【くねくね】LAスタイルHIPHOP【かちかち】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1踊る名無しさん
日本でまったくはやっていない最新ジャンル、
LAスタイルHIP HOPについてそろそろ語ろうか
2踊る名無しさん:2010/02/23(火) 16:04:50
3踊る名無しさん:2010/02/23(火) 21:18:40
>>1
語れよ
4踊る名無しさん:2010/02/24(水) 10:37:57
LAスタイルHIP HOPって
90年代終わりごろ、NYで流行ってたジャズとヒップホップを
ミックスしたスタイルと
どこが、どう違うの?
5踊る名無しさん:2010/02/28(日) 20:22:25
三浦大地みたいなダンスがLAスタイルだと
思ってたんだけど違うのか
6踊る名無しさん:2010/02/28(日) 20:37:07
意味が分からん。ダンスのジャンルなのかそれ?
7踊る名無しさん:2010/03/07(日) 18:27:38
>>4
スレ主じゃないけど、同じようなものだよね
そもそもHIPHOPダンスは年代やスタイル、そして個人によって様々で動きが違ってくるからね

LAスタイルもジャズとヒップホップを合わせたダンスで、
このジャンルを作った人がジャズダンサー出身という話もある

>>5
LAスタイル・・・もしくはダンススクールによってはR&Bなんてジャンルのダンスがあるけど
これが三浦大知のダンスに似てるかも。
後はご本人に聞いてみないと・・・w

>>6
ダンスのジャンルです


俺もこのジャンルについていろいろ知りたくかったので、こういうスレがあってよかったw
8踊る名無しさん:2010/03/07(日) 19:44:43
見た感じただのR&Bのダンスに見えるんだが。進化形なのかな。
 マイコーのロンドンコンサートに出る予定だった日本人ダンサー
(ケント・モリだっけな)のスタイルに似てるきもするが。
9踊る名無しさん:2010/03/07(日) 20:30:58
ジャズとHIPHOPを合わせたなんて最新でも何でもないだろ
今LAスタイルって言ったらジャークとかのことじゃないの??

http://www.youtube.com/watch?v=clvnCKjRxGM&sns=em
10踊る名無しさん:2010/03/08(月) 11:37:14
ジャークのステップ名は新しく聞くものばかりだけど
ステップの内容は70年代後半から80年代のディスコのソウルステップと
ほとんど同じ。
ピンドロップやジャークは、ソウルトレインでもよく見た既出ステップ。
その他のも、新宿の80年代ディスコでオッサンらがやってたのとクリソツ。
新しさは、感じられないんだけど・・・
11踊る名無しさん:2010/03/08(月) 12:46:10
動きの形だけじゃなくてノリやしぐさ、ファッションとかひっくるめてスタイルって言うと思うんだけど

あとは音の取り方
ラップやボーカルの部分に即興で合わせるなんて昔は誰もやってなかった

それにストリートダンスのほとんどがソウルからの派生なんだから似た部分があるのは当たり前
12踊る名無しさん:2010/03/08(月) 16:58:08
昔のこと知らなさ過ぎだな
ストリートダンスは即興が当たり前だった。

知ったかぶりはやめてください。

13踊る名無しさん:2010/03/08(月) 18:29:34
昔は即興が無かったなんてどこにも書いてないんだけどな
日本語理解できてる??

14踊る名無しさん:2010/03/08(月) 22:40:00
これはLAスタイルかな?

http://www.youtube.com/watch?v=cXQfTK5Lmww


即興でこんな風に音拾うのって、
どうやって練習すれば出来るようになるんだろう
15踊る名無しさん:2010/03/09(火) 11:43:04
>>あとは音の取り方
ラップやボーカルの部分に即興で合わせるなんて昔は誰もやってなかった

ふつうにやってたぞ
13、馬鹿はお前だ。知ったか野郎!

16踊る名無しさん:2010/03/10(水) 16:30:22
ポッピンスレにおかず置いておきました
17踊る名無しさん:2010/03/11(木) 04:17:01
>>11
ファッションはあんまり関係ない気が・・・
どんな服装だろうがそのジャンルを踊っていればそのジャンルを踊ってるわけで

後は個人の考え方なんでね
18踊る名無しさん:2010/03/11(木) 04:24:53
>>8
後、ダンサーによって名前を変えたりするって聞いたな(HIPHOPダンスに詳しい人に)

リリカル・ヒップホップなんてジャンルもあるし

ジャズヒップ、ヒップジャズなんてのもある

ケントモリが即効で踊ってる動画あったけど、その時の曲はR&B使ってたからね

つまり、どの音楽で踊るかで決まるかと・・・

後、知ったかとか言い合ってる人いるけど、そういうのやめてもらいたい
そこ違うと思ったらそう言えばいいし、そりゃあ間違ってる人もいるんだからさ
喧嘩腰にならずにしようよ
19踊る名無しさん:2010/03/11(木) 04:34:30
>>9
うおお!ありがとう!
TWIN BAD NEWZのダンスバトル見たかったんだよな〜
この人のKRUMPかっこいいねトリックも凄いしw

後、一応参考までに↓↓↓
http://dancernorimitsu.blog94.fc2.com/blog-entry-340.html

いろいろダンスのジャンルについて細かく書いてあります
20踊る名無しさん:2010/03/13(土) 22:11:33
リリカルヒップホップ、R&Bはスレチ?
21踊る名無しさん:2010/03/14(日) 07:03:19
>>14
センスがすべて。
その動画の人は最初から出来たんでそ
22踊る名無しさん:2010/03/14(日) 07:13:45
>>20
話すこともないしいいのでは?
新ジャンルとしては同じだし。。
23踊る名無しさん:2010/03/14(日) 20:20:57
こんだけ踊れたら楽しいだろうなぁ
http://www.youtube.com/watch?v=23M7Ebx1HvI
24踊る名無しさん:2010/03/16(火) 03:31:37
electric troubleはスタイル系に入るの?
音ハメとスタイル系はまた別物?
http://www.youtube.com/watch?v=TH4pmesVK68
25踊る名無しさん:2010/03/16(火) 03:50:13
リリカルヒップホップとかもあるよね。
細分化されすぎててわけわからんww
http://www.youtube.com/watch?v=Vm8sGN-Jha0
http://www.youtube.com/watch?v=IdzDhjqUqE0
26踊る名無しさん:2010/03/16(火) 04:08:52
>>23
MASAOさんは世界一の振付師だと、普通に思う
27踊る名無しさん:2010/03/16(火) 07:58:36
>>24
HIPHOPだね

思ったんだけど、音ハメ系ってよく聞くけど音をハメるってどのジャンルも同じじゃね?と思うw
28踊る名無しさん:2010/03/16(火) 16:33:25
たしかにw
ダンサーが雑誌のインタビューで、
「音ハメって言葉は嫌い。ダンスはもともと音にハメるものだから」
と言ってたが、その通りなのかも。


JABBAWOCKEEZのBen Chungのコンビネーションがどれもカッコいい
http://www.youtube.com/watch?v=H70phlRlPGs
2927:2010/03/16(火) 17:23:37
>>28
ほ、ほんとか!やっぱそうだよなぁ
プロのダンサーが言うんだから間違いない
俺、そこ疑問だったからなw

意外とダンスって疑問だらけだよなw
今、巷のレッスンにある(まぁみんなのご存知のとおりの)HIPHOPダンスの動きってISDの動きから
とってて、違いはなんぞ?w
ってなったり、ロック、ポップ、ブレイキン、ISD、ハウス、HIPHOP というダンスジャンルを総括してHIPHOPダンスっていうから混乱するときがある
30踊る名無しさん:2010/03/17(水) 07:15:25
>>14
アーティスティックなフリースタイルだなと思って調べてみたら、
本業は歌手の人なんだね。やっぱり音楽の理解度は大切だな。
軽く踊ってるけどめっちゃカッコイイし上手い。


31踊る名無しさん:2010/03/17(水) 14:44:15
いろいろなダンス・スタイルの違いは、特にストリート・ダンスのスタイルの違いは、
ダンサーや振付師の曲の解釈の違いから生まれるものとか、
ムーブの特徴から生まれたもの、時代、地域、などいろんな違う要因から
生まれる。要は、踊っているダンサーの主張による。
HIPHOPダンスは、HIPHOPの曲で踊られたものであれば、何でも、そう呼ぶ場合が多い。
だから、HIPHOPの曲でパラパラやっても、それは、HIPHOPダンスといっても自由。
32踊る名無しさん:2010/03/17(水) 14:59:59
音楽の理解度が大事ってのは本当によく分かる。
結局のところ、音楽センスが振り付けやフリースタイルのセンスに直結するからね。


あと、曲が好きで好きで、その曲で踊りたいと思って初めて
ダンスをするべきなのに、単に踊りのBGMとして曲を探す人が多すぎる。
33踊る名無しさん:2010/03/17(水) 15:03:07
音ハメって意味が曖昧だねー。
でも、その言葉が実際に使われているのは、
細かい音の解釈を指す場合が圧倒的に多いのは確かだね。
ふつうに振りをつけるときは、あまり「音ハメ」とか言われたことがない。
でも、曲の特定の節で、細かい音の表現に合わせて、特有の振りを
付けると、「音ハメ」とか言われたりする。
3427:2010/03/17(水) 17:37:12
>>31
俺もその考えには賛成だしそう思っていたんだけど
HIPHOPの曲でモロLOCKやPOPダンス踊っていたらHIPHOPダンスとは言えなくないかい?

仮に見てる人に「何踊ってるんですか?」と聞かれればLOCKorPOPダンスって答えるだろう

ここんとこが難しい・・・
3527:2010/03/17(水) 18:02:23
>>32
半分賛成で半分反対かな
上半分は分かるけど、下半分は人によるし仕方ないと思う

事実、俺もそう って言っても決して全てではない。
もちろん好きな曲を聴いて自由に踊ってるときもあるけど、曲を好きになれないこともある

でも、ダンスが好き!って人も多いんじゃないかな
だから「音あってダンスすべき」と断定しちゃいけねーと思う。それがきっかけで「本当はダンスが好きなのに、曲が好きになれない」でやめていく人いたら
それはそれで寂しいもの。

後は自分を信じて、ダンスありきで踊る人間を周りがどう評価するかに任せる。もしくは周りの評価など気にしないで単に自分が楽しむものとしてやればいい
36踊る名無しさん:2010/03/18(木) 15:24:03
ダンスは音にハメるものってのはどうもよくわからない。
つうか ハメてるって感じのヤツのダンスはつまらない。
身体を楽器にして一緒に音楽を演奏してるようなやつのダンスはかっこいい。
37踊る名無しさん:2010/03/18(木) 17:11:32
>>34
それもあると思う。
でも、オークランドのターフ・ダンスや
ブルックリンのフレックス・ダンスや
メンフィスのバック・ダンス
は、ロックやポップを含んだフリースタイル系のため
仮にポップだけ踊っていても、
ポップであると同時に
曲によって、
例えばハイフィーならターフ・ダンス
レゲエならフレックス・ダンス
バックミュージックならバック・ダンス
を踊っていることにもなるらしい。
38踊る名無しさん:2010/03/18(木) 17:19:52
ハイフィーなどのヒップホップ曲で、ポップを踊ってるヤツに
ポッパーですかと、聞いてみるといいかも?
だいたいは、ターファーだと返してくると思うけど・・・
39踊る名無しさん:2010/03/18(木) 17:45:59
>>37
ごめんそこまで詳しくないw
40踊る名無しさん:2010/03/23(火) 21:06:33
D-Blastのジャークかっこいいな
41踊る名無しさん:2010/03/24(水) 10:26:03
>>40
ジャークってどんな特徴のダンスなんだろうな
42踊る名無しさん:2010/03/24(水) 10:34:11
たぶん、ガキ向けの
ファードだよ。
内容が浅そうだから。
43踊る名無しさん:2010/04/08(木) 01:53:21
Jazz HipHopとLA Style HipHopの違いって何?
個人的にはShitkingzのスタイルが好き。
44踊る名無しさん:2010/04/08(木) 09:30:13
NYとLAの違いだろ
45踊る名無しさん:2010/04/08(木) 11:11:22
某LA Style HipHopのダンスを見て
NYやヨーロッパの一部のフリースタイラーと
どう違うのか、わかりにくい。
アニメのテクは、90年代、ジャズダンサーにも、かなり、
取り入れているから、特徴がわかりずらい。
曲のテイストが違うのかも?
46踊る名無しさん:2010/04/09(金) 12:21:55
このジャンルはR&Bで踊るとカッコいいよね。
47踊る名無しさん:2010/04/09(金) 15:12:17
人気が無くなっていくジャズダンサーから
ヒップホップへの歩み寄りだな

ジャズだけじゃ、クソだからな
48踊る名無しさん:2010/04/21(水) 18:50:22
>>43
S TKINGZのはLA STYLEらしいけど(まずJAZZHIPHOPなんてレッスンやってないし)

LA STYLEって緩急つける感じが特徴じゃね?歌詞に乗せるとか
JAZZHIPHOPはビート意識でJAZZっぽい動きみたいな感じがする

東京キッズとか見れば分かるよ
49踊る名無しさん:2010/04/25(日) 00:33:19
東京キッズはキャラも強烈だよね。
ああいうダンスはあまり好きではないけど。
Shitkingzはスムースでクリーンでカッコいい。
同じようなスタイルで有名なダンサーって他にいる?
50踊る名無しさん:2010/04/25(日) 15:52:55
ダンサーPURIかな
リリカルヒップってやつ

まぁ・・?Shitkingzっていうのかw
S T〜かと思ってたw間に文字無かったしwまぁそれはおいといて。

↑この人達と同じ感じだね
俺的に本場のLA STYLEに一番似てる気がするw
51踊る名無しさん:2010/04/25(日) 21:42:50
PURIとかSHITKINGZのメンバーは三浦大知のバックダンサーやったりしてるね。
52踊る名無しさん:2010/04/26(月) 02:19:33
スタイルがやっぱ同じだよな
最新の流行を取り入れてるよな

安室ちゃんの場合は元はJAZZ
SAMと会ってからHIPHOPも取り入れて

最近のはほとんどJAZZHIPHOPなんだよね
動き見れば分かるが、LAスタイルと違って同じJAZZとHIOHOP合わせた奴でも
緩急が無いし、ゆったりした動きでも無い、腕を強調した部分もないしね

違いといったらこれぐらいかな
53踊る名無しさん:2010/04/26(月) 03:26:36
安室…。

LA STYLEはR&Bで踊るのが一番カッコいい気がする。

踊りたい気持ちはあるけど、見るだけでダンスの経験は無いので、shitkingzみたいにステージで踊る自分を想像して楽しんでるw

54踊る名無しさん:2010/04/26(月) 05:18:49
>>53
いいねそれw
そういうのも良い事だよイメージトレーニングっていうね

なぜに、安室・・・。←???wなんかまずい事言ったか?

つか、R&B以外に踊れるのか?
一応、HIPHOPでも踊れるみたいだけど、メロディに合わせてやる動きはできないだろうな
JAZZだとビートが無くて迫力無くなるし

shitkingzってさ、sとtの間無かったような気がするんだがw
55踊る名無しさん:2010/04/26(月) 10:45:39
LAのオカマバーで昔やってたミーハーダンスにクリソツ
56踊る名無しさん:2010/04/26(月) 12:50:29
>>54
shitっていうのは向こうでは放送禁止用語だから伏せ字にして**を間に入れて表記してるだけだよw
日本では関係ない事だけど。
57踊る名無しさん:2010/04/27(火) 01:08:53
>>36
私も分からん。
てか、曲の中にたくさんの音があるわけで、
それとは別にリズムってのもあるわけで、ノリってのもある。
バックに合わせるのか歌に合わせるのかでも違う。

要は何を表現したいのか、だね。
皆に表面的に聞こえる音に合わせるだけじゃつまらない踊りにしかならないしね。
58踊る名無しさん:2010/04/27(火) 01:10:28
>>35
嫌な曲で踊ってて楽しい?

バックダンサーや、どうしても仕事で、って人じゃなきゃ
嫌いな曲で踊る意味が分からないんだけど。
59踊る名無しさん:2010/04/27(火) 03:06:50
>>58
君間違ってるよ。
好きじゃない=嫌い  じゃないよ

例えばレッスンにしろ、仮に曲が嫌いなものがあったとしても嫌いだから踊らないじゃないだろ?
嫌いな曲だったとしても、自分はダンスを学びに着てる。沢山、学んで学んで、それから自分の好きな曲で振り付けして踊ればいい

発表会にしても、例え嫌いな曲であっても発表会という舞台で踊って、様々な事を経験する訳だから無駄ではない

周りの状況等で、どうしても嫌いな曲を踊らなきゃいけないのは仕方ない
だけど自ら選ぶ曲で嫌いなものは選ばないだろ?

後は君自身が「すべき」という固定概念を一度見直し、そのBGMとして使ってるダンサーの気持ちを考えればいい
彼らはダンスは愛してるんだから。音楽うんぬんかんぬん言ってたらダンス楽しくないでしょ?
60踊る名無しさん:2010/04/27(火) 03:20:19
まぁ簡単な話意味が分からないんならそれでいいんだよ

ただ人におしつけないことだね「ダンスは・・・・すべき」というのを。

後は好きにすればいい。曲ありきでダンス踊ってれば、ダンスありき踊ってる人もいる。それでいいじゃないか
61踊る名無しさん:2010/04/27(火) 09:16:52
なにそれ

       失 禁 ?

うけるー(笑)
62踊る名無しさん:2010/04/27(火) 09:25:43


  なんだ
  homoのダンスやったんか

  gay menのほうがええのんかな?


ホモ・スタイル

キモ
63踊る名無しさん:2010/04/28(水) 00:47:02
全体的にキモいスレだな。
64踊る名無しさん:2010/04/29(木) 08:59:55
65踊る名無しさん:2010/04/29(木) 09:02:29
66踊る名無しさん:2010/04/29(木) 17:49:06
This is itのバンクダンサーさんなど。
LAスタイルなのか分からんけどカッコよす

http://www.youtube.com/watch?v=0Zw2MMAfNOA&feature=related

http://www.youtube.com/watch?v=nv2fyhAk_5g&feature=related
67踊る名無しさん:2010/04/29(木) 19:14:14
>>66
boa - eat you up の振付はMisha Gabrielだったと思う
http://www.youtube.com/watch?v=wUYt_W5g3zU

ジャスティンのバックダンサーかっこよすぎる
http://www.youtube.com/watch?v=6VW-yYIJVT4
68踊る名無しさん:2010/04/29(木) 21:14:12
>>66
上の動画の真ん中の人、超上手いな
みんな上手いし同じ振り付けなのに何が、違うんだろう・・・
6966:2010/04/29(木) 22:15:52
誤字すまん
×バンクダンサー 
○バックダンサー

>>67
BOAのアメリカ進出時の振付は、Mishaと、
下のジャスティンダンサーの人達が担当だったらしいね。


>>68

>みんな上手いし同じ振り付けなのに何が、違うんだろう・・・

なんでも母ちゃんがバレエの先生で、
3歳くらいからダンス人生を歩んでるとか・・。
それが理由かわからんけど、確かに存在感あるね。

自分、この人達みたいなダンスをLAスタイルだと
勝手に思い込んでいたんだが、実際はどうなのか。
70踊る名無しさん:2010/04/30(金) 02:16:46
LAスタイルじゃね?
ロックっぽい動きもあったが
71踊る名無しさん:2010/04/30(金) 11:42:09
無知
72踊る名無しさん:2010/04/30(金) 21:03:28
無知と言うのなら
是非、詳しく解説してほしいものだ
73踊る名無しさん:2010/05/06(木) 10:09:04
ヒント

 カマ・スタイル
74踊る名無しさん:2010/05/11(火) 14:26:43
Misha Gabrielって身長どれぐらいあるんだ?
動画見る限り、そこまで大きくはないと思うんだが
170はある?
75踊る名無しさん:2010/05/11(火) 17:37:37
>>74
This is itのオーディションでは、
平均175cmくらいのダンサーを選んだらしいけど
Mishaは170くらいじゃないかと。

http://www.youtube.com/watch?v=LJWt-ITdSX0&feature=player_embedded
76踊る名無しさん:2010/05/13(木) 12:09:09
【怒りの】KRUMP【ダンス】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dance/1273626745/

クランプのスレ立ちますた。ご興味のある方は是非。
77踊る名無しさん:2010/05/19(水) 03:07:16
人に説明するときLAスタイルってどう説明すればいいんだろう
「R&Bで良く使われてるダンスで三浦大知とかw-indsが踊ってる」くらいしか言葉が出てこない・・・ダンスの説明にはなってないし
78踊る名無しさん:2010/05/20(木) 11:41:59
簡単だよ。
LAで流行っているフリースタイル


終了
79踊る名無しさん:2010/05/20(木) 14:55:48
大橋さんと横川さんの巨乳コンビ
80踊る名無しさん:2010/05/20(木) 16:46:02
>>77
PV系とも呼ばれるんだから

PVにあるようなダンスでもいいんじゃないの?
81踊る名無しさん:2010/05/21(金) 10:13:58
PV?
ずいぶん、あいまいだな。何でもアリだといってるようなもんだな

NYスタイルのPVが山ほどあるのに、それもLAスタイルだってゆうのんかい?
アフォちゃうかー?
82踊る名無しさん:2010/05/22(土) 14:03:35
LAスタイル。
気持ち上半身前傾姿勢で手をピっと添えた立ち姿。
83踊る名無しさん:2010/05/24(月) 21:58:43
>>81
今のアーティストのはほぼLAスタイルだろボケ
84踊る名無しさん:2010/06/04(金) 01:56:42
過疎りすぎ
85踊る名無しさん:2010/06/04(金) 23:46:58
基本的にはこんなダンスのことじゃないかと思っている。
http://www.youtube.com/watch?v=hAgQzanLNtA&feature=related

上で誰かが言ってたのを総合すると
R&Bの曲が使われてることが多く
歌詞、曲を暖急をつけた動きで表現するフリースタイル。
86踊る名無しさん:2010/06/06(日) 01:58:57
歌詞ハメだよね。
87踊る名無しさん:2010/06/07(月) 11:50:24
LAのダンサーからは
LAスタイルってジャズのことを言ってるんだと聞いたぞ

振りのベースになっているのがヒップホップじゃなくてジャズなんだとさ

80年代、
東のNYジャズが保守的で、古い伝統重視するのに対抗して
西のLAジャズは革新的でR&BやHIPHOPの曲でHIPHOP含みの振りで踊り始めた
のが起源とか。
逆に、90年代に、NYのヒップホップやハウスのダンサーがジャズを取り入れた。

80年代に始まったLAジャズヒップホップ(ヒップホップジャズ)と
90年代に始まったNYジャズヒップホップとの違いは
LAは、ジャズを基調としてヒップホップを取り込み、
NYは、ヒップホップを基調としてジャズを取り込んだこと。
現在は、両者の区別は、ほとんど無くなってきている。
LAスタイルというのは、今では、あいまいな表現。だけど
ヒップホップじゃなくてジャズのこと。

スレのお題が、微妙で意味不明。ジャズですよジャズ。


88踊る名無しさん:2010/06/07(月) 12:10:04
80年代頃、 ジャズダンサーがヒップホップの振りをとりこむスタイルは、
全米で大流行した。
起因となったのはフラッシュダンスとブレイクダンスという2本の映画。
後世になって、そのスタイルは、LAスタイルとか、ストリートジャズと
いったような呼び名で、好き勝手に名づけられるようになった。

89踊る名無しさん:2010/06/07(月) 12:20:35
今、流行っているのも80年代のスタイルからの延長線上にある。

ヒップホップ色が強くなってはいるけど
LAスタイルはジャズが基調。
90踊る名無しさん:2010/06/07(月) 17:54:58
>>87
>振りのベースになっているのがヒップホップじゃなくてジャズなんだとさ

あぁ、やっぱそうなんだ・・・
最近ジャズもやってるんで、ここで言ってるLAスタイルってなんかジャズっぽいなぁとは思ってたんだよね・・・
91踊る名無しさん:2010/06/07(月) 18:56:00
なるほど・・。
LAを拠点としているダンサー、
例えばKenny WormaldやMisha Gabrielのダンスは
ジャズが主体っぽいとは思ってたんだが
87の説明を聞いてすごい納得。

これとかジャズっぽいな
http://www.youtube.com/watch?v=nKvPlr1bKC0
92踊る名無しさん:2010/06/08(火) 01:33:52
確かにうちのLAスタイル教えてるイントラも
ジャズやってるわ。
;y=ー( ゚д゚)・∵. ターンもジャズのターンだな。
93踊る名無しさん:2010/06/11(金) 15:28:08
MJのSmooth Criminalって、LAスタイルっぽいよね?!
94踊る名無しさん:2010/06/11(金) 23:37:29
>>85
JazzyのMakeUp使いなら、ShaunEvaristoよりもshitkingzの振り付けの方がカッコ良いな。
95踊る名無しさん:2010/06/12(土) 10:30:13
shit kingz以外で日本人ダンサーで有名なのは誰?
96踊る名無しさん:2010/06/14(月) 08:27:22
>>95
沖縄出身の女性ダンサーRino Nakasoneとか。
http://www.youtube.com/watch?v=glkHvtIm0HQ

janet jacksonやGwen Stefaniのバックダンサー経験あり。
あと、This is itのオーディションシーンにも出てた。
97踊る名無しさん:2010/07/04(日) 15:07:55 BE:1021428746-2BP(404)
LAスタイルってどんなの?
簡単な説明お願い
98踊る名無しさん:2010/07/05(月) 06:42:27
SONNYさんがゲイなのは有名だけど・・・他にもいるの?
99踊る名無しさん:2010/07/05(月) 15:12:52
今年10月沖縄開催のBMO MUSIC FEST 2010にSnoop Dogg、K-Ci & JOJO、FABOLOUSが出演らしいよ!
こりゃ、行かなきゃいけんな!!
100踊る名無しさん:2010/07/05(月) 16:38:44

HOTGOOで検索してみて。

101踊る名無しさん:2010/07/25(日) 18:33:03
過疎
102あぼーん:あぼーん
あぼーん
103踊る名無しさん:2010/08/13(金) 19:11:32
groove dance classesの動画はカッコいいの多いよ。
104ああああ:2010/08/15(日) 09:55:29
美人女ダンサーのゆく末
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10901289
105踊る名無しさん:2010/08/16(月) 04:55:29
かっこつけてダンス…バカすぎる
106踊る名無しさん:2010/08/16(月) 10:27:56
>>105
それって某芸能事務所のこと?
107踊る名無しさん:2010/09/08(水) 01:22:30
くねくね系よりかちかち系のがカッコいいな
minimumの振り付けはくねくねしていてあんまり好きじゃない
108踊る名無しさん:2010/09/20(月) 17:43:32
この分野やってる人ってバトルはどうやってんの?
109踊る名無しさん:2010/09/21(火) 03:38:47
習ってるイントラがJPOPを多用していてむっさ萎える。
ダンススタイルは好きなんだが…
会社のカラオケの芸ばかり増えて行く気がする。
110踊る名無しさん:2010/09/21(火) 22:25:05
すいません・・質問 3点です。

1 映画 ベスト・キッド4で、ジェイデン・スミスが踊っていたのはこのダンス?
2 ジャスティン・ビーバーとか、最近のアメリカのポップスターが手をクネクネさせる
  のもこのダンス?
3 手をクネクネいっぱい覚えたいです。どっか紹介しているサイト無いでしょうか?

よろしくお願いします。


111踊る名無しさん:2010/09/22(水) 00:15:22
1 見てないから分からんすまん

2 一概にこのスタイルと決めつけることはできないけど、そう捉えても間違いないと思う。laスタイルにはパントマイムやポッピンの動きを取り入れたものがあるからおそらくそれ。

3YouTubeで検索したらいくらでも出てくる
112踊る名無しさん:2010/10/01(金) 22:33:56
ageage
113踊る名無しさん:2010/10/24(日) 09:02:56
akbがひかりTVのCMでやってるやつか
114踊る名無しさん:2010/10/28(木) 13:29:51
LAスタイルってオカマのダンスらしいよ
115踊る名無しさん:2010/11/23(火) 03:03:35
http://www.youtube.com/watch?v=jzzjyf6nPLw

こんだけ踊れたら人生楽しいだろうなあ
116踊る名無しさん:2010/11/23(火) 08:34:55
っていうかLAスタイルなの、これ?
117踊る名無しさん:2010/11/23(火) 21:33:25
>>115
なんかイケてないし…
118踊る名無しさん:2011/01/13(木) 11:22:44
禿同
119踊る名無しさん:2011/01/19(水) 02:57:49
禿同
120踊る名無しさん:2011/02/19(土) 16:05:43
>>116
そーだよ。典型的。
でも、振りがチャラいな。
俺は、もっとガンガン来るほうが好きやわ
121踊る名無しさん:2011/03/01(火) 01:47:36.34
恋愛ネタならなんとかなるけど、セックスセックス言ってる歌だとフリはどうするの。
122踊る名無しさん:2011/03/01(火) 01:50:10.09
sexアピールをアクセントにいれる
どんなアクセントつけるかがセンス・個性
123踊る名無しさん:2011/03/09(水) 17:46:14.46
>>115
何これ。ダサっ。
124踊る名無しさん:2011/03/10(木) 10:35:08.61
新しいだけじゃね
踊る側は、新鮮な解釈だと思って、自己陶酔してるみたいだけど、
見てる側は、つまらんね
125踊る名無しさん:2011/03/10(木) 18:26:23.91
それはLAだけに限ったことじゃないだろ
126踊る名無しさん:2011/03/10(木) 19:04:05.29
>>93
あれはジャズ
127踊る名無しさん:2011/03/10(木) 22:33:15.21
基本はジャズだけどジャズだけ学んでもできる踊りじゃないのはさすがマイケル
128踊る名無しさん:2011/03/11(金) 01:32:01.30
マイケルのダンスはポッピンの要素も多いよね。
129踊る名無しさん:2011/03/11(金) 02:25:43.91
個人的にはJAZZとHIPHOPとPOPが上手く融合した感じでストリートっぽさもあるダンススタイルが好きなんだよなぁ。
130踊る名無しさん:2011/03/11(金) 11:34:07.63
TWINSなんかはもう少しJAZZ要素を強めたら君の言うとおりのスタイルになりそうだけど?
131踊る名無しさん:2011/03/12(土) 22:54:47.68
>>129
K-popによくあるような感じかしら?
132踊る名無しさん:2011/03/13(日) 11:39:03.65
R&Bで踊る時のS**TKINGZが振り付けとか音ハメとか含めてかっこいい。
でも3OH3だっけ?の曲で踊ってる動画見たけど、それはイマイチ刺さらなかった。
個人的な好みなんで、それは無いって思う人もいるだろうけど。
133踊る名無しさん:2011/03/14(月) 12:49:41.84
ボズスキャッグスやらシェードやら、失禁の選曲センスはすごいと思う。誰かDJがついてるんだろうか。
134踊る名無しさん:2011/03/15(火) 15:13:25.64
>>132
フリがキッズみたいだな。アメリカのアイドルのバックにも合ってるみたい。
でもイマイチ華がない。企画モノっていう感じ。
135踊る名無しさん:2011/03/17(木) 03:15:54.94
>>133
確かに選曲いいよね。
つべの動画のコメントに大体使ってる曲名載ってるから助かるけど、一つだけ知りたいのにわからない曲がある。
スローでアコースティックでボーカルは男性でソロじゃなくて複数かも。
最後の歌詞のリアリーミッシンユ〜♪の後のトライアングル?のチーンって音が印象的だった。
誰かピンときたら教えてください。
136踊る名無しさん:2011/03/18(金) 06:09:15.49
洋楽サロンで聞くかせめて動画のリンク張ってくれ
137踊る名無しさん:2011/03/18(金) 23:36:52.53
>>136
ちゃんと貼れてるかわからないけど、これの最後の曲です。
http://www.youtube.com/watch?v=Df8uWJQFEK0&sns=em
138踊る名無しさん:2011/03/20(日) 02:31:51.63
洋楽板で聞いた。
↓これらしい

Bobby Tinsley - I'm Missing You
http://www.youtube.com/watch?v=szFkAgOHsYk

139踊る名無しさん:2011/03/20(日) 10:42:44.59
>>138
おぉーこれだこれだ。ありがとう。助かったよm(__)m
140踊る名無しさん:2011/03/21(月) 00:33:15.23
>>137
カッコいいな。
141踊る名無しさん:2011/03/21(月) 08:06:29.08
シッキンにこんな時代があったとは…
今とはスタイルが違う
142踊る名無しさん:2011/03/21(月) 11:57:33.29
>>141
貼ったの俺だけど、俺もそう思う。
今の方向性は選曲も含めてイマイチ好みじゃない。
143踊る名無しさん:2011/03/21(月) 14:50:29.87
俺は今のほうがショーっぽくて好きだなあ。向こうのダンサーって感じ。
>>141は上手いけどなんかありがちなJAZZHIPHOPって感じ。
144踊る名無しさん:2011/03/21(月) 16:21:26.28
まあでも、いまのありがちなJAZZHIPHOPの
礎を築いたのはシッキンだから、そりゃ似て当然だわな
145踊る名無しさん:2011/03/21(月) 19:03:05.08
ID出ないから何人くらいいるのかわかりづらいね。
あんまりジャズ色が濃すぎるのは好きじゃないから、さっきの動画くらいのバランスが個人的に一番好き。
女ならセクシーさを出すためにジャズっぽさを強くしても良いと思うけど、男がクネクネ踊りすぎると気色悪く感じるw
146踊る名無しさん:2011/03/21(月) 19:13:22.39
>>145
そうかな〜それはジャズの流行ってきた経緯から誤解されてついたイメージだと思う
昔から今もほとんど日本でジャズ教えてるの女だし
女の先生に男がジャズ習ったらそりゃ女ぽくなると思う
男のジャズっていうのは「えっこれがジャズなの?」ってぐらいわからないくらい別物だと思うが
例えばマイケルとかね
マイケルのダンス見てジャズダンスだと気づいてた人はちょっと前までほとんどいなかったし
男のジャズダンスってストリートに混ぜて進化できる一番可能性ある方向じゃない?
147踊る名無しさん:2011/03/21(月) 19:25:35.47
こっちは大阪で、男のジャズの有名どこだとnonameとか
TAAA!とかいるが、クネクネが半端ない… ジョンテみたい。
女受けはいいけど、それこそストリート系の人間がやるのはちょっと…

ニュースクールで見ると世界レベルのがゴロゴロいるけど、
それこそシッキンやリリカルヒップホップみたいなのが
いないんだよなあ、こっち。
148踊る名無しさん:2011/03/21(月) 19:36:30.92
おれはエレトラ(HIPHOP+POP+音ハメ)のスタイルが一番ジャズいれやすいと思う
JDのHIPHOPバトルとか見てて日本の今までどおりのHIPHOPじゃあ到底同じラインにはいけないと絶望したよ
ラインを出すっていうけど、女のようなラインじゃなくて男らしいラインってのが流行っていけば
いい感じのダンサー出てくると信じてる
149踊る名無しさん:2011/03/21(月) 19:37:24.25
補足。

ライン→同じ位置、立場
ライン→体のライン

文章の中でごっちゃになったわ
150踊る名無しさん:2011/03/22(火) 03:16:07.81
エレトラ陣の中ならショーヘイさんがやってくれるさ…
151踊る名無しさん:2011/03/22(火) 20:04:28.56
152踊る名無しさん:2011/03/23(水) 01:24:55.92
ノッポって身長何センチあるの?
153踊る名無しさん:2011/03/24(木) 10:14:15.32
>>147
さて問題です。
リリカルヒップホップと
LAスタイルヒップホップと
ガールズヒップホップの違いについて
述べよ
わかるかな〜
まさか知らないで書いてる?ってことはないよね。(笑)
逃げないで答えてね
154踊る名無しさん:2011/03/24(木) 10:48:06.85
>>153
キリッとかつけたほうがいいなw
155踊る名無しさん:2011/03/24(木) 10:56:29.26
たのむよ
156踊る名無しさん:2011/03/26(土) 05:59:50.50
東京でスタイル系やってる人、OSAMUとPURI位しかわからない…
有名な人ってあと誰がいるの?
157踊る名無しさん:2011/03/26(土) 23:22:04.49
OSAMU?
158踊る名無しさん:2011/03/27(日) 15:16:36.51
MASAOだったwww
159踊る名無しさん:2011/03/30(水) 22:11:46.63
ブザビ好きだ
160踊る名無しさん:2011/04/09(土) 16:26:18.77
失禁のメンバーが三浦大知のバックで踊ってる映像をよく見る。
当たり前だけど大知より全然上手いね。
161踊る名無しさん:2011/04/10(日) 10:05:17.10
このスタイルじゃ世界で戦っていけないでしょう。

事実あなた方の神シットキングスはJDで戦えてない。
162踊る名無しさん:2011/04/14(木) 10:52:00.06
>>161
お前は、何のためにダンスやってんだ?
163踊る名無しさん:2011/04/14(木) 10:53:19.27
シットキングスなんて神じゃないよ。このジャンルでいえば
イキってる若手なだけでもっと凄いのはわんさかいる。JDはそのうち風穴あけてやるよ。
164踊る名無しさん:2011/04/14(木) 10:59:47.06
↑以上から察するに
シットキングスは「嫉妬の帝王」という意味です。

165踊る名無しさん:2011/04/14(木) 12:30:14.05
>>163
教えて。動画みて研究したい。
166踊る名無しさん:2011/04/25(月) 06:39:50.88
私思うんだけど、こういうダンスとか音楽好きな人って、レゲエに関してもそうだけど
「己の怠慢故に社会に認められないけど、アイデンティティは欲しい」
「外国とかの、なんかよくわからんけど文化的重みがあるっぽいものを身にまとえば偉くなった気がする」
ってコトなんだと思う。
ヒッピーと同じ。

あと技術に関する議論、技術と音楽哲学の関連性が(日本に輸入されてしまった/日本産な時点で)
滅茶苦茶緩いのも、親しみやすい一因だろうね。
167踊る名無しさん:2011/04/25(月) 09:39:43.74
こういうダンスって、これLAスタイルの話なの?スレチか?
168踊る名無しさん:2011/04/25(月) 10:13:05.64
>>166
そんなこと言えば、
日本のほとんどの分野のダンサーは、外国かぶれの俗物ヒッピーになっちゃうぞ。
まあ、当たってるちゃー当たってるけど・・・
鋭敏な感性をもって創造力を発揮したければ、コンテンポラリーへお引越ししてはいかが?
169踊る名無しさん:2011/04/26(火) 00:20:42.08
昔音楽やってて今ダンスやってる自分は全く否定できないw
インド放浪とかも経験したw
ヒッピー大好きだし。

でもまぁ偉くなった気はしない。
むしろ社会に認められない自分が好きかもw
170踊る名無しさん:2011/04/26(火) 13:00:38.18
>>169
芸術は、社会に認められないのが、むしろあるべき姿。
俗人には及ばぬ境地にいきつくことが、真なる目的。
そして、たどり着いたものたちだけの間で可能となる会話が憩いとなる。

私の師から、教えてもらったことですが、参考までに。
171踊る名無しさん:2011/04/27(水) 13:24:25.15
関西じゃBOLDあたりが老舗のLAスタイルヒップホップだな。

シットキングスたちもリスペクトしてる。
172踊る名無しさん:2011/04/28(木) 01:50:13.53
ねーなんでヒップホップとかレゲエをよく聞いてる人とかそういうダンスしてる人は絶対>>171みたいな言い方するよね?

何で「尊敬してる」って言わないの?リスペクトしてるとか言ってるけど、馬鹿らしくない?wwwwwwwwwwww

「リスペクトしてる(キリッ」←アホみたいだと思わない?

アホみたいだと思わないアホはどうでもいいけどwwwwwwwwwwwwwwwww
173踊る名無しさん:2011/04/28(木) 02:45:30.47
それをいったら、いい年こいた連中がチームを組むとかいう

チームってのもアホみたいに思える。もうちょっとマシな表現ないんかよwwwww

ガキかwwwwwwwwwと聞くたびに思うわ。

ガキみたいだと思わないガキはどうでもいいけどwwwwwwwwwww
174踊る名無しさん:2011/04/28(木) 04:49:48.02
>>173の文章の意味がわかる人って何人いるの?日本にWWW

それが物語ってるよ>>173さん。
175名無し:2011/04/28(木) 04:56:51.68
>>173 野球でチーム組むとか特に何もおもわないけど?WWWWWW

お前らの「リスペクトします(キリッ」より普通なんだけど・・・わかるかな?
176踊る名無しさん:2011/04/28(木) 07:39:07.50
>>172-173は本当にカスだなw
177踊る名無しさん:2011/04/28(木) 12:35:26.08
春だな〜

wwwwwwwwwwwwww

こんなん書くやつこれまでいなかったのに。。
同一人物だろな、こりゃ。
178踊る名無しさん:2011/04/28(木) 14:13:00.18
↑思い込み激しいね
(笑)
179踊る名無しさん:2011/04/28(木) 23:21:19.87
上のほうの変なつっかかりといいLAスタイルにまったく関係ない、
意味ない話題でとにかく迷惑。最新のスタイル系の情報のレスがほしいのに、
どっかいってほしい。
180踊る名無しさん:2011/04/28(木) 23:21:50.99
>>171
BOLDで検索しても出てこない。
昔の人?
181踊る名無しさん:2011/04/29(金) 01:16:45.23
>>172あたりからおかしくなった。>>172-173はクズ。どっかいって欲しい。
182踊る名無しさん:2011/04/29(金) 11:11:25.31
>>179
ちょっと意見を聞きたいんだが

LAスタイルと、ヒップホップジャズの区別はいいかげんすぎると思わないか?

純粋なLAスタイルは、ジャズの音取りでヒップホップスタイルする。
その中にちょっとでもジャズスタイルが混じればヒップホップジャズになるって
言われた。これっていいかげんすぎないか?

どう思う?
183踊る名無しさん:2011/04/29(金) 12:40:12.69
LAスタイルったって本場LAでもどんどん変化しちゃってるからねぇw
184踊る名無しさん:2011/04/30(土) 01:05:26.52
今日久々にBOLDをみたが。渋かった。

並み居るヒップホッパーたちに負けない輝きがあった。

AYUMIさんすごすぎ。LAスタイルの草分け的存在か。
185踊る名無しさん:2011/05/01(日) 11:00:41.14
だから動画がないと分からないとあれほど。
186踊る名無しさん:2011/05/01(日) 13:30:52.84
カンタンにみつかったよ?

http://www.myspace.com/ayumibold

LAだけするわけじゃないけどね。大御所だなぁ。
187踊る名無しさん:2011/05/25(水) 11:37:31.68
>>184
ただのフリーじゃん

LAとは、ほど遠い。
188踊る名無しさん:2011/06/01(水) 00:19:34.14
どれだけ亀レスなんだよwww
189踊る名無しさん:2011/06/05(日) 18:32:57.08
最近関西から引越したのですが、
東京都内で、エレトラのヨコイさんやショーヘイさんみたいなhiphop教えてくれる先生、スタジオどなたかお勧めありますか?
LA スタイルかどうかわからないですが。
シットキングスの動画みた感じでは、近いような印象をうけたんですがどうでしょうか。
190踊る名無しさん:2011/06/08(水) 13:35:26.00
ミーハーくさい
191踊る名無しさん:2011/06/15(水) 09:12:23.86
192踊る名無しさん:2011/06/15(水) 10:36:56.75
ちがいます
193踊る名無しさん:2011/06/15(水) 10:57:39.76
>>191
ひとりでできるもんの猿真似スタイルです。
194踊る名無しさん:2011/06/15(水) 15:48:32.31
ネット見て真似てやってるつもりでも

結局のところ全然出来てない奴のお手本だな。
195踊る名無しさん:2011/06/15(水) 16:40:55.20
なんでこの人、体全然使わないん?
196踊る名無しさん:2011/06/15(水) 23:28:48.85
ひどいパクリだね。

197踊る名無しさん:2011/06/16(木) 16:55:42.14
>>191
こんなパクリや出鱈目に動いてるだけの池沼を

見に行こうとする客の心理がわからんな。

ど田舎だからこそ通用する事なのかもしれん。
198踊る名無しさん:2011/06/17(金) 09:20:36.07
復興、原点復帰って書いてあるから
最近よくやる、チャリティなんじゃね?

がしかし、チケットや募金で集めた金は被災者ではなく、主催者達の懐へ・・・・

何か証明するものでもなけりゃ本当に義捐金に使われたかどうか
ほーんっと怪しいもんだ。
199踊る名無しさん:2011/06/21(火) 09:14:43.13
ダンサー、匿名希望とかタグの中にmixiあったから見てきた。
間違いなくこいつは心が病んでる。あと日記が超長くて異常。
中身は親が悪い、社会が悪い、タイミングが悪い、周囲の人が悪いと
強烈な被害妄想の塊で、秋葉原でトラック暴走させたり

銃乱射させる神経と全く一緒。
後々になって関係者も後悔しなけりゃいいが、こいつは危なすぎるわ。
200踊る名無しさん:2011/06/21(火) 16:32:09.33
匿名希望って名前も、愛媛も全てがイタイ。
このレベルでダンサーとか芸術とか謳ってるのはもっとイタイ。
201踊る名無しさん:2011/06/24(金) 03:16:32.05
これってGirly Hiphopなの?
思ってたのと全然違うので驚いた
しかも服装…パーティーだからだろうけど普通こんなんでは踊らないよね

ダンサーは10台からLAにわたって踊ってたってなってたけど。
んらっても意味無いかな

ttp://www.facebook.com/video/video.php?v=10150280367333072
202踊る名無しさん:2011/06/25(土) 00:53:14.91
>>201
これはヒドイねw
前出の愛媛の匿名希望もグダグダだけど
それより酷いかもwww

この二人の特徴は同じ方向にしかターン出来ないって事。
あとムーブ全部がハチャメチャで中身が何も無いって事。
そんなのキッズダンサー以下。
203踊る名無しさん:2011/06/25(土) 01:17:16.00
Girly Hiphopってガールズって言われてるのとは違うん?
204踊る名無しさん:2011/06/25(土) 06:38:53.05
>>202
やっぱり酷いですよね
六本木で生徒募集中っていうから珍しいので見てみたけど

LAで何してたのか知れないけど何も得てなかったようですね
205踊る名無しさん:2011/06/25(土) 10:05:05.49
愛媛の匿名希望と、六本木で生徒募集中の二人は
なんだかんだ大きい事言って生徒や客集めて儲けたいだけなんだろうね。
絶対幸せになれる商品が〜必ず幸せになれる〜
のネットワークビジネスの集客にそっくり。

ダンスが好きで本当に上手くなりたいならもっと練習の跡が見えるよ。
206踊る名無しさん:2011/06/25(土) 14:14:17.23
愛媛の田舎なら娯楽も貴重だし村社会の結束で人も集まるかもしれんが
六本木でレッスンってこのレベルで何教えれるんだよ?って感じ。
207踊る名無しさん:2011/06/26(日) 01:36:29.37
六本木は信者が多く勧誘に回ってましたwww
208踊る名無しさん:2011/06/26(日) 08:46:02.75
信者を使って金儲けワールドカップ

【愛媛の匿名希望 VS 六本木で生徒募集中】

夢のバトルを見てみたいwww
209踊る名無しさん:2011/06/26(日) 22:34:49.72
六本木→中級者向けってwwww
何を基準に中級とかわけるのか?
明らかに初心者だけおkだったりして
210踊る名無しさん:2011/07/09(土) 22:47:51.85
このジャンルはどうやってフリつくるの?
211踊る名無しさん:2011/07/11(月) 10:06:24.10
↑ヒップホップをジャズダンスの音鳥でやりゃいいだけ
超簡単
212踊る名無しさん:2011/07/11(月) 12:53:09.05
ランニングマンしてる人見たこと無いんですけど…
213踊る名無しさん:2011/07/12(火) 12:58:22.81
ランニングマンは、ジャズの音鳥じゃないから、自然に避けられてる
214踊る名無しさん:2011/07/20(水) 02:07:47.80
六本木で生徒募集中チャンですwww
全く進歩しませんね…w

因みにノースリーブの子が先生w

教えてる所はオーナーがガラが悪すぎてお勧めしない
彼女もお勧めしないがw

http://www.youtube.com/watch?v=movsdL6JXuE
215踊る名無しさん:2011/07/21(木) 08:09:07.00
そのジャズの音鳥がなんたるかを教えてほしい
216踊る名無しさん:2011/07/24(日) 19:52:16.68
俺の習ってるイントラ、いつも三〜五年位前の曲使ってくるんだけど、みんなもそんなもん?
確かにあの頃がスタイル系の全盛期ではあったんだろうけど… ニーヨはきついだろ…
217踊る名無しさん:2011/07/25(月) 10:55:04.54
ネーヨはねーよってか?(笑)
218踊る名無しさん:2011/07/25(月) 10:55:58.92
215=ニワカ
219踊る名無しさん:2011/09/10(土) 14:20:25.01
http://www.youtube.com/watch?v=odOEcPnWyNU
 
ええなあ… いいフリを見ると見てて涙が流れてくる…
220踊る名無しさん:2011/09/10(土) 14:21:15.83
ってか、この前ひっさしぶりにオールドスクールのレッスン行ったら
全く踊れなくなってたんだけどwww 
221踊る名無しさん:2011/10/12(水) 22:19:24.47
222踊る名無しさん:2011/10/20(木) 05:08:26.99
ゲイのダンサーが多いよね
223踊る名無しさん:2012/04/21(土) 19:45:21.96
おかまくさい
224踊る名無しさん:2012/05/11(金) 12:08:41.35
カッコ良くはないね。
225踊る名無しさん:2012/05/17(木) 16:13:50.87
十分ダサイ
226踊る名無しさん:2012/05/18(金) 15:53:46.83
これからは資格いるらしいぞw
227踊る名無しさん:2012/05/24(木) 13:21:33.30
クネクネとキもす。
228踊る名無しさん:2012/05/28(月) 00:58:20.68
>>226
■いるほうはエグザイルがやってるほうで、このジャンルじゃないだろ。
229踊る名無しさん:2012/06/04(月) 22:58:33.49
::::::::::::::::::::                        ::::::::::/ ):::::::::
:::::(\:::::::                _人           / / ):::::::::::
:::::/\\             ノ⌒ 丿        /  / /ヽ::::::::::::
:::: ヽ \\         _/   ::(        /  / / /::::::::::::::::
:::: ( \ \\      /     :::::::\      l  三 / / ):::::::::::::::
:::::::ヽ ヽ . ミヽヽ     (     :::::::;;;;;;;)    /   二 / /::::::::::::::::::
::::::: ( \ ヽミ ヽヽ    \_―― ̄ ̄::::::::::  /    二 ___/ヽ ...::::::::::::::
::::... /ヽ ヽ ニ ヽヽ  ノ ̄     :::::::::::::: //   ニ _______/   ...:::::::::
:::.   ヽ____  ニ ヽ (     .::::::::::::::;;;;//    ニ ____ノ     .....::::::::::
      ヽ___,  ニ/ ̄――――― ̄ ̄::::::::\ ニ ___ノ +   + ....:::::::::
        ヽニ -‐(        :::::::::::::::::::::::::::::::::≡ __ノ+ ┼ *:::::::::
         ヽ---\__::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ_ +  ┼  .::::::::::
 :::::...     + ┼ +   +    ー-、___~'''''ー-、   :....::::::::::::
  :::::::....     + ┼    *+     +~~'''ヽ ..:...::::::::::::::::::::
   :::::::::::::::::.....    +   * .   ┼  :....:::::::::::::::::
    ::::::::::::::::::::....: + *     +   .....:::::::::::::::::

230踊る名無しさん:2013/09/03(火) 01:13:34.13
tyktty7kkyf
231踊る名無しさん:2013/09/12(木) 02:51:40.69
英語のウィキではLAStyleなんてHiphopのダンスは存在しません。

日本だけで使われている造語です。
232踊る名無しさん:2013/09/13(金) 14:08:05.16
英語のウィキがすべてか?www
 
レオタードはいてジャズ習え
そうすればジャズの音鳥がわかるぞ
ヒント
LAは
ポーズ&ムーヴのタイミングがヒップホップと逆の場合が多い
233踊る名無しさん:2013/09/18(水) 18:27:32.86

グルーブがジャジーなもんだから
日本人の知っているヒップホップのノリじゃないから・・・
234踊る名無しさん:2013/10/07(月) 09:48:51.44
EXILEみたいなのか?
235踊る名無しさん:2014/03/28(金) 14:42:23.37
マイコーさんはLA出身でJAZZもHIPHOPもあるらしいよ
東京キッズマイコさんやフーコさんがマイコーさんに習ってい時代にうちのチームの子が
習っていた
236踊る名無しさん:2014/04/08(火) 18:02:35.93
まぢか
237踊る名無しさん:2014/06/16(月) 01:42:10.88
今って誰が旬なの?もうこのジャンルもだいぶ様変わりしてるよね。
なんかストレート・スキニージーンズにサスペンダーみたいなファッションになってる。
238踊る名無しさん:2014/06/17(火) 05:03:41.23
シットキングスあたり?
239踊る名無しさん:2014/07/16(水) 22:21:55.14
地域別 ストリートダンス動画wiki 
http://www46.atwiki.jp/dancenavi/pages/1.html
みんなで作っていきましょう!
240踊る名無しさん
組織や団体に管理されない自由なダンスを!