さんは今はABTのツアーカンパニーに在籍してるのでは?
147踊る名無しさん:01/09/09 21:42
ABTの若手がやってるやつだよね。
148踊る名無しさん:01/09/10 04:19
>144
出場者と同じ教室に通っているという人からのまた聞なんだけど、
日本人出場者の間でも、平田さんは「あの子は上手い。絶対決戦に残ること確実。」
とか言われていたらしいです。
倉永さんは「えー、あの子が!」という感じだったらしい。
でもなー、倉永さんの回転のテクニックなんて、すごいとおもうんだけど。
149踊る名無しさん:01/09/10 09:20
なるほど!周りから言われるのなら本物ですね
 将来が楽しみです!
 ちなみにもう九月になったので受賞者の皆さんはそれぞれの場所へ
 出発したのかな・・・?
150踊る名無しさん:01/09/10 19:58
倉永さんが「えーあのこがー」なわけないじゃん。
それガセだよ。天然ボケだから予選とかでは目立たなかったんじゃないの?
ってよくわからんけど。
ポーズもスタイルもめちゃキレイだし、
踊りも洗練されてるし。
実際小さい時から日本のコンクールじゃ優勝だし・・。
ちなみに、倉永さんは今日、出発したよ。
151踊る名無しさん:01/09/10 23:08
だって倉永さんってモスクワ国際金メダルだよね、最近の。
これってかなりの快挙じゃない?
日本人女子でいたっけ?記憶にあるのは岩田さん、森本さん
下村さんの銀メダル。
152踊る名無しさん:01/09/10 23:43
菅野真代さんはいまはサンフランシスコバレエの団員です。
153踊る名無しさん:01/09/11 01:27
> 菅野真代さん

どーもこの名前見るたびに「マリアさん」の顔が浮かんでくるんだよなー。
154踊る名無しさん:01/09/12 07:02
 >>150
 かばいすぎ・・・もしや惚れた?(w
155>>150:01/09/13 19:37
>>154
バレた?
だって彼女ほんとうまいんだもん。
ほんとにかわいいし。モスクワで踊った「マスク」は鼻血でそうにかわいかった。
菅野さんってサンフランシスコバレエなの?
じゃー倉永さんといっしょじゃん。
156踊る名無しさん:01/09/13 21:31
> 菅野真代さん
はポカホンタスでしょ
157踊る名無しさん:01/09/14 04:57
>155
疑問なんですが、モスクワコンクールは、ローザンヌみたいに一般に放映されていないと
思うんですが、どうやって倉永さんの踊りを見たんですか。
クラシカジャパンとかで放映したの?
ぜひ教えてください。
158踊る名無しさん:01/09/14 14:13
モスクワコンクールの授賞の場面はちらっとTVで放映されていたよ。
マスクの一場面もその時、写っていた。

生の舞台なら、所属の団の公演時に見たのではないかな―?
159踊る名無しさん :01/09/14 14:33
倉永さんはサンフランシスコバレエじゃなくて
スクールでしょ
管野さんは一応団員
全然最近出てないけど (w
160踊る名無しさん:01/09/14 15:12
155ですが
同級生なんで。
学校で私的な公演があって、そこで見た。
マスクと夜叉。
夜叉もすごいよ、オーラが。
ちなみにサンフランシスコのスクールじゃないよ。
団で研修生として活動するらしい。
行ってからの予定とか、
出してもらえるかどうかとかは全然わからんらしいが。
あとむこうの人に比べると小さいからコールドも無理かもとか言ってた。
161155:01/09/14 18:43
>160
同級生か、だったらそういう機会もあるよねー。

倉永さんって、顔もちいさいし手足もながくて長身にみえるけど、
身長は大きくないの?165とか、そのくらいありそうに見えるんだけど。

っていうか、海外のバレエ団のコールドバレエの身長制限が高いのかな。
新国立でさえも161センチ以上ってなってるしね。
162160:01/09/14 23:37
ちっちゃいんだよ。これが。
155センチくらいかなー。
顔が脅威的に小さいから。
スタイルいいんだよ。ほんとに。
身内だからホメてるとかじゃなくてさ。
163踊る名無しさん:01/09/15 08:13
ひゃ〜とても155には見えない!
スタイルやバランスがとてもいいのですね
164踊る名無しさん:01/09/15 21:39
そうすると倉永さんより背が低くみえた平田さんは
150センチくらい??
165踊る名無しさん:01/09/16 01:38
>162
えーっ、155とはオドロキ!!
ホントに顔小さいんだなー。足も長そうだしねー。(感動)
最近のバレエ界の長身化を考えると、ちょっと不利かもしれないけど、
プリマクラスなら155でもオッケーでしょ。倉永さんガンパレ!
166踊る名無しさん:01/09/16 18:13
うん。初めて会った時なんちゅう顔の小さい子なんだ!って驚いたよ。

あと「スター」のオーラがすごかって、
絶対バレリーナだ!
って思ったら、すごい人だった。
最近あわへんなあと思ってたら
新聞に、倉永さん受賞ってあって、
ローザンヌ行ってたのか!って。
そりゃ日本にいないわって・・・。

身長は155、6・・・くらいかなあ・・。
小さいよ。160は絶対ない。
あと手がきれい。手首より先が。まさにお姫様の手です。
アメリカでいい歯医者さんにめぐりあって
八重歯も治せばもう完璧でしょう。
167踊る名無しさん:01/09/16 23:36
平田さんがとてもよかった。
168踊る名無しさん:01/09/17 01:15
>166
倉永さん、八重歯がすごすぎて顔の印象がそれしかのこらないんだけど、
けっこう美少女ですよね。審美歯科の優秀なアメリカでぜひ治してほしい。
そしたらホント無敵でしょうね。

>167
でも、個人的には平田さんとても好き。
若いのにすごい安定していて、風格すら感じちゃう。
ロイヤル留学ということだから、将来は下村さんとか都さんみたいに
ロイヤル系のバレエ団で活躍してほしいな。
169倉永さんは:01/09/17 22:50
美少女だねー。
妖精みたい。
平田さんは、上品な顔してると思う。
松田聖子にちょっとにてる。
踊りもほんと、十五歳らしくないほど完成度高いね。
170踊る名無しさん:01/09/19 02:16
平田さんとおんなじエスポワールとったフランスの
女の子ってそんなによかった?
フリー以外は踊りもギクシャクしてたと思うんだけど。
解説の人がべた褒めしてたけど、わからなかった。
171momo:01/09/24 13:13
 背高くて外バレコールドもよろしいけど、背低くてもソリストやれる人が   
 これからは出てきて欲しいな。その先駆けとして、倉永さんには期待してます
 
172踊る名無しさん:01/09/26 18:24
ローザンヌ出場ってどこのバレエ教室が多いのかな?
173踊る名無しさん:01/09/27 02:59
>172
群馬の山本れい子バレエ研究所はいっぱいでてるよね。
最近大阪のソウダとかもすごいね。

国内レベルのコンクールでは、長野県勢がガンガン出てくるね。
なんで長野ってあんなバレエのレベルたかいの?
174名無し:01/09/27 20:23
山本れいこさんとこのこは
ウマイ。
175踊る名無しさん:01/09/27 21:45
最近の国内でのコンクール入賞者で良く見る教室は
『美佳バレエスクール』『長野バレエ団』『田中千賀子ジュニアバレエ団』
国外は『ソウダバレエスクール』かな。
176踊る名無しさん:01/09/30 10:36
『田中千賀子ジュニアバレエ団』は本当よく見るね。
神戸で前一位だったこもそこのバレエのコやって
めちゃくちゃ上手かった!!!!!!!!!!
177踊る名無しさん:01/10/04 11:03
age
178踊る名無しさん:01/10/05 16:01
ディアナ・ヴィシニョーワはNHKで放送される前にNステーションで放送してた。
ローザンヌの金メダリストが来日しました、みたいなかんじで。
カルメンが放送されてました。どこの劇場だったんだろ。
その年の、オーストラリアのオリビア・ベルって人、今どこにいるのかな。
ブルガリア民謡でおどってて、なんか好きだった。
179踊る名無しさん:01/10/05 20:46
12〜13年前にロマンスというコンテンポラリー(ブリテンの曲でした.)
をおどってベッシ−さんに絶賛されていた日本人は誰だったのか
ビデオを処分してしまい分からないのですがどなたか御存知ですか?
180踊る名無しさん:01/10/13 02:24
木田まりこって知ってる?
あの子は今何してんの?

西田ゆうこ知ってる?

昔この二人 法村で同じスミレクラスだった・・・。
木田まりこはかなりの野心家
181踊る名無しさん:01/10/13 22:56
西田ゆうこは法村の団にいるよ。
室尾さんって知ってる?
182momo:01/10/14 01:42
室尾さんてローザンヌにでてた顔デカイ子でしょ?(98年)
 彼女も法村友井学校から出てたからバレエ団にいるのでは・・・?
183踊る名無しさん:01/10/14 02:09
>>181 うん知ってる
一緒のクラスだったよ
ゆきちゃんでしょ?
ゆうこちゃんもまりちゃんもみんな同期

>>182 ゆきちゃんは前は細くて可愛かったんだけどねぇ・・・
どうしたんんだろう TVに映ってるの見てびっくりした
184踊る名無しさん:01/10/14 02:20
室尾さんはスタイルはともかくそこそこウマイと思う。
顔も、すっぴんはともかく化粧映えします。
上品な顔をしている。
室尾さんは団にいるらしい。
ワガノワのドキュメントにちらっとうつってて、
だれだこの顔でかい人はって思ってたら
室尾さんだった
185同期:01/10/14 02:24
>>184 へぇ・・・そんなに変わったんだ・・・
そっかぁ私が知ってるゆきちゃんはすっぴんも可愛かったのになぁ
うん 上手いよねー
あ、でも上手いんだって知ったっていうか
輝きだしたのは
石川恵津子がちょうど法村出た後ぐらいかな・・・
それまでは目立たなかったような。

ワガノワのドキュメント?
何々そんなのあったの?
辞めてから全然情報知らないからなァ・・・
良かったらもうちょっと教えて〜!
186momo:01/10/14 02:53
そうそう!ワガノワのドキュメントでてて、最初は「韓国からの留学生
 なのかな」ってみてたの!! だって目細いし丸い顔だし・・←くどいね(謝
 でもさワガノワアカデミーに留学ってすごいわ・・。
187踊る名無しさん:01/10/14 03:37
>>186 え?ゆきちゃん留学したの?
へぇ〜すごいね〜
ゆうこちゃんは?
じゃぁまりちゃんもなんか入賞したって聞いた事あるけど
木田まりこも留学したのかなぁ〜
188踊る名無しさん:01/10/14 09:41
ワガノワのドキュメントって、ちょっと前にNHKでやった
コワリョーワ先生のクラスのトップ2人を取材したアレかな?
確かに東洋人ぽい人は何人か、チラッと映ってましたね。

そうじゃなければ、ニュース23の中で、
一時期「ロシアン・グラフィティー」とか言って、ワガノワに留学した日本人たちを
取材してたんだけど、それとは関係ないのかな。
189momo:01/10/14 14:48
>>187 佑子さんはローザンヌの後ロンドンのロイヤルバレエスクールに
    留学して法村に入団したんだよ!
木田まりこさんもローザンヌの後サンフランシスコバレエスクールへ留学!
 しかし、その後の消息は不明です。
190踊る名無しさん:01/10/14 19:17
室尾さんはワガノワ留学したよ、
二年間くらいかな?
テレビってのはNHKのドキュメントのこと。
東洋人いっぱいいましたが、
その中に室尾さんもいたよ。
目が細いよね。
国家試験のあとタートルネックのセーター着てたこだよ。
191踊る名無しさん:01/10/14 23:00
あ、何だ。186さんみたいに、韓国人も来てるんだな〜って思ってたよ。(w
192同期:01/10/15 01:47
へ〜〜〜〜〜〜〜!!!そうなんだ!!!3人とも留学したんだね〜
ていうかまりちゃんが留学したって言うのは聞いたけど
まさかアメリカに行くとは・・・予想外の出来事
え?!消息不明???うそーどうしたんや?!汗

祐子ちゃんもユッコちゃんも入団かぁ・・・
そのTV番組見たかったな〜・・・
193踊る名無しさん:01/10/15 16:43
室尾さんホントに最近どこかのコンクールに出てて
2位だったね。
194踊る名無しさん:01/10/15 23:17
バレコンかな?
195踊る名無しさん:01/10/16 13:39
青少年のためのバレエコンクールって名前のコンクールだよね。
キトリのあの1幕のVa踊ってたよ。
196踊る名無しさん:01/10/16 13:41
木田まりこさんってローザンヌで例の辛口の人に
『う〜ん。。。彼女は手足が長いほうではないので。。。。』
って言われてた人だよね。。。でもテクニックは安定していて
見ていて安心できた。
197踊る名無しさん:01/10/16 19:42
スタイルは坂地さんのほうがよかったけど
顔がすごく可愛いよね、木田さん
198踊る名無しさん:01/10/16 19:44
>180

木田さんが野心家?詳細キヴォンヌ
199同期:01/10/17 03:39
>>196>>197うん、まりちゃんは顔可愛いよね〜
スタイルはTVに映ってる頃のは知らないんだけど、
私が覚えてるまりちゃんは、背が低かったなぁ・・・くらい。
お姉ちゃんいたけど、バレエやめちゃったのかなぁ
確かにテクニックは上だと思う。
石川先生にも、凄く目にかけられてたし。

>>198 うん キボ〜ンってか(藁藁)
    真理ちゃんのこと知ってる人?笑
    うん、まぁそんなに性格悪いって言う感じではなかったんだけど
    バレエに関しては、野心行動だったかな〜
    細かい事は、言えません藁
    私が誰かばれるとまずいので笑
200踊る名無しさん:01/10/18 00:51
室尾さんのキトリよかったよ。
彼女は華がある。
表情もいいしね。
バレエも洗練されているかんじです。
とっても上品です。
〇西詩〇さんとは対象的でした。
201踊る名無しさん:01/10/18 01:09
>197
テレビ見てて、「坂地さんのスタイルと顔の小ささに、木田さんの
安定したテクニックと可愛い顔を足せば最強だな」とか思ったな。。
202踊る名無しさん:01/10/18 01:38
確か、ロイヤルバレエ団の蔵健太さんもローザンヌでスカラーシップもらっていますよね?
皆さんからみて彼はどうでしょう?
203踊る名無しさん:01/10/18 19:20
う〜ん
見るチャンスがない>蔵さん
せめてローザンヌが放送されてたらよかったのに
彼が出た年はモスクワ開催で、放送がなかったような・・・・
204踊る名無しさん:01/10/20 19:10
倉永美沙さんがフライデーに!!
出てた・・・。
205踊る名無しさん:01/10/21 01:40
>204
どんな記事で出てたの?インターネットフライデー見たけど、分からなかったよ。
あした書店で見るべ。
206踊る名無しさん:01/10/21 13:06
>204
内容教えて!!!!!!!
207踊る名無しさん:01/10/21 13:18
92年のローザンヌでエスポワール賞を取った高久舞さん。
現在劇団四季に入団しているみたいですね。
208踊る名無しさん:01/10/21 17:06
>207
コンテンポラリーが代不評だったね。
確かに、真っ赤な衣装で悪趣味っぽかった
209踊る名無しさん:01/10/21 20:00
「女子高生プリマ」で。
1ページどーんと制服で大開脚パンチラ5秒前。
将来彼女の汚点にならないか心配なほどに
安っぽい記事でした・・・。
もうちょっと雑誌選ぶべき。
AERAはよかったけど
210踊る名無しさん:01/10/22 00:09
>209
取材の時って、どんな記事に上がるかは予想できないからね。
出来あがった誌面みて、「えっ、こういう取り上げかたかい?」みたいなこと多い。
やっぱり、媒体を選ぶべきだったね。

前に、バレエ漫画の「すばる」を連載している雑誌で、
去年のローザンヌの受賞者の女の子が、「すばるを探せ」とかいう
グラビア特集に出てたよね。
レオタード姿でポーズ取ってるのだったけど、あんなのなら良かったのに。
211踊る名無しさん:01/11/03 22:00
今塔婆にいる遠藤千春と高村順子が
92年に予選落ちしたらしいんだけど、
結晶に出てないと記録がなくて

教えてチャンさせて
212踊る名無しさん:01/11/03 22:33
>211
ダンスマガジンの情報コーナーに、毎年ローザンヌの出場者が載っているので、
昔のバックナンバーを探せば分かるはず。

いつのバックナンバーかわすれたけど、新国立の大森さんとか
田中ルリさんとかも出場者として載ってたよ。
けっこう今活躍している有名所で、受賞しなかった人はいるんじゃないのかな。
213踊る名無しさん:01/11/03 23:38
>207
四季ファンだけど初耳。聞いたことも無いよ。
パッとしてないか、もう既に辞めた(又は辞めさせられた)
かだね。バレリーナしてればよかったのに…。
214踊る名無しさん:01/11/03 23:44
213さん
今日11月3日に放送された「はだかの王様」に出てます。
あと「異国の丘」の女性アンサンブルで出てますよ。
スレ違いスマソ
215名無しさん@お腹いっぱい:01/11/03 23:51
でもどっちにしろあんまり活躍してないみたいだね…。
いや、四季はよう知らんのでアレだけど。
216踊る名無しさん:01/11/04 14:14
菊地あやこさんは今??
217踊る名無しさん:01/11/04 16:11
日本人のモダンは「日本情緒まるだし」で見ているこっちが
赤面モノで穴があったら入りたくなってしまう。兜かぶって踊る「武将」とか
松山の子の衣装ビラビラ「天女」とか。いいかげん脱却してほしいよ。
218踊る名無しさん:01/11/04 18:21
>216
菊池さんは確かベルリン国立歌劇場バレエ団にいたが
今はやめて日本に帰ってるんじゃなかったかな。
ローザンヌの時のフリーが良かったよね、彼女。
219踊る名無しさん:01/11/05 00:23
>217
中国とかもヤバくない?昔のローザンヌとか、京劇みたいのとかあったと思うけど。
あと、バレエじゃないんだけど、日本のシンクロナイズトスイミングって、
毎回空手の形とか和太鼓とかをこれでもかとフィーチャーしてあって、見ていてイタイ。
220踊る名無しさん:01/11/05 16:00
>128
有難うございます(^^)今日本に帰っているんですか…。どこのバレエ団に
いるんだろう??コンクールで成功してもプロでやって成功する人は
一握りって感じですね。
221踊る名無しさん:01/11/06 22:15
>>219
シンクロならロシアだって空手やってたじゃない・・・
222踊る名無しさん:01/11/06 22:50
>221
シンクロネタで恐縮ですが、ロシアは今のコーチになってから伸びが著しいですね。
空手をテーマに持ってきたのも、日本の金メダルを押さえるための対策だったとか。
同じテーマをやらせれば、素材がいいぶんウチの方が勝ち、ってことなのかしら?

日本情緒をフィーチャーということなら、シンクロだけじゃなくて、新体操とかも
そういう傾向にあると思うんだけど。団体がね。
最近は新体操人気が低下してテレビ中継とかもないので、
見る機会ないのですが、一昔前とかは見ていてキツイものがあった。
223踊る名無しさん:01/11/06 23:42
今の新体操って、昔のような美しさがない。
なんか、曲芸とかサーカス見てるみたい。
スレ違いなのでsage
224踊る名無しさん:01/11/07 01:17
>223
新体操選手って昔からみんな体は柔らかかったけど、今の選手はもう
みんながみんな柔らかすぎてキモチ悪いよね。
カバエバなんて、ぜんぜん見ててもつまらない。
柔軟性が高くて技が切れる選手ばかり上位にくるのは考え物。
225踊る名無しさん:01/11/07 07:38
>224
カバエバつまらないに同意!

柔軟性があって優雅ならいいけど、
軟体動物みたいのはパス

ちなみに私はペトロバ萌え〜〜〜でした。
226踊る名無しさん:01/11/15 04:14
新体操は今年の秋からルールが変更。
グランフュッテみたいなピルエットを
手具を動かしつつバシバシやってる選手もいるよ。
227踊る名無しさん:01/11/15 07:35
またルール変わったの!?
いったい何度変えれば気が済むのか・・・
やっぱり技術重視?(鬱
228踊る名無しさん:01/11/15 07:36
スレ違いなのにあげてしまいました(スマソ
229踊る名無しさん:01/11/15 22:16
>225
ペトロバは芸術的だったよねー。
彼女は体も固いけど、あれだけのもの見せられれば選手としてやっていけるんだなー、と思ったもんでした。
ちなみにわたしはセレブリアンスカヤが好きでした。美しい選手だったな。

>226
エヴァ・セラノとか、よくフェッテピボット(とかいうんだよね)やりますよね。上手いし。
230踊る名無しさん:01/11/17 04:04
昔の司会のさぁ、パリ・オペラ座のおばちゃん!コメントが好きだなぁ〜
ってか、あれって、翻訳の問題なのかなぁー。

司会者(男):とても素晴らしいチャーミングな踊りでしたねぇー
おばちゃん:いいえー。ぜんぜんなっていませんねぇ。

そんな一言切りが好き。
231踊る名無しさん:01/11/17 12:37
最初は、通訳ヘタ!とか思ってたんだけど
(訳じゃなくて、棒読みで感情入ってないところが)
だんだんとそれも楽しみになってきた。

おばちゃん辛口でよかったよね(藁
あの衣装の色が変です。まるでカナリアのヒナみたいですよ。
とか、ワラタ。
232踊る名無しさん:01/11/17 13:24
最近の通訳の人最高!!!ホンマにこう言うふうに言ってるんかいなぁ〜
って感じぐらい好き(^^)
233踊る名無しさん:01/11/17 20:11
新体操はスゴイ変わりようだよね。
昔、ポポバっていう人が好きだったけど。
234踊る名無しさん:01/11/17 21:19
今度、新体操世界選手権がTVで放送されます。
25日(日) BS1 19:00〜20:50 世界新体操選手権2001
ちなみに、カバエバなんだかんだ私は好きです。
235ちび:01/11/17 23:24
私はなんと言ってもやっぱビトリチェンコが好き!
実際に見たら泣くで!!
今の新体操に対していろんな人が「昔の方がよかった・・・」とか
言ってるのに、いい方向に変わっていくってのが少しも見えない・・・
少し悲しいなあ〜
236踊る名無しさん:01/11/17 23:40
私も辛口ベッシーが好きだった。
やっぱローザンヌはベッシーでないと(w
復活きぼーん!

ところで、新体操の皆さん。
スレ違いです。
せめてsageてください・・・。
237踊る名無しさん:01/11/18 14:31
新体操スレに行こうね。
(スポーツ板です)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/sports/973423516/l50
238踊る名無しさん:01/11/18 17:33
>237
あ、新体操スレあったのね。サンクスです。
前は、体操ネタスレって、「○○ちゃん萌え〜」とか「日本選手の食い込みに注目」
とかそんなのばっかだったから、スポーツ板は敬遠していたのです。
239踊る名無しさん:01/12/11 00:49
sage
240踊る名無しさん:02/01/10 12:20
教えてちゃんでスマソなんだけど、

95年って、いつもみたいにNHKで放映しなかったの?
毎年撮りためてきたはずのライブラリがないんだよね。。。

たしかこの年はロシアで開催されたはずなんだけど、それでかな??
241踊る名無しさん:02/01/10 14:04
95年かどうかは忘れたけど
ロシアで開催された年は放映されてないですね〜。
法外な放送権料をロシアから要求されて
NHKは激怒&放映断念したと聞いた。

真相は如何に?
242踊る名無しさん:02/01/15 23:32

  >241
  ロシア人のやりそうなこと。
  もしそうだったら、今度日本側でロシアに法外な放送権料要求すればいいと思う。

  ロシアではローザンヌコンクールは有名なのかな?
  日本ほどでないと思うけど。
  スイスに住んでるけれど、こっちでは日本ほど熱狂的でないかな?
  視聴者が電話投票参加できるから、それでたしかに身近ではあるけど。

  スイス人にはあまりに近く、でも遠くの出来事、という感じ。
  テレビ腰で、日本人の頑張っている子達には必ず電話投票してるけど。 

 

  
243通りすがり:02/01/20 01:12
っていうか、木田さんを育てたのは石川先生なのに、ミューズに移ってから
ローザンヌで賞とるなんて・・・。石川先生お気の毒・・・。
 木田さんのねーちゃんは、通学してる大学近くのマイナーな教室で
バレエやってんじゃない?
 まりちゃんは先輩の前では良い子だったけど、同年代の子にはいばってたらしい。
少なくとも私には良いイメージ。

 問題なのは、あの子らのかーちゃん!!「私の子が一番!」って態度だったから
石川先生に嫌われてたよ!だからアートバレエ辞めたんでしょっ!!
 
244あの頃は〜・・・:02/01/20 04:10
いまやパリ・オペラ座のダンサー
レティシア・ピュジョルが最高に
素晴らしく可愛いダンサーに思えた。
245踊る名無しさん:02/01/20 14:31
ウェイ・ヤオってヘルシンキ国際バレコンでグランプリとったよね。
ローザンヌではエスメラルダはいいと思ったけどオーロラの最後の回転のとことかで
何で子の子が決勝進んだんじゃゃゃゃ???って思ったけど。ローザンヌの後ちゃんと
改善したんかな??こんどメダリスト達の共演でオーロラ踊るからチェックしとこ。
後印象に残ってるのは加治屋百合子!!ホントに可愛いかった。甲が綺麗かったな。

で2001年に出たパリ・オペラ座のサラ・コヤ・ダヴァノヤ??(名前忘れた)けど
その子ヘルシンキ2位やったね。てか何であの子ローザンヌに出たんやろう。
スカラッシップは放棄するし。グランプリ狙ってたのか??
246踊る名無しさん:02/01/20 16:11
加治屋百合子、きれいだったけど、
でっかいでっかいお団子が目について、
ダサイイメージしか残ってない・・・
247踊る名無しさん:02/01/20 23:45
レティシア・ピュジョルのライモンダ、バランシン
のバレエにテクニック勝る者はほかにいないな。
248踊る名無しさん:02/01/21 16:17
>246そんなにでかかったか?坂地亜美や木田真理子と同じ日本人なのに
雰囲気が違うっていうか骨格も違うかったね。やっぱりずっと外国で住んでそこの
水を飲んでたら雰囲気もそういうふうになるのかな〜なんて・・・・(^^;)
249踊る名無しさん:02/01/21 19:31
>248
でっかい、というか、ポコンと飛び出てた。
お団子は頭のラインにとけ込むように、
ぺったんこにする方がいいと思うな。

上海舞踊学校出身だっけ?
あそこの生徒は、ヤンヤン・タンを筆頭に
めちゃくちゃスタイルいいよね。
さすが中国!
250踊る名無しさん:02/01/21 20:06
 加冶屋さんの踊りとか顔とかいいと思ったけど、
 最初の印象は海坊主みたいだな-ってことかな。。
 前髪引っ張られすぎてたような印象といいますか・・w
 あおくなってますよ−ってひとりツッコミいれてました 
251踊る名無しさん:02/01/21 21:34
日本人はぱっとしねーよなぁーーーー
252踊る名無しさん:02/01/22 03:30
からだのスタイルからして
外人に負けると思う。
もっと踊りで頑張らないと
253踊る名無しさん:02/01/22 14:58
たんなるアエアベスクのポーズひとつにしても
外国人のそれとの美しさにはかなわないんですよね。
254踊る名無しさん:02/01/22 16:09
木田さんのように完璧に踊っても『この子は手足が長いほうではないので…』
とか『教科書通り』とか言われちゃうしね。でもそれにしてもウェイ・ヤオの
オーロラの雰囲気は凄かったと思う。ため息ついちゃったから。
チョン・チン・ファン脚長すぎってほど長かったね…。羨ましい。。。。。
255名前は知らん:02/01/23 02:12
去年のローザンヌのドイツ人の女の子とABT留学が決まった日本男児はよかったな!!
256米の踊る名無しさん:02/01/23 06:26
木田さん 今サンフランシスコ来てるけど
コンクール用に調教されてて
基礎がまったくわかってない って先生から聞きましたよ

あと もう一人最近 サンフランシスコバレエにきてる女の子
は全然ダメでどうゆう理由で入れたかもわからないそうです(藁

コンクールが全てぢゃないんだよね
チャンスはたくさんつかめるけどね

ABT留学が決まった日本男児って誰だっけ?
257踊る名無しさん:02/01/23 16:13
>256
ABT決まった子は大貫君だと思う。
で木田さんあんだけ踊れたら基礎もしっかりしてるでしょう。
基礎がわかってなきゃ絶対あんだけ正確に完璧に踊れないもん。
258256:02/01/23 17:20
http://www.ascii.co.jp/yakusha/news/stage2/2001/01/30/619719-000.html
http://www.prixdelausanne.org/preHome.htm
↑チェック!

http://www.yamato.ac.jp/sasaki_ballet/conku-ru.html
多分↑のロンゲの子だったと思う。めっちゃかっこよかったし、かなり上手い!
259踊る名無しさん:02/01/24 01:31
>>256
が言ってることは適当だと思われ・・・。
260踊る名無しさん:02/01/24 02:13
>256
最近サンフランシスコに来てる女の子って、倉永さん?彼女しか思いつかないけど。
でも、彼女はモスクワでも銀賞でしょ、それでもダメって言われるの?
261踊る名無しさん:02/01/24 02:16
銀賞じゃないよ。
金賞だよ。
しかも同じ部門で銀賞も出なかったような。
262踊る名無しさん:02/01/24 11:49
コンクールと公演は違うからね。
コンクールは良いのに、公演ではダメダメって事は実際にあるから。
コンクール調教って確かにあるよ。

ただし256の木田さんがそうかどうかは知らないけど。
263256:02/01/24 12:07
>257
前世界コンクールで見たけどすごいよかた <大貫くん
うん 実際クラスとか見たわけぢゃないから わかんないけど
実際教えた先生がそう言ってるからねぇ。。(爆
フロアバーとか全然できなかったらしい
機会があれば見学したいかも

>259
どぅ思ってもらっても結構ですが
実際サンフランシスコ住み。

>260
そぅそぅ 倉永さん
めちゃくちゃ言われてましたよ?(汗
ほんと コンクールの成績イコールダンサーの質ってわけぢゃ
ないんだなって思った

>262
うん 公演とかで全く使えないダンサーだって
ヴァリエーション用の魅せ方しかできないらしい (謎
264名無し:02/01/24 16:07
>256
もう1人のサンフランシスコに行ってる人って
やっぱローザンヌに出た人?
管野なんとかっていう子じゃないですか?
265踊る名無しさん:02/01/24 19:10
>264
菅野真代ちゃん?ローザンヌ出てたけど。
彼女ABTのスタジオカンパニーは辞めたの?
266踊る名無しさん:02/01/24 20:44
>265
イエス。サンフランシスコバレエ団に移籍したみたい

で前ヤン・ヌイッツ先生のセミナー参加したんだけど皆ローザンヌを
目指すような子ばかりというか国内のコンクールで毎回上位入賞する子
ばっかだったけどやっぱりバーレッスン、センターレッスンでも
凄く目立ってたよ〜基礎みっちりし込まれてるなぁ〜って痛感した。
てか上野亮一?やったっけ〜昨年プロフェッショナル賞とったこも参加してたんだけど
ずっと5、6人の女に囲まれてた。
267踊る名無しさん:02/01/24 21:28
管野真代、スタイル超わるくなってとてもソロやる体型じゃないらしい。
しか〜し、そこは日本人
お金で役を買ってるともっぱらのうわさ!
これサンフランシスコねた!
268踊る名無しさん:02/01/24 21:36
>267
悪くなってって、前から悪いぞスタイル。
269踊る名無しさん:02/01/25 00:28
菅野さんは顔がポカホンタスみたいで独特の雰囲気が好き。
倉永さんはうまいよ。
256って何様なんだろうね。
270踊る名無しさん:02/01/25 00:30
>>266
平野亮一くんでしょ。
271256:02/01/25 03:28
そうそう 日本人使うと 三和銀行とかから金入るらしいよ < 管野さん

>269
何様でもないですよ (ニヤ
ローカルな情報ゲットしたからたれ流してみただけ
ん 舞台見てみます < 倉永さんはうまいよ
272踊る名無しさん:02/01/25 08:51
>271
で、結局倉永さんはいいの、わるいの?
全然ダメなら、それを見抜けなかった審査員の
ノイマイヤー、牧阿佐美、スティーフィルなどなどは
ダンサー見る目なし決定!なのだが
273271:02/01/25 12:47
カンパニーと一員として 使いものにならないってことだと思う
コンクールとかですごい舞台映えするものは持ってるんぢゃない?
だから アメリカ人はあんまりコンクール用にトレインされた
ダンサーとか好きぢゃないって言うよね
274踊る名無しさん:02/01/25 13:02
日本企業にすれば、日本人であれば誰でもいいんじゃない?
バレエ団としては日本人を入れておくのは営業上よろしいと。
275踊る名無しさん:02/01/25 13:55
>カンパニーの一員として 使いものにならないってことだと思う
>アメリカ人はあんまりコンクール用にトレインされた
>ダンサーとか好きぢゃないって言うよね

んじゃ、結局ローザンヌってなんなんだろう・・・
同じサンフランシスコにいったハイメ・ガルシア・カスティーヤはどうなんだろ?
276踊る名無しさん:02/01/25 17:54
何低次元な話しとるん??今プロで活躍してるダンサーの9割が
コンクールで賞とってるやん。じゃあそんな人皆基礎できてないの?
ローザンヌで賞とったジュリー・ケントやダージー・バッセル、吉田都
ピジュルなど皆全然だめなん??ローザンヌは基礎がしっかりしている
将来有望な人をより磨きをかけさせるためにあるんだと思うけど。
277踊る名無しさん:02/01/25 18:03
菅野さんホントスタイル悪いよな〜。最近写真でみたけどカナリ太ってて谷間が凄かった……。バレリーナには適してないね。ソリストは良いとしても
プリンシパルは一生無理だと思った。金で役かっても向こうのお客サンやダンサーは凄い実力主義だからその話しはどうかと思う。下手な奴がいたら
『ひっこめーーーー』って普通に言うみたいだし。
278踊る名無しさん:02/01/25 19:12
あのさー、基礎技術の問題じゃないと思うのだが>256のレス

「基礎がまったくわかってない」って書いてあるから紛らわしいんだけど
ここで言われている「基礎」は技術の事ではなく
「舞台で踊って表現する」っていう事を指すんじゃないの?
279踊る名無しさん:02/01/25 19:46
>>277
>プリンシパルは一生無理だと思った。
それはどうかな。ああいう個性もあってもよいと思うよ。

>金で役かっても
本人や親は金を出す程金持ちでは無いようだ。

ちなみに私は1月に日本に戻ってきたときの舞台を見たけど、
確かに上手いとは思わなかった。(白鳥3幕だった)
だけど、コンテンポラリーを見てみないと何とも言えない。
280踊る名無しさん:02/01/25 20:06
>278

ははは、ならば「舞台で踊って表現すること」ができなくても
ローザンヌはなんとかなるんだね
281踊る名無しさん:02/01/25 20:50
とりあえず、ここのレスをうのみにするのは良くないと思われ・・。
282踊る名無しさん:02/01/25 21:31
>281
同意。
283踊る名無しさん:02/01/25 21:51
>280
そうだよ(w
ローザンヌはダンサーの卵たちの中で、より将来性がありそうな人に
より高度なバレエ教育を受けるチャンスを与えるためにあるのだから。
どっか未熟で当たり前なんだよ。
たまに突き抜けた天才が出てきて
教育のチャンスなんて必要ないでしょうが
さっさとプロになれよって事もあるけどね。

話題の倉永さんは、バレエ学校レベル(コンクールレベル)の
基礎技術は十分だから、カンパニーに留学して
プロのダンサーと一緒にレッスンを受け
また一緒に舞台に立つことで、表現力やその他モロモロ勉強するようにと
ローザンヌの審査員は判断したんじゃないの?
だからバレエ学校留学ではなく、カンパニー留学の賞を与えられたのだと
私は去年テレビを見ながら思ったのだけれど?
天才ならともかく、十代で技術も表現力もOKって事はないでしょう。
悪いけど倉永さんが、そういうレベルの天才だとは思えないしね。


>281−282
鵜呑みにはして無いつもりだけどね。
まぁ、そう言われてる可能性はあるなくらいには思ってるよ(w
284踊る名無しさん:02/01/25 23:14
倉永さんに限らず、国内のコンクールじゃ1位とかにしても、
日本のバレエ教室で教育されてたダンサーが
海外行っていきなり通用するかって、
そんな簡単な話があるわけない。
今バレエ団でダメ出しされてることが本当だとしても、
当たり前のことなんでは?

留学は成長のための手段であって、
大事なのはそのあとの本人の成長ぶりだもん。
将来を見てあげようよ。
285毒舌なお方:02/01/26 04:00
ベッシー復帰に期待!!
286踊る名無しさん:02/02/01 22:49
Minami Suzukiって、スタダンの鈴木美波ちゃんかな?
287踊る名無しさん:02/02/03 10:22
Hitomi Takeda
Yurie Matsuura

ファイナルにすすんだご両人、がんばれ〜〜

しかしファイナリストの名前をみるとヨーロッパじゃ
あんまりローザンヌって重要視されてないのかなって感じがする
288踊る名無しさん:02/02/03 14:24
>287
この2人って今年のローザンヌのんだよね。二人共国内のコンクールで
全く名前見かけないなぁ・・・・。そういや田中千賀子バレエ団の副智美さん
あかんかったのか??
289踊る名無しさん:02/02/03 20:10
>288
セミファイナルまででしたね。
290踊る名無しさん:02/02/03 21:21
セミファイナル ライブで見たけど今年は韓国の子たちがすごいよ。
レベル高い!と思ってたらやっぱり決勝にいっぱい残ってた。
一番はじめに出てくるウクライナの子のコンテンポラリー
髪で得してるね。神秘的。
291踊る名無しさん:02/02/03 23:41
コリアン多いねー。
今ライブで決勝見てるけど、
なんかあんまキレイに見えないよ。

韓国のコがオーメールやってるけど、
去年これ踊った日本人のコのほうがいいわ。
292踊る名無しさん:02/02/03 23:44
今ネットのライブみてるけどBBじゃないとつらい
コンテンポラリーの課題曲って1年前とあまり変わってないのね
韓国勢はなんとなくすごそーに見えるが、画像がコマ送りではなんともいえない
293踊る名無しさん:02/02/03 23:46
>291
日本の女の子が2番目にオーメールやってたけどどうでした?
294踊る名無しさん:02/02/03 23:56
島崎徹の作品って人気あるのね
295292:02/02/04 00:22
あいかわらず画像はコマ送り・・・ウツダ
韓国勢のフリーは(w
作品が足ひっぱってそうにみえるがどうだろう?

今年のローザンヌはフリーでデキがいいコンテンポラリーが
踊れればなんとかなるような気がする


296踊る名無しさん:02/02/04 00:38
白人のコの
フリーで音楽「アニトラの踊り」で蜘蛛のようなポーズ・・・。
297踊る名無しさん:02/02/04 11:17
コマ送りに耐えられないよ〜。
早く放送きぼんぬ。
298踊らない名無し:02/02/04 12:56
Winnerの韓国少女は、日本の「Mayumi Ballet School」
だそうですが、これって福岡の「真弓バレエスクール」?
299踊る名無しさん:02/02/04 13:54
10人の入賞者のうち日本からの参加者は2人。
入賞したのはプロ研修賞とコンテンポラリー・バリエーション賞に
崔由姫さん(17)=北九州市=、
新人賞に竹田仁美さん(15)=新潟県妙高高原町

だって。
http://www.asahi.com/culture/update/0204/002.html
300踊る名無しさん:02/02/04 15:53
>>298
崔由姫さんは、一応福岡の「真弓バレエスクール」だけど・・・。
真弓バレエスクール育ちではありません。
神戸で一等賞を取った後、真弓バレエスクールに移ったとです。
神戸の過去の受賞者調べたら出てくるよ。
その後海外(フランスだったと思う)に出ています。
結局真弓バレエスクールには1年もいなかったんじゃないか?
301踊る名無しさん:02/02/04 16:10
その韓国人の子達ってどこのバレエ学校出身なの?
中国だったら前上海バレエ学校の子達が大活躍してたけど。

セミまで残ってた日本人の副智美と藤岡あや前国内のバレコンで見たけど
上手いは上手いは・・・・でも決勝行けないなんて。。。。
302chisa:02/02/04 21:03
中村祥子さんも前出てましたよね?彼女はどう思われます?
303踊る名無しさん:02/02/05 00:22
崔由姫さんは小さい時のコンクールの講評でもベタぼめだった。
どうでもいいけど
韓国人って舞台メイクすごいね。
体つきもよいね。
304踊る名無しさん:02/02/05 17:06
スイス仏語圏のテレビ中継を見たけれど、韓国人の活躍振りが目立っていた。
韓国人入賞者のうちの2人は、ソウルのなんとかいう芸術高校在学中で、そこで
トレーニングしているみたい。
だから、フリーの方の振り付けにも時間をかけることができたのかも。
最近では韓国も芸術家の育成に国をあげていると私の韓国人の知人がいっていた
けれど、あの人たちがやる気になったら結構強烈かも知れない。

その点、日本人2人ともクラシックの作品を選んでいたことに、日本のバレエ教室
学校ではその時間がないから仕方ないけれど、勇気を持ってフリーの作品に取り
組んで欲しい、とのコメントがついていたな。

でもこちら(西欧)ではクラシックが低迷していて、モダンやコンテンポラリーが盛ん
だけど、その国からのフィナリストは誰が居たか、といったら解説者も黙って
しまうかもね。

その点視聴者賞を取った15歳のウクライナ出身の子は、英仏独語も分からずに、
親、教師もつかず、たった一人でローザンヌにやってきた、という解説がついて
たけれど、本当に精神的に自立した子だな、といのが彼女の踊りからも伺えた。

ああいう子はコンクール以外にも活躍していくのだろうな、と思った。

現在日本にはこのコンクールに持っていけるような生徒がいるバレエ高校、
いわゆる芸大付属高校バレエダンス科のようなものあるの?
新国立劇場付属バレエ学校みたいの。
外国人が逆に日本に留学できるようなところ。








305踊る名無しさん:02/02/06 17:31
>302

中村翔子さんは魅力的だよね。
留学したときにバレエ教室時代のビデオを持っていって
先生に見せたところ、これはバレエじゃないと言われたそうな。

頑張って欲しいな。
306踊る名無しさん:02/02/06 21:52
新人賞とった竹田仁美さんってこんな人
http://mytown.asahi.com/nagano/news01.asp?kiji=1806
307踊る名無しさん:02/02/06 22:20
>>304
ない。
私立だけど、常磐高校体育コースバレエ専攻が近いといえば近い。
でもたぶん、外国人が留学先に選ぶようなところじゃないと思う。
308踊る名無しさん:02/02/07 02:13
>>306
この記事の写真見ると小柄ってかんじしないね。
大人っぽいし
309踊る名無しさん:02/02/07 16:02
>305
その人の出身って田中千賀子バレエ団だよね。その頃から上手いって有名だったな。
ホントに「バレエじゃない」って言われたのかは知らんけど日本人が留学すると
基礎の基礎からなおされるのは確かだけど。

で今度劇団四季でやる超話題の『コンタクト』の3部の主役ローザンヌで新人賞を
もらったこのとある高久舞?さんやって。凄いね。
310踊る名無しさん:02/02/17 23:44
地上派の放送っていつかご存知ですか?
いつもGWくらいでしたっけ?
311踊る名無しさん :02/02/25 21:15
>>5
激遅セルフレスー
93年のローザンヌ出場
オクサナ・セレズネワ(ロシア)でした。
同じ年に15才の上野水香さんが出場していました
312踊る名無しさん:02/03/05 22:29
>310

一昨年は四月末、去年は五月頭だったはず。
気長に待て。
313踊る名無しさん:02/03/06 00:09
>>312
さんくす
314踊れない名無しさん :02/03/11 22:38
5/4放送予定だそうだ
315踊る名無しさん:02/03/18 01:47
スレ違いかもしれないけれど、
わざわざスレ立てるほどのものじゃないかな?ってことで、
今やってる
第59回全国舞踊コンクールの話題ここでやってもいいですか?
ちなみに結果のページはココです。
http://www.tokyo-np.co.jp/evt/butai/59con/kekka/index.html
316踊る名無しさん:02/03/18 12:27
315
気になってたんだぁ★ありがとう★
317踊る名無しさん:02/03/18 18:18
>315
スレ分けた方がわかり易いだろうけど
ローザンヌに限定しちゃうと放送直後は賑わっても
それ以外はマタ〜リになると思うので、一緒で良いと思う。

Part2が立つときには舞踊コンクール統合スレにしませんか?
318踊る名無しさん:02/03/18 19:34
統合スレ賛成!
「バレエコンクール総合スレ」がいいなって
Part.2が立つのは大分、後の事になりそう(w
319踊る名無しさん:02/03/18 19:37
パ・ド・ドゥ部に出てる大柴拓磨さんって、
前々年ジュニア部でも3位に入ってますよね。
今回は優勝候補かも!?
320踊る名無しさん:02/03/18 21:02
「男性対象外」だったりして。(w
321踊る名無しさん:02/03/18 21:08
バレエコンクールの入賞者が動画で見れるサイトがあるって
聞いたんですが、知っている人いたら教えてください。
322踊れない名無しさん:02/03/18 21:23
323踊る名無しさん:02/03/19 11:19
>>322
行ってきたけどなぜか動画が作動しなかった・・・(泣)
324踊る名無しさん:02/03/19 12:44
>323
10分ぐらいはかかると思うから気長に・・・・。
325踊る名無しさん:02/03/19 14:05
Quich Time(綴りが間違ってるかも?)ダウンロードしてある?
326踊る名無しさん:02/03/19 14:06
>323
QuickTimeのPlug inは入ってる?
入ってなかったら、
http://www.apple.co.jp/quicktime/download/index.html
でダウンロードしなきゃ駄目だよ。

ちなみに動画の方は、ハイライトだけだからあまり期待しないほうが
いいよ!
327☆ホントびっくり!!!:02/03/19 15:12
328踊る名無しさん:02/03/19 15:51
>>325>>326
QuickTimeは入ってるんですが、
期待できるほど長くはないのですかぁ。。。がっかり。。
329踊る名無しさん:02/03/19 17:05
そりゃ全部は見れないけど、
普通著作権の問題とかで、出場者だって
他人の作品のビデオなんて見れないから、かなり貴重だと思われ。
330踊る名無しさん:02/03/19 17:32
著作権の問題って言うか、
あとで、採点や順位に文句つけられたら
嫌だから、ビデオは販売しないんじゃない?
331踊る名無しさん:02/03/19 17:34
今日のジュニア部の結果まだ〜?早く見たいよって終わってないのかな?
http://www.tokyo-np.co.jp/evt/butai/59con/kekka/index.html
332踊る名無しさん:02/03/20 01:13
ジュニア部って20日もあるよん。
333踊る名無しさん:02/03/20 12:44
本当だ・・・。そんなにいるのか。
334ローザンヌ:02/03/20 21:32
96年、98年あたりの最高位(金ではない)とった
日本人の女の子で創作でピンクのロングドレスきて「人形」
をイメージ(確か)した踊りした人誰か知ってますか?
其の時同時に視聴者賞もとっていたのですが・・
とっても印象的で、一体誰だったんだろう・・すらっとした人で。
誰か教えてくださ〜い!
335踊る名無しさん:02/03/29 15:11
今年のフリーで踊られたクラシック作品
ご存知の方いませんか??
既出だったらすいません。
演目リストとか掲載されてるHPがあったらぜひ
教えて欲しいです。
336踊る名無しさん:02/03/29 15:49
http://www.prixdelausanne.org/en/whats_up/home.asp

ローザンヌのHPです。
337親切な人:02/03/29 16:03

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
338踊る名無しさん:02/03/29 20:56
>>336
どうもありがとうございます!
339踊る名無しさん:02/03/29 23:02
めちゃ前のかきこですみませんが・・・
>188さんへ
コバリョーヴァ先生は日本びいきですよ〜
結構前には何回も来てたし、9年前にはうちんとこにも来てたし。

今回新人賞獲った子は、体重が軽すぎてなんかいろいろ言われてたらしいですが・・・
340踊る名無しさん:02/03/29 23:08
http://www.ne.jp/asahi/dance/seminar/pdl02sch.htm
を見たけど今回日本人少ないんですね。
いつも5人位残ってスカラシップにも選ばれてるのに
今回はなんだか寂しいものです。
341踊る名無しさん:02/04/02 12:54
あと一ヶ月あげ
342踊る名無しさん:02/04/02 14:43

================祝==================
レティシア・ピュジョル、〜マニュエル・ルグリと輝ける仲間たち〜競演
舞台で出演決定!!・・今は昔、ローザンヌ賞受賞から何年目だろうか・・。

        
343踊る名無しさん:02/04/02 15:13
一ヶ月カ・・・
344踊る名無しさん:02/04/04 22:47
はやくみたいのぅ。
345踊る名無しさん:02/04/10 14:40
age
346踊る名無しさん:02/04/16 14:34
5/2放送予定
347踊る名無しさん:02/04/16 21:13
>334
中村祥子さんだと思います。
96年スカラシップ、テレビ視聴者賞をとっています。
フリーで踊ったのは「告白」でエンジ色(ボルドーかな?)の衣装でした。
ただ、クラシックの方はピンクの衣装で「海賊」を踊っていたので、そちらを覚えていたのかも。
今は、ウィーン国立歌劇場バレエ団で活躍されているようです。
348踊る名無しさん:02/04/24 11:30
ローザンヌは5月4日みたいですね。
9時から11時30分まで。
過去のローザンヌ見て疑問だったんですが
クラシックの課題でドンキホーテの森の女王
のヴァリエーションが踊られますが、
なんであれは「海賊」として紹介されているんですか?
349踊る名無しさん:02/04/24 12:53
衣装が海賊だから?
曲は確かに同じですよね。
350踊る名無しさん:02/04/24 14:14
>348
「海賊」のヴァリエーションとして踊られるものは、
「ドン・キホーテ」の森の女王の他、
「パキータ」や「ラ・バヤデール」のガムザッティのヴァリエーションなどがあります。
その昔、プリマが「あたしはこれを踊りたいから」ということで
自分の好きなヴァリエーションを、「海賊」の中で踊ったから…らしい。
今だったら考えられん。
351踊る名無しさん:02/04/24 20:57
同名異曲が一番多いのって、海賊?
352踊る名無しさん:02/04/24 21:04
348です。海賊のヴァリエーションはいろいろ
あるんですね〜。ローザンヌ見てると海賊
と名のついたヴァリエーションが多いのでいつも
??でした。謎がとけてよかったー。
ありがとうございます。
353踊る名無しさん:02/04/24 23:32
結構前で、賞をとった日本人ではない女の子で、
創作でムソルグスキー「展覧会の絵」から「ひよこ」
を踊った人は誰か、ご存知ないですか?
すごく印象的でしたが、今ごろどうしているのでしょう。
354踊る名無しさん:02/04/26 00:07
ひよこの子覚えてますよ。黄色いレオタードですごくかわいかったですよね?
ビデオに撮っていたんですが、誰かに貸して多分そのまま・・・・
戻ってこず・・・・・残念です。
でも雰囲気はうかぶけど、名前とか覚えてません。。。
ロシアの方の子でしたっけ?
355踊る名無しさん:02/04/26 19:21
?ならばローザンヌで踊られているもヴァリエーションは
海賊の作品の中の踊りとして解釈するの?
それとも森の女王やパキータの作品として?
356踊る名無しさん:02/04/26 23:20
>355
少なくともパキータの場合
海賊の女性ヴァリの音楽=パキータの男性ヴァリの音楽
だし、
ローザンヌにパキータのヴァリの選択肢はなかったはず。

多分、森の女王のヴァリの選択肢もなかったんじゃん。
357踊る名無しさん:02/04/26 23:48
あーはやくローザンヌ見たいっス。
バイト休みいれたからじっくり見るぞー。
願わくば地震がおこりませんよう・・
何年か前のローザンヌの録画みてたら
ニュース速報までしっかり録画されててなんか
嫌だった・・・
358踊る名無しさん:02/04/26 23:52
>357
いい気味だね
359踊る名無しさん:02/05/02 21:35
明後日アゲ。
360 ◆KUMACmfM :02/05/02 21:48
北朝鮮の子?の踊り見るのが楽しみです。
361踊る名無しさん:02/05/02 23:09
90年代以前後頃からするとこのコンクール
かな〜りレベル下がってきてるよね。
司会者はベッスィーではないしねぇ〜。
362踊る名無しさん:02/05/03 16:11
今、ローザンヌの録画ビデオを整理中なんだけど
コジョカルとか古谷さんとかなつかすぃ〜って見入っちゃって
全然、整理が進まない・・・。
明日また1本増えるんだよな。
なんとか今日中にメドをつけないと・・・って・・・
ウクライナの子のトルコダンスが始まったよ・・・。
これいつ見ても最低最悪・・・。
363踊る名無しさん:02/05/03 19:00
古谷さん、同じバレエ教室だったよ。
クララのインタビューに出てきた顔が昔と
ぜんぜん違って驚愕した。
364踊る名無しさん:02/05/03 21:35
>>362
青い衣装の子ですか?
なんかみててかわいそうになります。
解説者の人もあきれまくってるし・・・。
365踊る名無しさん:02/05/03 22:43
>>362
この頃のキエフの学校って、何か凄く無茶苦茶な感じがする。
留学か奨学金かで、出場者本人と学校側で意見が食い違ってて
コンクールの理事長(?)が怒ってたよね。

フリーの振付もあんなのばっかだし
(白鳥の格好して、ボクシンググローブつけて踊ったのもひどかった)
コジョカルも、賞をもらってロイヤルに留学したのに
途中で連れ戻されて…
ほんとに生徒がかわいそう。
366踊る名無しさん:02/05/03 22:55
でもあれがきっかけで
今のローザンヌがクラシック、コンテンポラリー、
フリーと三種類見れるようになったようなものだから
嬉しい。
367明日だ!!:02/05/03 23:03
             ∧         ∧              ###
            / ヽ        ./ .∧           /#####ヽ
           /   `、     /   .∧         /  ##### \
          /       ̄ ̄ ̄    ヽ        /   #####  ヽ
          l:::::::::              .l      /    #####   ヽ
         |::::::::::  -==・-    -==・-  |      |          ::::::::: :::::::|
         .|:::::::::::::::::   \___/    |      |  -・==-   -・==- ::::::::|
          ヽ:::::::::::::::::::  \/     丿      |    \___/  :: :::::::|
          ヽ:::::::::::::::::        /       ヽ      \/    ::::::::::|
     ____>:::::::::::::::::       <_        ヽ        ::::;;;::::::::丿
    /:::::::::::::::::::::::: :::::::::          /⌒ヽ⌒、⌒、⌒、      ::::::::: :<___
    |::::::::::::;;;;;;;;;;;;;:::::::::::::::        / /ヽノヽノヽノヽノ       :::::::::::::  :::::::: :::ヽ
   |::::::::::::::::::::::::            /  /:::::::: :::::::::::::::::::::           ::::::::
             ローザンヌキタか?                   ああ

368踊る名無しさん:02/05/04 01:40
>365
ボクシンググローブつけて踊ってたのあったね〜。あれもキエフだったっけ?

私は去年のナターシャ・クセンちゃんのフリーが好きだった。一昨年の清水健太
くんのも良かったし。
369踊る名無しさん:02/05/04 01:55
とりあえず何とか終わったけど、88年と99年が見つからなかった・・・(鬱
どうも重ね撮りして消してしまったらしい(泣
今は20周年記念ガラ・コンを流し見しています。

>363
同じ教室だったんですか。その頃から上手でしたか?
この年頃は身体も顔も踊りもすごく変化しますよね。
3年くらいもすると別人のようだったりしますし。

>364-366
そうです。青い衣装の子です。
そのあとにコジョカルのダルタニャンがありました。
本当にこの頃のキエフは酷過ぎますね。
キエフからの出場者の奨学金は出場者をスルーして
学校に入っていたんじゃなかろ〜か・・・って暴言かな?

ところで明日(というか今日)実況板に逝く人はいますか?
逝こうかと思ってるんですが、一人だとチョトチャビチィ・・・。
370踊る名無しさん:02/05/04 02:04
>369
そんな前からビデオ撮ってるの?うらやましい。
ヴィシニョーワとか超見たいよ。ヴィシニョーワのビデオで、彼女だけの踊りは見たけど
他の子と比較して見てみたいし。

明日は実況板逝きたいとこだけど、バレエ友達と電話で実況予定なんで無理だ。
ダンス板の人口からして、盛り上がるの?

でも奨学金の行方は確かに怪しい。今って奨学金なくなったんだっけ?
371362=369:02/05/04 02:41
すんません。他板に逝ってたものでレスが遅くなりました。
ヴィシニョーワは他を圧倒しているというか貫禄勝ちです。
身体といい素質といい、他の出場者とはレベルが違う。
正に将来のプリマ候補って感じです。

奨学金のみっていうのは無くなりましたよね。
やはりキエフの件がきっかけだったとか聞きました。
本当かどうかは知りませんが。

>明日は実況板逝きたいとこだけど、バレエ友達と電話で実況予定なんで無理だ。
>ダンス板の人口からして、盛り上がるの?

あぁ・・・。カナチィ・・・。
しかも盛り上がるの?なんて鋭く痛いところを・・・。
マジで一人だけだったりして>実況板
372踊る名無しさん:02/05/04 02:42
ヴィシニョーワって体柔らかいだけで、何の魅力もないじゃん!情緒もくそもねぇってかんじ。
373370:02/05/04 02:56
ヴィシニョーワ、情緒あるタイプじゃないけど、現代っ子ぽくて、それはそれで
好きなんだけど…。

>369
教えてくれてありがとう。でもますます見たくなってしまいました。
今はすっかり大人になった感じですよね。


374踊る名無しさん:02/05/04 03:05
レティシア・ピュジョルって超可愛かったよね〜。知ってる???
375踊る名無しさん:02/05/04 03:36
399 名前:踊る名無しさん 投稿日:02/05/04 00:24
速報です!
レティシア・ピジョルがドンキの公演の後、
エトワールに昇格しましたとさ〜。

おめでとうございます〜。

だそうです。
376踊る名無しさん:02/05/04 03:53
実況板でスレできるのー?
それなら急いでレッスンから帰ってこよっと。♪ d(⌒o⌒)b♪
377踊る名無しさん:02/05/04 04:04
エトワール昇格おめでd!!!
378踊る名無しさん:02/05/04 04:06
今日の2002年ローザンヌ国際コンクールオンエア何時ですか?
379踊る名無しさん:02/05/04 04:07
9時からじゃなかったっけ?
380踊る名無しさん:02/05/04 04:09
朝の?
381踊る名無しさん:02/05/04 04:17
>380
夜だったと思うよ?NHKのサイトで確認してみて。
ちなみに私は、バレエの放送予定日はこのサイトに
頼っています。
ご存知「大人から始めるクラシックバレエ」
http://www2u.biglobe.ne.jp/~rickey/
382踊る名無しさん:02/05/04 04:31
夜のはずです>9時。

レティシアがローザンヌに出たのは92年だったよね。
エトワールに昇格とはおめでとうございます。
長かったような短かったような…。
383踊る名無しさん:02/05/04 08:52
9時から11時半だからビデオ標準じゃ無理だなー
3倍は汚くなるから嫌なんだけど・・・
384踊る名無しさん:02/05/04 11:04
今日のローザンヌ、解説大原永子、島崎徹
司会黒崎めぐみとかあるけど・・・・・
いつもみたいに変なゲスト無くただ字幕と吹き替え
だけを望んでいるんだけどなんか今年はETV
スペシャルとかなってるしちょっと不安。
385踊る名無しさん:02/05/04 12:51
それが、2時間で、解説30分じゃない?
386踊る名無しさん:02/05/04 13:35
ローザンヌの意義とか歴史とか今年の傾向とかっつー
いるようないらないようなインタビューが30分入っていると見た。

>383
180分テープじゃ嫌なの?
387踊る名無しさん:02/05/04 13:37
レティシアがローザンヌに出てた92年の時の気の弱そうな
評論家兼MCのようなおっさんと毒舌ベッシーさんのコンビの
やりとり見て「ベッシーに同意!」っていつも画面向かって
言ってたなぁ〜。もうあの辛口トーク一度見てみたいな〜。
388踊る名無しさん:02/05/04 13:43
>387
同意。
ベッシー復活きぼ〜ん。
あの毒舌がまた聞きたひ。
389踊る名無しさん:02/05/04 13:49
種目?!演目も三つもつくらないでさぁ、昔のように古典&創作だけに
したほうが、粗が目立って本物を厳選できると思わない?
390踊る名無しさん:02/05/04 14:00
う〜ん・・・。
確かに昔の方が厳選できるような気もするけど
コジョカルのダルタニャンやらトルコダンスやらを見ちゃうとね・・・。
あのトンデモ振付けは審査の邪魔なんじゃないかな?
見てるこっちは笑えるから楽しいんだけど。

ただかな〜り昔は出場者が自分で振り付けして出来が良かった場合
振付賞をあげてたよね。
今はそれがなくてちょっと悲しいな。
391踊る名無しさん:02/05/04 14:06
むかーしのローザンヌって素人目で見てもわかってよかったよ。
392踊る名無しさん:02/05/04 14:33
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
< 残念ながら、ベッシーはボッシュートです。
  \_____
    ⌒ ⌒ ⌒
   _⌒ ⌒ ⌒__
  /:::::Λ_Λ:::::::::::::::/
 /::::::(∩;´Д`)∩ :::::/
/:::::::(  >>1  /::::/  チャラッチャラッチャーン
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
393踊る名無しさん:02/05/04 14:38
ボッシュートってなんだよ!
394踊る名無しさん:02/05/04 14:41
ところで実況板はスレ立てするの?
それとも教育TVスレ?
なんか人数少なそうだから
わざわざスレ立てする必要もなさそうなんだけど・・・。
395踊る名無しさん:02/05/04 14:50
うーん。私はきっとテレビに集中するからな・・・。来る人は来るんだろうけど>実況
396踊る名無しさん:02/05/04 14:51
このスレで十分では?
397踊る名無しさん:02/05/04 14:53
>>393
世界ふしぎ発見で草野仁が
「残念ながら没収とです」
って言うの知らない??
あの「と」が意味不明で昔から
話題になってるよ。
398踊る名無しさん:02/05/04 14:55
ベッシーはなんでボッシューされたん?わかる気もするけどねぇ。
399383:02/05/04 17:44
160分テープ買ってきました。
160分テープって高いから躊躇してたんですが・・・。
やはり三倍じゃ後々後悔しそうなので・・
400踊る名無しさん:02/05/04 17:46
ETVスペシャル「第30回ローザンヌ国際バレエコンクール」
▽参加21カ国115人から決選に進んだ若きダンサーのコンクール
▽クラシック・コンテンポラリー・フリーの3種のバリエーション
▽新人賞受賞・15歳竹田仁美 
解説・大原永子島崎徹 司会・黒崎めぐみ 
401踊る名無しさん:02/05/04 18:07
アイドルチックなベッシー先生発見。
http://www.imagidanse.com/english/artistes/interpretes/bessy.html
校長辞めたらローザンヌの解説に復帰して欲しいな。
402踊る名無しさん:02/05/04 18:27
ボッシュートとは「没収」とダストシュートの「シュート」を掛けた
言葉だそうな。どうでもよいことだが(w
403踊る名無しさん:02/05/04 18:27
在日朝鮮人が上手いんでしょ?楽しみ。
404踊る名無しさん:02/05/04 19:05
>>356
昔、たしか97年、パキータより海賊のバリエ」踊ってるコいたよ。
405踊る名無しさん:02/05/04 20:03
あと、1時間後に放送あげ
406踊る名無しさん:02/05/04 20:08
ベッシーせんせって、木片もって指導してそうでコワヒイメージある・・w
407踊る名無しさん:02/05/04 20:09
Gコード録画予約完了〜。
今年は金賞でなかったんだよね?
フリーの演目が楽しみ。
クラシックが好きなのでクラシック多いといいなぁ。

去年か一昨年のエスメラルダがよかった。
408踊る名無しさん:02/05/04 20:10
92年代に出てた高久舞ってこ、いま劇団四季なんてとこにいるらしいねぇ、
うまかったのにもったいないな〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!
409踊る名無しさん:02/05/04 20:48
わくわく。放送10分前age
410踊る名無しさん:02/05/04 20:54
久々、理想的な海賊が見たひ
411踊る名無しさん:02/05/04 20:58
どきどきぃ!!!!!
412踊る名無しさん:02/05/04 20:59
この板で実況するなよ。鯖の負担も考えてくれよな。
413踊る名無しさん:02/05/04 21:01
最初に映った子が超かわいい!
414踊る名無しさん:02/05/04 21:04
実況
NHK教育を見て154倍賢くなってルースーたんとハァハァ
http://live.2ch.net/test/read.cgi/weekly/1020510402/
415踊る名無しさん:02/05/04 21:07
バリエーションは何分後に始まるんだろう。
416踊る名無しさん:02/05/04 21:23
中国人マッチ某みたい(藁
417踊る名無しさん:02/05/04 21:29
今年話題になった子とかっているの?
418踊る名無しさん:02/05/04 21:33
北・・・こわっ。
ちょっとぜんまい人形みたいだわっ。
419182:02/05/04 21:34
どんだけ裕福なこなのか・・・
420踊る名無しさん:02/05/04 21:40
ロシアのこカワイイ!!
421踊る名無しさん:02/05/04 21:41
北けっこううまくなかった?
でも全身整形とかしてそうw
422踊る名無しさん:02/05/04 21:45
今のこマラーホフ似だわ(w
423踊る名無しさん:02/05/04 21:49
韓国人ブスばっか、特にジゼル踊ってたやつ。
424踊る名無しさん:02/05/04 21:50
北朝鮮の子、日本のコンクールでも優勝してる子ジャン。
425踊る名無しさん:02/05/04 21:51
426踊る名無しさん:02/05/04 21:51
日本の松なんとかも、ひどい顔だな。頭でかい上ブサイク。
427めんちゃんこ:02/05/04 21:52
スペシャルゲストの赤池典明さんのファンの方、いませんか?私、赤池先生に習ってるんですけど、すんごいいいキャラですよね!
428踊る名無しさん:02/05/04 21:54
1番の韓国人は志賀三佐枝だ!
429踊る名無しさん:02/05/04 21:55
三佐枝よりはいいか・・・。
430踊る名無しさん:02/05/04 21:56
竹なんとか美、頭でかいなぁ・・・。
頭でかい子は、ポニーテール禁止!!
431踊る名無しさん:02/05/04 21:57
なんかコンテンポラリーつまらない作品が多いね。
ボーカル曲ばっか?
432踊る名無しさん:02/05/04 22:03
5番目の子、韓国人は、顔が真ん中によりすぎだなぁ、体型はいいのに。
でも、このルーフ、トップ、アクション1番すきだなぁ。
433踊る名無しさん:02/05/04 22:04
パンツみえてるぞ!韓国人
434踊る名無しさん:02/05/04 22:05
ボーカル曲あきた〜。
435踊る名無しさん:02/05/04 22:05
創作つまんね
436踊る名無しさん:02/05/04 22:05
腕がでかい!?
437踊る名無しさん:02/05/04 22:07
スー・ヤン・チオ、ブサイク!!!!!!!!!!!
438踊る名無しさん:02/05/04 22:08
顔キモー
439踊る名無しさん:02/05/04 22:11
松村友里恵顔デカー!!!!キモー、吐き気がキター=====
440踊る名無しさん:02/05/04 22:11
松浦あやたんみていたほうが ましかも
441踊る名無しさん:02/05/04 22:14
ねえ?

モルダヴィアの男の子って、わき毛剃ってるの?ツルツル。
442踊る名無しさん:02/05/04 22:15
北朝鮮キター======
443踊る名無しさん:02/05/04 22:16
やっぱ、この子上手いわ。顔小さいし。
444踊る名無しさん:02/05/04 22:17
胸は、
ぺったんこだけどね・・・。
445踊る名無しさん:02/05/04 22:17
北朝鮮て在チョン?
446踊る名無しさん:02/05/04 22:18

>>444
バレリーナだから、仕方ないと思われ。
447踊る名無しさん:02/05/04 22:18
バレエに爆乳って必要?(w
448踊る名無しさん:02/05/04 22:19
>445
在日、ただし、今はパリに留学
449踊る名無しさん:02/05/04 22:19
ウクライナの子、髪綺麗!!!
450踊る名無しさん:02/05/04 22:20
げっ。
金持ちだな。
451踊る名無しさん:02/05/04 22:20
キルギスタンって、顔は日本人そっくりで有名な国だけど
やっぱ体型も日本人体型だ。
452踊る名無しさん:02/05/04 22:21
足短いね〜。
453踊る名無しさん:02/05/04 22:22
ブルース・リー?
454踊る名無しさん:02/05/04 22:22
ほあちょーーーーー。
455踊る名無しさん:02/05/04 22:24













456踊る名無しさん:02/05/04 22:24










457踊る名無しさん:02/05/04 22:25
ロシアの子可愛い!!!!!!!!!
458踊る名無しさん:02/05/04 22:25
下手糞ばっかですな
459踊る名無しさん:02/05/04 22:25
衣装が変
460踊る名無しさん:02/05/04 22:26
ローザンヌはいいから、ヴァルナとか放送して欲しい。
461踊る名無しさん:02/05/04 22:27
やっぱ、バレエは西洋人のものですね。
462踊る名無しさん:02/05/04 22:27
コンテンポラリーって衣装にも規定あるの?
ルーフ・トップ・アクションはいつ見てもアジア人に向かない衣装なのに
よくアジア人が踊るよね。オー・メールも足袋チックな足元がつらい。
463踊る名無しさん:02/05/04 22:32
前、神戸里奈ちゃんが踊ってたのが1番良かった。>ルーフ・トップ・アクション
464踊る名無しさん:02/05/04 22:32
島崎 徹の振りあきた。
465踊る名無しさん:02/05/04 22:33
アルメニアの男の子ハァハァ
466踊る名無しさん:02/05/04 22:41
来た挑戦の女の子ビジンだね。将来はよろこび組だね
467踊る名無しさん:02/05/04 22:45
ロシアの15歳カワイイ
468踊る名無しさん:02/05/04 22:53
解説者がべた褒めのアメリカ人の子、つま先めちゃくちゃ汚いじゃん。
全然良いと思わないけど。
469踊る名無しさん:02/05/04 23:01
アジア人多すぎ
470踊る名無しさん:02/05/04 23:01
ロシアの15歳はいい素質もってる
471踊る名無しさん:02/05/04 23:02
なんで韓国の子達、フリーでもつまんないのばっか踊るの?
出てもいいけど、クラシック踊ってほしい。
472踊る名無しさん:02/05/04 23:06
全体的に見て、レベル落ちたよね。
473踊る名無しさん:02/05/04 23:07
クラシックはやっぱりロシアとかの子が似合うなあ
韓国人とか東洋人は飛び抜けたモノをもって亡いとね。
474踊る名無しさん:02/05/04 23:10
なんで韓国と日本ばっかこんなに多いの?
もっとうまいのいくらでもいるでしょ?

あとキルギスの子ボロクソ言われてたけどそんなかなあ
475踊る名無しさん:02/05/04 23:11
ベッシーに会いたかったのにな〜
476踊る名無しさん:02/05/04 23:14
>>474
キルギスの子、いいと思う。私は好き。
477踊る名無しさん:02/05/04 23:16
実況板から戻ってまいりました。
あっちでも書いたけど、今年の女子の足は訓練不足が多かったね。
足の向きとか甲の出方とか膝とかが気になっちゃった。
478踊る名無しさん:02/05/04 23:16
マリア@ロシアのフリー、ドンキのキトリ(一幕)の
ヴァリエーションが素晴らしい出来だった。
将来が楽しみ〜。我慢して今まで観ててよかったぁ。
479踊る名無しさん:02/05/04 23:23
>477
禿げ堂!!
ベッシーさんなら「つま先が鍛えられていませんね」と吐き捨て、
ヤン・ヌイッツなら「ツチフマズ」「ウチモモ」と絶叫すると思われ。
480踊る名無しさん:02/05/04 23:32
何であのレベルにスカラシップ賞が出るかわからない。
ヤンのおきみやげか。
481踊る名無しさん:02/05/04 23:35
見終わった〜感想

◆アジア人多すぎ。アジアの大会みたい
◆コンテンポラリーがつまらん
◆あいかわらず多いオーロラのVar
◆歴代の金賞受賞者が見れたのが一番よかったー
◆ジゼル・・・最悪
482踊る名無しさん:02/05/04 23:36
クロード・ベッシーもいなくなって、もはや、レベルもかなり低くなってきている
ローザンヌは既にバレリーナの登竜門ではなくなってきたようだ。
483踊る名無しさん:02/05/04 23:36
スカラシップ>新人賞なのですか?
484踊る名無しさん:02/05/04 23:37
まぁスカラシップはレベルがどうだろうと出すものだからね・・・。
それにしてもレベルが低いコンクールでした。
つーか、ウエストがない子が多くなかった? 特に韓国人。
あれじゃパリオペとかロイヤルとかへの留学はヤバイんじゃない?
485踊る名無しさん:02/05/04 23:38
クロード・ベッシーもヤン・ヌイッツも手を引いたわけを今日改めて実感した・・。
486踊る名無しさん:02/05/04 23:38
奨励賞=旅費が出る程度の参加賞
スカラシップ賞=新人賞
487踊る名無しさん:02/05/04 23:38
>483
新人賞はエスポワール
488踊る名無しさん:02/05/04 23:39
どちらにしても最終的には体系と顔で
アジアに未来はないような気がする。
489踊る名無しさん:02/05/04 23:39
チョンが5人も・・・。
490踊る名無しさん:02/05/04 23:40
まぢネタですが、ローザンヌコンクールっていうのはねぇ、
入賞しないこのほうが海外バレエ団の幹部からのスカウトとか
くるらしいよん!だから、ヘタレが残るんです。
491踊る名無しさん:02/05/04 23:40
髪の毛で受賞か・・・お得だな
492踊る名無しさん:02/05/04 23:40
アジアがでると

足みじかっ!
胴ながっ!
顔でかっ!
首みじかっ!
鼻ひくっ!

と悲しくなる。いや、自分もだが・・
493踊る名無しさん:02/05/04 23:40
日本人は着物着て、芸者さん踊り、古典舞踊をしましょう。
494踊る名無しさん:02/05/04 23:41
奨励賞<新人賞<スカラシップ
(ただし新人賞は15歳限定)
495踊る名無しさん:02/05/04 23:41
ローザンヌ賞でた?
496踊る名無しさん:02/05/04 23:41
熊川のローザンヌ映像はじめてみたんですが
すごいですね・・・17であの跳躍ですか・・・
ヴィシニョーワもきれいでした・・・
語り省いてヴァリエーション全部みせてほしかったです。
497踊る名無しさん:02/05/04 23:42
西洋発祥のバレエを東洋の人が踊るのは私は素敵だと思いますよ。ただ
体形的なハンデってまだあるんだね。見てて思った。小さい頃バレエやってたけど
先生はプロポーション良かったけど、一緒に習ってたお姉ちゃん達は「この体形はきついな」
って思ってみてた。人のこと言えないけど・・・。
いま思うと当時の伊藤みどりも足すごいよなあ・・
498踊る名無しさん:02/05/04 23:42
急にチョンが多くなったのは何故?
499踊る名無しさん:02/05/04 23:42
ヴィシニョーワは骸骨みたいだった・・・。キモ。
熊哲とのガラコンの都さんは今みたくエラもあまり張ってなくって可愛いよね。
500踊る名無しさん:02/05/04 23:42
>495
金賞のこと? 出ませんでした。 そんなレベルではありませんでした。
501踊る名無しさん:02/05/04 23:42
おれもクマジャンプ凄いと思った。びびった
502踊る名無しさん:02/05/04 23:43
ローザンヌ賞=金賞じゃないでしょ!
503踊る名無しさん:02/05/04 23:43
来た挑戦の彼女は、在日の人なんですか??日本在住?
来た挑戦であれだけの教育が出来るとは思えん
504483:02/05/04 23:43
賞についてレスありがとう。
505踊る名無しさん:02/05/04 23:43
今年はアルブレヒトのヴァリエーションが見れなくて
残念だったなぁ。
506覚えておこう!!!:02/05/04 23:44
奨励賞(参加賞)<新人賞<スカラシップ<ローザンヌ賞<金賞
507踊る名無しさん:02/05/04 23:44
>>503
パリ在住っていってたやろが!
508踊る名無しさん:02/05/04 23:44
スカラシップに韓国の二人(印象悪い方)がはいってるのが
どうしても納得いかん。
おかしいよ〜。ウクライナの子とかとレベル違いすぎ。
509踊る名無しさん:02/05/04 23:44
クマさん若かったね〜。
あのローザンヌの映像とか収録されたビデオ
って発売されてませんかねー??
510踊る名無しさん:02/05/04 23:44
こんなにレスが付くダンス板って・・・

こ れ っ て 祭 で す か ?
511踊る名無しさん:02/05/04 23:45
今日はローザンヌ・フェスティバルです。
512踊る名無しさん:02/05/04 23:45
カルメン醜かったなぁ。
あれでもスカラシップか・・・
513踊る名無しさん:02/05/04 23:45
髪型とかは顔は醜かったがな>クマ
514踊る名無しさん:02/05/04 23:45
ローザンヌ祭
515踊る名無しさん:02/05/04 23:45
>>509録画済み持ってるよん♪
516踊る名無しさん:02/05/04 23:46
在日だよ。日本のバレエ教室の名前出てたし。
どうせ3世か四世ぐらいだから中身は日本人でしょ。
517踊る名無しさん:02/05/04 23:46
>>510
今日しかないから・・・
次に盛り上がるのは来年だし(w
518踊る名無しさん:02/05/04 23:46
>>503
在日でしょ。日本で学んでるみたいなこといってたし。
519踊る名無しさん:02/05/04 23:47
>512
うん。醜かった。
あの体系でカルメンはやってほしくなかった。
520踊る名無しさん:02/05/04 23:47
質問!
ローザンヌは留学が目標なんですよね?
熊川はすでにロイヤルに留学してたのに、どうして出場したの?
日本開催のため、日本の関係者に強制出場させられたの?
521509:02/05/04 23:47
>>515
なんてうらやましぃ・・・・・・!
あー見てみたいです・・・。
522踊る名無しさん:02/05/04 23:47
ローザンヌが日本で開催なんてこともあったんだ・・・
523495:02/05/04 23:48
奨励賞(参加賞)<新人賞<スカラシップ<ローザンヌ賞<金賞

パッとするこいなかったよね〜、今回「も!」
クロード・ベッシーがいなくてよかったと思えよてめぇらって
感じの最悪最低レベルのローザンヌ祭りでした。
ゴールドメダルもでないようじゃぁだめだめ〜〜〜〜ぇぇ。
524踊る名無しさん:02/05/04 23:48
去年のほうが見ごたえがあったな〜
525踊る名無しさん:02/05/04 23:48
>520
留学資金が欲しかったから。
あの当時は留学目的以外に
既に留学している人には奨学金だけを出す制度がありました。
526踊る名無しさん:02/05/04 23:49
熊川ってすごいんだなと今日再確認・・・
527踊る名無しさん:02/05/04 23:49
|         |  |      ________________________________________________
  |         |  |_____ΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦΦ||ΦΦΦ
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|   ★祭★ローザンヌ★祭★
  |         |  |   / /|TTTTTT   TTTTTTTTTT||TTTTT
  |        /\ |  /|/|/|^^^^^^ |三三| ^^^^^^^^^^^||^^^^^^^
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|
  |  /  /  |文|/ // /
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/         ∧_∧
/|\/  / /  |/ /           (___)
/|    / /  /ヽ            /〔 祭 〕〕つ
  |   | ̄|  | |ヽ/l            `/二二ヽ
  |   |  |/| |__|/   ∧_∧     / /(_)
  |   |/|  |/      ( ´∀`)   (_)    ∧_∧
  |   |  |/      // /  ^ ̄]゚        (`   )
  |   |/        ゚/ ̄ ̄_ヽ         ⊂〔〔 祭 〕
  |  /         /_ノ(_)          ┌|___|
  |/          (__)             (_ノ ヽ ヽ
/                                (_)
528踊る名無しさん:02/05/04 23:50
熊哲はやんちゃなので、留学してて、ひやかしでローザンヌ出たんです。
529踊る名無しさん:02/05/04 23:51
ベッシーの”スカッ”とする毒舌聞きたかったのは私だけですか?
530踊る名無しさん:02/05/04 23:51
    ∧ ∧        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ̄ ̄( ゚∀゚) ̄ ̄|   < ネル━━━(゚∀゚)━━━━!!
|\⌒⌒⌒⌒⌒⌒\   \
|  \           \    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
\  |⌒⌒⌒⌒⌒⌒|
  \ |_______|
531踊る名無しさん:02/05/04 23:51
アジア人がこれだけ出るってことは、欧米人のレベルが下がってるって
いうことなのかな〜
532踊る名無しさん:02/05/04 23:52
このままじゃ眠れんわい!
533踊る名無しさん:02/05/04 23:53
今日の解説もなかなかボコスコ言ってたけど。
個人の好み入りまくりで。
534踊る名無しさん:02/05/04 23:53
今回視聴率とれたかなぁ。
視聴率とれればもっとバレエ放映が増えるんだろうけど・・・
535踊る名無しさん:02/05/04 23:53
>>531・・・っていうか、既に欧米人が出るレベルの
バレエではないってことよ(wベッシーもいないしね。
536踊る名無しさん:02/05/04 23:53
>>531
そんなことってあるかな〜
だいいち裾野の広さが違うでしょう?
なんか汚い世界に堕落しちゃってんじゃないのどうせ
537踊る名無しさん:02/05/04 23:53
>>529
ボロクソだったよねぇ。あれ楽しみだった。
538踊る名無しさん:02/05/04 23:53
>529
いや、ここにもいます。
539踊る名無しさん:02/05/04 23:53
なんか解説と司会が両方女だったからどっちの
コメントかわかりづらかった。
540踊る名無しさん:02/05/04 23:54
一位が北挑戦だから
韓国も入賞させなきゃという
政治的配慮か?と旦那がいっとった
541病弱名無しさん:02/05/04 23:54
>518
福岡のマユミバレエスクールだそうな。でもそこには
一週間くらいしかいなかったらしいけど。
542踊る名無しさん:02/05/04 23:54
別紙〜は何年まで出てたの?
543踊る名無しさん:02/05/04 23:54
>>525
アリガト。そう言えば、お金だけってのもありましたね。
何年か前に旧ソ?の出場者が留学が目標として出場してたのに、
実は金がほしかっただけだったって言うのがあったような・・・
審査員がブチ切れてたよね、あれ。
544踊る名無しさん:02/05/04 23:55
>>533
ボスコス?!っていうか、今日の解説は、かな〜〜〜〜〜〜り
なまぬるいあまいもんだったよ、ベッシーを知らない人には
わからないだろうけどね(w
545踊る名無しさん:02/05/04 23:55
わざわざろーざんぬ出なくても自国に立派なバレエ教育が
あるようなところは出たがらないんじゃ?
546踊る名無しさん:02/05/04 23:55
>>534
むしろ勘違いの日本人バレエダンサーが減ってくれた方がよい。
グローバルかつエコロジカルな見地から
547踊る名無しさん:02/05/04 23:56
視聴率とりたけりゃ、アジアは2割にとどめなきゃ
548踊る名無しさん:02/05/04 23:56
MXにUPしてくれない?
549踊る名無しさん:02/05/04 23:57
>>543
そう、あれが原因で奨学金のみっつーのが無くなったんです。
キエフの馬鹿〜〜〜〜〜〜〜っ!
550踊る名無しさん:02/05/04 23:57
森下洋子の時代にローザンヌはなかったよね?
551踊る名無しさん:02/05/04 23:58
>>542
90年代の初めころまでだったような・・・?
違いますかね?>その頃から見てる人
552踊る名無しさん:02/05/04 23:59
パトリック・デュポンずきなベッシーが出ていたのは
92、3年が最終、ピークみたいでした。
553踊る名無しさん:02/05/05 00:00
>>549
ヤパーリあれが原因なんですか。
レベルの低下はそのせいもあるのかな?
554踊る名無しさん:02/05/05 00:00
本当に上手い人はコンクール出ることも勝負することもないだろうしねぇ・・・。
555踊る名無しさん:02/05/05 00:01
あれーじゃあ自分がそのベッシーと言われてる人と
思ってたのは違う人っぽです・・・・
トルコダンス踊ってたのを批判してた人かと思って
ました。
556踊る名無しさん:02/05/05 00:03
今一線で活躍してる人もコンクール出身はそれほど
多くないですよね?日本人は多いみたいですが・・
557踊る名無しさん:02/05/05 00:03
カコイイ男の子がいなかったのが個人的に残念だった。
558踊る名無しさん:02/05/05 00:04
>>553
それあるかもね。
国立バレエ学校留学中の人が出なくなった訳だから。
欧州勢の出場が少なくなったのも、それが原因かも。
559踊る名無しさん:02/05/05 00:05
パリ・オペラ座の学長=クロード・ベッシー
560踊る名無しさん:02/05/05 00:08
>557
小さい声で同意・・・。
561踊る名無しさん:02/05/05 00:08
「彼女にはこの振り付けはまったく合っていません、かわいそうですね。
踊り手の才能を見抜けない振り付けなんて、彼女がかわいそうすぎますよ。
この子はほんとうにいい才能を持っています。」
↑これはまだ甘いが、ベッシーの早口批判が楽しみで面白かったのにね。
562踊る名無しさん:02/05/05 00:08
「学長」っていったい・・・。
バレエ学校の校長じゃ・・・
563踊る名無しさん:02/05/05 00:09
容姿までボロクソ=ベッシー
564踊る名無しさん:02/05/05 00:11
でも、ベッシーさん、熊川には
彼にはスタイルなんて関係ありません!
て力説してたよね…あの時の熊川は凄かった…
565踊る名無しさん:02/05/05 00:11
居ると怖いが居ないと寂しい、クロード・ベッシー
566踊る名無しさん:02/05/05 00:11
>>561
確かに!(藁
今回の自分で振り付けした蜘蛛の彼女は
ベッシー的にどうだったのか聞いてみたかった

567踊る名無しさん:02/05/05 00:13
熊川ほとんど怪物だったな・・・
568踊る名無しさん:02/05/05 00:13
>564
そういう風に凄いものは凄いって言える人だったら
また良かったよね>ベッシー
569踊る名無しさん:02/05/05 00:15
彼女にはすばらしいポエジーがあります とか
日本人の女の子タチにはあふれ出るポエジーがありますね とか
聞きたかったな。ベッシー。
まあ今回はムリだったろうけど。
570踊る名無しさん:02/05/05 00:15
熊川のおようを見たらそんなことは言えまい
571568:02/05/05 00:15
× 言える人だったら
○ 言える人だったから

スマソ。
572踊る名無しさん:02/05/05 00:15
おようの熊哲はきもい
573踊る名無しさん:02/05/05 00:16
アジア人ってコンテンポラリー駄目なんですかね?
574踊る名無しさん:02/05/05 00:16
このダンサーはすばらしい才能を秘めているとか
情緒がありますって言葉がすきだったよね。>ベッシー
575踊る名無しさん:02/05/05 00:16
1番手の韓国人だけはどうしても嫌だ。
あれでロイヤルとかに留学するの?
まじ?まじ?
576踊る名無しさん:02/05/05 00:16
>>568
禿同。
横の眼鏡の男の人が、足が短いと貶そうとしたのを遮って言ったんだよね。
577踊る名無しさん:02/05/05 00:17
ロイヤルってレベル下がってきてるらしいよね。
578踊る名無しさん:02/05/05 00:17
>>575
スタイル悪すぎだったな
579踊る名無しさん:02/05/05 00:17
>>575
カルメンを選んだ事も許せなかった。
580踊る名無しさん:02/05/05 00:19
韓国人、顎突き出して首が前傾してる子が多かったな
581踊る名無しさん:02/05/05 00:19
横の眼鏡の男(評論家)「このダンサーはいいですね〜」とか「美しいですね」
といえば、
ベッシーは「マァ・・・、あなたにとっては、そうなのかもしれませんけどね〜」

みたく返すとこがうけた(w
582踊る名無しさん:02/05/05 00:19
ヴィシニョーワと比べてしまうね<一番手韓国人
 
ミラノ・スカラ座で椿姫を歌うようなもんかな…?
583踊る名無しさん:02/05/05 00:20
また直前にヴィシのカルメンが流れたからね〜
584踊る名無しさん:02/05/05 00:20
演技が終わって
ベッシーが何を言い出すか
ドキドキして待ってたあの頃が懐かしい・・・
585踊る名無しさん:02/05/05 00:20
>>582
衣装も同じデザインに見えたんですが、
あれはあのデザインじゃなければいけないのですか?
586踊る名無しさん:02/05/05 00:21
>>584私もそうでした(w
587586:02/05/05 00:22
もう来年のローザンヌは、見る楽しみがないしな〜。見ないかもな〜。
588踊る名無しさん:02/05/05 00:22
韓国人で拒食症体型の子いたよね、ガリガリでキモ〜
ある程度筋肉とかないと貧相だよね。
589踊る名無しさん:02/05/05 00:22
>>584
みんな楽しみにしてるポイントは一緒か(w
590踊る名無しさん:02/05/05 00:23
>>581
反対もあったよ。

ベッシー「このダンサーはいいですね〜」(というような事)
といえば
眼鏡男「そんな見方を出来るのは、ベッシーさんだけですよ」
(眼鏡男を斜めに睨むベッシー画面に映る)

という絶妙なコンビ(w
591踊る名無しさん:02/05/05 00:25
綺麗に見えるのは鍛え方も問題はあるんだろうけど、
ヴィシニョーワのガリ×2体型と今回の中国/韓国人系の
それとは同じ拒食症系体型であっても、後者がだんぜん
気持ち悪い・・。綺麗に見えない。同じバレエ踊って
みても全く違うものに見えてしまうよね。
592踊る名無しさん:02/05/05 00:25
ローザンヌはベッシーの毒舌を楽しむイベントであった、
ということでよろしいですか。
593踊る名無しさん:02/05/05 00:26
粗さがしが仕事の眼鏡評論家男よりも、ベッシーのほうが見識はあるハズ。
594踊る名無しさん:02/05/05 00:28
ヴィシニョーワと韓国人のこじゃ格が違うよね。
こんなのも出てる。
http://www.fairynet.co.jp/www/on-shop/html/av/dv950704.html
595踊る名無しさん:02/05/05 00:29
鈴木MISSY
596踊る名無しさん:02/05/05 00:33
島崎徹の振り付けで踊った15歳のロシアの女の子、
髪の毛踏んだりしなかったんだろうか。
演技中気になってしょうがなかった。
597踊る名無しさん:02/05/05 00:34
腰くらいまで髪の毛あったよね。
598踊る名無しさん:02/05/05 00:35
ベッシー萌え。

いいですねと褒める司会者にも
「そうでしょうか?」
とあっさり返す!親戚のおじさんも
バレエに興味がないけどあの批評が
楽しみで毎年ローザンヌの放送は
見るといってたYO!
599踊る名無しさん:02/05/05 00:37
>>596の作品を踊る15歳の若きダンサーに
ベッシーはきっと>>561って言うだろうね(w
600踊る名無しさん:02/05/05 00:38
だいぶ前の放送だが、衣装も振り付けも褒められてた
荒井祐子さんはどうしてるんでしょう。
ベッシーが衣装を褒めたのが驚きでした。
確かその年近くに「マイセンのお人形みたい」と言われてた子が
いたような記憶。白鳥の湖の王子と踊る女の友達の踊りだった。
601踊る名無しさん:02/05/05 00:38
あのクモは・・・クモは・・・(泣
ロシアはまだ分かってないんでしょうか(号泣
602踊る名無しさん:02/05/05 00:41
>>601
ロシアのやっちゃった系だよね
ま、本人振り付けってことで仕方ないのかも
ベッシーならめった切りなはず
603踊る名無しさん:02/05/05 00:42
>>600〜新聞記事より〜
ベッシーに「マイセンのお人形みたい」と言われてた子
っていうのは、高久舞さんで、彼女は今は劇団四季団員
になっているそうです。(断言)
604踊る名無しさん:02/05/05 00:42
ヤングエンジェルTシャツも気になった
あれもロシアのやっちゃった系か?
605踊る名無しさん:02/05/05 00:42
やっちゃった系だけど根性ありそうなところは好きだな。
606踊る名無しさん:02/05/05 00:43
>>604
あれチト笑ったよ。
607踊る名無しさん:02/05/05 00:43
宮迫ポーズのあの子もかわひい(w
608踊る名無しさん:02/05/05 00:43
バレエの世界は基本的にダサイが、
ロシアは絶望的に田舎なのでしょうがない
609踊る名無しさん:02/05/05 00:44
バレエはやっぱり仏ですね。
610踊る名無しさん:02/05/05 00:46
パリオペはオサレだと思う。イメージ的にも。
611踊る名無しさん:02/05/05 00:47
去年の倉永さんのコンテンポラリーと比べちゃまずいのかも
知れないけれど、今年の子達のは同じ演目でもちょっと・・・
ていうのが多かった気が。

612踊る名無しさん:02/05/05 00:48
去年平野君の踊りで泣いたのですが、
コンテンポラリーのタレアが、音と振り付けとあわせてとっても好きだなー。
でも今年のより平野君の方がよかったように思います。
613踊る名無しさん:02/05/05 00:49
熊哲のような貫禄?!迫?みたいのがあるやつって日本に限らずいなかったね。
614踊る名無しさん:02/05/05 00:50
黒人にもっとがんがって欲しい。
615踊る名無しさん:02/05/05 00:50
タレアって音楽が好きだな〜
616踊る名無しさん:02/05/05 00:51
コンテンポラリーでよく踊られてた
黄色いワンピースのレオタードのタイトルってなんだっけ。
女子が踊ってました。
数年前にデンマークの女の子が踊って彼女は冷たい感じが
しますとか言われてた。なんだっけなんだっけ。
617踊る名無しさん:02/05/05 00:51
本場スペイン人のドンキみたい。
618踊る名無しさん:02/05/05 00:53
島崎さんも誉めてた、何とかスタン?とかいうロシア圏の男の子、
どう思いました?
 確かに攻撃的?とも思えなくもないけど、何だか濃ーーーい個性が
ありそうで、興味を引かれたのですが。
619踊る名無しさん:02/05/05 00:53
620踊る名無しさん:02/05/05 00:53
フリーでクラシック踊ると文句っぽくいわれるのが
なんか気に食わない。新たな側面が見えないとか。
621踊る名無しさん:02/05/05 00:54
>>618
キルギスタン。
なんか顔が日本人みたいだったね
622踊る名無しさん:02/05/05 00:54
>>618
それって、エスパー江がちゃんのことね(w
623踊る名無しさん:02/05/05 00:55
今タイマー録画したのを見終わった感想。

アメリカの女子、ポワントでロクにたてないでやんか!
それで踊りやすいようにかなりおおざっぱに振り付け自己アレンジして
大味〜に踊っているようにみえた。とにかくろくにまっすぐ
立てないまがりきったあのポワント、すぐ降りてしまうかかと、
あんなオーロラの踊りをほめるなんて、ベルピアン。
たまに、え?なんで今の踊りをほめるんだ?っていうときあるなあ。
それと、え?なんでこいつが決勝に残るわけ?みたいなダンサーも
めちゃ多し。どうなってるのローザンヌコンクール。
624踊る名無しさん:02/05/05 00:55
・・っていうか、皆一様にポアントの音ジャンプの音が立ち過ぎでしたね。
625踊る名無しさん:02/05/05 00:56
>>620
クラシック踊られると無難だな、と思う
でも冒険すると、とんでもないことになることも多々ある
今年は蜘蛛がそうであった
626踊る名無しさん:02/05/05 00:56
>>618
薄味の多い中、濃くって個性があって良かったと思う。
627踊る名無しさん:02/05/05 00:56
628踊る名無しさん:02/05/05 00:56
>>621
 キルギスタンでしたか。どうもです。
 外見はモンゴルの人みたいでしたよね。
 島崎徹のコンテンポラリーでは、良くも悪くも強烈な印象だった。
629踊る名無しさん:02/05/05 00:57
>603
そうでなくて、他にも言われた外国人がいたんだって。
ほんとに色白でお人形みたいだねぇと話してたのを覚えてる。
日本人じゃ色白ってわけにいかないでしょ。
630踊る名無しさん:02/05/05 00:57
ローザンヌより、ヴァルナ、モスクワ、ジャクソンあたりのコンクールを放送して欲しいよ。
631踊る名無しさん:02/05/05 00:57
623つづき

私もあの韓国1番目がスカラーシップ残ったのは納得いかなすぎ。
あのオーロラ、あのカルメン。犯罪だ。。。
女子プロレスにでもいってくれ。
632踊る名無しさん:02/05/05 00:58
>>618
なんか気になる奴だったな。
633踊る名無しさん:02/05/05 00:58
今回の蜘蛛は朝グモってかんじで可愛かったけど、
シドロヴァ・ミレナのよさが出てなくて合っていなかったな。
634踊る名無しさん:02/05/05 00:58
アルメニアの男の子、くるみ割り人形の時、タイツのモッコリが透けてて良かった。かわいい。
635踊る名無しさん:02/05/05 00:58
>>634
おい!w
636踊る名無しさん:02/05/05 00:59
>>623
禿同!
あのオーロラは、好みの問題かも知れないけど、私は
上品さが感じられなくて嫌い。
司会者は絶賛してたけど。
637踊る名無しさん:02/05/05 00:59
北朝鮮の子はどうでしたか?
638踊る名無しさん:02/05/05 00:59
デュポンの(ヴァルナコンクールの)若い時代の映像を
ちらっと見たけど、テレビでヴァルナを一度見てみたいな〜って思う。
639踊る名無しさん:02/05/05 00:59
フリーでわけのわからない創作踊られるよりは
クラシックをみれるだけまだましなときがある
640踊る名無しさん:02/05/05 01:00
バレエの放送もろくにないのにコンクールはしっかりやる。

べつに好きでもないくせに子供にバレエやらせる、お稽古の国。
641踊る名無しさん:02/05/05 01:00
>636
ドンキの方は結構いいかなと思った。
問題があるって言われてたのはやっぱポワントの立ち方?
回転の仕方も変だったけど。
642踊る名無しさん:02/05/05 01:00
92年の高久舞のオーロラのほうが可愛くてよかったよ、>>636
643踊る名無しさん:02/05/05 01:01
>>637
彼女は在日ですよね。ダンマガのコンクール評で、昔
「艶と独特の雰囲気があってすばらしい」みたいなことを
書かれていた記憶があります。
 何だか不思議な透明感がありませんでした? シルエットも
素敵だったし。
644踊る名無しさん:02/05/05 01:02
>>634
私もそこばかりに目が・・・
踊り見損ねるほどに。
645踊る名無しさん:02/05/05 01:03
アジア系はまっち棒にしか見えない・・・
646踊る名無しさん:02/05/05 01:03
>>631
あのカルメン、ヴィシニョーワと同じ振りでしょ。
ヴィシニョーワとの格の違いをわざわざ、みせつけたように思えたよ(w
647踊る名無しさん:02/05/05 01:03
韓国の子たちは一様にバレエを無理矢理踊ってる感がありありで
みててかなーり違和感あった。韓国出身をローザンヌでみるのが
初だったせいもあるからこれから見なれていくのだろうか。

一方北朝鮮の彼女、顔はきれい、体も理想的、
”ポエジー”もGOOD
648踊る名無しさん:02/05/05 01:03
>>642
 高久さんのオーロラ、知らない(泣
 上野水香嬢のオーロラは覚えてます。ポワントが
初々しくて萌え。
649踊る名無しさん:02/05/05 01:04
荒井さんは東京バレエでしょ?
移籍したっけ?
650踊る名無しさん:02/05/05 01:04
上野水香はギエムの作品とかモダンが向いてそう。オーロラは想像つかないなぁ〜。。
651踊る名無しさん:02/05/05 01:04
北朝鮮の子の創作は、工藤先生の作品だったね。
652踊る名無しさん:02/05/05 01:04
韓国の出場者達、やせすぎ。
ついでに、鼻筋を通しすぎ。
653踊る名無しさん:02/05/05 01:05
>>649
まだいる。俺好き
654踊る名無しさん:02/05/05 01:06
高久ヲタここまで出張しなくていいよ。
655踊る名無しさん:02/05/05 01:06
カルメンは許せない。
やぼったかった。
髪飾りもアジアっぽくて変だった。

656踊る名無しさん:02/05/05 01:06
>646
ヴィシニョーワのカルメンはワガノワの校長(だっけ?)の
べりスキーが彼女のために振り付けたものだったと記憶・・・
ヴィシニョーワ以外のダンサーが踊れるものとは思ってなかっただけに
今日はあれみてびっくり。
657踊る名無しさん:02/05/05 01:07
韓国の子達、整形した方がいいね。
ついでに松浦さんも。
ブサイクすぎ!
658踊る名無しさん:02/05/05 01:07
>>564
 ローザンヌが東京であったときの解説はベッシーじゃなかったから、
 ベッシーの口から熊哲をほめるそんなコメントは無かったはず。
 彼女なら足の短さについて絶対に言ったはずだから。

>>600
 荒井さんは現在、東京バレエ団に所属してます。
 多分今年の6月には、白鳥の湖をやると思います。
 http://www.nbs.or.jp/TokyoBallet/ja/company/dancers/misc/solo_artists.html
     ↑
   東京バレエ団のHP
 http://t.pia.co.jp/onsale/ons_perform_list.jsp
     ↑
   6月の白鳥について〜チケットぴあHPより
659踊る名無しさん:02/05/05 01:07
〜ルグリと輝ける仲間たち〜見に行く人います?券入手できなかったんだよね〜。
92年ローザンヌでローザンヌ賞&視聴者賞かなんかとったレティシア・ピュジョル
どうなってるか気になる〜!!
660踊る名無しさん:02/05/05 01:07
アジアンは化粧お化け。
661踊る名無しさん:02/05/05 01:08
今回、日本人の子、スタイル悪かったね。手足短い。
バレエを習わせるとスタイルよくなるって迷信かも。
662踊る名無しさん:02/05/05 01:08
>>655
あの髪飾りは衣装、振付けとセットです。変更不可。
663踊る名無しさん:02/05/05 01:08
>658
ベッシーだよ。
宮内さんが頭でかいって言われた・・・。
664踊る名無しさん:02/05/05 01:08
ベッシー、体型の事ズバズバ言うよね。
665踊る名無しさん:02/05/05 01:09
日本人4人入賞した年(清水健太とか加治屋百合子とか)は
レベル高かったなあ。4人ともよかったし。
666踊る名無しさん:02/05/05 01:09
>>660
チラッと移った熊、チビノリダーみたいだった
鼻の穴が
667踊る名無しさん:02/05/05 01:09
>>661
子供の体型だったよね。



668踊る名無しさん:02/05/05 01:09
倉永さんはきれいだったなぁ。スラリとしてて。
今回のジゼルは何者??
なんか全然ジゼルをみてる気になれなかった。
669踊る名無しさん:02/05/05 01:10
鍛え方によって筋肉の付き方が違ってくるらしいね。
日本人は極端に鍛えすぎる、それ故、胴長短足になる。
670踊る名無しさん:02/05/05 01:10
>>662
そうなんですか。でもヴィシの時は気にならなかったなぁ。

671踊る名無しさん:02/05/05 01:10
ワガノワバレエ学校行くと、ベリスキー振付のカルメン踊らせてもらえるんじゃない?
日本でも寺島まゆみさん(だったかな?)が、全日本で踊ってたと思う。
韓国の子もワガノワいってるんでしょ?
672踊る名無しさん:02/05/05 01:11
>>670、ヴィシは顔小さいから・・・
673踊る名無しさん:02/05/05 01:11
ローザンヌのクラシックヴァリエーション
の曲って自分で録音したものを使ってるの?
なんかテンポがあってないとかよく批評で
言われてるけど・・
674踊る名無しさん:02/05/05 01:11
今までは、
女子はヴィシニョーワ
男子では熊川哲也
が最高だったと思ふ。
675踊る名無しさん:02/05/05 01:11
>671
ほほう、そっかー
え!てことはあの韓国の子はまさかワガノワー?!
676踊る名無しさん:02/05/05 01:11
>>672
 納得。

677踊る名無しさん:02/05/05 01:12
韓国人の子でヘンな筋肉の子がいた
あしがシシャモのようだった。
O脚なのかしらん?
678踊る名無しさん:02/05/05 01:12
ワガノワって審査厳しいらしいけど、日本人で生徒になれた人って
そうとうスタイルとかすべてにおいて条件揃ってていいんだろうね。
679踊る名無しさん:02/05/05 01:12
>675
キーロフのなんとかっていってたから、ワガノワでしょう。
680踊る名無しさん:02/05/05 01:13
ワガノワバレエ学校って、入学資格として、
体の隅々まで、たとえば、指が5本揃ってるかも調査するらしいね。
681踊る名無しさん:02/05/05 01:13
なんだ、みんなベッシー好きなのか。
それならNHKにゲストで出してくれってみんなでお願いすればいいじゃん。
それくらいやってくれそうじゃない?
682踊る名無しさん:02/05/05 01:13
去年のハイメ・ガルシア・カスティーヤ(だったっけ)は良かった。
私の中では彼が一番かな。
知性的で頭良さそうな印象があったな。
683踊る名無しさん:02/05/05 01:14
>678
ロシア、今は金の為に入れてるから、簡単よん。
こねのある先生のとこからだと、ボリショイバレエ学校も、ワガノワも
行き放題。
684踊る名無しさん:02/05/05 01:14
ベッシーのコメント萌え。

685踊る名無しさん:02/05/05 01:14
>679
そうでしたか、あの韓国の子。
ワガノワに留学しててさらに他の学校に留学ということなんですね。
どこにいく(いける)んだろう。微妙に気になる彼女の今度。
686踊る名無しさん:02/05/05 01:14
おおぅ!声高にいままで言えなかったが、いや、居なくなるまで
気付かなかったが、自分はベッシー目当てで見ていた。すきみたい。
687踊る名無しさん:02/05/05 01:14
>>682
アルブレヒトの情感こもったヴァリエーション
がよかった。大物になってほしいよ。
688658:02/05/05 01:15
>>663
 宮内さんが頭でかいって言われたのは、東京大会の前の88年、
 渡辺美咲さんとかが出てたとき。宮内さんは88年、振り付け奨励賞で、
 89年にスカラーシップ取れたんだよ。
 熊川がいなかったら。彼女がゴールドだったかもって言われてた。
689踊る名無しさん:02/05/05 01:16
>>681
今回もマイヨーよりもベッシーにゲスト出演&インタビューしてほしかった。
690踊る名無しさん:02/05/05 01:16
>>687
 彼は今どうしてるんでしょうね。
 アルブレヒト萌えたなぁ。
 特に、最後の倒れこむとこなんて鳥肌モノだった。

691踊る名無しさん:02/05/05 01:16
すんまそ〜ん!授賞式で杖ついてたウマズラメガネの男性誰ですか?
むちゃくちゃカッコ良かったんで、いま我が家じゃ母と姉と私で超話題です。
教えてくださいませ!
692踊る名無しさん:02/05/05 01:16
WE LOVE ベッシー!
693踊る名無しさん:02/05/05 01:16
>658
ありがとう
日本人て化粧でずいぶん顔が変わるんだね…
694踊る名無しさん:02/05/05 01:17
ベッシー時代の吹き替えの日本人の女性もいい味に一役かってたんじゃない?
独特だったし。
今は声優さんみたいなひとがやってるから、ベルピアンがいくら辛口
いっても穏やかに上品にきこえる。
695踊る名無しさん:02/05/05 01:17
>>691のいってる人も元ダンサーかな?
696踊る名無しさん:02/05/05 01:17
>>694

つめたっそーなとこがベッシーに合ってね(w
697踊る名無しさん:02/05/05 01:17
レスの速さがすごすぎ。
祭りですな。

698踊る名無しさん:02/05/05 01:18
>>688
いや、ゴールドはでなかったと思う・・・
699踊る名無しさん:02/05/05 01:18
>>691
多分振付家の誰かだと思う。どっかでみた顔なんだけどなー。
700踊る名無しさん:02/05/05 01:18
ほとんどベッシースレ化
701踊る名無しさん:02/05/05 01:18
>>696
投げやりな話し方だったよね

702踊る名無しさん:02/05/05 01:18
吉田都さんの頃ってローザンヌ放送してなかったよね?
703踊る名無しさん:02/05/05 01:19
意外とスッゲー酷いこと言ってても、違った翻訳にしてるのかもと思った・・>今回の解説
704踊る名無しさん:02/05/05 01:19
>>698
ちっこい声で同意…
705踊る名無しさん:02/05/05 01:19
吉田都さんの頃ってローザンヌのガラコンのは見たことあるよ
706踊る名無しさん:02/05/05 01:20
>702
と思う。多分。
707踊る名無しさん:02/05/05 01:20
NHKに問い合わせてみてよ、どれくらい忠実に翻訳してんのー?って
708踊る名無しさん:02/05/05 01:20
吉田都ってベッシーに嫌われてそう
709踊る名無しさん:02/05/05 01:21
ベッシーとコンビ組んでたおかまの兄ちゃんはいまいずこ?
710踊る名無しさん:02/05/05 01:21
>682
ハイメ君よかったね。でも近い将来禿げそうな……
711踊る名無しさん:02/05/05 01:21
フランス語わかる人にはわかること(あたりまえ!)>翻訳
712踊る名無しさん:02/05/05 01:21
もし映像が手に入るならぜひ見たい>吉田都のローザンヌ

713踊る名無しさん:02/05/05 01:21
>>703
思った!あのキルギスタンの子のコンテンポラリー
の批評で「本人が悪いのか、解釈が悪いのか」
とかいってたけどもしかしたら「振り付けが悪い」
とか言ってるんじゃないかと邪推してみた。

あと日本人へのコメントは結構修正してると思われ。
714踊る名無しさん:02/05/05 01:21
今回はロシアの女の子、1番上手かったと思った。
ドンキも最高!
715踊る名無しさん:02/05/05 01:21
黒田なんたらいうアナウンサー司会ひどすぎ。
だからNHKは嫌いだ。
716踊る名無しさん:02/05/05 01:21
ベッスィーはおすぎとピーコ並みに毒舌だね(w
717踊る名無しさん:02/05/05 01:22
ロシアのドンキ>>>>>>>>アメリカのドンキ
718踊る名無しさん:02/05/05 01:22
なんか去年までの方が舞台前と舞台後をしっかり撮ってる
感じで緊張感があってよかった。
今回編集してるのかな?
719踊る名無しさん:02/05/05 01:22
>>714
 ドンキ確かに良かったけど、変なタイミングでカスタネットが
鳴っているのが気になった。

720踊る名無しさん:02/05/05 01:22
吉田都のガラのキトリ(だったけど)見て、可愛い!と思ったけど、
数年後のロイヤルのオーロラみて愕然とした。
721踊る名無しさん:02/05/05 01:23
ベッシー時代の吹き替え女性は、翻訳家自身がやってたんだっけ?
だとしたら意やっぱおもろかったかも。
今だとNHK側がちゃんと台本直してそうだし。
722踊る名無しさん:02/05/05 01:23
>>710
 それを言わないでぇ・・・

 でも同意。
723踊る名無しさん:02/05/05 01:23
なんか、わざわざ、大原さんと島崎さん呼んだ意味あったのか?
724踊る名無しさん:02/05/05 01:23
都と熊の踊った新国立のこけら落とし公演の録画失敗が
くやまれる・・・・・。
725踊る名無しさん:02/05/05 01:23
大昔に群馬の山本バレエ団出身ですごい子がいたよね?
あの子はいまどうしてるのかなー。
726踊る名無しさん:02/05/05 01:24
大原さん、かなり老けていた。
727踊る名無しさん:02/05/05 01:24
>>723
ない。机の上に飾られた花。
728踊る名無しさん:02/05/05 01:24
88年のローザンヌからNHKで放送された分はすべて録画してきたけど、
今回のものほどすぐに消してしまおうと思ったものはない。
今回の入賞者から将来有名になりそうな子も見当たらないし。
ほんと、バレエダンサーの登竜門じゃなくなってるね。
89年の東京大会が懐かしい。
日本人多かったけど、みんな良かったし、コンクールのドキュメンタリーも
放送されて面白かった。
729踊る名無しさん:02/05/05 01:25
吉田都のガラのキトリ(だったけど)見て、可愛い!と思ったけど、
数年後ロイヤルの新国立のこけら落とし公演のオーロラみて愕然とした。
730踊る名無しさん:02/05/05 01:25
去年のタナタニットは萌えた。
まだカナダにいるのだろうか。

731踊る名無しさん:02/05/05 01:25
ハイメ氏のノーコード?とかいうのが気に入ってた。
732踊る名無しさん:02/05/05 01:26
>>724
ちょ〜っと自慢してやる(w 
持ってるよん♪
そのちょい前の年にやった日本バレエ協会のも持ってるよん♪
733踊る名無しさん:02/05/05 01:26
>>728
ダンサーのレベルが低くなればありえる話だが、
それほど有名になる人いないと思うけど・・・(w
734踊る名無しさん:02/05/05 01:26
>>725
中村かおりでしょ?あれはすごかった。いままでの日本人ではピカイチ!
いまアメリカのバレエ団にいるんじゃなかったっけ?
735踊る名無しさん:02/05/05 01:26
>>728
 今年のは確かにレベル低かったよね。
 
736踊る名無しさん:02/05/05 01:27
クリスティーヌブランもローザンヌ出身だよね?
737踊る名無しさん:02/05/05 01:28
中村かおりちゃん86年だよね?海賊のバリエが軽やかだったなー。
738踊る名無しさん:02/05/05 01:28
自分の中のベスト3
中野綾子、川村真樹、清水健太。
739踊る名無しさん:02/05/05 01:28
>>732
 う、うらやましい

740踊る名無しさん:02/05/05 01:28
ココにいる人オバサンばっかりですか?
741踊る名無しさん:02/05/05 01:28
>>736
そうなんだ。ちっちゃいバイオリン
742踊る名無しさん:02/05/05 01:29
>>732
うちになんか、
昔放送した、バレエ協会のノエラ・ポントワ主演のジゼルのビデオもあるぞ!持ってないだろ
743踊る名無しさん:02/05/05 01:29
ハイメのノーコード、良かったよね。
もう余裕ありまくりで。

744踊る名無しさん:02/05/05 01:29
こりゃ、もう来年のは見たくないな。って思った。
745踊る名無しさん:02/05/05 01:29
中村かおりの年っていまスペイン国立バレエにいる秋山珠子とかも
出てて日本人豊作の年だったよね。
746踊る名無しさん:02/05/05 01:30
今回なぜ解説と実況の二人はお姿がみえなかったのだろう
747踊る名無しさん:02/05/05 01:30
>>742ベスメルトノワのもってますがなにか?
748踊る名無しさん:02/05/05 01:30
バッセルやフェリもローザンヌ出身だよね。
749踊る名無しさん:02/05/05 01:30
>>742
 何歳???

750踊る名無しさん:02/05/05 01:31
バッセルってきれーーーーーーだよね。
751踊る名無しさん:02/05/05 01:31
フェリの素顔はとてもじゃないけど・・・・みれない
752踊る名無しさん:02/05/05 01:31
中村祥子も良かったよね。
「告白」だったっけ? 情感たっぷりですばらしかった。

753踊る名無しさん:02/05/05 01:31
>>742
バレエ協会かどうかは忘れましたが、ポントワのジゼルあります(w
森下&ヌレエフの白鳥もあります(自慢!)
754踊る名無しさん:02/05/05 01:32
>>725
 中村かおり?
 彼女は、カナダロイヤルウィニペグバレエ団に長い間いたけど、
 だんなと一緒にそこを退団して今シアトルノースウエストバレエ団に
 いると思う。多分。
 渡部美咲?
 彼女はまだ、山本禮子バレエ団にいるよ。
 http://www2.wind.ne.jp/ryballet/
   ↑
  山本禮子バレエ団HP
755踊る名無しさん:02/05/05 01:32
ベッシーは年々老肥満激しくて、それで出なくなったんだろうか
756踊る名無しさん:02/05/05 01:32
85年からのローザンヌコンクールはビデオで全部持ってますわよ。
最初の頃はベータざんすけどね。おほほほほほほほ!
757742:02/05/05 01:33
>>749
まだ10代です。親が取っておいてくれました。
758踊る名無しさん:02/05/05 01:33
ニコラ・ル・リッシュが解説した年あったよね。
足が長すぎて、テーブル下に収まらなくて窮屈そうだった。

759踊る名無しさん:02/05/05 01:33
>>742とか>>753とか・・・昔の旬の人のバレエっておもしろくないよね〜
760踊る名無しさん:02/05/05 01:33
もうやめて・・・オバキモイよ。
761踊る名無しさん:02/05/05 01:34
世界バレエフェスティバルのビデオも持ってるよん。
762踊る名無しさん:02/05/05 01:34
>>757さんは、バレリーナになれなかった落ちこぼれ?(w
763踊る名無しさん:02/05/05 01:34
>>756
あ・・・負けた。ローザンヌは86年からだ・・・(敗北
764踊る名無しさん:02/05/05 01:34
ビデオ自慢は他でやれよ
765踊る名無しさん:02/05/05 01:34
ニコラはまっすぐに座ってられん男やったね。
766踊る名無しさん:02/05/05 01:34
あんまり見ていないけれど、クリストファ・ホィールダン(かな)が好きだった。
ロイヤル・バレエ・スクールが大量攻勢かけた年。
クラシックでジェームズやる人って才能のある人多い気がする。
767踊る名無しさん:02/05/05 01:34
>>757
ムリしなくていいよおばさん
768踊る名無しさん:02/05/05 01:34
フェリ、あまりにシワっぽくてビックリしたよ・・・・紗をかけなきゃもはや見れない。
バレリーナってなんとなく肌荒れてる印象。
769踊る名無しさん:02/05/05 01:35
>>759
ポントワは今、見ても全然劣らないよ。
770踊る名無しさん:02/05/05 01:35
ニコラはサービス精神旺盛だよ!
楽屋裏で待ってるファン全員にサインしてくれるようなやつ。
771踊る名無しさん:02/05/05 01:35
なんちゅー年齢層の高いおばんスレなんだよ、ここ。
772踊る名無しさん:02/05/05 01:36
フェリってもう年だからしょうがないんじゃない?>シワ
773踊る名無しさん:02/05/05 01:36
ヴァルナとかも放送してほしいな。

774踊る名無しさん:02/05/05 01:36
おばさんはもう寝なさい!
775踊る名無しさん:02/05/05 01:36
>>771
みんなが持ってるのはお母さん秘蔵のビデオって事で許してやって。
776踊る名無しさん:02/05/05 01:36
ニコラはサービス精神旺盛だよ!
楽屋裏で待ってるファン全員に顔射してくれるようなやつ。

777踊る名無しさん:02/05/05 01:37
ABTのインタビューのときフェリの鼻がすごかった・・ヤヴァイよアレ
778踊る名無しさん:02/05/05 01:37
ニコラって3年前くらいに解説してたっけ?
「ノンノンノ〜ン」って言った時、あ〜なんかフランス人だぁと思ってワロタ。
779踊る名無しさん:02/05/05 01:37
ニコラとギエムは付き合ってるんですか?
780踊る名無しさん:02/05/05 01:37
NHKに、もっとバレエが放送されるよう頼みましょう!

『NHKへのご意見・お問い合わせ』
https://www.nhk.or.jp/plaza/mail/index.html

●個別の番組に対するご意見・ご要望・お問い合わせ
http://www.nhk.or.jp/toppage/e-mail/channel/sogo/
(バレエが放送されるであろう番組では、「芸術劇場」以外は有りませんでした。)

→NHK教育TV「芸術劇場」への要望はここで
https://www.nhk.or.jp/art/question.html

●番組が特定できない場合のご意見・ご要望・お問い合わせ
https://www.nhk.or.jp/plaza/mail/form_program.html
781踊る名無しさん:02/05/05 01:37
来年のローザンヌの決戦に残る日本人はだれだろう。
782踊る名無しさん:02/05/05 01:38
しるか!
783踊る名無しさん:02/05/05 01:38
>781
越智友則だったらガッカリ
784踊る名無しさん:02/05/05 01:39
ヴァルナはボアダが金賞取ったときのならダイジェストであるけど
海賊版なんでコソコソコソ・・・
785踊る名無しさん:02/05/05 01:39
来年はもうちょっとレベルが高くなれば良いね。
786踊る名無しさん:02/05/05 01:39
ベッシーがいなかったことだけが悔やまれる・・・・
787踊る名無しさん:02/05/05 01:39
>>779
 ニコラは結婚してるよね。クレール・マリ・オスタと。
 ギエムの彼氏は写真家じゃなかったっけ?

 おばさんなので情報古かったらスマソ

788踊る名無しさん:02/05/05 01:39
来年はマイヨーのようにベッシーにゲストで出てほしい。
789踊る名無しさん:02/05/05 01:39
>784
見たい!
790踊る名無しさん:02/05/05 01:40
祭りも終わったことだし寝る〜 おやすみ〜
791踊る名無しさん:02/05/05 01:40
大○詩○はローザンヌ挑戦しないのかな?>>781

792踊る名無しさん:02/05/05 01:40
>>786
結局、そこにもどってくるんだよね。
ベッシー無限ループ
793踊る名無しさん:02/05/05 01:41
>>791
 誰だそれ。

794踊る名無しさん:02/05/05 01:41
ジャクソン国際コンクールなら、放映権アメリカだろうし、交渉がしやすそう。>NHK放送
795踊る名無しさん:02/05/05 01:42
ヤン・ヌイッツがやめるのは何故?
去年、生ヤン・ヌイッツ見たよ、宝塚のセミナーで。
モニク・ルディエールも。
796踊る名無しさん:02/05/05 01:42
モスクワ国際も見たひ

797踊る名無しさん:02/05/05 01:44
大森和子たんに出て欲しい。すごい上手いよん。
798踊る名無しさん:02/05/05 01:44
ゴールドメダル受賞者として今日紹介されていた4人のうちで、
ヒンデミット(?)の音楽で踊っていた男の子、今どうしているのか
ご存知の方いますか? 教えて君ですみませんが。

799踊る名無しさん:02/05/05 01:44
ジャクソン・ヴァルナ・モスクワはほとんどプロのコンクールだから
肖像権の問題で放映は難しいですわい。
800踊る名無しさん:02/05/05 01:45
いつまで続く、このスレの繁盛ぶり。
801踊る名無しさん:02/05/05 01:45
>796
ロシアはきっと放映権難しいと思う。
ローザンヌ、ロシア大会も放送されなかったし・・・。
802踊る名無しさん:02/05/05 01:46
そろそろローザンヌを放映する意義もなくなっていない?
ローザンヌ、自分が踊っている人には関心があるだろうけれど、
見ているだけの人間には、もっと完成されたダンサーのコンクールの方が
面白い。
803踊る名無しさん:02/05/05 01:46
>>798
イギリスの子?ロイヤルバレエに一時期所属してたけど今は知らない。
804800:02/05/05 01:46
はじめてキリ番GETできた!
805踊る名無しさん:02/05/05 01:46
>799
でも地元では放送してるんだよ?
806踊る名無しさん:02/05/05 01:47
>>802
 特に今年の放映を見ると、そう思いますね。
 おぉっ!!!という出場者がいない年のを放映しても・・

807踊る名無しさん:02/05/05 01:47
>804
出来てないジャン
808踊る名無しさん:02/05/05 01:47
そういえばローザンヌの審査員って確か手弁当だよね?
報酬ってなかったように聞いた記憶があるんだけど・・・。
809踊る名無しさん:02/05/05 01:48
>>803
 イギリスの子です。ジェームズ踊ってた男の子です。

810800:02/05/05 01:48
>>807
804=800
811踊る名無しさん:02/05/05 01:49
>>805
放映権は国内に限られてるのだ。他国へ海賊版では流出してまふ。
812踊る名無しさん:02/05/05 01:50
オシエテ君で恐縮ですが、ローザンヌって日本予選あるんですか?
熊が出場した時、「ヨーロッパ予選で勝ち残った」とかいう説明が
あったので、日本国内はどうなんだろうかと。

813踊る名無しさん:02/05/05 01:50
>810
なるほど
814踊る名無しさん:02/05/05 01:50
>>811
 倉永さんが優勝した時の映像が見たひ・・。

815踊る名無しさん:02/05/05 01:51
>812
あるよ。
816踊る名無しさん:02/05/05 01:51
やっぱヴィシはすごかったな。
今日の放映見て再確認。

817踊る名無しさん:02/05/05 01:51
あるよー予選。すげー低レベルがまじってるらしいけど。
818踊る名無しさん:02/05/05 01:53
大して、倉永さん良くなかったと思うでも、
今年だったら1位とれたかもね(w
819踊る名無しさん:02/05/05 01:53
>>812, >>817
 あるんだ! どうも有難うございます。
 毎年大量の日本人が出場してるみたいなので、ないのかと思った。

820踊る名無しさん:02/05/05 01:54


>>816
禿堂
821踊る名無しさん:02/05/05 01:54
倉永嬢、ジゼルはちょっと?だったけど、確かにコンテンポラリーは
良かったと思う。すごい集中力を感じたから。



822踊る名無しさん:02/05/05 01:55
あたし大昔に国内予選出たことあるよ。
バレエ始めてまだ2年ぐらいだったのに先生から度胸が付くからって。(w
レベルはほーんとマチマチだった。私より下手もいてビクーリ!
いちおう先生も交えて審査員のかたから一人づつ総評をもらったよ。
823踊る名無しさん:02/05/05 01:55
ウクライナの子すごいな〜。度胸あるね。コンテンポラリーの髪の毛が素敵だったよ。
824踊る名無しさん:02/05/05 01:55
どう成長しているのか見てみたい>倉永さん
825踊る名無しさん:02/05/05 01:56
 やっぱ予選も出場料はタダなんですか?
 だとしたら物凄い数の出場者が殺到してそう。

826踊る名無しさん:02/05/05 01:57
熊と同じ大会でスカラーシップとった榊原弘子は
まだベルギーにいるの?
827踊る名無しさん:02/05/05 01:57
出場料は個人はなかったよ。先生は払ったのかなぁ。ちょっとわかんない。
828踊る名無しさん:02/05/05 01:57
>>823
 けぶるような金髪ってあのことだろうね。
 動きは硬質なのに、髪はふわぁーっとしていて、あの
アンバランスに萌えた。

829踊る名無しさん:02/05/05 01:59
>>827
 ローザンヌ国内予選の結果って、部外者に公表されてるのでしょうか?
 専門誌では記事を見かけたことがないけど。
 見学可だったら見てみたいな。

830踊る名無しさん:02/05/05 02:00
チンコ
831踊る名無しさん:02/05/05 02:00
>>824
 禿同。
 大阪の進学校のヒトでしたっけ?
 ぜひ活躍して欲しい。

832踊る名無しさん:02/05/05 02:03
ブルビアンの解説個人的な好みが入りすぎ
(キルギスタンの子、私は良いと思ったよ。)
なんで、この人を褒める?この人をけなす?って言うのがあった。
あと、大して知りもしない他人の全人格を否定するかのような批判の仕方は
筋が通って無いと思う。
833踊る名無しさん:02/05/05 02:03

ボッキあげ
834踊る名無しさん:02/05/05 02:03
だいぶ落ち着いてきたみたいね、このスレ。
835踊る名無しさん:02/05/05 02:03
今年のローザンヌは×ってことで良い?

836踊る名無しさん:02/05/05 02:04
>>835
 ハイ。
837踊る名無しさん:02/05/05 02:05
>>832
 禿同。
 キルギスタンの子に対する批評は、全否定って感じで聞いていて
気分が悪かった。生理的に嫌いなタイプだったのだろうか。

838踊る名無しさん:02/05/05 02:05
キルギスタンの子、垢抜けない子だったねえ。

でも、ああいう子を留学させるが目的なんじゃないの?>ローザンヌ
839踊る名無しさん:02/05/05 02:05
>>826
どうだろう。全然聞かなくなっちゃった・・・。
創作はポケットの中の夢だったっけ? 可愛かったんだよね。
840踊る名無しさん:02/05/05 02:06
>>838
 垢抜けてなかったけど、将来大化けするに1000モナー

841踊る名無しさん:02/05/05 02:07
やっぱバレエって西洋のモノだなと思ったよ。

ロシア>>ウクライナ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>日本>韓国
842踊る名無しさん:02/05/05 02:08
>837
多分生理的に嫌いだったんだろうけど、
解説者なんだから、好き嫌いをあそこまで出すのはちと違うんでは。
同じ毒舌でも、べっしーの方が私は好き
843踊る名無しさん:02/05/05 02:09
>839
お姉さん?はKバレエカンパニーだよね。榊原由香子
844踊る名無しさん:02/05/05 02:10
キルギスタンの子身体的にもう終わってるみたいなこと言ってましたけど、
あのエガちゃん状態は実際どうなん?
845踊る名無しさん:02/05/05 02:11
あたしは、ベッシーより、ぴーこより、おすぎのほうが好きよ。

おすぎに、この娘、ブサイクね!ってばっさ、ばっさ斬って欲しいわ(w
846踊る名無しさん:02/05/05 02:11
韓国人多すぎ。
これって、韓国人のバレエレベルがやっとコンクールのファイナルに
到達するようになったってこと?
今年は、韓国国立バレエ団手っていうのも来日してたし。
国立のバレエ学校もあるらしいし。
ものすごく狭き門らしいよ。
847踊る名無しさん:02/05/05 02:11
>>844
 エガちゃん状態!! 確かに・・。
 でも留学して矯正されることを願う。

848踊る名無しさん:02/05/05 02:12
>>843
知らなかった。姉妹なんだ。
849踊る名無しさん:02/05/05 02:12
>>846
 ファイナルに到達すべきでない子も混じっていたと思うが

850踊る名無しさん:02/05/05 02:13
>>849
小さい声で同意・・・。特に一番最初の・・・。
851踊る名無しさん:02/05/05 02:13
>>842
 禿同

852踊る名無しさん:02/05/05 02:13
アジアのバレエの流れは
中国から→日本へ、日本から→韓国へ
と行こうとしてる予感。
853踊る名無しさん:02/05/05 02:14
ウエストがなかったのは許せなかったのだが。
854踊る名無しさん:02/05/05 02:14
韓国人の4人、贔屓目にみても決勝レベルは1人だと思う。
なに?なんかあるんだろうか、意図。
855踊る名無しさん:02/05/05 02:15
 >>852
 そうかな。
 中国から日本へっていうのはどうかと思うが。

856踊る名無しさん:02/05/05 02:15
北朝鮮の子だけ、良かった。
あの子だったら、将来はマノンとかも色っぽく演技できそう。
857踊る名無しさん:02/05/05 02:16
今年はマイナー系アジア諸国祭りコンクールだったということで〆。
日本人のレベルだって本来あんなもんじゃないだろう?
858踊る名無しさん:02/05/05 02:16
>>853
 全身がやぼったかったのは許せなかった・・。
 見ててゲンナリしちゃったYO!
859踊る名無しさん:02/05/05 02:17
なんか魅力があった>北挑戦
860踊る名無しさん:02/05/05 02:17
北朝鮮って美人、スタイルいい人が多そう。
韓国は・・・(略)
861踊る名無しさん:02/05/05 02:17
>>856
 去年のクセンちゃんを思い出しちゃった。
 でもクセンの色っぽさに比べたら、もっと初々しかったけど。

862踊る名無しさん:02/05/05 02:18
まあ、日韓友好ってことで・・・・
863踊る名無しさん:02/05/05 02:18
>>857
 そう思いたい。
 今年の日本勢は不作。

864踊る名無しさん:02/05/05 02:19
以前でた、ウェイ・ヤオのエスメラルダ、超よかった。
865踊る名無しさん:02/05/05 02:20
>>858
あれで体型きれ〜な欧米に留学するなんて勇気あると思うぞ〜。
866踊る名無しさん:02/05/05 02:20
一時期は日本人の出場者が多すぎて(全体の半数近くまでいったことあったらしい)
ローザンヌ財団側から「人数を絞るように」とお達しがあったんだよ。
それから出場者を厳選するようになって、
今年は全参加者115名中日本人は19名(在日1名を含む)。
韓国は以前の日本状態になりつつあるらしい。

しかたないよね、日本や韓国には国立のバレエ学校がないんだもの。
奨学金もらって希望のバレエ学校に留学できるローザンヌはチャンスだもんね。
867踊る名無しさん:02/05/05 02:20
>>864
 禿同。
 瑞々しくて良かったよね。彼女はオーロラも素敵だった。

868踊る名無しさん:02/05/05 02:21
中国はさすが厳選されて出てくるだけあって違う。
でも年によって出場国のばらつきあるね。
869踊る名無しさん:02/05/05 02:21
雀由姫とか書くんだっけ?>だれか正確な漢字わかる?<北朝鮮の子
870踊る名無しさん:02/05/05 02:21
>>866
あり? 韓国には国立なかったっけ?
871踊る名無しさん:02/05/05 02:22
結局、国立のバレエ学校に在籍していて、留学なんぞする必要のない
生徒達は、ローザンヌなんか受けないということだろうか?

872踊る名無しさん:02/05/05 02:23
>>871
そのとーり。
873踊る名無しさん:02/05/05 02:23
>>869
 確か福岡の出身ではなかったっけ?
 違ったらスマソ

874踊る名無しさん:02/05/05 02:23
中国にはあるけど韓国にはなかったと思われ。<バレエ学校
875踊る名無しさん:02/05/05 02:23
>866
でも、実際には自費で留学できるでしょ・・・日本の子。
そんなに貧乏だったら、バレエ続けてられないし。
ただ単に名前売りたいだけだと思う・・・。
876踊る名無しさん:02/05/05 02:24
しかし、レベルが低かった。
ロシアに期待してたのに、そんなにヨッシャーと思う子もいなかったし、、。(2人もがんばってたけど、、)
アリーナ コジョカルの時にいたロシア美人(名前忘れた。海賊踊った子。ベッシ−に「少しふっくらしてますね。」といわれた子)
やスペイン美人(ドンキ踊った子)見たいな美人がいなかった、、、。
あの時スカラーシップとった日本人の子はスタイルよかったね。
877踊る名無しさん:02/05/05 02:24
>>872
 そうなんだ。なんだかがっかり。って、当たり前のことか・・。

878踊る名無しさん:02/05/05 02:24
賞金目当ても参加可にしといた方がレベルはもっと
高くて見てるほうも楽しめたんだろうか
もうヴィシニョーワみたいな逸材を見れるチャンスもないかと
思うと欝
879踊る名無しさん:02/05/05 02:25
ロシアや、ウクライナから出る子達は海外のバレエ団に入ることを希望して
出てくるんだろうね。
880踊る名無しさん:02/05/05 02:25
>>875
ローザンヌの入賞者だとバレエ学校でもいい先生がつくのさ。
通常の留学じゃその他大勢とレッスンしておしまいだよ。
881踊る名無しさん:02/05/05 02:26
ローザンヌというコンクールのブランド名につられてる子もいるんだろうね。
何度も挑戦してる子いるし、3年連続でセミファイナル、ファイナルに
残った子もいるし。
882踊る名無しさん:02/05/05 02:27
特にローザンヌ組の有利はロイヤルバレエなんかそうだよね。
奨励賞に終わった子がロイヤルにばんばんいる。
883踊る名無しさん:02/05/05 02:27
>>876
 ロシア美人、いましたね。すっごい色白の。彼女よかったなぁ。
確かにふっくらしてたけど、今年の韓国のヒトとはえらい違いだった。

884踊る名無しさん:02/05/05 02:27
>>874
そうか。中国と間違えてた。
勘違いスマソ。
885踊る名無しさん:02/05/05 02:28
ヴィシニョーワ!!!!!!素晴らしい、あなたは神!(w
886踊る名無しさん:02/05/05 02:29
昔の入賞暦、見てると2年連続で決勝でてる子もいるよね。
887踊る名無しさん:02/05/05 02:29
アリーナ・コジョカルはキエフバレエ学校から出場して
スカラーシップでロイヤル行ったけど半年で呼び戻された。
キエフバレエでのデビューを急がされたためだったみたい。

留学してそのまんまそこのバレエ団に入団するのはロシアじゃ国賊扱いです。
一度は帰国して滅私奉公しなくちゃならんのよ。
888踊る名無しさん:02/05/05 02:29
みんないい加減寝ろよ
889踊る名無しさん:02/05/05 02:30
>>879
 確かに。
 でも、国立の超有名バレエ学校が、自校のレベルを知らしめる為に、
威信をかけて学年トップを送りこむということはないのだろうか?

890踊る名無しさん:02/05/05 02:30
日本だとTV放送あるから人気>ローザンヌ
891踊る名無しさん:02/05/05 02:31
>>887
 さすがロシア。

892踊る名無しさん:02/05/05 02:32
>>888
 祭りだから寝るわけにいはいきませんが、何か?

893踊る名無しさん:02/05/05 02:32
>>889
ヴィシニョーワみたいなのは、そういう感じがする。

うちには、こんな天才がいるのよ!みたいな。

てか、彼女は留学したの?賞金かせいだだけ?
894踊る名無しさん:02/05/05 02:32
韓国の子ってクラシックだと、似たような女性像をつくらない?
叙情的な韓国美人のオーロラ
叙情的な韓国美人のジゼル...
最後にはみんなおんなじ人になるみたい。金太郎飴みたいだったな。
これから韓国バレエが動き始めるんだろうね。
895踊る名無しさん:02/05/05 02:33
>>889
879さんではないが、それは無いと思われ。
むしろ奨学金を・・・ゲフンゲフン
896踊る名無しさん:02/05/05 02:33
>>887

そこはウクライナです。
897クロード・ヴュルピアン:02/05/05 02:33
昨夜、ローザンヌの解説したんですのよ。ローザンヌ国際バレエコンクール。
そうしたらなんか番組中から視聴者がこのスレにまでめちゃくちゃいっぱいで祭り状態ですわ。
で、よく見たらなにか垂れ幕が下がってて、ベッシー復活キボンヌ、とか書いてあるんです。
もう、idiotかと。maladeかと。
ジャポネの方々、ローザンヌごときで普段見ないバレエ見てるんじゃありませんわよ、ヴォケが。
ローザンヌですのよ、ローザンヌ。
なにか実況逝ってる方とかもいらっしゃるし。バレエ友達と電話実況約束のローザンヌですか。おめでたすぎますわ。
よーしGコード録画予約完了〜、とか書き込んでるじゃありませんか。もう読んでられません。
それともわたくしの感じ方がおかしいのかしら?
いえ、指導者の責任か振付に新鮮味がないのか、トウシューズが合ってないせいですね!
東洋系ダンサーの方々、150スイスフランあげるからその決戦出場者枠をヨーロッパ系に空けたらどうなのでしょう。
ローザンヌというのはですね、もっと殺伐としてるべきなのです。
傾斜した舞台で踊る若いダンサーと賞金・奨学金を出し渋る審査員の間にいつ喧嘩が始まってもおかしくない、
刺すか刺されるか、そんな雰囲気がいいんですのよ。シマザキ某とやらは、すっこんでいらっしゃい。
で、やっと解説を始めたかと思ったら、決戦出場者の韓国娘がカルメン踊るとかアナウンスしてるんです。
そこでまたぶち切れですわ。
第一、カルメンなんてちょっと流行遅れですね。このダンサーの新しい面も感じられません。
だいたい顔の大きなアジア人が大挙して押し掛けて何が、ローザンヌ「国際」バレエコンクールなんでしょう。
審査員には本当にこのダンサー達がファイナリスとなのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたいですわ。
正直、政治的圧力がかかってるのではないかしら、と。
ローザンヌ解説通のわたくしから言わせてもらえば今、ローザンヌ通の間での最新流行はやっぱり、
自作自演、これですわね。
キエフ仕込みの関節技てんこ盛りのショーダンス。これが通の踊り方。
自作自演というのはフリーヴァリエーションを自分で振り付ける。その代わりスイス・ロマンド視聴者賞ねらい。これです。
で、それに両親先生付き添いなし(最年少)。これ最強。
しかしこれをやるとローザンヌ市警から家出少女としてマークされてしまうという危険も伴う、諸刃の剣。
準決勝止まりの出場者にはにはお薦め出来ません。
まあ審査長は、来年までアジア人の名前の発音の練習でもしておきなさいってことですわね。
898踊る名無しさん:02/05/05 02:33
>>889
このやりかたで賞金目当てバレバレだったんで
キャッシュプライズはなくなったと。
899踊る名無しさん:02/05/05 02:33
ヴィシ、すごかったよね。
あのレベルの人が毎年出現しないのは当然かもしれないけど、
それにしても今年のレベルは低かったなぁ

900踊る名無しさん:02/05/05 02:35
>897
ご苦労様・・・
901踊る名無しさん:02/05/05 02:35
>>896
まぁまぁ、旧ソ連にはかわりないじゃん。
902踊る名無しさん:02/05/05 02:35
ゴールドメダルは、だからこそ価値があるのだよ。
903踊る名無しさん:02/05/05 02:36
>>893
 そうですよね。見せびらかす為に送りこまれた、みたいな。
904踊る名無しさん:02/05/05 02:36
>897
これ書くためにいままでおきてたわけ?(w
905踊る名無しさん:02/05/05 02:36
さぁ1000目指すわよ〜!!!!
906踊る名無しさん:02/05/05 02:37
 パリオペとかロイヤルとかの生徒がローザンヌに出場したことって
あるのかな。
 キャッシュプライズを狙う必要もないか。

907踊る名無しさん:02/05/05 02:37
でも正直、ヴィシニョーワのコッペリアは、明らかに解釈が間違ってると思った。
908踊る名無しさん:02/05/05 02:38
つか、すごい勢いだな〜。
もう900過ぎた。
ダンス板としては驚異的なんでない?
(他板ではこのくらいが当たり前なんだが)
909踊る名無しさん:02/05/05 02:38
今年一番のアイタタタは蜘蛛ってことで良い?

910踊る名無しさん:02/05/05 02:38
国立のいいバレエ学校がある国はローザンヌに出る必要性はないんじゃないの?
911踊る名無しさん:02/05/05 02:38
>906
ロイヤルのジェーン・バーンとか
912踊る名無しさん:02/05/05 02:39
祭りだワッショイ

913踊る名無しさん:02/05/05 02:39
>>909
正直ちょっとあの子スキダ。
914踊る名無しさん:02/05/05 02:39
>>909
カルメンのデヴだろ
915踊る名無しさん:02/05/05 02:39
>>913
 私も好きだけど、クモはちょっとね・・。

916踊る名無しさん:02/05/05 02:39
>907
色っぽすぎたよね・・・。
917踊る名無しさん:02/05/05 02:40
>>914
 それを忘れてた。スマソ
918踊る名無しさん:02/05/05 02:40
>>910
地元に良いバレエ学校があっても
誰もが入れる訳ではない。
919踊る名無しさん:02/05/05 02:41
>916
 禿げ同
920踊る名無しさん:02/05/05 02:41
>>909
今年一番のアイタタタは韓国人のカルメン!
ヴィシニョーワと天と地の差!



921踊る名無しさん:02/05/05 02:42
あのカルメンが留学資格を得たと思うと納得できないYO!

922踊る名無しさん:02/05/05 02:42
ここでおさらい。そもそもローザンヌコンクールとは?

『15歳から18歳までの将来性有望な人間に奨学金を与え
 海外の有名なバレエ学校で学ばせるチャンスを与えることを目的とした
 ローザンヌ財団が年1回スイスローザンヌで催すコンクール』

923踊る名無しさん:02/05/05 02:43
ヴィシニョーワが踊ったのは、衣装からわかりますが、パキータのヴァリです。
音楽はコッペリアですが、キーロフバレエのコッペリアに、あの曲は使われてません。
924踊る名無しさん:02/05/05 02:43
>>920
 ホント痛かったよね・・・。
 ヴィシのは全身からオーラ放ってたけど、今回のは
目も当てられなかった・・・
925踊る名無しさん:02/05/05 02:44
髪が僕を惑わせる、、、、。
926踊る名無しさん:02/05/05 02:44
>>922
 現時点での完成度があまり問題にされないのは判るんだけどさ。
 それにしても、ね。

927踊る名無しさん:02/05/05 02:45
もともと、ヴィシニョーワの為の振りなのに、
柔軟性なく
一生懸命、手で足を持とうとしていた韓国人、可哀想だった(w
928踊る名無しさん:02/05/05 02:45
>925 はいはい。

929踊る名無しさん:02/05/05 02:46
あの韓国カルメンTVで流すべきじゃないよね。
930踊る名無しさん:02/05/05 02:46
1000は間近ですな

931踊る名無しさん:02/05/05 02:47
>>929
 同意。
 レベルが極端に低かったよね。
 でも、あの体型でデヴって言われるのだと思うと、
わが身の贅肉が情けなくなる。
932踊る名無しさん:02/05/05 02:47
カルメンのデヴってうけるな〜  爆笑!
オーロラもすさまじかったけどな。
あの子がスカラーシップを得られた理由を
審査員は公表すべきだ。それくらい不可解。
933踊る名無しさん:02/05/05 02:47
みんなもっと>>897に触れてやれよ
力作だぞ。垢抜けないがな
934踊る名無しさん:02/05/05 02:48
お口直しに昔のビデオでも見よう。
ヴィシって何年に出たっけ?
935踊る名無しさん:02/05/05 02:48
つーかこう言っちゃ何だが
あの韓国の一番手のどこに将来性を見出だしたのか
私は知りたい。
936踊る名無しさん:02/05/05 02:48
同じような会話がいくつかループしている気がするのは俺だけ?
937踊る名無しさん:02/05/05 02:49
>>932
 決戦に残るレベルではないよね。
そう言えば、今年はスイス人の決戦出場者がいなかったんだよね。
去年のスイス人のジゼルは萌えたけど、今年は不作だったということか(w
938踊る名無しさん:02/05/05 02:49
>>897
 力作だけど、何だか。

939踊る名無しさん:02/05/05 02:50
チョッパリにしてやられました。<スイス
940踊る名無しさん:02/05/05 02:50
コジョカルの時でてたロシア美人はどうしてるのかな?
名前なんていうんだっけ、、、?
941踊る名無しさん:02/05/05 02:50
>>936
気のせいではないと思われ。
でも許してほしい。みんな一言いいたいんだよ。
942踊る名無しさん:02/05/05 02:51
あの韓国人レベルだと、日本国内の発表会なんかで
お目にかかれそう。

943踊る名無しさん:02/05/05 02:51
はいはい、みんなこれから菓子でも食って寝なさいね
944踊る名無しさん:02/05/05 02:51
>>941
同意。みんなベッシーがいないから
替わりに一言いいたいんだYO!w
945踊る名無しさん:02/05/05 02:51
ローザンヌの主催者、審査員は、反省を要す。
ファイナルに残れなかった子に、もっとふさわしい子が
いたんじゃないかなあ。
あと、韓国が多かったのは、政治的なものがあるんでしょうか?
韓国ってバレエ界に通じていた?
946踊る名無しさん:02/05/05 02:51
>>934
94年前後じゃなかったっけ?
947踊る名無しさん:02/05/05 02:52
>>946
92年って言ってなかった?
948踊る名無しさん:02/05/05 02:52
>>936
 今年の放映に対するコメントは、どうしても限られてしまうとおもふ
×ってことでどうよ?

949踊る名無しさん:02/05/05 02:52
韓国のカルメンはオペラ的豊満さも盛り込んでいると言うことで。。。
950踊る名無しさん:02/05/05 02:53
ローザンヌの審査員、猛省しる!
951踊る名無しさん:02/05/05 02:53
エガちゃん状態のキルギスタンの子が
これからどうなるのか気になる・・・なんでだ
952踊る名無しさん:02/05/05 02:53
>>945
 韓国のバレエ事情って、にわかに最近取り上げだされたよね。
 どうしてだろう?

953踊る名無しさん:02/05/05 02:54
韓国カルメンの子、オーロラはもっと変だったじゃん。
あんなにオーロラとかけはなれたオーロラ正反対は初めてみた。
954踊る名無しさん:02/05/05 02:54
>>947
だったかも。うる覚えなのでスマソ。
955踊る名無しさん:02/05/05 02:54
キルギスタン、私も気になる・・・。
大成してほしいな。
なんか素朴な味わいがあったよね。
956踊る名無しさん:02/05/05 02:55
国策なんじゃないの?>韓国
漫画と同じでさ。
957踊る名無しさん:02/05/05 02:56
>>953
 同意。
 お姫様というよりは、田舎娘だったよね。
 
958踊る名無しさん:02/05/05 02:56
>>955
発表待ってる時とか、表彰台に立ってる時も
なんか変で愛着がわいちゃったよ。
959踊る名無しさん:02/05/05 02:56
>>956
ワールドカップの影響か?
最近韓国ブームだし。
960踊る名無しさん:02/05/05 02:57
ついでにいっとくとスカラシップの8位びりっけつが韓国カルメンだけど、
7位はだめだめジゼルの韓国の子じゃん。えー!ってかんじだよ・・・
むしろ落ちた二人のほうがまだぜんっぜんましだったような。
961踊る名無しさん:02/05/05 02:57
稽古場で一緒の子が決選に進めなくて帰ってきた。
決選のレベルがやはり高かったのかと思っていたけど、なんだよ〜これは。
韓国一番手でもう脱力だ。アレを教育してどないなるっちゅうねん。
962踊る名無しさん:02/05/05 02:58
ところで、スレ使い切ったらどーするの?
963踊る名無しさん:02/05/05 02:58
>>958
 そうそう、私も。
 アラジン、振り付けが優れているとは決して思わなかったけど、
彼は良い振付家or教師と出会えば大化けするような気がする・・
964踊る名無しさん:02/05/05 02:59
>>957を読んで
田舎娘ならジゼルを演れば良かったのかと思ったが
あの体格で心臓病のかよわいジゼル・・・と想像してしまった・・・。
かなり・・・鬱・・・。
965踊る名無しさん:02/05/05 02:59
だれか次スレ立ててくれ。
たてたころには祭りが終わってるかもしれないが。
966踊る名無しさん:02/05/05 03:00
>>964
 結局何を踊ってもダメってことかなぁ。
 ジゼルの可憐さや純粋さが、あのダンサーに表現できるとは思えない。

967踊る名無しさん:02/05/05 03:01
何で、韓国勢が残ったのか。多分ファイナリスとセミファイナリスとの間は僅差でしょ。
そこのへん、ローザンヌって政治的配慮があるのかなあ、と。
あと最初、ヴルピアンが韓国人酷評で、日本人には割にあまかったから、
レセプションで日本人と何かあったのか、と思った。
買収ではないにしろ、日本からの献金が発表された、とか。
考えすぎ?
968踊る名無しさん:02/05/05 03:01
1000
969踊る名無しさん:02/05/05 03:01
>>967
 確かに、今年の批評は私情が挟まってる気がしたなぁ。

970踊る名無しさん:02/05/05 03:01
歴代入賞者有名どころ
ミッシェル・ガスカール、ジョゼ・マルチネズ、アレッサンドラ・フェリ、
ヴィヴィアナ・デュランデ、ジャン・クリストフ・マイヨー、スーザン・ジャフィ、
ディアナ・ヴィシニョーワ、アリーナ・コジョカル、カルロス・アコスタ、吉田都、
熊川哲也、堀内双子、中村かおり、蔵健太、佐々木陽平などなど

けっこういるね〜
971踊る名無しさん:02/05/05 03:02
>>967
政治的配慮ってやつは、ありそうな気がするね。
日本人に甘めだったっていうのは…
だってさぁ、あの韓国人と比べたら、マシでしょ、どう見ても。
972踊る名無しさん:02/05/05 03:03
1000!
973踊る名無しさん:02/05/05 03:04
しかし韓国人ボロカスだなぁ

974踊る名無しさん:02/05/05 03:04
>>966
つーかあの体格を二周りほど絞ってからの話じゃないか?
あーんなにぽっちゃりした出場者はそうはいないと思う。
975踊る名無しさん:02/05/05 03:05
コジョカルって確か、チャイコ踊らなかったっけ?
あの時は大した印象もなかったけど
化けるもんだよね

976踊る名無しさん:02/05/05 03:06
北朝鮮の子だったらジゼル、白鳥、ドンキ、オーロラ、それころ
カルメンだってみてみたいって思わせる。
韓国カルメンの子は・・・なにもみたくない。
977踊る名無しさん:02/05/05 03:06
>>974
 うん確かに。初めて見たよあんなの。
978踊る名無しさん:02/05/05 03:06
次スレは>>980が立てるってことで。
979踊る名無しさん:02/05/05 03:06
1000げっと


980踊る名無しさん:02/05/05 03:07
1000!

981踊る名無しさん:02/05/05 03:07
韓国のカルメンの子、アメリカ出身のワガノワ在籍っていってたよね。
ってことは、アメリカの食事で太った体がしみついてるのかも。
だって韓国人って細い人多いよね。
982踊る名無しさん:02/05/05 03:08
北朝鮮の子のカルメン、確かに見たいなぁ
983踊る名無しさん:02/05/05 03:08
>>975
チャイコだったね。
ただあの時は決戦直前で主催側ともめたから
硬い踊りになったのは仕方ないと思うよ。
多分、本来の踊りではなかったと思う。
984踊る名無しさん:02/05/05 03:08
>>983
 主催者側ともめた? 初耳

985踊る名無しさん:02/05/05 03:09
1000
986踊る名無しさん:02/05/05 03:10
>>984
横レスだけど…
そうそう、留学希望って言っていたのに、実は
奨学金狙いだったのがバレたんだよ
987踊る名無しさん:02/05/05 03:10
コジョカル、がっちがちに緊張してたね。
表情も硬かった。

988踊る名無しさん:02/05/05 03:10
キリ番欲しさに書き込む厨房ウザすぎ・・・
989踊る名無しさん:02/05/05 03:11
>>986
 知らなかった。どうもです。
 

990踊る名無しさん:02/05/05 03:11
>>988
 オマエモナー

991踊る名無しさん:02/05/05 03:12
1000!
992踊る名無しさん:02/05/05 03:12
>>970
オペラ座のLaetitia Pujolは?
 彼女、オペラ座の学校を背が伸びないからという理由で
 やめさせられて、その後、ローザンヌを受けてスカラーシップで
 オペラ座バレエ学校に入り直したんだよね。
 で、5月2日のドンキの後でエトワールになった。
993踊る名無しさん:02/05/05 03:12
>>988
そんなこと気にしてたら血圧あがるよ
994踊る名無しさん:02/05/05 03:12
>>986
 どうやってばれたの?
 白状したから??

995踊る名無しさん:02/05/05 03:12
ドキュメンタリーの放送では、留学希望ってかいて主催者ともめた
のは、トルコダンスの子だったけど、コジョカルもそうだったの?
996踊る名無しさん:02/05/05 03:13
ようするに学校側が決戦に残りやすいように留学希望にしたんだよね。
997踊る名無しさん:02/05/05 03:13
おっしゃ1000
998踊る名無しさん:02/05/05 03:13
>>990
アンタもだよ!消えな!!!

コジョカルの時ってキエフからもう2人ぐらいいなかったっけ?
どれもすごいコンテンポラリーでベッシーが激怒してたような・・・
記憶違いだったらごめん。
999踊る名無しさん:02/05/05 03:13
1000げっと
10001000:02/05/05 03:14
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。