--- 新国立劇場を語る --- Part 32

このエントリーをはてなブックマークに追加
1踊る名無しさん
前スレ
Part 31: http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dance/1262933646/
もっと前のスレは >>2-3

★関連ページ
「新国立劇場ホームページ」 http://www.nntt.jac.go.jp/index.html
「新国立劇場バレエ団ファンサイト」 ttp://www.dd.e-mansion.com/~marukyo/

一切の縛り・制限なく、新国立劇場とその周辺のダンス板的な諸々に関して、
好きなことを好きなように語ってください。
2踊る名無しさん:2010/05/06(木) 10:52:26
3踊る名無しさん:2010/05/06(木) 10:53:34
4踊る名無しさん:2010/05/14(金) 18:02:15
保守点検
5踊る名無しさん:2010/05/21(金) 14:59:45
保守点検
6踊る名無しさん:2010/05/26(水) 11:29:16
新国、ペンギン初日、ロシアガラ最終日と重なっているのね。
7踊る名無しさん:2010/05/26(水) 18:21:29
前スレ落ちたのか
8踊る名無しさん:2010/05/28(金) 23:07:14
新しい予科生って誰ですか?
もう決まったんですか?
9踊る名無しさん:2010/05/29(土) 21:37:15
今日の中劇場、最初のと2つ目の作品はコンテとは感じられなかった。

でも、3つ目の主役ふたりのからみの振付はコンテだった。
特に外人の男性ダンサーは今日の他のどのダンサーと比べても別格だった。
やっぱりコンテを踊るにはまずダンサーありきなんだな。
女性ダンサーは生足でエロチックだったけど変なメイクのせいで
誰が誰だかさっぱりわからなかった。
10踊る名無しさん:2010/05/29(土) 23:02:25
まあ、感想はいろいろだけど
オープニングの緊張感が一気に崩れてそのまま進んだりとか、
道具の使い方があまりにあからさまと言うか簡明直裁で、
あれじゃお客が想像する余地がないぞ、とか
かくあるべしなまとめかただったけど、バレエダンサー相手の
いつもの作風そのまんまですね、とか
踊る場所の設定がなんであんなとこなんだ? いっそ着ぐるみも出したらどうだ? とか

ダンサーはみんなよかったよ。
11踊る名無しさん:2010/06/21(月) 21:02:03
会報届いたんだけど、
カード会社の変更に伴いアトレの会費って高くなる?よね。
12踊る名無しさん:2010/06/21(月) 22:51:28
\2,100→\3,900でほぼ2倍の値上げ。
わざわざ手間暇かけて切り換えるからには、カード会社や新国財団にはさぞかしうまみがあるのだろうが、
会員側に何のメリットがあるのか、ジ・アトレの説明記事では全く理解不能。
はっきり言って年間4,000円は高い。
このご時世に殿様商売とは、一体、何がしたいの?
幽霊会員をここらで整理して、管理コスト削減でも狙っているのか?
13踊る名無しさん:2010/06/21(月) 23:10:12
今日、アップされた新国の説明。
>6月20日までに期間限定会員入会申込書をご請求された方には、
>会報誌8月号(7月20日発行)にて移行手続きのための申込書をお送りいたします。
あのお、今日はもう21日なんですが・・・
http://www.atre.jp/entrance/index.html
14踊る名無しさん:2010/06/21(月) 23:34:28
>>12
そっか、やっぱり値上げだよね。
幽霊会員っていっても、別に会費払ってないわけじゃないから整理も何もないと思うんだが。
譲渡にも出回るようになったし、もう入会している意味ないかなー。

システム的にはジャパンアーツの夢倶楽部と同じですよね。
カード作ってそれで絶対に決済、とゆー。
今までのシステムだと、カードは作ったけど、決済したいカードを指定できたのにな。
15踊る名無しさん:2010/06/22(火) 00:11:55
ジャパン・アーツは年に一度はS席相当のチケットプレゼントがあるから、
それだけで年会費分、十分元は取れるけどねえ。
16踊る名無しさん:2010/06/22(火) 00:21:36
カードを増やしたくない、という客の気持ちって全く無視なのよね。
請求回収に関する仕事を外にまかせたいんだろうけどさ。

純粋に後援会システムで、
各種請求は最初に登録しておいたクレジットカードでっていうのがいいんだけど。
もしくは都度振込みとか。
自分の懐具合を認識した上でチケットを買うんだからさー。
17踊る名無しさん:2010/06/22(火) 00:29:07
仕分けのとばっちりは国民にいくことぐらい分かってたんだからしょうがない
18踊る名無しさん:2010/06/22(火) 00:36:41
ニコスとVISAって何が違うんだろう。
カードを作り変える意味が分からない。
仕分け結果が、会費アップなのか??ちょっと笑った。
19踊る名無しさん:2010/06/22(火) 01:16:37
従来のカードはハウスカードなのに売店やレストランで使えなかったりして
機能がいびつだったからねえ。
一般カードに切り替えるって話は2年以上前からあったけど、年間4千円近くも払って
カード増やすメリットなんてゼロだな
20踊る名無しさん:2010/06/22(火) 08:24:20
とりあえず高い!
収益を上げる努力は必要だけど、中の人たち(もちろん事務方)、
身を切るということやってるの?理事や職員の数を減らすとか・・・。
やってるなら公表してほしい。
ダンサーの報酬を下げるなんてことは絶対やってほしくない。
民主党は仕分けした結果をきちんと検証してほしいな。
21踊る名無しさん:2010/06/22(火) 13:25:36
>請求回収に関する仕事を外にまかせたいんだろうけどさ。

職員の数がいないから外部委託して
その分利用者負担になってるんだろうね・・・。
22踊る名無しさん:2010/06/22(火) 13:41:50
民主党の仕分けやテレビがいう無駄とは、バレエ等を観る金のある人から
バレエを観られる余裕は無駄と言って取り上げる事だろ?
ホワイエで飲み物を売るのは人件費の無駄、
自販機で十分って言うようなもんだ。
23踊る名無しさん:2010/06/22(火) 14:17:16
ちがうよ、劇場をネタに高給取りの職員どもがふんぞり返ってるのが無駄ってことさ
24踊る名無しさん:2010/06/22(火) 14:52:22
典型的な低脳の発想
25踊る名無しさん:2010/06/22(火) 18:44:20
年会費が少し前に落とされたばかりなのになー。
新しいカードに切り替えないと、
バヤデールあたりの公演から先行予約サービスは受けられないのだろうか。
2010-11シーズンだけで、もういいやって気になっていたんだが。
26踊る名無しさん:2010/06/22(火) 19:53:32
今のニコスから切替の場合、初年度は年会費無料だから、
とりあえず継続するという手もあるよ。
27踊る名無しさん:2010/06/22(火) 23:22:52
自分で手続きしないとどういうことになるのかな?
頭悪いんでわからないよ。
28踊る名無しさん:2010/06/25(金) 01:00:13
ここに書いてある。こちら をクリック。

クラブ・ジ・アトレのリニューアルについて、
よくいただく質問を こちら にまとめました。
ttp://www.atre.jp/news/detail188.html
29踊る名無しさん:2010/06/25(金) 01:06:44
28だけど、ごめん。リンクうまく貼れてない。
ttp://www.atre.jp/
クラブ・ジ・アトレニュースの2010/06/23
アトレリニューアルについて FAQをまとめました から
入ってください。
しかし、会費高いなぁ。もうやめようかな。
30踊る名無しさん:2010/06/25(金) 01:19:38
Q:クレジット機能がついていないカードはありますか.
A:クレジット機能を持たないハウスカードもご用意しております。
ただハウスカードをお選びいただくと年会費3,900円は初年度より掛かります。
(これまでお支払いいただいた会費を引き継ぎますので、会費の2重払いとはなりません)。
現金、他のクレジットカードをご利用いただけますが、アトレポイントは2,000円で1ポイントと
多少少な目となります。
申込書を7月20日以降お送り致しますのでクラブ・ジ・アトレ事務局までお申し込みください。
★アトレVISAカードへお申し込みいただいた方で、審査落ちとなった場合のみ
初年度年会費無料でハウスカードにお入りいただけます。申込書はその際に同封されます。

Q:年金生活者なので、審査で落ちてしまうのではないでしょうか。.
Aクレジットカード会社の基準によりますので、そういうわけではありません。
アトレVISAカードへお申し込みいただいた方で、審査落ちとなった場合、
初年度年会費無料で皆様ハウスカードにお入りいただけます。ご安心ください。.


何が「ご安心」なのか、よくわからん
31踊る名無しさん:2010/06/25(金) 01:36:33
私も多分やめる。
元が取れる気がしない。
32踊る名無しさん:2010/06/25(金) 07:43:21
貸金業法が改正されて、専業主婦だとクレカの審査は厳しくなってると思う。
クレカ増やすの嫌で、ハウスカードにしてたけど、今度はなんのメリットも
ない上、会費だけは、緑クレカと一緒なんだ。
深刻には、メリットあると思うけど。JA夢カード 会費3000円。
サントリーホールメンバーズクラブ、3150円。
劇場の運営という面を補足するから高いんだろうけど、相場より
1000円近く高いって。あの分厚い会報は、深刻で希望者に売ったらどうなんだろう。
要らないよ。内容なさすぎだし。送ってくるにしても、ちらし程度で十分。あれも
沢山抱えた人員の仕事のための仕事なんだろうか。無駄だと思っている。
33踊る名無しさん:2010/06/25(金) 07:58:14
ただハウスカードをお選びいただくと年会費3,900円は初年度より掛かります。
(これまでお支払いいただいた会費を引き継ぎますので、会費の2重払いとはなりません)。

これ、3,900円から今年度引き落とされた分の差額を初年度から払うのかなー。
ポイントはもうどうでもいいけど(どうせたいしてつかない)元を取るのが本当に大変だ。
34踊る名無しさん:2010/06/25(金) 08:54:59
ジャパンアーツの夢倶楽部は、カードの年会費入れると4千円こえるし、
バレエ公演の少なさが入会のするかどうかの悩みどころだけど、
いざ入ってしまうと、
複数公演行くことが新国より多く、友人の分もとったりして充分元が取れてしまい、
入会してよかったと思えた。
35踊る名無しさん:2010/06/25(金) 11:36:38
あきれた。
ttp://www.atre.jp/faq/print.html?n=52

> クラブ・ジ・アトレ VISAカードは3,900円となりますが、このうち三井住友カードの年会費が
> 1,312円、アトレの年会費は2,588円です。
とあるが、一方
ttp://www.atre.jp/faq/print.html?n=63
には
> クレジット機能を持たないハウスカードもご用意しております。
> ただハウスカードをお選びいただくと年会費3,900円は初年度より掛かります。
との記述がある。

クレジット機能なしなのに年会費3,900円ってことはないだろ、と思って事務局に聞いてみたら
「ハウスカードの場合も口座をカード会社に登録し、年会費を引き落とす。
 カード会社が管理するため年会費は同じく3,900円となる。
 ハウスカードにチケ代の支払い機能はない」
との説明だった。つまり
 年会費支払いだけのために口座を登録させられ、クレジット機能と同額の
 カード会社手数料を負担しなければならないってことですか
と聞いたら、そうですってさ。

アホクサ。やってられんわ
36踊る名無しさん:2010/06/25(金) 12:45:30
たしかにアホクサ。
ここってダンサーはすばらしいんだけど、組織がひどすぎ。
設立当初、国が関与することについて懸念の声があったけど、
それが現実になっている・・・。
民間ならもっとうまく運営維持していけるだろうに。
37踊る名無しさん:2010/06/25(金) 13:02:33
グダグダ言ってないで辞めりゃいいじゃん。
マージンを無駄ってどこの馬鹿だよ。
金額に見合う内容じゃなければ辞める、それだけでしょ。
私は辞めるけどねw
38踊る名無しさん:2010/06/25(金) 14:57:17
共立+ぴあ+サントリーあたりが指定管理者やってくれればなあ
39踊る名無しさん:2010/06/25(金) 16:17:16
10年以上のキャリアを積んでも、こんなかー…
40踊る名無しさん:2010/06/25(金) 17:29:52
クレジット機能なしなのに3900円の年会費!
チケットなんて今のところ大抵当日でとれるようになってるし
ハウスカードを持った場合の特典ってそんなにあるのですかぁ〜?
誰か教えて。
41踊る名無しさん:2010/06/25(金) 19:17:54
直接的にはチケ代の割引と駐車場サービス券倍付け(1枚→2枚)
私の場合はこれで大体ツーペイだな
無形なベネフィットとしてはチケット優先発売
あと何かあったっけ?
財団幹部の自慢話しか載ってない会報なんてほとんど紙ゴミだし
オペラ行く人でないとメリットないかも
42踊る名無しさん:2010/06/25(金) 19:24:43
>>37
マージンを無駄って?
43踊る名無しさん:2010/06/25(金) 19:55:25
バレエ団しか興味ないので、オペラを含めてのアトレの議論に
直ちには乗れないが、バレエに興味のない連中が運営に
携わってる気がしてならない。
天下りでもバレエ好きな許すが、好きでもない奴が
偉ぶるとムカつく。
44踊る名無しさん:2010/06/25(金) 20:36:45
そりゃあオペラ至上主義、バレエはオペラハウスの添え物って認識だろ
45踊る名無しさん:2010/06/26(土) 02:59:21
>>26さんと同じ。全員1年は無料になるのに問題あるの?
46踊る名無しさん:2010/06/26(土) 04:53:28
さーすが。オペラの深刻スレでは会費の「か」の字も話題になってないわ(棒。
スレタイに“禁バレエ話”とか、鼻につくったらありゃしない。
47踊る名無しさん:2010/06/26(土) 06:14:34
>>45
1年無料にするのは、ニコスの会費とかぶらないようにするってだけの話
いきなり5割値上げのうえにろくでもない組み立て。憤慨するのは当たり前だ
48踊る名無しさん:2010/06/26(土) 10:09:44
カード会費高すぎる!

ただし…私は贔屓のダンサーがいなくなったら迷わず退会します。
49踊る名無しさん:2010/06/26(土) 11:32:18
しかもゴールドカードだと年会費21,000円って何このぼったくり
三井住友VISAゴールドなら持ってるけど10,500円だぞ。
娑婆の倍額取って、ポイント倍付けと年2回の優先予約のみって馬鹿げてる
50踊る名無しさん:2010/06/26(土) 11:55:45
ゴールド21,000円って凄いね・・
ホールの友の会とか幾つか入ってるけど、今回の新国改悪はちょっと酷いと思う。
あわよくば儲けようの臭いがプンプンする。
51踊る名無しさん:2010/06/26(土) 13:03:56
事業仕分けのしわ寄せがこちらに来たということなんですね。
52踊る名無しさん:2010/06/26(土) 14:07:09
儲けるのが悪いとは思わない。
でも儲け方が下手過ぎる。
53踊る名無しさん:2010/06/26(土) 16:37:50
無料期間の期限に合わせて何時までに退会すれば、最大限でタダ逃げできるでしょうか。
都さんが出演(勝手な憶測ですが)しそうなロミジュリ以外は、会員でいる必要がないもので。
54踊る名無しさん:2010/06/26(土) 17:05:39
ロミジュリのアトレ先行申し込みは、来年の1月頃だと思うので、
そこまで会員でいればいいのではないでしょうか。
旧アトレの会費的にも、この公演までは会員として扱ってもらって構わないはずと思うのですが。

とはいえ全然確実ではありませんので、
退会申請からどれくらい時間がかかるのか、きちんと聞いておいたほうがいいと思います。
55踊る名無しさん:2010/06/26(土) 17:47:52
ありがとうございます >>41
>>直接的にはチケ代の割引と駐車場サービス券倍付け
メリット、それだけなんですか・・・
それと優先予約と無駄な紙だけの為に3900円・・・
単純には1万円の席で年に8回以上観ると元が取れるということですね。
問題は8回も見たいものがあるか・・・考えますね。
56踊る名無しさん:2010/06/26(土) 18:17:45
>>55
チケ代の割引に加えて、先行申込みができることはメリットだと思う。
割引額の総額が会費に足りなくても、
大まかな席位置指定が出来て、発売日に焦らなくても良いのはラク。
そういう考え方の人ばかりではないでしょうけど。
57踊る名無しさん:2010/06/26(土) 20:14:59
会費云々よりも、あれだけ豪華なゲスト達を今まで通り呼べるかどうかが心配。
58踊る名無しさん:2010/06/26(土) 21:22:05
>>55
会員先行予約期間中は10%引きだから、定価一万円の席なら4回で元取れるし
セット券ならB席でも一度で大体行く
しかしセット券買っちゃうと、よほど好きな演目でないと買い足しとかしないし
買い足すとしたら直前だし、先行予約のメリットあんましないかも

ああ、普通郵便でチケット郵送無料ってのは会員向けサービスだったっけ
59踊る名無しさん:2010/06/26(土) 22:08:12
>>57
もう無理だと思う。

60踊る名無しさん:2010/06/26(土) 22:30:33
>>57
うん、あの価格で世界的なダンサーを見られるっていうのが良かったのにね。
61踊る名無しさん:2010/06/26(土) 22:41:18
>>53
都さん出演とは、すごい飛躍した憶測だけど、根拠は?
<未定>は、あくまで「未定」なんで、新国ダンサーでも文句は言えないし、
仮に日本人ゲストとしても、バーミンガムの佐久間さんとか、
牧の伊藤さんかもしれない。
これまでの新国のキャスティングのやり方から言えば、都さんの
ような大物が踊るなら、初日か2日目にもってくるし、チケットの
売れ行きを考えれば、2回は踊ってもらうはずだが、ジュリエットのような
大変な役で、2日連続はありえないでしょう。
62踊る名無しさん:2010/06/26(土) 23:25:53
>>61
2004年の都さんが起用されたときのライモンダは、
ザハロワが初日のゲストだったよ。
既にそれなりに大物だったと思うけど。
63踊る名無しさん:2010/06/26(土) 23:27:58
ジュリエットの新国立劇場ダンサーってとこは
絶対小野さんでしょうね。

外国人ダンサーは、ロイヤル系から来そう。
コジョカルとか?
64踊る名無しさん:2010/06/26(土) 23:36:17
ロイヤル系で良ければ、バーミンガム、オーストラリア、ニュージーランド、、、
65踊る名無しさん:2010/06/27(日) 01:22:32
深刻を私の劇場、とまで言ってくれていたザハロワ様は
赤福先生の御威光あっての招聘だったので、…考えるのはよそう。orz
6661:2010/06/27(日) 12:03:46
>>62
だから、初日か「2日目」、と書いているでしょ。
ライモンダのときは、初日がザハロワで、2日目が都さん。
3日目、ザハロワ、4日目都さんと踊り、残りは
寺島ひろみさんと志賀さんが1回づつだった。
67踊る名無しさん:2010/06/27(日) 20:35:50
>>ジュリエットの新国立劇場ダンサーってとこは
>>絶対小野さんでしょうね。

なるほど。言われてみれば確かにそう思えてきた。

セット券で選ぶとき、「誰だか分からないなら、とりあえず外国人ゲストの日にしとくか。」と、
ゲスト日にしてしまいました。
ゲストは、経費節約の折、もしロイヤル系でも、コジョカルではなく、
もう少しマイナーなダンサーのような気がします。
68踊る名無しさん:2010/06/27(日) 20:55:20
どんなゲストが来ようが、運営の事務方がこれじゃなあ、、、
劇場サイドのやることには一切文句言わない年寄り相手とかって舐めてんじゃないの?
69踊る名無しさん:2010/06/27(日) 20:55:56
>>46
その 【禁バレエ話】新国立劇場♪第20幕♪【オペラ限定】 は、新国オペラの本スレじゃないから。
基地外専用の隔離スレ。
だから、1年半かかってもスレが埋まらない。

○ 新国立劇場 ● ♪第23幕♪ がオペラの本スレ。
70踊る名無しさん:2010/06/27(日) 21:02:34
クラ板とは相互不干渉で
71踊る名無しさん:2010/06/27(日) 22:27:57
今は小野さんの時代ですよ!
来シーズンのキャスティングから見ても。


ちょっと前まで看板ダンサーだった
寺島(ひ)さんはどうなるんでしょう。
72踊る名無しさん:2010/06/27(日) 22:36:24
>ゲストは、経費節約の折、もしロイヤル系でも、コジョカルではなく、
もう少しマイナーなダンサーのような気がします。

禿同。キャスティングもサービスも厳しけなりそう。
73踊る名無しさん:2010/06/27(日) 23:34:21
>>70
友好的断絶は重要ですよね
74踊る名無しさん:2010/06/28(月) 05:00:39
蒸し返して悪いが、ロミジュリは日本人ゲストのどなたかが土日連続で踊るということなら、
なぜ一人だけにこのようなハードスケジュールを課すのだろうか。
都さんなら凄い動員数が見込めるだろうが、劇場から懇願されなきゃ請けるキャラじゃないし。
75踊る名無しさん:2010/06/28(月) 05:37:10
また妄想を前提に無意味なことを
76踊る名無しさん:2010/06/28(月) 16:32:25
非営利から外れるなら情報コーナーに寝かせてあるお宝映像を全て商品化して放出すべき!
77踊る名無しさん:2010/06/28(月) 20:08:50
エンディングパーティ5000円って暴利だから
行かない。ダンサーと会える唯一の機会なのになあ。
78踊る名無しさん:2010/06/28(月) 21:41:30
【農民】ってもうちょっと他の言い方はなかったのかなあ
79踊る名無しさん:2010/06/28(月) 21:47:23
別に問題ないじゃん。
80踊る名無しさん:2010/06/28(月) 22:36:52
【百姓】とか【どん百姓】とか、
ペンギン・カフェ風に【土を耕すモグラに付くノミ】とか、
英語で【ペザント】とか、フランス語で【ペイザン】とか…………

別に【農民】でいいじゃん。
81踊る名無しさん:2010/06/29(火) 21:34:20
椿姫・・・
82踊る名無しさん:2010/06/30(水) 04:35:14
駒野……


じゃなくて、久々に観た牧版椿姫。
ザハロワがすばらしい踊りと演技をみせてくれたが、
やはり、第1幕がややつらい。
牧振付が、踊りですべてを表現しようとしているため余りに饒舌すぎて、
緩急のコントラストが弱いし、
マルグリットもほぼ出づっぱりなので、
ザハロワが完璧に踊れば踊るほど、感覚が麻痺してしまうせいだと思う。
もう少し引き算をして観客の想像力に一部委ねるか、
あるいは箸休めの時間をうまく混ぜるとよいのではないかと感じた。

2幕は、こちらの目が慣れたせいか、幕切れまで流れるように構成されていて、感動した。
特に、冒頭のキャラクター・ダンス大会はなかなか良かった。
トワイラ・サープ風のおまぬけメヌエットを、
そういうキャラじゃない厚木さん(と川村さん)に当てたのは正解。
盤石の湯川スペイン、超ハイパーナポリの小野・八幡・福田トリオともども、もう1回見たい。
83踊る名無しさん:2010/06/30(水) 08:33:16
私は超ハイパーナポリの井倉・小野・八幡を見たい。
84踊る名無しさん:2010/06/30(水) 21:01:03
ハイパーナポリは、ノーマルナポリと違って、女1男2なので、
その組み合わせだと、井倉・小野のどちらかが、
男装で八幡並みのジャンプと回転をするハメに。
85踊る名無しさん:2010/06/30(水) 22:35:41
最近は希少な酒井はなさん。もともとファンなので新国立の舞台で
また見られただけで嬉しい。悲しい終わり方なのでカーテンコールの
冒頭1分程は、しんみりとした感じの挨拶だったが、拍手が凄いことに
気付いたのか、突然破顔一笑とでもいうか、ニコニコ顔に変わった姿
をみて観客である私も感じ入った。

前回の公演も見た筈だが、父親の存在が気になったという点を
のぞき、殆ど記憶無し。今日、初めて見るような強い印象をもった。

牧先生の振り付けはくるみ割り以降批判的な私だが、やはり、父親
との三角関係は、明かにおかしい。第二幕の踊り大会も、暗い物語
のトーンを壊していて、余計だと思う。プログラムでは評論家が
本作品が日本の創作バレエとして後世に残って欲しい、なんて記事が
あったが、残っては困ると思う。

*********************
酒井はなさん◎。山本さんも久し振りにキレキレで◎。井倉伊東コンビは
あまり印象無し(農民)。湯川さん◎。川村さんのコミカルな踊りは
よかった。4人組は西山小野大好きな両名に加え技巧派の高橋長田と
豪華な面々で楽しめた。さいとうさんも凄かった。
*********************
日本人中心のバレエが見たい私としては、今日のような編成が
もっと増える事を望みます(但し、今回の演目以外でね)
86踊る名無しさん:2010/07/01(木) 03:56:51
6/30 ダンサーに罪はない。しかし、新国の演目としては奥白くないし全然評価されてない。

お客は正直なもので、一階平土間のセンターブロックでさえ後ろ2列は全空き
一階LRのサブセンターは前7列位を除いてガラガラ
二階はバルコニーとセンター1、2列程度
三階はバルコニーとセンター1列以外全滅
四階はD席が7割程度でC席は半分もいたか?
Z券なんて余裕余裕。

これほどまでにガラガラな生オケバレエ公演は初めてかも。
全席種通算だと5割行ってないかも??

ディベルティスマンみたいな小品だと面白く作るんだけどね。
所詮は発表会レベルの振付ってことだろな
87踊る名無しさん:2010/07/01(木) 03:59:06
ああ、6/30 一幕じゃオケは悲惨なアンサンブルだったんだが
二幕が開いたらえらく立派に変わってた。何があったんだろうか… 叱咤激励??
88踊る名無しさん:2010/07/02(金) 02:20:40
演目に対し、事後的な批判とかに対し、逃げてるよね、新国立バレエ。
ファンクラブ会報とかも、事前の予告だけでなく、
批判的意見とかも載せて欲しいのに。

やたらと、直後の、アンケートとかの回収に精を出しているが、
そもそも、演目に批判的な場合、ムカついていて、
すぐにコメントなんかまとまるはずないしねえ。



89踊る名無しさん:2010/07/02(金) 05:14:43
なんか仕分け云々以降、的はずれな不満を言う人が増えたね。
90踊る名無しさん:2010/07/02(金) 07:26:19
流れ豚切りだけど…
研修所出身の酒井さんっていつの間にいなくなってたの?
研修所の頃は結構プッシュされてたような印象なんだけど
91踊る名無しさん:2010/07/02(金) 13:51:32
入団後もいい役ついてたのに怪我降板が続いてそれっきり、みたいな
92踊る名無しさん:2010/07/02(金) 18:13:00
寺田さんは巻き返したのにな・・・
93踊る名無しさん:2010/07/02(金) 19:31:18
>>91
そうだったんだ…
ありがとう
94踊る名無しさん:2010/07/02(金) 23:11:13
寺田さんは昇格か?
95踊る名無しさん:2010/07/02(金) 23:27:10
酒井さんはミカエラを怪我で降板したんだっけ。
その時に代役だった大湊さんもあんまり役がつかないし
同じくらいの扱いだった井倉さんもどうもパッとしない。
小野さんの一人勝ち状態だね。
96踊る名無しさん:2010/07/03(土) 23:56:02
寺田さんも、堀口さんと同じく
飛び級でソリスト入りかもね。
97踊る名無しさん:2010/07/04(日) 03:26:23
今回初めて牧版椿姫を観ましたが、変に期待していた分、がっかりでした。
そもそもちゃんと原作を読んだのか疑いたくなります。
有名な作品を舞台化する以上、原作上のキャラクターの個性に忠実であってほしいのですが、
マルグリットの強烈な個性を描き切れてなく、父親の位置づけも意味不明。
たしかに二幕の踊り大会、流れというか雰囲気ぶち壊しな感じがしました。
ダンサーには心から同情します。

と、とりあえず愚痴ってみたくなる作品…
98踊る名無しさん:2010/07/04(日) 13:43:55
ゲストもソリストもコールドも演奏も素晴らしかった。
でも、曲と演出が平板で盛上りもなく退屈。話の展開にもついていきづらかった。
中間のディヴェルティスマンで正直ホッ。知らない話だったら爆睡したかも。
原作もオペラも知らなくても話の展開はわかるように、はっきり描くべきだと思う。
または、逆にもっと抽象化するか…でも客席は眠気で全滅かもw。
99踊る名無しさん:2010/07/04(日) 14:53:19
話自体は単純だから分かり易くできそうだし、
ドラマ性はあるから、もっと盛り上がるように出来そうなのにね。
100踊る名無しさん:2010/07/04(日) 15:46:34
100げと。DVDは出るのかな。
101踊る名無しさん:2010/07/04(日) 16:10:51
ノイマイヤーの椿姫があまりに強烈な印象だったので新国の椿姫は心に残らない。
ダンサーは皆素晴らしいが、この作品を踊りで全て見せるのは無理。
97さんの言うように二幕のディベルティスマンはいらない。
102踊る名無しさん:2010/07/04(日) 16:28:22
ソリスト全員にとりあえず何かの役をつけきゃみたいな、
出演者から会費とってやる発表会に近い感覚で作品を作るから
こんなふうになるんだよなぁって思う。
103踊る名無しさん:2010/07/05(月) 14:46:16
衰退してきてる印象、深刻
104踊る名無しさん:2010/07/05(月) 23:12:49
衰退ってか、停滞だよ。それは明らか。

1997年にここが開場して、島田芸監時代は三大バレエをマリインスキーから買ったって
ことと、テクはあるけどしゃくれ顔ばかり集めたみたいで、これじゃ客受けしないんじゃないかと
思ってたら酒井はながまあ看板になってよかったね、でも何踊っても強さが先に立つ人で
ジゼルやっても女性の幽霊が生身の男性よりも断然強く見えるけどそれでいいのか?
みたいな。

1999年9月から牧芸監になって、カンパニーの実力がめきめきと上がったような感あり。
もちろんその前から指導に入ったり実質仕切ってたりしたんだろうけど、この年12月に
ランチベリーが振ったシンデレラの初演で更に一皮むけ、2000年3月のドンキ再演では
後にコリフェとなる人とかが実力と魅力を発揮していて眼福。このあたりが一番「育つ様を
見守っている」感があったかな。あと、バランシンとかチューダーとか、いろんな振付家の
作品を(教育的に)レパートリーにしてたな。

で、牧芸監の一世一代の華は何と言っても2000年11月のバヤデール初演だろな。
前年のトリプル・ビルでやった影の王国はいまいちだったけど、全幕はコンパクトで
スピーディーで、神殿崩壊はあるし身勝手な男は最後に救われないって視点も新鮮だったし
太鼓の踊りがない以外は優れたプロダクションに仕上がってた。初演で大森結城が踊った
ヴァリエーションは今でも思い出すし、かなうことならもう一度と言わず何度でも見たいぞ。
多分、ここまでが牧芸監時代の初期なんだろな。
105踊る名無しさん:2010/07/05(月) 23:15:47
2001年からライモンダあたりまでが中期かな。レパートリーの再演が目立ったり
ソリスト陣がどんどん老けてったりする中で、マクミラン持ってきたのとプティの
こうもり、それにバレエ研修所ができたのがこの時期の華だろな。国内作家の
創作上演もいろいろと模索してたけど、結局客入りが悪かったりして、今や
そうした企画は皆無になっちゃったな。

でも、まがりなりにも「国立」を冠するカンパニーが自国の振付家と観客育成を
放棄するのは筋違いだと思うぞ。基礎と応用とあって、「仕分け」ってのは
成果主義なんだから、基礎分野には適用すべきじゃない。民間がやりたくても
できないことをやってこその国立カンパニーじゃないのか?
いやこれは余談だけどな。

中期のハイライトは2003/2004シーズンだろな。何せこの年はマノンとロミジュリ、
シンデレラにこうもりに眠り、現代舞踊でもバレエ・プレルジョカージュの
ヘリコプターと春祭があったのだ。ただしオペラの芸監が仕切ったスペインの燦き
みたいな大愚作もあったけどな。それも含めて、話題には事欠かない年だった。
106踊る名無しさん:2010/07/05(月) 23:38:21
いや、ライモンダは末期とすべきかな。芸監個人の衰退が見えたり、カンパニー
としての停滞が始まったってことからすると、中期に入れるべきじゃないんだろな。
バヤデールはプティパの改作だからうまく行ったけど、ライモンダの一・二幕は
ヴァリエーション以外ほとんど創作だったからな。そうなると、振付家としての
限界が露骨に見えちゃうんだよな。この頃から、三大バレエ+ジゼル+ドンキあたりの
再演が目立つようになったっけ。

末期は2007/2008シーズンまでとそれ以降の末期前期・末期後期に分けられると
思うけど、末期前期の華はビントレーのカルミナだな。現舞の方じゃ平山素子の
Life Casting みたいな成果は上がってたけど、伊藤キムが使えないものだから
勅使河原に丸投げしてみたりとか、見る眼のなさがあからさまになって、お客と
しては辟易だったな。

末期後期はビントレーのアラジン、エイフマンのアンナ・カレーニナ以外は
特段見るべきものなんてないだろな。研修所修了生がコールドの大半を占め、
小野絢子とか主役級のソリストも輩出するに至ったけど、開場当初からの
ソリストは今でも主力の一員だったりして、新陳代謝の滞りも眼につくかな。
ただし湯川や遠藤の実力は相変わらず大したものだし、西山あたりの魅力だって
決して衰えてはいない。女性は層が厚くていいんだけど、男性は、、、
107踊る名無しさん:2010/07/05(月) 23:50:25
ああ、芸監作品の椿姫には言及しとかなきゃならんだろな。これも愚作。
一番盛り上がるのが本筋に関係ないディベルティスマンだしな。

ライモンダと椿姫は無駄だったな。とっとと後任見つけて明け渡すべきところ、
タイミングを失ってずるずるきちゃった、って見方は好意的に過ぎるかな?

白鳥とくるみの改訂は上演期限切れ対策とは言え、白鳥はほとんど旧版そのままだし
くるみの再演なんてないだろな。床面の青灯りを阻害しないようにってオケピに黒紗で
蓋張ったなんてもちろん空前だし、おそらく絶後だろうけど。よく楽隊が承知したよなあれ。

ライモンダのニューヨーク公演と椿姫のボリショイ公演、いくら金積んだのか知らないが
身内のヨイショは眼に余るぞ。
108踊る名無しさん:2010/07/06(火) 00:05:33
すみません。3日ソワレ公演、チャルダッシュの登場で下手から2番目だった方のお名前教えて下さい。
109108:2010/07/06(火) 01:40:29
間違えました。3日マチネ公演でした。
110踊る名無しさん:2010/07/06(火) 08:18:52
>>109

寺田さんじゃなかったかな?
印象が薄いなぁ…
111踊る名無しさん:2010/07/06(火) 21:52:43
エンディングパーティの再募集の手紙がきたね。
5千円で、多分、サンドイッチ一切れ程度だろうから放棄したのだが
再督促となると、心が動く。
出演ダンサーもわかったので(小野さん、寺島ま、さん、長田さん、
マイレンさん、キモイ芳賀さん、なぜか本島さん)なおさら
心が動く。
小野さんと、長田さんとはお話したいなあと。
112踊る名無しさん:2010/07/06(火) 22:21:31
>>111
去年行きましたが、ダンサーさんたちはかなり長い間会場にいらしたので
お話もできたし写真も撮れました♪ブッフェも結構よかったですよ。
今年も行きます
http://www.nntt.jac.go.jp/release/updata/20000799.html
113踊る名無しさん:2010/07/07(水) 05:02:44
あたりまえといえば当たり前だが、
あのパーティは、
オペラファン(多数)、オペラ&バレエファン(少数)、バレエファン(少数)
と3タイプに別れる。
ヤヤ腹が立つのが、多数のオペラファン(仕方ないが)。
彼ら彼女らは、バレエダンサーと”語り合う話題”が一切ない。
品の良い会釈をして、ダンサーの脇をすり抜ける。

名札に、”バレエファン”とか印つければいいが、アホらしいしねえ。
114踊る名無しさん:2010/07/07(水) 22:55:19
O∩B=M田
115踊る名無しさん:2010/07/07(水) 23:28:37
松○はクラシック実演系ならオケでも器楽でもどこにでもいる。最前列に。
116踊る名無しさん:2010/07/08(木) 00:58:55
>>112
わたくしも同感です。
去年は多分、4千円だったとおもうのですが
これで4千円なら「安い!!!」と感じた記憶があります。
今年も申し込んだのですが、まだ案内が来ないな〜。
117踊る名無しさん:2010/07/08(木) 02:10:51
新国バレエは1度しか観てないバレエファンですが、(新国ではオペラばかり)それでも行っても楽しめるかな?
オペラは研修生みたいだし、バレエは主要メンバークラスの人達が出席するみたいじゃない?
これでもバレエファンなんで、ダンサーの皆さんとお話してみたい気持ちはあるのだが、
新国観てないことが分かられたら気分悪いかな,やっぱし。
118踊る名無しさん:2010/07/08(木) 12:19:16
「新国立では普段オペラばかりだけど」ってざっくばらんに話したらいいじゃない。
劇場顧客でバレエファンなら歓迎されないわけがない
119踊る名無しさん:2010/07/12(月) 07:38:51
そうは思わない。歓迎されないと思う。
セット券2年連続購入層でも、日本人ダンサーに無関心な層が
多数あつまる、という事実に、ダンサーは落ち込むと思う。

書き忘れた。セット券連続購入層でも、「バレエだけは少数派」
と書いたが、その「少数派」のなかでも、
外国人ゲストがすきでセット券購入していた層「多数派」
日本人ダンサーが好きで、セット券購入していた層「少数派」
なので、

結局、「少数派」のなかの「少数派」なんだよね、
セット券連続購入層の中で、バレエが好きで、なおかつ
日本人ダンサーが好き、って層はさあ。
120踊る名無しさん:2010/07/12(月) 11:41:50
↑↑↑↑
このカキコは「少数派」のボクチン、アテクシ自賛かい?悦に入ってるのかぃ?

歓迎されないってさぁ、どっちがゲストなのだ?w
出席ダンサーが多数派の客層に歓迎されないのか
多数派の客層が出席ダンサーに歓迎されないのか

5千も出してつまらない思いしそーな予感なら行かないよん
121踊る名無しさん:2010/07/12(月) 13:38:22
このスレには、妄想をこじらせて事実と思い込んで
話し出す人がいるから気にしない事だ
122踊る名無しさん:2010/07/12(月) 13:52:38
うん、話の組み立てが中学生以下だし
時節柄痛いのが湧いて出るのはいつものことだ
123踊る名無しさん:2010/07/12(月) 18:18:12
ということで、再申し込みの最終期限である12日も終りまして
今年は不参加と決定しました。
参加されるダンサー様、会えなくて残念です。

来年度は、新国立の営業部長と称する方が、まともな企画力を
回復され、オペラ部門とバレエ部門とを別の時間に
分離開催するという、当たり前の対応を
して下さる事を、祈っています。
124踊る名無しさん:2010/07/12(月) 19:29:55
ひろみさん、契約→登録だそうですね。
125踊る名無しさん:2010/07/12(月) 19:57:46
真忠さんとかと同じ道??
新しい芸監と合わないのかなあ。
126踊る名無しさん:2010/07/12(月) 21:23:54
え?>>123
それだと両方のファンのわたしにはつまらないなぁ・・・
既出な問いだろうけど、そんなにきっちり分かれてるものなのか?ファン層って
まぁ、オペラファン層って、年配の金持ちっぽい年寄り連中が主だと思うが
彼らはバレエには興味を持たんのかな。

127踊る名無しさん:2010/07/12(月) 21:42:30
ダンサー10人以上退団するらしいよ
128踊る名無しさん:2010/07/13(火) 00:17:10
あらまあ。
129踊る名無しさん:2010/07/13(火) 00:36:06
シーズン代わりだし、芸監も代わるし、普通でしょ。
130踊る名無しさん:2010/07/13(火) 21:50:05
時間帯を分けて、って書いているので、
全然別々というわけではないのだけど。

現状、女性ダンサーはオペラファンのための、
単なる、ホステスみたいになってしまう。
131踊る名無しさん:2010/07/16(金) 23:43:00
ホステスとはちょっと失礼。
ワイン樽みたいな胴体のひとに比べたら美しすぎるけど。
132踊る名無しさん:2010/07/17(土) 11:54:47
オケ(東フィルとか東響とか)の人は来ないのかなぁ・・・
(スレチだけどパーティ話繋がりで)



133踊る名無しさん:2010/07/17(土) 12:18:52
ソリスト以上だと誰が退団するの?
134踊る名無しさん:2010/07/17(土) 23:17:15
>>133
ま◯あ◯み
135踊る名無しさん:2010/07/18(日) 00:29:35
ダンサーとちがうじゃん。
136踊る名無しさん:2010/07/18(日) 12:12:25
古川さんもっと踊らないかな。結構好きなんだけど。綺麗だし。
137踊る名無しさん:2010/07/18(日) 19:28:52
古川さんって王子タイプでもないし、
道化とかキャラクテールダンサーは他にも数人いるから役どころが難しいよね。
東バ時代のがまだ恵まれてたような…
138踊る名無しさん:2010/07/20(火) 01:02:54
美和さん綺麗だった。
うっとり見とれてしまった。
139踊る名無しさん:2010/07/20(火) 04:12:36
>>116-131-135-138
hageって…w
140踊る名無しさん:2010/07/20(火) 22:53:13
それで、シーズン・エンディングパーティーはいかがでしたか。
141踊る名無しさん:2010/07/23(金) 21:22:36
ザハのバヤデール、良席完売からのスタートか。こんなのはじめて(´・ω・`)
142踊る名無しさん:2010/07/23(金) 21:29:26
完売じゃなくて招待枠でいっぱい
143踊る名無しさん:2010/07/24(土) 11:15:33
税金使ってるんだからどういう奴をどういう理由で招待してるのかオープンにして欲しい。
144踊る名無しさん:2010/07/24(土) 12:37:10
同意。なんか、前は会報同封ので余裕で第一希望が通って、申し込めたのに、
最近はまさかの第3希望だったり、ブロックもサブセンターになったりとか、
がっかり。招待は確かに多そう。割合よい席にはおじいさんとか老夫婦とか多いもん。
ヨコだけど、おじいさんは座高が高くて、がっかりする。いくらおじいさんでも、
男の人は背が低くても、座高は結構高いこと多し。割合見やすい深刻の1階だと
余計損した気分だ。スレ汚しすまん。
145踊る名無しさん:2010/07/24(土) 12:59:05
連投ゴメン。
何段階もチケット販売があって、売れ行きを見て、最後の一般の販売まで
券残しておくんだよね。きっと。会員郵送枠の優先順位は
低いように思う。あの×は完売ではないから、申し込みできないのって
余計ストレス溜まるよ。
まさかの第3希望だったときは、日程があわなくなって、
あわててセット券使って買いなおし(日にちは確実に押さえられるので)。
あっさり買うことができた。
会員発売の日WEBでみたら、第一希望の日の希望ブロックが残っていて
かなり萎えた。
146踊る名無しさん:2010/07/24(土) 13:46:55
ご招待って協賛企業へのチケットでしょ。
スポンサー無しでは立ち行かないんだから仕方ないよ。
どうしても良席で観たい人は、セット券を買ってるのでは。
147踊る名無しさん:2010/07/24(土) 18:25:09
146に同意。そもそもスポンサーが持ってってるのって
1階の正面前のほうだけじゃん。

セット券買えば確保できると思うのだが。
148踊る名無しさん:2010/07/24(土) 18:49:49
>>145
>まさかの第3希望だったとき
希望日・エリア以外のチケットはイヤって場合、第一希望だけ書いて申し込めばいいのでは?
確かに新国のチケットセンターは、各エリア僅少枚数残しているっぽいので、
希望のとこ以外イヤなら、一般売りや戻り券などの再挑戦の機会はかなり厳しいけどあることはあるんだし。

郵便受付は、発売日10時に一斉参加できない人にはありがたいシステムだと思う。
劇場としてはセット券のお客様が最優先なのは当然だろうね。
149踊る名無しさん:2010/07/24(土) 22:53:48
>>146-147
スポンサー無しでは立ちいかない&だから仕方ない、ってのは分かるが
だからと言って、オープンにしてるのかしていないのか、していないならしたらどうか?
(国立(税金も使っている機関)としてどうなのか?)ってことです。
それに、スポンサー席って超良席じゃないか。しかも大量席。
そこにはスポンサーじゃない我々は、絶対に、一生座れないんだぜ?



150踊る名無しさん:2010/07/24(土) 23:02:38
スポンサー席座ったことあるけど、そんなに前方席じゃないよ。
セット券をヤフオクに出してる人がいたけど、そっちの方が前方だった。
協賛企業へのチケットを公表している団体なんかないでしょ。
とにかく良席に座りたいのなら、セット券の選択があるんだからそれを買えばいい。
151踊る名無しさん:2010/07/25(日) 01:28:03
>>149
スポンサーだの税金だの、いい加減ウゼェ
僻み根性が酷すぎる
152踊る名無しさん:2010/07/25(日) 01:48:57
たぶん、
自分の行きたくない公演の分までチケットを買わなければいけない、
セット券を買うのがイヤなんでしょう。
自分の行きたい公演だけを良席で手に入れたい、という。
153踊る名無しさん:2010/07/25(日) 01:50:22
税金を使ってるから普通よりチケットが安いというメリットが既にあって、
スポンサーは相応の金銭負担をしてる事は無視して、
自分は負担せずに得だけしたいって人とかね。
154踊る名無しさん:2010/07/25(日) 01:57:18
祭典会員に比べたら、新国のセット券の負担は低いし席の保証も良いと思うけれど、
文句言いだしたらキリがないってことだね。
155踊る名無しさん:2010/07/25(日) 02:12:38
>>154
あの悪名高い祭典と、比べること自体間違ってる。
税金が投入されているのだから、行きたい演目に良い席を
期待するのは当然じゃないの?地方の人には申し訳ないけど。
156踊る名無しさん:2010/07/25(日) 02:20:53
なんで税金税金こだわるかね。
もしかしたら、更に予算が削られることになるよ。
席がどうのこうのなんて言っていられなくなる日も近い。
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201007/2010071600871
157踊る名無しさん:2010/07/25(日) 03:50:48
税金と言えば自分の主張を正当化できると思い込んでるんだろうね。
ある種の人にとっては便利な魔法の言葉だよ。
158踊る名無しさん:2010/07/25(日) 07:46:02
新国を見たい人みんなが「税金が投入されているんだから」と言い出したら…。
ま、良席を期待するのは勝手だけど。
159踊る名無しさん:2010/07/25(日) 14:29:46
税金が投入されてる事と良席を期待するのは別問題だよなぁ。
160踊る名無しさん:2010/07/25(日) 17:16:03
一階前列ってどちらかと言えば悪い席でしょ
作品によっては前で見たほうがいい場合もあるけど
161踊る名無しさん:2010/07/25(日) 18:49:25
>>160
基本的に同意だけど、
良席に関する感じ方は人それぞれなので、
ここで始めるとループになると思うよ。
162踊る名無しさん:2010/07/25(日) 18:58:54
ケホッ!
163踊る名無しさん:2010/07/25(日) 23:45:52
しらゆき姫でレスついてるのかと思ったら…
164踊る名無しさん:2010/07/26(月) 16:11:04
げっぷってどうなの・・・?
165踊る名無しさん:2010/07/26(月) 23:15:02
誰かしらゆき姫行った?
166踊る名無しさん:2010/07/27(火) 00:42:51
>>165
  >>162, >>164
167踊る名無しさん:2010/07/27(火) 06:29:18
演出??
168踊る名無しさん:2010/07/31(土) 11:08:56
アク禁だったんで、今更の蒸し返しになるが、セット券申込者が、以前より増えただけなのに、
外人ゲスト出演日の良席が、単独ではとれにくくなったことに、文句をいうのは、なんだいな。
金持ちならセット券を大人買いするなり、財団に30万円寄付して維持会員になって
スポンサー枠を獲得すればよいし、体力・根性があるなら、窓口販売日に行列するなり、
電話を掛けまくるなりすれば、よいわけだし。
そもそもセット券で売り切れるブロックがでるのはS席だけだから、貧乏人には関係なく、
税金投入の意義と、全く無関係だわな。
169踊る名無しさん:2010/08/01(日) 16:08:28
↑↑↑
30万円寄付して維持会員あるいは、10万円寄付して賛助会員に
なればそれなりの席もらえるんでしょうか?
だったら、私は30万円程度なら寄付しますよ。
前に座高の高い人が来ると嫌だなとか悶々と考えているよりましですから。
30万円出せばどの当りの席もらえとかの情報お持ちでしたら教えて頂けませんか?
170踊る名無しさん:2010/08/02(月) 00:05:04
>>169
前に座高の高い人が来るかどうかは、劇場側も予測不能なので、
1階最前列か、1階通路のすぐ後ろか、2階最前列の席が欲しいということ?
・・・本気で30万円出して維持会員になるつもりがあるなら、支援業務室に
問い合わせれば?セット券より先に、希望席をおさえてくれるかもしれない(?)
=維持会員は20名しかいないので、この種のわがままをきいてくれるかも(??)
という、あくまで推測です。
10万円コースの個人賛助会員の場合(私はこれ)、379人もいるので、この種の
わがままを劇場はうけつけないことは自明ですが
・・・賛助会員の招待券の申し込みの紙には、希望ブロックを書く欄などなく、
座席は劇場におまかせで、1階サイドの座席が割り当てられたこともあります。
171踊る名無しさん:2010/08/02(月) 04:34:11
新国立劇場前で拡声器と横断幕持って叫ぶ老女
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1276274022/

下手糞が解雇されたのを不当だと喚いてるみたいだね
音楽家連中は誰も相手にしなくて裁判にも負けて、
相手してるのはメシの種に出来るユニオンだけっていうのも分かり易い
172踊る名無しさん:2010/08/02(月) 11:52:45
来年のバヤ、ベルリン来日公演と見事にぶつかってますね。
バレエファンを困らせないで欲しいわ(溜息)。
173踊る名無しさん:2010/08/02(月) 13:08:31
昨日、ソワレ行って来た。
小野さんかわゆす。技術も表現力もほんとに素晴らしい。
男は地味。リフト下手。小野さんが頑張って引っ張ってた。
さいとうさん、固くていまいちノリきれてない感じ。
174踊る名無しさん:2010/08/03(火) 20:49:05
小野さん最高〜〜〜
175踊る名無しさん:2010/08/03(火) 21:08:36
170に同意。本当に寄付する気があるのなら、見返りが何か聞けばいいじゃん。
良席の確保くらいなら可能性はあると思うけど。
176踊る名無しさん:2010/08/05(木) 23:13:21
来年の寺田さんがメイン踊る日、郵送で申し込みました。

セット券派だったので、郵送申し込みは初めてだったのですが
外国ゲストの日しかも「ア」のブロックだけ、セット券販売
時点で売り切れ、って多いに疑問。
「イ」「ウ」のブロックより前よりの、バレエ鑑賞に向かない席
「ア」が売り切れるって、新国立バレエの、ファンは、馬鹿なのでしょうか?
177踊る名無しさん:2010/08/06(金) 00:05:01
良席の基準は人それぞれなので、放っとき
178踊る名無しさん:2010/08/06(金) 19:25:35
だからセット券を買おうとする人間だけが、平均値
から逸脱した購入方法をしていることがわかる。

要するに、「不正」が行われている懸念が有る。
179踊る名無しさん:2010/08/07(土) 00:13:18
本人の思い込みをネット上の情報から自分に都合のいい部分だけ取りだし
妄想を膨らます基地害ですね、わかります。
180踊る名無しさん:2010/08/07(土) 06:35:38
>>179
夏休みですから。
181踊る名無しさん:2010/08/08(日) 12:53:46
早く新シーズンはじまらないかな。 
オペラパレスに行きたいな〜。ペンギンカフェ楽しみです♪
182踊る名無しさん:2010/08/08(日) 15:39:52
かぶりつきが好きなやつが一定数いる。それだけ。
最前方の数列はおけぴでもはけるのが早い、オクでも高値がつきやすい。
183踊る名無しさん:2010/08/08(日) 16:05:00
だから、そいつら外国ゲストのかぶりつきが好きな変態バレエ
ファンのためにセット券の価格形成がゆがめられてるわけだろ。

セット券から外国ゲストを選択不可にして、そういう変態バレエ
ファン(多分、日本人じゃない方だと思うけど)は排除しないと。
小野さんとかカワイイ系のダンサーの日だったら、理屈に合うけど
そうではないし。
Jリーグが外人選手を一定範囲にしぼってるのは日本人選手育成のため。
新国立バレエも日本人ダンサー育成目的あるのだから、外国人ゲスト
に制約を。
どうように新国立バレエファンは日本人ダンサーを応援したいという
正当な動機をもった人が集まって欲しい。
184踊る名無しさん:2010/08/08(日) 17:07:59
かぶりつきが好きな奴は外国人の日じゃなくてもいるじゃん
185踊る名無しさん:2010/08/08(日) 19:42:56
チュチュ着ている女なら誰でもいいんだよね、かぶりつき好きは。
186踊る名無しさん:2010/08/10(火) 01:55:53
日本人ダンサーを応援する?
ま、外国人がこれほど少ない国立バレエ団って他にあるの?
187踊る名無しさん:2010/08/10(火) 03:09:43
@日本人主役公演・・・日本人ダンサーや群舞の向上成果を発表する場

A外国人ゲスト・・・技術指導を主に模範として団員のレベルアップの為招聘される。

一般客に安く興業を提供するのはあくまでオマケ。賛助会員は日本人バレエダンサー育成に理解があり投資する文化人のお金持ち。
どちらも良い席を取る為の特権システムではない。
本当の金持ちのバレエファンなら、ホールを借り切って好きなダンサーを呼べばいいんだし。
新国自体だって国に金出させた一部の特権階級の私有施設みたいなもん、と解釈してるがね。
188踊る名無しさん:2010/08/10(火) 03:56:23
Mr.ビントレーが芸監になっても、年間シーズンズ スペシャルゲストは招聘されるの?
赤福さんが青田買いして友好関係にあるザハロワは、これから滅多に深刻では観られないの?
よくわからない(´・ω・`)
189踊る名無しさん:2010/08/10(火) 03:58:30
友好関係にある→親交の深い
190踊る名無しさん:2010/08/11(水) 19:31:11
だからザハロワ先生など、興味ないの。
新国立バレエ団の日本人ダンサーにしか興味ないの。
マイレン君とか、若手の外国人ダンサーを排斥する
つもりはないけれどさあ。
ザハロワ先生が踊るせいで、他の若手ダンサーが
踊る機会を奪われているではないか。
191踊る名無しさん:2010/08/11(水) 21:51:21
国粋主義はともかくとしてだ

ザハロワは確保しておくべきだろな。
若手育成って点じゃ、ソリストの上の方が吹き溜まってんのものどうかと思うけどな。
豊川センセんところの子を重用しようとしすぎた弊害も大きかったな。

絶対的に天賦の資質がないとどうもならん分野だってのに、ここんちときたら
ぬるい集め方しかしとらんもんな。

まあ、「しらゆき姫」で夏ツアーみたいな方向ができてきたから、よそんちみたいに
ツアーいっぱいやれるといいんだけどな
192踊る名無しさん:2010/08/11(水) 23:39:36
>>191
>ツアーいっぱいやれるといいんだけどな
これに尽きる気がする。
結局舞台で本番を踊る機会が少なすぎ。
やっぱり踊らないと上手くならない。
光藍社にツアー組ませるといいかもw。
193踊る名無しさん:2010/08/12(木) 00:28:44
>>192
レニ国の公演数といい勝負の
国立バレエ団ってのも問題だよなぁ・・・
194踊る名無しさん:2010/08/12(木) 12:46:22
新国オペラのバレエ場面が、外注されるのも、何だかなあ。
アイーダのバレエ場面は、谷桃子に外注。
谷桃子のプリンシパルはなかなか良い踊りをしていたが、なんで寺島(ひ)さんなり、川村さんなりが踊らないんだろう、と思った。
195踊る名無しさん:2010/08/12(木) 13:28:45
谷桃のアイーダっていつの?
2008年のは東京シティ、私が見た日は橘るみさんだったけど
196194:2010/08/12(木) 18:38:56
>>195
ごめん、勘違い、おっしゃるとおり東京シティだった。
2009年1月のオペラ「こうもり」も東京シティだ。
197踊る名無しさん:2010/08/12(木) 21:01:41
カルメンなんかは、新国の団員が出てたよ。ただし次のバレエ公演(の稽古)には
支障しないようなメンバーだったけど。登録ダンサーだったかも
198踊る名無しさん:2010/08/12(木) 22:46:39
今年のカルメンは、新国バレエ団の契約ダンサーは、出演していなかったと思う。
それにしても、次のバレエ公演の練習があったとしても、それと並行してオペラの
本番にも出演するのが、通常のオペラ・ハウス付きバレエ団だと思うのだが。
バレエ自体の公演数も少ないし、バレエ団員も余っているみたいなのに
(各バレエ公演に、契約ダンサー全員がでる訳じゃないし)、不思議だ。

199踊る名無しさん:2010/08/12(木) 23:27:05
キエフの菅野さんが、新国に入るんだね。
今日、佐々木バレエのパフォーマンスに行ったら、パンフに書かれてた。
200踊る名無しさん:2010/08/13(金) 00:31:53
>>198
レパートリーシステムにして、毎日何かしらの公演がある劇場にするって話は
どこ行ったんだろねえ。現状の集中上演方式じゃあ、オペラとバレエと劇場分けないと
公演増やせないし

>>199
男性の増強はいいんだけど、団員になるのに、通常のオーディション以外に
どう言うパスがあるんだか、いまいち不明瞭な感じがする。
古川さんのときと同じだろうけど、随時募集してますよってことならそう公言すればいいのに
201踊る名無しさん:2010/08/26(木) 12:53:26
2010-11シーズンダンサー異動

昇格
 寺田亜沙子(契約コール・ド→契約ソリスト)
 福田圭吾(契約コール・ド→契約ソリスト)

契約ソリスト新任
 米沢唯、厚地康雄、菅野英男

契約コール・ド新任
 石山沙央理、奥田花純、高橋一輝、宝満直也、八木進

準コール・ド新任
 浅枝尚子、加地暢文、広瀬碧

契約→登録
 寺島ひろみ(ファースト・ソリスト)、高木裕次(ソリスト)
 今村恵(コール・ド)、佐々木淳史(コール・ド)、泊陽平(コール・ド)

準コール・ド→登録コール・ド
 間辺朋美、丸澤芙由子、山田蘭

退団
 陳秀介(契約ソリスト)
 田中若子(契約コール・ド)、三船元維(契約コール・ド)

登録解除
 島添亮子(ソリスト)、前田新奈(ソリスト)
 岸川章子(コール・ド)、篠原美貴(コール・ド)、内藤博(コール・ド)

違ってたら指摘して。
202踊る名無しさん:2010/08/26(木) 19:09:33
寺田さん昇格したんだ。よかった。
でもだんだん遠くの存在になっちゃうなあ。
203踊る名無しさん:2010/08/26(木) 21:24:50
バレエダンサーっていうのは全身で表現したがるもので
写真の手足を切るのは嫌がるものじゃないの。
これでセンスある?
204踊る名無しさん:2010/08/29(日) 07:17:58
ファーストソリストが一人減っちゃうなんて悲劇だな。
205踊る名無しさん:2010/08/29(日) 09:13:36
>>201
寺島さんを外すってことは、ロシア色を払拭したいって事なのかな?
ビントレって、ロシアバレエのこと目の敵にしてる気がする。
206踊る名無しさん:2010/08/29(日) 09:50:37
寺田さんの昇格は嬉しい^^

ファーストソリスト
小野さんあたり昇格するかなと思ったけど、
まだ経験が浅いってことですかね?

来年に期待!
207踊る名無しさん:2010/08/29(日) 10:24:47
>>205
寺島さんが外されたことは別の理由でしょ。以前言われてたことじゃないの?
208踊る名無しさん:2010/08/29(日) 16:03:00
ペンギンカフェ公開リハのチケット申し込みって、電話受付だけなんですね。
(発売:2010年9月1日(水)10:00〜)
勤め人は平日10時に会社から電話なんかできないっ!
発売と同時に売り切れちゃうかな…。席を抜け出して電話するか…。
209踊る名無しさん:2010/08/29(日) 18:36:11
一期生が徐々に減っていく…
210踊る名無しさん:2010/08/29(日) 22:10:36
>>207
どっかに移籍して真ん中踊ってくれたらうれしいけど、まゆみさんとか
お教室の立場もあるだろうから、今後は教えと出身教室の真ん中と
発表会ゲストくらいだろうか?
二人揃ってどっかに移籍して踊ってくれたら、もっとうれしいかも
211踊る名無しさん:2010/08/29(日) 22:42:18
はなさんの扱いもそうだけど、
結局ひろみさんも変な飼い殺し状態ってこと?
勿体ないね。
踊れる時間は限られているのに。
212sage:2010/08/30(月) 08:54:55
ひろみさん
恵比寿にオープンクラス立ち上げたみたいですよ
213踊る名無しさん:2010/08/30(月) 21:29:24
人間の関節はな。90度に曲がったときが強いんだ。
そこから曲げることもできる。伸ばすこともできる。
関節を伸ばしきれば後はない折れるだけだ。
周りはマタ開いた格好がおもしろくて仕方ないんだろうが
目立ちたがり屋は注目が気持ち良くそれに気づかない。
それがセンスだ。
214踊る名無しさん:2010/09/01(水) 22:55:01
もてない自衛官が中国人工作員の女にコロッとだまされて
機密がもれてる事件はけっこうありそうだぞ。
誰にでも安易にマタ開くな。
215sage:2010/09/02(木) 09:30:42
寺島ひろみさん
アメブロ始めたそうで・・・
http://ameblo.jp/terashimahiromi/
216踊る名無しさん:2010/09/03(金) 14:09:46
ザハロワもそろそろお母さんか
217踊る名無しさん:2010/09/03(金) 14:41:04
ザハロワ31だっけ。
最近出産するダンサー多いもんね。
でもキャンセル理由って体調不良としか理由出てないよね。
妊娠だったらびっくりだよ。
218踊る名無しさん:2010/09/03(金) 22:10:06
>>212 >>215
アンチひろみかな?
219踊る名無しさん:2010/09/04(土) 00:31:11
バヤデール一般前売り前に、ザハロワ降板で譲渡に良席出始めている。
ザハロワ、やっぱり人気あるのね。
220踊る名無しさん:2010/09/04(土) 00:40:07
新国立バレエ団を観に行くっていうより
ザハロワを観に行くって人が多いんだろうね。
221踊る名無しさん:2010/09/04(土) 00:44:20
東京在住ならまだしも
ザハロワ目当てなら新幹線代だしてまで
東京まで観に行く魅力今の新国立にはないよ。
222踊る名無しさん:2010/09/04(土) 12:52:49
ザハロワ、10月のパ・ド・ドゥ大会はどうするんだろ。
新シーズンに入って芸監代わった途端の降板発表だし、代役はロイヤルの人だし
穿った見方をすれば「やっぱり」ってなことかな?
ついでに、代役の人はすんなり行けば将来移籍含みで、とか考えるのは穿ちすぎかな?
223踊る名無しさん:2010/09/04(土) 13:07:28
10月どうするんだろうもなにも、新シーズンに〜とか妄想で書き込む前に
ググれよ。
224踊る名無しさん:2010/09/04(土) 19:16:15
>>222
いやいや、新国だけじゃないから、ほんとに健康上の理由みたい。
http://www.japanarts.co.jp/html/2010/ballet/bolshoi_mariinsky/index.htm
225踊る名無しさん:2010/09/04(土) 19:45:55
だから、先生役のザハロワ女史に頼り切るのは避けて、
純日本人ダンサー中心で公演組む様に、主張してきたのになあ。
226踊る名無しさん:2010/09/05(日) 05:22:11
代役がプリンシパルクラスでないのは、仕分けによる予算削減の影響かな。
だとすれば、今後新任の芸監が連れて来てくれる外国人ダンサーも
タマラとかに期待するのは無理、と覚悟しといた方がいいかもね。

あと、ボリショイ通の電□マン=さ□な□さんが、今回の件に全く触れていないのも気になるところ。
227踊る名無しさん:2010/09/05(日) 05:23:31
代役がプリンシパルクラスでないのは、仕分けによる予算削減の影響かな。
だとすれば、今後新任の芸監が連れて来てくれる外国人ダンサーも
タマラとかに期待するのは無理、と覚悟しといた方がいいかもね。

あと、ボリショイ通の電□マン=さ□な□さんが、今回の件に全く触れていないのも気になるところ。
228踊る名無しさん:2010/09/05(日) 07:02:02
その伏せ字の人、公演評や友人ダンサーについては書くけど
いちいち降板や出演者変更のことなんて書かない人だよ。ザハファンでもないし。

それより、モスクワ在住の方が何か情報を上げてくれると嬉しいんだけど。
しばらくブログ放置されてるようで…。
229踊る名無しさん:2010/09/05(日) 09:57:03
新国サイト新しくなってるね
230踊る名無しさん:2010/09/05(日) 15:03:24
外国人ゲスト枠はロイヤルあたりにいっぱいる
日本人若手ダンサー枠になるんだろうか。
それなら自前でそろえて育成すればいいじゃん。
ロミジュリならコジョカルみたいよ。
231踊る名無しさん:2010/09/05(日) 17:24:24
>>226
ザハの代役に彼女を持って来た新国に一言。

もう少し客の期待に応えて欲しいわ!
232踊る名無しさん:2010/09/05(日) 18:36:49
ちなみに>>231が誰なら納得するのか知りたい
233踊る名無しさん:2010/09/05(日) 19:33:01
>>231
小林さんも楽しみなんですが
自分の好みを客の総意みたいに言わないでほしいね
234踊る名無しさん:2010/09/05(日) 19:47:44
>>233
同意。
ザハロワ降板は残念だけど、小林さんは主役を一度、
観たかったので、まあ次善策としては歓迎。
この公演がうまくいったなら、新国としては、小林さんが、
「もし」日本帰国を決意した場合は、受け皿として名乗りを
上げる、というところかな(仮定だよ、勝手に妄想しないでね。
都さんみたいに、Kにとられないようにね。
もっともザハロワとの比較となると、客の要求ハードルは
思いっきり、あがっちゃっているけどね。
235234:2010/09/05(日) 19:48:57
>>234
と、自分も妄想してしまっている
236踊る名無しさん:2010/09/05(日) 20:01:02
>>230
素質のある日本人ダンサーは、高校卒業前から海外留学し、
留学できなかったダンサーが、新国研修所等に入るのだから
自前で育てるのも、素質面で限界がある。
ローザンヌで賞をもらうような若手は、とりあえず、海外で
学ぼうと思うだろ!
237踊る名無しさん:2010/09/06(月) 17:09:02
経済的な問題もあるから素質のある子ばかりが海外留学するとは思えないが・・
それに研修所や新国を落ちて海外に出る人もいると聞いたけどね。
今、海外で活躍している日本人ダンサーは数えるほどだと思うけど。
238踊る名無しさん:2010/09/06(月) 17:49:28
>>201
訂正

アシスタント・バレエマスター新任
 陳秀介(契約ソリスト)

いつのまにかゲンナジー・イリインの名前が消えている。
239踊る名無しさん:2010/09/06(月) 18:06:28
ロシアのバレエはお休みです〜>ビンちゃん ですかね〜? 残念
240踊る名無しさん:2010/09/06(月) 18:16:34
難波さんもいないね。
イリインは研修所講師にいるね。
241踊る名無しさん:2010/09/06(月) 18:50:41
>>201
さらに訂正

準コール・ド・バレエ新任
 ×浅枝尚子→○朝枝尚子

退団(追加)
 難波美保(契約コール・ド)

ってことでいいのかな?
242踊る名無しさん:2010/09/06(月) 19:00:41
>>237
ローザンヌで賞を取ると、研修奨学金や入団資格が
得られるので、経済的な問題のある人も、海外で勉強できる。
これでロンドンに行ったのが、崔由姫さん、シュトゥットガルト
に行ったのが、中村祥子さんだったと思う。
ロイヤルの崔由姫さん、ベルリンの中村祥子さんあたりと、
新国研修所出身の小野さんやさいとうさんを比較して、
主役としてどちらが魅力的かと言えば、現状では海外組。
新国の女性コールドの層の高さや、脇役として魅力的なソロ・
ダンサーが10名程度いることは認めるが、主役となると、
魅力あるダンサーがいない、というのが個人的に思うところ。
243踊る名無しさん:2010/09/06(月) 19:01:51
238
遠藤睦子さんもアシスタント・バレエミストレス新任だね。(ソリスト兼任)
244踊る名無しさん:2010/09/06(月) 19:06:49
>>233
小林さん、離婚しない限り日本帰国はないと思うな
なのでゲストで主演は嬉しいや
ロイヤルではなかなか見られそうにないし
245踊る名無しさん:2010/09/06(月) 19:08:37
すまぬ
>>244>>234宛てでした
246踊る名無しさん:2010/09/06(月) 21:16:35
ザハロワ降板、大ショック!!
小林さん代役って、格が違いすぎない?
もしかして、バヤで定評とかある人なの?
そりゃ、そこそこは上手なんだろうとは思うけど、ザハロワ目当てで取った自分は呆然自失。
日本人でも、中村祥子さんとかが代役なら納得できたけど。
この変更は、詐欺に近いと思う。
247踊る名無しさん:2010/09/06(月) 22:19:36
グチってないでチケット売り抜ける算段でもしたらどうだ?
248踊る名無しさん:2010/09/06(月) 22:53:04
小林さん、ニキヤ初役だよね。
だいじょうぶなんだろうか……。
249踊る名無しさん:2010/09/07(火) 01:10:18
>>246
> 小林さん代役って、格が違いすぎない?

同意!
250踊る名無しさん:2010/09/07(火) 01:19:35
>>246
中村さんなら納得できたって、正直どっちもどっちな気が・・・
ま、小林さん観られる機会がないから自分は嬉しいけどね

しかし、ここはどう考えても都さんフラグだったと思うんだけどなぁ・・・
251踊る名無しさん:2010/09/07(火) 12:24:48
小林さんはファーストソリストに昇格してからはバレエ団からもいい役もらってるし
人気、実力とも上がってきている。
ロイヤルとのパイプ役にもなるし、新国側としてはお買い得ってことで・・・。
252踊る名無しさん:2010/09/07(火) 12:28:03
自分、ザハロワのニキヤはパスだけど小林さんなら見たいという少数派。
良い席が安く手に入りそうw
253踊る名無しさん:2010/09/07(火) 13:56:01
ザハファンの気持ちも分からないではないが、たまには他のゲストで見てみたい。
ずっとザハばかりだったからね。芸監も替わったことだしゲストは色んな人に
来てもらいたい。
254踊る名無しさん:2010/09/08(水) 22:54:35
由姫さんがよかった。
なんか川村さんと雰囲気似てる。
255踊る名無しさん:2010/09/08(水) 23:21:16
>>254
顔が薄い。でもお化粧するときれい。
256踊る名無しさん:2010/09/09(木) 11:45:09
名前は聞いたことあるけど、代役がどういう人かわからない。
舞台生で見たことないから今回行って見ようかな。
この人にとってはビッグチャンスだよね〜
257踊る名無しさん:2010/09/09(木) 17:46:44
HP新しくなって、ダンサーたちが黒のドレス来てかっこつけてる表紙の写真。
みんな何か垢ぬけないというか、モッさくない?
本島さんだけ辛うじて何とか見られるかな?
特に小野さんの立ち姿と言ったら…。本当はもっと可憐なのになぁ。
イメージというかコンセプトはわからなくは無いけど、

微妙にイタさを感じたのは私だけでしょうか…。

258踊る名無しさん:2010/09/09(木) 18:09:01
>>256
今の小林さんにとって新国の主役はそれほどビッグチャンスじゃないんじゃない?
ロイヤルでアンダーに入ってるジゼルや白鳥がまわってきた方がビッグチャンスだよ。
それにくらべれば今回のは単なるゲストなイメージ。
259踊る名無しさん:2010/09/09(木) 19:16:50
あはは、ロイヤルのイヤーブックの表紙みたいな路線を狙ったんだろうけど
田舎のあんちゃん然として写ってる奴もいるし、全然サマになってないなー。
イギリス的濃密な演技をきっちり指導してくれんのかね、びんとれは
260踊る名無しさん:2010/09/09(木) 21:55:28
>>257
立ち方が表現者というより、チラシモデルっぽいんだよね・・・
261踊る名無しさん:2010/09/09(木) 22:13:50
>>257
新国らしいじゃない、垢ぬけないって。
262踊る名無しさん:2010/09/09(木) 23:36:04
>>260
>>257
ルミネのチラシモデルをやっていた本島さんが一番、
チラシモデルっぽくない、という皮肉。
263踊る名無しさん:2010/09/10(金) 02:29:27
>>257
エトワールガラの散らしを思い出してもにょった。
264踊る名無しさん:2010/09/10(金) 03:10:08
たぶんコイツの実家そうとうな金持ちなんだろうな。
まともなら自分の力で得たわけではない贅沢を
わざわざ世間に誇示しようとは思わない。
とにかく目立てばいいとそればっかりで
頭の中わけわかんなくなってんだろう。
なぁ、業界さんよ。この事態は深刻に考えた方がいいぞ。
265踊る名無しさん:2010/09/10(金) 07:35:27
ソリストの掲載順見ると、小野さんがさいとうさんと本島さんよりランク上ってこと?
266踊る名無しさん:2010/09/10(金) 09:54:30
>>263
私もエトワールガラ思い出した。
同じようでも出来が全然違うけど。
スタイルいまいちでも
ダンサーなんだしポーズとればきれいなんだろうし
もうちょっと何とかならんのだろうか。
267踊る名無しさん:2010/09/10(金) 10:26:54
>265
あいうえお順?
268踊る名無しさん:2010/09/10(金) 11:35:30
>>263
思ったけど、頭の中でうち消した。
何となく。
269踊る名無しさん:2010/09/10(金) 11:41:52
ソリストの中でもいくつかランクがあって、その中では五十音順のはず。なんだけど
高橋有里とさいとう美帆の順序が違うんだよなあ。
コール・ドはいきなり男性からだし、井倉真未と細田千晶でワンカテゴリできるのか
そうでないのかよくわからん。
ファンサイトのダンサーページが一番わかりやすいので、更新よろしくです、、、
270踊る名無しさん:2010/09/10(金) 11:51:05
>>269
小野さん高橋さんと、さいとうさん本島さんは別ランクで、
小野さん高橋さんランクに入る男性が居ないとみるか、
単なるうっかりミスとみるか、これは迷うねw
271踊る名無しさん:2010/09/11(土) 01:50:32
私は最初本島さんってわかんなかったけど。
272踊る名無しさん:2010/09/11(土) 12:52:28
アトレの新しい会員証兼ビザのクレカが届いた。

審査ではねられるかと心配したが、よかったよかった。
273踊る名無しさん:2010/09/15(水) 02:16:27
心配って…
274踊る名無しさん:2010/09/16(木) 03:27:57

「愛と哀しみのボレロ」の中で
ドイツ出身の指揮者がヒトラー政権下で指揮をし
ヒトラーと一緒に写った写真が見つかり戦後叩かれるというシーンがある。
本来WEB上に流す写真はよほど信頼関係の確かなものでなければ
掲載できないはずだがそれが実に安易になっている。
昨日は中国人。今日は韓国人。みんないい人です!なんてね。

そこで見えてくるものはどれだけ金をかけたがしらないが。
ピアノのも学んだ。踊る技術も学んだ。振付の仕方も学んだ。
しかしその中に奥の深いものは一切ないという現実だ。
まっすぐに立ってない写真なんて本来大笑いだろ。

頭の悪い人物に大きな顔をさせるな。さっさと追い抜いて追い出してしまえ。
たった一人のどうしようもない人物のおかげで全体が疑われてしまうぞ。

275踊る名無しさん:2010/09/16(木) 12:24:57
こわい…
276踊る名無しさん:2010/09/18(土) 04:39:30


おいおいおいおい!

その内容だと完全に終わってるだろ!画が見えて仕方ないわ!(笑)


277踊る名無しさん:2010/09/18(土) 23:45:40
バヤデール
川村さん・小野さん・寺田さん
どの日に行くか迷ってます

おすすめある?

278踊る名無しさん:2010/09/19(日) 00:12:27
>>277
小野さんがおすすめ。プリマの試金石のような、影の王国のパの決まり具合、
ニキヤの死の踊り、テクニックと演技の成長ぶりが楽しみです。
279踊る名無しさん:2010/09/19(日) 01:04:05
>>277
どの日と言わずに全部行っとけ
280踊る名無しさん:2010/09/19(日) 09:24:59
おすすめかどうかは分からんが、私も小野さんの日は行く。
相手役の男性はどうですか?
281踊る名無しさん:2010/09/19(日) 11:06:58
セット券で小野さんの日を確保し、アトレ先行発売で寺田さんの
日を確保しました。

小野さんは今シーズン沢山踊りますので欠かせません。
寺田さんは、ソリスト昇格祝いですね。寺田さんは怪我等で
主役としての、場数を踏んでませんが、純日本人ダンサー育成
という新国立バレエの存在目的からは、そういう若いダンサーの
踊る機会を、できれば満席で支えたいものですし。
ませんので、
282277:2010/09/19(日) 14:01:56
やはり小野さんですかね〜
相手の福岡さんもいま注目の的ですし
小野vs本島の戦いも気になりますww

でも寺田さんも応援してあげたいなぁ
それに相手の山本さん目当てとしても行きたいし

川村さんも以前からニキヤはハマり役だろうなぁと
目星つけてたんで気になるし

うーん...
283踊る名無しさん:2010/09/19(日) 14:08:28
ブロンズアイドルとか
影のヴァリエーションのキャストが
わかったらすぐにチケット確保するのは?
遅すぎですか?
284踊る名無しさん:2010/09/19(日) 14:52:52
>>280
3人の中では、私も小野さんに期待していますし、実際に見にいきます。
正直に言って、男性は期待していません。実際に見てみてよければ、あるいは
好みに合えば、儲けもの程度に考えています。
285踊る名無しさん:2010/09/19(日) 15:11:03
282みたいな人は全部見ればいいと思う。次にいつ踊るか分からないよ。
286踊る名無しさん:2010/09/19(日) 17:05:08
今の新国の男性メンバーじゃ男性基準に観る日を決めたことはない。
どうしても観たい男性がいないから。
できれば観たくない男性は約2名いるけどね、名前は自粛…
287踊る名無しさん:2010/09/19(日) 18:14:39
>>286
わかる!
288踊る名無しさん:2010/09/19(日) 18:40:41
>>285
それが可能な人はそうすればよろしい。
289踊る名無しさん:2010/09/24(金) 19:27:30
アトレのポイントアップの写真、寺田さんセットに堀口さんが写ってる。
自分とこのダンサー間違うって、ありかいww
290踊る名無しさん:2010/09/24(金) 19:51:54
おそまつ!
291踊る名無しさん:2010/09/24(金) 22:39:52
小野さんセットにも色白の黒木メイサが写ってる。
292踊る名無しさん:2010/09/27(月) 01:51:03
赤福先生の偉大さ有り難みを今更乍らに再認識する今日この頃(-人-)
293踊る名無しさん:2010/09/29(水) 09:14:01
来月のトリプル・ビルのチケ、あんまり売れてないね。
294踊る名無しさん:2010/09/30(木) 01:33:54
アッツオーニでみたいな。
ロイヤルゲストでラバヤ踊ったんでしょ。
295踊る名無しさん:2010/10/01(金) 08:09:27
ザハロワ、やっぱりおめでたなんですねぇ

いつか戻ってくるでしょうか。
296踊る名無しさん:2010/10/01(金) 09:05:23
>>295
いまどきの世界的ダンサーが、出産で引退って道はあまりないと思うけど。
復帰するためのノウハウも、
日本よりもパリオペやボリショイの方がたくさん持っていそう。
297名無しの笛の踊り:2010/10/01(金) 09:07:30
>>295
今の芸監の間は無理だと思う。
298踊る名無しさん:2010/10/01(金) 10:21:01
>>296
引退とは言っていませんよ

新国に戻ってくるかという意味です。

>>297さん、そうなんですか。
でも、新国プリマだけじゃ厳しいですよね・・。

ロイヤルの小林さん、とてもバランスのとれた能力のある人だと思うんですけど、
なんとなく新鮮な輝きを感じられなくて・・・
ちょっと森下さんとイメージかぶっちゃうところもあって。

踊っているとき、あごから首のラインがちょっとこわばった感じで
くせがありますよね。

299踊る名無しさん:2010/10/01(金) 10:36:33
今のポジションなら新国より良いオファーがいくらでもあるだろうから、
新国に戻ってくることはないような。
人気が出ても来てくれていたのは、ひとえに牧さんへの義理でしょ。
牧芸監終了=ザハ終了だと思う。
300踊る名無しさん:2010/10/01(金) 11:55:57
ならば良心的なお値段でもっと見ておけば良かったなぁ。
ここも最近過疎ってるね…。
301踊る名無しさん:2010/10/01(金) 12:00:09
ザハロワ目当てで新国に来ていた人は、結局ザハロワいなくなったら終了だよね。
たとえ悪いけど、スーパーの超目玉商品買いに来た人がそれだけ買って帰るみたいな。
まあ魅力ある「人材」を育てられなかったのは新国の力不足なんだろうけど、
今となってはザハロワ呼んでいたことがバレエ団にとって良かったのかどうか怪しいところ。
302踊る名無しさん:2010/10/01(金) 12:11:32
今後も見に行きますけど
303踊る名無しさん:2010/10/01(金) 12:18:46
譲渡板での投売り見ると、終了の人は多そうだ。
バヤはコールドキレイだし、1万円のチケットなら主役変わっても見てみれば
いいのにと自分は思うけどね。
304踊る名無しさん:2010/10/01(金) 12:24:31
ザハロワが出ないなら小野さんの日にしたのに、と思っている。
両方行けばいいじゃん、って環境じゃないんでね。
305踊る名無しさん:2010/10/01(金) 15:01:49
>>301
>ザハロワ目当てで新国に来ていた人は、結局ザハロワいなくなったら終了だよね。
なんで思い込みで決め付けられるのか分からないけど。
ザハロワ目当てで新国行ってたけど、ザハロワ来なくても行きますよ?
306踊る名無しさん:2010/10/01(金) 18:06:33
>>304
同じく。
307踊る名無しさん:2010/10/01(金) 18:49:09
>>301みたいなひねこびた思考は、一体どこから出てくるんだろう。
自分が主役になれなかったダンサーの僻み、とかかなあ?
308踊る名無しさん:2010/10/01(金) 19:19:50
ザハロワと小林さんとでは、実力、話題性、集客力、どれをとってもはっきりとした、
好みを超えた違いがある。だから、>>301のような考えの人がいてもおかしくはない。
もちろん、ザハロワ目当てのひと全員がそうであるとは言いません。でも、
譲渡板を見ているとその数は少なくはないと思います。

309踊る名無しさん:2010/10/01(金) 19:36:02
新国「バヤ」だけでなく、合同ガラの譲渡(発売日に買ったと思われる良席多数)が
多いのを見ても、「ザハロワが出ないのなら行かない」という人は少なくないと思ったよ。
自分はどちらも行きますが。
310踊る名無しさん:2010/10/01(金) 19:46:59
というか、バレエファンじゃなくてザハロワ「だけ」が見たいって人も多いみたいだし。
代役が誰になろうと来ないんじゃね?
311踊る名無しさん:2010/10/01(金) 19:57:26
ビントレーには男性陣の強化して欲しい。
312踊る名無しさん:2010/10/01(金) 20:39:13
ビントレーのような兼任の芸術監督にダンサー(男性だけとはいわない)の強化がどれだけできるのか?
疑問に思うときがある。
軸足がどちらにあるのかによるのかもしれないが、現実は公演の前に来日して、その公演の
リハを見るのが精一杯、という気がする。ダンマガのインタビューを読むと、「(バヤでは)前監督に
バレエ団との絆を持ち続けていただきたい」とか言っているから、バヤは前監督にまかっせっきりで
来日すらしないのではないかと心配している。
そういう状況だとしたら、ビントレーにダンサーの強化を期待するのは難しいのではないかな。
313踊る名無しさん:2010/10/01(金) 20:47:23
バヤ=前芸監の演目って意識があるのかな。
だとしたら、主役降板の代役選びの入れ込みようも変わってくるような気がする。
314踊る名無しさん:2010/10/01(金) 21:37:31
「(バヤでは)前監督にバレエ団との絆を持ち続けていただきたい」とは聞こえがいいが、
そのころはバーミンガムのほうが忙しくて、新国立までとても指導できません
ということなんだろうね。
315踊る名無しさん:2010/10/01(金) 22:02:50
バーミンガムの佐久間さんや平田さんも時々主演してくれるといいのに。
316踊る名無しさん:2010/10/01(金) 22:52:43
>>315
新国がバーニンガムの二軍化するようで、イヤ。
ゲストはトップクラスを、新国ダンサーは切磋琢磨して主演を勝ち取ってほしい。
317316:2010/10/01(金) 22:55:28
×→バーニンガム
○→バーミンガム
ミスタイプ、失礼しました。
318踊る名無しさん:2010/10/02(土) 00:02:49
ドンマイw
319踊る名無しさん:2010/10/02(土) 02:32:37
佐久間さんはアステラスでガッカリだったから微妙…
320踊る名無しさん:2010/10/02(土) 06:43:09
↑やはり私と同じことを思ってる人がいた…
321踊る名無しさん:2010/10/02(土) 09:13:53
しょせんアルバイト監督だよ
322踊る名無しさん:2010/10/02(土) 11:13:34
>>293
そうなの?
発売日に気付くのが遅くなって、もう良席はないと思ったから
譲渡に放出を期待してたんだけど、ほとんど出てないよね。
323踊る名無しさん:2010/10/02(土) 13:06:17
324踊る名無しさん:2010/10/02(土) 14:46:58
新国に常時いない監督、研修所に残っている前監督。どちらが指導してるのかと
思うね。ビントレーが本腰を入れてどれくらいの仕事をするのか?だよ。
ゲストはザハでなくても魅力のある演目、舞台を見せて欲しいね。
325踊る名無しさん:2010/10/02(土) 17:50:22
>>299はげど。
タイミング悪く財政もアレレになってきて、これからの外国人ゲストはエトワールクラスが激減するんジャマイカ。
奥様たちの為に国に劇場を造らせといて、スポンサーに収まってる大企業のお偉いは、見て見ぬ振りですかそうですか。
326踊る名無しさん:2010/10/02(土) 18:45:35
プリンシパルが無理なら
ロシアのボリショイやマリインスキーの
ソリスト呼んでほしい。
若手で全幕見てみたいダンサーいっぱいいる。
芸監をビントレーがやってるかぎりないないだろうけど。
327踊る名無しさん:2010/10/02(土) 23:04:54
実現可能性まで含めて326に完全同意。

ボリショイ、マリインスキーなら
ソリストかそれ以下でも見たいよね。
328踊る名無しさん:2010/10/02(土) 23:09:40
私はゲスト目当てで新国立に行くクチ。
でも小野さんはよさそうなので、バヤデールを買ってみた。
329踊る名無しさん:2010/10/02(土) 23:38:04
もう小野さんも人気あるんだから工作レスいらないよ。
あまりやりすぎると逆効果だw
330踊る名無しさん:2010/10/03(日) 00:55:33
工作している人ほど、他人の書き込みを工作と思い込む。
331踊る名無しさん:2010/10/03(日) 06:38:38
↑早速、反応ありw
332踊る名無しさん:2010/10/03(日) 12:07:10
ロシアバレエ好きな人が多いみたいだけど他所の国の若手の育成なんてしてほしくない。
若手なら自前のダンサーを使って育てることの方が新国にとっては大切だと思うけど。
333踊る名無しさん:2010/10/03(日) 12:57:02
>>332
言ってることは正論だけど、
自前のダンサーで見たい人がほとんどいないのが問題。
334踊る名無しさん:2010/10/03(日) 13:01:42
ロシアバレエとロイヤルスタイルは違いすぎるから踊りにくい、
ていうか一緒には踊れない、
とは日本人ボリショイダンサーも言っていましたが・・・
てことはビントレーの間はないんでは。
335踊る名無しさん:2010/10/03(日) 13:01:46
自前ダンサー育成は、ザハロワゲストで興業収入が安定していた頃にじっくりやるべきだった。
今はチケットの売れ行きも読めないし、芸監も変わったばかりで、そんな余裕無いでしょ。
せめて、もっと男性ゲストを呼んで女性プリンシパルを育成していればなぁと思う。
男性ゲストって、リフト落としたサラくらいしか思い出せないが‥。
336踊る名無しさん:2010/10/03(日) 13:03:56
>>334
オブラスツォーワは、ロイヤルにも出てるよね。
よほど特殊な例なの?
337踊る名無しさん:2010/10/03(日) 13:08:44
ロシア系でロイヤルのゲストに呼ばれる人は結構いるよね。

昔だとアスィルムラートワとか。
最近だとオシポワもそうだっけ?
338踊る名無しさん:2010/10/03(日) 14:16:45
>>335
男性のゲストダンサーは見たい。東バはシムキンやコボーを呼んでるし
最近の旬の人を分かっていると思う。
新国の場合ビントレーは不在でおまけに日本人の好みをよく分からず演目だけ決めて
実際は前監督が指導権を握る・・なんて事になったら新国に新風は吹かないどころか
良くはならない気がする。
339踊る名無しさん:2010/10/03(日) 14:17:33
オブラスツォーワ呼んで来い。
340踊る名無しさん:2010/10/03(日) 14:22:20
>>335
自前ダンサー育成をやった結果が今という気も。

しかし公演数が少なすぎると思う。
341踊る名無しさん:2010/10/03(日) 14:29:49
地方公演もほとんどないし。
東バのほうが関西公演多いんじゃない。
チケット安くてもわざわざ東京まで行こうと思わない。
殿様商売なんだよ。
342踊る名無しさん:2010/10/03(日) 14:38:39
殿様商売っていうより新国が地方公演やると、
民間(のバレエ団)が不利になるだのなんだの
某佐々木さんが吠えてたんじゃなかったっけ。
343踊る名無し:2010/10/03(日) 14:48:10
地方のバレエ団が民間圧迫だから公演やらないでって要望出してるって何かで読んだけど。
344踊る名無しさん:2010/10/03(日) 14:51:26
>>338 >新国の場合ビントレーは不在でおまけに日本人の好みをよく分からず演目だけ決めて
実際は前監督が指導権を握る・・

そうなったら最悪、高額な芸監ギャラを払っても新国には何にもならない。
345踊る名無しさん:2010/10/03(日) 15:06:54
今年になって観客動員が目に見えて落ちているような。例えばカルミナ、椿姫(ゲストなし公演)
なんか。つぎも売れてないようだし。
今年は補助金が大幅にカットされて、今シーズンは
公演数も減ってしまった。めぼしいゲストも呼べないようだし、
観客の減少→収益の悪化+補助金の削減→来シーズンの公演の減少
にならなければいいのだが。
346踊る名無しさん:2010/10/03(日) 15:09:34
>>342-343
民間圧迫ねぇ・・・。
それで、優秀な子は海外へ出て、出演者がお金を出す発表会バレエ団ばかり。
観に来る人は関係者しかいない。
これだから、一般人が趣味として鑑賞出来るバレエが根付かないんだよ。
347踊る名無しさん:2010/10/03(日) 15:13:04
前回も今回もそうだけど、芸監は他のバレエ団と掛け持ちじゃなくて
専任でやって欲しい。
348踊る名無しさん:2010/10/03(日) 15:16:58
イギリスと日本の掛け持ちでどのくらいの仕事が出来るのか
と言うより、どのくらい仕事をするつもりがあるのか疑問。
実際、来日する前のリハーサルは誰かが見てるって事でしょ。
349踊る名無しさん:2010/10/03(日) 15:36:16
常識的にみて
バーミンガムを犠牲にして、新国の指導をするとは思えません。
私もバヤの時は日本に来ることはないように思う。来たとしても儀礼的に。
350踊る名無しさん:2010/10/03(日) 15:45:55
>>342
某佐々木さんの言うこと聞いて地方公演を遠慮してるなんて思えない。
普段、ぜいたくな劇場でやってると、地方の劇場じゃ公演できないんだよ。
「狭いし〜、大道具入らないし〜、めんどくさいし〜」
351踊る名無しさん:2010/10/03(日) 15:53:06
東バは地方も細かく周ってるよね。
で、地方公演を若手カップルお披露目の場にしている。
352踊る名無しさん:2010/10/03(日) 15:53:35
また妄想の人か
353踊る名無しさん:2010/10/03(日) 16:04:39
>>345
>今年になって観客動員が目に見えて落ちているような。

元々こんなもんだけどね

>例えばカルミナ、椿姫(ゲストなし公演)なんか。

カルミナはGWだったし、ゲスト以外の日は半分入ればイイ方だ


前から特別なゲスト(ザハロワ、少し前だとフェリとか)
が出る日だけは大入りになった
ゲスト以外で客入りが良かったのは酒井はな
それでも後期の客入りはいまいちだったかな

平日18時半開演だった頃はゲスト日でも空席目立つ日もあった
354踊る名無しさん:2010/10/03(日) 17:14:19
>>338
東バはマリインスキーの公演のちょっとあとの公演で
サラファーノフ呼んでて
もう一回見てみたいと思ってたからうまいなと思った。
355踊る名無しさん:2010/10/03(日) 17:25:56
最悪、ここのバレエ団がなくなっても構わないけど。
年に2度も見に行かないし。
356踊る名無しさん:2010/10/03(日) 17:41:21
だから、新国立バレエファンには2系統あって、
純日本人純潔路線のバレエファンと、
ゲスト目当ての(日本人否定志向<狂ってる>の)バレエファン
とがいる。
後者は、日本国籍がないバレエファンの可能性ある。

で、私たちは、原則として、日本人の日本人による日本人のための
バレエをみたいのであって、先生役としての外国人ダンサーとか
足りない役柄を埋める目的の外国人ダンサーはあくまで二次的存在。

あたかも、新国立バレエのファンが、日本人ダンサー嫌いかの
ような誤った書込みには抗議させてもらう。

小野さんや川村さんや寺島さんの踊りを毎月みたいんです。
卑近な例では「宝塚化」だね。
357踊る名無しさん:2010/10/03(日) 17:52:25
>後者は、日本国籍がないバレエファンの可能性ある。

こういう思い込みで余計な一言書くから妄想馬鹿って言われるんだよ・・・。
358踊る名無しさん:2010/10/03(日) 18:00:32
ゲスト日の良席チケットが取れない、税金投入してるのにけしからん
とか言ってる人もいたよね。
ザハロワいなくなったから、最近見かけないけど。
359踊る名無しさん:2010/10/03(日) 18:39:36
スペシャル感でゲストの日も楽しみにしていたけど。
正直、ゲスト呼べない新国は魅力半減。
360踊る名無しさん:2010/10/03(日) 18:43:07
私も新国のダンサーで見たい。
ザハ、ザハって大騒ぎしてる人達には悪いが正直見飽きた感がある。
たまに見るから綺麗!と思えるのであってもう少し他のゲストも見てみたいし
ここ十年新国のダンサーからプリマが育たなかったのはザハに頼るとこが大きかったからだと思う。
芸監の顔が替わっただけで実際の指導権は替わっていなかったなら新国に期待は出来ないけどね。
361踊る名無しさん:2010/10/03(日) 19:00:52
ダンマガ11月号により
外国人ゲストを減らす理由=「所属ダンサーにとって舞台経験の機会が少なくなることは、彼らの成長にとって
問題となる。だから、主役ダンサーでなく、作品全体を見に行くという意識を観客に持ってもらいたい。」
そうです。

「ビントレーさん! おっしゃっていることは、ごもっとも。
でもねぇー、それなら専任でやらなきゃ!! 日本のバレエファンの意識を変えるのって、
兼任でできるほど甘くないよ。そういうことは、あなたのように実績のある人が公演がないときでも
時間をかけて、いろいろなメディアを使ったり、ファンに直接語りかけたりしてようやくできることでしょ。
一年の半分以上は不在で、いないときは他人、それも前監督まかせじゃ、あなたの立派な理想も
『絵に描いた餅』になって、観客の減少という悲しい現実が残るだけだよ。」
私はこう言いたい。
362踊る名無しさん:2010/10/03(日) 19:14:12
私もそう思います。
シーズン演目に自分の作品をしっかり3作品ほど入れているようですが
それなら尚更、日本でしっかり仕事をしてほしいものです。
363踊る名無しさん:2010/10/03(日) 20:40:46
バレエの素人だけど今日初めて研修所の発表会を見に行った。

集団で踊るのと一人だけで踊るのはそれなりのレベルだった。
でも男女二人で踊るのは難しいんだね。二人が手と手を
がっしりと強く握り合ってグラグラさせながらポーズを取っていたw
やっぱり新国のソリストにになれるようなプロは違うんだと実感した。

研修内容のビデオを流してたけど、年間189,000円の授業料で
月額6万円の奨学金までついてあんな多彩な指導を受けられる
なんて裏山。ちょっとしたエリート養成コースって感じだな。

でもそのビデオも含めて若い人に共通して感じたのは脱力が
ヘタだということ。マナーの講習で洋食を食う時もそう。
その上でかい口空けて品がなかった。

でもみなさんがんばって世界に通用するダンサーになってね。
364踊る名無しさん:2010/10/03(日) 20:49:59
その研修生達が、来年3月にワシントンに行って、世界を知る訳だ。
365踊る名無しさん:2010/10/04(月) 00:28:46
>>362

ゲストダンサー減らすって、ゲストのような芸監に言われても・・・。
366踊る名無しさん:2010/10/04(月) 00:32:00
>>365
確かに(笑)
367踊る名無しさん:2010/10/04(月) 05:29:56
おいおい、日本人で自分の子女が踊るより、外国の子女が
踊る方がありがたいって、<脳味噌腐ってる>のとちがうか?

日本人の子女が外国人並に踊れる様になることを目的のバレエ団
のファンに向かって<日本人の子女はだめだな>とか書き込む神経

おかしいだろう。日本の民間のバレエ団を、見ればいいだけだし。
そういうトンチンカンな日本人嫌いの変態新国立ファンってのは
悪意ある人間だろ
普通の民間バレエ団みればいいだろ、外国人ダンサーみたいなら。
海外のバレエ団の招聘公演みればいいだろ、外国人ダンサーみたいなら。
新国立バレエ団で、外国人ダンサーを優先しろとか頭腐ってる。
368踊る名無しさん:2010/10/04(月) 06:53:27
実は小野さんもそんなにはよくない。
他と比べて良心的な値段で外国人ダンサーを見られるのは良いことだと思う。


今年クリスマスシーズンに何もないからちょっと寂しいな。
369踊る名無しさん:2010/10/04(月) 07:11:54
○野さん主役オーラが全くないんだもの。
何だか地味すぎるんだよね〜
(まだ何年も先だけど予科生のMのかさんが楽しみ。うまく育って欲しい。)
370踊る名無しさん:2010/10/04(月) 07:26:39
>>367
なんだかすごく内向きの考え。「自分の」子女って、父兄参観みたい。
もしかして、本当に団員や研修生の保護者さんですか?それなら話も
わかるけど。

もちろん、日本人の生え抜きのソリストがどんどん育ってほしいし、
そういう人たちだけでお客さんが集められるのなら理想的でしょうけど、
実際そうなってないんだから。

圧倒的な魅力もないのに内輪だけで主役はっても、バレエ団全体のレベルが
下がるだけじゃないかな。

あれだけの施設・環境を単に「新人の育成」のみに使うわけにはいかないでしょう。

371踊る名無しさん:2010/10/04(月) 09:06:58
10年以上経って、(女性)プリンシパルがいないというのも何だかなー。
372踊る名無しさん:2010/10/04(月) 10:05:29
ゲスト減らすか。
お客さん減るね。

まあ予算も削減されたのでそれで十分。
次はオペラの方のゲストも減らしてほしいね。
373踊る名無しさん:2010/10/04(月) 10:46:25
>>371
金でスカウトしてきた天下りプリンシパルじゃ意味ないでしょ。
次の10年でどうなるか、くらいの長期戦だよ。

ところで、びんとれの次の芸監って誰になりそう? 誰かいるの?
374踊る名無しさん:2010/10/04(月) 11:06:09
もう次か〜
375踊る名無しさん:2010/10/04(月) 11:07:25
>>371 AMとかミストレスの教室で育った子を身びいきした結果。

でも最近は移籍組、海外からの帰国組など以前よりは風通し良くなった感じじゃないかな?
376踊る名無しさん:2010/10/04(月) 11:12:52
>>373
かたむきかけているK-balletと合体するっていうのはどう?
そうすれば中村さんなども産休明けに踊ってもらえそうだし。

牧先生だって自分のバレエ団とかけもちだったわけでしょ。

377踊る名無しさん:2010/10/04(月) 14:11:41
>>353
そんなに客の入りが悪いんだ。ゲスト公演のときに行くだけだからわからなかった。
どうりで事業仕分けの対象になるわけだ。
ゲスト減らして、さらに入りが悪くなったら、新国は合体するどころか存続の危機だね。
378踊る名無しさん:2010/10/04(月) 14:50:38
自分のバレエ団は三谷さんに任せて、新国に集中してたはずだけど?

それに、1回断られたけど『掛け持ちでも良いからお願い!』
と頼まれたから、なんとか頑張ってやろうとしてる人を
そんなに責めて良いのか、って気もするし。

じゃあ、代わりの芸監、誰が向いてて、誰が引き受けてくれそうなんだ?
って感じ。
379踊る名無しさん:2010/10/04(月) 15:37:52
>>378
その話は事実なのだけれど,言っても聞かない人多いと思うよ
思い込みで牧さんが悪いと決め付けてる輩には何を言っても無駄 
昨今の誰かのせいにして魔女狩りをするような世間の風潮と同じさ 残念だね
380踊る名無しさん:2010/10/04(月) 15:53:52
国立って事で色々なご要望を聞かなければならなくなってしまった
牧先生も大変だとは思ったけど八方美人すぎてつまらなくなって
しまったのは確か世代交代した方が色々なしがらみから打破できるのでは・・
日本にとってはバレエって古くからの伝統芸術ではないし・・
381踊る名無しさん:2010/10/04(月) 16:38:53
しかし公演前にちょっと来て見て帰る新芸監にダンサーの事、お客の事、
劇場の事を本当に理解できるのか。
そして、しがらみを打破して世代交代が出来るのか。難しいだろうね。
382踊る名無しさん:2010/10/04(月) 18:42:37
牧先生も御苦労されたと思う。
はっきり言ってビントレーには期待していない。
でも今の状況の原因がどこにあるのか、これは真剣に検討しなければならない
問題。
この国において、国立という存在自体に無理があるのですか?
やっぱり政治や行政が悪いのかなあ?
383踊る名無しさん:2010/10/04(月) 18:48:17
ゲスト目当てのファンが脱落するなら結構。
日本人ダンサー中心の公演で、地道に良い舞台を続けること。

折角の西山さんが踊る舞台だったそうだが、カボチャの馬車を
転倒させるとか、周囲が足引っぱることはやめよう。

堀口さんや寺田さんとか、まだまだメインの回数が少ないダンサー
が主演のときは暖かく迎えよう。

貝川君がメインの時は、オペラグラスの使用は控えよう。
384踊る名無しさん:2010/10/04(月) 19:06:22
日本にも国立のバレエ団がやっと出来てチケットも他所に比べれば割安で
あのような立派な劇場で見られるようになった事は良いことだと思う。
しかし、前監督もビントレーも何故専任の人を選ばないのか?
国内で他のバレエ団に所属する監督を選べば、しがらみが付いてくるのは当然の事。
また海外のカンパニーと掛け持ちする人が監督になれば、どのくらい仕事を
やれるかと心配になるのも仕方ない事だと思うけどね。
385踊る名無しさん:2010/10/04(月) 19:17:32
ゲスト減らすまたは質を落とす→人が入らない
→予算削減になる予感。

頑張ってよい公演を続けてください。でも税金は使わないでね。
386踊る名無しさん:2010/10/04(月) 19:53:29
で 誰が相応しいの? で議論堂々巡り
387踊る名無しさん:2010/10/04(月) 19:54:59
吸収して熊でいいよ!!
388踊る名無しさん:2010/10/04(月) 20:46:04
熊の所で吸収して民間にすれば?

日本人によるバレエもできるし、
税金も今ほど入れなくていいし一石二鳥。
389踊る名無しさん:2010/10/04(月) 21:32:12
いや、年齢的にいい年に達する今こそ、熊には国立の肩書きが必要でしょう。
今までは本人の野望のまま自分の思い通りのバレエ団をつくってきたわけだけど、
そのノウハウを国立という後ろ盾を得ながら、もっと円熟した自分の我を通すだけ
ではないバレエ団を、新国でつくればいいと思う。


だって実際k-balletも熊が踊れなくなったら先はないわけだから。

お互いにとって損はないとおもうなぁ
390踊る名無しさん:2010/10/04(月) 21:38:04
>>382
政治や行政が悪いのならロシアの政治はいい政治だねw

それ以前に日本人にバレエを鑑賞する習慣がないから。
熊が若手をテレビに出して売り出して、バレエ鑑賞の敷居を
下げようとしてるのは重要な事なんでしょうね。
391踊る名無しさん:2010/10/04(月) 21:39:09
>今までは本人の野望のまま自分の思い通りのバレエ団をつくってきたわけだけど

国立をバックに同じ事をしてポシャる確率大
392踊る名無しさん:2010/10/04(月) 21:46:14
>>391
>>389には「そのノウハウを国立という後ろ盾を得ながら、もっと円熟した自分の我を通すだけ
ではないバレエ団を、新国でつくればいいと思う。」
と書いてあるけど。
私は389ではありませんが。
393踊る名無しさん:2010/10/04(月) 22:07:42
私も熊が芸監をやればと数年前までは思っていました。
でも、最近はKは辞める人が多いのを見てその点がちょっと気になります。
実際Kから新国に移籍してくる人がいるでしょ。
それに新国とKでは団員の平均身長が違いすぎ一緒になったら平均身長が
下がるだけ。新国はスタイルが売りなのにファンとしてはそれは望まないね。


394踊る名無しさん:2010/10/04(月) 22:07:54
>>392
その部分は389の希望であって実際は違うという事だが
395踊る名無しさん:2010/10/04(月) 22:15:03
なぜ新国とKとか東バとかが一緒になればいいというコメが時々出るのかな?
もしかしたら、それぞれの団員がそれを望んでいるのかと思っちゃうよ。
バレエ団としてのスタイルが全く違うのだから無理な話だと思うけどね。
396踊る名無しさん:2010/10/04(月) 22:33:40
あのね。

国という単位で物事を考えると
中肉中背で標準的な頭の中身を持った者は公務員として欲しいわけ。
装備のサイズもだいたい同じ、頭の中身も似たようなもんだから。

それから考えるとね。
それ以外の人間の職場として各ジャンルは形成される。

格闘技の世界というものがあるけれど
やたらとデッカイ腕っぷしだけの男の職場というのはどこの国も少ない。
だから海外のそれに従事する者は真剣になれるわけ。

美人であることが人生の売りになるのは世界共通だろうけど。
それだと美人の生き方は実に売春婦的になってしまう。

それをどうにかするための1つとしてバレエはあるんだろうな。
そこから理解しないと無理だと思うよ。
397踊る名無しさん:2010/10/04(月) 22:34:22
同じ町に こんなに沢山の同じ思考のバレエ団がある国って日本だけじゃない?
398踊る名無しさん:2010/10/04(月) 23:05:46
「片手間にしか仕事できないビントレー」、
「いい仕事ができるとは思えない」って論調が多いけど
もし本当に、中途半端にしか仕事ができないなら
それはビントレーの責任ではなく、任命した人の責任ではないの?

兼任を承知で依頼したのは新国なのだし、
ビントレーを補佐する人を当然、用意しているはずだよね。
ビントレーの手腕が発揮できないのなら
新国のバックアップ体制に、問題があるということにならないか。

インタビューを見る限り、ビントレーの考えは間違ってないと思うし
牧せんせも新聞で言ってたように、新しい風が入ることは良いと思う。
399踊る名無しさん:2010/10/04(月) 23:14:02
>>398
その通りだと思うよ。兼任なんて普通は考えられない。
どちらも国を代表する大きなバレエ団だからね。
そして新風は吹いて欲しい。そのためにも前芸監には静観してほしいですね。
400踊る名無しさん:2010/10/05(火) 00:01:45
年間100回は公演しなけりゃ、まずプロのカンパニーとはいえないよねえ。
このくらい公演しないとダンサーのレベルが維持できないというの常識だよ。
サボってないで仕事しろってこと、客が入らないのが心配ならチケット代下げるなり営業努力しろっての。
それができなきゃ税金の無駄遣いだからやめちまえ。
401踊る名無しさん:2010/10/05(火) 00:15:34
じゃあいっそのことササチューにやらせれば?
笑っちゃうけど。
402踊る名無しさん:2010/10/05(火) 00:17:08
>>383
あたま大丈夫?
403踊る名無しさん:2010/10/05(火) 00:28:54
変わった常識だね
ササチュー賛成
404踊る名無しさん:2010/10/05(火) 00:29:49
かと言って舞台で稽古されても困るわ
405踊る名無しさん:2010/10/05(火) 00:31:06
ササチュー、何か弱ってきてるよね
やってもらうなら急がないと…
406踊る名無しさん:2010/10/05(火) 00:38:50
あらら 呼び屋さんに芸術監督? 交友関係で人を持ってくる人はなぁ~
407踊る名無しさん:2010/10/05(火) 00:41:34
>>404
たしかにお稽古されるのはイヤだけど、
こなした舞台数がモノをいうのも確かだと思うよ。
なのであとから振り返ると、あれはお稽古だったのでは、と思うことはあるかもね。
408踊る名無しさん:2010/10/05(火) 00:43:42
芸術監督志向の年長ダンサーもいるんだから、そういうの呼べばいいのに。
ニーナとかフィーリン、ルグリみたいなタイプの。
兼任じゃなくて専任でやってね、って。
で、人脈もあるからゲストも呼べるだろうし。
409踊る名無しさん:2010/10/05(火) 00:45:16
専任でやってもらえるほどのギャラを出してないのでは?
410踊る名無しさん:2010/10/05(火) 00:48:38
年間100回もやったら今のダンサー全員故障確実 今でもビントレーになってから故障者増えてると言うのに
それが原因で手抜きされるのは勘弁
411踊る名無しさん:2010/10/05(火) 00:57:12
それにしてもチケット売れてないよね。
今年に入ってアンナ、カルミナ、椿って演目が暗い。
演目で客を呼べるってこともあるのだから、もっと考えてほしいね。
412踊る名無しさん:2010/10/05(火) 01:00:00
演目が明るきゃ客が来るのかよ
413踊る名無しさん:2010/10/05(火) 01:07:30
>>368
をを 同じように観てる人居るんだ 90%が賛辞を送ってる気がしてた
414踊る名無しさん:2010/10/05(火) 01:17:16
暗い演目でも「ジゼル」みたいなメジャーで、
ダンサーによる見比べが面白い作品を一つくらいやればいいのに、と思ってる。
415踊る名無しさん:2010/10/05(火) 03:20:37
>>373
いいタイミングで都さんが引き継げたらな〜って、早すぎか。
肩書は既に申し分ない訳だが。
416踊る名無しさん:2010/10/05(火) 06:49:57
>>393
実際Kから新国に移籍してくる人がいるでしょ

Kで主役をやらせてもらえなかったり、有力新人の入団でそれまでのポジションが
危うくなったから。
417踊る名無しさん:2010/10/05(火) 08:24:16
ダンサーは客の前で踊るからダンサーなんです。
年間100回公演はプロの舞踊団としてしなければならない最低限の国際的な基準だよ。
どこの国の芸術監督も言っている共通した意見だよ。
お稽古バレエなんて金払って見たくないよ、バカバカしい。
418踊る名無しさん:2010/10/05(火) 08:40:46
そんな事言ってる監督沢山居るんだ
419踊る名無しさん:2010/10/05(火) 09:03:30
>>417
バレエ関係者の方?
年間100回公演するなら新国の場合もっと団員の数がいると思うよ。
確かにKは公演回数が多いが怪我をする人も多いような気がする。
ダンサーに負担がかかっているのではないのかな。
新国の場合はもっと公演回数があってもいいと思うし何かの雑誌で前芸監が
今の倍ぐらいには公演回数を増やしたいと言っていたような気がするが現実は
厳しいのでしょうね。
420踊る名無しさん:2010/10/05(火) 09:27:15
チケが売れない、空席が多い、こんな現状で公演回数を増やしたって、バレエ団の
採算が悪化するだけだよ。まずは観客が増えなければどうにもならない。
公演回数を増やすなんて、その後の話。
421踊る名無しさん:2010/10/05(火) 09:41:29
年間公演100回って今の約3倍だよ。2倍だって無理。
営業努力したって、チケを値下げしたって無理、無理。
422踊る名無しさん:2010/10/05(火) 10:15:22
100は無理だけど、あともう1〜2公演増やしてもいいのではないかと思う。
もちろん増やすなら客の希望の演目をアンケートでも取って決めてほしい。
客の要望を聞かずに演目決めてる感がここにはあるからね。年間6公演は少ないよ。
しかしビントレーのような兼任監督では増やすのは無理だと思うけど。
もしビントレーが3年しかやらないのなら来年ぐらいは時期芸監の話がまた出るんだろうね。
423踊る名無しさん:2010/10/05(火) 13:35:04
オペラの公演数が多いのと、そっちが日付優先なんだろうな。
424踊る名無しさん:2010/10/05(火) 18:21:31
オペラがあっても中劇場が空いていれば使って格安で、それこそ新人公演や
ガラでもすればお客は来ると思うけど・・営業が下手だよね。
>>413
私も彼女はあまり華があるとは思えないし細かいミスも時々やってると思う。
ここに書き込む人は半分身内みたいな人もいるので全部を鵜呑みにしない事だよ。
それでも彼女は今の新国の中では頑張っているダンサーだと私も思っているよ。
425踊る名無しさん:2010/10/05(火) 18:56:23
自前の劇場だけを考えるから422や423みたいな話になるのね。
年間100公演なら地方公演なしじゃ無理でしょ。
426踊る名無しさん:2010/10/05(火) 19:09:34
>424さんに同意。
自分の場合、
「中劇場・新人(研修生や予科生も有り)・馴染みのある演目・チケットちょっとだけいつもより安い」 なら是非行きたいよ!
不平不満だけじゃなく、希望要望も考えるとちょっとだけ未来が明るくなるw
427踊る名無しさん:2010/10/05(火) 19:17:01
観客増やすなら教育が大切。
長野に行ったみたいに、地方の小中高の学校を回りながらミニ公演やバレエの素晴らしさを伝えて行って欲しい。
428踊る名無しさん:2010/10/05(火) 19:18:05
新国ダンサーだけのゲストなし公演だったら、いくら地方でも客は来ない。
赤字が増えるだけ。
429踊る名無しさん:2010/10/05(火) 19:35:21
>>386
補助金という名の税金を投入して、国立劇場を中心に活動しているけど、
実態は天下り独立行政法人の孫請け、監督は兼任、ダンサーは完全歩合制の給料で
身分保障もない契約社員状態。つまり、中途半端な「なんちゃって国立」。

設立時のバレエ芸術のナショナル・センターにするという夢がはかなくも崩れ去ったこのバレエ団を
隆盛に導く芸監の適任者なんて、そう簡単に見つかるもんじゃないし、
引き受けてもらえるものでもない。
すでに補助金が大幅に減額されて、公演数が減って、これ以上観客数を減らして
「事業廃止」の判定が下らないように、細々と現状を維持していくのでさえ、
大変な努力が必要なのだから。
430踊る名無しさん:2010/10/05(火) 20:05:20
私もなぜ新国が出来たときにダンサーの給料を月給にしなかったのかと思った。
新国だけを優遇すると他のバレエ団に都合が悪く皆が新国を目指すように
なったら困るのかと思っちゃったね。

取り合えず客にアンケートを取り見たい演目を知ることだよ。何もしないより
いいと思うよ。そして中劇場を使って格安の公演をやってみるのも一つだよ。
431踊る名無しさん:2010/10/05(火) 20:21:55
廃止すればいいんでないの。仕分けされちゃえばいい。
中途半端な形で税金使われるよりはね。
資金を出すよう上に説得する交渉能力もないんだったらやめればいいんだよ。

432踊る名無しさん:2010/10/05(火) 20:29:02
431に同意。

反論するあなた達、税金は人並み以上に払ってる?
寄付はしてる?
433踊る名無しさん:2010/10/05(火) 20:35:39
>>432が高級取りで篤志家だということはよく分かりましたから。
434踊る名無しさん:2010/10/05(火) 20:45:51
他のバレエ団はこの不況下、民間で頑張ってるんだから
ここも気合入れて頑張れよ。
435踊る名無しさん:2010/10/05(火) 21:29:31
昨日の埼玉越谷
上野水香でさえ1階座席20列め以降ガラガラだったよ。
まぁ、東バは結構地方まわってるね。
436踊る名無しさん:2010/10/05(火) 21:39:30
>>404
だからこそ中劇場使用案に賛成だね
もっともっとメディアに取り上げてもらったほうがいい。
レッスンや公演に支障がない限り、
雑誌やCMやバラエティーにも出てしまえw
437踊る名無しさん:2010/10/05(火) 21:48:15
ドンキとコッペリアが見たーい!
アラジンも楽しみ!
438踊る名無しさん:2010/10/05(火) 21:54:04
牧芸監時代の総括が必要だ。
くるみ割り人形の<おそらく誰が見ても改悪>な演目も、

まともに悪く批評できない、そういう変な雰囲気が蔓延していた。
プティパプティパといいながら、プティパもどきのバレエ。
コカコーラをまねして、ペプシコーラになったのならまあ、
評価できるが、なれていない。
439踊る名無しさん:2010/10/05(火) 22:06:45
うまいこというね。
ペプシなりに苦労はあったんじゃないの。
440踊る名無しさん:2010/10/05(火) 22:37:54
結局日本人には、公的でプロフェッショナルなバレエ団は作れない、という結論?
悲しいかな。
441踊る名無しさん:2010/10/05(火) 22:40:30
新国に対して羨ましいと思うバレエ団や団員が沢山いるという事は確かみたいですね。
私は10年前から新国を見ていますがダンサーのスタイルが綺麗で劇場も大変素敵な
新国が大好きです。
随分前にトリプルビルで「ペトルーシュカ」「バヤデール影」「テーマとヴァリエーション」
を見た時はお客さんが満員で酒井はなさんの「テーマ」が素晴らしかった事を覚えています。
「ペトリューシュカ」根岸さんや宮内さんの演技に驚き、「バヤ」では日本にも
このようにスタイルの綺麗なバレエ団が出来たのかと思うと感激でした。
今、いくら不景気でも魅力ある演目を出せばお客は必ず集まるはず。
それこそ作り手の腕にかかっていると思っています。
442踊る名無しさん:2010/10/05(火) 22:41:54
総括って言葉は何だか昔のセクトとかオルグなんてのを思い出させるね
443踊る名無しさん:2010/10/05(火) 22:42:56
プロポーションのことか
444踊る名無しさん:2010/10/05(火) 23:35:08
失敗とかまだ結論出すのは早いだろ。
ここが立派なバレエ団になったら仕事がなくなる人もいるからかな。
ダンサー皆が新国を目指すようになったら(観客にとっては良い事だけど…)、
他のバレエ団は二流扱いになってしまうかもしれないね。
今は民業圧迫せずに他の団とある意味バランスとれてるんじゃないの。

自分も何だかんだ新国の雰囲気も建物もバレエ団も好きだ。
445踊る名無しさん:2010/10/05(火) 23:51:31
休日昼の古典有名作品は日本人ダンサー主役の日もかなり埋まってる。
お子さん連れてる家族も多い。
平日夜は海外ゲストじゃないと結構空いてることもある。
もうちょっと工夫できると思う。

それと、中劇場賛成!
446踊る名無しさん:2010/10/05(火) 23:57:53
東バは、海外ダンサーの使い方とかみても、営業スタイルがちゃんと
確立している気がする。(楽ではないだろうけど・・)

やっぱり合体するなら k だね。
熊さんに少し大人になってもらうことを前提に。
補佐役にちゃんとバランスとれる人をつけるとか(熊に対等に物言える人・・無理か?)


都さんは芸監には向かないと思うな。  自分には厳しい人だけど、周りの人間を
トップで動かすタイプではない。 バレエミストレスで個々の踊りを指導するならいいだろうけど。

>>441
たぶん私も同じ頃はよく新国みてましたね。

群舞はとても整然として品があって好きでした。
でも、ソリスト(民族舞踊や、その他もろもろ・・)がいつも同じ顔ぶれなのが、
そのうち退屈になりだんだん遠ざかってしまったかなぁ

海外のバレエ団だと、ソリストももっと力量があって飽きさせないのと、
団員の新陳代謝が常にあるので、次世代のホープを見る楽しみがあるから
お客が離れないのかも。
447踊る名無しさん:2010/10/06(水) 00:03:44
>>438
牧さんはさ、就任してからカンパニーの水準が眼に見えて上がったし
「こうもり」持ってきたりしたのは良かったね。
ラ・バヤの改訂はうまく行ったわけだけど、あれって群舞もプティパが作ってあって
手掛けたのがパ・ダクシオンと入れ換え・削除だけだったから良かったんだよね。
牧さん自身が群舞作るとワンパターンでライモンダはアレレだったし
(あれ美術は良かったけど照明はこれ見よがしな床模様とか入れてて品がない)
自分で創作した椿姫に至っては論評に値せずってなところでしょ。
ライセンス切れで白鳥とくるみは改訂せざるを得なかったわけだけど
いじりようのない白鳥はともかく、くるみはもう再演しなくていいから、、、

で、そろそろ眠りを何とかしないわけにはいかないんだけど
びんとれの在任中に何とかなるのかなあ?
448踊る名無しさん:2010/10/06(水) 00:41:18
>>446
熊に対等にものを言える人?思いつかないな。

新国のソリストはあまり顔ぶれが変わらないね。結局、前監督のお気に入り
なのかな?団員の新陳代謝は大切だと思うし意外に新人公演を中劇場でやれば
お客が入りそうな気がする。
449踊る名無しさん:2010/10/06(水) 02:52:04
新国って団員同士でガラとかやらないよね。
中劇場でも小劇場でも使ってやればいいのに。
450踊る名無しさん:2010/10/06(水) 08:15:38
>>446
吉田さんについては私もそう思う.スーパー何とかを観てさらにそう思ったね.ミストレス
で現場でガンガン指導する方が合っているような

>>447
現芸監にはクラシックの匂いがしないよね 弾け切った眠りになるかも
451踊る名無しさん:2010/10/06(水) 08:26:42
>次世代のホープを見る楽しみ
ああ、この楽しみがないのはわかる。
Kはあるかないかで分ければあるに入るし、
東バにだって抜擢の少しはある。

新国立、、、小野さんとヤワタくんだけ?あと誰かいたっけ?
452踊る名無しさん:2010/10/06(水) 08:40:29
ここはやっぱり居心地がいいんだろうね。
ソリストは上が詰まってて新鮮さがない。その上、Kからまたしてもベテラン
連れてきて・・・。(長田さん、嫌いじゃないんだけどね)
ますます若手が登用されない。
453踊る名無しさん:2010/10/06(水) 08:47:19
ビントレーは前芸監に気を使わずに若手を起用すると面白いと思うけど
どのくらいダンサーのことを分かっているかだろうね。
早くても来年ぐらいは少しはダンサーの事を把握できるのではないかな?
454踊る名無しさん:2010/10/06(水) 08:54:26
え〜 長田さんってkであれだけ活躍していたのに、国立に移るの?
でも何歳? 

どうせならクラシックよりコンテンポラリーで活躍してほしいな。
上手いけど、クラシックだとちょっとアクが強いし新鮮味がない。

クラシックは、やっぱりキラキラ感とか初々しさが混在しないと
飽きられると思う。
455踊る名無しさん:2010/10/06(水) 10:09:23
>>453
判ったから今年の団員の契約形態が変化したのだと想像する

前の芸監に気兼ねなどするわけがないよ 
456踊る名無しさん:2010/10/06(水) 14:13:36
>>453
もう移籍して踊ってるよ。昨年からね。

ビントレーになって新国のスタイルが壊されないといいと思う。
研修所の身長制限がなくなったみたいだからバレエ団も甘くなったりしたら
せっかく綺麗なスタイルが新国の売りなのにガッカリ。
コンテならいいけどクラシックはスタイルで見せるところが大きいと思うからね。
457踊る名無しさん:2010/10/06(水) 15:49:38
>>451
八幡が次世代のホープか・・・
あの顔、あのスタイルで王子はやめてほしい
キャラクターのホープなら納得
458踊る名無しさん:2010/10/06(水) 16:26:55
身長制限は実質コールドだけだもんね。
ソリストには結構チビもいる。
459踊る名無しさん:2010/10/06(水) 16:58:18
>>457
同意・・・

白鳥やバヤデールで長身のコールドが整然と並ぶと品があって新国って感じ
460踊る名無しさん:2010/10/06(水) 17:21:16
>>459
女性コールドだけが唯一のウリだもんねぇ。
461踊る名無しさん:2010/10/06(水) 19:36:22
>女性コールドだけが唯一のウリ
だからゲストでいい人を呼ぶと見栄えがするのだよ。
同じ事を自前のダンサーではできないでしょ。人入ってないし。
462踊る名無しさん:2010/10/06(水) 19:59:44
その大切なゲストさえ減らそうというのだから大変だね。
463踊る名無しさん:2010/10/06(水) 20:25:03
でも、そんな事言ってゲスト頼みでずっとやって来たからプリマが育たなかった。
ゲストは必要だけれど年間の半分ぐらいの公演は新国のダンサーだけでやっても
いいのではないかと思う。お客の要望を真摯に受け止めれば良い公演が出来ると思うよ。
464踊る名無しさん:2010/10/06(水) 20:26:11
その大切なゲストが来ないのなら規模縮小でおk
465踊る名無しさん:2010/10/07(木) 00:22:48


すみませんが!

私は新国立劇場に近寄れません。どうにかしてください。ホントです!


466踊る名無しさん:2010/10/07(木) 00:34:10
>>465
マジレスすると、あなたが、新国の結界を破るのは無理。
467踊る名無しさん:2010/10/07(木) 01:06:17
赤福さんから瓶とれさんに代わったけど、もう10年応援してみるつもり。
468踊る名無しさん:2010/10/07(木) 01:45:05
気が長いね
469踊る名無しさん:2010/10/07(木) 07:30:04
日本人の観客のバレエに 感動するポイント 外人にわかるかな?
470踊る名無しさん:2010/10/07(木) 16:12:25
外国人に分からなかったら、来日公演はどうなるんだ
ただビントレーが日本のバレエファンに合うかどうかは分からないけどw
471踊る名無しさん:2010/10/07(木) 17:17:08
日本人受けする演目くらいは、研究してくれてるのかね
472踊る名無しさん:2010/10/07(木) 17:43:09
年間6演目あったら半分はクラシック、中劇場を使うときも無理に新作を買わずに
評判の良い作品の全幕ではなくトリプルビルやガラ公演で格安の値段にしてほしい。
473踊る名無しさん:2010/10/07(木) 21:47:29
ペンギン・カフェ、つべで見たけど、微妙……。
欧米では、社会問題を絡めた知的ユーモアってウケるのかもしれないけど、
日本ではどうかな〜。
初台で、アボリジニの家族(by生粋の日本人ダンサー)に
失われた母なる大自然を想って遠い目をされても……
なんつーか、シュールすぎるわ。
474踊る名無しさん:2010/10/07(木) 22:46:30
昨年のサープの「プッシュ・カム〜」も日本人には無理っぽかったよね。
前監督は古い作品を買ったものだと思ったけど・・バリシニコフだもんね。
475踊る名無しさん:2010/10/07(木) 23:19:29
『しらゆき姫』の時、ペンギンカフェを「動物がたくさん出てくる楽しいバレエ」みたいに宣伝してたよ
鵜呑みにしてチケット買っちゃった人もいなければいいけど。
476踊る名無しさん:2010/10/07(木) 23:39:46
何だそりゃ。子連れで来るような演目じゃないのに
ジゼルの初日に学生団体入れたりとか、ジアトレの一件と言い、
ここの営業はまったくセンスないな
477踊る名無しさん:2010/10/07(木) 23:45:13
ピーター・ラビットみたいなのを予想してると、
とんでもなく当てが外れるよね。
あちらは子供向けだけど、こちらは、大分大人だもん。
出てくる動物も、シュール通り越して怖ひ。
子供が顔を引き攣らせる様子が目に見えるようだ。
478踊る名無しさん:2010/10/08(金) 06:21:08
とりあえずナマで見てから文句言えば?
479踊る名無しさん:2010/10/08(金) 21:13:44
な〜んかパッとしないね
480踊る名無しさん:2010/10/10(日) 21:48:07
公演後にttのMessageと写真見るの楽しみだったのに
残念
481踊る名無しさん:2010/10/11(月) 00:01:55
あとは、新国バレエ団広報部長本島美和の甥っ子溺愛日記だけが頼りか。
482踊る名無しさん:2010/10/11(月) 11:50:03
なにそれ・・
483踊る名無しさん:2010/10/12(火) 22:16:32
このバレエ団の営業って、最低レベルの営業だと思う。
どういうコネで、参画したのかも知りたい。
スポンサー企業とかの方向しか向いてない。

もっと一般市民を劇場に招く方策を考えるべきだ。
それを自前でやらず、タレント会社に事実上委託してる
なんて、腹が立つ。
484踊る名無しさん:2010/10/12(火) 22:24:41
だったら直接意見を出せば?
485踊る名無しさん:2010/10/12(火) 23:06:04
いや実際営業の人と話すと、まるで小役人的なことばかり言うから辟易するぞ。
ここは役所そのものだ。
486踊る名無しさん:2010/10/13(水) 19:55:24
ほんとうに、聞く耳もってるのなら良いが。
487踊る名無しさん:2010/10/14(木) 20:04:31
とにかく粘り強く意見を言い続けることが大切!
劇場に行ってアンケ−ト記入だ!
488踊る名無しさん:2010/10/14(木) 21:05:52
営業の人と話たことあるけど、小役人的だと思ったことないなぁ・・・
だけど、前のウィーン歌劇場を思い出す
バレエ団があるけど、中の人はオペラ好きでバレエはおざなりって感じ
489踊る名無しさん:2010/10/15(金) 12:08:48
どこの劇場もだいたい
オペラ>バレエじゃない。
HPも先にオペラが来てバレエのとこ多いし。
490踊る名無しさん:2010/10/17(日) 06:38:06
新国立バレエ団への愛情が感じられないひとが多い。
営業の人もそうだが、固定客でもそうだ。
外国人ダンサーを絶賛したり、
オペラ優遇に賛同したり。
新国立オペラは「ゆうぽうと」かどこかに移転してくれよ。
初台はオペラパレス改め、バレエパレスに改名。
宝塚をまねて「星組」「月組」とか、日本人ダンサーで
チーム編成をして、毎日公演してくれ。
491踊る名無しさん:2010/10/17(日) 06:40:52
宝塚や劇団四季に顔出す「層」をゴッソリ、バレエファンに
改宗させれば、バレエ団は日本で十分潤うとおもう。

モナコ公国のバレエ団のような、極彩色のバレエを見せてくれ。
492踊る名無しさん:2010/10/17(日) 08:45:32
話としては面白いけど、現実味が全然ないね。
493踊る名無しさん:2010/10/17(日) 12:30:43
じゃあ、宝塚や劇団四季にあれだけ日本人があつまる
理由はなんなのだ。
494踊る名無しさん:2010/10/17(日) 13:36:29
宝塚は神聖化と自分のお気に入りの人をサポートしてスターにしたいという競争意識。
劇団四季は浅利慶太の力じゃない?
神聖化が崩れつつある宝塚も、人材不足の四季もファン離れが
起こってるみたいだけど。
495踊る名無しさん:2010/10/17(日) 14:10:22
とりあえず初台は行きづらい。
毎日やってるルミネよしもととか、AKB劇場並みに、気軽に入れれば良い。

新宿、銀座あたりの小さな劇場で毎日7時からと9時からのそれぞれ1時間公演で
パドドゥ5作品くらい、くるみ割り人形2幕だけ、テーマとヴァリエーションだけ
レ・シルフィードだけ、etcを一回2000円くらいで見られると良い。

公演後は握手とサイン会。

ついでだからダンサーとメルアド交換も出来て、
時々ハンサムな男性ダンサーから劇場へのお誘いメルが来たり、
男性ダンサーを指名してお持ち帰りとか出来るホストクラブ的なサービスもあれば完璧。
496踊る名無しさん:2010/10/17(日) 14:12:26
>495の1行目だけ同意
497踊る名無しさん:2010/10/17(日) 14:30:54
都庁の跡地にあったらな、とは思うよ
498踊る名無しさん:2010/10/17(日) 17:48:28
勤務地が京王沿線の身としては良い場所なんだけど、
個人的には魅力的な演目がなくなった。足が遠のくだろうな。
好きな劇場だっただけに残念。
499踊る名無しさん:2010/10/17(日) 18:07:25
今までの客層微妙な人が多かったから、こうやって客層が変わるといいな。
500踊る名無しさん:2010/10/17(日) 18:57:07
>>499客層が変わるには、チケを買ってくれる新しい客が来ることが前提であって、
いまのように売れないのなら、ただ減るだけだ。
501踊る名無しさん:2010/10/17(日) 19:02:59
私もそう思った。
502踊る名無しさん:2010/10/17(日) 20:27:37
新国立の運営が悪いのは 公務員試験残念組が芸術に興味もないのに
振興会に就職したり他の文教団体から「働きたくもないのに」人事交流
されてる人たちがやってるからでしょ。

だいたいもう公務員じゃないんだから本当の独自採用すべき。
大学時代から公務員勉強してるような奴が日本の芸術文化の発展やら
楽しむ人の気持ちすらわかりっこないじゃん。
そもそも第一志望で入った奴いないんじゃないの?この団体は。
503踊る名無しさん:2010/10/17(日) 21:06:52
あなたにもっと権力があればねーw
こんなとこでそんなこと言ってもみっともないだけw
504踊る名無しさん:2010/10/17(日) 22:33:28
やっぱりそうなのか。
そういうクズが、企業さまさま、スポンサーさまさまて
おかしな客層ばかり、追い求めて、10年無駄にしたのか。
戦犯は現在の職員だな。
たのむから、総辞職してくれ。
わたしたち、良識派が、経営引き取るからさあ。
505踊る名無しさん:2010/10/17(日) 23:27:45
私が会った事ある新国の運営の人は、公務員試験残念組でもないし
働きたくないのに人事交流されてる人でもなかったけどなぁ・・・。
506踊る名無しさん:2010/10/18(月) 00:07:36
「わたしたち」って何で複数w
ユニオンと揉めた経緯もあるし、そっち系が粘着してるのかな?
社会運動あがりが経営者になっても何も出来ないのは
現総理大臣をみればわかるけど
507踊る名無しさん:2010/10/18(月) 01:46:08
中途半端なバレエ団なら潰して民間団体助成すればいい。
看板プリマがいるわけじゃなく、ここの魅力はよくわからん。
508踊る名無しさん:2010/10/18(月) 01:52:28
更新されたキャストには、あんま興味なし?w
509踊る名無しさん:2010/10/18(月) 02:55:56
>>494
加えて、宝塚も、劇団四季もわかりやすい。
現代的なテーマも多く、かつ日本語の歌・台詞の助けもある。
古典バレエは、ある意味わかりやすいが、今の時代に、
王子とお姫様(or白鳥)の純愛なんて言われても、わざわざ
見に行こうと思わない人が、大半では。
コンテ・ダンスは、わかりにくいもの、ひとりよがりな作品が多いし。

現代の時代を意識しつつ、わかりやすい作品を作るビントレーには、
そういう意味で、期待している。
でも、古典バレエファンにはそっぽを向かれているし、一部にしか
受けていないんだよな。
510踊る名無しさん:2010/10/19(火) 01:30:52
今日本にいるオーストラリアバレエのマーフィー作品も
わかりやすかった
でもそれはあくまで古典を下敷きにして(古典を知っているからこそ
わかるネタが満載)ひねっているから、元の古典が好きな人は
見送ったりするんだよ

古典読み替えでもなくオリジナリティに溢れたビントレーは
大変だろう
511踊る名無しさん:2010/10/19(火) 02:32:13
古典の白鳥も、その当時にとってはオリジナリティ。
512踊る名無しさん:2010/10/19(火) 02:33:55
初演の大失敗した古典なんて山ほどあるさ。
513踊る名無しさん:2010/10/19(火) 07:18:34
>>512

ビントレー、理解されるのに時間かかりそうだね。


しかも、評価されたとして名が残るのは、バーミンガムのビントレー。新国のビントレーではない。


なんだかさみしくないか?
514踊る名無しさん:2010/10/19(火) 07:22:01
初演に大失敗して、そのまま埋もれてしまった作品も山ほどあるさ。
515踊る名無しさん:2010/10/19(火) 19:45:16
>>513
世界で最高の評価を得られなくても、日本国内で評価が得られればいいのでは?
そのうち牧阿佐美バレエ団のデュークエリントンバレエ(プティ)とか
東京バレエ団のザ・カブキ(ベジャール)に該当するような作品が出来ればって思う。
516踊る名無しさん:2010/10/19(火) 20:13:28
デュークエリントンは評価されてるの?面白くないけど。
どうでもいいが前監督が常駐する新国でビントレーがどのくらい変えられるか。
来シーズンも前監督作品をやるようでは(胡桃とか)あまり期待は出来ないね。
517踊る名無しさん:2010/10/19(火) 20:23:47
お前の存在こそどうでもいいよ。
518踊る名無しさん:2010/10/19(火) 21:33:41
第二の国勢調査でもないが、アトレから運営についての
アンケートが来たね。
オペラ800人、バレエ800人か、ってこのネタを
真っ先に書き込んでる私がいる。
私はバレエしかチケット買わないから、バレエの
回答用紙が同封されていた。

いろいろ、このスレにぶちまけていた注文を、
バレエ団本体にぶつけられる良い機会だから、
今週末じっくり回答を練ろう。
519踊る名無しさん:2010/10/19(火) 21:49:08
ジアトレって全部で何人くらいいて、こないだのカード切り替えで何割くらいやめたんだろ。
会報誌に同封されてきたお知らせの紙とか、ホムペでしきりにジアトレに入って、とか出していた
ところからして、運営側の予想をかなり上回る人数がやめたんじゃないか?
520踊る名無しさん:2010/10/19(火) 22:06:01
どうなんだろう。
たまにしか買わない人はかなりの確率で止めたかもね。
惰性で更新している人も案外多かったりして。
でも定期的に買っている自分としては止めるメリットはなかったし、、

カード会社の審査に落ちた人の救済措置はあったっけ。
521踊る名無しさん:2010/10/20(水) 01:45:37
やめたっていうより、何もしないでいると強制退会処分に
なることを知らない人の方が多いんじゃない?

みんながみんな会報誌を開封して隅から隅まで見るわけじゃ
ないんだから、契約に関する重要事項なのに
それなりの方法でで通知を行わない運営側に問題があると思う。
522踊る名無しさん:2010/10/20(水) 01:52:04
会報誌は見なくても、来た通知に目を通せばわかると思う。
惰性で続けていた人が仕訳ちゃったのかも。
523踊る名無しさん:2010/10/20(水) 08:46:48
シンフォニー・イン・C観たことないからみてみたいけどどうだろ?
ロシアガラ行くついでに1泊のばして観る価値あるかな。
524踊る名無しさん:2010/10/20(水) 10:27:41
>>520
>カード会社の審査に落ちた人の救済措置はあったっけ。
最初だけカード機能のない有料の登録がされるんじゃなかったっけ。
525踊る名無しさん:2010/10/20(水) 12:54:14
クレジット機能なしのハウスカードは常設。いつでも入れるよ
526踊る名無しさん:2010/10/20(水) 13:03:12
審査は、カード会社じゃなくて新国でしたんだよ。
527踊る名無しさん:2010/10/20(水) 16:19:31
>>525
常設なのか。
じゃ考え方かね。
後援会入会で、人によってはクレジット機能付き会員証が発行される、ってゆー。
528踊る名無しさん:2010/10/20(水) 18:12:20
クレジット機能なしは、なくなったのでは?
自分クレカなしカードを切り替えるように連絡あったけど、手続き面倒だから放置。
529踊る名無しさん:2010/10/20(水) 18:46:46
>>523
シンフォニーインCを観たことなければ、観る甲斐はあるのでは。
私は火の鳥が一番楽しみだけど。
ペンギンカフェも、ロイヤル来日で観たきりなので
今イチだった印象だけど楽しみ。
530踊る名無しさん:2010/10/20(水) 19:35:02
自分のとこにもきた>アンケート
だいたい書いたけど読解能力が乏しい私には1問だけ意味不明なのが…

問5の
1.全くそう思わない 2.あまりそう思わない 3.どちらでもない 4.ややそう思う 5.たいへんそう思う
の五択から選んで○をするってやつなんだけど

Fこの舞台を観ている私は「自分らしい」と思うことがある


って質問なんだけど…。質問の意味わかります? 
自分は最初読んだとき何かの心理テストか?って思っちゃった…。
531踊る名無しさん:2010/10/20(水) 19:39:05
>>529
私も火の鳥が楽しみ。
有名な作品だけど、この版を日本で見られるのって珍しいですよね。
532踊る名無しさん:2010/10/20(水) 20:03:34
この舞台を見ている私ってステキ

と思うのなら5でどうぞw
533踊る名無しさん:2010/10/20(水) 20:20:32
>>532
うわぁ、やっぱりそういう意味なんですか?
てかこの質問は何の意味があるんだろう?
まぁ、テキトーに答えておこうかな…。

レスありがとうございました。
534踊る名無しさん:2010/10/20(水) 20:28:40
アンケート、あの五択の○のは他も悩むよ。
535踊る名無しさん:2010/10/20(水) 20:35:00
そーゆー気分を味わいに来ている客が
どれだけいるか知りたいんでしょう。
アンケートで聞きたい気持ちは分からなくもない。

私は2にしたよ。
536踊る名無しさん:2010/10/20(水) 20:35:41
良識あるコアな新国立バレエファン(=アンケートが
とどいた諸兄)がこのスレに数名でもいて下さって、
観劇じゃない、感激します。

ああいうアンケートを出すってことは、ある意味で、
危機的ではあれ
ビンチはチャンスという立場にたてば、良い兆候だ。
537踊る名無しさん:2010/10/20(水) 20:42:13
問5は質問の意図がよくわからない何か変な感じのがチラホラあるよね。
「やはりバレエはダンスの饗宴が楽しみだ」とか。
この質問は大道具or衣装orオケのファンとかを想定してるのかな?
538踊る名無しさん:2010/10/20(水) 20:53:43
>>537
全体を楽しみたいのか、舞踊重視なのか、衣裳やダンサーの顔重視なのか。
そういうことを聞きたいんじゃないの。

海賊みたいな踊りまくりの演目が大好きな人、
衣裳はテキトーでも踊りが上手ければオッケーな人は5。

ちなみにオペラ版ではダンスのところが声になっていたよ。
539踊る名無しさん:2010/10/20(水) 21:04:25
>>538
そう意図なら問11問12みたいに
「ダンスの楽しみを100とした場合、他の項目は比較して何点になりますか?」
って質問して「ダンサーの容姿」「オケの演奏」「衣装の出来」って
いくつか項目あげた方がアンケートとしたらわかりやすくない?
540踊る名無しさん:2010/10/20(水) 21:37:01
舞台はよく見るけれど全然コアなバレエファンじゃないし、バレエの知識もそんなにないのに
あのアンケート来ちゃって途方に暮れてます。
答えようのない設問もちらほらあるし・・・
でも私みたいな観客の意見も必要なんですよね、きっと。
541踊る名無しさん:2010/10/20(水) 21:42:38
>>528
認識不足。
542踊る名無しさん:2010/10/20(水) 22:10:13
せっかくの質問紙がやっつけ仕事だね。
ちゃんとした調査会社に頼んでないんじゃないの?
身内でテキトーに作ったとしか思えん。
543踊る名無しさん:2010/10/20(水) 22:25:21
大学生で社会調査をやってる奴、要するにバイトに作らせたんじゃない?
544踊る名無しさん:2010/10/20(水) 22:30:00
質問の意味が理解できないなんて、サイテーのアンケートだよ。
アンケートを金払って作ってもらうという発想が無いんだろうな。
商品企画のやる気無しだわ。
545踊る名無しさん:2010/10/20(水) 22:32:02
理解できない?
それは、バカ過ぎだろw
546踊る名無しさん:2010/10/20(水) 22:33:43
>>540
もちろん。
コアな人の意見ばかりじゃなく、いろんな人の意見があった方がいいよ。
ぜひアンケート書いて送ってやってください。
547踊る名無しさん:2010/10/20(水) 22:35:07
「これ どういう意味?」って考えてしまうような質問は×でしょ。
548踊る名無しさん:2010/10/20(水) 22:55:40
変な質問は五択系の一部だけで、他はいたって普通だよ
549踊る名無しさん:2010/10/21(木) 06:01:14
多少テーマは限定(指定)されるが、自由意見を
のべる項目もあるので、そこかしこに、
運営への批判を、まぜて、回答すべきだろう。
ようするに、運営がバカ、をアンケートの項目選定
自体でも、露呈しているわけだし。
550踊る名無しさん:2010/10/21(木) 10:29:47
新国立劇場の運営の悪さを象徴しているようなアンケートだな。
事務的で、バレエ団、さらにはバレエそのものに愛情がある人間が企画、立案したものとはとても
思えない。ここの住人のアトレ会員のほうが、問題点を見据えたずっと的確な質問できるよ。
こういう職員がアンケートから得られた意向を運営に反映させられるのか疑問だ。

でも、なんでこんなアンケートを?
補助金が減らされて、チケットが売れなくなって、ようやく危機感がでてきたのかな?
551踊る名無しさん:2010/10/21(木) 12:10:14
先日あった、賛助会のパーティーも、参加者少なかったらしい。
企業も、不況で手を引いて来てるだろうし、厳しいんだろうね。
552踊る名無しさん:2010/10/21(木) 14:55:20
新国の運営ねぇ……。
まぁ、他も見てると、新国は新国で頑張って模索してるとは思うんだけどね……。
バレエに関しては、新国だけではどうしようもない問題が根深いと思うよ。
553踊る名無しさん:2010/10/21(木) 17:31:47
模索?
どんなことを模索しているんだろう?
こちらにはちっとも見えてこない。
554踊る名無しさん:2010/10/21(木) 17:48:39
模索=新アトレ・カード?
555踊る名無しさん:2010/10/21(木) 17:56:41
>>554
新アトレカードは、事務方が丸投げできるとこって感じだなー。
客への請求は高くしてもいいから、新国への請求は安くしろってゆー。
556踊る名無しさん:2010/10/21(木) 18:52:04
うん、客商売のセンスじゃない。そこが思いっきり嫌。
557踊る名無しさん:2010/10/21(木) 19:00:34
回答者(多くは新国ファン)にとって意味が直感的にわからなかったり、
意図がわからないような質問のあるアンケートを平気で送ってくるということは、
これまで、いかにファンのことを考えていなかったかということの表れかもね。
こういうことをやっている財団の人が正規雇用で、彼らが決めた的外れな
路線に従わざるを得ないダンサーが1年ごとの契約雇用。なんか割り切れない。
558踊る名無しさん:2010/10/21(木) 19:04:22
つーか国立と名がつくものを叩きたいだけの団塊脳な人がいるよね
そもそも魅力あるダンサーがいないんだから、頑張っても無理だろ
559踊る名無しさん:2010/10/21(木) 19:17:22
予科を作ったのは評価できるかな。
音楽や美術は国立の学校があるのに、バレエ(というか舞踊)は
難しいもんだね・・・。
560踊る名無しさん:2010/10/21(木) 19:42:42
>>557
アンケートの形式は、よくあるタイプだよ。
ユーザーリサーチ会社から1回/年送られてくるアンケートも同じ感じ。
リサーチ会社(マーケッター?)のつくるアンケートっていうのはああいうもんなんだと思う。
きっとあの業界では「きちんと出来ている」アンケートなんだと思う。
一般人の感覚が無くなっちゃっているんだね、きっと。
561踊る名無しさん:2010/10/21(木) 19:49:00
実際に役立つかどうかではなく、アンケートをすることに意義があるんだよ。

なにもしないと実績ゼロだけど、
アンケートやれば
「アンケートにより、使用者の意見を聴取して、運営に役立ててます!」とか
上の人に色々言えるからね。

まとめて表作ったりグラフ作ったりすると、客の意見を聞いた気になるんだろう。

むしろアンケートやってる時間とカネが無駄なくらいのアンケートだがw
562踊る名無しさん:2010/10/21(木) 20:05:14
>>560
回答に迷うことはよくあることですが、それ以前に質問の意味に迷う。
そもそも質問の意味があいまいでは、得られた回答にどれほどの信頼性が
あるのかさえ疑わしくなる。これが「きちんと出来ている」と評価されるとは・・・
回答しているのは一般人です。

563踊る名無しさん:2010/10/23(土) 02:49:12
>>503 何がみっともないんだか。おまえがみっともないっつーの。
こういう奴はろくな仕事できてないのにプライドだけビンビン
だから周りは辟易してるよ。

それでも新国立は施設は良いし料金も安いしそれだけで合格。
営業・運営がダメだとはいえ悪いセンスでおかしなことされると
もっと困るからとにかく清掃と低料金の維持だけは頑張って
もらいたいね、これからも。
564踊る名無しさん:2010/10/23(土) 10:12:29
まあ、目の前の公演の話題なしで、金の事に盛り上がってる客だったらねぇ。
営業や運営も低レベルな人で充分でしょ。
565踊る名無しさん:2010/10/23(土) 11:14:48
客も、営業も、運営も、チケの売れ行きも、
何もかも低レベルw
566踊る名無しさん:2010/10/23(土) 11:53:14
>>495
アホ。
567踊る名無しさん:2010/10/23(土) 18:34:59
>>565国立とは名ばかり。
うちのメタボ短足先生(元季節ダンサー)とやらを見てると、そう思わざるえない。
しかも頭も低レベルだしw
568踊る名無しさん:2010/10/23(土) 18:41:13
やだ、書き込む人間も低レベルすぎよw
569踊る名無しさん:2010/10/23(土) 19:51:38
私怨はよそでやれ!
570踊る名無しさん:2010/10/23(土) 21:18:03
私怨じゃねえ現実だよ!
571踊る名無しさん:2010/10/23(土) 21:23:53
現実知ってるくらいレベルの人が書き込むのは私怨だろw
572踊る名無しさん:2010/10/24(日) 07:11:50
短足胴長チビ助デブそれでも…
573踊る名無しさん:2010/10/25(月) 19:08:14
アンケートの最後の最後で落とし穴。
アトレのIDってなんだ????どの数字を書けばいい?
新しいクレジット会員権の氏名の下に数字があるがそれなの??
574踊る名無しさん:2010/10/25(月) 23:03:26
>>573

> 新しいクレジット会員権の氏名の下に数字があるがそれなの??

イエス。
575踊る名無しさん:2010/10/26(火) 05:40:39
回答有り難う。で、そんな説明、どこかにあったかなあ。??
576踊る名無しさん:2010/10/26(火) 09:01:54
>>575
今までのアトレカードもそうだったけど。
長いなーとは思っているが。
577踊る名無しさん:2010/10/26(火) 21:15:27
ちょっとまってよ。
古いアトレカードには、クレジットカードと同じ
数字しかなかった。
今回改訂となったアトレカードは
クレジットカードとしての番号(当然)に加え、
名前(英字)の下に8桁くらいの数字が入っている。
今回のアトレIDって言うのは、クレカ番号をさすのか8桁(7桁かも)
番号を指すのかを知りたいの。
たかがアンケートにクレジットカード番号を書くとは考えられないし。
578踊る名無しさん:2010/10/26(火) 22:40:40
>>577
新しいカードと一緒に説明リーフが入ってたよ
ローマ字下の数字がアトレID
579名無しの笛の踊り:2010/10/26(火) 22:53:18
アンケートにクレジットカード番号を書いて、
投函してしまったバカな自分。
580踊る名無しさん:2010/10/27(水) 00:17:21
そうなんだ。
勉強になった。
581踊る名無しさん:2010/10/27(水) 20:43:43
小野さん主役オーラがないと言われてるけど
今日はどうだったのかな?
582踊る名無しさん:2010/10/27(水) 20:56:38
二度目の休憩中。酒井はな熱でもあったんだろうか、それとも
今はあんな雑にしか踊れないのか…
ちょっとショック
583踊る名無しさん:2010/10/27(水) 21:23:17
みやこさんと比べたら雲泥の差でしょ。
584踊る名無しさん:2010/10/27(水) 22:21:13
あー長かった。面白かったけど、疲れた。
22:05の電車がやっととは。
585踊る名無しさん:2010/10/28(木) 08:13:15
面白かった。ペンギン、かわいかったな〜。
586踊る名無しさん:2010/10/28(木) 10:21:41
パゴダの王子?!
587踊る名無しさん:2010/10/28(木) 11:16:43
昨日のレセプションで、新芸監は、ゲストじゃなくて、新国ダンサーに主役の機会を与えたいって言ったそうだ。
来期は、ゲスト無しの演目が増えそうだね。
新国のダンサーにはチャンスかもしれないけど、席埋るのか?
588踊る名無しさん:2010/10/28(木) 12:21:13
でも正しい方向だよ
589踊る名無しさん:2010/10/28(木) 23:45:28
見てきました。いいプログラムなんじゃないかなー、火の鳥はちょっと
微妙だったけど、あと二つは本当に楽しめた。
ペンギン・カフェみたいな作品を振付けた本人に手がけてもらって
上演できるのって、バレエ団的にもすごくいいと思う。
シンフォニー・イン・Cはアンサンブルあっぱれ、細かいステップを
よくひろってよくそろって気持ちよかったー。色々あるけど、
やはりこのバレエ団はイイ!
590踊る名無しさん:2010/10/29(金) 08:59:44
ホワイエのシーズンのオープニングの華やいだ雰囲気はなくなってしまった。
589さんとは違って、シンフォニー・イン・Cのコールドもこれまでに比べると
乱れが気になった。
ペンギンも新国ファンの嗜好に合うのか微妙な感じ。賛否両論あるでしょうけど、
こういうビントレー的な作品の上演が今後増えるとするなら、ついていけないファンも
出てくるのではないかと。
補助金の件、新芸術監督の意向など…、いい意味でも、悪い意味でも
(自分的には悪い意味が多かったが)新国が変わったことを実感した。
591踊る名無しさん:2010/10/29(金) 10:05:26
私も590さんのように感じました。火の鳥は何故、あのような古い作品を
今、上演したのか?昨年のプッシュの時もそう感じたけど・・
シンフォニー・イン・Cはコールドバレエは身長が小さくなった?と感じた。
長身のスタイルが新国のウリだったのに、これも新国が変わった事かと思うと
私のような古いファンはちょっとガッカリでした。
ペンギンも何となく観客と舞台の間に距離があるというか・・・何て言って
いいのか分からないが今までの新国のファンには付いていけない感があるように
感じたのは私だけではなかったのかもしれませんね。
592名無しの笛の踊り:2010/10/29(金) 10:56:21
>>590
>>591
私は良くなったと思いました。
古典が似合うバレエ団ではないし、ゲストに頼っているのは良くない

>シンフォニー・イン・Cのコールド
どこが乱れていたのかな?
乱れなんてなかった。バランシンの魂そのものだったよ。
593踊る名無しさん:2010/10/29(金) 12:09:43
変革を望みながらも良い所は残してほしいというのは、難しい注文か?
594踊る名無しさん:2010/10/29(金) 12:11:27
コールド確かに乱れはありましたが、ここ数年は昔に比べてコールドのレベルが落ちてるのであんなものかと。
最終日に向けて少しずつ揃ってくると思います。
個人的には研修所からの自動加入が一因と思っていたので、今シーズンからの自動加入廃止と外部からの即戦力加入でレベルアップに期待です。
595踊る名無しさん:2010/10/29(金) 14:57:39
シンフォニー、福岡雄大の足が素晴らしかった。
彼クラスの男子が日本に残って
きちんと食べていけるバレエ団にしてくれ、ビントレー。
596踊る名無しさん:2010/10/29(金) 15:18:12
シンフォニーの乱れは感じなかったし最近のコールドのレベルも下がっているとは
とは見ていて思わなかったけれど・・確かに小さい人が増えているような気がした。
新国と言えば国内のバレエ団で一番スタイルが綺麗だと思っていたので、これから変わってしまうのかな。
597踊る名無しさん:2010/10/29(金) 17:26:35
>ここ数年は昔に比べてコールドのレベルが落ちてるのであんなものかと
私もそう思っていた。
598踊る名無しさん:2010/10/29(金) 17:33:02
新国コールドはレベル高いと思うけど昔の方が更にすごかったというのには同意。
599踊る名無しさん:2010/10/29(金) 18:32:13
昔のコール・ドは身長だけじゃなく年も大体同じくらいだったから統一感があったけど
ここんとこ研修所上がりのお嬢さんたちと長年在籍しているお姉様方との二極分化
みたいになっているような。あと5年もすれば落ち着くんだろうか。

>>595
うん、彼の空中姿勢はきれいだったね。
600踊る名無しさん:2010/10/29(金) 19:12:44
新加入の方々はいかがでした?
601踊る名無しさん:2010/10/29(金) 19:22:15
二分化ってのはあるかもね〜
お嬢さんたちはスタイル抜群でうっとりするんだけど
お姉様たちの踊りの方が好きなんだよな〜
古いファンと言われそうですが・・・
602踊る名無しさん:2010/10/29(金) 19:34:15
菅野さんは昨日はお手つき、米沢さんは牧さんだったら絶対採用しない体型。
まあここしばらく停滞感があったから、新しい風が入るのは歓迎。
個人的には、3人娘が安定した実力で主役を努め、
湯川さんと真忠さんが現場叩き上げで、さいとうさんが研修所上がりで主役デビューしたころが
ソリスト、コールド、演目と全て充実してたなあと思う。
603踊る名無しさん:2010/10/30(土) 09:33:17
>>602
>米沢さん…
踊り慣れている両サイドのお姉様に支えられてお子ちゃまが踊っていた感じ。本人には良い経験になったとは思うけれど。
新国初舞台からか表情が悪く、私は初々しさすら感じなかった。彼女の今後に期待したいです!
604踊る名無しさん:2010/10/30(土) 10:00:56
米沢さんキレイな子だと思ったけど、確かに2サイドのベテラン勢の存在感に埋もれちゃった感はあるかもね。
作品のトップのプリンシパルには他の人が良かったかも。
605踊る名無しさん:2010/10/30(土) 10:22:26
>>591
> 火の鳥は何故、あのような古い作品を今、上演したのか?
バレエ史的に重要な作品を上演しておくってことはそれなりに重要よ。
100年前の火の鳥、約60年前のインC、約20年前のペンギン・カフェと
時代ごとの前衛作品が並んでて面白かったけどな。
606踊る名無しさん:2010/10/30(土) 10:53:40
集合写真撮るときは必ずさいとうさんの隣か後ろにいる。バリノフ君。
607踊る名無しさん:2010/10/30(土) 10:58:37
キモイ
608踊る名無しさん:2010/10/30(土) 15:45:20
>>605
同感。
「火の鳥」原典版をようやく、新国の舞台でみることができた、
と感慨深かった。
次は「春の祭典」や「結婚」も、「古い」復刻振付で、是非、観たい。
マリインスキーとかの映像を見る限り、「火の鳥」より、さらに
振付のできがよく、圧倒的迫力だから。
609踊る名無しさん:2010/10/30(土) 16:51:39
>>605
591ですが、
今年は火の鳥の初演から100年を迎えるので上演したのだと思いましたが
私はあまり面白いとは思いませんでした。近くに座っていた婆ちゃんも
面白くないと言ってました。
感じ方は人それぞでしょうが歴史ある作品をシーズン開幕というかビントレー
就任の最初にもってきたかったのかもしれませんね。
インCも良い作品ですがテーマとヴァリエーションでも開幕にふさわしく
華やかな気がしました。はなさんも出ていたことですからね。
610踊る名無しさん:2010/10/30(土) 16:54:03
つまりは感覚が、婆ちゃんと一緒なんだね。
611踊る名無しさん:2010/10/30(土) 16:56:12
火の鳥原典版(組曲じゃないですよね)は観たことが無いので、
11/3をとても楽しみにしてます。

春祭原典版は観たことあるけど、あまり面白くなかったです…。
ニジンスカの結婚は面白かったので、新国で是非観てみたいです。
でも、結婚の新しい版てあるんですか?振付けはどなたですか?
612踊る名無しさん:2010/10/30(土) 17:05:36
ここの住人も変わりましたね。
613踊る名無しさん:2010/10/30(土) 17:40:48
>>608
ニジンスカの結婚は東バがレパートリーに持ってたから、
新国でやるのは難しくないかい?
614踊る名無しさん:2010/10/30(土) 17:48:12
>>611
結婚は、プレルジョカージュ版もある。
プレルジョカージュ・バレエ団が98年に来日したときにやっていた。
結婚を椅子取りゲームに例えていて、これはこれで、面白かった。
615踊る名無しさん:2010/10/30(土) 17:59:19
>>613
東バは、ニジンスカの遺族(というかあの不可思議な振付の現在の著作権者)と、
日本国内独占という契約を結んだのかな?
616踊る名無しさん:2010/10/30(土) 18:09:37
>>614
なるほど。
プレルジョカージュ版を新国で、は無いような。

>>615
随分前だからどうなんでしょう。
あの時だけ契約したんじゃないでしょうか。また観たいなあ。
617踊る名無しさん:2010/10/30(土) 18:23:16
>>609
> 歴史ある作品をシーズン開幕というかビントレー就任の最初にもってきたかった
じゃあなくて、大昔、中昔、ちょっと昔の前衛(自作)を連ねて見せて、びんとれは
今後も前衛であり続ける、つまり新作を作って行くぞってメッセージを就任最初に
伝えたかったんじゃないかい。
で、火の鳥なんて今時やらないから日本のお客に紹介するって意味もあるし、
カンパニーとしてはレパートリーに重要な作品が連なることにもなるんだろ。
618踊る名無しさん:2010/10/30(土) 18:27:15
>>612
劇場にくるお客の顔ぶれを見ていると、ずっといる人はいるけど
どうも3〜4年で半分くらいずつ入れ替わってるような気がするなあ。
ここはもっと入れ替わりが激しくないかい?
619踊る名無しさん:2010/10/30(土) 19:36:16
>>598そうか?
今の方がだんぜん良いじゃん!
620踊る名無しさん:2010/10/30(土) 19:46:08
>>618
そうですね。劇場でもKからダンサーが入団して客層も変わってきたと
思いましたが、ここもツイッターが出来て元々の住人の方もそっちに行ったのか?
と思いましたね。

ビントレーに替わり新国は変わったという面も見て見たいけれど良い面は
残してほしい(特にスタイルは)という思いも正直あります。
来シーズンはもっとビントレー色が濃く出るのでしょうかね。
621踊る名無しさん:2010/10/30(土) 19:53:53
>>598
私も開場から見ていますが10年前より今のコールド方がスタイルも綺麗で
躍動感もあり良いと思うけど。
622踊る名無しさん:2010/10/30(土) 22:32:15
今日観てきた。火の鳥の振付けはもっさりした感じ。
コールドはリンゴのキャッチボールの時には乱れてた。
(当たり前かw) その上2回もエラーするし。

シンフォニー・イン・Cはすばらしかった。男性陣が
なかなかよかったし、最後のコールドは圧巻。

ペンギンはメッセージ性が強すぎて純粋なダンスと
してはどうだったんだろうと感じた。
623踊る名無しさん:2010/10/30(土) 22:41:16
わたしも今日観て来ました。
3本立ては、いろいろなものが見れていいですね。
シンフォニー・イン・Cはほんとにすばらしかったです。
男性ダンサーがあんなにかっこいいと思いませんでした。
最後のコールドはほんとすごいですね。あんなに人数がいるんですね。
みんな新国立劇場バレエ団の人なのですか。
ペンギンカフェは感動しました。
最後のノアの箱舟に乗れなかった、絶滅してしまったペンギンの
さみしそうな姿がかわいそうでかわいそうで、涙で舞台が見れなくなってしまいました。
もともとCOP10にあわせて上演されるよう予定されていたのでしょうか。
ペンギン、ほんとうにかわいかった。人間によって殺され、絶滅してしまってごめんない。
624踊る名無しさん:2010/10/31(日) 11:07:55
>>623
新作なんだから、ネタバレは、公演終了までやめておこうよ
625踊る名無しさん:2010/10/31(日) 14:56:15
ついったやブログでネタバレまくりだし、DVDまで出ていて
深刻では初演であっても新作じゃないので、そこまで
言わなくてもいいんじゃない?
626踊る名無しさん:2010/10/31(日) 15:21:36
そう思う。そんなにネタバレ見たくなければ、2ちゃんに来るな。
627踊る名無しさん:2010/10/31(日) 16:37:50
ほんと2ちゃんにまじめ求めてる奴ってなんなの?
見なきゃイイだけの話だろ。
ネタばれ規制とかまじうざい。
628踊る名無しさん:2010/10/31(日) 17:32:04
>>626-627
何もそんなトゲトゲしく言わなくても…。
>>625のオトナな物言いを見習いなさいw

で、今日の公演、よかったよ。
上のレスにもあったけど、インCがすごくいいね!
629踊る名無しさん:2010/10/31(日) 18:25:29
「インC」は、素晴らしかったセレナーデと違い、期待はずれでガッカリしたくちだな。
コールドメインだと良いんだろうけど。

各楽章のプリンシパルが輝かない。コリフェ役の方がいいくらい。
米沢さんは見た目、スタイルが発表会に出てくる子みたい。顔が大きすぎてバランス悪い。
踊りも上手い人なんだろうけどこの作品には合わない。
川村さんは硬くて自信なさげに踊っていて女性トップのわりに輝きが足りない。
厚木さんが一番堂々と踊っていたかも。丸尾さんは印象なし。
別のキャストの日だったら良かったのかしら。

「火の鳥」が一番良かった。
「ペンギン」は何度も見たくなる作品じゃない。残念。
630踊る名無しさん:2010/10/31(日) 18:53:19
まぁ、トリプルビルだから、どれか良かったらいいじゃん。
631踊る名無しさん:2010/10/31(日) 19:05:30
確かに「インC」はプリンパルの印象が薄い。川村さんのときは眠くなった。
コール・ドはすごく美しかったんだけど。
ラストの揃いっぷりは見事。
632踊る名無しさん:2010/10/31(日) 19:11:24
インCきれいだなとは思ったが、なんかダンサーひとりひとりに輝きがなくて、
寝そうになったよ。
ここにひろみさんがいたら違ったかもなーと思った。

ペンギンの井倉さん、可愛らしくてよかった。
あと熱帯雨林の家族の山本・小野ペアは印象的。
ワカメちゃんみたいなカツラも似合ってた。

633踊る名無しさん:2010/10/31(日) 19:52:26
川村さんは
アダージオとかゆっくりしたテンポが得意だそうで、確かに綺麗だったけど
眉間にシワを寄せるのはなぜ?

3楽章の寺島まゆみさんはああいう踊り得意ですね。
すごく楽しそうだった
634踊る名無しさん:2010/10/31(日) 20:03:02
>>629
インCに関しては629にほぼ同意。本日の第一楽章は西山大和に見合うプリンシパルで見たかった。
川村さんの不調は心配するほど。厚木さんは期待通り。第四楽章はプリンシパルの印象なし。(丸尾さんが悪いわけではない。彼女は無難だった。)
635踊る名無しさん:2010/10/31(日) 20:44:31
お手数ですが、どなたかインCの各楽章のコリフェのキャスティングを
教えてください。
新国のサイトにはそこまで載ってなくて。
636踊る名無しさん:2010/10/31(日) 20:46:05
火の鳥、思ったより面白かった。
インC良かった!
米沢さんは上手だしアピール力もあると思うけど、
地味で体型が違いすぎて悪目立ちしてるような。
菅野さんは結構いいと思った。
川村さんはコリフェに埋もれてたような・・・。
厚木さんは自分の好みではないけど、とっても堂々として印象的。
全体通して、プリンシパルよりコリフェの人達に目が行った。
コール・ドも綺麗だった。
ペンギンは、私も一度観ればいいやって感じ。
思ったより面白かったけど、いろいろモニョるもんがあった。
637踊る名無しさん:2010/10/31(日) 20:51:09
同じくコリフェの充実が印象的だった。
やっぱりプリンシパルっは飛び抜けてないと難しいんだろうな。
今回はプリンシパルとコリフェにさほど差がない感じを受けた。
638踊る名無しさん:2010/10/31(日) 20:59:02
「今回はプリンシパルとコリフェにさほど差がない感じを受けた。」

同感。良くも悪くもそれが今の新国らしさなのかな。

639踊る名無しさん:2010/10/31(日) 21:10:21
残念ながらそうなのかもしれませんね…
新国に限らず他のバレエ団を見ても思いますが、飛び抜けて素晴らしいということは難しいですね。
640踊る名無しさん:2010/10/31(日) 21:13:39
観客の目が肥えてることが、このバレエ団の1番の問題な気がしてきた。
何やってもケチつけられる。
641踊る名無しさん:2010/10/31(日) 21:17:27
>>635
全日程同じキャストです。これくらいサイトに載せてももいいのにね。

第一楽章 西山裕子   大和雅美   福田圭吾   小柴富久修
第二楽章 細田千晶   川口藍    澤田展生   田中俊太郎
第三楽章 寺島まゆみ 寺田亜沙子 グリゴリー・バリノフ   野崎哲也
第四楽章 さいとう美帆 高橋有里  アンダーシュ・ハンマル 原健太 
642踊る名無しさん:2010/10/31(日) 21:21:59
どう考えようと個人の自由だが、
観客の目が肥えてることが、このバレエ団の1番の問題
じゃないと自分は思っている。
643踊る名無しさん:2010/10/31(日) 21:24:45
火の鳥の12人の乙女が誰だったのかも気になっているんだけど・・・
あの白い衣装は、スタイリッシュで、なかなかよかった。
644踊る名無しさん:2010/10/31(日) 21:31:51
一回答えてやると調子に乗ってコレだからなぁ…。
645踊る名無しさん:2010/10/31(日) 21:31:51
>>643
12人の乙女が誰だったかまではキャスト表に載ってなかったね。
帰ってきたらなくしてたんだけど、火の鳥のあらすじの紙に
書いてましたか?
ゴンチャローワのオリジナルは今回背景幕だけだよね。
646踊る名無しさん:2010/10/31(日) 21:32:39
アボリジニ→熱帯雨林の家族への役名変更は
どっかから因縁つけられたんだろうか?

貝川さんがお笑いのワッキーに見えて、あのシーンからあとは
どうしても笑いがw 神妙に見るべきラストシーンもどうしても笑えて
たまらなかったよ。
647踊る名無しさん:2010/10/31(日) 21:35:12
3日行きますが
川村さん、どう不調だったの?
648踊る名無しさん:2010/10/31(日) 21:36:29
>>644
まあまあ。そもそもサイトなりプログラムなりに載せない新国立がいかんのよ。
そんなに手間がかかる訳じゃないのに。
あらすじの紙を別途つくるよりカンタンだと思う。
649踊る名無しさん:2010/10/31(日) 21:38:03
>>646
オリンピックのときもアボリジニダンスを演じようとした
アイスダンスのカップルに、いちゃもんつけてきたからね>アボリジニ…。
650踊る名無しさん:2010/10/31(日) 21:44:46
12人の乙女、寺島さんだけは覚えてる。
651踊る名無しさん:2010/10/31(日) 21:48:43
長田さん、西川さん、楠本さん、北原さん
はいた気がする。
652踊る名無しさん:2010/10/31(日) 21:49:18
>>641さん
どうもありがとうございます!
感謝です。
653踊る名無しさん:2010/10/31(日) 22:03:40
そう、プログラム買ったのに詳細のキャストが載ってなくてがっかりです…
主役級しか載らないなら買う意味が半減だな〜
654踊る名無しさん:2010/10/31(日) 22:07:04
厚木さんと本島さんと丸尾さんはいた。
西山さんもいたような気がする。
655踊る名無しさん:2010/10/31(日) 22:09:37
プログラムにもキャスト表にもコールドの配役が載ってないのは不親切。
私の見間違えでなければ登録コールドも多数駆り出されてたと思うけど、誰が出てたか確認しようがない。
火の鳥とシンフォニーで役がついてる富川さんの写真がプログラムに載ってない。
酒井さんは載ってるのに。
ってことをアンケートに書いてくるのを忘れた。
ネットから回答してみるか。
656踊る名無しさん:2010/10/31(日) 23:03:24
>>643
厚木さん、西川さん、西山さん、本島さん、寺島さん、長田さん、丸尾さん、楠本さん、北原さん、千歳さん、堀岡さん、細田さん

657踊る名無しさん:2010/10/31(日) 23:10:24
ペラのキャスト表が見にくいのも改善してほしい。
今回、演目が多いから仕方ないのかもしれんけど
例えば両面印刷にして、あと作曲者も載せるべきだろう。
658踊る名無しさん:2010/10/31(日) 23:14:30
>>656
親切な方(ひょっとして、中の方?)、有り難うございます。
キャスト表にも出ていなかったのですが、寺島さんとか本島さん、
西山さんらしき人がみえたので、ソリストのお姉様がたが、
動員されたのかな、と思っていたのですが、やはりそうだったんですね。
659踊る名無しさん:2010/11/01(月) 10:31:22
>コールドのキャスト表
ソリストのように日にちごとにきっちり出せとは言わない。
今までのプログラムのように
動員されるメンバーすべてを記載して
あとは交替出演でいいのよ。
660踊る名無しさん:2010/11/01(月) 12:48:44
昨日、観てきた。

火の鳥、悪くないけど、装置といい、衣裳といい、無駄に金を使っている感が否めない。
わざわざマッケイを使わなくても良かったんじゃ....。

シンフォニーは思った通り。コールドは綺麗で満足。
でも新国でバランシンなら、やっぱりセレナーデに軍配かな。こっちのプリンシパルにこそ、
ゲストを呼んで欲しかったが、4組は無理か。
上にも書かれてるけど、プリンシパルは印象薄。三杏さんは堂々としていて、一番プリンシパル
らしい風格があったけど、膝下の動きが鈍かった感じ。彼女は、角度によって脚のラインが曲がって見えるので、
チュチュには不向きな気がする。脚の形まではダンサーのせいじゃないけどね。
あと、男性の黒ずくめはどうしても体型の差が目立つので、ブラウス+グレーのタイツあたりの方が良かったのでは?

ペンギンは一度観るなら面白い。でも、もう1回観るか、といったら微妙。
ヒツジや蚤の女性陣より、シマウマやカンガルーネズミの見せ所が印象深いので、個性的な男性キャストなら観てみたいかも。


661踊る名無しさん:2010/11/01(月) 15:06:31
私も前から厚木さんの足のラインは気になっていましたが、
それよりも今回は彼女の首のラインが気になって仕方ありませんでした。
顔を前に突き出して踊るのは癖なのか横を向いて踊るときに目立ていました。

イン・Cは新国らしく素敵でしたが踊ってるダンサーを見てスタイルという
面では前監督の牧さんの方が厳しかったのかもしれないと思いました。
662踊る名無しさん:2010/11/01(月) 20:15:45
>>661
>顔を前に突き出して踊る厚木さん…

あれは直せないものなのかな〜?先生が指摘してあげれば良いのにね。
663踊る名無しさん:2010/11/01(月) 20:19:56
川村さんはランクが貫けているのに、なんであんなにオーラが無いんだろ
664踊る名無しさん:2010/11/01(月) 20:27:55
>>662
治らないんでしょ。
そういうとこって気になり始めると、見るたびに目が行っちゃうんだよなー。
665踊る名無しさん:2010/11/01(月) 20:37:08
すみません、井倉さんの写真って、売ってましたか?
昨日、探したんですが、無くて、もしかして完売?
666踊る名無しさん:2010/11/01(月) 22:07:17
コールドの写真は売ってないはず。
売り切れの人もいたけど、毎日補充するとのことでした。
667踊る名無しさん:2010/11/01(月) 22:34:55
コールドの人も舞台全体の写真も売ってほしいね。
668踊る名無しさん:2010/11/01(月) 22:48:12
>>660
火の鳥は、あの20世紀初頭の前衛を復刻した装置と衣装に、一番感心した。
歴史として聞こえていた舞台が、総合的に再現された、というのが重要じゃないのかな
バレエ・リュッスというのは、音楽や美術、ファッションにまで広範囲な影響を与えた、
という意味で、芸術史的には、プティパやバランシンより意義があるかと思う。
衣装、装置に金を掛けて再現をしないと、今、あの古い振付でやる意味はないかと思う。
669踊る名無しさん:2010/11/01(月) 23:01:41
でも実際に初演当時と同じものが再現できてるか?っていうと
失われている資料も多いから、推測による部分が多いんだよ。
ある意味、なんちゃって初演風なだけであることは理解して置いた方が良いと思う。

ある意味、元祖いちご大福とか、復刻版キャラメルとか
なんか頭に付くとヨサゲな印象を受けるのと似てる。
670踊る名無しさん:2010/11/01(月) 23:14:18
なんで舞台写真じゃなくしたんだろう?
あれじゃ隠し撮りみたいなもんだよ
671踊る名無しさん:2010/11/01(月) 23:28:14
確かにおっしゃるとおりなんだけど、バレエ・リュッスには、衣装や舞台装置も含めて、
その時代の超一流or最先端の才能が集まったが、現代のバレエ業界には、
振付家以外のスタッフは、そこそこの才能の人間しか集まらない。
だから、バレエ・リュッスが取り上げた作品群は、原典版の意思を、わずかに残る
資料や写真から推測して舞台を組み立てた方が、ベジャールのようにオリジナルの
アイデアで新たな舞台を組み立てようとするより、結果として面白いものが
できあがっているんじゃないかな。
672踊る名無しさん:2010/11/01(月) 23:38:43
自分はビントレー・デビューだったけど、
今更な感じのアフリカ風音楽とカッコ悪い振付に一気に興味をなくした。
特にスマートなバランシンの後だと厳しいな。

「火の鳥」は衣装も装置も綺麗だったけど、
振りは21世紀の現代からするとやっぱりヌルいと思う。
勉強になりましたという感じ。
673踊る名無しさん:2010/11/02(火) 00:28:21
バレエは総合芸術だと思っているので、踊りだけじゃなく舞台装置も
衣装デザインも音楽も照明も、全てが高いレベルであってほしい。

だから今回の「火の鳥」は日本の国立劇場でこれだけのものが見られて
とても嬉しかったんだけど…ここではあまり評価されていないんですね。

国立劇場だからこそ、舞台そのものにお金をかけてほしいと思うのですが。
674踊る名無しさん:2010/11/02(火) 00:47:40
>670
バーミンガムのプロフィール写真も、あんなんだった気が?
675踊る名無しさん:2010/11/02(火) 01:02:21
私はフォーキン・プロ、いろいろ見たい。
676踊る名無しさん:2010/11/02(火) 01:05:37
>>673
私は同意しますよ。
677踊る名無しさん:2010/11/02(火) 01:24:33
>>668 同意
ただ、個人的には「お勉強」しに来ましたって感じで
楽しい、うっとりと言う気持ちにはなれなかった。
ペンギンカフェもしかり。好きじゃないって言いにくい雰囲気。
ダイナミック・ダンス!には期待してます。
678踊る名無しさん:2010/11/02(火) 03:41:45
>>673
私も同意!!

>>677
土曜に観たけど、楽しめたし感動しました。

ペンギンみたいに説教臭いのは好きじゃない。
種の絶滅やら環境問題なんてどーでもいい。
色んな動物が出て来る楽しいファンタジーに改変して、音楽も変えたら、又観に行ってもいいけど。
679踊る名無しさん:2010/11/02(火) 08:44:34
動物愛護や環境問題はなんだか政治的な臭いがするんだよね。
芸術はある意味、哲学的であるべきだし主義主張はあってもいいけど、
政治臭はいやだな

でもペンギンはかわいかった笑
680アンコールで:2010/11/02(火) 09:21:51
それが作られた時代の空気みたいなのがあるのかもね。
芸術性と環境問題への問題意識との融合みたいな。

681踊る名無しさん:2010/11/02(火) 12:51:19
西洋の価値観まるだしだからねぇ。
682踊る名無しさん:2010/11/02(火) 19:27:36
東洋の価値観が様々なように、西洋の価値観も様々なことが、
なぜわからないんだろう。
683踊る名無しさん:2010/11/03(水) 00:58:03
アトレ会員だが久しぶりの深刻、監督が変わりマリンスキー・ボリショイの後だけに
危惧して初台に出かけたが、まずは一安心。
アトレー会員継続するつもりになったよ。
お気に入りの”インC”4楽章でオケのアンサンブルが混乱して
ダンサーはさぞ踊り難かったと思うが本島さんが頑張った。
東フィル・・指揮者の力量もあるが名前が泣く、しっかりしようよ!
2楽章、マリインカの至宝ロパートキナやファレルには及ばないが
小野さんがとても印象に残った・・・・拍手!。
是非全幕のタイトルロールで観てみたいと思ったヨ。
684踊る名無しさん:2010/11/03(水) 09:05:53
>>668
>歴史として聞こえていた舞台が、総合的に再現された、というのが重要じゃないのかな
そんなの、本家のロシアのバレエ団がやればいいこと。
新国立でやる意味無し。
685アンコールで:2010/11/03(水) 11:08:09
なんでロシアのバレエ団がそれをしなきゃいけないのか、何度考えてもよくわからん。
686踊る名無しさん:2010/11/03(水) 11:37:57
自分に興味がないことは、何でも無意味としか思えないんだろ。
評価軸を持ってない事柄についてはスルーしてればいいのに、それもできないとは
おかわいそうなことだ。
687踊る名無しさん:2010/11/03(水) 11:40:24
ロシアバレエの演目だからでしょ。
しかもレパートリーとして受け継がれてきたロシアバレエ団があえて古いものにも挑戦する。
正直、初演版のほうがつまらないよ。
でも、歴史の中で少しずつ変わってきた今踊られているものと、古いもの、
両方を演じることで、歴史を感じさせる。そういうのが原典版の良さだと思うんだよね。

それを歴史の外の団体があえて、初演版にこだわるっていうのは…笑える。

例えば、韓国が歌舞伎「勧進帳」を演じるときに
初演版じゃなきゃ嫌だ、初演版のほうが歴史があるって言うようなもの。
はたからみれば、「お前らの歴史じゃないだろ!w」って苦笑いものだよ。
688踊る名無しさん:2010/11/03(水) 12:05:15
一般に、初演より再演を重ねて練り上げられたプロダクションの方がいいに決まってるけどさ、
この場合は100年前の最前衛とは何だったのか、どうだったのかを見せることこそが
主眼目なんだと思うぞ。従って、初演版でなければ意味がない。

どちらかと言えば教育的プログラムとでも言うか、単なる娯楽じゃなかったけどな
689踊る名無しさん:2010/11/03(水) 12:38:32
なんだ?そんなにこだわりがあるなら日本のバレエ団の公演見れないじゃん。
自分は酒井はなのダメダメさに愕然とした。
年齢もあるだろうけど、コンスタントに踊り続けてないと衰えって早いんだろうな。
若手の起用も多かったし、世代交代を感じた。
690踊る名無しさん:2010/11/03(水) 12:50:06
>>689
何日に見たの? 私は初日に行って、雑な踊りに愕然とした。あれはひどかった、、、
691踊る名無しさん:2010/11/03(水) 14:24:43
バレエ・リュスを単なるロシアのバレエって思ってあーだこーだ言ってる人、イタいね。

>>689
はなさん、30日もちょっとハラハラものでした。
表情は雰囲気は相変わらず華やかでステキだったけれど・・・
692踊る名無しさん:2010/11/03(水) 16:28:14
怪我か体調でも悪いんでしょうか…
もしかしてご懐妊?
693踊る名無しさん:2010/11/03(水) 18:00:31
>>691
うん、全くイタい。
ロシア革命すら、知らないんだろうな

694踊る名無しさん:2010/11/03(水) 18:23:33
3日見た。
1 火の鳥、客の態度最悪。イントロの段階で咳払い30回くらい聞こえた。気違いだよ。
小野さん山本さんコンビは好き。寺田さんのお姫様ナヨナヨも◯。でも果実を投げあう場面で、取りそこなう人いて、白けた。
その後も、舞台に果実が一個ずっと転がっていて、誰かが踏まないかとヒヤヒヤして見られたものではなかった。「物を投げる」という
演出は、バレエで、<<個人的に大嫌い>>なので、100年という歴史の
ある本作でも、このシーンは改訂して欲しい。でヤバイ場所に転がっている
果実だけど、魔王のシーンに移る直前山本氏がヒョイと拾い上げた。
”アドリブ”だったら立派。
魔王も、マントがからまって、気にしていて興ざめだった。衣装もダンサーの足を引っぱるようだとダメ。「果実のエラー」「マントからまり」
などという初歩的ミスを防げなかった、火の鳥は、小野さんのすばらしい踊りに多いに水を差してくれた。
2 シンフォニー。第一楽章は、新加入のお二人の顔見せ??米沢さんは
オーラが無いなあ。森山中の村上さんみたいだった。菅野氏は背が足りない。
むしろ川村貝川コンビの第二楽章はよかった。貝川君、写真みると二重に
なってるが整形したのかな?第三楽章は、最初からチャラチャラ気味に
踊っていた輪島君が大事な所で「お手つき」。これでバランシン台無し。
野崎氏はもみあげが長くてきになった。
第四楽章、普段じっくりと見る機会のなかった、丸尾さんの踊りが見れて
よかった。
3 ペンギン。劇団四季じゃないのだから。ただ新国立バレエ団のダンサーのイロイロな面が見れてよかった。西山さんとか楽しそうだった。

4 ホワイエ。椅子とテーブルが邪魔。サービスのつもりで今以上に幕間を
楽しめる様に、したつもりだろうが、一部の客が長時間椅子テーブル
を占拠して、邪魔で邪魔で仕方がない。即刻撤去。
5 まとめ。小野さん、西山さん、寺田さん、等前から好きなダンサーが見れてよかった。川村さん、厚木さん、井倉さん、山本さん、古川さん
も悪くなかった。輪島氏のミスは残念。貝川君はやっぱりキモかったでも、痩せたみたいで、従来の重たい、感じはしなかった。
695踊る名無しさん:2010/11/03(水) 18:31:27
自分のブログにでも書いとけ
696踊る名無しさん:2010/11/03(水) 18:48:39
今日の輪島のお手つき、ああいう振りなのかと思った。
彼のこれまでの印象って「余裕のなさ」が目に付く感じだったけど
(女性ダンサーをサポートする時に歯が見えていたり、とか)
今日は調子よさそうに見えたし。
697踊る名無しさん:2010/11/03(水) 19:09:50
>>694
菅野さんをはじめて見たけど、私も身長が意外に低いんだなと思った。
輪島さんは以前Kで見たときもあんな感じだった。
698踊る名無しさん:2010/11/03(水) 19:21:14
今回のミックスプロ、今日(3日)観たけど、とても面白かった。満足!
ビントレーさん率いる今後の新国バレエに結構期待持てたよ。

久しぶりに観たシンフォニーインCは、本当に美しいバレエで、バランシンやっぱり大好きだ。
ビントレー作品は極上のエンターテイメントで楽しいけど、やっぱり純度の高いバレエが観たいという気持ちになってしまうので、こうやってバランシン置いといてくれるって、気が利いてるなと思った。
699踊る名無しさん:2010/11/03(水) 20:15:15
>>694
チラシ裏でも可
700踊る名無しさん:2010/11/03(水) 20:58:03
シンフォニーインC
川村さん良かった。
厚木さん、音がずれてるしバテバテだし下手すぎ。
701踊る名無しさん:2010/11/03(水) 21:41:49
今日しか見てないけど、イン・Cは2003年の方が、ずっとよかった…。
楽しみにしてたから、がっかりだ。
今シーズンは再演の作品はスルーでいいや。
小野さんは全部見たい気もするけど、若いからまだまだ見る機会あるしね。
702踊る名無しさん:2010/11/03(水) 23:16:21
お客さんは結構入ったみたいだけど民間圧迫なんて言わずにKみたいにTVで
CMを流した方が新国も客が入るよ。地方では新国の存在をまだよく知らない
地域もあるみたいだから、どんどん宣伝してほしいですね。
703踊る名無しさん:2010/11/04(木) 00:07:11
>地方では新国の存在をまだよく知らない
>地域もあるみたいだから、どんどん宣伝してほしいですね。
そんな遠方地域にCM流したって、無意味じゃん。
704踊る名無しさん:2010/11/04(木) 00:08:07
新国はKと違い地方公演しないから、地方でCM流しても仕方がない
705踊る名無しさん:2010/11/04(木) 00:21:18
>>701
そんなこといわないで、特定のダンサーのファンなら、その人が
旬のうちに、みておいた方が良いと思うよ。
若い小野さんと言っても、突然、ケガしたり、「できちゃった」で、
休演したり、何かの事件を起こして干されたり・・・
体調・人間関係の双方が順調でこそ、新国で踊れるんだから。
自分は、ザハロワもひろみさんも、まだまだみることができるんだろう、
とサボっているうちに、たいへんな事態になっちまった。
706踊る名無しさん:2010/11/04(木) 00:23:03
>>701
第二の小野さん良かったよ(インC)
個人的に今日じゃないキャストの方が良くまとまってた様に思う
707踊る名無しさん:2010/11/04(木) 02:36:18
3日のチラ裏。
火の鳥:演目としては面白かった。あの曲にはこの振付けなのか、とか。
でももう少し演技の味付けがほしかったと思う。
振付指導の名前が無いけど、舞踊譜の再現だけだったのかな?
衣装も酷い。いくらABT仕様でも、マントとかもう少し工夫してほしい。
小野さんは上手いけど腕が短いし、タイトルロールとしては存在感不足。
群舞は良かった。だったん人の踊りも観たくなった。
踊りのないシーンは音楽が主役になるべきなのに、
オケにガッカリ。ラストの金管は良かったけど。
まあ、曲が終わる前に拍手しだす客には相応しいのかも。
他の2曲の演奏は良かった。踊りがあったから気にならなかっただけ?
インC:1楽章…米沢&菅野組は踊りがしっかりしていて一番良かった。
2楽章…川村&貝川組も良かったけど、ちょっと頑張ってる感あり。
貝川さんは前よりキモくなかった。メイク変えた?
3楽章…見るに堪えず…。厚木さん、アンナはとても良かったのに。
寺島&バリノフ組を観てました。4楽章…丸尾&古川組は出番が短かったけど、なかなか良かった。
ペンギンカフェ…昔観たときは面白いと思わなかったけど、今日は楽しかった。
客席にも結構ウケてた。音楽も良かったと思う。
708踊る名無しさん:2010/11/04(木) 03:16:13
>>689
はなさんっておいくつだっけ?
コンテに軸足を移してるようだから、古典はそろそろ見納めなのかも。
初日なんかホワイエで「練習してないんじゃないの?」とまで
言われてましたよorz
709踊る名無しさん:2010/11/04(木) 04:42:29
>>694
>4 ホワイエ。椅子とテーブルが邪魔。サービスのつもりで今以上に幕間を
>楽しめる様に、したつもりだろうが、一部の客が長時間椅子テーブル
>を占拠して、邪魔で邪魔で仕方がない。即刻撤去。

全く同意。
邪魔なだけでなく、全くお洒落じゃない、ださい。
いつからああなったかなぁ。とにかく、あれ見た時には唖然としたよ。
だけど、多分あれは、新国立のお得意様=高齢者だから。
バレエは若い人も来てるけど、オペラの平均年齢は60前後じゃないの?
そういうわけで、撤去はなかなか難しいと思う。
710踊る名無しさん:2010/11/04(木) 04:44:03
ここではあんまり評判よろしくないようだけど、思ったより客席も埋まっていたし、
会場の反応も良かったと思うけど。人により出来不出来はあったけど、楽しめました。
711踊る名無しさん:2010/11/04(木) 19:51:43
今回の公演は突けば色々あるけど素晴らしかった。国内のバレエ団でこの公演が出来るのは新国だけだと思う。
712踊る名無しさん:2010/11/04(木) 21:32:15
>>711 はげしく同意。
713踊る名無しさん:2010/11/04(木) 22:27:04
素晴らしい公演だったと思いますが昨日、新芸監のビントレーをホワイエで
見かけませんでした。最後まで公演を見られたのでしょうか?
前芸監の牧さんはいつ劇場に行ってもいらっしゃったような気がします。
714踊る名無しさん:2010/11/04(木) 22:42:23
>>710
みんな自分がかわいいから、ブログやツイッターじゃ
あえて無難に流している人もいるみたいorz
715踊る名無しさん:2010/11/04(木) 23:17:12
>>713
兼任なので、土曜日のタフタートークの後、帰国したそうです。
716踊る名無しさん:2010/11/04(木) 23:18:23
打ち間違った…

×タフタートーク
○アフタートーク

失礼しました…
717踊る名無しさん:2010/11/04(木) 23:36:42
小野さん腕短いとか、異常。あれ以上ながいと蜘蛛女だよ。
718踊る名無しさん:2010/11/05(金) 00:27:04
>>715
そうですか。公演中に芸監がいなくていいのでしょうか。
719踊る名無しさん:2010/11/05(金) 04:49:46
いいんじゃね
720踊る名無しさん:2010/11/05(金) 07:05:57
>>718
兼任とはいっても、軸足はバーミンガムなんだね。
やっぱり新国はつけたしっていう感じ。
721踊る名無しさん:2010/11/05(金) 09:12:00
少なくとも公演を最後まで見届けないと。
本番の舞台こそが、ダンサーの評価や団の問題点、観客の反応などを理解する
最高の場でしょ。それを途中で帰るなんて
722踊る名無しさん:2010/11/05(金) 10:30:34
えー、公演見ない芸術監督なんて信じられない。
それじゃあどうやってダンサーを評価したり、
観客の反応をたしかめたりするの?
日本の客は、おれがいいと思うものを
見てりゃいいんだっていうこと?
723踊る名無しさん:2010/11/05(金) 12:34:31
そうなんだ。
じゃあ最終日のミスとか見てないんだ。
逆にもし本番で大化けしたダンサーがいても話で聞くだけか。
もしかしたらVTRでチェックするのかもしれないけど、客席の空気はわからないよね。
観客不在の運営はどうなんだろう。
724踊る名無しさん:2010/11/05(金) 13:10:30
>>721 722 723に同意
ダンサーにチャンスを与え実力に見合った役を踊らせたいのなら公演は最後まで
見るべきだ思います。スポーツとは違うかもしれないけれど試合中に監督がいない
なんて考えられません。
それも自分の作品を上演しているのに帰国してしまうなんて新国はそれで
いいのでしょうか。観客不在と言われても仕方ないですね。
725踊る名無しさん:2010/11/05(金) 13:17:44
>>723
大原先生やミストレスが観てるよ。
726踊る名無しさん:2010/11/05(金) 13:35:01
補佐の陳さんが、必ず客席にいましたね。
遠藤さんも、出番の無い時は客席にいました。
でも、芸監ではないのは事実です。
727踊る名無しさん:2010/11/05(金) 14:09:10
本人が全キャストを一通り見れば、あとはアシスタントが見てればいいんだよ。
728踊る名無しさん:2010/11/05(金) 15:06:46
アシスタントが見ていればいいなんていう問題じゃない。
本人の目で見たもので判断する、それが芸監の仕事だろ。
それに、病気や怪我で代役立てるときはどうするんだ?

最後まで見届けるのが観客、ファンに対するつとめだ。
そもそも、金を払ってわざわざ見に来ている観客に対して失礼だ。
729踊る名無しさん:2010/11/05(金) 15:21:00
>>728さんに同意
芸術監督にはそれなりの責任があると思います。
せっかく良い舞台だったのにダンサーの方達も大変ですね。
730踊る名無しさん:2010/11/05(金) 15:52:42
芸監が居なければ良い舞台が出来ないようではダンサーもプロとしてどうかと…


芸監が居ないと後から聞いて失礼だと憤慨する観客もどうかと…


要は芸監がその場に居る居ないではなく、観て何か感じさせたか、させられたか。
私は芸監居ない日でも十分に感動して帰って来たけど。


前任者だって、いつも客席に居たからっていつも良いものが出来て、ダンサーも間違わず、事故も起こらず、観客を満足させていたかと言えば、そんなこたーない。


まぁ、誰が何やったってみんな気に入らないだやね〜

みんなの思い通りに演出しないし振り付けないしキャスティングしないし踊らないしね
731踊る名無しさん:2010/11/05(金) 17:36:44
>>730
実質的にどうのとか、誰がやってもみんなの思いどおりのならないとか、そういうこと以前の問題。
客席で見ていてもアクシデントもあるし、いつも観客を満足させられるとは限らない。たしかにそう。

だけど問題なのは、バレエ団とその公演に大きな権限を持っている代わりに、全責任を負っている
芸術監督が、ただ席をはずしたのではなく、公演の半ばでそそくさと帰国してしまったこと。
実質的なことだけではなくて、誠意とか良心とかも示さないとね。

そういうことは、たいしたことではないと思うならそれでもいい。でも、大切だと思う人も、ここにレスしている
人を含めて少なからずいるはず。
732踊る名無しさん:2010/11/05(金) 17:58:03
公演のさなかに、帰ったのか。
私はありえないに一票。
733踊る名無しさん:2010/11/05(金) 18:48:14
私もそう思います。いくら兼任とはいえ高いお給料を払って契約をしたんでしょ。
それもシーズン開幕の特に大切な時期にこれでは来年のバヤデールの時は来ないのかもね。
734踊る名無しさん:2010/11/05(金) 19:11:07
古典もコンテもセンス良く振り付けできて、
それで専属でやってくれる芸監どっかに落ちてないかなぁ。
735踊る名無しさん:2010/11/05(金) 19:14:13
>>734
専業は高くて頼めないんじゃない?

今日11/5の朝日夕刊に劇評載ってました。
736踊る名無しさん:2010/11/05(金) 20:06:47
ペンギン、すごい背が低く・短足に見えたんだけどなぜ?
さいとうさんも井倉さんも実際に身長低い??
737踊る名無しさん:2010/11/05(金) 21:48:54
井倉さんは低くないと思う。
736がどのくらいを基準に高い低いと言ってるのかわからないけど・・・
738踊る名無しさん:2010/11/05(金) 21:53:54
>>736
足の長いペンギンがいたらかえって気持ち悪い。
背が低く見えたのは普通に考えてペンギンの頭が大きいからでは?
私は井倉さんの回見たけど全然気にならなかったし。
739踊る名無しさん:2010/11/05(金) 22:00:23
カーテンコールでステージ上の出演者の皆さんが普通に拍手している時
井倉ペンギンさん(かぶりもの中)、ぺんぎんの羽を、ももにぱたぱたさせてペンギン拍手してるところが、超かわいかったー!
740踊る名無しさん:2010/11/06(土) 02:26:29
そういう契約を交わして招聘した深刻側に問題があるのでは?
741踊る名無しさん:2010/11/06(土) 09:55:41
ビントレーには、一度は断られたのをムリにお願いした、
という話でしたよね。
それを踏まえた体制になっているのでしょうし、
リハーサルと全キャストの本番を見ての帰国なら仕方ないのでは。
芸監帰国後の3日もダンサーは一所懸命踊ってくれてたし。
742踊る名無しさん:2010/11/06(土) 10:47:54
契約違反しているわけではないでしょうから、契約の内容が問題
743踊る名無しさん:2010/11/06(土) 12:29:35
芸監の仕事は少なくても1年ぐらいの長い目で見ないとわからないと考えている私ですが、
今回の件には少ししらけました。
744踊る名無しさん:2010/11/06(土) 12:35:52
ソリスト兼アシスタントミストレスの遠藤さん。彼女、役には恵まれなかったけれど、彼女のダンスは世界を見てもその正確さは抜群。さらに新国開場以来のソリストさん、今後の活躍を期待したい。
・・・遠い将来、芸監も生え抜きが出て来ることを願いたい。みんな色々意見があると思うけど、新国を心の底から愛している新国育ちの芸術監督を待ち望んでいるんでしょ?
時間がかかると思うけれど、私はその日を楽しみにしています!
745踊る名無しさん:2010/11/06(土) 12:50:43
別に新国育ちじゃなくてもいいけど、公演期間中にずっと滞在できないような人は
どうかと思う。
だって、海外カンパニーの引越公演じゃないんだよ。
不況で客足落ちるご時世にこの芸監の組合せで、急に落ち込まなきゃいいけどね。
746踊る名無しさん:2010/11/06(土) 13:04:34
例えば公演期間が長い演劇なんかなら
演出家が全公演いることはないだろうけど
たった一週間のバレエ公演で全公演立ち会えないってのはどうなんだろうね。
リハーサルとゲネプロで完璧に仕上げて
全キャストの初日もチェックしたからあとはアシスタントにお任せ、ってことなんだろうか。

もっともビントレーが土曜で帰ったかどうかは私は知らなかったし、
ソースもここだけだから釣られてるだけかもしれないけど。
747踊る名無しさん:2010/11/06(土) 13:14:45
新国側が芸術監督にビントレーという名前がほしかっただけことだった。
748踊る名無しさん:2010/11/06(土) 14:43:42
だってなり手がいなかったんだもんね、仕方ない
749踊る名無しさん:2010/11/06(土) 16:23:51
芸監の仕事を、限定して考えすぎじゃない?
BRB見ている限り、広く観客を獲得するために、
作品やダンサーの充実にとどまらず、色々頑張ってる印象。
HPの充実具合を見ただけでもわかる。
作品が良くても、公演の情報が人々に届かず、
人知れず上演されてても、仕方ないでしょ。
ビントレーは、広告塔的な役割も含め、良い仕事してると思うけど。
普段載らないような、女性ファッション誌(FIGAROとか)でも、
彼のインタビュー見かけたし。
750踊る名無しさん:2010/11/06(土) 16:57:25
兼任でBRB>>新国なのは明らかなんだから、まあ予想されたことだよね。
その程度の働きで務まると本人も新国側も思っているんだろうから、
気に入らなければ観に行かなきゃいいと思えてきた。

>>749
宣伝・広報より、この時期はまず作品を仕上げることなんじゃ。
雑誌の取材なんて指定した場所に来てもらい、テキトーに喋り、ライターが記事をまとめる
だけだから、大した労力じゃないよ。
751踊る名無しさん:2010/11/06(土) 17:00:05
ビントレーにとってバーミンガムのほうが大事なのはよくわかるけど
それにしても日本の新国って軽く見られてるんだねぇ
752踊る名無しさん:2010/11/06(土) 17:03:27
そらそうよ、
芸監やってることがステイタスになるカンパニーじゃないんだもん‥。
カンパニーの方が名のある芸監ってことで探した結果でしょ。
甘く見られてもしゃーない。
753踊る名無しさん:2010/11/06(土) 17:05:32
配役の権限あるの?
団員選びから始めないと色は出ないよ
754踊る名無しさん:2010/11/06(土) 17:15:18
>>750に同意。
本来の仕事をやった上じゃないと、メディア活動も生きない。
そうでなければ、メディア活動も評価されないよ。
755踊る名無しさん:2010/11/06(土) 17:20:04
他になりてがいないのか…
お役人様相手に大変なんだろうね…。
前任者のほうがまだ良かったかも。
国内で本当に相応しい人いないのかね。
756踊る名無しさん:2010/11/06(土) 17:26:23
国内と言われるとクマーの顔が出現する w
あれくらい華のある人じゃないと難しいかもね
757踊る名無しさん:2010/11/06(土) 18:28:43
しらなかった。ビントレー、選任じゃないのか。
誰かいないの?ツアネラとかあいてるけど、コンテ専門はだめなのか。
758踊る名無しさん:2010/11/06(土) 20:47:13
馬鹿ども。芸監についの注文など、前出のアンケート上でつけておいた。
お前等は、800名のコアな新国立劇場ファンの選に漏れた、似非ファン
の身分に過ぎないのだろう。
そういうよそ者に、新国立バレエを批判する資格はない。
それとも800名の該当者がいて、ご立派な意見を開陳したのかねえ。
759踊る名無しさん:2010/11/06(土) 21:42:51
意味不明
760踊る名無しさん:2010/11/06(土) 22:25:54
劇場に都合のいい800人ww
761踊る名無しさん:2010/11/06(土) 22:34:23
つまみ食いでしか新国立劇場バレエを見てないくせに、
芸監がどうの、運営体制がどうの、と偉そうなこと話題にするな、
ってこと。
762踊る名無しさん:2010/11/06(土) 22:40:52
大多数は昔っからの新国ファンの人だと思うけど、
あきらかに体制批判したいだけのロクに観てない人も混じってるよねw
763踊る名無しさん:2010/11/06(土) 23:56:42
ヨーロッパだって今はシーズンの真っ最中だし、
こちらは今月末からの次のステージのリハが始まってるし、
どちらも芸術監督として見なければならないんだから、理想通りに行かないのは仕方がないのでは?
その中でスケジュールやりくりして英日の両国間を行ったりきたりしてる訳で。
あちらでも「この大切な時期になんで日本になんか行くんだよ」って思ってるかもw
764踊る名無しさん:2010/11/07(日) 00:01:00
>>76そうだと思う
765踊る名無しさん:2010/11/07(日) 03:04:29
>>732
自分もありえないに一票。
「芸術監督」としての責任を果たせないなら、最初から受けるべきではない。
766踊る名無しさん:2010/11/07(日) 07:54:38
ここ数年、ほとんど全キャスト観てるのにアンケート来なかったな
767踊る名無しさん:2010/11/07(日) 08:12:15
>>761

それなら、新国立の素晴しいポイントを挙げてみてよ。外国のバレエ団は、
もっともっと、地域に愛されるようにいろいろな企画をたてているよ。
国立ならあれくらいはやればいいと思う。それにまずバレエ学校を作るべき。
それに、ダンサーを公務員にして生活の保障をするべき
そうじゃないと職業ダンサーが生まれにくい。国庫資金使うならそれくらいの
ことはやれ。いらない公務員がごまんといる。チケット代が安くて嬉しいから
そこが国立的だと感謝するけど、魅力のあるダンサーに倍払うのには文句ないし。

で、新国立のコアな800人は、新国のどこがいいのか具体的に言ってみて。
768踊る名無しさん:2010/11/07(日) 10:22:07
>>766
ここ数年、シーズンチケットもやめ年に2〜3回しか見てないのにアンケート来た。
そういや今年はまだ1回しか行ってないや。
769踊る名無しさん:2010/11/07(日) 10:25:55
そんなに芸監が気になるなら、次からみんな舞台を観ずに客席やらホワイエやらの芸監を観てたらいいじゃん。


それと、こんなチラウラに書いてないで、次の公演でビンちゃんに直接言いなよ。
雲の上の人じゃあるまいし、話しかける事は可能でそ。
770踊る名無しさん:2010/11/07(日) 11:30:21
組織批判が出ると、的外れな反論が出るのはNBSスレも新国スレも同じだな。
職員乙。レベルの低さは同程度。
771踊る名無しさん:2010/11/07(日) 12:00:08
アトレ会員、カードが変わることで(芸監変わるしとか)継続しないで会員辞めたんだけど、

昨日新国から「今月末までに申し込めば継続できる」という封書が来て、
この間の公演が自分は楽しかったし、小野さんの「火の鳥」が格好よくて好きになったし
(小野さんかわいい系だと思ってたけど、かっこいいーとか!)

新国をちょっと見守りたい気分で継続することにしました。
772踊る名無しさん:2010/11/07(日) 14:19:10
1年毎の契約で公演数も少ないじゃ、ダンサーもやってられないだろうけど、
公務員化は海外の国立バレエ団でも少ないんじゃないかな。
それに輸入芸術を手厚く保護するなら、自前の芸術を保護しろって話にもなるでしょうし。
公務員化より、まず公演数増やして踊る場を多く作る事が重要でしょうね。

中劇場使って平日の19時以降の遅めの開演、2時間ぐらいで終わる
コンテや小作品を会社帰りの人もちょっと寄って観られるようにすればいいのに。
帰りに飲みに行ったり食事に行ったりライブに行ったり
そういう層は沢山いるんだから、過ごし方の一つとしてバレエ鑑賞とか
雑誌で煽れば、来る人いると思うけどなぁ。

新国でバレエ学校は、日本のバレエ業界って家元制度wになってるし、
メソッドはどうするのか、とか民間団体との軋轢wとかかなり難しいでしょうね。
バレエ学校より、まず新国だけで出来そうなのはメソッドの確立。
そして新国ダンサー達にそのメソッドの資格を取らせる、とかね。
バレエ学校は新国ダンサーが教える側にまわれるまでは無理でしょうね。
773踊る名無しさん:2010/11/07(日) 14:27:53
ビントレーの振付が好みかどうかと言われれば
個人的には好みじゃないけど、方向性は悪くないのではと思う。
でも公演中ぐらい最後までいろ、に一票。
好みはあるだろうけど、熊を新国の芸監にっていうのは
海外の現場も知ってる人だし、お役人とやり合うパワーもありそうだしw
適任だと思う。
774踊る名無しさん:2010/11/07(日) 14:36:08
ビントレーが来日して仕事をどのくらいやっているかなんて分からないが
シーズンの始まりの公演の途中で帰った事、また新国がそれでいいような契約を
している事に呆れているんだよ。客は少なからず新国に対して愛着を感じている
だろうから731さんが言うように今回の対応は誠意があるとは思えなかったんだ
と思うね。
それに何かあっても時差もあるから日本とイギリスではすぐに連絡は取れない
時もあると思うけど、そのような時はは誰か判断する権限をもった人が別にいる
って事だろうね。
775踊る名無しさん:2010/11/07(日) 16:00:27
ダンサーは本番の舞台にすべてをかけているんだよね。
私はダンサーではないけれど、途中帰国を知って、新国がこんな扱いをされた
ことに悔しさを感じた。

776踊る名無しさん:2010/11/07(日) 16:34:48
>>772
会社帰りに小作品、小プライス、賛成。

学校は難しいことはわかっているけど、統一メソッドできっちり踊れれば
舞台の質がぐーンとアップするでしょ、きっと。パンフの裏に「バレー」と書かれて
いて、ほんとに分かっている人が少なそうだよね、、、と思う。せっかく「国立」
のハコができたんだから、いろいろチャレンジすべき。子供向けの作品とか
やったりさ、いろいろあるでしょって思う。ビントレーがそんなに酷いことをしている
とは思えない。トリプルビルで、一つくらい被り物で楽しいものがあっても
華やかでいいし。でも、方舟は1作品めでCをラストにキラキラ踊って観客に
訴えられるようなことができるバレエ団になってほしい。おもしろいことも
できるけど、技術と華やぎは間違いありませんよ、ていうかんじで。
777踊る名無しさん:2010/11/07(日) 17:04:55
新カードはいつまでに止めれば会費タダのまま退会できるの?
これからのキャスト次第では、観たい公演がないかもしれないし
そうなれば郵便予約の必要はないから会員でいる意味はない。
778踊る名無しさん:2010/11/07(日) 17:53:48
バレエ学校を作るべきって、バレエ研修所がそうじゃないの?
779踊る名無しさん:2010/11/07(日) 18:33:26
研修所予科も15才くらいからでしょう。も少し早くから。でも職業として
保障できないなら無理だろうけど。
780踊る名無しさん:2010/11/07(日) 18:33:39
>>777
お知らせ、見てない??郵送できているじゃない。

お手続きなしの場合、10月末に会員資格が終了いたします。
・引き落としさせていただいた年会費分の会報誌は2011年6月号(5月20日発行)まで
お送りいたします。
・「期間限定会員カード」をお申し込みいただくと、お手持ちの会員カ
ードの有効期限が切れる10月31日以降、2011年5月末まで会員サービス
を受けられます。
(ボックスオフィス[電話・窓口]でのチケットの会員優先・会員割引のみの会員特典となります)。
10月8日(消印有効)までにアトレWebサイト「期間限定カード」でご登録ください。
2011年5月末まで有効の会員カードをお送りいたします。(手続き無料)
・会報誌や「期間限定会員カード」が不要な場合で、退会ご希望の方は
クラブ・ジ・アトレ事務局までお電話ください。

>>778
ヨーロッパにあるような学校のことじゃない?でもバレエ関係者が本当
に望んでいるか謎だよね??
バレエを正式にやるのは選抜されたひとだけ、教えるのもちゃんとした
養成課程取ったひともしくはそれなりの経験がある人だけなんてことに
なるのは困る人の方が多いんじゃない。
781踊る名無しさん:2010/11/07(日) 20:25:45
>>771
>昨日新国から「今月末までに申し込めば継続できる」という封書が来て
よほど更新する人が少なかったのね。
782踊る名無しさん:2010/11/07(日) 20:43:58
客にとっては選抜された人が選抜された人に教育されて、一生懸命踊るところを
見るのが一番いいのでは、国立だし。
783777:2010/11/08(月) 04:15:34
新カードは既に受け取ってるけど、これが1年タダなのが継続の特典だと思ってた
(自分の口座じゃないから引き落としがどうなっているか知らない)。
その継続の段階で止めればいいのかと思ってたわ。ロミジュリは観たかったから。
私だけ日本語(しか喋れない)が不自由だったってことなのか|||||○| ̄|_|||||
784踊る名無しさん:2010/11/08(月) 04:17:16
その継続の段階→その次の継続の段階
785踊る名無しさん:2010/11/08(月) 12:32:11
>>783
別に日本語不自由じゃないよ
780が流し読みで勘違いしただけかも

初年度無料の期間については事務局に問合せた方が確実かと
にしても自分の口座じゃないって…学生さん?
786踊る名無しさん:2010/11/08(月) 13:03:43
>>785
783じゃないけど、既婚者なら配偶者(定収入ある)のほうの口座から落とす人多いよ。
787踊る名無しさん:2010/11/08(月) 13:13:42
>>786
基本、本人名義の口座だから学生さんかと思った
最近は収入なくても本人名義でってトコ多いよね?
788踊る名無しさん:2010/11/08(月) 17:56:27
>>786
何を基準に多いと??
最近のカードは口座本人名義のところばかりだよ。
自分が知る限り、配偶者名義でOKだったのはイオンだけだわ。
配偶者の口座から落とすなら家族カードにするんじゃない?
789踊る名無しさん:2010/11/08(月) 23:44:52
前芸術監督が、客席にお出ましになって、秘書の人と毎回コソコソ
話しているのを見るにつけ、<邪魔だな><練習じゃないんだから>
と不満に思っていた私には、
ビントレー監督の途中帰国は、大賛成です。
このスレの人は、たまにしか新国立バレエを見ない人ばかりだから、
幕間幕間にホワイエを自信なさげにうろちょろされている前芸術監督
の姿をみるのが嫌で嫌でたまりませんでした。
おべんちゃらをいう客も嫌いでした。
790踊る名無しさん:2010/11/09(火) 00:33:18
ビントレーくらいの人が専任で来てくれるならそりゃいいけど、
Far eastの日本に来てくれる人なんているのかなぁ。お金が
それなりにあるサッカーでも、探すの苦労したのにさぁ。
791踊る名無しさん:2010/11/09(火) 01:13:23
>>789
私もです。目障りだったなー。
配役も演目もとにかく納得いかない采配で、老害は去ってと
いつも思ってたし。
私は女性の芸監、特に教室のドンとして君臨してきた人は
新国までお稽古事の感覚で動かすから歓迎できない。
792踊る名無しさん:2010/11/09(火) 01:39:24
ジエン来た!
793踊る名無しさん:2010/11/09(火) 10:49:28
>>789
現監督の中途帰国を前監督のいやなことにこじつけているだけだよ。
問題をすりかえないでほしい。
794踊る名無しさん:2010/11/09(火) 19:20:28
すり替えてないだろ。
芸術監督が、自分の劇場ヅラして客席の1番良いトコ座るのは不快としか言いようが無い。
795踊る名無しさん:2010/11/09(火) 19:22:01
何の問題も無いのに、問題化しようとしてる人はなんなんだろうね。
796踊る名無しさん:2010/11/09(火) 19:30:32
ほっとけよ。自分の好き嫌いでしか物言ってないんだから
797踊る名無しさん:2010/11/09(火) 21:20:17
オペラの若杉先生は任期半分で亡くなったが、オペラ上演に何か問題があったか?
その前のノヴォもあまり日本にいなかったが何か問題があったか?
Tokyoリングのウォーナーもほとんど新国には来なかったが?
それともバレエは芸監や振付師が付きっきりでないと上演できないとか?
798踊る名無しさん:2010/11/09(火) 21:28:12
連投だが、オペラ監督の尾高センセの就任挨拶を聴いたが、芸監の仕事は、任期が始まったときにはほとんど終わっているみたい(演目、指揮者、ソリスト、演出家の選定やコンペ)
任期中の仕事は「上演がうまく行くかどうかを見守るだけ」
従って新国に付きっきりでいる必要は無いと思う。
赤服センセは地理的に常駐できただけのこと。
799踊る名無しさん:2010/11/09(火) 22:20:36
っていうかさ、バーミンガムロイヤルバレエの日本公演はさ、ビントレー氏は
監督として来る(居る)んだよね。

芸監がつきっきりで居る必要はないと思う。でも、ダンサーの配役や昇進は
よくダンサーたちをみていないとダメだよね?

ビントレー氏のおかげで、ペンギンカフェも、ロミジュリも上演できるのだし、
日本にとっては恩恵は大きいと思うけどな。ペンギンカフェ、よかったじゃん。
800踊る名無しさん:2010/11/09(火) 22:47:51
前芸監を比較の例にだして、漸くまともな現芸監の
議論に戻った。
日本に常駐か否かは、関係ない。

ベジャールが死んだからベジャールバレエ団は死ぬのか、否。
801踊る名無しさん:2010/11/09(火) 23:20:17
マノンも上演して欲しいな。(小野さんで観てみたい!)
802踊る名無しさん:2010/11/09(火) 23:39:10
>>798
>芸監の仕事は、任期が始まったときにはほとんど終わっているみたい(演目、指揮者、ソリスト、演出家の選定やコンペ)
そこがそもそも大間違いだろ。
803踊る名無しさん:2010/11/09(火) 23:40:48
>>798は最初の行から最後の行まで、間違ってるわな。
804踊る名無しさん:2010/11/10(水) 00:08:33
(無理矢理のバーミンンガム繋がりで)ゲストで吉田都さん呼んで欲しいな。(でもクマさんところ専属で無理かな)
805踊る名無しさん:2010/11/10(水) 00:15:19
クマ専属って、、あなた何年前で時が止まってる??
806踊る名無しさん:2010/11/10(水) 00:16:47
専属じゃないよね。
都さんは来年バーミンガム公演にも出るし、ない話ではないかもね。
ちょっと、ロミジュリに期待しているんだけど、先日のドキュメンタリーによれば
相当、腰にきていそうだったので全幕は難しいかな。
807踊る名無しさん:2010/11/10(水) 03:44:02
お身体は大切にして欲しいもんね。
でも新国の全幕はセットも振付も随分シンプルで
ゲストの出番も少なめに作られるから、まだ望みを捨てられないよ。
808踊る名無しさん:2010/11/10(水) 06:56:19
じゃあ監督なんていらんだろ(笑)

シンプルに考れば何が正しいかわかることだと思う。
劇場やバレエ団に愛情も思い入れもなく、足を運んでくれた客をもてなそうとする気持ちもない名前だけの監督なら役人様たちはやりやすいんだろう。
809踊る名無しさん:2010/11/10(水) 07:17:08
バーミンガムとのかけもちだから、常に、新国にいるはずはない、
ということは、思っていたので、公演途中で帰ったからといって
別段、驚きじゃない。
公演が始まってからよりも、事前練習にどれだけつきあえるかの
方が、より重要じゃないのかな。
常に劇場で過ごす時間を持っていても力量のない芸監よりは、
スケジュールが半分つまっていても、力量がある芸監の方が
ましだと思う。
810踊る名無しさん:2010/11/10(水) 08:47:46
>>809
同意。MAよりどれだけいいか。

ビントレー氏に客をもてなす気持ちは十分あるよ。
前に「火の鳥」や「ペンギン」はそれ一つで集客が見込める
人気作品だけれど、豪華にトリプルビルを組む予定だ」と
前にトークで言ってたし、実際プログラムとして見ごたえ
十分だったのでは?最高のもてなしとおも。
811踊る名無しさん:2010/11/10(水) 08:51:30
専属?今は違うでしょう。
突然HPから名前が消えた。退団のお知らせも何もなく。
812踊る名無しさん:2010/11/10(水) 09:11:01
あれが、最高のもてなし?
最高とは驚いた。
813踊る名無しさん:2010/11/10(水) 09:34:58
日本のオペラ界で優位を保っている新国オペラとは置かれている状況が違う。
沈滞気味のバレエ団のダンサーを育て、レベルを向上させてゆくのも芸術
監督の重要な任務だ。それには兼任は無理。それも、公演途中で帰国してしまう
兼任では、なおさらだよ。
前任者と比べてビントレーが悪いとはおもわない。ただ、
こんな滞在期間の短い兼任ではビントレーらしい
プログラムの選定はできても、バレエ団のレベル向上までは難しいと思う。
814踊る名無しさん:2010/11/10(水) 11:04:06
今をときめくシュツットガルトバレエ団だって、ハイデやアンダーソンが
身を削って心血注いで今に至っているんだから、優れた人がつきっきりで
ささげないとあのようなバレエ団にはならないだろうし、ベルリンがどう
なっているか、ウィーンがどうなるかみるのもおもしろい。深刻は、
ビントレー氏という選択は良かったし、ベストとはいわないけど、
現状できるかぎりはしているとおも。これ以上望むのはまだ先の話。
もっともっと発信しないと観客は増えない。ダンサーがおとなしすぎて、
または、気取り過ぎて魅力足りない。東京バレエ団だってまだまだだけど、
あそこまでなるのにどれくらいの年月がかかったか。新国立はスタートの
位置が高い分(今時ダンサーのスタイルがいいし、なにしろ、
劇場があって、予算がある)ラッキーだろうけど、
いままでの監督がひどすぎた。まずはここでチケ買って動員数をかせがないと
、予算がまた削られる。
815踊る名無しさん:2010/11/10(水) 11:17:27
今回のトリプルビル、客席ガラガラだったけど。
816踊る名無しさん:2010/11/10(水) 12:49:06
最終日は結構いっぱいだった。
817踊る名無しさん:2010/11/10(水) 12:55:15
最終日だけはね。
818踊る名無しさん:2010/11/10(水) 13:12:48
都さん、踊れるうちは時々新国で踊ってもらって、将来的には
バレエミストレスとして活躍してほしいな。
舞台監督には向かなそうだけど・・・コルパコワや
ファレルみたいな指導の道を選んでほしい。
819踊る名無しさん:2010/11/10(水) 14:12:31
レセプション行った人から、芸監が言ったと聞いた事。

「日本人が、いかにクラシックバレエが好きかが良く解った。」
多分、今回のチケットが売れなかったから?
820踊る名無しさん:2010/11/10(水) 15:52:29
>>817
日曜日に行ったけど、いっぱいだったよ?
821踊る名無しさん:2010/11/10(水) 16:28:26
平日だったけれど初日も2日目も結構お客は入っていたよ。他の日に行った
友達に聞いてもお客はわりと入っていたみたい。もちろん最終日はいっぱい
だって言ってたけど815、817さんはどの日を観たの?
822踊る名無しさん:2010/11/10(水) 16:31:47
2日目、28日は空席が多かった。
日曜と3日の文化の日は比較的埋まっていたそうだ。前売り段階でもこの2日がよく
売れていた。
シンデレラも休日はまあまあだけど、ほかは売れてないね。
823踊る名無しさん:2010/11/10(水) 17:13:35
BRBと新国の公演予定を見比べると、今後、芸監が余裕をもって日本に滞在できるのはアラジンのときぐらいだ。
そのほかは綱渡り的なスケジュールになるようだね。今回のような事態が再びおこる可能性は十分にある。
824踊る名無しさん:2010/11/10(水) 17:56:22
今回もっとお客が入らないのかと思ったけれど一時期より入っていたと思う。
今年に入って特に平日は少ない日があったから、やはり芸監が替わって期待感
もあったのかと思ったね。ただ就任して開幕時に全日見ないで帰国とはありえない
と思う人と仕方ないと思う人の両方がいてもしょうがないと思う。
前芸監はいつも劇場にいる人でおまけに洋服で目立っていたからね。
825踊る名無しさん:2010/11/10(水) 18:58:25
>>756
確かに熊は華もあるし舞台を作る能力もある。上の人にもハッキリものを
言えそうな感じがして芸監として適任だと思うけれどKは辞める人も多い
のでそれは気になる。ビントレーが何年やるか分からないが2〜3年なら
すぐに次の芸監の話が出るだろうね。
私も前芸監の周りにお教室の先生らしき人達が大きな顔してホワイエで話して
いるのを見てしがらみのない外人の方が芸監にいいのかもしれないと思いました。
826踊る名無しさん:2010/11/10(水) 18:59:48
>>821さんへ
二日目はまずまずでしたが、初日の状態をガラガラって言うんじゃない?
827踊る名無しさん:2010/11/10(水) 21:11:31
>>826さんへ
どの程度をガラガラというの人によって感じ方が違うと思いますが2日目に
比べれば少ないかもしれませんね。初日は招待も多かったはずでしょうから。
828踊る名無しさん:2010/11/10(水) 21:23:00
>>827さんへ
もう忘れつつあるけど・・
1階こそ80バーセント位だったかな?
3階50バーセント以下
4階20〜30パーセント程度
これを私はガラガラだと思うけど違うかな?
829踊る名無しさん:2010/11/10(水) 21:46:55
数年前まではチケットが取れないくらい客が入っていた事を思うとガラガラと
言われても仕方ないが平日で1階が8割入れば、この景気でガラガラとまでは
思わないけど。ちなみに私は1階で見ていたので上の状況はそこまで分からなかったけどね。
830踊る名無しさん:2010/11/10(水) 21:54:55
芸監の帰国は、仕方がないとかじゃなくて「無関係」という立場だ。
貴方は帰国に対し憤ってるが、当方は、全く無問題だ。

監督の帰国が問題となるなら、映画監督はロードショウ期間中
映画館に常駐する必要あるだろ(映画の例ですまんが)

でもそんなのあり得ない。バレエの監督も同様。
831踊る名無しさん:2010/11/10(水) 22:08:06
ここ1、2年はゲストがザハロワの古典でも最近は売り切れにならなくなっていたのは
景気のせいかなぁ。今回のミックスプロ、28日はイマイチだったけど、最後の
2、3日は結構当日売りの人もいたみたいで、入りは心配していたほど悪くなかった
という印象。
途中帰国がこれほど問題になるとは、思いもしなかった。舞台は楽しめたので、それ
でいいと思っている。
832踊る名無しさん:2010/11/10(水) 22:26:57
前監督の最近の演目は面白くなかったし同じような演目を毎年やっても客は
飽きるよ。新国のレパートリーは少なくないと思うけど全くやらない演目もあるよね。
833踊る名無しさん:2010/11/10(水) 22:33:44
確かにシーズン初日は空席の多さに動揺した。監督ではなく営業の責任かと。
834踊る名無しさん:2010/11/10(水) 23:45:44
>>830
データが固定された映画と生身の人間が演じる舞台を
同列に論ずるのは無理があると思う。
835踊る名無しさん:2010/11/11(木) 07:08:34
日本人は古典がすきかもしれないけど、最近はコンテンポラリーも好きだということを
ビントレーしにスタッフはちゃんと教えてあげてほし

ルックスも整っていて技術もしっかりしている古典なんて
みせられるバレエ団は世界でも希少。古典軽視しないでよ。
836踊る名無しさん:2010/11/11(木) 08:15:37
>>ルックスも整っていて

日本人基準ではそうかもしれないけど、外国人からみたら
整って見えないのかもね〜

古典を支えるスター性が足りないのは確か

837踊る名無しさん:2010/11/11(木) 08:44:15
835が言ってるのはマリインスキーとかボリショイの古典だろ。
あれはロイヤルもバーミンガムもパリオペでもできないから。
838踊る名無しさん:2010/11/11(木) 09:27:18
新国の女性コールドはロイヤルにはさほど見劣りしないと思う

まあ、海外引っ越し公演のコールドはどこもひどいことが多いからね
839踊る名無しさん:2010/11/11(木) 10:54:07
女性コールドがいいのだとしても、それだけでは・・・
840踊る名無しさん:2010/11/11(木) 12:47:31
コールドは男女ともロイヤルよりいいのでは?

問題はソリストか。
841踊る名無しさん:2010/11/11(木) 12:49:40
今回の後半の客の入りは
評判で増えたんでは?

だから、良いものをやると少しづつ増えていくと思う。

前売りが悪いのはゲストが、日本人になってきているから。この辺を見ても
NBS,JAよりコストパーフォーマンス良い、外国人ゲストが売りだったんだと思う。
ここからどう、立ち直せるか?
842踊る名無しさん:2010/11/11(木) 13:28:50
>>841
だったらシンデレラはなんで売れないの?
843名無しの笛の踊り:2010/11/11(木) 13:37:46
>>842

>マイレン・トレウバエフ

これではなく、世界の一線のプリマバレリーナ、ないしはダンサー。
彼は新国立ダンサーズでしかないんだと思う。
844踊る名無しさん:2010/11/11(木) 13:59:15
>>840

あの男性コールドがロイヤル以上とは・・・・
845踊る名無しさん:2010/11/11(木) 14:21:25
いつも新国のコールドが賞賛されるのは、もちろん女性コールドに限ってのことでしょう。
846踊る名無しさん:2010/11/11(木) 14:41:02
ここのコールドはロイヤルよりはるかに良いと思うよ。最近のロイヤルは
スタイルもイマイチだし踊れているかというとそうでもない。
確かに新国はソリストのレベルが低い。それは前芸監のお気に入りをずっと
使い続けてきたからだと思う。だからこそビントレーにはしっかりダンサーの
実力を自分の目で見極めてキャスティングしてほしいと思う。
847踊る名無しさん:2010/11/11(木) 14:48:30
>>846

賛成。
しかしコールドでは人が呼べないことも事実。
確かにザハロワがだめなら、
ポリーナでも良いんですが、そんな人事をしてくれれば、
その日だけは売れる。しかしいつまでも進化はしないと思う。
東京バレエ団もチケット捌くの厳しいよ。
それなのに今、ガチンコで「シンデレラ」は売れないんだなあ。と思う。

>>846
ついでに
前の芸術監督のお気に入りは誰でしょうか?
厚木さん?それならわかるんですけど?
848踊る名無しさん:2010/11/11(木) 15:05:27
誰かというのは分かりませんが明らかにキャスティングが変だと思う公演も
過去にありましたからね。この間のインCも本当にビントレーが決めたのか?と
思うところも確かにありました。
最初の公演だからダンサーの実力を全部把握は出来ていなかったのでしょう。
要するにビントレーになって新国が変われるかはこれからですよ。
849踊る名無しさん:2010/11/11(木) 16:23:08
現監督はゲストは減らし、日本人ダンサーを起用する方針であると言っている。
補助金が削減され、ゲストを減らさざるをえない現実を考えれば、そう言うしかないのかもしれない。
不在がちな監督に日本人ダンサーの育成はできるのか?とても歯がゆい思いがする。

850踊る名無しさん:2010/11/11(木) 16:46:08
監督が付きっきりでも伸びないときは伸びないし、
監督が不在がちだから自主的に伸びる可能性もあるから
まだ何とも言えないかな。
851踊る名無しさん:2010/11/11(木) 17:22:08
サッカーと一緒
得点力がどうしても無いとか
コールドは素晴らしいけれど
スター性が無いとか
究極日本人の民族性の問題
852踊る名無しさん:2010/11/11(木) 17:28:35
外国人ゲストの公演を減らして、日本人ダンサーだけでは観客数の維持は難しいだろうね。
これ以上減らないでほしい。
収入が減れば、すぐ事業廃止とか、完全民営化などと言われる厳しい時代だから。
853踊る名無しさん:2010/11/11(木) 17:47:55
そうやってあと50年たてば逸材が出てくるよ。望みは捨てない。続けるしかない。
854踊る名無しさん:2010/11/11(木) 18:12:34
いや〜無理でしょ。
ここのダンサーだった人もただのおっさんで、恥の上塗りしてる様な人もいるからね。
新国新国って騒いでるけど、はっきり言ってあんた恥さらし!って思うからね。
855踊る名無しさん:2010/11/11(木) 18:30:23
インC、若い女の子たちが、二重関節で,きれいに足が開いていたので驚いた。今までの新国ダンサーにはいなかったから。
856踊る名無しさん:2010/11/11(木) 21:29:12
変なの2重関節w
857踊る名無しさん:2010/11/11(木) 21:34:00
海外バレエ団帰国組入ってるね
858踊る名無しさん:2010/11/11(木) 22:12:18
日本人ダンサー中心の現体制が好きなコアな
ファンが、変えて行くから心配するな。
今シーズン、「シーズンゲストダンサー」見たいな
意味不明なカテゴリが消滅して、良かったと思っている。
859踊る名無しさん:2010/11/11(木) 22:47:44
インCの第四楽章のコールドに、ちびっこがいたけど…?
860踊る名無しさん:2010/11/11(木) 23:31:29
ザハロワ&ウヴァーロフのドンキで隣席の40代と思しき女性は
最後まで意地のようにこの二人だけには拍手しなかったな。
861踊る名無しさん:2010/11/12(金) 05:38:18
ロイヤルの日本人ダンサーならみたいかも。
とくにロシアの国のダンサーなんてもういいよ。
日本のダンサーもかなりレベルがあがっている。

862踊る名無しさん:2010/11/12(金) 07:03:36
ロイヤル全体のレベルが・・
863踊る名無しさん:2010/11/12(金) 08:41:44
>>861
だから、小林さん、くるでしょ?その采配をちゃんと評価しなよ。
864踊る名無しさん:2010/11/12(金) 09:34:20
>>859
小さい人が入ったんじゃない?私も見ていて今までの新国のスタイルと違う
と思った。新国は身長制限がなかったかな?長身でキレイなスタイルが
新国のイメージだったのに。クラシックの作品を踊る時は感じが変わって
しまうだろうがあまりクラシックはやらないつもり?
865踊る名無しさん:2010/11/12(金) 16:48:05
シンデレラ売れてないと思ったけど結構売れてるね。新国のホームページの
チケット販売は○でも残りが少なかったり△だと2〜3席ぐらいしか残って
なかったりする。当日券で見に来る人もいるからお客さんは入るだろうね。
866踊る名無しさん:2010/11/12(金) 17:38:24
>>865
そうやって楽観的に考えていれば。
>>821のように、あの程度の入りで(特に初日)結構お客が入っていたなんて平気で
レスする人もいるんですから。
867踊る名無しさん:2010/11/12(金) 17:58:01
866は何故そんなにムキになるの?この間の公演も今年の前半に比べたら
新国のお客の入りは戻っているような気がするけど。
868踊る名無しさん:2010/11/12(金) 18:25:41
中の人同士の会話ならともかく、意味不明だよねw
869踊る名無しさん:2010/11/12(金) 18:40:48
まあ、公演が始まれば結果はわかることだ。
870踊る名無しさん:2010/11/12(金) 19:58:57
人気演目・人気ダンサーだと平日ソワレでも上階席正面は埋まるけど
ペンギンの初日は平土間こそ大体埋まっていたものの、上は最初のうちガラガラだった。
一回目の休憩でずいぶん埋まったから、ネオクラ・モダン系のトリプルビルにしちゃあ
平日夜でも健闘してると思ったな。うち何割が身銭切って切符買ったのかは知らないが。
871踊る名無しさん:2010/11/12(金) 21:50:10
in C 第四楽章って高橋さん?(コールドじゃなくてコリフェを踊ってたけど)
10年前から新国に在籍しててかつては主役も踊った人なのに。
872踊る名無しさん:2010/11/12(金) 23:05:52
>>871
西山さんだってコリフェだったよ。プリンシパルより素敵だったけど。。
まあいいんじゃない?
873踊る名無しさん:2010/11/12(金) 23:14:59
高橋さんじゃなくてコールドにチビがいたよ。
おまけにとっても残念な顔。
プログラム見たら今シーズンからの新人だった。
874踊る名無しさん:2010/11/12(金) 23:28:04
(役柄の名前の方でなくて)バレエ団の階層としての
「コリフェ」だけど、どうして新国立バレエ、昔から
2名ほど、ソリストでもなくコールドでもなく、コリフェ
っていう、次長課長でいう「課長」の位置づけなの?

堀口さんや寺田さんがコールドからソリストになったけど
コリフェって、何なの??
875踊る名無しさん:2010/11/12(金) 23:41:33
小林との二重国籍の関係
876踊る名無しさん:2010/11/13(土) 00:40:19
コールドの新人、とんでもなく小さかった。
バヤとかのコールドには、混ざって欲しくない。
877踊る名無しさん:2010/11/13(土) 06:14:11
>>876
レッスンの前に牛乳飲んで欲しいのが本音。
878踊る名無しさん:2010/11/13(土) 07:09:32
今更
879踊る名無しさん:2010/11/13(土) 10:25:31
深刻のファンっていないんだね
880踊る名無しさん:2010/11/13(土) 10:35:43
新国のファンだからスタイル面にはうるさいのかも。それが売りだからね。
881踊る名無しさん:2010/11/13(土) 18:28:25
初歩的な質問ですみませんが、オペラに出演しているダンサーの皆さんは
新国バレエの方々ですか? それともオペラはオペラでオーディションで
選ばれた方々?
882踊る名無しさん:2010/11/13(土) 19:04:46
新国のバレエダンサーが踊ることもあるし、バレエ公演の稽古と重なったりすると
よそのバレエ団に依頼することもある。
883踊る名無しさん:2010/11/13(土) 19:57:43
割と、オペラの本番と、バレエのリハと、時期重なるみたいだね。
シティに委託する事が多いかも。
884踊る名無しさん:2010/11/13(土) 20:11:37
新国のダンサーで見たい。他所に気を使って仕事を回しているのかと思った。
885踊る名無しさん:2010/11/13(土) 23:29:01
でもオペラの仕事しない劇場付きバレエ団って…
886踊る名無しさん:2010/11/14(日) 00:16:14
「レパートリーシステム」をあきらめている以上、仕方ない。
887踊る名無しさん:2010/11/14(日) 00:45:18
各バレエ公演で、契約ダンサーを全員、総動員している訳じゃないし、オペラのバレエシーンなんて、
そんなに出番が多くないので、次のバレエ公演の稽古との両立は可能でしょう。
また登録ダンサーを使う、という手もあるのに、みすみす、他のバレエ団に仕事を廻している感じがする。
888踊る名無しさん:2010/11/14(日) 02:27:39
そこまで無理してダンサーを出したいほど、「いい仕事」なの?
オペラのバレエシーンって?
889踊る名無しさん:2010/11/14(日) 03:51:46
バレエはそもそもオペラのダンスシーンが独立して発達したという
経緯もある
890踊る名無しさん:2010/11/14(日) 08:19:29
皆さんは、ロイヤルの小林さんへの評価高いんですか?

私はいまいちなんですけど・・

これからの将来性をかって、バーミンガムの平田さんあたりを見たいな
891踊る名無しさん:2010/11/14(日) 09:06:44
>>890
やはりザハロワの代わりに
は無理がある。

良く怒らないと、傍で観ております。私はチケット買っていなかったから何も思わないけど、
こんなに余裕持ってわかっていたのにあり得ない人事だと思う。
892踊る名無しさん:2010/11/14(日) 10:52:57
今回の公演は、火の鳥シンペンギンの順でなく
シンペンギン火の鳥の方がよかった。
893踊る名無しさん:2010/11/14(日) 13:35:09
育成と公演は別でしょ。日本人ダンサーの経験の場を積ませたいのなら
無料公演でもやればいいじゃん。お金とる以上、主要な配役には
プリンシパルレベルの人を持ってくるべき。
下手くそを見守るのが育成ではない。
ハッキリ言うけどザハロワを安価で見られるから他の日には目をつぶれた
けど小林ひかるじゃつまんないよ。最低でも脇で高田茜くらい持ってきて
ほしい。でもプリンシパルに見たい日本人はいないね。悪いけど。
プリンシパルには絶対ロシア人持ってきてほしい。
894踊る名無しさん:2010/11/14(日) 14:12:40
予科生ってどうして非公開なんですか?
895踊る名無しさん:2010/11/14(日) 17:11:09
893が何故ロシア人にそんなにこだわるのか分からない。良いダンサーなら
どこの国のダンサーでも見たい。ビントレーに芸監が替わったのだから
ゲストダンサーが今までと違っても不思議ではないと思うけどね。
896踊る名無しさん:2010/11/14(日) 17:22:57
>>892
却下。あれは年代順になっていることに意味がある。
897踊る名無しさん:2010/11/14(日) 17:31:43
>>895
まあまあ。世の中にはロシアバレエこそ真髄!と思っている人もいるだろうし、
ザハロワしか眼に入らない人もいるだろう。
実際、ザハロワはロシアバレエの理想を具現化したような身体だもんな。

ただし、ザハロワや同等のダンサーをゲストに呼ぶことが新国立の本筋じゃないんだから
>>893みたいな人は、じゃあね、さようならってことでいいと思うんだよな。
898踊る名無しさん:2010/11/14(日) 19:00:43
>>897
そうですね。ザハ降板の時も新国の関係者に金返せと言わんばかりに食って
掛かっている人もいたくらいだから分かります。
899踊る名無しさん:2010/11/14(日) 19:13:10
もうこれからは、いままでのようには外国人ゲストが呼べない。
補助金の減額の影響でもあるから、誰が芸監をやろうと、好むと好まざるとに
かかわらず、この現実は変えられない。

これからの新国は、日本人ダンサーだけで、どれだけ魅力的な舞台がつくれるか、
どれだけの観客をひきつけられるのかにかかっている。
900踊る名無しさん:2010/11/14(日) 19:20:44
ロイヤル、バーミンガム、両方ともロシア系ダンサーみたいな古典の技術は
持ち合わせていないでしょう。8月に「海賊」の佐久間さん見たけど、大した
ことなかったし。ボリショイからゲストを代わりに呼ばなかったということは、
899さんの言うとおり「予算」か、ロシア系とはそれなりに距離を置きたい、
ということかな、と推測している。

まぁ、しかしザハロワを安く見たい客にサービスするために新国あるわけじ
ゃないし。
901踊る名無しさん:2010/11/14(日) 19:55:28
だから、純日本人の若手の挑戦(育成の側面もある)を
見守るのが新国立バレエの本筋だ。
ソリスト成り立ての堀口や寺田の舞台、場数踏んでないから
みない、って論理は、発想が逆だろ。

場数踏んでないけどソリストに昇格したんだから、見てみよう。
ということで、評価の定まってないソリストの主演の回から
席を埋めて行くってのが、新の新国立バレエ団のあり方。

外国人ゲストは、スポンサーの接待日用として、別枠と考える
べき。やはりスポンサーは大事。でも日本人ダンサーの舞台は
邪魔して欲しくない。
902踊る名無しさん:2010/11/14(日) 20:00:24
なんか気持ちわりぃスレ
903踊る名無しさん:2010/11/14(日) 20:19:21
>>901
身銭切って切符買うだけの立場からすれば、そりゃあチケ代は安いに越したことはないし、
その値段のままザハロワが真ん中踊ってくれたりすれば、凄くおいしい。
おいしい部分だけを求めようとする人が出てくるのは当然のことで、いくらお説教したって
そうした人たちは知ったこっちゃないよ。

国内バレエ界の育成こそが新国立の本筋であり、存在意義だとは思うけど
バレエ界ったってダンサー、振付家、お客(あと指導家もあるけど、話がこんがらがるので)
とあるし、まず親と生徒と一部の常連以外のお客を劇場へ呼ぶってことはすごく大切だから、
名の通ったゲストにある程度は頼る部分があっても、それは仕方ないだろう。
904踊る名無しさん:2010/11/14(日) 20:21:08
>だから、純日本人の若手の挑戦(育成の側面もある)を
見守るのが新国立バレエの本筋だ。

なんか「宝塚」のファンみたいなだな。
外人でも日本人でも国籍は問わないが、本物のプロの芸術がみたい。
905踊る名無しさん:2010/11/14(日) 20:23:10
>その値段のままザハロワが真ん中踊ってくれたりすれば、凄くおいしい。
もうこれって、価格破壊の説明そのまんまっぽいね。
本当にそういう「お得感」みたいなのを体験しちゃうと、
それが常であることを要求し始める感じとでもゆーか。
客だからガマンなどは一才必要ない!って感じとか。
906踊る名無しさん:2010/11/14(日) 20:29:07
しかも「国立 National」と看板についてるし、純民間じゃないことは確かだから、
なおさら言いたい放題になる向きもあるのよね。
907踊る名無しさん:2010/11/14(日) 20:55:06
>外人でも日本人でも国籍は問わないが、本物のプロの芸術がみたい
日本にいても、マリインスキーでもボリショイでもPOBを見に行けますよ。
908踊る名無しさん:2010/11/14(日) 21:20:35
だから他の選択肢として他のバレエ団があるだろ。
新国立バレエだけは多少日本人贔屓のところがないとダメ。

そういうバレエ団で、外国人外国人って空気読めてない。
そして空気を読めない理由は、「在日」性にある。
909踊る名無しさん:2010/11/14(日) 22:18:22
ここ10年間プリマが育たなかった事を考えると日本人の若手を育てるつもりで
いないと、またこれから10年育たないまま過ぎていくと思う。ゲストは年に
半分ぐらいの公演で結構。しかし公演中でも帰ってしまうビントレーが
どのぐらいダンサーを見極め育てられるのかと思う。
全公演に芸監がいなくてもいいかもしれないが劇場にいつもいない芸監ではね。
910踊る名無しさん:2010/11/14(日) 22:38:35
はなさんの次が真忠さんかと思ってたら、さいとうさんが抜擢されて、
さいとうさんを育てるのかと思えば堀口や寺田さんが主役をやり(寺田さんは怪我で遅れたけど)、
そして小野さんが今の一押し?

なんかプリンシパルを育てるにしても一貫性がないように思えてしまう・・・
911踊る名無しさん:2010/11/14(日) 22:43:31
10年でプリマ育てるって、そんな簡単に育つもんか?
912踊る名無しさん:2010/11/14(日) 23:24:19
新国立バレエのメソッドは何ですか?
913踊る名無しさん:2010/11/14(日) 23:27:27
>>910
寺島ひさんを押してた時もあったしね。
本島さんは何故かずっと押されてる気がする。
914踊る名無しさん:2010/11/14(日) 23:33:37
たちばなメソッド
915踊る名無しさん:2010/11/14(日) 23:38:19
一人だけ押しって訳にも行かないのはわかるけど、だったら
突然手を引いたように見えちゃうのはなんでかと。
916踊る名無しさん:2010/11/15(月) 00:18:59
日本でプリマ養成は_でしょ。
才能があれば海外流出が必至且つ必須。
世界に出ず「日本のプリマ」を名乗ってるのはKTさんのみ。
917踊る名無しさん:2010/11/15(月) 00:23:42
まあ自称ならねぇw
918踊る名無しさん:2010/11/15(月) 07:06:14
海外で修行を積んだ実力のある日本人ダンサーをゲストでどんどん
呼べばいいんじゃないの?

「国立」なんだから、いろいろな垣根を取り払って
いいダンサーをソリストにもってきたらいいのに。

国内のほかのバレエ団の人だって、実力があるなら
どんどんゲストでよべば、団にとってもダンサーにとっても
プラスになるよね。

あんまり新国生え抜きのダンサーにこだわると世界が狭くなる。

もし生え抜きのダンサーにこだわるなら、もっと教育体制を充実させないと。
海外の有名バレエスクールと連携するとか。
919踊る名無しさん:2010/11/15(月) 09:06:07
>>918
小林・牧等の友好関係にある<新国からポスト配分等で利益供与がある>
バレエ団を除き、他の団がダンサーを出したがらないだろ。
例えば、Kバレエ団メンバーが、低料金かつハコ・オケ充実の新国で踊ることになると
そのダンサー目当てのファンは、新国でみるようになり、高料金のKバレエの
客足を遠のかせる原因になるので、Kバレエ団のメンバーを、Kに在籍させた
まま踊ってもらうには、Kへの代わりのメリット供与が必要。
くまなり、Kベテランなりを、芸監なり、新国バレエ教師なりに招聘するとか、
くま振付演目を公演でとりあげ、振付料を払うようにして、互恵的関係にならないと、
Kにとってのメリットがない。
オペラの世界みたいに、所属団体(二期会、藤原等)はあっても、拘束が緩やかだ
と良いんだが、現状の日本では、他のバレエ団に在籍したままの新国へのゲスト出演は、、
そのバレエ団幹部の買収(ポスト配分・振付料を払う)しか方法がないのが、現状。

920踊る名無しさん:2010/11/15(月) 09:51:23
だから、他バレエ団のソリストを出演回数が偏らないように、その時々の
話題性を生むような形で登用すればいいんじゃないの?

ダブルキャストとか、白鳥vs黒鳥とか、今までみたことのないような
日本人ソリストの組み合わせで観てみたいという人は多いんじゃないかな。
(大御所でいうと、吉田さんと下村さんのダブルキャストとか?)

同じバレエ団で観続けると、「上手いのはわかるけど、またこの
組み合わせ〜?」ってことあるよね。


新国で踊ってそこで観客に気に入られて、じゃあ所属のバレエ団でもその人を
観てみよう!っていう人だって出てくるだろうし。

とにかく今の日本のバレエ文化を見ていると、派閥や個々の利権云々いってる
場合じゃない気がする。


「国立」という立場だからこそ、いろいろな枠を取り払ってほしいよ。
921踊る名無しさん:2010/11/15(月) 12:26:16
「国立」だからこそ無理なんじゃないの?

でも、芸監が変わったことで牧系の色が少しでも消えていくのはうれしい.
922踊る名無しさん:2010/11/15(月) 12:59:03
だから身分保障して学校つくって、人材を集めるしかないでしょ。
国費なんだから透明性を出してオーディションすればいい。
923踊る名無しさん:2010/11/15(月) 13:12:00
新国って、牧より関西色の方が強かったのに、いまだに牧とか言ってるって…
924踊る名無しさん:2010/11/15(月) 14:03:15
研修所の所長は牧阿佐美、専任講師は豊川美恵子、副専任講師は坂西麻美、講師は小嶋直也、志賀三佐枝、森田健太郎。牧関係だらけじゃない?
925踊る名無しさん:2010/11/15(月) 16:13:20
> 牧より関西色の方が強かった
どこが?
島田廣が芸監やってた頃から見てるけど、一度もそんな風に思ったことはないぞ。
926踊る名無しさん:2010/11/15(月) 16:39:33
プログラムに出身が書かれてあるけどダンサーで関西の方が多いんじゃない?
出身教室も書かれたりしているけど、どこの系列の教室かまでは分からないね。
927踊る名無しさん:2010/11/15(月) 17:07:36
関西出身のダンサーが多いと思うけど。
関西の牧系列って、どこ?
928踊る名無しさん:2010/11/15(月) 18:20:50
>>922
予算知ってる?
ムリ
929踊る名無しさん:2010/11/15(月) 18:23:45
>>923
オノラブルダンサー見たらわかるでしょ?
酒井、小嶋、逸見、森田だよ。
930踊る名無しさん:2010/11/15(月) 18:24:48
かつては「第二牧」とまで呼ばれていたことも知らないのか
931踊る名無しさん:2010/11/15(月) 18:26:20
アンナ・カレーニナみたいな濃い公演をもっと観たい。
もちろんゲスト日ではないです。
932踊る名無しさん:2010/11/15(月) 18:43:38
でも一時は小林のダンサーも多かったと思うけど。
中の人でしか何系列かなんて分からないと思うけど日本バレエ協会の舞台を
見に行くと色んな教室が集まって公演しているから繋がりはどこでもありそう。
933踊る名無しさん:2010/11/15(月) 19:58:15
本当に新国立バレエ団、悩んでるのか?もし私が、バレエ団内部の
人間なら、賛助会員に名前のある、元アサヒビール社長の
樋口廣太郎氏だっけか、あの人とかに経営ノウハウ教わるのだけどなあ。
「樋口」違いならすまないが。
934踊る名無しさん:2010/11/15(月) 20:56:33
寄付金募るのにノウハウなど無い
935踊る名無しさん:2010/11/15(月) 22:30:48
>>931
航空券をまず買って
ロシアに行ってご覧くださいませ
936踊る名無しさん:2010/11/15(月) 23:24:20
>>931
希望があれば公演時のアンケートや今は新国のホームページからも意見を
送れるようになっていますよ。私も時々希望の演目を書いて出しています。
937踊る名無しさん:2010/11/16(火) 07:29:50
>>927
良くわからないけど、有馬とかK姉妹とか?
938踊る名無しさん:2010/11/16(火) 11:42:07
芸団連の署名した?
939踊る名無しさん:2010/11/16(火) 15:35:53
研修生から新国の団には毎年何人くらい入られるのですか?

新国に入りたい場合は研修生として入ったほうが有利なのですか?

団のオーディションの身長は何センチ以上ですか?
940踊る名無しさん:2010/11/17(水) 03:40:26
age
941踊る名無しさん:2010/11/17(水) 17:12:10
ロミジュリのキャスト発表マダァー? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン☆
942踊る名無しさん:2010/11/18(木) 08:57:25
>>938
締め切りは26日
943踊る名無しさん:2010/11/18(木) 15:14:24
>>939
3人くらい
有利といえば有利だが、癖がなくてコールドの面々よりうまければオーディションで受かる
女性160じゃなかったっけ
944踊る名無しさん:2010/11/18(木) 16:56:15
>>943
> 有利といえば有利だが
ってわけじゃなくて、まるきり有利でしょ。研修所を出た時点で求める水準に達してなくても
「準コール・ド」と称する無給の準団員にはしてくれるんだから。
945踊る名無しさん:2010/11/18(木) 18:49:15
>>943
前は163センチだったよね
946踊る名無しさん:2010/11/18(木) 22:20:56
>>929
もっとオノラブルダンサーも踊らさせて欲しい
947踊る名無しさん:2010/11/19(金) 01:25:52
そりゃ無理だ。マーフィー版のくるみみたいな「往年の名ダンサー」役でもあればともかく、
現役と一緒の振りで踊らせたら無残。やめとけって
948踊る名無しさん:2010/11/19(金) 03:42:05
>>947
先日の酒井はなさん観て激しく同意。湯川さんや西山さんより年下なのに、随分老け込んでしまったし・・・。
949踊る名無しさん:2010/11/19(金) 09:11:48
はなさんは以前は新国の”華”、看板ダンサーだったのに、
どうしてあんな風になってしまったのですか?
今はご結婚されてそれで良かったのかもしれませんが、
どこかでダンサーとしての人生が変わってしまったような・・・
950踊る名無しさん:2010/11/19(金) 12:14:56
小嶋直也と合わなかったってのもあれだけど、2002年だっけ? 「兵士の物語」か何かに
外部出演したのが劇場サイドに嫌われて契約から登録に格下げになったとか、いや公式には
本人が外部出演を望むから登録になったと発表されてるとか、どっちが正しいのか知らないが、
いずれにしても外部出演を意識しだしたあたりが転換点だったんじゃないか?
(否定的な意味じゃないよ)
951踊る名無しさん:2010/11/19(金) 19:20:29
952踊る名無しさん:2010/11/19(金) 23:47:36
オノラブルダンサーの小嶋直也さん、法村友井バレエ団の白鳥やラシルでは、バリバリ現役、ジャンプは、ありえない高さだし、あれで衰えているのか。
何故もっと踊らないのか不思議だ!
953踊る名無しさん:2010/11/20(土) 01:06:08
>>945
ごめん今も163だった
954踊る名無しさん:2010/11/20(土) 02:54:31
全くの初心者が見て、月末〜12月頭の
シンデレラ、は面白いですか?
またレベルはどうですか?
また、3-4000円の席でもオペラグラス持参すれば楽しめますか?

私はバレエはテレビで見るくらいです。今日のロミオとジュリエットは良かったです。
その他見る演劇は、歌舞伎、宝塚等です。
955踊る名無しさん:2010/11/20(土) 08:11:45
>>954
さいとうさん&マイレンのコンビに関して、以前、初心者を連れて行ったが、楽しんでくれた。
「シンデレラ」は「ロミオとジュリエット」のような恋愛ロマンスというよりは、むしろコメディの味わいが
強いので<シンデレラの姉さん達のどたばたぶりが見所の一つ>、演目としての好き嫌いは、
人によりあるかもしれない。
踊りに関しては、当然ながら、宝塚や四季よりうまいし、女性コールド(群舞)に関しては、世界レベル。
はじめていくなら、オペラグラスを持っていても、座席は、B席以上をおすすめ。
またB席も2階端よりも、3階バルコニー袖or中央部分が個人的には好み。


956踊る名無しさん:2010/11/20(土) 08:41:28
>>952
評判いいみたいだしもう主役は無理でも名誉ダンサーとして国立の舞台にも立ってほしいな
ただ名前だけじゃオノラブルダンサーの意味がない
>>950
はなさんは他の人なら合ったということでもないような
957踊る名無しさん:2010/11/20(土) 09:39:13
>>954
楽しめます。クラシックバレエの美しさ、演劇としての面白さ、プロコフィエフが好きなら
音楽の良さ、いろいろ堪能できると思います。
舞台飾りもきれいな演目なので、できれば見切れの少ない3階正面ブロックあたりから
始めては、と思いますが、4階席に足繁く通うのも、もちろんありです。
よく見えるプリズム双眼鏡持参をおすすめします。
958踊る名無しさん:2010/11/20(土) 10:15:20
>>950
外部出演が頻繁になると劇団とはぎくしゃくするでしょ
959踊る名無しさん:2010/11/20(土) 10:56:35
新国のシンデレラは明るくて楽しくてキラキラしてて大好きだけど
昨日の都さんのロミジュリとは方向性が全く違うから。

全くの初心者なら凄く楽しめると思うけど、
昨日のロミジュリみたいなのを期待していくとギャップに戸惑って楽しめないかも。
960踊る名無しさん:2010/11/20(土) 15:01:48
都さんは確かに上手い。でも本当にジュリエットのキャラに合ってるかという
と?だと思った。相手役の男性ダンサーも都さんが役に入り込んでいる割りに
サポートするのに目いっぱいに感じた。
新国は新国のロミオとジュリエットを公演すれば良い事で、もしかしたら
昨日のロミジュリより劇的によい作品になるかもしれないと思ったね。
961踊る名無しさん:2010/11/20(土) 15:17:44
テレビで見るのと劇場で観るのとでは、かなり印象が変わるって事も
頭に入れときましょうね〜。
962踊る名無しさん:2010/11/20(土) 15:24:17
シンデレラ、バレエ初見の人にはどうかなーって思う。
お姉さまたちが登場するとこは文句なしに楽しいけど、
踊りに関してはキャッチーでポピュラーな振りでもないし、
プロコのあの旋律は初めて聴く人には微妙?って思われるかもしれない。
きれいな舞台なのは間違いないけど。
963踊る名無しさん:2010/11/20(土) 15:34:05
>>961
そうですね。TVで見るとアップになったり普段は見えないところまで
見えてしまうので舞台で見るのと印象が変わるかもしれませんね。
964踊る名無しさん:2010/11/20(土) 15:35:42
>>960
全く同意。
確かに、都さんはすごくうまいんだけど、単純に考えても、40代の都さんが
ジュリエットをやるよりは、20代の小野さんがジュリエットをやる方が、一般の
観客には、受け入れやすいよね。
まあ、一部のバレエファンは、「みやこ脳内補正」があり、キャラ、体型、年齢、
としてふさわしくなくても、都さんが演じればなんでも役にぴったりと、みえて
しまっている節も、あるけど。
それからいえば、さいとうさん、小野さんといった20代が主役の新国「シンデレラ」
は、誰がみても若いシンデレラに見えるだろうから、安心して初心者にも勧められる。
965踊る名無しさん:2010/11/20(土) 15:53:38
960ですが私は都さんが若い頃からジュリエット役はあまり合っているとは
思いませんでした。まさにパーフェクトの踊りをされるのですが年齢よりも
キャラに合った配役は大切だと思いますね。
966踊る名無しさん:2010/11/20(土) 15:55:14
>>954、962
954さんは、「ロミオとジュリエット」の音楽についていけたのなら、
同じ作曲家の「シンデレラ」は全然大丈夫だと思うけど。
音楽の好みは、人により様々で、自分は、昔から、「ドンキホーテ」
とか「シンフォニー・インC」のような、単純なリズム・メロディ、和声の
古典的な曲は、曲だけ聞いていると眠くなってきてつらい。
それからいえば、「シンデレラ」は、「ロミオとジュリエット」同様、変化に
富んだ楽曲で、複雑なメロディ・和声が好きな人にはうける。
振付も、好みは様々だが、アシュトン振付の新国「シンデレラ」は、マクミラン
振付の「ロミオとジュリエット」と同様、演劇的で、意味がわかりやすく、
<踊りやマイムに詳しくない>初心者も楽しめる振付だと思う。


967踊る名無しさん:2010/11/20(土) 17:16:06
>>966
バレエのシンデレラは初心者には受けないと思います。

私は初心者ならばロミジュリも普通は勧めない。やはりチャイコフスキーの3大バレエ
から薦めます。それも「白鳥」か「くるみ割り」からスタート。次はその観ていないほう。
そして「眠り」

やはり音楽のなじみ方が、この3曲は別格として生活の中に入り込んでますから、「この曲、こうやって使われているんだ、、、」と理解してもらいたい。
968踊る名無しさん:2010/11/20(土) 17:23:52
テレビでロミジュリ見て劇場で見てみたいと思ったのなら
別にシンデレラでも大丈夫でしょ。
969踊る名無しさん:2010/11/20(土) 18:23:52
初心者向けはチャイコフスキーの3大バレエに限る、なんていっているから、
バレエ鑑賞人口が増えないのだと思うけど。
自分などは、「白鳥の湖」を初めてテレビで観たときは、たいした感銘を受けなかったが、
「ペトルーシュカ」<今から思うと小牧バレエ団だから、さほどのレベルでないはずだが>
をたまたまテレビで観て、人形のあわれな運命とか、ロシアの街のいきいきとした描写に
感動したのがきっかけになって、実演のバレエに通いはじめた覚えがある。
「ロミオとジュリエット」のテレビ放映が気に入って、バレエの世界に入ろうとするのなら、
まずは同じ作曲家の作品、同時代の(20世紀の)作品をみていくのが、よいんじゃないかな。


970踊る名無しさん:2010/11/20(土) 18:30:47
てことで、人によって色々なんだよ。
せっかく行く気になったんだから、どうぞシンデレラを生で見てみて。
で、アタリでもハズレでも、また他のバレエ公演も見てちょ。
971踊る名無しさん:2010/11/20(土) 19:04:04
>>954
全くの初心者で、3〜4000円の席はきついかも。
ある程度作品解ってると、オペラグラスとの併用でもオッケーだけど、
見るべきポイントが解らない初心者のうちは良席購入がオススメ。
972踊る名無しさん:2010/11/20(土) 21:30:47
歌舞伎座の幕見席に慣れた人なら上階席は苦にならないだろうけど、
新国の4階正面だと見おろしの角度も舞台奥の吊物の見切れ方も歌舞伎座の比じゃないよ。
ってことさえ承知してれば、舞台には慣れた人みたいだからいいんじゃないの?
973踊る名無しさん:2010/11/21(日) 02:37:39
苦になりません
974踊る名無しさん:2010/11/21(日) 17:02:58
まれに馬車が転倒することがありまつ・・・。
975踊る名無しさん:2010/11/21(日) 17:16:00
んなこと聞いてないし
976踊る名無しさん:2010/11/21(日) 21:15:52
こんな感じです↓
http://www.atre.jp/10cinderella/movie/index.html
豪華で綺麗で楽しくて、誰でもストーリー知ってるし、
初心者向きだと思いますよ♪
977踊る名無しさん:2010/11/21(日) 21:38:10
>>976
こらこら、こんな感じって、これコジョカルじゃん。
衣裳・舞台装置やその他の役はともかく、
主役はなかなかこんな感じには踊れませんが…。
978踊る名無しさん:2010/11/23(火) 10:01:30
シンデレラを見るとき。
まず、ストーリーは大体頭に入ってるというのが前提。<<義理の姉妹に
虐められる境遇。お城の舞踏会にも行けない。魔法使い。カボチャが馬車に。
お城で王子に見初められる。12時。ガラスの靴を落とす。
王子の「持ち主探し」。最後の最後で、シンデレラが持ち主と判明。
王子、シンデレラに求婚。めでたしめでたし。>>
新国立バレエは、「カボチャが馬車」へで第一部が終わる。よって王子はでてこない。
第二幕は「王子」が出てくる。12時のカウントダウンが、第二部のラスト。
第三部は王子のガラスの靴の持ち主探し、持ち主わかって大団円。
という構成。
「シンデレラの父親」ってのが登場することと、姉妹を男性ダンサーが演じるっての
がこの作品の特長。
979踊る名無しさん:2010/11/23(火) 13:21:52
開幕前に「このお話はこうなる」とか、声高にネタバレをくっちゃべる爺婆や若年寄っているよね。
大迷惑
980踊る名無しさん:2010/11/23(火) 13:56:56
物語のついているバレエは予備知識がないと、楽しめません。
素のままでみればヨリ楽しめるというのは、嘘です。
ペンギンカフェでも「ノミ」がどうして登場したのか、
わかりますかね。
981踊る名無しさん:2010/11/23(火) 15:53:48
童話には出て来ない「四季の精」のことを知っておいたほうがいいよ。
時々「どれがシンデレラ?」って混乱してる人がいるから。
982踊る名無しさん:2010/11/23(火) 16:06:09
質問者はもう居ない。
983踊る名無しさん:2010/11/23(火) 19:24:49
鑑賞の仕方なんて好きなように見ればよい。
わかっていれば面白いということもあれば、
知らない方がかえって新発見があることもある。
984踊る名無しさん:2010/11/23(火) 21:56:39
初心者なんだけど
この版ってネズミのキグルミが踊るやつ?
985踊る名無しさん:2010/11/24(水) 00:20:23
新国サイトの動画コンテンツのシンデレラってコジョカルだよね?
2008年公演よりってなってるけど、
2008年はコジョカルの怪我でキャスト変更だったよー >> 新国関係者さん

ところで今回のシンデレラはDVDになるのかな
986985:2010/11/24(水) 00:38:44
このページの動画コンテンツのシンデレラ
http://www.nntt.jac.go.jp/video/
987踊る名無しさん:2010/11/24(水) 01:35:26
ツンデレ
988踊る名無しさん:2010/11/24(水) 14:43:27
コジョカルかわいいな〜。
子連れでも楽しめそうな感じだね。
989踊る名無しさん:2010/11/24(水) 15:57:59
実際マチネは子連れ多いよ。
最近やらなくなったけど、マクドの半額デーはくるみかシンデレラに決まってたし
990踊る名無しさん:2010/11/24(水) 22:23:03
>>983「ストーリーの有るバレエ」に関しては全くの「嘘」
知らないで分かる事は、ゼロ。
知らないと、何も分からない。「仁和寺の或る法師」が山頂の
八幡宮を参拝もせず帰ってしまった、昔話の時代から、「先達」は必要。

991踊る名無しさん:2010/11/24(水) 22:28:46
多少は解るから、ゼロは言いすぎだと思う。

992985:2010/11/24(水) 22:41:08
動画コンテンツのシンデレラ、今見たら2006年に修正してあった。
対応早いね。
993踊る名無しさん:2010/11/25(木) 00:49:50
>>990
人様がストーリーを理解しようがしまいが、あんたには関係ないの。
頼みもしないのにくっちゃべるんじゃない。
994踊る名無しさん:2010/11/25(木) 08:22:46
ここ、又過疎るね。
だって、頼まれないとしゃべっちゃいけないんだもの・・・
995踊る名無しさん:2010/11/25(木) 08:34:22
27日に初シンデレラ行きます!
新国は去年のくるみに続いて2度目です
ここは要チェックな見所がありましたら教えてください
996踊る名無しさん:2010/11/25(木) 11:56:21
魔法がかかる所と0時に魔法か解ける所。
詳しくは言わないから劇場でしっかり見てね。
997踊る名無しさん:2010/11/25(木) 21:30:07
ありがとうございます
しっかり見てきますノシ
シンデレラは友達の教室の発表会で見たことがあるのですが
その時は1時間ぐらいの簡易版だったので・・・
本物は2時間半もあるんですね〜
とても楽しみです
998踊る名無しさん:2010/11/25(木) 22:40:24
>>993鑑賞態度として100%間違ってる。たとえば、
ジゼルをなんの予備知識も無しにみて、マイムの意味も分からず、
「踊りの呪い」の意味も分からないで、全幕楽しめるわけないだろ。

ラストの方、踊り狂わされるシーンだって、予備知識なければ滑稽に見えるよね。


999踊る名無しさん:2010/11/25(木) 22:49:48
100%かは分からないけど、確かに自分もそうだった。
初めてドン・キホーテの夢の場を見て、訳がわからず
ポカーンとしてしまったw
1000踊る名無しさん:2010/11/25(木) 23:02:47
1000なら新国安泰
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。