4 :
踊る名無しさん :2010/01/16(土) 20:43:15
何なんだろ、今シーズンの演目。 ビントレーって、ばか?
なんでひろみさん主演がないんだ??
6 :
踊る名無しさん :2010/01/16(土) 22:41:59
【公演がなくて暇な時期の頻出話題】
・新国は公務員が天下りで税金を投入してるのに上演回数がダンサーの待遇が財団事務局がお役所仕事だからどうたらこうたら
・新国はコール・ドはすごいのにソリストにスターがいないからどうたらこうたら
・新国は男性ダンサーにパッとしたのがいないからどうたらこうたら
・本島ツンデレファンによる本島叩き
・事業仕分けの新国への影響 ←New!!
【新国バレエ団ダンサーリストのページの改訂日】
毎年10月8日
ちなみに、こ、これはテンプレじゃないんだからね!
一切の縛り・制限なく、新国立劇場とその周辺のダンス板的な諸々に関して、 好きなことを好きなように語るためのものなんだから!
へ、変な勘違いしないでよねっ!!
>>1 >※新国立ダンサーの個人スレもいろいろあります。
今や一つも無いんじゃね??
>>4 ロシア系ばかりがバレエじゃないぞ
こうなるのは、びんとれ雇った時点で見えてただろ
ザハロワキャンセルだってさ
前スレにも書いたけど、ザハロワ本日降板代役厚木さん
11 :
踊る名無しさん :2010/01/17(日) 13:14:58
げっ、マジ? 体調不良かな? あるいは寒波の影響で飛行機が飛ばず 間に合わなかった?
メールには体調不良となっていて、他日は未定、 決定次第サイトで情報を載せると。
13 :
踊る名無しさん :2010/01/17(日) 13:33:23
ゲッ、またキャンセル! ボリショイに続いてだよ。 またウヴァまで代役にしないでくれよ。
ありがとう。 新型インフルじゃないといいけど。 というか、私は今日と22日のチケも買ってあるんですけどw 何で代役が厚木さんになるかなぁw
15 :
第二報 :2010/01/17(日) 14:37:14
★バレエ「白鳥の湖」キャスト変更のお知らせ(第2報)★ バレエ「白鳥の湖」オデット/オディール役のスヴェト ラーナ・ザハロワは、 体調不良のため、本日に加え、19日(火)、21日( 木)も降板いたします。 本日、17日(日)は代わって、厚木三杏が出演いたしま す。 王子役のアンドレイ・ウヴァーロフは変更ありません。 19日(火)、21日(木)のオデット/オディール役 については未定です。 決定し次第、新国立劇場WEBサイト等にてお知らせい たします。 なおチケットの払い戻しはございませんので、ご了承く ださい。
あーあ、、、
来シーズンは白鳥ないんだね、 しばらくザハロワの白鳥観れないのか〜
ほかの日も降板だね 私も火曜木曜のチケット買ってあるのに・・
火曜に行くけど代役誰だろう? ファーストソリスト3人のパドトロワは観たいから 変更して欲しくないんだけど 寺島さん、川村さんの可能性もあるのかなあ? 火曜は厚木さんに頑張ってもらうとして 木金の連投はシンデレラと違って無理だよね…。小野さん、さいとうさんは初役だし 身長的にも合わないし… どうなるんだろう?
とりあえずムシャクシャするから小野さんの日を追加する事にした!
>>20 小野さんが所定の日に踊るとは限らないぞ。
誰がアンダーで入ってるのかな。普通なら決して主役がつかないような若手でもいいなあ
以降はウヴァも降板するんじゃないかという悪寒。 ウヴァ目当てでチケット買ったので、お願い!出て!って気持ちだ。
>>19 同意。
あのトロワが楽しみで今回出かけるようなもん。
ウヴァと組める背丈の人か。 前に研修所の修了公演で古代ギリシャの戦士みたいな振りやってた人はどうかな?
>>24 大湊さんかな?
「急遽代役で新スター誕生!」
と簡単にはいかないだろう。
新国はそんな危険なことしないだろうし、
経験者の誰かだろうね。
「眠り」みたいな出演日変更はしないでくれよ。
シンデレラ同様男性ゲストは一緒に降板させないと思う。 開幕前ならいざしらず、開幕していてリハの時間も取れないんだし 今回は経験者の中で身長的に一番合う厚木さんでしょう。 木金の続投がちょっと心配だけど。
19、23さんに同意。 元々買ってたのは木曜と最終日だったけど トロワ目当てで仕事のやり繰りして 火曜のチケットを昨日買った自分orz
2幕川村、3幕寺島、4幕厚木の緊急代役バージョン 無理だよね…
厚木さん、カクカクロボットみたいな白鳥で参ったよw 前半は緊張してるせいなのか、笑顔ナシ、表情も硬くで なんじゃこりゃ状態でした。後半は少し持ち直してたけど。 ウヴァもいつもより汗をかいて大変そうだった。 背丈的には良い感じだったので、あとは厚木さんの緊張 が取れることを祈るのみ。 これでウヴァが降板したらと思うと、今日はヤケ酒かw
今日はホント、テンション下がった。 でも、ザハロワの代役なんてプレッシャーだったろうに 厚木さん、お疲れ様。 チケットのもぎりのところで「払い戻しさせろ」とごねてるオヤジがいたけど どうなったんだろう。 「時間の無駄なんだよ!!」とか言ってたけど。
33 :
踊る名無しさん :2010/01/17(日) 20:37:30
新国からメールが来た。 19日は厚木さん、21日は川村さんだって。
>>31 「時間のムダ」なら観ないで帰ればいいことなのにねW
変な理由つけないで堂々と
「ザハロワ目当てだから払い戻せ」
と言えばいい。
でもウヴァーロフの新国立出演は最後かもね。 少なくとも来期は未定だし。
36 :
踊る名無しさん :2010/01/17(日) 20:45:38
オデットに笑顔はいらない気も。
>>35 うん、ザハロワはまだ観られるかもしれないけれど、彼はわからないよね
王子鑑賞に徹するよ
21日のトロワと2羽はどうなるんだろう?
ザハロワって年中降板しているような 印象が・・・。 単なる疲れなんだろうけど体力的に無理 できないなら、もっと全体的に公演スケ ジュールを考えるべきですよねえ。
>>36 能面みたいだったんだぞ。
コワイっての。
>>39 え、そんなことないんじゃない?
他の外国勢に比べ、むしろ降板は少ない方だと思うけど。
コジョカルなんて・・・T−T
ウヴァがサポートの手や足の位置を踊りながら修正したの初めて見た。 と言っても、そんなにたくさん見た事がある訳じゃないけど。
そそ。グラチョーワだったっけ? 日本が嫌いだから毎回降板するんだろうとか言われてたの
自分もザハはそんなに降板してる印象ないな。 特に新国では、ここのところ皆勤賞ものだったような気がする。
ザハが降板したのって覚えているかぎりじゃ レニングラードの海賊とボリショイ来日公演のドンキの時ぐらいかなぁ
2010年1月17日 <続報>2010年1月公演「白鳥の湖」キャスト変更、代役決定のお知らせ (前略)スヴェトラーナ・ザハロワが体調不良ため出演できなくなりました。 代わって1月17日は厚木三杏(オデット/オディール)が出演いたました。(以下略) 「体調不良ため」…「出演いたました」… /\⌒ヽペタン / /⌒)ノ ペタン ∧_∧ \ (( ∧_∧ (; ´Д`))' ))(・∀・ ;) / ⌒ノ ( ⌒ヽ⊂⌒ヽ .(O ノ ) ̄ ̄ ̄()__ ) )_)_) (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_( ∧_∧ (; ´Д`) .| ̄| ゴスッ / ⌒二⊃=| | .O ノ <`ー‐'⊂⌒ヽ ) ) ) )~ ̄ ̄()__ ) 新国事務局もちつ・・・ ヽ,lヽ) (;;;;;;;;;;;;;;;;;)(_(
そういえば、今日、開演直前に緞帳前に牧芸監がでてきて、 ザハロワ降板の説明をしたのだが、 「アナスタシア・ザハロワさんは、体調不良のため 云々」と言っていた。 アナスタシアは、マトヴィの嫁だろ!! 赤服もちょっともちつけ。
>>47 ザハロワのミドルネームだと、素で思ってたw
オペラグラスの調整してて聞き逃したw あれ? いま変な名前言わなかった?と隣の人がヒソヒソ言ってたが。
>>42 日本人のウエスト位置がどこにあるのか
わからなくてアレ?アレ?って風に見えたw
マズい、ウエストの位置がここだと足をもっと開かないとダメだ! って感じに、足をにじにじ広げてるのを自分も何度か見たw
>>52 ベテランならではの、臨機応変スキルだなー。
素晴らしい。
そしていつもより大汗をかいてしまったウヴァw 今日はどなた様もお疲れ様でした。
>>47 もしやマトヴィ夫妻を呼ぶ計画でもあるのかと勘ぐった w
ウヴァのボリショイ衣装に比べてオデットがあまりにショボすぎる。
あれでは「白鳥その1」にしか見えない。
火曜日までに全力で羽根とスパンコールを増殖させて欲しい。
>>55 今日見てないから分からないけど、
オデットは野良白鳥だから衣装がショボくても本来は良いんじゃないか?と思うが。
オディールがショボいのはイヤだけど。
野良白鳥どころか、ハリボテにもティアラが乗っかっちゃうくらいに 由緒正しき王女の変わり果てた姿よ
>>45 企画は出たけどポシャったので、
フェス全幕白鳥をウヴァと踊るってのがあった気がする。
チケット売出し前だったと思うけど。
ザハロワが上野さんになって、ウヴァも結局ケガ降板でジョゼになったけど。
>>53 凄いと思ったのは2幕目は頻繁にサポートの修正をしてたのに
3幕目4幕目はほとんど修正しなくなったこと。
完璧とは言わないけど、ほぼ正確な位置に入っていた。
プロなら当たり前なのかもしれないけど自分は凄いと思った。
川村・ウヴァ観たいな〜 地方在住だし、仕事だよ。 どうせなら、寺島・ウヴァのペアも作ればよかったのに・・・ こんな機会でもなければ、観られないしw
野良白鳥www 確かに白鳥その1とオデットの衣装の区別があんまりだったな。 やってる本人に区別がついてないから余計オーラなしって気もしたが。
>>59 マジでプロだね。
アドレナリン出まくりかもしれないけど、
本当に必要なことを短時間にモノにするっていう。
ザハロワとはいつも踊っているパートナーだろうけど、
このクラスのダンサーだとゲストに呼ばれて踊ることが多いから、
そこで数回のあわせ練習でそこそこのレベルに持っていけるのが当然なんだろうね。
哀しいかなオーラが少ないから自分は何度も見失ったよ>オデット 何か印を付けて欲しいわ orz
>>63 3幕の衣装着て出てくれば良いんじゃないか?
王子の心境が良く分かってよかったともいえる??
2幕で王子は、あれ?さっきの女の人どこ?どこ?って探してるし。
ザハロワ降板のうち一回は「プーチンがモスクワでの会議の余興に海外から来る来賓に見せびらかすために強引に帰国要請」だったような。マールイだったかな? ライモンダでとん太郎がリフトでザハロワ落としたとき「ヤバイ第二次日露戦争勃発」と思ったわ。
そんなに降板多くないと思うけど、最近ちょっと目立ってきたような>ザハロワ 北米ツアーでもドンキ降板して、ピンチヒッターがマーシャ×ワシリーエフだった。 これも結構土壇場でキャスト表が「空白」になってたよ w
確かマールイのジゼルでイレールと踊るはずだったんだっけ?
おけぴにチケット多すぎ ww
>>60 都内勤務だけど、同じく仕事で行けないよー。
小野さんの日に行くから、そう頻繁に定時で帰れないし。
正直、今日川村オデットだったら良かったのに
(厚木さんが嫌いなわけではないよ、念の為)
川村オデット、せめて記録映像残して欲しいなー。
>>68 ウヴァーロフは出るのにここま売りが出るのね。
自分は本日組だったからショックを感じる間も無く入場しちゃったけど、
来日公演と比べたら安いしトロワも桶も良かったから、そんなに不満は無いよ。
ザハロワの名前で売ってるんだもん、仕方ないよ。 ウヴァには申し訳ないけどね。 そして「新国立劇場バレエ団」のファンは少ないのが判って寂しい。
今日、新年度のセット券のパンフを貰ったけど、席割りが微妙に改悪されてるね。
あと、バヤよりロミジュリの方がチケ代高い(S席で2,100円)のがちょっと意外。
>>72 自前ダンサーでこういうアクシデント時に頼りになる人が見当たらないのは悲しい。
白鳥は王子よりオデット&オディールだもんなぁ
>>71 今日は東響だったから安定していたね。
いつにも増してオケへの拍手が大きかったような気がした。
76 :
踊る名無しさん :2010/01/17(日) 23:23:30
ここ、厚木さんの白鳥の評判悪いね。 結構良かったと思ったけどな。 道化の八幡くんの軽さが気持ちヨカタ。 寺島ひろみさんは、やっぱり別格だなと思った。(特にファンじゃないんだけど、いいなと思う。)
77 :
踊る名無しさん :2010/01/18(月) 00:12:02
今日の開演直前、ロビーで係員に向かって
「補償しろ!」とか大声で怒鳴ってるオヤジがいた。
ザハロワが見られなくて残念なのはみんな同じ。
ああいう気違いクレーマーはそもそもバレエを見る資格なし。
>>76 厚木さん良かったよ。
ただし、比べる基準が高すぎたんじゃないかな。
>>77 ウィンドブレーカーにリュック背負った50代と思われる夫婦の旦那の方が
「お前の上司を呼べ!」と係員に絡んでたよ。
どこか裏の方へ移動してたけど、どうなったのかなー。
なんか騒いでるのってオヤジばかりだよね。
それ有名なモンスタークレーマー親父じゃない? 理由なんて何でもいいからとにかく係員に喰ってかかる。 新国だけじゃなく他の劇場でも見掛けるけど 新国は「国立」を冠するだけに文句を言いやすいみたい。 仕事とはいえ、係員さん可哀相だなあと思うよ。
厚木さんの白鳥の評判が悪いというより、 期待していたダンサーが出てこなかったことにガックリしているんだと思うけど。 まぁ厚木さんも大変だったろう。 フェリ降板で代役になった斎藤友佳理も、舞台に出る前相当キツかったって書いてたし。 シンデレラのときのような上演中のアクシデントだと、また違った受け止め方になるんだけどね。
でも劇場に勤めているなら、そういうDQN客も慣れているだろう。 オペラの客にいそうな気がする(勝手な思い込み)。
そして新国のパンフレットにも 「キャスト変更をご承諾をいただけないお客様は、当日券のご利用をお願いたします。」 の一文が加わるのですね。。
>>82 今日は当日券が出てから降板が発表になったって書き込まれてなかったっけ?
くぅっっっ 必死なウヴァ見たさに大阪から遠征しようかと考える私がいる…
>>84 もう明日からは心の準備ができているから、
そんなに必死じゃないと思われ。
>>84 ウヴァの白鳥、見納めかもしれないよー。
空席多かったら気の毒だから、観に行ってあげて。
>>86 しかしそのためには仕事休まねば…
火事場泥棒みたいだけど、チケ安く出ていれば迷わず行けるけどなぁ
>>77 こんなバカでもバレエを観に来るのですね。
asahi.comに出てるけど、ニュースサイトに載せるほどの事件かってと正直微妙
新国立劇場運営財団は17日、同劇場でのバレエ公演「白鳥の湖」で主役を務める予定 だったバレエダンサーのスベトラーナ・ザハロワさん(ボリショイ・バレエ)が 体調不良で降板する、と発表した。 ザハロワさんは同日午後の公演への出演を取りやめたほか、18日にはロシアに帰国する予定で、 出演予定だった19、21日の公演には代役が立てられる。 もう帰ってしまうのね
踊らないダンサーの滞在費は出ないだろう
体調不良の状態でもロシアへの長旅は大丈夫なんだ。 確かこういう事態でもギャラは出るんだっけ?
>>84 ウヴァーロフ好きな様なので一言。
今日は本当に必死だったんだと思う。
あんまり頑張ってリフトとかしてたから、上半身(顔と喉元くらいまでですが)がほんのり紅潮してました。
ウヴァヲタなので今日はええもん見せてもろうたと思いますw
チケット買い増します。
超ベテランのウヴァとは言え、今日のケースは大変だったんじゃないのかな。 カンパニー公演なら、ザハロワ降板したらセットで交代が普通だもんね。
95 :
踊る名無しさん :2010/01/18(月) 01:31:54
外国人ダンサーがもう1組いたらなぁと思うのよねぇ・・・ ザハロワとウヴァばかりでなくて。 色々難しいとは思うけど。
川村さんがオデット/オディールに回る日は、 川村さんがやってた1幕のトロワ、2幕の大きい4羽、4幕の2羽の白鳥はどうするのかな。 別の日のチームに差し替えると、その日は寺島(ひ)さんの出番がほとんどなくなっちゃうけど。
97 :
踊る名無しさん :2010/01/18(月) 01:44:46
オデットをひろみさん、オディールを川村さんにすればいいのに
>>89 劇団鹿殺し 10周年記念
2010年1月17日
今年、活動10周年を迎える劇団鹿殺しが21〜28日、東京・青山円形劇場で
新作「スーパースター」(丸尾丸一郎作、菜月チョビ演出)を上演する。
↑ asahi.comのエンタメ欄にはこんなのも載ってるから、これと比べればザハロワ降板は極めて重大な事件。
今月は新国が初仕事だったんだね。 10 December Swan Lake Bolshoi Theatre 16 December Ballets Russes: Moscow-Paris Palais Garnier Paris 17,19,21 January 2010 Swan Lake New National Theatre, Tokyo ← 31 January La Bayadere Teatr Wielki Opera Narodowa Warsaw 4,5 February Russian Seasons Bolshoi Theatre 16,19,21 February Spartacus Washington DC, Bolshoi Tour 24 February Don Quixote Costa Mesa, CA, Bolshoi Tour
>>92 いても仕方ないし・・・ただ体調不良なら移動は辛いだろうな。
103 :
踊る名無しさん :2010/01/18(月) 08:27:16
ザハロワ降板で文句言ってる人の事を、バカにしている人が多いみたいだけど やっぱり新国の「何があってもチケ代返金しない。舞台芸術にキャスト交代はつきもの」 な対応はおかしいと思う。 せめて当日の来場者には何かノベルティ配るとか、スイーツや飲物サービスするとか がっかりな気持ちをなだめるための事をしてくれてもいいと思う。 こんなお役所仕事だから事業仕訳で減額対象に入るんだよ。
そりゃがっかりはするけれど、対応がおかしいとは思わない。 数週間前から出ないのわかっていてばっくれたならともかく。 他の分野の公演でも、不測の事態で飲み物サービスはあったが 装置の故障で公演中断になったとき位だ。 たとえば光藍社の「ルジマトフ降板なら2000円返金」 あれは強烈なクレーマーと化すであろう客が多いからだと思う・・・
>>103 こういう人も、降板騒ぎのたびに出てきますね。
そんな余計なサービスをするほうが、よほど税金の無駄遣いだと思うよ。
釣りでしょ。 何があっても一貫した姿勢を保たないと、ゴネ得になるだけじゃん。
劇場で文句を言ってた本人だったりしてw
昨日、マイケル・ムーアばりの体型の女性二人が開演直前にバタバタと最前列に座り、 幕が下りるや否や一番に立ち上がって帰っていた。 体型が体型だけに目立っていたけど、降板のあてつけだったんだろうか。
>>100 凄いスケジュールだ…
これじゃ体調崩しても仕方なさそう。
仕事の受注を決定するのがボリショイ側か本人かはわからないけど
今後はもう少し余裕のある受け方をして欲しいね。
>>103 新国立は何年か前までは払い戻ししてたから
「サービス低下」と思っちゃう人もいるかもね。
でもむしろその対応が少数派だった訳で。
生身の人間、ケガや病気は付き物だから、それを承知でチケ買ってる。
まあ自分もザハがボリショイに移籍してしまった時の
マリインスキー来日公演の時の主催者の対応や
新国立でもコッペリアの初日が本島さんになった時や
バヤで山本さんが降板した時のセット券購入者への対応には「?」と思ったけど。
ダンサーに怪我はつきもの。 そこで無理に踊って悪化して結果としてダンサー生命を短くされるより きちんと療養してもらって以後もいい踊りを見せてくれた方が自分はいいなぁ。 だから降板あっても当たり前って気持ちの方が自分は強いな。
111 :
踊る名無しさん :2010/01/18(月) 10:57:39
>>109 しかし、降板の可能性を承知で買ったものの
さすがに
二本目が
ここまで落ちると
払い戻しでも仕方ないかも。
しかし価格は変わらないので、ここも何とも言えないところ。
今回の白鳥の湖で、「ザハロワ」がいないと
どんなものになるのか、
考えればわかるでしょう。
ボリショイやマリインスキーと層が違いすぎる。議論を分けなければならないと思う。
流れ無視して、ちょっと愚痴。 昨日は自分、座ったとこが悪かった。 前の白髪頭の年配らしい女性は始終、前のめり。 後ろの子供は足をぶらぶらさせて椅子の背にどんどんとぶつけてきた。 それを隣の母親は注意せず。 4羽のとことか、リズムにあわせてトントントントントントンとやられて たまりかねて後ろを振り返ってしまった。 それでしばらく止まったんだけど幕が変わってからまた始まった。 子供が長時間、お行儀良く座って観るのは難しいと思うから 自分は多少のことには目を瞑るけれども さすがにリズムにあわせてトントンはちょっと我慢が難しかった。
109さんが誰か分かっちゃったw もう少し身元がバレない書き方したほうがいいよ。
>>112 あくまでも新国立劇場バレエ団を観に行ってる事が理解できない人には
新国でザハロワを見るのは難しいですね。
115 :
112 :2010/01/18(月) 11:20:08
>>114 意味がわからないんですけど…。
前後の客の愚痴に、なんでザハロワが出てくるの?
>>112 流れ無視じゃなくスレタイ無視じゃん。
専用別スレへどうぞ。
すいませんね。レス番間違えたんだよ。
連投規制あるから、続けざまに修正できないんだよ。
>>114 >>111 ○
118 :
112 :2010/01/18(月) 11:24:04
119 :
踊る名無しさん :2010/01/18(月) 11:25:58
>>117 結局そういうこと。
それだったら、初めから呼ばなければよい。
自前のバレエ団のみで勝負。
そして修学旅行の見学先に。
昨日、子供が多かった? スイーツがいつもより売れてた気がする。
新国自前ダンサーマンセーの国粋主義者
>>120 いつもより多いな、と思った>子供
見るからにバレエをやってますっていう雰囲気の子じゃなく
普通の感じの子供がけっこういた。
124 :
109 :2010/01/18(月) 11:34:54
>>113 もしかしてセット券の本島さんのくだりで某ブログ主と思った?
あの時の彼女の怒り方凄かったから。
残念ながら別人ですよ。彼女の意見には賛成でしたけど。
>>114 111へのレスですよね?
確かに日本のバレエ団に
海外のダンサーがゲスト主演する公演には
向いていない方ですね。
来日公演だけご覧になったほうがよろしいかと思います。
125 :
踊る名無しさん :2010/01/18(月) 11:36:58
>>123 私の周りでも
ストーリーさえ知らない
夫婦が、バレエやオペラにはまってます。
彼女、社長と結婚したからと言って
余裕な生活している。
>>122 結局、
ゲストとの格差をなくす努力をしなければならないでしょうね。
民主党の仕訳でお金も減ったことだし。
どうして経験豊富なひろみさんではなく、川村さんが代役なのかな? 川村さんのほうがウヴァとバランスが合うのかな?
カンパニー来日公演でも降板するときは降板するから、 降板がイヤって人(好きな人もいないと思うが)は、 記録されたものを鑑賞するのが鉄板でいいと思うよ。 結局生身の人間が勤めるかぎり、こういうリスクはゼロにならないし、 そのたびに払い戻ししてたら、興行が成り立たなくなるし。
読んでいて思うのですが 降板で 指名された方も それはそれは大変でしょう。 自分が 大スターの代わりと言われたら 焦るしね。 その中で昨日は 奇跡に近い頑張りだったのではないかな。 これは今回の公演の危機だと解釈して この危機をどう乗り越えるか見届けてあげるのも 今回の見どころのひとつかもしれない、と 自分を慰めてます。笑い
>>126 川村さんに、こういう経験をしてもらいたかったんじゃない?
130 :
踊る名無しさん :2010/01/18(月) 13:44:24
>>129 今頃、大変だと思うよ。練習。
がんばれー。
ゲスト二人とも降板なら代役は楽だけど (プレッシャーやクレームは別としてね) ウヴァだけでも出さなきゃ、ってことだから もの凄く大変なことになってたんだろうな。 今後はどちらかが降板した時のことも考えて 代役の用意しておかなくちゃね。 厚木さんも川村さんもウヴァも頑張って! 川村さんを選んだのはウヴァなのかなあ? 寺島さん、来シーズンの主役の件もあるし、 プライド傷付いてそう。
132 :
踊る名無しさん :2010/01/18(月) 13:57:26
>>131 笑い
そうですね、プライドの問題あるかもね。
それより
相手を選ぶほど
ウヴァ
余裕ないと思うよ。
厚木さんが2日で川村さん1日というのも
不明な点ですしね。
>>126 ひろみさんはペナルティでしょ。体調不良?の・・・
134 :
踊る名無しさん :2010/01/18(月) 14:22:33
ペナルティー?何かあったの?
くるみのアラブ休演したじゃん。
136 :
踊る名無しさん :2010/01/18(月) 15:10:45
コップの水が半分しかないか半分もあると考えるか、みたいに 結局自分中心の損得で考えるか 舞台芸術全体を見守るか、 観る側の、お金だけではない余裕の有無で 払い戻せ、か、まあいっか、になるんですね。 映像と違って 代役のスタア誕生の瞬間をあのとき観た! というハプニングも含めたドラマを期待して 生の舞台の前売りを買うことにしてます。 文句言いそうなときは当日で。
ひろみさん、芸監と仲悪いのかな?
>>137 ビントレさんの好みじゃなかったのかも?!
>>129 に同意。
川村さん、こういうアクシデントに慣れてなさそうだから
ここを頑張って乗り越えて、良い評価をもらえたらいいと思う。
おととしのさいとうさんの活躍も、結構いい評価もらってたし。
(今回はあそこまで大事ではないか?)
だからがんばって!
140 :
踊る名無しさん :2010/01/18(月) 16:46:53
>>139 川村さん
期待されてますね。
その期待にこたえそう。
かなり、地道なファンも多いしね。
川村さん良いよね。 見に行きますよー。 それにしても来シーズンは白鳥はなし。 つか古典っぽいのが全然無い。 チャイコの三大、ジゼルやドンキ、 このどれかは、年に一本は入れて欲しい。
まさかひろみさん、 来シーズンは登録とか 退団の可能性有り?
現時点でそこまで気を回すのは早計じゃないか? 板の上以外のことで 芸監の不興を買ったために退団したり登録になったりしたダンサーは確かにいたが。
でも、まゆみさんはまだ居るみたいだから ひろみさんもいるんじゃないかな? というか、この2人ってまったく同じ時に引退するのかな?
川村さん、 普段はおっとりした感じなのに、舞台ではとても華があって そのギャップがすごく好き。
147 :
踊る名無しさん :2010/01/18(月) 21:18:21
川村さん 舞台に出てきたときに オーラを出してほしいね。 そうすると伝説が生まれるかも。 面白い子だよね。 普段の顔見ているとそう思う。 是非チャンスを活かせ
川村さんの素顔ってどんな感じなんですか? 出待ちしないのでインタビューでイメージするしかないのですが。 話は変わりますが、バヤデールでの ザハロワニキヤVS厚木ガムザッティ、 前回公演の時ここで希望されてる方がいらっしゃったと思いますが遂に実現ですね。 どうかキャスト変更がありませんように。
インタビュービデオだと、 本島さんが、ストーリーを説明して見どころをわかりやすく話すのと同じ時間をかけて、 川村さんは、「見どころ・・・・・・ん〜、え〜、そうですね〜、まあ、なんといっても第1幕ですね。 いろんな登場人物がでてきて・・・。ん〜、いろいろ見どころが多いと思います。」くらいしか結局言ってない。 たぶん普段もあんな感じだろうと、容易に想像できる。
かしこくないってこと?
のんびりしてるんじゃないの。 普段そんなでも舞台に上がるとスイッチ入る人だと面白い。
の〜んぴりおっとりマイペースな感じ。 かしこくない人は、上手にバレエを踊れないと思う。
>>151 川村さんはまさにそうだよ。とドン・キを見て思った。
川村さんはマリインスキーの公演で、東京文化で旦那とタバコを スパスパ吸っていたよ。 ダンサーとしては好きだけど、すぐ人に見つかるところでやると ちょっとイメージダウンでがっかり。
>>154 前も同じこと書いてた人?
大人が喫煙所でタバコ吸ってることに何か問題でも?
タバコを吸うダンサーなんてたくさんいるんだから
マナーさえ守ってもらえればイメージダウンとは思わないけど。
朝日にも降板の記事載ってたけど、明日劇場へ来て初めて知るって人も きっとまだいるよね・・。
>>155 タバコネタはしつこくなるからスルーした方が良いと思う。
正義を背負って理屈展開してくるから鬱陶しいし。
パドトロワや大きい4羽、2羽はどうなるんだろう? 川村さんを主役に専念させるために 明日からは変更になるのかな?
ザハロワ降板と配役変更の件に関心が集中しているので、スルーされているけど、 今回は、4幕の悲しみのアダージョがまるごとカットされて、 4幕が、ロートバルトがコールド軍団に湖にボッシュートされるだけの場になってしまった。 そのため、主役の見せ場が事実上3幕で終わりになり、4幕が物足りないし、 3幕で王子が裏切った後の、オデットと王子の感情の触れあいの描写が消滅して、物語が薄っぺらくなっている。 上演時間短縮のためだとしたら、プロローグかルースカヤを切るべきだし、 オデット役の負担軽減なら、甘やかしてどうすると思う。
>>159 もしかしたら初日は代役の為に急遽カットかもよ。
シンデレラでバリエーションがカットされたみたいに。
というか、じゃなきゃイヤだ。
東バみたいなオマケ4幕じゃん。
代役といっても、厚木さんは別の日にキャスティングされていたのだから、 急遽カットは無いのでは?
163 :
159 :2010/01/19(火) 03:26:02
少し舌足らずだったので、正確に言うと、 白鳥たちのところに戻ってきたオデットがみんなに顛末を話してがっくりしおれていると、 ロートバルトがやってきて「お前らは所詮わしの奴隷だ」、 と、そこに王子が到着して、みんなで協力してボッシュートの巻。
>>164 細かいことをいえばチャイコじゃない。
でも無いよりはずっといいけどさ、バヤ。
私は新国のジゼルを一回も見たことないので見てみたいです。 2幕のウィリが交差するとことか、新国のコールドなら美しそう。
167 :
踊る名無しさん :2010/01/19(火) 10:32:09
今回の上演時間の割り振りはどんな感じでしょうか? 4幕目聞いてショックです。
2幕と3幕の間に25分休憩。 初日は16時開演で、カテコ1回。外に出たのが18:45〜50分だったと思う。
4幕そんなことになってるの?! 牧さん最後まで変な改訂を置き土産にしないでくれorz
170 :
踊る名無しさん :2010/01/19(火) 10:55:42
>>168 ありがとうございます。
短くはなっていないんですね。4幕目は
ジークフリートが出てこないんですか?
ボシュートという意味がよくわからないのです。白鳥たちにと言うと
まさに二人のシーンすべてカットですか?
>>170 「ボッシュート」はバレエ用語じゃなくて例えだよW
「スーパーヒトシくん」を知らないか牧版未見なのかな?
ジークフリートは出て来るって書いてあるじゃん。
出て来ない新演出だったら斬新だがW
>>170 出てこないワケないでしょ、いくらなんでも。
初日はアダージョがカットされてた、と書かれているだけ。
173 :
踊る名無しさん :2010/01/19(火) 11:31:43
>>159 >4幕の悲しみのアダージョがまるごとカット
あそこ悲しみのアダージョって言うんだ。
知らなかったw
確かグリゴロ版やベルリンのバール版も無かったよね?
牧版にはあったんだ。
つか、あのシーンに思い入れとか無いし
無い版も見てるからあんまり気にしなかったw
今まであって、今回無かったのなら160さんが書いてるように
急遽カットした可能性が高いと思う。
ウヴァがサポートの位置を修正しつつ踊っていたことを考えると
恐らく厚木さんにチェンジしたのは本当に直前だったんだと思う。
あそこの振付けは少しづつ違ったりするから
一曲丸々合わせるにはそれなりの時間が必要じゃないかな。
いくらウヴァでも直前交代なら、それはかなりの負担だと思う。
で、牧がカットを決断したって可能性が高いように思うけど、どうだろ?
2幕と3幕の有名なパドドゥは省略するわけにいかないからねー。
>>174 ハゲド
あまりにも時間がなかったんで、端折ったって感じだった。
四幕のあのシーンは、オデットとジークフリードの呼吸合わせが特に必要なんじゃないかなあ。
なぜ そのまま、22日のメンバーでやらなかったのだろうか? また川村というよりも23日のシフトで21日は十分だと思う。
>>174 大和雅美さんFCサイトの公演直前インタビュー(後編)で
4幕一部カットについて触れられてますよ。
なのであらかじめ決まってた変更じゃないでしょか。
>>178 サンクス
チャイコの「白鳥の湖」でいくとのことですね。
このネタ知らなかった
悲しみのアダージョなくなっちゃうのか。 いい曲なんですけどね。
4幕って、挿入曲が多いみたい。 4幕の冒頭の白鳥たちのワルツも、↑の曲と同じで もとはピアノの曲だったんだ。
↑ヴァルス・バガテルだよね。オディールのヴァリエーションも この小品集の曲じゃなかったっけ。お手軽だぞw
川村さんがコッペリアのマズルカのセンターで踊ってた時は、 最強にギャップを感じておもしろかったなぁ。
184 :
踊る名無しさん :2010/01/19(火) 17:40:18
流れ切って悪い。 もう少しキャンセルがわかっていれば、ほかのゲスト呼んでいたかな? 今までの流れだと、そういう形みたい。
うーん。だとしたら誰になったと思う?
ザハ目的で買ったけど厚木さん思っていたよりすごくいいじゃん。 さらに自信を持って踊れるようになってくればもっと良くなる。 日本人で長身細身足長のあの体型はなかなかいないし。
本日どうだったのかしら・・・・
悲しみのアダージョってプログラムの22-23ページの表だと何番でやるの?
>>186 ほんと、思ったほど悪くなかったけど、
同じくザハ目的だったので残念感は拭いきれなかったのと、
どうしてもウヴァの存在感が圧倒的すぎて、印象薄かった。
そして、東響かわいいよ、東響。
192 :
踊る名無しさん :2010/01/20(水) 02:00:11
私は厚木さん良くなかったと思いました。 1幕は音楽におくれているし、緊張でガタガタでお金を取れるレベルでは なかった。最悪でした。
1幕に厚木さんは出ていません。
ワロタw
1幕ではなくプロローグということか? ww
トロワ、ひろみさんはまぁ良かったんだが、 もう片方の寺田さんがあちこちで危なっかしくて、 ヒヤヒヤしながら見ました。 マイレンもサポートイマイチっぽいし。 寺島双子でトロワを踊ったら面白そうだな、視覚的に。
某所で、昨日のオデットは「アンドゥオールが出来ない」と書かれていましたが、 そうだったのですか?
結局ファーストソリストトロワは初日だけだったんだね。 行けなかったのが悔しい。
>>198 そうなんですよね。
初日は主役が大変だったろうけど。
厚木さんは、足が弱いのかな。
2・3幕のコーダで、結構足を使う振りが多いけど、
ハッキリしてなかった気がする、パキッと踊れてないというか。
フェッテもダブルを入れて頑張っていたけど、
最後の最後で力尽きたって感じだったし。
厚木さんに対する評価は 降板への恨みが入っておりますね。 しかし 仕方ない。 22日と比較したいですね。22日の方がずっと良かったら、ウヴァのせいかなあ?
201 :
踊る名無しさん :2010/01/20(水) 13:11:41
>196 寺島双子でトロワ、いいっすねー!福岡雄大あたりと。 今でも中村誠のエメラルド@アラジンが 目に焼きついてるんですが あれは寺島双子が「カッコ+カッコとじ」フレームの役割を キレイに果たしてくれてたから真ん中が引き立ったのかなぁ、とも。
厚木さんに厳しいな、みんな。 身体的に恵まれていない上にとしも行ってるのはみんなわかってる。 それでもここぞというときには厚木さんを頼るしかないから主役が降ってくるわけでしょ。 ほかに頼りになる人がいないのが悪いんだ。 エイフマンが厚木さんを日本人主役に指名したのにはさすがにびっくらこいたが、 それだけのものを持ってるんだろうな。
>>201 寺島姉妹なら、オデットとオディールだろ。
3幕(新国は2幕か)で直接対決とか見てみたい。
シンデレラの変身を一瞬でor同じ顔のニキヤとガムザ希望
白鳥のプロローグ、白鳥に変えられた姿を正面向きで。 ラスト、呪いが解けて再び人間に。 ラシルフやジゼル2幕で神出鬼没な演出。
>>202 見たまんまの感想なんだからしょうがないんじゃない?
むしろ「身体的に恵まれていない上にとしも行ってる」のに、
頑張って踊っていてエライって方が失礼だと思うよ。
来シーズンは安席に手を入れるんだな。 目立たないところから値上げしていくつもりなんだろうか?
>>207 でもそういう安い席こそ、
リピーター客愛用だからちょっとでも変えればすぐに気づかれるよね。
寺島姉妹に対する妙な期待具合がw。 でも二人ともキッチリ踊れるからいいよね。
厚木さん普通に良かったよ。 ここで悪口書いてる人は誰かのファンだろう。 ザハ降板によって回ってきた主役抜擢の恨み。 「自分の応援してるあの人のほうがいいのにーーー」って感じ
イマイチ感はウヴァーロフのせいだなんて、そんなヒドイこと言う人がいるとは思わなかった…。 ウヴァが残ってくれたことに感謝こそすれ他に言うことなんかないよ。
DVDブック「ドン・キホーテ」予約特典クリアファイルの小ささに泣ける
>>211 まー見た人の好みだから、そう思う人がいても仕方ないと思う。
私はそうは思わなかったけどさ。
東バのゲスト公演みたいな感じというか。
>>212 チケットホルダーとかハガキ入れではないの?
ザハ・ウヴァ インタビュー Q「お二人の初めての共演はいつ?何の作品でしたか?」 ザハ「『白鳥の湖』でした。でも最初はお互い罵り合ったのよね(笑)」 さすが、女王ザハロワ www
四幕何で改訂したの? 削られた部分の音楽とシーンが好きだったのに。 本当に余計な事してくれたもんだ。 最悪。
元々小野さんが踊る日狙いなので、本日は満足。 清楚なエロスというか矛盾した存在オデット/オデールで良かった。 来シーズンも小野さんの踊る日一点買いだな。 牧先生改訂版は、やっぱり不満。イクラちゃん、が悪いわけでは ないがルースカヤは不要。2幕4幕の照明もなんだか変。 最近、新国立の男性ダンサーでスゴイとおもったのは、外国人ダンサー ばかり(つまりマイレンだけ)だったが、友人役の福岡雄大君だっけ、 ひさびさに<空気が切れる>って感じる踊りで良かった。 道化の福田君も頑張っていた。ああいう役は吉本さんか八幡君くらい しかできないのかとおもったが、福田君もいい。 個人的に応援している寺田さんが沢山でていて満足。 だいたい堀口さんとセットだが、堀口さんの方が貫禄 がでてきたなあ、でも初々しくてアニメっぽい寺田さ んの方が好き。 貝川君はあいかわらず、キモイ。メイク不要でもよかった。 長田さんが小さい白鳥の四人にはいってた。なじんでるなあ。 湯川さん高橋さん西山さんとかソリストの踊りは安心して見られる。 湯川さんのエビゾリはすごいなあ。 山本さんもパートナーが若い小野さんでニヤついてたように オペラグラスから見えたようなみえないような。 指揮者燃えてた。
小野さんは踊りはうまいけど、やっぱ白鳥の場合は大勢いる その他の白鳥の中でも際立った踊りはもちろんのこと、 身体的大きさも必要なのではないかと感じた。 黒鳥の時もちょっと明るく感じられて、白鳥の時でもキツさがあった 厚木さんとは逆だった。やっぱ白鳥の主役は難しいんだね。
小野さん、確かにほのかな色気の感じられる艶っぽい白鳥だった。
手足もきれいだし踊りも丁寧で、初役としては見事だったよ。
>>218 そうだね、黒鳥にはもうちょっと毒気があってもいい気がした。
目線の使い方とかも。
まあこのあたりは舞台&人生経験も必要だろうから今後に期待かな。
あと、日本人ダンサーに比較的よく見るけど
2幕アダージョはすごくいいんだけど、オデットのソロ以降になると
急にしぼんでっちゃう人が多い気がする。盛り上がらないというか。
緊張がこっちまで伝わって来るんだよね。
ここを魅せられるかどうかって結構重要ですな。
それを考えるとやっぱロパートキナやザハロワはすごいなと思う。
ベテランはやっぱり安心して観ていられるよね。 2幕、遠藤さんと西山さん2人で踊った場面の超安心感といったら。 新人さんの緊張感と初々しさも好きだけどね。
>>207 >>208 A〜C席のほうがバレ難いのにね。
Z席の「一部をWEBボックスオフィスで抽選販売、
残りを当日販売」ってのも
システム使用料分が実質値上げだし
当日分に並ぶ人は今以上に早く劇場に行くことになるから
演目とゲスト次第では徹夜組も出るんじゃない?
ボックスオフィスのみになると初台に行くのに便利な人以外交通費の 差額分実質値上げだな。もっとも新国の懐に入るわけじゃないが
>>212 それ昨日アンケートの粗品で配ってたよ。
>>222 新国の懐には入らなくても
スポンサーの京王の利益には貢献できるかと。
225 :
踊る名無しさん :2010/01/20(水) 23:42:15
小野さんはラインが美しいですね〜 いくらちゃん最近推されてる? 福田さん・福岡さんよかったです。 3幕は湯川さん・寺島さん・高橋さん・大和さん・西山さんとベテラン揃いで豪華でしたね。 トロワの若い二人は自分的にはいまいち。張り切りすぎてちょっと乱暴だったかな。 でも全体的に楽しかった。平日だからか空席もあり勿体無かったです。
226 :
踊る名無しさん :2010/01/21(木) 00:07:21
井倉さんかわいいね。 踊りは無難にこなしてる感じだったけれど、なんか気になる。
井倉さん、好きだけど主役の格では無い印象 (クララも主役ではあるが) 準主役として良い仕事をしてくれそうな予感はするので シンデレラの仙女やバヤのガムザ、アラジンのダイヤモンド辺りを希望。
遅ればせながら寺島双子ネタ ひろみさんが白鳥、ドンキの主役を踊ったとき まゆみさんは花嫁候補、キトリの友人だったことがあった。 オディールには騙されるのに同じ顔の花嫁候補には見向きもしない王子、 居酒屋で同じ顔の友人をあっさり別人とわかるロレンツォ、 どちらもワロタW
229 :
踊る名無しさん :2010/01/21(木) 00:30:04
4幕堀口さん素敵でした!1幕では確かにイマイチかなと思ったけど緊張してたのかもしれないですね。 寺田さんはソリストになるにはあとひとつ足りない印象でしたね。 上に出てるいのくらさん(?)もおんなじだけど。
セット券、「マイダンサー(ズ)」から「ヴァリエーション ミニ」に名前変えるんだな。 キャスト変更に対するクレームへの対応策だな。
>>217 長田さんがなじんでるという点以外はすべて同意。
小野オデットが思いの外良くて驚いた。また観たい。
チケットをさっさとおけぴに出した私が通りますよ〜 文句言うなら見に行かなきゃいいのに。
釣り乙!
今日は川村さんか。 急だったけど、川村さんならきっと大丈夫!
来シーズンのセット券は、曜日の影響も有り、 殆ど小野さんの日ばかりになりそう。 キャスト未定、ってのもあるけど。 さいとうさんとか酒井さんとかも もっと沢山みたいのになあ。
井倉さん、好きって人多いね。 まだ若いからこれからの課題はあるけど、愛されるダンサーって大事だと思う。 やっぱり小野、井倉で押していってほしい。
若い世代が伸びてきて層が厚くなるのが良いなあ。 一応国立のバレエ団なのだから、日本人ダンサーが伸びないと。 ザハロワ女史の降板は不幸だが、新国立ダンサーの踊る機会が 増えたという側面ではよかったと思う。 眠り、のときも怪我による配役のシフトがあったが、まあ カバーできたと思う。 外国人ゲスト呼んで、接待バレーなど廃止してほしいなあ。
連投すまぬ。 ×眠り、 ◯くるみ、 でした。
終わりました。川村さん素敵でしたよ。 そりゃね、ザハロワと比較はできませんけど、白鳥は成立してたと思う。 ウヴァーロフもよかったし、何より余韻が楽しめる公演でした。
川村さんに代わったのなら、むしろ観たかった〜。
指揮者が燃えていたのはわかってたけど、あんなに鼻息荒かったとはw 川村さんカテコでちょっと泣いてたみたいに見えた。 ウヴァは最後控え目な投げキスで幕でした。
黒鳥がよーえんで美しかったー 初役のときも見たけど今日は ひとまわり以上大きく豊かな舞台になってました。経験あるとはいえ、 今回キャスティングされてない中の代役は大変だったでしょう、 ホントにちょっと涙ぐんでましたね。 オーケストラもすばらしかった。鼻息がわからない席でよかったw 一幕や三幕の幕開きの、すごい早いパッセージの部分で各音があんなに クリアに聞こえたのは初めて。弦、どんだけ揃ってるんだ。 二幕の序曲なんて名演でしたよ。いい公演だった。
川村さん良かったよー。 上の人も書いてるけど 急造ペアながら愛を感じた。 フェッテが危なかったけど、事情を考えれば許容範囲。 そして初日より凄く痩せてたのが驚き! ハードなリハとプレッシャーだったんだろうね。
初日組の私は、本日行かれた方が羨ましい〜〜。 トロワもとっても良かったですから、白鳥観たかったです。 これが良い経験となって飛躍の年になりますように。
川村さん、涙ぐんでたんですか? ザハロワの代役、しかも4日前に決まったばかりの主演、しかも白鳥! 相当のプレッシャーがあったでしょうから、 無事に踊り終えて安心したんでしょうね。 本当にお疲れ様でした。
でも川村さん、残り2公演も出るからまだ気は抜けないんだよね。 本当は休みたいところでしょうに。 あともう一頑張りして乗り切って下さい。
あさって観に行きますが こんなに頑張ったのにまた踊っている川村さん見たら、 泣いちゃうかも!
248 :
踊る名無しさん :2010/01/21(木) 23:55:01
さすがファーストソリストの貫禄ですね。 次回は最初から主役キャスティングでお願いします。
男性のみ外国人ゲストというのもあればいいのに。
250 :
踊る名無しさん :2010/01/21(木) 23:59:50
意外に白鳥より黒鳥のがよかった。 次は準備万端の状態で見てみたい それにしても途中で帰る客多かったね
今日のを観て、ゲストはウヴァーロフだけでも良いなと思いました。 川村さんとはまた組んで踊ってほしいな。
東バは男性ゲストが当たり前だもんね。 上野さんだけでなく吉岡さんとかも踊っているし、プリンシパル養成には 必要なんじゃないかと思う。
1階前列でしたが途中で入って来た方はいても、退席された方はいなかったです。 寧ろ、段々客席が熱くなっていったように感じました。 最初は代役かと冷めた感じで観ていた人が熱烈に拍手を送ってました。 じんわり感動がありましたよ、今日の白鳥。
私は一階中程だったけど、隣の人は休憩後にいなくなってた。 前の席の人はあからさまに乳母だけに拍手してたし…
初日当日の降板でほとんどパートナーと合わせることもできず、 降板を知らず来場してガッカリ(怒り)の観客を前に踊った厚木さん、 4日間で振り起こしをしなくちゃならなかった川村さん、 それに伴う配役変更で頑張った寺田さんや堀口さん、 ザハロワの分まで頑張ってくれたウヴァーロフ。 そして関係者全員お疲れ様でした。 残り2日の公演は何事もなく無事に終わりますように。
>>252 私も今回の公演を見て、
男性ダンサーだけゲストっていうのも良いんじゃないかと思った。
もちろんザハロワクラスの女性ダンサーを呼べるのは凄いことなんだけど。
ただ主役二人だけが突出しすぎるのもどうかなーと思って。
それに女性ダンサーは、ゲストより新国ダンサーの方がいいんじゃない?って思うこともあるけど、
男性ダンサーに関しては、やっぱりゲストの人の方が巧いと思ってしまう。
バヤみたいな作品だと、ニキヤとガムザッティのバランスが取れないのも変だし。
257 :
踊る名無しさん :2010/01/22(金) 00:44:23
川村さん素晴らしかった。 厚木さんには本当にがっかりでしたが今日は感動しました。 スタイルいいし、堂々としていたし丁寧で綺麗でした。 川村さんの踊りまた見たいです
東バは人脈が強いから、サラとかフォーゲルとか、日本人と丁度良さそうな ダンサーを呼べているのがいいよね。 新国も今回のアクシデントを良い糧にして、少し方向転換したらいいんじゃ ないだろうか。 一流のダンサーと踊ることで受ける刺激はきっと大きいと思う。
シンデレラのマッケロー&小嶋、志賀&スティーフェル、 ドンキの宮内&ガリムーリン、 マノンの酒井&ウォルシュとかあったね。 たまにはそういうゲストの呼び方もあっていいと思う。
260 :
踊る名無しさん :2010/01/22(金) 01:38:00
昨日の どこが良かった?ひどかったでしょう。 あんなにあからさまに帰る人が多い公演も珍しい
川村さん頑張ってはいたけど、素晴らしいと言えるには程遠かった。 音の取り方もアームスの使い方も見せ所も、どれを取っても今後の大きな課題となったと思います。 せっかく綺麗に見えるようにサポートしてもらっても体を伸ばしきれなかったり、 これでは主役はるのは無理でしょう。
どのダンサーにもファンはいるって事で。
いや、川村真樹だけやたら誉める書き込みが多い。黒沢の関係者か?
>生まれて初めて幕と幕の間で中座しました・・・ どうしても書かないと気が済まないのかね 自分の取り巻きにも同意して欲しいってことか
誰が代役だってザハロワと比較したら文句百曼陀羅になる。 でも必要以上に文句書いてるのは、結局新国の他プリンのファンなんでしょ。 自分のご贔屓が主役張ってる日にだけ行って満足すれば良いのに。 ウヴァーロフや他の外国人ゲスト呼んでも、相手役が新国なら同じ展開を繰り返すってことだよね。
あの状況で完璧に踊れる人なんていなかったと思う。 がっかりしても、「今回は仕方ない」と思いながら観ていた人が殆どだったんじゃない? そこそこ人目に触れるblogに、ダンサー失格くらいの勢いで書くって酷いんじゃないかと。 これじゃ、「払い戻せ」と劇場で騒いでいた親父と同じだよ。
あまりにもあからさまな川村アゲが反感を呼んだ? でなければ「今回は仕方ない」で済んだのに・・・
>>266 でも彼らはプロなんだから、
代役だろうがなんだろうが、チケ代取った舞台に上がって踊ったならば、
それについて色々言われても仕方ないと思う。
「大変だったからね」という状況を分かった上でも、
それでもやっぱりそこらの発表会じゃないんだから。
もちろん書き方や表現については、ちょっとなぁと思うこともあるが。
男性ダンサーゲスト、賛成! 私は初日に観た。 厚木さんはがんばりが表情にまで出てしまってw 残念だったけど、ウヴァとペアだと舞台で映えるんだよね。 最初からペア組んでいたらまた違っていたのではないかと。 小野さんも有名どころのゲストダンサーとペア組ませて 生え抜きのプリンシパルに育てて欲しいなあ。
流れを読まずに ラバヤのゲストが乳母だったらいいなー と言ってみる。
残念ながらそれはないと思う。 バヤはソロルの出番とリフト多いし、本国でも今はあまり踊っていないはず。
すべてに恵まれたバレエ団である新国ですが 男性ゲストダンサーとなかなか踊らせてもらえないところだけが東バに劣るところ。 小野さんなんて、マトヴィやサラと組んだらどうだろう? 期待しちゃうよ。
東バの男性ダンサーの育たなさや脱退は 外人ダンサー登用と何故?というソリストの君臨が要因と思うので 新国にはそうなって欲しくないなあ。 サラはリフトで落っことすしね・・・ パドトロワの福岡さんは王子いけると思たよ。
あ、忘れてた。そういえばサラ来ていたね ww 東バほどの頻度じゃなくても、年に何回かの男性ゲストなら私は観てみたいな。
福岡さん、なかなか有望ですよね。
ウヴァーロフが好きで初日に行ったんだけど、降板を直前に知って真っ青。 実際、観てもっと真っ青になって帰りましてw 昨日はダメ元で行ったら思いのほかよかった。 こんな感想を持ちましたよ。
>>273 リフトで落っことしたのはサラだけのせいじゃない。
サラはもう新国は無理だね
278 :
踊る名無しさん :2010/01/22(金) 16:37:41
川村さん、オデットは良かったけどオディールは・・・ お嬢さんバレエだね、あの人。
>>271 ボリショイ来日公演ではケガで参加しなかったから、
彼のソロルはぜひ見たかったな。
>>278 日本で踊ってるダンサーは大抵「お嬢様ダンサー」か
「発表会で稼いでる実家がバレエ教室の男性ダンサー」だと思うが。
281 :
踊る名無しさん :2010/01/22(金) 17:01:26
>>280 意味通じなかったか。言葉選び間違えたようだ。
すまん。
川村さんのオディール、とにかくアクがない。
朗らかににこやかに微笑んでいるだけ。
もの凄い人の良さそうな、騙す気がなさそうなオディール。
>>253 > 1階前列でしたが途中で入って来た方はいても、退席された方はいなかったです。
1階前列で三幕中盤で帰った人いたよ。
283 :
踊る名無しさん :2010/01/22(金) 17:11:33
いたいた。 なんでソロの最中に帰るんだろうね さすがに失礼だわ
トイレではなくて?
285 :
踊る名無しさん :2010/01/22(金) 17:16:50
荷物もってトイレには行かない。 戻ってこなかったし。
音鳴ってる最中に出てったのか。 腹痛とか緊急時ならともかく、そうでなければ、すべきでないね。ほかのお客の邪魔だ。 気にくわなくて帰るにしても、タイミングってもんがある。 自己主張したければ、カーテンコールでブーイング飛ばす手もあるし。
せめて、3幕と4幕の間の、ちょっと暗くなる時に立てばいいのに。
>>272 若いうちは団内のパートナーとじっくり話し合って踊りを作った方がいいんじゃないの?
直前に来るゲストといきなり組むことを繰り返してもうまくなるわけないよ
小野さんは既にうまいから大丈夫 より一層磨きがかかる
小野さんとさいとうさんっていつもセットのイメージがあるんですが、 やはり小野さんのほうが上手ですかね?
>>285 遠方から遠征で「ラストまでいるのはどうしても無理、
でもギリギリまで見たい」かも知れないけど
立つタイミングは計ってほしいよな
今月のアトレ会報誌来ました?? 毎月21日頃に届くんだけど、今月はまだだ。
293 :
踊る名無しさん :2010/01/23(土) 00:21:03
規制がやっと解除! アトレは今日届きました@横浜市 今回の白鳥はウヴァの日は全部見たけど、これからももっと見たかったのにな。
>>293 ありがと。
うちも神奈川県なので、明日辺り届くかな。
解除
バエレ団側の事情として、お手本としてザハロワが踊ってくださる のは言いだろう(監督もダンサーも尊敬してるし)。 バレエ団としては「ザハロワ」>「新国ダンサー」という位置づけでよい。 ところがこの位階構造を「観客」の側が、拡大解釈して、 「ザハロワ見る観客」>「新国ダンサー見る観客」的な物言いを する輩が、散見される。 こうした現象に純粋な新国立バレエ団ファンとして怒っていたが、 このレスでも、代役の二人に、酷いコメント。そもそも 新国立劇場バレエ団に愛着のない、「ザハロワ見たさの ただ乗り似非ファン」だということが如実に現れている。
そういう連中(似非新国立劇場バレエ団ファン)の精神構造を プロファイリングすると、 /金はもってる /日本人に非寛容 /外国人大好き /間違いを認めない /日本での和を尊ぶ教育を受けていない →どうも、(以下自主規制)、の様に思える。
まずその日本語どうにかしろw 愛国チョンか?
ワロタw 最前列でオペラご愛用の方かも知れなくてよ。
2010/2011シーズンが面白そうなんで久々に新国立観にいこうかなあって思ってるんだけど お勧めのソリストって誰かいる? 前は酒井山本ペアが好きだったんだけど どうやら最近酒井さんがあんまり新国立出てないみたいなんで
バレエの観客って (すばらしいパだったらともかく) 何で単に主役級が入場しただけで拍手するの? せっかくの生オケの演奏聴く気ないの?
>>301 最初から、そこで拍手が来ることを前提にして作曲されているよ
>>300 う〜ん、お勧めということだと、小野絢子か小野絢子か小野絢子だけど、
酒井ファンだったら、川村真樹もありかな。
>>303 そういうふうに言うとアンチ小野が元気になっちゃうからやめてよ
酒井ファンならさいとう美帆でもいいかも
無菌ぽくてテクニックがある
せっかくの生オケというけれど、バレエで演奏が素晴らしいと思ったことは 数えるほどしかないよ。 むしろオケ代返せと言いたくなるほど酷すぎて耳塞ぎたくなるようなレベルが多い。 自分は主役入場の拍手はしないけど、ごく限られた演目以外は容認できる。
306 :
踊る名無しさん :2010/01/23(土) 13:31:15
木曜日はオケ良かったよ〜。 東響があんなに良い演奏するなんてね〜。 でも、たいていの場合主役入場の拍手は一応する。 なんか習慣になっちゃってる希ガスww それより、足音が異常に気になるんですが。 小さい白鳥の踊りの時、足音で音楽消えちゃって、 その方は自分はイヤだったな。 去年、熊バレエで足音のないジゼルを体験したら、 それ以来気になってしょうがない…orz。 とても良いバレエ団だと思うのですが、 足音にもうちょっと気を配って貰いたいとオモ。 しょうがないのかなあ。
あげちゃった。ゴメソ。
新国で足音が気になるなら東バなんてどうなることやら。
ちょっとズレるが、小さい白鳥の足音好きなんだよなぁ。 あの、ざっざっざっざって揃うところなんかオケの一部だと思うw
310 :
踊る名無しさん :2010/01/23(土) 19:08:47
日本人ダンサーさんが観たい、もしくは、外国人ゲストでなくてもいい 客層は、平日夜は都合がつかない人が多いんだと思った。 今回の白鳥も、日曜〜土曜じゃなくて 土曜〜日曜にして 小野さんは週末マチネにできなかったのかなあ。 (過密スケジュールにしなきゃいけない いろんな事情はあるんだろうけど)
311 :
踊る名無しさん :2010/01/23(土) 19:12:41
>>300 さんの酒井さんのイメージってどんなイメージなんだろう?
オデットもオディールもキトリもできる人だけに。
312 :
踊る名無しさん :2010/01/23(土) 19:19:22
白鳥見終わって正直な感想はザハは別格なんだという事。 そして白鳥は川村さんぐらいの身長がある方が見応えがあると思うよ。 新国のコールドは大きいから主役が小さいと埋もれてしまう感じがする。 来シーズン、新しい芸監になってまだまだ眠っている才能が発掘される事を 期待します。
313 :
踊る名無しさん :2010/01/23(土) 19:37:29
はじめまして。22日に観に行きました。 厚木さんのピルエットとグラン・フェッテは素晴らしかったと思います。
釣り? わざわざ書くほど素晴らしかったんだろうか?
さいとうさん推しのシーズン、本島さん推しのシーズンが あったように小野さん推しのシーズンが有って良い。
316 :
踊る名無しさん :2010/01/23(土) 20:25:18
基準をどこに置くかじゃないの。 ザハロワ基準にしたら誰だってダメだろうけど。 いいときの厚木さんの踊りは好きだけどね。
日曜、水曜、土曜 (今日) と3回観たけど、今日のさいとうさんとトレウバエフノのが 一番よかった。感涙ものでした。
DVDブック、どんどん続けてほしい。 あの胡桃はいらないけど・・・ 過去のも欲しいが、映像は悪そう・・・でも見たい
319 :
踊る名無しさん :2010/01/23(土) 21:15:12
ドンキのDVDブックは、特典映像のバジルと女友達のヴァリを 横から撮影したところが凄くいい! 10秒くらいしかないけど。
>>319 アトレのサイトでもそこはちょっと見られますね。
321 :
踊る名無しさん :2010/01/23(土) 22:10:26
火曜日と水曜日、最前列にサスペンダーの親父がまたいたね。 二日前と昨日もサントリーホールにいた。
322 :
319 :2010/01/23(土) 22:27:34
>>320 バジルと女友達のヴァリの部分は
アトレのサイトのものとDVDに収録されてるものは一緒ですね。
DVDにはもっと長く収録されてたら良かったんですけど。
DVDだとこの後2幕のメイキングが続きます。
DVDでザハロワが稽古場と舞台のマットの差について言ってたけど、 それ以前にボリショイって舞台は八百屋じゃないの? 海老蔵がオペラ座で公演したとき,八百屋舞台がやりにくかったって言ってたように思うけど。
323 間違えた、新国の舞台は八百屋にもできるんだった。
今日のさいとうさん、フェッテ32回ちゃんと回った? なんか足りない感じで終わりませんでしたか? さいとうさん、素晴らしかったけど、 やっぱり小柄だから迫力がなかったですね。 やはりザハかひろみさんか川村さんがふさわしいとつくづく思いました。
結局好みだからね。
さいとうさん、 白鳥のリハーサルのおかげでもっと劇的に痩せたかなと予想してたら そうでもなかった。 それよりここでも言ってたけど 川村さんがすごく痩せていてびっくりした!
今日、新潟から来た関係者が多かったようです。 私の隣の人は、東京のガイド誌持ってました。 そういえば、3幕終わって暗転になるとき 1階の前列の人が帰っていた。
306ですが…
>>308 さん
東バはそうなの?
実は新国初めてで、演目全体はすご〜く良かったから、
足音だけ残念だったな〜と思ったんです。
でも、これから新国通いたいと思います。ホント良かった。
>>309 さん
あなたのように、足音も音楽の一部として聴ければ、
きっともっと楽しいんでしょうね。羨ましいです。
自分はクラシック好きが高じてバレエに入ってきたから、
つい、オケを重視しちゃって。
でも、この白鳥を観て、バレエって身体で音楽を表現してるんだなって、
基本的なことに改めて気が付いた希ガス。
今更だけど、目からウロコ状態。
新国の皆さん、ありがとうございました。
これからも頑張って下さい。
では、ROM専に戻ります。
オレもバレエ鑑賞初心者で、今回白鳥を初めて観たけど、オーボエのメロディに象徴される 悲しいストーリーというイメージとはけっこう違って、お城では楽しいシーンばっかりだし 白鳥たちもなぜか楽しそうな群舞が多くて、へえ実はこんなバレエだったのかと思った。 あと、白鳥のダンサーの手は羽根の役割を果たしているだけではなく、時には 白鳥の首をイメージしていることがわかり、目から鱗w
あかるく楽しい『白鳥の湖』にしたのも、牧監督の改悪。 ※「も」と書いたのは、サンタ胡桃があったから。 『ロメオ』『白鳥』は淋しい終わり方で、本来は、十分。 『ジゼル』みたいに、虐められに虐められたあと最後に救いがある のなら、ハッピーエンドでも良いが、白鳥の王子は、浮気して とがめられてるという程度。ヌルい。
332 :
踊る名無しさん :2010/01/24(日) 07:06:25
4幕でオデットが湖に戻ってくるまでは一緒じゃないの? ハッピーエンドでも悲劇でも
これまでのバージョンもハッピーエンド版だったわけだが。 「悲しみの〜」カットについてなら同意。 逆にバヤはあの世でも結ばれない「二股男に天罰を」版に改訂してるし。
ラ・バヤのラストの牧改訂は、 父親に対する個人的感情に基づくだけあって、魂がこもった改訂になっている。
>>344 さん
どんな感情?kwskヨロシコ。
あと、白鳥で隣の隣の人が、「プロローグがオリジナル」っていってたけど、
プロローグ付きってDVDもあるし、牧さんのオリジナルじゃないよね。
振付はオリジナルってこと?
教えてチャンゴメソ。
344さんはまだ居ないけど・・・ プロローグのオリジナルと言うのは城の一室で刺繍してると言う事でしょ。 城の外で花を摘んでたりって言うのはあるね、よそで。
337 :
踊る名無しさん :2010/01/24(日) 16:21:32
一緒に刺繍してた2人が4幕の2羽になるの?
一緒に刺繍してた2人は、逃げちゃったから人間のままじゃない?
次のDVDの特典映像は何だろう? ソリストセレクション2とかがいい。 バックステージはいい加減飽きる。
>>335 彼女の生い立ちについては、自分でもいろいろしゃべってるでしょ
室内の鶴のオブジェだけど、第三幕になると、一切なくなっちゃうよね。 徹底してない気がする。見落としてる??
>>341 鶴のオブジェなの?白鳥のオブジェかと思った。
343 :
踊る名無しさん :2010/01/24(日) 19:22:06
1幕は奥に湖が見えるけど3幕は壁だから 別の場所っていう設定だと思う。
1幕は庭園でオブジェあり、舞踏会は宮廷内では?
>>342 白鳥でしょうw
白鳥がいる湖のほとりのお城のオブジェに鶴ってか。
ツッコミ待ちにはまったなw
ペリカンのオブジェだと思ってた。
椿姫 【マルグリット】 スヴェトラーナ・ザハロワ(29日,1日,3日) 酒井はな(30日<ソワレ>) 堀口 純(4日) 【アルマン】 山本隆之(30日<ソワレ>,4日) デニス・マトヴィエンコ(29日,1日,3日) ロバート・テューズリー(2日,4日) 2日のマルグリットが不明&4日のアルマンが二人とはこれ如何に? 行くつもりなかったけど、ザハロワ不足気味なので行こうかな
ホブソンズチョイス好きなんだけれどレパートリーには ならないんだろうなぁ。
>>342 会報には2日のマグリットは本島
テューズリーのアルマンは2日だけになってるよ。
変更があったの?
色々と情報が不正確なのよね。 マトヴィのプロフィールはボリショイゲストのままだし。
今回のドン・キのDVD なんで白鳥、ライモンダのときよりちょっと値上げしたの?
記録映像じゃなくDVD用にカメラ入れたからじゃない?
なるほど。 確かに、画質がいい。
今回の白鳥、何で輪島さん出なかったんだろう? 怪我?それとも入団前に決まってた仕事があった?
なぜあの人はドンキDVDのキトリの友人役が 川村さんとまゆみさんだと思っているのだろう? どこをどうして勘違いしたのか理解不能。
このドンキDVDは当たり。主役も脇も調子良いし、リハも興味深かった。
トレアドールの短剣が倒れてるのだけが残念。 CG修正とかできなかったものだろうか。
CG修正なんて見たくないです・・・
361 :
踊る名無しさん :2010/01/26(火) 00:02:11
何日もあった公演日の中で全部刺さったのは一日だけという噂の短剣ですね。 CG修正し始めるとあれもこれもってことになりそうな気も。 予備日が全部刺さってたらそこだけそっちを使ったのかもしれないけど。
全部刺さった日の踊り子は西川さんじゃなかったような。 まあ短剣が倒れてるのはよくあることだから気にしない、気にしない。 しかし世界のザハ&ウヴァファンにとってはお宝映像だよね。 国内販売のみ、ってことで二人の権利関係も安く済んでるんだろうけど 世界のファンはリーフリ機&個人輸入で頑張ってるんだろうなー と思うと何だか感慨深い。
okepi投稿する方が多いようなので、こちらで伺いたいのですが、、、。 okepiでは、アトレのチケットは券面どおりの割引料金から取引しますが nbsの祭典&アッサンブレ会員の場合は、券面の15%引きで購入しているのに 印刷されてる券面価格=定価なので、定価出品したら、洩れなく利益が出るんですよね?
NBSのスレ行って言ってみれば?
>>362 本のインタビューも辞書片手に読んだりするのかな。
「最初は互いを罵り合った」なんてビックリするだろうね。
あの人ここ来てるのか 川村さん→西山さんに修正したね。 あと一ヵ所「寺島ひとみ」って誰よ。
ははは。いっつも2chの言葉を自分のブログで使ってるよ。 私もmixiでやられて公開範囲を狭めた口だしw
東バの上野さんsageとか、2ちゃんで叩かれているのを確かめてから 自分も書いてる感じだったよ。 有益な情報もあるんだけど、なんであんな自信満々なのかねと思う。
しょっちゅう海外行ってるみたいだけど、仕事してるんだよね? (マーケティング関係だっけ?) 金と時間に余裕があるのは羨ましい。 代役途中退席を堂々と書くとはいい度胸だ。 ところで卑弥呼(懐かしいW)は何でブログ更新止めたんだろう? 超上から目線&関係者気取りのブログヲチ、ニタニタしてたのに。 リアルでは付き合いたくない人だがW
私も公演後は特に見るんだけど、みんなも結構マメにBlogチェックしてるんだね。 でもさすがに、 上野さんsageを2chで確認してから書いてる「感じだった」なんて 個人的な印象をここに書き込むのもどうなのかな…w まぁ、私を含めて個人の話題でスレ違いが続くのも何なので、DVDの話題など。 たいした感想じゃないけど、 リハの映像がとても面白かった! 指揮者って色々大変なんだなー、と苦労を垣間見た感じでした。
今さらかもだけど、今回の白鳥の指揮とDVDは同じ方なんですね。 今回は前のほうの席だったので、指揮者の印象が強烈で強烈で。 素人ながら、音も素晴らしいなと思ったのですが、 たまに出る鼻息もホントすごかった。
ザハロワすごいね。 舞台を成功させるためには本気で指揮者だろうが、 年上のパートナーだろうが強く自分の主張する。 ウヴァの言うとおり本当に完ぺき主義者なんだろう。 そして舞台では客に納得の踊りを見せる。
373 :
踊る名無しさん :2010/01/26(火) 21:35:44
先週金曜のアナザースカイ、ワガノワバレエアカデミーだったね。 留学中の日本人を見て、ひろみさんとまゆみさんもこんな感じだったのかなあと思った。 ひろみさんとまゆみさんがロケに行ったほうが、昔の思い出とかも語れて ずっといい番組になったのに。
ザハロワは心入れ替えたのかな? 以前マリンスキーのインタビューではパートナーから 真面目に踊ってくれさえすればという条件つきで すばらしいダンサーと言われてたよね。
別にワガノワ出身は寺島姉妹だけじゃないだろ
キモい貝川君もワガノワだったな。
>>374 >真面目に踊ってくれさえすればという条件つきで
についてkwsk!
姫のイメージと違うわ。新たな発見の悪寒。
ひろみさんと貝川さんは同期で 日本からのワガノワ留学生としては一期生ということで 当時、TBSかどっかでドキュメンタリーやってたの覚えてるよ。
古川さん、新しくしてから随分更新率が高いですね。
はなさんすっかりパッとしなくなったねえ 一応主役で出させて貰ってるけどという扱い 何か道を誤った感じだね 一時期スターを意識しすぎたのかもしれない 相手役をえり好みしないで素直に地道にやってればもっと今評価高かったろうに ちやほやした周囲がいけなかったんだよ
ウヴァ、新国に来るのは今回で最後だったって!! (今村さんのブログより)
>>383 みてきたー。
ウヴァの挨拶でみんな驚いたってあるね。
こういう情報を載せてくれるのは、ファンとしては嬉しい。
余計なことを書くなというお咎めがないといいんだけど。
酒井さんはわりと小粒だから 大輪の花ではない もっとも日本人女ダンサーで実力的に大輪の花なんていないけど だから客演で呼ぶしかない現状
>>384 ですよね。
舞台裏の写真とか、中の人にしかわからない情報とかが分かるのは
うれしいですよね。
うーん、一応内部情報なんだから、ちょっとマズいかと。 最後にザハロワと踊る姿を観たかったという思いと 厚木さんと川村さんは貴重な経験ができて良かったねという思いで複雑な心境だ…
これから起こる事象じゃなくて、もう終わったことくらいは口にしたっていいじゃないか。 赤服のネット嫌いのおかげでダンサー何人、、、 つくづくSさんは残念なことだった。 あの人が今までいたら、「女性はいいけど」みたいな言われ方はしなかっただろう。
予想どおりだ。 でも、あのカーテンコールでのキスがそういう意味とは気が付かなかった…。 ニーナとすぐまた来るしね。それでホントに最後だとイヤだけど。 にしても、バジル見納めのDVDは貴重だな〜。
ザハロワのHP見てみたら、
>>100 のスケジュールから更に二つキャンセルになって
次の舞台は2月中旬のスパルタクスみたい。病状悪かったのかな。
10 December Swan Lake Bolshoi Theatre
16 December Ballets Russes: Moscow-Paris Palais Garnier Paris
17,19,21 January 2010 Swan Lake New National Theatre, Tokyo ←キャンセル
31 January La Bayadere Teatr Wielki Opera Narodowa Warsaw ←キャンセル
4,5 February Russian Seasons Bolshoi Theatre ←キャンセル
16,19,21 February Spartacus Washington DC, Bolshoi Tour
24 February Don Quixote Costa Mesa, CA, Bolshoi Tour
>>390 「一定期間活動を休むように」って診断で新国降板したからねえ。
ある程度のキャンセルは必要だったんじゃない?
今村さんのブログ、ウヴァのは消されたみたい。 ないよん。
ほんとだ、テキストの最後の方が削除されてるね。 こういうこともあろうかと保存しておいて良かった。
劇場から削除命令が出たのかな? 普段の仕事もこれくらい迅速にやってくれW
>>394 もしかしたらそうかもしれないけど、
時間的はここでこんな風に話題にされてることを知ってしまったってとこでは?
で、公式発表がないのに載せてしまった→ヤバイ、みたいに思ったとか。
以前、古川さんも自身のブログで劇場内部の写真とか載せたら注意されたみたいですよね。
もし今回も劇場側から注意があったとしたら、
キャスト発表にミス連発とか、細かいポカが多いけど、
人に文句をつけることだけは早いよね。
396 :
踊る名無しさん :2010/01/28(木) 02:40:17
現代日本ダンサーの技術的なことなんて、こんなとこで語ってなんになるの? ミハイルの無重力感を知っている人にとっては、そんなことどうでもいいんだけど・・・。
397 :
踊る名無しさん :2010/01/28(木) 02:41:55
ミハイルに比べたら熊川なんて目じゃないし
言論統制
何でも大げさにする人っているよねw
400 :
踊る名無しさん :2010/01/28(木) 12:19:55
新国立バレエのオフィシャルサイトで掲示すればいい話だと思うんだけど。 ウヴァのコメント付きで。 正式に公表できる段階の話なのかっていう問題はあるけど。 でも、できることなら事前に発表してほしかった。
「ウヴァ最後の新国立出演」と公表すれば ザハ降板でも「今日はウヴァを観に来たから」と思えた客もいたかもね。 逆に「最後なのに何故ザハロワが出られないんだ!」 と怒る客も出たかもしれないけど。 まああくまで新国立は最後というだけで 引退はもう少し先だろうから 本人も公表はして欲しくなかったんじゃない?
スレチになっちゃうけど、ウヴァの全幕はグルジアが最後なのかな。 もうザハロワとの全幕が日本で観られないのかと思うと悲しい。
>>401 ザハロワは残念だったけど、ウヴァが最後ならやっぱり見て良かったと思う。
実際ザハロワがいなかった分、いつもより汗だくで頑張ってるウヴァは貴重だったw
ドンキのDVD バックステージツアーのマイレンさん。 あのキスは本島さんに対するセクハラだと思う。 新国が、よくあんな場面をDVDにするの許したな〜と。 ドンキ最高に良かったのに、一気にさめた。
>>402 これで引退するって言ってる訳ではないよね。
新国ゲストが終わっただけだし、見納めみたいに言わなくても。
引退するならボリショイ連れて、なんかしらやるだろう。
近いところではニーナとの公演もまだチケットあるし、買って下さいましな。
>>405 >引退するならボリショイ連れて、なんかしらやるだろう。
特定ダンサーを取り上げてっていうのは、ボリショイではやらないと思う。
フィーリン最後の時は結構宣伝してたよねえ。
>>407 ボリショイ側が引退を宣伝したわけじゃないよ。
偶々タイミングよく公演があり、しかも明るい小川だったから
踊ってくれただけで、ヘタすりゃフェードアウトだったと思う。
とはいえフィーリンも、もうすぐまた観られるけど。
ウヴァの来日がニーナ公演で最後とは思わないけど、
怪我やら体調やらってこともあるからね…。
>>404 子供みたいなことを。ロシア人のキスなんてただの挨拶でしょ。
マイレンはおじさん同士で挨拶がわりにキスする国の人よ。
ザハロワ&ウヴァのドン・キの深刻での公演は何年か前NHKで放送しましたよね? その時の録画は持っていますが、今回発売されたDVDはそれを超える出来ですか? 特典映像は差し引いても買いだと思われますか?結構ほめてる人が多いんで…。
>>409 ドゥルシネアの衣装が、今回素晴らしい。神々しいほど似合ってた。
まだ買ってないけど、買うつもり。
ザハロワ上手くなってるし、買って損は無いと思う。 市販DVDだと自分でダビングしたものより画質がいいしね。
三田公演、観てみたいな…。 今更ですみませんが、今回の白鳥、木土と観て、とても楽しかったです。 ザハロワを愉しみにしてたのにガッカリ、な人の気持ちもわかりますが。 木曜は芳賀さんのロットバルトがとてもよかったのが予想外だったし、 土曜のスペインで江本さんがとても楽しそうに踊っていたことや、 カーテンコールで楠本さん(ファンなので目がいってしまう)が とても嬉しそうにしてたこととか、こちらまで楽しくなりました。 ディベルティスマンも2日とも見応えあったな〜。ルースカヤも好きだ。
こちらの皆さん的には、1幕のキトリの衣裳は、どないでした?
414 :
踊る名無しさん :2010/01/29(金) 08:04:40
>>412 自分もルースカヤ好き!
っていうか、音楽は聴いたことあったけど、
自分が持ってるDVDには無かったので、新しいハケーンとオモタw
新国のDVD本買おうかな。
映像あんまり良くないみたいだけど、
指揮者も同じだし、衣装とかもとても良かったし。
自分もザハロワ目当てで行ってガカーリの口だったけど、
川村さん良かったし、ウヴァ様最後なら、見られてラッキーじゃ。
あ、でも、グルジアのロミジュリ行きますw
ルースカヤ好きって人、やっぱりいるんだねー。 私は音楽は好きだけど、あの振り付けというか踊りがいつも全然楽しめない。 あれだけの時間を一人で踊るにはつまらない振り付けだな、といつも思ってる。
>>413 私は、1幕の衣装は周りと馴染んでないように思ったなぁ。
ウヴァは新国の衣装だし。
あそこは新国の衣装の方が合ってる。
あとは全部良いと思ったけど。
ルースカヤ、マジでいらない。 全然好きになれない。
>>416 全く同意。
ボリショイのルースカヤは、複数で踊っていたし衣装も重そうじゃなくて良かったんだけどな。
ルースカヤは6〜8人のお供と一緒に踊るのはいかがでしょうか。 ザハロワ&ウヴァーロフ「白鳥の湖」セルゲーエフ版のDVDを出して欲しい。
今回遠藤のルースカヤ、良かったよ。誰か見た人いない?私はグッと引き込まれた。 ルースカヤは踊る人によってあれほどまでに変わるとは…
ABTのロットバルトが姫たちと踊るのが好き
まゆみさんのルースカヤも素晴らしかった。 去年川村さんのルースカヤを見たが、川村さんには似合ってなかったな。
>>422 マルセロ・ゴメスのロットバルト?
あれはセクシーすぎるw
>>421 見た!そして禿同。
私もあのつまらない(と思っていた)振付が、踊る人で
メリハリ効いてかっこよくなるんだと思った。
まゆみさんも湯川さんもよかったと思います。
まゆみさんのときはバクランも拍手してました。
(湯川さんのときは指揮者が見えなかった)
>>417 ウヴァの衣装が新国立??
>>417 ウヴァの衣装は新国のものではないんじゃない?
>>421 うん、遠藤さんのルースカヤ良かったね。
赤服さんは主役扱ダンサーや
今後期待のダンサーが踊ることを想定して振付たのかもしれないが
職人型のベテランダンサーが踊るほうがいいなーと目から鱗だった。
何だか円熟の味わいといぶし銀の輝きの職人芸だった。
429 :
踊る名無しさん :2010/01/29(金) 18:36:26
ルースカヤは演歌っぽい。特に前半。 曲がじゃなくて振りの感じね。 津軽海峡が似合いそう。(ロシアと寒いとこつながり) ベテランダンサーさんの見せ場になってるからこういうのもあったほうがいいと思う。白鳥三幕のあの位置がどうかって話はあると思うけど。
> 津軽海峡が似合いそう。 ワラタ
>>421 ,425
今回19日鑑賞で、これまでも遠藤さんのルースカヤにあたることが多かったけど、
一度もこの踊りを良かったと思ったことない。
もう「面白くない」って思っているからかもしれないけど。
正直おばさんぽく感じた、
>>429 が書いてる演歌的ノリのしかもしれないな。
432 :
429 :2010/01/29(金) 19:59:31
去年の白鳥のルースカヤとはなにかが違ったと思う。 去年は好きになれなかったけど、今年のベテランチームはみんな良かった。 (井倉さんは10年後にまた見たい) あと年齢を重ねないとわからない魅力もあるからね。 自分も小さい頃に好きじゃなかった歌を大人になってから耳にしたら心に染み渡ってきて驚いたことがある。
>>431 顔で判断してるでしょ?
人気商売としては、顔立ちが一般受けするかどうかは重要な要素だろうけど
踊り自体の良し悪しは別のところにあるさ。
>>433 それ逆も言えるじゃないか。
踊りはいつもいいんだけど、頭の大きさがいつも残念なんだよね。
あはは、そう言う見方も当然あるだろねww どっちを優先するかは個人の好みってことで
湯川のルースカヤはないわ
別に、ルースカヤに限った話でもないな。
>>431 >これまでも遠藤さんのルースカヤにあたることが多かったけど…
遠藤さん、今回初のルースカヤだったはずでは?
今まで見たルースカヤで1番良かった。
井倉さんは、ルースカヤのイメージを壊すような気がしたけど、(若い)小野さんの日だったから許せた。寺島・湯川さんはいつも通り。丸尾さんのは見てない。見た人教えて欲しい。
〉ルースカヤ=津軽海峡…演歌…
笑ってしまうが、良い表現だ。
>>438 >遠藤さん、今回初のルースカヤだったはずでは?
失礼。勘違いだったかな。
顔が見えるほど前で見ないし、オペラグラスも使わないので、
何となく全体のシルエットがいままでの人と変わらないように見えたので、
また同じ人か、と思い込んでいたのかも。
あの衣装なので、足の感じとか全然分からないんですけど。
井倉さんはクララの後ルースカヤで大変だっただろう。 クララでは「もっともっとかわいらしく」、ルースカヤでは「もっともっと大人っぽく」 でもそんな経験で成長していくはず。
>>434 以前、小林の公演を見に来ていた遠藤さんをホワイエで見かけた。
舞台で見るよりスタイル良くてオーラがあった。
新国の若手ダンサーは、オーラはともかく、みんなスタイル良すぎるから…
ルースカヤだけではないですが、ここの民族舞踊はもう少しどうにかならないのでしょうか? 基本がなっていないというか、日本のバレエ団にそれを求めるのは無理なのでしょうか? ウヴァーロフが来シーズンのゲストではないことは彼のファンの多くは早くから知っていたようですし、 ジアトレの12月号に挨拶ものっていたので、今更騒ぎ立てることではないと思います。
いやロイヤルでも、オペラ座でも、マリインスキーでもバレエの中の民族舞踊なんて退屈なもんだよ。 色んな衣装が出てくるなー。あの衣装綺麗だなー。くらいしか見るとこない。 特に何日か続けて見ると、早送りしたくなることも…。 良いダンサーが踊ってても、見せ場もないし。
そんな民族舞踊しか見たことないんですか? かわいそうですね。
じゃ具体的に、なんか良かったの挙げてみてよ。 自分が良いと思うのは、マリインスキーの白鳥のスパニッシュくらいだなぁ。 それでも無くてもいいと思うし。
ボリショイのスペインは好きだ
グリゴロ版のは民族舞踊じゃないからw
ボリショイの花嫁の踊りは全部ポワント履いてるからねー。 でも各国のお嫁さん候補、個性があって楽しい。
結局ダンサーもポワント脱いでのダンスは慣れてないし、 客もポワント履いてるバレエを見に来てる人が多いからなぁ。。。 民族舞踊はいらない。
新国版は、ルースカヤを復刻してしまったために民族舞踊が異常に長く思えてしまう。
民族舞踏って基本をきちんと躍れてこそ生きるわけで 素人がフラメンコ踊ってるみたいな心地悪さのルースカヤだよ。
三田公演に出る人たちは、今日出発したようですね。 古川さんのブログに、電車内の様子が載ってます。
自分は、民族舞踏とバレエは別物と考えているので、 バレエの場合は音楽に乗って踊っていれば無問題。 ルースカヤは結構好きだ。 でも、演歌は解る希ガスw
454 :
踊る名無しさん :2010/01/30(土) 20:50:13
マリインスキー、ゲルギエフ指揮の白鳥でスペインの踊りはとってもよかった。
マリインスキーはハンガリー・ポーランドがいい。 マズルカで女性のスカートの裾にキスする(のがサマになる)のは此処だけ。 でも、古川・神戸ペアのチャールダーシュもとてもよかったと思う。 スペインはたいてい何処もいいと思うな(100%じゃないけど)。
神戸?
スペインはどこも悪いの間違えではないの? チャールダーシュなんて民族舞踏の欠片もない。
バレエでの民族舞踊なんて「なんちゃって」レベルだと思ってるから あんまり気にならないな。 ちゃんとしたのを観たけりゃ専門の公演に行くし。
459 :
踊る名無しさん :2010/01/31(日) 00:46:40
>>458 それは考え違いと言うものだ。
バレエ作品の中の“民族舞踊”は「なんちゃって」じゃなくて あくまでも、バレエなんだよw
バレエの規範の中で民族舞踊風に踊ってるだけなので、本当の民族舞踊と比較しても全然意味ないですw
458さんと459さんは結果同じ方向の考えに見えますが・・・ 新国のマズルカ、チャルダッシュはもう少しダンサー数が多ければと思います。 いままでで圧巻だったのは、 サドラーズウェルズ時代の(バーミンガム)ロイヤルの 一連の「バレエとしての」民族舞踊でした。
>>460 同じ方向だねw
459に読解力がないだけ
459さん、したり顔でバカ丸出しW 私もバレエの中の民族舞踊は 「本物をバレエ風にアレンジした余興」 程度にしか思ってないから458さんに同意。 だからといって軽視はしてないけど。
463 :
踊る名無しさん :2010/01/31(日) 09:49:49
464 :
踊る名無しさん :2010/01/31(日) 09:59:05
(1)バレエとしても民族舞踊としても中途半端 (2)民族舞踊としては中途半端だけどバレエとしては成立してる どっちなのかって話のように見えました。
>>464 (2)に一票
というか、民族要素っぽいものを取り込んだバレエ、でしょ。
民族舞踊としてみる方がどうかしてる、余興とかでもない。
海外のバレエ学校では民族舞踊のレッスンや講義もあったけどね。 日本は基盤がなく振りだけで躍ってると言いたいのでは?
>>466 レッスンがあれば身に付くってものじゃない。
それは例えば、宝塚でもバレエのレッスンあるけど、
バレエ好きから見たら、全然バレエとしては通用しないレベルなのと一緒で、
民族舞踊を本格的にやってる人からみたら、
全然通用しないレベルだよ。
その為に割いた時間も全然違うわけだし。
まぁ、結局のところ
「民族要素っぽいものを取り込んだバレエ」だから、
別に良いんだけどさ。
民族舞踊≠キャラクターダンス
ディヴェルティスマンを「民族舞踊」というのはおかしい、てことかな? 本当のスパニッシュダンスと比べたら、マリインスキーのスペインだってヘン。 でもバレエとして観るから愉しめる。 ディヴェルティスマンが愉しめないなんてもったいないと思う。
そう、
>>468 が書いてる通り、ああ言うのはキャラクターダンスと呼びますね。
ロシアじゃキャラクターもきちんと体系化されていて、どこのバレエ学校でも
クラスがあるそうだけど、日本じゃ新国立の研修所でスパニッシュやってる位かな?
ロシア行ってキャラクター学んだ人が開いてるバレエ教室もあるにはあるけど
去年の事業仕分けによる具体的な削減項目が 運営財団の3月の理事会で決まるそうだ。
この前の次シーズン公演の発表をみて、公演数が減ったことでぐらいで 決着かな?なんて思ってましたけど、この問題まだ続いてたんですね。
つべに新国こけら落としの「眠り」が上がっていました(都さんスレ情報)
>473さん、ありがとう。探して見る
見ました。 初見ですが、想像以上の素晴らしさでした。眼福。
477 :
踊る名無しさん :2010/02/01(月) 22:46:13
>>476 カルミナか。おもしろいかな。前回見た人いる?
関係ないのですが、イリインさんは、最近、どうして出演しないのでしょうか。 「ドン・キホーテ」のガマーシュ、「くるみ割り人形」のドロッセルマイヤー、 「白鳥の湖」の家庭教師などで、出演していた印象が残っています。
もう歳なんじゃないですか?
歳だからというのもあると思うけど、 今はバレエマスター?としてご活躍なさっているようですよ。
流れを切ってしまいますが 川村さんってローザンヌでスカラシップをもらってますよね。 そのとき何を踊ったんですか?
私も流れを切ってしまいますが、バレエ鑑賞初心者からの 拍手のタイミングについての質問です。 この前の新国の公演では、くるみ割り人形の花のワルツから パ・ド・ドゥに移るところや、白鳥の湖の第2幕の終りでコーダから 情景に移るところは、観客から拍手が湧いたのを無視して 演奏が続きましたが、やはり演目には拍手をしていいところと だめなところが決まっていているのでしょううか? そういう個所って実地体験して覚えるしかないのでしょうか?
>>482 >観客から拍手が湧いたのを無視して演奏が続きましたが
別に拍手を無視したわけじゃありません。
>そういう個所って実地体験して覚えるしかないのでしょうか?
実地体験して覚えるしかありません。
>>483 どうもありがとうございます。拍手はまわりにつられずに
慎重にするようにします。
>>482 同じく初心者ですが、何となく思ったことは、
拍手ポイントというのが存在してるようだ、という事です。
そして、演奏を止めるか続けるかは、基本的に指揮者・演者の好み
(もしくは演出)で決まってる気がします。
ですから、拍手が起こっても止めない・拍手が少なくても止める場合もあり、
あまり気にしないでいい気がします。
>>484 バレエでは、演奏中だろうと何だろうと、お客が見ていて素敵と思ったら
基本的にどこでも拍手していいことになっています。
音系のように、楽章の切れ目で拍手歓声は御法度、みたいな縛りはありませんので
臆病になる必要はないです。
白モノの二幕とか、みだりに拍手入れると雰囲気壊れるようなところって
自然にわかりますよ。
>>484 、486
ただしオーケストラが良い演奏をしている場合は、なるべく、音の切れ目まで、
拍手は待っていただけると、私のようなバレエファン兼オーケストラファンには、
とっても有り難い<もちろんオーケストラの演奏がひどい場合は、演奏を
無視して、ダンサーに拍手も当然だが>。
また主役が出てきただけで拍手、というのもよくみられるが、これは大衆演劇
みたいで、スマートでないと思う(少なくとも西欧でバレエを鑑賞すると、
主役登場だけでは、拍手しないかと思う)。
ロシアは拍手するし 拍手が嫌ならずっと西欧でバレエ見ておけ
音系の文化でバレエを論じようとして難癖つける奴って 「女性にブラボーとは何事か」とか、したり顔で文句言ったりするんだぜ。
オケの主役は音であり、それを踏まえてオケにはオケのルールがあると思う。 バレエの主役はダンサーであり、ダンサーへの敬意を表す手段に拍手をする。 (勿論ダンサーの集中を欠くような拍手や手拍子は言語道断だけど。) それが分かってたら、オケ聞きたいから拍手して欲しくないなんて言えない。 こういう人は似非芸術ファンだと思っている。
>>488 パリオペも演目によっては主役登場時、拍手するけど?
プリンシパルダンサーの登場で拍手はしてると思う、海外の映像作品を見ても。 で、眠りみたいに大団円のラストでソリストが順々に登場してちょっとだけ踊るときも、 劇中で思いがけなく素晴らしく踊ったダンサーの場合は、ここで登場した時に拍手が出たりして、 そういう時は「あーみんな良かったって思ったんだねー」とちょっと嬉しい気持ちになることもある。
494 :
踊る名無しさん :2010/02/07(日) 22:02:01
477さん カルミナは、私は楽しめましたよ!!曲がすきだったので 湯川さんの目隠しして出てくるシーンのフォルトゥナが かっこ良かった!!もちろん外国人キャストも表現 が大きいからいいと思いますが。小野さんのフォルトゥナ がどうなるかが・・・。かっこよく、色気が欲しいとおもうので あの色気をどのように出してくれるのかが、楽しみでもあります
バレエで主役は踊り、演奏はあくまでも添え物。 添え物の演奏を重視して、拍手を控えろとは本末転倒もいいところだな。
「主役登場時の拍手は大衆演劇みたいでスマートでない」か。 バレエはバレエ、オケはオケとを臨機応変に鑑賞スタイルを 変えられないような人が、よく他の物を見下せるよなぁ。
大衆演劇って主役登場で拍手なんだ。知らなかったな。 大衆演劇とクラオタ兼務とは珍しいw しかしどこに言ってもオケ主役のつもりなら、オペラでも 主張してみろってんだ
バレエでもコンテ作品の場合は、区切りのつくところまではあまり拍手しないように思う。 サーカスのようなノリの拍手は、趣味が良くないと感じる。
大衆演劇とかサーカスとか他ジャンルを見下して発言する人のほうが 趣味が良くないと思います。
フライング拍手が常態化してるクラオタの方がマナー悪いと思う 一番みんなが聞き入ってるときに拍手するんだから バレエにはそういう拍手はない
>>499 当たり前だ。コンテ作品の途中に拍手入れたくなるようなポイントなんて、普通は出てこない。
抽象だったり、具象でも重いテーマなのが普通なのに拍手なんか入るかい
コンテはどこで終ったかがわかんないから 最初に拍手するのはたいてい関係者ですな。 (とか、これ知ってるぜというアピール?) 先日、世界初演と東バが張り切ってた バナ、ルグリとのホワイトシャドウも 関係者席から拍手誘導してたし。
暗転無音になったら終わりってのはお約束だし、まあ大体見てるとわかるけどねえ。
暗転の長さもあるけど、それより真っ暗な状態で、 出演者がわざとらしく大きく息を吐いてどたどた足音をさせて歩くのが 事実上、終わりの合図になってるw
>>503 ホワイトシャドウは世界初演だからしょうがないでしょw
>>504 暗転無音が何回かあるような演目だと判断に困ることがあるよ。
特に自分が初めて見る演目では「えっ?今のが終わり?」ってなる。
ま、経験だよね…
ホントの暗転無音が何回もあるような作品は演出が悪いんだよw わかってる作家だと、暗転中もかすかに音を入れておくとか、手がかりを作ってる
>>504 暗転無音になったら終わりと思った数人が拍手して、
そしたらまた別のシーンが始まってしまうというのも、
まあお約束だよな。
悩まなくても、明かりがついてダンサーが出てきてお辞儀してから 手を叩けば間違いはないよ 慌てて拍手する必要は全然ない
私は、とりあえず周りが拍手してたら 自分も拍手するようにしてます。
>>507 誤った拍手を誘導しないために演出考えるとか、アホかとw
>>494 小野さんのフォルトゥナ、私は期待出来ると思う。
研修所の発表会の映像を見る限りではね。
激しくて、身体能力と音感が決め手となる演目を
踊りこなせるダンサーだと思う。
自作自演のダンスとかかっこよかった。
動きがキレイだから色っぽく見えそう。
私はクラシックの姫とかより全然合うと思ったから楽しみ。
515 :
踊る名無しさん :2010/02/10(水) 09:32:33
団内の某ソリストさんの話では 期待できる、という話です。
アンナカレーニナって人気無いんですか?
うんロシア以外では人気ない。
518 :
踊る名無しさん :2010/02/14(日) 13:55:42
昔プリセツカヤの映画を見た
最近いつもシーズンの3月末にやる演目は、 たいていマイナーなコンテかなんかだから この時期はいつもと比べたら人気ないんだと思う。 だから席数の少ない中劇場でやるんだよね。
>>516-518 酷いw。
エイフマンはロシアでは凄い人気だけど、ヨーロッパでも人気あるはず。
日本に来なくなって久しいから、観たこと無い人が多いでしょうけど、
ルジマートフが踊る、アルビノーニのアダージョはエイフマン振付け。
(20年w前くらいの)
来日公演でも、巨匠とマルガリータとか、カラマーゾフの兄弟とか、
クラシックバレエの技術+演技力がハイレベルで、素晴らしかったです。
本家が上演する韓国が羨ましい。
これを機会に日本にもまた呼んでほしい。
新国の皆さんが踊りこなせるか心配だけど、楽しみにしてます。
売れにくいのは、パリオペと同時期なのもあるかも。
(初日がニコラ&オーレリのジゼルと同日)
アンナ・カレーニナといえば、
昔日本バレエ協会で上演したプロコフスキー版は観たことあるけど、
最近はやらないなあ。
クラピービナ&マラーホフとか、デュランテ&カレーニョとか、
今思うとホントに美味しかった。長文失礼。
>>520 > アンナ・カレーニナといえば、
> 昔日本バレエ協会で上演したプロコフスキー版は観たことあるけど、
> 最近はやらないなあ。
去年新国に法村を呼んでやっただろ!
ちょっと違うんだっけ?
カルミナのリハーサルが 一般向けに公開されるってさ!
12月に「新潟シティバレエ角兵衛獅子」とありますが これはさいとうさんのための公演なのかな?
知りません
さいとうの出身教室が上演するようだが、さいとうが踊るとは限らないだろ
>>521 法村の見に行ったけど、昔のを見たことがないから
違ったかどうかはわからないな。
わりと綺麗だけど説明的だなって思った。
国立劇場でもらった日本芸術文化振興会ニュースって冊子に
エイフマンのインタビューが載ってた。
>>525 限るでしょそれは
少し前にバレエ協会の公演でやったときもさいとうさんがやった
けっ、次は盛岡なんたらバレエが招聘されて川村が真ん中踊ったりするのかよ
529 :
踊る名無しさん :2010/02/20(土) 18:07:29
新国って民主党になって予算削られるんですかね?
530 :
踊る名無しさん :2010/02/21(日) 02:21:39
カレーニナ公演招待!は見事に抽選ハズレちゃった。残念。4枚も出したのになぁw エイフマンのチャイコフスキーの生涯だったっけ?あれは見たことあるよ。 ドラマ性重視だったと記憶してる。 エイフマンの振付も素晴らしいし、作品の構成もダンサーの 水準も高かった。それを見て、あぁこの人結構面白い振付家だなと思ったのよね。 でもちょっと全体的に暗めだったなぁ... その所為か忘れたけど、他のは見ず終いだった。 でも何で日本公演、久しかったのだろ。 (自分ここ10年位はバレエ公演離れてたんで、詳しいのは20年前のことなもんで。)
531 :
踊る名無しさん :2010/02/21(日) 11:26:46
532 :
踊る名無しさん :2010/02/21(日) 12:18:20
ご招待キャンペーンをやっていたんだよ。新国のホムペからも応募出来たし。 国立劇場にも応募ボックスが設置されていたよ。
セット券申し込みました。小野さんばかりだ。さいとうさん本島 さんが踊る日は予定があわない可能性があるので回避した結果。 さいとうさんの踊る日は直前に、別途申し込もう。
アトレ届いたんだけど。 うーむ。 小野さんのサイン‥、うーむ。
昭和のアイドルみたいで、見ようによっては可愛いのかもw
536 :
踊る名無しさん :2010/02/23(火) 00:23:15
浅丘めぐみっぽい。
ああ、バレエネタの曲あったね。
小野さん、もともとレトロなお嬢様っぽい子だよね。 おしゃれのセンスはなさそう。でも嫌いじゃない。
寺島(ひ)さんの名前が、この先の演目のキャストに見当たらないけど体調不良? どこかへ移籍予定?それとも昨年クリスマスの件もあり、しばらく罰ゲーム中?
先生が怒って外された模様
542 :
踊る名無しさん :2010/03/01(月) 17:36:21
>>541 彼女、ボリショイ公演も不参加だった。
遅刻だけが原因じゃないんじゃない?
寿っていうのはさすがにないか。
セット券のカテゴリに「マイダンサー」ってのが有った時代が 懐かしいなあ。 どうして、こうも、先が読めないバレエ団になっちゃったのかねえ。
寺島姉妹のHPも なかなか更新されないですしね。 まゆみさんはしっかりしてるみたいだけど、 ひろみさんってちょっと頼りないかんじ?
>>543 「マイダンサー」の時に寺田さん、山本さんが降板しても
払い戻しが無かったからね。
「マイダンサーズ」なんて中途半端な名前よりは
「ヴァリエーション」のほうが払い戻しのクレーム対応は楽なんだろうけど。
2007だったか結果的に降板となった、 コールドの寺田さんが主役に挑戦するはずの「くるみ」だが、 日本人新国立ダンサーファンのわたしは、「応援するつもり」 で彼女の回をマイダンサーで選択したんだよな。 さいとうさんの回もマイダンサーで選択していた わたしは、結果的に、代役で踊ったさいとうさんを二度見ること になったなあ。 代役の時のさいとうさんは凄かった。 もとから踊る日は、リラックスしたようだった。 払い戻しとか全然頭になかった。2009年まで寺田さんが 主役に挑戦する機会がなかったのが、残念だった。
主役が降板した場合の払戻しは、マイダンサーセット券ができるより かなり前にヤメになったと思うが。
寺田さん、 私も何気に応援してる。 主演は見たこと無いけど。
549 :
踊る名無しさん :2010/03/06(土) 12:27:44
Mのかちゃん、予科生おめでとう。 こういうスター性のある子が新国立にも必要だと思う。
こういう売り込みっぽいカキコ見ると、なんかその子にむしろマイナスの印象を感じる。
え?新しい予科生もう決まったんだ。 どこからそんな情報を?
関係者のカキコでしょ。
「新国立」という呼び方に違和感を感じてしまう
でも新国立ナントカって他に無いからいいじゃん。 携帯ナントカは他にも沢山考えられるのに、携帯電話を携帯って呼ぶ方がずっと…。
そうだよね〜 今更こだわることもないんじゃない?!\(^o^)/
>>549 決まったのでしたなら私も応援したいです。
今はまだまだでも、華(タレント活動有り)も実力(コンクール入賞多数&海外スカラ経験有り)もありますよね。
いずれ主役を踊るようになるかもしれませんし、上の方たちもボヤボヤしてられないですね。
549によると、今の新国立のダンサーには無いスター性持ってるらしいから 相当のダンサーなんだろうね。>Mのかちゃんって子
Mのかちゃん以外の今度の予科生はどなたなんですか?
とりあえず、バレエの大道具は無事ってこと? でも、事業仕分けで色々カットされているようだし 要求は通るのかな。 レンホーさんに「無事な道具だけ使うわけにはいかないんですか?」 とか言われたり…
何の道具が保存されていそうかな、と劇場サイトの過去公演見ようとしたら いつのまにか一覧で見れなくなってて実に使いづらい。また改悪だ
>同劇場運営財団の韮沢弘志常務理事は 「野積みは早急に解決すべき問題。倉庫増設の予算要求を続ける」としている。 …って理事側もおかしい気がするけどね。。。 ちゃんと管理してれば、倉庫にどれくらい入るかくらい計算できるだろうに、 入らなくなったら倉庫増設すればいいやって適当な考えていたんじゃないの? 大体、「野積み」で装置を痛ませて補修に無駄な費用発生させといて、 さらに金だせとは聞いてあきれる。 むしろ責任とって辞任しろとw
>>564 これこれ。ここにすんなり行かれなくなった。
ジャンル別トップページにあった「これまでの公演記録」リンクボタンがなくなったし
サイトマップにも載ってない。
FAQ経由ならかろうじてパスは残ってるみたいだけどさ、旧デザインページへのリンクを
意図的に外してないか?
今上演中の東京リングも今回で廃棄らしい.
もったいないー ホイホイ捨てて当然なのか?
同一演出で再演する保証がなければ廃棄だろ普通 それにしても、四面舞台で大がかりな装置の転換も自在とか言っといて その装置を取っとく場所もないってんだから間抜けだよな
のづみカビタービレ・・・
>>565 バレエのトップページの左カラムに「いままでの公演記録」っていうリンクボタンがあるんだが・・・
>>570 あー、どうも変だと思ったらNoScript入れてJavascriptをブロックしてたんだった。
だから表示されないんだわ。失礼しました
羽田のJALの機体格納所がガランと空いてたな。 倉庫なんて建てなくても羽田あたりの倉庫あいていそうだけどな。
4月から芸術監督が変わるのですか? 今年の入団オーディションの時期ですが、メンバーも かなり入れ替わるのでしょうか?
21日にくるみDVD発売ですが 今回は特典映像はないかな?
>573 だから来シーズンからだから10月からだっつーの
577 :
踊る名無しさん :2010/03/15(月) 22:18:05
>>574 特典映像はさいとうさんの「しらゆき姫」。
それより、予約特典として、
小野さんの「おの子・あや」のミニサイン色紙プレゼントとか期待してたのに、
アトレ会員10%オフだけで、残念。
>>577 やった!
しらゆき姫、チケットが買えなくて観にいけなかったから観れなかった。
やっと観れるわー。
>>577 > 小野さんの「おの子・あや」のミニサイン色紙
wwwww
あのサインはいまどきなかなか貴重ではある。 アンナ・カレーニナも近いな。
くるみの後、 DVD出るとしたら、どの公演だと思いますか? ちなみに くるみの特典映像は他に、 舞台裏・リハーサル映像、主演ダンサーのインタビュー しらゆき姫の主演のさいとうさんのインタビュー がつくそうです。
582 :
踊る名無しさん :2010/03/16(火) 18:06:13
アンナ、チケットの売れ行きいいみたい
小野さんって「おの子 あや」ってサインするってマジレスなの?? お茶目だなあ。
>>584 釣りだろうけど「そんなわけないないっ!」と一応突っ込んでおく
「お」と「の」と「子」を一筆で書いて「の」の字の中に「あや」と書いてある
こんな説明じゃわからないかw
>>585 の説明を参考にイメージしてみた。
「おの子 あや」は強ち間違いではない気がしましたw
587 :
踊る名無しさん :2010/03/16(火) 23:34:47
くるみのDVDは20日発売で予約はなし。 アンナカレーニナ観に行ったときにホワイエで買うのが一番早そうだけど 会員割引にできるのかな? 20日にサイトで購入したら届くのに数日かかってしまうし。
直接新国に寄って、シアターショップで買うしかないかな。 もしくは、20日から店頭に並ぶかわからないけど チャコットとかのDVDコーナーで買うとか。
今日、有楽町線のモニターでカルミナ・ブラーナの宣伝動画が流れてたよ。 ちょっといまいちだなぁ、という感じですた。
590 :
踊る名無しさん :2010/03/17(水) 16:02:30
本島さんのブログ、全然更新されてないんだけれど、アンナでなにかあったのかな? 今までこんなことなかったよ!!
591 :
踊る名無しさん :2010/03/17(水) 21:45:55
「最近は一日中ずっと『アンナ・カレーニナ』の振り移しとリハーサルをしているので、金曜日になるともうぐったり・・・。」 と書いているので、アンナでぐったりしているものと思われます。 最近は甥っ子溺愛日記になっていますが、少し前の川村真樹夫妻の 「ねぇ!!ちょっと聞いて!!いま会場に来ているのだけど、 パーティー、、、明日だったの!!!」の話がすごかった。 インタビュー映像での川村さんの話しぶりから想像したとおりの、 思いっきりの天然キャラだということが分かって、猛烈に納得しました。
>>591 私も川村さんの話は大爆笑しました!
川村さんはやっぱ不思議系ですね。
舞台上での華やかな雰囲気とのギャップがすごくおもしろい。
593 :
踊る名無しさん :2010/03/19(金) 18:04:51
パーティー明日だったの・・・読んできました。 なんか川村さんが身近に感じちゃった。 身近に感じちゃって良かったのか悪かったのか? 来週、川村さんを舞台で見たら笑ってしまいそうだわ!
パーティが昨日でなかったことを喜ぼうw しかし旦那様も一緒になっておおぼけさんだな。
プライベートだから笑い話だけど、これが仕事だったら 「くるみ〜」の誰かさんみたいな大問題だW まあ、それも真相は闇の中だが。
596 :
踊る名無しさん :2010/03/20(土) 11:55:38
まぁ、さりげなくライバルの明日を引っ張る書き込みだね。。。
597 :
踊る名無しさん :2010/03/20(土) 13:28:09
教えてチャンですが、くるみで何があったんですか? 足を引っ張るのカタボウを担いでいるようなら、 スルーしてもらって結構です。 ただ、何があったのか知りたくて。
598 :
踊る名無しさん :2010/03/20(土) 13:29:39
教えてちゃんでごめんなさい。 くるみで何があったんですか? 足を引っ張るつもりは無いので、 もし悪質なようならスルーしてもらっても結構です。
599 :
踊る名無しさん :2010/03/20(土) 13:31:48
597=598は私です。 同じ書き込みでごめんなさい。
本島さんが 22日にキティを踊らなくなったのと、ブログが更新されないのは なにか関係があるのかな?
色々と今までの事が 厳しくなったのでしょう。
605 :
598 :2010/03/21(日) 12:38:27
本島さん、軽い怪我でもして様子見なのかな? 個性の違う2人のキティが楽しみだったから来週は復活して欲しい。
>>605 ひろみさんが、アラブを一日すっぽかした話?
608 :
踊る名無しさん :2010/03/21(日) 21:11:30
アンナ・カレーニナ 凄く良かった!!! 生オケだったらもっと良かったのに。 オペラ劇場でオケ付きでも良かったんじゃないかな。 ただ話の流れをきちんと理解できなかった気がするから 開演前にプログラム読んでで予習しておいたほうがいいかも。
ねえ、トルストイの「アンナ・カレーニナ」 上中下たった三冊読めないの? バレエを見る前に最低限の教養身につけてね。 情けないわ ハぁ
610 :
踊る名無しさん :2010/03/21(日) 22:19:08
今日帰りに上は買ってきましたW
カラマーゾフとか罪と罰とかのドストエフスキーは読んでたんだけどね。
ちなみに他にも読んだことない名作はいっぱいあるよ。
>>609 さんは世界の名著は全部読んだんですね。凄いね。
字を読んだだけで本を読んだ気になられても困るがね
>>609
612 :
踊る名無しさん :2010/03/21(日) 22:34:49
>>604 いやらしい性格だね、あなた
色々って何?
今までの事って何?
>>610 ドストエフスキーは大好きだよ。
だけど、今日の演目予習に”プログラム”は情けない
アンナ・カレーニナに出合って 打ちのめされたことのある人と今日の舞台は分かち合いたかったな
615 :
踊る名無しさん :2010/03/21(日) 22:59:52
情けないのは認めますw これを機会にトルストイも読んでみますね 事前に読んでおけると良かったんですけどね
アンナのチケット、おけぴで動き始めているね。
カレーニンとヴロンスキー、どっちが出番多いのかしら? 何となくずっと山本さんがヴロンスキーなんだと思い込んでいた・・・
>>617 読むまで、自分もそう思い込んでいた。
普通なら、ヴロンスキーの方が出番多いよね。
619 :
踊る名無しさん :2010/03/22(月) 07:46:07
アンナ観てきました! すごいの一言! 感激しました。 いままでの新国のレベルを、はるかに飛び越えたというか新境地というか。 スピード感、技術、感情の表現力、そしてたとえば機関車の表現(これだけ でもみる価値ありくらいのすごさ) 古典じゃないからと二の足を踏んでいるひとがいたら、絶対おすすめです。 見逃したら一生後悔します。わたくし、もう一度観にいきます。
アンナ評判いいね。 新国ダンサーが踊ってもお勧めかどうか。 今日以降に見に行った人レポしてください。
621 :
605 :2010/03/22(月) 10:15:20
>>607 降板ではなく、すっぽかしだったのですか?
確か体調がすぐれないか何かで、一日お休みさせて頂いたみたいな
事書いてませんでしたっけ?
話題ブツギリ&教えてチャンですいません。
アンナは地方なので見に行けそうにもありません。
DVDとかにならないかな。
ウロンスキーのほうがPDDは多いけど、カレーニンも出番多いですよ。 最後のソロは必見です。 話の筋なんて、プログラムに目を通すので十分。 原作を読み込んでいれば、エイフマンの解釈も楽しめるでしょうけど。 昨日はニコラを諦めてこちらの初日を観に行ったけど、 観に行った甲斐がありました。 コールドの皆さん、本当に息つく暇もないような振付けで 負荷も大きそうでしたが、見応えありました。 エイフマンの振付けはとても高度で、 主役の負荷はかなり高そうで、今日がちょっと心配。 もしかすると振付けをこなすのが精一杯で、 役の表現まではいかないんじゃ…。 でも頑張ってくれるでしょう。今日も観に行きます。 エイフマンダンサーはさすがの身体能力、表現力でした。 ここのカンパニーが大好きだったことを今更ながら思い出しました。
ゲストダンサー最終日は確保しているけど、 貝川厚木が苦手なのでゲストない日は手が出ない。
演奏はテープだけど、 全編、音楽の選び方が秀逸だね。
いい作品みたいだね。新国立じゃなく、ボリス・エイフマン・バレエ劇場のダンサーで見てみたいかも。
エイフマン・バレエは昔招聘元がこともあろうに 草刈さんをゲストに 公演やったり迷走したため客が入らず、 それっきり来日しなくなったってホント?
627 :
踊る名無しさん :2010/03/22(月) 20:00:14
きょう観ました。厚木さん貝川さん、よかったです。 最後の機関車の群舞は、高まる音楽とともに悲劇的な結末を予期させて、涙が出るくらい胸が苦しくなりました。 厚木さん、リフトされた時の身体の線が、とっても綺麗でした。
死んだらただの肉の塊となり台車で運ばれてるのが虚しさ倍増、、、 貝川さん、「美男で裕福な青年将校」という設定が、ごめん、どうしてもムリ・・ なんか惚れさせる男の魅力がなくて情熱ももう少しほしいと思った。
こういう作品では厚木さんの良さが生かされるね。厚木ファンではない人にもお勧め。 湯川・西山・川村・まゆみ・マイレンとコールドが豪華すぎてワロタ。 あと、仮面舞踏会の衣裳も豪華すぎて全員ブロンズアイドルかと思った。 振付は、モブの処理が秀逸。スピーディーでもたつき感がない。 エイフマン、写真では芸術家肌の怖そうなじじいに見えたが、 カーテンコールに出てきたのは優しそうな好々爺でほっとした。 唯一の欠点は、山本を捨てて貝川に走ることが考えにくいという点www
今日行きました 厚木さん非常に良かったですよ! 行かないと損です
631 :
踊る名無しさん :2010/03/22(月) 22:30:29
>>629 優しくて完璧な夫をありがたいと思いつつも、荒々しく、女として
求めてくれる男性に惹かれてしまうことはよくあること。
ベッドシーンの美しきエロチズムにドキドキしました。
貝川君、弱そうな雰囲気とあのご容姿なので、物語の説得力に欠ける・・・ いい人そうだけど、女は惹かれないタイプというか・・・ 危険な感じや色気が欲しい。 厚木さん、山本さんは良かった
633 :
踊る名無しさん :2010/03/22(月) 22:46:42
どっちかというとキャストが逆だなあとは思ったけど、 山本さんの抑制の効いた怒り苦しむ大人の男の表現は凄く良かった。
いやいや、カレーニンは山本さんでないと無理。 貝川氏だと、悩むクマのつよしみたいになる。 マイレンにかっこいい演技を学ぶべきだと思う。
635 :
踊る名無しさん :2010/03/22(月) 23:19:37
>>634 >貝川氏だと、悩むクマのつよしみたいになる。
わはははは。最高!
フィギアスケートで言えば高橋と織田って感じ?
あ、ちなみに私は貝川さんも好きですよ。
昨日に引き続き今日も観ましたが、 厚木さん素晴らしかった!(ファンではなかったけどw) 役表現までいかないんじゃないか、なんて考えて申し訳ない。 アンナ役としては、ズミエヴェッツ(難しい名前…)より好きかも。 山本さんは高く跳べないところだけ、振付けを生かせてなくて残念ですが、 でも表現力はさすが。確かにカレーニンは他に考えられない。 貝川くんはやっぱりちょっとキモ系…。 でも、あの背丈と線の美しさで選ばれたんだろうな。 特設HPにある写真の難しい片手リフトもちゃんとやってました。 あの難しい振付けをこなしながら、心理までしっかり表現していて、 皆プロだなあと思った。 コールドも同じく。豪華メンバーなのも(観ててちょっと不思議な感じ)、 それだけしっかりしたダンサー陣でないと踊りこなせないのでしょう。 酔っ払いシーンも皆の顔演技が楽しかった。 いつもは埋もれているハンマルくんがセンターで生き生きと踊っていたのも 良かったし、昨日は気づかなかったけど、 バリノフくんがちょこっとだけ出てました。復帰して良かった! それにつけてもエイフマンバレエも観たい。 JAもさいたま芸劇も、もう今更ダメなのかなあ…。
>>621 ネットでの無責任な書き込みを鵜呑みにしないように。
ネット初心者なら、半年ROMってろ。
アンナ・カレーニナ、評判いいですね。 わたしも観に行きたかった(涙) 日本人主演者の人たち、寒い中ロシアまでリハーサルしに行った 甲斐がありましたね。
本島さん、間に合わなかったんでしょうか。 20日には山本梓と飲んでいたようなので(山本梓のブログより) 余裕に見えたのですがね。
640 :
踊る名無しさん :2010/03/23(火) 19:47:49
22日に行ってきました。 ダンスはそれほど見にゆかないけど今回の公演 は感動しました。 振付や音楽の選択が素晴らしく、 主役たちのダンスもコールドのダンスもお見事。 ところでクラシック演奏会でよく見かける最前列に座るサスペンダーの 大きなかばんのおじいさんを今回も見かけました。
厚木さんと山本さん、そしてコールドは素晴らしかったけど 貝川さんは相変わらず木偶の坊で残念。 身長だけで選ばれたんでしょうか? キティは出番が少なくて違った意味で残念。 堀口さんは可愛らしいお嬢さんの雰囲気で素敵でした。 この週末はゲスト組を観るのでまた楽しみです。
>>640 あの爺さん、一幕は開演直前まで最前列サイドブロックに座っていて暗くなる寸前に
空席のセンターブロックに移動
二幕は開演直前にセンターブロックの席に座って、しばらくしたら男性の劇場係員に
チケットを確認されて、サイドブロックの自分の席に戻されてたw
係員GB! と思いましたw
↑ 書き忘れましたがこれは21日の話です
厚木さんはさすが凡人さんの血をひくということかな
大木凡人?
646 :
踊る名無しさん :2010/03/23(火) 23:20:55
GB?
>>639 当日の舞台とキャスト表を見て思ったのが、
キティ役より数十倍出番のある群舞陣に駆り出されたのかなーって。
キティって全然踊らないし、ホントにもったいない役ですよね。
>>645 厚木凡人さんを知らない世代?にしては、大木凡人を知ってる年寄りとは、
ただの無知なのね。
くるみのDVD観ました 小野さんが素晴らしい! しらゆき姫のハイライトは いろんなところを入れすぎてて、話の流れがよくわからない... でも、いい曲使ってますよね。 さいとうさんの研修所時代の映像は、初公開ですかね?
研修所映像は修了公演で流した映像の使い回し。 しっかり映り込んでる本島さんはさすがW
DVD第5弾は、6月の椿姫かな? でも、子供向けの話ではないし、 「バレエ名作物語」といえるほどの名作ではないか。 過去の公演映像でもいいから、プティ版コッペリアとかがいいなぁ・・・
>>647 キティってこの作品世界では「彼にもお相手はいたのにね!」って
記号的にしか扱われてないのね。
くるくる回るスポットライトは???だったけど照明もシンプル且つ素晴しい。
下手縦一列、舞台奥に横一列でじわじわとアンナを追い詰めていく
シーンと機関車は本当に吸い込まれそうだ。
カレーニン役の人がかっこよかったな。
本当に新国立の新境地、見られる人は見ておいたほうがいいかも。
アンケートに答えたらザハロワ椿姫のミニファイルくれた。
それと、ところどころフィギュアスケートっぽい振り付けだなって思った。 明日あさってはいけないのが残念だな。 この作品、マチソワなんて絶対出来ないねwダンサーが倒れちゃう。
迷ってるならいくのを、お勧めしたいよね。評判よければ、 エイフマンのオネーギンも見てみたくなった。気が早いけど、 また来てくれないかな。 ミニファイルつくり過ぎた?ドンキのDVDの予約特典だったかな。 これで二つ目だ。何個あっても構わないけど。
ここの評判読んで行ったけど、結構満足。 大人な作品。
日本人キャスト、ヴロンスキーを別の人で見たかった。
>>654 今日マチソワだけど…。コールド超ハードだよね。
超ハード。 でも見てる方は楽しい、美しい。
661 :
踊る名無しさん :2010/03/27(土) 10:32:30
ほんとに興奮した! すごい。すごい。すごい! これ、新国のレパートリーになるんですよね? またやりますよね? 今回っきりじゃ、絶対もったいない! 新国さん、よろしくお願いします。
今回のダンサー以外に誰が似合いそう? 成熟した女性の苦悩を出しつつ踊れる人じゃないとね。
アンナは湯川さんくらいかなあ。 個人的には西山さんで観てみたいが。 カレーニンには逸見さん、森田さん、 ヴロンスキーにはKからの移籍組や福岡さんなんてどうだろう? 残念なのはエイフマンの意向なのか 小柄なダンサーは出てないことだな。
664 :
踊る名無しさん :2010/03/27(土) 14:52:18
ブラボー言ってる男性客が帽子をかぶっていたのでブラ帽隊かと思った。 やらせではなく、本当にいい舞台だったので今日も明日も歓声がすごい だろう。
今日ソワレで見てきた. 面白かった.コール・ドの運動量が半端じゃないのね.ほとんど走りまわって飛び跳ねて.しかもそのコール・ドがほとんどソリストたちという豪華メンバー. もの凄い拍手だったし,楽日だからか,緞帳の向こうでもすごい拍手だった.
え、楽日じゃないでしょ28日って明日だよね??
667 :
踊る名無しさん :2010/03/27(土) 21:52:35
明日は厚木さん&山本さん&貝川さんだから ゲストは今日のソワレが最後だね。
ゲスト主体の新国立劇場バレエファンってのは、在日外国人の 懸念があるので、わたしは嫌っている。 首相夫人と同じ臭い、という喩えが今なら最適かもしれない。 日本人ダンサーを基準に考えられないって、『国立』バレエ団のファン としてどうかなと思う。
釣り??
670 :
踊る名無しさん :2010/03/27(土) 22:58:38
>>668 日本語おもいきり変ですよ。理解出来まへん。
671 :
踊る名無しさん :2010/03/28(日) 00:04:11
「エイフマンは田舎のベジャール」by鈴木晶
672 :
踊る名無しさん :2010/03/28(日) 00:19:45
韓国人なんて大嫌いだよ。でも新国立はこれからもロシアと ドイツ、フランス、イギリス、アメリカの有名バレエダンサー をどんどん招いて欲しいよ。 新国のプリンシパルはそれ見てちゃんと勉強してほしい。
クラシックバレエをはみ出さない振付だけ使って、よくまああれだけ演劇的な感情表現を 踊りそのものにさせるものだ。で、振りそのものが見応えあるし、曲は取っつきやすいし ストーリーが明快だし、うけるよなあ
新国のプリンシパルって一人じゃなかったっけ? 増えた?
山本隆之だけだね。プリンシパル。
じゃ、学ぶのは彼だけ、ってことで。
>>672 その通りだと思う
バレエって白人崇拝の芸術なのよ
つり目六頭身の黄色人種が集まって
似合わない宮廷服来て下手糞に踊る
滑稽を超えて気持ち悪くなる
そういうレスをするから在日外国人と推定されてしまうのだろ。 熊川のブロンズアイドル(ゴールデンアイドル)は世界一。 バレエが白人崇拝ってのは、ないねえ。超絶テク崇拝。 体操で日本と中国はオリンピックでも活躍してるからバレエでも期待。 月面宙返りを考案したのは日本人。 バレエの世界でも、一定の存在感は示しうるはず。 税金つかって、外国人ダンサー養成するのは矛盾。もっと研修所を 強化して、日本人ダンサーを量産してくれ。 外国人ゲストは、”教師役”としてのみ招聘してくれ。 宝塚見たいに、日本人ダンサーだけで、連続公演ができるような 体制に早期になってくれ。
釣り針が大きすぎてどうしたらいいのかw
681 :
踊る名無しさん :2010/03/28(日) 11:14:06
>>679 あんた何言ってんだ?熊川も岩田さんも素晴らしいだろう。
誰も彼らをダメだとは言ってない。
新国のコールドの揃い方は国内バレエでは1番だと思うし、海外の
有名バレエ団と比べてもそんなに悪くない。
しかしプリンシパル、主役級が正直話にならない。それでも国内
では総合的にトップクラスだろうけれど。
熊川、岩田レベルまでなってから言えよ?
1万円以上払う公演で彼ら以下のプリンシパルならがっかりなんだよ。
(まあ新国立はチケットの値段が良心的なので許すけど)
あれだけ税金使って国内トップ「レベル」かよ ははは
バレエ団自体に使っているのかなぁ。 天下りや移動できた文部官僚の給料に使われて、 ダンサーやスタッフ、制作、養成にお金が振り 向けられていない印象があるんだけど。
684 :
踊る名無しさん :2010/03/28(日) 11:45:18
>>683 そうかな?私は新国はチケット代も安いし館内も綺麗で
舞台もまあお金かかってるからいいと思うけどね。オペラだってあるんだし。
個人的にはストレートプレイを廃止してその予算をオペラとバレエで
山分けしてもらいたいね。演劇なんて商業演劇に任せておくべき。
Kバレエなんてチケット代いくら取ってると思う?wてっちゃんが
出る時は仕方ないけど、てっちゃん以外は新国以下。
>>685 Kバレエなんてチケット代いくら取ってると思う?
Kは補助金、交付金(=税金)はまったくもらってないから。それと比べても、、、
ところで、康村、荒井、清水、遅沢、橋本以上の新国ダンサーはだれ?
正直言って、新国は外人ゲスト頼みという印象しかない。
自問自答w
>>685 >新国は外人ゲスト頼みという印象しかない
私もそう思うけど、悪いこととは思わない。
あと、女性コールド頼みという面もあるように思う。
この前のパリオペ・ジゼルでは、 新国の女性コールドで、ソリスト以上をパリオペでお願い、と思った。
689 :
踊る名無しさん :2010/03/28(日) 13:29:15
>>685 だからー、新国って素晴らしいなと言ってるんだよ。
この安いチケット代なら、文句ないけどね私は。
じゃんじゃん外人ゲスト呼んでほしいよ。日本人バレエダンサー
育てるのも大事かもしれないがこれだけいい劇場与えて踊る場所
を税金で作ってあげてるんだからあとは個人で努力してほしいよ。
この素晴らしい劇場に世界頂点レベルのゲストが舞うことは
日本国民にとってメリットあるでしょうが。旅費かけずに
ロシアやイギリスのトップダンサーを観に行けるんだから。
正直、観る側の国民にとってはうまい人がみたい、ただそれだけ。
690 :
踊る名無しさん :2010/03/28(日) 13:34:17
新国はもっと熊川や吉田都、岩田などに敬意を表し彼らの特別公演 をやる場所を無料で貸し出すべき。そのかわりチケットもお手頃に してもらって上演してほしいよ。 実力を重視した結果、外人だらけになっても別にいいよ。 ただしロシア人中心にしてほしい。
>>689 裏を返せばやっぱり、新国にはたいしたソリスト(以上)ダンサーがいないということなんだ。
>>691 いろいろ見て断言してるんですよね。
アンナカレーニナの日本人キャストも見たんだろう?感想を書いて。
税金がーとか天下りがーとか外国人がーは いつもの粘着でしょ。
>>690 前半の提案に賛成。そういう税金の使われ方はいいと思う。
次の世代の励みにもなる。
厚木さんよかった。お姫様とかを踊る厚木さんは感情移入できない ので、好きでないが、今日は役に合ってて良かった。 山本さんもhydeみたいで良かった。 キモイ貝川がまあまあ。衣装が彼に会ってない。 袖がダブダブで、藤子不二雄の「博士君」みたいだった。 <藤井隆>の兄貴みたいな印象。まあ藤井君も乙葉と結婚してる から、キモイ貝川君がモテ役ってのも許すが。 コールドは動きが早くてだれが誰かわからなかった。湯川さん と寺田さんは確認できた(女性ダンサー)。 芳賀氏は、おでこが目立って笑った。
697 :
踊る名無しさん :2010/03/28(日) 18:31:14
アンカレはすばらしかった。結局はエイフマンだって、レベルで新国を パートナーに選んだってことでしょ。 新国がこれからもいい作品を送り出してくれれば、それでいい。
>>696 TBSはKに金を出していない。よく調べてから書いてくれ。
アンカレ観劇して、よかったのはよかったが。 <すばらしかった>かどうかは判断保留。 場面の切り替えがサクサクしていた。 コールド(といってもソリスト達も多数)がキビキビ。 音楽もデジタル音楽的な物も入っていて新鮮。 メインの三人は三角関係をよく表現していた。 舞台背景もアーチ型のデザインが印象的だった。 等々、ほめる要素はあるが、類似のジャンルのバレエを 見た事がないから、なんとなく新鮮に移るのかもしれない ので、判断は保留だ。
判断できないならチラ裏にで書いておけば?
アンカレ・・・
他に突っ込みたかったところを忘れたw 鼻からビールが・・・。
704 :
踊る名無しさん :2010/03/28(日) 23:10:58
どこをどういうふうに誉めるかって怖いね。その人のレベルが透けて見える。
今月のダンツァ カルミナのこといっぱい載ってる! 山本・福田・福岡の対談はおもしろい
>>704 公演レポというだけでも有難い。
公演内容と関係ない話は公演中は見たくないな。
過去に日本で上演されたエイフマンの作品 1990年 「巨匠とマルガリータ」「フィガロの結婚」「白痴」「十二夜」「ピノキオ」 1992年 「セビリアの理髪師」「テレーズ・ラカン」「ピノキオ」「巨匠とマルガリータ」「フィガロの結婚」「白痴」 1994年 「チャイコフスキー〜光と影」「ピノキオ」「ジゼル」「Le Mirage〜幻影」 1996年 「カラマーゾフ」「Le Mirage〜幻影」「ドン・キホーテ」「ジゼル」「チャイコフスキー〜光と影」 1998年 「赤いジゼル」「ジゼル」「ピノキオ」 ぜひまた日本で上演してほしい
>>701 出してないよ。ソースはTBS株主資料。
Kから収益を得ている。
ラストの機関車の振付が集団コマネチに見えてしまった自分orz
>>707 呼び屋の担当者が熱心でそれだけ演ったのに、観客数はジリ貧。
数回見れば十分だから、リピーターがつかないんだよね。
>>711 知り合いがエイフマンは3度見ると飽きるって言ってたのは
そういうことなのね。
アンナを踊ったニーナ・ズミエヴェッツは、キエフ時代の2004年12月の公演で来日したことがあるんだね。ソリストではなかったけど。 アンナ役はさすがでした。
タミーを主役ゲストとして、ジゼル踊らせてたね。>エイフマンバレエ 普通の地味なバージョンのジゼルだったけど。
絶賛じゃなくて判断保留してよかった。 やっぱり”飽きるバレエ”という懸念があるなあ。 あと、28日、酔っぱらいの男性、一人だけ椅子からずっこけ たが、演出なのかミスなのか、確認したい。 最も酔っぱらってる奴みたいだから、演技だとおもうが、 あそこだけ調和が崩れたので、ミスか?という気もしてる。 モヤモヤした気持ちがつよくて、貝川くんが美男子にみえちゃう。
自分は貝川さんが温水洋一に見えてしょうがない
717 :
名無しさん@公演中 :2010/03/30(火) 00:01:55
飽きるというか濃ゆい感じ。 パドドゥやパドトロワは、どれも見ごたえがあって集中してみるとぐったり。 部分部分をガラ公演でみたい感じだった。 ニーナ・ズミエヴェッツは、テクニックだけじゃなくて、表現力もさすが。 甘やかな踊りも、激しい踊りも良かったな。
718 :
踊る名無しさん :2010/03/30(火) 17:40:48
新国のアンナ、とても良かったと思う。 ダンサーや振付も良かったけれど、なんて言ったってトルストイの原作がよい。 私はアンナ・カレーニナと題した興行で、失敗って聞いたことがない。
だって名作
私はアンナたちの話より、 キティやドリーの話が好きなので ちょっと物足りなさを感じたかな。 そういうホッとする場面が無く進んでいく重さが エイフマン風なのかな?
>>691 新国立ファン自体に問題があるから
新国立ファンでは優れた日本人ダンサーを育てられない
実力よりタレント性や華重視の宝塚的見方を卒業しないとね
有名だったりテレビに出てるからだけで熊川、吉田、岩田を絶賛するミーハー性だし
もう少し見方のレベルを上げないと育たないよ
> 実力よりタレント性や華重視 実力があるだけじゃ人気は出ない。それが現実だ。
華がある、というのも実力のうち。華のないダンサーを誰が観たいだろうか?
華があっても実力が無い そういうダンサーを誰が見たいだろうか?
>実力があるだけじゃ人気は出ない ウソだね(wwww 人気がある人は実力がある人だよ
>>721 舵取りする人のレベルが反映される
正直、牧阿佐美はぶれてたね
>熊川のブロンズアイドル(ゴールデンアイドル)は世界一 賛成しない。 アンヘル・コレーラとか小嶋直也も良かった
728 :
踊る名無しさん :2010/03/31(水) 09:21:52
729 :
踊る名無しさん :2010/03/31(水) 14:20:07
>>720 >キティやドリーの話が好きなので・・・
その話はアンナの話をより際立たせるわよね。
ただ短い公演時間の中でまとめ上げるには、このお話は省くほうがまとまりが出るかも。
新国オリジナルバージョンで、キティやドリーを中心とした舞台を作れないものかしら?
好みの問題もあるけど、公演の質は良くても、また見たくなる公演とそうでない公演はあると思う。 そして実力の定義にもよると思うけど、技術や演技力があっても人気のない人はいる。 またアイドル並に人気があっても技術的に問題あったり、大根の人もいる。
いろんなタイプの人が居てほしいけど。
ドリーの話は微妙にプティの「こうもり」と被るかな。 あの長ーい小説をバレエにするには 話を一点に絞って正解だったと思うけど キティ役のダンサーは可哀相だったね。 堀口さんは冒頭だけで出番終了だし、 本島さんはコールドでも踊ってたけど カテコもコールド扱いだったし…。
>>731 それはそうだがゲイジュツと日和見主義は一致できない。
>>722 実力なかったら飽きられるのも早い
コーチ能力もなければタレントでやってくしかない
逆に華やタレント性ある人ばかりもてはやすようなファン層じゃ
ダンサーがやる気なくすから優れたダンサーが育たない
ということはバレエ団として凋落する一途しかない
そこまでネガティブなのも 生きててつまんないですね
>>708 おまえ馬鹿だろ。
費用ゼロで利益が上がるかよ。ベネフィットを得るにはコストがかかるんだよ。
TBSがKの公演から収益得られるのは、その前にKの公演に費用かけてるからだろ。
TBSが負担してる費用(出してる金)で、K本体は自腹の制作費を減らしてんだよ。
主催や共催の名を貸すだけで、金が入ってくるなら、 こんなボロい商売ないなw ありえねーだろ。
>>736 まあどうであれ、新国の補助金とはぜんぜん性質の違うものだということはわかったわ。
>>736 >TBSが負担してる費用(出してる金)で、K本体は自腹の制作費を減らしてんだよ。
収益があるのだから、それ以上の金額をTBSにもたらしているわけだが。。
>>737 宣伝、公演のマネージメントもやっている。
どっちもすごい粘着だね。お願いだからKスレでやって!
>>734 たいしかに言いたいことは理解できますが、バレエだって、どんな純粋芸術だって
現実には社会の中に組み込まれざるをえなのだから、矛盾はずっと存在し続ける
のではないでしょうか。
744 :
踊る名無しさん :2010/04/01(木) 22:56:32
問題と答えの並びが違ってて正解がわかりにくいけどw、 なんとなくこっちかな〜っていうのが当たってた@tt
745 :
744 :2010/04/01(木) 23:30:02
本島さんは一番右に一票 正解発表してくれるのかな?
私も右端に一票 他の2人が誰なのか気になりますけど。
747 :
744 :2010/04/02(金) 00:07:37
真ん中はなんとなく西山さんかなあと思うんだけど 左端はまったく予想がつかない。
748 :
踊る名無しさん :2010/04/03(土) 23:28:00
おけぴに広告載せてる ○○貧乏って奴、おけぴ常連なのかも知れないが 全く高圧的で嫌な奴だわ。 っていうか相当の変わり者だよ。 取引するにしても、相当注意した方がいい。じゃないと、ネチネチメールが 何度も やって来ることになる。もううんざり。
749 :
踊る名無しさん :2010/04/04(日) 01:54:47
マルチだからスルーしな。
マルチ承知。実際○○貧乏よく見るし、きになる。 実は、男で女漁りのためかと思ってたんけど。 (名前口座は誰かに借りてるとか)
754 :
踊る名無しさん :2010/04/06(火) 21:30:02
はずれた〜 左が本島さんかあ、左はないと思ってたw
755 :
踊る名無しさん :2010/04/07(水) 21:23:54
カルミナのリハ−サル応募してみたんですが、当選された方いますか? 通知がないってっことは、外れたんですかねえ 見たかったなあ〜オペラ劇場内でやってくれればいいのに、四季みたいに リハ見学だめですかねえ
756 :
踊る名無しさん :2010/04/07(水) 22:49:49
カルミナ公開リハ当選しました。今当選連絡ないなら落選している可能性が高いと思います。
757 :
踊る名無しさん :2010/04/07(水) 23:14:07
756>ありがとうございます・・・。残念です・・・。倍率がすごかったんですかねえ。 またあったら、応募したいと思います。ビントレーさんの作品だと今後もやってくれますよね 感想待ってますのでお願い致します。
やっぱり私はハズレだったのかorz NBSも時々リハを見せてくれるみたいだし、いい企画だと 思うんで、続けて欲しいですが。
とりあえず、リハ見学当選者には連絡済ならその旨 サイトには書いて欲しいなあ 出来れば倍率もw メール担当さんにいまイチ不安があるんで・・・
公開リハ当たってました くじ運が悪い私が当たるくらいだから意外と申込者が少なかったのかも、と思ったのですが 外れた方もいたんですね 規制に巻き込まれなかったらこちらに感想を書かせていただきます
普段見られない場所や様子がわかるって興味はあるだろうけどさ、 それを除くと稽古見なんて決して面白いもんじゃないよ。
外れたな〜〜 メールと往復ハガキ、どっちが当たりやすかったのだろう ちなみに自分はメール
>>762 それはそうかもしれないけど、実際に一度見てみないとそんなこと言えないでしょう
行きたかったなぁ orz
ちなみに私もメール
受けとる立場なら ハガキの方が本気度が見えますよね。
766 :
踊る名無しさん :2010/04/10(土) 11:19:35
アンナカレーニナを見た結果 カルミナブラーナの神学生役に不安を感じる奴がいるのだが。
>>765 受け取る側の処理が簡単なのはメールですよね。
>765 簡単に処理される=棄てられるとか無視できるって意味もありますね。 メールの方はどんなのが返ってきてますか。
>>762 >それを除くと
なぜ除く?馬鹿ですか?
普段見られない場所や様子がわかるんで十分だろ。
>>748 書き手の性格が滲み出てるから釣られる人はいないと思うけど・・・
自分取引したけど迅速丁寧問題なかった。
今後、掲載してくれなくなると困るのでやめてほしい。
舞台稽古ってお金払っても見たいと思うのって私だけ? ホームページに案内を載せて「当選者には○日に発送しました」 のような情報だけでもしてくれると良いんですが・・・。
今回のは舞台稽古じゃないよ
当選したけど762みたいな書き方されるとレポする気がなくなるよね…
762「べ、べつに抽選に外れたからって悔しくないんだからね!」
775 :
踊る名無しさん :2010/04/15(木) 00:00:28
各回30人ずつかぁ 当たらなかったわけだ
777 :
踊る名無しさん :2010/04/17(土) 21:07:41
>>762 キツネは、たわわに実ったおいしそうなぶどうを見つけた。
食べようとして跳び上がったが、ぶどうはみな高い所にあり、届かない。
何度跳んでも届かなかったキツネは「こんなぶどうは、すっぱくてまずいだろう。」と言って去っていった。
>777さんオモロ。 >762さんはあるいは ぶどうの木なのにぶどうの実が成らなかった方な気がします
オモロて‥‥イソップじゃん
日本在住でイソップ知っているのは大抵中高年。
んなこたーない
カルミナ終演後のビントレーのトークどうしようかな。 舞台の余韻そのままに帰るか、トークを聞いていくか悩む。 質問コーナーとかあると、評論家気取りの変な人が雰囲気台無しにするしなあ。
783 :
踊る名無しさん :2010/04/22(木) 12:58:02
深刻さんのバレリーナさんも仕事が無いと地方の小さい教室の発表会ドサ回りなのにはびっくり! これって、イメージ崩れるんだけど。
784 :
踊る名無しさん :2010/04/22(木) 14:16:22
バレリーナだって所詮は踊り子、芸人と同じ 高尚な職業だと勘違いしてる人も多いけど。ドサ回りするのも 当たり前。
785 :
踊る名無しさん :2010/04/22(木) 17:58:11
タミヨさんは脱いじゃうし、確かに頭は良く無いから他には出来ないわねw
会報、読むとこ殆ど無いじゃん…。
787 :
踊る名無しさん :2010/04/22(木) 19:57:48
高尚な職業ではないでしょ、バレエをお稽古に出す親と観劇する客は 優雅だけど習っている本人と働いている本人はど根性そのもの。 体は痛いし汗だくだし。 ほかのスポーツとかわらない。そのうえ体型や顔立ちまで品評されて アラがなければ今度は精神性まであれこれ言われる。大変だよ。
788 :
踊る名無しさん :2010/04/22(木) 20:52:58
仕事はプロになってお金をもらえばどんな仕事だって他人の目が入る 厳しいもの。バレエだけが特別ではない。
789 :
踊る名無しさん :2010/04/22(木) 21:00:46
>>788 バレエやってお金とるなら批判にさらせれるのは当然。
頑張るのは当たり前。
790 :
踊る名無しさん :2010/04/22(木) 22:17:36
でもバレエって、社会的地位低杉だからw ドサ回り芸人、踊り子、裸になっちゃおしまいだよw
>>782 質問コーナーしたいなら、前もってネットなり
開演前に用紙記入なり、変人の付け入る隙を作らないで欲しいね。
帰国子女がビントレーに突撃しそうな悪寒
793 :
踊る名無しさん :2010/04/23(金) 21:52:55
カルミナブラーナ、初日以外が得チケ登場。 プログラム付きって形だけど、今まで深刻が得チケに なった事ってあったっけ。
私も新国にそういう得チケがあったという話は聞いたことがありません。 おそらく今回が初めてでは。
>>794-795 ありましたよ。
今回のように当日引換得チケ、しかし割引はなし、という形なら。
ライモンダと白鳥で見たことあります。
国立だから大きい割引する必要ないんでしょうね。
何度も出たことだけど、劇場の所有者が国というだけの国立。 事業仕分け、補助金削減の中で少しでも残席を減らして、公演収入を増やしたいんだろう。 企業努力っていうやつかな。悪いことではない。 残席が多いと、仕分け人が真っ先にそのことを突いてくるだろうから、それを避けたいのかもしれない。
カルミナ売れてなのかな?得チケ出したり、銀座で映像広告出したりしている。 収入が減れば、仕分けで事業廃止なんて言われかねないし。 企業努力は当然なんだろうけど、厳しい時代になったね。
GWの公演じゃバレエファンしか来ないからね ボリショイ公演やザハロワガラですら苦戦してたもん アピール出来そうなクラシックファンも丸の内に行くから時期が悪いとしか…
リハ見行ってきました 一回目に参加でしたが、小野さんと山本さんがカルミナの冒頭部分を踊り、 少しずつ踊ってはビントレー氏に細かく指導されていました 例えば「後方へ移動せずにその場で回転する」「下を向かずに相手を見据えて」などなど 踊る始めるやいなや見る間に汗だくになっていき、ビントレー氏と受け答えするときは 息が上がっているのに驚きました 舞台上では優雅に涼しい顔して踊っていても、実際は大変な運動量なんですね 40分ほどリハーサル室で見学して、その後カルミナの見所をビントレー氏が説明し、 その後小野さん、山本さん、指揮者のポール・マーフィー氏を交えて質疑応答を行いました ちなみにアイスランドの噴火の影響でビントレー氏の来日が予定より遅れてしまい、 当日の朝九時半に成田に到着して、ギリギリ間に合ったとのことでした
レポ乙!
25日(日曜)、新国オペラ「愛の妙薬」見に行ってきました。 1幕と2幕の間の休憩が25分もあるので、隣のファミマでチョコレートを買おうと思い、 クロークの方へ降りる階段の途中で、同じように階段を下りる外人・・・ ・・・しゃくれた、というか縦に押しつぶしたような独特の横顔・・・ビントレー氏発見。 で、ファミマに行くと、ビントレー氏がいて、150円ぐらいのフルーツケーキを買うところでした。 ちゃんと横断歩道を渡って劇場に戻って行きました。さすがイギリス人。 しかし、なんかしょぼくれた様子。 ひょっとしてカルミナ売れてないとか? と思って、入口のチケット売場のLEDをみると、 初日のS席1階センター△以外は、全日すべての座席区分が○。 だめじゃん。みんな観に行こうよ、カルミナ。 チャイコ三大バレエとかザハロワ様の時だけじゃなくてさ。 ちなみに、2幕にオペラ劇場に再入場するときは、もぎりのおねえさんが頭を下げていたので、 ビントレー氏本人に間違いありません。 以上、ビントレー氏レポでした。
803 :
踊る名無しさん :2010/04/26(月) 14:56:00
バレエ大好き、特に新国が大好きでしたが・・・ 草刈さんのヌードが週刊誌に載っていることを知り、バレエに対して少し冷めてしまいました。 ようやく趣味はと聞かれて、バレエ鑑賞と言えるまでになったのですが。。
あの写真、肉体美から当然発せられるエロスはあっても、猥褻性は微塵もないと思うけど。 前にパリオペのダンサーを篠山紀信が写したヌードも同じ。彫刻の美に近い。 身体を晒すのに衣裳の有無は関係ないってのは、まさにその通りだと思うな。 「バレエのために脱いだ」なんて言わなくても「いま脱ぎたいから脱いだ」で良かったのに。
2010/2011シーズン 補充オーディション結果 ソリスト 米沢 唯, よねざわ ゆい, 愛知県, サンノゼバレエ団 コール・ド・バレエ 石山 沙央理, いしやま さおり, 神奈川県, スターダンサーズ・バレエ団 奥田 花純, おくだ かすみ, 福岡県, 下村由理恵バレエアンサンブル 五月女 遥, そうとめ はるか, 神奈川県, 佐々木三夏バレエアカデミー 盆子原 美奈, ぼんこはら みな, 広島県, ヒューストンバレエII 高橋 一輝, たかはし かずき, 宮城県, 新国立劇場バレエ研修所 八木 進, やぎ すすむ, 愛知県, 東京バレエ団 準コール・ド・バレエ 広瀬 碧, ひろせ あおい, 埼玉県, 新国立劇場バレエ研修所 朝枝 尚子, あさえだ なおこ, 東京都, 新国立劇場バレエ研修所 加地 暢文, かじ のぶふみ, 埼玉県, 新国立劇場バレエ研修所
訂正 ×盆子原 → ○盆小原
808 :
踊る名無しさん :2010/04/29(木) 01:08:16
>>803 タミーはバレエダンサーとしては二流、三流だからねぇ
そんな人のせいでバレエが嫌いになるなんてもったいないわねぇ。ご愁傷さまです。
ビエラの宣伝ポスターで本島さんを見ました。 顔がちょっと横に引っ張られているような感じだよ。
810 :
踊る名無しさん :2010/04/29(木) 01:59:55
本島さんはそんな宣伝に出るよりも、しっかり踊れるように練習して下さい。
普通の(民間の)バレエ団のダンサーがタレント化する のは問題ないが、 新国立劇場のダンサーまでもが、タレント化することは、 かねてから反対だった。 一部マネジメント契約しているダンサーがいて、問題だと 感じていたが、どうして、家電会社の広告にまで、顔出すかね。 新国立劇場バレエ団の、品位を下げる行為だよ。 タレント活動よりも、集客につながる直接的営業努力してくれ。 ただ、周囲のものが唆してるのかもしれない。悪い友人との交際は 断つべし。
812 :
踊る名無しさん :2010/04/29(木) 09:57:47
GWは子供でもわかる家族で見れるような演目のほうが 良かったんじゃないかなあ
うん、こんな時こそ家族で楽しめて上演時間の長い眠りとかが良かったかもね。
しらゆき姫をこの時期にした方がよかったのでは
オペラ座だってボリショイだって自国のバラエティ番組やCMでたりしてるけどねー ただ、下手な人がバレエ団の名前を背負って他業種に進出すのは問題だと思うけど
816 :
踊る名無しさん :2010/04/29(木) 22:07:14
寺島姉妹が出てた「よかせっけん」のCMは バレエファン的にはおkなの?
新国バレエ団は、国の補助は一部あるものの、基本的には民間支援で運営して いるし、ダンサーは、ケガや老後の保障も危ういんだから、彼ら・彼女らの 立場からすれば楽に稼げる機会があれば、そのときに稼ぐ、というのは当然。 ビエラのCMは、特に品位を下げているようには見えないし、出身バレエ団等に 出稼ぎで教えたり、踊ったりするのと、大差ないんでは。 何よりパナソニックは、新国の特別維持会員で、大スポンサー様なんだけど。
819 :
踊る名無しさん :2010/05/01(土) 05:22:47
>>811 営利企業のお先棒を担ぐ行為がどれだけみっともないか分かっていないんだね。
本とか読んでるっぽいけど・・・あんまり分かってないみたい。
820 :
踊る名無しさん :2010/05/01(土) 05:28:34
海老蔵もCM出るようになって糞になった。 あの、斜に構えている感じがあってこそ、認めることができたのにw いまじゃ、猿回しの猿としか見えない。
うるさいこと言う人が多いんだね。 新国所属ってだけで、こんなに注文つけられるんだ。 収入に見合わない小言の多さだね。 まさにお稽古の延長の世界だ。
823 :
踊る名無しさん :2010/05/01(土) 10:14:14
>>819 は痛いね、お稽古事感覚?(笑)
どんな世界でもプロはギャラと共に成長するんですよ。
819の下一行を見ると客観性のかけらもない
>>820 「いまじゃ、猿回しの猿としか見えない」という自分の個人的見解を既定の事実
であるかのようにして、その原因を因果関係が不明のCMにこじつける。
それをさらに新国のダンサーに当てはめようとする。
短絡思考の典型だね。
バレエ団に仕事の依頼が行くんじゃなくて、 あの事務所が受けてるのはどうなんだろうかとは思う。 まあ新国立とダンサーはあくまで年度出演契約を結んでるだけだから それ以外の窓口は別に、って考えも解らなくはないけど。 でもそれなら余所への出演も自由にしていいんじゃないかと思うし、 極端な話、公演の都度オーディションと契約をする形態でもいいんじゃないかとも思う。
ビエラの広告見て、初めてバレエのチケット2枚買った という男性に新国に誘われました。 今後もバレエに足を運ぶかはその人次第ですが バレエをまったく知らない人に劇場に向かわせる きっかけになったことだけは、確かですね。
>>825 あと、芸術に対して自分の狭量な思い込みを
品位だと勘違いしてる人って多いからねぇ
新国立劇場バレエ団は 基本的にきれいです。 しかし 華がない。そんな感じがあるのです。ですから外人ゲストの時と オールジャパンの時で雰囲気が異なる。 一生懸命なのはよくわかります。 でも東京バレエ団も シムキンのくる日のみ売れている現状からすると 難しいです。何かが足りないし、 東京バレエ団にはベジャールがある。 ここは新しい芸術監督で頑張ってもらいたい。そうならシーズンチケットも売れるでしょう。
>>818 が書いているように、大スポンサー様の広告です。
事業仕分けで予算が厳しくなる一方でしょうから、
バレエダンサー自ら稼いでくるというのは、
むしろ大変スバラシイことなのではないでしょうか。
831 :
踊る名無しさん :2010/05/01(土) 16:21:56
ソリストになった米沢唯さんって何年前にローザンヌ出ていましたっけ? ローザンヌスレでも聞いたのだけど返答が無くて… 米沢さんは国内のコンクールで何度もお見かけして、顔でかいし美人じゃ ないけど、踊りは上手だなぁ…って思っていたんです。 ローザンヌでは賞をもらえなかったけど、あれは、将来性が無いと判断 されたからなのでしょうか? ジュニア時代から何となく知っているので、応援したいのですが・・・
>>829 >東京バレエ団にはベジャールがある
でも、先月の「カブキ」は空席が目立ってた。
>>832 今はどこも我慢のしどころじゃないですか。
834 :
踊る名無しさん :2010/05/01(土) 19:40:33
バーミンガムからゲストかー、やはり。 来日公演のプロモになるかな。
836 :
踊る名無しさん :2010/05/01(土) 20:40:17
>>832 さすがに先月、歌舞伎が見たけりゃ本家に行くわなぁ・・。
837 :
踊る名無しさん :2010/05/01(土) 20:55:29
そんなことより、今日のカルミナの感想はないの? 初日なのになー
ビントレートーク もうサイトに写真が載ってるね。 お客に近いところでやりたいと最前列に新国立スタッフ男性と 通訳さんでやってきた。 事前に記入してもらって集めたアンケから質問 以下 覚えてるところだけ わたしのおしゃべりにこんなに(1階はほぼ満員)残ってくれて驚きw 今日のガランティーズはとても難しいのにみな素晴しい踊りだ 実は海外だと踊れないダンサーがいる時があって簡易版でやる事もあるw
Q 新国立(あるいは日本の)ダンサーに足りないのは何? A 必ず聞かれるお決まりの質問だw わたしの答えもお決まりで 今日の出来を見て、足りない所があると思う? 素晴しいダンサーたちだ。 ガラントゥリーズなんて難しいのに完璧だw(湯川)マミコjの アチチュードも美しい。 Q 湯川さんと小野さんと、まったく違う持ち味のダンサーを フォルトゥナに起用したのはなぜ? (併せてゲストダンサーと自前ダンサーでは指示などが何か変わるか?) A まったく違う! だから何度も来てねw
「カルミナ」は5年ぶりにみたが、改めてみても斬新。 新国は、このDVD出さないのかな? 公演後の、ビントレー・トークでは、 ・今後、バライティにとんだ保守的にならない演目を提供 ・新国のダンサーはすばらしく、海外のバレエ団と比べて卑下する必要はない (例によって、湯川さんの踊りを絶賛していた) というような話だった。 誰か、補足してくれ。
途中送信ごめん 踊るダンサーによって何もかもが変わって、新しい側面が見える(とか何とか もう一つ質問があったけど思い出せない ごめん 以下思い出すまま列挙 カルミナ〜をつくったのはBRBが出来て五年目、音楽もダンサーも美術も 新しい大きな何かを創らなければならなかったから。 5年たって、新国立にお金を使ってやらせるのに値すると信頼されて嬉しい 初演の初日はシーンと静まり返って、うわーどうしよーと 頭抱えてしまった 直後に大きな拍手で嬉しかった
>>840 マミコ マミコって2回も話題に出していたね。
新しいものをやる事によりダンサーを鍛え、お客さんを鍛える。
もちろん日本では白鳥や妖精の出てくる作品がウケる事は知っているが・・・
「・・・!白鳥やらないよ宣言じゃないですよ!w」
しばらく置いて拍手が起こると「承認の拍手かな?」面白い人だねw
843 :
踊る名無しさん :2010/05/01(土) 21:18:18
>>831 >ジャクソンに出たという話はずぅっと前に聞いたことありますが…
まず観客に感想を聞いたんだが、カルミナ8歳の時に見に来て 5年ぶりに見たがやっぱり面白いと言ったお嬢さんがいて 微笑ましかった ガラントゥリーズはクラシカルなおしとやかな振りなんだけど 振り付け家自身が言うように妙にこ難しい技が満載。 私は小野さんの踊りが軽やかで細やかで好きだったな。 衣装の淡いピンクでしっとりと落ちるシフォンのスカートが 脚の動きと共になびく様が綺麗。
845 :
踊る名無しさん :2010/05/01(土) 21:23:52
何このCM出演の肯定ぶりはw 馬鹿ばっか いっぱしの文化人気取りかなんかしらないが、ほんと馬鹿ばっかw
カルミナの神学生その2の八幡さんがキレキレで お堅い感じでよかった。 本島さん、ローストスワンでふくれるの、前回の鼻の下を 思いっきり伸ばした真忠さんを思うと「美人意識を捨てろ〜」と 思っちゃった。あれでは単なるふくれっつらの乙女だよ フォルトゥナは前回のヒメネスより今回のマールのほうが 「只者じゃない雰囲気」はあったと思う 妙に硬いのはもとよりそういう振りなのか、彼女の個性か?
見て思い出したあの乳首&股間衣装の強烈さw 男性陣はハイヒールお疲れ様 妊婦さんのシーンを見てひろみさんがどうしてるのか気になった
明日、見に行くのですが 余裕を見ても、21時ちょっと前くらいに 終わる感じですか? よく調べないでチケットを買ったので 同時上演があるのを、今日知りました。
全部で約1時間50分(30分の休憩を含む) ちょっと伸びても2時間で終るよ。
>>846 (バレエ界で)神聖で尊い白鳥を、怪人たちが食っちゃう、という筋だから、
美人意識過剰な本島さんの解釈(?)も、有りだと思う。
851 :
踊る名無しさん :2010/05/01(土) 22:17:08
ペンギンカフェの役名、ペンギンとか、テキサスのカンガルーネズミはいいけど、 「豚鼻スカンクにつくノミ」とか「アボリジニの家族」とかw 高橋有里様のプロフィールが、今後は、 「………『シンデレラ』の主役をはじめ、…『ドン・キホーテ』キューピッド、 『ライモンダ』クレメンス、『ペンギンカフェ』豚鼻スカンクにつくノミなど 数多くの重要な役を踊っている。」 て感じになっちゃうの?
ミニトークで感想を聞かれていた三人目の男性は 出待ちでロイヤル爺と言われていた人では?__?
>>851 終演後20分ほど休憩をはさんで始まります
お帰りになって開いた席に移動してもOKでした。
855 :
踊る名無しさん :2010/05/01(土) 22:21:48
あ、すみません。質問し忘れました。 長さはどのくらいでしたか? 30分間くらいでしたか? 途中で抜けれる雰囲気でしたか? (8時20分終演で30分だと9時ぐらいになっちゃうので どうしようか考えているのですが。)
856 :
踊る名無しさん :2010/05/01(土) 22:23:45
>>854 あああ。ちょっとの差で答えを書いてくださっていました。
ありがとうございました。(855です)
時計は見てないですがそんなもんだったかと>30分 開いてる席にご自由にどうぞと放送もありラフな雰囲気です 超前方ど真ん中でなけりゃ、そっと帰っても大丈夫そうです。
858 :
踊る名無しさん :2010/05/01(土) 22:39:48
>>851 ,855です。みなさまどうも情報ありがとうございました。
せっかくの機会なので明日は残って参加してみます。
>>849 レスありがとうございます。
明日が楽しみだ。
自分は余韻に浸って帰りたいので
トークショーには参加しません。
真ん中の席でなくて申し訳ございませんが
席が空いたら、どうぞお座りください。
アリさんがノミってw 被り物バレエはダンサーも大変だろうけど 見る側もダンサーの識別が大変だね。
しらゆき姫のチケットって、今買うと「子供優先券」みたいな表示が入るの? それとも表示は無くて、性善説頼りなの? もしそうだったら正直者がバカをみることになるけど。
今夜行ってくるよ。 新国のバレエ見るのはだいぶ久しぶりだ。 前のカルミナは宮内ライモンダとカップリングの日に行ったのだがもう5年も経つのか・・・。 5年前、マミコの脚!と連呼してたビントレー氏も変わりないようだな。 まぁ、問題は今から家を出て新国に間に合うのかどうかなのだが・・・。
ひろみさん、新国の公演中にオープンクラスなんてやって大丈夫なのかな?
864 :
踊る名無しさん :2010/05/02(日) 13:29:22
オープンクラスくらい開いても平気でしょ。自分の稽古時間を少し削った だけって感じだと思われる
ひろみさんは出てないんですか?>カルミナ・ガラントゥリーズ
先日発表された10月、11月の「火の鳥」「シンフォニー・イン・C」「ペンギン・カフェ」の主要キャストにも 寺島さん姉妹の名前がありません。
867 :
踊る名無しさん :2010/05/02(日) 15:46:30
>>821-
>>825 >>828 >>830 こいつらは典型的な馬鹿、愚民、俗物。
CMを何だと思っているのかw
テレビショッピングに出演して「わあ、この商品すばらしい」
といってる芸能人と要は一緒。内容は何らかわりがない。
みっともないったらありゃしない。
大企業のCMだろうと何だろうとそれがスマートに表現されているだけの話。
ただ、美人だから起用されるのもミスコンと同レベル。
ほんと、馬鹿ばっかで情けなくなるよ。
>>866 まゆみさんは、12月4日シンデレラ主演だよね。
ひろみさんは・・・
どうするんだろう?
マチネの感想。 ガラン:小野さん川村さんは◯。遠藤さんだけ3度程滑ったみたい で錯覚でなければ△。長田さんはキレキレでよかった。 カルミナ:湯川さんは◯。前回公演時は外国人ゲストの日にみて 印象薄かったが、湯川さんで楽しめた。 神学生1の吉本さんは小柄だからとおもったが相手が高橋さん というミニモニコンビだったのでよかった。 神学生2は福田元首相。なかなかよかった。 ローストスワンは寺島(ま)さん。すごくエロティックで 変な気持ちになった。ムーランルージュの女優さんみたい (胸の露出はないけど)。前回公演でも印象的な役柄だったが 今回も同様だった。 神学生3はキモイ芳賀氏。パン1できキモかったが、役に ぴったり。 ***************** 新国立劇場バレエ団の日本人ダンサーが好きな私にとっては ガラントゥリーズという小品で、若手女性ダンサーが沢山みられ てよかった。井倉さんや寺田さんなどコールドの女史もでてたし。 とくに小野さんが宙にリフトされるところが好き。 カルミナは妊婦あたりがすこしも美しくなく△。 ***************** 合唱やオケについては素人なので、コメント無し。
ミニトーク、観客のかなりの人が英語を理解するのに驚いた。通訳前に笑ったり拍手したり。
ファッキン ジャップくらいわかる、 とタケシも言ってたし。
>>867 個人事業主が何して稼ごうが勝手だ。とやかく言うな。
それがいやなら、あんたらの言う「品位」とやらを保つにふさわしいだけの
サラリーと身分を保障してから言え。
>>872 みんなスルーしてたんだから、構わないのがよろしいかと。
L字のロゴで有名な、自動車会社スポンサーが宮内女史主演の 公演を、接待公演と称して、一般客を追い出し強行した バレエ史上最悪の”事件”をお忘れか!! 公演の数席を接待用に確保する程度なら、全く問題ない。 それを、バレエに全く興味ないような連中を大量に接待する というくだらない理由だけのために、接待公演、”一般客を 追い出す”という行為は、下衆の極み。
某テレビ会社も、バレエのパンフレットの裏表紙の広告に、 品位のかけらもない番組宣伝の広告を掲載するなど、 狂気の沙汰。
日本では National Theater と言えどもスポンサーがいなければ成り立たない芸術環境しかない。 それを無視して「品位」がどうたらとか、笑止千万。
877 :
踊る名無しさん :2010/05/02(日) 21:48:30
どSな絢子ちゃんなかなかよかったわw
前例がないことを、さも、不可能な事の様に根拠なく語るアホ発見。 民間バレエ団の失敗さえまねしなければ、成功するのだがね。 全員ヌードになりますか??
880 :
踊る名無しさん :2010/05/02(日) 22:00:51
>>873 馬鹿はまともに反論することもできないんだからスルーするしかないわな
馬鹿がw
881 :
踊る名無しさん :2010/05/02(日) 22:06:13
おい、馬鹿ども CM出演がいかに素晴らしいことか説明してくれや こちとら、みっともないといっているだけで、 出るなとは一言も言ってないんだから 出るのは本人の勝手、こつらが意見を言うのも勝手 それを、一丁前になんだかんだと文句つけてきやがってw 馬鹿のくせに。ほんと馬鹿はしまつが悪いわ
882 :
踊る名無しさん :2010/05/02(日) 22:08:51
872 名前:踊る名無しさん :2010/05/02(日) 20:51:58
>>867 個人事業主が何して稼ごうが勝手だ。とやかく言うな。
それがいやなら、あんたらの言う「品位」とやらを保つにふさわしいだけの
サラリーと身分を保障してから言え。
これなんか、もうへりくつが小学生レベル
正真正銘の馬鹿なの?
883 :
踊る名無しさん :2010/05/02(日) 22:12:30
CMに出るのが何でみっともないのか全然わからんぞ
884 :
踊る名無しさん :2010/05/02(日) 22:13:33
825 :踊る名無しさん:2010/05/01(土) 12:22:03
>>820 「いまじゃ、猿回しの猿としか見えない」という自分の個人的見解を既定の事実
であるかのようにして、その原因を因果関係が不明のCMにこじつける。
それをさらに新国のダンサーに当てはめようとする。
短絡思考の典型だね。
これなんかも典型的な馬鹿のものいい
日本語にすらなっていない
同一人物の可能性があるが、とにかく馬鹿としかいいようがない
小野フォルトゥナは若干ロリ入ってたが 貫禄の湯川姐さんとは違った個性でこれはこれで良かった。 でも黒ドレスの時はもう少し迫力が欲しかったかな。
886 :
踊る名無しさん :2010/05/02(日) 22:16:22
>>883 だから俗物なら俗物であなたはそのままでいいよ
だが、一丁前に勘違いして文句いってくる馬鹿は許さん
887 :
踊る名無しさん :2010/05/02(日) 22:20:14
??? 変なのが涌いて来ちゃったねー。何なんだろな
夜のミニトークイベント、同じような内容の被る質問ばかり選んでいて しつこいなーと思った。 来期の新国やプログラムについて色々聞けるのかと思ってたのに。
889 :
踊る名無しさん :2010/05/02(日) 22:23:39
890 :
踊る名無しさん :2010/05/02(日) 22:26:04
>>876 企業が宣伝をかねてやっている活動を論じるのはお門違い。
何が笑止千万かw
今日、昼夜見た人も結構いたのかな。 湯川さんと小野さんのフォルトゥナ、個性が出ていて両方良かった。 個人的な好みからすると、湯川さんに軍配をあげたいけど。 夜の方はテノール、バリトンの高音部が割れてなかった? 何か不安定な感じがした。
小野さん、最初は迫力がないと思ったけど、どんどん見違えるほど良くなってた。 伊東真央さんが存在感があってとても良かった。
894 :
踊る名無しさん :2010/05/02(日) 23:54:09
アンナカレーニナ、ガラントゥリーズ、カルミナと、新国でしか観れない演目とレベルを堪能しました。 ダンサーのみなさま。これからもがんばってください。
連休中にビエラ広告見て初めてバレエみてみたという男が、 初めてみたのがカルミナなのは良かったかも、と言ってました。 いわゆるクラシック過ぎないところか?
897 :
踊る名無しさん :2010/05/03(月) 00:53:08
ソワレ感想 ガラントゥリーズ ソリストとコールドが揃って踊っているのを見て新国のレベルの高さを感じた。 音楽に乗り難しい振りをこなしていた。 カルミナ 小野さんは頑張っていたが湯川さんがあまりにハマリ役なので、この役を踊るのは 少し早すぎたかな?と思った。 何故、このような素晴らしい演目にお客の入りがイマイチなのか分からない。
>>834 しかし、自分ちのサイトで新規採用ダンサーの発表もないのに米沢唯とか名前出してるし
小野さん、精一杯背伸びしてる感があったし、 年齢的にも今回は恋する女で見てみたかったな。 今できること以上の役に挑戦させて成長させたいって意図はわかるんだけど 一歩間違えれば不完全なものになっちゃうわけで 観客不在のキャスティングだよね。
>>846 、
>>850 で話題になっていたローストスワンだけど、
5年前の真忠さんは、享楽主義者の「食われる」ことを楽しむ白鳥、
今回の初日の本島さんは、美人意識過剰(潔癖)で「食われる」ことを
いやがる白鳥、という解釈だと思うけど、まゆみさん、川村さんは各々、
どういう演じ方をしていたんだろうか?
マチネだからある程度は予想していたけれど あまりに空席が、、、、、
GW中だからしょうがない。 川村さんは薄味というかあまり印象に残らなかった。
>>901 そうでしたね。あれにはビントレーもショックを受けたかも。
CMでるなら、プリンシパルの山本さんとか、 すくなくともファーストソリストになってからにしな。 新国立バレエの品位を下げる。 あと、主演数回未満のダンサーは、マネジメント会社などと契約するな。 タレント活動したいなら「登録ダンサー」に条件変更して からにしろ。 あと、悪評の高い芸能人とつきあうな、つきあっても いいが、ブログとかに書くな。 AKB48じゃないんだぞ。
>>903 確かに「おお」って思ったかもしれないけど、
海外で仕事していれば、そういうことにも遭遇したことは過去にもあったろう。
良くも悪くも日本のバレエ客層の動きとか嗜好と実感できるいい機会だったのでは?
GWの公演なんて、どこも入りは悪いもん。
GWスルー検定実施中みたい。
907 :
踊る名無しさん :2010/05/03(月) 17:53:29
908 :
踊る名無しさん :2010/05/03(月) 18:25:29
>>907 はスレチ、
ユニオンの工作員は帰れよ、みっともない。
だからスルー検定だっつーに。
良家の子女の高尚なお稽古事としてのバレエという品位を タレント活動で汚すのは筋違い。 収入が少ないなら、借り物の上演権でなく 自前で著作した舞台の映像化権を販売する路線を 最初からとっていれば、こんな悲惨な事態は避けられた。 芸術監督の商才のなさが原因。 『眠れる森の美女』にサンタを出演させたくて改作したあげく、 タイムスリップした先に兄弟がいるという、小学生でも 避ける論理破綻(ドラえもん以下)を来し、 再上演自体不可能にしたた、現芸監の責任重大。
ほら、やっぱり釣りじゃんw。
>>910 良家の子女の高尚なお稽古事としてのバレエという品位
ツリだよね??まさか本気じゃないよね???w
本当にそう思ってるのなら似非文化人にもホドがあると思う。
あ、それと日本の実演家の環境が厳しいのは事実ですが、907みたいなのは合唱団内でも「あれと一緒にされたくない」って言ってるようですよ。
913 :
踊る名無しさん :2010/05/03(月) 20:09:08
914 :
踊る名無しさん :2010/05/03(月) 20:11:00
昨年末の演目は「眠り」じゃなくて「胡桃」ですね 眠りと胡桃を間違うようでは何を書いても説得力が全くないですよ
連休中で構ってちゃんが湧いてでて、みんな構ってあげてる。 やさしひ。
916 :
踊る名無しさん :2010/05/03(月) 21:36:04
いや、まじで。カルミナ観にいってください。 よかったです。次はまた5年後?かも。いま見なきゃ!
眠りの上演権はとっくに切れているし(最後はマトヴィエンコ嫁) 佐々忠の前で「お稽古バレエ」と言ったら面白いかも。 カルミナも良いけどガラントゥリーズこそ新国バレエ団にぴったりの演目だと思う
ガラントゥリーズは保守的なお客向けのアリバイ演目だったな。 超豪華メンバーが踊る発表会ピースのようだった。 神学生3のブリーフはカルバン・クラインだった。
919 :
踊る名無しさん :2010/05/03(月) 23:32:20
>>913 これまでのDQNって、お前が馬鹿なだけ
馬鹿は、自分が馬鹿なことに気づかないからいつまでも馬鹿のままなんだよ
920 :
踊る名無しさん :2010/05/03(月) 23:37:46
いっぱしのバレエ通気取りで、 スルーだとか・・・・ほんと馬鹿じゃねーの こんなとこに二六時中はりついているようなドキュソのくせして、笑わせるわ
921 :
踊る名無しさん :2010/05/04(火) 01:37:54
こんな糞スレのぬし気取り 連休中だからうんぬんw ほんと笑わせてくれる こんなとこでしか自己主張できない屑が ひとのレスにいっばしに意見たれるんじゃねーつうの 構ってちゃんはお前だろ リアルでは誰も相手してくれないからこんなとこでくだまいているんだろ?
>>904 確かに友達は選ぶべきでしょうね。
所詮、その程度の人物かと思ってしまう。
別件で、フライデーされた過去もあるし。
まあ、所詮、その程度ということなんでしょう。
指摘感謝。あまりに牧監督の「くるみ割り人形」の改悪 に腹がたったので、演目を間違えちゃった。そう、論理破綻 している改定は、先日の「くるみ割り人形」ね。日本(東京新宿)から ドイツ(の昔)にタイムスリップしたら、その家に「兄弟がいた」 なんて、破綻(じゃあその兄弟はどこから来たのか)とか、おとぎの 国から戻ったら、ドイツでなくて、日本だった(兄弟は放置か?) とか、酷い破綻だったからなあ。 ダウンタウン松本の失敗映画「しんぼる」と同様、周囲が注意すべき だったなあ。 まず、日本人ダンサーが踊る機会が少ないのが根本的にダメ。 ソリストは、(代役とか、他の配役との調整で無理な場合を除 き)、本人がnoと言わない限り毎回主役の機会を与えろよな。 次に、営業スタッフは交代。「セット券セット券」ってアホか。 某語学学校が、資金難という背景もあり「レッスン代前払い」 して倒産した例があるが、当バレエ団も、アトレ非会員にま で「セット券」を勧奨するなど、愚の骨頂。来シーズンなど 最後の演目、誰一人、配役が決まってないのだから、そんなの 非会員にすすめたら、「経営苦しいのでは」と疑われてしまう。
924 :
踊る名無しさん :2010/05/04(火) 08:52:35
くるみと眠りを“腹が立ったから”“間違えちゃった”!???
それだけで、もう『バカ』 でしょwwww
>>919 で言ってるように、バカは治らないからねwww ハハハ
お前の発言は、すべて自分に向けたものらしいね。
2chに張り付いているのもお前。
新国スレのヌシ気取りなのもお前。
新国の品位を一番下げているのもバカ丸出しの精神病患者なお前。
連休終わったら、病院行けよ。キチガイ。
新国立劇場バレエ団所属のダンサーは、 上演作品に関係のない芸能活動は、プリンシパル、ファーストソリストを 除き禁止します。 副業は、上演作品および、バレエ振興に直接役立つものに限定します。 多くのスポンサーから賛助金を頂いております。特定のスポンサーの 広告への出稿等も、不公平ですので禁止します。 バレエ雑誌の取材、連載等はOK。 一般の週刊誌のグラビア表紙等は禁止。
釣り餌大量放出乙。
927 :
踊る名無しさん :2010/05/04(火) 15:04:15
スポンサーが我が物顔するなんて下種の極み。 国の芸術を支えるならもっとスマートにならないと恥ずかしい。 本島さんのCMについて思う事。品が無いなと思うけど本島さんよっぽど 金に困ってるんだろうと思った。とりあえず本業をしっかりしてほしい。 こちらはタレントを求めてはいない。良い踊りを見たいからバレエに 行っている。申告の日本人が努力の限界だというなら、もっと外国人 ゲストの日を増やしてほしいと要望するまで。日本人ダンサーを育て たいとは別に思っていない。実力があればどこの国の人でもいいよ。 いい劇場でいい作品が見たい。ただそれだけ。
929 :
踊る名無しさん :2010/05/04(火) 16:22:06
>よっぽど金に困ってるんだろうと思った。 金に困っていない日本人ダンサーなんているかいな。 パリオペのような国家公務員じゃあるまいし。 いい劇場でいい作品がそんなに見たいなら、そんな破綻した バカ丸出しの小学生理論を振りかざすよりさっさと渡欧したら? てか、お前もう来るなよ。ウザいんだって。
1年間で見たいもの。 酒井はなさんの主演5回程、川村さん3回程、小野さん5回程、 さいとうさん4回程、寺島(ひ)さん3回程、寺島(ま)さん2回程、 西山さん2回程(シンデレラと胡桃)、湯川さん2回程(悪女系) コールドからは、井倉さんと寺田さんが各2回程。 ***************** でも、全部みたら、破産しちゃうよなあ。それでも本島さんや、 堀口さん、高橋さんとかはゼロ回なんだよな。 ***************** 山本さん、5回程、福岡さん、4回程。 キモイキモイ兄弟の芳賀さん貝川さん、は王子以外ならそれぞれ2回。 吉本八幡ミニモニ兄弟は、それぞれ1回。 マイレンも3回ほど。 ******************** 上記希望をみたすような数の公演組めば、各ダンサーの懐も 潤うだろうし。
客が入らなくて、劇場が赤字になる気がする。
932 :
踊る名無しさん :2010/05/05(水) 00:12:11
>>929 本島さん本人?ファン?恥ずかしいねえ逆切れですかw
正直本島さん程度ならもっとバレエの勉強でもしたら?と思う。
教えでもいいし。出稼ぎにちゃらちゃら精を出すのはもっとランク
上がってからにすべきでしょw笑われてますよ。
いくら下手でも草刈さんがタレント活動してたのは、バレエ抜いても
美人でタレント性あるからでしょ。
新国立で踊る心構えのわからない子はよそでやれば、と思う。
バレエ興行って入場料だけじゃやっていけなくて、 スポンサー頼みなんだから、TVCMくらいいじゃん。 というかCM出られるくらいの魅力があるのは凄いこと。
一般の人が見るCMに芸術家が出ても、ちゃんと認知されるようになったのは良い事。 全く興味のないジャンルの人間がCMに出てもアピールにはならないでしょう。 雲の上の関わりの無い世界、人種だと思われてたら、いつまでも芸術は根付かない。
>>932 あんたさ、ここを見てるのは、何も特定のダンサーのファンばかりじゃないんだよ。
新国だけのバレエ愛好者だけが見てると思うお前の了見の狭さの方を何とかしろよ。ガキ。
アホは貴方の方だろうね。 他のバレエ団と新国立劇場バレエ団の相違点を念頭に、 ダンサーのCM出演を論じているのに、貴方だけは、一般論としての ダンサーのCM出演を論じている。 他のバレエ団が外国人ソリストを勢揃いさせて、派手な公演を しても、問題ないが、新国立バレエだけは、主は日本人ダンサー で占めてもらわないと困るし、そういう制約があるバレエ団に 契約ダンサーとして所属する以上、一定の日本人としての品位 を要求されるのは当然。
レス乞食に餌を与えないでください
938 :
踊る名無しさん :2010/05/05(水) 18:07:11
そんなことより、今日見に行ったおまいら、 ロリSの絢子女王様に思いっきり蹴られたいか、 美脚の川村ローストスワンに羽根で優しくくすぐられたいか、 どっちよ?
どっかのライバル財団の御大のような意見でワロタ。
川村ローストスワン、ムチムチでそそられた。 小野フォルトゥナは新体操でも踊ってるみたいで エロさが感じられなかった。
941 :
踊る名無しさん :2010/05/05(水) 21:25:30
>貴方だけは、一般論としての ダンサーのCM出演を論じている。 はぁ?話をすり替え始めてるね。さすがバカ。 お前の書き込みがウザいと言ったのに、逆切れ?誰々ファンか?とアホなレスをし始めてるし。 新国ファンばかりがこのスレをROMしている訳ではないと言っているんだよ。 新国ダンサーファンじゃなくてもお前の書き込みはひどくつまらない。ウザい。消えろ。
「カルミナ・ブラーナ」楽しかったー!! 今日はカーテンコールが何回も何回もあって、拍手鳴り止まず・・・でした。 最終日、お疲れさまーで、5日間有り難うーな拍手だったと思う。 (新国から楽しい時間+エネルギーもらった・・ので明日から仕事がんばるか)
>新国ファンばかりがこのスレをROMしている訳ではないと言っているんだよ。 そんな基本中の基本など、貴方に言われなくても、承知してます。
新国立劇場バレエ団は、改訂版『くるみ割り人形』での致命的破綻を、 公式に認めましょう(だって、再上演できない作品だから) ある女の子が、一人だけ(日本の)新宿からドイツに空間移動し たはずなのに、ドイツの家に、その女の子の、兄弟が、なんの 説明もなく、先客として、すでに、招かれていたという破綻、 そしてそのドイツの家が、日本人の女の子にとって、外国なのだか ら、本来異質なものなはずなのに、空間移動した瞬間から、 ドイツ人になったのか、他の客人と打ち解けて、遊んでいる 情景が展開するという破綻。
小野さんのフォルトゥナは悪くないんだけどなんか物足りなかった オープニングの登場シーン、湯川さんとマールさんはとにかく力強くどんどん迫ってくるように思えたけど 小野さんは力が入りすぎたのか、カクカクして美しくないように見えてしまった
948 :
踊る名無しさん :2010/05/07(金) 08:37:21
パリオペの国家公務員じゃあるまいし、新国立なんて、嘘こきの名前付けんなよ。 ドサ回りと変わらねえだろ。w
949 :
踊る名無しさん :2010/05/07(金) 16:07:59
パリオペやミラノスカラ座、ロイヤルだって主役にゲストダンサーを使う。 ザハロワは日本でキヤノンのCMにでた。 フェリやギエムだって日本ではないけど広告に出てるしなあ。
950 :
踊る名無しさん :2010/05/08(土) 16:34:17
すまんが、どさくさにまぎれて本島さんとふぇりぎえむざはを一緒にしないで!
公演があったのにCMだのなんだのの話ばかり。 バレエに興味ないんかい。
公演ったってGW中だから旅行するか自分とこの発表会があるかだったりするし 名作を立派に演じてて、会場じゃひときわ芯の太い拍手が贈られてたとは思うけど 一般的なバレエファンが好んで論評する古典じゃないし どっちかってと一言批判してやろう風の通りすがりが多いことに加えて 今年は変なのが湧いて来ちゃってスルー推奨な状況だったし まあ仕方ないっしょ。そんなこともあるよ
連休が終りましたから、夏休みまではそこそこ平和だと思われます。
公演があったタイミングで、公演の主軸でないダンサーがCM にでているから問題視してるのだが。 湯川さん小野さんが、公演関係でテレビ出演したのなら だれも文句は言わない。 百歩譲って、この時期にダンサーがCMに出演したとして それがバレエ関係のCMであればまあ許そう。 家電のCMって何だ???違いがわかる男の熊川と違うよね。
…… まだいるようです。
来シーズンのセット券届いた わかってるダンサーは小野さんだけといってもいい状態だから 怪我されないように願ってます
>>954 × CMに出ている
◯ CMが放映されている。
でないの?
958 :
踊る名無しさん :2010/05/10(月) 01:10:08
>>956 確かに。ケガには気をつけて欲しい。でないと、セット券がまるで無意味にw
新国は、以前は本島美和バレエ団状態で、このスレでも気に入らない人が叩いていたが、
ザハロワの登場機会も減ったので、たぶん今後2年ぐらいは、小野絢子バレエ団でしょう。
新国スレにも、いよいよアンチ小野が登場することになるのかと思うと、何やら感慨深い。
小野… アンチ以前に伊藤より積極的に使う材料がない… 伊藤に出てもらえばよいのに
960 :
踊る名無しさん :2010/05/10(月) 22:40:04
伊藤・・・・・・? 伊藤みどり? 伊藤智仁?
な、なんとー! 半年ぶりにブログを更新したかと思ったら、また子供が生まれたのかーー! しかも、今度の赤ちゃんもかわいいーー!! それにしても、フィガロの伯爵と伯爵夫人なんて 先に言ってもらわないと分からないーーー!
サッカー・・・
>>960 前芸術監督が。自分のとこにすぐ連れてっちゃった一期生のことかと・・・
伊藤友季子か。 牧の団員を新国ダンサーより積極的に使う材料こそ全くないが…… 単なる釣りですか。
サントリーCMのブタの中に入ってるのは きっとシャレのわかるダンサーだなと思ってたら 新国立のひとだったので、 それから自分は新国のバレエを観るようになりましたよ。 客がひとりは増えたってことですよね。微力ですが非力ではない。
966 :
踊る名無しさん :2010/05/11(火) 21:30:20
伊藤さんは新国の登録ダンサーでしょ。 それと、自分もCMから入りました。
968 :
踊る名無しさん :2010/05/12(水) 10:53:02
せっかくバレエダンサーになったのに豚かよw
969 :
踊る名無しさん :2010/05/12(水) 11:46:09
貶めることしか知らない人に言っても仕方ないが、 あれはレッキとした英国ロイヤルバレエの演目からとっているんです。
あれ石畳のところでジュテなんかさせられてかわいそう。足痛めるよ
そりゃ 毎日毎日だったら痛めるだろうけど、 ちゃんと体が使えているプロなら、1日の撮影くらい大丈夫だと思う。 斜傾舞台で全幕を毎日踊る方がよっぽど酷だろうと。 素人おばさんのドスンバタンバレエと一緒にしちゃダメ。
972 :
踊る名無しさん :2010/05/12(水) 18:16:32
でも豚は蓋じゃん嫌だな。
ピグリン、可愛かったけどな
毎回公演のために凝った特設ページ作ったり、 会員郵送申し込みのカラー封筒や印刷物作ったり、経費がもったいない。 殆ど使わないもん。シーズン券買ってるからほぼ捨てるだけ。 つべに専用チャンネルでも作って動画上げたりしてくれたほうが嬉しい。 国外にも良い宣伝になる気がするんだが。
975 :
踊る名無しさん :2010/05/12(水) 22:07:12
小学生並みの自己中心的感想には、ただただ感心するばかりだ。
976 :
踊る名無しさん :2010/05/12(水) 23:40:47
それが2ちゃん、ですからね
福田圭吾さんソリストに昇格するんですね。 女性はどうなるんでしょう。 小野さんはプリンシパルにはまだ早いですかね? 寺田さんとかソリストに昇格しないのかな?
本島さんは、ファースト・ソリスト兼新国立劇場バレエ団広報部長でいいんじゃない。 小野さんのスワン新人賞受賞のときの写真が ものすごくうれしそうに写ってる。 プロフィール写真も、もうこの満面の笑顔の写真に変えてしまったらどうかなw 寺田さんが最終日のニキヤで登場することになったので、 もう、ラ・バヤは全ステージ見に行きたいくらい。
最近発表されたラ・バヤ、シンデレラのキャストを見ても、寺島ひろみさんの 名前がありません。どうしたのでしょう? 怪我や退団でなければいいのですが。
寺島ひろみさん カルミナにも出てなかったですし、 来シーズンは登録にでもなってしまうのかな? (まゆみさんは居るようですけどね) 寺田さんニキヤか〜 本当。バヤデールは全キャスト観たい! 寺田さんもソリストになるのかな?
981 :
踊る名無しさん :
2010/05/25(火) 05:09:12 隠れ寺田ファンとしては嬉しいなあ。セット券はキャストが わかっていた16日にしてしまったよ。 川村芳賀堀口コンビより寺田山本長田コンビの方が、微妙に好きだから。 ただ、「隠れ」ファンと称するように、寺田さんはまだ経験値集めの 段階(飛び飛びでしか主役を踊ってない)から、成長振りを確かめ たいという目的で、見に行きたい。 でもチケット、別に買う必要が有る。セット券みたいに良い席保証 じゃないから、嫌だなあ。 ***************** ロシア語会話のときから長田女史が気になっていたので、 シンデレラ役は楽しみだなあ。これまたセット券は小野さんの 日をかったので、別購入しないとダメだが。