--- 新国立劇場を語る --- Part 33

このエントリーをはてなブックマークに追加
1踊る名無しさん
前スレ
Part 32: http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dance/1273110697/
もっと前のスレは >>2-3

★関連ページ
「新国立劇場ホームページ」 http://www.nntt.jac.go.jp/index.html
「新国立劇場バレエ団ファンサイト」 ttp://www.dd.e-mansion.com/~marukyo/

一切の縛り・制限なく、新国立劇場とその周辺のダンス板的な諸々に関して、
好きなことを好きなように語ってください。
2踊る名無しさん:2010/11/19(金) 19:15:18
3踊る名無しさん:2010/11/19(金) 19:17:00
4踊る名無しさん:2010/11/26(金) 01:45:03
age
5踊る名無しさん:2010/11/26(金) 17:50:16
新国のサイトを見ていたのですが、
来年のアラジンとロミ・ジュリのチケがSとA席で2000円、B席で1000円高くなっています。
これってすでにファンの方には告知ずみのことだったんですか?
久しぶりに新国サイトに行ったので驚きました。アトレ会員でもないので初めて知りました。
6踊る名無しさん:2010/11/26(金) 17:59:04
>>5
2007年からじゃね?
7踊る名無しさん:2010/11/26(金) 18:59:35
>>5
上演する作品によってアラジンやロミ・ジュリのように通常より高いときがあります。
すべての作品が同じ価格ではないんです。
8踊る名無しさん:2010/11/26(金) 20:36:12
ふーん、アラジンとロミジュリは再演なのにプレミエ価格なのかー。
セット券買ってるから全然気にしてなかった。
9踊る名無しさん:2010/11/26(金) 23:38:55
>>5
初演時と同じですよ。

シンデレラやバヤは S席10,500円 A席8,400円グループ
アラジン、ロミジェリなどは S席12,600円 A席10,500円グループ ですね。
10踊る名無しさん:2010/11/28(日) 08:31:04
>>6さん
>>7さん
>>9さん
5です。レスしていただき、ありがとうございました。
11踊る名無しさん:2010/11/28(日) 10:49:04
初日のトレウバエフの王子、立派で王子らしい振る舞いには見えたけどちょっと事務的。
シンデレラとの愛情表現をもっと見せてほしかった。
でも義理の姉には、まるで汚物を見るようで非情に見えたw
平日じゃないのに、制服学生が沢山きていたな。
12踊る名無しさん:2010/11/28(日) 11:10:56
マイレンさんって、ほんとに王子様ですよね〜! 
今日の山本さんも楽しみです。
きのうはロビーにサンタがうじゃうじゃいてほんとににぎやかでした。
子どもたちは喜んでました。
13踊る名無しさん:2010/11/28(日) 11:58:44
12月はシンデレラかくるみ割り人形かのどちらか、だったけど
まだ11月だしなあ。新芸監で、変わるのか同じなのかも確かめたい。
旧版の「くるみ割り人形」は、クリスマスツリーの夢の世界でハッピーエンド
だが、先般の新版(牧版)のくるみは、雑踏に連れ戻されて興ざめだから
二度と見たくないし(=旧版に戻す決断をバレエ団にしてもらえないと、
12月の楽しみがへる、という意味)
14踊る名無しさん:2010/11/28(日) 18:29:55
11/3の火の鳥に続き小野さんの舞台。どんな役でも吸収してしまう様なキャラ
だから楽しめた。20代のシンデレラ。芸術監督が変わっても、別に以前と
同じで安心した。ガルフォースの指揮は久し振り?
醜い姉妹の背が高いので、小野さんがヨリ小さく見えた。
醜い姉妹は、昔首飾りがカツラに絡まるアクシデントを目にしてから、つまらないミスをしないかと心配して
みるようになっているのだが、今回は良かった。
四季の精は好きな西山さんがでてたので、助かった。寺田さんとかのもう一組が見られなかったのが残念では有る。
「道化」は、吉本さんとか八幡さんが演じる時が多かったが、今日は違った。福田さん。キレキレだったが、メリハリがなくて、拍手するタイミングを失った(だから拍手少なかった)
山本さんは、まあ、王子様。リスク負う踊りしないから…。
見終わって、この作品が好きなんだなと、再確認した。醜い姉妹が全三幕(第三幕は途中迄)まで続けてでてきて、
ストーリーの追跡が容易だからなんだけど。

その他、今日の観客は子供が多かったが、ペンギンの公演の時が無茶苦茶騒がしかったのに比べ、静かだった。
ホワイエの「机と椅子」またあったな。4組で観劇しているごく一部の客にはありがたいかもしれないが、それ未満の
私たちにとっては邪魔なんだけど。

15踊る名無しさん:2010/11/28(日) 18:52:32
今日、みにいった。
小野さんは、あまりにやすやす踊っちゃうんで、難しい振付が難しくみえない感じ(ほめています)。
お姫さまの華やかさはないんだけど、庶民が変身したという設定だから、これでも悪くはないかもしれない。
山本さんは、カラダの切れが悪いような気もしたが、これは王子らしく、リスクをとりにいかなかった、
ということなんですかね。
福田さんは、逆にキレキレで、動きの素早い道化をみせてくれて、好感。
東フィルは、「火の鳥」に続き、名演じゃない。
最後まで緊張感が途切れることなく、プロコフィエフの音楽の美しさが持続した。
チラ裏、ごめん。



16踊る名無しさん:2010/11/28(日) 19:16:06
シンデレラはよかったが、王子はダメだった。
17踊る名無しさん:2010/11/28(日) 19:32:17
年寄りに無理いっちゃイカン

最近は見る度に老いを感じてしまい悲しい…
18踊る名無しさん:2010/11/28(日) 19:44:14
山本さんは最近リスクをとらないが、それはそれで許容している。
無理しなくても良い。ただ「プリンシパル」という肩書きで、超絶テクを想像してまう私としては、ちょっとなあという感じ。

リスクとる踊りは、マイレンさん、輪島さん、八幡さん位でいいと、勝手に納得している。
19踊る名無しさん:2010/11/28(日) 20:05:09
指揮者へのブーイング、やだなあ。
会場の雰囲気が悪くなるから。
20踊る名無しさん:2010/11/28(日) 20:17:58
厳しい言い方だけど、プリンシパルでこれはないでしょ。
プリンシパルは、リスクを取れない引退間近のダンサーのための地位ではない。
これでは新国のプリンシパルの意味がなくなってしまう。
21踊る名無しさん:2010/11/28(日) 20:20:18
トランペットが細かいミスを連発してたからね。
何か言いたくなる気持ちも分からなくもないけど、
でも指揮者に文句付けても仕方がない。東フィルの限界。
22踊る名無しさん:2010/11/28(日) 20:49:05
真面目な話の中下世話な質問ですみません。
ナポレオンの股間って以前からあんなに強調してましたっけ?
なんだかモジモジ君みたいでした。
23踊る名無しさん:2010/11/28(日) 20:52:47
「コリフェ」が小林バレエアカデミーとの兼職のためのクッション
としての肩書きとして利用されている、と知って、新国立の
「プリンシパル」「ファーストソリスト」等の肩書きには懐疑的です。
「(登録)ファーストソリスト」などという矛盾した肩書きが(寺島ひ、さん)
できたのも問題。
24踊る名無しさん:2010/11/28(日) 20:54:40
オーケストラへのブーイングは音大卒生しか認めない。
本日の主が、そういう「耳」の持ち主なら◯。違っていたら、次見つけたら、
窓口に突き出して、出入り禁止にしてやる。
25踊る名無しさん:2010/11/28(日) 20:58:36
小野さん、ブレのない回転、バランスを失うことなくスピード感のある動きで、
生身の人が演じていることを忘れるほど、安心して物語の世界に没入できました。
しかも、上げた脚でも表情のある演技ができていて、
この若さでここまで来たのか、と驚きました。
ペンギンカフェが終わってから練習を始めて、これなんですよね。
前から分かっていたことだけど、小野さんスゴイです。

山本王子、今日は確かに不調でした。
年齢関係あるんでしょうか。
今日の四季の精のソリストのお姉さん方も30代後半だし(踊りは文句なしでした)、
このあたりの方々が退くときが、新国バレエ団の試練の時になりそうな気がします。
26踊る名無しさん:2010/11/28(日) 21:31:08
>>24
やるのは勝手だが、警察呼ばれるぞw
27踊る名無しさん:2010/11/28(日) 22:20:08
今回はビントレーいるの?
28踊る名無しさん:2010/11/28(日) 23:04:26
今日、新国が映像集録してましたね。(館内放送もしてた)
DVD出るってことかな?
新国のアシュトン版シンデレラ、美術や衣装が最高に綺麗なので、DVD化したらとても嬉しい。

群舞も良かったし、ソリストさんたちも良かった。本島仙女はきらきらで綺麗だったし、小野さんキュート。(踊りも若いのに素晴らしいねー)
山本王子はうーん残念でした。
29踊る名無しさん:2010/11/28(日) 23:30:42
山本さん最近ダメダメなの?知らなかった。
新国で王子似合うのは山本さんくらいしかいないのに・・・
30踊る名無しさん:2010/11/28(日) 23:31:42
カメラが1台だったから、DVD用ではなくいつもの記録用でしょう。
権利関係からもアシュトンやマクミラン物の発売は難しいし。
バヤやアラジンは可能性あるかもね。
31踊る名無しさん:2010/11/29(月) 07:31:52
ここを読む限り
さいとうさんの十八番、小野さんにもっていかれちゃった感じ…?
3215:2010/11/29(月) 07:53:17
>31
お姫様に変身したときの華やかさは、さいとうさんの方がよいから<個人的趣味入ってます>
キャラとしては、小野さんよりもさいとうさんのシンデレラの方が好き。
今公演で、さいとうさんのシンデレラ役を観ていないが、ブログ情報では初日のさいとうさんの
シンデレラを絶賛してる人もいたから、どっちがよいかと言えば、現時点では、さいとうさんに一票。
33踊る名無しさん:2010/11/29(月) 09:00:16
土日と観たけど、さいとうさんは優しい姫、小野さんは元気な町娘。
テクニックは二人とも全く心配なしの安定感。
キャラの好みは観る側の趣味次第だけど、どちらも素敵なシンデレラでしたよ。
34踊る名無しさん:2010/11/29(月) 19:40:15
湯川さん:強い女Yes 弱い女No
西川さん:強い女Yes 弱い女No
厚木さん:強い女Yes 弱い女No
西山さん:強い女Yes 弱い女Yes
小野さん:強い女Yes 弱い女Yes
さいとうさん:強い女Yes 弱い女Yes
高橋さん:強い女No 弱い女Yes
堀口さん:強い女Yes 弱い女No
寺田さん:強い女No 弱い女Yes
寺島さん:強い女No 弱い女Yes

宝塚の男役と娘役みたいに、あるていど色分けできて、
弱い女が似合うダンサーは
個人的には、西山さん、さいとうさん、小野さん、寺島さん、寺田さん、高橋さん
_______________________
評価保留:本島さん、長田さん


35踊る名無しさん:2010/11/29(月) 23:26:03
>>34川村さんは・・・?
まぁ弱い女だろうけど。
36踊る名無しさん:2010/11/30(火) 05:41:10
川村さんも判断保留。
実は、「妖精」というカテゴリあって
川村さんYes 高橋さんYes 本島さんYesって感じ。中でも
高橋さんの妖精役は何度も何度もみてる気がする。
現実離れした役柄が似合う女性ソリストっていうくくり。
37踊る名無しさん:2010/11/30(火) 21:33:08
なんかキモイ人だな。
38踊る名無しさん:2010/11/30(火) 22:39:38
自分のブログ向きの話題だな。
39踊る名無しさん:2010/12/01(水) 00:40:47
>34
・・・どんびき・・・
40踊る名無しさん:2010/12/01(水) 01:26:53
>オーケストラへのブーイングは音大卒生しか認めない。

音大生だってピンからキリまでいるだろうに。
41踊る名無しさん:2010/12/01(水) 06:19:16
北原亜希さんはベテランだ
42踊る名無しさん:2010/12/01(水) 17:02:07
>>40
音大(笑)
芸大の間違い?
43踊る名無しさん:2010/12/02(木) 19:04:18
さいとうさん新潟シティバレエの降板
どうしたの?
44踊る名無しさん:2010/12/02(木) 21:35:31
さいとうさん、昨日ケガでもしたの?
それにしてもなんで代役が本島さんなんだろう。
新潟のダンサーでいいのに。
45踊る名無しさん:2010/12/02(木) 22:37:56
そりゃあ系列ってやつで
46踊る名無しさん:2010/12/04(土) 21:37:07
今日の寺島まゆみさん素敵でした。王子のオーラが足りなかった
47踊る名無しさん:2010/12/04(土) 22:46:38
王子は・・
足首細いし脚のラインもスタイルも綺麗なんだけど、
なんかこう、脚もうちょい鍛えて、ってな感じ・・・

それにしても東フィルの演奏ってありゃちょっとだな。
48踊る名無しさん:2010/12/04(土) 23:05:55
へぇ〜まゆみさん見たかったなー
また主役で踊って欲しい
49踊る名無しさん:2010/12/04(土) 23:28:18
まゆみさんのお教室の乃羽バレエの生徒さんたちとその父兄たくさんきてたね
50踊る名無しさん:2010/12/05(日) 00:33:47
ひろみさんも来てた?
51踊る名無しさん:2010/12/05(日) 00:44:30
ひろみさん来てない。姉妹でも性格正反対
52踊る名無しさん:2010/12/05(日) 21:27:13
長田さん良かった。福岡さんサポートがんばれ
Kバレエつながりか、吉田都さんが来ていた。
53踊る名無しさん:2010/12/05(日) 21:47:43
Kのダンサーも沢山来てた。
トレウバエフの義姉がおとなしめだったのが意外。メイク顔が叶恭子似w
長田さん良かったけど、頭の大きさとか主役オーラの足りなさとかが志賀さんを思い出させる。
福岡さんはまず口を閉じて!白い王子様はまだ経験不足なのかちょっと物足りなかった。
54踊る名無しさん:2010/12/05(日) 21:57:41
やはり華やオーラがないのか。
容姿の問題でもないだろうに、なんだろうね。
55踊る名無しさん:2010/12/05(日) 22:28:38
時にやり過ぎにも思えるマシモに馴れたせいで
マイレンが控えめに感じるのかもしれんが
全体のバランスを考えるとアレでちょうど良い気がする>姉妹

カーテンコールで始終ウェリントンLOVEなのには笑ったw
56踊る名無しさん:2010/12/05(日) 22:56:41
>>53
インCで感じた違和感はそれか>頭の大きさ
57踊る名無しさん:2010/12/06(月) 03:35:02
頭が大きいのか腕が短いのか
腕かなー小野さんがほんっとに惜しい
せめて森下さんくらいの頭比の長さがあったら。
58踊る名無しさん:2010/12/06(月) 08:33:38
長田さん、シンデレラに必要な輝きは充分あったと思う。
次のガムザッティで姫オーラが出せるかどうかかな。
福岡さんはサポートも要上達だけど、メイクも工夫してほしい。
口の中に時々覗く銀色の冠歯もそろそろ直したほうがいいかも。
マイレンは眉の形や厚い唇が確かに叶姉チックだった。
アクリさんは「女装役」、保坂さんとマイレンさんは「女役」の印象だった。
秋の精の米沢さんも難しい振りを楽々踊ってたけど、これまたメイクが残念。誰か教えてあげてほしい。

今回は一昨年みたいなアクシデント無く無事に終わって何より。
ビントレーの姿はみかけたなかったけど、十八番の作品だし居なくても問題無しかな。
59踊る名無しさん:2010/12/06(月) 08:50:15
メイクは日本人の課題だね。ちょっとやりすぎの人が多い。
長田さんで気になるのは私は首の短さかな?
60踊る名無しさん:2010/12/06(月) 14:43:48
長田さんは頭の大きさが気になるわ〜。踊りはしっかりしていていいんだけど。
米沢さんは踊りは上手。プロフェッショナルな踊りで見ていて気持ちがいい。
メイク頑張れ・・・。
寺田さんはあまり上手くなりそうにないね。
いつまでたってもヨワヨワしくて“これからがんばります”みたいな踊り。
寺島まゆみさんは足首のぐらつきが気になるな〜。
バランスを足首で取ってるのかな?
足首がくにっとなるのがとても気になる。

菅野さんの踊り、間合いがいいね。
あと5cm身長があれば・・・。
61踊る名無しさん:2010/12/06(月) 16:57:02
大先生降臨
62踊る名無しさん:2010/12/06(月) 18:41:31
>>61
ここでは皆さん大先生
63踊る名無しさん:2010/12/06(月) 19:41:43
長田さんとか高橋さんとか西山さんとかが主役の日があっても良いと思う。
高橋さんと吉本さんのミニモニコンビの日が昔あったが、ああいう組み合わせでも可。
<純日本人ダンサー育成>なんだから、他所様受けだけでなく、<チャンス>を
与えないと。
寺田さんは、ナヨナヨ感は、許してあげたい。場数を踏んでないからね。
64踊る名無しさん:2010/12/06(月) 20:46:13
女子30人に男子1人なんてお嬢のお稽古教室はもういいから
やはり新国立で特に男子強化のバレエ学校つくってほしい。
バレエ学校で幼い頃から男子とパドドゥ練習しつつ
一緒にパートナリングを学んでないと(まあ教師がいないのか)
どんなに個人技がいきいきとしててバリエーション上手なひとも
突然真ん中でPDDを、と指名されたときに思い切りがなくなる感じ
昨日の長田さんを見てそう思った。
福岡さんはリードする余裕がかなりある人と見受けられるのに
長田さんが身をあずけきれてないような歯痒さでした。
65踊る名無しさん:2010/12/07(火) 12:23:22
必要ない。
66踊る名無しさん:2010/12/07(火) 16:57:37
>>64
>>65に同意。年々補助金が減額されて観客も増えない(むしろ減っている?)いるのに、
多分そんな余裕はないでしょ。バレエ団を維持するのに手一杯だと思うね。


67踊る名無しさん:2010/12/07(火) 17:07:05
芸大のSだ
68踊る名無しさん:2010/12/07(火) 19:33:57
学校云々より、まず現場だよ。
公演に向けてのリハだけじゃなくて、普段からパドドゥの稽古しなくちゃ。
団員同士でパートナー代えながら日々レッスンして感覚と信頼関係磨かないと。
残念ながら場数は少ないんだから、レッスンで経験値上げとくしかないでしょ。
69踊る名無しさん:2010/12/08(水) 22:43:58
何なんだ?あの今年の予科の子は。
70踊る名無しさん:2010/12/08(水) 23:02:16
71踊る名無しさん:2010/12/08(水) 23:48:32
へぇ〜すごい子が入ったんだね。
72踊る名無しさん:2010/12/09(木) 00:11:11
後ろで踊っている子?
73踊る名無しさん:2010/12/09(木) 00:59:58
このボーカルの人は歌唱法が劣化の一途をたどっていて、最近の曲を聴くと悲しくなる。
74踊る名無しさん:2010/12/09(木) 01:21:58
はいはい。宣伝乙。

それより今年の新国立劇場はクリスマスにバレエ公演ないんだ?
ちょっとさみしい。
75踊る名無しさん:2010/12/09(木) 06:52:49
公演数全体が削減されているからね。

第一、去年のあのくるみじゃもうみたくないw。
76踊る名無しさん:2010/12/09(木) 16:16:13
オペラシティのクリスマスツリー綺麗でした
77踊る名無しさん:2010/12/09(木) 17:44:41
予科生って誰なの?
なんで公開されないの?
78踊る名無しさん:2010/12/09(木) 19:14:11
同感。牧改訂くるみは見たくない二度と。
旧版の、クリスマスツリーのある部屋で、くるみ割り人形抱いてホノボノした
姿で終わる、あのラストこそ、クリスマスに見る、『くるみ割り人形』らしさだった。
79踊る名無しさん:2010/12/09(木) 21:02:57
さすがにワイノーネン版はもういらんわ。
くるみの改訂版はゴマンとあるけど、筋立てをいじるとたいていキッチュなだけで終わってる。
ライト版みたいに原作に沿いつつ演劇的に工夫したものにしないと受け入れられないかも。
80踊る名無しさん:2010/12/09(木) 22:39:58
ライト版は、都さんの最初のくるみの映像のときのバージョンが1番すきだったな。
81踊る名無しさん:2010/12/09(木) 23:12:58
バーミンガムではライト版だし、ライト版の定評は高いんだから、
来年、新国で「くるみ」をやるなら、ライト版にしてもらわないと。
牧版をやるなら、抜本改訂要求だな。
82踊る名無しさん:2010/12/09(木) 23:26:04
ライト版はスタダンとの兼ね合いもあるから、どうかなあ。
それより眠りをどうするつもりなのか。そっちの方が重大だぜ
83踊る名無しさん:2010/12/10(金) 13:52:25
都さん、新国でなにかやるのかな。ライト版教えられるカンパニーかチェックしに来たのかな(笑)
84踊る名無しさん:2010/12/10(金) 22:01:19
>>82
ライト版はバージョン複数あるよ。
85踊る名無しさん:2010/12/11(土) 06:40:55
十八番(おはこ)の演目をキープする、って考え方だめかね。
権利関係は難しい問題かもしれないが、権利関係がクリアなら、
十八番の演目のストックを増やして欲しいのだが。
86踊る名無しさん:2010/12/11(土) 11:02:39
>>84
ロイヤルのDVDになってる奴もライト版だったっけ。
87踊る名無しさん:2010/12/11(土) 11:41:12
バーミンガムロイヤルのも
コヴェントガーデンのロイヤルのもライト版だけど、バージョンが違う。
スターダンサーズのはバーミンガムロイヤルバージョンだから
新国立はコヴェントガーデンバージョンを上演すれ良いのでは?
まぁコヴェントガーデンバージョンは天使がうざくて好きじゃないけど。。。

88踊る名無しさん:2010/12/12(日) 11:21:59
長田さん、うまいけど華ないよね。
主役ってうまいだけではつまらない。
華とかオーラとかが必要だと思いました。
そう考えると、新国ってどうなん?
89踊る名無しさん:2010/12/12(日) 11:42:31
どちらかといえば、新国立は華やオーラよりも技術重視のような気がする。
それはバレエ団の傾向だから、>88みたいな人は新国立以外のバレエ団見に行ったほうが良いのでは。
90踊る名無しさん:2010/12/12(日) 12:15:43
すごくうまいのにKで主役がなかなか回ってこなかった(Kを辞めた)理由もその辺にあるんだろう。
スタイルがあまりよくないのも華がない原因のひとつかなと思う。
うまく表現できないけど、華やオーラで浮かび上がるのではなくて、浮くだけなんだよね。
技術重視、それはそれでいいのだけれど、やはり華がないと、、、特に全幕ものは
91踊る名無しさん:2010/12/12(日) 13:29:19
日本人ダンサーで、技術的に申し分なくて華もある人って、たとえば誰?
92踊る名無しさん:2010/12/12(日) 15:02:34
寺島まゆみさん
93踊る名無しさん:2010/12/12(日) 15:08:44
??
94踊る名無しさん:2010/12/12(日) 15:38:06
北原亜希さん
95踊る名無しさん:2010/12/12(日) 16:29:38
日本人に限定で
吉田都さん、ずっと昔の森下洋子さん、新国だったら、以前の酒井はなさん、他団だったSHOKOさん、
上野水香さん、
96踊る名無しさん:2010/12/12(日) 20:45:51
プロなんだから華やオーラは必要だよ。
ただ技術は絶対条件だけどね!
アマなら技術だけでもいいと思うけど。
結局、プロはお客呼べてなんぼの世界なんだから、
地味なバレリ−ナ見に行かないでしょ!
97踊る名無しさん:2010/12/12(日) 21:58:37
>>89 そうかな?本島さんの主役の回数考えると、
技術重視って傾向でもないと思うのだが。彼女は例外?
98踊る名無しさん:2010/12/12(日) 22:52:13
長田さんや、「お話」したりして人柄を知れば、容姿だけで、主役踊る踊らないなどと
語れないと思うよ。
ダンサーとの意思疎通がないと、選択基準が容姿一択になってしまうのは
仕方ないが、純日本人ダンサー養成のためのバレエ団が、「容姿一択」ってのはダメだね。
若手では寺田さんが、お話しすると、いい人で、応援している。
身長の高くない吉本さんを、高橋(有)とコンビで主役させる、というかつての選択は
良かったと思う。八幡さんの主役も工夫が必要だが、なんとか上手くあう相手を
揃えて、主役を踊る機会を増やしてあげるべき。貝川氏も似たような問題があるが、
なぜか主役の機会が多いのでまあ放置。
99踊る名無しさん:2010/12/12(日) 23:02:46
人柄じゃ舞台映えはしないからな
100踊る名無しさん:2010/12/12(日) 23:06:54
お話しすると…っていわれても。
大方の観客はダンサーと直接お話する機会はないんだが。
多少性格悪くても、技術があって華がある方がいい。
101踊る名無しさん:2010/12/12(日) 23:14:40
でもそういうのってあると思う。
例えば自分は、
昔、自分はキーロフのイルマ・ニオラーゼって微妙なダンサーでどこが良いのか解らなかったけど、
ニオラーゼのドキュメンタリー見たら、彼女のエキゾチックな個性の良さが解って、
それ以来大好きになった。

だから、新国立にはもっとダンサーとの交流会とか、個性や良いところを伝わるような機会を設けて欲しいね。
102踊る名無しさん:2010/12/12(日) 23:48:31
別にダンサーと交流したくないし、デマチとかも興味ない。
お話ししていい人なら応援するけど、そっけない人は応援しないの?
近付きたがりさんなの?

交流会やドキュメンタリーでやっと伝わるダンサーはダメでしょ。
一期一会の舞台のみで魅せてくれよ。
103踊る名無しさん:2010/12/13(月) 00:00:49
ダンサーと話した事も無理して話すつもりもないけど、どこかで話す機会があって嫌な思いしたら応援しないな。
というかダンサーに限った事じゃないけど、好感持てる人は応援したくなるし、逆なら仕事以外では関わり合いたくない。
104踊る名無しさん:2010/12/13(月) 00:18:10
人柄を知ってうんぬんって、お稽古&発表会の世界みたい。
どんなに人間的にペケな人でも、並外れたモノを持っている人には、
それをバックアップする人はついてくるものだよ(いつかいなくなるかもしれないが)。
105踊る名無しさん:2010/12/13(月) 00:55:31
人柄は最終的には踊りに現れて品格を決めるけど、
バレエの舞台人としてまず第一に必要なものは容姿も含めた身体の資質であり、
次にそれを生かす技術だからな。
106踊る名無しさん:2010/12/13(月) 05:39:47
そういう容姿第一ってのは、低俗な意見なんだけどなあ。
だから別のバレエ団に転向してくだされ。
107踊る名無しさん:2010/12/13(月) 07:41:06
容姿というよりオーラですよ必要なのは。
華やオーラがあるっていうのは、別に容姿がいいだけってわけではない。
ちょっと話それるけど、熊川さんとか、スタイルよくないけど、
絶対的な存在感やオ−ラ、華がある。
そんな人を引き付けるダンサ−が新国にはいないと思う。
プロはやはり客が呼べないと。
いい人だけではダンサ−として大成しないような気がするけど。
別に舞台で話するわけでないから。
108踊る名無しさん:2010/12/13(月) 08:35:11
人柄で主役なら小野さんは無理だぞ
109踊る名無しさん:2010/12/13(月) 08:38:50
あらら バラしちゃったよ
110踊る名無しさん:2010/12/13(月) 13:12:42
「お話」って・・・ww
111踊る名無しさん:2010/12/13(月) 13:44:51
華と技術のどちらを重視するかは観客一人一人の好みだからねぇ。
私は全幕なら技術>演技>華かなぁ。
だから長田さんのシンデレラは好みだったよ。
112踊る名無しさん:2010/12/13(月) 15:02:28
そうね、吉田都さんがご自身の容姿コンプレックスを技術と音楽性で克服し、
世界レベルの華を身につけていったことが、お手本になると思われます。
113踊る名無しさん:2010/12/13(月) 16:25:45
でも現実には、技術があっても華が生み出せない人もいるんだよね。
この違いは何だろうか?
114踊る名無しさん:2010/12/13(月) 17:24:44
容姿が優れないダンサーは吉田都さんをお手本にするしかないが・・・
それでも
シンデレラなら、王子が彼女を見ただけで恋に落ちる、ということに
納得できる容姿が、やはり欲しいなあ。
115踊る名無しさん:2010/12/13(月) 17:28:38
バレエダンサーが舞台で発揮する説得力に技術的なものと演劇的なものとあると思うんですが、
皆さんが「華」と表現しているのは、演劇的な説得力のことですか?
116踊る名無しさん:2010/12/13(月) 18:31:41
>>115
>皆さんが「華」と表現しているのは、演劇的な説得力のことですか?
違うと思う。
オーラみたいなものじゃないかな。
演劇的でも技術的でも容姿の面でも、とにかく出はよく分からないけど、
何ともいえない迫力とか雰囲気をまとわせている人は舞台人ではいるもの。
下手でも妙に存在感とかかもし出している人もいるし。
117踊る名無しさん:2010/12/13(月) 19:57:07
>>116
オーラみたいなもの、同意。
湯川さんは、ただ立ってるだけでも色気出まくりですしね。素でにじみ出る色気の華。
吉田都さんは、素でのしゃべりはヘタだし好印象もあまり与えるひとではないのに
舞台にたつと、シンデレラやリーズで驚くほど可愛いキラキラオーラを出せますよね。
演劇的な理解力と自分の踊りの個性が一致する研究をなさった結果の華か?
表情筋の使い方が上手で華を感じるのは本島さんかな。演劇的なバレエに限定されますが。
118踊る名無しさん:2010/12/13(月) 21:11:10
湯川さん、こうもりの主役に抜擢されて大化けしたよね。
それまでは脇を固めるお姉さんチームの一人でそんなに目立ってなかった。
湯川さんはその後も大人の女路線がハマっていいポジションにいるけど、
同じくベラで注目された真忠さんは白鳥とかオーロラとか、いわゆる普通の主役が回ってきたら力不足な印象で物足りなさがあった。
自分に合った役がいいタイミングで回ってくる強運の持ち主であることも重要だよね。
119踊る名無しさん:2010/12/13(月) 21:23:10
貴様たちは湯川の恐ろしさを知らない
120踊る名無しさん:2010/12/13(月) 22:26:15
>>107>>116
私は反対
華やオーラがあっても技術伴わない人はすぐ飽きられる
下手でも容姿が良ければ引き付けるなんてとんでもない低レベルな見方
バレエは才能に加え日頃の鍛練や努力や内面が美しさになり華になると思う
お遊戯じゃないんだから
熊川さんはまず上手い、飛び抜けて上手いし技術がある
そこから華やオーラが出てると思うよ
吉田都さんもね
この二人は認めるけど
単にタレント性や派手な容姿だけで技術はBランクなのにもてはやされるようなダンサーは二流だし
その点派手さはなくても熊川吉田ほどのレベルでなくても
才能ありバレエのみに真摯に取り組んでるダンサーは美しい
121踊る名無しさん:2010/12/13(月) 22:41:06
全幕バレエの主役は技術的に踊れることが大前提だと思う。湯川さんが例に挙がっているけど、
コンテの主役やソリスト役ならOKだけど、バヤデールのガムザッティとかは無理だった。

私としては長田さんのシンデレラは、主役としてのテクニックも押し出しもあって
楽しめたので、このスレ読んでかなり驚いてる。


驚いた。
122踊る名無しさん:2010/12/13(月) 22:41:56
確かに熊川さんは飛びぬけて上手いと思う。
華やオ−ラはそこからくるのかもしれない。
とにかく舞台に出ていても、必ず目を引く。
魅力的なダンサ−ですよね。
都さんもしなやかでその他大勢とは全然違う技術を持っている。
実力ないと発表会みたいでシラケルよ。
長田さんもうまい。でもまだ熊川さんや都さんには遠く及ばないと
いうことだと思います。
123踊る名無しさん:2010/12/13(月) 22:58:09
技術的にAランクでないダンサーなど華だの容姿などだけでは問題外
バレエダンサーは技術を見せる世界
もちろん基本的な容姿やスタイルは当然とはいえ
技術がなければ話にならない
ダンサーのテクニックや演技から感動が生まれ拍手が生まれる
あまりに日本人体型の頭でっかちで短足はバレエダンサーとしては無理だけど
124踊る名無しさん:2010/12/14(火) 00:25:31
技能的な部分は、高度な訓練・鍛錬で身につく可能性はあるけど、
ここで言われている華とかオーラは、何の技術力もない人でも身に付けている場合があると思う。
もちろん最低限の技能が無ければ継続できないだろうけど、
鍛錬したからといって習得できるものではないよね。
やはり持って生まれたとか、選ばれたという言葉が浮かんでくる。
125踊る名無しさん:2010/12/14(火) 00:25:39
その理屈だとロパトキナやパリオペのオレリ、ドロテ辺りは皆さん二流だね
126踊る名無しさん:2010/12/14(火) 00:35:44
>>125
一流とか二流なんて誰も書いてないと思うけど。
127踊る名無しさん:2010/12/14(火) 00:57:07
>>91
亀レスだが、東京シティの志賀さんは?
技術は国内トップレベルだと思うよ
128踊る名無しさん:2010/12/14(火) 01:14:07
華なんて持って生まれたものと自分も思ってたけど
吉田都さんをみると(技術素養は前提として)努力で獲得できる華も存在するんだなと思う。
熊川はローザンヌの時点ですでに華があった。
吉田さんはローザンヌの頃からみてるが正直サドラーズウェルズでは感じなかった華が
コヴェントガーデン以降、それも30代後半になってから増していったくらい。
40才のシンデレラに涙するなど思いもしなかったしな。
要するに努力の方向さえ間違ってなければいいのかも?
長田さん、ガンバレ。メークの仕方とか研究して。
129踊る名無しさん:2010/12/14(火) 02:33:54
応援している人には悪いけど長田さんは頑張っても無理っぽい。>華
130踊る名無しさん:2010/12/14(火) 07:25:19
>>127
なぜ、ここで?w
131踊る名無しさん:2010/12/14(火) 07:33:56
長田さんはうまくてもKではファーストソリスト止まり。
やっぱり舞台見ても悪いが主役で見たいとは思わない。
熊川さんの長田さんに対するその辺の評価は正しいと思う。
新国のように税金で運営している場合は、人気なくてもいいけど
民間バレエのように興行していかないといけない場合は、
やっぱ華のないバレリ−ナでは厳しいよね。
長田さん、華なくても主役になれる新国に行ってよかったのでは。。。
132踊る名無しさん:2010/12/14(火) 08:38:58
そこまで華がないと酷評されるとかえって見たくなるw

133踊る名無しさん:2010/12/14(火) 08:44:33
この話の流れだと熊川さんが新国の芸監になれば
まちがいなく赤字解消だね。
それどころか2年目からは黒字転換のドル箱団体になる。
政府は即効行動に移すべき。
134踊る名無しさん:2010/12/14(火) 10:21:29
下手でも容姿が良ければ引き付けられるってタイプの人にとっては、タミーも可なのかな
135踊る名無しさん:2010/12/14(火) 10:32:19
可、不可の話ではなく、オーラとか華って意味なら
タミーはある種のオーラはあるでしょ。
下手でもそういう存在感については認めている人いると思う。
立ち姿はスゴイとか書いてるの見たことあるし。
136踊る名無しさん:2010/12/14(火) 10:34:43
でも「スゴイ」の意味は、
土台のないとこにアレだけの自信満々さがスゴイってことなのかもしれないですね。
そのあたりは読み間違えしたかも。
137踊る名無しさん:2010/12/14(火) 10:49:34
ここの看板女性ダンサーって誰なの?
バレエ団のことよく知らなくて酒井はなは聞いたことあるけど
いまは違うみたいだし。
138踊る名無しさん:2010/12/14(火) 11:03:15
いま看板はいない。貼り紙があれこれいる程度
139115:2010/12/14(火) 14:04:21
拝見していて思うに、「華」≒「舞台における存在感」ってことでしょうか。
広い意味での演劇性の一部かな?
140踊る名無しさん:2010/12/14(火) 18:35:08
>>120
ノ賛成
141踊る名無しさん:2010/12/14(火) 19:14:35
みんな厳しいね。
新国の女性ダンサーにあまり不満がない私は幸せものだ。
甘い客なんだろうけど、楽しんで見てるよ。
そんな私も男性ダンサーには不満ありありだがw
142踊る名無しさん:2010/12/14(火) 19:52:03
>>141 ええ、ですので男を飼育するシステムをよろしく。この国は兵役からかもw
143踊る名無しさん:2010/12/14(火) 19:57:25
Kからかっさらってくるとか。
144踊る名無しさん:2010/12/14(火) 21:05:57
Kから来た男二人もイマイチじゃないか?
それこそ華を感じないし、技術も…
145踊る名無しさん:2010/12/14(火) 21:42:24
>>144
だからKにいづらくなったんじゃないの。
彼ら以上の主役クラスが何人か入ってきたもん。
146踊る名無しさん:2010/12/14(火) 22:24:30
今シーズンから入団の米沢さんと菅野さんもちょっと地味かな。
新国立の雰囲気には合ってると思うけど。
147踊る名無しさん:2010/12/14(火) 23:00:20
論理的におかしいだろ。場数を踏まずともオーラがある一部のダンサーが
存在することは認めるが、「場数を踏まないとオーラがでてこないダンサー」
の方が大半だと思うぜ。
主役を踊る機会を提供することもせずに、オーラ云々は視野が狭すぎる。
長田さん主演200回やったら、オーラは生まれるよ。
148踊る名無しさん:2010/12/14(火) 23:05:57
そんなことないんじゃない。
海外バレエ団のプリンシパルクラスなら場数踏んでてうまいんだろうけど
華ない人いるじゃん。
逆に新人でもキラキラ感半端ない人もいるし。
149踊る名無しさん:2010/12/15(水) 02:25:52
Kのファンだった人がこのスレで長田さんをごり押ししても無理なものは無理。脇で輝けばいい人。
キラキラした若い才能ある子達の方が見たいんだよ。
150踊る名無しさん:2010/12/15(水) 07:32:09
長田さんは正直、脇で輝くタイプ。
仮にKバレエで主役だったにしても、私は見には行かないよ。
でも脇の長田さんは魅力的だったよ。
元Kの芳賀さんも主役って感じではないし、輪島さんもそう。
二人とも技術はそこそこで、華やオ−ラはゼロだね。
もっとも今のKの男性は彼ら以上の踊りする人はいっぱいいる。
その中で輝くのは無理だったってことでしょう。
151踊る名無しさん:2010/12/15(水) 08:13:41
そ〜かな〜。 新国立でそこまでキラキラ輝く人って?
所詮日本人だけでは無理があるのではと思います。
ところで↑シンデレラを見ての感想だったのかしら…。
152踊る名無しさん:2010/12/15(水) 09:15:42
個人的には新国立は平均点勝負のバレエ団という認識なので、主役オーラはあまり気にしてない。
主役からコールドまで、飛び抜けて上手い人はいないけど、ひどく下手な人もいないし、全体の一体感が好き。
主役オーラを期待するなら他にいくけど、オーラだけで技術が追い付いてなかったり、主役は古株で独占だったり、周りがイマイチだったりするし。
もちろんビントレー体制でゲストを減らすなら、客を呼べるキラキラダンサーがいたほうがいいんだろうけど、
悪い意味でダンサー間に差がついて、バラバラ感が目立ったら嫌だな。
皆さんはもっとシビアな階層制がお好み?
153踊る名無しさん:2010/12/15(水) 11:17:23
152さんと同じように平均点勝負でもいいという認識です。
ただ、男性は141さんと同意見で何とかしてほしい。主役もイマイチ、周りもイマイチ。
平均点勝負にすらなっていない。
154踊る名無しさん:2010/12/15(水) 13:02:59
男性は熊川さんシンドロームがあるから日本人では誰をみてもそう思うのでは? 
確実にレベルはあがっていると思いますがプロと呼ぶには厳しいのでしょうね。
東バもKも同じことが言えると思います。
155踊る名無しさん:2010/12/15(水) 13:28:37
>>154
少なくとも男性のレベルは、熊川さんを除いてもソリストもコールドもKのほうが上だと思う。
156踊る名無しさん:2010/12/15(水) 13:56:38
プリンシパルのシンデレラの王子があれじゃ・・・
157踊る名無しさん:2010/12/15(水) 13:57:47
男性の話になって、東バの名前が出てこないのはさびしい状況だな。
158踊る名無しさん:2010/12/15(水) 14:04:23
155さん えっ?
両方の舞台を見てのご感想ですか? Kは知り合い(高校生)が
借り出されてますが・・・。
熊川さん以外(橋本君少しいい)は目くそ鼻くそだと思いますよ〜。
159踊る名無しさん:2010/12/15(水) 14:07:12
NBAの秋元君Kじゃなく新国来たらよかったのに。
160踊る名無しさん:2010/12/15(水) 14:34:10
そんなことはありませんよ。
かり出された高校生は何にでていたのかな?子役にスクール生が出ることはありますが。
知り合い、知り合いといっても確かめようもないですし。

>熊川さん以外(橋本君少しいい)は目くそ鼻くそだと思いますよ〜。
どう考えようと個人の自由ですが、そう考えている人はかなり少ないでしょう。

>>156のプリンシパルのシンデレラの王子、見ましたよ。


161踊る名無しさん:2010/12/15(水) 14:45:30
2ちゃんでは、関係者、知り合いがいくらでも登場するからな。
162踊る名無しさん:2010/12/15(水) 15:27:18
じゃあ新国男性はKの高校生以下なのかw
本気で育成方法考えた方がよいのだろうねえ。
指導者が駄目なら育つものも育たない。
163踊る名無しさん:2010/12/15(水) 15:41:21
なんだか母親どもによるお教室の覇権争いみたいになってきたな。キモイ
164踊る名無しさん:2010/12/15(水) 15:54:03
新国男性はKの高校生以下とは思わないけど
ソリストクラスはKのほうがそろってるんじゃないかな。
165踊る名無しさん:2010/12/15(水) 16:52:50
「熊川さん以外(橋本君少しいい)は目くそ鼻くそだと思いますよ〜」
なんて書く人間のレベルを疑う。
166踊る名無しさん:2010/12/15(水) 17:27:47
>>158
Kバレエの子役はKバレエスクールの生徒からオーディションで選ばれます。
子役以外、コールドはすべて団員、準団員です。
167踊る名無しさん:2010/12/15(水) 18:16:05
Kは熊川哲也という動くお手本が目の前にいるから少年のモチベーションもあがるんでしょう。
女子のようにバレエに憧れるという気持ちが、まず日本では男子にないからね。
そういう意味でも新国立は説得力のある男性指導者をいれて男子の学校をつくってほしい。
(女子は充分揃ってるので。あ、そろって踊れるって意味ね)
やはり熊川が新国立で男子養成システムをつくればいんでないか?
まあ熊は金喰い虫だけどね〜。長い目でみれば・・・
168踊る名無しさん:2010/12/15(水) 18:27:53
いっそのこと新国立バレエ部門を熊川氏に払い下げればいい。
いい仕事すると思う。
169踊る名無しさん:2010/12/15(水) 18:34:43
>>159
私も同感。秋元さん、新国立にきてほしかった。
170踊る名無しさん:2010/12/15(水) 20:21:04
新国男性も数年前に比べたら随分レベルアップしてると思うけど・・・
171踊る名無しさん:2010/12/15(水) 20:22:18
K→新国の流れができてるから、そのうち秋元くんも来るんじゃない?w
172踊る名無しさん:2010/12/15(水) 20:36:21
秋元くんよりうまい同年代か年下の人がKに入団したら、来てくれるかも。
173踊る名無しさん:2010/12/15(水) 22:19:54
私は碓氷悠太くんに来て欲しい.
新国ダンサーは、技術のある人は華がないし、華のある人は木偶の坊だし.
マイレンは新国の宝だと思うけど、じゃあ,彼にザハやゲストの相手が勤まるかと言えばタッパに欠ける.(多分コジョカルは可)
そういった不満を全て解消してくれたのが碓氷くんだったと思うけど.
174踊る名無しさん:2010/12/15(水) 22:28:18
かなしいかなザハはもう来ないし
ゲストの時は男性もゲストだろうし、タッパはいらないんじゃない。
175踊る名無しさん:2010/12/15(水) 22:33:25
マイレンさんもなんかビミョー 
彼は口角が下がっていて表情がいつも
しかめっ面に見える。
176踊る名無しさん:2010/12/15(水) 23:30:59
結局、輪島さん、芳賀さんだって、Kバレエにいたから
熊川さんに育ててもらったと思う。
Kの男性ダンサーは育ってると思う。海賊とか見たけど
迫力十分!みんなうまいよ。特別Kファンじゃないけど、
新国男性ダンサーがへなちょこに見えました。
177踊る名無しさん:2010/12/16(木) 03:05:20
いっそのこと合併して熊を芸監にしたらどう。
ああみえて友人には嫌われてなかったようだし
可愛げがあるのか、生意気さと甘えで権力者には可愛がられそうじゃん。
どっからか資金調達してくるかも。
そして国立のバレエ学校の旗上げを期待する。
178踊る名無しさん:2010/12/16(木) 03:14:05
んだんだ。おばさん先生や婿養子先生のお稽古教室じゃ男は育たない。
絶対数が少ないからヘタでもサボートのバイトでなんとかしのぐ、とかじゃなくて
男性ダンサーは「食べていける職業」にならなきゃいけないのですがね。
179踊る名無しさん:2010/12/16(木) 03:39:23
ここってどの程度、蓮舫ちゃんに仕分けられちゃったの。
仕分けとは別に予算削減されたの。
芸監交代、自国ダンサーにチャンスは別にして
お金なくてしょぼい海外ダンサーしか呼べないだろうとか
貧乏くさい話がよく出るからさ。
180踊る名無しさん:2010/12/16(木) 07:28:07
新国のダンサ−って生活できる給料もらってるのかなぁ?
Kの宮尾君がソリスト時代に給料聞かれて、それなりに
しっかりもらってると答えてたよ。
熊川さんはロイヤルで自分が通ってきた道を再現しようと
する気持ちが強いから、給料もらってるソリスト以上は
生活できるくらいの給料はもらってると思う。
新国は事業仕訳でかなり厳しいのでは?
181踊る名無しさん:2010/12/16(木) 09:10:11
Kのダンサーの給料がそんなにいいなら何故Kをやめて新国に移籍する人が
いるのかと思う。それにまた合併とか言ってる人がいるけどKと新国では
スタイルが違いすぎると思うよ。
182踊る名無しさん:2010/12/16(木) 10:30:50
>>179
運営財団の今年度収支予算書(ネットで公開されている)を見ればわかる。ただし
バレエ部門個別は公表されていない(オペラ、バレエ、演劇の合計がわかる)。

183踊る名無しさん:2010/12/16(木) 12:00:11
>>176
へなちょこ・・・笑っちゃいました。
上手い下手は別にして、Kや東バは踊りが男性的。
合併は無理ですよ。
184踊る名無しさん:2010/12/16(木) 14:57:55
>>183
東バの話なんて全く出てない。
185踊る名無しさん:2010/12/16(木) 15:55:45
Kや東バと合併する話が出る度にあの立派な劇場をホームとして踊りたいと
思うダンサーがたくさんいるんだろうと思うね。
186踊る名無しさん:2010/12/16(木) 16:10:54
だけど収容人員が中途半端だということをササチューが盛んに指摘していた。
187踊る名無しさん:2010/12/16(木) 16:36:25
興行的にペイするキャパじゃないって話ね。
儲けることを考えないなら、小屋は小さめの方が舞台は見やすい。
188踊る名無しさん:2010/12/16(木) 16:42:42
>>186
そう、オケつきの公演は興行的にあの収容人員では難しいとか言っていた。
劇場の貸し出しもしているけど、
現にKも東バも、海外バレエ団もあそこで公演することはあんまりないじゃないかな。
立地条件もそれほどよくないし、やっぱり東京文化が一番だと思う。
189踊る名無しさん:2010/12/16(木) 18:31:18
箱が立派で豪華でも興行的にいけてないって
いかにもお役所仕事臭がするね。
いまさら仕分けられるんじゃなくて作る前に
アドバイスがちゃんと入れればよかったのに。
190踊る名無しさん:2010/12/16(木) 19:23:49
ササチューが「箱が小さい」と言ったのは「海外オペラの引っ越し公演みたいな巨額の経費がかかる公演には」と言うことで、東バでさえ、演目によっては,さらに小さいゆうぽうとを使ってる。
いわゆる「二国問題」の時の話ね。あれ以来ササチューと浅利慶太は新国に批判的。
191踊る名無しさん:2010/12/17(金) 00:04:51
プリンシパルが地味でも、コールドメインの演目は世界でもトップレベルに素晴らしいよ。ここ
だから主役で著名な花のあるゲストを混ぜると、化学反応で良い舞台が見られる。

192踊る名無しさん:2010/12/17(金) 00:26:15
>>191 同意。
でも、ビントレーがゲストより、新国ダンサーに主役を踊らせる方針なのでは。
しかも、ロシア系ダンサーは嫌いだそうなので、ゲストを呼ぶとしても
バーミンガム・ロイヤル系になるのでは。
193踊る名無しさん:2010/12/17(金) 00:30:12
>>173
私も、碓氷悠太くんには来てほしかったなぁ。

194踊る名無しさん:2010/12/17(金) 00:41:40
ササちゅーの言うことは負け犬の遠吠えだから。今や老犬か。
Kが男性的って、日本国内のバレエ団と比べての話ですか。
それはかなり狭い見方では。ボリショイの男性的とは全然スタイル違うし。
K自体はロイヤルスタイルだからこそプログラムによっては新国と合うはず。
女の子だけがキレイで上手なお稽古ごとの延長ならそれぞれの団の発表会で充分だけど
国立劇場として男の居場所をつくっていかないと長くはもたない。
195踊る名無しさん:2010/12/17(金) 01:46:41
口汚いねえ。
大体、ボリショイが男性的っていつの話なんだか。

合併なんて噂にすらなってないのに
仮の話で熱くなってる人の気持ちがわからん。
196踊る名無しさん:2010/12/17(金) 07:35:06
先日Kを初めて見ましたが、国内ではトップレベルではないでしょうか?
地方公演とか公演数をこなしてるから、舞台慣れしてますよみんな。
新国は平均的で面白くない。
セットの豪華さや演出のわかりやすさでも、Kの方がよかったです。
197踊る名無しさん:2010/12/17(金) 08:37:45
期待が大きかったビントレー芸術監督も、いざ登場となったら影が薄いね。
ほとんど話題にならないし、なったとしても監督の手腕、業績ではなくて
日本にほとんどいないことが、いいとか悪いとか。
逆に話題になるのは、Kと合併するがどうのこうのと、雲をつかむような話。
まあ、そういう話題自体、ファンの欲求不満を反映しているのかもしれないが、、、
198踊る名無しさん:2010/12/17(金) 13:02:28
ビントレーは新作作ってくれんのか。
新国立に合ったバレエがあると言ってなかったか。
199踊る名無しさん:2010/12/17(金) 13:28:39
パゴダの王子は新作じゃないんだっけ?
200踊る名無しさん:2010/12/17(金) 16:14:23
パゴダの王子はクランコ版、ヴィノグラードフ版、マクミラン版とかあるけど
びんとれが手掛けるのも、新国のプロダクションとしても初めてね。
201踊る名無しさん:2010/12/17(金) 20:40:34
ゴールドがきれいなだけでよしとしてる。
202踊る名無しさん:2010/12/17(金) 20:45:17
先週の朝日夕刊に牧阿佐美が取り上げられていたけど、
群舞のレベルをあげることはできた、って語っていたような(うろ覚え)。
203踊る名無しさん:2010/12/17(金) 21:43:53
コールド自前の
ソリストレンタルのバレエ団なら国内最強ってか。
204名無しシネマさん:2010/12/18(土) 01:27:02
パゴダの王子は新作。ここであれこれ書いているけど、「シンデレラ」行ってみているのかな。
行っていれば、チラシが目にとまると思うんですけど。
205踊る名無しさん:2010/12/18(土) 03:35:58
熊川が体ひとつで来て男ダンサー全体をなんとかしてくれればいいんで、別に合併しなくていいっす。
206踊る名無しさん:2010/12/18(土) 04:31:34
>>204
New Production 新制作には違いないけど、バレエ作品としては1957年からあるって話。
207踊る名無しさん:2010/12/18(土) 18:42:58
男のダンサーを何とかするのは、熊がどうのという前に現芸監のビントレーがやるべきなんだけどねぇ
208踊る名無しさん:2010/12/18(土) 19:38:15
そうだと思うけれどイギリスにいてどのくらい仕事が出来るのかと思う。
もう何年も前から言われていた事だけど新国の男性ダンサーは魅力がない。
他所のバレエ団から来たダンサーがすごく上手く見えてしまうからね。
それから前にここで華のあるないの話がでていたけれど外人は日本人の
美人とか可愛いとかキチンと分かるのかと思うね。
209踊る名無しさん:2010/12/18(土) 19:52:42
少なくともこれから3年間、ビントレーに期待するしかない。
210踊る名無しさん:2010/12/18(土) 20:59:38
>>208
>外人は日本人の美人とか可愛いとかキチンと分かるのかと思うね。

わからないと思うよ。吉田さんや佐久間さんを考えてみなよ。
211踊る名無しさん:2010/12/18(土) 21:02:16
ビントレーも期待できないよ。
芸術監督が半分も日本にいないなんてありえないよね。
ただの借り物の芸監じゃないですか?
こんな環境で団員がまとまると思えないし、良い芸術が生まれるとも思えない。
新国も本当にバレエ文化を育てたいと思っているのか疑問!
212踊る名無しさん:2010/12/18(土) 21:17:31
>少なくともこれから3年間、ビントレーに期待するしかない
現実を考えればそうするしかないことはわかっているんだけど・・・
213踊る名無しさん:2010/12/18(土) 21:21:16
例えば、韓国のバレエ団が来日しても特に見たいとは思わないじゃん?

でも、グリゴローヴィチが芸術監督をやってて、
グリゴローヴィチ版の白鳥の湖や、スパルタクスをレパートリーに持ってるんですよ。
とかグリゴローヴィチが韓国のバレエ団のために振付けた作品があるんですよ。
来日公演にはグリゴローヴィチのコネクションで、ボリショイのダンサーもゲスト出演します!
とか言われたら、興味沸くじゃん。

グリゴローヴィチが殆どロシアに居ることは明白でも、
彼のアシスタントによって、それなりのレッスンは受けたりして
少なくともグリゴローヴィチが踊るのを許可するレベルのダンスは見られるんだと思うし。

さらに次の芸術監督を選ぶときも、今までグリゴローヴィチが芸術監督やってたと聞けば、
また新たな大物が付いてくれる可能性も高いよね。

芸術監督としてビントレーが就任してくれたことは本当にラッキーだと思う。

ダンサーの教育は、他にもやってくれる人いるでしょ。
214踊る名無しさん:2010/12/18(土) 21:44:29
あげ
215踊る名無しさん:2010/12/18(土) 21:45:10
>>213
それは絵に描いた餅。

「少なくともグリゴローヴィチが踊るのを許可するレベルのダンスは見られるんだと思うし」
チケを売った公演なら、どんなにひどくても許可せざるを得ないでしょう。
それ以前に、シンデレラの時には来日してたの?リハも満足に見れないのなら、イギリスから許可しても
何の意味があるのでしょう。
216踊る名無しさん:2010/12/18(土) 21:54:40
>>215
それは絵に描いた餅。
とか言うくらいなら、
人から聞いた話で、勝手な想像して文句ばっかり言ってる自らを恥じなさい。
217踊る名無しさん:2010/12/18(土) 21:56:42
>>215
シンデレラはそもそもアシュトンの振り付けだし、ビントレー就任前から上演してたでしょう。
アラジンの時は、ビントレーもかなり気合入ってたよ。
218踊る名無しさん:2010/12/18(土) 22:00:22
で、シンデレラの時、来てたの?
219踊る名無しさん:2010/12/18(土) 22:00:50
今度のバヤも当然、牧さんまかせだな。インタビューで公言してたし。
220踊る名無しさん:2010/12/18(土) 22:07:11
>>218
知らないよ。
このスレには、来てなかったって書いてる人いたけど。
本当かどうか解らないよね。
それを元に、グチャグチャいってるとしたら、安易だなぁって思う。

ネットのうわさ信じてスマイリーキクチに嫌がらせ繰り返してつかまった主婦と同レベルだわ。
221踊る名無しさん:2010/12/18(土) 22:15:23
公演のときに来てるのか、来ていないのかが話題になること自体
情けないよ。
222踊る名無しさん:2010/12/18(土) 23:30:19
カンパニーの体質が芸監の交代で直ぐには変わらないのでしょう。スタッフは変わらないんだから。バーミンガムからダンサー含めてスタッフが乗り込んで来ない限りね。そのうち乗り込んでこないのかな。
223踊る名無しさん:2010/12/18(土) 23:44:29
ビントレーも芸監をひき受けて後悔してんじゃないの
224踊る名無しさん:2010/12/18(土) 23:46:56
コールドの質がいいのは素晴らしいけど
客呼べるスターダンサーが一人でもいれば
なんかかわってくる気もするがそれも現実的じゃないしな。
225踊る名無しさん:2010/12/19(日) 00:01:45
そだね。Kの熊川さん、東バの水香さん、元牧のタミーさん。
上手い下手、好き嫌いは別にして。
新国と言って出てくる名前がないのはさびしいな。
226踊る名無しさん:2010/12/19(日) 00:26:07
ねえねえ、芸監の役割って何?少なくとも演出家や振付師じゃないから、公演の度に張り付いている必要ないんじゃね?
インプレサリオとして働けばいいんじゃねえの?
ビントレーも自作の上演の時は「振付師として」張り付いているし.
「高齢のため来日不可」と称してメトの授賞式出てて,一億円と言われる演出料持ってった,アイーダのゼフィレッリに較べたら可愛いもんだよ.
227踊る名無しさん:2010/12/19(日) 09:19:54
フォーキンの火の鳥の振り付けの先生って誰だったのかな。
フォーキンの版権は子孫が持ってるはずだけど、
プログラムには先生の名前すら出てないよね。
こんなこと許されるのかな。日本のバレエ団ではフォーキン版初めてのはずだよね。
228踊る名無しさん:2010/12/19(日) 10:04:01
来年のダンサーオーディションの募集要項を見ると
男女とも身長の条件が3cmゆるくなっている。
229踊る名無しさん:2010/12/19(日) 10:46:17
やはり兼任監督はよくないよ。
どっぷりつかって、新国の現実を把握しないと。
コールドが上手くても、コールド見に行く人はいないでしょう。
税金もらっている唯一のバレエ団なんだから、もっと魅力的な
バレエ団にならないとダメだと思います。
そうなると、実力、人気がそろってて、ある程度客の呼べるダンサーが必要。
外人や客演にたよってたらダメです。結局すべて借り物の新国なんですよ。
別に熊川さんのファンじゃないけど、彼はやはり飛びぬけて上手いし、
人を引き付けるものを持っている。演出などもすべて自分のカラ−です。
好き嫌いは別として、筋が通っていると思います。
230踊る名無しさん:2010/12/19(日) 11:22:11
同じ趣旨のことをここで永遠に書き続けて
そうですねと言われるまで頑張るつもり?
231踊る名無しさん:2010/12/19(日) 11:26:51
>>227
著作権が保護されるのは著作者の死後50年までだろう。
フォーキン死んだのは1942年。とっくに切れてるよ。
許されるかどうかもわからな人間は、いい加減な情報書き込むな。
232踊る名無しさん:2010/12/19(日) 11:36:22
>>229
国立っていうのは基本的には魅力の無いものだろう。

ちょっと違うがNHKと民放どっちが魅力的か考えてみなよ。
自由になんでもやれる民法の方が面白いさ。
でもNHKに価値が無いわけでもない。
そしてNHKが民放の真似してバラエティやってもつまらないって言われるのがオチ。
NHKに魅力のあるアナが現れたら、フリーになる。
そしてNHKは真面目でつまらないまま。

新国立も、真面目できちんとやってるけど、つまらないまま。
民間のバレエ団のほうが面白いには面白い。

それで良いよ。



233踊る名無しさん:2010/12/19(日) 11:52:54
今番組の面白さで、NHK<民放、って言う人ばかりじゃない
のが今のTVの状況だし、バレエ等の場合は、欧州だと民間<<国立、
でしょ。
新国立でも主役で客が呼べるダンサーが必要、というのは確かだけど、
才能は引き出すとか生かすことはできても、作れるもんじゃないからなぁ。
234踊る名無しさん:2010/12/19(日) 12:04:07
民間<<新国立になったら困るし、今のほどほどの感じでこれからも行くんじゃないの?
235踊る名無しさん:2010/12/19(日) 12:19:34
>>232
脇役だけがいいドラマはいくらNHKでも見てくれないよ。
NHKは見なくても受信料がはいるけど、バレエは劇場に来てもらわなきゃ収入にならない。
収入がなければ、存続すら危うくなる、今の時代は新国にも厳しいのだ。
236踊る名無しさん:2010/12/19(日) 12:28:09
さっさと事業仕分けして民間になればいいよ。
237踊る名無しさん:2010/12/19(日) 12:37:36
事業仕分け(笑)は
ただのショーだから。
238踊る名無しさん:2010/12/19(日) 12:41:53
現に補助金はすでに削減されているし、これ以上の減額だってありうる。
239踊る名無しさん:2010/12/19(日) 12:43:02
もっと買いたくなるようなオリジナルグッズ出せばいいのに。
記念と思って店をみるんだけどイマイチだわ。
オペラとバレエを混ぜてカレンダー作られても、興味ない人はないし。
卓上カレンダーとかオフィスとかでも使い勝手の良いものの方が売れそう。
240踊る名無しさん:2010/12/19(日) 13:59:12
>>239
後半部分をアンケートに書いたら割りとすぐに反映されそう
241踊る名無しさん:2010/12/19(日) 14:43:23
民法が魅力的だと・・・
すさまじい俗物
242踊る名無しさん:2010/12/19(日) 14:47:09
>自由になんでもやれる民法の方が面白いさ。

スポンサーに阿り報道にさえバイアスかかる民法。

このスレに粘着しているのがいかに馬鹿かわかった。
243踊る名無しさん:2010/12/19(日) 16:05:02
>>231
いい加減な情報書き込むのはどちら?
ヨーロッパのものはたいてい70年。さらに延長していく動きもあります。
244踊る名無しさん:2010/12/19(日) 16:26:29
何だよ民法って。刑法の対語かよ。あげく馬鹿とか書いてるし
245踊る名無しさん:2010/12/19(日) 16:36:40
日本人ってバレエ好きだよね。
つべの再生回数見てるとイタリアと日本が多いし
単に他の国の人はつべなんか見ないで劇場行くだけかもしれないけど。
マールイの日本ツアーがあれだけの公演数毎年成り立つ。
どうして国立に近い新国立バレエ団はこんなに育たないんだろう。
毎年おらが町にもやってくるマールのほうに愛着ある人も多いんじゃない。
246踊る名無しさん:2010/12/19(日) 19:33:57
これは、と言うプリンシパルが出ないからそう見えるんだろうけど、
現状では資質と才能に恵まれたダンサーの活躍の場として
ファーストチョイスを受けるだけの魅力がないか、認知されてないんだろな。
気の効いた若手なら、まず海外へ出るもんな。
247踊る名無しさん:2010/12/19(日) 20:01:47
日本のバレエ団なのだから年に1回、日本人監督に演出させてやって
ほしい。もちろん、年間の芸術監督は国籍問わず実力者にやって
もらいたいけれど。熊川にここの劇場と予算を貸してあげて。
熊川と吉田都は日本バレエ界のスターとして底上げしてくれたのだから
それに敬意を表そうよ。
248踊る名無しさん:2010/12/19(日) 20:47:14
日本人に拘ること自体なんだか時代錯誤だな。鎖国してるみたいw
249踊る名無しさん:2010/12/19(日) 21:37:35
>>231
何怒っんてのさ、スタッフが不明だから聞いたのに。
マリインスキー版とちがうのか、舞踊譜から起こしたのか、だとしたらすごい仕事だな。
いずれにしろスタッフ名はちゃんと明記すべきたね。初演だし国立なんだしさ。
250踊る名無しさん:2010/12/20(月) 11:09:22
>>227
小牧バレエ団のグランド・バレエ『火の鳥』は1954年日本初演、フォーキンによる
小牧正英振付けで東宝主催、日劇にて24日間満員。
バレエ・リュスといえば、小牧バレエ団が日本初演という時代があった。
251踊る名無しさん:2010/12/20(月) 11:16:55
>>249
ノーテイターはデニス・ボナー。
火の鳥は、バーミンガムもレパートリーとなっている演目。
252踊る名無しさん:2010/12/20(月) 13:50:06
プログラム買わないで文句たれてる乞食は放っておけばいいのに
253踊る名無しさん:2010/12/20(月) 14:44:21
乞食
254踊る名無しさん:2010/12/20(月) 15:47:19
プログラムすぐゴミだしいらない。
何年かに一回来日のバレエ団なら取っておくけど。
255踊る名無しさん:2010/12/20(月) 18:46:13
貧乏Power
256踊る名無しさん:2010/12/21(火) 08:07:36
公演見に行ったら、膨大なちらしくれるよね。
これってゴミ箱いきだけど、かなりの紙の無駄。
また、当然これがチケットの値段にふくまれてくることを考えると
欧米でバレエやオペラみたことあるけど、こんなばかなことやってるのは
日本だけ。
257踊る名無しさん:2010/12/21(火) 10:02:06
>>256
海外事情は知らないけど、日本の演劇系の公演告知は、
お金のかかる大きなメディアに広告を出すよりもチラシで告知する習慣があるから、
バレエもそれに倣っているんだと思う。

アンケートでもチラシで公演を知ったっていう項目もあるし、
劇場配布のチラシで公演に気づくこともあるから、
あの配布チラシはムダじゃないとこある。
但しネットでこまめにチェックしたり、後援会に入っている人にはムダに感じるかもね。
258踊る名無しさん:2010/12/21(火) 17:41:14
あのチラシの束、邪魔だと思って、ほとんどゴミ箱行き。
ところがネットで情報を知っている公演でも、チラシを見ると、
チケット買うことがあるので、少しは効果があるかも。
259踊る名無しさん:2010/12/21(火) 18:28:47
意外とチラシ束見るの楽しみにしてるんだけど・・・
自分にはけっこう重要な情報源。
260踊る名無しさん:2010/12/21(火) 19:12:50
人によりけりだよ。
初めてバレエに行った人などには、
あのチラシを見てこんなに他にもバレエ公演があるのかと気づかされるし、
ごく特定の招聘元やカンパニーの公演しか見ない人にはムダ。
そういう人はハナから貰わないだろうしね。
261踊る名無しさん:2010/12/22(水) 12:26:29
自分もチラシは無駄だとは思わないよ。でもバレエ以外のはいらないな。
262踊る名無しさん:2010/12/22(水) 13:56:39
バレエ以外は入らないと思っているのはあなただけかもしれないし、
そろそろ雑談スレにでも消えてください。
263踊る名無しさん:2010/12/23(木) 22:50:44
バレエの方は、チラシあっても無くても欲しいのを買うだけだな。
写真とか見て楽しむように貰いたいけど。
逆にオペラとかの方がバレエファンの自分には情報無いから、
チラシで見て行こうかな?とか思ったりする。
264踊る名無しさん:2010/12/25(土) 01:06:42
邪魔ならもらわなければいいのに。ことわれば無理やり持たされることない。
全く来ない人向けに宣伝するより、バレエに来る客に他の公演の案内入れたり、
クラシックやオペラのPRする方が、確率的にはマシだろう。
265踊る名無しさん:2010/12/25(土) 12:10:24
自分は外で配ってるビニール入りのチラシは貰わないよ。
ホワイエに「チラシゴミ箱」もあるよね。
266踊る名無しさん:2010/12/25(土) 14:42:21
貰わなければいい、というのは正論だけど、
>>256はチラシの制作費がチケ代にのっているのがイヤだっていってるんだと思う。

でもさ、販促はどっかで何かしないとダメなわけだから、
それをチケ代にのせるなって、ムリだよね。
267踊る名無しさん:2010/12/25(土) 14:52:55
チラシの制作費がチケ代にのってるのが嫌とか
そこまで言い出したら、単なる基地害だよ。
268踊る名無しさん:2010/12/25(土) 15:32:49
誰がどれくらい見るかわからない雑誌or新聞広告するよりも、
開演前の劇場でチラシ配る方が安くて効率いいってことだよ。
チラシの印刷代なんてCM・広告に比べたら微々たるもの。
269踊る名無しさん:2010/12/26(日) 13:54:18
だから雑談スレ行けよ!
270踊る名無しさん:2010/12/27(月) 09:48:32
「ラ・バヤデール」で影たちがスロープを降りてくるとき、
今回、先頭を踊るのはどなたでしょうか。ソリストの方でしょうか。
271踊る名無しさん:2010/12/27(月) 23:25:29
>>270
前回は小野さんでしたよね。
歴代の先頭さんご存知の方がいれば教えてください。
272踊る名無しさん:2010/12/28(火) 16:18:48
ずっと以前、キミホ・ハルバートが契約から登録に移ってからも
先頭だったことがある。こんなところで登録頼みか、とか思ったっけ。
273踊る名無しさん:2010/12/29(水) 00:31:30
>>272
ありがとう
274踊る名無しさん:2010/12/31(金) 09:27:10
先頭は大変だねえ…
275踊る名無しさん:2010/12/31(金) 10:29:22
先頭は一番足を上げる回数も多いから、
フォーメーションの先頭ってこと以外にも大変でしょうね。
276踊る名無しさん:2010/12/31(金) 11:55:09
寺田さん楽しみです^^
277踊る名無しさん:2011/01/07(金) 23:51:29
age
278踊る名無しさん:2011/01/09(日) 23:21:54
バヤデールのキャスト見て思ったけど
遠藤さん消えた?
279踊る名無しさん:2011/01/10(月) 12:20:09
先生になったんだろー。踊る姿は見られなくなるんだろな
稽古場でMiss Perfectと呼ばれて畏敬されるこの人を
もっともっと見たかった
280踊る名無しさん:2011/01/10(月) 15:21:52
ガムザッティで選ぶなら
誰の日がいいかな?
281踊る名無しさん:2011/01/10(月) 20:25:11
今回のバヤ、この前のシンデレラよりさらに前売りが売れてない。
最近は2-3年前に比べると確実に売れゆきが悪くなっているみたい。
282踊る名無しさん:2011/01/10(月) 22:33:07
>>281
なんでそんなに分かっちゃうの?
◎とか△マークから推測して?
283踊る名無しさん:2011/01/11(火) 09:24:49
ダンサーの流れから言えば、国内の他のバレエ団から新国に入ってきてる人が多いと思うんだけど。
(新国から国内バレエ団への移籍はほどんどない)
ということは、ダンサーにとっては魅力的なバレエ団ってことでしょう?(もちろん国内ではという限定)
なのになぜチケットの売れ行きが悪くなっているのか・・・?やはり営業の問題?
284踊る名無しさん:2011/01/11(火) 11:57:11
>>283
だけど、新国が魅力的なダンサーを一番揃えているわけじゃないんだよね。
(もちろん国内レベルで)
かりにダンサーにとっては魅力的なバレエ団だとしても
(本当のことはわからない)
観客にとっても魅力的なバレエ団とは言えない現実がある。
285踊る名無しさん:2011/01/11(火) 12:05:16
もしかして芸監がゲストダンサーより新国ダンサー優先の考えで、
キャストを決めているのが理由の1つかも。
自分の知り合いで、他のバレエ団を主として見ている人も、
ロシア系ダンサーがほとんど出演しないので、新国に来なくなった。
また、オペラ主体で新国に来ている知人たちは、
外人ゲストがほとんど出演しないので、見に行かないと言っている。
286踊る名無しさん:2011/01/11(火) 12:22:47
>>281
前売りのことは詳しくはわかりませんが、
最近の公演が以前に比べて、空席が多くなった
ことは私も感じています。
287踊る名無しさん:2011/01/11(火) 17:29:00
ここの営業がいいとは言わないが何故毎回客の入りで騒ぐ人がいるのが不思議。
それは劇場側が考えることで客が心配することではないと思うけど。
288踊る名無しさん:2011/01/11(火) 19:12:32
>>287
ここのバレエ団が全体的にどう評価されているかを知る情報のひとつだからな。
心配はしなくても、関心はある。

なにせ今の時代は、入場料の減収がバレエ団の存続にまで波及しかねないから、
コアなファンだったら心配するかもしれない。
289踊る名無しさん:2011/01/11(火) 19:36:09
心配するのは当然
290踊る名無しさん:2011/01/11(火) 20:44:54
今回のバヤ、
ベルリン来日とぶつかっているので、私は新国を諦めたよ。
291踊る名無しさん:2011/01/11(火) 21:00:18
マラーホフだもんねえ。
ザハならたちうちできただろうに。
292踊る名無しさん:2011/01/11(火) 21:07:34

日本では滅多に見られない演目だからな。
マラーホフはぜんぜん珍しくないが、彼のバレエ団との公演は見る機会が少ない。

293踊る名無しさん:2011/01/11(火) 21:48:54
やはりガラガラの劇場で見るより、満席の劇場の方が、テンションあがる。
新国はやはりスター不在ですよね。
代表的なダンサーって言われても、名前が挙がってこない。
これまで外人にたよってたからしかたないかぁ。
294踊る名無しさん:2011/01/11(火) 21:57:00
今までだって外国人が主役の日もあれば、日本人の日もある。とてもバランスいいじゃん。

295踊る名無しさん:2011/01/11(火) 22:50:32
>>287
ここの営業は、友の会の会員を平気で足蹴にしたり
ジゼルの初日に学生団体入れたりする糞だぞ。
296踊る名無しさん:2011/01/12(水) 15:02:05
ジゼルみたいな。
かわいい外国人ゲストで。
297踊る名無しさん:2011/01/12(水) 17:30:56
NBSの招聘でバーミンガムロイヤルバレエ団の公演があるけど、これって無問題?
もちろん問題ないから実現するんだろうけど何だか違和感あるなあ
298踊る名無しさん:2011/01/12(水) 17:35:38
何の問題があるの?
299踊る名無しさん:2011/01/12(水) 17:38:18
単なるクレイマー体質なんじゃね?
300踊る名無しさん:2011/01/12(水) 17:40:20
問題はないいんじゃない。
新国の芸監がNBSで・・・、って、ちょっと笑えるけどさ。
301踊る名無しさん:2011/01/12(水) 19:17:50
前芸監が、私的なバレエ団との兼業であった時代も無駄だし、
ザハロワザハロワとザハロワ中心主義の公演が蔓延した時代も無駄だった。

純粋な日本人ダンサーによる公演を、純粋な日本人がみたい、という
基本中の基本をまもる体制にはやくなって欲しい。

302踊る名無しさん:2011/01/12(水) 19:33:48
純粋な日本人ダンサーにこだわる必要ないじゃん。
そんなのパリオペかロシアぐらいじゃん。
新国立じゃ歴史も伝統もないし、教育システムもない。
国内でも生産できない、よそからもひっぱてくるほどの
魅力もお金もなし。

もうきれいなコールドバレエ作って外部のスターダンサー呼んでくれるのが
一番ありがたい。
303踊る名無しさん:2011/01/12(水) 19:40:27
パリオペだってロシアだってゲスト呼んで公演するぞ。
304踊る名無しさん:2011/01/12(水) 19:46:11
自分は、節操無く国籍不問のゲスト頼みなミラノスカラ座やABTが好きだ w
305踊る名無しさん:2011/01/12(水) 23:05:36
>>301みたいのはどっか行ってもらうとして
国内バレエ界、つまりダンサーと振付家とお客と教師の向上に役立つなら
無節操でも何でもいいんだよ。
306踊る名無しさん:2011/01/12(水) 23:21:18
スカラ座のザハロワの代わりは
オシポワ、ポリーナ、ソーモワらしいね。
裏山。
307踊る名無しさん:2011/01/12(水) 23:36:36
ギエムもゲストで出るね。コンテ以外の全幕は貴重かも。
ボッレ、ムッルはいるけど女性スターがいないのか。
308踊る名無しさん:2011/01/13(木) 01:18:18
オシポワじゃなくノーヴィコワだった。
309踊る名無しさん:2011/01/13(木) 17:42:38
未定だったロメ・ジュリの配役が決まったね。
都さんのジュリエットは消えてしまった。
かすかに望みをつないでいたけど。
310踊る名無しさん:2011/01/13(木) 18:20:09
ゲスト地味だね。
マトヴィ呼ぶならマリインスキーから誰か呼んでほしかった。マクミラン版だけどさ。
マトヴィ呼ぶってことはザハロワ妊娠前に契約あったのかな。
311踊る名無しさん:2011/01/13(木) 18:33:20
このために、アトレの期間限定会員になったが、実に微妙だ
312踊る名無しさん:2011/01/13(木) 18:34:24
リャーンは超ベテランだね。ちょい地味だけど、円熟した演技に期待かな。
むかーし熊川と組んでた頃に見たことあるけど、最近来日しても別の人の日を選んでたわ・・・
セザール・モラレスは「際立って素晴らしいテクニックを持ったダンサー」と書いてあるけど
誰か見たことありますか?

今後人気のトップダンサー呼ぶことはもう無くなるのだろうか。
以前はパリオペやABT、ロシアと幅広く呼んでいたのに・・・
313踊る名無しさん:2011/01/13(木) 18:37:26
>>311

あなたは私??
314踊る名無しさん:2011/01/13(木) 18:53:01
ロイヤル、バーミンガム中心にやっぱりなるのか。
315踊る名無しさん:2011/01/13(木) 19:09:26
期待してただけ、正直、ガッカリ。。。
316踊る名無しさん:2011/01/13(木) 19:31:23
変わり映えしないキャストだしゲストも・・・
317踊る名無しさん:2011/01/13(木) 19:34:40
みなさんやっぱり都さん期待してた?
私はもしかしてコジョカルがとか淡い期待を。
怪我してないのか知らないけど。
318踊る名無しさん:2011/01/13(木) 19:42:51
新国バヤ初日、開演時間を17時にしてくれれば、
上野から駆けつけたんだけどな。
319踊る名無しさん:2011/01/13(木) 19:43:31
都さんよりコジョカルが良かった。
でもベンジャミンもいいんじゃない?もう見られなくなりそう。
320踊る名無しさん:2011/01/13(木) 20:29:14
酒井さん、山本さん
年齢が踊りにでないように!シンフォニー・イン・Cやシンデレラの王子のときのようではだめです。

本島さん
なんであなたがジュリエット?名前だけの芸監の裏では牧体制が生き続けていることが
よくわかりました。

福岡さん
本番までにサポートもっとうまくなってくださいね。 
321踊る名無しさん:2011/01/13(木) 20:35:11
外国人ゲストしかチェックしてなかったけど
酒井はなさんジュリエットなんだね。
322踊る名無しさん:2011/01/13(木) 20:41:20
>>320
> 名前だけの芸監の裏
だって、監督補が大原永子じゃないか。何をいまさら
323踊る名無しさん:2011/01/13(木) 20:59:31
結局、ビントレーになって変わったことは、ロイヤル、バーミンガムのゲストが
多くなったことだけか。あとは実質的牧=大原体制で変わらずだ。
324踊る名無しさん:2011/01/13(木) 21:08:49
まあ、芸監振付作品の質は向上したと言えるんじゃないの。
325踊る名無しさん:2011/01/13(木) 22:29:49
今回のロミジュリは、どうみても小野絢子のためのプロダクションだから、
そのほかは、まあ適当でいいやって感じじゃないの。

とはいっても、10年前も7年前もジュリエットを踊った酒井はなが、またもや登場するのは、
正直、「新国これでいいんかい?」とも思うが・・・。
初役の本島・小野の指導役の意味もあるのだろうか?
326踊る名無しさん:2011/01/13(木) 22:49:44
@
この人事を読み解いてみよう。

・小野 = ビントレー自身が気に入っている。
      それで今季は重要な役が多く与えられている。
      監督お気に入りだからある意味で仕方がない。

・マトヴィエンコ =
>>310 さんの推測のとおり、以前から契約していたか、
ロシア人起用が少ないとの批判をかわすために慌てて契約したか、
のどちらか。

小野が2回踊るチャンスを与えられたことで、新国立で
「小林」と共に政治的勢力を分け合う「牧」が猛烈に橘出身のダンサー
起用を主張した。そして大原経由で

・本島
・酒井

起用をビントレーに認めさせた。
327踊る名無しさん:2011/01/13(木) 22:50:38
A
そして大原経由で

・本島
・酒井

起用をビントレーに認めさせた。

酒井はファンが多いからまだしも、
プロポーション・技術とも凡庸な
本島にこの配役はかなり疑問である。

どこかの政党よろしく派閥的な「ポスト配分」によって
キャストが決められ、本当にジュリエットを踊るべき
実力ある人が排斥されている。

このようなことをやっていれば、新国立は本当に応援しようと
思っていたファンをも失うことになるだろう。 (おわり)
328踊る名無しさん:2011/01/13(木) 23:16:36
おもしろかったよ
329踊る名無しさん:2011/01/14(金) 00:04:42
かなりいいところを突いていると思われ。
330踊る名無しさん:2011/01/14(金) 00:12:15
327さんに同意。
331踊る名無しさん:2011/01/14(金) 00:30:38
つかキモイ
332踊る名無しさん:2011/01/14(金) 00:33:02
新たな芸術監督と向かえて、そろそろ新国バレエ観客の整理もじわじわ始まるかもね。
333踊る名無しさん:2011/01/14(金) 00:34:07
いつまで同じ話題で引っ張るのか 前に向けよクズ
334踊る名無しさん:2011/01/14(金) 01:05:59
前に向くには過去の分析が必要ということで参考になりましたわよ。
335踊る名無しさん:2011/01/14(金) 02:00:34
世界有数のプリマ観たさにアトレ会員になり、公演毎に遠征していた地方民からすれば、
仕分け後残ったのは、贅沢な箱物と縄張争いの絶えない無名のバレエ団だけ。
いい舞台を観せていただき、お世話になって感謝もしてるが、高騰した会費はキツくなりました。
ギリギリまで会報を届けて貰うのは気が引けるけど、いつ迄に退会手続きすればいいのかな。
336踊る名無しさん:2011/01/14(金) 11:22:11
>>327
> 本当にジュリエットを踊るべき実力ある人
って誰?
337踊る名無しさん:2011/01/14(金) 11:32:20
ここまできてまだ本島さん推すとは…。
さいとうさんとか堀口さんとかもっと合いそうな人は居るのに。
本島さんって、ソリストで主役にこう毎度のごとく起用されるような
ダンサーじゃないのに。この人新国以外じゃ絶対やってけないだろうな。
338踊る名無しさん:2011/01/14(金) 18:38:21
来シーズンの演目発表。
http://www.nntt.jac.go.jp/cgi-bin/cms/kouen_list02.cgi#season1
牧版のくるみ割りの白鳥の湖あり。
339踊る名無しさん:2011/01/14(金) 18:42:17
白鳥にザハロワとウヴァーロフがキャスティングされているんだけど…、マジ?
340踊る名無しさん:2011/01/14(金) 18:45:13
338
すみません。牧版のくるみ割り人形と白鳥の湖(ザハロワ&ウヴァーロフ)
もありの間違いです。
341踊る名無しさん:2011/01/14(金) 18:52:46
>>339
直前になったら、マトヴィとチェンジだったりして…
342踊る名無しさん:2011/01/14(金) 18:54:21
乳母って引退したんじゃなかったのか
うーん、くるみと白鳥はともかく、あとは買い演目だな。シーズン券どうすっかなあ
343踊る名無しさん:2011/01/14(金) 18:56:12
もうセット券買うのやめようと思っていたけど、迷うなぁ。
344踊る名無しさん:2011/01/14(金) 19:49:24
なぜに牧版くるみ?
ダンサーだって???と思ってるだろう。
せっかくビントレイになったのに
345踊る名無しさん:2011/01/14(金) 19:49:46
>>342
まだ引退はしてないけど、海外公演には出かけないってことじゃなかったかと。
346踊る名無しさん:2011/01/14(金) 20:13:14
>>345
ウバさんはこれが最後なので、ってブログに書いて消してた人いたよねえ。
347踊る名無しさん:2011/01/14(金) 20:20:31
あのブログでは
「何と今回が新国での最後の舞台だったそうです」
って書き方だった。
348踊る名無しさん:2011/01/14(金) 20:25:02
ウヴァはまだ引退してない
ザハロワがキャンセルになったから、もう一度なのかもよ
349踊る名無しさん:2011/01/14(金) 20:40:05
5月ってザハロワいつ出産予定なんだろ。
350踊る名無しさん:2011/01/14(金) 20:50:25
小野さん飛び級でプリンシパルになったりして

あー なんか微妙なラインナップ。
351踊る名無しさん:2011/01/14(金) 20:53:48
小野さん、凄いね。
本人も伸び盛りなんだろうけど、
役がつくことで成長するって流れになるといいね。
352踊る名無しさん:2011/01/14(金) 20:57:49
彼女は「森下洋子の若い頃に雰囲気が似てる」ってことで、爺様受けがいいらしい。
353踊る名無しさん:2011/01/14(金) 21:01:48
いいじゃないか、それも分かりやすくて。
引きあげてもらえる要素を持っているのは重要さ。
354踊る名無しさん:2011/01/14(金) 21:28:11
「パゴダの王子」/ デヴィッド・ビントレー (世界初演)
「くるみ割り人形」/ プティパ・牧阿佐美 (再演)
「こうもり」/ ローラン・プティ (再演)
「アンナ・カレーニナ」/ エイフマン (再演)
「白鳥の湖」/ プティパ・牧阿佐美 (再演)
「マノン」/ ケネス・マクミラン (再演)
355踊る名無しさん:2011/01/14(金) 21:54:17
>>349
今年中には生まれるだろうから、来年の5月には調整可能では?
無理はしないでほしいと思うけど。
356踊る名無しさん:2011/01/14(金) 22:28:02
どうして失敗作の牧版くるみを再演するのか、意味不明。

少女一人が新宿から昔のドイツに瞬間移動して、その瞬間移動
先のドイツ人宅に「自分の兄弟」がいる、
その兄弟と一緒にクリスマスの夜を楽しむ、
という致命的破綻をどう修正するのか?



357踊る名無しさん:2011/01/14(金) 22:38:40
でも、今シーズン同様、来シーズンも小野さんオンリーでセット券
購入できるだろうから小野さんファンとしては2年連続で嬉しいなあ。

でもさいとうさん、西山さん、堀口さん、寺田さん、寺島さん等等の
名前が現時点で全然ないってのは??????????
358踊る名無しさん:2011/01/14(金) 22:49:38
競争させるんじゃない?
そもそも要らない人もいるだろうけどさ。
359踊る名無しさん:2011/01/14(金) 23:05:03
ゲスト以外で、小野さんを中心にするのは団として核が出来ていいかもね。
男性は福岡さんが気に入られてる?

あとは未定のところに期待するか。
360踊る名無しさん:2011/01/14(金) 23:19:18
新国立でダイナミックな高速回転技の期待ができるのは福岡さんだけだからなあ。

八幡氏は小柄だし、貝川氏は大柄だし、山本さんは慎重派だし。
361踊る名無しさん:2011/01/14(金) 23:43:06
でもこれだけ未定が多いとセット券買えないわ。

おけぴに速攻でロミジュリが出ていたのを思い出した。
362踊る名無しさん:2011/01/15(土) 00:13:13
プティパはアチチュードが綺麗なロシアバレリーナが好き。
でもマクミランの流れるような複雑な絡みのデュオは
上半身があまり反らないロイヤルの方がくどくならなくて綺麗だと思うな。
同じくプティは、脚に力のあるダンサーでお願いします。
363踊る名無しさん:2011/01/15(土) 07:33:26
別にセット券買わなくても、売れ残るでしょう。
好きなキャストで見た方が、少々割高でも絶対いい
364踊る名無しさん:2011/01/15(土) 08:56:43
>>361>>363
同意。未定が多すぎ。
ザハ以外、売れ残り必至。
最近の売れ残りを考えると、ザハでも売れ残りの可能性あり。
365踊る名無しさん:2011/01/15(土) 09:41:08
ザハロワはさすがに売れるでしょ。
ボリショイ公演、来年のボリショイでこれるのか知らないけど。
値段的にザハならお得だし。
366踊る名無しさん:2011/01/15(土) 10:21:06
白鳥もくるみもバージョンが違うと嬉しいんだけどなー
367踊る名無しさん:2011/01/15(土) 11:08:37
来年は観にいけるかなぁ。白鳥観たい。

ところでここの託児室使っている方いらっしゃいますか?
マチネはとにかく、ソワレは結構遅くなるよなぁ。。。
368踊る名無しさん:2011/01/15(土) 17:30:08
託児室利用者です。
ソワレは終演が22時近く(または過ぎ)になるので
乳幼児にはちと遅いかと。ま、利用者はもちろんいるけど。
車で帰られるならまだいいですが、
子連れで夜の電車帰りは厳しいです(特に平日)。
369踊る名無しさん:2011/01/15(土) 19:59:02
新国すごく良かったよ。団として質も高いし纏まりがあった。ちょっと感動した。
指揮者さんが素晴らしかった。 バクランさん大好き!
小林さんは3幕の例の難しいヴァリだけバランス崩したけど、あとは頑張った。
彼女は音をたっぷり取って緩急つけて踊る感じ。
新国でニキヤデビューすつことに対し準備をきちんとやってきたのが良くわかった。
あとマトヴィがしっかり女性を引っ張り、踊りがキレキレでしかも美しかった。
今まで見た中でも一番良かったかも。
その他の各所のソリストも皆役に合っていて、出来栄えが良かったよ。
コールドも綺麗だったし、ザハロワ降板でガッカリしたんだけど見に行ってよかった。
370踊る名無しさん:2011/01/15(土) 20:58:28
このバレエ団は全体的にレベルが高いので(特にコールド)見ごたえがあるよね。
それに前芸監の作品の中ではバヤデールが一番良いと思う。
371踊る名無しさん:2011/01/15(土) 21:56:33
本島さんって、踊りがうまいとは思えないけど確か1期生だよね。
政治的な力が強いのかな。
スタイルは新国のダンサーの中ではいいほうだけど・・
ごり押しを感じるな。
川村以外に上手い子がいない。
372踊る名無しさん:2011/01/15(土) 21:59:39
>>371
公演初日にアンチ活動うざい
373踊る名無しさん:2011/01/15(土) 22:15:56
>>369
わたしも今日、感激しました。ほんとに今まで見た中で一番良かった!
小林ひかるさんはザハの代役、みごとに果たしましたよね。
あと、オケが良かった。今日は、踊りはもちろんだけど、音楽との調和が
本当に大事なんだと痛感させられました。
ほんと〜に、胸を締め付けるような旋律と踊りが、ぴっ〜たり当てはまって
鳥肌が立つほどの感激でした。はああああ。
川村さん、小野さん、寺田さんも見に行きます。みなさん初役。楽しみです。
吉田都さんもいらしてましたね。ビントレーさんがお客さんに挨拶して回っていました。
374踊る名無しさん:2011/01/15(土) 22:27:59
小林さんそんなに良かったか?
かなりミスをしていたので、決して褒めたくはないのだが。
375踊る名無しさん:2011/01/15(土) 22:42:14
吉田都ちゃんがきてたので,ファンに囲まれて凄かった.新国では珍しい.
都ちゃん嫌な顔ひとつしないで,写真や握手に答えてた.
都ちゃんは何度も新国のホワイエで見かけたけど,今日みたいに囲まれることはなかったような.
多分,西島千博もいたような.
376踊る名無しさん:2011/01/15(土) 22:47:24
ニキヤが蛇にかまれた後、手渡された解毒剤を手にソロルの方を見ると
ソロルはニキヤがかまれたことでオタオタして泣きじゃくり、
ガムザッティは、ラジャと背を向けていたけど、こんな演出だったっけ?

ガムザッティと仲良く寄り添うようにしているのを見て絶望し、解毒剤を飲むのを
拒否して死ぬ演出だと思っていたんだけどな。

今日の演出だと、ニキヤが絶望して解毒剤を取り落とすというのが不自然に見えてしまった。
前から、そうだったっけ?
377踊る名無しさん:2011/01/15(土) 22:50:09
マトヴィは巻版のそれに共感してないんじゃない?

前回の初日(放映しなかった方)でも走り去らなかったし、
今回も力の抜けたニキヤの手を取って
「死んでしまった!」ってやってたよ。
378踊る名無しさん:2011/01/15(土) 22:51:10
ミスもあったけど、小林さん良かったよ。
思った以上に感動した。
マトヴィも良かったし、みんな良かった。
379踊る名無しさん:2011/01/15(土) 22:54:17
うん。みんなが相乗効果を出して、すごい盛り上がりを生んだって感じでした。
あ〜。今日観てよかった! しかしコールドの揃い方、すごいですね。
380踊る名無しさん:2011/01/15(土) 22:56:15
こちらもおもしろいです。
http://search.biglobe.ne.jp/twitter/
381踊る名無しさん:2011/01/15(土) 23:00:05
オケはさすが、東京交響楽団(東響)だ。
普段、新国ピットに入るのは、東京フィルだが、1〜3月は、その担当が東響に変わる。
この東響担当時期は、オペラもバレエも、オケは手抜き無くやってくれることが多い。
特にロシア・バレエものは、東響のコンサートマスターの、ニキティンさんが、
ボリショイ劇場オケ出身のロシア人のせいか、とても愛情を込めて演奏してくれる。
今日の彼のヴァイオリン・ソロも絶品。
来年、東響のバレエ担当がなくなるみたいだが、再来年は、ちゃんと復活させて、
一演目でも多く、(東フィルやシティフィルでなく)東響に担当してほしい。
382踊る名無しさん:2011/01/15(土) 23:19:58
ついったーでは賛否両論だね。
383踊る名無しさん:2011/01/15(土) 23:25:59
コール・ド素晴らしい。
全体としてダンサー達が一丸となって頑張っていて
音楽の盛り上げも絶妙だったね。
明日以降も頑張れ。
384踊る名無しさん:2011/01/15(土) 23:34:13
まぁ、ものすごい盛り上がってるってほどでもなかったし、
カーテンコールも比較的あっさりだったけど、
総じてみんなよかったし、オケもよかった。

ザハのポスターみて未練がましくなりそうだったけど、
行けてよかった。楽しかった。

マトヴィも、まだまだ絶好調まではいかなくても魅せてた。
小林さんは、はかなげな雰囲気も合ってて肩のライン美しかった。

厚木さん、あまりに怖すぎてニキヤにかなり感情移入できた。
そして、あんなまんまる顔の大僧正ははじめてみた。
トン太郎さんは決して嫌いではないのだが・・・
385踊る名無しさん:2011/01/15(土) 23:40:02
>>384
まあ、大僧正だからスタイル抜群でなくてもいいんだけどね…
顔はまだしも、乳が相撲取りみたいだった(´;ω;`)
386376:2011/01/15(土) 23:50:17
>>377
d!
前回も走り去らなかったんですね。
何回か見ているはずなのに、完全に忘れてますw
他のバレエ団の演出と混じっているのかも。
387踊る名無しさん:2011/01/16(日) 00:01:45
やっぱ、八幡さんの黄金の神像見なくちゃ!
388踊る名無しさん:2011/01/16(日) 00:02:52
そうだよ。
この板でも巻振付を忘れたふりをした説がウケていたw

放映した日は走り去ったような記憶があるけど。
389踊る名無しさん:2011/01/16(日) 00:09:48
小林ひかるさん、ニキヤぴったりでしたね〜。(守ってあげたい)
身体と踊りから描かれる優美でしなやかなライン、とっても美しい踊りでした。
390踊る名無しさん:2011/01/16(日) 00:20:27
童顔のトン太郎くんは、一休さんのイメージ。
391踊る名無しさん:2011/01/16(日) 00:34:35
>>376
前回のラ・バヤの、マトヴィの初日の、ニキアの死のシーンでの演技の件、
パンフのあらすじに「ソロルは走り去る」とはっきり書いてあるのに、
マトヴィは、ニキアのそばで「なんてことだあ〜〜!」と頭を抱えたまま幕になったので、
新国スレでも
「マトヴィだと、振付にある程度自己裁量が認められてるの?」
「いや、ついうっかり、いつもの慣れた振付をやっちゃったんでは?」
「いやいや、ここは牧振付のオリジナルの変更点なのに、うっかりはないんじゃない?」
「あっ、牧振付に全く納得がいかないので、うっかりしたフリをしたのでは?」などと
適当なうわさ話に花が咲いていたところ、
マトヴィの2日目の舞台では、日本人ダンサーと同じ振付になっていて、
初日は何だったんだ?と、みんなでキツネにつままれた気分になった、
というのが前回公演の顛末です。
392踊る名無しさん:2011/01/16(日) 00:46:06
マトヴィ、お騒がせだな。
393踊る名無しさん:2011/01/16(日) 00:48:01
流浪の民マトヴィはいろんなとこで
いろんな振付やりすぎてわけわからなくなったとか。
394376:2011/01/16(日) 01:02:18
みなさん、ありがとうございます。
マトヴィ、うっかり説、混乱説、わざと説。
全部笑えましたw
395踊る名無しさん:2011/01/16(日) 09:06:20
>>376
一点、忘れてました。
376で書いておられる、ニキヤが蛇にかまれてからの、ニキヤ・ソロル・ガムザの演技の方は、
ニキヤはなぜ死を選ぶのか、に直結する物語上重要なところなので、
新国でも、ダンサーの解釈によって少し違う場合があります。

たとえば、ガムザでは、
・・・いや、ネタばれになるので、今はやめときますが、
ニキヤvsガムザのシーンに続いて、ラ・バヤの演劇的な見どころです。
396踊る名無しさん:2011/01/16(日) 11:38:16
やはり大勢出演して、華やかに踊りが展開する演目が楽しいです。
ヴェールの踊りは、超絶テクニックが要求されるそうで、
完璧に踊れるダンサーはほとんど居ないくらい難しいそうです。
影のみなさん、昨日に続いて今日も坂下りお疲れ様です。頑張って下さい。
397sage:2011/01/16(日) 16:41:53
昨日みました。
小林ひかるさんはニキヤの気持ちがバシバシ伝わってくるような踊りでよかったのですが、
チュチュになってからその輝きが少し消えてしまったような気がしました。
影の王国のコールドに混ざってしまったような感じ。衣装がちょっと貧相だったかな?
厚木さんは登場したとき、ザハと踊るはずだったのよ!オーラみたいのが出ていて
奇麗だと思いました。が、ソロのパートで自信のなさが顔のこわばりに出てしまったのかな〜
マトヴィはザハがいないので俺様の舞台という感じ、好き放題に踊っていたのではw
テクニックの見せ場はすごかったです。
398踊る名無しさん:2011/01/16(日) 16:52:48
>>397 私も思った。ひかるさん1〜2幕の素晴らしさに対して、チュチュ(3幕の影の王国)では輝き減ってちょっと残念。(技術は上手だった。)
399踊る名無しさん:2011/01/16(日) 17:36:38
>>397
マトヴィは俺様の舞台wでも全体を引っ張って丁寧なサポートだったと思う。
小林さん影の王国では気負い過ぎたのか失速してた感はあるね。
でもラストでは、オーラもあったし生きてる感がなくて恐いぐらいだった。
400踊る名無しさん:2011/01/16(日) 19:13:01
川村さんの回。
川村ワールドだった。ちょっと長身で頭が小さいので逆に妖艶でよかった。
振付けは同じでも、照明が違った。メリハリあった印象。
芳賀氏は、回転し過ぎで、舞台隅に髪飾りおとしてヒヤリとしたが、まあ良い。
指揮者はパパイヤ鈴木。
寺田さんの壷は、彼女らしいヒヤヒヤ感があってリアル。脇の姉妹の舞ちゃん優ちゃん
も反則的存在感。(来週のニキヤ、どうなることやら)
堀口さんも敵役は似合っていた。ブロンズアイドルの福田氏もまあよかった。
この演目、川村さんや小野さん、寺田さんが踊る日が一日って全くもったいない
し、主役のチャンスをもっと増やしてあげたいなあ。

どうでもいいが、ラストの芳賀氏(ソロル)、絶命するはずが、
膝がくだけて転んだところで、幕。
ちょっと転けるタイミング遅かったのでは??という気がしましたが
どうでも良いでしょう。影の王国は心臓に悪いです。
401踊る名無しさん:2011/01/16(日) 20:32:40
 川村さん、1幕では、ニキヤのキャラクター色がやや薄く、
オデット風ニキヤのようにも感じましたが、2幕ではニキヤらしくなり、
3幕に入ると本領を発揮して魅力爆発。脚のラインの長さと美しさを活かして、
クラクラするほどの妖艶さ。回転も、速さ・正確さとも最後まで全く衰えることなく、
余裕を感じさせる踊りで、実力の高さをはっきりと示してくれました。
平日ソワレに川村ニキヤがもう1ステージ入っていれば、迷わずもう一回見にいくところ。
キャリアのピークと思われるのに、来シーズンは、主役がチュチュで踊る演目が
くるみと白鳥しかないのが、本当にもったいないと感じました。

 堀口さんも悪いわけではないのですが、今日は川村さんの引き立て役になってしまった印象。
GPDDの終わりではいっぱいいっぱいになっている様子で、
現時点では、川村さんとの体力面での力の差を感じました。

 それから、今日はかなり前方の席から見たからだと思いますが、影の王国で8×4の
フォーメーションになってから、みんなでグラグラしているのが少し気になってしまいました。
 あと、今日だけつぼの踊りの子役が双子!
子役が出てきてからはもう寺田さんはどうでもよくなりましたw
402踊る名無しさん:2011/01/16(日) 20:46:52
昨日も足回りはグラグラしてる人が結構居たよ。

子役ってどこの人なの?
403踊る名無しさん:2011/01/16(日) 20:52:40
予科生です。
404踊る名無しさん:2011/01/16(日) 21:10:39
子役かわいかった!
川村ニキヤ、本当に一回じゃもったいない・・
405踊る名無しさん:2011/01/16(日) 21:32:08
背丈は団員とあまり変わらないのに、華奢なスタイルのおかげで
熟練子役。昨日も今日も堂々と、ソリストより役に徹してた。どうせなら
毎回双子さんで見たい。
406踊る名無しさん:2011/01/16(日) 21:39:09
川村さん、ニキヤとしてはエキゾチックさが少々足らなかったかな?
たおやかで上品な色気が彼女の魅力でもあるけど。
2幕の花籠の踊りは、アクセントがもうちょいきいてたらなお良しか。。。

などと言いつつ川村ニキヤ、総じて素晴らしかったっす。
3幕はたしかに白眉。情感溢れるアームスが本当に美しく、視線はニキヤに釘付け。
おかげでソロルの印象がない。芳賀さんごめん。
407踊る名無しさん:2011/01/17(月) 00:47:56
川村さん、本当に素敵でした。
1日しかなくてもったいないくらい。
全体的に完成度が高く満足な舞台でした。
24人のコールドは圧巻ですね。
408踊る名無しさん:2011/01/17(月) 07:37:54
芳賀さん今一つですね。
印象にも残りませんでした。
409踊る名無しさん:2011/01/17(月) 10:17:19
上演時間はカーテンコール込みで何時間くらいですか?
410踊る名無しさん:2011/01/17(月) 10:26:43
公式には2回の休憩込みで2時間45分と書いてありますが、
カーテンコールを含めて3時間と思えば良いのでは。
411踊る名無しさん:2011/01/18(火) 00:05:07
パゴダの王子だけど
> 皇 帝:津村禮次郎
ってマジかよ。新国の舞踊制作は妙にこの人のこと好きみたいだなあ。
412踊る名無しさん:2011/01/18(火) 17:22:48
こういうこと言う人は大抵、その人と関係ある人だね。

知らない人にはそんな微妙な人、全然気にならないものの。
413踊る名無しさん:2011/01/18(火) 22:25:20
今日もマトヴィは2幕でニキヤに駆け寄り、手をとって、
自分も両手を挙げて、嘆きつつ幕になりました。
走り去るのは、どうなったのでしょう。
414踊る名無しさん:2011/01/18(火) 22:31:20
小林ひかるはいいダンサーだけど、ペース配分どうなってんだ。
せっかく二幕までは主役の名に恥じない踊りだったのに。
でもまた見たいな。びんとれいる間に移籍してこないかな。
(こないだろうなあ)
415踊る名無しさん:2011/01/18(火) 23:13:38
会報誌でマトヴィにインタビューして確認して欲しい。
2幕どうしたいのか、と。
416踊る名無しさん:2011/01/18(火) 23:53:41
>>414
確かに第三幕が全然パッとしなくて、どっか脚でも痛めたのかい、と
心配になるほどだった。第三幕がダメだと、それまで良くても満足
できない。
417踊る名無しさん:2011/01/19(水) 00:02:39
小林さん丁寧な踊りで好感がもてた。
3幕は小さなミスはあったけど、全体的に見ると良かったと思います。
また見たいダンサーになりました。
それにしてもマトヴィがすごかった!
418踊る名無しさん:2011/01/19(水) 00:03:13
小林さん、1・2幕は、柔らかな踊りで、
情感たっぷりにニキヤの心の動きを表現していました。
3幕では、ニキヤはソロルの夢の中の存在となり、
踊りに硬質さ・透明さ・超自然性が求められるので、
小林さんの持ち味を十分生かしにくいのだろうと感じました。
ドンキのドゥルシネア姫やラ・バヤの3幕で光り輝く川村さんの
逆パターンではないかと。

2幕はガムザ・オンステージで、その分、ニキヤの肉体的負担は、
プティパの全幕ものとしては比較的軽いと思われるので、
ペース配分の問題ではないように思います。
419踊る名無しさん:2011/01/19(水) 00:33:10
普通にテクニックの問題でしょ。
420踊る名無しさん:2011/01/19(水) 00:37:08
ザハロワがいないからか、マトヴィの踊りに、猛烈に気迫がこもっていた。
3幕GPDDの最後、二回転ジャンプ×8(かな?)には、驚いた。
マトヴィ2幕幕切れの論争には、今日でケリが付いた。
正解は「確信犯」でしたwww

牧版は何回も見ているのに、3幕最後の全編回想シーンで、ジーンときてしまった。
なかなかよくできていると改めて実感した。
421踊る名無しさん:2011/01/19(水) 01:13:04
新国メンバーも踊れるんだから日本人ゲストはむつかしいよ。
評判が悪ければもう呼ばない思うし、小林さんも来ないと思う。
でも鉄板ザハロワの代役というプレッシャーなか、とりあえずお疲れさま。
422踊る名無しさん:2011/01/19(水) 01:21:37
小林さんは細かい演劇的な表現も含めるとよかったのでは。
3幕だけはもちっと磨いてほしいけど。
423踊る名無しさん:2011/01/19(水) 01:31:18
ガムザはやるけどニキヤは初演らしいね。
スタイルいいけど顔がおもったより大きめだったな。
424踊る名無しさん:2011/01/19(水) 05:40:34
いいかげん、大人になってよね。ザハロワザハロワって。
日本人ダンサー中心の公演をどう増やすかが大事。
425踊る名無しさん:2011/01/19(水) 12:38:32
>>424
それは貴方の意見 総意ではないでしょう
426踊る名無しさん:2011/01/19(水) 13:55:59
>>423
それは初演というより初役という言い方が普通じゃない?
427踊る名無しさん:2011/01/19(水) 14:21:09
小林ひかるさん、私は気に入ったので、新国でまた呼んで欲しいな♪
3幕が残念というよりは、1〜2幕が素晴らしすぎたといいますか。(3幕の技術が難しいすぎて、彼女の良さが(表現力とか踊りのラインの美しさとか)発揮しきれないという感じがしました。だからまだまだ今後に期待しマス☆)
428踊る名無しさん:2011/01/19(水) 14:26:35
まぁ、今回小林ひかるを初めて見たとか言ってる人は大抵ニワカ
429踊る名無しさん:2011/01/19(水) 15:54:47
ニワカより知ったかぶりの方がイタイけどねw
430踊る名無しさん:2011/01/19(水) 18:15:24
>>428
けどひかるちゃんは国内の出演回数少ないんだから圧倒的に初めて見る人の方が多いよ

3幕はやっぱペース配分だったんとちゃうかな、その牧版を踊り慣れてなかったとかの
せっかくなんだからこれで終わりじゃなくて、たまには来て踊って欲しいよね
431踊る名無しさん:2011/01/19(水) 18:23:09
ロイヤル見慣れてる人には、顔のデカさでおなじみだよ。
舞台のどこにいてもすぐわかる。
432踊る名無しさん:2011/01/19(水) 19:03:14
去年のロイヤルって、どこかに出てた?
リーズとロミジュリ行ったけど、茜ちゃんしかわからなかった。
433踊る名無しさん:2011/01/19(水) 21:04:45
>>430
牧版っていったってニキアの踊り自体はそんなに他の版と変わんないと
思うけど。1、2幕は良いけど、第3幕見ると、純古典で主役できる
ほどテクニックはないと思ったから、呼ぶならクラシック以外がいいかな、
434踊る名無しさん:2011/01/19(水) 21:18:50
>>433
3幕は最初からお疲れモードだったぞ。
むしろ、ミス以外の部分のテクニックは上手いなと思ったが。
435踊る名無しさん:2011/01/19(水) 21:43:10
具体的に何をミスったの?
ヴァリエーションの、アラベスクターンあたり?
それともアダジオからしてグダグダだったの?
436踊る名無しさん:2011/01/19(水) 22:41:41
小林さん2日とも3幕よくなかったの?
437踊る名無しさん:2011/01/19(水) 22:54:36
初日を見ました。アラベスクターンは2回くらいできてた。
アダージョやバランスはグタグタ。



438踊る名無しさん:2011/01/19(水) 23:15:54
1,2幕がよくて3幕アダージョやバランスが素晴らしいダンサーってだれ。
439踊る名無しさん:2011/01/19(水) 23:25:12
釣りかw
440踊る名無しさん:2011/01/19(水) 23:53:52
>>438
健康上の理由で来られなかったアノ人
441踊る名無しさん:2011/01/19(水) 23:58:18
あのお方と比べるか。
442踊る名無しさん:2011/01/20(木) 00:15:44
ロイヤルオペラハウスのファーストソリスト以上だと、
実際のところどうなんだろう。
コジョカル、ロホなら問題なさそうだけど。
443踊る名無しさん:2011/01/20(木) 00:20:40
この役の主役を踊ったことのある人は限られているから。
舞台は練習と違うし慣れもあるだろう。
444踊る名無しさん:2011/01/20(木) 01:55:40
ザハロワもヴェールを持ってターンするとこ、
ちょっと苦手そうに見えたことある。

初めて生で見たのがギエムで、あまり難しそうに踊っていなかったので、
以降ガラで少しよろける姿を見かけて、あ、難しい踊りだったんだと気づいた。
445踊る名無しさん:2011/01/20(木) 09:30:25
もともとヴェールの踊りは、当時すごいテクニックを持っていた
ロシアのダンサーのため、プティパが振り付けたと聞きました。

パリ・オペラ座のDVDでラ・バヤデールを見たとき、イザベル・ゲランは
全くよろけず、ヴェールの踊りを踊っていると思いました。
446踊る名無しさん:2011/01/20(木) 13:05:33
>>443
では東バのあのお方は限られた人に入るのですね
ラインが崩れてるお方もソツなくこなすのかしら
447踊る名無しさん:2011/01/20(木) 13:18:41
ロホですらヴェールがあるとやや不自由でしたが
ゲランはヴェールなんか持ってない、くらいの意識で踊ってましたね。
ニキヤそのもの、で思い出すのはアルティナイ・アスィルムラートワですが。

448踊る名無しさん:2011/01/20(木) 14:40:26
>>446
え? ちょっとまって。
4月の東バのチケット買ったんだけど、ニキヤ役2人ともハズレなの?
449踊る名無しさん:2011/01/20(木) 14:48:15
>>448
それは、自分で見て判断すればいいんじゃない?
せっかく、チケット買ったんだから、先入観持たずに楽しんで見た方がいいと思う。
450踊る名無しさん:2011/01/20(木) 20:32:48
関係ないのに東バの話題にしたがる人ってベルリンスレにも出てきたね。最悪。
451踊る名無しさん:2011/01/21(金) 02:02:44
最悪ってほどでもないと思うが
見比べるのは悪いことじゃないだろ
同じ時期に同じような演目を上演すること自体競演し合ってると思う
団側だってそれを狙ってるんじゃないの
言われるが花だよ
452踊る名無しさん:2011/01/21(金) 07:50:49
は?ここはずっと前から上演決定している。狙ってるというんだったらあっちだろ。
世界屈指のコールドと主張したり色んなスレで暴れないでね。
453踊る名無しさん:2011/01/21(金) 08:16:48
446を書いたのは自分だが、その色んなスレで暴れてる人とは別人です
従って“世界屈指のコールド” って何のことかさっぱり分かりませんw

それから>>451に同感。
新国だって恩恵を受けるはず。
見比べられるのは客側、上演側、双方にとっても良いと思うなぁ
バヤなら谷でも来月やるみたいじゃない?東バの前に
454踊る名無しさん:2011/01/21(金) 18:00:47
>>453偏った意見はいけない。
455踊る名無しさん:2011/01/21(金) 18:40:51
>>454
453の意見は「へー、そんな見方もあるのか」とは思うけど、
偏った、というほどのものじゃないと思うよ。
456踊る名無しさん:2011/01/21(金) 19:07:44
とりあえず、446には悪意を感じた
457踊る名無しさん:2011/01/21(金) 19:21:17
私も446の言い方、嫌みだなあと思ったけど、言ってる趣旨はよくわからなかった。
458踊る名無しさん:2011/01/21(金) 21:51:33
さて明日は小野さんだねえ。どんな舞台になるのだろう。
459踊る名無しさん:2011/01/22(土) 10:38:48
本島ガムザとの対決が楽しみ。
460踊る名無しさん:2011/01/22(土) 16:09:44
ところで、来シーズンのセット券申し込みが来ているけど、
あまりにキャストが未定で迷ってしまう。
新国ダンサーでも、好みがあるので、どうしたものか。
嫌なら当日券を購入して下さい、というのが営業部の考えだろうけど、
セット券である程度のチケットが売れてないと、厳しいのでは。
461踊る名無しさん:2011/01/22(土) 17:58:11
>>460
神奈川県南部だけど、今日時点でまだ会報届いてないや。
待っていたんだけどなー。
462踊る名無しさん:2011/01/22(土) 18:31:40
なぜセット券が欲しいの?
キャスト未定が多いので、セットで申し込む人は少ないと思う。
だから一般でも買えるんじゃない?

既に出ているキャストで欲しい日が何枚かある、
でなければ前の方の席を確保したいのなら迷うのも分かるけど、、、
463踊る名無しさん:2011/01/22(土) 18:54:52
今更かもしれないけど、ロミジュリゲスト、ベンジャミンなんだね
残念ながらあんまり好みじゃないんだよなあ…
小野さんを楽しみにしとこ
464踊る名無しさん:2011/01/22(土) 18:56:55
別のダンサーに変わるかもよ。
465踊る名無しさん:2011/01/22(土) 18:59:32
そうだね、今年の傾向から言えば、各演目初日の1階中央前方が何が何でも欲しい、
というのじゃなきゃ、各演目の会員郵送(orネット)優先予約日で全然OKだよね。





466踊る名無しさん:2011/01/22(土) 19:00:23
>>465
465は>462
467踊る名無しさん:2011/01/22(土) 19:06:08
ロミジュリの初日は、当初キャストでは、ロミオは「新国立劇場ダンサー」と発表
されていたのに、いざとなると小野さんの相手にマトヴィエンコとなったのは、
ビントレーが新国男性主役ダンサー陣の層の薄さに、今更ながら、気がついたせい?
これが流浪のダンサー・マトヴィエンコの新国移籍につながれば、とても嬉しいが。
468踊る名無しさん:2011/01/22(土) 19:12:05
それはありえないでしょ。
確かにそうなればうれしいけど、ビンドレーがマトヴィ?
469踊る名無しさん:2011/01/22(土) 20:02:47
ザハを出すつもりで仮押さえしていたとか? w
470踊る名無しさん:2011/01/22(土) 20:08:20
本日終演後の「来シーズンラインナップ説明会」に行ってきた。

ビントレーのコメントの一部抜粋
○財政カットのため、慎重な(cautious)ラインナップに。
○皆さん、全幕物がお好きなようで、トリプルビルやダイナミックダンスの売り上げが良くないので、
 来シーズンは全部全幕物。
○ただし、3シーズン目には、1幕物を複数上演する形式を復活させるべく、既に鋭意準備中。
○白鳥は、私以外はみんな、何度見ても飽きずにお好みなので(仕方なく)。
○パゴダは、バーミンガムロイヤルとの共同制作。新国のあと、2014年はバーミンガムロイヤルで上演。
 原作のストーリーが馬鹿馬鹿しい(stupid)ので長らく棚上げしていたが、国芳の浮世絵からヒントを得て、
 日本的な(といってもビントレーの空想上の日本だが)ものに変換して作成。
○3シーズン目には、日本人振付家の作品をオペラ劇場で上演することを検討。
○眠りは、やるべきだと思うが、今のプロダクションは衣裳からなにから古くさいので、
 やるなら新演出で。(←3シーズン目にはやる気なし)
○明日英国に帰るけど、また再来週にダイナミックダンスのために日本に戻る。
471踊る名無しさん:2011/01/22(土) 20:11:11
>皆さん、全幕物がお好きなようで、

わろたw。
472踊る名無しさん:2011/01/22(土) 21:27:27
飛行機代だけでどんだけかかるんだろう。
473踊る名無しさん:2011/01/22(土) 21:31:52
>>470 有り難う!!(たぶん西欧人ならではのウィットをからませながらだと思うんだけど、ズバズバ言ってくれてる感じで、分かりやすくて楽しいや)

>眠りは、・・・新演出で。
古典の新演出って当たり外れが多いので結構微妙だ。眠りが素敵なバレエなだけに外れると不満がでかくなってしまう。
474踊る名無しさん:2011/01/22(土) 21:32:39
>白鳥は、私以外はみんな、何度見ても飽きずにお好みなので(仕方なく)。

よほどアンケートでザハロワ希望が殺到したんだなw
こちらもせっせとアンケート書く意欲が湧いた。
475踊る名無しさん:2011/01/22(土) 21:42:08
牧さん古典、バヤとライモンダは好きだけど
あの白鳥とくるみも好きじゃない。
まだ以前の方がマシ・・・

セレナーデやパキータみたいなものも見たかったなぁ
476踊る名無しさん:2011/01/22(土) 21:50:56
くるみ割り人形をなぜ牧版にしたかって話になったらブーイングしてやろうと
待ち構えていたんだけど、さらっと初めに流して終わっちゃったな。
477踊る名無しさん:2011/01/22(土) 22:00:00
白鳥はプロローグのお針子とルースカヤが嫌。
くるみは恐ろしくて見ていない。

バヤは振付は悪くないけど、男を必要以上に悪者にしたがる怨念が気味悪い。
478踊る名無しさん:2011/01/22(土) 22:13:18
>>467偏った意見はいけない。
シーズンゲストダンサー制度がなくなって喜んでいる。
479踊る名無しさん:2011/01/22(土) 22:42:09
今日の小野さんはどうでした。
480踊る名無しさん:2011/01/22(土) 22:54:49
ダンス的には概ねそつがなかったし、演技的に無駄なまばたきがあったりはしたけど
やっぱこの人が踊ってると腹が立たないっつーか、いつも通りによござんした。
ただ3幕のPDDで男性のサポートが後手に回って噛み合っていない風でひやひやした。
481踊る名無しさん:2011/01/22(土) 23:18:35
>>467
もれなくアナスタシア・マトヴィエンコもついてくよ。
482踊る名無しさん:2011/01/22(土) 23:24:01
480に同じ。涙が出るほど感動はしないが、上手いよね。
どんどん役がつくのは納得できる。
483踊る名無しさん:2011/01/22(土) 23:28:20
意外に本島さんが良かった。
ガムザッティは合ってるかも。
484踊る名無しさん:2011/01/22(土) 23:36:31
踊らなければすーーーごくいい。その点では同意する。
485踊る名無しさん:2011/01/22(土) 23:45:22
484は見たの?
486踊る名無しさん:2011/01/22(土) 23:46:57
>484
胴衣。
大きなミスはなかったけれど
軸はぶれてるし、
アームスもダメ。
演技はすごくよかったが。
487踊る名無しさん:2011/01/23(日) 00:09:11
>>483
「意外に」は見くびりすぎでしょう。
ガムザが美人なので、ソロルの迷いにもリアリティがあった。
2幕ニキヤの踊りのときのソロルの横での演技など、視線から身振りまで非常に細やかで、
タイミングも良く、極めて秀逸。
ベストガムザ賞をあげたい。

ただし、2幕のソロルとのPDDの三回転程度のピルエットで、2回続けて上手側に3°くらい傾いて回っていた。
こういうところが、アンチが湧いてくる原因だと思う。
正直、もったいない、というか、歯がゆい。
488踊る名無しさん:2011/01/23(日) 00:18:08
アームスかぁ・・・
ポードブラをしてポーズを決めた、その次の所作がいけませんな。
例えばその直後ソロルの肩へ両手を掛ける時、どうも流れが綺麗に繋がってない。
意識が途切れてるようで。普通にポンと手を置いていたりする。
それから、ピルエットで回った直後、片足がどうも落ちてたりする。もっと引き上げて下さいな。
こんなところが実にもったいないと思うんだな。
あれだけ見目美しいのだから、もっと成長してって欲しいのよ。シンデレラの時は分からんかったが
今日はちょっぴり残念なことに目についてしまっただ。 でも、期待してるからね〜



489踊る名無しさん:2011/01/23(日) 00:24:05
ヴェールの踊り
490488:2011/01/23(日) 00:24:23
あ、>>487さんが巧みに詳細をまとめてる。完璧同意だ。
今日はガムザを期待して見に行ったのよ。
彼女のキャラにガムザは合ってるね〜
トークで「わたしはガムザ、ガムザ」と何度も言ってステージに立つって言ってたのが印象的だった。

主役の2人も良いし、わたしはソロルのファンになったぞ(笑
でも、牧版のあのラストはちょっと抵抗が・・・
あれはあれで良さがあるのは分かるのだが。
491踊る名無しさん:2011/01/23(日) 00:49:28
>>468
ビントレーは、ロシア系の振付が好みでないらしい、という噂を聞いた覚えはあるが、
ロシア人ダンサーが嫌いとは、言っていないと思う。
ロミジュリの小野さんの相手は、日本人男性が役不足と思うのなら、イギリスから
もう一人、もってきてもよいはずなのに、マトヴィエンコをもってくるのは、
ビントレーも、そこそこ、マトヴィのことは評価しているのではないかと想像。
もちろん事務局サイドから、営業上の理由で、新国の観衆の人気が高いマトヴィを
もっと使ってくれ、とビントレーに要望したのかもしれないが。
492踊る名無しさん:2011/01/23(日) 01:04:21
>>490
「私はガムザッティ、私はガムザッティ…」と舞台のソデで300回くらい言った、といってましたね。
私の中では本島さんの好感度大幅アップwww

それから、意外に福岡ソロルがよかった。
頑張りすぎて、最後けつまずきそうになってましたが。

ついでにダメ出ししとくと、ニキヤの倒れ方が不自然だった。
あれは、頭部を高性能ライフルで狙撃されて命中したときの倒れ方だと思う。
毒が回るんだから、もう少し崩れるように倒れるのが普通でしょう。
493踊る名無しさん:2011/01/23(日) 01:07:35
>>478
日本人が海外に留学して研鑽を積むことにも違和感はない?
494踊る名無しさん:2011/01/23(日) 03:25:39
>>492
そう、小野ニキヤの倒れ方、あれは・・・
ドンキでバジルがナイフを脇に刺して死んだふりするシーン
「マント敷きーの、倒れーの、はい!死にましたよー!」を思い出した。
初めてバヤ見た友人が2幕終わって「あの子死んだんですか?」
と聞いて来たしw

1幕終わりで、本島ガムザの「こ、ろ、す・・・!」というマイムは氷のように怖くて最高でした。
背中で演じるのがうまい。
福岡ソロルも、ガムザのベールはずした瞬間、
「お、美人じゃん。」てニヤけたのもよかった。
今日の3キャストは今のところ一番の組み合わせかも。

495踊る名無しさん:2011/01/23(日) 06:14:55
>>493
ザハロワ、マトビが「教師」として招聘されるなら何ら問題ない。
が、二人がゲストダンサーとして、「客引き役」「補助金で割安な公演の客引き役」
になって、「補助金が日本人ダンサー養成資金としてでなく、
外国人ダンサーが踊る公演の格安チケット資金に回った」ことがここ数年の
大変大きな誤り。その象徴が「シーズンゲストダンサー」制度。

「教師」をもとめて、海外に留学することには「中立」だ。
異国の地で、留学に失敗したダンサーは報道されないからね。
家族やパトロン(?)の資金援助がないと留学できないなら悲惨だしなあ。
496踊る名無しさん:2011/01/23(日) 07:31:02
>1幕終わりで、本島ガムザの「こ、ろ、す・・・!」というマイムは氷のように怖くて最高でした。

少しだけあごを引いて、上目遣いで客席をにらみつけるようにしてたから、真に迫るものがあった。
前から本島さんは演技が上手だったが、
「アンタが出てきてから、私の主役の機会が減っちまったよ!」という最近のリアル状況も、
「ニキヤ…、殺す!」の迫真の演技を生んだ原因かw
497踊る名無しさん:2011/01/23(日) 07:43:21
K板・東バ板と同じく、この板も運営の背広組による
工作員が暗躍している。

偽情報に踊らされることなく、各自の判断を大切にしよう。

一般論として、下手な人を下手であると観衆が認めることは
^^^^^^^
究極的にはバレエ団の質の向上につながる。
その逆は愚民化・質の劣化。

だから劇場関係者は余計な工作をしない方がよい。
498踊る名無しさん:2011/01/23(日) 10:43:00
3幕の影のコール・ド・バレエを見たいので、今日も行く。
主役だけではなく、ソリストやコール・ド・バレエも楽しむ自分は
少数派かもしれないが、バレエは全体を楽しみたいと思っている。
499踊る名無しさん:2011/01/23(日) 12:01:50
>>498
あの段を降りていくコール・ドの出来不出来は、そのバレエ団の女性団員の質が
わかるから、それ目的でいくのもあり。楽しんで来てね。
500踊る名無しさん:2011/01/23(日) 13:24:09
暗いなかに茫洋と浮かぶコール・ドの場は
世俗を忘れ、見るほうにも癒し効果がある。
ベールの細さとチュチュのきらきらには不満。
501踊る名無しさん:2011/01/23(日) 15:50:05
484です。昨日は見にいったよ。
1幕はすごくいいのに、婚約式で踊りだすとげんなりする。
そのくらい下手だった。
502踊る名無しさん:2011/01/23(日) 16:54:34
彼女、男性と組んでる間は一応サマになってるんだよな。しかしパ・スルになると
感心したためしがない。左脚はすごい内股だし。
いわゆるガムザッティのVの後で指揮者がやたら拍手してたけど、理由がわからん。
リハでよっぽどひどいことでもあったのかな?
503踊る名無しさん:2011/01/23(日) 18:03:40
今日、見てきました。ニキヤの寺田さんは美人でスタイルが良く
丁寧に踊っていると思いました。3幕のヴェールの踊りで、
ピルエット・アンデダンは1回転くらいの安全運転モードで、
その後のピルエットは3回転くらいしていたようです。
最後近く紗幕の向こうで、ガムザッティともみあうような場面で、
何か踏んだのか、ステンと転倒しましたが、大丈夫だったようです。

山本さんのソロルは、まあ安心して見ていられましたが、
回転などでバランスを崩すところが2〜3回ありました。

ガムザッティの長田さんはこの公演では一番安定していたかもしれません。

3幕の影のコール・ドは、さすが、昨日今日と連日でお疲れか、
坂下りとその後に足元がグラグラしているダンサーも居ましたが、
全体としてとても美しいものでした。

全体としてとても良い公演だと思いましたが、2階から上の客席が
ガラガラで、それが問題では、と思いました。素人なので、間違っていたらお許しを。
504踊る名無しさん:2011/01/23(日) 18:56:53
今日の公演、キャストの決定が遅れた分、割りを食ったのはしかたがないな。
先週川村さんの回をみたが、主役数回の寺田さんも応援しないと、新国バレエファンとしては
「恥」なので、今日もみた。
山本&吉本の兄貴子分コンビを久し振りにみられてよかった。
先週は2幕のソロで芳賀氏が高速回転の勢いで髪飾りを飛ばしたシーン
があったが、さいきん安全運転気味の山本氏は、中速回転。
シンデレラの山本氏も中速回転だが、もう彼は許してる。
3幕のラスト、先週の芳賀氏(ソロル)は絶命する前に幕になったが、やはり
今日の公演の様に、一旦つかんだベールをまた放してしまい、倒れて絶命するという
終わり方だよね、この作品。山本氏の今日の演技(=ソロル絶命)で溜飲。
ブロンズアイドルは、今日は八幡氏。先週の福田氏の勝ち。よく跳躍していた
様だが、メカニカルな踊りが消えていた。
ガムザッティの長田さんも、怖くてなかなか。寺田さんも丸顔系、
長田さんも丸顔系で、2幕、並んだ時の陰と陽の対比がおかしかった。

寺田さんが踊る回は、資料映像の撮影もないのかと残念。確か、ドンキホーテの
主役のときも撮影ゼロだった気がする。
で今回、小林(ゲスト)>川村(ファーストソリスト)>小野(主役多し)>寺田(主役2度目)という、序列だろうが、
経験の浅いダンサー応援派の、私は、無事に終われてよかったとおもう。たった一回だから慎重踊るよね。
来シーズン、雪の女王とかしか名前ないけど、次の主役の機会があれば、また見に行きます。
(テニスのサーブに2回チャンスがあるように主役を2度踊る機会があるゲストは得だよね。挽回するチャンスがあるから)
505踊る名無しさん:2011/01/23(日) 19:03:08
>3幕のラスト
倒れる
ベールを離す、またはベールが手をすり抜けていく

マトヴィエンコの日はこうだった。
ベールと倒れたののどちらが先かは覚えてない。
506踊る名無しさん:2011/01/23(日) 19:08:18
全体的にいい公演だと思ったが、
ソロルが、あれでただ一人のプリンシパルであることに驚き、
そして日曜にもかかわらず、空席の多さに驚いた。
507踊る名無しさん:2011/01/23(日) 20:39:30
ほう。どこがどのくらい空いていたの?

昨日3階正面から見たところだと、
1階の視界に入る部分はほぼ埋まっていた。
3階の端(DかZ)は大体埋まっていて、正面1列2列も同様。
3階の3列より後ろは2割かそれ以下だった。
508踊る名無しさん:2011/01/23(日) 21:45:22
今日は1階にも空席があった。
509踊る名無しさん:2011/01/23(日) 22:46:12
1階の通路より前はほぼ埋まっていた。後方は空席もあった。
2階席は、正面2列のS席を除いて、A席はガラガラ。
3階も多分、正面2〜3列くらいしか埋まっていなかった様子。
どうして日曜なのにこれほど空席が多いのか不明。
510踊る名無しさん:2011/01/23(日) 22:52:36
ベルリンとかぶっていたからじゃない?
チャイコフスキーの方は今日は入りが良かった模様。
511踊る名無しさん:2011/01/23(日) 22:58:20
今回の公演は、まさかニキヤ初役、ガムザ初役ばかり?
512踊る名無しさん:2011/01/23(日) 23:13:22
>>510
因みに土曜日チャイコの方行ったけど、かなり空席が目立ってた
513踊る名無しさん:2011/01/24(月) 00:03:11
>>512
スレチだけど、ベルリンは東京公演は今日がラストだから、
昨日よりは今日の方がチケット売れていたと思う。
あとキャストも一応今日がファーストっぽいから、木曜がムリな人は今日をとっただろうし。

でも本当のとこは、
バッティング云々だけでなく、
たぶんバレエ興行というかこういう余暇に出費する傾向が抑え目なんじゃないかな。
どうしても見たいもの以外は、ちょっとガマンする的傾向というか。
514踊る名無しさん:2011/01/24(月) 00:23:51
どうしても見たいもの自体が最近減ってるんだよね、昔と比べて。
515踊る名無しさん:2011/01/24(月) 01:43:14
>>509
どうしてもなにも、育成公演じゃないか。お客は正直だってだけさ
516踊る名無しさん:2011/01/24(月) 05:49:14
だから、昨日の公演は、当初、ダンサー未定(新国立ダンサー)って告知で、
ザハロワ女史、川村さんとか、あらかじめ告知された公演でないから、
<<前売り券でチケット確保する傾向のつよい日本人>>なら、選びようがない
のであった。
当方も最初(=セット券発売の時点)から寺田さんだとわかっていたら、先週の川村さんを
避けて、今日だけにしたと思うけどね。
でも「未定」の公演と「ファーストソリスト」の公演、どっち選べって
考えると、後者だよね(セット券選択の時点で)
キャスト決定の遅さが、災いしていると思う。
517踊る名無しさん:2011/01/24(月) 07:58:28
>昨日の公演は、当初、ダンサー未定(新国立ダンサー)って告知
526は何故セット券でこの日を買ったの?

人気が出てきたらしい小野さんの日曜でさえあの売れ行き。
セット券で確保しなくても見られたのでは?
1階の前方で見たいのなら話は別だけど。
518踊る名無しさん:2011/01/24(月) 08:16:47
>>516
そういう単純な理由だけではないと思うけどね。
程度の差はあっても、全体的にチケは売れてなかった。完売はなかったし。

最近「2階から上はガラガラ」が常態化しているような気がする。
もっと根本的な問題があるかもしれない。
519踊る名無しさん:2011/01/24(月) 09:05:14
>最近「2階から上はガラガラ」が常態化しているような気がする。

リピーターが利用する席種が空いているのは確かにヤバイでしょうね。

私は(たぶん夏〜秋頃に売り出されると思われる)ボリショイ来日チケに備えて、
「本当に見たいか、次まで待てそうか」自問自答して結構ガマンしている。
あと以前のようにS席1万円以下じゃない公演が増えたので、
千円くらいの差だけど、何となく出費感みたいなのも大きく感じるようになったし。
520踊る名無しさん:2011/01/24(月) 09:11:26
いつもS席で観る熱心な人はこれまで通り来てるけど
安い席で一度観てみようって人が来なくなったのかもね。
ご招待券はS席だから、そのおかげで1階が埋まって見えるのもあるし。
ここに限った話ではないけど。
521踊る名無しさん:2011/01/24(月) 09:36:36
得チケで席を埋める努力も必要かもね。先に定価で買って、後からの得チケには・・・?と思うところはあるけど、
ガラガラの席だと観てる方も萎える。やっぱり盛況な方がいいよ。
522踊る名無しさん:2011/01/24(月) 09:45:32
新国って東バとは経営形態が違うから、得チケとか出しにくいんじゃないのかな。
523踊る名無しさん:2011/01/24(月) 10:10:24
開館から見ているファンだけど
シーズンチケットS席で見て
以前は気になるキャストは2階席か3階で
あと2回とか見てたよ。
しかしこの不況では1回見て終わり。
魅力的なキャストが少ないのと
作品的にも1度でいい(ペンギンとか)というのもある。
524踊る名無しさん:2011/01/24(月) 11:17:30
>>517
> 小野さんの日曜でさえあの売れ行き
彼女は土曜。小林ひかるの平日公演より余程埋まってたぞ。脳内観客か
525踊る名無しさん:2011/01/24(月) 13:51:25
>>521
アカデミックやジュニア〜はともかく、
一般向けに半額チケ出したらここぞとばかりにクレームつける連中もいるだろうね。
この間は「客が来てるのになんで5分くらい早く開場できないんだ!」って怒ってる人がいたよ。
「国立のお役所」を目の敵にする人も多いし、自由に動けない足枷もあるだろうね。
もちろん単なる怠慢は問題外ですが。
526踊る名無しさん:2011/01/24(月) 14:06:49
>>519
同じく来年は出費がかさむから控えてる・・・。
でもそれ以上に、観たいキャストがいないって事も大きい。
527踊る名無しさん:2011/01/24(月) 14:21:28
セ・パ交流戦みたいに、ダンサーの交換出演協定を
結んでみたらどうだろう。

川村真樹さんを一日だけ貸すと言えば熊川は
鼻の下を長くして喜ぶだろう。逆に新国はKから
荒井祐子さんを借りてきてジュリエットを踊らせる。

一年に一回だけでも効果的。コストもわずかで済む。
東バも乗ってくるなら三角トレードもよし。
528踊る名無しさん:2011/01/24(月) 14:36:43
>>526
私も来年用に貯金しているから、
今年はよほど観たい演目・キャストでなければ行かない。

ちょっと観てみようかなと思う時に使っていた4階正面3,4列が
地味に値上げされているのもあるかな〜
529踊る名無しさん:2011/01/24(月) 14:53:50
>>527
ササチュが生きてるうちは、東バとトレードはなさそうだけど、その日も近いか?
熊が芸監で都さんがメートルドバレエ、事務方はエイベックス・・・チケット売れそう。
530踊る名無しさん:2011/01/24(月) 16:43:41
年に1回でいいから関西まで出張してくれんだろうか。
兵庫かびわこなら行ったよ。
川村さんのニキヤ見てみたかったよ。
ササチューが反対してるとか言うけど、本当なのかわかんないんでしょ。
531踊る名無しさん:2011/01/24(月) 17:17:25
以前は地方公演をしないことをササチューのせいだと言ってた人もいたけど、
今さらそんな話を真に受けてる人はいないでしょう。
本当のところはわからないけど、新国は舞台が広いからよその劇場じゃ無理なんじゃない?
バヤなんてその典型。32人だもん。
532踊る名無しさん:2011/01/24(月) 17:31:04
>>521
前に得チケで、プログラム付きで、チケットだしたときがあったよーな
記憶がある。そしたら、ここですら、ここでだからか?ブーイングあったと思う。
間違っていたら、訂正よろしくです。
533踊る名無しさん:2011/01/24(月) 19:20:33
>>531
前芸監は「地方公演しようとすると地元のバレエ団から民業圧迫だと文句を言われる」
と言ってた。ササチューの名前なんか全然出てこなかった。
民業圧迫と言われるってのがホントかどうかは知らないが、地方講演をやらない理由として
挙げていたことは事実。
534踊る名無しさん:2011/01/24(月) 19:50:21
関西在住だか民業圧迫と文句を言う地元バレエ団が思い浮かばん。
535踊る名無しさん:2011/01/24(月) 19:53:07
地元バレエ団よりもべらぼうに高いチケ代設定すれば、
とりあえず価格競争をしかけていないと思われるのではないかと。
536踊る名無しさん:2011/01/24(月) 20:45:35
>>517マジレス、無視してもうしわけない。
セット券は川村さんの回で確保しておいた。その後、寺田さんが主役と
会報で知って、会員優先のタイミングで、追加で席を確保した。
ファーストソリストの回は見たいが、主役の機会が少ない寺田さんの方が
客集めは劣勢だから、懐の許す限り、支援しないとね。
(セット券発売の時点で、寺田さんだと決まっていたら、
寺田さんの回で、セット券買ったと思うが当時は「未定」だった)

ただ、今回、ソロルは芳賀ソロルと山本ソロル両方比較できてよかった
ので二重出費という感じはしない。
537踊る名無しさん:2011/01/24(月) 21:11:51
>>533
前芸監がササチューのせいだと言ってたとは言ってないよ。
ここらあたりで、そんなことを言う輩がいたという話。
民業圧迫とか、毎回同じことの繰り返しだね。

まあ、とにかく地方公演、考えてみたらいいと思うけど。
無理だというなら仕方ない。東バもKも地方回りするから地方の人はそれを見るしかないね。
538踊る名無しさん:2011/01/24(月) 21:12:15
>>535
国から金が出ている国立なのに、こんなに高いのかと非難轟々になるのがオチ。
539踊る名無しさん:2011/01/24(月) 21:30:39
チケットうりたいならもっと努力すればいいじゃん。
HP充実するとかさ。
ソリストの映像つべにアップして知ってもらうとか。
同じ演目複数回みるディープなファンばっかりじゃないでしょ。
540踊る名無しさん:2011/01/24(月) 21:32:20
ササチューの方は新国のことをスイカ泥棒とかいってましたね、起承転々で。
自分が耕したバレエの畑から美味しい演目やダンサーを持ってこうとすることや、
NBS辞めて新国にはいったスタッフのことも匂わせてたような。
そのスタッフ、その後ササチューへのお中元にスイカ送ったとか送らないとか…洒落てるぅ〜
541踊る名無しさん:2011/01/24(月) 21:34:02
過去を振り返っても仕方ないんだけど、こんなゴージャスな頃もあったのね
http://www.nntt.jac.go.jp/season/s240/s240.html
542踊る名無しさん:2011/01/24(月) 21:39:47
すごいな
降板したけどゼレも予定にあったのか
ザハ、ウバ、ゼレ、3人揃ったら2万とってもよさげ。
543踊る名無しさん:2011/01/24(月) 21:45:07
地方ツアーでもして本番の数を増やさないと、若手を育てるチャンスがないのになあ。
ソリスト、層が厚いと言えば聞こえはいいけど、吹き溜まって劣化してんじゃん。
544踊る名無しさん:2011/01/24(月) 22:28:03
確か、地方公演は向こうが呼んでくれないとできない、
という話だったような。
ダンサーに交通費が出ない(予算を組んでない?)とかで。
545踊る名無しさん:2011/01/24(月) 22:30:58
ガラ公演やってくれるなら観に行きたいな。
吉田都さんえさにしてさ、そしたら客入りそう。
546踊る名無しさん:2011/01/24(月) 22:38:18
都さんをエサ、わろた。いい案かもw

でもまぁ、客入りがあれだけどんどん悪くなっていってるのに、
公演数も維持、新制作まである、チケット代も他よりマシ
って時点で、国がからんだ機関は殿様商売やな〜って思う。
見てる方としてはありがたいが。

その上、本番数増やすなんてしたら、ササチュが憤死するわw
547踊る名無しさん:2011/01/24(月) 22:51:13
最終日、キャスト表とは違って、壺の両脇の方が双子さんだと思ったのですが
わかる方いますか?すごくキラキラでソリストが食われてましたね。
548踊る名無しさん:2011/01/24(月) 22:52:55
>>541
しかもその,都ちゃんの日は天覧でした.
549踊る名無しさん:2011/01/24(月) 23:04:56
>>541
こんな豪華なキャストを新国価格で見られていたんだよね(´;ω;`)
550踊る名無しさん:2011/01/24(月) 23:23:37
2006年のライモンダはマトヴィエンコ夫妻がドタキャンして、代わりにコルスンツェフ、パブレンコという新国のお家芸「代役のほうが格上」だったわね。
ボリショイ版、マリインスキー版、新国版が見られたわね.
ライモンダ登場の時「花を拾わないボリショイ版」「花を拾いながら登場のマリインスキー、新国版」
ライモンダの最後のヴァリで「パチンと音を立てないボリショイ、マリインスキー」と「パチンと手を叩く三三七拍子踊りの新国版」
パブレンコは衣装も持ち込みで(ロパートキナと同じ衣装)新国ダンサーとは違和感ありありだったわ。懐かしいわ。
551踊る名無しさん:2011/01/24(月) 23:33:30
格が上とか下とかでものを言う人は嫌い。
552踊る名無しさん:2011/01/25(火) 01:28:43
>>546
>チケット代も他よりマシ
チケ代に関しては、もう新国は安くはないと思う(除:K)
553踊る名無しさん:2011/01/25(火) 08:27:11
別に安くはないよね。得チケも出ないし
554踊る名無しさん:2011/01/25(火) 15:18:56
来シーズンについてだけれど、なぜ再演の「くるみ割り人形」
が「白鳥の湖」「こうもり」よりチケット代が高いのかわからない。
555踊る名無しさん:2011/01/25(火) 15:31:17
>>547
双子でしたよ。
ホワイエで、関係者?が話してましたが、具合悪くなったそうです。
インフルエンザの影響でしょうかね。
556踊る名無しさん:2011/01/25(火) 21:59:58
>>555
ジャンペの踊りの井倉真未ちゃん、
小林さんの日は元気に踊っていたのに、小野さんの日にはいなくて、
かわりに大和雅美さんが出ていたので、ケガでもしたのかと心配していたところ、
大和ファンクラブブログによると、インフルエンザのため交代だったそうです。

インフルがバレエ団内で少し流行っていたのでしょうか。
ダンサーは相当カラダを絞っているので、
免疫力は落ちていそうな気がします。
557踊る名無しさん:2011/01/26(水) 00:06:57
>>547
関係者うざい
558踊る名無しさん:2011/01/26(水) 01:19:16
ちょっと細かいキャスティングに触れるとすぐ関係者関係者ってわめくおまえの方がうざい
559踊る名無しさん:2011/01/26(水) 02:38:54
557は全く見に行っていないのがバレバレ。
ツボの踊りの子役の双子は、見た人ならたいてい気になるだろ。
反則的なかわいさだったから。
560踊る名無しさん:2011/01/26(水) 07:06:22
その可愛らしい双子を何度もみるとゲップが出るのですよ
561踊る名無しさん:2011/01/26(水) 09:37:50
胃薬飲まなきゃ
562踊る名無しさん:2011/01/27(木) 11:00:44
下痢止めも必要。
563踊る名無しさん:2011/01/29(土) 00:19:11
>>556
先の話だけど

井倉さん、今年のクララはしっかり頼みますよ。
一昨年は金平糖の川村さん以外は全く
見るべきものがなかった。

ニコニコするだけでは駄目で、死の病から回復した後の
澄み切った表情の少女、みたいなのを内面で
作り上げてほしい。

大原監督補か川村さんの家に一週間ぐらい
住み込んで、オーラを吸収するといい。
564踊る名無しさん:2011/01/29(土) 02:13:43
川村さんってそんなにいい?異常に上げてる人は住み着いているけど
565踊る名無しさん:2011/01/29(土) 05:30:31
コリフェの頃までは、身体のラインは綺麗だったね。
あと、昔から丁寧・端正ではある。
いわゆる華とかオーラみたいなものがあるのかどうかは知らない。見える人には見えるのかも
566踊る名無しさん:2011/01/29(土) 09:00:51
きれいだけどオーラは感じないな。
それと牧版くるみでいろいろ言われるダンサーはかわいそう。
ダンサーだって普通のクララ演じたいだろうに。
567踊る名無しさん:2011/01/29(土) 09:20:40
牧さんのくるみ、私はスルーして観てないんだけど、ここ観てるとそんなにひどいのかと
逆に4階席あたりから観に行って観ようかなという好奇心が出て来てしまった。

写真だけでも、サンタクロースが出てくるあたりの、チープなイメージを感じてしまって何か悲しい。
(日本のバレンタイン、日本のクリスマス、日本のハロウィン、日本のクルミ割り人形・・そんな感じなのかなぁ)
568踊る名無しさん:2011/01/29(土) 09:28:18
>>567
まずは5階の情報センターのビデオで試してみれば?
569踊る名無しさん:2011/01/29(土) 17:43:24
>>568
でした。ありがとう。

新国、好きだから応援したいんだけど、客が入らないとますます仕分けられちゃうしとか、でも(スミマセンが椿姫とか1度観てパス)観たくない演目にはやっぱり行けない。
570踊る名無しさん:2011/01/30(日) 01:07:28
川村さんは新国の中ではダントツでいい。(まし)

新国のプリンシパル級、ほんとこれという人がまったくいない。
571踊る名無しさん:2011/01/30(日) 01:14:06
可も無く不可もなく魅力感じない。
572踊る名無しさん:2011/01/30(日) 09:05:02
目立たないように指導しすぎなのでは・・・?とも思うけど、
きれいなコールドと華やかな主役が相反するとも思えないし・・・
わからない・・・
573踊る名無しさん:2011/01/30(日) 12:16:58
友人にバレエ関係者がいるのですが、国内のバレエ団が公演を行うとき、

(1)外国の有名ダンサーあるいは海外バレエ団で活躍する日本人ダンサー
  がゲストとして主役を踊る
(2)そのバレエ団のみのダンサーで踊るけれど、チケットノルマ有り

の場合があるようで、新国バレエ団では、(1)から(2)へ移行しようとして、
苦戦しているのではないでしょうか。
新国オペラは、最初日本人主役の公演もあったようですが、結局、
主役の何人かは外国人歌手にして、現在公演を行っているようです。

問題は、日本ではダンサーが職業として生活していくのが非常に困難
なことではないでしょうか。才能があるダンサーは海外バレエ団に行ってしまいます。
そして東京周辺では、バレエ団の数が多く、公演数も多いので、
観客も見に行く公演を絞ってきているのかもしれません。間違っていたらすみません。
574踊る名無しさん:2011/01/30(日) 12:33:06
(1)から(2)へって、新国がチケットノルマなんてありえない!
575踊る名無しさん:2011/01/30(日) 14:08:15
現在、チケットの販売に苦戦しているのは事実でしょうね。
しかし、チケットノルマは私にも考えられません。
もし影響がでるとすれば、公演数の削減、バレエ団の縮小であって、ノルマは
まったく論外だとおもいます。ノルマを課したら、このバレエ団の存在意義が
なくなってしまいます。
576踊る名無しさん:2011/01/30(日) 14:08:53
>>573

これだけ顧客基盤を持った日本で
食べていけないなら、
どこも食べていけないと思う。

でも日本に出稼ぎに来れば大丈夫なのかな?海外勢。
どの程度の給与なのか知りたいね。

>>574
確かにノルマはないでしょう。
昨今の不景気で
上演も減るならわかりますが、逆に増えている感じさえするので
観客動員は無理でしょう。
577踊る名無しさん:2011/01/30(日) 14:34:45
>>576
海外の事情しらなすぎでは?
文化支援として国からも補助が出るし、まだ社交的要素が残っているから寄付金額は莫大。
578踊る名無しさん:2011/01/30(日) 14:39:30
海外と一口に言ってもピンキリだけどね・・・
579踊る名無しさん:2011/01/30(日) 14:46:24
単に顧客基盤は日本が一番って思ってる人への反論でしょ。
そこは突っ込むところではないと思うけどねw
580踊る名無しさん:2011/01/30(日) 15:05:42
日本で生活出来てるダンサーっていうと、
大抵バレエ教室で教えてるパターンが多いよね
581踊る名無しさん:2011/01/30(日) 21:05:04
バヤデールを見てザハのスタイルの美しさとオーラを再確認したような気がした。
そして来シーズンの演目を見ても前芸監の影響力が大な事も分かった。
役は監督の好みで決まる事が多いのかもしれないが今回ピンクチュチュや
ブルーチュチュその他の配役を見てここはソリストとコールドの差のない
バレエ団なんだとつくづく思った。
新国はビントレーにしても自分のやりたいようには出来ないのが現実なのかもしれないね。
582踊る名無しさん:2011/01/31(月) 00:30:42
>>581
的外れ
583踊る名無しさん:2011/01/31(月) 00:35:46
何が?
584581:2011/01/31(月) 00:50:11
文章が分かりにくかったので書き換えますがビントレーにとって新国が
自分の思い通りに出来ない場所という意味で書いたのですが。
585踊る名無しさん:2011/01/31(月) 01:04:40
二つのカンパニーかけもちっていうのがやっぱりどうかな、と思う。
答えを出すにはもう少し時間が要るだろうけどね。
586踊る名無しさん:2011/01/31(月) 09:57:03
バヤデールのコールドに必要な人数数えてみて、団員の人数数えてみれば
ソリストが掛け持ちせざるを得ないって感じなのでは?
前監督とか現監督とかの話ではなく、団員数を増やせない予算が原因では?
587踊る名無しさん:2011/01/31(月) 11:48:14
入場料金を、 値上げすればいい。
588踊る名無しさん:2011/01/31(月) 13:43:42
どこかの政府みたいなことをw
589踊る名無しさん:2011/01/31(月) 13:51:48
真ん中で見たい人がいない
590踊る名無しさん:2011/01/31(月) 14:22:41
芸術監督にルグリやマラホフ引っ張るくらい大胆なことやってみたら変わるだろうな
591踊る名無しさん:2011/01/31(月) 14:42:49
ビントレーだって思い切った人選だったと思うけどね。
ただ、変わる方向が必ずしも客の嗜好やバレエ団の個性に合うとは限らない。
もしかしたら、ロシア系に頼んだ方が無理なく移行できたかもね。
592踊る名無しさん:2011/01/31(月) 16:11:58
去年アラジン見逃したのですがどうでした?
今年見に行くか迷っているのですが。
593踊る名無しさん:2011/01/31(月) 16:35:46
前芸監作品を来シーズン2本プラス「こうもり」も再演するのだから
ビントレーがどのくらい思い切った人選をできるのかと思う。
それに常駐しない芸監にどのくらい個々のダンサーの事を把握できるのか。
594踊る名無しさん:2011/01/31(月) 16:49:53
>>593
常駐している前監督の取り巻きの言いなりでしょ。
ロメ・ジュリの人選みればわかる。
595踊る名無しさん:2011/01/31(月) 17:15:13
>>592
付け足しのような2幕に大幅な改訂がなければ、私は見に行かない。
596踊る名無しさん:2011/01/31(月) 17:43:32
アラジン、美術が見事です。
ジーン登場シーンとか、子どもも楽しめるバレエですが
砂漠の精の場面が冗長だったことを思い出してしまった。
セットチェンジの時間稼ぎかな〜あそこなんとかならないのかな。
597踊る名無しさん:2011/01/31(月) 18:58:55
このバレエ団、この国には「お子様向き」の演目が似合うって思われた、と。
598踊る名無しさん:2011/01/31(月) 19:29:05
ふん、びんとれ自体がもともとエンタメ指向の人じゃないか。
モダンもトリプル・ビルもチケット売れない。古典の全幕でないとダメなんだ(あ〜あ)
予算削減の折柄保守的なラインナップにならざるを得なかった(あ〜あ)
白鳥もやるからね(おいらはヤだけどさ)
ってこないだの演目発表会でぶつくさ言ってたぞ。
599踊る名無しさん:2011/01/31(月) 20:58:37
>>595−596
有難うございます
今回は見送りかな
お金ないし…
600踊る名無しさん:2011/01/31(月) 21:20:18
ここ、ソリストとコールドの数、バランス悪くないですか?
601踊る名無しさん:2011/01/31(月) 21:29:06
アラジン、最後がしょぼくて。
舞台の片付け途中、って感じのガラーンとした寂しいセットだった。
602踊る名無しさん:2011/01/31(月) 21:49:25
アラジンは、周りがアラビア風なのに主人公親子だけが中国人で違和感が。
603踊る名無しさん:2011/01/31(月) 23:55:01
アラジンで思い出したが、ラ・バヤの時の来シーズン演目説明会で、
ビントレーが、
「日本の皆さんは、ディヴェルティスマンが本当に大好きなようで。
 そのことに気づいたのは、アラジンのときに「宝石の踊りを全幕の最後にもってくればよかったのに。」
 という声を聞いてから。
 その場合どういうストーリー展開になるのか私には想像がつかないけどねwww」
と言ってたのを思い出した。
604踊る名無しさん:2011/02/01(火) 08:04:48
>>587料金上がったら、このバレエ団にわざわざ高いお金出して観にいかないよ。w
605踊る名無しさん:2011/02/01(火) 08:56:03
Kと同じ金額になったら半減するでしょうか。
606踊る名無しさん:2011/02/01(火) 09:18:40
>>605
私は絶対いかない。
私は東バと牧でいいやってなると思う。
607踊る名無しさん:2011/02/01(火) 10:51:05
kと同じ価格って熊価格?
確か1マン8千くらいだった?
608踊る名無しさん:2011/02/01(火) 12:03:02
新国の劇場以外でどう見えるか一度見てみたい。
609踊る名無しさん:2011/02/01(火) 16:49:20
>>598
ビントレーのエンタメ指向は新国と合わないような。
なんか安っぽくなっちゃう。
610踊る名無しさん:2011/02/01(火) 17:03:38
バレエなんてもともとエンタメそのものだ。教室関係者とかだと高尚なお芸術ってことに
しといた方が好都合なんだろうが、ライブの見せもんであることに変わりはない。
611踊る名無しさん:2011/02/01(火) 18:16:44
エンタメを否定してるんじゃなくて、ビントレーの方向性が合わないって
言いたいだけなんだけどねぇ。
芸術が上とかエンタメが下とか誰も言ってないのに。
612踊る名無しさん:2011/02/01(火) 20:17:49
噛み合ってないね。
613踊る名無しさん:2011/02/01(火) 20:33:08
つぎ行ってみよう!
614踊る名無しさん:2011/02/02(水) 19:22:43
前回のセット券常連客向けのアンケートが実施された際もかいたが、

1/31がセット券常連客の「カラー封筒」での来シーズン優先申し込みの
申し込み期限だった。熱烈新国立ファンの私は、この機会を利用して
来シーズンのセット券、申込んでしまった。他のバレエ団とか関係ない。
新国立バレエ団が活動するかぎり、このバレエ団を最優先するのが私。
そういう通の話題がでるかと思うと、掛け持ち組のつまらん書込みばかり。

だって、日本人なんだもの新国立最高。

が、牧版くるみ、ラストのサンタ登場は「秘密」
の筈なのに、セット券のパンフレットにデカデカと載っている。
狂気の沙汰だとおもう。猿の惑星のラストシーンをdvdのパッケージに
した馬鹿と同レベル。
615踊る名無しさん:2011/02/02(水) 20:35:37
どうして新国立最優先が「通」で、それ以外が「つまらん」のか全然理解できない。
日本のバレエをほんとに応援する気があるなら、まずご近所の発表会巡りから始めたらどうか。

単なる個人の嗜好を、あたかも一般論であるかのように言うのはやめなさい。みっともない。
616踊る名無しさん:2011/02/02(水) 22:22:12
ゲストは出すな、日本人ばかり出せって言ってる人と同じ人でしょ。
617踊る名無しさん:2011/02/04(金) 19:06:22
ビントレーの説明を聞く限りでは、芸監でも自由な采配はできないらしい。
これでは芸監のなり手がいないと思うし、若い振付家を起用するのも難しそう。
新国はもっと保守的な芸監を選べばよかったね。
618踊る名無しさん:2011/02/05(土) 13:19:14
>>617

いや、システムを変えるべきでしょう。
芸術監督が好きなようにできなければ、意味がないと思います。

それでお客の入りが悪ければ、責任をとればよいと思う。本当はお客の入りも関係ないんでしょうけど。
619踊る名無しさん:2011/02/05(土) 15:23:24
自由もなく客入りが悪ければ責任取らされる芸監
・・・ちょっとビントレーに同情した
620踊る名無しさん:2011/02/05(土) 18:03:32
ビントレーになって期待してジ・アトレも加入したのに、
来期はトリプルビルみたいな軽快なプログラムがなくなってがっかり
高い年会費も払ってまで観に行きたい演目もそんなにないし、
退会しようかな・・・
621踊る名無しさん:2011/02/05(土) 20:30:23
みんな言いたいこと言ってる・・・
622踊る名無しさん:2011/02/06(日) 16:47:21
お前らのいう「自由」ってのはどういう意味なのかな。

演目も制作も自分の思い通りに好き勝手にできて、しかも経営の責任は一切負わない、という意味なら、
自由のある芸監は、過去から未来まで、世界中のオペラハウスを探しても一人もいないと思うけどね。
623踊る名無しさん:2011/02/06(日) 23:03:03
>>622
普通にみんなの言ってる意味通じると思うけどw
演目も制作の自由があって責任も負うのが普通の芸監でしょ
そうじゃなくて、演目も制作の自由もなくて、責任「だけ」は負わされる
芸監は悲惨だねーって話だし
624踊る名無しさん:2011/02/07(月) 01:00:41
前芸監までが幅をきかせる新国はビントレーにとってどこまでやりたいように
やれる劇場なのかと思う。
来シーズンの演目、キャストを見ても半分は前芸監が決めたのでは?と思ったよ。
625踊る名無しさん:2011/02/07(月) 13:53:02
そうやっていつまでも前芸監のせいにすればよいいね 進歩しない人達不要也
626踊る名無しさん:2011/02/07(月) 14:00:58
>>529
エイベみたいなヤクザフロント企業とか勘弁してよ

バカ?
627踊る名無しさん:2011/02/07(月) 23:59:08
バカです
628踊る名無しさん:2011/02/08(火) 21:14:55
偏った意見はいけない。
日本中バレエ団のなかで、新国立バレエ団だけが特別なのは自明。

純日本人中心のバレエ団の中軸になってもらわないと、日本のバレエ文化に害がある。
芸術監督が外国人でも構わない。お手本として外国人ゲストを招聘するのも
良い。でも純日本人ダンサーが主役の9割を占めてくれないと日本人として困る。
629踊る名無しさん:2011/02/08(火) 22:01:52
>>628


じゅうぶん偏った意見だと思うが。


630踊る名無しさん:2011/02/08(火) 22:15:44
確かにw
631踊る名無しさん:2011/02/08(火) 22:21:30
日本人の代表ですか?
632踊る名無しさん:2011/02/08(火) 22:30:46
横関雄一郎さんあたりが即戦力で欲しいね。

定期オーディションだけでなくて、
積極的にスカウトもしたらいいのに。
633踊る名無しさん:2011/02/09(水) 00:45:00
そうね。中村さんもイギリスから呼び戻しつつ。
634踊る名無しさん:2011/02/09(水) 04:33:19
中村さんて、誠さん?是非呼び戻してほしいね〜
あんな色気ある踊りができる男子、日本のクラシックバレエにはいないしね。
(2丁目とかには、いるのかも)
635踊る名無しさん:2011/02/09(水) 06:27:51
胴衣!
個人的にはアラジンのジーンが好きだった。
636踊る名無しさん:2011/02/09(水) 10:16:11
>635
確かに。メークも髪型もはまり過ぎていた。
しかし、本人としては、あれが一番好きだと言われても、本意ではないだろう(笑)
637踊る名無しさん:2011/02/09(水) 11:32:58
ああ、あの胴長な人か。
638踊る名無しさん:2011/02/09(水) 12:41:20
二丁目だなんて、暴露されたら困るとか(笑)
639踊る名無しさん:2011/02/11(金) 09:20:28
本場のバレエが見たい層:フランス、ロシアに出向く
日本で本場のバレエが見たい層:海外バレエ団の来日公演
お稽古事の延長で、日本人のバレエを見たい層:私的バレエ団
迷走中のバレエ団:Kバレエ

日本人の日本人による日本人のためのバレエを見たい層:新国立バレエ団
640踊る名無しさん:2011/02/11(金) 23:40:17
Dance to the Futureのバレエ団のコンテンポラリーはどうなんでしょうか?
今度の公演に上島雪夫のジャズ作品とかあったので…
「昴」という映画の中でベジャールもどきにもなってないような場面だったり
主役の指導や吹き替えにバレエダンサーでない人を人選したようだし
ひどい振付ダンス監修する振付師だなという印象を持ったのですが…
(いちおうバレエかと思い、そんな映画をうっかり見てしまいました。)

コンテとはいえ、そういう振付師に公演の振付を任せるのも新国立の裏事情があるのでしょうかね
641踊る名無しさん:2011/02/12(土) 07:55:28
>639
日本人の日本人による日本人のための女性のコールドバレエを見たい層:新国立バレエ団
でも、主役スター不在で女性コールドだけじゃチケットがさっぱり売れない:新国立バレエ団
642踊る名無しさん:2011/02/12(土) 18:31:51
公開舞台リハーサルがありますね。
http://www.nntt.jac.go.jp/release/updata/20001355.html
前回は電話が通じずチケット買えませんでした。
今回は中劇場だから定員多いですよね。きっと。
参加ダンサーは未定です。とありますが、福岡さんが観たいのですが、
みなさんリハーサルだったら出ますよね…。
これはイベントとして、全員が参加するわけではないんですかね。
643踊る名無しさん:2011/02/12(土) 20:49:17
>>640
ダンス・アクト・シリーズの、ジャン・コクトーを振付てますよね。
映画は見てないんですが、ジャン・コクトーは良かったです。
644踊る名無しさん:2011/02/12(土) 23:05:39
公開リハーサルの話は人から聞いただけだから確約はできないけど、
必ず全員出演するわけじゃないかもね。

見せるのはせいぜい1時間か2時間でしょ。
誰が出るかはその時間内で練習する場面次第だと思う。
645踊る名無しさん:2011/02/19(土) 19:03:43
今日の研修所公演、冬の精を踊ったのは誰?
646名無しの笛の踊り:2011/02/20(日) 09:41:00.91
ロミジュリ
優先抽選でしたが

センターブロックでした。前の方は競争が激しいのかなあ?
647踊る名無しさん:2011/02/20(日) 18:26:21.97
>640
思い出しました、「盤上の敵」を見ました。
ダンサーはすごい方たちだったけれど演出振付は退屈だった記憶があります。
648踊る名無しさん:2011/02/20(日) 21:06:36.47

研修所公演、今日見てきました。

シアトリカルダンス、バレリーナが喋るのでビックリ!!!
高校演劇部レベルのセリフ。しかも喋ろうとすると体が固まる。
人魚姫が王子を刺そうとして自殺するまでの葛藤が全然みられない。
胸でなく腹を刺したのには吹いてしまった。切腹か!!!

後半のシンデレラはハイライトというものの間に休憩までいれた2幕で
本格的なものだった。ピエロの男の子がとても良かった。

649踊る名無しさん:2011/02/20(日) 21:15:00.61
> 高校演劇部レベルのセリフ。しかも喋ろうとすると体が固まる。
そりゃ「お前は身体で喋ってるんだぞ」って自覚させるためにやってることなので
訓練された演劇畑の人たちのつもりで見たり、そうした人たちと比較しちゃだめよん
650踊る名無しさん:2011/02/20(日) 21:32:24.49
シンデレラは見応えありましたね。
お姉さんコンビ、特に牧バレエ団の吉岡まな美さんの振り切れた演技は強烈でした。
表情を思い出しただけで笑いがこみ上げてきます・・・。
新国のシンデレラ本公演の男性ダンサーでも、ここまで笑いを取れる演技はみたことありません。

修了公演にしては、舞台装置がずいぶん豪華でした。
ビデオ制作をやめて浮いた分、装置にお金を回したのかな?

7期生と予科生が大勢出演していましたが、みんなかなり上手でした。
新国バレエ研修所は、3月にNYの世界バレエ学校フェス(?)に出演するそうですが、
将来楽しみです。
651踊る名無しさん:2011/02/21(月) 00:46:15.66
劇団四季板から来ました。
酒井はなさんが今劇団四季の「コンタクト」っていう舞台に出てるんですが、
酒井さんは日本のトップレベルのプリマで良いんですよね。
四季の舞台に出ることは、プリマにとってどうなんでしょうか?
箔付けというよりマイナスでは?
652踊る名無しさん:2011/02/21(月) 01:12:16.99
>>651
もう酒井さんは、トップじゃないです…絶頂期は十年以上前くらいかと。
失礼かと思いますが、クラシックバレエでは四季出演は箔付けになりません。
653踊る名無しさん:2011/02/21(月) 01:15:44.74
でもまーマイナスってほどでもないでしょ、四季出演。
654踊る名無しさん:2011/02/21(月) 06:59:46.61
でもどっちかってと「四季にも出るようになっちゃったか」感が強い
655踊る名無しさん:2011/02/21(月) 08:05:11.63
結構前から出てるよね?大根ぶりが話題になった。
彼女は何がやりたいのか、いまいち中途半端なまま
歳をとってしまった残念な感じ。
ものすごいステージママの影響が…というウワサも。
656踊る名無しさん:2011/02/21(月) 08:54:14.23
四季はマイナスで間違いない!
オペラ→四季 クラシックバレエ→四季
でも四季の方々は歌って踊れてお芝居してとオールマイティなところは凄いと思う。
657踊る名無しさん:2011/02/21(月) 09:21:30.59
>>654に同感。
マイナスってほどじゃないけど(やっぱり舞台人は舞台に出てなんぼ)、
これ(こんなの)に出るのかーーって印象は否めない。
658踊る名無しさん:2011/02/21(月) 15:56:33.39
研修所の公演「シンデレラ」
その辺のバレエ団見るより、お得感あり。
お姉さんコンビ、はじけた演技は素晴らしかったし、
フレッシュな四季の精もよかった。
経験を積んで素敵なダンサーに成長して欲しいね。

あっ、ねずみちゃん可愛かった。
綺麗な子だったね。

659踊る名無しさん:2011/02/21(月) 16:21:13.76
>> 歌って踊れてお芝居してとオールマイティなところは凄いと思う。

板違いだから詳しくは語らないけど、
もっと他の舞台芸術見たほうがよいと思う。
660踊る名無しさん:2011/02/21(月) 16:57:49.64
大衆受けするところはすごいじゃないですかあ。
バレエじゃ、なかなかあれほど客は入らない。うらやましいと思って見てる。
661踊る名無しさん:2011/02/21(月) 18:46:02.67
大衆受けで語られてもねぇ。
客が入る→宝d(ry
662踊る名無しさん:2011/02/21(月) 22:58:32.80
>>658
>経験を積んで素敵なダンサーに成長して欲しいね。

今でも素敵だけど世阿弥の言う「珍しき花」だな。
一学年6人で一流の先生たちがよってたかって教えてくれるというすごく
贅沢な学校だけど、この子たちはどうやって選出されているのかな?

ホールやロビーに小っちゃなバレリーナさん達が涌いていて可愛かった。
日本のバレエ界を支えているのは小さなバレリーナさんの上手になりたい
続けたいという情熱だな。お月謝によってバレエという産業がなりたっている。
実際に金を出しているのは親御さんだけど。

同時にやっていたオペラの方は、ロビーがすごい熱気で包まれていた。
うるさ型の大人を唸らせる娯楽として定着しつつある。

663踊る名無しさん:2011/02/22(火) 08:30:15.54
オーディション選出じゃないの?
出身地をみると結構地方からだよね。


664踊る名無しさん:2011/02/23(水) 19:20:33.24
同じ時間にこういうのやっていたんだ!
いい度胸だ。

東京シティ・バレエ団付属研究所発表会
2011年2月20日(日)15時30分開演
ティアラこうとう大ホール
665踊る名無しさん:2011/02/24(木) 13:26:55.73
>>664 生徒が新国を見に行って絶望しないようにあえて日を合わせたのだろう。
666踊る名無しさん :2011/02/24(木) 13:32:23.07
ロミオとジュリエット

もう、確実に買ってくれる所にチケット
押しこんだね。

酒井、山本ペアは意外とみたい人がいるのではないか?

わざと飢餓感を煽っているのかな。というよりも売れないのわかっているから
団体入れているのでしょうね。

ロミオ(新国立はロメオと表記)は日本人は団体用なんですね。
667踊る名無しさん:2011/02/24(木) 19:49:25.75
はなさんはもしかしたら新国では最後の全幕かもしれないし、山本さんもロメオはこれが最後かもしれない。なのに学生団体orz
福岡さんはソロルがイマイチに感じたし、ジュリエットは言わずもがななので学生団体もやむなしと思う。
まあ自分は最近学生団体で嫌な思いはしてないし、優先でチケット確保済みなので特に不満はないけど、
一般客がチケットを買えなかったら残念だと思う。
668踊る名無しさん:2011/02/25(金) 23:32:40.83
>>651
前回出演時にはなさんともう1人両方見ました。
ダブルキャストなら、もう1人のほうがいいよ・・・
せりふ部分が無残だから萎える。
(すごい進歩してたらゴメンナサイ)
669踊る名無しさん:2011/03/05(土) 01:43:23.17
全然公演とは無関係な話だけど
4日に新国立劇場の前を通ったら劇場正面の池の清掃をやっていて水が全部抜かれていた
なんかシュールな風景だったよ
670踊る名無しさん:2011/03/05(土) 15:00:14.33
あそこは、いつか足つっこんでそのまま身投げしそうになる気がする。
671踊る名無しさん:2011/03/06(日) 13:31:01.36
今、会員発売中のDANCE TO THE FUTUREだけど、バーミンガムの来日公演
と重なるし、コンテなら平山素子さんの世田谷での公演とも重なるし、意図した訳
じゃないんだろうけど、何とかならなかったのかな。
キミホさんの振付は見たかったけど、こんなに重なるので、バーミンガムと
平山さんに行くことにして、新国はとりあえずパスです。
672踊る名無しさん:2011/03/09(水) 17:08:19.39
>>671
私は新国のバレエ団が好きだからチケットとりました!
673踊る名無しさん:2011/03/14(月) 03:12:06.58
予定がぎりぎりまで読めなかったんで今さらダイナミックダンスの
チケットを取ったんだけどいいお席でびっくり!
公演普通に行われるといいんだけど
674踊る名無しさん:2011/03/14(月) 08:28:07.77
新国はこの状況でも公演をやるのかな?
昨日も劇場は開いていたみたいだけど。ちょっと驚きましたね。
675踊る名無しさん:2011/03/14(月) 08:39:43.04
こんな状況でやるかどうかの判断は難しいよね。
676踊る名無しさん:2011/03/14(月) 15:12:48.11
私立のバレエ団ならともかく国立で今の状況下、公演をやるのはどうかな?
それにチケットを買っても電車が動いているか。私も迷ったけれど今回は
やめました。第一に東北の人達の被害を見たらバレエを見る気にはとてもなれません。
677踊る名無しさん:2011/03/14(月) 16:34:27.43
でも、こういう場合だからストレス溜まって息抜きも欲しいと思う人も多いよ
被害の大きい地域の人が他の地域で日常が戻ってるのを知ると
ホッとするなんて話も聞くし
ただ、大量に電力消費するだろうから、そういう意味でも自粛でしょうがないだろうね
678踊る名無しさん:2011/03/14(月) 17:34:50.97
公演中止は当然だな。
679踊る名無しさん:2011/03/14(月) 18:16:24.11
680踊る名無しさん:2011/03/14(月) 20:09:59.00
え゛〜っ!!
ダイナミックダンス、めっちゃ楽しみにしてたのにぃ〜〜
何か月か延期とかじゃなくて、中止なんですね orz
681踊る名無しさん:2011/03/14(月) 20:47:22.55
ダウンロードとか郵送だけとかうーん・・・
当日まで気がつかない人もいるんじゃない?
パソコンとか見ない人とかどうなるのよ。
会員にはさすがにお知らせはあるだろうけど。

「払い戻しをご希望のお客様は〜」と案内文にあるけど
延期にならない公演チケットの払い戻しを希望しない人っていないよね。
中止になるのはしょうがないと思ってるけど
新国からの案内文がお役所的でちょっと嫌ーな感じ。
682踊る名無しさん:2011/03/14(月) 21:29:04.38
なんでもかんでもケチつける人の方が嫌な感じ
683踊る名無しさん:2011/03/14(月) 21:37:50.58
寄付するつもりで払い戻しを見送る。
そういう選択肢だってふつうにあると思うけど。
684踊る名無しさん:2011/03/14(月) 21:38:41.15
>>674
公式HPによると3月いっぱいの公園は中止とか・・・
685踊る名無しさん:2011/03/14(月) 21:47:44.98
>>683さんは払い戻ししないのか。偉いね。
686踊る名無しさん:2011/03/14(月) 21:55:36.80
来シーズンのラインナップは発表されちゃったから、再来シーズンまでガマンかなぁ。
DANCEto〜を中止して…ってわけにはいかないか。
687踊る名無しさん:2011/03/14(月) 22:05:57.91
来期の白鳥とかくるみとか中止して
ダイナミックダンスやって欲しい・・・
688踊る名無しさん:2011/03/14(月) 22:24:22.38
ははは、それはありだね。特にくるみ
689踊る名無しさん:2011/03/14(月) 22:46:27.16
ダイナミックダンス見たかったなぁ。。
個人的には全幕よりこういうほうが好き。
楽しみだったのになー。
でもこんな状況じゃ仕方がないのも理解できる。
690踊る名無しさん:2011/03/14(月) 23:19:38.21
691踊る名無しさん:2011/03/15(火) 23:17:08.83
ほんとに、ダイナミックダンスって見たかった…
バレエ団のみなさん、ショックでしょうね。
いつの日にか必ずやってください! 応援しています!
692踊る名無しさん:2011/03/16(水) 10:15:30.56
イン・ジ・アッパールームって作品見てみたかった!
バーミンガムロイヤルはちゃんと来日公演やってくれるのかな?
693名無しさん@公演中:2011/03/17(木) 01:00:57.84
>>692
むりっぽい
ユニオンが渡航中止を大前提とした提案をしたとメールが来た
転載したいくらいなのだが
694踊る名無しさん:2011/03/17(木) 02:26:14.24
中止だったら残念だなー
695踊る名無しさん:2011/03/17(木) 21:25:25.07
いつかやってくれないかな、イン・ジ・アッパールーム。
どうせ練習はしたんでしょ。見れないとなったら、ほんとに見たくなってきた。
696踊る名無しさん:2011/03/18(金) 08:45:59.05
チケット払い戻しする人、
いつか「ダイナミックダンス」やってもらえるようお願いする手紙を
チケットと同封して劇場に送りましょう。
697名無しの笛の踊り:2011/03/18(金) 12:28:08.31
うーん、なんというか
バレエの場合は
日本人キャストに変わる可能性があるので
それが怖いです。
変えるくらいなら払い戻ししてほしい。
>今後の公演
698踊る名無しさん:2011/03/18(金) 12:53:06.99
平時同様、キャスト変更による払い戻しはしない。
日本人キャストがイヤな人は、
来日カンパニーの公演チケットを買うのみにして、
国内バレエ団の前売りは買わないほうが無難。

事故災害がなく、ダンサーが元気で来日してもリハで怪我することもあるんだし。
699踊る名無しさん:2011/03/19(土) 22:22:24.72
ああゲストダンサーが日本人に変わることはありうるね。
このような事態なら向こうのいうことにも一理あるでしょう。

恨むなら新国立もゲストも恨んで。
700踊る名無しさん:2011/03/19(土) 22:40:28.37
カルミナブラーナ

もまた観たいな。特に湯川さん素晴らしかった
た。
701名無しさん@公演中:2011/03/20(日) 10:35:40.31
>>696
郵送料が勿体無いので、前に使っていなかったチケット郵送申込書を使ったくらい私はケチ
だけど手紙は入れてみた
702踊る名無しさん:2011/03/27(日) 12:28:05.85
今日は本当だったらダイナミックダンスを観に行く予定だった日。
他の興行が予定通り行われてるのを見ると悔しいのが本音。
いつか必ず上演してほしい。

話は変わるけど、電力不足・計画停電がこのまま続いたら、私は22時終演の平日ソワレなんて絶対無理。
同じような人が多かったら、ロメジュリの集客どうなるんだろう。
703踊る名無しさん:2011/03/27(日) 12:32:48.62
集客は落ちても公演はやるんじゃない?
電力不足も今後多少はカバーされるとしても、地震前のレベルには戻れないんだし。
このまま縮小気味の生活が日常になるんだと思う。
704踊る名無しさん:2011/03/29(火) 08:03:17.06
先日、文科省がプロ野球に対して、4月いっぱいナイターやるな、ドーム使うな…なんてお説教してたから、新国もまだしばらく公演中止が続くのかなぁ。。
705踊る名無しさん:2011/03/29(火) 10:37:14.21
重要な内容でもなく煌々と真夜中まで放送し続ける多数のTV局の電気のほうがムダ
706踊る名無しさん:2011/03/29(火) 14:22:45.24
>>705
どうせ同じような内容ばっかりなんだから1局2局閉鎖したってかまわないのにねw
707踊る名無しさん:2011/03/30(水) 10:03:13.26
電波使用料は、 携帯料金に上乗せされて  携帯利用者に負担が重過ぎる癖に
テレビ局は、 公共の電波を使用しながら  電波使用料を殆ど払っていない。
708踊る名無しさん:2011/04/03(日) 10:50:49.81
DM来た。

 なお、新国立劇場では4月から全ての公演を再開させて頂きます。
お客様の安全確保に万全を期し、節電を図りつつ、文化・芸術の持つエネルギーが
復興の力となることを信じて公演をお届けしてまいります。
709踊る名無しさん:2011/04/04(月) 11:19:35.35
しばらくの間  新国の入場料金やその他売上金は、  全額を被災地  ・  被災者ための義援金に回して欲しい。
710 【東電 88.3 %】 :2011/04/04(月) 11:30:33.40
>>709
一部を回すことはあっても全額はムリでしょ。
そんなことしてたら、その組織そのものが存続できなくなるじゃん。
助ける側が倒れちゃったら、みんな共倒れになっちゃうよ。
711踊る名無しさん:2011/04/04(月) 14:43:31.65
>>709
そんな事するなら客が各々「ふるさと納税」に寄付したほうがいいよ。
普通の義捐金より無駄なく確実に被災地に届くから。
712踊る名無しさん:2011/04/04(月) 16:33:35.15
>>710
日頃は多額な政府のお金を使っていながら納税もしていない
んだから、 有事の時くらい寄付しても良い
と思うんだけど。


713踊る名無しさん:2011/04/04(月) 17:05:07.27
こういう馬鹿は死んでも直らないからなぁw
714踊る名無しさん:2011/04/05(火) 00:31:01.79
どこが馬鹿なの?
715踊る名無しさん:2011/04/05(火) 00:40:51.49
「しばらくの間」入場料金、その他売上金「全額」寄付って無茶でしょ
>>710の2〜3行目が、そのものズバリだよ
日本を徹底的につぶしたいの?
716踊る名無しさん:2011/04/05(火) 09:15:55.28
公務員さえ叩いときゃいいという人種がいるからなあ。
717踊る名無しさん:2011/04/06(水) 20:16:34.87
>日頃は多額な政府のお金を使っていながら納税もしていない
>んだから

これ、どういう意味だろう。
意味不明だ。理解出来ない。
718踊る名無しさん:2011/04/07(木) 00:34:26.96
申告は、 国から多額の補助金で  運営されているって意味でしょ?
719踊る名無しさん:2011/04/07(木) 00:55:09.07
でも、仕分けの対象になったりしてたよね。
720踊る名無しさん:2011/04/07(木) 01:13:36.69
正確なとこは知らないけど、過去スレでは
仕分けされた結果、ダンサーにしわ寄せがいったようなこと書かれてなかったっけ。
721踊る名無しさん:2011/04/07(木) 09:10:58.57
通常の演目以外でオケやセットの人も皆でチャリティーをする姿勢でダンサー
が動かなければ 成りたたないよ。
722踊る名無しさん:2011/04/07(木) 20:26:06.19
>日頃は多額な政府のお金を使っていながら
=国から多額の補助金で  運営されている

それは理解出来るのだが

>納税もしていないんだから

ここが分からんのだよw
723踊る名無しさん:2011/04/07(木) 22:15:48.76
定番のゼイキンガー議論で盛り上がっているところ失礼します。

今年の芸術選奨文部科学大臣新人賞、発表がまさに震災の日だったために、ほとんど報道されませんでしたが、
新国のホームページにも未だに全く掲載されないのは、どういうことでしょうか。
計画停電も落ち着いたんだから、そろそろ落ち着いて仕事しようぜ、運営財団事務局。

平成22年度(第61回)芸術選奨文部科学大臣新人賞
舞踊 小野絢子

贈賞理由
 新国立劇場バレエ団入団(平成19年)当初から注目されていたが、平成22年は年間を通じての活動でさらに大きな成果を挙げた。
「白鳥の湖」(1月)のオデット・オディール、「カルミナ・ブラーナ」(5月)の運命の女神フォルトゥナ、「火の鳥」(10〜11月)、
「シンデレラ」(11〜12月)のタイトルロールなど、古典から現代バレエまで幅広いレパートリーの主役を繊細な表現と的確でクリーン
な技術で演じきり、バランシン振付「シンフォニー・イン・C」(10〜11月)では豊かな音楽性を印象づけた。バレエ界の明日を担う大器。
今後ますますの活躍が期待される。

選考経過(抜粋)
 新人賞は、新国立劇場バレエ団公演における小野絢子氏の年間を通じての好演を評価し、今後の活躍に期待して選出した。

小野さん、おめでとうございます。
http://www.bunka.go.jp/ima/press_release/pdf/geijutsusensyo_110311.pdf
724踊る名無しさん:2011/04/07(木) 22:22:57.29
凄いね、でもあの活躍なら納得かな。
725踊る名無しさん:2011/04/08(金) 06:06:42.70
どっちでもいい。
726踊る名無しさん:2011/04/08(金) 20:42:59.71
新国にとっては小野さんしか売るものがない
727踊る名無しさん:2011/04/08(金) 22:12:19.46
>>726
新国立劇場バレエ団ダンサー受賞のお知らせ

新国立劇場バレエ団ソリストの小野絢子と福岡雄大が以下のように受賞いたしました。
●小野絢子(おの・あやこ)
2011年3月に、平成22年度(第61回)芸術選奨文部科学大臣新人賞受賞。
●●福岡雄大(ふくおか・ゆうだい)
2011年2月に、中川鋭之助賞受賞。

小野絢子と福岡雄大は5月2日に初日を迎える『アラジン』に出演いたします。ぜひご期待下さい。
http://www.nntt.jac.go.jp/release/updata/20001424.html
728踊る名無しさん:2011/04/09(土) 00:46:25.85
ホント、 新国には小野さんしかいないな。
729踊る名無しさん:2011/04/09(土) 16:23:45.94
>>728
>>●●福岡雄大(ふくおか・ゆうだい)
>>2011年2月に、中川鋭之助賞受賞。

730踊る名無しさん:2011/04/09(土) 20:41:29.04
アラジン、行く?
731踊る名無しさん:2011/04/09(土) 20:49:01.16
いかない。
732踊る名無しさん:2011/04/10(日) 00:35:35.76
私も行かない。
733踊る名無しさん:2011/04/10(日) 16:33:31.36
アラジンは久しぶりの新国バレエだから、凄く凄く楽しみ!!
734踊る名無しさん:2011/04/10(日) 17:26:01.19
毎度のことだけど、アラジンもチケ売れてない。
735踊る名無しさん:2011/04/10(日) 18:03:31.79
どうして売れないのか。
コアなファンはいるはずなのに、なぜ一般受けしないのか。
736踊る名無しさん:2011/04/10(日) 18:18:42.88
ほんと、毎度だけど、GWのバレエ・チケットは売れないんだよね。
自分も、アラジンは嫌いじゃないけど、GWは海外旅行に出かけるので、買わない。
あえてGWに旅行に行く必要のない年金世代が観客の中心層にいるオペラに、GW公演は明け渡した方が良いんじゃない。
737踊る名無しさん:2011/04/10(日) 18:59:16.50
最近の新国バレエのチケットが売れないのは
GWに限ったことではないように思う。
ペンギン、シンデレラ、バヤ・・・
ロメ・ジュリもおそらく売れない。
738踊る名無しさん:2011/04/10(日) 20:20:42.33
Mさん主演日の動員、Tさん主演日の動員、どっちもなくなっちゃったしね
739踊る名無しさん:2011/04/10(日) 21:11:04.29
オペラの観客、GWに海外行く人は多いよ。
お金持っている勤め人も結構いるから
バレエファン以上に多いのではないかな。
740踊る名無しさん:2011/04/10(日) 21:14:09.25
>>739
オペラとバレエじゃマーケットの大きさが数倍違う。絶対数で比較したら大いに決まっている
741踊る名無しさん:2011/04/10(日) 21:28:31.13
都さんにお願いして、とか、ザハロワがまた踊るようになったら、とか
ゲストに頼って、観客動員を伸ばす方策は考えられるんだけど、これじゃあ、
いつまでたっても、独り立ちできないバレエ団だよね。
プロモーションを、もう少し、工夫してみたらどうなのかな。
Kのダンサーたちのテレビへの露出は、批判もあるけど、一つのやり方。
銀座の歩行者天国で踊って宣伝するぐらいの度胸も、あってもよいかと思う。


742踊る名無しさん:2011/04/10(日) 21:37:32.81
>>741
フラッシュモブは海外のバレエ団でもやってるよね。
ああいうのに出くわしたら楽しそう。
743踊る名無しさん:2011/04/10(日) 21:40:58.02
>>739, 740
740に同意。
毎年、GWは東京フォーラムでクラシックの音楽祭やっているけど、チケットの売れ行きはかなりよいみたい。
かなりの数のクラオタが、GWに東京にいる。
744踊る名無しさん:2011/04/10(日) 21:49:42.51
2年ぐらい前から観客動員力が落ちているように感じていたが、
ここ1年はGWでなくてもそれが顕著になっている。
745踊る名無しさん:2011/04/11(月) 14:11:30.47
>>741
スレチですが、ザハロワもゴールデンウィークの公演は観客動員出来ませんでしたよ。
746踊る名無しさん:2011/04/11(月) 15:33:58.59
>>743
日本ではクラヲタとオペラファンとバレエファンはきれいに分かれている。
ついでにGWにフォーラムに行く客層は、初心者が主体。ヘヴィゴーアーはまた別。
747踊る名無しさん:2011/04/11(月) 21:07:21.20
新国立はね、外人ゲストから学ぶべき。バレエ後進国なんだから。
留学しなくても日本で最高峰のものを目にできるという恵まれた
環境で学び、少しずつ還元していってくれればいい。

正直、新国ダンサーが主役の日なんて正規料金で見る気しない。
しかし塔婆にしてもKバレエにしても同じ。
外人ゲストが目当て。
748踊る名無しさん:2011/04/12(火) 19:22:07.39
>>746
本当にその3者がきれいに分かれているなら、バレエ公演の際に
入口で、オペラやクラ・コンサートのちらしが配られるはずも、ないんだけど。
ちなみに私はオペラファンで、バレエファンで、かつ、クラオタなんですけど。
749踊る名無しさん:2011/04/12(火) 19:46:54.62
少なくとも、クラオタとオペラファンは、ほぼかぶっているな。
750踊る名無しさん:2011/04/12(火) 20:26:17.99
Kと東バを外国人ゲスト目当てで見る人もいるだろうけど、そうでない人たちも多いよ。
新国にはほとんどいないだろうけど・・・。そこが新国の弱いところなんだよ。
751踊る名無しさん:2011/04/12(火) 23:47:07.10
>>748
金満自慢乙!
752踊る名無しさん:2011/04/13(水) 10:20:37.83
これから契約ダンサーは労働組合法上の労働者として扱われるんだな

 461 名無しの笛の踊り sage 2011/04/12(火) 18:30:30.37 ID:d5aLs9Fr 逆参照
 ttp://www.asahi.com/national/update/0412/TKY201104120393.html

  また、この訴訟とは別に、新国立劇場のオペラ公演に1年間出演する契約を結んだ
 合唱団員が、同様に「労働組合法上の労働者」に当たるかが争われた訴訟の判決も
 12日にあり、第三小法廷は同じく労働者と認める判断を示した。一、二審判決は「労
 働者に当たらない」と判断していた。

 ってことで、団交しなきゃならんようだ
753踊る名無しさん:2011/04/13(水) 11:14:52.95
その合唱団員って次の契約が取れなかった事に対して
労組使って契約させようとしてたんだね。
下手でも労組との交渉次第で契約できるようになっちゃうのかなぁ。
754踊る名無しさん:2011/04/13(水) 18:52:21.97
>>753
> 次の契約が取れなかった事に対して
の前に、重用されてたのに待遇改善を言いだしたら手の平返して契約打ち切られた
ってのがあるみたい。
まあダンサーの方が資質が傍目にもあからさまだし、舞台人としての寿命も合唱団員より
圧倒的に短いから、実際問題として四の五の言えないだろうし、言ってる暇もないんじゃないの。
755踊る名無しさん:2011/04/13(水) 19:31:08.95
その人ってオペラファンの間では有名みたいね
オペラの公演のある日に労働組合伴って入り口付近で怒鳴り続けていて
雰囲気最悪にしてるらしい
待遇改善を言うのはいいけど、客まで巻き込まないでほしいね
756踊る名無しさん:2011/04/13(水) 20:31:09.99
労働組合ってのは経営者側をいかに困らせるかというのが第一だから(最たるものがスト)
客を巻き込むのは、そういう意味では有効な手段なのかも。
757踊る名無しさん:2011/04/13(水) 21:19:55.74
バレエの日にはいなかったねえ
758踊る名無しさん:2011/04/23(土) 17:21:51.60
伊東まちかさんって、やめたのですか?

クララが素敵だったのに、あれが最初で最後の大役?

もう観られないのでしょうか?

759踊る名無しさん:2011/04/23(土) 21:51:47.92
バレエ・アステラス☆2011 開催中止のお知らせ

2011年7月24日(日)に予定しておりました「バレエ・アステラス☆2011
 〜海外で活躍する日本人バレエダンサーを迎えて〜」は、
夏期の電力需給対策の一環として中止となりました。


760踊る名無しさん:2011/04/23(土) 21:55:37.11
>>759
あーあ。
チケ代お手ごろでよかったのになー。
761踊る名無しさん:2011/04/23(土) 22:28:44.77
>バレエ・アステラス
去年はどのくらい人が入っていたのですか?
762踊る名無しさん:2011/04/24(日) 01:20:03.20
これは残念。
普段は見られない優秀なダンサーを、いっぺんに大勢見られる良い企画だったのに。
去年は、2ステージのうち私が行ったときは中劇場がだいたい埋まっていました。

しかし、夏のピーク時の電力需給ギャップは今や約500万kWhにまで縮小したのだし、
おまけに、工場が休みで電力需要が減る日曜日に、
わざわざ需給対策をする必要性がさほどあるとも思えないのだが。

本当は、補助金の削減か執行一部留保指示を受けた、経費節減対策じゃないの?
正直に白状しなよ。
763踊る名無しさん:2011/04/24(日) 01:38:38.68
文化庁主催だから新国の経費云々は別じゃない?
764踊る名無しさん:2011/04/24(日) 09:10:35.84
確かに、去年の記事を見たら文化庁主催の事業だった。
妙に詳しいね。中の人ですか?

じゃあ、パートナーの外人さんが来日をいやがって、
ペアで来られない事態が続出することを懸念して、
先回りして中止かな。
765踊る名無しさん:2011/04/24(日) 09:45:38.70
ダンサーのエントリーはもうやる頃だろうし、
思うように出ますって人がいなかったのかもね。
で、>>764さんの書かれたように、先回り中止って流れかも。
766踊る名無しさん:2011/04/24(日) 12:59:09.23
>>764
この程度で詳しい?
あなたが無知なだけだと思うよ。
767踊る名無しさん:2011/05/01(日) 15:42:12.46
今回のアラジン、芳賀君主役降ろされたの?
新国に移籍した時はもっと主役踊ってたよね?
まあ主役って実力からほど遠いようね気はするけど。。。
768踊る名無しさん:2011/05/02(月) 18:36:30.59
アラジン役は前から発表されてるから
むしろ、ジーン役に入ってたのに変更になった事に普通は気付く。
シンデレラ以外は、そこそこ、ちゃんと扱われてると思う。
インCも主要4組、バヤデールも主役、年末のくるみも王子。
そして、今シーズン来シーズンを考えると、芳賀が主役やれるような
演目が少ない事にも気付く。
シーズンによっては、そんな事になってしまうダンサーもいるだろうよ。
769踊る名無し:2011/05/02(月) 21:58:58.88
770踊る名無しさん:2011/05/03(火) 16:41:46.30
アラジン始まってるのに、感想出てないけど、お客さん入ってなかったの?
771踊る名無しさん:2011/05/03(火) 17:15:17.94
いまさらだけど、新国の集客力が落ちたことを実感するよ。
772踊る名無しさん:2011/05/03(火) 17:31:16.56
アラジン初日、気になるね。
773踊る名無しさん:2011/05/03(火) 19:01:51.30
アラジン、DVD出るそうです。
774踊る名無しさん:2011/05/03(火) 19:53:32.06
初日に配布されたキャスト表、まゆみさんの名前がひろみさんになってた。
775踊る名無しさん:2011/05/03(火) 20:45:46.14
>>773
今日のキャストで撮るみたいですね。
776踊る名無しさん:2011/05/04(水) 00:57:57.65
あ〜。アラジン、始まってたか〜。
地震・原発と、GW、
そして下旬のBRBフィーチャリング都さん公演に気をとられて忘れてた。
でも、初演時は興味本位で見たけど、
また見たいかと言われたら、そうでもない。
777踊る名無しさん:2011/05/04(水) 11:27:29.97
昨日起きたら14時で、チケット持っていたのに行けなかった。

当日券あるそうなので、今日以降どれかに行こう。
小野さんと福岡さんとがセットの日があれば、ベストだが、小野さんは八幡さんと
福岡さんはさいとうさんとのコンビだから、その選択ができず残念だなあ。
(山本さん本島さんの回はいいや、山本吉本古株そろい踏みは興味あるけど)
778踊る名無しさん:2011/05/04(水) 13:52:48.60
アラジンは気軽に見られるのでけっこう楽しみにしている。
以前見たとき母親設定が図々しすぎて気になっていたけど、
何か前回から手直し変更されているところって無いのかな?
779踊る名無しさん:2011/05/04(水) 18:09:03.66
アラジンを観てきました。
主役の二人も良かったし観てよかった。
2幕が豪華&盛り上がってました。
780踊る名無しさん:2011/05/04(水) 18:16:47.85
毎度毎度、わりと速報にちかい4日の回の感想。
さいとうさんと福岡さん。小野さんとも違うが、もとものお姫様役が似合う
から、役になりきっていて良かった。構成上、第一幕は一寸顔出しで、
第二幕第三幕だけなので、出番がすくなくてもったいないけど。
福岡さん。若いだけあって切れ切れでよかった。臭いチンピラ演技は減点だが、
スピードある踊りは好きです。
福田ジーン。初演は2度とも吉本ジーンだったので、違ったジーンを見れてよかった。
初演はもっと青青としていた気がするが、今回は薄青ジーン。役柄上、高速回転が多い
がそつなく踊っていたとおもう。
第一幕ルビーの長田さんと、ダイアモンドの西山さんがよかった。
西山さんが出てくると、安心する。配役表をみるとコールドから抜擢されている
が、「仮面」付きだったオニキスとか、表情が確認できず、ちょっと残念だった。
空中浮揚も、早変わりもライオンの踊りも、ドラゴンの踊りも、初演をみてるから
ネタバレしてるけど、それなりに、楽しめた。(舞台プログラムの写真の一枚にラストの空中浮揚のシーンを採用してるが、駄目だよな、ネタバレは。)

客席は一部空き席が残っていたが大体埋まっていたと思う。
「純日本人ダンサー中心」の新国立劇場バレエ団の舞台が見たい自分にとっては、
どの日も日本人ダンサーが主役という今回の講演は、大変喜ばしい。
これからも、外国人ゲストに頼ることなく、日本人ダンサー中心の編成を望む。
781踊る名無しさん:2011/05/04(水) 19:02:24.38
782踊る名無しさん:2011/05/05(木) 10:33:25.79
いつの間に芳賀ジーンは降板してたの?
吉本ジーン楽しみにしてたのに出演日変更で今日は福田ジーンなのねorz
いや、福田さんは何も悪くないけど、吉本ジーン目当てで今日を選んでたからさ。
理由が芳賀さんの故障とかなら仕方ないけど、エメラルドは踊るってことは、ジーンには力不足だったと思っていいの?
783踊る名無しさん:2011/05/05(木) 15:54:40.13
高速回転が売りのジーンだから、重い踊りの芳賀氏に無事つとまったのか疑問あり。

吉本氏も高齢の域だから、福田ジーンで正解。福岡アラジン、福田ジーンの
福福コンビで良し。

ただ、ロミオを都合で吉本氏降板ってあったが、どういう事情だろう。
784踊る名無しさん:2011/05/05(木) 21:12:06.66
芳賀氏、今一つですよね。
それより、アラジンの感想少なすぎですが、
ガラガラだとか?
見に行った人レポお願いします。
785踊る名無しさん:2011/05/05(木) 22:03:50.14
今日見てきました。パッと見8割入ってるかな?という感じ。
ここに書いてあった3幕の不評の謎がとけましたw
たしかにセット自体がちょっとスカスカ感、フィナーレの盛り上がりに欠ける。
4Fだったので、舞台が詰まって見えなかったせいかもしれないけど。
フィナーレならもっと後ろがゴチャゴチャしてほしいと思いました。
プリンセスはもちょっと見せ場が欲しかったかなあ。ジーンは素晴らしかった。
夢と魔法満載で楽しかったです。
新国初めて行ったけど、作りがシックでカッコイイですね。また行きたい!
786踊る名無しさん:2011/05/05(木) 22:11:38.88
今日見てきました。福田圭吾くんのジーンが良かった。切れが良い。
と言うより、アラジンってあんな面白い作品でしたっけ?
再演なのに照明監督まで来日してしっかり稽古したとか?
初演時も楽しめたけど、今回はもっと楽しめました。
洞窟のディベルティスマン、「長すぎる」と言う人もいたみたいですが、
「これでもか」と繰り出すヴァリアシオンは見ものです。
音楽も改めて聞くとチャイナテイスト満載の良い音楽だし。
一階席後ろは結構空いてましたが、十五列まではしっかり入ってました。
キミホ・ハルバートさん、作曲のデイヴィス氏も客席にいました。
このプロダクションは、このバレエ団には「椿姫」より合っているかも。
787踊る名無しさん:2011/05/06(金) 00:52:34.94
3日、今日と観ました。
バレエ教室関係に営業をかけたらしいのと、
自粛→解禁の流れで、観ようと思い立った方が多かったのか、
客席は両日とも結構埋まっていました。

3日は最初、「震災後初の上演」という熱気が感じられず
(まあ初日じゃないけど)、よくいえば平常運転で、
演奏も、初演のほうが良かったなー、という感じでしたが、

宝石のディヴェルティスマンあたりから盛り上がり始め、
最後の大団円まで楽しく進んで、カーテンコールでもブラボーが飛びました。

でも舞台としては、今日のほうがもっと楽しかったような。
山本さん、本島さんの演技、それから、パパサルタンや魔術師の演技も、
今日のほうが細やかだったような気がします。
788踊る名無しさん:2011/05/06(金) 00:55:06.45
ディヴェルティスマンは、湯川さん、長田さん、川村さんが素晴らしかった。
(3日の街の踊り子が湯川さん・楠元さんで、一味違いました)
金と銀は、3日は重厚さ不足でイマイチ。5日は良かった。
八幡さんや吉本さんは技の見せ場を楽しませてもらったし、
小野さんも可愛らしく、火の鳥より良かったです。

アラジンは音楽も振付けも結構良いし、新国オリジナルなので、
もっと何度も上演して、キャラ付けや演技を深めたほうがいいのでは。
ただ、踊り全体にもうちょっと、元気というか熱気というか、がほしいです。

あと、オケには、
前奏曲の金管と、最後のPDDの曲は頑張って演奏してほしいと思います。
(ブラスが盛んなイギリスで作曲したせいか、全体に金管が利いてますよね)

チラ裏長文失礼しました。
789踊る名無しさん:2011/05/06(金) 21:57:40.71
冗談だが、芳賀氏大柄で、体重が重くて、空中浮揚のワイアがもたないんじゃないかな??
790踊る名無しさん:2011/05/06(金) 23:21:14.27
今日の小野さんの、あの『ばったんっ!!』は、振りだったのでしょうか。
あまり調子良くなかったですね、どこか傷めたのかと気になって
終盤集中できなかった。
791踊る名無しさん:2011/05/07(土) 00:03:19.49
楽しかった。
なんとなく初演より演出がスムーズでよくなった気がする。
ジーンが踊りまくるシーンもよかったわ。
792踊る名無しさん:2011/05/07(土) 01:17:24.37
>>789
安全重視で降板か…無きにしも非ずw
そうなるとジーン役は限られてしまうね
793踊る名無しさん:2011/05/07(土) 01:20:17.40
コケちゃいましたねえ。
怪我はしてないようでよかったですけど。
794踊る名無しさん:2011/05/07(土) 01:30:20.78
ライオンのたてがみがバサッて落ちて、ビックリしました。
795踊る名無しさん:2011/05/07(土) 01:39:21.51
公演パンフレット買ったけどアラジンに関係ある内容の記事
全頁の半分以下で殆どないじゃん。やる気無い仕事ぶり。
写真増やすなり、もうちょっと体裁整えて欲しい
796踊る名無しさん:2011/05/07(土) 02:28:38.69
義援金集めも、体裁だけみたいで、やる気なさそうだしね。
797踊る名無しさん:2011/05/07(土) 03:56:09.70
演目ごとにイメージにあわせた花をロビーに飾ったり、
衣装や小道具並べたり、そっち方面は頑張ってるんだけどね。

あとさ鈴木晶氏の連載をなぜか公演パンフに載せてるけど
タリオーニやロマンティックバレエの説明をされても
今期も来期も新国でそういう演目はやらないんだよね。
1000円出してわざわざ客は買ってるんだから
せめて演目に関わりのある内容を載せてください。

主役の写真もなるべくその演目の写真を使えばいいのに。
小野さんも本島さんも過去にアラジンの姫を踊っていたんだから
別演目の写真を使う意味が解らん。
あんまり考えなく作って売ってるのかなー
798踊る名無しさん:2011/05/07(土) 07:34:18.44
小野さんコケたの?
どんな感じで?気になります。誰か詳しいレポお願いします。
799踊る名無しさん:2011/05/08(日) 05:57:20.42
パンフレット(プログラム)に「連載」が載っている点に異論があるのはわかるけど、
ここ5年ほど、パンフレット(プログラム)を購入し続けている身からすると、
販売数増加のための苦肉の策と思う。

昨シーズンまでは、「公演パンフレット(プログラム)」の他に「バレエ団パンフレット(年度版)」が別売されていた。で、「公演パンフレット」の方には、主役級「以外」のダンサー「顔写真が載らない」という、嫌がらせみたいな編集がされていた(他のダンサーを確かめた
ければ、「バレエ団パンフレットを買ってね」という抱き合わせ戦略。)

でも、コアなファン以外は、漢字の名前だけ配役表でみても、顔と一致しない
から、大変「迷惑」だった。

今シーズンになって、「バレエ団パンフレット」が消滅し、一体化がなされ、
多くのダンサーの顔写真が「公演パンフレット」に同時掲載されるようになり、
問題点の大幅改善がなされた。
800踊る名無しさん:2011/05/08(日) 11:17:24.24
でも公演演目の解説がなされない謎のパンフレットになってしまったw
801踊る名無しさん:2011/05/08(日) 11:29:05.80
演目解説ったって、バヤの再演の時なんか初演パンフからの再録がほとんどで
最終和音を短調に変えて悲劇性を演出した、なんてランチベリーの言葉が載ってたけど
舞台でやってるのは長調に戻した現行版で、解説とやってることが違ってやんの。
802踊る名無しさん:2011/05/08(日) 11:44:45.09
他所みたいに再演でももう少しその公演に合ったパンフ作れよって話じゃないの?
初めて見る人だっているだろうし、準備期間長いのに間抜けで手抜きしすぎだよ。
803踊る名無しさん:2011/05/08(日) 13:09:33.42
ここのパンフは買う価値なし
804踊る名無しさん:2011/05/08(日) 18:53:02.93
ここに限らずバレエのプログラムは手抜き多すぎ。
買ってる人は出待ちでサインもらうためでしょう。
解説には期待してないし、配役表とWebのダンサー紹介で事足りる。
805踊る名無しさん:2011/05/08(日) 19:10:14.29
歌舞伎の筋書きはたいして違わない値段でもっと充実した内容なのに。
って、あっちは公演期間も長いし発行部数も違うか・・・

でもあの半分でも中身のあるプログラムにして欲しいわ。
806踊る名無しさん:2011/05/08(日) 19:26:21.10
演目解説は、あらすじが配布されてるんだから、
それで十分じゃないの?
てか、
週末の公演はいかがでしたか?
807踊る名無しさん:2011/05/08(日) 19:27:35.59
記念に買う身としてはせめて他のバレエ団みたいに
衣装を着けているダンサーの写真や舞台写真はもっと見たいな。
808踊る名無しさん:2011/05/08(日) 19:46:40.30
今日はアラジンがコケた。
プリンセスが連れ去られる場面
(人形を使った、ドライアイスがモクモクたかれて紗幕も掛かってるとこ)
だったんで違和感は無かった。
お子様連れも多く客席もそこそこ埋まり、舞台も良かった。
プログラムの主役ダンサー紹介、山本さんと八幡さんは初演のアラジン写真なのに、
本島さんと小野さんは違う作品の写真なのは何故?
809踊る名無しさん:2011/05/08(日) 19:50:39.91
ドライアイスですべっちゃった?
810踊る名無しさん:2011/05/08(日) 20:15:45.59
昨日のアフタートークを聞いた人はいないか…。
811踊る名無しさん:2011/05/08(日) 21:24:12.76
3日もシルバーの衣装の一部が
舞台中央に落っこっちゃって
もうハラハラでしたよ。
アドリブでアラジンが拾ってましたが。
812踊る名無しさん:2011/05/09(月) 19:26:14.29
初日のブーイング聞いた人いる?私生まれて初めて聞いた。
あれ舞台まで聞こえたと思うw
813踊る名無しさん:2011/05/09(月) 21:08:40.73
なんでブーイングが飛んだんですか?
て、わかるわけないか。
814踊る名無しさん:2011/05/09(月) 21:34:05.22
5日はハレムでアラジンが黒服に着替える時、黒服の頭入れる穴が見つからなくて
ギリギリまでアラジンがアタフタしてたなw超ギリギリ間に合ったけど
815踊る名無しさん:2011/05/09(月) 22:11:42.29
あれはダンサーもビントレーも気付いたでしよ。いい経験だったと思う
でも…あたし舞台に向かって“下手クソ”なんて死んでも言えないわ
816踊る名無しさん:2011/05/09(月) 23:01:45.67
下手くそなんて言ってたの?
それは、ダンサーに対して?オケに対して?
817踊る名無しさん:2011/05/09(月) 23:04:43.83
ねちねちした人が湧いてるw
818踊る名無しさん:2011/05/09(月) 23:25:33.34
オペラじゃよくあるけど、バレエでブーイングは珍しい。
何に対してのブーイングだったの?
まあ日本ではブラボーもブーイングもただの目立ちたがり屋の自己主張に過ぎないもんね。
それでダンサーやプロダクションやオケの評価が変わるわけでもないし「うるさいなあ」と思うだけ。
あ、牧版くるみや椿には腹の底からのブーイングをしたかった記憶はあるW
819踊る名無しさん:2011/05/10(火) 19:53:36.65
確かに、ラバヤデールでオケの指揮者が会釈してるときに、ブーイングした
奴がいた。気違いだと思う。
私の席より、後ろだったから誰だかわからなかったからあきらめたが、
もし、その時どこの席の、どんな奴か特定できていたら、
どういう理由でブーイングしたか説明させ、納得がいかなかったら、
事務所に突き出してやろうかと思った。

新国立で比較的酷い事態は、以前、シンデレラで馬車が横転したこと
ぐらいだし、それはそれで事故だしブーイングに値しない。

ブーイングしたいなら、だまって退席すればいい
ブーイングしたいなら、だまって退席すればいい
ブーイングしたいなら、だまって退席すればいい

820踊る名無しさん:2011/05/10(火) 21:22:58.35
ここにも基地外が…
821踊る名無しさん:2011/05/10(火) 22:34:07.62
5日,緞前コールでマイレンにブーイングがあったけど、これはマイレンに対する
ブーイングではなく、マイレンの役(悪役マグリブ人)に対する「お約束」の
ブーイングだったと思う。だからマイレンも「フン!」という感じで答えてた。
その後のコールではブーイングもなく喝采だったし。
そういうブーイングではなかったのかな?
822踊る名無しさん:2011/05/10(火) 22:57:52.94
>>818
評価(?)変わらないどころか、
ダンサーのモチベーションには影響ありまくりだと思う。

ダンサーが手抜きしたんなら仕方ないけど、
そんなことないのにブー飛ばされると
舞台が元気無くなって、つまらなくなっちゃう。

多分ただのイヤガラセじゃないの?
823踊る名無しさん:2011/05/11(水) 00:59:48.28
>822
ああ、それならわかる。
カーテンコールでの悪役に対してのブーイングは、お約束だよね。
拍手やブラボーと一緒。
こないだBSでやってたロイヤルのピーター・と狼でも、
ポルーニン狼に対するあたたかなブーイングが収録されてた。
824踊る名無しさん:2011/05/11(水) 01:42:59.82
>>821
うん、あれは微笑ましかった。
悪役に子供たちが一斉にブーイングしたら、楽しいな〜と思った。
825踊る名無しさん:2011/05/13(金) 20:43:32.34
「場違いなブーイング」について議論してるので、悪役への愛情を込めたブーイングと
一緒に議論するなよな。
「場違いなブーイング」「膝の上の物を床に落とし騒音をたてる」「くしゃみ、咳を
繰り返し繰り返しする」こういう連中には、損害賠償請求できるよう、内規をつくってほしい。
826踊る名無しさん:2011/05/14(土) 00:21:18.14
だって、どういう風にブーが飛んだのか全然情報が足りないんだから、
場違いだったのか(場違いじゃなかったのか)、話のしようがない。

作品に向けて、ではないよね。
音楽はともかく、舞台はクラ板でも好評だもん。
3日の舞台が何となく元気無かったのはそいつのせいか、とは納得した。

ともかく、子供たちがノリでブーを飛ばしたくなるくらい、
元気で弾けた舞台を観せてほしいな。
827踊る名無しさん:2011/05/15(日) 04:16:00.75
さすがにもう、チョン、在日韓国人でありながら七福神の名前をかたっている、
自称、アーティストで、新国のダンサーを狙っていた輩は最近きていないのかな?
828踊る名無しさん:2011/05/16(月) 21:36:55.47
何かいまいちパットしないねえ。ここの団w
829踊る名無しさん:2011/05/17(火) 02:16:37.84
ひろみちゃんトコの代講、絶対、芳賀か貝川だよな。
確か、芳賀は、月末の公演に出ないはず。
830踊る名無しさん:2011/05/18(水) 11:25:52.58
同じ芸監なんだから、新国でもチャリティー公演やって下さい。
出来れば、ダイナミックダンスを。
831踊る名無しさん:2011/05/21(土) 01:31:49.60
大震災の寄付集めもテキトーに済ましているし、 被災者へのチャリティーはやった方がいいな。
832踊る名無しさん:2011/05/21(土) 09:18:10.48
国立劇場に文楽観に行ったら、
ロビーに人形遣いの人が人形持って出てきてて震災援助の募金を呼び掛けてたよ。
結構たくさんの人が募金してて、頼むと一緒に記念写真も気持ちよく撮らせてくれてた。
4月の大阪の文楽劇場でも、今月の東京でも結構な金額が集まったらしい。

ダンサーの人たちは出番も多いから難しいだろうけれど、
新国でも、せっかく衣装etc.も展示してるんだし、
その脇に募金箱を置くとかもう一工夫あっても良かったんじゃないかなぁ。
833踊る名無しさん:2011/05/21(土) 11:47:01.95
なんかもう、いちゃもんレベル
834踊る名無しさん:2011/05/21(土) 18:40:52.45
募金箱ありましたよ?
かなり目立たない位置に。
835踊る名無しさん:2011/05/22(日) 02:02:19.49
>>833
新国は、 通常は無税の特権で活動している上に
毎年、 多くの国税予算を投入されているんだから  有事に少しは貢献しろと言う事だろ。

836踊る名無しさん:2011/05/22(日) 11:23:49.71
来シーズンのセット券とどいた。一安心。
837踊る名無しさん:2011/05/22(日) 12:55:08.54
うん、来た来た。そういや、次回から継続枠をなくすとか言ってたな。
これ買ってジアトレもやめたし、惰性でセット券買うのも最後だろな
838踊る名無しさん:2011/05/22(日) 14:07:42.03
ライト版「眠り」を移植すればいいのになー
今「眠り」はないんだもんね。
牧さんがこれを手を付けないでよかった。
839踊る名無しさん:2011/05/22(日) 15:50:53.34
バヤの後だったかな、トークがあるってんで眠りどうすんの?って質問票出しといたんだよ。
そしたら、この規模のカンパニーならやるべきだが、現行版は古くさいので変えないと、
とか言ってたな。ライト版でなくても、びんとれ版でいいから任期のうちにやってほしい。
840踊る名無しさん:2011/05/26(木) 01:11:09.64
バーミンガムロイヤルの来日公演でライト版見たけど、
振付は、新国でやってたのと比べてとりたてて良いとは思わなかった。
あれなら、別に今のままでいい。

スレチだが、音楽にピッタリ合わせてくる佐久間奈緒の踊りには感動した。
841踊る名無しさん:2011/05/26(木) 01:27:25.66
>840
みたみた。
それだけは譲れない!って感じで、気合いで緻密な音どりしてたよね。
最初は、指先のアクセントで音を取るのに力が入りすぎていたような気もしたほど。
震災後、日本では初めての舞台だったから、多分ものすごく気持ちが強かったんだと思う。
スレチでごめん。
842踊る名無しさん:2011/05/26(木) 19:58:13.53
もう直ぐ新国はロメジュリですね。新国ダンサーも楽しみですが、
今度のゲストのリャーン・ベンジャミンのマクミラン直伝ジュリエットは
是非見ておいたほうがいいですよ。
まだ現役プリンシパルとはいえ、1964年生まれで今47か48歳。
演技力抜群で円熟の極みだと思います。
多分もう日本では見られないんじゃないかと思う。
相手役のモラレスも十市さんが絶賛したダンサーです。

ぜんぜん私は新国のまわしものじゃないですが、
さっき追加席を買ったらだいぶ席が残っていたので・・・
843踊る名無しさん:2011/05/27(金) 16:26:11.28
>>842

へえ、そうなんだ。ロメジュリって人気演目だと思ってたけど、
売れ残ってるんだ。小野さんのファンもけっこういそうなのにね。
844踊る名無しさん:2011/05/27(金) 20:05:34.79
まの○さんって研修生には、なれなかったの?
845踊る名無しさん:2011/05/28(土) 14:04:56.64
>>842
リャーン観に行きますよ。もう47か…。
昔は地味さが苦手だったけど、
来日時のコボーとのマリー・ヴェッツェラ役は素晴らしかったので、
ジュリエット楽しみにしてます。
846踊る名無しさん:2011/05/29(日) 01:21:02.72
△ダンス to the Future

録音音源を承知で行ったけど、やはり耳が痛くなった。
特に2番目の作品がひどい。

キミホ作品は自然な感じで良かっただけに、惜しい。
酒井の終盤の動きは鳥肌もの。せめて四重奏の演奏
でもついていれば、感動の渦だったのに…。
847踊る名無しさん:2011/05/29(日) 09:27:20.43
2番目の作品は、照明も激しく点滅するから
光過敏性発作のある人は気を付けたほうがいいね。

3作品とも楽しめたけど、音はやっぱり生演奏がいい。
848踊る名無しさん:2011/05/29(日) 13:45:38.74
dance to the future
1、2作品目はまあ試みとしてアリ。
しかし、3番目の作品は未来futureに必要か?
ジャズのスピリットが身体にはいってない日本のバレエダンサーに
踊らせるの、ダサくてみてる方が恥ずかしくなります。
(特に小野さんかわいそう。なんで私がコレを?という気持が見える)
あんなものは劇団四季のfutureにまかせとけばいい。


849踊る名無しさん:2011/05/29(日) 20:55:18.08
dance to the future 今日見た。

1番目と3番目は創作バレエのレベルだな。
とてもコンテンポラリーとは言えない。
特に3番目の終演後の最後の拍手強要風の
しつこい演出はいただけない。

それに2番目と3番目の音響はいかにもボーズって
感じの超硬い音でひどかった。

コンテンポラリー見たかったのにがっかりだった。
850踊る名無しさん:2011/05/29(日) 21:57:00.13
だったら最初から平山さんの方に行けば良かったのに…
851踊る名無しさん:2011/05/29(日) 23:27:40.03
第1部のキミホさんのは、爽やかで観劇の後味がよかった。
ただ、「クラシックパート」と「コンテパート」にくっきり分かれてる印象を受けた。
もう少しなめらかに渾然一体とならないものかな。
また、これまでの作風と比べてコンテ色が薄い感じ。
場に合わせたのか、新国ダンサーと作っているうちにクラシック側に振れてきたのか。

ダンサーでは酒井さんの力を再確認。あと、西山さんのツインテール。
852踊る名無しさん:2011/05/30(月) 00:37:24.31
3番目の作品に、なぜ寺田さんを入れたのだろう。
ダサイ田舎娘みたいに、いつまで経っても垢抜けないし、オーラなし。
なんで彼女がキトリやニキヤをやれるのか、わからん。
853踊る名無しさん:2011/05/30(月) 17:34:15.15
>>848 >>852
ダサくないのは誰ですか?
854踊る名無しさん:2011/05/30(月) 22:12:29.67
第2部の映像とのコラボ作品は、
張り紙に「大音響に注意、ストロボ使用のためペースメーカー使用者注意」などと書いてあり、
身構えていたら、それほどの音量でもなく、拍子抜け。
やるからには、客からクレームが来るくらいの激しい音響・照明にしてほしかった。

初めの方、音楽がリズムだけのところでは"In the middle, somewhat elevated"を連想したが、
それくらいの、技術的に困難な動きをダンサーに要求するような振付にした方が、
見せ場があってよかったのでは。

テーマにしては、全体にお上品な仕上がりという印象。
855踊る名無しさん:2011/05/31(火) 01:01:24.01
>>848 確かにダンサーの動きのキレは
イマイチだったが作品自体ジャズのスピリットを
追求したようなものには感じられなかったが

それに、ダンサーはかわいそうというよりは
こんな楽な振り付けのダンスでギャラがもらえて
ラッキーっていうふうに見えたw
856踊る名無しさん:2011/05/31(火) 09:10:00.07
「新国立バレエ団がコンテに挑戦!」って企画だからねぇ。
言葉は悪いがかくし芸大会みたいなものだから、なんちゃってコンテな仕上がりは想定内。
まあ何でこんな企画があるのかわからないけど。
857踊る名無しさん:2011/05/31(火) 10:25:23.60
そりゃあクラシックばかりやらしてたんじゃダンサーが腐るからだろ
いろんなものやって頭をほぐしとかないと、クラ踊ったときに表現の幅が広がらない
858踊る名無しさん:2011/06/01(水) 12:58:20.28
>>853
リズム感と身体のキレだけでいえば福岡さん。
理解度のオトナさでいえば、湯川さんくらい?
かといって彼女のソロステージを見たいわけではないし。
クラシックピアノのひとが一年かけてもジャズピアノできないのに
お稽古の途中とかうちわで余興としてみせてるようなものでした。
まあとにかく日本人の、特にクラシックの人がジャズやってみるのは滑稽。
ルミ子ケンヤ(古)のディナーショウのが恥をすててるぶんまだましかも?
859踊る名無しさん:2011/06/01(水) 21:57:36.96
今年はエンディングパーティオペラと分離か。行かないけど。
860踊る名無しさん:2011/06/01(水) 23:36:23.83
いろいろ考え方はあると思うけど、Kのようにクラシックに徹するのもいいんじゃないかと思うけど。
やるなら常日頃からやっておかないと中途半端になるのでは?
861踊る名無しさん:2011/06/02(木) 04:57:08.78
クラだけでは発展性がないから、
いろんなジャンルやるのはたいへん結構。
でも録音はいけない。

サープ要らないから、中止になった
テイク・ファイブ+Cバロッコ
プラスαで。むかし牧が作った
『四季』を山本康介さんに改訂させるとか。

金曜夜の20:00開演で。
862踊る名無しさん:2011/06/02(木) 08:43:08.12
そういうジャンルも踊ってみるという趣旨の公演だから、このときばかりに踊ってみましたではなく
バレエダンサーの皆さんは日頃から身体訓練としてコンテやジャズなどのレッスンも受ける貪欲さが大事なんだろうと。
ジャンルの違うダンスの身体の使い方を知って、バレエをやったらまた本職のバレエの踊りに深みが出るのだと思います。
863踊る名無しさん:2011/06/02(木) 10:29:02.49
Kだって去年の夏にコンテの公演している。

コンテといっても間口は広い。このバレエ団にふさわしいものをよく検討してもらいたい。
今回の作品は新国にあったものとは思えなかった。
864踊る名無しさん:2011/06/02(木) 15:32:49.71
一糸乱れぬコールドが売りでもあるバレエ団なので
マインドがジャズに向かないのです。
教えた(教わった)範疇ではお上手にできるが
個々が一旦とりこんで変換して爆発させる個性は育てられない。
バレエに限らず日本のすべての教育がずっとそうだし
日本国立劇場だからそれでいいのか。観る方も望んではいないのか?
865踊る名無しさん:2011/06/02(木) 15:45:05.77
技術があって個性があって上を目指す意思のある子は
海外行っちゃうからね
866踊る名無しさん:2011/06/02(木) 17:11:12.17
見るほうか望んでいなかったからでしょう
いつも客入りが悪い
867踊る名無しさん:2011/06/02(木) 20:00:46.72

コンテはどこも入りはイマイチだと思うよ。
ギエムだってコンテだと残ってるし。
でも現代のダンサーならやっぱり取り組まないとダメなんじゃないかな。
868踊る名無しさん:2011/06/08(水) 01:11:45.32
そもそも、NBSとぶつからないようにしてほしいよ。
とっちが悪いのか悪くないのか、、知らないけど、
869踊る名無しさん:2011/06/08(水) 08:58:14.08
確かに見る側としてはぶつからないようにしてもらいたいけど
NBSは招聘するバレエ団と会場(おもに上野)との調整で、
新国のことまでは考えられないだろう。新国は自前の劇場があるから恵まれてるね。
まあ、どっちが悪いとかの問題ではないでしょう。
870踊る名無しさん:2011/06/08(水) 15:02:30.85
だって新国立創立前はササチューもスタッフに入る予定だったんだし。
いろいろモメたからねぇw
仲がわるくて当然でしょう。
というか、今はまだ緩くなってブッキングしない公演も増えたけど、当初はわざとやっていたのではと思ったよ。
871踊る名無しさん:2011/06/08(水) 16:58:15.78
兼任してるとはいえ新国芸監のビントレーが、
他人のコンテとはいえ新国バレエ団が演る日に
NBSの公演OKさせてるのは、ササチュの陰謀か新国のおマヌケ?

872踊る名無しさん:2011/06/08(水) 17:09:18.85
とりあえずバレエを実際に見に行く客のパイはきまっているので、
公演被らないようにお願いします、だけ。
結局どっちも損だもん。
まぁわざと重ねているわけじゃないとは思うが。
873踊る名無しさん:2011/06/08(水) 19:06:03.32
日程の都合でエンディングパーティいけないよ
874踊る名無しさん:2011/06/08(水) 23:31:26.38
>>872
だから、わざとだってw
もう何年も前からそういう声が散々出ているのに改善されていないんだから。
875踊る名無しさん:2011/06/09(木) 09:38:00.03
会場を押さえるのはお互い発表されるずっと前でしょ。
新国はオペラと一年以上前からやりくりしなきゃならんし、
NBSは土日取るのはそうとう前からだと思うが。

K社なんて急遽数ヶ月前では土日の会場を取れなかったじゃん。
余裕なんでないしわざとではないと思うが。
876踊る名無しさん:2011/06/09(木) 09:51:51.02
>>875
知らない人が知ったかぶりしない方がよいですよ。

NBSは特殊法人として国からの優遇処置で制限がなかったりとか他よりも会場取り易い。
また普通日程限定でキャパや値段の折り合う会場を見つけるのは数ヶ月前では難しい。
実際、新国の公演が決まってからNBSが東京文化会館の申し込みをしたことがある。
877踊る名無しさん:2011/06/09(木) 09:56:42.11
新国スレじゃなくNBSスレで文句書けば?
878踊る名無しさん:2011/06/09(木) 10:22:54.78
>実際、新国の公演が決まってからNBSが東京文化会館の申し込みをしたことがある。

それは新国スレで文句いうのが間違ってるw
879踊る名無しさん:2011/06/09(木) 11:00:20.89
新国の公演を妨害するために、わざわざその日に合わせてNBSが外国のバレエ団を招聘していると読めるが?
880踊る名無しさん:2011/06/09(木) 16:25:07.39
優遇措置で他よりも会場取り易いって、他所がスケジュール入れてた場合
NBSが後からどかすの? ヘンなのw
881踊る名無しさん:2011/06/09(木) 17:35:02.06
>>880
頭悪いね。少しは考えろよ。
新国立はほとんど新国立劇場でしょう。

都の施設とかは1団体に年間何回までとか決められている。
それが財団法人であれば制約がないということではないの?
最近は法改正にともないバレエ団でも財団申請するところが増えたけど。
882踊る名無しさん:2011/06/09(木) 17:45:53.57
なんだかんだ言ってもわざとぶつけている根拠はないわけね
つまり妄想レベル
883踊る名無しさん:2011/06/09(木) 18:47:18.27
>880-881は、なんか話が噛み合ってない気が・・・
884踊る名無しさん:2011/06/09(木) 21:55:52.63
「二国問題」でググればササチューと新国の、さらには浅利慶太と新国の確執も解るよ。
新国の中劇場は本来浅利慶太のために設計されたようなもんだし。
885踊る名無しさん:2011/06/09(木) 22:00:33.44
>>884
それは知ってるんだけど。

例えばNBSが海外のバレエ団を招聘する交渉や契約って、
一般客が知るよりもかなり前から動いているわけだよね。
それをわざわざ新国のスケジュールにぶつけられるのか?って素人は素朴な疑問を抱くんだが。
それに新国のほうが劇場もちなので、スケジュールが後に決まるような気もするし。
担当者がエスパー??
886踊る名無しさん:2011/06/10(金) 10:17:29.30
そんな、他のバレエ団の公演を妨害するために労力を割くほど、
民間のバレエ団は暇ではないと思われ笑。
887踊る名無しさん:2011/06/10(金) 12:29:35.47
まったく、下衆の勘ぐりだな。
そういや、キーロフが都内で白鳥やるのと(キーロフ版をそっくり輸入した)新国の白鳥が被って
「本家がやるってのに商道徳のかけらもない」とか言ってた人がいたっけ
888踊る名無しさん:2011/06/10(金) 13:04:37.78
以前の新国版は同じセルゲイエフ版だけど、
若干演出(女道化達など)や美術・衣装(マールイ製)も違うがら
「キーロフ版をそっくり輸入した」という言うのもおかしい
889踊る名無しさん:2011/06/10(金) 13:42:11.32
>>887
ふつう商道徳って売り手の方だろ
890踊る名無しさん:2011/06/10(金) 15:01:05.54
>>886
だからNBSは民間とは違うとササチュー本人が言っているw
891踊る名無しさん:2011/06/10(金) 15:33:33.46
もういいよ。
892踊る名無しさん:2011/06/10(金) 17:59:14.58
この話題、いまだに盛り上げたい人がいるのね。
盛り下がってるけど。
893踊る名無しさん:2011/06/11(土) 01:04:53.44
>>871
29日の中劇場にビントレー居たよ
上野じゃないんだなーって少し驚いた
894あいこ:2011/06/12(日) 18:38:09.28
なんでそういうこというんですか?あなたはどんなダンサーより完璧なんですね
895踊る名無しさん:2011/06/12(日) 19:36:34.45
あいこちゃんへ
小学生のかたでしょうか。アンカーってわかりますか?
あのね、だれにむかってする発言かわからないと不便なので、たとえば >>999 のように
番号を示してくださいね
896踊る名無しさん:2011/06/14(火) 09:02:24.55
あいこちゃんは小学生ですから次の土日に登場ですかね?
897踊る名無しさん:2011/06/15(水) 12:41:18.56
キャスト出た。

【パリス】
貝川鐵夫(25日, 29日)
厚地康雄(26日,1日)
輪島拓也(2日, 3日)

【ロザライン】
寺田亜沙子(25日, 29日)
川村真樹(26日,1日, 2日, 3日)

ほぅ。
しかし「娼婦」の発表がない。「娼婦」って書くと
ダンサーのイメージダウンになるから?

ロイヤルだとプリンシパルが踊る
重要な役なんだけど。
898踊る名無しさん:2011/06/15(水) 19:04:37.48
新国立で娼婦といえば、湯川さんだろ

と書くと変な中傷みたいだw

湯川さんは過去2回のロミジュリでは2回とも全日娼婦役をやってる
っていう意味です。

でも今回はキャピュレット夫人にキャスティングされてるところみると違うのかな。

新たな新国立の娼婦は、誰だろう。
899踊る名無しさん:2011/06/15(水) 19:22:46.00
本島さんとかやればいいのに。
ジュリエット踊れるんかいな。
900踊る名無しさん:2011/06/15(水) 21:13:13.52
大人の女性の役は湯川さんが一番好み
スパニッシュをマイレンと組んで踊る湯川さんも大好きなんだけどね
901踊る名無しさん:2011/06/17(金) 10:28:49.78
>>898
>新たな新国立の娼婦は、誰だろう。

名前のないところから探せば、
米沢・長田さんあたりが順当でしょう。
踊り続ける役なので、地力が必要

>>899
それは…
902踊る名無しさん:2011/06/19(日) 01:42:53.37
e+で、25,29,1日のS・A席券にカクテル付きって得チケが出てた。

この公演日って初日キャストとゲストで、売れゆき良い公演日だと思っていたんだけど。
903踊る名無しさん:2011/06/19(日) 20:57:44.86
>>902
売れ行き悪そうな日は、最初から団体を入れているから。
904踊る名無しさん:2011/06/19(日) 21:12:05.50
ゲストって言っても、ベンジャミン程度だとね…。
これがコジョカルなら売れてただろう。
905踊る名無しさん:2011/06/19(日) 21:14:56.76
でも見納めかもよ、リャーン・ベンジャミンの場合。
ま、ロイヤルが好きって人でなければ、見納めでもそれほどアピールしないか。
906踊る名無しさん:2011/06/19(日) 22:01:02.34
ベンジャミンは玄人受けだからなー
907踊る名無しさん:2011/06/19(日) 22:03:13.32
見ておいたほうがいい。
908踊る名無しさん:2011/06/19(日) 22:28:01.04
フェリのジュリエットなら見といたほうがって言えたけど、
ベンジャミン程度だとね微妙。
909踊る名無しさん:2011/06/19(日) 22:30:53.27
>>908は可哀想な人だね
910踊る名無しさん:2011/06/19(日) 23:06:13.90
ベンジャミンのジュリエットごときで見ておいたほうが良いなんて言われて、
見た人の方が可哀想だよ。
911踊る名無しさん:2011/06/19(日) 23:33:03.42
あらあらムキになっちゃったの?
912踊る名無しさん:2011/06/20(月) 06:25:11.77
ベンジャミン「ごとき」って言う人って、バッセルがいた頃のロイヤルを知らないんだろうね
今の女性プリンシパルのリストを見て「すご〜い!」って言ってそう
913名無しの笛の踊り:2011/06/20(月) 12:52:32.13
>>908
うーーん、フェリらとっくに売り切れていると思う。
ベストなロミジュリだったでしょう。

得チケが出ているのか?
Sと言ってもはずれの席しか残っていないけどね>7/1
やはりそれなりに売れております。
3,4階はフリーの感じがしますが。

パゴダの王子、買った人います?
どのあたりの席でしたか?
優先販売迷っております。
914踊る名無しさん:2011/06/21(火) 20:48:27.68
誰も話題にしないけど、マトヴィエンコはちゃんと来日するの?
915踊る名無しさん:2011/06/21(火) 22:38:30.27
あの子は日本に育ててもらったようなものだから来日するでしょ
916名無しの笛の踊り:2011/06/22(水) 18:31:33.75
しないならもう代役の発表があるでしょう。もうあと1週間余りで
開幕なんだから。マトヴィだってマクミラン版は経験ないから来日
早めだろうし。

リャーン・ベンジャミンは前回のロイヤルの公演で見たけど、踊りは
いいけど、やはりお顔に年齢が出てた。オペラグラスは使わない方が
いいと思います。
917踊る名無しさん:2011/06/22(水) 19:08:24.15
>>916
いや、マクミラン版経験あるよ
918踊る名無しさん:2011/06/22(水) 19:39:38.43
少なくとも新国立では、やってるものね。みさえ姉さんとのロミジュリ見たわ。
919踊る名無しさん:2011/06/22(水) 20:46:14.39
見た
4階席から見たけど素晴らしかった
920踊る名無しさん:2011/06/23(木) 16:37:31.04
>912
スレチで申し訳ないけど、
バッセルって、どこら辺がいいの?
現プリンシパルの面々と並べたら、一人明らかにずば抜けて良い?
テクニックをとっても、体型をとっても、何がそんなに素晴らしいのか。。。
表現力??
バッセル批判じゃなくて、単に好奇心。
921踊る名無しさん:2011/06/23(木) 16:51:39.54
スレ違い
922踊る名無しさん:2011/06/23(木) 20:10:56.18
>>920
あなたがはどういうダンサーが好きなの?
なぜ好きなの?
そういう背景聞いてからじゃないと、
こっちが一生懸命説明しても無駄になると思う。
923踊る名無しさん:2011/06/23(木) 20:26:06.68
英国ロイヤルスレで聞いたらいいんじゃないか?
924踊る名無しさん:2011/06/25(土) 11:57:24.93
パゴダの王子は売れてるかな? すごい楽しみ。
自分はシーズンチケだけど、知り合いの分を今日追加。
最初web見たら、文化の日はセンターは17列まで埋まってた…まだまだか。
925踊る名無しさん:2011/06/25(土) 16:52:32.21
マイレン、川村、小野、本島、湯川がプリンシパル昇格
926踊る名無しさん:2011/06/25(土) 17:52:19.81
>>925
リークですか?
927踊る名無しさん:2011/06/25(土) 18:06:02.68
>>926
ソースは、ツイッター。
劇場に発表されているんじゃないの。
928踊る名無しさん:2011/06/25(土) 19:00:32.27
>>925
本島さんがファーストソリストを飛び越えてプリンシパルですか?ありえない!!
929踊る名無しさん:2011/06/25(土) 19:05:10.62
チラシに入ってた。ビントレーが「プリンシパルが一人なのは世界でここだけ」って言ってた。
飛行機で着いたばかりとも言ってた。リハーサル飛ばしていきなり本番を観たらしい。
近くにいたよ。
930踊る名無しさん:2011/06/25(土) 19:12:55.20
そうすると、↓ の ドンキ=小野、ロミジュリ=本島、眠り=川村 ですかね?
      ↓
      ↓
平成23年度(第66回)文化庁芸術祭オープニング/国際音楽の日記念
新国立劇場バレエ団による 『バレエ・オープニング・ガラ公演』

◆日 時  2011年10月1日(土) 午後2:00開演 (開場 午後1:15)
◆会 場  新国立劇場 オペラパレス

<演 目>
=第1部=
『アラジン』から「序曲」「砂漠への旅」「財宝の洞窟」
振付:デヴィッド・ビントレー 音楽:カール・デイヴィス

=第2部=
【バレエ パ・ド・ドゥ3選】 
『ドン・キホーテ』『ロメオとジュリエット』『眠れる森の美女』より

『シンフォニー・イン・C』から最終楽章
振付:ジョージ・バランシン 音楽:ジョルジュ・ビゼー(交響曲第1番 ハ長調)
   http://www.nntt.jac.go.jp/release/updata/20001541.html
931踊る名無しさん:2011/06/25(土) 19:14:30.61
ここのプリンシパルは基準がまったくわからん。

現プリンシパルも?だが
さらに???な人がいる。

ひとつ確かなことは、
これだけプリンシパルを乱造するのだから
ゲストを呼ぶことは、今後もあまりないということだ。
932踊る名無しさん:2011/06/25(土) 19:21:25.20
チケ代もお得だし、新国入門ガラって感じかな。
一回公演だから、激戦になるかな。

◆料 金  S席:5,000円 A席:3,000円 B席:2,000円
◆前売開始 2011年9月4日(日) 10:00〜
933踊る名無しさん:2011/06/25(土) 19:43:15.69
今日観たけど、なぜマンドリンの踊り手たちは
「ポンキッキのムック」みたいな恰好なの?
何か汚なく見えて、ここだけ残念だった。

墓場と寝室のベッドはシングルサイズ…? 
934踊る名無しさん:2011/06/25(土) 21:35:56.71
マンドリンの衣裳だけは謎だ。デザイナーが遊んだってことなんじゃ
935踊る名無しさん:2011/06/25(土) 21:43:48.25
小野さんどうでしたか?
936踊る名無しさん:2011/06/26(日) 00:24:56.69
プリンシパルがこの人数なら、
ファーストソリストに昇格する人もいますよね?

それにしても
本島昇格は…
937名無しの笛の踊り:2011/06/26(日) 00:30:23.40
小野さん、見事でした。マトヴィが不調。最後の方は良くなっていたので、
水曜に期待します。

938踊る名無しさん:2011/06/26(日) 00:51:20.46
終演後に芸術監督のアフタートークあり

9時間前に来日したばかりでリハも見ずにいきなり本番を見て
ステージ上で踊るダンサーを見ても「あれは誰?」状態だったとか言ってた

芸術監督の仕事ってなによ・・・
939踊る名無しさん:2011/06/26(日) 01:10:26.14
期待してません
940踊る名無しさん:2011/06/26(日) 02:29:08.57
ロメオ、マキューシオ、ベンヴォーリオの踊りの方向性がバラバラ過ぎてガッカリ。
単に揃わないだけじゃなくて、役のキャラクターを表現するための個性ではなくダンサー本人の指向と力量で勝手に踊ってるみたいだった。

それからロザライン:寺田、その友人:川村なんて馬鹿な配役は止めてほしい。
どうみても川村さんのほうが目立ってたよ。
941踊る名無しさん:2011/06/26(日) 02:48:28.87
う〜ん、本当、本島さんのバレエ団って感じだね。
彼女はもうここでしかやってけないよな。
942踊る名無しさん:2011/06/26(日) 09:16:44.42
あれだけ中心にいた寺島姉妹も今はいずこ・・・?
わかんないね、ここは。
さいとうさんはファーストソリストですかね。複雑な気持ちだろう。
にしても、マイレン、川村、小野は順当。湯川さんはビントレーのお気にいり。
ここまではわかる。で、どう考えても本島さんはどういう力でプリンシパルを手に入れたのだろう?
943踊る名無しさん:2011/06/26(日) 09:42:05.10
本島さんは意外と集客力あるよ。
他の人達より実績として主役も多いから真っ当な昇格。
944踊る名無しさん:2011/06/26(日) 09:57:13.78
>>942, 943
新国が足りていない、ネットを通じての広報活動での貢献が大きかったからねw。
本島さんのコンテは、まともだとも思う。
湯川さんへの評価といい、ビントレーは、自分の作品やコンテでの力を重視している感じがする。
945踊る名無しさん:2011/06/26(日) 10:01:30.96
HPには何もないけど、昇格はどこの情報?
本島さんはないでしょう!
946踊る名無しさん:2011/06/26(日) 10:19:35.40
次スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dance/1309050961/

ちょいと早すぎだけど、公演中なので。
947踊る名無しさん:2011/06/26(日) 10:37:23.94
本島さんって、牧だけじゃなく、ビントレーもお気に入りなの?
948踊る名無しさん:2011/06/26(日) 10:45:14.26
粘着うざ
949踊る名無しさん:2011/06/26(日) 11:08:33.07
公演の直前に来日して、ダンサーの名前もよくわからない芸監が
今回のプリンシパル大量昇進にどれだけ関与していたのか?
もうプリンシパルの重みなんてここでは無いに等しい。

それにしても、こんなプリンシパル安売り状態でも、
男で昇進したのはマレインだけか・・・
950踊る名無しさん:2011/06/26(日) 11:19:12.61
マレインがプリンシパル・・・ また某ブログ主が喜びますな
951踊る名無しさん:2011/06/26(日) 11:34:44.17
マレインじゃないよ。ここに書く人ってダンサーの名前すらわかってないのか
952踊る名無しさん:2011/06/26(日) 11:36:40.00
うんだから、あなたは来ないほうがいいよ。
953踊る名無しさん:2011/06/26(日) 11:37:53.41
>>925はちゃんと書いてるのに。

マイレン・トレウバエフ
954踊る名無しさん:2011/06/26(日) 11:45:13.06
正直、興味無いからどっちが正しいかわからなかった
955踊る名無しさん:2011/06/26(日) 11:49:55.15
うん。伝わればどっちもでいい。
956踊る名無しさん:2011/06/26(日) 11:51:29.59
マイレン・トウレバエフ かと思ってました
957踊る名無しさん:2011/06/26(日) 11:56:03.19
マライイ・トテモデカイ

でも全然違和感なく誰のことか解る。
958踊る名無しさん:2011/06/26(日) 12:18:43.46
>>942
私も寺島さんはどうしたの?という感じ。

あと、私的には長田さん、Kでも新国での優遇されない。
959踊る名無しさん:2011/06/26(日) 12:31:43.92
要するに、
 川村真樹  プリンシパル(プティパ担当)
 小野絢子  プリンシパル(バレエ団代表担当)
 湯川麻美子 プリンシパル(キャラクター・コンテ担当)
 本島美和  プリンシパル(広報・営業担当) だろ。
極めて順当。無問題。
960踊る名無しさん:2011/06/26(日) 12:38:47.78
>>946
乙です

>>959
広報・営業担当
雰囲気でOKって事ね… orz
961踊る名無しさん:2011/06/26(日) 12:38:56.84
>>959
だったら、バレエ団代表の小野さんだけでいいよ。

962踊る名無しさん:2011/06/26(日) 13:29:49.11
そこで、小野さんの名前だすと、小野さんのイメージが悪くなるよ。

小野さんファンの人が本島さんを貶してるのかな?って思っちゃう。
963踊る名無しさん:2011/06/26(日) 13:30:40.18
寺島姉妹はザ・ロシアな踊りだから今の新国には踊り方が合わないのかもね。
964踊る名無しさん:2011/06/26(日) 13:35:18.10
難しいね。マリインスキー版の白鳥、くるみ、眠れるがレパートリーだった頃は、
ワガノワ留学経験のある彼女らはぴったりの人材だったんだろうけど。
965踊る名無しさん:2011/06/26(日) 14:34:59.05
>>945
自分より前の所を読み直してみると良いよ。

それと、初日の公演に行っても、チラシをもらわなかった人
もらっても見ない人は、確かに知らないのかも知れない。

プリンシパルに上がった人を発表しただけだから
それ以下も纏めて、全部HPに発表するのは、9月以降では?

エンディングパーティーは、山本さんと新5人も来ていたので
以前のHPカルミナの記事で、福田さんソリストに上がるよ情報と同じく
エンディングパーティーの記事と一緒に、発表するかも知れない。
966踊る名無しさん:2011/06/26(日) 14:56:22.07
959は、いいとこ突いていますね。
前体制でのプリンシパルのルールを、今回変えましたと、ビン太は言ってましたよ。
967踊る名無しさん:2011/06/26(日) 15:06:21.09
寺島姉妹はほんと存在感なくなりましたね。
長田さんは上手いけど、集客力はなさそうですね。
Kでも長田さん、芳賀さん、輪島さんは、プリンシパルになれなかったのも
わかる気がします。
968踊る名無しさん:2011/06/26(日) 15:23:17.72
新国のプリンシパルっていったって、これじゃどうせ、たいした地位でもないんだから
だれがなったの、ならなかったのと、気にしないほうがいいかもしれない。
969踊る名無しさん:2011/06/26(日) 16:02:51.37
お給料が違う。
ダンサーの自覚と周りの目が違う。
ここを叩きたい人は、とっても気にする様な気がする。

あ、ホームページに掲載された様です。
970踊る名無しさん:2011/06/26(日) 16:15:39.54
輪島は無理でも、主役をやってるキモキモ(貝川・芳賀)と
福岡・長田・八幡あたりはファーストに昇格してるんじゃね?
厚木もファースト候補だったかも知れないが
今の彼女の状況を考えると、カワイソウな状況化にあるとはいえ
クビにならずにすめばラッキーだな。
アンナは是非、厚木でみたい。
だが、代役候補はたくさんいるからな。
ご両親は、そんな事を望んでないと思うぞ。
971踊る名無しさん:2011/06/26(日) 16:29:34.75
私はだれが昇進したかということより、5人もまとめて昇進したことに驚いた。
かえってプリンシパルの称号が安っぽくなったのではないかな。
972踊る名無しさん:2011/06/26(日) 16:50:57.49
973踊る名無しさん:2011/06/26(日) 18:49:19.25
ベンジャミンすんばらしかった!
フテップがビュンビュン風のようで、しかもメリハリがあるし、表現も全身全霊で泣けた。
モレーラはあんまり目立たなかったけど、邪魔せず頑張りましたという感じかな。
新国の男性ダンサーのちゃんばら、迫力なさすぎで遊んでるみたい。
マキューシオとベンヴォーリオがキャラが全く立っておらずイマイチ。
輪島さん、湯川さんは良かった。周りのキャラクター全体は演技が軽すぎてうーん…でした。
ベンジャミンは本当に良かったから満足感はあります。
974踊る名無しさん:2011/06/26(日) 19:03:07.76
ベンジャミン、20代のダンサーのような、よどみなく流れるような踊りだった。
1幕は、十代に見えた。
家に帰ってから実年齢を調べて驚いた。
この人は超人。

上の方で「ベンジャミン程度」とか、「ベンジャミンごとき」とか書いてた奴は、
土下座して謝るべき。
975踊る名無しさん:2011/06/26(日) 19:15:50.29
>>942
>で、どう考えても本島さんはどういう力でプリンシパルを手に入れたのだろう?

ずばり、集客力。
昨日、ビントレーもいってたじゃん、
若い人もいる、長い間劇場に貢献してくれた人もいる、
そして熱いサポートを集めてくれる人もいる、
ってね。

お客さんが入ってこその劇場、それもありだと思う。
976踊る名無しさん:2011/06/26(日) 19:16:50.01
ベンジャミンについては、973と974に同じ。
顔だけ見つめるとジュリエットにはつらいけど、演技を含めて抜群の実力。
それにひきかえ、マキューシオ、ベンヴォーリオからコールドまで新国の男性ダンサーは
やっぱり見劣りする。この作品は男性ダンサーの比重が大きいので、なおさら弱さが出てしまった。
977踊る名無しさん:2011/06/26(日) 19:38:38.95
ゲスト二人とも丁寧な演技と踊り。新国の団員に溶け込んでるのも素晴らしい。(褒めてます)
オケも手抜き無しで上々の仕上がり。
湯川キャピュレット夫人も想像通りの大暴れで大迫力。
輪島ティボルトも死の演技がクドくて良かった。
厚地パリスも金髪はまあアレだけど、新国で初めて違和感のないパリスを見たようなW
初役娼婦もなかなかの出来。
マキューシオとベンボーリオもロメオとバランスのとれたいいトリオ。
遠藤乳母もおばちゃんの愛嬌があって可愛い。
今日のほうが好みで満足だったけど、カテコが3幕ダンサーだけだったのは残念でした。
978踊る名無しさん:2011/06/26(日) 19:40:48.58
>>975
集客力あるといってもソールドアウトできるほどではないし
「他よりまし」という程度でしょ。
979踊る名無しさん:2011/06/26(日) 19:50:09.18
>971
980踊る名無しさん:2011/06/26(日) 19:51:20.28
本島さんの主役はいつも土日だからね。
981踊る名無しさん:2011/06/26(日) 19:53:44.02
いっぺんに5人もと書いてあるけど、いったい何人上がるのが正しい判断だと考えるんですかね?
旧体制のプリンシパル条件の矛盾や、今までの主役回数を考えた時にプリンシパルになってもおかしくないはずの、もっと前から上げても良かった人をビントレーがあげてくれたと考えれば、人数じゃなくて面子で判断すると思うけどな。
982踊る名無しさん:2011/06/26(日) 20:04:41.20
今日のロメジュリはびっくりするくらい素晴らしかった。

プリンシパルに昇格した女性ダンサーさんは、
ファーストソリストだった川村さん以外は
アラジン初演時のプリンセス3人。
ビントレーはこの3人を以前から高く評価してたんでしょ。
983踊る名無しさん:2011/06/26(日) 20:13:19.60
目もあてられない40代プリンシパルばかりの
どこかのバレエ団よりマシ。
湯川さん・マイレンだってもう少しの間は踊れるだろうし
コウモリやマノンだってあるから、次の1年を見てから批判や評価するんでも遅くないだろ。
長い目で見てやれよ。
984踊る名無しさん:2011/06/26(日) 20:14:54.26
>今日のロメジュリはびっくりするくらい素晴らしかった。

とまでは思わない。むしろ973さんに近いかな。

まあ、人それぞれだからと言ってしまえばそれまでだけど。
985踊る名無しさん:2011/06/26(日) 20:39:26.44
確かに好みによるよね。
自分も今日は初日より楽しめた。

それより本島さんの日ソールドアウトで何事かと思いきや、学生が入っているのね。
直前で取ろうと思ってたのに甘かったな…
986踊る名無しさん:2011/06/26(日) 20:41:23.87
昨日よりましだったということでしょう。
987踊る名無しさん:2011/06/26(日) 21:26:38.19
ジュリエットが年寄りなのは、見た目でムリだと感じた。
988 [―{}@{}@{}-] 踊る名無しさん:2011/06/26(日) 21:51:15.14
自分は>>977の意見に近いかな。
ただ、マキューシオとベンボーリオは他の人が言ってるように
個性がなくて、どっちがどっちだか分からなかったw
娼婦役の堀口さんかな?動きにキレがあって
脇に居るときの小芝居も良かった。

今日しか行く予定なかったけど、追加しちゃおうかなー。
989踊る名無しさん:2011/06/26(日) 21:55:52.62
>>987
同意。彼女を観るのにオペラグラスを使ってはいけない。
踊りは確かに上手いので、彼女が若いときに観たかった、と後悔。
今日のMVPは、大井さん指揮、東京フィル。
リズム感がとてもいいし、音楽の構造が、とても浮き出されている。
3幕の始まる前の挨拶で、早くも、ブラヴォーの声がかけられていたのは、全く同感。
990踊る名無しさん:2011/06/26(日) 21:58:09.46
去年テレビ収録した都さんのロミジュリも、東フィルで上手かったね。
991踊る名無しさん:2011/06/26(日) 22:01:04.46
>>989-990
同意<オケ

東フィルかわいいよ、東フィル。
992踊る名無しさん:2011/06/26(日) 22:02:23.77
貼っておきます。

946 名前:踊る名無しさん[sage] 投稿日:2011/06/26(日) 10:19:35.40
次スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dance/1309050961/

ちょいと早すぎだけど、公演中なので。
993踊る名無しさん:2011/06/26(日) 22:02:55.83
プリンシパルはどのバレエ団でも何故この人?みたいなのは
あるので、まぁ、気にしてイライラするだけ損ですよ
994踊る名無しさん:2011/06/26(日) 22:37:27.22
>>978
本島さんの「集客力」は仕組まれたものだよ。
角兵衛獅子は満席にしておいてから監督不在の
上層部が強引に主役を交代させただけ。

今回のロミジュリも団体を詰め込んでの既成事実化。

そうまでしてデッチ上げないと出身母体の
牧=橘が崩壊するという危機感の現れだろう。
995踊る名無しさん:2011/06/26(日) 22:50:09.12
はいはい
996踊る名無しさん:2011/06/26(日) 22:58:01.25
>>970
厚木さんに何があったのですか?
997踊る名無しさん:2011/06/26(日) 23:03:40.97
自分はチケット追加したよ。
ベンジャミンの舞台はこれで最後かもしれないし、
約束どおり来日して、全力で演じてくれて感動したもん。
薬飲むまえの演技なんて嗚咽が漏れる程熱演してたし
良い舞台だった。
998踊る名無しさん:2011/06/26(日) 23:05:06.55
しかし、イギリス組はみんな来てくれてるよね。本当に有難い。
999踊る名無しさん:2011/06/27(月) 00:02:52.50
1000踊る名無しさん:2011/06/27(月) 00:03:45.31
まさか寝るまでにここが埋まるとは思わなかった。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。