1 :
踊る名無しさん:
2 :
前スレ980:2014/01/08(水) 22:51:51.37
前スレ
>>991 S字はネック側はそうでもないけど腰はくっきりだわさ
体操選手の決めポーズみたいに骨盤傾き仰向け寝できませぬ
バレエでだいぶ矯正されたけど
それでも人一倍注意払うようにいわれてます
グランジャンプで飛び過ぎて音に合わない人は飛び上がりを早くするといいよ
音の取り方も均等じゃなく、前後のプリエやプレパラシオンを素早くしてカウントを合わせる
グリッサード&グランジュテを4カウントでやるなら、2カウントずつ割るのじゃなく
0.5ぐらいでもうグランジュテに入るイメージ
上手な人を見てたらそうやって2〜3は頂点にとどまって4で降りるみたいにしてた
既にやってたらごめん
4 :
前スレ986:2014/01/09(木) 03:01:55.59
前スレ
>>989 あー私もまったく同じ感覚だw
尾骨と引き上げを無視するんなら、多分ボクシングの構えが凄く猫背になってるあの感じを
意識するくらいで丁度いいんだと思う。
「いつでもボディ打って来いやー」のあの構えって、常に腹筋締めてる結果だから結構共通点
あったりするんだよね。
その姿勢のまま、UFOに吸い込まれてさらわれるのを肩と骨盤から下だけで下方向に抵抗すると、
いわゆる引き上げになるよw
そんな気の遠い作業を延々続けて日進月歩で寿命が尽きても完成に至らないのがバレエの
楽しさなんだろうなぁと思ってます。
でなきゃやっとられん!
前スレ
>>996 >>997 跳躍するための膝の使い方が根本的に上手い人なんだと思う。
なので飛ぶ瞬間どうしても無意識に膝に頼ってしまっているんじゃないかと。
極端なイメージ的にはたぶんクッペだけで飛ぶのが正解っぽい。
先生の言うところの「床を蹴る」=足首使って足の裏だけで床蹴るからつま先伸びる=クッペ
なのかなぁ、と。
着地の為に膝は使うけど、飛び上がりの時は極論膝殺さないといけないっぽいのがバレエ的
なのかと、そんな感じかなぁ。
997さんの場合だと、シャンジュマンは最高到達点に達する前にとっとと足入れ替えちゃって、
着地の為の膝クッション作るのを早めに備えたら解決するかも。
最高到達点に上がるまでは膝足首伸ばしきってロック、下降開始と同時に膝足首の関節緩める感じ。
高く飛ばずにいかに短時間でこれらをこなすか勝負になるので、実感的には相当忙しい事になる
ハズ、こういうところに有り余る運動神経をぶつけるのですw
私はこれを意識し始めて、挙動が江頭2:50状態が一ヶ月間くらい続いた後、ある日突然タイミング
が掴めるようになったよ。
前スレ
>>998 なまじっか飛べるから、着地の為の準備が無意識に遅れてるんだと思う。
長身だと形を作って完成させるまでにも背の低い人より距離があるから時間を要するんだよね。
たかがグランバットマンでも遠心直径の距離がだいぶ違ってきちゃうワケで。
おまけに背高いと荒が目立つから形を丁寧に作ろうとすると余計に時間掛かってしまったりするし。
最高到達点に拘らず、飛んだ瞬間からやる事こなしてとっとと着地に備えるくらいで丁度良いの
かもと、同じく長身25cm足の悩みw
6 :
踊る名無しさん:2014/01/09(木) 08:30:42.26
間に合わないなら速くポーズに入ればいいでしょー。
音を盗んで先取りという意味じゃなくて。
スタートで音を盗む踊り方もあるけど、それじゃ群舞は踊れないよ。
習っているのはバレエだよね?
普段のレッスンで群舞まで意識するレベルにない…
そういう意味では発表会が重要なんでしょうね、時間をかけて同じ振り付けを繰り返しできるし。
発表会のない教室でステージに上がるつもりもなくやってるけど、やはりそれだけでは欠けてるものがあるんだろうな。
でも、大人バレエが発表会の群舞で、グランジュッテみたいな派手なジャンプをしているのは見たことがない。
話は違うが稽古好き。
あの稽古場の空気がとても好き。
前に古いバレエ団のオープンに行っていたが異国のようなそこだけ異空間だった。
地下中2階みたいな感じで暗い螺旋階段を下りて稽古場に出ると天井の高いぐるり窓の広い空間。
足に優しいようにと拘ったらしい古い木目の床と隅に置かれたグランドピアノの黒。
入り口前暗い赤絨毯の上でみんな思い思いに軽いストレッチをしている。
更衣室の大きな古い洗面台も照明も派手ではないが温かく美術的だった。
お年だったが先生も佇まいだけで芸術的だった。全てがバレエ。
あの空気だけで美しく上達出来る気がするw
もう無くなって(亡くなって)しまったけれど。
スポクラのバレエの先生や他のイントラさんたちが、
まるで、私のためにいろいろと説明してくれているかのようだ。
参考にさせていただきます。ありがとうございます。
跳ぶ時には出来るだけ高く飛びたいと思うからドゥミプリエ入れて踵から上がって
足首の前側から甲(この場合日常生活で使う言葉としての「甲」のこと)に至るラインを
伸ばして、土踏まずくっきりカーブ作って、爪先で床を速く強くこすって上がり
あとは指示された(ジュテとかパドゥシャとかアサンブレとかアントルシャカトルとか
シソンヌとか)脚の動きをする。
着地の時には、「私の体はぜったいに落ちない」と自分に言い聞かせて、
脚だけ下げて爪先で床を感じたら、ドゥミプリエのクッションを作りながら
踵を床につけ自分の身体をふんわり受け止める。
って感じでやってるけど、対空時間が長くて困っている人(困っているふりして
対空時間の長さ自慢してるわけじゃないよね。音に合わせられない跳躍は
自慢にはならないんだから)は、どの部分の作業が長いの?
ゆっくり上がってるようにみせるのも、ゆっくり降りているようにみせるのも
すごく技術がいるし、見てるほうもうっとりする。
でも、実際に音に合わせずにゆっくり上がったり降りたりするのはまずいでしょ。
だから内腿を早く引き付けるんだって。
身体を引き上げて内腿引きつけてコントロールして降りるんだってば。
15 :
11:2014/01/09(木) 16:57:44.18
>>4 多分言葉のニュアンスの違いに過ぎなくて、実際の体の動きは同じことしてるんでしょうけど
「床は蹴っちゃダメ、速く強くこするもの」と指導される教室に通ってます。
ああ、そういう人は、内腿を開く速さ、内腿を閉じる速さが音とあってない(遅い)から
対空時間が長くなってしまうってことですか?
引っ越ししたら近所に大人の初心者も歓迎と書いてあるバレエ教室があったので行ってみた。
子供の頃以来なので、何年も一生懸命踊ってきた大人からの方たちのがずっと上手。
でも、でもね。
先生が手本を見せるときになぜ壁にギューーーーッと押し寄せる?
押し寄せてもいいけど、なぜそこで先生に合わせて踊るの?
周りに人がいっぱいいるのにそんな狭いところで回ったり、グランバットマンしたら危ないと思わないの?
手本と一緒にやりたいなら前に出てやってよ。
センターでは踊っている人と待っている人と区別がつかないくらい後ろで練習。
だから次のグループはかき分けかき分けしてやっと出てくるから遅れがち。
技術よりも、ルールを先に教えるべきじゃないかと思った。
音の到達地点で一番の高さ、その場所でさらに200度くらいに開こうと伸ばす、すると
地面が遠くて音楽が足りなくなって次がコチョコチョしたちったかステップになります。
自分比でせわしない感じ、すごく忙しい。でも慣れと要領ですよー
何かと矯正は大変だけどジャンプ力は武器なんだから自信持って練習に向かって欲しいです
>>17 え、先生と合わせて確認しちゃうな。
さすがに回ったりグランバットマンはしないけど。
普通はしないのか〜、知らなかった。
少人数だからか他の人も同じだし気にならなかった〜
通ってる教室では、
センターでのアンシェヌマンは、まず先生が、音に合わせてきっちりお手本見せてくれる。
次に、音なしで、パの名前とか注意点言いながらわかりやすく動いてくれる。
(生徒は位置をあんまり移動せず、動いて振りを覚える。脚の動きを腕でやって覚える人もいる)
そして音入れて、先生と全員とで軽く動く。当然ぶつかりそうになったりもするけど
そこは初心者だからある程度お互い様みたいな感じ。
それから、少人数にわけてきっちり動く。
>>17 それは、生徒を責めちゃ可哀想よ。
その教室で指導する先生が、センターレッスンの時のマナーを
教えてないってことだもの。
>>17さんは子どもバレエで、マナーもふくめきっちり習ってきたんでしょうけど。
>>17 壁に密集とまでは言わないけど、先生が真ん中でお手本やるときは生徒も後ろで軽く合わせてなぞるよ。
狭いから思いっきり動きはしないけどね。
そのあとあらためて音楽をかけて全員でもう少し広く使ってマーキングリハーサルして、それから本番。
3箇所通って3箇所ともそうだな。
あまりに混むのなら
>>17さんがもう少し前に出て広く使うきっかけを作ってみたら?
なんとなく流れでそうなってる可能性大だし。
子供バレエだと先生をお手本にしてなぞったりすると注意されたりするの?
よければルールとか教えて貰いたいな。
今まで5箇所くらい教わったけどそういう注意って受けた事無かった。
大人だと言いにくいのかな?
クラスのおしゃべりや放心状態の時は注意が入ったように思うけど。
私の行ってる教室だと、やることを先生が言っておしまい。先生がお手本を見せてくれる事はほとんどない。
初心者の私にはつらすぎるけど、やるのは最後のグループにしてくれるから先輩の動きを見てなんとかしてる。
先生がお手本を見せる時に、みんな散らばればいいのに、壁際に密集した上、過密状態で激しい動きをするのが悪いんだと解釈したよ。
そう読めるよね。
>>25だけど、>>17さんの全文に同意したよ。
壁際に密集して、先生のお手本を真似する人たち、うちの教室にもいる。
もっと前に出てやればいいのに、なぜか前には出ない。
分かってる人たちは、すぐ前に出て、先生の近くで動くけどね。
ああーそういう事か。
理解力無くてアッポ。
そういう時もそうだけど後ろの人が鏡重なると確認出来ないんじゃないかと思って気になって前に出ちゃう。
大人数だとそれどころじゃないのかもしれないけど。
最近大人バレエ増えたよね。
壁際に密集するのは、先生のお手本がほかの人にも良く見えるようにするからじゃないの?
つまり、先生の周囲の真ん中を開けて、どの角度にいる人からも
先生のお手本が見えるようにするためだと理解していたけれど。
あと、大人から始めた場合、見ただけより
先生のお手本を見て、少し体を動かして覚えた方が、
覚えやすい、動きやすくなるからだと思う。
>>29 全員が壁際に密集すると、かえって全員が見づらくなる
ある程度の人数は前にいってやらないと、動くスペースも生まれない
無駄に遠慮して後ろにいて、かえって邪魔になってしまっている人や、
恥ずかしくて前に出られない人もいるんじゃないの>密集する人々
>>31ですが、一カ所訂正
>全員が壁際に密集すると、かえって全員が見づらくなる
のではなくて、壁際の最前列の人 だ け は見やすいね
だから壁際最前列の人は他の人に迷惑かけてると思う
なるほど。
でも、センターレッスンの内容によると思う。
その場面を見てみないと何とも言えない。
オペラ座のレッスン映像とか見てると確かに年配の先生はやって見せる事はないし指示だけだよね。
みんなプロだし指示された事も完全に理解してる。
けど初心者だとなかなか難しい。
形や順番だけ頭でわかっても身体の使い方は先生のお手本を見て気がつく事も多い。
先生の美しいバレエは目の保養だし大好き。
>>5 前スレ998だ、
バレエシューズどうしてる?
水洗い派なので、縮みも想定して27cmとか27.5cmとかが必要
毎度探すのが大変・・・
ジャンプはかかとをしっかり床を踏んだプリエから指先までつかう
つま先が床から離れたらすぐ踵がつくまでのプリエに戻れるようコントロールしろと教わっている
高いジャンプと違いをわかれと
音をはずして飛ぶのはバレエじゃないと言われる、はやどりは上級者だから許される
難しい・・・
そういえば
男の人って初心者でも滞空時間長いよね
形変でも
男性は筋力あるから跳躍力すごいよ
ジムでも普通のジャンプなら50位のおじさんでもビョンビョン跳ぶ
>>11 たぶんね、素人は音楽でppが下手で、ffとの差がでにくいのと
同じ理屈なんだと思っているんだ
でも、フェッテアントルラッセとか速いテンポでやらされる時、損だよなーとは思ってる。
リズムってはずしちゃいけない音とはずしていい音があるんだよ。全部をきっちりと取るとバレエの動きじゃなくなる。
ヒップホップじゃないんだからビートはゆるくていいんだよ。
絶対はずしてはいけないのは、フレーズ上で頭になるとかアクセントがある場所の一拍目。
それ以外は必用ならはずしていい。長いジャンプで外さざる得ない時は、降りるタイミングが次の拍の頭ジャストになってるとか三拍目の頭ジャストとか。
着地するタイミングがあってれば変に見えないんだよ。
それが全部ズレズレだと何やってるのかわからなくみえるからダメってなるんじゃない?
ここから先は音楽についてある程度以上知らないと判断できないだろうけど。
41 :
踊る名無しさん:2014/01/09(木) 21:48:26.98
>>9 もしかして大倉のオープンかしら…(今はKの本部になってるスタジオ)
>>40 音をはずすのとリズムはずすのは別ものだよたぶん・・・
インテンポでひけてはじめてルバートがゆるされるんだよと同じで
その音楽を正しく標準的につかんで正確に踊れてからはじめて
音をはずしたりはやどりしたりの高度なことが許されるんだよ
わたしの行ってる教室だと、センターは早すぎてジャストで出来るものなんてほとんどないよ。
最初はジャストでやってたけどそれだとステップが小さくなってしまって無理。
どうしたもんかと思ってほかの人を観察したらジャストでやってる人なんて誰もいなかった。
バーレッスンはジャストを要求されるけどね。
44 :
踊る名無しさん:2014/01/09(木) 23:11:25.58
それ見ていて気持ち悪そうだなー
うちの師匠が結構「遅れてる!」って指摘してくる先生だからかもしれないけど。
ジャストで動くと遅れてる!なんだよねー
自分にとってのジャストがバレエ的なジャストじゃないんだろうな
46 :
踊る名無しさん:2014/01/10(金) 00:40:34.58
>>45 ジャストで踏み切ると思ってると遅れがちだよね。
>>43さんの言う「センターは早すぎてジャストで出来ない」のは
それよりももっともっと遅れちゃってるってことなんだろうな。
空中で求められるポジション、つま先まで伸ばされた形を、素早く作れるか
どうかってところが大事で、上達のコツなんじゃないの?
それができて初めて
>>41さんの「インテンポで弾けて初めて…」に立てる
んだと思う。
なので、延々書いてる長文さんはいったい何なんだ?と。
独り善がり踊りになってるんじゃないかなあと想像しちゃうんだけど。
ず〜っと昔高校生の頃に音楽の為にやったことだけど、リズムがはっきりした音楽をかけてそれに合わせて飛ぶ。
例えば4/4の曲でテンポは90ぐらいでドラムスが入った曲。
そして、四分音符で飛んで、飛んだピークの時にリズムの裏になるように飛び方を調節してく。
こうすると、一番気持ち良く音と体が一体になる瞬間があるんだよね。
飛んだピークの時って重力が0になるから体がそれを感じて、それと音がシンクロするから特別なんだよ。
その快感が支配するものって大きい。乗れるか乗れないかはそんなところにもあるのかも?
48 :
踊る名無しさん:2014/01/10(金) 00:48:48.04
ごめん、細かいつっこみで悪いんだけど、重力0には決してならんぞよ。
宇宙まで跳べば別だが。
>>36 バレエシューズ洗った事ないです、汚くてごめんねw
チャコの25.5cmで若干きつかったので、足の実寸は36さんより小さいかも。
ジャンプが高くなってしまうのって、高く飛ぶ為の骨格筋持ってて使い方を身体が知ってる
ある種の資質、条件反射の世界だから脳で考える理屈に嵌めるのは難しいでしょう。
そういう資質を持つ人は、ジャンプ=高く飛び上がるという感覚が普通になってるから、
遠慮してジャンプすると飛んでる感覚が全くしないと同時に、ジャンプする事で常日頃から
得られるハズの爽快感が得られないw
豪快に飛び上がった方が気分がいいし楽しいんだけど、音に遅れている事に気づいて以降は
そういう楽しみを封印して、まずは音に合わせる事を前提にいろいろ試してみた。
小さめに飛んだ方がやっぱり楽で安定した着地が得られたんだけど、じゃあ宙で形を作りにくく
なるんじゃないかと思ったら、実はあんまり大差無く、少々忙しくなる程度だったんです。
連続シャンジュマンが音ズレ一番分かりやすいから基準にしてるけど、床に足付いてる時の
溜めが長くしんどく感じて来るようになってきた変化が出てきてるよ。
これって着地に余裕が出始めた事の産物だろうから、やっぱり鍵は「いかに着地体制を早く
作って安定して降りるか」なんじゃないかと、これが今のところの自己検証。
着地体制の完成が早ければ早いほど高さ飛んでも下降が早くなるし、着地後これだけ溜める
余裕があれば次の動作への移行にゆとりが出来るので、次の動作をせわしなくして足りない音の
帳尻合わせをせずに済んだりもする。
その代わり、上空で楽しい気分を満喫する時間は削られてしまうので不完全燃焼なんですがw
とはいえそんな楽しみを一旦封印してでも、座禅の気分で自重に励んでみたら何かが大きく
変わってくるんじゃないかぁ、と思い始めた次第でございますw
でもね、別に誰に期待されているワケでもなし、出来たからって世の役に立つワケでもなし、
それが「大人からはじめるバレエ」なんだから、人様に迷惑が掛からない限りは楽しむ事を
優先するのが一番いいと思いますよw
飛べる爽快感を捨ててつまらなくなって辞めるんじゃ本末転倒なので、楽しい方を選べば
いいんだと思うのです。生涯学習の鉄則w
50 :
43:2014/01/10(金) 00:57:11.66
>>46 割と早いグリッサード アッサンブレが続く場合とかにアッサンブレでなるべく足を高く上げたいとして、
そういう時はグリッサードの着地は拍より早くしないと間に合わないでしょ?
こういう時は、グリッサードのモーション開始と、アッサンブレの飛んだピークはリズムに合わせる。
だから二拍に一度ジャストになるようにするしかない。
もし、グリッサードの着地をジャストにするとアッサンブレの足がちょっとしか上がらないんだよ。
って話なんだけどね。音楽のルバートの次元の話じゃないよ。
51 :
踊る名無しさん:2014/01/10(金) 01:00:00.73
>>49 >床に足付いてる時の
>溜めが長くしんどく感じて来るようになってきた変化が出てきてるよ。
連続シャンジュマンでのプリエのことだったら、長くしんどく感じるような
溜め方しないほうがいいよ。力込めてたらよけいな筋肉ついちゃうし。
52 :
踊る名無しさん:2014/01/10(金) 01:04:49.56
>>50 その例ならわかる。
むしろそういう時は、素早いグリッセとか呼んでる。グリッサードアサンブレなら
完全に音通りそれぞれを踏むのって、パそのものを練習したい初心者だけだよね。
ちなみにアッサンブレで大事なのって、なるべく足を高く上げることじゃ無くない?
先生がなるべく高く上げろっておっしゃるの?
>>51 そのプリエの無駄な溜め時間を、飛んで滞空時間を延長する事で解消出来るから、
高く飛んでも困らなくなったのが嬉しい、という話です。
54 :
踊る名無しさん:2014/01/10(金) 01:14:59.43
だから〜、 無 駄 な 溜め時間じゃないんだってば。もういいよ…
目の前で見てるわけじゃないから、動きの話をするのは難しいと思うよ
でもギスギスしないで情報交換できたらいいなぁ
56 :
50:2014/01/10(金) 01:47:31.77
>>52 足は水平を90度とすると70度ぐらいまで上げないとアッサンブレにならないでしょ?
>>48 一般相対性理論の話でもすっか? 自由落下中のモノは重力はなくなるんだよ。基点がどこかって話だ。
連続シャンジュマンはそんなに高く上がる必用はないよ。それよりカタチだよ。
つま先まで伸びて綺麗に5番に降りる連続が美しいんだよ〜。
http://www.youtube.com/watch?v=zCLPRj5VOSw この人、あんまり綺麗じゃないけど...速い時にあまり高く飛んでない。
これっくらいでも十分にシャンジュマンになってるでしょ?って言うか、高く飛んでる時より綺麗。
どっかのバレエ学校の映像でいいのがあったんだけど探せない〜っ
>>58 爪先とドゥミプリエはいいけど。
空中で(直前の5番)→(1番)までしかやってないよね。
(1番)→(脚前後入れ替えて5番)作ってから着地じゃないんだ。
メソッドの違いかなあ。
これだけゆっくりの曲なんだから、動画で手本晒す度胸のある人なら
空中での入れ替えもきっちり見せるのは余裕だと思うけど。
シャンジュマンは、先生によって、
「空中で足を開かずに一番→脚前後入れかえて五番→着地」
の人と、
「空中で10センチ〜20センチくらい足を開いて→脚前後入れかえて五番→着地」
の人がいる
空中で脚を開くタイプのシャンジュマンと開かないタイプのシャンジュマン、どっちがどこのメソッドなのか知ってる人いますか?
>>17だけど、このスレ伸びるの早いですね。
久しぶりのバレエだったのでいろいろ検索してここにたどり着いたんだけれど、大人バレエって再びはやってきてるんですかね?
先生のお手本見て真似するのは別にいいんじゃないかと思います。
子供だと、パをまだ覚えてないクラスだと「見てなくていいの?」と先生に言われたことはありますね。
順番を覚えるほどの年齢になってくると一緒になぞったりする子もいたし、そこはルールってもんじゃなくて、先生のやり方なんだと思います。
ただ、私が行ったところはもしかしたら流れになっちゃってるのかもしれないけれど、全員がゴルゴ風に背中を壁にくっつけて下がっていくん
ですよね。
そうするとスペースの都合上、かなり密集してるわけで、そんな中でちょっとも周りに気を使わず踊り始める人ばかりでびっくりしました。
センターは、踊ってる人がいるときは本気で後ろで練習してしまうと混乱が起きる場合があるので、踊ってる人以外はあまり動かないでスタンバイ
する、と子どもの頃習いました。
皆さん、すごく熱心でバレエが好きで、いい感じにライバル心を持って頑張ってらっしゃるんだなーって思うんですが、もうちょっと周りを気にす
ればもっと全体も流れが美しくなるんじゃないかなーと。
長文失礼
>>60 手元にあるワガノワの教則本と日本バレエ協会の用語辞典を見てみました
-プティ・シャンジュマン・ド・ピエ(petit changement de pieds)
[ワガノワ]
第5ポジションからドゥミ・プリエして上へ飛ぶ、つま先と膝を伸ばし甲を湾曲させる、床上に降りるときに脚を入れ替える
上級生の訓練としては、跳躍してもつま先が床から離れずつま先で立っているだけのようにする
アクセントは空中ではなく、床の上、プリエにあることを留意する
[用語辞典]
5番から両足で踏み切って床すれすれに低く飛び、空中で1番を作り、そのポーズをできるだけ長く保ってから
すばやく脚を入れ替えて5番ドゥミ・プリエに下りる
-グラン・シャンジュマン・ドゥ・ピエ(grand changement de pieds)
[ワガノワ]
ドゥミ・プリエをより深く、より力を入れて行い、高く空中に飛び上がる
膝を伸ばして両脚を合わせ、その状態にできるだけ長くとどまり、最後の瞬間に脚を替えるように努める
空中で脚を替えるとき、入れ替えに必要な広さ以上に開いてはならない
[用語辞典]
5番から両足で踏み切って高く飛び、空中で5番の両爪先を重ね合わせ、そのポーズをできるだけ長く保ってから
下りる寸前に脚を入れ替えて反対の5番ドゥミ・プリエに下りる
ワガノワはプチもグランも空中では5番、下りる寸前に入れ替えるのに必要な分だけ足を開く
日本バレエ協会だとグランはワガノワと同じで、プチでは開きすぎない1番(5番ドゥミ・プリエから膝足先を伸ばしただけの形)
ということみたいです
> 「空中で10センチ〜20センチくらい足を開いて→脚前後入れかえて五番→着地」
これはどこでしょうね?日本人の先生ならRADとかかな
反張膝の人は5番から膝とつま先を伸ばしただけでもすごく脚を開いているように見えるので
先生はそれを見てこれくらい足を開くものだと思ったのかなぁ
シャンジュマン、初心者は気をつけないと5番が崩れて足が前後に開いてしまうから、横に開くと表現される先生がいらっしゃるのかも。
RADをお持ちの先生がカトルの説明の時に「縦じゃなく横に開くように」と仰ってたことがありました。
10〜20cmくらい開く「つもりで」跳ぶとちょうど良いという話ではないかな。
65 :
踊る名無しさん:2014/01/10(金) 20:12:41.64
>>56 なりますよ。
アッサンブレの言葉の意味はあなたならわかってるでしょ?
>>57 福山ぶるような言い方は恥ずかしいからやめて。物理屋が誤解される。
66 :
踊る名無しさん:2014/01/10(金) 21:18:42.77
ポアントワークのアッサンブレなんて飛ばないしねえ
>>62 腰の幅以上足先を開くのは、そういう振り付けの時だけと初期についた習った
一回ごとにすごく飛んで開いて見せる飛び方をする先生もいるけど、あれはどうなんだろう
RAD系の先生は小さいシャンジュマンと大きいシャンジュマンは別物で扱っていた
アッサンブレもそうだった
シャンジュマンではないけど、カトルでバッチュの後、降りる直前に
空中で1.5番くらいに開いた脚を見せる跳び方とかあるね。
流派とかメソッドとか、そういう振り付けとか、色々あるんでないの?
レッスンではその場での先生がおっしゃるポジションと音を
きちんとなぞればいいだけのことだと思うが。
手本を全く見せない先生って、大人趣味クラスには殆どいないでしょ?
アッサンブレの出した足って高く上げないよね?
両脚プリエから片足を2番に滑らせた位置でそのまま軸足で飛ぶって教わったんだけど
みんなすっごい頭使ってるんだね
体が動かない分ねw
動き全部を理屈で納得してから体を動かす。
理屈だけで正確に動けるわけじゃないないけど
そうでもしなければ全然動けない。
お手本を脳みそに録画して、それを再生しながら踊れる人たちは凄いと思う。
>>75 おー仲間がいた
ともかく眼を閉じて集中して頭の中にまいど書きつけつくる
右バージョンから続いて左バージョンの場合も全部細部書き起こして納得してからじゃないとだめ
動いてみるより書きつけつくるほうが先なんだけど先生はまず動いてみないと覚えられないでしょと言う
音がややこしいと楽譜も浮かんできそうないきおい
こどもは体ですぐに覚えるけどおとなはねー。
まず頭で覚えてそれから体に伝達w
体で覚えるなら2万回だって。
無意識で動けるまでの練習回数。
自分頭悪いし反射神経酷いからなかなか…
頭でわかってもやっと出来ても更に右左とか手とか頭付くと更に頭も身体も…
皆さん凄いなぁ、賢い人が羨ましいです。
80 :
踊る名無しさん:2014/01/11(土) 16:59:08.74
アンデオール、アンデオール、アンデダンのピルエットで
何度アンデダンで失敗したことかww
例えば右回転だとして、右回り、右回り、
正面向いて左足前パッセ後ろへ降ろして
右 回り ! だって言ってんだろーがー!と
内心で叫びながら、降ろした左足をつい軸にして再びアンデオール右回転w
頭では理解したのよ
左足前から後ろでプレパレーション、その同じ足を今度は
後ろから前に一歩進むように、と
それからが長いんだw
>>80 わwかwるw
体が脳と繋がってない感じするよね
>>70 センターでもそうだよ
出した足の高さは2番に出した位置のまま
それより高くあげるとアラスゴンドのソテみたいになっちゃう
アッサンブレは跳ぶというより集めるパだから
子供からやると、プレバレエの期間が長いんだよね。そのあとにバレエの動きを覚えるからなんにも考えないで出来るようになる。
小学校高学年ぐらいはよく覚える時期だっていうけど、それはちっちゃい時から作ってきた動きの部品が脳みその発達なんかで全部つなげられるから。
大人も同じように基本だけ5年ぐらいやってからバレエの動きを覚えるといいよ。
でも、そんな期間を取れないでしょ?だからあたふたするんだけど、そのまま10年もやってれば簡単に覚えられるようになるさ。たぶん
腕と足もなかなかうまく連動してくれない。
腕だけなら動くし、足だけなら動ける。
でも、どちらも同時にが恐ろしく困難なんだよ…。
今は、トンベ・パドブレ・グリッサードからジャンプの動きで混乱中…
プロの動画を何回も何回も見て、徹底的に覚えたら、そのうちできるようになるよ>トンベ・パドブレ・グリッサードry
パターンを覚えるまでが辛いんだよね。
アッサンブレとか凄い単純な事なんだけど最初なんのこっちゃ?って感じなんだよねw
>>80 そうなのよ
脳はわかってて「これちがうー」て悲鳴をあげてるんだけど
体は勝手に違うことをしてる
だからすごく脳に言い聞かせてそれで動いた時のイメージをしっかり浮かべてからはじめないと
いけない
>>79 マーキングでみなさんちょっとつづ違うことしているのを見てしまうより
眼をつぶって(床を見つめて)脳に書きこみ&イメトレしたほうが効果ある
たまに先生の脚(右前からはじめて云々)の説明が整合しないときそのまま考えると
絶対整合しないところで思考停止する、質問できたらいいんだろうけど
うちの先生、必ずひとつやる前ごとに「質問ありますか?」って言ってくれるんだけど
何が質問なのかもわからないと言うw
わからない事だらけなんだけどね
自分の動きがあってるのかどうかすらわからなくなるわ…余裕なさすぎ
あ、手と足と別々に練習するのはあんまり意味ないよ。
手だけで練習するときと足だけで練習するときと手と足と同時に動かして練習するときで脳の活性化する場所が違う。
だから、ばらばらにやるのは確認する時だけにしてあとはいつも同時に動かした方がいいらし〜。
ってわけで、最初から手も足も使ってゆっくりやるのがいいんだよ。
教室ではそんな練習はできないからお家でね。
うちの先生も同時推奨派。
足、手でやって後から合わせるとその時点で三つ目を新しく覚えることになるから最初から同時にやりなさいと。
難しく感じるけどいつか慣れるから。
まず足からって先生もいるからそこはそれぞれだろうけど。
>>83 プレバレエは小1くらいまでだよ。
プレバレエはなくてもかまわない存在だと思う。
バレエの動きの本当に大事なところは身体の内部なので、そこからきちんと
訓練できるのはやはり8、9歳〜だと思うよ(子供を見ていてそう思う)。
8歳〜11歳くらいの間にきちんとした訓練を受けているかどうかが、
考えずに動けるかどうかの分かれ目じゃないかな。
>>91 それも結構教室や先生によって違いがあってね。どちらもそれなりの意味がある。
脚の方を軽く流しながら腕や顔など上半身をしっかりさらって、次に脚をしっかり
合わせると、上半身が脚の動きを助けやすいような気がするけど。
あくまで個人的な印象ね。
>>92 >>91 動いてみたからって、
マークで正しく動けても覚えたわけじゃない
動いたけどなんでそうなっているのか理解納得しないと覚えらんない・・・
たとえば左足後ろからはじめるけど次同じのをやるときは前脚、つぎも前脚からとか
こうなってこうだからここはこうなって、と細部まで考えて理屈で理解しないと覚えらんない
動いてると考えないから、考える時間も欲しい
回数こなせばいつか考えずに動けるようになると言われるなあ。
何百回もかかるけど、結局は組み合わせのパターンだからって。
実際始めてすぐの頃と比べると、基本的なバーの動きは考えなくてもある程度流れがわかってるじゃない?
センターもそれと同じで、ただ時間がかかるだけってことで。
たとえ話として、外国人が「おはようございます」って言うとするじゃん。最初に練習するのは「お」「は」「よ」「う」...「す」
これが出来たら、「おは」「はよ」「よう」...「ます」 次が、「おはよ」「はよう」...「います」
こうしてだんだん長くしてくと早く覚えられるんだよね。それと、意識。ゆっくりと話す時と話してる一個ずつが意識できないスピードの時は別の脳が働いてる。
だから、ゆっくり丁寧に完全にやる事を目標の一つにしちゃいけないんだよ。
かならず最初にインテンポで全体をつかんで「おはようございます」って言ってから部分練習をする。
最初の時は「おっははぃす」とかわけわかなんい事しか言えなくてもいい。そのスピードをイメージして「おは」「はよ」ってやってかないといつまでたっても完成しない。
それと、いつも「おはよう」と「ございます」でわけてはダメ。「おはようご」までと「うございます」でわけて練習すること。
そうしないと、いつでも「おはよう」と「ございます」の間でつっかえるようになる。そしてつっかえる練習をすることになる。
自分の初期の体験から言うと例えば
アッサンブレ グリッサード アッサンブレ
って動きをやる時にまず頭で
「アッサンブレ」、「グリッサード」、「アッサンブレ」って分解してからやろうとしてた
でもそれではいつまでたってもバラバラなまま。
全体を一つの動きとして覚えないと。
というか、全部が繋がってるから分解はできないんだなと今では思う。
もちろん一つずつの動きについての説明はそれぞれあるべきだけど。
アッサンブレだってグリッサードだって、組み合わせのたびにニュアンスは変わるからそれ一個で完成することはないよね。
足と手も同じことが言えるんじゃないかな。
そしてその繋がりのパターンをいくつも習得していくしかないと思う。
それがアンシェヌマンてこと。
そのためには
>>98のようにわけわかんなくていいし間違えてもいいからとりあえず動いて流れを掴むっていうのが大事だと思うよ。
それと、正しい動きを映像を見て覚えておく。自分のなかに先にイメージを作る。
YouTubeでも何でもいいからその日のレッスンでやった動きを見つけて目で見る。
完成形が自分の中にあれば近づけやすい。
100 :
99:2014/01/12(日) 16:12:56.71
長いね、ごめん
今日のレッスンは年齢ごちゃまぜ、小学生から大人まで一緒だった。
ちっちゃい子のバリエーションはヘタでも可愛いから許されるな〜。
大人だと可愛さでごまかせないし、なんとなくみんな本気モード全開でございました。
レッスンが盛り上がってよろし〜雰囲気。
>>99 手が都度都度どうなってるとか
右足が前なんか左足がなのか
なぜそうなのかとか、考えないと理解できない
組み合わせといったって細かくは毎回違うじゃない
パターンで覚えろと言われると順列組み合わせの膨大さの前に貧血をおこしそうになる
向いてないのはわかってるんだけど
楽譜みたいなのあればいいのに
>>99 付記、わけわかんなくて周囲にあわせて動いてみるだけだと
出だしが何だったかすら真っ白になる
考えるほうが先のほうが自分はいいみたい
動いてみさえすれば覚えられる人のほうが多いのかな
>>102 私も頭で考えるタイプで苦労した。
うまく言えなくて申し訳ないんだけど、まずは2つか3つのアンシェヌマンから始める。
頭で正しい動きを確認して一度覚えたら、あとは脳や言語で確認せずに、とにかくやっちゃう。
えいっ!と勢いでやっちゃうの。
で、間違えたらすぐ直す。またえいっ!とやる。直す。
これをしつこくやる。
そうすると数回に一回くらい正しくできる時がくる。
あとはその確率を上げてく。
レッスン中は恥ずかしいかもしれないけど、わからなくてもいいから思い切るほうが大事だと思う。
家でも飛んだり跳ねたり無しでいいから腕と足の動きだけ復習しまくる。
手足の組み合わせってすごく無限なようで案外法則だからめげないで。
パターンで覚えるといっても毎回いちいちこれはこう、と記憶から引っ張り出すわけじゃなくて
慣れてくるとほんとに感覚で「あ、こっちじゃないな」とかわかるようになる。
そしたら無意識に正しいポジションに勝手に入るようになるよ。
年単位でかかることだから、気長に。
>>103を読んで思ったけど
周りを見てるってことはその時点では頭でも振りを覚えられてないよね?
パの名前と実際の身体の動きがまだ結びついてないと思う。
パの名前を頭に思い浮かべてから身体が動くまでのタイムラグを少しずつ短くしてく。
最終的に頭で名前を唱えなくても見たままコピーできるようになるよ。
とにかく回数だと思う。
と言っても自分の経験上だから合わなかったらごめんね。
私はだいたい5年くらいでそんな感じになった。
最初の2年はほんとにパニックになってばっかりでみんなが何やってるのかすらわからず辛くて、でも3年目ぐらいからだんだん楽になっていったよ。
先生も基本的なパが入るのにだいたい3年と言ってた。
だからその間はできなくてもいいんだって。
もしこの年数以上かかってるとしてもそれは個人差だから、いつかあなたの中で実を結ぶ時が来ると思う。
頑張って。
覚える為には動作をパッケージ化しないと無理。それぞれのパには名前がついてるじゃん。
あれは覚えやすくするためについてるようなもん。だから、パの名前だけ憶えて順番にやってけば出来るようにしてくのが早い。
で、一個一個のパについては覚える時は考えないようにできるようにする。
こうしないと絶対覚えられない。
人間が直観でわかるのは右左真ん中とか、大中小とか三つまで。それ以上は考えないとできない。
バレエの動きって大体三つで分けられるように出来てるのはそれが人間の性質だからかもしれない。
手の位置も三段階だし、足の位置もだいたい三段階で考えれる。
なんて...思えるようになる頃には普通に出来てるよ。
誰だってそんなもんだから、努力したほうがいいけど、出来ないで落ち込むなんてのは全く意味がない。
無駄に落ち込むとマイナスな事はあってもプラスな事は何一つないから。
そうなんだよねー
通り過ぎたからあれこれ言えるわけで
なんだか最近、考えすぎる人が増えてないか、ここ。
うん。
なんか熱心過ぎるというか怖い。
最近は長文続きで読んでない。
わかるが。
正月明けだから、溜まってる分がドバ〜っと出てるんじゃない?
まじ読んでないし。
チラウラへどうぞ、ってかんじw
折角、親切に教えてくれているのに、そんな言い方しなくても…。
できる人には、どうでもいいだろうけど、できなくて悩んでいる自分は、
一応読んで、考えて、でもやっぱりできないやという結論になっている。
教えてるっていうか。。。
目を通して参考にしてます。
言葉の説明って人によってピンと来たり来なかったりするから同じことを違う言い方で言われて閃いたりします。
親切にレスくれた方々ありがとう
細々と9年週1で続けてますが、そろそろどうしようかと思っていましたが
もう少し続けてみることにします
妙な流れを誘引してすみませんでした
>>115 やっぱり週2以上……せめて週2にしてみるといいよ
週1の時とは、ガラリと変わるはず
私もずっと週1だったのだけど思い切って週2でしばらく続けてみたら上達しました
>>115 週1だと記憶も筋肉も毎回リセットされてしまうから、時間が許すなら
>>116さんの仰るように週2〜をお勧めします。
ただ2倍というのとは違いますよ!
くだらない批判の書き込みは放置でいいと思う。
そうだよね〜 週2とか週3とか、バレエは必用だと思う。
あとは、教室だと出来ない細かい事をゆっくりしっかり毎日お家でやる。
例えばタンジュで上体が全く動かないようにとか、つま先まで伸ばすとか、そういう細かい事を時間をかけてゆっくりやる。
上手い下手って結局それだから。
それとビデオを見ながら、いろいろと取り入れてみるのもよいよね。
手の形とか視線とか動作としては難しくないんだけど意識するとしないでは大違いな事がたくさんあるから。
>>112 いや、教えてるわけじゃなくて、持論をとうとうと語っている人のが、
やたら長いのよ。
ひねくれた人間がいるもんだなぁ。
リアルな世界でもそいつが来るとみんな会話をやめちゃう。
こういうのが友達で居たらやだなうあ。
今日は悲しかったなぁ。。すごく悲しかった
大人バレエブームってもう去ったの?
あれこれ考えてないでレッスンに励め。
推奨週5
>>121 ブームの時期は終わって、定番の習い事の一つとして定着したんだよ。
新奇性はなくなったと思う。男性は別だけど。
>>121 何が悲しかったのー
人が来なくて休講とかー?
受けていたクラスが閉講になるとかかな?
活気のあったクラスから人がざく〜っと減るとさびしいよね。
でも、レッスン内容が濃くなるからいいともいえる。休みなしでガンガン回ってくるしね。
一対一だと個人レッスン状態になるし...
経営がたまんないだろうけど。
帰国して久しぶりに昔習ってた教室にもう1度通おうと体験行ったら、
当時ひしめきあっててバー争奪戦もあって、教室の運営は大人レッスンで賄われてるって
言われてたくらいなのに稽古場スッカスカで、、、、
それでも今日は人数が多い方だって言われてあまりの落差に泣きたくなったのですよ
そうなの?うちの方はどこもどんどん増えてるよ!
クラス枠増やしたり定員数増やしたり。
昔は四分の一ぐらいだったとか聞いて正に今が大人バレエ来てるのかと思ってた。
稽古場の雰囲気も落ち着いてるというより暗い感じでした。余裕で舞台上をコールドで
埋め尽くせるくらい人数いたのに、センター分けなくても全員で出来た
10年前一緒に発表会でた人が数人残ってて覚えててくれたのがすごく嬉しかったんだけど、
稽古場が衰退して行く様を聞くのが悲しかったです
それに10年続けてたなら皆さぞかしうまくなったに違いない、ピルエットも4,5回転楽勝で
ぐるぐるやられたらどうしよう、キャーいいなー、みんな頑張ってるなーと勝手にハイテンション、
でも、上達ーー先輩ーーv 、ーーーーえ??という感じで
年上だった人は現状維持で一杯一杯と、トウシューズもはかず帰って行って、、
ヤバい泣きそうだ。すいませんカレンダーの裏に書いときます
もちつけ。
1月はまだ半分しか終わってないよ。
日めくりならいいけど。
>>129 言っちゃ悪いけど大人バレエじゃ初級も中級も差がないように(再開組除く)
長くやってるからって子供みたいに上達しないもんだよ。
とゆーより人によっては体力の問題で長く続ける程下手r
うん、長く続けてるけど、最初の5年間はどんどんいろんなことを覚えて
下手なりにも上達しているな という 喜びがあった。
次の5年間は、それを維持するために頑張ろうという 目標があった。
この間、発表会で、大人でなきゃ雰囲気のでないグループの踊りを貰った。
さて、昨年春より11年目に入ったわけだが、理屈と知識だけわかっても
動けない自分の体にもどかしさを覚える。
だから邪魔にならない程度に、基礎を丁寧にやって「健康維持」が目標。
流石に、10年も在籍してると「もう上手くなれないってわかっちゃったし、
いても惨めなだけなので辞めます」なんて言ったら先生が泣いちゃいそう。
金づるあつかいでいいですから置いてください。発表会は辞退します。
身につまされるなぁ…
>>132 うん、同じだ、健康維持
体も体型も向いていないのわかってるし。
初めた数年は何度か無理して痛めて、健康志向に切り替えた
周囲見ていても体がやわらかい人が上手くなってるわけでもないしね
ピルエットだけは丁寧にきれいに完璧に1回転まわれるようになりたいな
立ちあしが全く伸びない初心者の人が踵持ってアラスゴンドにぐいっとまわすのを
全員チャレンジしているの見るとドキドキする、あれはもう絶対やらんw
お家でひたすらタンジュとストレッチだけやりまくって上体がほとんど動かなくなってきたら5番がちゃんと入るようになった。
そうするとシャンジュマンとかカトルとか綺麗に見えてなんかバレエっぽくなってきた。
ここまでで8か月。
三年かかるって言われたけど確かにそれぐらいかかりそうだ。
でも、なんかうれしい。やっと健康体操からちょっと進歩した〜
>>134 Y字のことだよね。どしたの、ハムストリングスでも痛めた?
足あげようとしておっとっと状態→転んじゃったとか?
>>129 別ジャンルだけど似たよなことあった
自分はそこの全盛期や講師が派手に活躍してた頃で時間が止まってたから
子育て落ち着いてもう一度…と思った時、あまりの没落ぶりにぶっ飛んだよ
疎遠になってた実家の母に久しぶりに会った時もそんな感じだったかな
ママンがちっちゃいおばあちゃんになってて目を疑った
10年って言ったら小学生で始めて順調に通ってた子供も巣立って行くころだし
もっとちびっこから始めてもお受験でやめれば10年くらいか
「大人バレエ」の退き際とか、目標とか、そういうの考える最初の世代だったりして
高齢バレエレッスン者における骨粗鬆症及び痴呆発生率の統計がデルですか!?
笑い事じゃ無くてそんな日ももうすぐな気がする〜
元々の芸術ではなくてもはや違う物になりそうw
まさにガラパゴス諸島日本ならではのものw
高齢バレエ
むしろアメリカやヨーロッパのほうが大人バレエの歴史は長いよ
20年位前にアメリカのニュース番組で「今、大人から始めるバレエがブームになってます」と特集してるのを見たことがある
老婦人が優雅にポールドブラをしていたよ
これから超高齢化少子化社会に突入だから
高齢者だけバレエだよね
>>139 ルルべで骨に負荷かけるから、骨密度低下を防げるよね。
アンシェヌマン覚えるから、短期記憶力の低下も防げる。
S字カーブ伸ばすように立つから、肩こりや腰の痛みも軽減される。
お膝のおさらを引っ込めて脚動かすから、膝周りの腱が鍛えられ
膝の痛みもなくなる。
>>143 そうなの?
私は若い時に痛めた足首や膝の古傷が、足をバレエで酷使したために再発&悪化して、悲しすぎる…。
腰痛肩凝りも相変わらずだよ。
145 :
踊る名無しさん:2014/01/16(木) 20:00:48.63
そう言えば骨密度はグラフからはみ出して計測不可能なまでの若さだったわw
前後スプリッツで股関節と太ももの癒着をはがすのも
つまずき防止になるみたいだし
背筋鍛えるのもデコルテから顎までのラインが綺麗なのもバレエのおかげだと思う
私は
>>132さんのお教室とは違って、新しい事なかなかさせて貰えない所で10年だったから
最初の5年は同じ事の繰り返し、今漸くどんどん色々教えて貰えて楽しくて仕方がないです
基礎をしっかりやった後だと、新しいパを覚えるのも早いよ
基本的にはバレエは高齢者が健康体操としてやるのに適してると思う。
私の場合、膝は若い時に骨折してダメになってて毎年冬はつらくて仕方がなかったけれど日常も含めてつま先着地で歩くようにしたら今年は膝が痛くない。
最初はジャンプでもかかとから降りるしかできなくて膝が痛くなったけど、今はかかとから落ちる事がなくなった。
こんな簡単な事で長年の痛みから解放されるなんて驚きだよ。
それと、もともと体が少し横に曲がってるけれど、バレエレッスンの後はまっすぐになる。
引き上げるとまっすぐになるみたい。だから日常生活でも引き上げるようにしていたらこれも治っちゃった。
バレエは健康によいよ。80歳でもやったほうがいいね。
太極拳とバレエってお年寄りにはいいんだったよね、確か。
基礎の動きの事だと思うけど。
>>136 ハムの付け根?床に座って開脚ができなくなるとこ、あと膝の裏を伸ばし過ぎたり
当時スポクラだけでやってたけど、
ある先生に帰りがけに声かけられて「無理にやるよりこういうストレッチをかわりにやるのはいかが」とすすめられるまで
初心者も固い人も全員やるからやらなきゃいかんと思ってた
たまに挑戦しないとできるようになりませんよ!とか言う指導者いるけどなんなのあれ
>>149 きっと元々身体が柔らかくて、固い人の悩みが理解出来ないんだろうね
ほんの少しでいいから負荷をかけないと進歩しないのは本当。
勿論やり過ぎは良くないけど、だからってできることだけやってたら意味ないじゃん。
>>141 20年前だと日本じゃないかなあ。
アメリカのジョフリーバレエかどこかの大人クラスについての本、
載っている写真の雰囲気が30年くらい前の感じだった気がする。
>>147 全身に筋肉を細く薄く長く(正確じゃないかもしれないけどイメージで)
つけて常に使う運動だものね。引き上げることで例えば関節の軟骨に
ずずーんと負荷が乗りがちな所を周囲からカバーしたりね。
無茶や無理はしないことが前提で。
入門クラスに60代も70代もいるけどポジションや体の使い方がとても綺麗で長くやってらっしゃるんだろうなと思う。
バーだけで帰る方もおられる。
続けるっていいなあと。
>>154 上品っていうのはそういうところから生まれるとおもうんだよね〜
いいなぁ。
ピルエットやジャンプなどのテクニック向上があるのは30代までかなと
思ってるけど違う?
私の場合健康維持目的では続けられそうもなくて・・・。
これからどうしようかな。
>>156 高さでも脚の開きの大きさでもなく、膝と爪先の伸びと美しい腕の形を見せるジャンプなら
まだまだいけると思いますがますが、それではつまらないですか?
>>157さん、どうもありがとう。
”膝と爪先の伸びと美しい腕の形を見せるジャンプ”・・・なるほど。
つまらなくないしそれが本来のバレエかなと思います。
幸いそんなバレエを目指す指導に恵まれてはいます。
ただシンプルな正確さや美しさは出来不出来が分かりづらいですよね。
少しでも進歩しているのかそうでないのか。
力任せの高テクニックはどうしても苦手です。
シンプルな正確さや美しさほど、出来不出来が一目瞭然だと思うよ。
ただ、それを見極められるのは、有る程度の経験がないと無理なんじゃないかな。
初心者にはわかりずらいはず。
ピルエットはやり方次第だから50歳だって技術の向上は出来るよ。3回までなら筋肉なんてほとんど使わないし。
と、はいえ..既に4回回ってる人が7回回れるかと聞かれると答えられないけど。
ジャンプも既に50cm飛んでる人に70cm飛べというなら難しいと思う。
でも、そんな話じゃないよね? 50歳以上は体力が落ちてくるからそれまでに上げといたほうがいいと思うけどね。
アメリカ人ってだけでかっこよくみえるけど、よ〜くみると日本人の大人とそんなに違いが無いね。
>>162 よく見なくても同じ程度だよw
一目でわかる
それなりに色んなレベルの人がいて楽しそう
50歳まで体力・筋力の維持できる?
若いころに相当踊れたセミプロに近いと思われる人(で故障なく順調)なら
キープしている人を見かけるね。
>>154のようにとっても美しい。
何もしてない普通の人で調べると、体幹の筋肉量のピークは50歳だよ。
20歳と60歳が同じぐらい。そこから先は割と早く落ちてくらし〜。
だから変に不摂生しなければ60歳ぐらいまでは普通にいけるはず。
それ以降は努力次第だね。
これからオペラ座を目指すとかオリンピックを目指わけじゃないでしょ?
最近やっとアームスで脚の動きを助ける感じがわかってきた。
いままで上半身と下半身がバラバラだったんだなと痛感。
このスローペースで進歩するのと年齢の限界どっちが先なんだろうかといつも思いながらレッスン受けてる。
50歳が体幹の筋肉量のピークというのはどうしても信じられない。
10代からハードなスポーツを続けてきたからか、
40歳くらいからの筋力の落ち具合が本当に辛いよ。淡々とがんばるわ。
>>167 アームスが脚の動きを助けるとは・・・?
私は上半身と下半身どころか、体中バラバラな感じがしてしまう
のですが、よろしければ具体的に教えてください。
脇を落とす(張る?)感じとは違うのでしょうか。
170 :
166:2014/01/18(土) 21:54:32.69
あ〜 だから一般人の話だよ。
ハードなスポーツの人は代謝とかなんとかの問題もあるし、筋肉量を決定する要因が一般人と違うから落ちるでしょう。
でも、バレエだとそんなに筋肉はいらないよ。ありすぎると邪魔になるから落として丁度いいんじゃない?
上半身と下半身ね〜 たとえば左足を横にタンジュしてさらに指先を先まで伸ばして伸ばして〜
次に骨盤を動かさないようにしながら右腕だけアロンジェ そして右肩を後ろに旋回してくとおなかが伸びるでしょ?
足先から腕まで使ったターンアウトだよ。これゆっくり何度もやると綺麗に5番に入るようになるからしばらく続けるといいよ。
出来てない人なら2週間ぐらいで劇的な効果があるから。
脊椎がねじれる動きは足の付け根の骨盤と手の付け根の胸骨のねじれだよ。
ってわけで脊椎がねじれる為には手と足が連動するのが一番効率がよいんだよ〜
↑ いけね。腕とか肩は横方向に回転するんじゃなくて、斜め上に回転して体がねじれながら伸びてく感じ。
これが感じられると骨盤の中の筋肉も伸ばされてる感で満たされるはず。これ効くよ。
>>166 ほぇ〜体幹50歳がピークって ほ、ほんとうですかっっ?
なんでなんだろぅ、出産子育て年齢からも外れてるし
そこにピークが来る意味が解らんっ
>>168 うらやましい
10代に何でもいいから運動しておけばよかったとひたすら後悔
体幹は鍛えられても神経ばかりは今更繋がらない感じ
>>173 ほとんど何も鍛えたことなくて今ピークにはまってるから50でピークありえる
175 :
166:2014/01/18(土) 23:12:55.07
>173 筋肉量と年齢のグラフを見たらそうだった。
で、筋肉の繊維の長さは年齢と相関なし。
神経の問題って言わるような内容は脳の中の問題がほとんどだよ。
脳が体を動かそうとするときに必用な部分だけをうごかそうとするかよけいな場所も動かそうとするかの問題。
脳梗塞で脳がダメになった人が障害部分で信号が途絶えるとその信号はあちこちに伝搬して途絶える。
でも、動かそうと意識した信号が筋肉までたどりつくように訓練するとちゃんと動くようになるんらし〜(仮説だから)
バレエでいうと、バレエっぽく見せようとしてよけいな事をしてるとうまくなんないけど、ちゃんとわかってて基本の動きをしてると身につくって話になる。
タンジュで体の余計なところがふらふら動くってそういう事なんだよね。そこを教えられる先生って少ないんだけどね〜。残念ながら。
176 :
167:2014/01/18(土) 23:15:58.41
>>169 脇を張るだけじゃなくさらにそこから上に引き上げる感じです
アンバーからアンナバン、アラセゴンに腕が上がる時に一緒に胴体や足も一緒に引き上がる感じ。
特にジャンプや大きな動きの時、腕(から繋がる背中、上半身全体)で下半身の動きを助ける。
こういうふうに使うから、脚と腕はセットなんだなーと思いました。
176のお話しをそれを背骨の動きでみてくと、まっすぐたった状態から背骨のS字カーブがIに近くなってさらに後ろに反ってく事になるね。
その時に背中も伸ばすけどおなかも伸ばす。お腹を伸ばす量を増やすと後ろに反るし、背中を伸ばす量を増やすと前かがみになる。
(バレエじゃやんない動作だけど) って事かな?
そうすると足がつながってるから、足を後ろにタンジュするときは背中とおなかを思いっきり伸ばしてからタンジュすると体がぶれないし、足も動きやすくなる。
これが体感できたら、さらにお腹をのばしてのばしてのばしてくとアラベスクになるんだよね。
この時手をあげると伸びやすく感じるね。
>>175 詳しい説明をありがとう。
4行目が興味深いね。
以前バレエ以外のダンスを習っていた時にそう言われました。
体を微細なレベルまで自由自在に動かせることが最終目標だというようなこと。
バレエの体の使い方って本当に繊細で難しいね。
>>175 線維ねー、家族親戚皆アキレス短くて切りまくってる
家族が切った時の執刀医に「どうやって予防すればいいか?」と聞いたら
腱は持って生まれたもの、筋肉を柔らかくするしかない全身の細胞は約2年で入れ替わるから
2年間継続的にストレッチしてみてと言われてその気になったら一般人よりは軟らかくはなった
180 :
176:2014/01/18(土) 23:53:58.16
>>177 そうですね、背中を引き上げるとお腹も引き上げざるを得ないし、その逆もあって、結果全体が引き上がって引き伸ばされる感じがありますね。
それは静的な状態でも感じます。伸び続けるというか。
それとは別に私が最近感じてるのは、もっと速く大きな動きの時にも腕の動きが脚の上がりやステップをサポートしてるんだなってことです。
例えばグリッサードでアンバーからアラセゴンに腕を広げることで身体を持ち上げたりとか、パドシャでアンオーにすることで上に引き上がったりとか。
>>165 筋力ってことなら、70代でも80代でも、トレーニングすれば筋肉は鍛えられるよ。
冒険家の三浦さんとか(まあ超人だけど)、60代で糖尿だので身体ボロボロだった
ところから筋トレ始めて、今あれらしいよ。
>>168 新陳代謝は落ちるので、回復や増筋にはそれまでよりも格段に時間がかかる
ということだと思う。
落ちていくスピードとトレーニングの効果の関係がね。
今は柔軟性が向上するからストレッチも苦じゃないけど、現状維持になったらモチベが下がりそうだわ
185 :
176:2014/01/19(日) 00:21:36.18
>>180 あ、動きのね〜 腕の重さって一本が体重の1/8〜1/10ある。頭の重さと腕一本の重さがだいたい同じ。
って事はこれを体の倍の速さで動かせば慣性もあるから重量換算で体の1/3ぐらいの重さと同等までもってけるね。
上手く使うと確かに助けになるだろうと思う。
ピルエットとかで腕をよけいな使い方をするとふっとんでったりろくな事にならない。
どっちにも転べるね。
>>184 でも何もしなかったら身体は劣化の一途だからさ。
現状維持でも上々だと思って細長く続けているよ。
レッスンピアノの流れる中で身体を動かす時間は、やっぱり幸せ。
>>180,185
バレエではないけれど、陸上で走るときのフォームでも、短距離でも長距離でも
腕の振り方がすごく大事なんだよね。良い振り方だと、走るための脚の動きを
やっぱりサポートしてくれるんだよ。
>>186 わかる〜
あのレッスンピアノが流れる中で、っていうのがいいんだよねバレエ。
美しい音楽の中でお稽古するスポーツ(スポーツじゃないけど)って無いもんなw
>>188 レッスンピアノが流れる中で身体を動かすのは気分がいいんだけど、
端から見たらほぼラジオ体操にしか見えないんだろうなという事実に気づく度に鬱。
ピアノ。ピアノの音が厄いんだよ・・・。
>>190 ちょw美しすぎて草不可避wwwwwww
あくまで日本人な目の付け所を持つ上級者の方がつべでやってのけるとはw
でもね、「バレエでラジオ体操」じゃなくて、「ラジオ体操なバレエ」なのよ私の場合・・・。
>>189 一般人にさらし者になるガラス張りスタジオでレッスンしているわけじゃあるまいし
気にし過ぎでは…。
先生やレッスンメイトはお互い元より承知でしょ?
ところでそのつべのじゃなくて、バレエ風ラジオ体操のDVD、
私持ってるよ。今手元に見つからないけど、誰のだっけ、
西島さんか?ああいうのはw
人にどう見られているかそんなに気になっていることに驚き
大人からなんてみんな似たようなもんだってw
>>166 お返事ありがとう!子どもや若者なら簡単にできることも
いろいろ出来なくなって(涙)つい暗くなっちゃう
ので、もうどうでもいいや〜今出来ることをやろ〜と
無理を止めて開き直れるところが年配者のいいところだっ
(でも時に無理しちゃうけど苦笑)
そうかも。今できることにできるだけ励めばいいのよね。とってもシンプル。
>>190 楽しそうこれ!
>>196 外から見る人が仮に笑ったとしても、
こっちがどんだけ難解なことに取り組んでるかわからないから気にしない
以前結構なアスリートにバレエってどんなことやるのって言われて
グランプリエしてみせたら、みんな真似しようとしてバランス失ってしりもちついてたもん
>>167さん他、ありがとうございました。
私には難しいかもしれませんがやってみます。
すみません、アラベスクでの胸・背中の使い方のアドバイスをいただけないでしょうか。
主に「胸を押し出して、背中は伸ばして」と言われるのですが
(実際はもっと沢山言われるけど憶え切れない、脳がフリーズ)
どうしても日本語の意味がわからなくて。両立する気がしないような。
あばらの下を広げて胸全体を前に押し出す感じだと「違う」と言われて
所謂バスト部分だけを前に出すのかな???
と解釈しているところですが、どうでしょうか。
私は、まず、腰から下が足ではなく、背中から下が足のつもりで足を上げる。
その時、上半身は、胸を前につき出すのではなく、上に伸びる感覚になるよう注意しています。
首が前に落ちて前傾姿勢になってるのかな?と思った
基本の立ち姿勢のままが原則で、脚が上がってもぎりぎりまで上半身はそのまま上に伸びてる
それ以上脚が上がると仕方なく上半身は前になるけど上に伸びようとし続ける
って教わった
デコルテの部分に光を受けて反射するような感じ
レスありがとう。200です
あんまり胸を出そうと意識しないほうがいいみたいですね。
「上半身を上」に意識すると、背中の下部(腰のちょっと上)あたりの筋肉を
すごーく使ってる!って感覚なんだけど、的外れじゃないでしょうか?
>>203 背中は勿論すごく使うけれど、その背中を使うためにお腹を使わないと
粗景部がきちんと伸びずにお腹が落ちたお尻アラベスクになっちゃうよ。
そうなると、デコルテで光を反射するような胸の出し方は出来ない。
先生の要求も高度だなと思うわ。高度だけど基礎なんだけどさ。
うちの先生がよく言うんだけどさ、
「言ってすぐできると思って言ってないわよ。だから毎回同じ所を直されてもめげないのよ」
って。
イライラするだろうに気長に見守ってくれてるんだな。
>>204 ありがとうございます。
お腹も気をつけます。
ちゃんとしたポジションを意識するとどんどん足の上がりが低下するのでちょっと涙目ですが
今まで怠けてた分、矯正の努力をします!
脚が上がる方は、腰よりも上のあたりがグネッと
曲がってるような気がするの。私はできないんだけど
>>206 以前言われてわかりやすかったのが
胸を出せと言われて出すと前につっこんだり肩あがったり顎あげすぎたりしやすいから
背中(鎖骨を寄せるあたり)の位置を前に置くように
ていうやつでした
アラベスクと後ろタンジュは同じだよ。後ろタンジュは、背中もおなかも限界まで引き上げてすると体がぶれない。
その状態からさらにお腹を伸ばしてく。お腹を10cm伸ばすなら腰は5cm伸ばす感じ。こうすると結果的に足が上がる。
足をあげようとしないでお腹、特におへそから下あたりを伸ばすといいよ。
最初は足が全然あがらくて不満でしょうけど、足をあげようとがんばってもいつまでたっても出来ない。
お腹を伸ばす=引き上げるをがんばってるといつか綺麗で安定したアラベスクになるよ。
3年がんばって!!
あ、上体は5番で立つときの位置から動かさないでね。それ前に動かしたら意味ないから。
胸を前にとかいうのは、アンオーで立つときの少し上を見るとして、その時に胸が少し前に出るような感じになるよね?
それぐらいでいいんだよ。
212 :
踊る名無しさん:2014/01/21(火) 08:14:36.54
>>208、210
ためになります。
上半身上に〜お腹伸ばす〜と思うと
後ろタンジュの時点で上体反ってしまってアレレだったのですが、
鎖骨の裏側?を意識したらなんかいい感じです。
全身がびよーんと伸びる感じ。
(確かに顎上げない!って言われてたんですよね。)
ここから足上げ努力すればイケルかも?
皆さんありがとうございます。頑張れそう。
>>213 すまんかった鎖骨ではなく肩甲骨じゃった
今ちょうど「鎖骨の裏側」ってのを一生懸命想像してたわw
自分では90度はあがってるだろうと鏡を見て凹むのがアラベスク。。。
大人クラスは、形の綺麗さが第一だから、上がった脚の高さより、
軸脚の膝の伸びと爪先の向き、軸脚と上体のラインの繋がり
上がった足の爪先の伸び、膝の向き、顔の顎の高さ、首の伸び、
何よりも第一に「腰の向き」を、気にしないと
「それは、バレエのアラベスクではありません!」と
先生の声がとぶ教室にかよっています。
>>216 床に腹這いになって、脚を上げてみる。
腰骨の左右の上側が床から離れないように。
腕は左右とも横に広げるか、
脚を上げない方の腕だけ前に伸ばす。
床に寝てやってみると、体のどこをどうつかえばいいのか
わかりやすい。
後は、しっかり引き上げて立つだけなんだから。
↑やってみた
笑えた。わら、、、。・゜・(ノД`)・゜・。
ドンマイ、見た目の形じゃないのよ〜
体のどこをどうつかえばいいのか って
>>218 も
おっしゃっているじゃないの
正しく体を使えていることがバレエよん♪
レオタードはどの位の期間もちますか?
私は、週に2回程度、レッスンをしていますが、腋臭などはないのに、一年位でレオタードから変なにおいがしてきて、新しいものにに替えざるを得なくなっています。
レッスン後、1〜2時間で洗濯しています。
洗濯後、屋外でなく、浴室のカワックで干しているのが悪いのでしょうか…?
生地に傷みはないので、毎回勿体無いと思いつつ、変えています。
>>221 洗濯機にお湯が使えたら、お湯を使ってみたらいかがでしょう。
あと、試しに洗剤を変えてみるとか
浴室は乾燥がついているような乾燥した浴室ですか?
そうでないなら、屋外に干してみるのも試してみるべきかと・・・・
屋外に干せない場合は、日当たりと風通しのよい室内、もしくはエアコンをつけた部屋に干してみるといいかも。
>>221 腋臭持ちです。
レオタードは1年くらいは平気でしたが(キャミタイプばっかりだったし)
ボレロとかアームカバーが2か月くらいで腐臭がするようになってました。
ステマみたいですが、液体タイプの洗剤(自分はナ○ックスとハ○ジア)は
どうでしょう?着てる間に臭いがすることはなくなりました。
あとは屋外干しのほうが、臭いはしにくいと思います
221です。
ありがとうございます。
香りつき柔軟剤は考えてみましたが、お湯にしてみたり、洗剤を変えてみたりするのは考えていませんでした。
汚れ(臭い)落は、粉末より液体の方が、いいというのもバレエに関係なく参考になりました。試してみます。
>>224 嫌な臭いがするものに香りつきのものをプラスすると、かえって臭くなると思います
やはり臭いはまず元からたたないと・・・
屋外に干せるようなら、まず干してみてね
>>224 洗う前に少しつけ置きするといいかも。
もちろん色落ちしないタイプの洗剤で、すすぎをいつもより丁寧に。
あとは重曹やクエン酸を混ぜてみるとか。
私は腐臭はしないけど汗臭くなるのが気になるので、レッスン前にAg+の抗菌ファブリックウォーターをシュシュっとしてます。
合成の香りスプレーと汗の臭いがまざったら悲惨なので、やめてね
その臭さに気づかないのは本人ばかりなり
>>221 普通に洗濯する前に、石けんで手洗い(お風呂のついでにお湯で)するか、
あるいはワイドハイターでつけ置きしておくと、だいぶ違うと思う。
私は最近は大抵後者です。
>>227 香り付けのための物でなくてもファブリックウォーターだと臭いのかな?
無臭のAg+のほうが無難かな。
もちろん体用のデオドラントじゃないよ。
なにごとも無臭が無難かと
タオルにティーツリーオイルをスプレーしてる。疲れてきてもシャキッとする。消臭効果あるし。
232 :
踊る名無しさん:2014/01/27(月) 16:20:58.49
外干し出来ないなら部屋干し専用洗剤がいいよ
梅雨時には愛用してるけど、全然違う
部屋干しtopだったと思う
臭いが取れなくなってしまったウェアの消臭は逆性石鹸(オスバン)使うのが一番だよ。
何をしても取れなくてあきらめていた臭いも完全に消える。
使い方はググって下され。
スポクラ板の洗濯スレにもあったかも
221です
皆さん、更にアドバイスありがとうございます!
ぼんやり、レッスンだけしていたら駄目なんだと反省会
色々教えて頂き、目から鱗な思いです。
特にオスバン、それを使えば泣く泣くしまった過去のレオタードもまた着られるかもと希望が出てきました。
オスバンを調べて、休日に試してみます。
>>221 すごいわかる、以前かなり戸惑った時期がある。
小さい容器にファブリーズを入れて持ち歩き、脱いですぐしまうまえに、ファブリーズしておく
乾燥防止もかねて部屋の真ん中に干す、浴室はあかん
部屋干しトップって部屋干しするなら絶対使えってくらい違います
外干しだと色あせがあるので部屋干し推奨派
あと・・・身体のケアをじっくり見直してみて、前提として皮膚炎類はしっかり治して
お風呂の回数を増やし、風呂にしっかり浸かる(できるなら15分つかれ、15分で不純物が湯溶ける)
しっかり隅から隅までへその穴までビオレみたいなので洗う
足はもちろんごしごし、爪の間まで常に清潔にしておく
ともかく洗い残しが1平方cmもないように。←意外とこれが多いらしい(相談した皮膚科によると
髪は洗いすぎて地肌が痛むほうがカバーしようと脂質分が出て臭いやすいのでほどほどに
しばらくやってみるのおすすめは、風呂上がりにクリームタイプのリフレアを、
脇、首の周囲、へそ、背中の真ん中、コマネチライン等汗を集中的にかくところを塗りこむ
わたしは2カ月くらいでかなり改善した(とはいえ自分が気になるだけ程度の汗臭だったのだが)
あとはレッスンの前にシャワー必須かまたは大判のAg+で「ごしごし」拭く
リフレア液体を体中にシュッシュする
食生活、臭いもの食べたら汗はすぐ臭くなる、自分の場合アリナミンとかでも臭う
臭いが強いものはレッスン出る24時間前からはほぼ食べない、焼き肉とか言語道断
レッスン前に仕事でストレスあった時の、ストレスな汗のにおいだけはなんともならん
すごい徹底してるね。
最近は手指消毒用に携帯用のアルコールスプレーも簡単に買えるから、
レッスン後はファブリーズのかわりにそうしたアルコールスプレーを吹くのでもいいよ。
レッスン前は、デオシート(個人的には銀のがきく)で大量発汗する部分を拭いておく
&レオタードや羽織りものの脇付近に制汗パウダースプレーを吹いておく、ってのを
するようにしてから、汗が匂い立つことが少なくなったと思う。パウダースプレーは
白っぽくなってしまうので、明るめのレオタードにして裏から吹いてるよ。
汗っかきなので、発汗の少ない人が正直うらやましい。
一枚羽織るとしても薄着だから体質によっては大変だよね。
汗かきなので脱いだびしょびしょのレオタードをどうやって持って帰るか悩ましい。
ビニールバッグだとそのビニールバッグも洗わなきゃだし、布バッグでは汗が染み出しそうだし。毎回ジップロック使うのももったいないなーとか。
>>237 有働さんの脇汗報道以来、脇汗気になってしょうがない
けどどうにもできないのよね
>>237 毎回、スーパーなどのビニールの取っ手付きの袋に入れて、きゅっと結んで持って帰るよ
帰宅後、袋は捨てるか、ゴミ袋として使って捨てる
でも最近、ビニール袋くれない店が増えたから困るんだけど
>>239に付け足し
レオタードを直接袋に入れるのではなく、まずタオルで包んでから入れます
そうすると大丈夫
うちの教室は汗のにおいがそんなひどい人はいないけど
香水臭いのが一人いる…
着替え中とかは全然気にならないけど、レッスンはじまると臭いんだよねー
自分の気の持ちようだ、集中だと思っちゃいるけど
うちは先生の香水がきついw
体温が上がると匂い立つからね
制汗スプレーや衣類の洗剤柔軟剤の匂いも同様
なるべくにおわないものを使ってほしい
244 :
249:2014/01/28(火) 14:52:04.69
腐臭とかは雑菌が居るから出るんだよね。それを殺せば匂いもなくなるよ。
ってわけで消毒用のエタノールに漬けてもOK。生地が傷まなきゃね。
うちは全然気にならないのに本人だけ気にしてバーとセンターの合間に更衣室駆け込んで
制汗スプレーしゅーしゅーする人がいる
更衣室にこもったその匂いの方がきついんだけど言えない
>>245 超汗かきだから濡れて重くなったのをいちいち着替えたくなる
レオタードが湿るってのはわかるけど重くなるっていうのがわからない
まさか回転系で汗撒き散らすとかですかい
>>248 そうそう。水着だって水吸ってたら重く感じるじゃない
>>247 湿るでは済まないけど、そっこまではないw、髪の汗はまめに拭かないと飛んでく時あるね
レオタのにおいだけど、すすぎでイソジンうがい薬をちょっと垂らすの、おすすめ。
水ですすげば色も残らないし、室内干しでもだいじょうぶだよ。
色の濃いレオタードでまずは試してみてください。
やっぱり、素早い殺菌や繁殖防止が有効なんでしょうね。
臭いと言えば・・・
レンタル衣装が届いて、袋をあけたらワキガ臭がすごかった。
ファブったり、消毒液をスプレーしたり、がんばったけど臭いが消えず・・・
あまりにも強烈だったので交換してもらったよ。
>>252 それは酷過ぎるw
事前クリーニングはレンタル屋さんの責任じゃない。
…てか、みなさん、本当にそんなに臭いの?
みんなじゃないんじゃない?
汗かきさんは悩みが深いということで、汗っかきでない人は黙ってROMってると思う。
髪の汗はハチマキするといいよ。レオタにピンタイでハチマキ。
これが新しいバレエレッスンファッションだ!!
それフラッシュダンスやん
ヘアターバンすると汗が垂れにくくていいよね
最近カチューシャしてる人よくみるけど
やってみたら頭がでかすぎるのか
バーで下むきになったらすっとんではずれた
カチュームってやつが便利だよ。
カチューシャの後ろにゴムがついてるから安定するし、心配ならゴムをピンで留めておけるし。
>>257 wwww
ダンスシーンの吹き替え…もしかして男性?ってオモタ おおらかな時代ですた
>>260 カチュームが留まりにくい頭の自分…
ゴムをかなり緩めに伸ばしてしまえば留まるけれど、それだと髪を押さえる役には
立ってくれないw
>>262 シリコン(ラバー)素材のカチュームで、内側に櫛目があるタイプがズレなくてオススメです。よく100均にあります。幅広タイプだと尚良いです。
コーム付きいいよね。
絶壁なのでヘアバンドは後ろから上がって来ちゃう。カチュームのコーム付きが一番安定する。
絶壁って首のラインが綺麗に見えないから嫌なんだよね〜
シニヨンも似合わないしつらいわ
本人はとってもがんばってるのに
残念な吉牛バレエの人がいつも
ぶっといヘアターバンしてるよw
本人が真面目なら別に構わないけど。
カチューム、探してみるわ。
>267
同意。
真面目に頑張っている人の事を皮肉るのは
やめてあげてほしい。
だよね。他人を笑う事で自分の存在を肯定したい人間って、
何をやっても幸せになれないし、他人と本当に理解しあえないんだろうなぁ。
沢山友人が居たとしてもずっと孤独なさびしい人なんだろうね。
可愛そうだけど育ちの問題だから治らない。
レッスンでアクセサリーつけてる人可愛いなあと思うけど、自分は汗かきだからつけられないんだよなー
髪の毛がウエストラインぐらいまであるからお団子づくりに気合いが要る。
ちゃんと作らないとピルエットでばらけて顔を直撃!!
見てる人は面白いらしくて大うけするけど...
たまに上級クラスの人がうちのクラスに出てるけど、ぶらざかりタイプのピアスをしている人が何人かいる。
回転の時に邪魔ではないだろうかと気になるけど、上級の人は、初級クラスの回転なんて、回転のうちに入らないんだろうな。
スポーツ選手なんかもネックレスしてて邪魔じゃないのかなあって思う事あるね。
気にならないんだろうけどさ。
スタジオで一緒になるジュニアだかシニアだかくらいの女の子たちが
ピアスしててびびってしまった。
校則大丈夫なのか?と思う私はオバ…? 以下略
昔、学生時代に教育実習の説明会に参加したら、高校(某国立女子)の先生が
「実習生はピアス禁止(開けていてもつけないで)。ただし生徒はつけております。」
でした。高校生になると出てくるんじゃない?義務教育中は少なそうだけど。
確かここでだいぶ前に教えてもらった、ポワントリボン付けのスナップを使ってみました。
思ったよりもしっかりついて、普段用に重宝しそうです。思えば普通に手芸屋さんに
売ってるので、ピンク色じゃなくても良ければその辺で調達できるし。
今もうバレエの先生もピアスしてるよーw
普通じゃない?
職場のオババが一緒に仕事してる女の子の事
「あの子ピアスしてるんですよ…ヒソヒソ…」って一生懸命まわりに言ってて
「ハア〜???」って思った記憶。
ジェネレーションギャップ。
>>276 >>277 ピアス穴あいててもいいけど
TPOではずせってことじゃないか
大人の習い事は汗止め鉢巻と同じで自由だと思うけど
ひっかけるタイプは落とす事考えると辞めた方がいいと思う
うん、せめてレッスン時は小さいピアスにして欲しいよ。
うちは、生徒が多いから、センターのマーキング中によく人と手や肩が接触するし、できればレッスン中はピアスは外して貰いたい位。
小さくたって落ちるんじゃないの
うちの猫、首輪してるよ。一緒にセンターするときちよっと邪魔そう。
はずしてあげたほうがいいかな?
プロのレッスンやリハの写真見るとドデカイピアスつけるのはやってるみたいだけど
危険じゃないのか? と小一時間
なんとなくプロは、本番でも重い髪飾りやらピアスやら着けるからゴチャゴチャ着けることに慣れといた方がいいのかな
多少はあるかもね。髪の毛が腰まであるけどたまに本番でウエブにして出る時がある。
回転系は髪の毛で前が見えなくなるから初めてやった時はコケた。
慣れるのに結構時間がかかったからやっとかないと無理だと思ったよ。
クラシックだけならこういう事はないでしょうけどね。
バーはともかく、センターでは、吊り下げるタイプのピアスしている人の側には
絶対行かないようにしている。
万一接触事故で、怪我させたらイヤだもん。
上級クラスではいるよね。普通にフェッテしてる。
上級の人は、ご本人も動きをコントロールできるし、
普段一緒にレッスンをする方もそんな方ばかりだろうから接触の可能性は低いんだろうけれど
初級クラスは、想定外の動きで、想定外の方向に突っ込んでくる人がいるから怖いんだよね
わざとじゃないんだよ〜ピケターンまっすぐ進めないけどわざとじゃないんだよ〜
シルビアの新トゥシューズのフィオレットって、他のシルビアトゥシューズと比べてどうなんだろ?3/4シャンクもあるから気になる。
ブレスレットしてる人もいたりする
しかもチャーム付き
ピアスやネックレスはまだいいけど
ペンダント状態の人もいたりする
先生も何も言わないし、広いスタジオだから絶対ぶつからない
うっかりレッスンでブレスレットをつけたままにすることがある。
面倒だから、最初はつけたままでレッスンをするけど、左右のバランスがとりにくい気がしてきて、結局外してしまうわ。
ストレッチしまくってたら股関節を痛めちゃったから、一週間お休みしたら、肩こりするし足腰がだるいし...
おうちで軽くバーレッスンしてみたら?
股関節は日常生活にも本当に大切な部位なのでお大事にね
>>295 だねぇ。足の5番が痛いから足はほとんど動かせないけど上半身は動かさないとだ〜。
たまには上半身中心でいろいろやるのもよいよね。表現はむしろ上半身だし。
>>296 ありがとっ。 日常生活では問題ないところまでは治ったよ〜っ。リンバリングを調子にのってブンブンやりすきた〜。
あと一週間ぐらいはおとなしくしてるね。
お休み中は無理無い範囲で、バーオソルとピラティスおすすめ。
私(バレエ歴6年)は数ヵ月前に教室を替わったけれど、私の少し前に今の教室に入った人(バレエ歴半年)が、やたら私に対抗心を燃やしてくる。
人間関係とか、何だか色々疲れちゃったから、暫くバレエはお休みしようかなぁ…
対抗心燃やしてくるってどういう事?
場所取りとか?
わかるなあ……基本は自分のレッスンがちゃんと受けられていれば良いのも確かなんだけど、人間関係が面倒な時もあるわ。
挨拶だけしてなるべくササッと入退出するようにしてるけど、それはそれで愛想の悪いBBAだと思われてるなきっと。
連絡先教えたらレッスンの感想や自分の体調をせっせと送ってくるようになって面倒。興味無い!けど揉めるのも嫌なのでだらだらと返信しちゃうヘタレ。
うわっ、めんどくさそう!
今まで連絡先等って聞かれた事無いけど聞かれた場合どうしようかと思ったw
>>299です。
入って間がない頃に、彼女に「いつから?」と聞かれたので「ここは先月から」と返事をしました。
はっきりバレエ経験は5年以上あると言えば良かったんだろうけれど、
前の教室のことをアレコレ聞かれそうで嫌だったし
レッスンの動きをみてるから、こう言えば何となく理解してくれるかな…と思ったのですが
その頃は、今の教室の動きに不馴れだったのもあって、本当に初心者と思われたみたいで。
でも、何度もレッスンをするうち、彼女がまだうまくできないパも、
私は、一応5年やっているんで、それなりにこなしていたら
気がつくと、レッスン中に、彼女が何度もこっちを睨み付けているんです…。
姉御肌な人なんで、更衣室でも、よく話をする人なんですが、最近は私のことは無視して挨拶もない状態です。
放っておけばいいのだろうけれど、レッスン中に睨まれたり、落ち着かないし、気が重いんです。
中途半端な経験者が一番嫌がられる(前からいる初心者から)気はするかも‥
まぁ、気にしないで笑顔でやり過ごすのが一番かと思うけど。
睨んでるんじゃなくて上手い人を見てるだけってことは・・・ないか。
相手の人も同じ初心者だと思いこんで接してたら違ったからなんとなく気まずくなっちゃったのかもね。
実害がないなら気にすることないと思うけどなあ。
時期とか期間とかって微妙な問題ね。
昔ほぼ同時期に始めた方がいて私より毎週のレッスン回数も多くて差が開いていったんだけど、それに伴ってまったく声をかけて来なくなった。挨拶もナシ。
最初の頃はちょっと鬱陶しいくらいだったのに、用済みになったんだろうな。
彼女バレエ公演を観に行ったことがなくてチケットの取り方やお勧めの演目を色々話してたんだけど、全部自分の知識として吹聴していたのにはびっくりしたなあ。
バレエに限らず、女の園は面倒ね。
実害を出すために睨んでいるんじゃないの?
[普通、睨まれたら次からはレッスンには来ないわよねぇー、]と言って
新参者を睨んでいた人が何年か前にいたけど。
(このケースの場合は、レベルの問題じゃなくて新しい人は来てほしくないという意味だったらしいけど。)
でも、一般的に「睨む」って威嚇して追い出すことが目的なんだと
このケースで思ったけど。
レッスン中は必死過ぎて睨まれても気づかないかもw
うーん、ちゃんと話を聞いていなくて
嘘をつかれたとおもってるのでは?
六年やってる人と、初めてまだ半年の人なら並んだらもう一目瞭然だと思うけどなー
大人バレエの世界に北島マヤ的天才なんていないっしょ
いや、大人からの6年なんて、ぱっと見で踊れそうには見えないよ。
見る側が相手を注視していたら別だけど、初心者自身がレッスン中に認識できるかどうかだったらなおさら。
え、ド初心者かと思うと5〜6年の人なんてざらにいるじゃん。
回数や頻度にもよるんじゃないの。
6年やってたら、動きは固くてバレエらしくないとしても、初心者はとまどう、ちょっと複雑なアンシェヌマンは動ける感じかな。
え、ウチんとこド初心者かと思いきや30年選手キター
皆に睨みはされないけどお口あんぐりされてても
先頭死守の鏡凝視でうっとりされてるんで本人まったく気づいておられませんw
やっぱり成長期の5〜6年とは天と地の差なんだな、こればっかりは仕方ない。
うちの小学生娘なんて、3年前の発表会ではスキップばかりしてたのに
今は、かーちゃんが10年かかっても修得できないダブルのピルエットを涼しい顔で回って、180度開脚でグランジュッテ飛びまくってるよ…
オープンクラスしか行ってないけど
あんまり皆気安いおしゃべりはしないよね
>>317 子どもの能力は本当に半端ないっす
尊敬してしまうぐらい…レッスン中にどんどん進化する感じですから
大人になるとどうしてその能力が無くなるのか。。。。
わからんちんのまま過ごす人大杉
オープンクラスでもメンバー固定しちゃうとなかなか姦しい
日常での長年の筋肉の使い方の癖が凄いって言うよね、大人。
脳の回路もバレエに繋げるのが大変なんだろうな。
>>321 まさにそれを実感してるよ・・・。
「足が間違った方向に出ている。
そんな方向に動かしていたら変な筋肉の付き方をするからダメ」と何度も注意されるが、
「長年の日常生活で変な筋肉の付き方をしてしまったからその間違った方向にしか足が動かせない」
というのが真実。
正しい方向に足を動かそうとしてもそっちには動かせないんだ。
正しい方向に動かせるように体を作り変えるのはすごく大変な作業で年月が掛かる、少しずつは変わってきているけど。
子どもの頃からやっていた先生にはそういうことが全然わからず
「何度言ったらわかるの?そっち方向に足を動かしたらダメなの!」となる。
そこは先生も経験なんだよね。自分たちとは育ちとバックグラウンドが違うんだから。
ただ、大人でも、勘のいい人悪い人がいて、数年やっているのに、センターでワタワタしていると先生が苛つくのもわかる。
基本的に、最初に8番を向いているときは、右足前、2番を向いているときは左足前ってのが、いつまでも覚えられない人もいるんだよorz
大人は頭で考えるからね〜っ。
それを辞めてバカみたいに楽しんで飽きてきてから頭で考えるようにするといいんだって。
あとね、子供は出来るまで何時間でもやってる。大人は要領よくやるから簡単に出来るけど伸びない。
ピルエットも子供にいきなりやらせたら一回回るのにものすごい時間がかかるよ。
大人よりかかる。でも、その間に物凄い大事な基礎訓練をしているんだよね。
あとね、個々の動きの練習は集中しちゃだめだよ。集中しないで出来ないと舞台で生かせない。
考えなきゃいけないのは曲全体とか、その部分の流れだけど、個々の動きに集中すると全体が見えなくなる。
全部無意識に出来るようにする。できなきゃできないでそこはほっとく。あとで出来る時がくるから待つんだよ。
そういう違いがあることをわかっておいてあえて子供と同じような過程をふんでいくとあとで伸びるよ。
なんだかなw
この考え方でやって、初めて一年週4で、ピルエット三回回れるし、カトルも二回出来るし、ポワントのアラベスクも最大記録で10秒いけるようになったよ。
年齢は40歳だけどね。
まーたいつもの人か
バレエ歴一年でポワントなの?
失礼だけどいつもながらこの方本当に出来てるのか疑問。
全然バレエの形になってないのに、とりあえず動けているだけなのでは。
うちの教室にもいるんだよねそういう自信満々な人。
出来てないことに気づくためにもある程度のレベルが必要だから…
勘がいいとか大人は要領よくやるから簡単に出来るとか、振りだけを言っているような気がする…
とりあえず流れ動けるだけだけなんじゃ?
大人からの人の方がとりあえず振りだけは一発な人とか見るな。
レッスンを録画して見返せたらなーと思うことがある。
どれだけ出来てないのか実感したいw
大人が子供気分で動いたら怪我するから危ない
大人には、五番とかアンデオールとかうるさく言わず、楽しく踊ることを目指す教室もあるから、そんな教室の人かな。
338 :
踊る名無しさん:2014/02/06(木) 20:18:29.92
>>331 いつもの人かどうかは別として、バレエの形になってるかどうかを最初から気にしないほうがいいよ。
とりあえず動いて体になじませてからバレエの形を考えた方がいいよ。
小学校低学年の子のバレエレッスンを見てみ。バレエの格好をしてるけどバレエなんてやってないでしょ。
その期間が大事なんだよ。
339 :
326:2014/02/06(木) 20:19:34.51
>>333 そうだよ。要領よくやるとカタチになるのが早いんだよ。
でも、大事なところが抜けるから伸びない。
バレエってそんなに力が要らないからバレエらしい形だけを求めてると体に余裕もできないのも問題。
>>336 治る怪我ならしてもいいんだよ。何度も転倒してるし怪我もしてる。
でもここまですると転倒するとか、ここまですると怪我になるとかわからないと限界が見えないでしょ。
怪我を怖がっては伸びないよ。
340 :
326:2014/02/06(木) 20:20:06.08
>>335 レッスンではビデオをとれないから、家でビデオを撮りながら練習してる。
お手本はレッスンビデオ。初級中級のクラスの先輩はもう参考にならない。
アライメントがずれてたり、引き上げが足りなかったり、上半身が動いてない人がほとんど。
私から見るとみんなまじめにやる気があるのかどうか疑問だよ。
聞いたら、家で練習してる人なんていないらしい。
>>330 半年目ぐらいでポワントいけそうですけどやりますか??と言われてやってみたら平気だったよ。
最初足首にかかる荷重が気持ち悪く感じたけど、2週間ぐらいで慣れた。
足首と甲の形がもともと出来てたから苦労しなかったよ。
唯一怖かったのが足首を横に動かす筋肉が弱い事。
誰でもそうだけれどかま足になる方向の筋肉が強いからその反対方向の筋肉を強化しないと捻挫する。
それは必死で強化したし、今でも毎日トレーニングしてる。
ここ一年の間にこの失敗で捻挫した先輩が三人いた。
その筋肉が弱いと捻挫すると先生も言わないし、その為のトレーニングも教室ではしないから捻挫して当然かもね。
でも私はやだよ。
341 :
326:2014/02/06(木) 20:26:18.63
>>337 5番ちゃんと入るし、前から見ると足がXになってて足首の上に隙間もみえるよ。
シャンジュマンが綺麗に見えるようなるまでかなり練習したからそのおかげだと思う。
釣りにしか見えない
みなさん、自宅で練習してるの?
私はせいぜいストレッチなどコンディショニングくらい。
344 :
踊る名無しさん:2014/02/06(木) 20:58:59.66
オペラ座のマスタークラスをソファに座って見てイメトレオンリーw
動きのレベルが違いすぎて全く参考にはならないんだけど
音取りの感覚とか、動きやすい手の指でなぞっても
ああなるほどー、と思う事がある
何かね、次の動きまでが滑らかなんだよね
例えばタンジュだったら、前、閉じる、横、閉じる、後ろ、って動いてたのが
前→閉じる横→閉じる後ろ、なんだなあーほおー
って感じ
ストレッチは毎日してるよ
バレエは上達しないけど、腰痛が治ったよ
腹筋とアンシェヌマンの復習かな。
アンシェヌマンは本気でやるのではなく、マークをするときより、もっと軽い感じで、体に動きが馴染むまで、何度も繰り返す。
347 :
326:2014/02/06(木) 21:07:23.19
オペラ座のマスタークラスは超越しすぎてるね。
デヴィッドハワードのセンターテクニックレッスンとアンドレクレムのマスターレッスンは参考になる。
スローモーションで見て、同じ事を自分でやってビデオにとって比較するの。
動作ってかならず始点があるからそれを見逃さない事、どこまでが予備動作と感じて動いてるか、目標点をどこにとってるか。
それを注意しながら見て、自分でもイメージして、同じ動きに見えるかどうかチェックしてる。
もう326は「奇跡の大人バレリーナ」でTV局に売り込みかけたらいいんじゃないかな
いま流行りの佐村河内の奇跡の全聾作曲家みたいに
349 :
326:2014/02/06(木) 21:11:52.99
やだよ。ヘタだもん
自習はストレッチまで、が常識かと思ってた。
変な癖がつくよ。
でも正直、顔は隠してくださっていいから、326の踊りの映像を
どこかにアップして欲しいと思う
40歳の方が一年でどれくらい上達できるものなのか純粋に興味あるから
自習してるよ
毎日スタジオ行けないし
全く行けない週もあるし
レッスンビデオはアンドレクレムと祥子の
家で夜だとセンターはマークのみ。
センターを、「後ろ姿と鏡ごし前姿」を撮影して欲しいと思うのは私だけ?
353 :
326:2014/02/06(木) 21:45:21.73
やだ。
自分でいいと思ってない。
ゼロからだから上達したとは思うけれど、自分の踊りは嫌い。
隙だらけで許せない。
教室では一切しゃべらないようにしてるし、人間関係も作ってない。
愛想よくニコニコしてるだけ。
なのに、こんな生意気な発言してるのがバレたらヤバイ。
顔は隠しても体でバレる。見てる人はいないと思うけれど万が一...
>>322 日常生活にとって正しい使いかたはそれはそれにしておいたほうがいいんだよ
変だったランのフォームを矯正してもらったら、
バレエも楽になったよ
355 :
326:2014/02/06(木) 21:51:42.71
自習で変なクセがついてもいいんだよ。そから戻す過程が大事。はじめから完全な状態に行く人はいない。
かならず、やりすぎたりやらなすぎたり、わからないで意味のない事をする。
そこから正しい状態に持ってく時にたまたまできたんじゃ失敗の意味が無い。
また状態が悪くなった時に戻せなくなる。
どうやって戻すのかの工夫がすべてともいえる。
356 :
踊る名無しさん:2014/02/06(木) 21:52:22.52
やだw
326ちょっとメラメラ自意識過剰でキモい
>>325 番号って最近はじめて言われてわけわからなかった
クロワゼ、エカルテのほうがわかりやすくない?
そんなに自分に満足できてないのによくご高説できるよなあと。結局できてないんじゃん。
359 :
326:2014/02/06(木) 22:04:45.04
>>356 自意識過剰過ぎるぐらいの強さが無いと芸術は無理。
その過剰さに見合う努力をすべき。
自分に甘えてはダメだよ
>>358 下手なおばちゃん程、先生面して教えてくるじゃん
アレよ
矛盾してるよねえ…上達する為に自意識過剰なのが役に立つこともあろうが、他人にアドバイスするのかどうかはまた別。
現に支離滅裂な独自理論であまり参考にもならないし。
本人は良かれと思っているのだろうけどね。
363 :
326:2014/02/06(木) 22:16:23.43
>>358 基本動作は出来てる部分が多いと思うよ。
でも、子供バレエじゃないんだから正しいかどうかがすべてじゃい。
正しく出来たらオペラ座のイザベルの動きになると思う?
体の元の特性を生かしてイザベルはイザベルにしかできない美しさをだしてるんだよね。
自分の体で可能な自分にしかできない美しさが出て人に認められるまでは満足できないよ。
それがどこにあるかは時間をかけて出来ることを毎日試しつづけないとわからないと思うけどバレエのお楽しみってそれだよね?
364 :
踊る名無しさん:2014/02/06(木) 22:17:45.98
うーん
釣りにマジレス恐縮なんだけどさ
強いのも芸術も努力も結構
ここにいる人たちも薄紙を剥がすような努力続けてる人もいる
だけど、そんな事いちいち言わないんだよ
教室ではいっさいしゃべらない、人間関係も作らない
自分の踊りが嫌い、隙だらけ、って
どこの中二かよと
あなたにご高説垂れられても心に響かないの
文章にはその人の人となりが現れる
もしあなたが自分で会得した技術なりをここで披露して
誰かの役に立ちたいと思っているのならそれは自然に文章に現れて受け入れられる
ただの自意識の発露だから反発されるの
365 :
326:2014/02/06(木) 22:17:55.99
>>361 >現に支離滅裂な独自理論であまり参考にもならないし
具体的に言ってみな?
366 :
326:2014/02/06(木) 22:19:47.02
>>364 それ、あんたの感情の問題だよね? 私の問題じゃないね。
>>326さんはコールドやるのは難しそうだっていうのだけはよくわかったw
教室でもオーラむんむんで誰も近づけないタイプかしら。
326は諸々がご自分にとって正しいのだろうから続けていけばよろしいのでは。
でも持論は一般的なものではないし、他の人の参考にはしづらいよ。
違うタイプの人もいるし、当てはまらない方が多そう・・・
370 :
踊る名無しさん:2014/02/06(木) 22:28:54.37
面白いね
私の感情の問題であって、あなたの問題ではない
いいポイント突いてるわ
民主主義の多数決の意味分かってる?
自分の発言に責任を持って、なおかつ多数の共感を得る意見が採択される
感情ではなくて、あなたの意見には共感できない、って言ってるの
バレエと全然関係ない話だわね
まあ面白いからいいけど
>>368 絶対ツンツンオーラ出してるよね
自分より上手な人ジトーっと睨んでそうww
ごくごくまれに、完璧にアンデオールするバレエ向きの骨格で、
元新体操選手レベルの運動神経と音感の持ち主だったら
40で初めても1年で上達するかもしれないけど、
326はどうなのかな
373 :
326:2014/02/06(木) 22:34:34.91
>>367 発表会は一度経験しただけ。当然コールド。
素人の発表会だからバラバラで誰に合わせていいのかわかんなかったよ。
とりあえず一番上手い人に合わせた。
プロになるわけじゃないからコールドをやる為に存在したいとは思わないのは確かだよ。
でも、発表会はもういいよ。くだらない。
しかも何回も怪我していてるらしいから、実質の練習期間は一年より短いのよねニヤニヤ
>初級中級のクラスの先輩はもう参考にならない。
>アライメントがずれてたり、引き上げが足りなかったり、上半身が動いてない人がほとんど
ひょえええ、始めて1年でこんなこと言えるなんて。
参考にするべき部分が見えてないだけじゃないの。自分のことも。
コールドは誰かに合わせるものではないよ、、、とマジレス
377 :
326:2014/02/06(木) 22:37:43.18
>>370 それは民主主義の理解が違う。小学生レベル(笑)
民主主義の本質は議論の過程だよ。
議論した過程の中で最善を目指して失敗から学んで次の議論に生かす。
釣るなら設定ちゃんとしなね。
379 :
326:2014/02/06(木) 22:38:51.93
あーもうこれ釣りだわ
377のレスで確信
381 :
踊る名無しさん:2014/02/06(木) 22:40:31.19
382 :
326:2014/02/06(木) 22:40:44.00
>>374 怪我では休んでないよ。一番重い怪我でも爪を剥したぐらい。
民主主義の広義は、まず主権がどこにあるかだよ、、、とマジレス
政治でPDCAサイクルまわされても困るわ
384 :
326:2014/02/06(木) 22:47:14.77
>>375 それぞれの部分の引き上げが足りないとどんな動きになるか理解してればわかるよ。
逆に言うとその関係を自分で見つけてから早かった。
たぶんバレエの基本の一番大事なところだと思う。
もし、これがわかんないならここを追及したほうが話が早いよ。
>>379 誰かに合わせてたらその見てる時間分ずれるでしょうが。
それぞれが誰にも合わせずに自分の踊りを踊った結果としてぴったり合うのがコールド。そのために個人の癖が邪魔になるんだよ。
みんなが同じ踊りを踊れるようにそもそもそのためのメソッドであり、バレエ学校でもある。自習なんて以ての外。
あなたはその先のソロのことしか考えていないようだけど、本来そのコールドを経てこそのソロだから。
他人のやる気がどーのこーのと言うぐらい本気でやってるなら、もう一度バレエ教室に通う意味をきちんと考えてみたら?
お客様に観て頂く発表会がくだらないなんてバレエそのものを否定してるように思える。
386 :
326:2014/02/06(木) 22:48:55.08
>>383 あんたにとっての政治は、専制君主制だね。
立派な指導者をみつけてね。
>>384 >もし、これがわかんないならここを追及したほうが話が早いよ。
この一行が余計なんだよな。誰もあんたのアドバイス求めてないっつーの。
388 :
326:2014/02/06(木) 22:50:56.20
>>385 >誰かに合わせてたらその見てる時間分ずれるでしょうが。
そういうレベルの話?? ならもういいよ。
389 :
踊る名無しさん:2014/02/06(木) 22:51:28.79
ごめんね、民主主義とか言い始めてスレの雰囲気変えちゃって
では改めて
最善を目指して失敗から学んで次の議論に生かしましょうぜ皆様
失敗のおめーはもう出て来なくていいから
そういうレベルwwwwww
ハイレベルな326タンはもっとハイレベルなお話ができるところに行くとよろし
>>372が知りたいのだけど。
骨格がバレエに向いてる人が、上達が早いのは当たり前なんだけど
326はどうなのかな
392 :
326:2014/02/06(木) 22:54:41.12
>お客様に観て頂く発表会がくだらないなんてバレエそのものを否定してるように思える。
これさ...お客様に見ていただく価値がそもそもあるかどうかって話なんだよ。
あんたの話は発表会ありきだよね。
見世物として完成していないものを晒すことがものすごい疑問だ。
子供バレエだったら親が喜ぶ。それはそれで価値がある。
大人の場合は自分のファンが居るわけじゃない。
見世物として晒す意味がないと思う。
>>326 ヴァリエーションはどんなの踊ってますか?
その実力ならもう踊ってますよね?
自分の発表会の参考にしたいのでおしえてください
>>325 右左で覚えようとするからいけないんじゃないの?
クロワゼは、お客様に近い方の脚が前。
326のレス読むと佐村河内思い出して笑える
ここのスレのみんな、すごいんだなあ。自分はもうすぐ3年でピルエットとかぜんぜんうまく出来ないからうらやましい。最近、バーの時になぜ先生が床を使いなさいというのかがわかって脚がストレッチできるようになった感じで… このスレでやる気を出して地道にがんばろう
>>392 お客様にみていただく価値のないあなたの自己満足な踊りの話を何故ここでこんなにしつこく主張するの?
あなたが初中級の生徒さんを参考にできないように、あなたを参考にできないよ。
実際披露するかどうかは別としてバレエって人前で踊る為のものだし、自己満足でいいなら教室に通う必要ないよね?家でエトワールのDVD見て参考にすればできるんだもんね?
>>396 2年目だけどまだ一回もろくに回れない私が通りますよっと。
こういうのって個人差あって平均どのくらいでとかが判断できないから精神的に来ますよね…
399 :
326:2014/02/06(木) 23:07:45.03
>>393 発表会は一回しかやってないからヴァリエーションとかやってないよ。
初めてだったし、何もかもが新鮮だった。
それ専門のクラスってのは私の行ってる教室にはないんです。
大きなスタジオとかに行けばそんなクラスもあるんですか?
やけに伸びてると思ったら何これ。
326さんは、ここはあなた一人のブログやチラシじゃないんだから、
自分のブログで思う存分に持論を展開すればよいと思うの。
402 :
踊る名無しさん:2014/02/06(木) 23:12:36.46
いやいや、これだけ他人を不快にさせる文章が書ける326には脱帽ですわ
発表会に出る事で何も得られなかった経験はお気の毒ですけどね
ねえ、他人には関わらず人間関係作らないんでしょ?
何で発表会の時だけお客様に配慮して
見世物として完成してないって遠慮するの?
よく考えて
その辺のご近所のおじさんおばさんお母さんですよ?
あなたの価値観はあなたにしか通用しない
共感出来ないんです
昔ラジオで言ってたじゃない
どんな言葉も愛がなければ相手の胸に響かない
あなたの言葉は全て独りよがりで薄っぺら
勿論それを自分がコアと思っているのならそれはそれでいいですけどね
他人に押し付けんじゃねーよ
でもよく読んだら、326のできると主張するテクニックは
「ピルエット3回とカトル2回とポワントアラベスク10秒」だけなんだよね
これだけではどれくらいのレベルなのか想像不可能
カトル2回、というのが最も意味不明
カトルって、できるようになったら何度でもただ続ければいいだけだから、何度でもできるものなので
どんなレスにも出しゃばってくる326が教室で黙ってられるわけないつーの
ピルエット三回って、トリプルではなく、フェアテが三回って意味…?
406 :
326:2014/02/06(木) 23:19:05.61
ピルエットを回れない人は、アテールで腕を使わないで回ってみ。
首をつけるっていうから首を動かそうする人がいるけどそれは違うよ。
最初は体ごと振り向いて後ろを見る。結果的に首がついてるだけ。
この動きを拡張して一回転する。
その時に腰がねじれるのが感じられると最高。感じないならおなかのあたりの力を抜く。
肩が先に回って下半身があとでついてくる。
これが十分できればあとは立つだけ。
感情的に反感があるかもしれないけど、本当に効くからやってみ?
なんで聞かれてもいないことは答えるのに、あなたの骨格と運動歴は教えてくれないの?
自分でも言ってるけど、326はネット番長っていうのだよね
とにかく326さんの映像を観たい。参考にします。
ピルエットを腕や脇で送らないでアテールで練習…一体どうやって回っているの?
素直に知りたい。ビデオ頼む。
411 :
326:2014/02/06(木) 23:30:07.82
>>401 運動歴は中学と高校は新体操。インターハイとかは出てる。大学ではなにもしてない。
社会人になってからはヨガとかピラティスとかトライアスロン。
バレエとピラティスは相性がいいと思う。
これなしでは無理だったと思うし今もかなり熱心にやってる。
骨格は足首から先はポワントにちょうどいい形だけど、左右差があったから修正はした。辛かった。
股関節は180度開かないけど、先生によると十分開いてるそう。
412 :
326:2014/02/06(木) 23:37:09.69
>>410 マジで質問してる?? ビデオで見てもわかんないよ。体の中の問題だから。
これだけやってみて?
アテールでパラレルで立つ。フローリングに靴下でね。
その状態で右に90度ただ振り向く。バレエなんて関係ないよ。たぶん出来ると思う。
普通にできると思う。
もし、出来ないから、最初は足を固定して、首を中心として肩を左右に振ってみて?
右肩が前なら左肩は後ろに動く。次に左肩が前なら右肩は後ろに動く。
これを何度もやって慣れたら、思いっきり一回だけ振ってみる。下半身がつられて回るよね?
その力を利用するんだよ。
それが出来たら後ろを振り向く。 そして一回転して前を向く。
これが回転の本質だよ。
やっぱりいつもの人か。新体操の話前もしてたよね。
>>412 その練習とピルエットが繋がるのかがどうもわかりません。
脇を送る感覚や引き上げは必要ないの?
パッセの足で引き込む感覚は?
>>411 一般人の中ではバレエに向いてる骨格だったんだよ
骨格が良ければ上達が早いのはあたりまえ
でも美しく踊れるようになるには時間がかかるだろうね
まだ始めたばかりだから、バレエの動きにはなっていない
これは時間と経験が必要だから
それに、ヴァリエーションの練習もできないなら、上達できる環境だとはいえない
今は始めたばかりだから、できるようになることが多くて楽しいだろうけど、
そのうち出来ないことの多さに気づくだろうし、スランプにも陥るはず
そうしたらスタジオを変わればいい
新体操の話の時も同じ流れだったじゃん。
出来てるつもりがバレエになってないって。同じ名前の動きでも違うって。
417 :
326:2014/02/06(木) 23:50:02.09
>>414 ピルエットで回るには、回転する力が必用だけれど、どうやって回転するのかがわからないと話にならないからだよ。
最初にこれをやって、十分に出来るようになってから、立つんだよ。
脇を送る感覚はこの回転が出来れば副次的についてくるから意識しなくてもいいよ。
それより肩を落としたり、肩が遅れたりしないように注意する。
パッセは↑が出来てからでいいよ。両方同時に出来る人はいないからね。
パッセは軸足も引き上げるけど、パッセ側の腰のあたりの引き上げが強いほうが安定する。
でもその前に背骨の形が問題だから文章では書きにくい。ここがダメだと前とか後ろにコケやすい。
自分の場合は割と自然に出来てて苦労しなかったから作り方が説明できない。
で、引き上げ+パッセと回転の連動だけれど、回転と反対側の肩が遅れないようにするのがコツだろう。
その為にはねじれながら上がってく感じになるといい。
誰かサポートしてあげられるなら、これが遅れないように誰かに腰を押してもらうといい。
>>417 詳しくありがとう、やっぱわかんないやw
教えるの下手だよね
421 :
326:2014/02/06(木) 23:59:44.21
>>415 美しく踊る事に関してはおっやる通りだと思う。
その前に上級者向けのセンターは出来ない事の方が多いからそっちの攻略が先かも。
ヴァリエーションの練習をするクラスってあるんだね。
それは知らなかったよ。
先々参考にさせていただくね。
嫌なら相手にしなければいいのに
構うからいつまでも書き込んでるんだよ
スルーが基本だっつーの
肩がくずれないようにというのは、骨盤水平を保つことにつながるから、あながち間違いじゃないよね。
ジャズターンだったらそれでOKなはず。
バレエの場合はそこにアンディオールと、
しっかり引き上がったルルベが必ず入るから、
それなしでアテールで回転の練習だけするのはどうなんだろうと思うんだけど。
ジャズターンで回れるけど、バレエのピルエットになってない人って結構多いんだよね。
それとバレエは結局踊りだから、単独のパができてもそれをちゃんとつなげないとね。
つなげるためには重心移動とかプリエのあり方とかエポールマンとか考えることはいっぱいあるはずなんだけど。
326がそのあたりの認識があるのかどうかはよくわからない。
424 :
326:2014/02/07(金) 00:10:49.99
>>419 これ、日本じゃやってない方法だと思うからわからなくていいよ。
私も海外から来てる先生に教えてもらった方法だもん。
自分のメインの教室の先生はこの方法は知らないよ。
それで手の振り方とか、立ち方とか、熱心に指導するけど回れない先輩達はいつまでもうまくならないからたぶん指導法が間違ってると
思う。言わないけどね。
新体操ベースでとうとうと語りたい人が語るとこうなるのか、ということはわかったw
ピルエット以前の回る感覚の練習も、言いたい事は、一応わかる。
最初の回転力をどうつけるかってことなのね。でもその肩の振りを、プレパレーション時に
やり過ぎるとやっぱりバレエじゃなくなっちゃうけどね。ジャズなどならどうぞご随意にだが。
で、やっぱり、語り過ぎだよwww
ピルエット3回とか、カトル2回とか、時折謎な表現があるのは、
実際バレエは1年かそこらだから、用語を正しく認識していないんだろうと推察するわ。
426 :
326:2014/02/07(金) 00:23:57.80
>>423 アテールで回転の練習をするのは最初だけでいいよ。
ずっとしなくていい。ぐるぐる回るんじゃなくて体ごとふりむく動作をとおして、
体が脊椎を中心として捩じれてから元に戻る感覚がわかればいいんだよ。
この練習はそこまでのもの。自分の教室で見た感じだと出来ない人はピルエットの回り始めてでこのねじれがうまく出来てない。
10年やってても出来ない人がいるし、子供からやってても出来てない人がいる。
そういう人は回転系がヘタ。二回回れても勢いで回ってるだけ。美しくない。
それと、これは疑問なんだけれど、骨盤を水平にするよりパッセする側の骨盤がすこし上がるほうが合理的だと思うんだよね。
といっても骨盤を上げようとするんじゃなくて、軸足を引き上げて、パッセ側をさらに引き上げると結果的に骨盤が少し傾く。
この状態が一番安定するように思う。もちろん水平にもできるけれど、引き上げが強くて少し骨盤が傾くほうが全体としては美しく見えるように思うんだよね。
レッスンビデオを見ても水平より少し傾いてる人がほとんどだし。
427 :
326:2014/02/07(金) 00:27:30.76
>>425 この方法だとピルエットの時に肩を振ってるのは見てもわからないよ。
振ってると見える時は、プレパレーションで回転方向と反対側に振る場合だろう。
それはしなくてもいいよ。必用のない無駄な動作だから。
新体操の時はこんなこと考えてなかったよ。ガキだったから何も考えてない。
結局326のやってることはバレエじゃないということでFA
バレエじゃないやり方をバレエの先生が知らないのは当たり前だし、再三言われてるように違うダンスの理論で練習したら変な癖がつくからやらないのだよ。
我々が習ってるのはバレエだからね。
バレエっぽい何かじゃないからね。
うちのクラスにも新体操出身の方が大人からバレエやってるけど、
肩、背中〜腕のラインがバレエっぽくない。それはここでいう癖なのだろうけど、
バレエっぽい何か、という表現がよく当てはまると思う。
…まさかうちのクラスのあの方ではないですよね?
431 :
326:2014/02/07(金) 02:26:11.96
>>430 それは私の場合は解決済み。
なぜそうなるかわかる??
あんたの言いたい事は誰も知りたがってないんだよ
433 :
326:2014/02/07(金) 03:03:55.54
>>432 今晩あんたの家に忍び込んで顔に硫酸かけてやるよ。
どうしてそんなに言葉遣いが汚いの?
気をつけないと内面は踊りに現れますよ。
うちのスタジオに、バーはぎこちなくて、アンデオールも全然できていないんだけど
センターでは結構綺麗に動ける人がいる。
何か他のダンス系をやっていた人なんだろうなと思ってるけど
初心者クラスの後の上級クラスもポワントを履いて眺めているし
レッスン中は、白いロマンチックチュチュスカートを履いていて、謎だ。
ピルエット三回が、もしかしたら、アンシェヌマンで例えば
トンベ・パドブーレ・ピルエット・ポーズ
×3で教室の端まで行けるとか
カトル二回が例えば
アッサンブレ・アッサンブレ・カトル・カトル
とかのアンシェヌマンの事を言ってそうな気がする。
カトル2回ってそもそもよくわからないんだけど。
アントルシャ・シスではないんだよね?
カトルを2回連続で飛ぶのは大して難しくないんだが。
普段の練習中にチュチュ着用ってスポクラとかでたまにいると聞くけど想像するとシュール
うん、カトル2回ってどういうことなんだろ?
空中で2回足が行ったり来たり出来るんだぞ!って事かな?
それじゃハエみたいになっちゃうかw
初心者クラスならカトル一回でも「ひぇー」って人が多いから「私、二回位余裕だし」ってな感じではないでしょうか。
話し続けてたらまた来ちゃうよ
荒れるから来てほしくないのに何で相手するんだよ
えー面白いじゃん。
これがホントの踊るプリマ様だわ。
そういうのはプリマスレでも立ててやってほしい
>>438 チュチュってあのチュチュ?
チャコットとかから出してるオーガンジー?のチュチュっぽいキュロットみたいなのじゃなくてガチなの?
さすがにそれは目立ちそうだし色々大変そう。
326はスレ立てたら色んな人の参考になると思うよ!
>>444 練習用のクラシックチュチュやロマンチックチュチュ、はては自前の衣装とか色々聞くね
チュールとオーガンジーのふわふわスカートなんか可愛い方らしい
チュールっぽいスカート履いている人は結構見るなぁ。
可愛いじゃん、あれ。
可愛くても、レッスンで膝下までのロングスカートなんて、ちゃんと指導してもらう気があるのかと。
そうそうヒマじゃないので亀だけど
>>426 合理的であろうとなかろうと、ルティレで骨盤を傾けたらそれはもうバレエじゃないよ。
新体操やコンテでは、傾いたパッセもよく見るけど。
(もっともパッセの腰が逆に落ちてしまったら、ピルエットだの以前に絶対に論外。)
動足側(この場合パッセ側)が上がりそうになるのに負けないように、軸足側の
粗景部〜骨盤も上へ上へと意識して、軸足と体軸を縒り合わせるくらいのつもりで、
それこそマグマから天上へ突き抜けるような細い一本軸を作る。
それがバレエの世界観だと思うよ。
あ、言っとくけど433は通報に値するから。新体操の人って皆さんそんな内面なの?まさかね?
ここはなりすましであることを祈るわ。
>>436 例えばそうだとしても、始めて1年でカトルをちゃんと2回続けて跳んで打てるなら
それはそれで上達早いよね。新体操で培ってきた運動能力ゆえかと。
膝下のロングは見たことないやw
関西圏ですか?
自分の周りは結構地味だよ〜そういう自分もほぼ黒w
でも大人バレエだしここでしか出来ないような格好するのもありかとは思うかな?w
レッスンの妨げにならないのが前提ですが。
オペラ座のジュニアとか同んなじ練習着可愛いけどね~
451 :
326:2014/02/07(金) 14:59:17.97
大人のクラスってこんな人達の集まりなんだろ〜なと思うよ。
口は立派だけど運動能力が低すぎて積み上げて成長していけない。
踊る以前の問題なのにそこは絶対ケアしない。
先生とその話をしたら、教室を始めた頃はちゃんとやろうとしたけど厳しい事を言うと辞めてくから言わないようにしてるそうな。
本当に上手くなる人は三年ぐらいで辞めて他にゆくらしい。それで残った雑魚が教室の経営を支えてるんだと。
今は高校生のクラスにもでてるけど、ほとんどは習い事としてやってるだけみたいね。
街のお教室ってこんなもんなんだろう〜なぁ。
326さんキター
453 :
326:2014/02/07(金) 15:04:56.27
>>449 骨盤の話だけれど、骨盤は絶対水平にするってバレエの世界では言うのは知ってる。
でもね、レッスンビデオとして売られてるものをスローモーションとか止めてみてみ。
大体は傾いてるよ。傾くって言っても2cm程度だけどよく観察してみ。
通ってらっしゃるお教室の方に言って差し上げて下さいよ、ほんと。
すいません、呼び戻しちゃった。
でも、スレの無駄遣いと思いつつ、なんかここまで行くともう面白過ぎてw
うちは町のお教室だけど、熱心な人が多いよ
子供からやってる人もいるけど、大人から始めた人も熱心だから上手になる
多くの人が何年も続けてるよ
発表会のないお教室だから、人間関係も良い
457 :
踊る名無しさん:2014/02/07(金) 16:06:04.09
うちの教室にも時間が合わないとか何とか言って
高校生のクラスに混じりたがるのがいるわ
動ける人だから、多分、彼女的には大人クラスは基礎過ぎてつまらないんだろうけれど
回転のアームスはガタガタだし、何より子供の頃から続けて
矯正もされ、淘汰されてここまで残った高校生達とは
致命的に体型が違う
時間の都合が合わなくても小学生が高校生クラスに出られないように
それこそ、努力の積み重ねでそのクラスまで来たんだから
大人が混ざりたがるのはわきまえが足らんと思うんだけどね
>口は立派だけど運動能力が低すぎて積み上げて成長していけない。
>踊る以前の問題なのにそこは絶対ケアしない。
自己紹介乙w
そういうの全部自分の通ってる教室の先生に言えばいいのにね
私はこう思うんですけどどうなんですか!って
ここで向上心のない大人に言ってないでさー
ワロタw
>>459 そうそう、その方が更に上達してあっと言う間にプロ級だよね
そりゃ、ちょっと動ける気がしている、バレエ歴一年の新体操経験者にポワント許可をする教室だから
そこそこ動ける数年バレエ経験者を高校生と一緒にレッスンさせることもあるでしょうよ。
ポワントは一年未満でも引き上げ感覚を覚えるためとか足の強化目的で履かせるところもあるね
その場合15分〜30分のバーメインのレッスンだけど
自分も半年で履いたけど、動けるって程度になったのは何年も後だ
自分のことを心の底から認められる人って羨ましい。
嫌味などではなくて。いいな。
>464
なんとなーく私の知っている人のような気がする。もし、その人なら、
先生に期待されているのだから、もっと自信持っていいと思う。
私は、高校生じゃなくて小学生のクラスでレッスン受けたい。
>>465 たぶん違う方のことだけど、(せっかくだから)
そのまま励ましのお言葉をいただいてがんばるね。ありがと。
じゃあ私はプレバレエのクラスで…
>>465 ご趣味の大人バレエで先生が何を期待するの?
大人なりの上達があってもいいじゃない。
うちは大人だけの教室だから先生も気長にでも厳しく指導して下さるよ。
大人バレエって結局人に褒められたい人が多いってこと?
そりゃ上達があっていいでしょうよ
っていうか上達するでしょ、そりゃw
進歩してないのに褒められても嬉しくないよ。
上でも言われてたように薄紙を剥ぐような少しずつでもという気持ちだから、もし何か上達している部分があれば認められるのは嬉しいけれど。
地味だけど足裏に筋肉ついてきて嬉しい
横アーチ戻ってきたし甲も自分比で出るようになってきた
大人は自分比でいいんじゃない
滅多に誉めないうちの先生も長い目でみてくれて
成長を一人一人たまに伝えてくれるよ。
>>473>>474 そうだね、人それぞれバレエにかける時間とか違うから、他人から自己満足に見えるかもしれないけど
自分比で変化や上達を感じられるのは大事なことだよね
だから楽しく続けられるし
それには、いい先生やいい仲間とか環境も大事だな
>>471 私は
>>464だけど、
>>326さんは叩かれていても全然ひるまずに自信持っているでしょ。
”○○はできていないよ”と未熟な部分も認めながらも、自分をよしとするところが
羨ましいの。(それは私にはまったくできないこと)
他人に認めてもらいたい人多いのかな?
人に褒められなくても、自分の変化や上達を褒められるようになりたいよ。
ちょっと褒めるとすぐ出てくるよう〜
私は私、ならいいんだけど、バレエ本流の修得法ではないやり方を、聞かれてもいないのに
「知りたい?」って勝手に延々と語りだすから鬱陶しいのよ。
正直、読む気にならないわ。
465です。
>469
先生は、その人なりの努力が見えて上達が見える人に期待しているらしい。
頑張っている姿に応援している。
私自身は放置されているので、努力していないと思われているらしいが
確かにその通りなので、何とも言えません。
でも、心無い人は、
大人バレエという上達が難しい状態に厳しい叱咤激励するからちょっと困る。
これをこうすればいいというアドバイスなら良いのだけれど
ただただ、できないことを責められても
やる気がなくなるだけだから困る。
結局451が本音のくせに、延々と仕込みが長くてウンザリ
中上級クラスの先輩はアライメントズレ、引き上げ足りない、動きが連動してないから参考にならない
残った雑魚とかw他人のこと言いすぎなんだよ
もっと素直に上手く自分を出して稽古場で環境作れたら、たった一年ですごいねって
褒めれくれる人もいただろうにいろいろ欲求不満でこのスレ占領の勢いなんだもの
ん〜。326は、本当は先生かもしれないと思っているので、
私は481みたいなことは言えないなぁ。
先生だとしたら雑魚しか残らないお教室運営で残念ですねとしか…
>>481 先生ならば417で「第一に背骨の形が問題で、自分は自然とできる背骨だったから作り方は説明できない」
とかとは言わないでしょw
484は482宛でした スレ汚しごめんなさい
精神面も含めて伸ばしてくれるような先生との出会いって大事だね。
大人専門で長く教えてるような先生だとその辺もよくわかった上で誘導して下さる気がする。自然とその教室や先生に合った生徒が集まるものだ。
でも、326の一連の書込みは参考になる部分もあるので、
私は部分的に試してみるつもり。
私だけかもしれないけれど、大人バレエは上達しにくいと思うので
少しでも上達に結び付きそうなものは、多少なりとも試してみようかと。
え、先生?
まあでも誰でもバレエ教室開けるみたいだもんね。
482です。
>484
なるほど。そこまで熱心には読んでいなかった。すみません。
487みたいな人必ず直後に現れるのよね〜いっつも
年間、月間、週間と目標立ててる。
今年は背中。
今月は上から吊られてる意識。
今週はタンデュの出し方しまい方だった。
3つくらいならちょいちょい思い出し意識できる
ライバルは昨日までの自分っw
>>403 カトル2回ってどういう意味だろう?ロワイヤルのさらにもう一回脚を交差させるの?
>>406 腰ねじれてるのは、危ないと思うよ。まじめに。脚を痛めるよ。
ってマジレスしたら、新体操でインターハイか。どうりで。
軸の取り方からはじまっていちいち違うから本当に気をつけてね、指摘してくれる先生だといいね。
>>431 解決済みってどうしてわかるの?
一見上手でできてるつもりで何か違う人はたいてい新体操→大人バレエだよ
てかその違いわからないとバレエわからないよたぶん。
アテールの練習は自分が知る限り子供でもやるよ、指導者によるだけだと思う。
アテールの回転の振りは素人がきれいに決めるのは難しいから難しめの先生しかやらないと思う。
なんかだんだん可哀そうに思えてきた、いい指導者お教室と巡り合えるといいね。
出来てるつもりってなんかわかるけど案外自分だけだよあれ。
一度動画撮影してみるといいよ、酷いから。
でも映像で比べても違いがわからない人もいるから…録ってみたりはしてるみたいだし、それでもわからないならもうどうにも
いわゆる勘の悪い人って存在するからね
どんだけ326好きなんだw
結局326に語ってほしくて仕方ないんじゃないか
せっかく話題変わってたのに呼び戻してさ
326とお友達ってスレ立ててそっちでやればいいのに
明日は生まれて初めてのポワントクラスなのに大雪で休講の可能性。凹む。
>>500 大雪じゃなく雨やみぞれだったらあるかもしれないの?
寒い時期は体も縮こまるし、初めてのポワントなら普段使わない筋肉も使う
帰り道で滑りそうになったりしたら危ないから休講の方がいいかもしれないよ
天気も体もいいコンディションでできるといいね
>>501 ありがとう!
クラス自体は初心者向けなので心配ないと思いますが、朝の交通機関の様子次第なので無理しないようにします。
勢い込んでたのでがっかりだけど仕方ない…
503 :
326:2014/02/08(土) 02:00:51.56
>>495 厳密にやったからだよ。
私本人からすると、ほめてもらいたいとは思わない。最終的には自分の問題でしょ。
出来てるか出来てないかだけ言ってくれれば十分。
骨盤を水平にするべきかどうかについては、教室の先生は水平と言う。
時々見ていただく先生は結果的に少し傾斜すると言う。身体構造から考えるとそうなるんだそう。
どちらの説が正しいかは自分で決めるしかないので多くの例を集めてる。
自分でやってみると完全に水平すると軸足の位置が股間の真下になる。
すこし傾けると軸足が体側に寄る。
見た目の評価としては少し傾けて軸足を体側に寄せてからつま先から頭の先まで体側が一直線になるように伸ばすほうがより明るい表情に見えると思う。
完全水平にすると印象が暗く、内向的な印象に見える。
ずっと考えてるのと家で何度もやってるから水平から傾け過ぎまでどうでもコントロールできる。
だからどっちも選べる。
表現によってコントロールすればいいだけかもしれないけれど、どんなもんなんだろうね?
子供じゃないんだから先生の言うとおりにしてればいいなんて答えはナシだよ。
だから個人的な考察はよそでやってよ。
意識は水平で、厳密に構造的に実際行き着いている所は2cm、なんじゃないんですか?
ってまた構っちゃったよ…
もうさすがにブログネタだと思うよ
その方が326のニーズに合った建設的な流れになる 似た人が集まるからね
私も似たタイプだから気をつける 傍から見てると、合理的な考えや方法論でも、もうメンヘラに見える
507 :
326:2014/02/08(土) 02:58:48.33
>>504 あなたたちの占有権を主張するの? その根拠は何?
すごい!コテハンつきで戻ってきた!
>>507 占有権とかそういう発想がわけわからん。
あなたの話し相手をしたい人はここじゃなく他にいるよきっと。
どれだけ一生懸命語っても場が正しくないとせっかくの知識が無駄になっちゃう。
510 :
326:2014/02/08(土) 03:16:31.11
>>509 あなたはここの掲示板の参加者全員について把握しているの?
一日に何人がアクセスして、それがどんな人かわかるの?
わかってて言ってるならその発言も正当だけれどそうじゃなければ、あなたの思い込みだけが主張の根拠だね。
あなたじゃない誰かが関心をもってる内容かもしれないよ。私にもわからないけどね。
こういうのってなんて言うの?
メンヘラの分類的に。
普段はどういう人なのか気になるw
いわゆるKYなんだろう・・・
せっかくソチ五輪開会式でディアナなんとかさんが躍ってる中継中なのにみんな喧々囂々としてたらダメだよぉ。
・・・ひたすらパドブレ回りっぱなしだっただけだけどw
なんというバレリーナ殺しの演出www
ヴィシかー(・∀・)
ごめん、まだ超入門者故バレリーナの有名人とか全然分からないw
開会宣言前の演出にもバレリーナ出てたけど、そっちはちゃんと躍ってたウツクシーかった。
うろ覚え過ぎるけど、名前はストなんとか・ラなんとかさんだったような気がしなくもない。
ラは自信あるけど、ストは怪しいw
惜しいw
スヴェトラーナ・ザハーロワ、ウツクシかったね〜
全然惜しくなかったじゃんBBA耳にBBA脳全開じゃん!(´・ω・`)
でもウツクシかったの見れたからそれでいいよもう・・・。
回ってるだけならまだしもあんな重そうなのつけて大変そうだったねw
しかも電飾衣装で照明真っ暗。あれじゃ小林幸子の世界だよねぇ・・・。
回すだけなら別に誰でも良かったんじゃないかと思えるディアナさん殺しw
スヴェトラーナさんが見せ場満載だっただけに、あの扱いの落差にディアナさん傷ついてないか心配。
皆さんリアルタイムで観てたの~
これから録画していたの観るわ、楽しみ!開会式。
ロシアと言えばバレエだものね嬉しい~
天候が悪いから、今日のレッスンは参加者が少なくて、みっちり見てもらえるかなぁと期待しつつ、雪の中に突撃準備中。
今日のバレエお休みの連絡あった〜
ざーんねんっ
お家でトランスでも見るか…←全然関係ないし!
わあ〜熱心!やっぱり、皆さんがんばってるんだ なあ
>>519 クラゲの湖かと思ったら、ハトだったのだった。
足の裏って筋肉付くんだね、驚き。
それから柔らかくなった、ふわふわ。
マメとかは別にして筋肉がね。
レッスン終わった!
雪で休講かとヒヤヒヤしたけれど、無事開講で良かった。
>>527 つくつく。久々にポワント履くと、足裏が筋肉痛になるし。
イチローとか足の裏が筋肉で分厚いんだって。
短距離の末續選手の扁平足とか有名だよね。
足の裏に筋肉が付き過ぎて扁平足になっちゃうんだとか。
大人からでも脚の形変わるかなあ
X脚ぽくなっていく?
O脚が矯正されていくってのは聞いたことあるけど…
いやー最近1番のとき踵が数センチ開くなぁなんて思ってて
ピンタイと鏡で確認しろ!て言われそうだけど黒武装や重ね着が激しいもんでわからんw
脚はまっっ直ぐだった、膝は入るほう
バレエ週2〜4で5年め
6番だとつま先開くっけ?
前はぴったり閉じてたような…
変わるでしょ。
だってO脚の人後ろ向きに8歩歩くだけで足真っ直ぐになるって言うよ。
筋肉が元の場所に戻るだけらしいけど。
ほんと日常の癖って凄いんだよ。
骨の形は変わらん
筋肉のつきかたと使い方と関節の柔軟度がかわっただけだと思うよ
おーそうかなるほど((;゚д゚)
ありがとう
無意識下でも立ち方前とは変わってきてるもんなあ
内足酷い娘にも教えてあげよう後ろ向きにたまには歩けってw
お嬢さんも一緒に習っては?
>>535 それが高校生。
今日びの高校生みんな内足猫背ひどいなあ。
カワイイと思ってやってるんかね、あれ。
絶対、年取ってから泣くよね。
なぜか知らないけど何年も前から
「内またはかわいい」ってことで、みんなわざと内またにして立つよね
芸能人とかの真似かね
そうかと思えば、バレエ界では外またの子たちが増えてるし
二極化してるのか
>>536 >>537 高校のころ松田聖子とか全盛期で、ほぼ全員前髪下げて内足&上目づかいだったから
時代がかわっても媚びる感じが受けるからそうなるんじゃないのか、この国の男性には
あと、O脚と膝がきれいじゃないののごまかし技なんじゃないかなとも思う
タッキーが好きな女の子のタイプ聞かれて
「内股で可愛く立つコ」とか言って実践までして見せてて
オイオイオイって思った記憶。
身体に悪いからそういうこと言うなwと。
541 :
326:2014/02/09(日) 04:31:16.49
ここにいて、おばさんバレエが10年やっても初心者レベルから上がらない人が沢山いる理由がわかったよ。
バレエの細かい部分については追及する気持ちが無いから何回やっても問題が解決しない。
おばさんで体力が無いとか、子供の時にやってないと出来ないとか自分に言い訳して甘えてるんだよ。
そして自分が甘えてる事にすら気がつかない。
そんなんじゃ何をやってもうまくいかないしバレエもうまくならないよ。
一回しかない自分の人生なんだからなんとかしたほうがいいよ。
じゃあね。
>>541 バレエが上手に出来るようになっても未来も希望も需要もないおばさんが、
自分を厳しく律して身体に鞭打ってまで上達して何の意味があるんだ?
単に自己満足を満たすためでしかなかろう?
楽しみを捨てて苦しみもがきながら無理矢理バレエ上達するよりも、
辞めずに延々続けられる方がよっぽど社会的価値があるだろ。
怪我してみりゃ分かるというけど、怪我すりゃ無駄な趣味ごときで保険医療費を
国庫に負担させる事になる。
例え全然バレエになってなくても健康維持の為に身体動かし続けていれば、
追々来るであろう要介護される期間も短くなる可能性高いし、月謝やら練習着やらで
市場経済に自腹で貢献出来る。
上達出来ずに楽しんでるだけで世間に十分貢献出来ているし、上達したところで
社会的には価値がない。
自らが主張する326のレベルは常識の域を超えた逸材天才なんだから、
黙っててもいずれは大人バレエ界で噂の人になるだろうよ。
「遅れて来た天才40歳」の名前が耳に入る日を楽しみにしているよw
ていうかこんなところで見た事も会った事も無い人の決めつけびっくりした。
相手がどんな練習していてどのくらいのレベルかなんて実際わかるはずないのに。(粘着妄想除く)
自分の人生なんだからなんとかしろとか…
326さんてもしかして家族居ないのかな?
人の人生まで自分基準なんだね、逆に40歳なのにびっくり。
擁護するつもりじゃないけど、大人の趣味バレエであっても
>>326さんのようなストイックさがないとバレエにはならないと思うよ。
享楽的な考え方の人にはズンバとかフラの方が向いているよ。
でもバレエじゃなくてもいいのと思いながら練習するのも自由だと思う。
ストイック〜〜〜?w
自演かなw
まーた持論で決めつけてるw
>>326≠
>>545だよ。
バレエに限らず、人並み以上にまで持っていける人は
ある程度ストイックなものの考え方をする人だと思うけど。
確実に
>>326さんのほうが私よりもはるかにきれいな動きをすると思う。
荒れるからもう消えますね。
私も僅かずつでも上手になりたいと思って先生の言うことをよく聞き、上手な人を観察し、本やDVDで日々研究しつつレッスン続けているけど
だからといって簡単に上達するものではない。それは悲しいよほんと。
でもズンバやジャズに行けって何だろうね?
好きでズンバやジャズ習っている人にも失礼だし他のダンスやスポーツをよくわかってないで言ってるんだろうな
あ、ズンバとフラだったかw
フラも極めようとすると動きだけでなく精神性とかすごい世界らしいよ
自分の知ってる世界だけで決め付けるような物言いはどうかと思うよね。
うちの先生がたまに言うけど
楽に股関節ひらく人より内足やストレートの人が人一倍苦労して意識してた方が
アンデオールの近道だってね‥
確かに大人でも楽に開いて立ってる人が動き出すと残念なこともよくみるかな。
ストイックとは違うだろうけど
基本をキッチリ、これはプロかて繰り返してるわけだしとても大事なんだろうね。
しかし基礎クラスしんどいわー
ストイックも何も、自分が考えた理論をここで披露したけれど、誰も賛同しないから
だから大人は向上心がないだのと逆ギレしているだけかと。
みんなそれぞれの範囲で一生懸命やってるだけじゃない?
ここでストイックな御仁も誰かから見れば全然かもしれない。それぞれってだけで。
ストイックにやってる人も、ここにはたくさんいると思うよ
ただ「私ストイックに頑張ってます!」って激しく主張しないだけで
あんまり話題にするとまた戻ってきちゃうから
この辺で
556 :
326:2014/02/09(日) 23:21:09.91
>>555 お望み通り戻ってきたよ。
>>552 賛同は求めてないよ。くだらない事書いてないで、自分の考えを言ってみな。
本で読んだとか、誰かに聞いたはナシだよ。自分の頭で考えて何か言ってみな。
本質と関係のない人格攻撃しかできないのがあなただ。今までそうやって生きてきたんだよ。
あなたはそれでいいの?
>>554 「私ストイックに頑張ってます!」なんて一度も言ってないよ。
そう感じたのはあなたの心だ。ストイックな人間にコンプレックスがるあんだろう。
私の問題じゃないね。
>>551 アンデオールは梨状筋を使って保持する。普通にしたら意識でない、触ってもわからない。
しかし、足の二番の位置で腰の位置をなるべく変えないで片足重心にしてみるとお尻の下の方で張る感じがするだろう。
それが梨状筋。バーレッスンで二番から一番に足をこすりながら動くのがあるはず。
先生が説明してるかもしれないけれど、説明してないなら、その張る筋肉を意識してやると筋肉の使い方がよくわかるはず。
慣れてくるとそこだけの緊張でアンデオールを保持できるようになるよ。
先日、セールで、勇気を出して少し派手目のレオタードを購入。
でも、自宅の鏡で確認すると、どうにも不細工で、ずっと着られずにいた。
今日、ジュニアの子が同じレオタードを、とても美しく着ているのを発見して、ますます、そのレオタードを着られそうになくなったよ。
まーた自己流アドバイス始まったよ
むかし、どこのスレたったかな…
「……してみなさい」
「…そう、意識を上にね」
とか無造作に投げてる人がいてあれは好きだったなあw
コテのオディールさんどこ行ったw
派手目のレオタードいいじゃない
ボトムでイメージ変えてみては?
衣紋掛けのような肩やボンレスハムのようなお腹と、太ももが悲しい
シャツで隠すと、先生にちゃんと体をみてもらえなくなりそうだしなあ
新体操をやってきた人なら自分の身体のコントロールがある程度できるだろうから、それなりに色んな事ができるようになるでしょうね。
ちなみに体操・新体操出身の人を2人知ってます。
2人とも大人からバレエを始めたケースで、1人はバレエの先生、1人はメイトさん。
メイトさんのほうは初めてすぐに発表会に出たんだけど、スタイル抜群でルルベも高く、足もあがる。
大人バレエ組の踊りの中で準センターを努めた。
見栄えがいいから先生がそうしたの。
本人はバレエなんて簡単、大人組の中で自分が一番綺麗だし上手だって言ってた。
でも残念ながらもちろんまったくバレエの動きではなかった。
326が言ってるようなことすらまったく気がついてなかったと思う。
バレエの先生のほうはきっと努力はされたんだと思うけど、子供の頃から習ってた人なら「あれはバレエではない」とすぐわかる。
一言で言うのはむずかしいんだけど、まず、足裏が全然使えてない。
そして脚をあげるなどの動きが、身体の中心から先に向かってしなやかに伸びつつけるという動きになってないので、パをつなげてるだけって印象になってしまう。
>パをつなげてるだけって印象になってしまう。
ごめん、パじゃなくて、ポーズね。
ところで
>>556 アンディオールで使う筋肉はそこだけじゃないでしょ。
たとえば上半身がだらだらで、ケツにだけ力が入ってるのって最悪なんだけど。
パーツにこだわって肝心なことが見えなくなることもあるのでね。
余計なお世話かもしれないけど。
563 :
326:2014/02/10(月) 05:19:44.97
>>562 それについては随分前にどこかで書いたが、足はターンアウト方向に回転しながらのばしてゆく。
体は肩、場合によっては指先をターンアウトと反対方向の旋回でのばしてく。
結果、骨盤の前側がのばされる感じになるだろう。
>身体の中心から先に向かってしなやかに伸びつつけるという動き
これは実現するための具体的な方法が思い浮かばない。たぶん私に足りない要素だからだと思う。
よいヒントをありがとう。
326=249@成人男性初心者バレエ かな?
なんとなく似てる気がするの
もし別人でも、このお二方は話が合うのではと思う
これまでも十分楽しませてもらったのですがスレ超えて対談実現したら面白い
326さんに会ってみたいな〜。。。ちょっと怖いから・・・遠くから見かけるだけでも
みなさん、ポワントは何をはいていますか?
私はレッスン週3、ポワント週1、ポワント歴2年で、
シルビアのネオチェリーを履いていますが、そろそろ、ポワントの買い替えを検討しています。
>>543 個人的に、彼女はボダに近い精神構造していると思うので、ほっとこうよ。
>>545 326は、ストイックとかそういうの超えてると思うよ。
本当にストイックなら、もうちょっと謙虚なものだと思うよ、バレエに対して。
フラにも失礼だわ、そういう書き方してるくらいだからフラの事も何も知らないんだろう。
もう消えると言ってるのに、亀レスしてごめんなさい。
>>563 その全体のつながりを以前に書いていた方があなただったの?
あれから何かありました?ずいぶん物言いの品が落ちたように見えるんだけど。
で、そのパーツパーツのねじり方向のつなぎなんだけど、一部抜けがある気がする。
もしかしたら呼び方が違うだけかもしれないけれど、肩と指(というか手)は
意識としては外旋じゃないかな。
>>565 歴はほぼ同じくらいでブロックのバランスヨーロピアンを履いてます。
が、バランスは足裏の筋肉がなくても立てちゃう魔法の靴だと聞いて、
私も買い替えを考えてます…。
私も初めてポワントを買う時に、幅広で立ちやすいからと、ミルバでブロックを奨められた。
結局買わなかったけど、バランスは履きやすいなら試してみようかな。
>>560 隠さない、タイツ(テーピングするから黒だけど)、これだけは自分に”ストイックに”課しているよ
スカートをダークカラー一色にすればバランスとれるんじゃない?
>>563 「体は肩、場合によっては指先をターンアウトと反対方向の旋回」はストレッチでってこと?
やってみたいんだけどよくわからないので教えていただけますか?
>身体の中心から先に向かってしなやかに伸びつつけるという動き
バレエの基本ですよ、6番でただ立ってるだけでも必要、アンデオールより重要
せっかく動けるのだから、他所のオープンとかでいろいろな先生の指導をうけてみたらどうだろう?
ジャスミンさん⁇
>>571 ありがとう。
今はジュニアの子が同じレオタードを着ていて、先生に全然違うわーと思われそう(自意識過剰だけど)だから、
もう一年位寝かせてから、地味なスカートとか合わせて着ることにする。
>>565 アヴィニヨンのポワント履いてます
軽くて音がしにくいところが気に入ってます
>>565 私はシルビアの舞セシオンをずっと履いていてなんら問題なく
レッスンできていたのですが、
今度バリエーションを踊ることになり、あまりにもカツカツと
音がうるさいので、チャコットのシンデレラをお試し中です。
舞セシオンはボックスが深いので「靴に立たせてもらってる感」が強いので
シンデレラを履くと自分の足裏の弱さを実感します。
人生初のバリエーションはペザントなんだけど
連続グランジュッテがおばあちゃんジャンプで…情けない。
ヴァリエーションかあ〜みんな凄いなぁー
頑張って!!
自分も頑張る!
シェネが難しいの!w
先生がバレリーナ体系で小顔でもちろん動きも綺麗だと俄然やる気が出るw
見てるだけでもうっとり有難い。
ヴアリエーションいいなあ
うちは大人から組はヴアリエーションはないから夢だわ。
ポワントはギャンバ97を愛用中。
履きやすいけど、無茶苦茶重たいのよね。
みんな、レベル高すぎるよ… 少しずつでも近づけるように日々努力しよう。前にピラティスやヨガについての記述をみて自分も試してますが、みなさんは他に運動はされていますか?
>>580 わたしはポワントは目指さないと決めているし発表会も無理(時間もお金も)
ピルエットダブルできるようになりたいかな、あとは少しでも踊れるようになりたいやるだけじゃなくて
ジャイロキネシス、今までやった中でいちばんバレエにいい感じ
自分はホットヨガやっているよ。
バレエレッスン後に行くと筋肉がほぐれて疲れが取れる気がする。
上半身の柔軟性が伸びるかな。
ピラティスもいいよね。
フェルデンクライスとか受けてみたい。
583 :
踊る名無しさん:2014/02/11(火) 22:33:39.07
私は定期的に骨盤整体に通ってます。
左右のパッセバランスが違うのとか、アラスゴンドにジュテした脚の高さの違いとか結構変わります。
Kバレエのボディアライメントも気になってはいるけどなかなか敷居が高い。
ゲートのボディは、敷居はともかくお値段がw
余裕ができたらちょっと通ってみたいと思うけれども。
私は家でするのはせいぜいストレッチと、ごくごく初歩的なピラティスだけ。
でもちょっと変わってるかもしれないのは、ピラティスの100で軽い発声練習を
することかな。大きい声を出すわけではなく、空気を流す感じを確かめる程度なんだけど。
ヨガの一種の陰ヨガにハマってます。
ゆ〜っくりストレッチする感じですごくほぐれるし骨盤の調整にもなる。セルフ整体って感じ。
586 :
「ガスライティング 集団ストーカー カルト」で検索を!:2014/02/11(火) 22:59:45.29
★マインドコントロールの手法★
・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法
・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法
↑マスコミや、カルトのネット工作員がやっていること
TVなどが、偏った思想や考え方に染まっているフリや常識が通じないフリをする人間をよく出演させるのは、
カルトよりキチガイに見える人たちを作ることで批判の矛先をカルトから逸らすことが目的。
リアルでもネットでも、偽装左翼は自分たちの主張に理がないことをわかっているのでまともに議論をしようとしないのが特徴。
,.,,,,
陰ヨガって?初めて聞いたわ
一つのポーズに時間をかけるリラックスメインのヨガなので、余計な力を抜くのに良いです。
あとかなりストレッチになるので一気に柔らかくなりました。
そうですか、ありがとう。
面白そうだから調べてみます。
うちの地域にもあったらいいな。
昔ながらのハタヨガに似てるのかな…
近年ブームになった時以来の、ピラティスと抱き合わせのヨガとか
パワーヨガとかって、ヨガとしては若干邪道だよね。
陰ヨガから見るとハタヨガは陽ヨガという位置づけなんじゃないかと思いますが、詳しくはわかりません。
陰ヨガは普通のヨガのようにエネルギーを取り入れるのではなく、放出するらしいです。難しいポーズもあんまりなく。
本来のヨガの精神世界的なところは突き詰めると難しそうですよね。
私はあくまでもバレエのためのコンディショニング目的なのでその辺はあまり考えてませんが…
そうなんですか、ありがとうございます〜
面白そうですね。わたしも調べてみよう。40年間で初めて聞いた<陰ヨガ
陰ヨガ大好き。
股関節周りやわらかくなるし、
レッスン終わったあとのボーっとする感じがいいです。
594 :
326:2014/02/12(水) 03:11:04.05
>>572 もう少し詳しく書くと、
1.足は普通に横タンジュしていって、足裏はアテール>指と拇指球あたりが床>指先が床だけ>さらに足全体が浮くと動作するときに、
拇指球と指のあたりから、足を外旋させてゆく意識をより強くしていって、指先だけ着地で限界まで外旋させる。
その時に絶対してはならないのは、骨盤が脊椎を中心として左右に旋回すること。これは絶対にしないように注意する。
体も足も外旋させる筋肉はスパイラルについてるからそれを意識する。木ネジを板にでもねじこんでくときにネジを回すとネジが進んでく感じ。
2.体は足とは反対向きに外旋させる。右足をターンアウトなら体は左肩が後ろに右肩が前に捩じれるように。
手も使うなら左手をアンオーにしてアロンジェで手の薬指が中心として小指が後ろ薬指側は前に回転するみたいに。
こうしてくとつま先から手の指先まで一つのねじれになる。手は骨盤を中心として上に回転しながらのびてく感じ。
この時も骨盤の左右の旋回はしないように固定しておく。ここがずれたら意味が無いから。
あなたの言う中心から伸びてく意識と同じ事を言ってるのかもしれないね。私の言ってるのは具体的な方法で、あなたの言ってるのは持つべき意識の違いだけかもしれない。
身体の中心がどこかを意識すればいいって話じゃないの。長々とわかりにくい。
596 :
326:2014/02/12(水) 03:20:34.60
>>564 男性掲示板を見てきた。
全部同じじゃないけど近いメゾッドでレッスンしてるかもしれない。
具体的な方法での指導が日本でもメジャーなレッスン方法になるといいと思う。
597 :
326:2014/02/12(水) 03:23:33.83
>>595 考えかたの根本が違う。でも、自分でわかってるならそれでいいよ。
私の問題ではない。
598 :
326:2014/02/12(水) 03:25:54.74
>>577 シェネはさ..って...ばかばかしいからやめた。
326で書くのはこれが最後。
じゃあね
>考えかたの根本が違う。でも、自分でわかってるならそれでいいよ。
>私の問題ではない。
この人こういうこと言えるんだね。それなのに人には押し付けがましいっていう矛盾。
このスレに書かれてる事が全部自分に向けてのレスだと勘違いしているのかな。
いいこと書いているのかもしれないけれど、意見が合わない相手にキレて「硫酸かけてやる」
なんて言う人の長々した講釈なんて、聞く気にもならないし、全く興味がないわ。
326は読み飛ばすからレスの内容知らない
ぼやきだけど、初めてのトゥシューズは、Chacott店員に奨められるまま、ベロネーゼUにした。
でも、どうしても合わないから他のに買い替えたいけれど、まだ週一の半年だから、もったいなくて困っているんだなあ。
>>605 シューズを自分の足に合わせる工夫はしてよいと思うよ
調べれば色々出てくる
開帳足とか引き上げ不足でアテールでは合っていても
立つと落ちてくるなどはけっこうある話
致命的に合わなかったら使用期間に関わらず替えるしかないと思うなあ
次はシルビア行ってみるとか
>>605 自分にあうシューズ選びって結構難しいよ。
1足目でアタリ引いたらラッキーと思う位で丁度いい。
お住まいの地域にもよると思うけど、色々履いてみないと。
不満ためたままレッスンするのももったいないよ。
>>605 私も最初はベロ2勧められたけど、足に合ってると言うよりあくまでも一足目としてと言われた。
だから何度かレッスンして慣れたらすぐ次を考えましょうって感じだったよ。
もったいないとは思うけど、合わなければどんどん乗り換えて行くものだと割り切らないとストレスになるよー。
足もどんどん変わっていくしね。
>>605です。
うちの教室の人は、割りと長く同じトゥシューズを履いているから、それなりに長く履かないと駄目かと考えていた。
でも、一足目はとりあえず履いているだけのものと割りきって、新しいトゥシューズを探してみます。
あー、次に買うトゥシューズが、びったりのものだったらいいな。
>>594 やってみた、正確にはやってみようとした、かもしれない、細部までありがとう。
いろんなことをいっぺんに気にするのはとても難しいですね、なんかこちこちになるというか。
最初のとこ、それだと足だけで外にねじって足の外側に体重が乗ってしまい
膝に悪いだめな踏み方になってしまう、開かない脚にはちょっと実現が難しいかもしれません
左手アンオーアロンジェって右手がアロンジェであってますか?ちょっとコンテっぽくてかっこいいですね。
肩の位置は下げて開いたニュートラルじゃないことをよく指摘されるのですが
いざ前に旋回していいといわれても
できそうでできないというか身体が反発する感じです。でもありがとう。
いろいろな方の話を聞けるのは面白いと思う(長文苦手な人にはすみませんこれでやめます)
右足をターンアウトなら、という前提は、例えば右足を横にタンジュするような
状況を言っているのかなあ。そうすると軸は左脚で、でも軸足も常にターンアウト
と引き上げを続けているのがバレエなんだけど、その辺りはどう考えているんだろう。
両足とも要はターンアウトなんだから、左肩は後ろに右肩は前に捩るって、ヘンよね…。
って呼び戻すつもりはないよ〜!素朴にギモンに思っただけ。
スクエアを保つ原則を無視していてコンテみたいだなーとオモタ
文字で説明して動きを正しく理解してもらうのは無理( ´Д`)=3
でも自分が会得した感覚を誰かに伝えたいっっ!っていう気持ちはわかる希ガス
集合知じゃないけども、大人バレエの人の中に自分でいろいろ理論を見つけていく人が
複数出てきているのは興味深いです わくわくp(^^)q
>>612 やってみた者です、原則をはずした動きをしてみて
本来あるべき身体の使い方に気付けるというアプローチは面白いと思いました
はいはいおつかれ
先週末にやっていた関ジャニの特番で、バレエの上野さん、元シルクドソレイユ、中国雑技団、その他が片足バランスキープの競争をしていた。
上野さんは、他の軟体二人より先に脱落したんだけど、結果より、バランスポーズだけでなく動作全てが本当に美しかった。
シルクドソレイユも中国雑技団も、単体では美しいんだよ。
でも、それはバレエダンサーの美しさとは明らかに違った。
上野さんのは、バレエの基礎レッスンを積み重ねたから得られた、バレエ独自の美しさ。
色んなアプローチをしてみたところで、似たことは出来たとしても、
それではバレエの美しい動きには近づけない。(私らには、どのみち無理なんだけどさ)
それがよくわかった番組だったよ。
例えばただ足を高く上げるのが目的ではなく、バレエとして美しく上げることが大切とかそういうことだよね。
動ければいいってことではない。
わかるなー
動ける人って結構いるんだよね。でも形が酷いっていうかバレエじゃない…
大人バレエだし人それぞれだとは思うし健康体操だと思えばなんの問題もないけど。
でも、現実はどんなにドタバタジタバタでも、習っているのはバレエなんだから
足が上がればいい、回転できればいい、ではなくて、バレエの動きを修得したいよね。
あー、巷にチョコが溢れすぎて、ついつい、チョコを買っては摘まんでいたら、体重が恐ろしいことになった。
どうしよう…この年じゃ、なかなか落ちてくれないんだよね。
大丈夫ですよ〜 すぐについた脂肪なら落ちやすいから…
>>620 いますぐ夜ごはん2回抜いたら戻るんじゃ?
脂肪に変わって定着するまで二週間らしいから、それまでに調整すればおk
>>623 そうなんだ!
わたし620じゃないんだけど、仕事の納期のストレスで夜中の過食がすごいことに
なってしまったのが1週間前から。これからの1週間が大事ってことね。
頑張ってガマンする!
ドゥッシュドゥッスゥの磁器レッグウォーマー使ってる方いますか?
凄く気になっているのですが、具体的にどんな効果があるのかと思って。
ピップエレキバンで「おお〜効く!じわじわ中からあたたまる感じ!」と
思える人にはいいのかもね。
私も使っている人がいたら感想を聞きたいです。
磁気とは関係無いけど遠赤外線のレッグウォーマーも凄く温かいよね、最初そこだけ温かくて驚いた。
ドゥッシュドゥッスゥと言えばスーパースプリットシューズが評判いいので購入してみたら自分は全然駄目だったな。
生地や形はいいんだけどあの小さ〜い面積の足裏の変形皮足底部分が変な部分に当たって違和感あって駄目。
生地が薄いから尚更ダイレクトに伝わるんだよね、床と言うより変形足底が。
>>627 他のシューズでもルルベして試してみないと、重心の真ん中にそこの境目がきて
だめな場合あるね
>>628 そうそう、まさにそれ。
足の裏をしなやかに使いたいのにと重心と境い目のジレンマ
引き紐が無いタイプも気になるけどどんな感じなんだろ?
血液循環悪くなるかな?
630 :
踊る名無しさん:2014/02/14(金) 07:56:42.05
>>630 ありがと、でもスプリッツソール派なのよねえ、
フルソールだとアテールでふんばるとき滑らなくていいんだけど
なんかまどろっこしいのよね
632 :
踊る名無しさん:2014/02/14(金) 21:06:54.20
ソールはスプリットだよん
二つのパーツを結ぶように太いゴムが縫い付けられてるの
脱ぐとくるんと丸まる感じ
スプリットでゴムといえば、グリシコのパフォーマンス006が好き。
ソールの形がすごく気持ちいい。
>磁器レッグウォーマー
えっ?割れそう、と一瞬思ったw
wwwww↑
マイセンの名品です、きっとあなたの美しさを引き立ててくれることでしょう
ここの住人のカスっぷりが凄過ぎる。バレエをやってる連中が全員こうじゃないと祈りたい。
>>630 これ良さそうだね、ありがとう。
引き紐無しタイプもあるんだね。
試してみようかな。
シューズはねぇ、使ってみないとわからないからけっこう数回で変えちゃったりになるな…
>>634 くるみで最初のほうでギクシャク動いて運ばれていくお人形思い出した
足裏が強ければシューズや床の細かいことは気にならないのかもしれないけど、まだまだなので本当にちょっとしたことで全然バランス取れなくなったりするわ…
磁器レッグウォーマー…書いたのアタシ…
全然気付かなかった…
ハズカシィ…
ところで、使用感のレスがなかったので、
思い切って買ってみた。
今日辺り届くかと。
楽しみ。
どんまい〜 (p_;) 635 です
揶揄したつもりはなかったけど 文字だとニュアンス通じないのよね
ごめんなさいね 懲りずにレポよろ(*´ω`*)
スキンカラーのバレエシューズってどんな感じでしょうか?
見たことないので気になります。茶色いのかな?
昨夜のマリインスキー観てるんだけど
女性の衣装がジャージ生地なのはなんでだ?
>>640 レポ楽しみ
>>642 海賊のアリやアクティオンが履いてる、一見裸足で踊っているように見えるあれかな。
コンテの舞台でも履いている人いる気がする。自分で塗ることもあるかもしれないけど。
スキンカラーというのはわからない
けど、ピーチ系のキャンバス地のシューズとか白色生地に自分たちで砥の粉を塗ったのとかなら
見たことあるよ
ポアント始めて一年半
最初は5番で立つなんてムリ!痛いわ!だったのが、今は楽にキープ
パドブレ怖い!も克服
バー使って初めてパッセした時なんて、なんかポアントに指先がめり込むようなすごい圧力あったけど、これも段々平気になってきた
特に目に見えて筋肉付いた感じはないんだけど、あちこち強くなってるのね
でも二番キープは苦手なの
自分で塗る!凄い。
バレエシューズいつもピンク系なんですがピンクも色々で肌色に近い方がしっくりして好きなんです。
サンシャのスキンカラーというのを見かけ(実物ではありませんが)ちょっとでも足が長く見えるのでは?と図々しく思いまして…皆さんどうもありがとう!
>>648 本番のときとか、つや消し兼ねてはたいたり塗ったりするよ。
雪のせいでレッスン1回休みになってるので
身体がむずむずする
うん、家で同じ事してもやっぱり違うんだよね、お稽古とは。
>>647 自分の場合ポワント履き始めた時、一番痛かったのは
お腹の胃のあたりでした。(若干胃下垂です)
ぎゅっと上へ引っ張りあげて立つようにいわれたから。
足は、想像してたほど痛くなかったです。
足のユビ全てに伸縮テープ巻いてたからかも。
ユビの甲側の関節が靴と擦れて痛くなるから巻いておくといいよ〜って、
経験あり組に教えてもらいました。
週末レッスン行ったらチョコ配ったり交換してる人がいて、何も用意してなかったから気まずかった。
そういう風習あるの面倒・・・先生にもさしあげなきゃいけなかったのかなあ
さらにうちの先生は生徒にもらったものブログで晒すから
安物も貢げないという罠
スゴンのグランバットマン
どうしてもタンデュを通れない…
床をつかめないというか
それ意識すると上げたときのつま先が二段階のばし的にorz
軸足の重心や側筋や股関節も気になってきてギクシャクし
今日なんか「…おっきめデガジェですかい?(・∀・)」と
Oh…
一箇所気になるとなし崩しになるなる。
できてたとこまでよくわからなくなっちゃう。
タンデュがちゃんとできてればグランバットマンは出来る。
タンデュで体がぐにゃぐにゃしてないよね?もし、ぐにゃっと動くなら論外。
正しい上げ方でデガジェまでしかできないならそこまで上げてればいいんだよ。
正しくなければ上げた時に上体がぐにゃっと動く。
足と腰回りの柔軟性に問題がなければ、タンジュまでの動きでスピードをあげれば勝手に何処までもあがるはず。
最近バットマンで床を擦る意識を忘れてた
思い出させてくれてありがとう
>>657 おお、ありがとう。
バーレッスン中の軸はだいぶブレなくなってきたかな
腰回りの柔軟性は大いに問題ありだ
スゴンは骨盤開かないように意識すると下手したら下駄履いたデガジェだわw
お尻開いて高く上げてる前の方につられそうになってしまうが
いかんいかーん
出し方戻し方の美しいグランバットマン憧れる
タンジュでも腰がぶれぶれで泣ける…
前に上手な人がいると鏡にはみ出す自分の腰が映る
でもさ調整するべきところがわかっていいじゃん。
前に上手な人がいるといいよね。
基本がきちんと出来てる人ならいいけど、自分なんか前にへたっぴぃ(すいません自分もです)な人がいるとつられちゃって何が何やらみたいになっちゃうw
スゴンで骨盤の位置が変わらいなと股関節の構造の関係で足は水平以上上がらない。
足が水平まで上がる時は骨盤は30度ぐらい傾いていいんだよ。それ以上上がる時は45度ぐらいまで傾くかも。
だから腰を柔軟にする為に引きあげつつも力を抜かないと足は上がらない。
それでもいかなければ腰の柔軟性が足りないから頑張るのはリンバリング。そのうち勝手に上がるようになるよ。
出たよ出たよ
アンデオールできていれば骨盤を傾ける必要はありません。
外して傾けてまで足を上げるのはクラシックバレエではない。コンテならあり得る。
クラシックバレエで真横に上げるために骨盤を傾けるぐらいなら、斜め前の浅めでもいいから骨盤を水平に保つほうが大切。
うわーー出た!!
水平までで30度www
いくらなんでも、水平までだったら骨盤を傾けなくても(柔軟さと筋力さえあれば)上がるよ。
横といっても(180度は開く人以外は)少し前に上げることになるけど。
そうなんだよアンデオール!
ドゥバンとデリエールは意識し易いんだけどスゴンが怪しいんだよな
少し斜めに出してるのにインになってお尻が後ろに抜けた犬のオシッコ状態に
ポアントの片手バーでドゥバンからロンデするときもスゴンからデリエールになる時一瞬開いてしまう
なんか腰を千枚通しでグサグサ開けたい気分だよw
669 :
踊る名無しさん:2014/02/20(木) 10:56:39.91
概念としては足を水平まであげるなら骨盤は水平でいいんだけど、実際はそうはなってない。
プロの踊ってるビデオを解析するとわかる。
ちなみにプロでも水平であるべきという人間を観察するとバーレッスンでは水平。センターでは傾いている例が多い。
目がよければ生でもわかるが、一般人はビデオで取ってスローモーションで見ないとわからない。
体操とかは骨盤動かせ動かせって言うけど、まずはクラシックバレエの基本が出来てからじゃないの?
足の高さだとかは二の次でいいんじゃない?
そんな事言ったら上半身の動きや使い方だって他のダンスの方が柔らかかったりよく働いていたりするよ。
わかるけどここは大人からバレエだよ?
要領良く動くようになるのかもしれないしプリンシパルとかなら見るからに骨盤も動いてるとは思うけど。
トータルで綺麗に上達するべきだし飛び級みたいな事したくないです。
もっとバレエ本スレみたいなところで熱弁するような話じゃないでしょうか?
プロは基本を踏まえた上で舞台上での見栄えや派手さを出すために表現の一環として基本から多少外れたこともやるけれど、市井の我々がそういう人たちと同じように外していいとは思えない。
第一線のダンサーではなくて大人バレエの参考にできるようなダンサーがいればと思うけどそうもいかないのが難しいね。
672 :
踊る名無しさん:2014/02/20(木) 13:36:14.52
……。
コンクールもプロを目指すレベルの人達だと思うけど…とマジレス
自分の説は何が何でも否定されたくないのねー。
そういうやり方もあるかもしれないけど、説き伏せないと気が済まないのかしら。
なぜ自分でやってるだけで終わらずに布教しようとするのかしら。
あなたがあなたの考え方でレッスンする分には誰も反対してないと思うんだけど…?
676 :
踊る名無しさん:2014/02/20(木) 13:45:24.37
え〜〜 下手な人専用のバレエがあるわけ?
そんなもんやるだけ無駄だよ。
逆にコンクール出るような子供達凄いよね‥
半分プロ。大人より凄いよ。
>>676 このスレはそういうスレなんだけど…orz
やっぱりいつもの人だった
680 :
踊る名無しさん:2014/02/20(木) 13:51:07.33
んとね、書籍でインサイドバレエとか解剖学から見たバレエを扱う本があるから自分で買って読んでみな。
足の骨格の構造と筋肉の構造と合理的な足の動かし方が書いてあると思う。
結論だけいっちゃうと骨は股関節から下が足だけど、筋肉は腸腰筋の上端が足なんだよ。
足の筋肉の始点を中心として足を動かしていかないと絶対にうまくいかない。
タンデュで上体がぶれる人はこれがわかってないだけだよ。
>>678 あんたは永久に下手でいたいの?
でも、実際いるんだけどね。10年やっててそれ???みたいな。
ちゃんと勉強する気なくて暇つぶしでバレエをやってるんだろうなぁ。
>>675 ビデオの例まで見せられて言い返せなくなると人格攻撃?
どんだけ性格がゆがんでんだか..
>基本ね。んじゃコンクール
ってローザンヌ優勝の二山様じゃないかい!
>>681 あなたプロ目指してるの?そういうことだよね?
子供の頃から続けてる人と同じレベルでやってくのが目標なんだ!すごい!
大人からのバレエの星だね!
また発狂してる
踊る場所間違ってますって。
そしてローザンヌ優勝者のバレエが基本の部分で間違ってると主張する初心者様がいるという...
そういう話じゃなくてさー
○チガイとはお話にならないわ〜
ひとりで踊ってらして
そういうのは色を付けるってことで、上級者のやることだ。
初心者は基本に忠実にやるべきだと思うよ。
二山くんやプロのみなさんは、脚をアラスゴンに水平に上げるとき、多少骨盤を傾けてはいても
胴体部分の「スクエア」は保っているよね
だから骨盤を傾けていないように見える
この「スクエア」を保つことが大切なんだけど、
>>663にはそれが書かれていないので誤解を招きやすい
>>680 色々と参考にしたいのでスレ立ててくれませんか?
野次の入らないところでお話聞きたいです
そうだね、それがいいよ。
スレ立ててそちらでやって下さい。
プロなんて目指してないよ。日本のプロの惨状を知ってるし、もういい年だ。
バレエ団経験者と同じレベルまで三年で追いつくのが目標だよ。
子供からやってる人でもプロ経験者はさすがにうまいね。それ以外はそうでもないよ。
正しいかどうかは置いといて、説明が下手くそだからあれこれアドバイスしてくれても伝わってないんだってことが本人に伝わらないもどかしさ
んじゃ43歳だね、目標達成。
695 :
663:2014/02/20(木) 14:14:13.83
>>689 それはそうだね。
スクエアを保つのは引き上げ量の左右のバランスが正しければ自然とできる。
結果としてスクエアが保たれるだけの話だから、引き上げ量のコントロールを考えたほうがよい。
うまくいけばつま先から頭までぴーんと一本のラインができるイメージになるね。
これが気持ちいいんだよね。
大人から始めて3年で追いつくなら皆必死で子供の頃からお稽古しないわけで……
意地でも言葉足らずは認めないんだwww
>>696 そういう事言うとまた火が付くから…
ファビョーンて
>>696 プロとして売り物になるダンサーは18〜30ぐらいでしょ。もちろん名声があればずっと続けられるけどね。
18才である程度以上完成させるなら子供のころからやらないと間に合わないね。
18才からがんばって5年でプロの最低限まで完成させることは可能だと思う。
でも出来上がる頃は23才だからプロとしてデビューするにはちょっと遅いね。
だからプロになりたい人は子供の頃にがんばるんだよ。
もうプロになる可能性がない25才以上はどうだっていいってのがバレエ教育の現実だけど、
だからといって暇つぶしみたいなテキトーなやり方はしたくないな〜
>>697 意地になるのはあなたの人間性の問題だから別にどうだっていいけれど、
見た目がどうなるかにだけ着目してはだめなんだよ。
正しいやり方をすると結果的に美しく見えるってことが大事なの。
っていってもど〜せ理解できないでしょうけどね。
「暇つぶしみたいなテキトーなことをやりたくない人の為のスレ」立ててよー
だから3年でプロレベルスレ立てなよ
>>701 702
にちゃんねるがあなたの持ち物で、私に命令する権利があるならそうしてなきゃいけませんね。
この人前に発表会はくだらないって言ってたよね。
人前で踊らずにスタジオのレッスンだけやってるのって趣味の域だし、それって暇つぶしじゃないのかな。
プロレベルと言うならお客様に観ていただくことが大前提にあると思うんだけどそれは無いんだよね?
自分の事は棚に上げて凄いね、この人
>>703 そうじゃなくて、このスレの住人のレベルでは満足できないみたいだから、罵倒するくらいならもっとストイックな人同士で集まったらいいんじゃないかっていう提案なんだけどなあ。
身体が柔らかくて、インナーマッスルも鍛えられているような状態の人は
アラセゴンやアラベスクをあがえるときに骨盤を傾けることを意識することが
できるかもしれないけど、ふつうの大人初心者は上半身をまっすぐ保って且つ、
骨盤を傾けるなんてコントロールができないんだよ。
だから、まずは骨盤は水平を保つことを考える。
これは軸をまっすぐにして、上に伸びることがまずは重要だからだよ。
バレエの基本だからね。
だから、誰かさんにとってはバレエの基本は骨盤を傾けることなのかもしれないけど
いきなりそっちから入らない人のほうが多いんだよ。
ごめんね、アラセゴンやアラベスクを
あがえる じゃなくて あげる だったorz
っていうか
ど〜せ理解できないでしょうけどねって場で持論説き伏せてるのがよくわからない。
吐き出しなら他所でやって欲しいんだけどなんなの。
>>707 足が水平ぐらいだったら骨盤を無理に傾けようとしなくていいと思う。
自然と傾く分はとめなくていいってだけ。これは筋肉がなくてもできる。
無理に止めようとするとスクエアが崩れるし足もあがらない。
限界まであげてキープしようとすると骨盤も意図的に傾けないと無理だと思う。
これは私もけっこうシンドイよ。
論点がずれている
>>712 ずれていない 本質的なお話だよ。理解できないのはあなたの問題
結局全部自分基準で自分の話、アドバイスしてるようでしてない。
ここで出てる質問は初心者だったり基本的なところでつまづいてる人が多いのに突然応用。
だからさ、応用じゃないんだよ。基本の話だ。あんたが知らない概念がでてきて頭がパニックになってるだけ。
>>707の最後に付け加えるなら
「だから663の言ってることはこの場合当てはまらない(正しくない)」
なんだと思うけど。そしてその部分がメインなんだと思うけど。
アスペアスペ言いたくないけど頭をよぎるわ
みんなわかってるんだけど、誰かさんがしつこく主張してるだけなのでは。
たとえばタンジュで上体がぶれる、と悩んでる方がいらっしゃいましたが、
その方は今は少なくとも骨盤を傾けることを意識する段階ではなく、
骨盤水平で身体をひきあげることを意識すべきですよね。
それが簡単にできない人も多いと思います。
私も初心者で趣味レベルなので
>>717の段階です。
先生にもそのように指導されています。
この方の仰ってることは頭ではわかりますけど…。
>>717 頭が正常な人が読んでるかもしれないから誤解しないようにはっきりいうと、骨盤を傾けようとして傾けるんじゃないよ。
引き上げ量が適正なら自然と傾くからそれは止めなくていい。
骨盤を水平に保つことを最大の関心事にすると正常な足の動きを阻害する。
阻害されるとスクエアは保てなくなる。
理由は足の筋肉は腸腰筋から始まってるからだよ。
正しくタンデュできてるときはへそのあたりを中心にして足がコンパスみたいに閉じたり開いたりする。
骨盤を水平にするとこれを阻害するんだよ。
頭で考えてわからないなら、本当にゆっくりと鏡を見ながらおへそが中心につま先がきれいな円を描くイメージでうごかしてみるといいよ。
結果的に骨盤の水平はわずかに傾くだろう。でも上体は崩れない。
一度でもこれができればどうすればいいかわかるはず。
こんな頭の固い人のバレエってどんななんだろう、見てみたいわ。
お上手なんでしょうが…
自分は雰囲気のあるバレエが好きだから。
動かす側の骨盤が上がるよりもさらに軸足側の骨盤を引き上げるように強く床を押す。
結果水平は概ね保たれる。
上げる方だけの話ばかりだけど、軸足側のほうが大切。
>>712 概念としてはそれでいいんだけど、実際にそうなってるかどうかビデオにとってみてみ?
そうそう、
何年かするとむしろ軸の足なんだと思うよね。
そして難しいし。
あー、あるあるですわ。
動足ばっかり気になってたけど軸足の踏み上げっていうのかな。
全身の軸を保つとか、そっちをメインにしたらブレなくなったなあ。
関係ないけど、やっと、体を「開く」感覚がつかめて自己満足中ですw
そうそう。
軸足をしっかり踏むと上半身も立ち上がって綺麗にハマるんだけどなかなか難しいよね。
バランス取れて終わりじゃなくてさらに伸び続ける〜〜〜って頑張ってたら息止まってたりとかw
軸足をアンディオールしながら引き上げて足の付け根!腹筋背骨肋骨側筋肩首頭全部軸足側の引き上げ各部位への注意本当に難しい。
またこれが出来ないと足も上がらないんだよね。見かけじゃなくて。
727 :
踊る名無しさん:2014/02/20(木) 17:32:13.08
みなさん、踊り子さんには手を触れないように
そして踊り子さんは、何故自分の書き込みが共感されないのか
バレエ云々よりもまずご自分の生き方から見直しましょうね
何故これほど他人の反感を買うのか、それが分からないのなら
そしてそれも分からないような40代であるというのなら
あなたの人生をお気の毒に思いますよ
>>727 その書き方は荒らしたいとしか思えないですよ
729 :
踊る名無しさん:2014/02/20(木) 18:18:49.54
そうですか?
踊り子さん以外の反感を買うとは思えませんけどね
嫌味が通じる相手とは思えないw
バレエ好きがこんなに下品じゃないと信じたい。
硫酸かけるぞとか下品の上じゃん
おろー(;゚д゚)スレ伸びててびっくりだー
上でスゴンのバットマンのこと書いた者です
今日のレッスンでバーを離してグランバットマン試してきました。
スゴンのとき軸足の重心が踵バランス気味になってることに気がついた。
軸足とスクエア意識したらだいぶ違いました。
左右でアンデオールできる角度が違うもんで弱い脚のほうはバーを離すと何かと残念だ。
何だか最近頭打ちなんだよなあ…。
全然上達している気がしないわ。
>>735 よいビデオだね。腰とか尻の動きをよく見てみるといいよ。
横の動きでは骨盤の動きがよくわかる。
また、後ろの動きでどこを引き上げてるか観察してみるといいよ。
ここの住人はたぶんできてないから。
>>737 ロイヤルの朝のクラスに上から目線での物言いは、品性を疑います
できるできないとか、ここは大人からはじめるバレエのスレッドです
このレベルでできる方は大人からじゃない人だと思いますのでご遠慮願いたい
基礎がすんばらしい人のバーレッスンは
観てるだけでからだがほぐれて気持ち良くなる〜と家人が言ってましたが
ほんとうですなぁ・・・
今日はコンテの先生のレッスンを受けに行って来ました〜
いろいろと楽しかったぁ 仕事のあとだったけど頑張って行って
良かった
子供の頃から新体操やってらしたなら大人からスレは当てはまらない気がするんだけど…継続スレでもいいのでは。
と言っても無駄なのかな。
継続スレでは威張れないもんね
あっちのほうが上達に有意義な意見交換ができると思うんだけどねー
でも「踊り」をやったことがない人に来られても困るんじゃない?
くだらないことばっかり書き込まないでバレエ自体のことについて書き込みなよ。
私はまだバレエは9ヶ月しかやってないよ。
あなたがたは私の大先輩でしょ?
遂に自己啓発スレと化したか・・・
>>715 まずはその言葉遣いから直しなされ。
新体操見るのがいやになってくるレベルだから。
>>748 ここの住人に上品な言葉は似合わないね。
性格はひねくれてる、努力しない、議論できずに人格攻撃しかできない。
よくこれまで生きてこれたもんだというぐらい醜い。
新体操は高校生までだ。
20年以上前の話だ。ほとんど何をやってたか覚えてないぐらい遠い昔のことだな。
そんな程度の話だから新体操をやってたからバレエができるってこともないだろう。
こだわってるのはあなただけで私の問題じゃない。
ただし、努力は惜しまない。新体操でもそうだったけどバレエも努力している。
あなたとの決定的な違いはこれだと思うよ。
何かの犯罪をやる前に心を入れ替えたほうがいい。
>>746 ここはバレエについて自由に話し合う場。
だけど自分の存在意義を主張したいのだったら、言葉ではなく、踊りで示しなはれ。
本人なりに努力してるのは読んでればわかるんだけど、それを人に押し付けるのは善意の押し売り。
なんでここの住民をバカにしているくせに居座るかなあ。
誰も硫酸かける発想する人格障害者の話なんて聞きたがらないんだから
自分が出ていけばいいのに。
うん。マジで出てって欲しい。
あなたからのコメントいらない。
迷惑。
>>750 そう主張するなら自分も黙らないといけないね。
>>751 あんたは除くと毎回書けばいい?
>>752 あんた人格障害でしょ??一人いるなと思ってたんだ(笑)
>>753 他人の発言内容を規制する権利が自分あると思ってるのかな?傲慢だね。
この4人は人格攻撃しかできない。
リアルの世界にも居る。
こういう人間とグループになると毎日「○○ちゃんて...」から始まる人格攻撃とか噂話を聞かせられる。
自分が席を外すと私の悪口が始まる。他の子が席を外すとその子の悪口が始まる。
みんな言われたくないから、その子にはなんとなく合わせちゃうから取り巻きができたりして(笑)
こういう人大っ嫌い。
750だけど、どうしてこれが人格攻撃?
あなたはバレエがやりたいのではないの?
それともここで言葉で自分の主張をして、それを認めない人・疑問に思う人を
論破してやりこめることがあなたにとってのバレエなの?
>>754 きゃーステキー(棒)
初めて意見が合ったね。私もあたなのこと大っ嫌いよーうふふ。
誰も他人の書き込み規制する権利ないんだよね?私もたくさんかいちゃおっと。
ネットの世界にもいるよね。
リアルじゃ誰も相手してくれないから、ネットで高説垂れる人。
迷惑がられてても、正しいことを正しいと書いて何が悪い!ってどんどん書き込む。
みんな荒れるのが嫌で、その子にはなんとなくあわせちゃうから取り巻きができるかもよ?(笑)
こういう人可哀想。
757 :
踊る名無しさん:2014/02/21(金) 09:00:49.79
>>754 アンカー付けられた人じゃないけれど
>こういう人大っ嫌い、
あなた自身の言葉を借りるけれどそれはあなたの問題であって
私たちには、そしてバレエスレには関係ない
そしてね、周りにそういう人が多いならそれもあなたの問題だよ
そういう人たちは自分の居場所を見つけられない相手やグループには
そもそも近付かないよ
>>754 あなたが「アンカーされた人達」によって人格攻撃されてるって思うのは
あなたの問題であって私達やバレエには関係ない。
人格攻撃かどうかの議論を含め、別スレでやって。
きっちり四人反論してくるし(笑)
硫酸かけると言われた私が6人目かな。
硫酸かけるのはバレエの話ってことですかね。
まるっきり無視して磁気レッグウォーマーの話していい?
それとも落ち着くまでやめとこうか。
763 :
踊る名無しさん:2014/02/21(金) 11:11:58.97
気になってた!
是非使用感を教えて
764 :
754:2014/02/21(金) 11:29:48.96
落ち着くのを待ってたら永久に終わらないよ(笑)
自分のしたい話をしなよ。
>>761 ぐぐって硫酸をかけられた人の顔を見てきな。
あんたの精神に似合う顔だ。
ところでここの6人。あんたら喫煙者だろ?
言い方でだいたいわかるねw
人格攻撃しちゃいけないんじゃなかったの?
ちなみに生まれて一度も喫煙したことはありません。
9ヶ月だと色々できるようになってきたと感じて楽しい頃なんだろうけど、それがまた覆される時が来る。
皆さんそれを通り過ぎて来てるから、今の考え方が全てではないと仰ってるのではないかと思うよ。
硫酸かけられたくないので消えるね。
通報はしないでおく。
急に喫煙者だろとかなんなんだろ…私怨?
怖すぎる…
レッグウォーマー私も気になる。
脹ら脛がパンパンになりやすいんで解消するかな
>9ヶ月だと色々できるようになってきたと感じて楽しい頃なんだろうけど、それがまた覆される時が来る。
皆さんそれを通り過ぎて来てるから、今の考え方が全てではないと仰ってるのではないかと思うよ。
今話題にしているのは骨盤の形の問題だけだよ。
今後の自分の問題もたくさん出てくるだろうけれど、これは絶対変わらないでしょう。
自分の課題としては動きについては今は上級者クラスで仕込んでるからあと二年もすれば大体のパが出来るようになるとは思う。
でも、そこまで行ってやっとスタート台に立てるぐらいの話なんでしょう。
健康体操から抜けてバレエになるのはそこから先だもんね。
気長にやるさ。
磁気レッグウォーマーって去年?一昨年か、すぐ売り切れちゃったんでしょう?
年末店舗に行った時はまだ売り出してなかったな、確か。
足首周りどんな感じですか?
あまりたるまないものが好きなので教えて頂けると嬉しいです。
足首たるまないロングタイプのレッグウォーマーでいいものがあったら教えて下さい。
レッグウォーマーとは関係ないけどふくらはぎにはレッグリフレがおすすめ。
クールダウンのマッサージ自分でやるとそれで疲れちゃう時もあるけど、これだとストレッチやりながら巻いておくだけでもみほぐしてくれるし、足先にも使えるよ。
疲れを持ち越さないのは怪我防止にも大切だし、翌朝脚が細いのが嬉しい。
レッグウォーマー大好き。
普段からバレエ用の履いてるw
おまっとさんでございました。
磁気レッグウォーマーですが、いわゆるニットのレッグウォーマーよりも
しっかりと締め付け感があります。
足の太さにもよるとは思いますが、私の場合はふくらはぎ上部に3つの磁石が
当たり、アキレス腱部にゲルマニウムの印字が来ます。
レッスン中はさほど効果は感じませんが、レッスン後も着用し続けていると
筋肉痛やむくみ感が和らぐ感じがします。
就寝時にも着用していますし、仕事中も着用しています。
適度な圧迫感で手放せない感じになっています。
…押し売りみたいな文になっちゃった。
本音はふくらはぎ上部の磁石がくっつきあって1番がピタリとなればいいのにな。
まあ、そんなに強い磁石だったらクリップやヘアピンがくっついて大変だw
実際もたっとした感じもないし気に入りました。
アームカバーレッグウォーマー必須な寒さからそろそろ解放されるね
それでもバーの始めは必要なんだろうけど
>>775 >1番がピタリと
クソワロタw
5番足首にもその磁石あったら即買いだわ
>>775 ありがとうございます!
適度なしめつけと磁気よさそう〜。
メディキュットのタイツ履いてると楽なのと同じ感じかな。それで温かいのはいいなあ。
レッスン前にフロアでストレッチしてると床から冷えてたまらないのよね…若い子は平気そうで裏山。
>>773 効果あるんだね。これハムにも巻けないか調べてみたけどダメかあ。
しかし使った筋肉ほぐさないとどんどん固まるね。
ストレッチの大切さ痛感してお風呂上がりにやるけどしっかり時間かけないと意味ないんだね…
凝り固まると整体とか行くんだけどパンパン過ぎて笑われるのよね。
今日も股関節の後ろ側ほぐされてギョエーって叫んじゃったわorz
>>779 細い人なら巻けるかも、私は無理w
整体は固まってから長時間受けるより10分15分でいいからこまめに受けたほうがいいらしいですよ。
風呂上がりのストレッチもだけど、疲労がたまりやすいタイプは結構思いっきりぐりぐり揉まないといけないみたい。
そのマッサージでまた疲れるという悪循環…w
>>754 本当にお願いしますから、ご遠慮願えないでしょうか?
皆さんそれぞれの立場でそれぞれに楽しんでおられるのです、
貴方のレベルでのお稽古のお話を強要する場ではないと、お気づきになられませんか?
もしくは、せめて言葉づかいだけでも、もうすこし丁寧にやさしくできませんか?
バレエの場では普段の振る舞いや、お話にも上品さが求められる、
多くの方はそういうお稽古場になじんでいるのです。
そのような場所を土足で踏み荒らすは、楽しいですか?
趣味の話ですから、気に入らない方多くいるならそっとそこから去るのも、大人の振る舞いです。
本当に、お願いします。
ゲルマニウムとか磁気どうたらは効果が無いらしいよ。
医療承認を得てないのに「効果がある」と書けば薬事法違反の可能性が出てくる。
ぐぐってみるとバレエ向けのこの手の製品は多いけど、ナメられたもんだ。
バレエに関する検索してると、ターゲット広告が「バレエジュレ」で
埋め尽くされて笑いが止まらないw
なにこの絶望的ネーミングセンスの無さwww
酷使した後でも筋肉がパンパンに張った経験が一度もない。
子供の頃から脱力時のふくらはぎや太ももの筋肉は
タルタルした感じ。(これが嫌だった)
人によって違うのね。
>>781 どこの掲示板もご苦労されてるみたいですが
踊り子さん(あえてこう呼んでみる)にはマナーや気遣いなど求めるべくもありません。
だから踊り子さん認定されるわけで。
良くも悪くも2chでは、自発的にご退場いただくしかない。
しかし、こちらが罵倒しようが平身低頭お願いしようが、
私は私の道を行く、それが茨の道ならなお燃える系の踊り子さんに、
退場なんて選択があるとは思えない。
私もとても残念ですが、踊り子さんには手を触れない、しか
対処の方法がないんですよね。
>>788 あんたの求めるマナーは自分が気持ちよくなるように配慮しろって意味だろ?
あんたの出来る事はくだらない人格批判だけだ。
そんなの誰も見たくないんだよ。
私の発言に二度と絡むな!!
790 :
踊る名無しさん:2014/02/22(土) 12:49:20.27
うわw
アホらしっ
>>789 >>私の発言に二度と絡むな!!
にちゃんねるがあなたの持ち物で、
私に命令する権利があるならそうしてなきゃいけませんね。
他人の発言内容を規制する権利が自分あると思ってるのかな?
傲慢だね。
793 :
踊る名無しさん:2014/02/22(土) 13:30:40.29
バレエの話しようずw
月に一度大先生のレッスンがあって(田舎に出張レッスン)
小学校高学年から大人まで希望者が受けられるんだけど
いつまで経ってもセンター後半が出来ない
グランワルツとか移動するピルエットのアンシェヌマンとか
普段の大人レッスンでは何年経ってもキャッチアップ出来る
動きは教えて貰えないだろうし
小学校の子も今は出来なくてもどんどんレッスンのレベルが上がってできるようになるんだろうし
レッスンそのものは刺激になって楽しいんだけど悲しいw
>>788 普段は時折読んでいるだけなのですが、
つい矢も楯もたまらず・・・了解いたしました
楽しいお話が読めるようになることを祈ってます・・・
>>793 その気持ちすごく解る。10年くらい前の私の悩みだったから。
体が思い通りに動くうちにもっと複合的なレッスンを受けたかった。
個人的には大人にもばんばんと動かせてくれるレッスンが好き。
怪我は自己責任だと思うし、(そう明示して欲しい)
もし無理なレッスンを受けていても結局いつの間にか姿を見せなくなるよね。
796 :
踊る名無しさん:2014/02/22(土) 14:02:38.62
>>795 そうそう、体はどうしても下り坂だからね
確かに一つ一つは教わってるパだったりするんだけれど
組み合わせ方とその繋ぎ、スムーズな動きやら移動やら
長いアンシェヌマンを一度で覚えるとか、全然身についていないんだよね
複合的、と仰る通り、そのレッスンが欠けていて動けないの
せいぜい斜め移動して走って対角線移動の2ラインを何年もしていると
ここで終わり、という感覚が身についてしまって
それ以上の長さになった時にパニックになってしまうw
わかるわー。
そういう意味では発表会でいつもと違う動きをしたり広く使う機会があるといいんだろうな。
たまに違うスタジオでレッスンするだけであたふたしてしまうし。
発表会の回数重ねればある程度クリアできる問題だと思う
>長いアンシェヌマンを覚える
>>795 でも、それでぜんぜん出来てない危なっかしい人がほとんどで終わるだけなのも
先生の自己満足って思っちゃう
前にセンターのジャンプやグランで必ず2種類振りを出す先生がいて
自分の体調やその日の参加者レベルにあわせてどっちか選べてとても良かった
>>798 アンシェヌマンって一回で覚えないといけないから
数か月練習を重ねる発表会とちょっと違うと思うわ
>>798 発表会は負担が大きいから
3か月ワンクール程度のバリエーションクラスを探してます。
それにしても中級クラスってどこにもないから不思議。
ワンレッスンに一つぐらいは誰も出来ないものがあってもいいと思うんだよね。
「できない」って気持ちがずっとある方が努力するから。
>>800 そういうのいいなぁ。私も探そっと。
それもわかるけど、そもそもパについていけてないと悲しくなる
一応アンシェヌマンとしては追いかけられてるけど、バレエとしてみると
できていない部分がたくさんあるっていう方がモチベーション上がるなぁ
>>800 都心にあるけど平日昼間。人が多くてびっくりした。
初心者からプロまで勢ぞろいでした。
私の行ってるお教室がけが人続出で先生が無理させすぎかな〜??って悩んでる。
生徒はこのままでいいというのだけれど..
どこにゆくんだ???この教室。
>>800 それどちらもあるなあ。
入門・初心者、初中級、中級とあってどれも出てるし3ヵ月バリエーションもある。
商売っけのない先生で少人数で長くまったりやってる。
アンシェヌマンも長いから皆さん自然に繋ぎのパ含めよく覚えるように。
とても幸せなんだけどスタジオが狭いのと寒いのと暑いのと暗いのとw
怪我にもいろんな種類があるよ。
コンディショニングが悪い時、体の使い方を間違えている時、
そもそも動きについていけなくて転ぶor衝突する時。
(後の二つであればクラス選択を間違えているみたい)
それらがトウシューズクラスだと更に大きな怪我になるから高リスクに。
レッスン中に怪我をすると先生に嫌な思いをさせてしまうから気をつけなくちゃ。
>>804 スポーツクラブでほとんど初心者レベルで混んでるのに(数人上級者がいた)
「はい最後はフェッテアントゥールナン32回やりまーす!」って
あきれてそこでスタジオ出ちゃった、怪我怖いもんね
グランフェッテ・アントゥールナンって体力使うよね
回転を維持できる以前に疲れちゃって16回がせいぜい
>>807 グワァー凄い。
スポーツクラブ?ポワントですか?
>>808 一回もできないし、何かあったらと思うとやろうとも思わないw
フェッテアンディオールピルエットすらできないのに怪我するのがオチ
>>809 スポーツクラブのおばちゃんいっぱいの無料クラスだよー
先生も小太りで髪まとめてなくてだらしないし、雰囲気悪かったからそれ以来行ってないわー
>>803 渋谷・表参道のaか外苑前のaなどのオープンレッスン?
>>807 上級者中心でレッスンしたい先生からの
「できない人は出てって欲しい」というメッセージだと思われw
ポワントでフェッテで無理にやらすと足首が力尽きて横に折れ曲がって捻挫とかあるかもね。
渋谷・表参道のaか外苑前のa ちょっと気になってるんだよね。どんな感じ?
パッセ、ペアテの組み合わせで音楽倍取りして軸の確認すればいいんだよ。
複数の教室知ってるけど32回分音楽かける時はそれぞれのペースでOK。
ってことを知らない初心者だったら、確かにビックリするね。
けど32回(一応)って。。。
>>813 上級者は数人もいなかったと思う、フェッテアントゥールナンできる人は一人しかいなかった
生徒のレベルにあわせるのもオープンクラスの先生の技量なんじゃないかなあ
生徒減ったらクラスなくなっちゃうじゃんスポーツクラブって、野鳥の会が参加者数えてるよねw
磁気レッグウォーマーその後どうかな?洗濯とか洗濯とか。
ゆっくりパッセ+ペアテなら8セット。
人数多すぎて混み過ぎで初心者から上級者までいるクラスなんて
教えるの嫌だと思うよ。ふるいにかけて人数減らして
質を上げたかったんだよ。合わないと分かって良かった良かった。
フェッテアントゥールナンって足がついてれば誰でもできると思うけど..。
やり方の説明もなし?
>>815 時間・クラスによっては人数制限が出るくらい混んでるらしいよ。
上限30人40人って…。
クラスはできれば6〜12人くらいが一番いいなあ。
>>821 ニューヨークのスタジオみたいでいいね。
いちどのぞいてみよっと
>>818 洗濯は全然普通にできますよ。
毛糸のニットのものだと、結構毛玉になっちゃうけどこれはならないよ。
私、ファイテンのチタン入り繊維で編んだレッグウォーマーも買ったけど
短いし、ぶ厚いし、さして暖かくもないし…でタンス行き。
やっぱりバレエ用って言うだけでも違うかも。
ドゥッシュには磁気ウォーマーと同型の通常ウォーマーもあるらしく
カラバリは磁気と一緒になるけど適度な圧迫感は一緒ならこっちもありだなあと。
しかしながら、ウエアやアイテムにお金掛けられるのも大人バレエならではだわね。
うちは息子もバレエやらせているけどどうせサイズアウトするからとケチっててww
ママばかり、かたちから入るタイプの衣装持ちww
各社春の新作が楽しみ〜。
今日バリエーションを見てもらって、だいぶ形になってきたと励まし頂けました。
パッセトゥール2回ストゥニュー3回、シュスーでポーズ…が
だいぶややだいぶやや雰囲気出てきた感じだ〜(できてないの、雰囲気なの)
それよりレベランスから舞台上を去る歩きが…ドゥミドゥミがすっごく
不格好で周りは爆笑だったが、私の心は号泣だった。
やっぱり子供にもバレエやらせてる大人バレエ率高いよね。
うちのお教室ほとんどそうだなぁ。。。
なぜか子供には内緒の人もいるw
>>825 がんがれ!雰囲気大事!むしろ雰囲気命w
しかし笑わなくてもいいよね。
>>825 自分も楽しそうで雰囲気ある人好きだわw
上手でも硬そうバレエよりも好き
頑張って〜
>>825 笑ってもらえるなんていい事だよぅ。
すくなくともかわいげがあるってことだもん。痛々しいと笑ってももらえないよ。
プラスの反応だから笑ってもらえるうちは大丈夫。
そのドゥミドゥミが苦手で
サササササーーと走って入るw
>>824 ありがとうございます。
近々あの辺に用事あるから寄ってみようかな、あったか圧迫魅力
あの文字?がはげないかなーとかちょっと気になってました。
>>825 雰囲気大事、踊りだもの!
ballet gateのこと?通ってらっしゃる方いる?
どんな感じでしょうか。
Kバレエのバレエゲートは随時見学可能みたいですから
ご自身の目でレベルの確認された方がよさそうです。
講師の先生によってはクラスレベル無視して通われてる
ミーハーな方もいらっしゃるようですし…。
私もゲートに興味があるのですが、入会金がお高いのと
今のスタジオのレッスンと時間、曜日が丸かぶりしているので
ちょっと諦めています。
>>832,
>>833 地方じゃないです。
自由な時間が限られているので、移動時間の少ないところを
探すと見つからないです。
そういえば以前Kバレエもを勧められたことを思い出しました。
思い出させてくれてありがとう。
あああヤバイ一週間ばっちりお休みしちゃったバレエ
すぐガチガチになるわー
Kバレエ凄いね。
見たら結構普通のおばちゃんが参加してる感じ…w
でも入会金とか高いみたいね。
Kは震災の後ぐらいに入会金割引があってその時に生徒が一気に増えたそうだよ
Kバレエのようなところってどんな感じなんだろう。
街のお教室とどう違うもんなの?
>>839 震災時は、入会金割り引きじゃない。「入会金は任意→義援金に」キャンペーン。
割り引きがあったのは、スタジオオープン時とかだよ。
レッスンのスタイルは都会のオープンみたいな感じに近い(良い意味でドライ)と思う。
お客さんの雰囲気は良い意味で有閑マダム的だけど、レッスンには真面目で熱心なのがデフォ。
私語も少ないし、並び潤などは結構先生が主導して割り振るから、そういう所でモタつかない
のは受けていてもストレス少なくて良い。ただ、混んでいる時間やクラスはすごく混んで、
酷い時は50人とか詰め込まれちゃうこともあるのが難点かな。
床とレッスンピアノの環境は随一。
入会金もチケットフィーも高めではあるけど、あの環境代なら納得かな私は。
時々イベントレッスン企画もあるし、暇で裕福ならあんなに楽しいスタジオは無いと思う。
すいません、なんだこの変換。
並び潤 → 並び順
暇で裕福=有閑マダム
バレエはもともと王侯貴族の楽しみですし
みなさま3月から茶が値上がりますわ
お気を付けあそばせね
>並び順などは結構先生が主導して割り振るから、そういう所でモタつかない
いいねーそれ。
だいたい並び順とか場所とかセンターでのグループ分けなんかでモタつくんだよね。
時間もロスだし気を遣う人は同じだし。
結構ストレスだわ。
主導して割り振りしてくれる先生がいるけどすごくいい。
見てると身体の使い方が正しくて見本になるような人を前にしたり間に入れてる感じ。
あ、間っていうのはセンターでのグループ分けなんかの事だけど。
私語ないのはいいよね。今の教室は古株さんたちが慣れ合ってて
センターの待ち時間にもしゃべってるのがストレス。
先頭グループからダレてると不真面目が伝染する。
Kバレエよく考えてるんだね。一度行ってみるかな〜
床がいいってのが素敵
たまに行くスタジオが新国と同じ床、根太も高くてクルクル回る高く飛べる飛べる
で、その気になっていつものスタジオで己を知るのよ…
ああ、床に拘ってる教室っていいよね。
やっぱり違う。
そういうところって大概生ピアノ置いてない?
昔行っていたところは天井も高くてガラス張りで自然光がいい感じに入るのに、半地下みたいになってるから殆ど外からは見えないの。
音の響きも良くて床も優しかったなぁー。
都心じゃ難しいよね、そこも都心だったけど古かったからな。
アップライトが置いてあったけど普段は荷物置き場に(ワラ
ジュニアで特別講習としてピアニストレッスン体験させてるみたいだけど。
大人のクラスで生ピアノと贅沢は云わぬがたまにはレッスン曲を変えてほしい。ずーっと同じで飽きた。
一度先生に聞いたら、曲が変わると途端に崩れる人もいるからって。
12月にゃクリスマス曲でレッスン楽しみたいんだがw
レッスン曲の話は時々出るけど個人差大きいよね
ジブリとかの曲(オルゴールアレンジとか)が好きって人もいたけど
自分はアニメの曲とかイヤだと思うタイプw
クリスマスソングも気が散りそうだし
シンプルなクラシック(含バレエ音楽)のアレンジがいい
あああw自分も苦手w
前に何かの映像で美空ひばりのピアノバージョンでバーレッスンしててイヤーと思った記憶w
853 :
踊る名無しさん:2014/02/24(月) 13:30:07.95
うちの先生は逆に曲は毎回変えるのが信条だわ…
Kはスタジオはいいんだけどやっぱり人数多くてきちんと一人一人見てもらえるわけじゃないから、ある程度わかってる人向けかなと思う。
たしかにオープン形式で20人30人だと膝やつま先伸びてないまま
回数だけこなしてる感じの人がいっぱい。
は、私のことねw
最近広い場所に行くと思い切りシェネとかピケターンしたくてウズウズする(教室が狭いのもある)
オープンて先生が教えるというよりやることを指示されて
踊る側が自己管理でやるイメージ
犬のう○ち待ちの時ピルエットとかフラッペ高速に挑戦とか色々やっちゃう>愛犬の散歩
一応確認してるつもりだけどどこかで誰かが見てるかもエヘヘ。。。
>>856 そうだね。
そんなに指導って指導は無いのかな?Kバレエも。
オープンだと先生的にも「自分の生徒」じゃないもんね。常連さんは別として。
こちらも指導を受けるというより体を動かしに行くつもりで参加することが多いな。
月曜→いつもの教室で初中級
火曜→ 〃
水曜→ピラティスとリラックスヨガ
木曜→オープンで中級
金曜→マッサージなどケア
土曜→いつもの教室で初心者
日曜→お休み
どうよ?このスペシャルプランw
机上だけの憧れスケジュールw
十年一日の主婦バレエクラスがあまりにウザったくなって
しばらーくお姉さんクラスに混ぜてもらってたけど
今度は積極的に注意してもらえない寂しさが。。。。。
というわけで元のクラスに出戻ったりしてます
やっぱり生活に余裕がある人が多いのかねえ
あたくしはお昼代削ったり、飲み会一切行かない主義にして
せっせとレオタとスタジオ代を捻出してる
指導を目的とすると個人指導がよいと思う。
月に一度お願いしてるけどやっぱり効果あるね〜。
865 :
踊る名無しさん:2014/02/24(月) 22:57:56.77
ジャイロキネシスってどうなん?
週3日以上やってると、バレエのために生活してる!みたいな感じ。
余裕とかではないw
>>852 美空ひばりはやだよーw
うちでもあったなあ。フラッペか速いジュテで使ったような気がする。
なんだか懐メロみたいなのが集まっていたような…同じCDかしら?
先生もネタとして使ってみたんだろうけどw
クリスマス曲は選曲によると思うな。
ジブリも、アニメだと知らなければ素敵だと思うよ。久石旋律は綺麗だし、
ハウルの城のワルツで最後のグランワルツなんかだと結構気分上がる。
>>858 イベントレッスンや発表会に出たりする常連さんだと先生の方も名前を憶えたり
してる。でもクラス時間の中で1人だけ特に個別に見て時間を割くことは
殆どないと思う。ビジネスライクでうまいやり方だと思う<K
3人ぐらいの時があるけど、あんまりみっちりになるのもそれはそれでツライ。
週5でやってるけどバレエ以外の趣味とかゆったりした暮らしは捨てることになるね。
いずれポキッと折れそう。
レッスンの後ってぐったりしてそのあと何もできなくなる。
でもジュニアとかはレッスンの後お家でお勉強するんだよね?
もっと自分に厳しくしなくちゃ。
ジュニアの体力と同じと思っちゃだめよーw
>>864 個人教授頼める環境裏山〜
集団レッスンとの上達具合の違いをもうちょっと具体的に
お訊きしたく、プリーズ
個人指導踊り子さんじゃなかった…?
個人てワケじゃないけど、常に2〜3人のクラスに通ってて
運が悪いと一人になる者ですが。
一人はすごくいいですよ。勿論。
じっくり観てもらえるので、運がよければ一発で改善する部分もある。
ただし、当然ですが、先生がそれなりに大人バレエに理解があり
生徒にあった課題を指摘できる場合に限ります。
デメリットはずっと観られてるので、気が抜けない。
痛くても辛くても必死で喰らいつく勢いが必要w
根性出して必死になることで上達する(筋力とか?)部分はありそう。
何年か前にも書いた気がするけど、
個人だと難易度も全部自分仕様wだからね。
数ヶ月間週2回個人レッスンうけたけど、
そりゃ上達が一番早かったな。
動きに合わせた合いの手?とか叱咤激励って、結構大事w
みなさま情報サンクス(人´∀`)゚'☆,。
<マンツーマンにより根性出さざるを得ない環境になる>
というのが上達ポイントの一つとみマスタ
ということは喰いついて行く姿勢があれば集団レッスンでも
OK…やっぱレッスン中雑談してる場合じゃないってことですね
個人レッスンは先生が具体的な言葉で具体的な指示が出来る先生じゃないと意味なし。
だから、結果だけを指摘するような先生はダメだね。
例えば肩が落ちてると指摘するだけの先生はダメで、なぜ肩が落ちる動作になってしまうのか、落ちないようにする具体的で合理的な方法は何かまで教えてれる先生がいいよ。
自分で半年悩むのが30分で解決するから上達が早い。
>>877 >だから、結果だけを指摘するような先生はダメだね。
>例えば肩が落ちてると指摘するだけの先生はダメで、なぜ肩が落ちる動作になってしまうのか、落ちないようにする具体的で合理的な方法は何かまで教えてれる先生がいいよ。
こんな先生理想的だわー
欠点だけ指摘するのは簡単だよね
本人も悩んでいて直せない場合もあるんだし
でも大人だったら自分から聞く勇気があってもいいと思う
教えてくれないから解決法がわかりませーんっていうのは嫌だな
>>865 ジャイロキネシスイイですよ。背骨が固かったけど、エクササイズで背骨を伸ばしていくので柔軟性が増しました。
伸ばす≠曲げるではないのでそこは注意です。
>>879 聞いたって適切な回答が出せない先生の方が多いかもね。
882 :
865:2014/02/25(火) 19:09:15.05
>>880 背骨が柔らかくなるんだぁ。それはよいね。やってみるよ。ありがとう
説明が下手な先生っているよね
もっと困るのは、説明下手なのに自分は上手だと思い込んでいる先生
やたらと筋肉や骨の名前を連呼する先生と
脚が太くなるからXXXXを注意ばかり言う先生は
目くらまししているだけで教えるのが上手い人がいない気がする
>>879 答える引きだしを持っていない先生だと煙たがられるので注意ね
>>881 >>884 そんな先生もいるんですね
自分の先生はこうしてみたら?とかこういうのはどう?とか
一緒に悩んで考えてくれる方なので、びっくりしました
(先生はできない理由がわからないらしく…orz)
なんでも引き上げ不足のせいにしちゃう先生とかね
触って教えてくれる先生はわかりやすい。
どこが使えてないかって言葉だけだと意識しづらいけど、触ってもらうとすっとわかったりする。
汗だくの時は気になるけど…w
かつて、バレエではない芸術系の先生をやってたことがあるけれど、自分自身なんでできるのかわからないで出来てる事がほとんどで苦労したよ。
最初の生徒さんには悪かったと思うけれど、生徒さんに育てられた。
自分のやってる事を思考の順番に書きだして、その一個一個を誰でもわかる言葉で書きなおして、それの練習方法なんかを初めて考えたよ。
生徒さんで実験して、うまくいくとかうまくいかないとか、なかなか良い方法が生み出せなかった。
やらせてもらって本当によかったと思うけれど、教える能力は自分にはないと思ったよ。
だから、自分のバレエの先生が不完全でもあんまり攻める気になれないし、変える気にならない。
みんな生活大変だもんね。
>>888 自分に合う合わないもありますね
スポーツの導入を教えたことがあるけど、子供ぞれぞれに通じる説明が違いすぎて
1回こっきりで疲れて二度とやらないって誓ったw
たぶん教わって習得が早かった子は自分と同じ思考タイプだと思った
>>876 >レッスン中雑談
これは論外でしょ。
…たまに先生が雑談してくる時があると困るけどさ…
877の口調は、このエラそーな感じがデジャヴュだわ。
若い先生達は解剖学をやってきてる場合も多いから結構理論的に感じる。
もちろんメソッドや経歴によるけど。
それでもやはり子供に教えるのと大人に教えるのとでは全然違うものね…経験のないことを教えるのは大変だろうなあ。
自分では無意識にやっていることなのだろうから。
中身より言い方にこだわるメンドクサイ生徒は誰が教えても難しいだろう。
人の好き嫌いがすべてで本質は関係ない。
一番伸びないタイプ。
893 :
踊る名無しさん:2014/02/25(火) 23:27:03.56
>>890 あら奇遇ねw
私もそう感じていたのよ
そしてまた何だか調子に乗って出て来ているような気がするわ
若い先生ってどこで解剖学とかを習うの?
大学とか? バレエの学科を持つ大学がいくつかあるけれど踊りレベルは低いよね。
でも先生になるための勉強は十分にしているのかな?
自腹でセミナーとかじゃないかしら?
海外の(国内も?)バレエ団やバレエ学校じゃ座学があるのは普通ですよね?
最近思うのは
職業としてバレエ踊っていた人と、そうでない人には雲泥の差があるので
習うなら前者に習いたいってことデシ
ってことは海外のバレエ団の経験のある先生がいいってことになるのかな。
バレエは素人でわからないけど、音楽だと音大卒ってだけの子とプロ経験者じゃレベルがまるで違う。
でも、音大卒の子のイマイチな子が一年間プロを経験するとびっくりするぐらい上手くなるんだよ。
学校なんてある意味ごっこ遊びでしかないから、プロとして必要な追求の度合いまで要求されない。
この差は大きいよ。
自腹でセミナーかぁ。その程度なら素人でも学ぶ環境を作れるね。
私の先生はその辺の知識は無いと思うから、自分で学んで補わなきゃと思ってて。
先生方が受けてらっしゃるようなセミナーは素人が参加できるようなセミナーではない、と思うのだけど…
もしかして、また降臨の気配?
踊るのが上手いのと教えが上手いのはまた別では
海外で踊ってた先生に教わったけど、天才肌だからなぜ出来ないのかが理解できないって感じで私には合わなかった
結局大人から始めた場合のメソッドなんて確立されてないもんね。
先生のほうも経験則というか…子供と同じように指導しても難しいわけだし。
今の先生は海外経験あるし、さらに一緒に考えて試行錯誤して下さる先生なので一生ついていきたい。
というか見放されないように頑張るw
大人も子供同じようにやればいいんだと思うよ。
最初半年はプリエとエシャッペとジャンプだけとかね。
それで積み上げて5年ぐらいすれば結構いけるようなるんじゃない?
足首を安定させる筋肉もないのにルルベしてもぐらぐらするだけなのに、シンドイしつまんないからって基礎的な筋力もつけないでバシッとやろうとしても無理でしょう。
5年間それだけやってたら辞めてしまう人も多いでしょうね
生徒を惹きつけ続けるプログラムも必要
一足飛びに成長できるわけないけど、残された年数考えたら目標設定は子供と同じというわけにはいかないと思います
それも人によって違うから難しいでしょうが
子供はハイこれ真似してやって〜ってフィーリングでいつの間にかできてたりするけど、大人は頭で理解しなきゃ動けなかったりするからその辺は同じ教え方でいいとは思えない。
そういう話だと思って読んでた。
レッスンでやらなくても
基礎的な筋力をつけるための自宅トレ
基礎的な柔軟性をつけるための自宅ストレッチ
の方法すら知らない人もいるからね
レッスン週一で残り6日にみっちり自宅筋トレ・ストレッチに費やしても損はないと思うけど
健康体操感覚の人からガチ勢までいるからそのへんも大人クラスの難しさよね〜。
週1で体動かすだけで満足なところに、自宅でもあれこれなんてやらないと思う。
>>902 なんか凄く納得〜。
そうはいかないだろうけど本来はそういうものな気はするなw
大人だと各部所の使い方が正しくなくても動きとしてはとりあえず動けちゃったりするからねぇ…
間違えたまま。それでできているのに美しくない。
かえって良くないような気がしなくもない。
一応こなしてみせたというか器用貧乏的上達?トホホ
子ども時代の5年間と大人の5年間はまーーーたく違う次元のものなので
時間の長さでは比較できまへんがなマンガナ。
大人バレエ。。。なんちゃってじゃ美しいバレエにならないし、基礎ばかりじゃ興味続かないし
でもどうしたいか自分で決められるところが、一番ですよね!
子供なら小学校高学年くらいからは
絶対5番!真横!開け!ピッタリ!って教えるはずだけど
下手にそれするとひざや足首悪くする大人続出…
「先生の教え方が悪くてレッスンで怪我した」と文句出るのを恐れ
ナナメ3番のまま10年以上習ったという人が激増中…
お膝とつま先の向きがあってない人が多いよね。
大人でもたくさんいるけど、ジュニアでもいるんだよね。
かといってできる範囲でしか動かしてなかったらいつまでもそのままだし
そのへんもやっぱり先生の指導だわね
>>906 でもバレエの筋肉はバレエでしか鍛えられるから
変に腹筋とかして固めちゃわないほうがいいって言う人もいる
>>911 ジュニアでも教室によるんじゃ?
親戚の子の発表会ビデオみて愕然としたことがある
そこは小学生までしか教えてなくて
中学で続けたいこは他所の教室紹介されていくそうなんだけど
ほとんど数カ月で全員辞めちゃうって、そりゃそうだわって思ったわ
6年間やっても大人バレエほどしか股関節開いてないんだと厳しいよね
>>912 パはいろいろ覚えたいわ、ちゃんとできなくても
あ〜 バレエの筋肉はバレエでしか鍛えられないと思うけど、踊ってても鍛えられないよね。
バレエ用のエクササイズをして鍛えるのがいいと思う。
普通のトレーニングだと無駄に筋肉がついてかえって苦労する。
筋肉を落とすのは筋肉をつける五倍の時間がかかるっていうしね〜
>>914 固める腹筋は間違った腹筋だからさ。大人はレッスン回数は少ないんだから、
例えば週1のレッスンで他は何もしなかったら、バレエの筋肉も鍛えられようが
無いよ。バレエの動きを支えるコアトレーニングは固めて動かさない練習ではないし、
正しくすればスタジオ外で自分で鍛えることができるし、必要だと思う。
だいたいレッスン頻度だけやたら増やしても、結果として必要の無い筋肉が
ゴツゴツついちゃっている例もあるし。
固めない腹筋はピラティスやジャイロでもやるからなー。
ダンサーズヨガとかもあるし。
何にしてもやり方はちゃんと教わらないと自己流は危険だけど。
筋肉に関しては家事やってる時点で完全にアウト、既にもう無駄だらけだとおもたw
健康目的で他の運動に加えてバレエやってる人もいるし、あんまり突き詰めて考えてもね…
筋肉の使い方を覚えちゃえば、普段の生活の中でも全部それでいけるし、怪我の防止にもなるでしょう。
っていうか、どんなにレッスン回数を増やしても日常生活の時間の方が多いんだからそっちを気を付けないとぜんぜん意味なし。
普段から頭の中バレエでいっぱいなのすごいね。そんな余裕ないわ…それでもやりたくて続けてるけど…
好きな人はそれが苦痛じゃないのよね
週一じゃ現状維持がいいとこだから、なんらかの自主トレは必要では?
レッスン中のケガ予防にもなるし
>>919 そういう人は他で動いてるから割と基礎的な筋力体力はあるような気がする
>>923 自分自身がそうだけど、ほかで動いてたからといってバレエ専用みたいな筋肉はついてないよ。
それで結構苦労した〜。特にルルベ用とターンアウト維持用の筋肉足を横に上げて維持する筋肉はバレエ専用みたいなもんだ。
ほかはできるのに何でこれだけできないんだ??とあせるけど、できないもはできない。
それで必死で鍛えたよ。筋肉痛との闘いだけれどやれば効果は出るね。
あーはいはい。
妻だかお母さんだかが
連日バレエのレッスンに夢中でご飯も買ってきた惣菜ばかりで家事もほとんどしなくて困っている、、
というどこかで見た相談話思い出したw
>>924 >特にルルベ用とターンアウト維持用の筋肉足を横に上げて維持する筋肉は
>バレエ専用みたいなもんだ。
「ルルベ専用筋肉?」と「ターンアウト維持用筋肉」の
鍛え方(トレーニング方法)を教えてほしい。
928 :
927:2014/02/27(木) 13:32:51.13
>ターンアウト維持用の筋肉足を横に上げて維持する筋肉
これ、アラセゴンに足を上げて維持する筋肉の事なのかな?
ルルベ用の筋肉で普通の人だと弱いのは
http://www.musculature.biz/40/44/post_198/ この長排骨筋
これを鍛えないと高いルルベで足首がぐらぐらしたら足首が内側に折れ曲がっちゃう。
特に足をパラレルにしたり内股にするとこれががんばらないとぐにゃっといって捻挫する。
バレエシューズでも危ないけど、ポワントだとちょっと疲れていてほかの筋肉が弱ってくるとすぐ捻挫につながる。
鍛えるなら、両足で立って足の親指とその後ろの拇指球あたりに体重がかかるようにしながら踵を1cmあげたりさげたりする。
100回目標で一秒であげて一秒で下げる。間違ってなければ足の裏の親指から踵までと、ふくらはぎの外側が疲れるはず。
一日三回、一月も続けると、足の形をポワントにしたときに足首が外側に曲げるバレリーナっぽい足首が作れるようになるよ。
http://kenkoutabi.blog113.fc2.com/blog-entry-119.html これがターンアウトの筋肉。全部お尻の中にあるから触ってもわからない。
ターンアウトでお尻が硬くならないようにしなくちゃいけないなんていう理由は、この筋肉が張ってても触ってわからないから。
鍛え方は、バーレッスンでよくやると思うけれどタンデュした足を床にこすりながら軸足に近づけてくやつ。
これを特にお尻の下あたりの筋肉でやるイメージでがんばると鍛えられる。
ほかの大きな筋肉は使わないように意識しながらやる。ありがちなのは太ももの内側の筋肉で足を動かすこと。
これだと意味なし。なるべくお尻の外側の筋肉もリラックスさせてやる。
どの筋肉でもそうだけど、その筋肉に力を入れようとしても無理。特に内側についてる筋肉は意識のしようがない。
だから大きくて意識しやすい目立つ筋肉の力を抜きながらやるといいよ。
おうちで100回ぐらい連続してやるとお尻の下のほうが疲れてくると思う。そうしたらあたり。
↑どっちも本番が近い人はやめてね。筋肉痛でしばらく使い物にならなくなるから。
932 :
927:2014/02/27(木) 14:40:09.93
ありがとう。
ルルべの練習たくさんする時はアキレス腱が張らないようにやらないとふくらはぎがししゃもになるから気をつけて。
アキレス腱やふくらはぎは緩めて、でもひざまで緩めないようにね。
鍛えたいのは足裏と足首それからふくらはぎの奥にある深層筋だから、表層筋が痛くなったら良くないやり方してるかも。
まずはタンジュしたときにアキレス腱が緩んでいるかどうかチェックして、その感覚のままルルべを目指すのがいいと思うよ。
それから案外足指の腹が伸びない人も多いので、そこのストレッチもねー。
…自演?
>>920 常日頃から1番で歩く。階段はデベロッペで昇る。点滅信号はシャッセで渡る。
行く先々で挨拶はレヴェランス。便座は2番グランプリエで跨ぐ。
洗濯物はアンバからアンオーで干し、アラベスクで取り込む。
床の拭き掃除はロンデジャンプ。はたきはアロンジェで。
掃除機はパンシェで掛ける。蛍光灯はパドブレで交換する。
布団はアンナバンで干し、アッサンブレで叩く。
鍋蓋はアティチュードで取り、ポールドブラで閉じる。
天袋からルルベでタッパを取り出す。冷蔵庫の扉はピルエットで閉める。
旦那はジュッテで叩き起こす。敷居はグリッサードで跨ぐ。
>>935 >常日頃から1番で歩く
それ膝壊すからヤメレ
まさかのネタにマジレス・・・
>>935 凄いねCMになりそう!
想像したらワロタw
便座2番プリエはアカン
形は理想的だかお尻を締めたら何がどういう事やら迷走するわ
いや、締めながら力む…なにか壮大な訓練になるのだろうか…
×理想的だか
○理想的だが
>>930の梨状筋を痛めるととっても大変。
息を詰めたまま力を込めるとFIX状態になってしまい、
(深い筋肉のために)ほぐすのがとても難しいよ。気を付けて鍛えてね。
>>933 ししゃもだけど、否定されると悲しい
元から、それこそ病気療養してた期間ですらししゃもだから、変わりようが無い
>>935 最後から2番目、グランフェッテ
でもいいな
>>943 トレーニングの話をしてるのであって元からの体型のことはさあ
みんな理想の体型ってわけじゃないんだし
でも先生とかでもししゃもの人結構いるよね。
元の身体が硬そうな人が多いかな?
プロでも元々がしなやかそうな人は少ないきがする。
>>945 引き上げが足りないからそんな脚になるとか
根本的に脚の筋肉使い方間違ってるとか
いろいろ言われてまいりましたので過敏に反応してしまった
筋肉つかない人は何やってもつかないって言うし…無意識にそういう使い方してるのはあるかもしれないけど
膝の形とかみたいにある程度遺伝とかなんだろうなーって
私もシシャモ足だけれど、全く気にしていない。
気にしてもどうにもならないから。
>>947が言うように、
私も筋肉の使い方がまちがっているのかもしれないけど
よくわからないからどうにもならない。
シシャモを食べ過ぎたんじゃない?
326 かしら?
でも
>>929-930 でおっしゃられていることは、私の今の師匠が言っている事ととても近いので
とりあえず自分の体で試してみようかと…
っていうか、もしかして・・・師匠その人ですかっっっっ?
子どもの頃のししゃも、おとなの今は治りマスタ
治るのにどのくらいの時間がかかったかというと
踊っていなかった20年を入れて数十年単位なので
一から基礎を見直す覚悟が必要かもしれません
ラインが美しくないというのは、実はいろいろけっこう致命的ですぜ
自転車ひとつ乗るにしても足太くなるもんねー。
ハイヒールで歩くとまた違う筋肉使うし。
ししゃもだけど、膝はわりとまっすぐだから
プラスマイナスゼロよって思うよーにしてる
シシャモ足治ったけど、体脂肪率40%になったとかいうオチだったらどうしよう?
>>935 動画で是非見てみたいよ〜。
素敵なバレエダンサーがしたら素敵に絵になりそうだw
誰かyoutubeにupして欲しい!
>>930 筋トレは大抵16回から20回でワンセットだけど
100回もやって大丈夫なの?
回数は人それぞれ、そこは適宜調整でいいような。
ししゃも・・・・それはすねの長さで色々なのかもw
短い私は太さはフツウかなーと思うが総合的においしそうなシシャモw
959 :
踊る名無しさん:2014/02/28(金) 09:40:31.48
私の足は真っ直ぐでししゃもでもないんだが
致命的な事に短いんだwww
960 :
930:2014/02/28(金) 10:34:31.81
>>957 慣れてきたら適正な回数がわかるだろう。
このエクサだと一般に言われてるのは30回ぐらいかな。
でも、最初は余計な筋肉も使ってしまうから必用な部分がつかれるのが意識できないだろう。
どこが使われてるかよく意識するために100回目標でやったほうがわかりやすいよ。
しんどくなったらやめていいから。
で、何回かやると必用な部分にだけ負荷がかかるようなやり方が探せると思う。
私の場合三日ぐらいやって必用なところに負荷がかかるように絞り込めた。
その後は適正回数をやればいいんじゃないかな?
居座ってしまわれたね
962 :
踊る名無しさん:2014/02/28(金) 11:28:57.64
ええ…
>>961 962
927とか、それに続くレスってあんたらの吊りなの?
だとしたら意地の悪さ、性根の腐り具合でこれ以下はないね。
呆れた人間がいるもんだ。
ほんと言い方ですぐわかるな…
横からだけど
>>927は私だけれど、
>>961でもないし
>>962でもないし
別に釣りも煽りもしてないのだけど。
そんなに悪意に解釈されても困る。
こういう流れになると、
私から見るとどっちもどっちかなという解釈になってしまうけど。
おかしな争いに巻き込まれるのはイヤなので、
以降、質問およびコメントは避けます。
もめるのなら、本人同士でもめてください。
うっすらそんな気はしてたけど、やっぱりそうだったw
前はこんな感じじゃなかったのに、どうしてこうなった・・・
969 :
963:2014/02/28(金) 16:30:39.57
>>927 ごめんね。
961,962のようなのが絡んでくるから何でも悪意に見えるようになってしまった。
人の形をした生ごみさんが6人いるらしい。
私も今後は真面目な書き込みは止めて、良くないやり方の発言をして生ごみの仲間入りをしよっと。
よろしくね生ごみさん達。
961が自分に対する発言だってことには気づけるのに、普通の話は通じない不思議
971 :
957:2014/02/28(金) 18:18:11.84
>>960 レスサンクス
回数は自分で調整してみるよ
私は釣りじゃないです、念のため
なんかここ最近、すごく流れが変な感じなんだよね。
雑談(バレエのね)してても全体がぴりぴりしてんだよね。
極論言えば2chなんだからアキラメロンで終わる話なんだけど。
煽りじゃなく、「ゆったりバレエ」とか
マイペースで可能な範囲でやります、
下手くそ上等!みたいな立ち位置の別スレでも立てた方が
よろしい気がしてきたけど。
そっちが荒れない保障もないが。
2ch慣れしてなくてごめん、おかしな提案だったらスルーしてください。
>>968 1人強烈な方がいらっしゃるから。
芸術スポーツ経験者が入門した大人バレエスレとか作ればいいのに。
そうそう。
2ちゃんなんだから、と言うならそれこそ空気嫁と。
浮いてるでしょう完全に。
しかも常に住人を馬鹿にしながら生ゴミだ硫酸かけてやるだ言いながら正しくもない持論ひけらかす意味がわからない。
次スレ立てる頃合いだし、どうしたらベターかね。
タメになることも多いのに。勉強になるよ。
でも硫酸かけるとか残念過ぎてさ。そこ反省なし?
イヤンな流れは読み飛ばしてきたけど棲み分けできればいいな。
でもどんなスレ作っても同じ?
反論されればまた残念な暴言で。
【解剖学も】大人バレエ【視野に入れて】とかで硫酸発言なければ
しっかり参考にさせていただきたいのですが。
正しいか否かは自己責任で考えるし。
貴方がそのスレ立てたらいいのでは?
硫酸さんと自己責任でお願い致します。
嫌味じゃ無くてその方が思う存分語れるのでは?
大人からバレエは今まで通り普通に30番目立てるよ。
でもさ、踊り子さんは持論を否定されたら無理でしょう。
どこでどんなスレ立てたって同じだよね。
どこのスレ立てても結局同じっていうのに同意。
新スレになるタイミングで落ち着くといいんだけどな。
みんなも慣れて来ただろうし同意できない場合はスルーで、無理に反論しないとか?
でも正しくない知識が展開されてるのを放置するのもね…
具体的な理屈の通った反論は結構だが、反論は人格攻撃でしかできないのはどうしてなの?
あ、のう〜
馬鹿馬鹿し過ぎるんですがw
スレ立てしてそちらへどうぞどうぞ
踊り子さんには興味無いんです
次スレ立てましょか。
弱い側の脇を鍛える筋トレはどうしたらいいだろう
強い側の筋肉を使わないようにして弱くすれば均等になる。
986 :
957:2014/03/01(土) 00:23:23.68
>>986 それなら上側の脚あげてできる、下側の脚の膝がちょっと痛いけどね
サイドレッグレイズなら一石二鳥
サイド系のメニュー、腰が反らないようにとか骨盤が曲がらないようにするの難しいですよね。
まっすぐなつもりが傾いてたりしてなかなか効率良くこなせない。そして手首が痛くなる…。
>>988 それって横にぴとっと寝てアラスゴンドバトマンやるやつ?
普通のスタジオクラスでやると周囲から浮く
低くやっても物足りないし
>>990 正しくはアンドゥオールしないんじゃないかな
つい開きたくなるけど、それだと使う筋肉が変わってしまう
>>990 普通の筋トレなのでバットマンまで行かずに、上の脚を骨盤幅くらいまで持ち上げてキープします。
パッセから伸ばしてバットマンの位置まで持って行くのもありますが勢いで上げるのが目的ではないと思います。
その時に骨盤が床と垂直でぶれないことと、下の脇を落とさずにキープするのが大事だそうです。
ぶれないまま少し斜め前後に上げるのとかもありますね。
>>991の通りで、アンドゥオールはせずに足首の向きは揃えたままやります。
太ももを使わずに上げて脇が落ちないように肘を張るとすごく辛いです。
足を上げたくて脇を鍛えたいなら意味のないエクサだな
意味なくはないよ、足を上げる動作そのものはやっていなくても腹筋使うし支えてるほうの脇や広背筋もすごく使うトレーニングだよ。
足があがることより、バレエとしてきちんとアンシェヌマンをこなしたいわ
とりあえず、自分はそこだわね。
>>929 >一日三回、一月も続けると、足の形をポワントにしたときに足首が外側に曲げるバレリーナっぽい足首が作れるようになるよ。
驚いた!
これって良くないとされてるよね!
確かにプロの人にもよく見られるけど普通注意される事だよ。
特に初心者の人は勘違いしてその形にしようとする人がいるとは聞いたけど本当にいるんだねぇ。
こんな書き方みんな勘違いしそうじゃない、気をつけないと。
美しく動けるようになりたいな
たくさん足が上がるとかものすごく跳ぶことはできなくても。
先生もオバサンなりにどう美しく見せるかってよく言ってるわw
形じゃないんだよ。
使い方がその形に繋がる事はあるけど。
そしてもしそのトレーニングがその足首の形になるのだとしたら間違えてるという事になるよね。
怖すぎる。
「バレリーナっぽい」
ここに集約されていると思う。
本質ではなく形だけなぞってもね。
ていうか
>>933も言ってるようにふくらはぎの外側って使わないはず。
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。