さあ、現代舞踏を語る時がやってきた! _その2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
さあ、現代舞踏を語る時がやってきた!
待ってたでしょ?この時を。。

過去ログ 演劇、役者板
>>http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=drama&key=983976971
2名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/25(水) 01:07 ID:q4knllDw
ここ10年くらい大駱駝艦を見続けてる。
しかし・しかし、去年の公演はどーにも都合つかなくて
見に行けなかったよぅ…。
この間のBS放送はアタマ30分くらい録画し損ねたし…(泣)
3>>1:2001/04/25(水) 01:45 ID:???
>>2

ちょっ早レス ありがとう。
このダンス板わ IDが表示されてしまうようです。
実害わ無いと思われますが、もし 表示を避けたいのなら
E-mail欄に なにか文字を書き込んでください。IDが???になります。
ただし 頭文字が半角数字0などわ リモホが抜けてしまいます。
この説明が わからなければ
age とだけ 書き込んでください。
42:2001/04/25(水) 02:25 ID:???
わー、御親切にアリガトウございます。(感涙)
ID表示、書き込んでから気付いたバカモノです。
なんでこの板は表示なんでしょうねー。

とにかく、このスレが末永く続きますように…。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/25(水) 10:40 ID:???
1さん
>>3
をパリオペスレにも転載させてください。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/25(水) 11:01 ID:???
5です。今転載させていただいきました。(勝手にすみません)

シアターテレビジョンの4月特集(何度も放送されてそうですが)
が大野一雄氏ですね。ビデオには録ってるのですが時間がなくて
まだ観てません。
数年前、パリでフィガロの大野さんの記事を見せられ、いろいろ
聞かれたのに名前しか知らなかった私は、日本人でパリにまで
バレエを観に来てるのになぜ知らないの?と不思議そうに言われ
てしまいました。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/25(水) 19:33 ID:???
>ただし 頭文字が半角数字0などわ リモホが抜けてしまいます。
板によります。この板では抜けません。
詳しくはこっちを。
http://saki.2ch.net/test/read.cgi?bbs=qa&key=988039118&st=2&to=2&nofirst=true
8名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/26(木) 01:15 ID:???
山海塾どれ観に行こうか迷ってます。
お勧めあります?
9>>1:2001/04/26(木) 02:20 ID:???
>>7
知りませんでした。ありがとうございます。
10>>1:2001/04/26(木) 02:43 ID:???
>>6
大野一雄氏 オススメですよォ。
言葉にすると陳腐ですけど
観た。 と云うよりも、立ち会った という感じ。
泣きました。
もちろん、彼の年齢に関係無く 舞踏として感動します。

ただ パリオペファンにわ、ちょっとキツイかも。。。。

大野一雄舞踏研究所 公式サイト
>>http://www.asahi-net.or.jp/~ab4t-mzht/
11名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/26(木) 05:40 ID:???
大野、麿、いろいろいるけど、田中泯がスキ。
そういえば、この前BSでやってた映画「卑弥呼」には
土方がでてたっけ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/26(木) 20:10 ID:???
>2
来月のシアターチャンネルでは「舞踏」の特集を組んでいます。
4月とは違う大野一雄さんの作品や、
去年の大駱駝艦の「完全なる人人」も放送されますよ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/26(木) 22:40 ID:???
>>8
ぜんぶ 生きましょう。(ウソ
パンフ手許にあります? 天児さん以外のダンサーの人数に注目。
ひびき だけ奇数です。
メンバーと 直接 話したこともあるのですが
シンメトリーの崩れた この作品わ やはり、踊るほうも
印象が違うようでした。
見比べてみてわ いかがでしょオか?

自分として は
今度の新作 をすごく楽しみにしています。

14花粉革命:2001/04/27(金) 01:54 ID:???
笠井叡、全然よくなかった。
「あきら〜!」と喜んで叫んでるバカがいたけど。いいのか、あれで。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/27(金) 19:50 ID:???
14>
どんな舞台だった?
16名無しさん:2001/04/28(土) 01:15 ID:8UDNp0rA
アスベスト館って昔近所から苦情が出てホールとして使えなくなったはずなんだけど、
また最近やってるんだね。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/28(土) 10:37 ID:ZJLiIUfo
>>10
自分はオペラ座バレエも舞踏も好きですよ〜。両立は可能だと思います。

>>6さんはパリに住んでらっしゃるの?自分は地方なんでなかなか見に
行けないので羨ましいです。
1814:2001/04/28(土) 21:55 ID:???
>>15
花魁の格好で登場して最初は普通に踊り、徐々に乱れてくる。
その後舞台上で洋服に着替え、踊りながら徐々に脱いでパンツ一丁に・・。そんな感じ。
19名無しさん@お腹いっぱい:2001/04/29(日) 02:18 ID:???
舞塾女組、超昔に見た。まだやってるのかしら。
2015:2001/04/29(日) 08:15 ID:???
>18
まじですか・・。実際に自分が観てないんでなんとも言えませんが、
うーん、花魁の格好してパンツいっちょう・・。
 でも迫力ありそな舞台だナ。一歩間違えると危ない世界・・っぽい。
 
21名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/30(月) 02:07 ID:???
>>20
>一歩間違えると危ない世界・・っぽい。
狂気を超えたところに宇宙はある ってのが大野一雄先生の稽古の言葉で
ありましたよん。

22ななし:2001/04/30(月) 22:02 ID:???
和栗由紀夫さんて、まだ早稲田の二文で講座持ってるのかな?
23>22:2001/05/03(木) 22:52 ID:cZHlrC8k
持ってますよ。
前期の演習と夏季ワークショップ。
24名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/03(木) 22:53 ID:cZHlrC8k
花粉革命、アフタートーク萩尾望都の教養の浅さに苦笑。
2514:2001/05/04(金) 04:23 ID:???
>>20
迫力は無かったです。虚仮威しでした。

>>21
踊りのレベルは、少なくとも大野・土方両氏より二段くらい下だと思います。
思うに、過去に巨匠と共演したというプレミアが大きいんじゃないでしょうか。
26未体験者:2001/05/08(火) 19:29 ID:???
暗黒舞踏ってどうゆう踊りですか。
HPでは色々調べましたが、実際舞台をみると、
感動したりしますか?なんか怖そうなイメージがあるのですが。
 妖怪とか悪魔とか出てきそうな・・・(藁
27名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 17:57 ID:???
白塗り半裸なんて生で見たら不気味で怖いよぉ。(w
28名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 20:17 ID:???
>27
それって山海塾のことですか〜。(藁



 
29名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 20:24 ID:DSkrjMFQ
>>26
あまりにも日常とかけ離れているので、かえって面白いよ。
不気味だけど恐くはない。
小さな会場で演者と近いところで見るとなお良し。
30未体験者:2001/05/09(水) 20:32 ID:???
>>29
そうなんですか。お化け屋敷に入るみたいな感じですか。(藁
不気味そうなのは分るのですが、それが感動につながるのは良くワカンナイ
のですが〜
31名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 20:56 ID:???
>>30
29です。
感動するかどうかは人それぞれだね。
私は面白がって見てる方だし。
HPでいろいろ調べたってことなので、気になる団体の
公演にとりあえず行ってみよう。
1度行って、全然ダメなら縁が無かったってことで。
でも、気になるけどぴんと来なかったっていうのなら、
もう1度ぐらい別の団体も試してみよう。
32未体験者:2001/05/09(水) 21:48 ID:???
>31
貴重なレスをありがとうございます!いつか生舞台を見にいきます。
ちなみに山海塾は好きです。TVでしかみたことないんですが・・・。
 狂気をこえたとこに宇宙がある、の意味がとけるといいです・・。
33名無しさん:2001/05/09(水) 22:44 ID:???
BUTOHは日本の伝統芸術なのか?それともポストモダンの前衛芸術なのか?
外国人の鑑賞者がよく悩む点だそうです。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/09(水) 23:56 ID:???
伝統を背負った前衛でしょ。悩むこたぁない。(w
35既経験者:2001/05/09(水) 23:59 ID:???
と、いうことで
あなたが いちばん最初に観た。BUTOH を書き込むってのどオ?
自分わ 岩下徹(山海塾)氏のソロ でした。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/10(木) 00:21 ID:???
大駱駝艦「海印の馬」〜♪
同じ白塗り半裸でも、山海塾とも違うし、白虎社とも違う。
一番性に合ってた。

>>30
そおいえば、大駱駝艦のお化け屋敷ってあったよ…

土方巽の暗黒舞踏とか、麿赤児とか、寺山修司の天井桟敷とか。みんなやっぱりドロドロしてて、なんかそれぞれ自分の中へ、中へって感じだったね。これも田舎モンだよ。
シャイな部分てのがない。
江戸っ子の粋≠ンたいなものが全然感じられないの。それがすごくイヤだった。ところがそういう田舎臭いものに、オレ、影響を受けてんだよね。感化されちゃってる。

寺山修司にしても今村昌平にしても、みんな田舎者なんだよ、本質は。暗黒舞踏にしたって、すごく土着っていうか、土俗的な方向に進んで行くわけ。それをドバーッと、これ見よがしにオープンにしちゃうのが、その頃の文化のパターンだ。
土方巽がヨーロッパで人気あるっていったって、ヨーロッパのやつらに意味がわかってるわけじゃないの。ただもう東洋≠セからサ。東洋の神秘。禅。そんなんと一緒くたなんだよ。要するに未知の部分。それだけだと思うね。
だってプロードウェイのミュージカルなんか見たら、日本人なんか全然勝負にならない、そんなの、実際見たら比べられっこないんだよ。体が違うんだもん。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/12(土) 12:48 ID:???
山海塾行った人いる?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 21:54 ID:???
4月28、29日に山海塾の公演あったんだー。
知ってたら観に行ったのに残念です。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/13(日) 23:30 ID:???
>>39
土曜 いってきました ♥
なん年かぶり に、山海塾で感動しました。
やぱ 若い人も入ったので、激しい動きもあったし。。。(笑
天児さんのソロも無理がなく良い感じ。
装置や照明も すごく舞踏とマッチしていた。
近年の傑作と思われ!

所用さえなければ、今日 立ち見で観たかった。。。。
天児さん まんせー!!

「ボク、陸上やってるんです。短距離が得意なんです。エエ、百メートルなんです」
「あ、そう。でもあのカール・ルイスはサ……」
っていったら、もう勝負あっただろ。だいたい同じトラックで一緒に走らせてもらえないっつーの。どうにもならない。
それでも無理やり勝負しようと思ったら、いかに遅く走るかしかない。速く走るっていう方向では勝負にならないんだもの。
踊りも同じだよ。黒人の体と日本人の体と並べて見るだけでイッパツでわかる。もう、こんなに足の短いやつが、胴がやたら長くってサ。それが一生懸命足あげてダンスやろうったってシャレにしかなんない。それがなおかつ踊りたいっていったら、逆の方向しかない。で、暗黒舞踏なんだ。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/15(火) 23:20 ID:???
山海塾、他のはどうだった?
>>8 さんは行ったかな??
44名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/19(土) 22:00 ID:???
age

ああいうのは絶対にコンプレックスだね。ちゃんと踊れないってやつが、ちゃんとじゃない方向へ進んで踊る。土俗ダンスに向かって行くんだよ。
土着の踊りなんか見たくないってんだよ。
ええじゃないか≠ナ十分だ。
芝居にしてもそうじゃないの。前衛演劇とかっていっても、要するに女にハナもひっかけてもらえないやつが田舎から出てきて天井桟敷の門を叩いてるんだ。田舎モンのコンプレックス。これが日本のアングラの本質なんじゃないかな。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 00:28 ID:???
>45
あんた、ウザイよ。
ビートなんたらの本の引き移しかなんか知らんけどさ。
いい加減にしろよ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/20(日) 08:42 ID:???
<45(藁

山海塾の情報希望〜
48ビートなんたら:2001/05/20(日) 21:24 ID:???
age
49お腹:2001/05/23(水) 21:53 ID:???
舞踏のヨーロッパでの評価は既に知られているけど、アジアの中ではどうか、
知っている人はいるかい?
隣国である韓国では90年代始め、舞踊評論家さえも「ブト−って何?」と
言ってるくらい知られてなかった。もっともあの国では大学の舞踊科を出て
ないとプロとして認められないので、日本の舞踊家はほとんどアマチュア扱い。
韓国の舞踊家は30代で大学の先生。日本ではアルバイト生活者。
超高学歴社会韓国の舞踊界から見ると舞踏は理解不能な存在である。
50 :2001/05/23(水) 22:39 ID:???
>>49
モダンダンスとしての舞踊と舞踏は別でしょ。
5149:2001/05/24(木) 03:10 ID:???
もちろん舞踊と舞踏は違うよ。当たり前じゃんか。
近年モダン、コンテンポラリー含めた日韓舞踊交流という枠組みの中で
舞踏が紹介されて起こっている現象と社会構造について紹介してみただけ。
韓国のような硬直した社会では前衛どころか自由な表現など生まれ出る余地
はないということ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 03:20 ID:???
でも韓国なら、「舞踏のルーツも実は朝鮮!」とか言いだしそうだ。
53杉並市民:2001/05/24(木) 03:35 ID:???
実際、舞踏家という肩書きで日本公演やる韓国人舞踊家が最近増えているよ。
4月5日、西荻のウエンズスタジオというところでそんな連中が公演やってたぞ。
ビックリしたのは音楽家まで舞踏家を名乗っていたこと。韓国では舞踏家は
前衛アーティストのことを指すのかしら。それにしてもそんな連中が日本に
来て舞踏家を名乗るなんてすごい大胆。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/24(木) 04:06 ID:akK2zs3o
舞踏の開祖は土方巽
 ↓
土方舞踏は稲作農民の身体技法がルーツ
 ↓
稲作農耕文化は朝鮮半島がルーツ
 ↓
よって舞踏は朝鮮がルーツ
 ↓
(゚д゚)ウマ―
 
55杉並市民有志:2001/05/24(木) 17:38 ID:???
日本で開催されるのに『韓日』ダンスフェスティバルという名称の
イベントが一昨年東京で開かれていた。10回目となっていたけど誰か観た人は
いる?黒沢美香から紙田昇、和栗由紀夫まで出演していたぞ。
韓国人通訳が日本でやるのに『韓日』で日本人は誰も怒らないのか、と
不思議がっていた。
プロデューサーは佐久間久美子という無名の舞踏家。このオバはんが
ウエンズスタジオの受け付けにもいたけど、どうやら日韓舞踏交流の
黒幕らしい。
56名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/25(金) 02:53 ID:???
おいおい韓国での舞踏紹介は92年にソウルで「日本舞踏フェスティバル」
が開かれて以来盛んになっているが、『韓日』ダンスフェスティバルなん
て日本の舞踊界ではまったく話題にもなってないぞ。
舞踏と舞踊の区別がつかないような人物がやっているイベントに
和栗由紀夫が出てるなんて信じられないな。
57名無しさん:2001/05/25(金) 17:53 ID:OYLG7ErM
君ら相変わらずだね。1日2時間は2ちゃんねるやってるんでしょ。
そういう暇人(全員じゃないけど)にうってつけのサイト紹介してやるよ。
説明は・・面倒くさい。下のを見ればわかるさ。
一言いうなら会員登録しないと何にも始まらないよ。
けど、絶対得するよ。登録も5分ともかからん。
どうだ。2時間に5分なら暇人にとってみりゃ十分だろう。
あと、会員登録の紹介者IDの欄には、「227837」と書いてくれ。もっと得するから
じゃあな ホームhttp://www.fruitmail.net/   
登録https://www.fruitmail.net/cgi/signup.cgi
58名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 19:04 ID:???
>>57
くだらん自己紹介はしないでいいぞ。
59名無しさん@お腹いっぱい:2001/05/27(日) 01:49 ID:???
山海塾途中で眠くなるんだけど俺だけじゃないよね?
今日も中盤のアマガツのソロのところでちょっと寝た。
でも最後の挨拶の仕方カコイーですな。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/27(日) 02:44 ID:???
カーテンコールいいよねー。
61自慢:2001/05/27(日) 15:40
>>60 カーテンコール
山海塾の葡萄酒から直接習ったことあるよん ♥
かっこいいよね。あれ。
62あああ:2001/05/29(火) 23:10
こんなのやってたんだ。31日まで。間に合うかなあ。
http://www.art-kan.co.jp/main/tenran/exh0156.htm
63 :2001/05/31(木) 00:11
種村季弘氏の新刊「土方巽の方へ」、誰か読んだ?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/01(金) 23:59
ローザスってここのスレでいい?

とりあえず「ドラミング」むっちゃ良かった。
何がどうとうまく言えないけど、泣けてしまった。(疲れてるからか?)
アフタートークはイマイチ。司会者も通訳もよくなかった。隔靴掻痒。

うおー。今日は前のほうの席だったから、出来れば後ろ&高さのある席で観たい。
明日も明後日も仕事なのが鬱だ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/02(土) 10:53
>後ろ&高さのある席で観たい。
昨日は後ろのサイドだったから見易かった。
こないだ山海塾、E列だったが段差がなく全然ダメ。
でもたいていいい席は評論家が抑えてるからなあ。
昨日のローザスは、O、Pサイド辺りに評論家がいた。
6664:2001/06/04(月) 02:50
コンテンポラリーダンスのスレ見つけました。
お邪魔しました。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/07(木) 00:15
age
68名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/09(土) 23:19
現代舞踏を語る時がやって・・・きてないようだな。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 01:52
勅使川原三郎は舞踏じゃないのだろうか?。オドロオドロしさが足りない?!?。
土方は記録でしか見たことないけど、美しいと思うぞ。...美形だし。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 02:46
山海塾って綺麗すぎないか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 11:40
>>70
綺麗というのがどういうものを指してるのか、シロートなので
わかってないかもしれないけど、いろいろ期待して覚悟して行った
公演は、覚悟がいるものではなく拍子抜けしました。
十分楽しめたのは確かですが。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/12(火) 20:20
>70
綺麗だからいいんです。宗教的な綺麗さがあるような気がする。
宗教的といか精神的といのか、純粋に綺麗な世界を体現してるのは凄いと思う。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/13(水) 04:24
現代舞踏は暗黒じゃないってことなのか。(w
何か、カオスだとか白ものバレエに通じてないですかね。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/14(木) 19:24
やっぱり蝉丸がカーテンコールのときに振るあの手の
しぐさ、すっごい気になるな。指を一本一本閉じていくやつ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 02:43
>>74
別にフツーじゃん。
それよりアマガツのカーテンコールの本当の最後の時に手を上げてゆらゆらやるしぐさの方が気になるだろ。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/15(金) 12:42
>>73
ぜんぜん気にならねーよ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 00:11
>>74
え?蝉丸さん指閉じてる? どこで? 教えて。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/18(月) 16:24
>>77

74じゃないが、どこで?ってカーテンコールのとこで、って
書いてないか?それとも場所ってことすか?
7977:2001/06/19(火) 00:43
ええと… いやカーテンコールの一連の動作の中でどの辺? てことなんですぅ。何度も観ているんですが見のがしているんですぅ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/19(火) 16:01
やっぱ現代舞踏・・盛り上がってないのね。
あ、蝉丸のしぐさってやるよね。こないだの新作でみたわよ。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 00:54
>>80
まあ、しょせん田舎者のコンプレックスですから。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2001/06/24(日) 00:59
すいません、「現代舞踏」って言葉の指し示す範囲はとのあたりなんでしょう。
現代のものでない舞踏、ってのもあるんでしょうか。あるとしたら、それは何?
83質問です:2001/06/26(火) 23:56
舞踏の方たちが瞬きをしないのはやっぱり意味があるのでしょうか?
84踊る名無しさん:2001/06/27(水) 19:44
瞬きのコントロールや目線の使い方は極めて重要な表現技法。
きちんと訓練つんだ舞台人なら、舞踏に限らずみんなやってますよね。
85さらに質問です:2001/06/27(水) 23:42
そーなのですか、うるうるに真っ赤になった目で迫られるとそれだけで迫力です。
瞬きしないって‥どうやって訓練するのでしょう‥やはり集中力?やってみたけど
3分もちません(-_-;)
86踊る名無しさん:2001/06/28(木) 14:49
現代舞踏って、私もよくわかりません。
土方さん、山海塾、駱駝艦そのほか、単に「舞踏」だと思っていたのですが、
伝統的な民族舞踊などに対して「現代舞踏」というのでしょうか?
山崎広太や伊藤キムのようなのは何ていうのでしょうか?
87踊る名無しさん:2001/06/28(木) 21:20
http://www.jpan.org/gl.html
によれば舞踏の発祥そのものが1960年頃なわけで、年代的な話ではありえないよねえ。
現代舞踏と言うからには古典舞踏ってのがあることになると思うんだけど、そんなの
聞いたことないけどなあ。
どうもここで使われてる「現代舞踏」って、単に「今活躍している舞踏ダンサー/カンパニー」
を指してるみたいな気がするなあ。「舞踏」と言えば済むところを、「現代舞踊」に
語呂合わせしたんじゃないのかなあ。
88単なる用語の間違い:2001/06/28(木) 21:38
『舞踊』はぶよぶよしている.....土方巽の発言
舞踏=ブトー=Butoh:20世紀日本が生み出し唯一オリジナルに世界に発信できたコンテンポラリーアート
.....何年か前のNHK番組
コンテンポラリーダンス=現代舞踊の一分野
舞踊は一般名詞、舞踏は固有名詞
舞踏とは何か?という問いに対しては『白く塗れば舞踏』(大野一雄)と言う超大雑把なものから、いろいろ。
基本文献『病める舞姫』土方巽 絶版だったかな?
89廃人:2001/06/28(木) 22:45
誰か突っ込むと思ってたけど、「現代舞踏」ってあんまり聞かないな。
土方に関してはまず「暗黒舞踏」でしょ。
で、暗黒がとれて最近はただ「舞踏」「BUTOH」になった。
土方も最初はモダン・ダンスからスタートしたのだけど、
それ以前の大野一雄なんかはどういう風にカテゴライズしたらいいのかな?
ちなみに、アスベスト館の前身は津田「近代舞踊」学校ね。
90踊る名無しさん:2001/06/28(木) 23:18
何か、レスを読んでいくと、「現代舞踏」という言葉の解釈がそれぞれな
ために変なことになっている気がします。
「現代舞踏は暗黒じゃない」とかのあたりや、ローザスもでてきちゃった
りして。
「現代舞踏」って、現代舞踊と間違えやすそうだし、だいいいち語感が気
持ち悪い。
ただの「舞踏」ではいけないのか?
91踊る名無しさん:2001/06/29(金) 10:07
もともとは、古典舞踏って言葉は、classic ballet の訳語
でも、ここの現代舞踏ってのは、これまでのBUTHOの範疇に留まらないもの
って意味では???
92踊る名無しさん:2001/06/30(土) 00:31
ってか、現代舞踏という言葉をどこで誰が何を指して使ってるのか教えて。
チラシの見出しかなんか?
私は聞いたこと無いんだけど。
93踊る名無しさん:2001/06/30(土) 00:47
恥ずかしい〜気がするのは私だけでしょうか?
94踊る名無しさん:2001/06/30(土) 00:52
しかし、何だな、頭に「現代」って
ついただけで、ずいぶんダサくなるもんだな。
95踊る名無しさん:2001/06/30(土) 10:39
何となく胡散臭い気もしない?(w
いずれにしても、変な名前つけるからこのスレ伸びないんじゃ。
96774RR:2001/06/30(土) 13:26
少なくとも、上の方で勅使河原三郎なんか持ち出してるのは
明らかに勘違いと思われ。
97踊る名無しさん:2001/07/01(日) 23:33
で、1のお答えはどうなんでしょう?
98踊る名無しさん:2001/07/01(日) 23:38
ん、1==88 かと思ってたけど。
99偶然:2001/07/07(土) 06:57
素戔鳴舞踏団って知ってます?
そうとう昔話らしいですが‥ちょっと興味が‥どんなことしてたのでしょうね。
100:2001/07/08(日) 23:06
土方って放送禁止用語?
101踊る名無しさん:2001/07/10(火) 04:46
舞踏って、ある意味バレエ的な綺麗さを否定するところから
始まってるんだと思ったけど、山海塾みたいに『綺麗な舞踏』ってのも
あるんだよねえ。お約束の白塗りは白塗りとして、おどろおどろしい系から
離れてきたのって、いつ頃から? 舞踏初心者なので、マジレスきぼんぬ。
102踊る名無しさん :2001/07/15(日) 20:44
今日のNHK大河に白塗り舞踏団が特別出演してました(藁。
どこの方々かはBSの再放送で確認します。
103踊る名無しさん:2001/07/17(火) 01:08
現代舞踏かどうかは知らないけど、
障害者集団の態変ってどうなの?
ttp://www.asahi-net.or.jp/~tj2m-snjy/index.htm
104踊る名無しさん:2001/07/18(水) 03:46
田中眠はどうよ?
105偶然:2001/08/04(土) 01:17
だれピカに麿さんが‥、ちょっと居心地悪そうでした(そりゃ、スタジオだもんね)
好きな番組ですが、パフォーマンスといって一括りにする審査に、今日はちょっと‥
無理を感じました。とはいえやっぱり客を楽しませてなんぼ、というのは一緒か?
(楽しいっていうのは頭や心につんつんくるマゾっぽいのもありで‥)
106踊る名無しさん:2001/08/19(日) 21:42
age
107踊る名無しさん:2001/08/19(日) 21:59
こんなハズいスレageんな
108踊る名無しさん:2001/08/25(土) 21:12
素人的には女性ダンサーが脱いでくれるところが見たい。
109踊る名無しさん:2001/08/25(土) 21:44
ほんとに素人的見方だね。
その筋の店逝け。
111踊る名無しさん:01/09/01 11:39 ID:EtLEc9GQ
あれ?
112踊る名無しさん:01/09/01 11:48 ID:EtLEc9GQ
>>100

あれ?
113踊る名無しさん:01/10/24 00:32
114踊る名無しさん:01/10/24 00:35
>113
昨日、今日と大野一雄公演だったんだよね。
無事に終わったんだろうか。
115踊る名無しさん:01/10/24 00:37
昨夜が初日で今夜が残ってる。
車イスで現れて最後まで自力では立てなかった。スッゲーが本当の話。
116踊る名無しさん:01/10/24 00:44
117踊る名無しさん:01/10/24 01:30
>>115
「死ぬまで踊るのが舞踏だ」と慶人さんがこの前言ってたね。
118踊る名無しさん:01/10/24 23:23
室伏鴻age!!
119踊る名無しさん:01/10/25 00:51
大野一雄公演見てきた。
正直「まだやるのかよ」とも思ったが、実際見るとスゴイとしか言えない。
120踊る名無しさん:01/10/25 01:48
二日目はどうだったの?立てた?(w
121踊る名無しさん:01/10/25 10:24
今回とても楽しみにしていたのに大野一雄公演都合つかず行けなかった。
今回が最後なのかなぁ?って思っていたんだけど。
まだできそうでしたか?
122踊る名無しさん:01/10/25 12:09
いくらなんでももう無理だろw
123踊る名無しさん:01/10/25 21:40
>>121
全然できそうじゃないけど、あの人のことだから死ぬまで踊りつづけると思う。

ところで>>120>>122は大野さんのこと嫌いなの?
124情報屋:01/10/26 23:33
125情報屋:01/10/29 23:18
オールナイトポエトリーリーディング
ダンサー:麿赤兒、室伏鴻、伊藤キム、川口維(振り付け・山崎広太)、永谷亜紀
http://www.machi.tv/shirakijisai/iventInformation.htm
126ヤマダイっぺ:01/10/30 01:08
山田一平の話題が出ないですけど、
どうなんですか?
公式サイトが98年以来更新されてない。
「これまでの舞踏のビデオを作っている」って
書いてあるけど、そのビデオ知ってる人いないですか?
127踊る名無しさん:01/10/30 01:09
>>126
誰?
聞いたことない。。。
128126:01/10/31 00:51
>127
土方の弟子の1人。
映画の恐怖奇形人間(だったっけ?)にも出てるはず。
129踊る名無しさん:01/11/01 01:52
>128
ビショップ山田の事?
130踊る名無しさん:01/11/01 04:05
Jショップ高田
131踊る名無しさん:01/11/01 23:26
土方さんの弟子ってたくさんいるみたいだけど、一番彼に認められていたのって誰なのだろ。
玉野さんが来年の一月 http://www.ask.ne.jp/~pratze/ ここでやるね。
132踊る名無しさん:01/11/01 23:46
大野一雄の弟子 を名乗ってる舞踏家っているの?
133数知れないって:01/11/02 00:14
どっかの本に書いてありましたが‥
笠井叡はそうなのかと思ってました。
134踊る名無しさん:01/11/02 00:21
>>133
レスありがと。
135踊る名無しさん:01/11/02 00:21
今度のdie pratzeのシリーズん中じゃ、どれ見たらいい?
136踊る名無しさん:01/11/02 00:27
>>135
そそ、五井輝 玉野黄市 UNO−MAN さんって
有名なんですかァ?
いや、有名なんだろうけど。
137踊る名無しさん:01/11/02 00:34
玉野さんはビショップと同時期に
土方の元でやってた。タマとかいう愛称だったね。
来年かー。折れも見たい見たい。
138踊る名無しさん:01/11/02 00:45
>>137 あんがと
玉野さんか、、、  メモメモ  φ(- -)
139踊る名無しさん:01/11/02 00:49
UNO-MANさんはおススメですよ。
140踊る名無しさん:01/11/02 00:58
UNO-MANさんも、、、  メモメモメモ  φ(- -) "
にしても皆 けっこうオドロオドロしそうで
ちと緊張。
141踊る名無しさん:01/11/02 01:32
五井輝、イシデタクヤ、岩名雅記、舞踏舎天鶏
がわからん。情報求む。

やっぱキムの日は混むのかね?
142踊る名無しさん:01/11/03 00:21
>>141
聞いた話しでスミマセン。
岩名雅記さん。裸にコートだけ、で踊るコトあるらしい。
感想。絶賛とコワイ、両方あり。
事務所は岩下徹さんと同じ。だと思う。
143踊る名無しさん:01/11/03 00:25
144踊る名無しさん:01/11/03 00:26
>141
キムってなんですか???
145踊る名無しさん:01/11/03 00:28
態変って誰か知らない?
ガイシュツっぽいけどレスないからさ。
146踊る名無しさん:01/11/03 00:30
今度はチラシの印象だけでゴメンナサイ。
舞踏舎天鶏 マイナーな大駱駝艦って感じでした。
こうしてみると、観たことのない舞踏家って
いっぱい煎るなァ。
岩下さん、キムさん 二人で踊ったの観ました。
ラジオにあわせて即興で。
なんかスゴク、ラヴラヴな感じでした。そのむかし
プロトシアターでの岩下さんのWSにキムさんが
参加していましたよ。
147踊る名無しさん:01/11/03 01:17
武蔵大の学祭って明日だよね。(今日か・・)
さー、どろどろの舞台に島田雅彦がどう絡むか。
期待しようぜー
148踊る名無しさん:01/11/03 02:04
>144
態変の団長もキムさんだったよね・・・名字だけど。
149踊る名無しさん:01/11/03 10:56
武蔵大の学祭って、なんであんな豪華企画?いいなあ
150踊る名無しさん:01/11/04 00:09
学祭いってきた。キムと島田雅彦の絡みが一番よかったなぁ〜。
さいごの麿赤児も、大した動きしてないけど、
立ってるだけでやっぱカコイイ!ね。
151踊る名無しさん:01/11/04 00:18
麿赤児が踊ってる途中で、
「まろあかじぃー!」って叫んだバカいたね。
あーゆーのはやめてほしいな。
152踊る名無しさん:01/11/04 00:20
たまには学祭っぽくていんじゃんw
153踊る名無しさん:01/11/04 01:07
>>152
いつもつまらんレスしか書けない君を「ちっちゃいWバカ」と命名します。
154踊る名無しさん:01/11/04 01:28
>>153
おっ2ちゃんっぽくてイイな。この板には珍しい。つまり、氏んでくれ
155踊る名無しさん:01/11/04 01:44
152=154
156踊る名無しさん:01/11/04 01:51
>>155
当たり前
157だれか‥:01/11/04 02:40
筑波のWater Body見に行った人、いませんか〜
自分、ポエトリーリーディングと悩んだ末
見たかったのですが、断念しました、が、未練です。
158時々挙手:01/11/04 05:08
舞踏舎天鶏は大駱駝艦の元メンバーの鳥居 戎さんと田中 陸奥子さんのグループです。ちなみに戎さんは麿さんに陛下と呼ばれていたこともある様です。
159時々挙手:01/11/04 05:17
11/4午後5:30から日芸でらくだ踊るよ。11/6池袋コミュニテイカレッジで麿さんの授業あるみたい
160時々挙手:01/11/04 05:33
日芸の舞台では2月にアメリカでやった海印の馬の抜粋を演るみたい全然関係ないけど西麻布〜教室でらくだが抜けてるのはなぜ?
161踊る名無しさん:01/11/04 11:02
らくだとか好きな人って、いったいどこに惹かれて見てるわけ?
ついでに山海塾とかも・・・教えてくれ
162踊る名無しさん:01/11/04 18:38
大野さん 舞台見るまでは、気持ち悪い干からびたミイラみたいなジイサンだと思ってた。
彼が舞台に佇むだけで少女の幻影が見えた。あのオーラはなに?凄かった。恐かった。
163踊る名無しさん:01/11/05 00:18
日芸の大駱駝艦最悪でした。
舞踏好きの人はああいうのが好きなんですかね。
理解不能です。
164踊る名無しさん:01/11/05 00:34
大駱駝艦、見たかったなぁ。
だれか写真とったひとリンク貼って!お願い!
165踊る名無しさん:01/11/05 22:25
>>163
どこがどう最悪だったのか書いてくれないと返答しようがないです。
166踊る名無しさん:01/11/06 01:40
あげとこう
167踊る名無しさん:01/11/07 00:49
しばらくは現舞のイベントないね。
しばらくはこのスレもさがりっぱかな。
168踊る名無しさん:01/11/07 01:17
>>124
岩下徹『放下14』 木曜日
無音 で、1時間の即興。
169踊る名無しさん:01/11/08 23:56
武蔵大、島田&キムみえみえ構成。マロ&平田、最高。
らくだでやってるスタジオ公演いけてる〜。見た人いる?
月1ぐらいでやってるみたい。すげえよ。
170踊る名無しさん:01/11/11 00:04
あげあげあげ
171踊る名無しさん:01/11/11 00:06
岩下徹見た人いないの
172踊る名無しさん:01/11/11 00:12
観たよ。 レジュメにこの夏亡くなったWSの常連のことが書いてあった。
彼の言葉 が今回のテーマ。
ファンを大切にしている っていうか。きちんと向き合っている。
人柄 だね。
173踊る名無しさん:01/11/11 00:20
ふーん・・・で、踊りはどうだったの
174踊る名無しさん:01/11/11 00:36
オレわ 良かった と思う。
って、このひと言に 10分かかった。
175情報屋:01/11/12 04:25
●11/17(土)18(日) plan B
灰野敬二(music)・田中泯(dance)デュオ
http://www1.neweb.ne.jp/wb/haino/main.html
176踊る名無しさん:01/11/13 00:38
下がってるじゃないか。
アゲておかなきゃ
177k村:01/11/13 22:18
無灯大典氏ねや!
178情報屋:01/11/15 23:09
22 木 20:00   plan B企画
田中泯独舞「サブジェクト─脱臼振子」
http://www.i10x.com/planb/bbs/stlfbbs.cgi
179踊る名無しさん:01/11/18 23:08
田中泯観てきた。
ただのはったり野郎だった。
それにしてもこの世界、笠井といい田中といい・・・。
180踊る名無しさん:01/11/18 23:48
笠井瑞丈は酷いよね
181踊る名無しさん:01/11/19 01:16
叡も酷いよ。
182情報屋:01/11/24 07:13
急遽決定 !! 
12.28(Fri),29(Sat).
Ko&Kota co.
室伏鴻VS山崎広太 ─「ダンスがみたい!3」番外編─
20分×3ラウンド即興ダンスバトル
http://www.t3.rim.or.jp/~sakurah/ko&kota.html
183踊る名無しさん:01/11/24 23:08
無呂武士いつみても同じ。1回目はドーンときたけど、いつもあれじゃね。
武蔵大はつまらんかった。ここに書き込んでもしかたあるまい。
宣伝板になっとるね。もうヤメ。
184踊る名無しさん:01/11/24 23:59
>>182
オレはサンキュ 行くかも。
185踊る名無しさん:01/11/25 00:07
>>183
たしかに一理ある
186踊る名無しさん:01/11/28 00:09
もんくゆうやつばっかだな。
187踊る名無しさん:01/12/07 00:37
保全age
189踊る名無しさん:01/12/18 22:05
だんすがみたいage
190ゲンダイバレエハ:01/12/18 22:28
マッツエックニカギル
191ダンスみたくない!:01/12/20 00:26
和栗由紀夫聞きしに勝るひどさ。
裸になってたネーチャン、アンタ騙されてるよ。ハヨ田舎お帰り。
192踊る名無しさん:01/12/21 02:41
>>191
ありゃりゃ そ、だったの?
土方直系なんでしょ??確か???
で、混んでました? 岩名氏 当日予定なんですが。。。
193>190:01/12/21 02:46
マッツエッグの白鳥はおもろかったよ(w
194 :01/12/21 07:27
>>192
>土方直系なんでしょ??確か???
舞踏の「経歴」なんてのはあてにならない気がする。

>で、混んでました? 岩名氏 当日予定なんですが。。。
前売or電話予約しといた方がいいよ。和栗でも当日は入れなかった人多かったみたい。
195踊る名無しさん:01/12/21 23:35
>>194
192です。 thanx!です。
196踊る名無しさん:01/12/26 00:05
ダンスがみたい3 岩下情報きぼんぬage
197あげとくか:01/12/31 00:26
198るんるん:01/12/31 00:36
30歳になってからジャズダンスを始めました。
今はすっかりはまって舞台にも出てます。
199踊る名無しさん:01/12/31 17:15
27日の山崎広太と室伏鴻の会に行ってきました。
予想はしていたが広太は白塗りで登場。
後半室伏氏との絡みではしゃべりまくり、
まるで舞踏コントの様相。
現在の広太はどこかが壊れてる。
200 :01/12/31 23:41
広太掘りたい。
201踊る名無しさん:02/01/02 08:09
片上守さんてご存知ないですか? ニジンスキー賞を取られています。
202  :02/01/03 04:26
>>201
ニジンスキーということは、背筋をピンと伸ばして踊られる方ですね。
ここは猫背中腰忍び足の舞踏スレですので、スレ違いと思われます。
203踊る名無しさん:02/01/03 04:38
ニジンスキー賞没収か・・・つらいな
204踊る名無しさん:02/01/04 03:26
猫背中腰忍び足の舞踏・・・でしたよ。8年くらい前に取られたんですよね。
205踊る名無しさん:02/01/04 05:51
泉勝志でしょ? >204
206踊る名無しさん:02/01/05 04:06
5日のダンスがみたい!3 イシデタクヤにいってきまーす
207踊る名無しさん:02/01/05 16:22
>>206
ちょっと気になってる人なので感想よろしくおねがいしまーす
208踊る名無しさん:02/01/05 23:58
206です
>207
イシデタクヤさんの舞踏みてきました。
音楽の人が床に座り込んでギター、シンバル、
インドにありそうな楽器(天井から吊してある)などを
演奏し、イシデさんが音楽と共に踊るというものでした。
ほぼ即興でした。最後にアフタートークがあったので、ほぼ即興だと知りました。
イシデさんはだいぶ小柄な人でした。彼が意図して足を踏みならす時以外は
足音や動きによって生じる音がしなかった(ような気がした)のでびっくりしました。
両足が風船みたいになってるような感じがしました。床から浮いて(いるような感じで)見えました。
2月に麻布のdie pratzeでイシデさんの公演があるそうです。
209踊る名無しさん:02/01/06 01:22
>>208
公演を見れない人間にとっては
これくらい感想書いてもらえるとかなり嬉しいです。
一行だけだと全然わからないので。
これからも良かったところ悪かったところ
ジャンジャン書いてくださいませ>公演を見に行った方々へ。
210踊る名無しさん:02/01/06 01:24
コンポラスレとちがってこっちは上品でいいですね。
211踊る名無しさん:02/01/06 10:23
勅使河原さんのバレエ(ダンス)見たことある方いますか?
どういうものだったかよかったかお聞かせください。
212踊る名無しさん:02/01/06 10:40
>>211
こっちで聞いた方がいいと思うよ。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dance/989229343/l50
少なくとも勅使河原さんは猫背中腰の人ではないと思うので。
213踊る名無しさん:02/01/09 23:07
保全age
214踊る名無しさん:02/01/10 10:43
きょうのダンスがみたい!3 岩名雅紀さんにいってきまーす
215踊る名無しさん:02/01/10 21:32
>>214
報告よろしく!
216踊る名無しさん:02/01/10 21:59
ゼムスさま・・・ほうこく・・・
217踊る名無しさん:02/01/11 01:19
岩名さん行ってきましたー。
岩名さん台本・演出の女性5人の舞踏作品と岩名さんの即興ソロ、という2作品でしたー。
会場のど真ん中に和式便器、隅にいかにも首吊りの縄があったりしてうわあと思いました。

1つめは女性が首をくくられたり下半身麻痺の人が排泄したり、
皆で痙攣したりというものでした。チョゴリを着た人も一人居ました。
80年代の関東大震災が起こる1時間前に焦点を絞っていたようです。
生死、病苦、朝鮮問題などを扱っていたそうです。
岩名さんのソロは、黒っぽい服にブーツで、薄いマフラーに眼鏡、
あとは大きめの帽子被ってました。
時計外したり、ズボン下ろしたり上げたりしながら、ほんとゆっくりゆっくり動いてました。
最初と最後に音楽が流れたけれど、あとは無音でした。
副題(?)「Yのために」とありました。プライベートの友人か誰かに問題が
起きて、それに触発されたそうです。
218踊る名無しさん:02/01/11 01:24
>>217
で、面白かったのか、否か
219踊る名無しさん:02/01/11 07:58
俺も岩名見たけどダメだった。
オリジナリティーはまぁあるが、身体の可動域が狭いから隙間芸のレベル。
舞踏やってる奴は理屈っぽい人多いようだが、からだが動かなけりゃどうにもならん。
ポコチン出したり、奇抜なことやっても、結果的にそれが踊れないことの言い訳になってる。
220踊る名無しさん:02/01/11 12:16
>>219
そうなのかぁ・・・
からだが動くこと。踊れること。舞踏でも大事なのやっぱり?
221踊る名無しさん:02/01/11 21:17
うわぁ、グロだねぇ
でも、面白そう
今度行ってみよっ!
222踊る名無しさん :02/01/12 00:40
舞踏って、運動神経とろくて体硬いやつでもできそうに見えるんだけど、
実際どうなんだろ。
223踊る名無しさん:02/01/12 13:31
>>222
そういう安易な動機で踊り始める人々の頻出で舞踏が凋落したと思われ。
224踊る名無しさん:02/01/12 14:11
>>223
体の利く・利かないは動機とは関係ないと思われ。
体が利くだけでつまんないのもあるしその逆もあると思われ。
舞踏が凋落したのはイメージばっかりになったからだと思われ。
225踊る名無しさん:02/01/12 14:18
和栗由紀夫のせいだろ。舞踏の凋落 藁)
226踊る名無しさん:02/01/12 16:01
>>225
和栗由紀夫先生を馬鹿にしちゃいかん(w。
若い頃、空手の全日本チャンピオンだったんだぞ。
227踊る名無しさん:02/01/12 19:50
ほえええええええええええええええええ。ほんとか!
赤いドレス着てパンツ踊りしてるのしか見たことないんで。
で、今や舞踏没落のA級戦犯。
228踊る名無しさん:02/01/12 20:37
サルヴァニラってどうでしょう?未見。

どなたかご覧になった方いません?
229踊る名無しさん:02/01/12 20:40
>>224
「イメージばっかり」って踊れないってことじゃないの?
230踊る名無しさん:02/01/12 23:23
>>229
だから舞踏では

「踊れない」=「体が利かない」
「踊れる」=「体が利く」

とゆー等式は成り立たないんじゃないの?とゆー話をしちる!
231踊る名無しさん:02/01/12 23:41
>>230
体が利くってのは最低条件だよ。
232踊る名無しさん:02/01/12 23:56
サルヴァニラ知ってます
サイバーな衣装でテクノに合わせて踊ってます
ふざけてるなら早過ぎるし
まじめにやってるなら時代遅れ
元駱駝の蹄ギガが主催
233『トリック2』見た:02/01/13 00:20
舞踏家のほとんどが時代遅れ。
いまだにエログロ一直線のワンパターン。
234踊る名無しさん:02/01/13 09:55
サルヴァニラは論外ということで。
235踊る名無しさん:02/01/13 19:51
大御所・大野一雄は若い頃体育の教師やってた。
肉体的基礎ができているからこそ、百歳近くになっても踊れる。
236踊る名無しさん:02/01/13 21:54
社交ダンス音楽をDLできるページあったら教えてください。
237踊る名無しさん:02/01/16 14:16
age
238踊る名無しさん:02/01/18 01:05
舞踏舎天鷄っていいのかな。
http://www.sover.net/~bubriski/butoh/jpn2.jpg
http://www.sover.net/~bubriski/butoh/butoh02.jpg
これみると「近所のバカ」にしか見えないんだけど。
239踊る名無しさん:02/01/19 22:39
大野一雄観てきたよ…。車椅子で登場して息子の大野慶人に支えられて
踊り出したときはどうなるかと思ったよ……。
脚は使っていた。椅子に座って床を稀にタンと踏み鳴らすだけだったが。
アンコール二曲が良かった。
――調べてみたら大野氏って脳梗塞とアルツハイマーで目も悪くしてると
知った。
240sage:02/01/19 22:51
>>238
「近所のバカみたい」って言われても、本人たちはあまり怒らないんじゃないかな。
暗黒舞踏って、バカとか陰湿なものとか、隠しておきたいものを取り上げてきた芸術運動だから。

しかし、天鷄は、馬鹿なダンサー。
お金と時間をドブに捨ててもいい人間は見てみるといい。
って書いてて時間の無駄。自分もバカの仲間入りだね、コリャ。
241踊る名無しさん :02/01/20 01:06
麿の川のホトリヨカター。
242238:02/01/20 08:45
>>240
おお、まともなレス感謝します!
やっぱり馬鹿なんですね。見に行くのやめよ。
しかし、大野・土方より後の世代でまともな舞踏家っていないんですかね。
ちなみに今日は玉野黄市行ってきます。どうなることやら。
243踊る名無しさん :02/01/20 09:27
>>242
和栗の好善社一派はおねーちゃんのおっぱい見られるだけでも損はないと思われ(w。
一応、土方の正統な後継者だしね。
244踊る名無しさん:02/01/20 12:27
初心者の質問ですが。
今年春に来日するピナ・ヴッパタール、観にいきたいのですが、初心者には良さがよくわからないと
知人に言われ迷っています。
2月に発売みたいなのですが、ちょっと興味があって。
でも高いし、どうしよう・・・・。
教えてくださいませ。
245踊る名無しさん:02/01/20 14:24
>>242
今の舞踏がダメなのは、当の舞踏家自体が認めている事実。
ほとんどの舞踏家はそれを認めている。
理由は不明。

そんな中で、ミュージシャンズ・ミュージシャンじゃなけど、舞踏家が認める舞踏家が、室伏鴻。
室伏がスポイルされなかったのは、海外生活が長かったためと言われている。
が、その室伏も、先日の外国人ダンサーを使った作品は酷評されているので、いつまで持つのかは、不明。

どうでもいいけど、好善社、なんであんなのが未だに公演を打つことができるのか。
知能障害としか思えない最悪の舞台。
↑これが罵詈雑言だと思う輩は、実際に切符を買って見に行くといい。
罵詈雑言ではなく「事実」だということが分かるから。
舞踏の冒涜行為だ。土方が生きていたら、とてもこんなもの見せられんだろう。なぁ?>和栗
246踊る名無しさん:02/01/20 16:24
>>243
あの程度のおぱいに金だせんよ。
おぱいなら普段稽古場で見飽きてるという話もあり。
247踊る名無しさん:02/01/20 19:06
土方巽未亡人元藤あきこ氏が騙され参加し激怒した
つまり舞踏を冒涜する行為を平然と行なうプロデューサーによって
主催された「韓日ダンスフェスティバル」に嬉々として参加した
和栗由紀夫が、果たして舞踏の守護者とよべるのだろうか?
248踊る名無しさん:02/01/20 19:56
>>247
元藤は土方の遺産を独り占めにして偉そうな顔してるが、元藤自身はモダンダンス出身。
舞踏の実績はほとんどなし。
これは元藤の履歴を調べれば明らか。
芦川洋子と元藤の争いは元藤が勝ったが、あとは皆が知るとおり、悲惨な舞踏シーンのみが残った。

和栗と元藤じゃカス同士の背比べ。というわけ。

249踊る名無しさん:02/01/20 20:47
>>248
「遺産を独り占め」つーか、もともと土地建物その他は元藤のものなんだが(w。
若い頃の通称は「スタジオ付き娘」。
250踊る名無しさん:02/01/20 21:40
↑ここでは不動産の話じゃなく、舞踏の話をしているのだ。阿呆。
不動産登記について語りたくば「カバチタレ」のスレで探して逝け。
251238:02/01/20 21:56
玉野黄市行ったんですけど、構成最悪でした。お葬式の真似事で献花と焼香を観客一人一人にさせ、
やっと立ち上がったと思ったら、舞台の上での着替え、白塗りメイクをほどこす様を、延々見せ付けられ、
踊り出したら、二十分たらずでオシマイ。
ダンスはまとも(奥さんの弘子さんの方が上手いかも)だったけど、見終わった後は疲労感しかなかった。
もうこりごりです。
252踊る名無しさん:02/01/20 22:18
元藤も最近ちゃんとした舞踏の仕事やったぞ。
石井輝男監督の映画「ねじ式」のタイトルバック(藁

あと元藤は麿さんとは関係良好みたいだね。
253踊る名無しさん:02/01/20 22:27
>>252
ああ、笑った。
あの辺は過去に一発くらいヤッてるだろ。環境からして。
254踊る名無しさん:02/01/20 22:30
玉野黄市は普段アメリカ西海岸に住み活動してるそうだが、
そもそもアメリカでの舞踏の評価はどうなんだろう。
今回の公演での葬式やメイクシーンといった趣向が
あちらでは受けているのかしら?

和栗由紀夫は昨年韓国に滞在し大変な人気を博し
山田せつ子の次に有名になったと本人が吹聴してるが
韓国の舞踊関係者なんてろくに舞踏のことなんか知らんぞなもし。
255踊る名無しさん:02/01/20 22:38
和栗は早稲田で講座持ってるのだが、それで結構ハクがついているのではないだろうか。
他の舞踏関係者で大学で教えている人いる?
256踊る名無しさん:02/01/20 23:28
和栗由紀夫って、"土方巽口伝"「舞踏譜」のCD-ROMなんて出してるんだね。
http://www2.gol.com/users/koz/kaden_main.html
師匠の名前を使って商売。奴の辞書には「恥」という言葉はないのか。

「土方巽の弟子」というブランドに眩惑される阿呆がいる限りこういう手合いは安泰なんだろうな。
257踊る名無しさん:02/01/20 23:46
まあ、記録としての価値はあるんだから、大目にみてやれ。>>256
258踊る名無しさん:02/01/21 00:09
ねえ、どうでもいいんだけど
あのディープラッツでトークの司会してる宮下ってオッサン何者?
あまりのバカさに殺意すら感じるんだけど。
軽く知障はいってるよね
259踊る名無しさん:02/01/21 00:57
>>258
宮下のおっさんは60年代に土方に弟子入りした古株。
舞踏家としての実績は皆無に等しいけど、
人が良いのでこれだけのメンバーが集まったのだろう。
一昨年、ディープラッツで彼が率いる鼠派演踏鑑てえのが公演
打ったけど、おっさんの舞踏にカミサンのSMショーあり、
Mの観客舞台に上げて肛門に拳固をねじり込んで阿鼻叫喚。
悪夢の一夜を過ごさせていただきました。
近々、小林嵯峨との共演もあり。
260舞踏神:02/01/21 01:09
>>258
「知障」なんて本当のことを言ってはいけません!
舞踏会の紳士淑女は皆やさしく見守ってるのに。
261踊る名無しさん:02/01/21 02:26
>>258
ワラタ
262踊る名無しさん:02/01/21 02:32
>>252
>元藤も最近ちゃんとした舞踏の仕事やったぞ。
>石井輝男監督の映画「ねじ式」のタイトルバック(藁

最近笑えない?このスレ。最高!
263舞踏神:02/01/21 04:33
石井輝男監督と云えば「恐怖奇怪人間」知っとるか?
60年代、土方以下弟子達が出演した江戸川乱歩原作の映画化。
ビデオ化も不可能な幻の珍品。
石井輝男監督と土方家はいまだに関係が続いているのか。
264踊る名無しさん:02/01/21 04:39
そういやあ一昨年慶応大学で行なわれた土方巽アーカイブスのセレモニーに
伊藤キムが乱入し中嶋夏に怒鳴られしゅんとしてたな。
265伊藤ハム:02/01/21 04:48
>>264
その時はたまたま大学構内で「伊藤キム放し飼い」というイベントを
やってたんだよ。
266踊る名無しさん:02/01/21 05:24
ぶとうにかかわることいがいで、なにをしているときがいちばんたのしいですか
267踊る名無しさん:02/01/21 06:12
>>264
中嶋夏ってだれ?
268踊る名無しさん:02/01/21 13:05
>>267
暗黒舞踏創立メンバー。
269踊る名無しさん:02/01/21 13:24
>>266
ノゾキ
270踊る名無しさん:02/01/21 18:21
中嶋夏を知らない人がこの板に来てるの?
じゃあ玉野も知らないだろうね。
271252:02/01/21 20:12
>>263
>石井輝男監督と土方家はいまだに関係が続いているのか。
どうでもいいが、「土方家」なんてもともと存在しないの。
ヨネヤマクニオは元藤さんとこの婿養子だったんだから。

272踊る名無しさん:02/01/21 20:28
>>270
普通師らねーって。
このスレの平均年齢上げてるの、お前だろ。特養に大野一雄と一緒に逝け。
273踊る名無しさん:02/01/21 20:42
>>272
おまえが逝け
274踊る名無しさん:02/01/21 20:50
>>272
>普通師らねーって。
か?
ディープラッツには内容はともかく玉野黄市の公演に
観客が最も押しかけてたけどなあ。
もっとも外国暮らしが長く、めったに日本での公演が少ない
玉野や中嶋を知らんやつがいても仕方ねえか。
ところでおめ〜はどんな舞踏家が好きなの?
275踊る名無しさん:02/01/21 20:58
確かに世間一般の普通の人々は知らんでしょ。
あ、でもそんな人はこの板に来ないか。
276踊る名無しさん:02/01/21 21:01
玉黄、二日目はちゃんと踊ったのかな
いずれにせよ動員数は追加公演まで出た岩名雅紀のが上じゃないの
277踊る名無しさん :02/01/21 21:25
どうせみんな似たりよったりで、
別に中嶋や玉野程度で「平均年齢うんぬん」てことはねーだろ。
石井獏やヨネヤマママコについて語れ!とかいうなら話は別だが(藁。
278踊る名無しさん:02/01/21 21:46
>>277
>石井獏やヨネヤマママコについて語れ!とかいうなら話は別だが(藁。

うわああ!さらにわかんねー。

マジで知らないんですけど、中嶋夏って現役のダンサーなんですか?
教えてください。スマソ。
279踊る名無しさん:02/01/21 21:47
石井獏って誰?
280踊る名無しさん:02/01/21 22:02
>>278怖いオバハン。
>>279「自由が丘」の名付け親。
石井獏を経済的に支援した朝鮮人舞踊家って言ったらさらに知らねえだろうな。
281踊る名無しさん:02/01/21 22:15
石井獏と土方巽については秋田出身ということの他に
もう一点、そろって江戸川乱歩原作の映画に主演している奇妙な共通点がある。
土方はもちろん「恐怖奇形人間」。
石井の方は戦前の「一寸法師」で明智小五郎を演じた。

若き土方がダンスを志向した背景に郷里の大先輩・石井の存在があったことはいうまでもない。
282踊る名無しさん:02/01/21 22:35
石井獏の一番弟子が植民地朝鮮出身の崔承喜。
独立してからは世界ツアーを行なうなど当時東洋人舞踊家としては
最も著名な舞踊家となる。昭和11年には主演映画も作られる。
戦後は北朝鮮に帰国するが金日成のバカ息子によって粛清される。
この時はファンだった中国の周恩来が激怒。
ちなみに少女時代の元藤あきこは崔承喜に舞踊を習っている。
283踊る名無しさん:02/01/22 00:42
俺は舞踏に対しては若い一観客に過ぎないし、リアルタイムで石井獏や
崔承喜やヨネヤマママコを観てる訳じゃ、もちろんない。
でも舞踏につながるそれぞれの時代の先駆者に関心が及ぶのも自然な事で
彼らの名前と足跡ぐらいは知っているよ。
わかんねえ、とか言ってるのは舞台芸術そのものには
大して関心がない連中なんだろうね。
欧米の観客たちは一世紀前の芸術家の名前も知ってるし、尊敬もしてるのに
この落差はいったいなんだろうね。
284踊る名無しさん:02/01/22 01:07
>>283
いいこと言うね!
でも気持ちは分からなくもないが、落ち着け。
俺の友達のドイツ人大学生はフォーサイス知らなかったよ。
まあ、一般人はそんなもんだ。
外国がどうだとか引き合いに出すのは、外人コンプレックスの和栗だけで充分じゃ。

ましてマイナーな分野なんだから、暖かく見守ってくれ。
285踊る名無しさん:02/01/22 01:13
マイナーな分野だからこそ関係者も観客もバカじゃいかんぞなもし。
286踊る名無しさん:02/01/22 01:20
それもそうだね。
だけど、訳知り顔の干上がった年寄りばかりでもなぁ。

ただでさえ多すぎんだよ、年寄りが。>舞踏界
287踊る名無しさん:02/01/22 01:25
大野一雄は横浜相模鉄道の上星川に住んでいるが、
この鉄道の系列の広告代理店相鉄エージェンシーの幹部は
大野一雄の名前も知らんぞ。
「そんな名前聞いたことない」って。
舞踏ってやっぱりマイナーなんだね。
288踊る名無しさん:02/01/22 01:28
別にそれでいいんだって。
大したことじゃないよ。
289踊る名無しさん:02/01/22 01:44
以前舞踊評論家の故市川雅氏の公演聞いた時に崔承喜の名前が出たんで
今の日本人には忘れられてだ〜れも知りませんって言ったら、
「そ、そんなことはない!」って顔を真っ赤にして怒られたけど、
後日評論家の尼ケ崎某氏に崔承喜って知ってますか、と聞いたら
「誰それ。聞いたことないなあ」って言われちゃった。
市川氏は崔承喜の評伝を出版もしてるけど同じ業界の人間に
読まれてないんだね。
訳知り顔ってホントに顔だけなんだ。
290踊る名無しさん:02/01/22 01:52
麿赤児の独舞がついこの間あったらしいけど、
残念ながら見に行けなかった。
見た方いたら、どんなんだったか感想聞きたいなあ。
291踊る名無しさん:02/01/22 02:01
同じシアタートラムで山田せつ子が三千円なのに麿はなんで五千円も
取るんだ!力量に二千円もの差があるのか?
292踊る名無しさん:02/01/22 02:11
集客力に自信があるんだからいいだろう。
くやしかったら、せつ子5000円でやってみれ。 藁)
293踊る名無しさん:02/01/22 02:26
麿公演、すごかった!
観てない奴は、後悔するのみ。291の値段差なんかどうでもいいね
たぶん、伝説の舞台になる。

294踊る名無しさん:02/01/22 04:01
292には賛成だ。実際に集客力があるんだろ。
見る価値のあるもんには金額の問題なんか二の次でしょ。
それほど凄いってことだろ。
295踊る名無しさん:02/01/22 09:42
どこが凄かったの?
教えて。お願い!
296踊る名無しさん:02/01/22 13:51
>>295
ひたすら眠かった。何もすごくない。ただのハッタリ。あれが凄いとか言ってるやつはああいうものを見て凄いと言う自分が好きな自惚れ屋さん。
麿も後ろの奴らももっと踊りの練習しろ。


297踊る名無しさん:02/01/22 14:03
麿ソロ観た
いいとか悪いとか凄いとか凄くないとかわからん
ただ面白かった
大駱駝艦の公演は、笑いに行くところだと私は思ってる
298踊る名無しさん:02/01/22 16:13
麿垢児って舞踏界のエノケンなんですね。
それはそれで凄い!
299踊る名無しさん:02/01/22 16:16
じゃあ玉野黄一はエノケンのなりそこないですね。
300踊る名無しさん:02/01/22 17:53
崔承喜かあ〜。
漏れは今は亡き『夜想』の暗黒舞踏特集号持ってるが、
「半島の舞姫」崔承喜の記事ももちろん載ってるな。
ルイーズ・ブルックスそっくりのスタイルで踊ってる写真が印象的だ。
ほんとに処刑されてしまったのだろうか。南無。
301踊る名無しさん:02/01/22 18:49
一昨年、岩波ホールで崔承喜のドキュメンタリー映画が公開されたけど、
パリ公演ではジャン・コクトーやピカソまで押しかけた凄い舞踊家だったんだね。
映画の出演者として山田せつ子やアキコ・カンダ、そして娘の同級生の小林亜星や
美術評論家まで出てるのに、ジジイが多い筈の舞踊評論家が一人も出てないのは
何故だろうね。
時代に翻弄された芸術家としては同時代の李香蘭なんかよりはるかにスケールの
大きい活躍してたのに何故舞踊関係者は沈黙してんだろ。
大野一雄氏から彼女の話を聞いたことがあるが、憧れの存在だったそうだ。

302踊る名無しさん:02/01/22 18:57
お隣の韓国では北朝鮮に渡った芸術家であるにも関わらず
テレビドラマになったり、舞踊家の学生が崔承喜つながりで
石井獏を卒論に取り上げたりしてるそうだ。
303踊る名無しさん:02/01/22 21:21
モガの象徴ルイーズ・ブルックスって誰?
って奴がまたまた出てきそうだ。
304踊る名無しさん:02/01/22 21:22
エノケンって誰?ってやつもいそうだ。
305踊る名無しさん:02/01/22 21:59
>>304
だから、そういう年寄りネタはやめろよ。加齢臭漂ってくるぜ。
306踊る名無しさん:02/01/22 22:04
>>305
おいおいたかだか百年以内の話じゃないか。
文政年間の話してるんじゃないぞ。
307踊る名無しさん:02/01/22 22:09
そういえば麿赤児は映画でエノケンと共演してたね。
308踊る名無しさん:02/01/22 23:24
やっぱり麿はエノケンから芸を盗んだのか。
どなたか教えてください。
15年くらい前に千葉県は我孫子市で国際音楽フェスティバルというようなイベントが
あって、そこで観た舞踏がやけに印象に残っているのです。
白塗りの男が客席から岩(もちろん張りぼて)を持ち上げながら舞台に上がってくる
踊りだったんですが、これはどなたの何というだしものだったのでしょうか。
バックに「ゴゴゴゴゴ・・」という効果音が流れていて、おまけに上演中に本当の地震まで
起こるという、迫力のある舞台でした。
気長に待ちますのでレスよろしくお願いします。
310踊る名無しさん:02/01/22 23:35
いや、エノケンと言うよりは
あ〜のね〜のおっさん高勢実乗だろ。
311踊る名無しさん:02/01/22 23:53
>>309
だからさ〜、そんな大昔の話やめてくれよ!
312踊る名無しさん:02/01/23 00:00
>>309
15年くらい前といったら、まだ土方存命で
あの「東北舞踏フェスティバル」とかやってた頃ではないのか。
313踊る名無しさん:02/01/23 00:01
老人隔離スレでも作ろうよ。お互いのため。
314踊る名無しさん:02/01/23 00:18
俺若いけどさ、昔語りもすっげえ面白いじゃん!
検索すりゃあいっぱい出てくるよ。
こんなの発見。
  ↓
http://www04.u-page.so-net.jp/wc4/kuri27jp/movie/rampo.html
315踊る名無しさん:02/01/23 00:21
ゲンダイ舞踏ってなんや、よ〜わからんね。
舞踏好きで、麿遠路はるばる観に行ったけど、やっぱおもしろいね。
小難しい陶酔おどりちゃうからね、笑わせてもろたし、泣かせてもろた、
東京の人観とらんのか?
316踊る名無しさん:02/01/23 00:26
15年前は87年だろ。もう死んどるがな。
「東北歌舞伎計画」じゃなかったっけ?
やったんだっけ?
317踊る名無しさん:02/01/23 00:28
土方巽って誰?
318踊る名無しさん:02/01/23 01:01
芦川羊子っていまも活動してるんですか。
319踊る名無しさん:02/01/23 01:18
芦川羊子と言えば白桃房だけど、
最近どんな活動してんのかおらも知らねえ。
320踊る名無しさん:02/01/23 02:45
芦川洋子、去年東京芸大の美術館でやっていたと思う。まだまだ現役。
『リング2』にもちょっと出てた。
321踊る名無しさん:02/01/23 02:47
↑↑↑

洋子→羊子

ダメダ、鬱。
322踊る名無しさん:02/01/23 12:23
白桃房はどうなったの?
323踊る名無しさん:02/01/23 17:37
白桃房って、悪く書いた評論家に殴りこみかける武闘派で有名だろ。
芦川羊子に挨拶忘れた舞踏家もヤキを入れられるからあまり近づかないみたい。
324踊る名無しさん:02/01/23 17:46
自称舞踏家の成瀬ってクルクルパーも気をつけた方がいいぞ!
皮製のテンガロンハットにサングラスでからんでくるぞ。
325踊る名無しさん:02/01/23 18:05
成瀬は土方の悪口言うと頭に血が昇ってでかい声で喚き散らすが、
喧嘩は弱いぞ。
あのサングラスは涙目を隠すための小道具。
326派遣娘 ◆Fs550miQ :02/01/23 18:09
FF
327踊る名無しさん:02/01/23 18:12
328踊る名無しさん:02/01/23 20:28
白桃房って http://www.tomoe.com/ ここですか?
友惠しづねと芦川羊子の関係って?
329踊る名無しさん:02/01/23 21:22
芦川羊子って白桃房の一ダンサーに過ぎない印象を持つのだが、
現在の彼女は位置はどうなっているの。
330踊る名無しさん:02/01/24 02:16
age!
331踊る名無しさん:02/01/24 02:40
白桃房のHPには友恵しづね以外のメンバーが登場してませんね。
友恵しづね一人で頑張っているんですか?
堂々と土方の名を看板に掲げてますが現在の舞踏界での評価は
どうなんでしょう。
332踊る名無しさん:02/01/24 20:22
小林嵯峨は孤軍奮闘頑張っていますが、
芦川羊子よりは性格が良さそうですね。
333踊る名無しさん:02/01/25 16:57
小林嵯峨はこの間ディープラッツでおけけちらちらさせて頑張ってたよ!
334踊る名無しさん:02/01/26 16:11
天鶏見に行った人います?
335踊る名無しさん:02/01/28 22:51
age
蹄ギガはどうだった?
337踊る名無しさん:02/01/29 03:53
「古い話はもういい」という「若い奴」ってのが考えてる「(現代)舞踏」って
ただ白塗りして蠢いていればいいって感じですか?
338踊る名無しさん:02/01/29 17:00
「舞踏」ってチラシに書いてる連中のこと。
だと思うが。
一般に。
339踊る名無しさん:02/01/29 18:19
年寄りは2ちゃんにくんな。
340踊る名無しさん:02/01/29 18:36
いい若いやつが舞踏なんか見るな。
341踊る名無しさん:02/01/29 18:40
>いい若いやつが舞踏なんか見るな。

ゴモットモ(藁 セイロンですね。
342和栗由紀夫と好善社:02/01/29 20:29
舞踏の正統な後継者は私達です。
土方先生からお墨付きをもらってます。
343踊る名無しさん::02/01/29 22:07
お墨付きって、遺言状もしくは委任状のようなものがあるのですか?
344踊る名無しさん:02/01/29 22:30
342はネタだっつーの。
345踊る名無しさん :02/01/29 23:16
思い出した。
和栗の好善社ってのは、今のアスベスト館があるところに
戦前、好善社というキリスト教団体が経営するハンセン病療養所があって、
それにちなんで土方が命名したんだよね。
少なくとも生前の土方が数ある弟子の中で和栗に目をかけていたことは間違いない。
CD−ROMの「舞踏花伝」だって、元藤一派に無断で出せたものではないだろう。

とはいうものの、今の和栗が土方が期待したレベルに到達しているかどうかは保証のかぎりではない。
346踊る名無しさん:02/01/30 01:01
シニアチームにお聞きしますが、じゃ土方の舞台の近似値は誰でしょうか?
マジレスきぼんぬ。
347Sally can't dance:02/01/30 16:12
>>346
そんなものはない。

土方の暗黒舞踏は彼の死と共に消え去った。
今舞踏と名乗ってやられているものは皆別物。

現在土方を追い求めても得るものはない。

では、皆ダメなのか?と言うと、それは又違うと思う。
いまだに土方を追い求める観客及びダンサーに問題あり。
348踊る名無しさん:02/01/30 20:35
>>347
揚げ足をとるつもりはないが、
土方自身は死ぬずっと前、1972年頃には現役を退いている。
その言い方だと、自らは踊らないが、
いちおう土方が御大として弟子達の動向に
目を光らせていた時代には舞踏に輝きがあった、
という意味になるが、そういう解釈でよろしいか?
349Sally can't dance:02/01/31 01:42
>>348
そういう事でいいと思ワレ。

どうも、彼の死後暫くはまだ輝きが残っていたのではないだろうか。
それは、まだ暗黒舞踏という言葉が現在系で進行していた時で、

おそらく、誰かが「土方に戻れ!」と言った時には終わってたのだろう。

で、しばらく前の土方の13回忌、いわゆる「土方イヤー」(あぁ、恥ず
かしい)で、完全に終止符を打った。

資料と照らして論証出来ないので申し訳ないが、私はそう解釈している。
350346:02/01/31 23:12
>>sally レスありがとう。>>348も。

麿とか、和栗とか「土方チルドレン」って、やっぱ本流って気が
してたんだけど、実際の舞台はあまり関係ないってことですか。
351踊る名無しさん  :02/02/01 00:32
http://www.jmdb.ne.jp/2001/dy003280.htm
 ↑
おいおい、このページの下の方、「煙草屋の婆さん」=「元藤Y子」とクレジットがあるんだが、
石井輝男の新作に素で出演してるみたいだぞ。
何考えてるんだ?あの婆さん(藁

「盲獣VS一寸法師」のHPはこちら
  ↓
http://www.fjmovie.com/ishii/mojuvs/mojuvs.htm
352踊る名無しさん:02/02/01 01:00
現代舞踏を語って居る場合か!ボケ
353踊る名無しさん:02/02/01 01:34
場合です!
354ポケモン:02/02/01 10:11
場合かも。ピカ!
355踊る名無しさん:02/02/07 01:13
保全age
356踊る名無しさん:02/02/07 03:25
今年から山崎広太は舞踏家としてやっていくんですか?
357踊る名無しさん:02/02/07 07:11
舞踏もそろそろ看板下ろしたら?
往生際悪いよ(w
雪印じゃないんだからさー
つーか、雪印以下か
358踊る名無しさん :02/02/09 04:21
「コンテンポラリーダンス」スレとこの「現代舞踏」スレって、
どういうふうに棲み分けてるんですか?
359踊る名無しさん:02/02/14 16:15
舞踏っていう雰囲気をかもし出してるか否か‥かな?
360踊る名無しさん:02/02/14 16:56

サイアクだな。。現状をよく表わしてるよw
361踊る名無しさん :02/02/14 20:34
>>358
アスベスト館系、非アスベスト館系の違いとか?
362踊る名無しさん:02/02/15 12:28
哲学先走るか運動先走るかとか‥
客をどれくらい突き放すかとか‥
自分の見方では作られたときのこだわりかたがどうやら
出演者>客が舞踏で出演者<客がコンテンポラリー
かなと‥。
363踊る名無しさん:02/02/26 04:13
保全age
364踊る名無しさん :02/03/03 07:08
現代舞踏はホントに死んでしまったのかage
365踊る名無しさん :02/03/03 12:34
衣装とか美術を現代的なものに変えて
空間との関係を再考すれば
いくらでも新しいものは創れるのに。
何故その発想が出ないのだろう。
366踊る名無しさん:02/03/03 12:42
>>365
それやると、コンテンポラリー・ダンスと見られて、舞踏として語られなく
なるのでは? 
こうして現代舞踏とコンポラを別物としてしまうから、残ったものだけを舞
踏にしてしまう。
367踊る名無しさん:02/03/16 00:34
田中泯独舞、『定礎=土方巽』だと。
いまだに土方の名前を出さなきゃ商売でけんのか。氏ねやゴルァ!
368踊る名無しさん :02/03/24 03:28
でも、商品に「土方」名を冠すると売れ行き違うみたいだから、仕方ないだろ。
舞踏家ではないが、種村季弘あたりもそれでいまだに稼がせてもらってる口だな。
3694月だね:02/03/30 11:48
こっちもコンぽらスレも停滞してるね。
現代舞踏ファン、コンぽらファンも 2ch卒業シーズン?かも??
370踊る名無しさん:02/04/14 02:14
ペテン師田中泯よ、土方の名前つかうならアスベスト館助けてやれ
371踊る名無しさん:02/04/18 03:23
> アスベスト館助けてやれ

大いに賛成
372踊る名無しさん:02/04/18 05:32
◆毎年約1万人も韓国人が大量帰化しているというのに、在日の数が
ほとんど減っていない。

        1998年   1999年  2000年
在日韓国人  638,828   636,548  635,269 人

これではいつまでも韓国人の日本人汚染が続き、そのうち日本が
日本国籍の韓国人だらけになってしまう。

一方、不法滞在の韓国人は56000人で外国人で最も多い!

◎外国人帰化数
http://www.kyotsu.com/level2/hobby/data/toukei.htm
373踊る名無しさん:02/04/19 04:15
>>372
おいおい!ダンス板がID出ないからって、街宣車で突っ込まんでくれよ!
374どんどん:02/04/19 11:13
好きだったダンサーの情報が欲しいんだけど・・・
KAARASに数年前まで出てた「家永光一」なんだけどさ。
最近、公演に出てないけど他に出てるの?
375どんどん:02/04/20 00:13
age

376踊る名無しさん:02/04/20 00:42
>>どんどん
知らないよ。ageても無駄。
377踊る名無しさん :02/04/20 18:08
http://www.hijikata-tatsumi.com/
  ↑
おいおい、久しぶりにアスベスト館のHPのぞいたんだが、
こんなどえらいことになってるなんて知らなかったぞ。
上で「助けてやれ」って言ってるのはこういうことだったのか。
和栗はじめ土方門下生の忠義心が試される機会だな(藁いごとではない!)
378踊る名無しさん:02/04/20 21:59
>>377
元藤さん、円形脱毛症にまでなっちゃってさ。お気の毒に・・・
379踊る名無しさん:02/04/20 22:20
>>378
「円形脱毛症」の書き方ワラタな。本気なのか冗談なのかわからんw
380踊る名無しさん:02/04/21 01:56
>>377
こういう時こそ、このスレ盛り上がらないといかんと思うのだが、
真摯な舞踏ファンていないのか?
381踊る名無しさん:02/04/22 00:29
>377_380
アスベストが「貸しはがし」にあっているとは。。。
382踊る名無しさん:02/04/23 17:23
>>377
未だに土方の遺産を食い潰すだけの輩に何もできるわけがない。忠義心以前の問題だよ。
383踊る名無しさん :02/04/29 00:41
アスベスト館はいいとしてもさあ、あそこ元藤さんの私宅も兼ねてるよね。
競売落札されると元藤さんもホームレスになっちゃうってこと!?
384踊る名無しさん:02/04/29 01:04
居住権は主張できるんじゃないだろうか‥。
家族の誰かがあの建物で寝起きしている実績があれば「住んでます!」っていえそうだよね。
385踊る名無しさん:02/05/07 00:02
アゲ
386 :02/05/07 22:23
うろ覚えで申し訳ないのですが、
現代舞踊家でとっくに逝去した「マーサ・OO」と言う名前の
方は有名でしょうか?
実際に動画では見たことは無いのですが、写真がこう、肉体というか
なんというか、人間の生の肉体で表現しているという感じが
したので、ずっと気になっていました。
ご存知のかたいらっしゃいましたら、お教えお願い致します。
387踊る名無しさん:02/05/07 22:28
それって、マーサ・グラハム???
388  :02/05/07 22:30
>>387
ああ、そんな感じっす。多分そのお方だと思います。
記事ではそのお弟子さんが、分派だかとにかく、流派が
分かれたとの記事でした。
どういう方なのでしょうか?DVDとかでみれますかね?
389踊る名無しさん:02/05/08 00:45
私もマーサの映像はそんなに見た事ないし、ここで人に教えるほどの知識はないけど。
アメリカのモダン・ダンスの礎を築いた人なのではないでしょうか。マース・カニン
グハムなんかもお弟子さん。ってか、山ほどお弟子さんがいてはります。日本人もい
ぱい。ちょと舞踏っぽい踊り、確かにするかな。『マーサ・グラハムの生涯』という
ヴィデオが出ていましたが、今は廃盤? 70過ぎまで踊ってはりました。
390踊る名無しさん:02/05/08 08:17
マーサはその生涯において幾度か様式上の変節があり、
その時期ごとの教え子たちが後年分派するのは、しかたない流れ。
それからネームバリューがあまりに大きいから自称弟子って輩が多いのも特徴。
舞踏っぽい、と感じるのは差し支えないけれど、
マーサのダンスの根底にはフェミニズムのモチーフが強く流れ続けていたから、
やっぱりちょっと違う、というのが正直なところ。
とりあえず自称グラハムテクニックのダンサーに向かって
「あなた舞踏っぽいね」
とか自称舞踏家に向かって
「あなたグラハムっぽいね」
とか言ったら、どっちもあんまり喜んでくれないのは想像つきますけど。
391踊る名無しさん:02/05/16 23:25
ペヨトルみた、長かった。
ここにも仲間はいないのか‥
結構人あつまっていたけどな。
392踊る名無しさん :02/05/16 23:27
>>391
貴重な人ハッケソ
どうだった?面白かった?印象に残ってるところを教えてよ
393踊る名無しさん:02/05/17 01:26
坊主頭のおかまが逆さづりでぶんぶん回って汗をまきちらしてた‥のが印象的
全体は散漫だと思った
394踊る名:02/05/17 01:42
 ´,_ゝ`)フーン
395踊る名無しさん:02/05/19 18:55
俺も西部講堂のペヨトル見た。
通し券で二日連続で見たが初日の方が全体的に良かったと思う。

初日の笠井叡、abe”M”airia、が結構きれてた。良かった。
ちなみに、丹野賢一、森村泰昌は二日通してクズ。最低。

野村誠が一番良かった。でも、ダンスじゃないんだな。
396踊る名無しさん:02/05/19 23:07
ちっ、一日目がみたかった。
どんなふーにきれてたのか教えてちょうだいな。
397踊る名無しさん:02/05/19 23:56
笠井叡のどこがいいんだ。
チビがジタバタしてるだけ。
398395:02/05/21 23:10
笠井に関しては、初日の方がオーラを感じたなぁ。
客に対して結構サービスしてたし。カメラ撮ってた奴にからみに行ったり、
一人の客が声出して笑ったんやけど、それに対する返し方とかね。

二日目はなんとなくやっつけ仕事感がした。ただ、踊ってるだけ、って感じ。
初日は舞台っていう空間に収まりきらず、客席まで溢れ出してきてたものが、
二日目はこじんまりと舞台中だけに収まってる感じがした。

>>397
そのジタバタの中に感じるものがあったのですよ、初日はね。

abeは、初日と二日目で曲の選曲が一部違ったし、まとめ方も初日の方が良かった。
こっちは笠井と違って二日目暴走しすぎ。
暴走しすぎてちょっとやりすぎて、収まり聞かなくなった所に素が感じれて
やや冷めた。ただあの不快感みたいな物は、二日連続で見ると印象が薄くなると
いうのもあるかもしれない。

丹野賢一は二日連続で転びつづけただけ。
ブロックでも鏡でもいいから、誰もいない所で勝手に壊してなさい、と言いたい。
砂の中でも、水の中でも良いから一人でジタバタしとけと。
>>398
>客に対して結構サービスしてたし。カメラ撮ってた奴にからみに行ったり、
>一人の客が声出して笑ったんやけど、それに対する返し方とかね。

あのなー、そういうことやってる時点で、もう踊れないことの言い訳なんだよ。
笑われたらもうその瞬間で負け。その後なにやっても恥の上塗りなの。

客がアホだからカリスマぶった似非『前衛』ダンサーがのさばる。
どうしようもない悪循環ってやつ。
400踊る名無しさん:02/05/22 01:13
>>399
丹野や和栗、岩下についてならその通りだけど、アキラは違うよね
401踊る名無しさん:02/05/22 02:47
あきらも体動かんくせに必死だよなw
402395:02/05/22 21:42
>あのなー、そういうことやってる時点で、もう踊れないことの言い訳なんだよ。
>笑われたらもうその瞬間で負け。その後なにやっても恥の上塗りなの。

べつにからむわけではないんだが、白塗り半裸身の「暗黒」舞踏を見た時の、
正常な反応は「笑う」か、「顔をしかめる」ぐらいが普通だと思われ。
ただ、その反射的な反応(笑う、顔をしかめる等々)を乗り越えて何が
伝わってくるかが「前衛」「暗黒」と呼ばれるものではない?

あと、客に対するアピールという点では、舞台と観客の関係性という観点から
考えると一概に踊れない事の言い訳ともいえんやろ。
俺の「サービス」という言葉が悪かったんかね。

だいたい、ダンサーがカリスマぶろうが、似非「前衛」だろうが、客の俺に
したらどうでもいいわけよ。
自分が見たときに何か感じられるかどうかがポイント。
403踊る名無しさん :02/05/22 22:27
なんで白塗りにするのん?と素朴な疑問。
404踊る名無しさん:02/05/24 00:06
>>402
あんな子供だましで何かを感じられるなんてあんた安上がりだな。
いつまでも70年代をひきずってな。
405踊る名無しさん:02/05/24 00:34
>>403
同感

>>404
「舞踏=70年代」で止まってるあんたの方がアタマ固すぎる
現状批判→「昔は良かった」。軽〜
406踊る名無しさん:02/05/24 08:07
>>405
はァ?
407踊る名無しさん:02/05/29 01:39
田中みんアゲ。。。
408踊る名無しさん :02/05/30 01:26
田中泯さん、見ました。
なんか、怖くてどきどきしました。

409踊る名無しさん:02/06/01 08:26
泯さんみて暫く言葉というものが出なかった
410踊る名無しさん:02/06/01 12:23
>409
それは褒め言葉?
411309:02/06/01 22:52
大掃除をしていたら件のフェスティバルのプログラムを発見。
私が見たのは89年の「第2回国際音楽フェスティバル手賀」での五井輝の舞踏『坐蠱』でした。
ああ、すっきりした。
412409:02/06/02 01:12
褒め言葉、あーいうの好きかも
413踊る名無しさん :02/06/02 05:29
麿さんはもう役者で食っていく気かな?
414踊る名無しさん:02/06/05 16:53
泯さんも映画にでるらしいです、いろいろと忙しそうだ
415踊る名無しさん:02/06/05 23:47
そういや土方御大らが出演する篠田正浩監督の「卑弥呼」、
今月NHKBSでまたやるみたいだね。
416踊る名無しさん:02/06/06 01:40
>どんどん
もう見てないだろうなー。
でも、一応聞いたところを書いとくと、
家永さんはもう踊ってないらしいよ。残念だけど。
「赤帽」で働いてるとか・・・。ほんとかどうか知らんが。
417踊る名無しさん:02/06/09 09:38
6月7日の泯、大友DUO見た人いる?
418踊る名無しさん :02/06/15 02:19
んなことより、おまえらアスベスト館にカンパしろよ!
http://www.hijikata-tatsumi.com/
419踊る名無しさん:02/06/15 02:54
           ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
           ( ´Д` ) < アスベスト館にカンパしろよ!
          /,  /   \________ 
         (ぃ9  |
          /    /、
         /   ∧_二つ
         /   /
        /    \       ((( ))) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /  /~\ \     ( ´Д`) < カンパしろよ!
       /  /   >  )     (ぃ9  )  \_______
     / ノ    / /    /    ∧つ
    / /   .  / ./     /    \     (゚д゚) シロヨ!
    / ./     ( ヽ、     / /⌒> )     ゚(  )−
   (  _)      \__つ  (_)  \_つ     / >
420踊る名無しさん:02/06/20 10:14
笠井って、まだあの人神論ぶってるの?
421踊る名無しさん:02/06/22 23:26
笠井叡ってヨガやってた割には体かたいよな
422踊る名無しさん:02/06/23 04:36
笠井は半可通のシュタイナーヲタ。
423踊る名無しさん:02/06/23 07:33
なんでも中途半端なんだな。笠井って。
424踊る名無しさん:02/06/23 21:30
山崎広太はもうダメでしょ。
お母さん代わりのマネージャーと痴話喧嘩で別れてから
オクスリの量も増えてると思われ。
425蛭田さん萌え〜:02/06/24 22:23
俺はお白虎社が好きだったんだが、この板ではほとんど触れられないな。
あの、人間世界を突き抜けて森羅万象的妖怪世界に逝ってしまった人たち
を是非もう一度観たいもんだ。
426もったいぶるな桜井:02/06/25 00:27
土方メモリアルか・・・
ttp://www.jadefes.jp/jpn/index.html
収益金はすべてアスベスト館へのカンパに使われる・・かどうかはわからない。
427踊る名無しさん :02/06/27 20:19
NHKBSで映画「卑弥呼」放映age
428踊る名無しさん:02/06/28 22:30
白州今年の夏もあるんだそーですね。
いこうかな‥、行った事ある人
いますか?
429踊る名無しさん:02/06/30 02:01
‥‥いないようですね
そか、2ちゃんねると、白州に接点がないのか‥
430踊る名無しさん:02/06/30 02:02
今年のことはまだ書いてないね
http://www.adguard.co.jp/artcamp/
431まろ:02/07/01 17:40
初めまして。ちょっと前に伊藤キムさんっていう舞踏家さんの舞台を見る機会があ
ったんですけどとても素敵でした。今度から色々見ていきたいなと思います。
今まで舞踏という知りませんで知識も無いんですけど、日本の素敵舞踏家さんを教
えて下さい。なんか厨房な質問でスミマセソ…(鬱
432踊る名無しさん :02/07/01 20:35
>>431
伊藤キムならコンポラスレでもう死ぬほどネタになってるよ。
過去ログになったPART1の方が藁える。
http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dance/1013011556/
433まろ:02/07/02 21:01
432さんサンクスです。
いちお全部ロムって見ました。あんまり褒めてるのは無かったけど9月のソロ公演
見に行こうと思ってマス。
434踊る名無しさん:02/07/06 00:00
湘南ゴミ拾いオフ
http://members.tripod.co.jp/fuji27/

2ちゃんの大規模なoff会は、はじめてかと。。。。
*あくまで強制ではない。
*他の参加者に迷惑掛けない。
*誹謗中傷は絶対しない。
*法律にそむく行動を絶対しない。
*楽しく祭りでワショーイしましょう。

ダンス板住人は、目印にイボつき軍手で参加しよう!!!
435踊る名無しさん:02/07/06 00:52
>434
off板以外での呼びかけは削除対象です。
436踊る名無しさん:02/07/06 01:00
437踊る名無しさん:02/07/06 13:39
東京国際舞台芸術祭のラインナップみた?・・・もう舞踏だめぽ
438踊る名無しさん:02/07/11 12:44
舞踏をがんがん踊りたいのですが、どこか良いオープンクラスを知りませんか?
東京近辺だと嬉しいのですが・・、
439踊る名無しさん :02/07/11 20:04
>>438
だから目黒アスベスト館行けっつーの。
金に困って困って、キミみたいなカモネギ手ぐすね引いて待ってるよ(w
440どんどん:02/07/12 07:24
>416ありがとう

http://ton.2ch.net/test/read.cgi/dance/1020440903/l50

で情報みつけました・・・
せつない・・
441踊る名無しさん:02/07/23 00:36
アスベスト館で踊っている人たちって・・・
442踊る名無しさん:02/07/23 02:36
けっこう真面目にやっておられるようでしたが‥
443踊る名無しさん:02/08/19 01:06
小林嵯峨さんって素敵な女性ですね
444踊る名無しさん:02/08/19 23:26
>443
もしかしてJADEの舞踏サミット行った?
素敵だったね。
でも、上杉さんのほうが素敵だったかな。女性として。
445444:02/08/19 23:27
JADE、だけどさ。
こんなときしか舞踏が大きくフューチャーされることもないし。
ちと語ってよ。>土方経験者、とか。
446踊る名無しさん:02/08/19 23:40
舞踏は終わった、てことでいんじゃないでしょうか。
447踊る名無しさん:02/08/20 00:09
>>428
白州、まだやってたんですね。
数年前に「最後だから」ってことで行きましたが
見るべきものは無かったです。
未だずるずる続いているってことは、
それなりにお金or宣伝になるってことでしょうか?
448444:02/08/20 11:22
>446
実は舞踏サミット覗いてそう思った。
舞踏を語るはずが、土方論になる。
舞踏=土方以外の舞踏の定義を誰もできなかった。
結局、土方なきいま、舞踏の存続は不可能、と結論した。
土方から離れて新しい定義なり形なりを提案できないならば、
コンテンポラリーに吸収されていくのだろうね。
449踊る名無しさん:02/08/21 10:41
もともとテーマ設定が「土方の‥」とか「土方と‥」だったし。
山田せつ子、武藤、伊藤千枝、山田うんあたりはどんな話、してた?
450踊る名無しさん:02/08/21 23:41
スパイラル、すごかった。拍手で会場どよめく。
451踊る名無しさん:02/08/22 23:31
もしかして、大野一雄立ったとか‥
452踊る名無しさん:02/08/24 00:34
まじめに、教えてください、様子を、
チケット買いそびれた口です
453踊る名無しさん:02/08/24 02:56
で、アスベスト館は再建の見込み立ったのかいな?
454踊る名無しさん:02/09/01 04:19
アリアドーネの会、本拠地フランスだそうですが。
じゃ、支部みたいなものってあるのでしょうか?
なんだか、あれが、日本の団体でないというのが
残念やらしかたないやら、
室伏さんと仲良しらしいから
それがまた、密度を濃くしてる感もあり。
(*-.-*)ちょっとビッグサイズもいたりしてたが
みんな魅力的だった。
歴史や過去も大切だけど、これからを踊る人、
いませんか〜。外国にしかいないの〜??
455踊る名無しさん:02/09/03 03:34
9.21の山海塾公演の演目は卵熟なんだが、
去年観た人感想キボン
456踊る名無しさん:02/09/03 10:11
赤レンガ倉庫の柿落としで訳のわからんおフランス人を招待して権威ずけようと
する横浜市のせせこましいおフランス芸術志向主義が大いにムカツク!
盆踊りとか阿波踊りとかやっりゃーいいじゃねーかと思う。まあ現代舞踊の
人間でもいいがあまりにも横浜市のような単純に訳のわからないジンガイをよべば
ハクがつくと勘違いするおたんこなすが多いのが日本の地方性の現れだ。
457異邦人さん:02/09/03 10:57
下のサイトには5つの出会い系サイトのランキング
があるんですけど、そのどれかのランキングの中の
ベスト10以内に表示されている出会いサイトで
「写真載せよう!」というタイトルの出会い系サイト
があるんですけど、ここに俺の顔写真のせてみました。
男性写真という欄の右から2番目に載っている
「龍一」というのが俺の写真です。高校時代の俺の写真
ですけど、まあまあカッコいいですか?
自分ではどうか分からないので、ほんねで正直な
意見を教えてください。自意識過剰みたいですけど、
自分が男前かどうか知りたいのです。お願いします。


http://k-free.com/joijoi/saku3.htm

458踊る名無しさん:02/09/06 01:45
舞踏って中川三郎先生にあった時に「こっちのほうが本物だ」
と言われた。まあそれもそうだ。ワケー奴は可哀想だよ
本物を知らないんだから・・・・
459踊る名無しさん:02/09/06 04:19
タップも確かに足踏み鳴らして踊るが・・・・。
460踊る名無しさん:02/09/06 13:20
舞踏会‥全員白塗りで好き放題、踊る会?
461踊る名無しさん:02/09/07 20:17
今日TVで大駱駝鑑の若者たち(フジ深夜)。
462踊る名無しさん:02/09/08 15:53
>>461
麿さん、「大駱駝艦は舞踏界の虎の穴だ」と豪語してた。
つーことは、アスベスト館はやっぱり用済み、お払い箱ということかい!!?
463踊る名無しさん:02/09/08 18:24
フジ深夜‥いくらなんでも、何故朝の4時???
再放送ないんでしょうか。
わざわざ起きてみたが、最初のCM入って寝てしまい
次に起きたら7時になってた。アホです。
ビデオなんてもってないさ!
464踊る名無しさん:02/09/08 20:38
白塗りネーチャンたちの素顔がけっこう見られたのが収穫だった>駱駝艦ドキュメント
みんな、特に美人でもないし特にブスでもなかったな。
ただ子どもの頃クラシックバレエやってた人が多いのが意外だった。
お嬢様育ちなんだろうが、人相悪いハゲオヤジに怒鳴られしごかれたあげく、
オッパイ出して踊ってるの見て親は嘆いてないのだろうか?
465踊る名無しさん:02/09/20 20:22
桃花村は今日からですか?明日だっけ?
どんな様子か聞いてみたいです。
あとシアターXの大野さんも‥
夏の名残で‥貧乏暇無しでいけなかったです。
466踊る名無し2:02/09/23 23:21
桃花村想像以上に良かったです。
467踊る名無しさん:02/09/24 13:27
465です。
466さんへ‥どんな感じで?よかったのでしょうか?
といっても、やっぱりみにいかなきゃしょーがないですが、

シアターXの方は‥大野一雄さんはお元気だったでしょうか??
468踊る名無しさん:02/09/26 14:43
サバ移転age
469踊る名無しさん:02/10/04 11:02
10月4日18時頃からラクダが武蔵美に出没するそーだ
470踊る名無しさん:02/10/09 23:57
ラクダの今度のセタパブのフライヤー。
インパクトなかなか大。一般人には踏み
込めない領域にめいっぱい入ってる。
471踊る名無しさん:02/10/12 16:00
ageてみる
472踊る名無しさん:02/10/17 06:21
キムが白塗りで踊ってた。結構似合ってた。
笠井も白塗りでやって欲しかった。
473踊る名無しさん:02/10/17 06:28
みんな、そんなこといってるばあいじゃないぞ。

そのうち、・・・がアボ〜ンされるぞ。
474踊る名無しさん:02/10/18 19:25
白塗りって一度やるとクセになりそうだな
475踊る名無しさん:02/10/27 23:42
素朴な疑問だが。何故白塗りすんだ?
金粉ショーからのヒント? 
476踊る名無しさん:02/10/28 01:19
自分を塗りこめてしまう為にて言ったのは大野一雄。
そーいえば、昨日だ、誕生日。
内(身体の感覚)と外の境界をなくす、とか
逆に強く意識するとか、いろんなことがあるらしく、
金粉のときも皮膚はつよく意識されたと思われ‥
そうか、金粉か‥。
477踊る名無しさん:02/10/28 04:42
>>455
もう終わってしまったけど、卵熱良かったですよ。
ただ会場が…。
478踊る名無しさん:02/10/28 06:44
みんな、あそこがなくなっちゃうぞ
479踊る名無しさん:02/10/29 01:42
先日の大須での金粉ショー
http://nmt.cside.com/minna/DSCF0017.JPG
http://nmt.cside.com/minna/DSCF0063b.AVI
http://nmt.cside.com/minna/DSCF0003b.AVI
http://nmt.cside.com/minna/DSCF0006b.AVI
http://nmt.cside.com/minna/DSCF00013b.AVI
あと0016b.AVIまで

あのー、こういうダンスなどにはぜんぜん疎い者なんですが、
大駱駝艦の普段の舞踏とこれとはどのくらい違うものなんでしょうか?
ものすごいインパクトだったのですが・・・。
480踊る名無しさん:02/10/29 02:15
>479
くだらない、、
YOSAKOIソーランと、いい勝負じゃね?
481踊る名無しさん:02/11/10 01:11
田中泯が現代舞踊協会の公演に起用されたそうじゃないか。
土方一派が脱会した時代から考えると、これはかなり画期的なことじゃないのか?
482踊る名無しさん:02/11/10 01:16
どっちも人が集まんなくて苦しいし‥
先がみえちゃったような部分があり‥
まとまったらなんか変化するかな?‥みたいな‥
これについては、記者会見までやって
みんなに宣伝したいみたいよ〜
最近こういう動き、多い
483踊る名無しさん:02/11/10 01:18
なるほどねーそう見ると面白い。
延命処置のつもりでいまさら舞踏を肯定するあたり、眼の付け所がまた可笑しい
484 :02/11/10 23:21
大駱駝艦は終わってるってことで良いよね。
485dee:02/11/13 01:37
今年の春先、東京は中野にあるTという劇場の「◎◎新人シリーズ」というのに電話で申し込んだ。
「どんな踊りをやっているの?」ときかれたので「普段、舞踏やコンテンポラリーをやってます」といったら
「モダンダンス経験者はお断りです」って言われた。
モダンとコンテンポラリーは別物ですよね。
ほんとに頭に来たので「今まで山崎広太みたいにバレエやってた人も出てるし、(広太さんは舞踏もやってたけどね)アベ・" M"・マリアみたいに舞踏とは言い難い人も出ているではないか。第一、大野さんや土方さんはモダン出身じゃないのか?」と訊いたところ、
「アベさんは舞踏家宣言したからいいんです!土方さんたちはモダンに見切りをつけたからいいんです!」と言われました。
アベさんとは昔つきあいがありましたが、絶対舞踏家宣言なんかする人ではありません。
ますます頭に来たので「◎◎さんの考える舞踏の定義って何ですか?僕は舞踏とはダダイズムのダンス版だと思っています」と言ったところ
「その件についてはお話しできません」といわれました。
こんな奴が舞踏界の中枢にいる限り、舞踏は終わりですね。
だいたい、舞踏って広い意味で洋舞の一部、コンテンポラリーの一部ですよね?
洋舞の歴史の流れから(反体制として)生まれたんだから。
ここまで舞踏原理主義にこだわるって自殺行為じゃないでしょうか。
486踊る名無しさん:02/11/13 01:57
そいつ誰だ?テルプシコールの偉い人か?
名前さらしてよ、みんなのために。
487dee:02/11/13 02:20
そう。
経営者のH女史。
「四季のための二十七晩」で裏方やってたって言うくらいだから、本当に土方
信者なんだろうけど、それにしてもね。
和栗さんみたいに「古典としての舞踏」を伝えていくのはいいけど、経営者が
時代から取り残されちゃお終いでしょう。
488dee:02/11/13 02:23
<487
あ、ごめん。
「四季のための二十七晩」じゃなくて「東北歌舞伎計画」だった。
489踊る名無しさん:02/11/14 19:49
市川雅の本は面白い。確かな批評眼で舞踏を論じられる数少ない人であった。
490踊る名無しさん :02/11/15 22:31
和栗がまた懲りずに(w)谷川渥と組んで公演やるみたいね。
491dee:02/11/15 23:24
>490
堅田知里ちゃんが出るから行くよ。
492踊る名無しさん:02/11/17 04:32
>>491
けっこう可愛い子なの?
493踊る名無しさん:02/11/17 09:15
かわいいってゆうかー、、、個性的でキュート?
494踊る名無しさん:02/11/17 21:47
先週の週刊現代に載っていた、早稲田祭のとき上半身裸で踊ってた
現代舞踏研究会の子の情報と画像きぼーん
495踊る名無しさん:02/11/17 23:04

超強力漢方バイアグラ「威哥王」、「蟻力神」をどこよりも安い特価でご提供!
ガンやアトピーを治す免疫力を強化する話題のアガリクスもなんと1キロ10000円!!!
緊急避妊薬(アフターピル)や低用量ピル「マーベロン」、抗鬱剤プロザックも特価!
そしてあの101の最新版101Gやダーバオであきらめていた髪もフサフサ!

http://www3.to/ultimateviagra
http://ultimateshop.lastsale.com
http://urlto.net/ultimateshop/
(上記3つの内繋がり易いものからいらしてください)
496踊る名無しさん:02/11/18 20:06
>>490
和栗よりか、そもそも谷川が非常に胡散臭いよな。
以前哲学板にスレ立ってたが、
出版社社長の奥さんに手出してるとか、いいことはほとんど書いてなかった(w
497dee:02/11/20 12:12
>494
トップレスで踊ってる女性舞踏家なんて腐るほどいるよ。
裸目当てならストリップの方がいいって。
498踊る名無しさん:02/12/01 03:08
井上みちるってどうなのぉぉ
499踊る名無しさん:02/12/01 03:30
はじける肉体
500dee:02/12/01 13:05
来年の四月、アスベスト館、マジで売られるらしいよ。
まだオフィシャルHPには発表されていないけど、先週、友人が元藤さんから
そう聞いたってさ。
セゾン文化財団による買収キボンヌ。
501踊る名無しさん:02/12/01 16:04
>>500
オイオイ、それじゃ再建のために集めた寄付金はどうなるんだ?
元藤の婆さんが持ち逃げかい?(w
502dee:02/12/01 20:35
>>>501
寄付金使って「土方巽基金」設立キボンヌ。
503踊る名無しさん:02/12/05 19:00
古沢俊美ってしょーがねーな
504踊る名無しさん:02/12/11 15:05
地誌学見に行ったけど普通に面白かったよ。
堅田さん凄いキレイだった。
505踊る名無しさん:02/12/11 20:14
>>504
キミは谷川渥の詐欺にひっかかっただけだ。
506踊る名無しさん:02/12/16 00:23
アスベスト館寄付金の振込先口座は、元藤老嬢の個人名儀の口座だよ。
今晩の食事は寄付金から引き下ろしてすませてます。

○沢○美はセクハラオヤジ。
507踊る名無しさん:02/12/16 01:27
経営破綻するには、それなりの理由がある。ってことですか?
508踊る名無しさん:02/12/16 02:19
顔つきからして品がない>古沢
発言も見識張るだけで中身なし。
ああいうのが舞踏を食い潰してきたわけね。
509踊る名無しさん:02/12/16 12:11
某フェスティバルがタダ券出ししぶってる、と文句いってますたな。<●沢
510踊る名無しさん:02/12/22 03:44
連休age
511踊る名無しさん:02/12/24 05:50
>>509
パークタワーで開かれるフェスティバルのことかな?
2年前に公演中に写真を取ったと劇場スタッフに咎められ、
「俺を誰だと思ってる!」とロビーで喧嘩してるのを目撃したぞ。
写真の件は間違いだったらしいが。
512踊る名無しさん:02/12/25 20:02
今日、「読売」夕刊文化欄見て知ったのだが、
12/7に草月ホールで石井獏のシンポあったんだな。
誰か行ったヤシいない?
513踊る名無しさん:02/12/30 23:30
http://www.yomiuri.co.jp/04/20021229i513.htm
アスベスト館、競売されるって出てるね。
それにしても集めた寄付金「250万」の行方は・・・
514踊る名無しさん:03/01/06 23:08
アスベスト館って
土方の娘のクラブ経営のせいで
悪化したんでしょ?違うっけ?
515踊る名無しさん:03/01/09 00:04
>514
建て直しだか、建物の修理だかの時に、
ミエはって、建物に金そそぎこみすぎた
って聞いたことあり。
516dee:03/01/09 01:46
この板、まだあったのね。
>515
確かに建て直しに金かけすぎだよね。
元藤さん曰く「土方が生きていた頃のアスベストは木造でガタが来ており、
建て増しにつぐ建て増しでいかんともしがたい状況だった。近所から騒音の
苦情が絶えず、「アスベスト館公害を考える会」なんて言うのまであったく
らい。だから半地下のスタジオにしたのよ。」だそうです。
でも金ないんだったら、郊外に移転すれば良かったんだよね。
そうすればもっと安く上がったろうし。
>514
クラブ「将軍」は去年閉店いたしました。
客はそこそこ入ってたんじゃない?
ストリップ小屋だったから不況知らずよ。
517踊る名無しさん:03/01/09 19:01
将軍    さま?
518    :03/01/09 22:28
アスベスト館差し押さえになったら、
元藤老嬢はホームレスということになるのですか?
519山崎渉:03/01/11 02:07
(^^)
520踊る名無しさん:03/01/11 10:36
元藤老嬢は今年200回ぐらいの公演が予定されてるそうですよ。
放浪芸人として再出発するらしい。
521踊る名無しさん:03/01/11 12:32
エエ話しやナイか。
522踊る名無しさん:03/01/13 10:16
そうか?
523踊る名無しさん:03/01/15 13:17
今日は小林嵯峨さんを見に行くんだ〜
ルンルンでス
524踊る名無しさん  :03/01/16 20:30
今週土日に元藤老嬢、大野慶人、玉野黄市らで「江戸マンダラ」上演。
来週火曜に競売実施。
・・・さあどうなる!?
525踊る名無しさん:03/01/17 23:11
蝉丸さんの新作、どーなんだろ。
526踊る名無しさん:03/01/17 23:14
暗黒舞踊も現代舞踊ですか?
527踊る名無しさん:03/01/19 23:31
江戸マンダラみてきたよ
528踊る名無しさん  :03/01/22 00:19
前の方でアスベスト館をセゾン文化財団が落札きぼんぬって
カキコあったけど、先にセゾンが潰れちゃったじゃないかよお(;´Д`)
529山崎渉:03/01/22 05:40
(^^;
530泣き虫:03/02/04 01:06
アスベスト館のHP大変なことになっちゃってて、
ちょっと泣けてきちゃいました。

いろ〜〜んな意味で
あぁぁぁ‥ぁ‥。
531踊る名無しさん:03/02/07 19:16
えェい ぁあ、アスベストに もらい泣きィ、、、、
by 一青窈??
532踊る名無しさん:03/02/12 02:36
大駱駝艦『海印の馬』の映像入手したいのですが
どうしたら良いのでしょう?
533踊る名無しさん:03/02/12 23:45
大駱駝かんに入れば良いんじゃない
534踊る名無しさん:03/02/13 00:42
いつの「海印の馬」ですか?
過去に何度かやっているのでは?
535踊る名無しさん:03/02/18 01:37
http://www.nhk.or.jp/etv21c/month/2003/02.html

NHKの番組 ETV2003
2月27日(木) いつまでも踊り続けたい 舞踏家大野一雄親子の舞


536踊る名無しさん:03/02/19 00:26
◆大野一雄さんと故 土方 巽さん周辺の方々◆
(ダンサー、演出、照明、音響、美術、写真、広報等・・)
そろそろ、昔のあの時代のように皆さんで作品を発表して
みては如何でしょうか?
元藤さん、麿さん、芦川さん、笠井さん、石井さん、金八さん
山田さん、大須賀さん、小林さん、和栗さん、谷川さん、仁村さん
田村さん、高井さん、黒崎さん、吉野さん、今泉さん、谷川さん
玉野さん、藤井さん、川名さん、佐々木さん、山中さん、菊池さん
細谷さん、岩切さん、神領さん、谷村さん、大森さん、雨宮さん
土屋さん、室伏さん、鎌田さん、斎藤さん、島田さん、杉田さん
小島さん、高橋さん、鳥居さん、蔵本さん、神南さん、南部さん
原田さん、田中さん、池田さん、花岡さん、蛭田さん、稲生さん
古川さん、堀内さん、福原さん、宇野さん、境野さん、佐藤さん
青柳さん、小野さん、立花さん、花上さん、西田さん、鈴木さん
森平さん、原さん、山口さん、小松さん等々・・・ご提案します。
※お亡くなりなられた方もおりますが。
537踊る名無しさん:03/02/21 00:22
>535
いつまでも...てタイトルがわらた。
一雄ちゃん、もー車椅子で、手のみ。
踊りと言えるのか、あれ。
>536
ごくろーさん、そくまぁこんだけ...
538踊る名無しさん:03/02/26 11:53
「96歳生涯舞踏家」 にタイトル差し替えられとる。
テレビの人にとっては、年齢売り文句なのだ罠。



539踊る名無しさん:03/02/28 14:47
>>537
舞踏家は母親の胎内にいる時から踊っています
舞台で終始動かず、ジッと立っていても“これも踊りです。

                 650EXPERIENCEの会
540踊る名無しさん:03/03/03 11:59
>>536
意味無し。
せっかく独り立ちした人たちを集めて何をさせたいっていうの?
みなさん、一緒にやる意義を感じないから個別にやってるんでしょう。
たとえばバンドだって、演劇だって、みんないづれバラバラになるのよ。
照明、音響、美術、写真、広報等の裏方さんを集めてどうするの?
それから演出は土方氏と慶人氏の他に誰かいたっけ?
541踊る名無しさん:03/03/03 13:29
三月六日、七日はabcホールでアンデパンダン新人舞踊展がありますね。注目のダンサー、好きなダンサーとかいますか?
542踊る名無しさん:03/03/03 17:01
あげ
543踊る名無しさん:03/03/03 17:13
現代舞踏=現代舞踊=モダンダンス=モダンバレエ=コンテンポラリーダンス
なんでつか?誰か説明して〜。
544踊る名無しさん:03/03/04 00:20
現代舞踏=
舞踏。60年代のアングラ芝居やカウンターカルチャーと連動して成立したダンス。
土方巽らが考案。日本のポスト・モダンダンス。
現代舞踊=
「コンテンポラリーダンス」の訳語のはずなのだが、実際かなり意味合いが違う。
ふつう「現代舞踊協会系」の踊りをさす。いわゆる「お稽古ごと」の延長線上にあって「先生」
方が家元みたいになって疑似流派を形成している。日本独自の現象ですね。
モダンダンス=
アメリカのマーサ・グラハムがつくったダンス。既存のバレエ・テクニックをすべて否定。「リ
リース」と「コントラクション」という独自のテクニックを中心とする。
コンテンポラリーダンス=
おそらくはっきりした定義はない。マース・カニンガムの提唱したポスト・モダンダンス以降の
ダンスにピナ・バウシュなどのタンツ・テアターや舞踏、各種民族舞踊や人によっては格闘技
(カポエラなど)やストリートダンスも導入している。映像やハイテクを使う演出家/振付家も多
い。バレエなどのテクニックを使うことが多いが、それもフォーサイスのように脱構築してコン
テクストをはずして使うなど、「現代美術」という言葉と同じような意味で「現代的」なダンス。
545踊る名無しさん:03/03/04 00:54
>>544
ありがとうございます。勉強になりました。因みに私はグラハムメソードを習っています。て事はモダンダンスか...モダンバレエ研究所なのに。
546踊る名無しさん :03/03/04 19:51
でも戦前から踊ってる大野一雄も「(暗黒)舞踏」に
カテゴライズされること多いよね。
547踊る名無しさん:03/03/04 21:48
>546
大野一雄は厳密には舞踏ではない。
確かに舞踏の成立に大きく貢献しているし、土方や笠井叡らとの関わりも大きいが、それは主に60年代の一時期のこと。
基本的に大野一雄は孤高の人です。
ヨーロッパでは舞踏は三つに分類されています

クラシカル舞踏 土方直系の舞踏。和栗、駱駝艦など
モダン舞踏 「日本」という枠をはずした舞踏。山海塾など
ポスト・モダン舞踏 舞踏を意識しているが、舞踏という枠さえ踏み越えたダンス。山田せつ子、勅使河原三郎など(*テッシーは欧州では舞踏家ということになっている)

しかし、大野一雄はこの三つのどれにも当てはまりません。
彼はワン&オンリーな存在でジャンル分けが不可能なんです。
一時期、慶人氏は「大野一雄の踊りは『モダーンダンス』である」とのたまわっていました。
つまりジャンル分けなんて意味無し。
ちなみに大野一雄も土方巽もモダンダンス(正確に言うとノイエタンツ)出身ですよ。
548?x?e´?1/4?3?μ?3?n:03/03/05 13:41
546は大野一雄が戦前から舞踏を踊っていたと思っていたのか〔藁
549踊る名無しさん:03/03/05 14:27
536>>
540>>
故土方 巽氏が生存していたならば、一同に会することが
あったかもしれませんね。(東北歌舞伎計画シリーズで)
550?x?e?L?1/4?3??E^?3?n:03/03/05 17:02
>549
いま土方が生きていたら、もっと違うことをしているね。
「東北歌舞伎計画」よりずっと先をいってるはずだよ。
551踊る名無しさん:03/03/05 20:11
90年代に復活した石井輝男の映画には当然出演してるだろうな>土方
552踊る名無しさん:03/03/05 23:21
>544
ドゥクフレみたいにサーカスを取り入れた猛者もいるぞ
553踊る名無しさん:03/03/06 00:19
少なくとも今「舞踏」を名乗ってるのにろくなのいない。
やってるのは土方の下手なコピー。白塗りで長髪でヒゲ生やして猫背でノロノロ動けば「舞踏家」の一丁あがり。
アホラシ。
554踊る名無しさん:03/03/06 00:47
内心、大野氏のどこがいいのかさっぱりわからないのに
言い出せない人いる? 
弟(中学生)がよくモノマネするけど、私には違いがわからない。
ヨタヨタ歩いて(ときに座ったまま)口ひらいて
天をあおいで手をかざす。
555踊る名無しさん:03/03/06 02:55
そういえば大野氏をネタにした漫画があるって聞いたことあるぞ。
556踊る名無しさん:03/03/06 03:10
>>554
舞踏ってそんなに妖しいんでつか?もしかして、現代舞踊とは比べものにならない?
557踊る名無しさん:03/03/06 20:16
>554
オイ!大野さんはモダンダンス出身だからガニ股なんだぞ。
その辺もちゃんと押さえてるんだろうなぁ?
558踊る名無しさん:03/03/07 00:45
>>544さん
自分は543、546ではありませんが勉強になりました。

しかし今度はあなたに興味が湧いてきてしまいました。
この業界のかたなのでしょうか?それとも一ファンなのでしょうか?

あ、自分は人の体の動きに興味を持って、ダンスに限らずいろいろ見聞している暇人です。
舞踏もたまに観る機会がありますが、感心もすれば、落胆もするといった
ところです。

大野氏の公演は、まだ氏が立っている頃に一度、車椅子になってから
一度観ましたがどちらもすばらしかったです。

559踊る名無しさん:03/03/07 22:36
田中泯が日本アカデミー賞にノミネート(それも新人と助演男優でダブル)
されてたとは知らなかった。
つーか、こんなオッサン一般人は誰も知らんぞ、w

560踊る名無しさん:03/03/07 22:59
田中さん、おめでとう!

>ガニ股の由来=口篭もる ことだよ。

>>553
>>554
香具師は逝ってよし。ヴォケ!
 ↑
オマエもガニ股なんだよ、覚えとけ!

田中 泯さん おめでとう。
561踊る名無しさん:03/03/07 23:47
今にして思えば、
「江戸川乱歩全集・恐怖奇形人間」の
土方御大の大熱演にも何か賞を上げたかった。
562踊る名無しさん:03/03/08 00:58
田中泯って俳優だったのか・・・(;´Д`)
563踊る名無しさん:03/03/08 01:57
このHPは中一のおれがたてたスレです。
すごいでしょ。中一でスレ持ってるのはおれの学校でおれぐらいしかいません。
みなさんごゆっくりしていってくれよ!

| ̄ ̄\      / ̄ ̄ ̄|                       /
|     \   /        |                     /
|●     \/   ●   └――――――――――┐   /
|   ______                    |  /
|   \____/                    |/
|_______________________|
   |   \             |   \
   |     \    .          |     \
   |      \          |      \
   |                  |
中学生ちゃんねる
http://masaton2003.tripod.co.jp/
564踊る名無しさん:03/03/08 08:18
田中泯ねェ・・・






・・・退屈
565踊る名無しさん:03/03/10 12:18
白塗りじゃないひともいるんですね。
566山崎渉:03/03/13 14:58
(^^)
567踊る名無しさん:03/03/15 02:48
>>565
山田一平(ビショップ山田)
568踊る名無しさん :03/03/17 15:21
大道芸「人間美術館」の雪竹太郎さんの芸、舞踏と関係あるの?
それから大道芸のじっとしていて“MOVE ME”っていう芸をしてる人。
あれを舞踏家でやってる人っている?
569踊る名無しさん:03/03/17 23:49
弁髪っていい!
570踊る名無しさん:03/03/21 02:05
>568
どうだろう。以前、雪竹のパフォーマンス
観察してたら。
自分で「人間彫刻」って言ってた。
彫刻→大理石→白っぽい から、身体を白
く、裸に近いかっこでやってんのかと、そ
ん時思った。
>569
その昔、伊藤キムの弁髪は、イカしてた。
571踊る名無しさん:03/03/23 01:49
石井輝男監督の「地獄」ビデオで借りて見たんだが、
こんなトンデモ作品にもアスベスト館ダンサー出演してるんだな。
山田洋次作品で各賞総なめしてる田中泯となんつー差じゃ(泣
572踊る名無しさん:03/03/24 02:40
「ねじ式」にも出てるよね
573踊る名無しさん :03/04/06 01:51
さて元藤老嬢は今どこで何してるのかな?
574踊る名無しさん:03/04/06 19:25
多分、熱海にいるんじゃないの?
575踊る名無しさん:03/04/08 15:15
宮下省死って知ってる人いる?
今月の21日に「鼠派演踏館Ω」という一人ユニットで公演するんだけど。
なんでも「75年旗揚げ」という話だから28年もやってるわけだけど、全く評判を聞いたことない。
ということは無名?
でも麻布die pratze主催のシリーズ公演に出るわけだから、何らかの実績があるはず。
情報求む。
576踊る名無しさん :03/04/10 21:31
以下は、フィクションとさせて欲しい。 記憶が曖昧なので。

宮下省死氏は、池袋(豊島区西池袋)に住んでいた。
ずっと、「アルチュール絵魔」氏と共に公演を続けていて、
多分、絵魔氏との間に、女の子の赤ちゃんをさずかったようだ。
「奥さん」の裸を見せるパフォーマンスを池袋のアトリエ(自宅)でする
という記事を、当時のフライデー(か、フォーカス)に掲載されたようだ。
でも、なぜか、公演初日の前だったようだけどね。
宮下氏が売り込んだのか、出版社が、かぎつけたのかは、不明だが。
僕も見に行ったが、裸は、見れなかった。 どうでもいいけど。
当時の鼠派は、ある意味、「ゲテモノ公演」見たいな感じでもあったよう。
その前後、当時池袋にあった、文芸座ル・ピリエ(って知っている?)で、
何度か公演を行なっていて、僕(年齢的には「私」かぁ)も必ず見に行った。
そして、当時の田端のdie pratze(って知っている?しつこいか。)の公演に
出かけた所、「奥さん」が出てきて、「宮下氏が急病で公演が中止になりました、
せっかくですから、お茶でも飲んでいって下さい」と言われて、
世間話をして帰ったのが、私にとっての「鼠派演踏館」の最後の体験のだった。
また、一人ユニットは、当時は、なかったと思う。
今回は、とりあえずの復活と言う所かな。
今回は行けないが、元のようになれば、見に行きたいと思っている。
当時のモノクロの公演チラシ、今でも大切に保存してあるよ。懐かしい。
(かなり、酔っ払って書いているので、ゴメンナサイです。許せ〜。)
577踊る名無しさん:03/04/15 11:00
>576
知り合いが「宮下省死は色々知っているので話をすると面白いよ」といっていたが、「で、肝心の作品の方は?」と聞いたら無言だった。
「セルフ23」みたいな感じなのかな、と推測していますが、どうでしょうか?
もしそうだったら見に行きません。
578踊る名無しさん:03/04/15 11:43
中国国家が認可したインポ・早漏治療薬「健陽カプセル」・・・9,800円
最高級天然アガリクスが1kg驚きのこの価格・・・10,000円
中国国家が唯一認定した世界に誇る抗がん漢方薬「天仙液」20箱・・・39,000円
錠剤を飲むだけの人工中絶薬「RU486」・・・10,000円
行為の後でも間に合う!緊急避妊薬アフターピル・・・3,000円
邱永漢も大絶賛の驚異の糖尿病特効漢方薬「愈消散」・・・9,000円
あきらめていた髪を見事に復活させます「ダーバオ育毛剤」・・・6,500円
超強力漢方バイアグラ「威哥王」・・・2,100円  「蟻力神」・・・7,900円
早漏防止スプレー吹き付けるだけで朝までスゴイ!「男露888」・・・3,000円
塗るだけでシミやホクロ、ニキビを除去する「顕臣粉刺浄」・・・2,900円
性格を明るく変える鬱病治療薬「プロザック」・・・7,000円

その他いろいろな商品がどこよりも安い!どこよりも速い!どこよりも丁寧!
http://www.kanpouya.com/
579踊る名無しさん :03/04/15 21:16
>>577
>「セルフ23」みたいな感じなのかな
と言っても、「鼠派演踏館Ω」が、もし「セルフ23」みたいだったとしても
「セルフ23」ではないし、何とも言えないよ。
宮下氏も久々だし、今回は女優陣も出ない、ソロ公演。
どう変わっているか分からないよ。

私は小劇場等で、有名・無名にかかわらず、自分でチケットを買って
数多くの劇団の芝居を見てきたが、数多くの失望も味わってきた。
でも、数多くの失望・時間の無駄?の体験も自分の趣味として受け入れて来たつもり。

577様は、今回は見に行かないのが賢明と思われます。
(個人的な意見です。)
580山崎渉:03/04/17 10:43
(^^)
581山崎渉:03/04/20 05:39
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
582踊る名無しさん:03/04/21 08:55
read.cgiが止まっている!


583踊る名無しさん:03/04/24 21:01
read.cgi復活しとる!!
584踊る名無しさん:03/04/25 21:41
中谷忠雄写真集「土方巽の舞踏世界」序文/種村季弘 文/麿赤児、四谷シモン
定価3,570円

なかなか良いよ!

585踊る名無しさん:03/04/27 23:08
>>584
おまいら、そんなもの買える余裕があったら、
元藤老嬢の「土方巽とともに」(筑摩書房)をまず買ってやれ。
印税で元藤さんの老後が少しでも安らかになれるように。
586踊る名無しさん:03/05/01 23:04
小林嵯峨さんの狂鳥NOSURI って今はやってないのか?
587踊る名無しさん:03/05/05 22:16
大野慶人さんのケアノート 〜 要介護5の現役舞踏家・96歳父、手だけで踊る
読売新聞で今週から連載。
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/note/20030505sp01.htm
588踊る名無しさん:03/05/12 00:46
池田ユリヤってどうなの?
589踊る名無しさん:03/05/12 22:54
大倉摩矢子ってどうなの?
590山崎渉:03/05/22 01:18
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
591:03/05/22 11:41
宮下省死、一人舞台の役者としての演技はなかなかなもの
犯罪者を演じるとなりきってスゴイ
池田ユリヤ、キレイ。最初の公演から比べると舞踏的にはキレイになりすぎ
6月公演に期待したい
大倉魔矢子、いまもっとも注目。先日の身体を掻きつづける舞台は凄かった
ゆっくりした動きが中心で、通常多くの観客が眠ったりすることもあるのに
このテルプシコールでは、観客が釘付けだった
592山崎渉:03/05/28 16:09
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
593踊る名無しさん:03/05/30 23:33
アスベスト館なんどけださー、
競売不成立で結局まだ生き残ってるみたいじゃん。
http://www.hijikata-tatsumi.com/
594踊る名無しさん:03/06/08 17:21
宮下省死氏夫妻の子供も既に高校生だろ。 この人はもう終わったよ。
595踊る名無しさん:03/06/08 23:02
NHK芸術劇場大駱駝艦キター━━━( ´∀`)゚Д゚)・ω・)´Д`;)・∀・)´_ゝ`)-∀-)ノД`)・゚・。━━━!!!!!
596踊る名無しさん:03/06/09 00:08
今教育テレビはたいへんなことに。。。
597踊る名無しさん:03/06/09 02:24
さっきやってた大駱駝艦って言うのを途中から見たけど、とても面白いな
現代舞踏とか見るのは初めてだけど、踊ってるぞって言う感じがすごくして楽しかった
内容は全然理解できないんだけど、全然退屈しないし目を離せない感じ
で、みなさんに質問なんですけど、ああいった独特の動きはすべて意味があるんだろうと思うけど
観てる人達はそれをどうやって汲み取るの?フィーリング?
そのまま観ても面白いと思うけど、それが分かればもっと面白いと思いまして
598踊る名無しさん:03/06/09 11:08
フィーリング かなぁ。私は。
599踊る名無しさん:03/06/09 15:23
『肉体に刻まれた風土があり歴史がありますね』
昔〜むかし!カーテンコールで麿赤児が立ちそうして鳥居夷が現れ
次の瞬間芦川洋子、カルロッタ池田、小林嵯峨が浮かび灯りが消え最後に
ビショップ山田と原田南店が登場した時は場内騒然となり凄かった記憶がある。

600踊る名無しさん:03/06/09 16:34
昨日TVで大駱駝鑑(に限らず舞踏の公演自体を)はじめて見ました。
内容はよくわかりませんが(わかるわからないで判断するものじゃ
ないのかな、とも思いました)非常に興味深く面白かったです。

関西方面でこういう舞踏の公演予定なんてありませんかねえ。
よく行なわれたりするのか、めったに見れないものなのか。。。?
601踊る名無しさん:03/06/09 22:26
以前NHKBSでやった時と違って、
今回はおねーちゃんダンサーのおっぱい丸出しはなかったようだなw>駱駝
しかしそれでも免疫できてない人には印象大強烈だったことは↑上のカキコで
よくわかった。
麿さんも満足だろう。
ちなみに麿さんは普通の役者としても売れっ子だよ。
昨日も「西村京太郎サスペンス」の再放送で屋台のオヤジ演じてた。
602踊る名無しさん:03/06/09 23:55
>600
白虎社は関西でしょー?
最近の活動はどうなんだろ…
603踊る名無しさん:03/06/10 00:07
大駱駝艦の映画では澁澤龍彦原作の『陽物神譚』がたまにアングラで上映される。
ラストに現役引退直前の土方巽御大が登場するし、
ビショップ山田、室伏鴻、のち山海塾の天児牛大、白虎社の大須賀勇も共演してる貴重な映像。
604踊る名無しさん:03/06/11 01:35
天児牛大はよく“金八”と呼ばれていたものだ!
蛭田早苗のおっぱい見たいな!
山田一平ちゃん〜もう黒塗りしないの?
勇ちゃん帽子が良く似合うョ!
昔の公演ポスターは水準高い!
605踊る名無しさん:03/06/11 17:17
>>602
白虎社はとっくに解散してるじゃないか。
大須賀勇は今、八王子に住んでるよ。
白虎社の残党がたしか京都で活動してたような。
606踊る名無しさん:03/06/14 13:22

おっぱい見たいな!
607踊る名無しさん:03/06/21 00:01
山海塾のロンドン公演、
大好評のうちに終わったそうだよ。
608山崎 渉:03/07/15 12:07

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
609踊る名無しさん:03/08/07 17:15
東方夜曾会
ダンス・ラブ・マシーン
アリアドーネの曾

昔は良かった!
610踊る名無しさん:03/08/07 17:17

麿さんの古〜い写真集「幻野行」ってプレミア物なの?
611踊る名無しさん:03/08/09 09:12
>>610
麿さんがまだまだ髪フサフサの男前の頃だったヤツ?
あれはプレミアだよ。
612山崎 渉:03/08/15 20:35
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
613踊る名無しさん:03/08/26 21:59
614踊る名無しさん:03/08/31 11:48
女子大の舞踏研究会とかさペアはどっからつれてくんのさ?
ちょっと疑問に思ったもんで。
615踊る名無しさん:03/09/05 03:44
新宿 フウゲツドウ
616踊る名無しさん:03/09/09 17:21
今だから吉本大輔に期待したい
617踊る名無しさん:03/09/09 21:23
>>616
おや、大輔さん知ってんだ。
もう韓国ツアーに行ったかな。
618踊る名無しさん:03/09/09 22:45
大輔さんの弟子のソ・スンアは
韓国人としては唯一舞踏家を名乗ってるんだよね。
619踊る名無しさん:03/09/10 10:09
スンアは舞踏をやるために生まれてきたようなものだから。
才能ということじゃなくて、人格がね、舞踏なんだよね。

大輔さんは高足(竹馬)はいて、生田緑地の升形山を上り下りしているのによく会う。
立ち話してると、「勘弁してくれ」って言うんだよ。
あれは静止しているのは辛いもんらしい。
620踊る名無しさん:03/09/13 18:14
>>619
人格が舞踏ってどんなの?
韓国人といえばかつて田中泯のとこにも韓国人舞踊家がいたけど
農作業やらされて私は韓国人だ、こんなとこでこんなことやってる場合じゃない、と
夜逃げしたって聞いたことあるけど。
621踊る名無しさん:03/09/13 21:45
好善社関係の営業状況が気になるなあ。
最近客入ってる?
622踊る名無しさん:03/09/21 21:49
早稲田の文キャンの階段の上で這いまわってる人達がいて吃驚したんだが、
もしかして和栗由紀夫の講座か?
623踊る名無しさん:03/09/25 00:35
山海塾行ってきた。
…疲れた、、、
624踊る名無しさん:03/09/25 07:16
疲れたってなんでですか?
私も今日行くのでよろしければ…
625踊る名無しさん:03/09/26 01:19
漏れも9/28日招待券が来たから「金八」の公演見にいくよ。
場所、世田谷だっけ?
626踊る名無しさん:03/09/26 06:52
山海塾、行きました。前半は辛かったですけど。
最後は、なんかすごくキレいでカッコ良かった!

一番最後に横1列になって、挨拶してたんだけど。
舞台の一番しもての人、なんていう人なんだろう? 腕が素敵。
627踊る名無しさん:03/09/26 10:48
私も山海塾行ってきました。
前半はだるだるで起きてるのがやっとだったけど、
最後のシーンは凄かったです。涙出そうだった。

>626
下手の人って身長が高くて、頭が小さい人?
私はずっと気になってたダンサーが栩秋太洋だと判明。
ちなみに小柄で綺麗な顔の人ね。
628踊る名無しさん:03/09/27 00:25
>627
そうです、背が高い人です。
いつもは蝉丸さんに見とれておるのですが。
今回は、その背の高い人、なかなか気になりまして。
629踊る名無しさん:03/09/27 02:40
竹内晶、市原昭仁、松尾尚司のうちの誰かですよね。
ttp://members.aol.com/WCMtF/20011224.html
の画像をみると松尾尚司っぽい気も…?
630踊る名無しさん:03/09/27 18:22
岐阜の養老天命反転地に大野一雄を見に行った。
草原の上で、踊る大野一雄を取り囲む観客の絵はシュールだった。
http://www.yoro-park.com/japanese/index.html
631踊る名無しさん:03/09/27 19:38
山海塾、自分行った日咳する人多すぎ。大変興ざめ。
632踊る名無しさん:03/09/28 14:58
山海塾、10月2日(木)「かげみ」公演のチケット余ってます。
1階S席K列、舞台に向かって左よりです。ほしい方います?
2枚買ったのですが、仕事で行けなくなりました。

金額は、ご相談ですが半額くらいでどうでしょう……
興味のある方は、以下のサイトから管理人までメール下さい。
http://www007.upp.so-net.ne.jp/takasagoya/
633踊る名無しさん:03/09/28 23:00
あげとこう。
634踊る名無しさん:03/09/28 23:47
>631
そりゃあー、ファンも踊り手同様年寄り多いしなー
635踊る名無しさん:03/09/29 00:50
>634
メンバーのうち50代は5人、でしたっけ?
白く塗ってるし、あの身体と動きだし、見てると
そういうことを忘れてしまうのですが。
636踊る名無しさん:03/09/30 00:24
私も数年、日本から遠ざかっていたのですが先日オファーがあり
山海塾の公演に行って来ました。
金八さんの肉体は昔と変わっていないのに驚きました。

カルロッタ池田さんは海外で元気に踊っていましたが・・・
・・・そう言えば芦川洋子さんは元気なのでしょうか?

ふと思ったのですが故土方 巽さんの命日に元藤さん、麿さんを筆頭に
昔のメンバーで東北歌舞伎計画の続きを計画して頂きたいと少々夢を
見るのですが・・・ビショップ山田さんも、大須賀勇さんも、室伏さんも
鳥居さんも原田さんも、小林さんも、仁村さんも皆散らばってしまって
一堂に会するのは無理な想いか?

故土方 巽氏がPlanBで自らの手で想いでとして封印したと同じように・・・
637踊る名無しさん:03/09/30 00:44
あげ
638632:03/09/30 06:31
チケットの引き取り手が現れないので、もう一度。
10月2日(木)の「かげみ」公演、2枚余ってます。
「半額で」って言ってましたが、無料でもOKです。
郵送のことを考えると、水曜までに連絡下さるとありがたいのですが。
どなたか、いらっしゃいませんかねぇ?

639632:03/10/01 00:34
引き取り手が現れました!
どうも、お騒がせ。
それにしても、すぐに下がるスレなのですね(笑)
640踊る名無しさん:03/10/01 09:01
>639
良かったですねー。
641踊る名無しさん:03/10/01 15:23
よっ!“金八”頑張っているな。
642山奇 シ歩:03/10/01 16:37
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<http://book-i.net/fujun/(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山奇パソ
643踊る名無しさん:03/10/03 12:35
先月と今月は「金八」さんの月だね。

金八さん多少はアスベスト舘(元藤氏)の事、気にかけているのかな?
昔、多くの芸術家達と酒交わしたでしょ!
644くらやみからひかり:03/10/05 11:30
DANSE EXPERIENCEの会
DANCING桃杏マシン
645舞姫:03/10/07 13:39
んだ。白桃房の芦川氏の近況は?
646踊る名無しさん:03/10/09 00:02
おー、知りたいねー。芦川女史、今どこで何してんのー?
647踊る名無しさん:03/10/09 02:37
芦川さんや、小林嵯峨さん、カルロッタ池田さん、仁村桃子さん等の踊りを
見ていると“やはり若手の踊り手とは根本的な事が違うな。
漏れなんかゾクゾクするよ。
648踊る名無しさん:03/10/11 01:19
白塗りは飽きたから、そろそろ黒塗りを・・・山田さん。
649踊る中央線:03/10/11 03:32
この人何者? 舞踏で検索してたら出てきた。
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/2175/index.html
650踊る中央線:03/10/11 04:02
ソ スンアって誰だろ?
http://www.butoh-ultraego.com/ 
651踊る名無しさん:03/10/11 23:47
吉本大輔の一番弟子。
韓国出身。
日本人男性と結婚して来日。
韓国人で舞踏家を名乗る唯一の人。
652踊る名無しさん:03/10/14 21:17
土方の直弟子の石井満隆が明日踊るってよ。

http://www.h2.dion.ne.jp/~rocksoff/live.htm
653踊る名無しさん:03/10/15 22:26
川崎岡本太郎美術館で開かれている「土方巽」展
行かれた方いらっしゃるかな。
19日は大野一雄さんが踊りますね。
654踊る名無しさん:03/10/19 15:12
合掌!
元藤あき子
享年75歳
655踊る名無しさん:03/10/19 21:13
今日大野一雄に会ってきた。
656踊る名無しさん:03/10/19 22:21
詳細キボンぬ。
チケット取り損ねたので。
657踊る名無しさん:03/10/19 23:25
>>656
チケットとりそこねたって?三時過ぎにいったらダメで、五時過ぎに帰ったってことかな?
658踊る名無しさん:03/10/20 01:13
先着百名だからね。チケット発売時間に行ったってあるわけない。
ところで11月に入っての元藤さんの公開レッスンやパフォーマンス、
降霊術で土方さんと共に現われるのかねえ。
必見ですなあ。
659踊る名無しさん:03/10/20 10:46
ほんとに元藤さん亡くなっていた!
朝刊見て、びっくりしたよ。心筋こうそくって。
彼女、今回踊る予定だったんだろう?
無理しちゃったのかな。
660毛毛の家:03/10/20 19:39
motohujishinda
zamaamiro!
661踊る名無しさん:03/10/20 19:40
階段のところで大野さんにあったな。普通のかっこして、のぼってきた。
662踊る名無しさん:03/10/20 21:26
元藤さん亡くなったのか。
大野先生より先だなんて・・・
合掌。
663踊る名無しさん:03/10/21 00:30
アスベスト館はなくなったが、元藤さん身一つで頑張るつもりで
スケジュールいっぱいいれていた。今月は銀座資生堂でのパフォーマンス
(毎週水曜日)、そして海外での公演など。
zamaamiro!と書いてるのは芦川一門か。ケツの穴がちいせえな。
岡本太郎美術館に顔出せや!
664踊る名無しさん :03/10/21 20:19
結局、元藤の婆さんは資産と負債、
どっちを多くの残したのだろうか?
個人的にはアスベスト館の横にいつも停めてあった
あの外車の行方が気になるな。
665踊る名無しさん:03/10/23 11:45
とりふね舞踏舎の京都公演見てきました。舞踏にはあまり詳しくないのだが
正直、感動した。他にも見てみようと思う。
666踊る名無しさん:03/10/23 19:27
土方さんの弟子だった人が早稲田で教えてた。
桜○先生。

知ってる人いるかな。
667踊る名無しさん:03/10/23 22:06
>>666
商学部の教授ですか?
668踊る名無しさん:03/10/24 15:42
<661
大野さんて、普段は自力で歩かれてらっしゃるんですか?
669踊る名無しさん:03/10/25 03:13
そうですよ。
この間、上星川駅前で買い物してらっしゃる姿見かけましたよ。
男やもめは大変ですね。
670踊る名無しさん:03/10/25 16:20
>>669
それ、ネタでないとしたらヤバイぞ。
息子の慶人が新聞に介護日誌掲載してるぐらいだから、
当然行政から介護費用支給されてるはずだ。
福祉詐欺じゃねーか!
671踊る名無しさん:03/10/26 08:26
19日もご自分で歩いて会場まで来てましたけど
672666:03/10/26 13:09
>>667

そうです。ご存知ですか?あなたもバカ田大学の方ですか?
673666:03/10/26 13:15
あの人は土方さんのところを抜けるときに土方さんと
激論を交わして最後は土方さんも納得して桜○先生の
言うことをノートにとり始めたと言っていました。
674踊る名無しさん:03/10/31 00:33
元藤さんのお別れ会の日程きまったみたいです。
675踊る名無しさん:03/11/04 08:08
>>670
先日NHKでかつがれながら動く大野さんの映像が流れていたけど、
川崎でのライブの時、はじまるまえ、スタスタと階段をひとりでのぼってきていたよ
息子さん?も大野さんと時間別に一人で来てた

ドキュメンタリータッチで流れる映像とはうってかわった元気そうな感じでしたが

676踊る名無しさん:03/11/04 20:27
わたしも川崎行ったけど
大野さん会場到着時はエレベーターで
車椅子乗ってきてたけどなぁ。どうなんだろ。
疲れちゃうと車椅子にしてるとかじゃないかな?
677踊る名無しさん:03/11/07 00:23
>675.676
そーなんだー。
スパイラルで去年かな? 観た時は、車椅子に座ったままでの公演だった。
相手の笠井氏が椅子ずっと押しッパだったなぁ。
具合よくなったのかな、あん時に比べれば。
678踊る名無しさん:03/11/07 04:16
車椅子に乗っているのは
単に高齢で疲れやすいという理由から。
それよりもアルツハイマーが進んでるから
躍らせるには
時々車椅子を通して電気ショック与える必要があるみたい。
次は16日に川崎での元藤さんを送る会で踊る可能性があるね。
679ヘロ:03/11/09 01:59
みたいねえ
どこでやんのー
680踊る名無しさん:03/11/09 02:05
川崎岡本太郎美術館
681踊る名無しさん:03/11/16 00:15
山ほど人あつまんのかな
死ぬほど寒いらしいから、着こんでいってください
682踊る名無しさん:03/11/16 03:24
大野一雄、今日のピナバウシュの公演に来てたよ。
もう生き神のようなオーラだった。というか半分あっちの
世界に足つっこんでるようだった。
683踊る名無しさん:03/11/22 00:14
山ほど人あつまったのかな、どんなことしたのー(681
684踊る名無しさん:03/12/14 00:58
testtest
685踊る名無しさん:03/12/15 19:18
明日から三日間die pratze(麻布のほう)で大野一雄老のお弟子さんたちが以下の
ごとき試みを行うようですよ。

Heiner Muller Theatre Festival.
Heiner Muller/The World
16日(火)17日(水)18日(木)
19:15開演
麻布die pratze
Image Opera》Contre-Attaque《Project
構成・演出・振付・出演:脇川 海里(わきかわ かいり)
“Tractor/tropus”
text:tropusによる
686踊る名無しさん:03/12/18 01:20
故土方 巽氏の命日、私が黒塗りで踊りましょう。
687踊る名無しさん:03/12/18 02:33

御大 芦川洋子氏は今何を・・?
688踊る名無しさん:03/12/21 06:28
岡本太郎美術館の土方巽抄に行ったけど、
あれ思った以上に凄いぞ。
貴重な舞踏映像を複数同時に垂れ流しながら
アスベスト館をそのまま再現しているのには圧倒された。
689踊る名無しさん:03/12/22 23:51
土方周辺達よさてどうする?
690踊る名無しさん:03/12/28 01:23
ていうか、ひとさらいの評判とかはここにはでないんでしょうか。
691踊る名無しさん:04/01/14 17:24
ていうか、土方巽展おわったよ〜
あの床、どこ持ってくの?
692踊る名無しさん:04/01/14 17:24
そのほかのお宝も
693踊る名無しさん:04/01/14 20:27
慶応のアートセンターが引き取るんじゃないかな。たぶん。
694踊る名無しさん:04/01/22 23:42
全て蔵で寝る
のか
695踊る名無しさん:04/01/29 03:46
あれ〜命日いつだっけ?
696踊る名無しさん:04/01/29 13:16
和栗弟子周辺がさいきん熱い、な。
697踊る名無しさん:04/01/29 17:28
>>696
なんかやってるの?
698踊る名無しさん:04/02/03 01:39
昔は良かった!
699踊る名無しさん:04/02/04 01:45
2月1日、みなとみらい線開通イベントで横浜馬車道で大野先生が踊ってらっしゃいました。
つーか、車椅子の上でほとんど腕も動かさず虚空を見つめ、周りで弟子たちが
踊り、終了と同時に車に乗せられ去っていきました。

あれって生きてたのでしょうか?
700踊る名無しさん:04/02/04 01:58
みつめてたんなら生きてらっしゃると思うのですた
でも、本人の意向関係なく担ぎ出され、撤収され‥哀し‥
701踊る名無しさん:04/02/04 15:24
珍しい動物を檻に入れ運んできて巡回動物園。
↑読んでいるとそんな想像をしてしまう。
ま、あそこの研究所の象徴であり最大の呼び物ですからな。

ときに、大野先生のところから、独り立ちした舞踏家が出ないのは
何故なのじゃ? 昔はともかく、いまはいない罠。
702踊る名無しさん:04/02/04 22:47
>>699,700
たぶん大先生自身は踊る気満々だったんじゃないのかと?
だた大先生が立ち上がろうと地面に足をつけるたびに、
お弟子さんたちが大先生の足を車椅子に戻していたけど。
むろん、ほっておいても立ち上がれはしないのだろうけれど。
703踊る名無しさん:04/02/06 15:11
みなとみらいのイベントでお弟子さんたちがいろいろ
やってたけどやたらと写真をとりまくられてたな。
704踊る名無しさん:04/02/08 22:38
あり?久しぶりにここのぞいたけど…大駱駝艦の話題は出てないのかな?
自分はつい2〜3日前に知って、慌ててチケット買いましたですよ。
もちろん全然大丈夫だったけど。
つーか、昔「封印」ということで、感慨深く観に行った覚えがあるのだが。
ま、なんにせよまた見られて嬉しいな〜っと。
705踊る名無しさん:04/02/12 10:48
駱駝といえば、麿がワイドショーに!
706踊る名無しさん:04/02/12 13:10
>>705
なんで出てたの?
707踊る名無しさん:04/02/12 13:39
http://www.cinecomi.com/column/st2003112514.asp
↑スター直撃インタビュー

→ワイドショーネタ:共演の寺島しのぶとの真相

麿は写真のみ出演(?)
708踊る名無しさん:04/02/14 22:27
どうでもいいが、麿&大駱駝鑑は演劇・役者板にスレ立ってる。
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/drama/1071497496/l50
709踊る名無しさん:04/02/17 13:42
一般における舞踏の位置付けってどんなんなんだろうな...。
普通に生きてる人は、大野先生すら知らない人がほとんどでしょ。
だいたいが生きていく上で必要のないことをやるのが芸術なわけだけど、
その中でも、舞踏はその最たるものではないかと思ってしまうわけだ。
アンチ舞踏ではないよ。
710踊る名無しさん:04/02/20 23:32
山海塾主宰の金八さんも元は麿さんの所の出身者だったのですね。
711踊る名無しさん:04/02/21 22:37
CD−ROM付きの書籍『土方巽の舞踏』買ったヤシいない?
¥5000なんで、ちょと迷ってるとこなんだけど。
712踊る名無しさん:04/02/22 00:02
本だけのしか買ってないのですが、本は良いですよ。
CDって何はいってるのかわしも気になっとります。
713踊る名無しさん:04/02/23 21:47
漏れなんか数年前、好善者の「舞踏花伝」CR−ROM一万近く出して購入して
今、棚で肥やしになってるぞ。
和栗が土方の舞踏譜再現しただけっていう詐欺まがいもの。
714踊る名無しさん:04/02/29 13:54
その後のアスベスト舘行って見た?
715踊る名無しさん:04/03/05 19:27
すいません、関西で活動されておられる ROSAゆき さんって方ご存知の方おられますか?
716踊る名無しさん:04/03/11 13:35
なんで舞踏やってる女の人はストリップとかトップレスバーとかでバイトしてる人が多いいの?
やっぱり常に人に見られたい、見てもらいたいと思うのかね?
717踊る名無しさん:04/03/12 14:53
いわなまさきの公演キッドアイラックで
前売り3000円、当日3500円って高くね?
映画のための資金集めが見え見えで萎えたよ。
718踊る名無しさん:04/03/13 23:34
笠井さんと大野さんの公演に行ったらば。
大野おじいちゃんが来てました。
終演後、ロビーでサービスで踊る笠井さんとちょっとだけ一緒に。
実は、そこが一番良かったりした(^^ )。
719踊る名無しさん:04/03/14 09:15
客がね、ひざまづく、大野一雄がでてきただけで、写メールの嵐。
教祖様?パンダ?微妙。
720踊る名無しさん:04/03/14 11:37
>>719
大野一雄様は現人神です。
721踊る名無しさん:04/03/14 18:25
>716
ダンスワークショップ内で行われた自由参加発表ステージで、上半身
裸になった白顔女性グループがヒンシュクかってた。
そのバイトもお金稼ぎじゃなくて、立派なパフォーマンスと思ってるのかもね。
722踊る名無しさん:04/03/14 21:51
>>711,712
肉体の叛乱と疱瘡譚の舞台記録映像が10分くらいづつ。
723踊る名無しさん:04/03/15 00:51
>>719
パンダに1票 いつ見られなくなってもフシギじゃないからねー
724踊る名無しさん:04/03/15 22:39
>>721
大駱駝艦はおっぱい晒せることが入団第一条件だぞ。
725踊る名無しさん:04/03/22 23:41
1974年北方舞踏派の稽古場落成祝いのメンバーは凄かった!
土方 巽
麿 赤児
大須賀 勇
山田 一平
森 繁哉
犬 億士
南部 満
高橋 光雄
高橋 譲二
神南 天翔
小島 一郎

726踊る名無しさん:04/03/24 22:23
ガルメラ商会

原田 南店
室伏 鴻
鳥居 夷
田中 陸奥子
金八(天児 牛大)
谷川 楕長
勝又 敬子
カルロッタ池田
宇野 萬
中島 夏
玉野 黄市
小林 嵯峨
芦川 羊子
仁村 桃子
雨宮 光一
和栗 由紀夫
石井 満隆
高井 富子
727踊る名無しさん:04/03/26 00:49
皇大澤丸
DANCE桃杏マシン

〜くらやみからひかり〜
728踊る名無しさん:04/03/26 18:31
海印の馬は幽契 土方 巽じゃないの?
729踊る名無しさん:04/03/27 23:09
終盤で麿さんが暗闇から現れ戸板の合間を行き来し微かな灯りを辿り
海の亡霊と共に消えては表れ消えては表れる幻想的な舞台が良かった。
十二の光シリーズ以来なので明日楽しみです。
730踊る名無しさん:04/03/29 06:51
>>727
このメンツの中ではどうも和栗だけがおいしいとこもらって
シコタマ儲けてるような気がしてならない。
731踊る名無しさん:04/03/29 22:06
しかし〜舞姫「芦川 羊子」さん元気なのかな?
732踊る名無しさん:04/03/31 17:32
全裸がみたい
733踊る名無しさん:04/04/04 00:42
確かに。芦川さんって今、どこでなにしてるんだ?
734踊る名無しさん:04/04/04 14:47
芦川さん出演の東北歌舞伎計画は凄い舞台でした。
735踊る名無しさん:04/04/04 16:44
全裸がみたい
736踊る名無しさん:04/04/06 13:56
演劇板のラクダスレ落ちたね。。。
737踊る名無しさん:04/04/06 14:37
誰かの弟子のそのまた弟子くらいになると、価値とかあんの?
738踊る名無しさん:04/04/08 16:25
CD−ROM付きの『土方巽の舞踏』買った。
ざーっと斜め読みした中では石原慎太郎のエセーが印象的で意外だったな。
舞踏にあんな熱い思いを抱いていたとは。
都知事に直訴していれば、
アスベスト館の存続もありえたかもしれないw
739踊る名無しさん:04/04/29 14:29
>>701
多田慶子
740踊る名無しさん:04/05/01 02:51
駱駝さんの「海印の馬」良かったです。
741踊る名無しさん:04/05/06 01:52
感動しやした。
742踊る名無しさん:04/05/13 23:47
まろちゃん。
743踊る名無しさん:04/05/31 22:30
保守age
744踊る名無しさん:04/06/02 16:15
>>699-701
爆笑
745踊る名無しさん:04/06/05 13:20
やはり大野先生が健在なうちに弟子達が盛大な作品を・・・
746踊る名無しさん:04/06/27 22:55
油面の交差点を入って・・・と元藤氏に案内されたアスベスト舘が懐かしい。
いつも帰りには舞踏譜にも出てくる目黒不動尊に立ち寄ったものだ。
747踊る名無しさん:04/07/14 15:11
片上さんて公演されてます?
748踊る名無しさん:04/09/12 07:47:39
大駱駝艦「壺王」見てきました。
舞踏は以前から気になっていたのですが、恥ずかしながらこれが初鑑賞w
もっと早く見に行くべきだったと反省してます。これからは見まくるつもりです。
749踊る名無しさん:04/09/25 16:45:52
横浜バンクアートで10月末にイベントあります。
750踊る名無しさん:04/09/25 19:31:44
すみません舞踏初心者ですが
生きてるうちに大野先生をみたい
どこでみれますか?
751踊る名無しさん:04/09/25 21:42:51
ここのページの稽古場に行くと
まれに拝むことができます(-人-;)
http://www.asahi-net.or.jp/~ab4t-mzht/
752踊る名無しさん:04/09/26 16:43:57
白塗りは何の意味があるんですか
753踊る名無しさん:04/09/26 23:56:43
人によっていろいろのようです。
ご自分でやってみるとわかるかもしれませんよ(-人-)
754踊る名無しさん:04/09/27 22:26:14
>>749
もそっと詳しく教えて
755踊る名無しさん:04/09/28 00:21:05
こちらへどうぞ。元藤さんの追悼公演関連。
もう一年もたつんだな〜とそれなりに感慨部会
http://www.hijikata-tatsumi.com/news/news.html
756踊る名無しさん:04/09/28 21:20:36
舞踏家の
舞踏を志そうという者は
どんなレッスンをするんですか?
レッスンというのは当てはまらないのかもしれませんが
瞑想的なことがうかがわれますが・・?
ストレッチとかクラシックの基礎みたいなものってやらないのですか?
どんなレッスン内容なんでしょう?
757踊る名無しさん:04/09/28 21:38:21
752
前にもそんな質問あったよ
自分的には
自我をおとして霊的な存在あるように
肉体から精神を離脱させて・・とか
しかし、白塗りじゃなくてもいいかなと思う時もある
758踊る名無しさん:04/09/29 03:56:07
はろるどくろいつべるく
759踊る名無しさん:04/10/01 22:08:36
>>757
金色の時もあるじゃん。
今度は赤とか青とかいろんな色にも挑戦してみてください。
白って踊るたびに白い粉がふあ〜っと舞うのね。舞台を見て初めて知ったよ。
760踊る名無しさん:04/10/02 03:10:04
白塗りにするのは死体になるためと思ってた
761踊る名無しさん:04/10/02 13:01:58
そうしなければ、でなく、
そうしなくちゃいられないなにかがあるのかと思ってました。
762踊る名無しさん:04/10/02 23:36:56
ピンクの乳首丸出しには抵抗あるっていう女性ダンサーもいるんじゃない?
763踊る名無しさん:04/10/03 01:06:26
全身真っ赤にするととても情熱的な踊りになりそうね
764踊る名無しさん:04/10/04 10:25:06
「ストリップどうよ」からコピペ

最近、舞踏系の人がストリップに入ってきてくれて、ちと嬉しい。
9月に露示葉子さんがデビュー。明らかに舞踏やバレエの素養が「十分に」あって、
ストリップの世界に入ってきたかんじ。見るからにダンサー体系&まな板のような胸。
道劇チーム所属の新人さんですが、踊りに関しては群を抜いていました。道劇系のため、
きちんと「オナニー」もあったし。
そして、花宝鈴さん。大駱駝館、大豆鼓ファーム、舞踏社天鶏などで踊っますが、
ストリップの世界に。以前は、ゲストパフォーマーというくくりで、トップレスの
金粉ショーをやっておりましたが、今月は他のストリッパーさんよろしく、
きちんと「ストリップ」し、きっちり「全部」見せて、最後にはオープンショーも。
きれいだった。もちろん踊りは、その日のメンバーの中では、群を抜いていました。
(千堂あやか、新庄愛などツワモノぞろいでしたが)
いい踊りは、いい「裸」の魅力を倍増させますのね。
これからも、舞踏やバレエの世界から、ストリップに入ってきてほしいものです。

765踊る名無しさん:04/10/07 15:07:23
今度横浜で大野慶人と伊藤千枝(珍しいキノコ)のワークショップがあるんだけど、どちらに参加すべきだと思う?

舞踏特有の動きに興味があるんですが。
ちなみにダンス関係の経験は日本舞踊のみです。
766踊る名無しさん:04/10/17 21:47:54
もういっちゃった?
きのこは舞踏なんですか?
767踊る名無しさん:04/10/26 03:29:53
勃起する舞踏家は居ますか?
舞踏家のちんちんは勃起するんですか?
768踊る名無しさん:04/10/26 16:53:36
昔々、土方巽氏を筆頭に麿氏、山田氏、芦川氏、小林氏等の面々が
一同を会した時は震えが来たものだ。
769踊る名無しさん:04/10/27 03:25:41
lllllllllllllllllllllllllllllllllllll!!゙!!l゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙゙!'llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|
lllllllllllllllllllllllllllll,ll,,,lli,,,,,,,,,,i,iiiiiii,ト:;゙゙゙゚llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll|
llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll.;;;.,,iiiillllllll!llllllllllllllllllllllllllllllllllllllllll
lllllllllllllllll!!.lllllllllllllllllllllllllllllllllllllli,,ll!ll!!!!゙゙`;,,,,゙!lllllllllllllllllllllllllllllllllll
ll!!!!!!!llllllllll!!!l゙゙゙!!!llllllllllllllllllllllllllllll!`: ;;;;;;lllll!;;;'゙lllllllllllllllllllllllllllllll|
’`:::;;;;゙l!゙゙l・: : : : : ::゙゙!llllllllllllllllllll゙゜: : :;;;;;゙゙!lli,;;;;;゙lllllllllllllllllllllllllllll
;;:::::: : ;,,l,,,、:::,,,,: 、: : ,lllllllllllll!゙゙゜: :::;;;,,、;;;;;lllli,,;;゙llllllllllllllllllllllllllll
/:、;::,llllllllllll・’__゙゙°゙lllllll!!!!!'゙'l;::::;'lll゙゜;;;;;;llllllliii,,!lllllllllllllllllllllllll
lli、;゙li,,:;llllliiiii,,,,::llll!: : :::;,,,,,,iiiiilil,,:::::;;;;;;;;;;;;;;,illllllllllllllil!lllllllllllllllllllll|
°:.;;゙゙!l゙lllllllllllllllllll,,,,,iiliillllllllllllllll:::;;;;;;;;;;;;;;;,lllllllllllllllllllll!llllllllllllllllll
、;;;;;;、;::;,llllllllllllllllllllliilllllllllllllllllll:::::;;;,,,illlllllllllllllllllllllli゙!lllllllllllllll
|:;;,;::::;;;;:;ill゙!!llllllllllllllllllllllllllllllll!!!°;;,,,,lllilllllllllllllllllllllll!゙,lllilllllllllllllll
":;゙l,::;;;: ;,".,,,lllllllllllllllllll: ゙゙゙゙゙゙llト: :'゙゙゙゙llll゙llllllllllllllllllliiilll!lllllllllllllllllll
iiiiillllli、: :illll!llllllllllllllllllll:      : : ill|,illlllllllllllll゙lll゙゙l゙,illllllllllllllllllll
lll!!゙°: : .゙!llllllllllllllllllll!′    : ::::::;`.,lllllllllllll";llilllllllllllllllllllllllll|
lll,iiiiii,,;;:::::: :゙゙゙!!lllllllllll゜: : : : : : : ,ii,、;;:;llllllllllllll、lllllllllllllllllllllllllllll
””””°: : : : : ””””: : : : : : : : ゙”゜: : ”””””: `””””””””””°
花嵐ってのはどうよ?
770踊る名無しさん:04/10/27 03:29:44
>>767
それ舞台でってこと?、もしそうだとしたら
勃起してしまうということは舞踏家じゃありません。
771踊る名無しさん:04/10/29 13:36:23
土方巽「あの人、本番中に私と踊っていて勃ってきて、もー、ねぇ‥」
とヨネヤマママコが元藤婦人に苦笑して言ってた。
by去年の夏だったか、代々木であった舞踏なんちゃらの座談会の時。

それを踏まえて。
770:どんな人が舞踏家なの?
772踊る名無しさん:04/10/31 03:47:59
土方はペニスの張型を使ったから良いんだよ
生を持ち出しちゃあダメだよ。
773踊る名無しさん:04/11/21 13:54:17
この本ってどんなですか?舞踏大全。
http://www.gendaishokan.co.jp/goods/ISBN4-7684-7680-5.htm
ト書きだけでも相当なもののようですが、
高くって手が出ないでいます。見た方、いらっしゃいますか?
774踊る名無しさん:04/11/25 16:46:23
田中泯のダンス白州2004/2003のポスター見たいんですけど、
どなたかその方法を知っている方、いらっしゃいませんか?
775踊る名無しさん:04/12/06 13:28:33
age
776踊る名無しさん:04/12/15 13:40:36
>>248
芦川さんと元藤さんで何か諍いがあったの?
777踊る名無しさん:04/12/15 23:12:42
>>776
何を今さら・・・
778踊る名無しさん:04/12/16 03:42:19
>>777
いや、俺も知らんよ
スリーセブン解説求む
779778:04/12/16 04:23:55
ttp://www.tomoe.com/butoh_jp_01.html
ググってみたらこんなのが見つかった
舞踏がやすやすと編集されてはたまらない、というのはもっともだと思ったよ
友惠しづねって人はそんなにすごいの?
780踊る名無しさん:05/01/08 21:05:05
>>779
芦川さんが上記の文章を本当に書いたのか、また友惠しづねの実力は置い
といても、
「土方巽亡き後の舞踏界は、元藤にはじまる土方の利権争いに固執した
精神ばかりが横行し、真摯に舞踏に取り組む先鋭な精神を排除して、舞
踏芸術の魅力を終息させてしまった」
の部分には強く共感できます。
781nanasi:05/01/09 00:13:31
俺も知りたいっす。
この件結構ドロドロしてそうだし!
詳細&裏話求む!!!!
782踊る名無しさん:05/01/16 17:25:05
>>772
5年ほど前に若い男の舞踏家が全裸で勃起させて踊っているのを見たけどなかなか神々しいものだったよ。
783踊る名無しさん:05/01/18 02:45:20
そりゃそうだ
若い女の舞踏家は勃起しない。
784nanasi:05/01/23 06:32:09
最近の舞踏ってマッパとか少ないんすかねえ。
女の人とかマッパで毛まで出してタリとかフツーでしたよね。
その時はそんなもんかなとあまり気にもとめませんでしたが。
785踊る名無しさん:05/01/28 18:02:35
元藤と芦川は裁判したの?
元藤が勝ったらしいけど、何について争ってたの?
786踊る名無しさん:05/01/28 18:07:49
ストリップの花宝鈴ってらくだ艦の人なの?
らくだ艦ではなんて名前?
787踊る名無しさん:05/02/10 00:02:26
語るというか、質問ばっかだな・・・
舞踏は質問するよりも語ったほうが面白いものだと思ふ
788踊る名無しさん:05/02/18 09:50:33
舞踏大全について、以前どんな本?と質問したものです。
ぼんびなので、結局図書館にリクエストして
自分川崎なのですが、横須賀図書館から取り寄せてもらいました。
したら、自分には相当おもしろかったです。
全部読むにはなかなか根性いるかもしれないけど、
それだけ力作かと。
789踊る名無しさん:05/02/22 23:34:40
そお?
彼女は元藤さんとか過大評価しすぎ。
バイアスがかかるのはしょうがないけどさ。
なんかねー
790踊る名無しさん:05/02/23 15:51:04
788です。いや、私のような舞踏好きになりかけな(?)
入門者にはあーいうバイアスかかった、舞踏賛歌みたいな本が
嬉しいでした。
「むかぁし、むかしあったとさ」と結んでくれてます。
あと50年たって、今を本にはだれもするまい。多分。
よき日々のおとぎばなしのようで結局買ってもうた、です。
原田さんはやさすい語り部のばあちゃん。
舞踏そのものには語り継ぐよりは、
創られていくことを希望しますが‥。
791踊る名無しさん:05/02/27 00:40:44
おお、いい人だった。
すんません。
彼女が取材しているのを元藤センセのサイドから
見てたので、ちょっと言ってみたかっただけなにょ。

元藤サンの横暴さにはちょっと辟易してたので。
死人に鞭打つのはヤですけど、でもアスベストでの
思い出はあんまりいい印象ないのよね。

ともあれあれだけの量を書いてるってのは
それだけでもすごいかなとは思うよ。
鎮魂歌にはなんじゃない? 
792踊る名無しさん:05/02/27 00:43:45
おお、いい人だった。
すんません。
彼女が取材しているのを元藤センセのサイドから
見てたので、ちょっと言ってみたかっただけなにょ。

元藤サンの横暴さにはちょっと辟易してたので。
死人に鞭打つのはヤですけど、でもアスベストでの
思い出はあんまりいい印象ないのよね。

ともあれあれだけの量を書いてるってのは
それだけでもすごいかなとは思うよ。
鎮魂歌にはなんじゃない? 
793踊る名無しさん:05/03/13 22:05:00
昔、石原慎太郎 都知事もアスベスト館に来ていたんだよね。作家の頃。
794踊る名無しさん:2005/04/06(水) 19:59:32
789 :踊る名無しさん :2005/03/22(火) 00:21:06
バレエ、ジャズ、モダン、日本舞踊等のジャンルすべてを文部省への登録制とする
登録していない団体は公演も行えないほか練習場も借りれないようにする。
それ以前にチラシなども作ってはいけないようにし身登録団体は違法とする。
そして舞踏とコンテンポラリーダンスというはっきりしないジャンルを芸能化してそれを
するには芸能人にならなくてはいけない条件を作り、そのオーディションを受ける
ためには大卒資格を必要とするガイドラインを整備する。このようにして高卒の
恥ずかしいダンサーと夢を追い続けるニートどもを根絶して清潔なダンス世界を
作ることが出来る
795踊る名無しさん:2005/04/06(水) 22:20:03
して、アングラ同好会を命がけのアングラにするには
なにか罰則作らなくちゃ
796踊る名無しさん:2005/04/07(木) 05:13:08
>>793
慎太郎って
作家やめたの?
797踊る名無しさん:2005/04/07(木) 17:54:51
こないだの東雲、、、ひたすら眠かった orz
798踊る名無しさん:2005/04/07(木) 20:34:14
ねえ、東雲脱いだ?全裸?
799踊る名無しさん:2005/04/08(金) 02:47:34
いんや。褌姿の男性をずらりと並べたりはしていたが。
800踊る名無しさん:2005/04/12(火) 07:10:28
???
801踊る名無しさん:2005/04/13(水) 08:14:22
最近面白いのあるのかな。
次の大駱駝艦アトリエ公演どうなの?
802踊る名無しさん:2005/04/17(日) 10:22:17
イシデタクヤさんもっと踊って
また見たい
803踊る名無しさん:2005/04/18(月) 06:37:53
お尋ねしたいのですが、大野一雄さんの「死海」という
舞台は映像化されていないのでしょうか?

以前ETV2003の特集で一部放映されているのを見、
DVD『美と力』に「死海〜ウィンナワルツと幽霊」という文があったので
購入したのですが、TVで観たのとは違う踊りが収録されていました
ご存知の方いらっしゃいましたらお願いします
804踊る名無しさん:2005/04/25(月) 23:23:44
爽やか系の俳優・大森南朋が麿さんの息子だとはどうしても信じられない。
805踊る名無しさん:2005/04/25(月) 23:31:39
子供が親をなぞる必然性はどこにもないわけだ。違うか?
806踊る名無しさん:2005/06/06(月) 13:35:25
伊藤キムが、禁色ですって?
キムさんやってるね!
807踊る名無しさん:2005/06/06(月) 16:33:07
そいや、アエラかなんかの表紙になってたな
808踊る名無しさん:2005/06/06(月) 23:32:33
禁色って、まぁ舞踏の世界だと、ちょっと怖くて。
誰も手がだせないって言う感じか。

それに挑むキム、期待しよう
809踊る名無しさん:2005/06/10(金) 11:14:37
高橋実さんって今は何してるかご存知の方います?
吉祥寺で鍼灸師をしつつ舞踏もしてた方なんですが‥。
810踊る名無しさん:2005/06/12(日) 04:18:32
知ってる方はいないんですか‥
そうですか…
811踊る名無しさん:2005/06/12(日) 20:49:03
過疎板なんだからもう少し待ちなさいよ
812踊る名無しさん:2005/06/16(木) 04:59:19
キムジキ 逝ってきましたでつ
不思議な作品 だったでつ
夢にまで でそうでつ
813踊る名無しさん:2005/06/17(金) 23:04:47
あをーん
うらやますい
814踊る名無しさん:2005/06/18(土) 19:36:59
さあ、語れ
815?踊る名無しさん:2005/06/19(日) 00:32:12
最初のはほんものでつか?
がんばってましたな。
816踊る名無しさん:2005/06/20(月) 12:43:50
本物と贋物の違いは?
817踊る名無しさん:2005/06/20(月) 22:29:35
そりゃ 微妙〜

最初のは 本物に 座布団1枚
 
818踊る名無しさん:2005/06/22(水) 13:50:03
キムジキ、ツアーで廻るでつ
全国で、公開でつ
819踊る名無しさん:2005/06/28(火) 11:37:21
そろそろ、各劇団のリーダー達が集い未来について語る時がきた
東北歌舞伎計画のように一同に会して作品を発表しなさいと
故 土方巽が申しております。
820踊る名無しさん:2005/07/05(火) 20:09:51
ホンマかいな(´Д`)
821踊る名無しさん:2005/07/08(金) 02:55:59
キム色みた。
コンテンポラリ自体を初めてみた。
出だしは衝撃だったけど、わーわー跳びはねたあと一枚いちまいなんかば着ていくときの方がなんだかかわいかった。
チムコシーンがなくてもおもぴろかったけど、あーゆーのした方が世間のくいつきがいいのかな。
なんだろ。
ぺたぺたねっころがって不思議おいかけっこがすごく色っぽくてキュートだった。

822踊る名無しさん:2005/07/08(金) 02:59:01
アフタートークより

なんだかメモした言葉
「原作と現場のキャッチボール」
「コンテンポラリって流行り言葉になってる」

823踊る名無しさん:2005/07/26(火) 08:43:15
真光元
824え〜り じゅん:2005/08/01(月) 11:25:58
アスベスト館は問題のアスベスト使っていたの?
825踊る名無しさん:2005/08/03(水) 17:33:08
m
826踊る名無しさん:2005/08/06(土) 00:44:23
>>824
名を騙るな!
827踊る名無しさん:2005/08/15(月) 15:56:45
>>824
ばかもん!!
828踊る名無しさん:2005/08/18(木) 00:39:36
故 土方巽は癌で亡くなられたのでしたよね。もしや館内のアスベスト?
829踊る名無しさん:2005/08/29(月) 20:28:09
だね。
830踊る名無しさん:2005/09/15(木) 15:32:05
かもだね。
831踊る名無しさん:2005/09/15(木) 15:50:46
肝硬変、肝臓ガン 併発のため ってことじゃ?
中皮種じゃないでしょ
832踊る名無しさん:2005/09/18(日) 23:09:44
でも館内名の由来は?
833踊る名無しさん:2005/09/28(水) 16:36:51
>>1 まだ語るには早過ぎる
834踊る名無しさん:2005/10/02(日) 02:21:56
踊りに行くぜ!みにいった?
835踊る名無しさん:2005/10/04(火) 19:14:32
山海塾、金柑少年みにいった人いませんか?
836踊る名無しさん:2005/10/09(日) 01:30:30
>>835
金柑少年の金八さんは凄かったね!
837踊る名無しさん:2005/10/09(日) 09:26:52
金八さんって?
838踊る名無しさん:2005/10/09(日) 21:45:18
>>837
天児さんのこと。
駱駝初期の頃の芸名?
839系譜:2005/10/11(火) 05:23:01
天児牛大(金八)さんも麿さんには頭があがらない
ビショップ山田(山田一平)さんも雲の上の人
840踊る名無しさん:2005/10/27(木) 03:45:23
鳥肌実が頂点でしょう。現代舞踏界の真髄
841踊る名無しさん:2005/10/28(金) 03:15:02
舞踏界系譜に記載されておりません
842踊る名無しさん:2005/10/28(金) 18:05:24
真に頂点を極める者は、舞踏界派閥に属さず
http://up.nm78.com/data/up026814.jpg
843踊る名無しさん:2005/10/30(日) 03:37:08
だめだこりゃ!
844踊る名無しさん:2005/11/06(日) 02:03:37
群れることなく真に舞踏を極める孤高の表現者
http://www15.big.or.jp/~kaini/gazou/img/8251.jpg
845踊る名無しさん:2005/11/07(月) 22:37:36
遅レスだが、アスベスト館の名前の由来は
マダム元藤のお父上が経営してた貿易会社がアスベストを扱っていたことに因む。
846踊る名無しさん:2005/11/08(火) 16:15:43
>>842
>>844
ダメダメ!
847踊る名無しさん:2005/11/11(金) 13:27:13
どこの馬の骨だかわからねェ〜
848踊る名無しさん:2005/11/11(金) 14:27:37
コンテンポラリーバレエとどう違うの?
849踊る名無しさん:2005/11/24(木) 23:03:40
ミンあげ
850踊る名無しさん:2005/11/25(金) 01:27:46
>>848
バレエとしてのコンテンポラリーと俗に言うコンテンポラリーダンスは
微妙な違いがある。
バレエは精神や感情などの内なるものを表現する舞踏などと違い
テクニックなどのメソードに作品の内容が左右される部分が多い
それに対してコンテンポラリーダンスはその前者である。
それに舞踏も内包して現代舞踊(コンテンポラリーダンス)という
ことになもなる。
しかし近年、バレエもその影響を受けている事は否めない
バレエとしての表現手法からその外に出ようとしている
動きがある。それがコンテンポラリーバレエというのかもしれない。
その対照的なものがクラシックバレエだろう。
851暗黒舞踏@公演中:2005/12/18(日) 22:46:27
故 元藤さん、そろそろ私が踊る番になってきましたね!
続編東北歌舞伎計画
852踊る名無しさん:2005/12/27(火) 01:07:24
駱駝 逝ってきた
おぞましくも素敵な聖夜だった
白塗りの美しさ、ひときわ
853暗黒舞踏@踊る名無しさん:2006/01/01(日) 16:48:22
駱駝設立時のメンバーがスゴイ!
854踊る名無しさん:2006/01/21(土) 01:04:23
山海塾 3公演も連続でやるが
体力大丈夫かねと心配してみる
855踊る名無しさん:2006/02/19(日) 02:44:35
>>853
いろんな年寄り共がすごいすごい言うが何処がどう凄い?
856踊る名無しさん:2006/02/22(水) 20:13:47
こういう人ってコンテンポラリーダンスっていうの?

http://barbeddoll.hp.infoseek.co.jp/
857踊る名無しさん:2006/02/27(月) 01:53:17
現代(コンテンポラリー)に生きる舞踊ならばコンテンポラリーダンスだ。
858踊る名無しさん:2006/03/11(土) 19:18:38
きょう戸山公園に逝った奴、いるか?
859踊る名無しさん:2006/03/12(日) 01:20:33
ミン観た奴、いるか?
860踊る名無しさん:2006/03/13(月) 20:45:08
ミン観た奴、いねえのかょ!!!
861踊る名無しさん:2006/03/15(水) 22:35:03
なぁんだ・・・大したことねぇな、この板の連中って。
862踊る名無しさん:2006/03/24(金) 02:57:16
ミンって奴、大したことねぇな
863踊る名無しさん:2006/03/26(日) 06:57:36
山海塾 連続公演 あげ
864踊る名無しさん:2006/03/27(月) 00:19:29
山海塾って奴、大したことねぇな
865踊る名無しさん:2006/04/02(日) 20:08:52
豆太郎 最高
866踊る名無しさん:2006/04/02(日) 23:35:03
山海塾で孔雀と踊ってた人 いい感じ
なんて方なの?
867踊る名無し:2006/04/04(火) 15:17:19
豆太郎すげーよかった!

>孔雀と踊ってた人
松尾尚司サン
ワタクシ的にはイマイチでしたが。
天児さんの「孔雀」が観たい。
868踊る名無しさん:2006/04/06(木) 22:06:26
松尾さんというんだね、ありがと>867
一番小柄な人が松尾さんだと思い込んでた
869踊る名無しさん:2006/04/12(水) 00:53:03
路上舞踏家のギリヤーク尼崎さんの情報を集めています。
一昔前までは情報もかなりあったのですが最近はあまり聞かなくなっています。
最近のギリヤークさんの公演情報を知りたくレス入れさせていただきました。

ご存知の事がありましたらこちらへお願いします。
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/rakugo/1010854374/l50
870踊る名無しさん:2006/05/03(水) 23:42:58
山海塾の金八さんと駱駝の麿さんはたまには会話とかしているのかな?
871踊る名無しさん:2006/05/18(木) 22:42:22
駱駝の頃の金八さんが良かったです。
872踊る名無しさん:2006/05/25(木) 20:57:13
駱駝みにいくと、金八さんによく遭遇する
そりゃ世話になったってのもあるだろうし
873踊る名無しさん:2006/06/02(金) 04:07:55
GWの片上守の舞台、チケットとってあったのに体調不良で行けず・・・_| ̄|○■
だーいぶ前に、ニジンスー賞をとられた作品を見るために今川先生から
チケット買ったときも結局体調不良で行けず・・・_| ̄|○■
874踊る名無しさん:2006/06/11(日) 01:55:06
守ちゃんの次回予定きぼんぬ( ..)φメモメモ
875.:2006/07/04(火) 19:48:18
,
876踊る名無しさん:2006/08/22(火) 18:10:18
明日の吉本大輔@札幌見に行く奴いる?
877踊る名無しさん:2006/09/12(火) 03:57:16
大野一雄ダンスステューディオの近くに自分が住んでることを知りました。
最近は看板下ろしたようですが…
ってか存在は知ってたけど、そんな凄い人とは知らなんだ。先日の教育テレビで見てびっくり。
犬の散歩していると、明らかに一般人ではない雰囲気の息子さん(といっても60代くらい?)がよく話しかけてくれます。
「ワンちゃんね、お散歩好きなのね」みたいなホンワカ口調です。
町内会の集まりにもたまに参加しておられます。
上星川は階段と坂ばかりで、分かりづらい道なのですが、
たまに外国の方に「オオノカズオさんのハウスはどこですか」と片言日本語で聞かれたりするなぁ。


舞踏については無知だったんですが、少し興味沸いてきました。
878踊る名無しさん:2006/09/13(水) 21:12:34
>>877
勿体無い!そしてうらやましい!
たまーにどこかで公演があるから生きてるうちに絶対みたほうがいいよ!
879踊る名無しさん:2006/10/19(木) 01:52:03
いまさらですが豆太郎やった人ってなんて名前ですか?
880踊る名無しさん:2006/10/19(木) 14:08:32
>>879
今年の金柑のですよね?
豆太郎→市原昭仁さん です。
881踊る名無しさん:2006/10/20(金) 02:05:03
>>880
ありがとうございます!
882踊る名無しさん:2006/10/20(金) 02:40:34
麿さんの公演ってあんまりないんですかね?
883踊る名無しさん:2006/11/27(月) 00:47:07
ないですねえ
884踊る名無しさん:2006/12/10(日) 01:06:06
ビールのCMで上機嫌。
885踊る名無しさん:2006/12/10(日) 02:14:57
麿さん、役者として売れっ子だからなあ。
暇ないんじゃねえ?

息子の大森南朋は舞踏やる気なかったんだろうか?
886踊る名無しさん:2006/12/29(金) 02:27:13
>>885
息子さん娘さんがダンスやってるのは笠井さんか故元藤さんくらいなもんだ
887踊る名無しさん:2006/12/30(土) 22:00:27
元藤さんのお嬢さん(土方さんの…)はダンスをやってらっさるのですか。
初耳でした。
888踊る名無しさん:2007/01/22(月) 20:51:07
山海塾の金八さんへ
略暦に駱駝の事が抜けているよ!
だめだよそこは省略しちゃ
889踊る名無しさん:2007/01/24(水) 20:54:59
石井先生が銭金に!麻布で踊りを見たのは3年前??かな。
890幽契/土方九日生(駱駝周辺):2007/01/25(木) 03:12:28
麿赤児、山田一平、谷川俊之、大須賀勇、金八、
室伏卓、三谷三吉、田村哲郎、鎌田義明、ゆう子
土屋大陸、島田帝欧、古川杏子、神南天翔、高橋光雄
南部満、芦川洋子、玉野黄市、鳥居直彦、田中むつ子
蛭田早苗、原田何店、宇野萬、カルロッタ池田
891踊る名無しさん:2007/01/29(月) 12:21:42
「百花繚乱」行った人いますか?どうでしたか?
892踊る名無しさん:2007/02/09(金) 23:57:50
スタジオ200
893踊る名無しさん:2007/03/17(土) 02:26:01
油面交差点
894踊る名無しさん:2007/03/23(金) 00:05:22
目黒不動尊
895踊る名無しさん:2007/03/25(日) 04:29:51
目黒消防署
896踊る名無しさん:2007/04/09(月) 23:09:01
目黒駅から歩いて20分
897踊る名無しさん:2007/08/14(火) 06:18:39
二つ目の交差点を右に曲がり
898踊る名無しさん:2007/08/28(火) 17:45:31
大須賀勇先生は真剣だよ!
899踊る名無しさん:2007/09/09(日) 01:45:03
ここでいいのかな?質問があるのですが。
私、友達に連れて行かれて初めて田中泯さん、というか舞踏という存在を知りました(白州にて)。
とにかく感動したのですが、もっと深く理解したいと思いました。
美術と同じで、自分の感性も大事ですが、知識的な理解がほしいです。
Amazonで調べて舞踏大全という本を今読んでいる途中ですが、舞踏初心者がより舞踏を理解できるように
なるための書物などないでしょうか。ご存じの方いましたら教えてください。
よろしくいお願いします。
900踊る名無しさん:2007/09/11(火) 18:59:40
>>899
書物を探しているところで申し訳ないけど
舞踏とかいうものは最初に本を読んでみてもはっきり言ってよくわからない存在。
だから初心者ならただひたすら公演を見に行ってみるとか、その次の段階として
ワークショップに参加してみるとか。
それは別に舞踏家を目指すわけじゃなくても何か見えてくるし自分の価値観が
育ってくると思う。
901踊る名無しさん:2007/09/12(水) 00:01:53
石井達朗の「身体の臨界点」がおすすめです。
902踊る名無しさん:2007/11/10(土) 02:51:07
語らんかい、このままじゃ落ちるぞ!
903踊る名無しさん:2007/11/25(日) 03:13:05
蝉丸さんのWSに参加する人いませんか?
904踊る名無しさん:2007/12/04(火) 13:56:38
IKUとかいうSFポルノ?映画みたら、サルヴァニラの蹄ギガって人が
全裸でH(擬似だけど)してた。調べて見たら舞踏家らしいのでここに来たんだけど。

ああいう白塗りの裸舞踏って「芸術」だから嫌らしい目で見ちゃいけないのかと
思ってたけどポルノに(いちおう芸術っぽい作品だけど)でるんだったら
元々エロ志向ってことなのかな(´・ω・`)
905踊る名無しさん:2007/12/06(木) 19:41:35
ポルノって?
906踊る名無しさん:2008/04/30(水) 01:30:01
そもそも土方のジジィが舞踏と言うジャンル確立のための資金稼ぎかなんかををするために
ストリップ小屋で金粉ショーだのキャバレー回りだのしたからポルノと縁まで出来てしまった。
そんな感じの肉体派的ビジュアルでは寺山も同罪。
舞踏≒裸→全裸、ヌード(エロな意味も芸術的な意味も含めて)女体、酒池肉林の文化と見なされ
爺婆の舞踏家連中でさえ理性をしっかり持ってるのかどうか解からんくらいのエロチシズムの
リサイクル利用状態になってしまっている。
907疱瘡譚@踊る名無しさん:2008/05/01(木) 04:08:34
あの〜東北歌舞伎計画の続きはまだでつか?
麿さん、芦川さん、小林さん。
908踊る名無しさん:2008/05/03(土) 01:57:54
>>906
アタマおかしい人はご退場願います。
909踊る名無しさん:2008/05/03(土) 22:45:44
白塗りにして裸になるってのは、現実世界のものでない異形なのかと思ってたけど
実用的な意味もあったのかw
910踊る名無しさん:2008/05/10(土) 00:17:31
>>908
爺連中が言うなら、例えタワ言でもすばらしく聞こえるタチだろ
911踊る名無しさん:2008/06/29(日) 00:38:55
なぁんだ・・・大したことねぇな、この板の連中って。
912踊る名無しさん:2008/06/29(日) 06:58:37
913踊る名無しさん:2008/07/05(土) 05:35:46
>>911
それで大した話とは? どうぞしてください。
自分は知らないので是非ともお聴きしたい。
914踊る名無しさん:2008/07/06(日) 01:58:23
そうだねぇ
実際あった話しとして、舞踏家とそこへ舞踏習いに来た女の子がそのままSEXしちゃった話とかw
915踊る名無しさん:2008/07/06(日) 17:04:28
埋めめ
916踊る名無しさん:2008/07/06(日) 18:18:08
舞踏じゃないが、生徒を強姦して逮捕された指導者がいたな。
ヤったのは事実だが「合意の上だった」と主張していたはずだが、その後どうしたんだか。
917踊る名無しさん:2008/07/07(月) 10:39:21
>>916
それって確かモダンダンススタジオの主宰者だったはず
918踊る名無しさん:2008/07/10(木) 05:00:18
美大の女の子をとっかえひっかえ舞台に上げて擬似セックスダンスやってりゃアみんな喜ぶもん
女のエロを過大評価するアンバランス評論家連中とかな。

「俺らの見たいモン見せてくれるいい人、あんな人に憧れるん」なんて感じの馬鹿美大生に支持されて
い〜気持ちでいる負け組み部類の底辺舞踏家が必死になってやってるスサノウ症候群ってヤツだな

舞踏なんか観てる暇があったら、エアリアルダンスとか観た方が面白いよ。
919踊る名無しさん:2008/07/12(土) 06:22:05
大野一雄ダンスステューディオの近くに自分が住んでることを知りました。
最近は看板下ろしたようですが…
ってか存在は知ってたけど、そんな凄い人とは知らなんだ。先日の教育テレビで見てびっくり。
犬の散歩していると、明らかに一般人ではない雰囲気の息子さん(といっても60代くらい?)がよく話しかけてくれます。
「ワンちゃんね、お散歩好きなのね」みたいなホンワカ口調です。
町内会の集まりにもたまに参加しておられます。
上星川は階段と坂ばかりで、分かりづらい道なのですが、
たまに外国の方に「オオノカズオさんのハウスはどこですか」と片言日本語で聞かれたりするなぁ。


舞踏については無知だったんですが、少し興味沸いてきました。

920踊る名無しさん:2008/07/12(土) 17:24:39
sd
921踊る名無しさん:2008/07/13(日) 23:58:28
」「@お
922踊る名無しさん:2008/07/14(月) 04:32:37
オオノオカズ
923踊る名無しさん:2008/07/14(月) 07:19:34
王のオカズ?
924踊る名無しさん:2008/07/16(水) 18:39:52
うめ
925踊る名無しさん:2008/07/16(水) 19:31:01
Oh! No! Kazu!
926踊る名無しさん:2008/07/16(水) 23:14:50
;l、
927踊る名無しさん:2008/07/23(水) 10:08:25
うめ
928踊る名無しさん:2008/07/26(土) 11:04:23
次スレ立てるなら「暗黒舞踏」と「舞踏」に分けるかどっちかにした方が良いかもね
「現代舞踏」ってそれなんだよw って気がする。
929踊る名無しさん:2008/07/26(土) 21:25:36
山海塾はグロテスクじゃなくてバレエ的洗練を目指してるみたいだし、
東雲舞踏みたいなキッチュなのは伝統的暗黒舞踏じゃなかったりするから、
そう言うのを指して「現代舞踏」と呼ぼうとしてるのかと最初は思った。
実際はそうじゃなくて、単に言ってみただけみたいだな。w
930踊る名無しさん:2008/09/03(水) 00:57:11
舞踏界系譜wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

なにが系譜だかwwwwwwwww馬鹿?チョーワロスwwwwww
931踊る名無しさん:2008/09/23(火) 01:53:22
うめぇ
932踊る名無しさん
うめの砂草 by小林嵯峨