私はみた:バレエのドキュソ観客

このエントリーをはてなブックマークに追加
382踊る名無しさん
ドキュソ率が高いと言われるAMPファソで
ミュージカルヲタでバレエ初心者のひとりごとでつ。

世界バレエフェスティバル全幕特別プログラムとかいうのに
逝ったでつよ。
マラーホフとかいう兄さんやらポリーナとかいうお姉ちゃんやらが
登場すると場内から拍手でつよ。
出てきただけで拍手なんて、これまでの経験では
アダムと楽の首藤さん以外では
やはりドキュソ扱いされることが多いヅカ関係だけでつよ。

ドキュソ扱いされ、マナーがなってない香具師が増えたら迷惑だと
さんざ叩かれてきた漏れ達の立場ってもんは?と思ったでつよ。
383踊る名無しさん:03/05/14 21:16
>382
ネタか?
それにしちゃ出来悪いネタだが。
本気で書いてんなら、AMPファンがまた馬鹿にされるだけだぞ。
バレエ見る時に、何が許されて何が許されないのか
全然わかってないんだもんな。
384踊る名無しさん:03/05/14 21:27
>>383
バレエの常連さんがやればマナー違反でなくて
初心者がやればマナー違反?
素朴な疑問でつ。

誰が登場した時の拍手はゆるされて
誰が登場した時の拍手はドキュソ扱い?
これも素朴な疑問。

ミュージカルにも拍手ポイントはありまつが、
登場しただけでの拍手は基本的にドキュソ系が多いでつ。
アダムやら首藤さんの登場シーンの拍手もやめて欲しいと思いまつた。
バレエではゆるされる当然の行為ってことでつか?
385踊る名無しさん:03/05/14 21:30
>ドキュソ率が高いと言われるAMPファソで ミュージカルヲタでバレエ初心者
こりゃ最強だな
386踊る名無しさん:03/05/14 21:40
>>385
うん。
その最強の漏れからみてドキュソに感じられる行為をみんながしてたから
不思議なんでつよ。
バレエヲタはみんなドキュソだという結論に達しますたw
387踊る名無しさん:03/05/14 21:44
>アダムやら首藤さんの登場シーンの拍手もやめて欲しいと思いまつた。

マジレスだけどさ。
もしバレエが好きになったら、その拍手にどういう想いと意味が込められているかがわかるよ。
388踊る名無しさん:03/05/14 21:46
>>387
マジレスにはマジレスでこたえます。

こめられた想いと意味はわからないでもないですが、
それによってそのシーンが台無しになることの方がイヤです。
389踊る名無しさん:03/05/14 21:46
>>384
> 誰が登場した時の拍手はゆるされて
> 誰が登場した時の拍手はドキュソ扱い?
ってアダムの彫像シーンのこと頭にあるんだとおもうけど

ミュージカルでもなんでも、メインの人差し置いて(あのシーンではメイン=王子かな)
(実は主役であっても)脇の人に拍手するのは、さすがにドキュン行為だと思うが。
390踊る名無しさん:03/05/14 21:53
>>389
いえ、2幕に入って王子の入水に立ちはだかり
舞台前面に出てきてポーズ取ったとこです。
緊張感が台無しになってしまうのであそこの拍手はイヤです。

彫像シーンの拍手は・・・なにをかいわんやw
391踊る名無しさん:03/05/14 21:54
>388
もう一度マジレスだけど
う〜ん、もう少しバレエを観てみることをオススメします・・・。
そうすればきっとあなたなら気づいてくれるでしょう。
392踊る名無しさん:03/05/14 22:06
>>391
もうすでに何本かおさえてますので
おっしゃる通りもうちょっとだけ観てみようと思います。

今のところ
「バレエ鑑賞者の常識として
 主役さまが登場しただけで拍手するのは当然の行為」
というあんまり良くないイメージですが、
いつか一緒に心から拍手するようになる日が来るのでしょうかw
393踊る名無しさん:03/05/14 22:17
歌舞伎とかで主役が出てきた時の「待ってました!」の拍手なんかと
同じイメージで、自分はアリかと思ってました。>登場シーンの拍手
394391:03/05/14 22:22
>「バレエ鑑賞者の常識として
>主役さまが登場しただけで拍手するのは当然の行為」

こう書かれてしまう時点でだいぶ誤解されているような気がしますが。
バレエとミュージカルでは舞台と客席との結びつき方がもちろん違います。
観客の舞台に対してのスタンス、接し方も違います。
ここでいいたいのは別にどちらが正しいかということではないですよ。

つかみどころのない話ですみません。
いい舞台にめぐり会えることを願っています。



395踊る名無しさん:03/05/14 22:36
>>382
えらく人間のできた人が対応してくれて良かったな。
フツーだったら荒れて終了だよw 
396踊る名無しさん:03/05/14 22:43
やっぱりバレエヲタはドキュソってことでつねw
397踊る名無しさん:03/05/14 22:51
382は1回ロシアって国に逝ってバレエを見てみるだな。
主役以外でもお気に入りの登場で拍手喝采。それに答えてダンサーが軽く会釈したりする。
見せ場でもたびたび拍手が起こってその度舞台が中断する。ダンサーも対応は慣れたもの。
オケピットでは指揮者がダンサーのレベランスが終わるのちゃんと待つ。
会場にいる客のノリで舞台の良し悪しも変わってくるのだよ。

気になるなら公演に足を運ばず自宅でビデオ鑑賞のほうを勧める。
398踊る名無しさん:03/05/14 22:54
オーロラの登場シーンで拍手がなかったら・・・と想像してみる。

な、なんかすごく寒いのですが。
399踊る名無しさん:03/05/14 22:56
老婆心ながら「でつ」「まつた」とか半角の使い方で、ああまた同じ人が
書いてるーと思うんで、普通の文章で書きこまれた方がいいんでないかい。
400踊る名無しさん:03/05/14 23:14
>>399
意識的に同じ文体にし
マジレスには文体を変えてますので。
それが認識していただけないと困りますw

>>397
なるほど。
バレエとはそういうものである、と頭の片隅に置いて
今後の舞台を観ることにします。
401踊る名無しさん:03/05/14 23:29
思いっきり397さんの解説にうなずいてしまった・・・
402踊る名無しさん:03/05/14 23:31
でも、AMPの拍手のタイミングと後引きさ加減は、違和感あったね。
なぜ、そう感じたんだろう。
403踊る名無しさん:03/05/14 23:33
399だが了解〜>400
ふと、何年か前の白鳥の湖オデットが身の上を語る場面で、
我慢に我慢を重ねた挙句のでっかい「へ」を後ろの人にこかれたのを
思い出した。ドキュソと言うのは酷いかもしれないが、ビックリしたなあ。
404踊る名無しさん:03/05/15 15:26
自分はバレエもミュージカルも演劇も平均的に観る、舞台ヲタですが
バレエは、ずばり!その「人」なり「技」を観に行くもんだと思ってます。
来日を待ち焦がれていた大物ダンサーは、登場してくれただけでまずは拍手で感謝、
踊りが良ければ当然感謝、良く無くても感謝(過去の功績?に対してかも)って感じです。
ミュージカルや演劇は、最後まで観たうえで「作品」を賞賛する意味で拍手してます。
勿論、素晴らしい踊りや演技にはそのつど拍手もしますが。
AMPは、バレエよりはミュージカルに近い感覚で観てましたので、登場だけで拍手は
しませんでした。