◆バレエビデオ・DVD感想スレ◇Part8◆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1踊る名無しさん
バレエのビデオやDVDの感想や情報交換をしましょう!

が、尋ねる前にまず過去スレを読んだり、ググることを推奨。

ついでに>>980になったら次スレたてること。

過去ログ
Part1 http://hobby.2ch.net/dance/kako/1015/10153/1015309691.html
Part2 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dance/1059022824
Part3 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/dance/1075444944
Part4 http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dance/1118935203/
Part5 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dance/1142559389/
Part6 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dance/1171943218/
Part7 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dance/1211728902/
2踊る名無しさん:2009/12/05(土) 17:16:21
1さん 乙

ロイヤルバレエの白鳥の湖

特典映像の、日本語字幕が見たいから
国内版を待っているのだけど
いつくらいに出るのかしら

少し古いのだけど
先日、ロイヤルのデュランテの眠りを見た。
けっこう気に入ったので
Kバレエの白鳥を買おうかどうか迷っています
持っている方、いかがですか?
3踊る名無しさん:2009/12/05(土) 18:25:47
>>1

>>2
やはりロイヤルバレエ2009は人気みたいね。海外のレビューでも10点満点中10点とかもらってるし私も買おうかしら。
ただ国内は高めなのでアメリカのアマゾンからにしようかなと。
ブルーレイでもたった30ドルだから。
4踊る名無しさん:2009/12/06(日) 10:23:01
>>1
乙です
5踊る名無しさん:2009/12/06(日) 15:17:35
>>3
衣装とかすごくステキですよ。豪華豪華。
眠れる森の美女かと思ったほど。
プリマがベッピンさんじゃないのが。。。
6踊る名無しさん:2009/12/12(土) 04:59:45
今、アマゾンで予約発売になってるジゼルがリージョン1なんだけど
見られるのかしら?そもそも誰が主役なのだろう??
アマゾンでDVD→balletで検索すると出てくるのだけど・・・
7踊る名無しさん:2009/12/12(土) 11:49:18
Giselle / Dutch National Ballet (2009)

Region: Region 1 (U.S. and Canada only. Read more about DVD formats.)
Studio: KULTUR VIDEO

Giselle: Anna Tsygankova
Count Albrecht: Jozef Varga
Myrtha: Igone de Jongh
Hilarion: Jan Zerer
Pas de quatre: Michele Jimenez, Maia Makhateli, Mathieu Gremillet, Arthur Shesterikov
Zulme: Anu Viheriaranta
Moyna: Emanouela Merdjanova
Bathilde: Natasja Lucassen
Berthe: Jeanette Vondersaar
8踊る名無しさん:2009/12/12(土) 23:59:50
バレエの演目で『ぺトルーシュカ』の映像ってDVDででてますか?
9踊る名無しさん:2009/12/13(日) 02:01:15
ジゼルやっぱりリージョン1なんですか・・・
リージョン1の見れるデッキも持ってるから問題ないけど、、リビング
以外の場所のテレビについてるから面倒。
10踊る名無しさん:2009/12/13(日) 04:28:48
フォーキンの『ぺトルーシュカ』はreturn of the firebirdという
DVDに入ってる。スタジオ撮影なので映画みたいなつくり
火の鳥とシェエラザードも入ってるし出演者もなかなか豪華
オペラ座のはまだDVD化されてないんじゃないかなあ
11踊る名無しさん:2009/12/13(日) 05:54:55
つべにあるボリショイのペトルーシュカが好きだけど、DVDになってないんだよね
12踊る名無しさん:2009/12/13(日) 08:06:16
ボリショイのペトルーシュカなんてつべにあった?
13踊る名無しさん:2009/12/13(日) 08:42:18
>>12
Stravinsky Petrouchka で検索してよく出てくる4分割にされてあがってるの
ボリショイって説明あるけど正しいのかな?
14踊る名無しさん:2009/12/13(日) 09:02:46
>>13
それが>>10のなんだけど。
Stravinsky Petrouchka(1/4)ってやつならパリオペのだし。
15踊る名無しさん:2009/12/13(日) 09:18:06
>>14
ゴメン…orz

 ttp://www.youtube.com/watch?v=dkg_lJeHmjs

>>10と違うからパリオペなのかな
16踊る名無しさん:2009/12/13(日) 09:20:41
>>15
だから、これは>>10だってば。
17踊る名無しさん:2009/12/13(日) 09:26:59
>>16
そうなのか、ますますゴメン…
18踊る名無しさん:2009/12/13(日) 09:32:38
>>17
お気に入りがDVDになってて良かったね。
19踊る名無しさん:2009/12/13(日) 09:42:32
>>18
ありがと
さらに>>10のDVDを
 ttp://www.hmv.co.jp/product/detail.asp?sku=1344942
のことだと勘違いしていた…自分馬鹿すぎる

今のところペトルーシュカが入ってるのはこれらの2つなのかな
20踊る名無しさん:2009/12/13(日) 16:43:47
もうそろそろ上野水香のジゼルのDVDが出る…。
買いたい気は無いけど、借りて見てみたい。
怖いもの見たさと言うか…
21踊る名無しさん:2009/12/17(木) 06:15:47
輸入品なのですが、バランシンとNYCBのドキュメンタリー?みたいな
DVDが出てるんですが、あれには字幕とか日本語吹き替えとか無いので
しょうか?自力で理解するしかないのでしょうか???
22踊る名無しさん:2009/12/17(木) 14:57:38
多分、字幕無いと思う。
私も持ってるけど、そんなに難しい英語は使われてないから
ちょっと英語が分かる人なら問題なく見れる。
23踊る名無しさん:2009/12/17(木) 20:08:03
Bringing Balanchine Back~The Historic Return to Russia~
のこと?
24踊る名無しさん:2009/12/18(金) 13:43:43
そのDVDです。
フェアリーで売っているから、日本語字幕ありなのかと思って購入したら
字幕も副音声も無いので、英語を自力で理解するしかないのでしょうか?
25踊る名無しさん:2009/12/18(金) 18:39:55
自分のはCity Lightsってとこから出てる輸入物でネットで買ったものを持ってますが、リージョン1だし、字幕ありません。
フェアリーで売っているものとは別物かもしれませんので、ご容赦を。
26踊る名無しさん:2009/12/20(日) 02:39:34
フェアリーで売ってるのも輸入品だけどリージョン1じゃないです。
27踊る名無しさん:2009/12/23(水) 11:23:09
下村さんのパドドゥのDVDが出るみたいなんだけど、生徒役の子が
パドドゥをやるのかなぁ?それとも下村さん本人がお手本?
28踊る名無しさん:2009/12/23(水) 16:13:30
下村さん自身がお手本で踊るようだよ。
29踊る名無しさん:2009/12/24(木) 13:55:30
タチアナ テレホワが出ているDVDって、キトリ役のドンキ、ミルタ役のジゼル、ガムザッティ役のバヤデール、以外でありますか?

Import物のDVDだと詳細が見られず…

誰か助けてください。

30踊る名無しさん:2009/12/24(木) 17:46:14
ニーナのガラ公演のDVDの1も2も出てるよ
他にもガラならあると思うんだけど
31踊る名無しさん:2009/12/24(木) 20:06:42
ルジ&レジュニナの眠りで、フロリナやってなかったっけ? うろ覚え。
32踊る名無しさん:2009/12/24(木) 23:00:21
やってるよ、フロリナ。
33踊る名無しさん:2009/12/25(金) 10:53:41
テレホワってそんなに魅力的なダンサーだっけ?
一昔前のダンサーって感じですよね。
体型とか踊り方とか。その踊り方が好きだって言う人もいるだろうけど、
私はノーマークだった。
34踊る名無しさん:2009/12/25(金) 11:36:00
文句なしに素晴らしいダンサーだったと思うけど
体型も今の人形みたいなダンサーほどではないが整ってるし
テクニックは抜群で気品があって演技力もある
特にミルタなんか最高最強。顔は少し地味目だったが
35踊る名無しさん:2009/12/25(金) 13:14:28
情報ありがとうございます。

私はテレホワのキトリが大好きで、表情が本当に素敵でした。

軸もしっかりして見えるし、見た目ではオーレリが1番好きなのですがキトリは断然テレホワがよかったです。


眠りにでてるのは知りませんでした。

感謝です。
36踊る名無しさん:2009/12/25(金) 16:36:48
テレホワ、私も結構好きです。もう現役ではないのでしょうか?
彼女のキトリは素敵ですよね。ロシアバレエの良い所だけを凝縮した
感じデス。
37踊る名無しさん:2009/12/26(土) 17:25:32
現役ではないんじゃないでしょうか?

今おいくつくらいなんでしょう?
38踊る名無しさん:2009/12/27(日) 00:50:31
694 踊る名無しさん sage 2009/12/26(土) 22:30:15
テレホワは今はソーモワの教師だよ

39踊る名無しさん:2009/12/27(日) 01:32:30
ソーモワ教えてるのはチェンチコワかと思ってた
40踊る名無しさん:2009/12/27(日) 02:13:56
チェンチコワは旦那とミラノスカラ座へ移りそこでミストレス
41踊る名無しさん:2009/12/27(日) 17:33:30
チェンチコワは、ワガノワじゃなくてペルミ臭いからキライだった。
42踊る名無しさん:2009/12/27(日) 19:03:13
皆さんすごくなんでも知ってらっしゃいますが、どこでそういう情報を仕入れてるのですか??

43踊る名無しさん:2009/12/28(月) 21:06:58
>>40
知らなかった。ありがとう
44踊る名無しさん:2010/01/03(日) 19:49:16
テレホワは石の花もありますよね。
CSで観ましたが素晴らしかったです。

30さんもおっしゃてたニーナガラのテレホワもすてきですね。
45踊る名無しさん:2010/01/03(日) 20:42:53
ギエムのボレロ、テレビで見たけど良かった!DVDどこかにありますか?
46踊る名無しさん:2010/01/04(月) 16:00:47
ないです
47踊る名無しさん:2010/01/05(火) 10:41:20
ギエムのクラシックの全幕も無いですよね?
もう全盛期は過ぎてしまったから今後撮影することは無いと思うけど、
ドンキとか見たいな。
ボレロもDVDにして欲しいなぁ。
48踊る名無しさん:2010/01/05(火) 21:46:35
ヴァリのみで良ければ「美と神秘のプリマ」の中で色々
踊ってくれているけどね。
あと、純粋な古典ではないけどポアント履いて踊っているのは
「マルグリットとアルマン」かな。
「シンデレラ」もあったけど、もう廃盤になっていると思う。

ドキュメンタリーばかりでなく、全幕ものも出して欲しいね。
もちろん最盛期のを。
49踊る名無しさん:2010/01/07(木) 15:37:43
同感です。
ギエムのクラシックの全幕を希望します。
クラシックとは言わないのかもしれないけど、マノンとかも出たら嬉しい。
50踊る名無しさん:2010/01/10(日) 01:53:59
すっごいお宝映像のお蔵入りも多いのでしょうね。
何とかならないのかしら。
51踊る名無しさん:2010/01/11(月) 00:25:28
ギエムか、脚だけじゃないんだよね。
腕も、四肢の伸びや型が美しくて見てて気持ちいいんだよねw
52踊る名無しさん:2010/01/11(月) 18:15:03
>>42さん、今日買ったDVDの解説に書いてありました。1981年のキーロフ・ガラ

テレホワの夫君は、セルゲイ・ベレジノイ
53踊る名無しさん:2010/01/11(月) 18:51:11
ブルラーカ版パキータって出てます?
旧い曲のソロが沢山入っていて面白そうなのであったら買いたい。
54踊る名無しさん:2010/01/12(火) 10:24:24
多分出てないと思いますよ。
パキータ自体、映像少ないですし。
55踊る名無しさん:2010/01/12(火) 11:24:44
出てないですか、有難う、動画サイトで見つけたのがなかなかな
メンバーだったので出してくれると嬉しいですが。
56踊る名無しさん:2010/01/12(火) 17:38:31
パキータでも明るい小川でもエスメラルダでもいいので
ボリショイの出して欲しい・・
ロシアはバレエをニュースで取り上げてくれるしTV放送もあるから
あんまり国民はオフィシャルのDVDとか必要としてないのかな
海賊版も出回ってるし
57踊る名無しさん:2010/01/13(水) 12:27:08
ボリショイだと、ファラオの娘くらいしか最近は出てませんよね。
私もボリショイ好きなので、全幕もののDVD出して欲しいです。
ボリショイのジゼルを見たことがないので、見てみたいです。
58踊る名無しさん:2010/01/13(水) 17:08:00
ボリショイのジゼルは出ていますよ。
セメニャカ&アニシモフで1993年物。古いけどね。
59踊る名無しさん:2010/01/13(水) 18:16:54
>>58
ミルタがグラチョーワなので、わくわくして観たら、二幕冒頭の
ミルタのソロがカットされててアタマにきた。
セメニャカのプライヴェート・シーンなんか入れやがって、ふざけるな、と言いたい。
60踊る名無しさん:2010/01/13(水) 22:09:02
>>59
人によっては(主役のファン以外)ふざけた内容だよ。
と、書き添えるべきでした。ゴメンね。
61踊る名無しさん:2010/01/13(水) 23:06:56
スカラで踊って続けざまにDVDにしてもらえたザハロワ。
良かったなとは思うけど、相手いっつも演技の薄いボッレだし、
サポートもたもたしてるし、その上ダメンズ三部作って。
正直他の作品で見たかったかも。
62踊る名無しさん:2010/01/13(水) 23:39:19
>>60
まぁでも気持ちは分かる。
ミルタのソロをカットって‥。
白鳥でトロワをカットみたいなもんじゃないかと。
63踊る名無しさん:2010/01/14(木) 01:29:45
ミルタ。余程のダンサーが踊らないと退屈な時多いからね。
ニ幕でアルブレヒトが出番以外脇にはけちゃうのも興醒め。
「いつだって逃げられるじゃん」と、ツッコミ入れたくなる。
重要な場面なんだから逃がさないでほしいわ。
64踊る名無しさん:2010/01/14(木) 03:06:42
ルンキナのジゼル、ツィスのアルブレヒト、アレッサンドロワのミルタという組み合わせ面白かったよ。
CSで放送された。これをDVDで出してほしいー。
65踊る名無しさん:2010/01/14(木) 03:10:30
もしかして動画が出ているへたくそ時代のやつ?
66踊る名無しさん:2010/01/14(木) 03:39:46
ルンキナのジゼル見たいです!!!!!
言われてみるとアレッサンドロワはミルタに向いていますね。(あの性格
きつそうなとことか)
CS放送だけじゃなくてDVDとして販売して欲しいです!!
67踊る名無しさん:2010/01/14(木) 08:58:11
すっかり忘れてたがオペラ座のジゼルもあったなあ
プジョルが地味なのとルリッシュの御髪が・・
ジロのミルタも今市かなあ
アレクサンドロワのは滑るような感じがよかった
68踊る名無しさん:2010/01/14(木) 09:50:44
プジョルの演技がエキセントリックなのが初見時怖かったけど、
ああいうジゼルなら狂い死にもするだろうという、強烈な納得感があったなあ
69踊る名無しさん:2010/01/14(木) 22:02:40
個人的にはフェリジゼルが一番かな。
ムッルもいい仕事してる。
70踊る名無しさん:2010/01/14(木) 22:23:58
ペザントのボッレも見られるしね
71踊る名無しさん:2010/01/14(木) 23:36:52
>>70
「マッチ棒みたいな子だな」と当時は思ってしまった。
「この子がバレエ団背負っていくのね」と思い見直すとウルッときちゃう。
72踊る名無しさん:2010/01/16(土) 01:56:37
バレリーナって、なんだかんだで強い人たちなので、ジゼル役がどうもしっくり来ない印象あり。

画像が古かろーが、体型や踊りが古かろーが、ガリーナ・ウラノワが一番ジゼルって感じがする。
73踊る名無しさん:2010/01/16(土) 08:24:28
ジゼルはやっぱりフェリじゃない??
若かりし頃のフェリのジュリエットも最高だと思う。
74踊る名無しさん:2010/01/16(土) 10:24:43
マクシーモワも可愛い
フェリとコジョカルは1幕、メゼンツェワが2幕って
感じだろうか。どっちもってのは少ないなあ
75踊る名無しさん:2010/01/16(土) 14:29:32
コジョカル良いけどコボーがね…。
初見の時ヒラリオンかと思った。
だって農夫顔なんだもん。
76踊る名無しさん:2010/01/16(土) 17:57:05
でも踊りはとても良かったよ。正確で軽やかでさ
ザハロワボッレがルックスは最強コンビなのになんか冷たかったので
コボーのラブラブ具合はなかなか良かった
ボッレはバッセルやフェリ相手だと愛想いいのにザハロワやポリーナだと
クールな雰囲気になってしまうなあ
77踊る名無しさん:2010/01/16(土) 19:04:53
>>76
それはしょうがないんじゃない?
ベテラン&若手のコンビは、ベテランの引っ張りで若手も確変して
素晴らしい舞台になることが多いけど
若手&若手では、よほどラブラブなカップル以外は
そこまで素晴らしい舞台になることはあまりないと思う。
自分が見たのを忘れてるだけかもしれないけどw
78踊る名無しさん:2010/01/16(土) 20:28:59
いやあの時点でもボッレは30過ぎてるんでは?
若いと言えば若いけど実際は結構なベテランなんだよなあ
確かにザハロワはあの時点ではまだ若手ではあるけど
79踊る名無しさん:2010/01/16(土) 23:14:38
男性ダンサーの30代前半なんて、ベテランかなぁ
半ば過ぎたらやっとベテランて気がする
80踊る名無しさん:2010/01/17(日) 00:55:52
えっ、ボッレってそんな年?
もっと若いのか思ってた。
81踊る名無しさん:2010/01/17(日) 05:04:43
ザハロワとボッレの白鳥、美しいけど冷たいですよね・・・
82踊る名無しさん:2010/01/17(日) 12:39:45
>>80
1975。7生まれだから、今34歳。
ジゼルDVD収録時はギリ20代でしょ。
パリオペのペッシュが1974生まれで、若手と踊って素晴らしい話が紡げるかというと
まだまだだと思うから、年齢的なものだと思うよ。

ちなみにコボーは1972生まれで37歳。
若手と踊るにはこれくらいの年齢が安定してるような気がする。
83踊る名無しさん:2010/01/17(日) 13:11:46
30半ばであの美肌って驚異的>ボッレ
オリーブオイルが良いのかしら。
84踊る名無しさん:2010/01/17(日) 13:28:32
ザハロワって今何歳なんですか??
85踊る名無しさん:2010/01/17(日) 13:35:12
ggrks
86踊る名無しさん:2010/01/17(日) 14:22:43
>>81
美しすぎるのよね。おとぎ話でも現実離れしすぎ。
二人のアップやたら多いし、物語よりも美を楽しめって感じ。
87踊る名無しさん:2010/01/17(日) 18:38:21
男性は評価が固まるのが遅れる感じはするね
やっぱりサポートがあるからだろうか
ウヴァも若かかりしころは地味な扱いだった気もする
ウヴァもあんまり変わってない感じだがもう40なんだよなあ
88踊る名無しさん:2010/01/17(日) 19:37:55
ウヴァーロフは38歳くらいかと思ってた。
89踊る名無しさん:2010/01/17(日) 20:28:14
記憶だとウヴァは1971生まれだったような気がするけど
90踊る名無しさん:2010/01/17(日) 20:32:10
フィーリンより1歳若いくらいじゃなかったっけ。
まだギリで30代だと思うけど。
91踊る名無しさん:2010/01/17(日) 20:47:09
今確認したら岩田さんが同じ歳だといってたから39だね
間違ってた
92踊る名無しさん:2010/01/18(月) 08:14:05
岩田さんは主役は踊れないんだよねぇ。背小さいし。
でも、個人的には結構好きなダンサー。

あぁ、ボリショイのDVD出して欲しい。
93踊る名無しさん:2010/01/18(月) 14:45:37
岩田さんは生き様が格好よいですね。
ロシアバレエはちと苦手だけど、彼は素晴らしいと思う。
94踊る名無しさん:2010/01/18(月) 23:31:06
ウヴァ様と言えばザハロワ降板しちゃったね。
とっかえひっかえの相手で乗り切るのかしら。
大変だわ。ベテランの腕の見せ所ね。
95踊る名無しさん:2010/01/19(火) 00:13:17
>>93
普通に「生き方」って言った方が綺麗だよ
96踊る名無しさん:2010/01/19(火) 11:57:59
弱小スカラ座のDVDが多い謎。
97踊る名無しさん:2010/01/19(火) 20:07:56
規模で言えばロシアとABTが少なすぎるね
ただロシアは本国のテレビを見れば番組一杯あるし劇場で
盗撮したのを上げてくれる人も多いので動画は手に入りやすいかも
98踊る名無しさん:2010/01/21(木) 22:32:59
ザハロワとウヴァのドンキ買った〜。
なぜかボリショイってDVD発売にやる気がないので本当に嬉しい。
やっぱり本国じゃお金出してDVDなんか買わないからなのか。
99踊る名無しさん:2010/02/01(月) 15:37:16
ザハロワのドンキ、期待して買ったのになんか残念だった。
1幕の衣装が良くないよ。なんで椿姫の色違いみたいな衣装なの??
100踊る名無しさん:2010/02/01(月) 15:38:51
視力は大丈夫ですか?
101踊る名無しさん:2010/02/02(火) 10:29:11
新国立シリーズは次は3月に胡桃割人形が出るみたいだね。主役は
誰なんだろう?
102踊る名無しさん:2010/02/02(火) 12:10:18
>>101
公式には発表されていないけど、初日(12月20日)の小野&山本ペアらしい。
103踊る名無しさん:2010/02/04(木) 00:33:53
ワガノワシリーズの酷さはどうにかならないのでしょうか?
天使達のバレエコンサート買ったけど、画質最悪な上にカメラワーク悪すぎ
これで8000円はぼったくりだと思いました
104踊る名無しさん:2010/02/04(木) 21:40:27
ロシアのはどれも酷いと思う。
大昔の映像みたいだよ。
105踊る名無しさん:2010/02/04(木) 23:09:49
画像の酷さは「パリのエトワールたち」のビデオが最凶
誰が誰だか分からない
106踊る名無しさん:2010/02/05(金) 21:42:57
スカラ座は画像だけは良い。
ただ、ボッレが出ていると必要以上にアップ多すぎ。
107踊る名無しさん:2010/02/11(木) 06:02:14
ボッレ命☆みたいなカメラマンが撮影したんじゃないかと思うよね(苦笑)
踊ってる姿が見たいわけで、顔が見たいんじゃないと言いたい。
108踊る名無しさん:2010/02/11(木) 19:47:58
ボッレの場合8割方ルックスかと・・・。
そのせいでアップが多いのかな。目の保養にはなりますね。
109踊る名無しさん:2010/02/11(木) 21:16:01
日本でのフェリの引退公演の時のボッレは
ルックスだけとは言えない位良かったよ。
それっきり見てないから今は分からないけど。
110踊る名無しさん:2010/02/12(金) 13:58:23
パッセルとのマノンの印象が強くて。
ことごとく不安定だったし挙句に手足がブルブル震えてた。
この人どうしちゃったの?と、マジ見ていられない程だった。
顔だけは光り輝いていたけどね。
最近はアッチコッチ改善されている様だから、いい加減来日して欲しい。
111踊る名無しさん:2010/02/12(金) 16:04:01
最近ボッレ映像化されてないですよねぇ。
美男子王子も年齢には勝てないので、若くてテクニックも安定してるうちに
いっぱい映像出してほしい!!
上でも書いてた人いるけどボッレの場合8割はルックスだから、それが
衰えたら一気に価値が無くなってしまうような…
112踊る名無しさん:2010/02/12(金) 16:26:17
パッセルの人ここにも来てるw
113踊る名無しさん:2010/02/12(金) 16:34:46
>>112
指摘に気づいてないんじゃない?
114踊る名無しさん:2010/02/12(金) 20:10:15
>>110
脚が震えていたのは、出会いのPDDの最初のスローソロの所だけじゃなかった?
115踊る名無しさん:2010/02/12(金) 20:12:23
脚というより腿の筋肉が。
116踊る名無しさん:2010/02/12(金) 21:12:55
>>111
チャイコガラでの王子が結構ギリだった気がするの。
テクは向上してもさすがに老いてきちゃったもんね。
今のうちにロメジュリ、マノン、椿姫を望むわ。
117踊る名無しさん:2010/02/12(金) 21:33:02
真夏の夜の夢は結構最近だよ。でもバランシンはあってない
椿姫は見たいねえ。ABTで映像一杯出して欲しい
せっかく美男子そろえてるんだから奇麗なうちに
シムキンも今のうちに映像残して欲しい
118踊る名無しさん:2010/02/13(土) 00:40:43
ボッレのスレになってますねw
どさくさにまぎれて自分も一言。
オネーギン・カルメン・ダウエル版白鳥切望。軍服みたいよ。
119踊る名無しさん:2010/02/13(土) 08:30:59
ボッレなんてそんなファンいないからお一人様の書込みでは?
昔、ボッレの顔も声も太腿も無駄毛の生え方も嫌だけど
踊りは好きって言っていたファンがいたよ。
いい男だとは思うけど、好みではないとか言ってた。
どんな男が好みなのか気になったので覚えてる。
120踊る名無しさん:2010/02/13(土) 08:46:56
映像一杯出てるから生ではあまり見れないけど映像では
見てる人は多いしトップスターの1人だし話題になっても
おかしくはないのでは
121踊る名無しさん:2010/02/13(土) 09:20:17
ザハロワのドンキってどうでした?
新国立で太った眼鏡のおじさんが映像が悪くてザハロワが綺麗に映っていないから
途中で見るのを止めたとか言っていたのですが、そんなに映像が悪いのでしょうか?
122踊る名無しさん:2010/02/13(土) 10:53:56
ロイヤルのマノン、ペニー&ダウエルのあと映像化されてる?
自分はレス114と115だけど、バッセルとボッレのマノン泣けて良かったから
あの二人の映像が残っていたらマノンDVDにして欲しいわ。
123踊る名無しさん:2010/02/13(土) 11:58:51
>>119
声が嫌だって人多いね。踊りに全く関係ないけど。
どんな無駄毛の生え方だったかな?気になるw
124踊る名無しさん:2010/02/13(土) 12:35:55
がっかり。
125踊る名無しさん:2010/02/13(土) 14:21:36
全てが完璧な人間なんていないけどさ、
あの声はありえない。
イメージ壊れるからしゃべるなと言いたいけど、
止めどなくしゃべるんだよね。
126踊る名無しさん:2010/02/13(土) 16:38:43
ベッカムもそうだよね。
127踊る名無しさん:2010/02/13(土) 18:54:38
何年も前だけど、ロイヤルが来日した時にボッレがバッセルのことを
自分の奥さんのように大事にしていたのが印象的で、舞台外でもこんなに
親しい?から踊っていても息がぴったりなんだなぁって思いました。
128踊る名無しさん:2010/02/13(土) 20:44:42
マノンの出会いのPDDのはじめのソロ、ダウエルの振付そのまま体現したのは
好感もてた。一瞬のブレたのはご愛嬌。コポーとムッルはシンプルにアレンジしてたから。
ますますスレチでごめん。
129踊る名無しさん:2010/02/13(土) 21:40:14
ダウエルの振付?
130踊る名無しさん:2010/02/13(土) 21:50:24
訂正。映像化されているダウエル演じるデグリュー。
131踊る名無しさん:2010/02/14(日) 22:18:12
コポー てw
132踊る名無しさん:2010/02/14(日) 22:37:29
指摘されると思ったよ。
久しぶりに2ちゃんやバレエ情報みてたらコボー(Johan Kobborg)だったもの。
でもね、これは私の誤り。本当に何年もコポーと勘違いしてたの。
133踊る名無しさん:2010/02/15(月) 00:07:06
三行目の文は・・・また指摘されそうorz
いわゆる読み違いです。
134踊る名無しさん:2010/02/15(月) 08:28:10
お勧め度が高かったロイヤルの白鳥を買いました。
衣装とかは綺麗でしたが、音楽とか違う?のが残念。
忠実に再現してるみたいだけど、音楽は変えないで欲しかったな。
135踊る名無しさん:2010/02/17(水) 17:39:16

オランダ国立バレエの「ジゼル」届いた。

久々に出た 「殺すにはもったいないヒラリオン」
136踊る名無しさん:2010/02/17(水) 23:30:44
>>135
かなり興味そそられる。
当然アルビレヒトよりイイ男って事よね?
137踊る名無しさん:2010/02/18(木) 19:09:15
コジョカルの「ジゼル」のヒラリオンは、個人的には照英だと思う。
138踊る名無しさん:2010/02/18(木) 22:13:50
>>137
誰かに似てると思っていたの。モヤモヤがスッキリした。ありがと。
139踊る名無しさん:2010/02/19(金) 00:23:05
>>136
若いし顔小さいし美形

惜しむらくは 「キリン体形」
140踊る名無しさん:2010/02/19(金) 15:30:27
まだオランダ国立バレエのジゼル見ていないんだけど、期待が高まった!

コジョカルのジゼルのヒラリオンは確かに照英に似てますね。
コジョカルが可愛い系なので、照英がますます下劣なヤツに見えて良い
コントラストだとは思うのだけどw
141踊る名無しさん:2010/02/20(土) 00:00:27
ブがビになってる(恥)

>>139
購入します。美形に弱いです。
美味しい情報ありがとう。
142踊る名無しさん:2010/02/20(土) 00:42:15
>>141
美形か否かはあくまで主観だからね ;^^
あと第一幕では衣装のせいでわかりづらいけど、ほんとにキリン体形ですのでw
143踊る名無しさん:2010/02/20(土) 07:38:35
昔売られていた輸入版の「劇場通りの子供たち」って言うビデオ?DVD
って今も売られているのでしょうか?
VHSでは持っているのですが、もしDVDになっているのなら購入したい
んです。ワガノワアカデミーのドキュメントなんですが、古い時代の映像
が見れてとても興味深いんです。
でも日本語字幕が無いので、イマイチ分からない部分も多いのですけど
144踊る名無しさん:2010/02/20(土) 12:28:34
DVD出ていますよ。輸入版ですけれど
145踊る名無しさん:2010/02/22(月) 00:50:16
過去に出た話題でしたらごめんなさい。
ボリショイの「ファラオの娘」の輸入版は北米版でリージョン1だと
日本の再生機では見られないってことですよね?
今まで購入した輸入版はけっこう大丈夫だったのと、
この作品は日本版と輸入版で収録時間が違う(輸入版のが長い)ので
できたら輸入版を手に入れたいなと思いまして。

ご存知の方、よろしくお願いします。
146踊る名無しさん:2010/02/22(月) 01:15:44
↑意味不明。何が宜しくなの?何を知りたいのさ。
147踊る名無しさん:2010/02/22(月) 01:49:09
>>146
ニホンゴワカリマスカ?
148踊る名無しさん:2010/02/22(月) 11:50:11
>>145
Amazonのカスタマーレビューによると、日本のDVDプレーヤーでは再生できない、
と書いてあり、また特典映像は、ラコット氏のインタビューなど
内容が書いてあるので、参照して下さい。
149踊る名無しさん:2010/02/22(月) 12:40:17
>>147
意味無い煽りやめれ
150踊る名無しさん:2010/02/22(月) 15:24:11
リージョン1対応のプレーヤー持っておけば問題ないような。
それだけで全て解決することじゃん。
151145:2010/02/22(月) 23:18:49
>>148さんありがとうございます。
以前、アマゾンでリージョン1と表示されていたけど、実はフリーというものもあったので、
もしかして…と思ってしまいました。

>>150さん、ありがとうございます。
私はバレエのDVDくらいしか輸入版を買う機会がないのですが、
先のことを考えてリージョン1対応プレーヤーの購入も検討していこうと思います。

みなさんお答えくださってありがとうございました。
152踊る名無しさん:2010/02/23(火) 00:21:08
>>151
>リージョン1対応プレーヤーの購入
リージョンフリーのプレイヤー買っておけば、問題一切無しだよね。
ハンダ扱えるなら、機種によっては自分でリージョンフリーに出来るよ。
153踊る名無しさん:2010/02/23(火) 09:28:44
自分の場合は、PCでリジョン1の輸入DVDのコピーを作成し、
コピーしたDVDを普通のDVDプレーヤーで見ています。
本屋さんに行けば、ソフト付きでDVDコピー関連の本が千円くらいであります。
154踊る名無しさん:2010/02/23(火) 10:59:12
(゚Д゚)
155踊る名無しさん:2010/02/24(水) 16:08:01
ロイヤルの白鳥、観る機会があったので見てみましたが、
曲の使い方が嫌でした。綺麗なんですけどね。
156踊る名無しさん:2010/02/27(土) 02:33:51
むか〜し出ていた「ガリーナ・メゼンツェアのバレエレッスン?」って
見たことある人いますか?
彼女が模範演技見せてくれるレッスンビデオなら見てみたいかも、って
思っているのですが、もう絶版ですよね・・・
どんな感じなのか知っている人いたら教えて下さい
157151:2010/03/01(月) 00:44:28
>>151さん、152さん
情報をありがとうございます。
どうもメカは弱いので情報をいただけて感謝です。
調べてみようと思います。
158踊る名無しさん:2010/03/04(木) 01:36:40
一万くらいである、pallazzoの変換器もいい。
パル、リージョンフリー、
おまけに市販のコピーガードまでとれてHDDに録画できる。
しませんけど。
159踊る名無しさん:2010/03/05(金) 11:16:34
愛と哀しみのボレロ、って言う映画(古いけど)見たことある人いますか?
バレエシーンは多いのでしょうか?
かなり長いと聞いて、尻込みしてみていないのですが気になっています。
どんな話なのか知っている方、教えて頂けませんか??
160踊る名無しさん:2010/03/05(金) 11:51:20
ビデオ持ってます。
長い長い映画なので、通しでは1、2回しか見てないと思います。
バレエシーンは、ジョルジュ・ドンの「ボレロ」と「ベト7」が、
圧巻です。そこだけは繰り返し見ています。
161踊る名無しさん:2010/03/05(金) 12:00:12
ビデオ持ってます。
長い長い映画で、通しでは1、2回しか見ていませんが、
ジョルジュ・ドンの「ボレロ」と「ベト7」は圧巻です。
そこだけ繰り返し見ています。
162踊る名無しさん:2010/03/05(金) 12:03:55
↑すみません。ダブってしまいました。
163踊る名無しさん:2010/03/05(金) 23:53:17
愛と哀しみのボレロ、歴史感じる古い映画だけど、見る価値あると思います。
164踊る名無しさん:2010/03/06(土) 01:16:59
DVD再販かBDで出してほしいよね〜
165踊る名無しさん:2010/03/06(土) 07:11:40
愛と哀しみのボレロ

・ベト7
ttp://www.youtube.com/watch?v=Xa_PTLiMZFI

・ボレロ
ttp://www.youtube.com/watch?v=Tzzug1HLYQg
166踊る名無しさん:2010/03/06(土) 10:05:31
日本のバレエ団の上演した公演のDVDだったら何が一番お薦めですか?
演目は問わないのですが、初心者にも分かりやすいと言うか理解しやすい
公演が良いです。レベルが高くて、ダンサーも美しいのが良いのですが…。
(個人的にはK-Balletは好きになれないので、それ以外でお願いします)
167踊る名無しさん:2010/03/06(土) 10:26:38
新国ドンキ
168踊る名無しさん:2010/03/06(土) 13:50:09
バレエ名作物語(vol.3)
商品副データ
新国立劇場バレエ団オフィシャルDVD books
ドン・キホーテ 
バレエ名作物語(vol.2)
商品副データ
新国立劇場バレエ団オフィシャルDVD books
ライモンダ 
解説写真集付きでプリマがザハロワで映像も綺麗でしかも安い。
169踊る名無しさん:2010/03/06(土) 14:08:53
日本人主演のがいいんだけど。
170踊る名無しさん:2010/03/06(土) 14:11:50
新国の白鳥が、主演両方とも日本人じゃなかったっけ。
東京バレエ団のドンキもそうだ。

主演が日本人だけってのは、避けているKくらいじゃない?
片方が日本人でも、もう片方がゲストっていうのが多いような気がする。
171踊る名無しさん:2010/03/06(土) 14:28:53

【予約】 バレエ名作物語(Vol.4)
商品副データ
新国立劇場バレエ団オフィシャルDVD books
くるみ割り人形 
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4418000011/yukiswebpage-22/ref=nosim
山本隆之(王子)、小野絢子(金平糖の精)、
伊東真央(クララ)。
ttp://www.theatreshop.jp/
バレエ名作物語(vol.1)
商品副データ
新国立劇場バレエ団オフィシャルDVD books
主演:酒井はな/山本隆之
172踊る名無しさん:2010/03/06(土) 19:20:21
パリ・オペラ座のOrpheus und Eurydikeを見た
凄みのある舞台だった
人の命と心の関係について考えさせられた
感動で涙が出た
このDVDは一生大切にするよ
173踊る名無しさん:2010/03/07(日) 04:33:34
新国シリーズは評判良いんですね。
ザハロワのドンキはお得感あるし、ライモンダはDVD自体珍しいから
買ってしまいました.酒井はなさんの白鳥はイマイチだった気がする。

日本人主役と言えば、上野水香さんの眠り、白鳥、ジゼルがあるけど
好き嫌い分かれそうですね。
174踊る名無しさん:2010/03/07(日) 10:03:55
>>173
上野さんの白鳥とジゼルは、相手役が外国人なので、
とりあえず今回書き込んだ人の、
主役が日本人じゃないと、という人の希望にはややズレる。
175踊る名無しさん:2010/03/07(日) 15:43:29
全員が日本人を希望なら、全幕じゃないけど、ユカリーシャとかはどうよ?
あと東バのドンキかなぁ。斎藤さんのドルシネア、踊りが危なっかしいけど
176踊る名無しさん:2010/03/07(日) 17:24:16
ユカリューシャはマチュー&ルグリ先生がお相手。
上野さんの眠りもネポがお相手じゃなかったかなぁ。
東バのドンキは結構好き。

そういえば牧のDVDって、上野さんの以外は思いつかないな。
177踊る名無しさん:2010/03/07(日) 17:25:28
申し訳ないけど比べちゃうと市販されてる中で
日本人主役は外国人主役より良いとは思えない
178踊る名無しさん:2010/03/16(火) 08:20:38
子供に見せるなら外人主役より日本人主役のDVDの方が入りやすいんじゃない
のかなぁ??
私はロシア人ダンサーのDVDが好きだけど
179踊る名無しさん:2010/03/17(水) 04:21:52
ロシア人ダンサーと日本人比べるのが酷だと思う。
新国立劇場の、ザハが主役やってるライモンダとドンキは主役2人だけが
プロポーションもテクニックもすごいので、周りとのギャップが激しい。
180踊る名無しさん:2010/03/19(金) 15:41:49
ライモンダの全幕を買いたいのですが、お薦めは誰のでしょうか?
最新だと新国のザハロワのですよね?
見た目には一番美しいだろうけど・・・ザハロワがイマイチ好きじゃないので
古くても良いから素敵な舞台を見たいのですがアドバイスお願いします
181踊る名無しさん:2010/03/19(金) 18:49:46
>>179
「私が堅く思うのは、人類は3つの明確な階級(カースト)に分かれている、ということだ。
それは、ロシア人ダンサー、ダンサー、それと普通の人々、である。」
アーノルド・ハスケル、『バレトマニア』冒頭の文章。
182踊る名無しさん:2010/03/19(金) 21:33:27
>180
キーロフのコルパコワさんの踊りは素敵でしたよ
だいぶ古いですけど端正で上品です
ただ、ライモンダはストーリーが元々…ですよね、
だから感動は踊り以外は薄いです

ドラマチックな展開がお好きならパリオペの方が良いかもです
183踊る名無しさん:2010/03/20(土) 00:45:06
無難にボリショイのセメニャカのをお勧めします
技術的、美しさは最強です。ただし映像が最悪なので・・・
奇麗な映像なら今度オペラ座が出るはずだけど主役がピーク過ぎてる感じ
184踊る名無しさん:2010/03/20(土) 02:39:10
ライモンダの全幕映像が少ないから、選択肢はあまりないよね。
ザハロワが好きじゃないとなると、キーロフのコルパコワ先生か、
ボリショイのセメニャカのどちらかしかないのでは?
画質は悪いけど、踊りは二人とも素晴らしいから両方買って
見比べるのも楽しいよ。

ボリショイのベスメルトノワは映像は綺麗だけど、もっと若いときに
撮ってよね…と言いたくなる。
185踊る名無しさん:2010/03/20(土) 04:58:50
コルパコワさんのライモンダお薦めです!!
セメニェカさんの踊りも素敵ですけどね。
186踊る名無しさん:2010/03/20(土) 05:09:07
パリオペのライモンダが出るんですか??
187踊る名無しさん:2010/03/20(土) 23:14:27
全幕は今んとこ存在してないような>ヌレエフ版
188踊る名無しさん:2010/03/21(日) 00:06:25
ヌレエフ版はビデオ撮りしてるけどまだ発売してないんだよね。フランスのテレビで抜粋で放送されたよね。
私はボリショイのセメニャカを推薦します。アブレラーマンのタランダが素晴らしいです。ベスメルトノワがライモンダのもあり、こちらの方がタランダはいいのですけど肝心のライモンダが・・・・なので(汗)
189踊る名無しさん:2010/03/21(日) 00:51:32
ライモンダは
伝統的で優雅な舞台ならキーロフ(マリインスキー)版
コルパコワさま&ベレジノイ先生&セリュツキー先生

グリゴローヴィチ版の技術とボリショイ男性陣の圧倒的雄姿をみたいなら
セメニャカさま&タランダさま&ヴァシュチェンコで
どちらも買って損はないと思います。
190踊る名無しさん:2010/03/21(日) 06:30:20
ベスメルトノワ先生は「貴方おいくつですか?」って感じですよね。
おばあちゃんが踊っているように見えます。
コルパコワ先生も決して若くないのでしょけど、美しいし端正ですよね。
191踊る名無しさん:2010/03/21(日) 09:43:22
コルパコワは華奢な感じで姫役が似合うと思います。
眠りとかも似合ってますもんね。
個人的にはラリッサ・レチュジナのライモンダを見てみたいです。
192踊る名無しさん:2010/03/22(月) 13:48:31
新国のくるみ見てみた。
本編よりも特典映像のリハ風景の方が興味深かったかもwww
新国の女性ダンサーって細い人多いなぁ。。。日本のバレエ団で身長の
制限設けてるのは新国くらいだし・・・スタイル重視なのでしょうか。
牧阿佐美が映ってたけど、赤服じゃなくて地味ぃなおばちゃんでした。
しかも少し痩せた?やつれたような・・・
193踊る名無しさん:2010/03/31(水) 01:07:07
白鳥のDVDを買い集めて色々見比べてたのしんでいます。
☆ロパートキナ
☆マハーリナ
☆Kカンパニー
☆ザハロワ・ミラノスカラ座
☆ミハリチェンコ

この中ではロパートキナのものが一番好き。彼女の表現力、優美さ、気品溢れるオデット・オディールは本当に素敵。
マハーリナのはロパートキナに比べると荒いというか、サバサバした雰囲気。
ザハロワは技術的に大変素晴らしいと素人の私でも感じます。見た目も非常に美しい。

これからアメリカンバレエ、パリオペラ座、レニングラードなど買いたいです。

私はロシアバレエが一番好き。ロシアのプリマの踊りを見てしまうと、
日本人のは・・技術的に素晴らしいとしても、手足の長さ、顔立ち、雰囲気、どれをとっても適いません。
194踊る名無しさん:2010/03/31(水) 04:43:11
私はマハリナのが一番好きだけどね。何度も見るのはこれ。
195踊る名無しさん:2010/03/31(水) 11:27:04
私もマハリナが好きです。
見た目だけだと、ザハロワ、ロパートキナも素敵なんだけど、ザハは冷たすぎ
、ロパは作り過ぎって感じがするのですが。
196踊る名無しさん:2010/03/31(水) 13:51:59
マハリナのオデット、上体をのけぞらせた時のあごから胸にかけての
ラインがきれいだと思う。ほぼ、まっすぐで。
197踊る名無しさん:2010/03/31(水) 15:02:36
マハリナは心を絞り出すような表現力が好き。
ロパはDVDになっているのは今三つレベル落ち。
ザハロワはビジュアル的にはいいけど何か足りない。
その他はペルミエ、パリオペ、深刻含め一度見てお蔵入り。
198踊る名無しさん:2010/03/31(水) 20:37:09
どのダンサーも美しくてそれぞれ良さが出ていますよね。
マハリナも収録時は20代前半の若さで、
あれだけ女性らしく成熟した表現になってるのはすごいなーと。

TV放送されたものでもう一度見たいのが、チェルノブロフキナの白鳥。
これ発売して欲しいわ。版も良いし。
199踊る名無しさん:2010/04/01(木) 04:19:07
マハリナ、もう公演しないのかな。マハリナはロパ見てからだと何となく
垢抜けない印象。ロパやザハに比べて手足短くずんぐりした体型のせい?
余談だけど、マハリナと共演してるゼーレンスキー、今は年とって渋みが
出たがらいいけど、DVDのはいただけない。顔もヘアスタイルも妙。
200踊る名無しさん:2010/04/01(木) 13:19:37
マハリナって今は何歳くらいになったんですか?
どんどん若いダンサーが主役踊って行くから、マハリナはもう用済みなの?
個人的には好きなのになぁ。
201踊る名無しさん:2010/04/01(木) 13:59:52
マハリナ体型はずんぐりしてないよ。眼科行ったら?
丸顔だけど。
202踊る名無しさん:2010/04/01(木) 15:44:01
>>201
ロパに比べてと書いてるんだけど。一般のダンサーとは比較しとらん。

ロパが手足長すぎて細過ぎるから、あれを見た後だと足短くてずんぐりに見える。
ロパやザハの体型はバレリーナとして生まれたような天賦のものなんだな
203踊る名無しさん:2010/04/01(木) 18:32:22
ザハってすっごい細いのかなぁ?って思っていたんだけど、胴体は結構
しっかりしてるんだね。
手足が長くて細いから全体が細く見える。得な体格だ。

一方、ロパは胴体も細いからなぁ。。。。
バレリーナとしては美しいけど、何て言うか痛々しい。
204踊る名無しさん:2010/04/01(木) 21:35:12
そうかなあ
生で見た時は感動したよ>ロパ
ウエストのほっそいことったら!
それでいて、薄っぺらじゃなくて丸みがあるから、女性美そのものだった
バレエに選ばれた人というのは、本当にこの世にいるんだなと思ったよ

DVDは丸みが実感できないから、あの美が半減するね
3Dでブルーレイ出してほしい!
バレエこそ、3Dに向いてると思う
205踊る名無しさん:2010/04/01(木) 22:14:41
皆個性的で自分の世界を持っている。
ザハは身体素材の良さと容姿が綺麗。
ロパは人を寄せ付けないような孤高感と優美さ。
マハリナは、ドラマティックな表現と柔らかい背中が好き。
傷ついても生きようとする強さを感じる。
206踊る名無しさん:2010/04/06(火) 11:40:35
なんだかんだ言っても、やはりロシアのバレエは優美でしなやかで美しい。
私は国別で言ったらロシアが一番好き。コリフェも美しいし。
207踊る名無しさん:2010/04/09(金) 14:21:24
ロシアのバレエダンサーは美しいですよね。
ワガノワアカデミーの生徒でさえ技術的に少し不足していても、外見だけで
十分満足できるもの
208踊る名無しさん:2010/04/09(金) 23:08:21
ワガノワのレッスンDVDって生徒の美しさに圧倒されますよね??
最近出たパドドゥのレッスンDVDは役立つわ〜〜〜
209踊る名無しさん:2010/04/10(土) 01:28:29
新国のドンキって人気あるの??
本屋さん行ったら、ライモンダ、白鳥、くるみは在庫あるのに、ドンキだけ
無かったから・・・
210踊る名無しさん:2010/04/10(土) 06:31:44
ガリーナメゼンツェアの白鳥見た。
古い映像だから最近のDVDのようにキレイな映像じゃないけど、ガリーナは
素晴らしいダンサーだと思った。でも、あの顔とあのガリガリ体型どうにか
ならないかな??
211踊る名無しさん:2010/04/10(土) 15:45:34
>>209
ドンキはザハ&ウヴァの鉄板コンビだから。
212踊る名無しさん:2010/04/11(日) 08:11:24
新国シリーズはザハ主役のは買う気になるけど、それ以外の白鳥とくるみ
は欲しいとも思わないなぁ。
ドンキは結構お気に入り。
213踊る名無しさん:2010/04/11(日) 08:26:21
白鳥買ったけど二度と見る気しないもん。映像にするとイマイチだね。
ドンキは買って正解。
214踊る名無しさん:2010/04/11(日) 14:01:17
白鳥のはなさん・・・メイクが怖いと言うか男顔過ぎて、見てて気持ち悪く
なった。グランディーバか?みたいな。テクニックは良いけど、体型とかは
ちょいと古めかしいよね
215踊る名無しさん:2010/04/14(水) 17:45:05
ザは・う乳母ドンキ、昔NHKで放送されたのよりよい?
NHKのはいまいちだったので
216踊る名無しさん:2010/04/16(金) 17:19:46
今、遅まきながら「グラン・ガラ ロシア・バレエの輝けるスターたち」を見ているんだが
カメラワーク、最悪だな、これ…orz
意味ないアップ、意味ない真上から目線、意味ない舞台から目線
あまりに腹が立ったんで、一言言わせてくれ

カメラマンの大馬鹿野郎!!!!!

技術見せるガラで、アップに何の意味がある!!
頭からつま先まで全身で表現するバレエで、足先だけだの顔だけだの一部だけ写してどうする!!
正座させて、24時間くらい、みっちりと説教してやりたいわ
仮にもプロなら、撮る対象をちゃんと勉強してから仕事してくれ、カメラマン…
217踊る名無しさん:2010/04/17(土) 23:05:19
オーストラリアの眠れる森って見たことある方いますか?

どんな感じですか?
218踊る名無しさん:2010/04/17(土) 23:06:50
オーロラがビンタするような、やんちゃ姫。
219踊る名無しさん:2010/04/18(日) 01:19:42
217です。
218さんもう少し詳しくお願いします。

眠れるは全幕ではパリオペとロイヤルのコジョカルのしか見たことがないのですが、オーストラリアのは設定が若干違うのですか?

あと技術的にはどうでしたか?
220踊る名無しさん:2010/04/18(日) 01:43:58
Kカンパニーの白鳥について。オデット役のDurante。顔がケバいのかメイクがヤバいのか、
馬面だからなのか、オカマに見えて仕方がない。薄幸のオデットの役の雰囲気じゃないような・・
全体的にこの熊の振り付け好きになれない。せわしないし繊細さが感じられん。
221踊る名無しさん:2010/04/21(水) 15:41:31
ヴィヴィアナはもうお年だし、顔だけ痩せ過ぎだから美しくないのでは?
まぁ、熊川さんの元彼女だし、年よりになってロイヤルで踊れなくなったから
K−Balletで主役踊って、それがDVDになったんでしょう。

何年も昔の若かりし頃のオーロラは素敵だったのよ!!
222踊る名無しさん:2010/04/21(水) 16:57:55
「眠りの森の美女」第1幕ローズアダージョ=吉田都
ttp://www.youtube.com/watch?v=zsnMRmxoFnU
223踊る名無しさん:2010/04/22(木) 07:54:42
牧のくるみ?DVDになるんだね。
全然魅力感じないんですけど・・・
224踊る名無しさん:2010/04/22(木) 11:59:14
大昔にタミーが主演した牧の「眠り」を出した方が
売れそうなんだけどな



恐いもの見たさで
225踊る名無しさん:2010/04/22(木) 14:36:30
>>224
タミーのローズアダージョとフィッシュダイブ見たいw
226踊る名無しさん:2010/04/22(木) 17:40:11
昨日、テレビで草刈さんのヌードのことやっていて、ドンキ3幕で
グランフェッテしてる映像流れてたけど・・・「これは発表会ですか?」
ってレベルだった(苦笑)DVD化希望www
227踊る名無しさん:2010/04/22(木) 20:11:30
いいね! 全裸バレエ
草刈ヌードはどこまで見えるんだ?
228踊る名無しさん:2010/04/23(金) 12:59:34
微妙にスレチなんだかそのタミーの写真集
espritの写真あるらしいんだけど
コルプとかどのくらい出てるんだろう

ジャックザリッパーの変態ぷりは良かった……
229踊る名無しさん:2010/04/23(金) 14:07:09
牧のくるみがDVDになるけど、金平糖踊る伊藤友季子さんってDVDにしてまで
見るほど上手ですか??
私は、伊藤さんと青山季可さんってプリマバレリーナってよりは、発表会
の主役どまりのイメージが強いんです。小柄で子供っぽいし。
最近の日本人で才能ある人は海外行ってしまうから、国内のバレエ団が
レベル低いですよね・・・
なんでわざわざ牧のくるみをDVDにするんでしょうか??
230踊る名無しさん:2010/04/23(金) 18:18:32
>>229
自分の好みとあわないからといって、
みんながみんなそう思っているとは限らないでしょう。
牧のくるみなら教室関係者向けにそれなりの需要がありそうな気がします。
231踊る名無しさん:2010/04/23(金) 20:18:52
スレチの釣りにレスしないように
232踊る名無しさん:2010/04/23(金) 23:32:06
上野水香のドンキホーテ出して欲しいなぁ。
でも東京バレエのドンキはもう出てるから、水香でドンキは難しいのかな?
233踊る名無しさん:2010/04/24(土) 10:57:41
上野さんはもういいや。ジゼルで完全に裏切られたから。
その後見に行ったシルフィードでとどめを刺された感じ。
ドンキは似合うかもしれないけど、DVDにしなくて良い。

ドンキなら、ギエムの全盛期のを出して欲しいよぉ。
234踊る名無しさん:2010/04/25(日) 18:09:13
子供っぽいといえばアナニアシヴィリ。久しぶりにペルミとの白鳥を見たら
童顔の可愛い顔立ちなんだけど薄幸のオデット姫というより、健気に演技してる10代の女の子みたい‥
235踊る名無しさん:2010/04/26(月) 00:16:52
個人的には完璧なオデット顔立ちはザハロワかな。
お相手のボッレも完璧な王子顔なんだけど、
この人踊りがドスンドスンでモタモタし過ぎ。
ルックスだけの印象が強すぎる。美男ぶりは最強だけど。
236踊る名無しさん:2010/04/27(火) 13:04:12
なんか良いキャストでのドンキが発売されないかなぁ。
ギエムの古典全幕ものとかも欲しいのだけど
237踊る名無しさん:2010/04/27(火) 14:19:12
パリのロミジュリ、ブルーレイ版到着

さすがに最新の映像とは比較にならないけど、ここまで綺麗になれば十分かな?
サラウンド音声がDDなのがワーナー仕様だが・・・
238踊る名無しさん:2010/04/27(火) 19:54:44
>>235
私はボッレより、ABTのマルセロゴメスがいい。あのなんとも言えないワイルドな色気が・・
239踊る名無しさん:2010/04/27(火) 23:44:19
>>238
意外だ!私だけじゃなくゴメスに色気感じる人もいるんだ
身振りとか表情に妖しい魅力感じる
白鳥の髭のロットバルトが好きだけど、来日した時には王子もやったんだよね
観たかったなー
240踊る名無しさん:2010/04/28(水) 07:02:43
>>239
いやー、ゴメスは断然髭ロットが似合いますね。ラテン系だから髭がこれまた
よく似合って。すごく踊りやすいパートナーと、女性ダンサーには大人気らしいですね。
サポートが抜群みたい。
241踊る名無しさん:2010/04/28(水) 22:44:38
ゴメスはオールマイティーダンサーですね。
あの身体能力にあのルックスが同居しているなんて奇跡ですわ。
ボッレもね、もう少し濃ゆくなって欲しいのだけど、
性格的にもいっぱいいっぱいなのかしら。サポートも厳しいね。
242踊る名無しさん:2010/04/29(木) 19:15:08
ABT男性陣は格好いいよねえ。大変趣味がよろしい
素顔のダンサーたち、の現役版出して欲しい
ボッレゴメスホールバークシムキンで
243踊る名無しさん:2010/04/30(金) 00:55:13
ボッレは脱ぎたがりだから必要以上に露出が多い。
ちゃんと衣装を身にまとった版が良いな。
244踊る名無しさん:2010/04/30(金) 21:13:08
いや観客としても肉体美が見たいしw
245踊る名無しさん:2010/04/30(金) 22:04:12
バレエ初心者ですらないのですが、
バレエの質問スレッドがないようなので、ここで質問させてください。
1年くらい前に動画サイトでたまたま見た作品をさがしています。

・恐らく海外のバレエ団で、白人の男女が踊っていました。
・女性はふわっとした長めのスカートの衣装で、トウシューズをはいていました。
・男性は暗い色のタイツで、上半身はピタっとした感じ…としか覚えていません。
・ひととおりクラシックの動画を見てみましたが、クラシックの有名な作品ではなさそうです。
・リフトがとても多く、女の人を上に投げて、キャッチしたりもしていたと思います。
・音楽はストリングスっぽい音が大きく聞こえていたと思います。
・とにかくリフトが多かった印象です。片手で頭の上まで持ち上げて、そのまま歩いたりしてました。

どなたか思い当たる作品がある方、教えていただけると幸いです。
もしくは、こういった質問に相応しいスレッドに誘導していただけるとありがたいです。
気に触った方は申し訳ありません。
246踊る名無しさん:2010/04/30(金) 23:57:25
最近はワガノワのレッスンDVDシリーズばかり見ちゃうな〜
中級なんて見てるだけで疲れるねw
中級のセンターでグリッサードアッサンブレの時にかかってる曲は何ていう曲でしょうか?
247踊る名無しさん:2010/05/01(土) 08:20:20
私はアンヘルコレーラが好きでした。ABT辞めちゃったからなかなか見る機会
が無くなってしまったのが残念。
アンヘルとフェリのロミジュリのDVD見るのが好きです
248踊る名無しさん:2010/05/01(土) 16:29:48
ワガノワのDVDは見てると疲れますよね〜。
特に最近のより、昔のやつのほうがストイックな感じとロシアならではの
閉塞感みたいのが強い。ワガノワの生徒を見てると、「本当に選ばれた人が
バレエをやっているんだな」って思えて落ち込んでしまう↓
最近は昔に比べたら俗っぽくなってきたような・・・
ロシアもかなり環境が変わったから、ワガノワを受験する子のレベルが
落ちて来たのかなぁ??
もうロパートキナやヴィシニョーワみたいなスーパースターは出ないのかな?
249踊る名無しさん:2010/05/01(土) 21:33:47
レベルは落ちてるだろうけどその後もザハロワやテリョーシキナが
出てるから当分大丈夫な気がする
ザハロワはほぼキエフ育ちとはいえ
いざとなればキエフとかベルミからでももらってくれば良いしね
実際男性トップはほとんど外から買ってきたわけで
250踊る名無しさん:2010/05/02(日) 00:26:19
>>245
舞台での映像でしたか、それともレッスン場ですか?
おそらくはコンテンポラリー(創作ダンス)の一つではないかと思われますが
ネオ・クラシックかも?
レッスンだと、古典でも一般の方にとっては、舞台とは印象が違って見えるかもしれません
もっと色んな知識のある方が反応してくださるかもしれませんので
もう少し詳しい情報があればいいかな、と思います
お役に立てなくてすみません
251踊る名無しさん:2010/05/02(日) 02:53:47
>>245
リフトが多いかあ〜
春の水か、モシュコフスキのワルツかな?
252踊る名無しさん:2010/05/03(月) 15:37:42
女性の衣装(ふわっとした長めスカート)からみると
>>251っぽいけどね
投げ飛ばしリフトとかもろロシアバレエだし
253踊る名無しさん:2010/05/03(月) 16:08:02
牧のくるみを見ました。
伊藤さんが鶏ガラのように細いのがショッキング(分かってはいたけど)
しかし、葦笛の踊り?を踊った女の子がやたら細くて脚が長くて
ビックリ。何て言うお名前かしら??
スタイルは抜群なんだけど、細すぎて筋力足りてない感じで、ちょっと
見てて危なっかしいのだけど、キレイだなぁって思いました
254踊る名無しさん:2010/05/03(月) 23:13:19
あし笛の子、お上手でしたね。クララも可愛かったです。
255踊る名無しさん:2010/05/04(火) 14:24:45
クララの子、可愛いですね。
256踊る名無しさん:2010/05/05(水) 01:39:32
ぜんっぜん話変えちゃうけど、
私はパリオペの「クラヴィーゴ」って作品が好きです。
踊りもだけど、濃密な心情があふれ出てくる感じで
たまに夜中、どっぷりハマりたいときに見てます。
257踊る名無しさん:2010/05/05(水) 13:57:59
>>256
同じプティ=パリオペで、「プルースト」はご覧になりました?
まだだったら是非。音楽とか照明もいいし、作品に漂う情念がいい。夜中に見るならなおさら。
自分的にはクラヴィーゴは無理だったけど、これでプティを見直した。
258踊る名無しさん:2010/05/05(水) 19:35:53
自分、今までプルーストは生でいろいろ見ましたが、
パリオペはお勧めしませんw
259踊る名無しさん:2010/05/06(木) 10:21:47
ここDVDスレだから聞くけど、「プルースト」がDVDになってるのは
ベジャールバレエとパリオペだけ?
260踊る名無しさん:2010/05/06(木) 15:51:04
昔、マルセイユのが出てたはず。
261踊る名無しさん:2010/05/07(金) 13:35:35
245さんの話
ひとつの演目なのかな?それだと当てはまらないけれど
ttp://www.youtube.com/watch?v=U6Eg_HOnkg0&feature=related
これの4分ぐらいからあととか
ttp://www.youtube.com/watch?v=PuV_7rxMF1Y&feature=related
これとかが私は思い当たったのだけれど
(やっと規制が解かれたので今頃でごめんね)
262踊る名無しさん:2010/05/08(土) 02:59:38
マリインスキー、ロパ様の白鳥、チャルダッシュを踊っている男性ダンサーはどなた?
長身のイケメンさん。

同じく、スペインの踊りの白いドレス、黒いドレスそれぞれの女性ダンサーを教えてくださいまし
263245:2010/05/08(土) 06:03:28
規制喰らってしまいました。お礼が遅れて申し訳ありません。
皆さん、とても親切に本当にありがとうございます!
教えて頂いた作品、どれも、これだ!!と思うものではなかったのですが、
春の水っていうやつが雰囲気が似てるような気がします。
でも衣装は>>261さんの下のやつみたいな感じだったような…
素人なので、どんな技があったとかも説明出来なくてすみません。
舞台を撮影した動画でした。踊りにもいろいろ種類があるのですね。

それにしても、教えて頂いた作品、どれもすごく素敵ですね、綺麗だしかっこいい!
バレエがすきになってしまいそうです。ありがとうございました!
264踊る名無しさん:2010/05/08(土) 12:09:47
なんかバレエ初心者でもないっていいながら
春の水も知らないのってw
265踊る名無しさん:2010/05/08(土) 12:24:27
>>264
読み違えてない?
>>245の「バレエの初心者ですらない」
「初心者ではない」という意味じゃなくて、
初心者以下で全く何も知りません、という意味だと思うよ。

266踊る名無しさん:2010/05/08(土) 15:02:13
ぜひ好きになってくだされ
267踊る名無しさん:2010/05/08(土) 17:23:17
>>260
ありがとう
マルセイユが確実だろうな
268踊る名無しさん:2010/05/08(土) 17:54:20
ttp://www.youtube.com/watch?v=d1PbXt4WPvQ&feature=related
女性の衣装が似てるのはこれかな
269踊る名無しさん:2010/05/14(金) 03:16:24
今度オーレリのドキュメンタリーDVD出ますね。
どんな感じなんだろう。アニエスのドキュメンタリーは買ったけど
最後まで見たこと無い
270踊る名無しさん:2010/05/14(金) 06:24:40
ドキュメンタリーは正直あんまり楽しくない
271踊る名無しさん:2010/05/14(金) 13:24:29
ギエムのドキュメンタリーは結構楽しかったな
東京でタクシーに乗って「ギンザマデハ、ドレクライデスカ?」と
日本語でドライバーに尋ねたりw
272踊る名無しさん:2010/05/14(金) 18:06:54
>>271
マリインスキーのドキュメントないのかなぁ
273踊る名無しさん:2010/05/15(土) 01:05:32
>272
つ 「バレリーナ マリインスキー・バレエのミューズたち」
274踊る名無しさん:2010/05/15(土) 07:27:57
上記「マリンスキーのバレエのミューズたち」はDVDにはなっていないのでは
なかったかな?見たけど、イマイチだったな。
275踊る名無しさん:2010/05/15(土) 10:24:54
なってるでしょ。
タイトル「バレリーナ」のサブタイ。
276踊る名無しさん:2010/05/16(日) 01:26:01
DVDにはなっていないかもしれないけど、レニングラードバレエのプリマ
数人にスポットを当てたドキュメンタリー?インタビューみたいなビデオ
出てますよね?それはDVDにならないのかな??
277踊る名無しさん:2010/05/16(日) 13:10:06
DVDにはなってませんねぇ。↑の作品。ルジが若いので、なんか
時代を感じるwww
278踊る名無しさん:2010/05/18(火) 02:34:38
>>276
5人のプリマのうち、2人移籍しちゃったからねぇ。
279踊る名無しさん:2010/05/18(火) 05:44:46
イリーナ・ペレンだって実はマリンスキーに移籍したくて仕方ないのに
入団テストでおとされ続けてるからレニングラードにいるってかんじです
もんね。
280踊る名無しさん:2010/05/18(火) 08:38:21
最初はそうだったかもだが今になってみれば違うんでは
小さいとこでもトップとして押してもらえるのは美味しいよ
今やあちらもお金があるし
マリインスキーで主役もらえずセカンドソリストとかで終わるより
1000倍幸せのような
281踊る名無しさん:2010/05/19(水) 06:47:14
ペレンはなんか雑誌クララで人気あるよね?
バリエーションレッスンのDVDとか出てるし…。
でも、正直あんまり上手じゃないのだよ(汗)
282踊る名無しさん:2010/05/19(水) 17:06:37
マラーホフのラ・バヤデールの舞台裏のドキュメンタリーDVDがアマゾンから
届いた。期待してたほどは素晴らしい内容ではないけど、ポリーナの
リハ風景とか結構見応えある!!

マラーホフの英語は発音も語彙も最悪だね。
283踊る名無しさん:2010/05/20(木) 07:55:40
マラーホフの英語はロシアなまりだからね(苦笑)
でも、ベルリンでは英語で会話してる訳でしょ?
284踊る名無しさん:2010/05/20(木) 10:54:03
ABTにいる頃は、いくらかましだったんだよ(涙

ベルリンではちゃんぽんじゃない?ベアトリスが英語とかありえない。
285踊る名無しさん:2010/05/20(木) 11:47:05
ABTにいた頃のDVD(男性ダンサーばっかりのドキュメンタリー)
では確かに結構まともな英語喋ってたよね<マラホフ
今はあんまり使わないのかな?英語・・・
286踊る名無しさん:2010/05/22(土) 10:08:46
ポリーナもゲストのヴィシもロシア語話すから、リハの時はロシア語なんじゃ
ないの?<マラーホフ
287踊る名無しさん:2010/05/22(土) 10:40:04
ボッレの英語に比べたら全然マシ。
288踊る名無しさん:2010/05/25(火) 13:20:25
まあまあ。
4年ぶりくらいにヴィシとマラーホフのジゼルを観返した。
本当に変わったジゼルだね。
東バのパドユイットの男子が4人全員退団してたのもびっくらこいただよ。
289踊る名無しさん:2010/06/01(火) 16:07:05
パリオペラ座のすべて、を見た。
期待してたけど少しガッカリ。もうちょっとクラシックの場面を多くして
欲しかったのと、ルグリにももっと出て欲しかった。
でも、エトワールにしてもそうだけど、パリオペのドキュメンタリーは
ストイックさを売りにしてるよね
290踊る名無しさん:2010/06/02(水) 09:11:49
私は「エトワール」は結構好きだったけどな。DVD買ったけど、最近は
全然見てないwww
パリオペの全ては見てないからよく分からないや。
291踊る名無しさん:2010/06/03(木) 12:04:07
私もエトワール結構好き。たまに観返したりしてる。
日本女子には金髪ダンサーがモテる要素だなんて解説入っていたけど、
そうか?と、突っ込み入れたくなるけど。
292踊る名無しさん:2010/06/03(木) 12:13:10
パリオペのストイックな雰囲気好き。
私には無理ぃぃって思いながら見ちゃうwww
エトワールなかなか良いよね!!
293踊る名無しさん:2010/06/03(木) 14:20:40
>>289
わかるよ。私も「モダンはわかったからクラシックをやって〜!」と思いながら見ていた。
そして長い割に「え?これで終わりなの?えええ?!」と思った。
期待してただけに、全体的に残念だった。DVDを買うのは躊躇する。
同じ買うなら「エトワール」の方がいいのかなw
294踊る名無しさん:2010/06/03(木) 18:09:41
293さんへ
私も全く同じ意見です。
エトワールのDVDが出た時は即買ったのですが、今回のはDVD買うのに
本当に躊躇しています(苦笑)だって、あの終わり方は何なの??って
感じでしたよね・・・?
295踊る名無しさん:2010/06/03(木) 22:54:38
全体に、監督の趣味が前面に出ていたね
映画は監督の目を通してみるものだから仕方ないけど、
確かにもっとクラシック見たかったかも
地下の様子とか蜂蜜採集風景は、正直いらないかな〜
編集が下手かも、と思います
でも買いましたよDVD
好きなダンサーのレッスン風景、やっぱ見たいんで
296踊る名無しさん:2010/06/04(金) 04:13:14
パリオペのすべて、を買うなら今の方が良いと思う。
初回限定発売でデラックス版出てるから。
同じ内容を見るのなら、どうせならポストカードとか貰っておいた方が
お得だと思われる。
297踊る名無しさん:2010/06/06(日) 07:41:53
今度、オーレリー・デュポンのドキュメンタリーDVD出るでしょ?!
内容、楽しいのかな??
アニエスのを買った時は期待してた分、裏切られた感じした。物足りない
って言うか。
マチューとカルフーニのドキュは結構楽しかったかも。バリシニコフが
出てたけど老けててビックリした。
298踊る名無しさん:2010/06/06(日) 12:00:42
ドキュメンタリーは突っ込んだ事聞いたり
珍しい映像とかないと面白くないね
ロパザハのもあまり良くなかった。ロイヤルポックスのが良かった
岩田さんの仕事の流儀は面白かった
299踊る名無しさん:2010/06/06(日) 13:46:06
オーレリーの今度出るドキュメントDVDならYoutubeに全部UPされてるよ。
300踊る名無しさん:2010/06/06(日) 14:34:56
>>282
それ、ヴィシニョーワの出番たくさんあります?買おうか迷っているんで。
301踊る名無しさん:2010/06/06(日) 16:08:49
ちょっと教えてください。
PAL形式のDVDってどうすれば見れますか?ふつうのHDDでは見れないのかな?
302踊る名無しさん:2010/06/06(日) 17:53:09
PALはマルチのデッキかPCだね。
303踊る名無しさん:2010/06/06(日) 18:15:23
>>301
ありがとうです。オーストラリアバレエの白鳥をHPから買ったのに見られなくて
もんもんとしてました。早速PCで見ます。
304踊る名無しさん:2010/06/06(日) 19:26:38
リージョンに気をつけてね。2なら問題なく見られる。
305踊る名無しさん:2010/06/06(日) 21:09:33
リージョンはオールなんです。何カ月目にやっと楽しめました、ホントにありがとう。
306踊る名無しさん:2010/06/07(月) 14:33:10
ドキュはホント良し悪し分かれる。
突っ込んだ部分が無いと「あぁ、全部知ってることだったな」で終わって
しまうから。
ロパ&ザハのはザハの部分の方が面白いと思った。


岩田さんのプロフェッショナル〜は楽しかった!!
都さんのはDVD化されないのかしら?
307踊る名無しさん:2010/06/08(火) 00:11:43
ノーヴィコワとオブラスツォーワのバレエレッスンのやつ買ったんですけど、
バレエやっている方でないとあまり面白くないかも。面白くないわけじゃないけど、
本当にレッスンのみで。舞台も映るけど、素人の私にはいまいちピンと来なかったわ
308踊る名無しさん:2010/06/12(土) 00:47:45
引退間際のダンサーがこぞってジュリエット踊る理由は何でしょうか。
テクニックは易しくないだろうから、若いダンサーよりも円熟味を伴った感情表現が必要だから?
309踊る名無しさん:2010/06/13(日) 05:51:46
単にニーナや吉田さんのあたり役ってだけとしか思えないが
例えばロパやアニエスもあと数年で引退かもだが
それでジュリエット踊るか?って話で、やっぱり得意なのやるだろう
310踊る名無しさん:2010/06/13(日) 11:30:10
椿姫も人気な気がする>引退演目
311踊る名無しさん:2010/06/13(日) 12:53:52
オネーギンもね
312踊る名無しさん:2010/06/13(日) 13:49:29
ロミジュリ、椿姫、オネーギン、ごく最近引退したダンサー1,2名が
踊ったに過ぎないと思うが・・・?
最近だから印象に残っているだけだと思うよ。
313踊る名無しさん:2010/06/14(月) 16:47:30
引退するダンサーはテクニック面より内面重視で観客に訴えかけたいから
ドラマチックな作品を選ぶのだと思うし、それが正しい(?)と思う。

ところで、パリオペの椿姫のDVDは評価どうなんでしょうか?
見た人教えて下さい。
宜しくお願いします
314踊る名無しさん:2010/06/14(月) 17:42:22
>313
画質も音質もとても良いです
ルテステュが公爵夫人のようですが薄幸さは良く出てます
ステファンが少し硬いですが、役柄にはぴったりです
パケットとドロテははまり役、エヴは憎たらしい役を好演してます
華やかで、豪華な舞台でした
本家と比べるのはさすがに酷だと思いますが、なかなかの出来ではないかと思います

ドイツ勢は、あまりDVD売り出しませんね
需要はあると思うのですが・・・
今の若手でDVD出してくれないかなあ
315踊る名無しさん:2010/06/15(火) 08:50:31
今度、ポリーナの白鳥が発売になる???リージョン1だけど、
アマゾンに予約出てた。多分ポリーナだと思うのだけど、イマイチ不明。
ポリーナなんだったら買いたいな。
316踊る名無しさん:2010/06/15(火) 11:57:09
ホント?!セミオノワの白鳥出るんだぁ☆
白鳥はやっぱりロシア人がイイなぁ、って趣味なので、もし本当なら
買おうっと。
317踊る名無しさん:2010/06/16(水) 03:13:12
同意!!
白鳥はロシア人ダンサーによるものがイイ♪
多分、体型的に華奢で細長い感じが白鳥に向いてるのだと思います
318踊る名無しさん:2010/06/16(水) 06:07:02
ポリーナは華奢って言うより豪華、迫力って言葉の方が合うような
白鳥に合うダンサーは個人の資質に負うところ大きいよね
ロシア人だからとかじゃなく
ロパートキナ、ルシア・ラカッラ、この二人は個人的にすごく合うと思うけど
319踊る名無しさん:2010/06/16(水) 20:43:06
ホントこの頃のポリーナは、すっごくゴージャスでまぶしい位に輝かしい。

ラカッラの白鳥は、くねくねしすぎて拒絶反応おこしてしまった。

ロパートキナやザハロワのような、ロシアバレエの伝統的な素直な踊りが好きです。
320踊る名無しさん:2010/06/20(日) 13:47:57
私もロパートキナの白鳥好きです。
でも、なんか他の演目だとロパートキナって冴えませんよね?

ラッカラは脚線美を活かしたコンテの方が似合う気がします。
私もラッカラの白鳥はちょっと苦手です。
321踊る名無しさん:2010/06/21(月) 13:15:29
ロイヤルのオンディーヌって楽しいの??
DVD化されるけど・・・前テレビでもやっていたよね?
衣装が変に透けちゃって太ってないダンサーでも太ってるように見えた。
322踊る名無しさん:2010/06/23(水) 17:58:42
テレビで見た時は楽しくなかった
323踊る名無しさん:2010/06/24(木) 08:53:59
オーレリーのドキュメンタリー、結構楽しかった。
妊婦姿のオーレリーに驚き。よく産後、体型戻せたなぁ。流石プロ!!
324踊る名無しさん:2010/06/24(木) 09:45:09
妊娠で体重20キロ増加したって、どっかで読んだ。
プロとはいえ、大したもんだよね。
325踊る名無しさん:2010/06/25(金) 01:05:49
オーレリは飾り気がなくていいなぁ。
ドキュメントちうよりフランス映画ぽくて良かった。おまけ?なのか、ポストカードが入ってたよ。
椿姫はまだ観てないが、普通のパッケージかと思って開けてみると
2枚のディスクが上手い具合にスライドして、ページをめくる様に取り出し易い。
326踊る名無しさん:2010/06/27(日) 02:56:10
オーレリーって決してスタイルが抜群ではないけど、人を弾きつける何か
があるよね。ルグリのパートナーだったってのも大きいかも。
327踊る名無しさん:2010/06/27(日) 15:57:37
オーレリーは個人的に好きだな。
眠りのDVD見ること多いのだけど、美人だし上手だなぁって思う
328踊る名無しさん:2010/06/28(月) 14:33:51
オーレリーとルグリの眠りって1995年頃撮影だっけ?
オーレリーって何年にエトワールになったの??
329踊る名無しさん:2010/06/29(火) 02:32:10
何年かは忘れたけど、まだ20代前半でなったような・・・
「エトワールへの道」では15歳当時に映像が残っているけど、当時はかなり
華奢だよね。今は結構しっかりした体型してる。
フランスバレエ界は「ただ細いだけではダメ」なんだね
330踊る名無しさん:2010/06/29(火) 12:09:37
どこのバレエ界でも、ただ細いだけじゃダメだと思う…
331踊る名無しさん:2010/06/29(火) 13:52:15
ロパートキナはすごく細いよね・・・ロシア人特有の体型なの?それとも
かなりダイエットしてるのかしら??
彼女の白鳥は好きだけど、細すぎて不安になる時ある。
モデル界もそうだけど、ただただ細いだけの時代は終わったと思う。

ポリーナとかは顔が超小さいのに女性らしくて魅力的だよね?
332踊る名無しさん:2010/06/29(火) 19:13:32
ポリーナはとても胸が豊かなので…。
性格からか、ボーイッシュな感じも女らしさもありますね。
でも彼女のオデットは、白鳥らしい美しさが足りない気がします。
(マラーホフはもっとちゃんと仕込んでほしい…)

ロパートキナは入団した頃はもっと細くて、ホントに鳥ガラみたいでした。
踊りは当時から上手でしたが(観たのは影の王国のニキヤ)。
今のほうが、背も伸び筋肉もつき、普通?に近くなったと思います。
333踊る名無しさん:2010/06/29(火) 19:54:16
だからってオーレリーの白鳥は見たくないしな
やっぱスタイル良くないと
ロパートキナは長身な上に細いから細さが目立つんじゃないかな
細いけど女性らしい丸みもある体型だと思う
334踊る名無しさん:2010/06/29(火) 23:34:04
ロシアダンサーは、極端に細い系が多いと思う。
たぶん指導者の考えなんだと思うけど。
アレクサンドロワみたいなのは珍しい系じゃないかな。
335踊る名無しさん:2010/06/29(火) 23:46:56
マリインスキーは細いかな。ボリショイは肉付きいいと思う。
336踊る名無しさん:2010/06/30(水) 00:17:36
人種として細長い体型の人が多いってのもあるのでは
他の分野でもロシアはスタイル良いし
でもニーナグラチョーワ今でもオシポワとかボリショイは
ぽっちゃりも多い
337踊る名無しさん:2010/06/30(水) 22:01:56
でもDVDで見た昔のロシアのダンサーは、ぽっちゃりが多かったよ
その反動で、今細い人が多いのかも
ご高齢の評論家の方が雑誌のインタビューでおっしゃってたけど、
昔のダンサーのイメージでは、フランス=細い系、ロシア=ぽっちゃり系だったそうです
今は逆のイメージですね
338踊る名無しさん:2010/07/01(木) 21:12:54
ニーナはぽっちゃりしたのは産後の最近。
昔はすらりとした脚に、綺麗な体型だった。
339踊る名無しさん:2010/07/06(火) 13:54:58
オーレリドキュメンタリー見ました。
自然体というか気張ったところがなく、いかにもフランス人という感じ。
ルグリが振付に苦戦してオーレリに教わってるシーンが微笑ましいw
あと私服がおしゃれでした。他の方も書いてるように妊婦姿の貫禄がスゴイ。
少しだけ出ているエイマンの踊りが見ものでした。
エイマン主演のDVD出ないかな。
340踊る名無しさん:2010/07/07(水) 09:40:12
バレエ鑑賞初心者です
先日のロイヤル来日公演で都さんのジュリエットをみて感激しました
オヌヌメのDVDがあれば教えて下さい

ちなみにロイヤルのやつは衝動買いしましたw
341踊る名無しさん:2010/07/07(水) 13:30:58
>340
パリ・オペラ座のロミジュリ(ヌレエフ版だけど)
342踊る名無しさん:2010/07/07(水) 13:37:16
ロミジュリ以外なら

マリインスキーの白鳥の湖(ロパートキナ主演)
ロイヤルの眠りの森の美女(コジョカル主演)
ロイヤルが好きならロイヤルのジゼルやくるみ割り人形(どちらもコジョカル主演)

もう少し大人っぽいのが好きなら、パリ・オペラ座の椿姫、オヌヌメ
343踊る名無しさん:2010/07/07(水) 14:25:04
フェリのロメジュリ・ジゼルを観るべし。
344340:2010/07/08(木) 00:35:02
>341-343
欲しい情報ドストライクでしたw
オペラ座とロイヤル中心にみたいと思います
大変サンクスでした
御礼申し上げます
345踊る名無しさん:2010/07/08(木) 21:26:38
>>344
いえいえ^^
ロイヤルのくるみは、金平糖の精で都さんが出てるから良いですよ!
他には、ドン・キホーテも楽しいです
ロイヤルではないですが、芝居っ気たっぷりのバリシニコフ出演のや
踊りが冴え渡る大昔のキーロフ・バレエのが、お勧めです
色々見て、バレエをもっと好きになってくださいね^^
346踊る名無しさん:2010/07/08(木) 23:13:56
バリシニコフはどれも面白いね。特にドン・キがピカイチ。
故ビッセル氏のエスパーダもツボですわ。
347踊る名無しさん:2010/07/09(金) 08:57:20
ABTのドン・キはいいよね。
エスパーダのかっこよさに惚れたけど、故人と知ってショックだった。
二幕の居酒屋のシーンの、バジルとエスパーダの競い合い、にらみ合うバニシリコフとの
身長差が笑える。バニシリコフの芝居っ気のお陰もあるけどね。
348踊る名無しさん:2010/07/09(金) 10:18:36
ビッセルね・・・。
あと数年でも長生きしてくれていたら他にも映像化されていたのかな。
ルックス、スタイル、才能にも恵まれていたのに、
本当に自分を大切にして欲しかったよ。
349踊る名無しさん:2010/07/09(金) 13:34:08
ABTのドンキ、私も大好き。

ところで10年ぶりぐらいにマハリナとゼレンスキーの白鳥を見たのですが、これってもしかしてDVDを液晶テレビで見ると横に膨張しますか?
以前はVHSをブラウン管で見てたのですが、なんだか違和感が…
学生時代、はまって毎日のように釘付けになって見てたのですが、記憶が美化されたのか、ザハとかロパを見すぎたせいか?
どうなんでしょう?
メカオンチですいません。

350踊る名無しさん:2010/07/09(金) 14:51:44
ABTのドンキは一度も早送りしないで見た初のバレエです。
有名所のプリマは確かに素晴らしいですが、都さんとか
みてると踊りが丁寧すぎて定規で測ったように正確で退屈してしまう・。
逆にABTのドンキはバレエにあまり興味が無い私でも画面に釘付けになりました!
他にありませんか?こういう楽しいバレエ?
きっちりとした踊りじゃなくてもいいから雑でもいいから元気のでるようなバレエ・・・。
買ってよかった!バレエのDVDは高いもんね。
351踊る名無しさん:2010/07/09(金) 20:22:52
>>349
パソコンとかの機種でシアターモードみたいなのがあるやつは、
画面の大きさいじって写すから伸びて見えることもあるよ

あと、DVDの設定のところで画面サイズ4:3のソフト見るときにもデフォで
16:9にしてるんじゃない?
マハリナのDVDは4:3だからちゃんと初期設定で画面サイズ変えないと横に伸びて映されるよ
VHSとは違ってDVDは見るときに音とか画面の初期設定が必要だから
352踊る名無しさん:2010/07/09(金) 21:56:21
>350
単にテンポが速いのが好きなだけの気ガス
それとも喜劇?コッペリアとかリーズの結婚とか?

ボリショイのように派手な踊りが合うかもね
全幕じゃなくて、ガラの方が良いんじゃないかな
好きなダンサーの出てるガラものを選べば外れはないと思う
353踊る名無しさん:2010/07/09(金) 22:44:09
あー、でも私、「白鳥の湖」は名シーンといわれる二幕より、黒鳥の出てくる三幕がすき。
特にパリオペのど派手なやつ。賛否あるんだろうけど、スペインの踊りなんて何度見ても
飽きない。
354踊る名無しさん:2010/07/09(金) 22:49:32
あれの賛否は、主に衣装に対してのような気が

やっぱ、ガラお勧めするわ
それとボリショイね
355踊る名無しさん:2010/07/09(金) 23:20:44
白鳥のブルメイステル版はPDDの曲に対しても賛否分かれるよね。
けど、より演劇的で王子の間抜けぶりが見事に描かれていると思う。
ザハロワ主演のスカラの白鳥。
ボッレ王子の間抜けぶりが結構おもしろかった。
356名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 07:27:02
スカラ座といえばフェリとコレーラのロミジュリがいいですよね!

ところで…
ロイヤルの輸入版のうたかたの恋ってどんな感じでしょう?

来日公演、うたかただけ仕事で行けなかったんで気になってます。
357踊る名無しさん:2010/08/08(日) 23:15:54
>>351
>>349です。
ありがとうございます!
お礼がものすごく遅くなってすみません。
ようつべ見たら、マハリナが記憶どおりのほっそりした足でほっとしました。
お盆に設定がんばって、ビデオ三昧します。

新国のザハ&ウヴァのドンキを見ました。
日本人が必要以上にちんちくりんに見えて、しんみりしてしまいました。
358踊る名無しさん:2010/08/10(火) 09:42:40
書き込みできずご報告が遅れましたが、皆さんにヌヌメていただいた作品を買いまくりましたw
このスレで初めて知ったABTのドン・キホーテはすごく楽しかったです♪
改めまして御礼がしたくて…ありがとうございました。
359踊る名無しさん:2010/08/10(火) 17:39:05
ぬぬめて・・・?
360踊る名無しさん:2010/08/10(火) 22:04:01
>>359
2ch初心者?
361踊る名無しさん:2010/08/13(金) 11:46:13
ディアナのオーロラが大好きなのですが、DVDは出てないのでしょうか?
いろいろ探したのですが見つけられずで・・・
どなたか御存知の方教えてください。
362踊る名無しさん:2010/08/13(金) 12:57:29
ディアナのオーロラが大好きなんていう良い趣味の方は少ないですからねぇw
363踊る名無しさん:2010/08/23(月) 00:55:40
>>361
You Tubeで観られるよ。
364踊る名無しさん:2010/09/14(火) 23:44:58
コッペリアで「祈り」が入っているDVDを探しています。
アレンジされていないものを希望します。
どなたかご存知であれば教えてください。
365踊る名無しさん:2010/09/18(土) 09:34:20
コッペリアねえ
366踊る名無しさん:2010/10/02(土) 01:27:23
メゼンツヮのジゼルが有名だと聞いてみましたが、失礼ですがジゼルがおばあちゃんにしか見えませんでした。
みなさんおすすめのジゼルをあげてください。
367踊る名無しさん:2010/10/02(土) 03:09:31
>>366
容姿とかキャラでジゼルぽいのがいいなら、フェリとコジョカルかなぁ

コールドもそこそこ揃っててミルタも見ごたえある全体で安心感があったのはボリショイの
ベスメルトノワのやつ
画質が悪いけどオーストラリアも意外に良かった
368踊る名無しさん:2010/10/02(土) 09:55:34
どうもありがとう。
YouTubeのコジョカルはたしかに好みでした!
369踊る名無しさん:2010/10/03(日) 09:18:53
カッコ良いから許せちゃう〜なアルブレヒトを探しています。
あまりプレーボーイではなく誠実系だと尚良いです。
誰がお奨めでしょうか?
370踊る名無しさん:2010/10/03(日) 13:10:12
格好いいならザクリンスキーとムッルとボッレくらいかな?
誠実かどうかは・・・
371踊る名無しさん:2010/10/03(日) 14:25:19
誠実系ならマラーホフ?
アルブレヒトには基本的にムカつく派だけど、特にファンでもないのに彼は許せたわ
372踊る名無しさん:2010/10/04(月) 22:23:16
>>370さん>>371さん
どうもありがとう。
ムッル以外は見たことないので早速見てみます。
ムフフ、楽しみ!!
373踊る名無しさん:2010/10/05(火) 23:56:15
しぶいところで、ノイマイヤーの『マタイ受難曲』観たよ。
ずっと観たいと思ってた演目だったので、DVDが発売になって本当に嬉しい。
DISC3枚で211分。

2005年の映像なので、服部さん居るし、ユルゲンセンも居る(←すごく嬉しい)。
ノイマイヤーがキリスト役だと思う。
ノイマイヤーとロイド・リギンス、本当に仲良いいなぁと思ったりした。
バッハの「マタイ受難曲」はやっぱりとっても美しいし、手に入って嬉しいな〜♪でももっとノイマイヤーの映像を出してほしな〜。
374踊る名無しさん:2010/10/07(木) 12:05:03
コッペリアならオーストラリアバレエがすき
375踊る名無しさん:2010/10/07(木) 21:29:59
オーストラリアバレエのコッペリアには「祈り」入っていたね。
>364 さんが希望しているような、アレンジされていない踊りか
どうかは知らないけど。
http://www.youtube.com/watch?v=Cb7QmOvuDdE

コッペリアの「祈り」の検索結果は↓
http://www.youtube.com/results?search_query=coppelia+prayer&aq=f
376踊る名無しさん:2010/10/09(土) 08:17:54
ロイヤルの新しいくるみ割り、いいねぇ・・・さすがブルーレイの映像は綺麗だ。
ライト版のこっちのストーリーは、なんだか幸せな気分になれる。
377踊る名無しさん:2010/11/05(金) 23:54:13
パキータで4番のVaが入っているDVDはご存知ないでしょうか?


こちらの4:45あたりから始まるVaです。
ttp://www.youtube.com/watch?v=J_ueTgMvnXA&feature=related
378踊る名無しさん:2010/11/06(土) 01:29:09
うわあ…素敵。
この動画はDVDになっていないんですよね?
どこのバレエ団のものですか。
379踊る名無しさん:2010/11/06(土) 01:49:34
キーロフクラシックスでDVDは無いの?ヴィデオだけ?
380377:2010/11/06(土) 12:19:54
>>378
>この動画はDVDになっていないんですよね?
>どこのバレエ団のものですか。

どこのバレエ団のもので、DVDになっているのかどうか・・・
私も分からないのです。ご存知の方いらっしゃいますか?

>>378
キーロフクラシックスの「パキータ」に、収録されているという
ことなのでしょうか?


できましたら、全幕で含まれているものがあると嬉しいのですけれど・・・。
381踊る名無しさん:2010/11/06(土) 14:54:33
>>377
「キーロフ・クラシックス」という、DVDに入ってる。
自分が持ってるのは輸入版で、アマゾンで購入。
検索すれば出てくるけど、今はマーケットプレイスしかないみたい。
以前は、日本版が新書館から上・下巻(目当ての映像は確か下巻だったと思う)
に分かれて販売されていたけど、今も販売されているのかは不明。

お目当ての映像の演目は「パキータ」
当時はキーロフ・バレエ、現在はマリインスキー・バレエ。
帝国時代マリインスキー→社会主義国家時代キーロフ→現在マリインスキーと
名前の変遷はあったけど、由緒あるロシアのバレエ団だよ。

パキータの全幕は、パリオペラ座バレエのみDVDが出てる。
というのも、一幕は失われていて、ラコットという人が、その部分を復活させた。
失われるだけあって、この部分は芝居状態であまり面白くないかも。
残った部分(グラン・パやヴァリ)はガラ公演で、現在もあちこちで踊られてる。
ほかのバレエ団からもDVDが出てる。
今回の映像も、その部分だよ。
なんたって、この部分はプティパとイワノフが、後から振り付けたからね。

後は詳しい人よろしく。
382踊る名無しさん:2010/11/06(土) 15:35:36
お目当てのヴァリが、パリオペ全幕やほかのバレエ団のDVDに
入ってるかどうかは、わからない。
パキータや海賊の花園は、バレエ団によって入れるヴァリが違うよね。
383377:2010/11/06(土) 19:12:15
>>381
ご丁寧にいろいろと詳しくありがとうございました。
検索して購入したいと思います。

>>382
ありがとうございます。パリオペ全幕は持っておりますが、
希望のVaは入っていませんでした。


384踊る名無しさん:2010/11/08(月) 00:28:22
パリオペ全幕に入ってないのが不思議。
なぜならYouTubeにはオレリーデュポンが
そのバリエーションを踊っている動画がありますよ。
385踊る名無しさん:2010/11/08(月) 21:41:23
>>377
今頃ですが、旧キーロフ(現マリインスキー)の『パキータ』は新書館発売の「マリインスキー・バレエ・ガラ スターの競演<下巻>」にも入ってますよ。
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/dessus-y/dd10-0806.html
386踊る名無しさん:2010/11/11(木) 14:05:12
377です。レスくださった皆様、どうもありがとうございました。

「キーロフ・クラシックス」の輸入版DVDを入手しました。
私が >>377 で貼ったyoutubeの映像は「キーロフ・クラシックス」の抜粋だった
ことが分かりました。

>>384
パリオペの全幕DVDには、一人ずつVaを踊っていくシーン自体が丸々無いのです。

>>385
情報をありがとうございました。>>381さんが教えてくださった上・下巻に分かれて
販売されていた物のリニューアル版のようですね。
387踊る名無しさん:2010/11/11(木) 22:18:14
パリオペラ座のパキータのレパートリーには
グランパドドゥ(+ヴァリエーション)だけのヌレエフ版と、
全幕のラコット版の両方があるからね。
388踊る名無しさん:2010/11/20(土) 22:21:50
小学館が出してる、バレエDVD解説本付き3000円くらいのシリーズはどうですか?
389踊る名無しさん:2010/12/12(日) 20:49:29
ロイヤルのバヤデールが出るんだね・・・って、またアコスタかい
390踊る名無しさん:2010/12/17(金) 19:38:23
セミオノワの白鳥見た方いますか?
391踊る名無しさん:2010/12/25(土) 02:35:29
アコスタのマノン=デグリューとか、ロミオは見た目がキツかった。
でもバヤデールは違和感なさそう。。
392踊る名無しさん:2010/12/25(土) 12:33:13
スパルタクスなんかも違和感なさそうって思ったけど、結局のトコ、
他のソリストやコールドと人種や肌の色、身長とかが違いすぎて、違和感ありありだった。
393 ◆TURBOr5qJg :2010/12/25(土) 21:03:45
そうなの、アコスタさん知って思ったのは
バヤデールだの、スパルタクスだの、エクセルシオールの奴隷だの
アイーダのエチオピアンダンス?だの・・・これやって欲しい!!ってのが
無意識のうちに肌の色のこと考えてる自分が居て、
人種差別しちゃいけないと思いつつ、できていない自分に悲しくなるの。
でも言い訳をすれば、「これをやって欲しい」って役があるということは
彼にとってプラスだとは思うのよね。
394踊る名無しさん:2010/12/26(日) 17:40:03
コンテンポラリーでお薦めってあります?
今まで見たことないのですが興味があって
参考にならないかもしれませんが
パリオペラ座のルテステュが出てる椿姫、白鳥の湖
ミハリチェンコが白鳥をやったボリショイの白鳥の湖が好きです
395踊る名無しさん:2010/12/26(日) 19:38:06
>>394
バレエダンサーの踊るコンテのお薦めってこと?
それともローザスとかのこてこてのコンテのこと?
396踊る名無しさん:2010/12/26(日) 19:43:43
バレエダンサーが踊るほうです
397踊る名無しさん:2010/12/27(月) 15:50:20
みなさんがこれが一番好き!
墓まで持っていきたい!
っていう作品を教えて下さい
398踊る名無しさん:2010/12/27(月) 20:17:34
墓がありません。
399踊る名無しさん:2010/12/27(月) 20:21:21
うちも父が亡くなったけど墓が無い。墓を買うお金も無い。困った。
400踊る名無しさん:2010/12/29(水) 01:14:25
どんな展開だw
401踊る名無しさん:2010/12/29(水) 15:33:49
マクシーモワは可愛いのぅ
402踊る名無しさん:2011/01/02(日) 03:28:00
個人的な感想を参考までにどうぞ!POBバヤ→舞台衣装豪華、ゲランの踊りは線の上を踊るように正確で良い。女の戦いでビンタがあり壮絶である。キャストに痺れる。画質良。
403踊る名無しさん:2011/01/02(日) 03:29:57
マリンカバヤ→ニキヤの踊りが情熱的だが少し古臭さが目立つ。ガムザッティのテレホワだけでも価値ある。太鼓の踊りが良し。画質悪。
404踊る名無しさん:2011/01/02(日) 03:31:19
マリンカザハロワのシェヘラ→ルジマトフの奴隷の見栄の張り方が素晴らしい。ザハロワの身体能力の高さ!マハリナとのが見たかった…薔薇の精と火の鳥は可もなく不可もなく画質良。
405踊る名無しさん:2011/01/02(日) 11:53:36
リエパのシェヘラ→映画仕立てで話がわかりやすい。イルゼ・リエパは大変美しいゾベイダである。同録のペトリューシカはロシア調で弾む。火の鳥のアナニアシヴァリは昔のSFチックで楽しい画質良。
406踊る名無しさん:2011/01/02(日) 11:55:26
POB白鳥(ピエトラ)→ピエトラガラの白鳥は手首がクネクネして艶めかしい。一幕の紗々のような衣装が美しい。三幕は派手だが個人的に好き。また特徴として黒鳥のパドが通常と違うのでご注意を。だが無駄のない構成と激しい音楽に主演の熱演で三幕は素晴らしいと思う。画質平。
407踊る名無しさん:2011/01/02(日) 11:56:40
ボリショイ白鳥→主演のミハリチェンコは叙情的で白鳥が良く合う。各国の姫の踊りが見たい方はお勧め。黒鳥は勢いがあっていいがカーテンコールが長くてやや覚める画質平。
408踊る名無しさん:2011/01/02(日) 12:03:24
POBジゼル→主演のレティシア・プジョルは一幕ではややヒステリックで鋭い感じだが彼女は二幕が似合う。完全に生気が感じられず視線は常に中有をさまよっている。テクニックは安定している。脇役も良い。画質良。
409踊る名無しさん:2011/01/02(日) 12:09:31
POB眠り→宝石箱をひっくり返した美しさの舞台。主演のオーレリーは瑞々しく大変なテクニシャンである。王子のルグリはやはり達者な踊り。三幕の締めのコーダで姫よりも目立っているのはいかがかと思ったがヌレエフは男の見せ場を作ってるし解釈は合っているか…画質良。
410踊る名無しさん:2011/01/02(日) 12:15:14
POBラ・シルフィード→主演のオーレリーはその愛らしい瞳が妖精の無邪気さをよく表しており、透き通るような白い肌もまさに妖精。マチューガニオは高くとび若々しい好青年。個人的に派手な演目が好きなので…だがしっとりとした美しさがこのバレエにある。 画質良。
411踊る名無しさん:2011/01/02(日) 12:28:03
新国ドン・キ→ザハロワは脚180度上がる。一幕の衣装が頂けない。ペラペラの無地の赤い衣装は彼女が着ると胴体が長く見えて勿体無い。でも二幕のチュチュは大変美しい。キューピットは踊りこなれて良い。三幕は鍛錬された踊りで主演二人とも良い舞台を作った。画質大変良。
412踊る名無しさん:2011/01/02(日) 22:50:19
>>397
やっぱ、パリの白鳥(ヌレエフ版)だな
413踊る名無しさん:2011/01/09(日) 00:19:01
>>397
ルディエールとルグリのロミジュリに決まってる。
414踊る名無しさん:2011/01/09(日) 10:54:53
>>397,>>412
私も、パリオペの白鳥(ヌレエフ版)〜♪
415踊る名無しさん:2011/01/10(月) 16:35:13
熊川哲也がフィギュアスケートのゲスト審査員を務めた時、
浅田真央に対して「僕にできることがあれば何でもやりますよ」と言っていたけれど
この前のスーパーバレエレッスンの再放送を見て、浅田真央は吉田都に表現力とか
アドバイスしてもらえたらいいのにな〜って思った
416踊る名無しさん:2011/01/11(火) 01:07:28
↑かまってちゃんが、あちこち張り付いてますw
417踊る名無しさん:2011/01/11(火) 02:11:34
ヌレエフ版人気だね。かなり好き嫌い分かれる振付だと思ってた
ダンサーがいいからっていうのもあるのかな
418踊る名無しさん:2011/01/12(水) 01:05:45
>>417
あれは生で見ると、ダンサーたちがワタワタしているのがよく分かる。
映像だとそういうの整理されている感じ。
419踊る名無しさん:2011/01/16(日) 15:46:57
デアゴスティーニの隔週DVDコレクション創刊号が
パリオペヌレエフ版白鳥でした。(2005年収録)
ジョゼ・マルティネズ&アニエス・ルテルテュ

ロットバルト役カール・パケットの格好よさは異常。
420踊る名無しさん:2011/01/16(日) 21:06:02
>>419
>デアゴスティーニの隔週DVDコレクション
何それ見たいんですけど!と公式サイト行ったけど
まったく見当たらない… 詳細プリーズ
421踊る名無しさん:2011/01/16(日) 21:13:07
私も見つけられなかった。
422踊る名無しさん:2011/01/16(日) 21:24:05
ディアゴ 静岡版らしい。
各県バージョンがあるとは知らなかった。

http://www.7netshopping.jp/magazine/detail/-/accd/1200273277/subno/1

423踊る名無しさん:2011/01/16(日) 21:24:30
まだ地域限定だから、公式には情報載ってないはず。
某スレにこんな書き込みがあったのは見つけた。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/classical/1284992230/728
424踊る名無しさん:2011/01/16(日) 23:10:15
990円とは、arteだったっけ、真っ当に買ったのがアホ臭くなるなー。
リンク貼ってくださったけど、テキスト貼っておく。
スレ、あるのにね、ここにw。

--
スレチだけど、他にスレがないので。
創刊号
チャイコフスキー 白鳥の湖
パリ・オペラ座バレエ団 2005年収録

振り付けに字幕があってわかりやすいw
シリーズは全50号予定
予告されているのは以下
第2号 くるみ割り人形   英国バーミンガム・ロイヤル・バレエ団
第3号 ロミオとジュリエット 英国ロイヤル・バレエ団
第4号 眠れる森の美女  パリ・オペラ座バレエ団
第5号 ドン・キホーテ    ロシア国立チャイコフスキー記念ペルミ・バレエ
第6号 ジゼル        オランダ国立バレエ

その他に、コッペリア、真夏の夜の夢、ライモンダ、海賊、スパルタクス、石の花等30作ぐらい予定されています。
有名なチャイコの三大バレエとか人気の演目は、違う演出、バレエ団で複数出るそうです。

30号まで購入特典は、ビクセン社の双眼鏡w

全国版がいつ出るのかはわかりません。
425踊る名無しさん:2011/01/17(月) 04:59:08
>>424 特典が双眼鏡って w
「DVDで予習したらとっとと家飛び出して劇場行けよオラァァ」って余計なお世話だろ
426踊る名無しさん:2011/01/17(月) 08:19:49
べつにおかしくないじゃん。
427踊る名無しさん:2011/01/17(月) 14:44:33
ロシア人が一人も出ていない「白鳥の湖」のDVDを教えてください。
なるべくなら名作がいいです。
428踊る名無しさん:2011/01/17(月) 17:50:57
パリオペのバヤ入れてほしいな。
ボリショイのパリの炎も。
429踊る名無しさん:2011/01/17(月) 18:40:45
出たら間違いなく買っちゃうだろうけど
プログラム、ダンマガなどの上にさらに積み重なるのか…
圧死するかもw
430踊る名無しさん:2011/01/19(水) 05:42:57
時の話題や勢いのある最新ニュースを掲示板の書き込みを読みながら一発理解。

2ちゃんねる 全板勢いランキング(RSS生成可)
http://2ch-ranking.net/

ニュース板に特化した全ニューススレッド勢いランキング『2NN』(RSS生成可) や、一覧性が高い新着ニューススレッド見出しサイト、"速報Headline"『BBY』もどうぞ。
※両者とも2ちゃんねるトップページ最上部にリンクあり。
431踊る名無しさん:2011/01/20(木) 02:26:11
ここで質問していいのか迷いましたが、板全体を検索してみても該当するようなスレがないので
失礼します。

何年か前にYoutubeで、あるバレエの動画を見ました。曲はプロコフィエフのピアノ協奏曲第2番の4楽章が
使われていましたが、そのバレエの詳細が知りたいです。
エセクラオタなので曲はわかるのですが、バレエのことはさっぱり…
友人がその動画について「これはモダンバレエじゃないかな」みたいなことを言ってた記憶があります。

これだけの情報なんですが、どなたか詳しい方よろしくお願いしますm(__)m
432踊る名無しさん:2011/01/20(木) 02:42:59
もうちょっと情報はないのか?
衣装の色だとか、背景の有無だとか
何人で踊っていたかとか
433431:2011/01/20(木) 03:03:03
すみません、多分結構多くの女性が白い衣装で踊っていたような記憶があります。
背景はよく覚えていませんorz
434踊る名無しさん:2011/01/20(木) 23:51:51
>>397
ヌレエフ版白鳥の湖に一票

>>427
それこそパリの白鳥にはロシア人は出てないはず、んで名盤です。
435踊る名無しさん:2011/01/21(金) 01:17:09
>>434
>ヌレエフ版白鳥

上のほうのレスにもある
デアゴスティーニの『隔週刊バレエDVDコレクション』の
創刊号のやつかな?

Googleでブログ検索やリアルタイム検索すると
買った人の情報がいくつか出てくるね。
436踊る名無しさん:2011/01/21(金) 01:31:04
全国発売早く来い。
437踊る名無しさん:2011/01/29(土) 23:38:19
レンタル屋に置いてあるDVD少ないね。TSUTAYAなんかネットで検索しても
このDVDは検索できませんと出る。実際の店舗に置いてってもだよ。カンリュウの
糞ドラマは一杯あるのに。検索できないのならズラズラとバレエのDVDの写真だけ
のせてるんじゃないよ、バカ社長。(貧乏人の独り言)
438踊る名無しさん:2011/01/29(土) 23:40:33
X置いてっても
○置いてあっても
439踊る名無しさん:2011/01/30(日) 09:01:43
公共図書館で借りる手もある>バレエDVD
440踊る名無しさん:2011/01/30(日) 12:39:59
ロイヤルの『うたかたの恋』面白かった
生で見てみたい
441437:2011/01/30(日) 17:31:23
でも区の図書館にはCDしか無いんだ。
439さんはどういう図書館の事を言っているのかな?
442踊る名無しさん:2011/01/30(日) 17:43:08
DVDのある公共図書館もあるよ。
うちの地域の図書館には、決して数は多くないが置いてある。
437さんの地域には、たまたまないんだろうと思う。
443踊る名無しさん:2011/01/30(日) 18:26:30
市立図書館で検索したらザクザク出てきた。
ザハロワ、都さんなどなど。
マクシーモアのくるみとパリオペのジュエルズ借りてみよう。
この前出たシムキンの本とかもあって図書館てすごいね。
444踊る名無しさん:2011/01/30(日) 18:35:15
と思ったら人気作品は予約数がすごい
半年後とかになりそうだな。
445踊る名無しさん:2011/01/30(日) 20:09:56
半年どころじゃないよ、用意されたときは忘れていると思う。
446踊る名無しさん:2011/01/30(日) 20:22:18
うちの地元は貸し出し禁止のLDが多い
ときどき行って視聴覚スペースのちっさいブラウン管で見てる…
447437:2011/02/01(火) 01:55:41
442さん、443さん、ありがと。輸入盤て安いね。R-ALLだからOKだし。
448437:2011/02/01(火) 17:09:46
プリセツカヤの「Diva of Dance」注文した。航空郵便、手数料込みで340円は
安いね。円高のせいかな。しかし、新品が1923円で中古が4331円というのは
いつも疑問に思うんだが。
やっと公共図書館でLD,DVD見つけたけど貸し出しはできないんだな。う〜ん意味無し。
449踊る名無しさん:2011/02/03(木) 00:04:22
>>448
その出品者から買ったDVD・・・到着予定日とっくに過ぎたけど
まだ届かないよ。
注文から、そろそろ一ヶ月になります。
450踊る名無しさん:2011/02/03(木) 10:44:01
セメニャカの白鳥の湖が観たいのですが、どこかに売っていないでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいませんか?
451踊る名無しさん:2011/02/03(木) 10:52:45
>>450
自己レス。すみません、あっさり通販で見つかりました。失礼しました。
452437:2011/02/04(金) 00:10:59
>>449さん、もしかして新品のほうなの?住所はカルフォルニア? もしかして
ヤバイかも。航空便なのに2,3週間かかるというのが不思議だったんだが。
453踊る名無しさん:2011/02/04(金) 08:15:40

定期スレッドあげ

※皆様の御協力をお願い申し上げます
454踊る名無しさん:2011/02/04(金) 09:41:50
>>449
米の場合、早くて2週間、ちょうど30日かかったことも2度あります。
455踊る名無しさん:2011/02/04(金) 11:09:29
バレエDVD
モッコリが気になります
456437:2011/02/04(金) 19:40:33
>>454さんアリガト。もしかして航空便てのはウソで船便なのかなぁ。
Fedexだっけ、2.3日で来るけど2000円のDVDに4.5000円もかけられないし。
457踊る名無しさん:2011/02/04(金) 19:46:02
別に、まっすぐアメリカから日本へ届くとは限らない
458437:2011/02/04(金) 20:20:51
そこまで考えてなかったw
459踊る名無しさん:2011/02/05(土) 18:03:36
449です。

>>437さん。そうです。住所はカルフォルニア・・・。
私の購入したものは「Diva of Dance」ではないけれど、新品のDVDです。
出品者の全体の評価は良い方だけれど、過去の評価を見ているとやはり
一部の人はずさんな対応されてますものね。
私もその「一部の人」になってしまったようです。

>>454さん、ありがとう。届いたらラッキーぐらいの気持ちで待ってみます。
460踊る名無しさん:2011/02/05(土) 18:29:00
普通の航空便で数日で着くのなら、そもそも
Fedexなどの高価な宅配便が成り立つわけないだろうに。
461437:2011/02/05(土) 19:06:38
出品者が配送方法をUSPSに替えましたとAmazonからメールあり。
とりあえず航空便であるとわかりましたがOK Waveなど見ると届いてなくてイライラ
してる人が多いみたいです。
462踊る名無しさん:2011/02/06(日) 11:21:51
ボリショイの『パリの炎』スッゴく面白い
踊りまくりでこれぞバレエって感じた
悲劇もあり、衣装もいいしお薦めです
463踊る名無しさん:2011/02/06(日) 11:50:54
意外と良い作品だったね
音楽も素敵だし話も思ったより良い
まあ買うよりNHKで再放送を待った方が良いと思うけど
464437:2011/02/07(月) 14:49:35
ほんとに大丈夫かなと思いつつ、Glory of the Bolshoiを注文。2/17〜3/10着
だとか。ここ在庫は置かずに注文ごとに販売元から送ってもらうので遅いのかな。
R-1なのでコピーするときにR-2にしなくては・・・。
465踊る名無しさん:2011/02/07(月) 15:10:03
パリの炎いいよね。
みんなで地団駄踏むみたいなステップが好き。
つべのリンク先で売ってるけど
日本では発売してないよね。
466踊る名無しさん:2011/02/08(火) 13:27:01
ロイヤルのオンディーヌは都さんが出ずっぱりで都さんファンは必見
胡桃はテクニックを楽しむことはできるけど登場が少ない
ただオンディーヌももっとくるくる回って欲しい気もした
オンディーヌの無邪気で可憐な感じはよく伝わってきたけれど
467踊る名無しさん:2011/02/12(土) 21:49:08
>>462
私もボリショイの『パリの炎』購入しました!
良いですね、これ
エネルギッシュで楽しい
踊りまくってくれるのですごく嬉しいです

>>465
タワレコで普通に売ってましたよ〜
私は店頭で買いました
ブルーレイもDVDもありましたよ
468踊る名無しさん:2011/02/16(水) 16:33:22
プロコフィエフのピアノ協奏曲第2番の4楽章が
使われてるかは解らないけれど、プロコフィエフの
いくつかの曲を集めて作品にしてるのは
有名なのではボリショイのイワン雷帝
469踊る名無しさん:2011/02/17(木) 00:57:26
「Diva of Dance」とどいたけど微妙。国内版の「プリセツカヤ」と「バレエの詩」
のごった煮のような物。画質は悪いというより変だ。「プレリュード」などバックの
黒が赤く濁ってる。「瀕死の白鳥」もモノクロだし、シネマスコープでカラーの
『瀕死〜」のほうが抜群にキレイ(バレエの詩)
買う目的はボレロと若い時に撮ったかもしれない「カルメン組曲」を見たかったの
だが「バレエの詩」の一シーンでしかも一番地味なホセとのラブシーンだった。
ボレロは最後にベジャール御大が出てきて、懐かしかった。このDVDの価値は
プリセツカヤ夫妻のインタビューだけのような・・。
470踊る名無しさん:2011/02/17(木) 11:19:02
海賊の女性Vaでパキータの曲で踊るDVDを
探しています。
どこのバレエ団の海賊に入っているかご存知でしたら教えてください。
ABTの海賊には入っていなかったし、
youtubeで検索しても、祥子さんが踊った
ローザンヌの映像しか見つからなかったので・・・
探し方が悪いのかな?
471踊る名無しさん:2011/02/17(木) 18:14:05
515 :FROM名無しさan :2011/01/23(日) 00:54:55
デアゴのバレエDVDがやたら売れて驚いた
これまでのDVD系のデアゴの中で群を抜いた売り上げになっている

日本人はそんなにバレエが好きだったのか

516 :FROM名無しさan :2011/01/23(日) 01:16:10
静岡の人か

517 :FROM名無しさan :2011/01/23(日) 01:46:43
バレエそんなに売れるのか。こっちに来たら一冊買ってみよう。

518 :FROM名無しさan :2011/01/23(日) 02:11:59
デアゴスティーニはよく静岡で試験販売するよね
472踊る名無しさん:2011/02/17(木) 18:19:02
売れてるなら全国発売するよねん。
473踊る名無しさん:2011/02/17(木) 20:57:13
書店めぐりしてるけど、全国発売しないのかな。早くしろよバカデスティーニ。
474踊る名無しさん:2011/02/18(金) 09:56:45
早く全国発売してくれ。
475踊る名無しさん:2011/02/18(金) 20:37:44
全国発売するかどうかは静岡の人の購買力にかかってる。
476踊る名無しさん:2011/02/19(土) 01:23:43
1)白鳥の湖
2)くるみ割り人形
3)ロミオとジュリエット
4)眠れる森の美女
5)ドン・キホーテ
6)ジゼル

早く全国でも発売になるといいですね。

個人的にはコジョカルのシンデレラ(DVDはないみたい?)が見たいです。
入っているといいな。
ニコニコで1部見てファンに。
477踊る名無しさん:2011/02/19(土) 19:59:51.77
エリシャ・ウィリスとイアン・マッケイのシンデレラBDなら、米アマゾンで4月26日に発売になります。
Cinderella - Birmingham Royal Ballet Blu-ray
気になるのが、英アマゾンで3月28日発売の
Cinderella - Birmingham Royal Opera [Blu-ray]
たぶん同じですよね???
478踊る名無しさん:2011/02/19(土) 20:05:01.56
売れ切れなので購買力は証明済み。
479踊る名無しさん:2011/02/19(土) 20:21:34.49
昨日注文した「キーロフ・バレエの栄光」もう着いた。はや〜
アメリカ注文の「ボリショイ・バレエの栄光」「白鳥の湖」おっそ〜
いくら半額くらいでも待つイライラを考えると微妙。

英国盤安いけどPALなので、買ってる皆さん再生はどうしてるんですか?
パソコン再生だけ? 変換DVDプレイヤーでTVで見る? PAL-NTSC変換ソフトで
DVDに焼いてTVで見る?
480踊る名無しさん:2011/02/22(火) 13:53:04.55
ディアゴスティーニの全国販売時期を予想してみた。
6号まで用意されているから、それを静岡で販売。
6号の発売が4月くらい?だから、そこから準備して全国発売は
ゴールデンウイーク前かな。

70号くらいまであるとしたら、1990円?×70で 約14万円!
全部揃えるのはきついなぁ。
481踊る名無しさん:2011/02/23(水) 13:17:37.59
>>480
全50号予定だって。

728 :名無しの笛の踊り:2011/01/11(火) 20:02:34 ID:ZH74z9fZ
バレエDVDコレクション買ってきた。

スレチだけど、他にスレがないので。

創刊号

チャイコフスキー 白鳥の湖
パリ・オペラ座バレエ団 2005年収録

振り付けに字幕があってわかりやすいw

シリーズは全50号予定
予告されているのは以下
第2号 くるみ割り人形   英国バーミンガム・ロイヤル・バレエ団
第3号 ロミオとジュリエット 英国ロイヤル・バレエ団
第4号 眠れる森の美女  パリ・オペラ座バレエ団
第5号 ドン・キホーテ    ロシア国立チャイコフスキー記念ペルミ・バレエ
第6号 ジゼル        オランダ国立バレエ

その他に、コッペリア、真夏の夜の夢、ライモンダ、海賊、スパルタクス、石の花等30作ぐらい予定されています。
有名なチャイコの三大バレエとか人気の演目は、違う演出、バレエ団で複数出るそうです。

30号まで購入特典は、ビクセン社の双眼鏡w

全国版がいつ出るのかはわかりません。
482踊る名無しさん:2011/02/23(水) 14:45:38.38
ありがとう!50号までなのね。

双眼鏡はいらないな。ちょっとぐぐったら15000円位してたけど、
粗品なら、最低レベルの商品なんでしょうね。
悪い双眼鏡で見ると、酔いそうになるから。
483踊る名無しさん:2011/02/23(水) 14:51:21.43
50タイトルってすごいな。
484踊る名無しさん:2011/02/23(水) 20:23:25.79
とりあえずタイトルをズラーッと並べてみてほしいわ。
かなり凄いラインナップになるんじゃないかな。
485踊る名無しさん:2011/02/25(金) 04:14:57.09
数が出るのはいいけど、カスばっかりじゃいやだな。
「キーロフバレエの栄光」マカロワの『瀕死の」バリシニコフの卒業くらいの
時代の踊り、特にどうというDVDではなかった。
「ボリショイの栄光」これはすごい。一見の価値あり。白鳥のオデットがロシアの
農民のオバサン顔なのには吹いた。翌年の黒鳥がプリセツカヤのデビュー作。
 モノクロで数分しかないが、元気はつらつ。「せむしの子馬」もモノクロで
見た時はつまらなかったが、ここではカラーなので衣装のキラキラ感と背景が
雄大できれい。ほかにも「プリセツカヤ」でモノクロだったのに、このDVDでカラーに
なっていてよりいっそう感動できる。終わりのほうに「パリの炎」があるが
男性ダンサーの回転が凄すぎる。
同じカットでカラーとモノクロがあるのは、 当時カラーフィルムが高かったので
都会ではカラーで上映し、地方ではモノクロで上映したのでは・・・ロシア広いし。

返せ北方領土!

486踊る名無しさん:2011/02/25(金) 09:54:14.64
キーロフバレエの栄光 図書館でLDしかなかった。残念。
見るには図書館内で、遠いよ〜。
487踊る名無しさん:2011/02/25(金) 16:25:08.61
貸してくれないなー、図書館では。残念。
488踊る名無しさん:2011/02/25(金) 23:55:19.53
DVD版なら貸してもらえるんだけど。
489踊る名無しさん:2011/02/26(土) 00:03:26.65
眠りの全幕がみたいのですが
おすすめはどれでしょうか。

kバレエのDVDって今は販売していないのかな
一番見たいのは1997年新国立劇場の?落としの吉田都さんと熊川さんなんです。
490踊る名無しさん:2011/02/26(土) 00:51:42.42
>>489
マリインスキー劇場のセルゲイエフ版・コルパコワ主演のはいかがでしょう?
リラの精がクナコワ、フロリナ王女がエフチェーエワ、デジレ王子がベレジノイ。
まだ売っているかどうかわかりませんけど。
491489:2011/02/26(土) 02:09:51.69
>>490
早速ありがとうございます!
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B000AA7ATY/jaaeaaaeee-22/
これでしょうか。
現在中古だけのようですね。
ちょっと検討します。
492踊る名無しさん:2011/02/26(土) 14:59:53.03
>>491
普通にアマゾンで「眠れる〜」を検索すると、新品¥2622で出ていますよ。

URLが長すぎて貼れませんが、在庫ありです。
493491:2011/02/26(土) 15:14:45.88
>>492
ありがとう!見つけられました。嬉しいです。本当に感謝です。
494踊る名無しさん:2011/02/28(月) 21:36:35.38
ども、静岡県民です。

全国販売になればいいのにという思いを込めて
全ラインナップをズラーッと並べてみようと思います。
長レスがいくつか続きますが許してね。
495踊る名無しさん:2011/02/28(月) 21:38:44.80
ラ・シルフィード デンマーク・ロイヤル
ラ・バヤデール パリ・オペラ座
海賊 キーロフ
ラ・フィーユ・マル・ガルテ 英国ロイヤル
ライモンダ レニングラード国立

シンデレラ チューリッヒ・バレエ
シルヴィア パリ・オペラ座
エクセルシオール ミラノ・スカラ座
ナポリ デンマーク・ロイヤル
イワン雷帝 パリ・オペラ座

スパルタクス ボリショイ
ル・パルク パリ・オペラ座
ファラオの娘 ボリショイ
パゴダの王子 英国ロイヤル
ノートルダム・ド・パリ パリ・オペラ座

マイヤーリンク 英国ロイヤル
プルースト パリ・オペラ座
三人姉妹 英国ロイヤル
スペードの女王 ボリショイ
石の花 キーロフ
496踊る名無しさん:2011/02/28(月) 21:43:13.23
すみません、いきなり静岡県民とか言われても何のこっちゃでしたね。
デアゴスティーニバレエDVDコレクションのラインナップです。
何か規制に巻き込まれそうな予感…

レ・シルフィード ボリショイ
ジュエルズ パリ・オペラ座
若者と死 パリ・オペラ座
カルメン パリ・オペラ座
こうもり ミラノ・スカラ座

クラヴィーゴ パリ・オペラ座
アパルトマン パリ・オペラ座
チャイコフスキーガラ ミラノ・スカル座
アナニアシヴィリと世界のスター達
マリインスキーニューイヤーガラ
497踊る名無しさん:2011/02/28(月) 21:45:44.32
演出違い、複数バレエ団で出る作品
出演ダンサーが判明してる演目は右に記載しておきます。

白鳥の湖
パリ・オペラ座 ジョゼ・マルティネズ アニエス・ルテスリュ
キーロフ ユーリア・マハリナ
アドヴェンチャーズ・イン・モーション・ピクチャーズ

くるみ割り人形
英国バーミンガム・ロイヤル 吉田都 イレク・ムハメドフ
ベルリン国立
ニュー・アドヴェンチャーズ

眠れる森の美女
パリ・オペラ座 オレリー・デュポン マニュエル・ルグリ
キーロフ
498踊る名無しさん:2011/02/28(月) 21:48:03.55
ジゼル
オランダ国立 アンナ・ツィガンコーワ
オーストラリア

コッペリア
オーストラリア
キーロフ

ドン・キホーテ
ロシア国立チャイコフスキー記念ベルミ・バレエ ニーナ・アナニアシヴィリ
アメリカン・バレエ・シアター

ロミオとジュリエット
英国ロイヤル アレッサンドラ・フェリ ウェイン・イーグリング
パリ・オペラ座 モニク・ルディエール マニュエル・ルグリ 

真夏の夜の夢
アメリカン・バレエ・シアター
ミラノ・スカラ座 アレッサンドラ・フェリ ロベルト・ボッレ
499踊る名無しさん:2011/02/28(月) 21:56:13.10
どうにか全ラインナップ行けました。

たったこれだけの情報で定期購読を検討する方がいるのか?
とは思うけど、もしいたらいいなという願いを込めて

つフリーダイヤル 0120-300-851(年中無休9:00〜21:00)
 フリーファックス 0120-834-353(24時間受付)

「定期購読は他県でもおk」との事です。
でも全国販売しやがれ。
500踊る名無しさん:2011/02/28(月) 22:19:44.32
ありがとう、乙です!定期購入は無理だけど、欲しい演目はけっこう多いなぁ。

501踊る名無しさん:2011/02/28(月) 22:22:12.10
既にほとんど持ってたりする人もいるんだろうな
欲しいなーってのと別になーってのが混在してる感じ
502踊る名無しさん:2011/02/28(月) 22:32:59.78
ラインナップを見ると、全部ではないけど、だいたいスカパーで放送済みですね。
503踊る名無しさん:2011/02/28(月) 22:40:03.10
価格はまだ解らないの?
504踊る名無しさん:2011/02/28(月) 23:07:45.35
>>503
DVD1本の価格なら上の方のレスにあるじゃん。

これだけの量を書き込むって大変だったと思う、
ありがとう静岡の人!
505踊る名無しさん:2011/03/01(火) 00:45:30.65
情報ありがとう。

ニーナガラは2巻まで出ているけど、やっぱそれだよねぇ。
それ以降のが出るってことはないよね。
でもガラのDVDが出るってのはちょっと意外だし、楽しみ。

506踊る名無しさん:2011/03/01(火) 01:19:02.65
同じくありがとう。欲しいのとそうでもないのが混在してるな。全巻は買わんぞ。
507 【大吉】 :2011/03/01(火) 01:31:56.90
ありがとう。
全国発売するよね。
508〔大凶〕:2011/03/01(火) 07:35:40.03
じつは全国発売は無かったりして・・・
509踊る名無しさん:2011/03/01(火) 08:34:20.72
>>508
不吉な名前で不吉なこと言うなw
510踊る名無しさん:2011/03/01(火) 08:35:53.70
静岡で発売開始したと聞いた頃、ディアゴに問合せしてみたら
「全国発売の予定なし。県外のお客様への販売の対応はしておりません」
と、丁寧に即答された。

担当者よ、ここを見て方針を変更してくれ!
511踊る名無しさん:2011/03/01(火) 08:50:13.81
ヤフオクでディアゴのバレエDVDでないかな?
512踊る名無しさん:2011/03/01(火) 09:07:46.06
なにゆえ静岡だけ…
513踊る名無しさん:2011/03/01(火) 09:37:24.71
全国発売のための試験販売だから、そのうち全国版出るよ。
514踊る名無しさん:2011/03/01(火) 10:24:21.92
静岡が特出してバレエファンが多いとも思えないしね
全国発売して〜〜〜〜
515〔大凶〕:2011/03/01(火) 12:00:51.20
バカデスティーニのことですから、バレエファンの気持ちなんか理解不可能です。
小学館でいいから出せ〜〜。あ、あそこ高いんだっけ。
516〔大凶〕:2011/03/01(火) 12:06:00.45
特出しか。懐かしいな浅草のストリップ。
517踊る名無しさん:2011/03/10(木) 23:58:22.37
ラ・バヤデールというのをはじめて見ようと思うのですが
最後に寺院が崩壊する場面がでてくるのはありますか?
舞台装置にお金がかかるのは、分かっています。
破片を拾ったりしたりして、あとかたづけも大変でしょう。
よろしくおねがいします。
518踊る名無しさん:2011/03/11(金) 00:08:39.57
>>517
>破片を拾ったりしたりして、あとかたづけも大変でしょう。

着眼点が素晴らしいw
でも大きな塊ばっかりで、案外たいした手間じゃないのかも。

英国ロイヤルのマカロワ版(アスィルムラートワ(ゲスト)/バッセル/ムハメドフと、輸入盤でロホ/ヌニェス/アコスタの2種類あり)は、最後が寺院崩壊です。
519踊る名無しさん:2011/03/11(金) 13:51:55.14
ギエムのシンデレラがヤフオクに出てるけど高い・・
尼よりずっと安いけど・・
すごくいい?
520踊る名無しさん:2011/03/11(金) 20:41:29.96
内容よりギエムのバレエだけでも見る価値はあるよ。
他にいいダンサーも出てるし。
521踊る名無しさん:2011/03/15(火) 15:50:32.02
>>517 です。
>>518さん、丁寧なご回答ありがとうございました。
522踊る名無しさん:2011/03/15(火) 19:56:54.73
オランダ国立バレエ「ドン・キホーテ」BDが、英アマゾンで4月1日に発売になります。
予約なら2,600円位で購入できます。
http://www.amazon.co.uk/gp/product/B004P96WM2/ref=ord_cart_shr?ie=UTF8&m=A3P5ROKL5A1OLE

あとバーミンガム・ロイヤル・バレエ「シンデレラ」も3月28日発売です。
(バーミンガム・ロイヤル・オペラとなっているのが気になりますが、
米アマゾンで4月発売の物と同じと思います。)
523踊る名無しさん:2011/04/10(日) 18:57:51.22
熊哲の踊りを見たいが 良いチケットを入手できないため、
DVD(ドン・キホーテ)を購入・鑑賞

新解釈も踊りも悪くないが、キトリの足が筋肉質で太い…

とても重そうで、これを小柄な熊哲がリフトすると思うと、
大変そうだと感じた

熊哲の踊りは見事だが、それより キトリの足と、エスパーダ
のデカさが印象に残った
524踊る名無しさん:2011/04/19(火) 22:27:29.04
>>523
荒井さんかな>キトリ
あの人の脚、私も苦手。ムッキムキでゴツゴツしてるんだよね。
エスパーダ役のキャシディはデブっちゃって踊れる巨漢になり下がってるし
実際に舞台みたときなんて、脂肪が揺れてたよ。
525踊る名無しさん:2011/04/25(月) 00:33:13.59
ディアゴのバレエDVD、やっぱ全国販売はナシかね。
526踊る名無しさん:2011/04/29(金) 20:51:13.64
オランダ国立バレエ「ドン・キホーテ」BD
パナソニック、ソニーのレコーダーでは、映像がブレてまともに見れません。
唯一PS3では、まともに見れますが、音声がショボイ。

英アマゾンのレビューでも、パン時にボケるとあります。
527踊る名無しさん:2011/05/07(土) 00:49:19.70
PS3は旧型は金を掛けてるから音もよいが新型はコストダウンのため、音声が
犠牲になってるらしい。
レコーダーはプレイヤー専用機に比べれば、性能は低い。性能が同じなら
誰も専用機なんか買わないからメーカーが困る。
528踊る名無しさん:2011/05/20(金) 21:34:39.99
バーミンガム・ロイヤル・バレエのシンデレラみた。
踊りの良し悪しはよく分からないけど演技は面白かった。
いじわる姉さん最高だった
お気に入りの一本の一つになりそう
529踊る名無しさん:2011/05/20(金) 21:43:27.87
シンデレラは特殊な版か古いものしか出ていないから私も買おうかな。
530踊る名無しさん:2011/05/21(土) 22:55:48.94
ヌレエフのシンデレラは特殊すぎてついていけなかった。
531踊る名無しさん:2011/05/26(木) 16:54:16.08
英国ロイヤルバレエのマノンとうたかたの恋を鑑賞した
ドラマチックでいいね
生で見たい
532踊る名無しさん:2011/08/11(木) 09:08:47.70
デアゴスティーニは9月からバレエシリーズ全国販売するみたいだね

 ttp://deagostini.jp/bld/

オペラはものすごく画質悪いって評判だけど、バレエはどうなるんだろ
紹介動画は微妙みたいだ
安いのは魅力的なんだけどなぁ
533踊る名無しさん:2011/08/11(木) 20:57:54.20
気になるけどHD画質に慣れるときつい
534踊る名無しさん:2011/08/12(金) 01:01:40.02
>>533
記録映像だと思って観ればいいんだよw。
535踊る名無しさん:2011/08/12(金) 17:47:37.76
>>532
やったー。デアゴありがとうデアゴ
536踊る名無しさん:2011/08/15(月) 21:34:40.35
>>532
ありがとう
やっぱり嬉しいね
537踊る名無しさん:2011/08/23(火) 07:57:32.12
538踊る名無しさん:2011/08/27(土) 15:17:11.38
539踊る名無しさん:2011/09/01(木) 23:53:03.88
540踊る名無しさん:2011/09/03(土) 00:07:11.85
>532
全幕完全版じゃない回もあるらしいので注意が必要かな。
デジタルリマスター版はこの値段で買えるわけもなく、音と映像は値段相応。
541踊る名無しさん:2011/09/05(月) 00:56:15.70
値段相応だろな。期待してないけど今まで発売されてたものと同じならOKだ。

542踊る名無しさん:2011/09/14(水) 00:10:30.41
渋谷で見かけず下北で買った。これから見るけど、教師が悪魔って何じゃらホイ。
543踊る名無しさん:2011/09/14(水) 00:16:40.79
>>542
王子の家庭教師=ロットバルト
って設定?てか解釈のやつがあった気がするんだけど
それじゃないかな?
544踊る名無しさん:2011/09/14(水) 00:31:26.56
あ、出たんだね。
すっかり忘れていた。
545踊る名無しさん:2011/09/15(木) 10:29:31.10
あげとく。
546踊る名無しさん:2011/09/15(木) 14:52:19.81
買って見た。うちの小さい液晶TVでみる分には、
画質は元々のDVDと、そんなにかわらないかな。
大画面だと、どうかわからないけど。
何回見ても、担がれて退場の白鳥に、いつも吹く。
547542:2011/09/15(木) 19:06:05.65
プリセツカヤ、ピエトラガラを毎日見ないと眠れないんだけど、その二つを
10点満点とすると、良くて8点、わるくて7点かな。
プリセツカヤの迫力のある演技、ピエトラガラのなりきりぶりと、日本人の
衣装デザイナーのデリカシーさ(ド派手な面だけでなく、白鳥のコスチュームが
単純な白でなく金色がかってくるのがスゴイ。実際に作った衣装部も立派)が良い。
男性の歌舞伎メイクの効果もあって、ジャポネーゼ・オペラ座とでも言いたい。
548踊る名無しさん:2011/09/15(木) 19:08:03.89
第一巻の白鳥買ってきた。
同じパリオペのブルメイステル版も企画してほしかったなぁ。
549踊る名無しさん:2011/09/15(木) 22:35:27.84
ブルメイステルならスカラ座でも良かったかも。
究極の美カップル。
550踊る名無しさん:2011/09/16(金) 07:05:01.76
ヌレエフ最後に踊ったときの映像って何年のか知ってる人いる?
88年だか92年のニューイヤーコンサート中継で踊っていたのは記憶しているけど。
551踊る名無しさん:2011/09/16(金) 13:51:23.45
創刊号を買ったので、バレエを全く知らない家族と観てみた。
ちなみに、私はヌレエフ版は初めて。
解説字幕ありで観たけど、ヌレエフ版は独特過ぎて、白鳥の湖の基本が
わかっていないと理解しづらいようだ。
ヌレエフ版だと、大きな白鳥の踊りのあとに王子のソロが入っていたり
黒鳥のパドドゥでロットバルトのバリエーションがあるんだね。
ロットバルトの立ち位置が微妙過ぎて説明を求められたけれど、自分もよくわからなかったorz
このロットバルト(家庭教師)は、オデットをダシに王子を堕としたかったの?
ついでに、ロットバルトとオディールがちっとも父娘に見えなくて困ったw
オディールってば、ロットバルトと目が合う度にとっても嬉しそうな顔をするんだもの。

これを観終わったあと、同じオペラ座のピエトラガラ&デュポンのを見せてみたら
ブルメイステル版の方が初心者は理解しやすいとのこと。
552踊る名無しさん:2011/09/16(金) 18:52:24.51
でもどっちもオーソドックスではないね。ピエトラなんて毛利衣装だもん。
1号目として初めてバレエを見る人達には変化球じゃないほうが良かったとおもうんだけど・・・
安いからマニア以外に買う人も多いし。
553踊る名無しさん:2011/09/16(金) 19:24:45.65
デアゴ創刊号買いました!
動画サイトで見かけてから虜になり、
DVD買うかすっごく悩んだパリオペヌレエフ版白鳥がお安く手に入って嬉しい!
カール・パケットのロットバルトは実に美しいのう

それにしても創刊号にこのチョイスは…w
>>552さんに同じく、私もこのヌレエフ版は特殊なほうかと思うw
554踊る名無しさん:2011/09/16(金) 20:29:31.50
>>553
ロットバルト美しすぎですよね。
王子を凌駕している。
555踊る名無しさん:2011/09/16(金) 22:10:36.02
・身長差
・ヘロヘロな黒鳥

これさえなければ…!
556踊る名無しさん:2011/09/16(金) 22:29:19.39
>>554
踊っていない場面でも視線が彼に釘付けにw
第一幕をこんだけ繰り返し見たのはこのパリオペの白鳥が初だわw
557踊る名無しさん:2011/09/17(土) 08:55:07.36
オディールのときのアニエスの二の腕が
タルタルなのが気になった。

558踊る名無しさん:2011/09/17(土) 09:26:48.92
オデットがアラベスクした時の足先が妙に気になるのですが、
これがコンクールスレ等で噂の「逆鎌足」ってやつですか?
559踊る名無しさん:2011/09/17(土) 19:46:03.50
近場の書店では売切れ・取扱無しばかりで、ようやく今日創刊号を入手した。
定期購読にしようかとも思うけど、もう持ってるDVDの号もあるし、どうしよう。
560踊る名無しさん:2011/09/18(日) 16:47:13.90
ディアゴのこういうシリーズって、初心者が「どんなものか」って
買ってみるものだと思ってたけど

1号の、「白鳥の湖」(ここまでは王道)がヌレエフ版でいいの?
これが白鳥の湖…と思ってしまう人が出たらどうする!
オデット影薄いし…。主役、完全にカール・パケットだよ。
561踊る名無しさん:2011/09/18(日) 17:04:16.67
確かに主役はカール君ですなぁ・・・

ロットバルトが存在感ありすぎるのは、ヌレエフの狙いからすれば大成功なのかもしれんが。
562踊る名無しさん:2011/09/18(日) 17:44:09.59
同演目でも1周目は、一般的な演出のものにしたほうが、
初めて見る人にとっても後々良い様な気がするね。

563踊る名無しさん:2011/09/18(日) 20:20:15.12
白鳥とパリオペとヌレエフという大ブランドに目が眩みすぎて、
王道のヴァージョンを第一弾にできなかったディアゴのバカ。
564踊る名無しさん:2011/09/18(日) 20:22:11.12
マハリナのキーロフとかにしときゃよかったのにね。
565踊る名無しさん:2011/09/18(日) 20:37:06.55
本当に最初に白鳥の湖を見る人なら、最適だよね
マハリナの白鳥。
オーソドックスだし、主役も美人だし。
個人的にはパリオペのも嫌いじゃないけど。
566踊る名無しさん:2011/09/18(日) 21:58:48.86
ヌレエフ版って、王子とロットバルトの物語だもんね…
バレエにあまり触れたことのない友人に勧めていいものか悩むw
567踊る名無しさん:2011/09/18(日) 23:50:15.41
>>566
ガンダム好きだったらいけると思う。
シャアとガルマだよって。
568踊る名無しさん:2011/09/19(月) 09:23:41.51
定期購読するか迷うな…。全50巻予定って多すぎないかw
569踊る名無しさん:2011/09/19(月) 10:35:16.14
いらないorもう持ってるDVDもあるから、定期購読はしないわ。
570踊る名無しさん:2011/09/19(月) 10:40:34.82
そもそも50本も元ネタになる国内版DVDが出てるかな?
571踊る名無しさん:2011/09/19(月) 10:55:13.47
リスト見たところ殆ど既に発売されていたものばかり。
もしかして今は手に入りにくくなったものがあるかも知れんけど。
逆に未発売なものって何だろうって感じ。
572踊る名無しさん:2011/09/19(月) 13:19:39.77
>>567
ガンダム好きでもそれ知らない世代が多い。
573踊る名無しさん:2011/09/19(月) 16:10:37.56
ワーナー物は期間限定価格とかの値下げが頻繁にあったから、あんまりお得感はないな。
コロンビア物を中心に買うか。
ところでオーストラリアバレエのコッペリアも予定に入ってるけど、国内盤出てたっけ?
574踊る名無しさん:2011/09/19(月) 18:29:45.33
マラーホフ版の眠りが入ってたら嬉しい
だけどブルーレイで出して欲しい…
575踊る名無しさん:2011/09/19(月) 20:05:24.95
このシリーズって創刊号は大々的に売り出すけど、だんだん消えていって店頭で見掛けなくなるんだよね。
欲しいタイトルがあった時に売ってるかが心配。
でも2号目からは決して安くないし、BDが発売されてるタイトルならそちらを選びたいし…で定期購読の決心ができない。
576踊る名無しさん:2011/09/19(月) 20:47:42.14
ネットで買えよ
577踊る名無しさん:2011/09/19(月) 20:48:46.22
自分も定期購読はせず、欲しいのが出た時だけ買うパターンかな〜
号が進んで欲しいのが店頭に並んでいなかったら、amazonとかで買おうと思う。
578踊る名無しさん:2011/09/19(月) 21:02:19.32
値段高いよ。せめて1500円くらいに押さえないと。
いまさら古い収録ものなんて映りが心配だし。
579踊る名無しさん:2011/09/19(月) 22:23:56.97
去年、静岡県でテスト販売して、それなりに好評だったから全国発売に踏み切ったんだろうから、
こういうのを買う人とから見れば、価格も妥当だったんだろうね。
580踊る名無しさん:2011/09/20(火) 01:03:22.23
DVD 一枚 2000円って、高くない、というか安いよね?
581踊る名無しさん:2011/09/20(火) 01:14:44.35
輸入もので安く買えるDVDもあるからね
582踊る名無しさん:2011/09/20(火) 01:34:39.86
50巻買ったら10万近いからね。
5回公演行くほういいかも
583踊る名無しさん:2011/09/20(火) 01:51:28.70
安いと思うのもあれば高いと感じるのもある、ってことだよ。
584踊る名無しさん:2011/09/20(火) 17:06:45.45
今円高で輸入DVD安いから、どれも割高に感じる。
585踊る名無しさん:2011/09/20(火) 19:36:52.71
バーミンガムの都・ムハの胡桃は、VTRをパソで落としたのを見ていたので
今回は買おうと思います。
586踊る名無しさん:2011/09/20(火) 19:37:48.35
とりあえず、今、買おうと思ってるのは、
デンマークロイヤルのラ・シルフィード、ナポリ
キーロフの海賊、石の花
アナニアシヴィリと世界のスター達かな。

冊子が充実してると良いな。
みんなは何買うの?

ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dance/1299730321/725

あとここに、レニングラード国立のライモンダってあるんだが本当にあるなら買う。
587踊る名無しさん:2011/09/20(火) 19:41:56.51
めっちゃ古いキーロフのだったりして
588踊る名無しさん:2011/09/20(火) 19:52:36.95
マールイのライモンダ買う!!!!

>めっちゃ古いキーロフ
チュチュのボンが短くてカーネーションの花みたいなのがお約束
589踊る名無しさん:2011/09/20(火) 20:42:19.49
輸入盤だとだいたい20$弱で、送料込みだとトントンくらいじゃないの?
590踊る名無しさん:2011/09/20(火) 23:33:55.75
>>589
送料なんてかかるところで買わないよw
591踊る名無しさん:2011/09/21(水) 12:01:33.78
ヌレエフ版の白鳥の湖、すごく良かった!
初めて聴く曲(ロットバルトのバリエーション←結婚を誓わせる
前のパ・ド・ドゥがパ・ド・トロワに変わっているところの)や、
最後のジークフリートとロットバルトが戦うシーンも、知らない
フレーズが混じっていたりするのが印象深かった。

これらが入っているCDってあるのかな? 
音楽として聴きたいと思いちょっと調べたけど、オーソドックス
なものしか見つからなかった。
592踊る名無しさん:2011/09/21(水) 12:13:58.20
>>591
戦うシーンってのはちょっと覚えてないけど(DVDは久しく見てないので)、
トロワのワルツは、全曲版CDなら収録されていると思う。
ボニングのには入っていた。
593踊る名無しさん:2011/09/21(水) 12:48:52.49
>>591
ロットバルトのヴァリエーションはコレ
ttp://www.youtube.com/watch?v=STj7aD4DCwA

1幕にパドドゥの曲が入ってるような全幕CDであれば入ってる。
594踊る名無しさん:2011/09/21(水) 17:26:24.78
デアゴDVDvol.1 月曜日に買って見た。
オディールのグランフェのとこに解説字幕で
「グランフェッテアントールナン」って
書いてあったから
定期購読やめようかと・・・

しかしパケット様は美しかった。。。
595踊る名無しさん:2011/09/21(水) 17:59:18.47
グランフェッテアントールナンで合ってるじゃん?むしろグランフェって略し方はじめて聞いた。
596591:2011/09/21(水) 18:12:36.94
>>592>>593
ありがとうございます!

アダージュ、王子バリエーション、オディールバリエーション、コーダ
で、ロットバルトのは無いのかと思ってました。
何だか、明るくてロマンティックな曲ですよね。
597踊る名無しさん:2011/09/21(水) 18:28:18.11
グラン、はいらないのよ、確か。
フェッテアントールナンだけでいいって、ギシ先生が反省していた。

グランフェ、は聞いたことないな。
ただフェッテっていうだけ。
598踊る名無しさん:2011/09/21(水) 18:37:47.22
バレエ経験者だけど、グランフェッテアントールナン普通に使うよ。
グラン付けるかつけないかは、超をつけるかつけないかみたいなもんだし。
599踊る名無しさん:2011/09/21(水) 18:39:47.04
>>594は、グランフェッテアントゥールナンが正しいって言いたいのでは?
600踊る名無しさん:2011/09/21(水) 18:51:11.15
グラン・フェッテ・ロン・ドゥ・ジャンブ・アン・トゥールナン
が正しいって言いたかったのかも。

グラン・フェッテ・アン・トゥールナンは、イタリアン・フェッテのことだから。
黒鳥は勿論イタリアン・フェッテじゃなくて、グラン・フェッテ。
601踊る名無しさん:2011/09/21(水) 19:01:19.71
>>600
一説には、「フェッテ・ロン・ドゥ・ジャンブ・アン・トゥールナン」が正式名称で
通称グラン・フェッテ、イタリアン・フェッテはおっしゃる通りだと思います。
602踊る名無しさん:2011/09/21(水) 19:02:14.13
それ本当なのかなー?

ttp://www2s.biglobe.ne.jp/~yamahome/baletwd1.htm
このHP以外で、聞いたこと無い。

しかも、 実は、イタリアン・フェッテがグラン・フェッテ・アン・トゥールナンです。
とか書きながら、グランフェッテ、正しくはグラン・フェッテ・ロン・ドゥ・ジャンブ・アン・トゥールナンというそうです。
とか書いてるし…。
603踊る名無しさん:2011/09/21(水) 19:03:26.18
グラン・フェッテ・ロン・ドゥ・ジャンブ・アン・トゥールナンも、グラン・フェッテ・アン・トゥールナンであることに違いは無いんだけどw
604踊る名無しさん:2011/09/21(水) 19:31:54.65
やっと見た!
一幕の美男観賞だけで元が取れましたわw
605踊る名無しさん:2011/09/21(水) 19:34:33.06
というか、カール君の美形ロットバルトだけでも
十分元が取れるw
606踊る名無しさん:2011/09/21(水) 19:37:03.45
来日公演でも好評だったよね、パケット。
それなのに、最近は見るたびに重くなっているとゆー。
607踊る名無しさん:2011/09/21(水) 19:44:39.42
>>606
メイク・衣装・オールバック補正…?w
608踊る名無しさん:2011/09/21(水) 19:53:46.72
パケットは元々、俳優になれるくらい美男だよ。
609踊る名無しさん:2011/09/21(水) 22:11:30.60
見るたびに重くなるって、どういう意味?体重?

カール・パケット、顔は完璧なのに、足が残念といつも思う。
610踊る名無しさん:2011/09/21(水) 22:21:36.71
>>604
私も。っていうかこれ一幕が一番見応えがある気がする。
白鳥も王子も素敵なんだけど初々しさ皆無の演技なので
2幕以降「人生に疲れ気味の王様と
611踊る名無しさん:2011/09/21(水) 22:36:13.83
ディアゴスティーニのみんな買う?
612踊る名無しさん:2011/09/21(水) 22:49:02.75
>>610
ヌレエフ版の特徴は一幕に詰まってる希ガス
613踊る名無しさん:2011/09/21(水) 22:50:55.10
眠りもオペラ座のものが最初に出るけど、バージョンや振付はノーマルかしら?
614踊る名無しさん:2011/09/21(水) 23:03:52.96
>613
パリオペの「眠り」もヌレエフ版。
リラの精がロングドレスで
バリエーションは踊らなかったはず。
615踊る名無しさん:2011/09/21(水) 23:46:48.25
リラの精踊らないよ。で、別にリラの精パートを踊る人(ジロ)がいる。
dvd持っているんだけど、解説とかちょっと気になるしな〜。買うかも。
616踊る名無しさん:2011/09/21(水) 23:47:50.48
リラの精踊らないよ。で、別にリラの精パートを踊る人(ジロ)がいる。
dvd持っているんだけど、解説とかちょっと気になるしな〜。買うかも。
617踊る名無しさん:2011/09/21(水) 23:48:26.67
代わりがいるとは言え、リラが踊らないのはちょっと寂しいんだよなぁ
618踊る名無しさん:2011/09/22(木) 01:49:41.01
わかるわかる〜
ヌレエフの眠りは振りが凝ってて好きなんだけど、
リラの精が物足りないのが惜しいんだよね
619踊る名無しさん:2011/09/22(木) 01:59:05.60
>>609
パッと見はいいのに、踊りだすと妙に重たい感じで。
ガラで踊っているのを見て、デカくてもっさりしてるなぁって思って。
白鳥の時には全然そんなこと思わなかったんだけどね。

好きなダンサーなだけに、ちょっと残念で。
プルミエのあの頃が一番安定していたのかな。
620踊る名無しさん:2011/09/22(木) 02:55:19.78
ヌレエフ版は苦手なんだよなぁ。眠りもヌレエフ版とは残念…
621踊る名無しさん:2011/09/22(木) 07:26:58.23
ジロは好きなんだけど、眠りの1幕観るとそのデカさに唖然とする
622踊る名無しさん:2011/09/22(木) 07:41:49.20
ジロ姐さん、でかいよね
去年のエトワールガラで、自分のすぐ横の通路歩いていった時にびっくりしたw
623踊る名無しさん:2011/09/22(木) 08:33:25.83
舞台美術と衣装の色彩感覚は好きだ。

あと、3幕の長靴をはいた猫と白猫ちゃんが
おフランスっぽくエッチな感じがする
>パリオペの眠り
624踊る名無しさん:2011/09/22(木) 08:39:10.94
>>619
白鳥は欠点が衣装やマントで覆い隠されて、美点が5割増しなんだよね。
イニゴも、ちょっともっさり入ってるし。

眠りのジロ(の役)、リラの精が別にいるだけに立ち位置も「誰?」
他は皆「○○の精」なのに、ジロだけ「リラじゃないし。何の精?」みたいな。
625踊る名無しさん:2011/09/22(木) 08:44:18.20
アニエス・ルテステュも大きいよね。175pくらい?
白鳥やっていても、儚げな感じが全然無い。
パ・ド・トロワの時なんて支えるロットバルトの体が見えないくらいデカイ。
そして美人なのに、ちょっと表情にお婆さんが入っていて怖かった。
626踊る名無しさん:2011/09/22(木) 08:55:01.69
パリオペの眠り、持っていないなら買って損することは無いと思う。
ルグリ安定しているし、オーレリー・デュポンは文句なく可愛さを演じている。
ヌレエフ版といっても白鳥のような萌えどころは無いけれど、色彩も綺麗だし華やか。
627踊る名無しさん:2011/09/22(木) 09:00:33.54
>>624
あぁ、衣装で欠点が覆い隠されていたのか…、なるほど。
生だとあのマントをバッサバッサさせて舞台をスタスタ歩いていたのがステキだったな。
628踊る名無しさん:2011/09/22(木) 09:11:18.23
>>627
華があってカッコいいから全く衣裳負けしてないよね
着こなしてるって感じ
萌えましたw
629踊る名無しさん:2011/09/22(木) 10:11:56.76
パリオペの「眠り」は余分に華美すぎてダンサーの動きの美しさを消してる感じがする。
衣装もセットも全て過剰で重たくて引き算が出来ない人の趣味だわ
630踊る名無しさん:2011/09/22(木) 10:53:04.23
パケットの家庭教師/ロットバルトが、顔も立ち居振る舞いも衣装も全て
はまりまくっているので、逆に他の人の演じるヌレエフ版ロットバルトが
観たくなった。

オデットは逆にもう少しはかなげな人のほうが好み。
631踊る名無しさん:2011/09/22(木) 11:58:06.18
オデットは確かにおばちゃんっぽかった
パリオペは美人が多いのに何故に?と思ったw
アラベスクした時の背中から憂愁が漂うような人のがいいね
632踊る名無しさん:2011/09/22(木) 12:27:11.32
パリオペヌレエフの白鳥、私もちょっと駄目だった。肝心の白鳥がなんかなぁ。
王子が最初に愛を誓うところもいまいち嬉しくなさそうだし、なのに「誓い破られた
死ぬ死ぬ」って、可愛げが全く無い。オディール時の意地悪そうな表情を、なぜか
オデットの時もしている。絶望より、なんか誓い破られて怒っているみたいな。
「裏切られた。もういい。もう死んでやる。」みたいなオデット。
633踊る名無しさん:2011/09/22(木) 13:06:34.71
デアゴ、周辺の本屋で軒並み売り切れor取り扱い無しだったので
ネットで買おうと思ったら、アマゾンもセブンネットも売り切れ。
乗り遅れた…orz
634踊る名無しさん:2011/09/22(木) 13:13:50.48
宣伝すごいもんね。TVCMやら、サイト開けばしょっちゅう出てくるし
でも特別価格の初回だけバカ売れして後は落ち着くとおもう
635踊る名無しさん:2011/09/22(木) 13:44:25.16
デアゴ売り切れ?マジ?うっ...(涙)
636踊る名無しさん:2011/09/22(木) 16:39:49.97
うちの近所の本屋さんにはまだいっぱいあったよ
近くの書店に電話してみては?
637踊る名無しさん:2011/09/22(木) 16:51:35.43
書店で取り寄せた方が早いかと
638踊る名無しさん:2011/09/22(木) 17:59:27.37
買わなくてもyoutubeで全幕見れるぜよ。
ttp://www.youtube.com/watch?v=r8JG2_VK0GY
639踊る名無しさん:2011/09/22(木) 18:58:03.50
>>638
著作権法違反とかじゃないのかな。
きっと、気付かれたらすぐ消されちゃうよね。
640踊る名無しさん:2011/09/22(木) 19:14:08.11
DVDを買っても、買ったことでいつでも暇があれば見れると満足しちゃって
未だに何年も前に買ったバレエDVD見てないなー
641踊る名無しさん:2011/09/22(木) 21:17:11.70
>>636ですが、新宿タワレコにはまだ入荷してなくて、
池袋東武の本屋で山積みしてるのを発見、無事ゲットです。
もうちょっとで定期購読するところでした。
642踊る名無しさん:2011/09/22(木) 21:19:56.12
いざとなったらopusの買えるでしょ。
643641:2011/09/22(木) 21:21:31.05
間違えました。>>635です。
644踊る名無しさん:2011/09/22(木) 23:56:50.08
>>638
おぉ〜ありがとう!!
以前消された方と同一人物かしら。
無くならないうちにいっぱい見ておくわ。
645踊る名無しさん:2011/09/23(金) 09:27:20.03
you tube、でもこれいい宣伝だよね。
ここで観て欲しくなって買ったDVD結構ある。
気に入ったのはやっぱり鮮明な大きな画面で観たいし。

しかしパケット、パキータの時と別人だね。
パキータもジョゼとルテステュの仲を邪魔する役だけど。
演技派なんだなぁ。
646踊る名無しさん:2011/09/23(金) 10:49:24.17
>>644
いっぱい見るなら、DVD 買ったらどうだろうか
1000円しないし、お買い得だよ
647踊る名無しさん:2011/09/23(金) 11:13:18.44
DVDなんて原価10円もしないんだぜ
648踊る名無しさん:2011/09/23(金) 12:13:50.41
ふーん、中身の映像のダンサーや音楽や作品には価値ないんだー
649踊る名無しさん:2011/09/23(金) 12:19:26.55
構うな、スルーだと思うよ。
650踊る名無しさん:2011/09/23(金) 20:22:19.79
>>645
ヌレエフ版、なんとなく食わず嫌い(観ず嫌い?)だったけど
638を試しに観てみたら面白かった。今週末買いに行く。

なんか、音楽聴いてるだけでも癒されるような気がして
全幕CDもアマゾンで購入してしまった。
651踊る名無しさん:2011/09/23(金) 20:31:51.27
>>640
でも、月日が経つと手に入りにくくなるDVDもあるよね。
自分もとりあえず買ってしまう。
仕事忙しい時はそのまま何ヶ月も放置とか、あるよ。
652踊る名無しさん:2011/09/23(金) 20:41:54.22
新書館のVHSに、DVDで再販してほしいものがたくさんある…
653踊る名無しさん:2011/09/23(金) 20:49:49.67
1990円って安いと思う。
(パリオペの眠り(デアゴと同じやつ)、私が買った時4900円だった)

でもずっと990円のままなら、持っているDVDがあっても気にせず
定期購読にすると思うな。字幕はマイムの知識が全く無い人と観ても
一緒に楽しめるし。巻数が多いだけに、1000円の差は大きい…
654踊る名無しさん:2011/09/23(金) 21:11:56.88
先行の静岡と発売順は同じなの?
静岡は今どうなってるの?
655踊る名無しさん:2011/09/23(金) 22:13:34.76
地元の本屋では1〜10巻くらいまで売ってたけど、それ以降フェードアウト。
今は全国と同じ第1巻を売っております。
656踊る名無しさん:2011/09/24(土) 01:32:44.73
書籍の新刊/休刊情報誌に、ときどき
ディアゴスティーニみたいなシリーズ物の
休刊のお知らせが出ているのを見る。

セールスが良くなかったら休刊→フェードアウト
しちゃうのかな。
1冊でも長く続きますように。
657踊る名無しさん:2011/09/24(土) 05:06:13.12
へえ、途中で休刊しちゃうとか、やっぱりあるんだね。
何と無く、書店で見かけなくなるようには思っていたけど
気を付けてみてたことは無いから知らなかった。

そういう場合、定期購読してても強制終了?だよね。
658踊る名無しさん:2011/09/24(土) 07:31:37.66
基本的にデアゴスティーニは廃刊しない。
途中で廃刊・休刊しているのは、デアゴ以外の出版社から出てるシリーズ物
だから安心していいかと。
もともと書店での販売を目的としてはいないので、
確実に手に入れたいならHPでバックナンバー注文すれば大丈夫

ttp://sbietc.blog43.fc2.com/blog-entry-1260.html
デアゴスティーニはなぜ売れる?  「途中でやめた例はない。すべて完結している」
659踊る名無しさん:2011/09/24(土) 10:12:33.04
>>658
いままでデアゴの刊行物を買ったことがないので、廃刊しないとは知らなかった。
定期購読したいとは思わないけど、興味のある刊は買おうと思っていたクチなので、
廃刊・休刊なしはちょっと安心だ。
660踊る名無しさん:2011/09/24(土) 10:34:19.91
パーツ使って作り上げていくシリーズとか、途中でやめられたら詐欺になるもんね。
DVDだって纏める為のファイルみたいのを売ってるし。
661踊る名無しさん:2011/09/24(土) 16:08:51.07
定期購読も意外といい時もあるよね。以前デアゴじゃないけど隔週配布の
某フィルの定期演奏会のCD全巻揃えたことあったけど、それこそ食わず嫌い系
で自分からは絶対買わない曲目に、すごくいいのがあったりと発見があった。

実は今回のデアゴのヌレエフ版白鳥も、ヌレエフ版が苦手な気がしていたけど
観たらすごく良かった。ただこのコレクション、既に持っているDVD多そうなので
迷うけど。
662踊る名無しさん:2011/09/24(土) 16:21:14.73
デアゴはわりとオーソドックスなのが最初に来てるのかな。
次のくるみも、その次の眠りも同じの持ってるし、そういう人多そう。

創刊号はちょっと特殊かもしれないけど、第一幕はパリオペの
ヌレエフ版(2005年)が一番好きだよ。ストーリー性が高くて、観てて
飽きないから。第二幕はマリインスキーのロバートキナのが好きだけど。
663踊る名無しさん:2011/09/24(土) 16:22:26.08
>>660
バレエコレクション、全巻揃えると、このバインダー3つくらい必要?
664踊る名無しさん:2011/09/24(土) 20:01:35.41
【隔週刊 バレエDVDコレクション】

第1巻 『白鳥の湖』 09-13発売
パリ・オペラ座バレエ団/ルドルフ・ヌレエフ振付

第2巻 『くるみ割り人形』 09-27発売
英国バーミンガム・ロイヤル・バレエ団/ピーター・ライト振付

第3巻 眠れる森の美女』 10-11発売
パリ・オペラ座バレエ団/ルドルフ・ヌレエフ振付

第4巻 『ロミオとジュリエット』 10-25発売
英国ロイヤル・バレエ団/ケネス・マクミラン振付

第5巻 『ドン・キホーテ』 11-08発売
ロシア国立チャイコフスキー記念ペルミ・バレエ/プティパ、ゴルスキー原振付

特製バインダー
2011年12月末日までキャンペーン特別価格:690円(1冊/税込)
通常価格:1,290円(1冊/税込)
※バインダー1冊に本誌約13冊をファイルできます。

続巻が解りましたら、その都度情報をお願いします!

665踊る名無しさん:2011/09/24(土) 21:05:53.34
こっちに書き込みあったよ

_バレエはテレビで見よう!!_11
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dance/1299730321/
666踊る名無しさん:2011/09/24(土) 21:37:49.99
リンクの貼り方も知らないのか?
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/dance/1299730321/725-728
667踊る名無しさん:2011/09/24(土) 21:43:42.10
いずれこんなものが出ますよリストとは別に
発売日が決まっているクリアな確定情報をスレに置いておきたい。
668踊る名無しさん:2011/09/24(土) 21:44:03.65
そんなことまで突っ込まれるなら、情報見つけてももう書き込みしないわ
さようなら
669踊る名無しさん:2011/09/24(土) 23:13:43.89
>>663
全50巻で4冊必要って書いてあったよ
670踊る名無しさん:2011/09/24(土) 23:35:22.63
>>668
お前のよこす情報なんて、たかが知れてる。本当に、もう書き込みすんなよ。
671踊る名無しさん:2011/09/25(日) 01:15:04.91
ダンス板もIDでればいいのに。
672踊る名無しさん:2011/09/25(日) 02:22:33.88
>>669
一瞬バレエコレクションが50巻まででる予定なのかとおもって
目玉飛び出そうになった
673踊る名無しさん:2011/09/25(日) 02:25:41.34
>>672
ん?50号まで出る予定だよ。
674踊る名無しさん:2011/09/25(日) 03:17:53.66
675踊る名無しさん:2011/09/25(日) 04:17:05.21
50巻予定と聞いていたので、玉石混交になるんだろうなとは思っている。
まともに全巻購入したら、本当に大変な金額だよね。
676踊る名無しさん:2011/09/25(日) 19:14:58.35
隔週刊だから月に四千円だと思うと
それほど高くも感じないが
それが作戦なのか
677踊る名無しさん:2011/09/25(日) 20:45:08.51
考え方次第じゃない?働いてる人なら、月に2時間の残業代で出る金額だものね。
50巻、約2年間、2週間に一度バレエDVD届く生活は素敵だと思うよ。
見たことのある作品でも、あれビデオ何処行ったっけ?状態の人なら、改めて楽しめそうだし。
678踊る名無しさん:2011/09/25(日) 20:53:15.92
よく一日当たりたったコーヒー1本分のお値段でお得ですよ〜とかの
売り文句とかぶる。

全部そろえると10万円なり。
欲しいのだけにしようと思う。
679踊る名無しさん:2011/09/25(日) 21:19:02.46
そうそう、届くの待ってるのワクワクしそうでいいな〜と思うけどね〜
自分もよさげなのだけにしようかな
680踊る名無しさん:2011/09/25(日) 21:22:39.50
明らかに持っていると分かっているDVDはいらない。
なので、今回のヌレエフ版も持っているのでデアゴのは買ってない。
681踊る名無しさん:2011/09/25(日) 21:44:37.77
12枚ぐらいで済みそうかな。
682踊る名無しさん:2011/09/26(月) 01:02:43.64
ディアゴ初回見て、確かにアニエス、儚げな感じはしないなあと思った。

彼女は容姿からもジゼルやコッペリアは似合いそうもないが
やはりそういうのはやらないのかなあ。
どんな風になるのか見てみたい気もする。
683踊る名無しさん:2011/09/26(月) 10:27:05.60
>>682
ジゼルやってたよ。雰囲気は…白鳥のオデットと同じ感じ。
684踊る名無しさん:2011/09/26(月) 15:18:50.20
アニエス、椿姫は良かったよ。
哀れ感がすごかった。
ジゼルも、1幕はちょっと…だったけど2幕は亡霊的な儚さがあって
そんなに悪くないと思った。
685踊る名無しさん:2011/09/26(月) 17:02:37.73
アニエスは背中硬いのかな?白鳥特有のラインが出てなくてイマイチ…
686踊る名無しさん:2011/09/26(月) 18:02:16.29
振り付けも違うからね。ヌレエフ版ならではの違いを楽しまないと。
687踊る名無しさん:2011/09/26(月) 18:47:31.94
アニエスもジゼルやってたのかぁ。
恋しちゃうウブな乙女を、知的な大人の雰囲気の彼女がどう演じたのか見てみたいなあ。
688踊る名無しさん:2011/09/26(月) 19:08:37.20
来日公演でも踊っていたね。長身なのに儚げな感じがする。
689踊る名無しさん:2011/09/26(月) 19:28:53.95
アニエスのジゼル、自分は凄い好きだったな。
690踊る名無しさん:2011/09/26(月) 19:40:28.45
そうなのかあ、やっぱりプロだねえ。
見たいなあ!
東京はいろいろな公演が豊富にあるようで羨ましい。
691踊る名無しさん:2011/09/26(月) 19:50:29.64
自分が見たのはパリでだけどね。
692踊る名無しさん:2011/09/26(月) 22:58:54.03
明日のデアゴは都さんのくるみ
693踊る名無しさん:2011/09/26(月) 23:01:46.48
アニエスって誰かに似てると思ったら、八代亜紀だわ。
694踊る名無しさん:2011/09/27(火) 07:29:21.14
アニエス・ルテステュ美人だけどホウレイ線が残念。大写しすると
なんか薹(とう)が立った白鳥…みたい。
ルテステュに限らないけど、白塗りしているから歯が真っ黄色にみえるのも怖い。
695踊る名無しさん:2011/09/27(火) 08:07:53.01
バレエは表現の芸術だから。
踊りのスキルだけじゃなく、顔、体、音感、演技力…
そういうものが求められるのは仕方が無いと思う。
696踊る名無しさん:2011/09/27(火) 09:06:43.16
熊哲だって王子やりたくて日本戻ってきたって言われてたくらいだもんね。
あれだけ踊れても、あの身長+スタイルでは向こうではノーブルな王子は無理。
ここ数年女性の大型化もすすんでるし。

デアゴは今日「くるみ割り」発売日だね。
これでは無くてドロッセルマイヤーがアンソニー・ダウエルのを持っているけれど
バーミンガムのも今から買いに行くつもり。
697踊る名無しさん:2011/09/27(火) 10:17:01.48
デアゴ、もう次のが発売?二週間ってあっと言う間だね。
698踊る名無しさん:2011/09/27(火) 11:44:35.77
今回のくるみは録画したビデオ駄目になっちゃったから安く手に入って嬉しい。
子供が楽しめそうな楽しい演出だよね。
699踊る名無しさん:2011/09/27(火) 12:19:51.24
もう2巻目が出たのか。
同じのを以前に買っちゃったよ、も少し高い値段で。

安い目の価格で出たのばかり買っていたから
今回のディアゴスティーニシリーズとよくかぶっている。
版権安いのばかり出してるんだろうな。
Kバレエなんかのは高そうだからシリーズに入ってないんだろうなあ。

以前買ってまだ見てないのもあるし、1980円よりは高かったから
ちょっと悔しい気分だw
700踊る名無しさん:2011/09/27(火) 16:47:58.60
kバレエのは、個人的に入っていないほうがいいなと思う。
そして創刊号の白鳥は、オーソドックスなもののほうが
良かったんじゃないかという意見に一票。ヌレエフ版の
良さはそういうものを知った上でのほうがよくわかると思うから。
701踊る名無しさん:2011/09/27(火) 19:00:11.39
ラインナップ見ると、今後マリインスキー(マハリナ?)の白鳥が出るみたいだけど、
そっちが先の方が良かったですよね。
702踊る名無しさん:2011/09/27(火) 19:35:46.22
マハリナ・ゼレの白鳥は正統派で踊りもいいんだけど、スタジオ撮りで、
拍手がないことが、ちょっともったいない。これと違うなら買う。
703踊る名無しさん:2011/09/27(火) 19:36:01.67
そういえば小学館?から出てたDVD付きのバレエ全集みたいのがあったが、あれはどうなったの?
値段が3000円くらいだったから手を出さなかったけど。
704踊る名無しさん:2011/09/27(火) 19:45:00.54
>>703
第1巻がキーロフの白鳥でマハリナ、ゼレンスキーだったけど
デアゴでも同じの出る予定みたいね
705踊る名無しさん:2011/09/27(火) 20:41:20.27
Kバレエ、吉田都の白鳥を観に行きました。が、吉田都以外はガッカリ度大…
(チケットの値段からして最高のものを期待していたのが悪かったのか)

白鳥はまずキーロフの古典的なものだよね…ヌレエフ版で初白鳥の湖
なんて人がいたら、100%「白鳥の湖」になんか間違ったイメージ抱きそう。
706踊る名無しさん:2011/09/27(火) 21:17:22.62
初めてバレエを見る人だったら、旧グリゴロ版もスピーディーで
いいかもしれません。ロシアの踊りも入ってるし。
707踊る名無しさん:2011/09/27(火) 21:20:51.92
吉田都の白鳥って・・・
708踊る名無しさん:2011/09/27(火) 23:00:38.66
>>707
オデットのみ吉田都 オディールは別の人 だったよね。

そういえばロシア人の踊り、最近観てない。何で抜かされちゃうのかな。
709踊る名無しさん:2011/09/27(火) 23:12:59.21
>>708
オディールのみ都さんの日もあったよ。
両方見たかったけど、都合で白鳥の日のみ見た。
710踊る名無しさん:2011/09/27(火) 23:44:42.95
ディアゴ、全巻買ったら10万円になっちゃうし選んで買おうっと。
ここは詳しい方が多いので今後「この巻、買いかどうか」悩んだ時には
教えてくださいね。
711踊る名無しさん:2011/09/28(水) 00:54:53.23
定期購読は発売日には届かないんだろうなと思いながら
帰ってきたら、ちゃんと着いてた
デアゴ偉いよ
712踊る名無しさん:2011/09/28(水) 01:20:48.49
5号以降の何が出るかの予定も早くサイトにアップして欲しい。
近日何が出るか知りたいです。
713踊る名無しさん:2011/09/28(水) 01:30:37.85
6号は、オランダ国立の「ジゼル」
ジゼルはアンナ・ツィガンコーワ
アルブレヒトはヨゼフ・ヴァルガ
1号のテキストに載ってた
714踊る名無しさん:2011/09/28(水) 02:36:07.88
たぶん、7号はキーロフバレエの「海賊」
1号の1〜7までのDVDが並んだ写真から

ただ、この写真と実際の2号のDVD、ちょっとだけ見かけが違うので
変更になる可能性がないとは言えないかも
715踊る名無しさん:2011/09/28(水) 07:45:32.92
>>714
創刊号見てみた。本当だ、背表紙並べた写真載っているね。
これ、静岡で先行販売されたものなのかな?

定期購読するなら、最初からラインナップ全部知りたいな。
細々と集めたものが結構沢山あるから、どれくらいかぶって
いるか知りたい。
716踊る名無しさん:2011/09/28(水) 10:14:14.74
創刊号買ったけど、これが990円ならすばらしいと思う1990円でもすばらしい。。
メジャーじゃない演目も、5000円なら買うのに躊躇するから、やっぱりすばらしいコスパ。

都さんのくるみはどうですか?コジョカルがクララのなら即買いなんだけど。
ロイヤルのくるみは1枚もってるから悩む。
717踊る名無しさん:2011/09/28(水) 10:27:25.67
まだ見てないんだけど、キャストだけ
バーミンガムロイヤルバレエ団、1994年収録
金平糖:吉田都
王子:イレク・ムハメドフ
クララ:サンドラ・マジック
ドロッセルマイヤー:ジョゼフ・シポーラ
クララの母:シェリリン・ケネディ
クララの父:アラン・デュブルイ
クララの弟:セバスチャン・ロウ
クララのダンス・パートナー:カイ・イー=レイ
ねずみの王:ピーター・オットヴァンガー
雪の精:マリー・リトル
薔薇の精:ラヴェンナ・タッカー
718踊る名無しさん:2011/09/28(水) 10:40:52.57
>>716
同じく。ロイヤル(金平糖の精は吉田都)の持っているから、今回のは悩む。
版が違うなら即買いだけど、同じピーターライト版だし。
ちなみに私が持っているロイヤルのはコジョカルがクララ。
719踊る名無しさん:2011/09/28(水) 10:52:07.57
>>717
ありがとうございます。うむむ・・・

>>718
そう、それがいつか買おうと思ってたヴァージョンなんです。
私のはピーターライト版だけど、都さんじゃないやつ。
都さんのグランだけならネットで見られるしなー。

後にフェリとかバヤとか控えてるし、海賊ももってないし、
種を温存しとくべきか・・・。
録画した眠りも板で持っておくべきか・・・それが問題だ。
720踊る名無しさん:2011/09/28(水) 11:19:02.37
ロイヤルのコジョカルクララのくるみとバーミンガムのくるみは、両方ライト版だけどストーリー違うよ!
英国ロイヤル版は通常版に近い設定だけど、
バーミンガム版は、バレリーナに憧れる少女の物語っていう新演出
721踊る名無しさん:2011/09/28(水) 11:20:23.25
バーミンガムのは若かりし都さんの踊りでキレがいい。
ロイヤルはゆったりしてる。
美術も衣装や鬘も違うしロイヤルと比べると面白いかもよ。
722踊る名無しさん:2011/09/28(水) 12:05:17.57
へぇ、デアゴ、1号に続き、また通常ストーリーはずして新演出の持ってきたんだね。
バーミンガムの、写真で見ただけでも吉田都が若い!
723踊る名無しさん:2011/09/28(水) 12:10:44.82
>>720>>721

自分もロイヤルのコジョカルの持っているから2号は見送ろうと
思っていたけれど、話聞いたら面白そう。2000円だし買ってきます。
724踊る名無しさん:2011/09/28(水) 13:02:14.89
自分はくるみの中で二号のバーミンガムの映像が一番好きだな〜
華やかでおとぎ話らしくて。
725踊る名無しさん:2011/09/28(水) 13:55:25.80
んじゃあ買ってみようかな。
726踊る名無しさん:2011/09/28(水) 19:18:21.11
>>724
私も好き 衣装も舞台美術も綺麗でかわいい
というわけでさっき買ってきたが、以前録画したビデオで暗記するくらい見たので、
買った時点で満足しちゃってまだ開封してないw あとでじっくり見てみる
727踊る名無しさん:2011/09/28(水) 19:23:01.68
>>711
一日前に届くことも多いよ。
728踊る名無しさん:2011/09/28(水) 20:43:23.94
ギエムのもシリーズに入っているのかな。
YOUTUBEでギエムを見てみたけどすごい人だね・・・。
ものすごく才能に恵まれていて余裕を持ったすごいテクニックがあるだけでなく
演技だってすごい、役によって見事に演じ分けている。

彼女の同級生の中には彼女を見て自分の才能の無さを思い知らされる気がして
バレエへの情熱を失った人がいそうな感じ・・・。
729踊る名無しさん:2011/09/28(水) 21:05:42.39
ギエムのスレで褒めてれば?
シリーズも入っていません。
730踊る名無しさん:2011/09/28(水) 21:06:06.06
ギエムのはシリーズに無いよ。そもそも全幕はヌレエフ版のシンデレラくらいしか映像ないし。
731踊る名無しさん:2011/09/28(水) 22:28:59.17
へー ギエム全幕DVDってシンデレラのみなんだね。特にファンではないけど、意外なかんじだ。
732踊る名無しさん:2011/09/28(水) 22:38:33.71
「マルグリットとアルマン」や「聖なる怪物たち」も全幕と言えば全幕かな?
733踊る名無しさん:2011/09/28(水) 23:02:10.40
>>731
実はDVDすら出てない。ギエムのシンデレラはVHSのみ。(LDもあるかもしれないが)
734踊る名無しさん:2011/09/28(水) 23:12:02.20
へえ、意外。
youtubeにあるからDVD出てるのかと思った。
735踊る名無しさん:2011/09/29(木) 00:10:10.40
ディアゴくるみ見たけど、やっぱり画質が残念…あとサイズもアナログだから見にくいね。
これ衣装も美術も素敵だし、ブルーレイで出たら買うのに。
736踊る名無しさん:2011/09/29(木) 08:26:18.83
>>735
やっぱり画質悪いんだ
バーミンガムのくるみって廃盤なんだっけ?
昔出てた方のDVDも同じような画質なのかな

このデイアゴのシリーズのDVDって片面一層?二層?
国内版のコロムビアのパリオペのシリーズのドンキが一層で画質すごく悪いんだよね
737踊る名無しさん:2011/09/29(木) 09:23:16.37
DVDケースに片面2層って書いてあったよ

自分は、思ってたよりは画質がよかった
いや、VHS 時代の収録だから、かなりボロボロかと予想してたんで
遠景になるとやっぱり画質の悪さが気になるけど、アップは結構きれい
収録時以上に画質上げるのは無理だから、これが限界じゃないのかな

英国系は、演劇的というか叙情的というか
コールドの人まで役に入ってる感じがするのが好きだぁ
738踊る名無しさん:2011/09/29(木) 09:26:30.09
アナログ時代に録画したものは、デジタルが当たり前になった現在の画質に較べると
マスターの画質自体が劣ってるから仕方がないよ。
デジタルリマスターとかすれば画質はよくなるけれど、とてもこの値段では買えなくなる。
739踊る名無しさん:2011/09/29(木) 14:50:40.09
>>724
私も昔テレビから録画したのを持っているけどこのくるみ好きでよく見た
この版ではクララじゃなくてマーシャだったっけ?このダンサーものびやかで上手だった



↓こういうのもネタバレになるのかな?

都さんはラストに出てくるだけだけどとっても品のよい金平糖で素敵
マーシャが貰ったバレリーナ人形が金平糖の精に変身する演出などが、おとぎ話的で楽しいと思った
740踊る名無しさん:2011/09/29(木) 14:53:21.15
>>735

冊子のほうはどうですか?何ページくらいでしょう?
一応持ってるので買おうかどうか迷ってます
741踊る名無しさん:2011/09/29(木) 16:56:37.44
>>740
近くに書店があれば置いてあるのを確認することは出来ないかな?

私は書店で見て「既にDVDを持っているからわざわざ買わなくてもよさそう」と思いました。
でもあくまで「私は」ですから。
742踊る名無しさん:2011/09/29(木) 17:05:09.58
デアゴのくるみ割り買ってきました。
DVDを出そうとして一番上の硬い表紙がビリビリになってしまった。
この一番上の表紙から、冊子をはずすのも、とめてあるホチキスの針起こして
抜くのかな。
吉田都、若くて溌剌としてとても良かった。ロイヤルのよりも好きかも知れません。
743踊る名無しさん:2011/09/29(木) 19:14:02.20
バーミンガムもロイヤルなんだぜ
744踊る名無しさん:2011/09/29(木) 19:40:57.61
>>737
736です
ありがとう、片面二層なんですね
4:3の昔の映像のDVDは確かにハイビジョン16:9を見慣れるとがっかり
しますよね
昔の良い作品は値段高くなってもリマスターしてくれないかなと思うけど、
ハリウッド映画と違ってバレエのDVDじゃ採算とれないのかな
745踊る名無しさん:2011/09/29(木) 19:41:37.30
>>740
冊子は、表紙裏表紙を除いて14ページ。
DVD の解説部分が半分、残りは
くるみ割り、吉田都、基本的な踊り、の解説3つがそれぞれ見開きで。
個人的には、 DVD 持ってるなら、冊子のために買う必要は感じないな

>>742
自分は硬い表紙は捨ててる。DVD 外すときにどうしてもボロボロになるし。
硬い表紙と冊子本体はホチキス止めされてなくて、
ホチキスの背の部分が表紙に軽く接着されてるだけなので、そこが外れるよ
746踊る名無しさん:2011/09/29(木) 19:48:15.00
デジタルリマスターって、フィルムからだったら効果が期待できそうだけど
ビデオ映像からだと、あまり意味ないような気がするんだけど、違うのかな?
元々の映像が大画面で見られるようにできてないと、どうしようもないような…
747踊る名無しさん:2011/09/29(木) 20:09:02.58
>>745
え!私の創刊号のは堅い表紙と中の冊子ががっちりホチキス留めされてるよ。
742さんじゃないけど、針起こしてギュウギュウ抜いてやっと外れた。
DVDも透明なケースがベッタリ貼りついていたから外すとき醜く破れちゃったので
そのままというわけにもいかず…頑張って外した。くるみはまだ購入してないから
わからないけれど、外しやすくなっているなら良かった。
748踊る名無しさん:2011/09/29(木) 21:09:55.61
>>747
ゴメン、勘違いしてたっぽい
表紙を縦にめくるようにしたら簡単にはずれたから
接着だと思ってたんだけど、
あらためて表紙を確認したら、ホチキスのとこに穴空いてた
要するに、自分は強引に引っ張って外してたらしいwww

どうやら、ホチキスで四カ所止まっていて、
そのうち上下の二カ所が表紙まで貫通、内側二カ所は冊子だけ
なので、上下二カ所のホチキスを外すのが正しいのかも
749踊る名無しさん:2011/09/29(木) 21:16:50.16
>>748
同じノシ引っ張って外してた。
たてにゆっくり引っ張ると、針を起こさなくてもきれいに外れると思う。
750踊る名無しさん:2011/09/29(木) 22:39:04.62
無防備に本屋に置いてあるし、あんまりはずれ易くしちゃうと
冊子が無くなったりしちゃうのかも。
DVDもほんと「一体どこから取り出せばいいのか?」ぐらい
しっかりと張りつけてあるよね。
751踊る名無しさん:2011/09/29(木) 23:14:18.70
あくまでも本の付録としてのDVDだから、絶対「うっかり外れ」ちゃいけないんだと思う。
DVD屋の縄張りを荒さないよう配慮されているのだろう。
ホチキスは定規とかの平たくて硬いもので開けば、やぶれることなくきれいに外れるよ。
ホチキスの本体のお尻のとこに、針をはずす出っ張りがあるので、ホチキス本体保持者は利用すべし。
752踊る名無しさん:2011/09/30(金) 00:32:51.75
>>741>>745
ありがとうございます!
本屋に行く機会があったら見てみます。
意外とページ数あるんですね…
753踊る名無しさん:2011/09/30(金) 00:42:43.68
創刊号、私は透明ケースを右からゆっくり半分まではがしてDVDを取り出し
しまうときはまたケースに戻してる。
たくさん買う予定じゃないのでそのまま保存するつもり。

でもそのうち場所がなくなるかなw
754踊る名無しさん:2011/09/30(金) 01:06:40.65
あの・・・つまらぬことを聞いて恐縮ですが
一号の白鳥の舞台、王子が黒鳥に愛を誓った時
バックに嘆く白鳥が出て来るが
両方ともアニエスの顔に見えるんです。
入れ換わってるのでなく同時に存在してる感じ。
一方が代役にも見えない。
画像の編集でああなってるの?
どうなってるのか教えて。
755踊る名無しさん:2011/09/30(金) 06:57:21.64
>>754
アニエス本人だよね>窓の外で裏切りを知って嘆き悲しむ白鳥
舞台上では代役、DVDの時本人の映像を入れたのかと思ってたけど。
舞台でバックスクリーンに映像映してるわけじゃないと思うので。

そういえば上の、ハリボテの白鳥はこのシーンどうなってるんだろうね?
756踊る名無しさん:2011/09/30(金) 07:51:45.43
吉田都のくるみ割り、すごく良かった!満足した!!
757踊る名無しさん:2011/09/30(金) 08:30:14.95
プロの舞台のDVDを見ると
「男がふんだんに使ってあるなあ」とくだらんところに感心する。
教室の発表会などでは男性の群舞が出来るほどの数の
男性はまずいないw
758踊る名無しさん:2011/09/30(金) 09:25:54.99
>>757
1号のパリオペなんて男女比1:1くらいじゃない?
バレエやってる娘が、「男が全員うまい!」と驚いてた。
日本の舞台だと、男性ダンサーはアレレな人の割合が結構多いから。
そして男女比は1:2くらい
759踊る名無しさん:2011/09/30(金) 09:52:00.09
「ヌレエフ、白鳥」と言うとこれ思い出してしまうw
http://www.youtube.com/watch?v=aHbGqJ_MonU&feature=related
こんなのでも真剣に取り組んでいて踊り、演技とも素晴らしい。
才能豊かな人なんだなと思う。
760踊る名無しさん:2011/09/30(金) 10:39:20.87
>>759
白鳥の首、後ろから絞めようとしてる…面白過ぎ!
途中の人形の足を自分の足にくっつけて踊っている部分は、コッペリウスみたいだったね。
タップのも見たけど流石ヌレエフ。それから彼の歌と英語を初めて聴いた。
761踊る名無しさん:2011/09/30(金) 10:54:54.33
この Muppet Show ってテレビシリーズ、
このヌレエフの回で有名になって、有名人が次々と出るようになったらしいね
さすがヌレエフ
762踊る名無しさん:2011/09/30(金) 10:56:20.97
スレチ
763踊る名無しさん:2011/09/30(金) 11:05:23.60
一応、ちょっとだけはスレにかすってると思う
Muppet Show: Complete Second Season っていう DVD が出てるんだよね
今見たら、密林で 2418円 だった。ちょっと惹かれるな
764踊る名無しさん:2011/09/30(金) 14:20:26.98
ディアゴスティーニのバレエシリーズのおかげで
2週間に一回、2年はこのスレ盛り上がりそうw

一巻目の白鳥、アニエスの邪悪な流し目にクラクラ♪

この物語、王子がオディールをオデットと誤認して愛を誓うのだと思ってたが
別人とわかった上でオデットを裏切ってしまうのか?
それも軽率だが、そもそも初対面で身の上話を聞いただけでいきなりオデットと結婚を約束しちまう行為も
軽率な気がw
765踊る名無しさん:2011/09/30(金) 14:25:32.37
白鳥の湖を見てると
 王子って、顔が好みなら誰でもいいんじゃね?
と、時々おもってしまうw

ヌレエフ版の家庭教師とロットバルトって、?どういう位置づけなのかって、定説があったりするの?
766踊る名無しさん:2011/09/30(金) 14:43:37.42
一巻のロットバルト役の人、かっこいいけどあまり背は高くないみたいだね。
アニエスリフトすると体格差があまり無いみたいに見えて
腰への負担が大きいのではないかと心配になるw
767踊る名無しさん:2011/09/30(金) 14:49:50.94
いや、アニエス・ルテステュ、175cmだから。
カール・パケットは元々「大きいダンサー」って括りだったよ。
768踊る名無しさん:2011/09/30(金) 14:57:11.74
ジョゼも超高身長だから、どっちと並んでも小柄に見えちゃうんだよね。
王子も、オデット、オディールをも見上げる小柄なロットバルト。
しかも中で一番若く見えるロットバルト。

それを一番感じるのが三幕で、マントを広げた後ろ姿のロッドバルトが
マントを翻しながらパッと振りむいて、その向こうにいた王子とオディールが
パ・ド・ドゥを踊り始めるシーン。
若いロッドバルトのマントからあらわれた二人が妙に老成している。
769踊る名無しさん:2011/09/30(金) 15:08:40.25
>>764
いままでもDVDの内容から適度に派生した興味深い話も聞けて良かったけどね。
デアゴ発売で同じDVD見た人達の感想聞いたりするのも面白いし、次号を買う
かの良い指針にもなるし。いままでより頻繁に見に来てしまいそう。
770踊る名無しさん:2011/09/30(金) 16:12:01.41
>>768
>若いロッドバルトのマントからあらわれた二人が妙に老成している。

ランクも年齢もどっちも上だからね。
いまはパケットも昇進したけどさ。
771踊る名無しさん:2011/09/30(金) 17:40:18.70
よくあるスワンレイクでは
自分(ロットバルト)が白鳥に変えたオデットに言い寄る若者を邪魔するために
舞踏会にオディール連れて行って二人が結ばれるのを阻止するって感じだったよね

それがヌレエフ版では二人が湖で出会う前から
ロットバルトが王子の家庭教師に化けて王子を手なづけ、
湖に行くことを勧め、二人をわざと出会わせるように仕組んでる…?よね。

ロットバルトは何がしたかったんだ?w
引き合わせて恋をさせてそれを引き裂く楽しみ?
どんだけドS?
と思ってしまったよw

悪魔だから悪いことすればしただけ悪の力が強まるのだろーか?

それともヌレエフがパケットに色々やらせたかっただけ?
確かにセクシーで良かった。
パケットのためのロットバルトだった
772踊る名無しさん:2011/09/30(金) 17:52:55.94
ヌレエフ、最初は自分がロットバルトやったんじゃなかった?
一緒に踊りたかった王子がいたんじゃないかと。

>>768
舞台ならそれでいいんだろうけど、DVDは顔のアップもあるからね。
やっぱりバレエは「舞台」のものなんだな、と思ったよ。
>若いロットバルトがフンとマント翻してあらわれた、おじさんと
おばさん顔の二人見て… 
三幕は二幕踊って疲れているせいか、一幕よりずっと老けて見えるから。
773踊る名無しさん:2011/09/30(金) 17:58:50.10
あのパリオペのDVDは、パケット偏愛だからねー。
王子のソロなのに、アップで映されるのは家庭教師だったり。
踊る王子の後ろで月光浴びながら外を見ている家庭教師のほうが主役みたいな…
誰の指示だったんだろう。
774踊る名無しさん:2011/09/30(金) 18:08:59.34
ずっと前見た白鳥では、ロットバルトがめっちゃ変な格好のおじさん
(ボリショイかな?オデットはザハロワだったような気がする)で、
「これ見て怪しまない舞踏会の参加者もすごいわ」と思ったもんだけど、
パケットはアヤシイ美しさで、見惚れてしまった。
どのダンサーにアップで寄ってもパリオペは美しくていいわ。
やっぱバレエって白人文化だよなーと思ってしまう。
自然なメイクでもすばらしく奇麗。脚長い。
775踊る名無しさん:2011/09/30(金) 18:13:01.20
ジョゼマルは痩せ過ぎなのよ。だからシワシワ。
見目麗しいキャストで正統派の白鳥でスタートして欲しかったわ。
776踊る名無しさん:2011/09/30(金) 18:31:22.18
あんなに王子然とした美貌なのに悪魔役なのは、ドイツ系だからなのかしらとか思ったんだけど。
カールといえばドイツ語の名前、フランス語風にするとシャルルなんだって。
SSの軍服着せたらどんなに似合うだろうと、悪い想像してしまった。
777776:2011/09/30(金) 18:32:31.57
あ、でもカール・パケットがドイツ系かどうかはしりません。
778踊る名無しさん:2011/09/30(金) 19:00:04.38
正統派の白鳥は、最後の方にとってあるんじゃないかと思ったり
目玉商品が残ってないと、定期購読の途中解約が続出しちゃうよね
779踊る名無しさん:2011/09/30(金) 19:24:48.03
780踊る名無しさん:2011/09/30(金) 19:52:35.89
>>779
すごい脳内補完率w
781踊る名無しさん:2011/09/30(金) 19:56:13.49
>>774
それ、マリインスキーの白鳥かな。
デーモン小暮みたいなメイクだから。
782踊る名無しさん:2011/09/30(金) 19:59:51.09
ピエトラ&Pデュポンが出ている昔のパリオペが一番dでも格好だけど。
783踊る名無しさん:2011/09/30(金) 20:42:37.97
>>782
日本人デザインの奇抜な衣装のやつね
784踊る名無しさん:2011/09/30(金) 21:01:16.28
>>776
美形が悪魔を演ると説得力が増すんだよ
ロットバルトと王子の耽美な物語のさ

と勝手に脳内補完したw
785踊る名無しさん:2011/09/30(金) 22:01:31.05
>>776
ヌレエフ版の悪魔は裏主役だから。なんでDVDのジャケットが普通の
王子とオデットなわけ?最後の挨拶のトリが王子とオデットなわけ?
と違和感覚えるくらい。
786踊る名無しさん:2011/09/30(金) 22:06:33.31
自分の持ってる「くるみ割り人形」の表紙はアンソニー・ダウエルの顔アップ。
パリオペヌレエフの白鳥だったら、表紙はこんな感じでパケットでもなんの違和感無いよね。
787踊る名無しさん:2011/09/30(金) 22:12:06.93
>>775
フランス人の友人が「カール・パケットがロットバルトならジークフリートは
マチュー・ガニオが良かったのに」と言っていた。

なんていうか、国が違っても考える事って同じなんだなと思った。

>>781
ロットバルトの顔面がグレーに塗りたくられているやつかな。
4幕ならともかく、3幕でも伯爵には(っていうかまともな人間には)
とても見えない、やりすぎメイク。
788踊る名無しさん:2011/09/30(金) 22:23:34.99
>>787
パケットとマチューがキャスティングされたら、オデット役がみんな辞退しそうw
あの二人に挟まれて「美貌の白鳥」やるのは、よっぽど度胸がないとできないね。
789踊る名無しさん:2011/09/30(金) 22:29:24.58
>>786
カール君のロットバルト(家庭教師でも良い)が表紙を飾ったら
ジャケ買い続出でDVD売り上げ伸びたんじゃないかね


すんません言い過ぎましたw
790踊る名無しさん:2011/09/30(金) 22:35:24.95
>>788
白鳥、ポワントの時カールもマチューも超えない人がいい。
悪魔よりデカイ白鳥なんて、大きな白鳥過ぎる。

パケット、パキータでもジョゼとルテステュと組んでるよね。
この高身長の二人にからむ役が出来る身長の人が他にいないの?
791踊る名無しさん:2011/09/30(金) 22:38:32.13
デアゴ、冊子にマイムの解説とかありますか?
792踊る名無しさん:2011/09/30(金) 22:41:40.17
DVD本編にマイムの解説字幕が入ってるし、本にも見開きいっぱい解説あるよー。
ペラペラの映画のパンフ並みだけど、結構中身濃いと思うよ。
初回は1000円切るんだし、興味あるなら買うべき。ロットバルトかっけーよ。
793踊る名無しさん:2011/09/30(金) 22:41:59.58
>>791
1号は見開き1ページ分。
DVDの一時停止のような写真でこれは「顔のきれいな〜」とか
これは「王様」とか。有名なマイムばかりなので、超初心者以外は
みんな知ってるかな、くらいの感じ。
794踊る名無しさん:2011/09/30(金) 22:45:27.65
>>793
「美しい人」のマイムの写真は眠りのルグリだったね。
ジークフリートも「あの美しい人と結婚します」って王妃にやってたけど
バレエの王子って美しい人だから好きになる、人ばっかりだね。
795踊る名無しさん:2011/09/30(金) 23:00:30.21
バレエの男はダメンズばっかりよ。
796踊る名無しさん:2011/09/30(金) 23:01:18.30
デアゴの解説字幕、なかなか良いよね。

3号の眠り、持っているけどあの解説字幕で見直したいから買うつもり。
797踊る名無しさん:2011/09/30(金) 23:10:57.53
これから見続けていけば解説字幕で大体のマイムは覚えられる。
素人には一見踊りの振りつけの一部に見える隠れたマイムもわかる。
これから他の演目(字幕無し)を見る時でも充分応用性があるよね。
798踊る名無しさん:2011/09/30(金) 23:13:27.74
>>794
貴族社会では、家柄と結婚するんだから、顔で選ぶことこそ自由恋愛の象徴だったんじゃない?
と、今考えた。
799踊る名無しさん:2011/10/01(土) 00:05:29.32
ディアゴの「これからいろんなの出ますよ〜」のイメージ写真の中に
確かマシューボーンの白鳥もあったような。
これちょっと買ってみたい気分。youtubeで一部だけ見てビックリして全部見てみたいと思った。
本当に出るのかどうかわからないけど。
800踊る名無しさん:2011/10/01(土) 00:39:44.64
白鳥のラインナップの中に
アドヴェンチャーズ・イン・モーション・ピクチャーズと写真があるから
マシューボーンの白鳥出るみたいだね。
あれ白鳥が男で王子も男だったっけ?
801踊る名無しさん:2011/10/01(土) 01:15:09.89
ありがとうございます。
マイム解説充実してるなら買ってみようかな。でも売り切れてるんですよね?再版するのかな?
802踊る名無しさん:2011/10/01(土) 05:11:16.88
大きな書店ではまだ山積みのところもあるんじゃないかな。
小さな書店は最初から数部しか置いてないから売り切れもあるけど。
803踊る名無しさん:2011/10/01(土) 07:21:40.53
>>786
英国ロイヤルバレエのdvdだね。このジャケットとても好き。
確かにこれがパケットで手の上にジークフリートとオデットのせてたら
ジャケ買い増えるかも…古今東西、人間って美しいものに魅かれるから。
一幕の王子の夢の中に出てくるロットバルトだったら最高。
804踊る名無しさん:2011/10/01(土) 07:32:30.68
当時パケットは一プルミエで、エトワールの二人を差し置いて…なんて不可能。

にしても確かにバレエDVDのジャケットってどれもこれも同じ感じで特色ないよね。
805踊る名無しさん:2011/10/01(土) 07:37:05.74
>>799
deagoは途中休刊無いって上のほうで出てたからそれも出るんじゃないかな。
曲は白鳥の湖で確かに白鳥も(オスだけど)出てくるけど、もう別物。
806踊る名無しさん:2011/10/01(土) 08:30:27.67
別物といえば、オーストラリアバレエの白鳥もだよね。
カミラ、チャールズ、ダイアナの関係を白鳥の世界で描いたという。
807踊る名無しさん:2011/10/01(土) 08:35:22.85
4幕でオデットがお城から戻ってきて「私は死にます」のマイムを何度も
するところ、死ぬってマイムは知っていたから前からそう言っていると
わかっていたシーンのはずなのに、
解説字幕一回見てからはあの部分の音楽聴いただけで「私は死にます」の
セリフが頭に浮かんでしまうようになってしまった。
808踊る名無しさん:2011/10/01(土) 09:42:18.99
>>807
普通はあのマイム見ても「死にたいくらい悲しいんだな」くらいにしか
思わないからね。
809踊る名無しさん:2011/10/01(土) 09:46:49.35
デアゴの白鳥見てきた。
パケットの美貌にくらくらする。
携帯のパケット放題という言葉に反応してしまうくらいw
でも彼って若い頃のデヴィッド・ボウイに似てるね。
http://www.nonareeves.com/life/gotama/2009/11/20/David_Bowie_Scan2.jpg


810踊る名無しさん:2011/10/01(土) 10:48:20.63
字幕で「私は死にます」って書かれると
なぜか突然安っぽく感じてしまった
なんでだろう…
811踊る名無しさん:2011/10/01(土) 11:32:13.67
デアゴのラインナップ

『白鳥の湖』
アドベンチャーズ・イン・モーション・ピクチャーズ
キーロフ・バレエ
パリ・オペラ座バレエ団

『くるみ割り人形』
ニュー・アドベンチャーズ
ベルリン国立バレエ団
英国バーミンガム・ロイヤルバレエ団

『眠れる森の美女』
パリ・オペラ座バレエ団
キーロフ・バレエ

『ジゼル』
オランダ国立バレエ
オーストラリア・バレエ団

『コッペリア』
オーストラリア・バレエ団
キーロフ・バレエ
812踊る名無しさん:2011/10/01(土) 11:33:00.11
『ドン・キホーテ』
ロシア国立チャイコフスキー記念ペルミ・バレエ
アメリカン・バレエ・シアター

『ロミオとジュリエット』
英国ロイヤル・バレエ団
パリ・オペラ座バレエ団

『真夏の夜の夢』
アメリカン・バレエ・シアター
ミラノ・スカラ座バレエ団

<白のロマンチック・バレエ〜幽玄な異界の物語>
『ラ・シルフィード』 デンマーク・ロイヤル・バレエ団
『ラ・バヤデール』 パリ・オペラ座バレエ団
813踊る名無しさん:2011/10/01(土) 11:33:38.51
<ドラマチックな冒険の世界〜異国情緒あふれる冒険活劇>
『海賊』 キーロフ・バレエ
『ラ・フィーユ・マル・ガルデ』 英国ロイヤル・バレエ団
『シンデレラ』 チューリッヒ・バレエ
『シルヴィア』 パリ・オペラ座バレエ団
『エクセルシオール』 ミラノ・スカラ座バレエ団
『ナポリ』 デンマーク・ロイヤル・バレエ団
『イワン雷帝』 パリ・オペラ座バレエ団
『スパルタクス』 ボリショイ・バレエ
『ル・パルク』 パリ・オペラ座バレエ団
『ファラオの娘』 ボリショイ・バレエ
『パゴダの王子』 英国ロイヤル・バレエ団

<名作文学から生まれたバレエ〜感動のバレエ・ドラマ>
『椿姫』 パリ・オペラ座バレエ団
『マイヤーリンク(うたかたの恋)』 英国ロイヤル・バレエ団
『プルースト』 パリ・オペラ座バレエ団
『三人姉妹』 英国ロイヤル・バレエ団
『スペードの女王』 ボリショイ・バレエ
『石の花』 キーロフ・バレエ
814踊る名無しさん:2011/10/01(土) 11:34:03.51
<音楽から生まれた名作〜メロディを表現する舞踊>
『ザ・フォー・シーズンズ』 カナダ国立バレエ団
『ジュエルズ』 パリ・オペラ座バレエ団

<その他の名作〜モダンバレエからガラ公演まで>
『若者と死』 パリ・オペラ座バレエ団
『カルメン』 パリ・オペラ座バレエ団
『こうもり』 ミラノ・スカラ座バレエ団
『ピーターと狼』/『子供と魔法』 ロイヤル・バレエ・スクール/ネザーランド・ダンス・シアター
『チャイコフスキーガラ』 ミラノ・スカラ座バレエ団
『アナニアシヴィリと世界のスターたち』
『マリインスキーニューイヤーガラ』 マリインスキー・バレエ
815踊る名無しさん:2011/10/01(土) 11:35:36.91
安い値段で売ると気軽に買った美形萌えミーハーファンが増えるね。
816踊る名無しさん:2011/10/01(土) 11:48:41.08
どんな理由であれ
バレエ見る人が増えてくれるのはいいな
最近の公演、空席目立つもんね
817踊る名無しさん:2011/10/01(土) 12:16:46.00
>>811
ありがとう。選んで買うつもりが結局あれもこれもといくら散財しちまうのか怖くなるw

>>806
すごいことするんだね。
どんなストーリーになってるんだろう。
どうせカミラが悪役なんだろけど。
818踊る名無しさん:2011/10/01(土) 12:26:23.72
>>816
あの値段だとまあ気軽に買えるものね。(一号の値段だともっといいけどw)
一般の人が全幕見る機会ってなかなか無いんじゃないかなあ。
テレビでもほとんどやってないから「偶然見る」ことはまず期待できない。

レコード、オープンリールデッキ、8ミリ映写機の時代の子どもの頃少し習っていたが
バレエの舞台なんて自分達の発表会ぐらいしか目にしたことなかったので
大人になってたまたまパリオペの生舞台見て「バレエってこんなものだったの?!!」と大衝撃。
以降、夫婦揃ってバレエ鑑賞ファンに。

今回のシリーズ発売きっかけにファン層が広がってくれるといいね。
819踊る名無しさん:2011/10/01(土) 12:33:34.25
>>810
なんだかわかる気がする・・・。
「私は死にます」という直訳的表現がしっくり来ず、
その癖妙に頭に残って807さんのような症状が出てしまうのかもw
808さんぐらいのニュアンスの方が自然に受け止められそう。
どんな表現だとしっくり来るのかな。
「あ〜もう死んでしまいたい」じゃあ安っぽい演歌みたいだしw
820踊る名無しさん:2011/10/01(土) 12:39:38.78
アニエスの体重どれぐらいなのかな。
パケットがリフトすると重そうだった。

背の高い女性は見た目の身長の釣り合いだけじゃなく
リフトの点でも相手役が限られて来るんだろうな。
シムキンも素敵なダンサーだがアニエスと踊るのは無理そう。
頭の中でちょっと想像してみる・・・。
821踊る名無しさん:2011/10/01(土) 13:28:00.19
>>766
パケットの身長は183p。外国勢の中で大きいとは言えないかも知れないけれど
小さくも無いと思う。

>>815
裾野が広がるのは歓迎。逆に観ることに特権意識を持つ排他的な人達のほうが
鼻につくかな。ダンスを楽しむ人、音楽を楽しむ人、舞台美術を楽しむ人、
ストーリーを楽しむ人…観客に「こうじゃなきゃいけない」なんて無いと思う。

>>819
マイムはそのあたり絶妙な表現方法なんだよね。死ぬ死ぬ言っても
安っぽくはならないし、逆にすごく可哀想に思えるシーンだから。
822踊る名無しさん:2011/10/01(土) 13:28:28.73
>>819
せりふ調にするのをやめて
「死を意味するマイム」みたいな
解説系の書き方の方がいいのかも
823踊る名無しさん:2011/10/01(土) 14:25:57.26
>>815
美形ってパケット?彼はバレエファンには有名でも一般的に知られている
ダンサーではない。
美形萌えミーハーなんて、最初からは集まらないんじゃないの?
みな純粋にバレエ観たくて買ってるんだよ。多分。
824踊る名無しさん:2011/10/01(土) 15:29:50.25
字幕はオンオフ選べるよ
825踊る名無しさん:2011/10/01(土) 15:30:18.48
ダンサーは美形に越したことないでしょ。顔だけじゃ困るけどさ。
826踊る名無しさん:2011/10/01(土) 15:57:57.20
>>820
シムキンぐらい小さいと、アニエスと踊る無理なのは言うまでもなく、
本当に小柄な女性ダンサーじゃないと無理じゃない?
今女性ダンサーって160cm以上当たり前だと思うけど、
シムキンは150台前半くらいの女性じゃないと組めないと思う。

フェスで組んでたコチェトコワはかなり小さい、152cm位だと思った。
ABTのドン・キで加治屋百合子さんと組んでもちょっと窮屈そうだったよね。

小柄な男性ダンサーと長身の女性ダンサー、苦労するのは今の時代だと
パートナーに困るのは小柄な男性ダンサーかなと思うけど。
827踊る名無しさん:2011/10/01(土) 16:51:40.18
うちの娘の教室の発表会で踊ってくれ>シムキン
828踊る名無しさん:2011/10/01(土) 17:55:32.49
>>824
字幕消せるのはみんな知ってるけど、一回見た字幕が頭に残るって話じゃない?
表現が難しいのは仕方ないとして、やっぱり一度は字幕で見ていいと思うな。
829踊る名無しさん:2011/10/01(土) 18:44:58.63
シムキンは172pくらいかな。
背が低く見えるルグリが178p、マチュー・ガニオは182p
最近は女性ダンサーも背が高いから180はあったほうが、相手役絞られなくて
すむかも。

>>811
デアゴのラインナップみたら欲しかったものがいくつかあった!
でもこれ隔週、欲しいDVDの週になるまで、一体どれくらい待てばいいんだろう。
普通に売っているなら少し出してもそれ買っちゃうよね。(既に手に入りにくい
ものは気長に待つしか無いけど)
830踊る名無しさん:2011/10/01(土) 18:50:41.85
ほんと。シリーズの発売順と予定日がしりたいよ
831踊る名無しさん:2011/10/01(土) 20:32:23.91
>>828
ちょっと笑っちゃうのや興醒めな訳の部分もあるけれど、総じてわかりやすい。
マイムの知識があまり無い人は必見かと。
(字幕見るのは一回だけで、あとは「表示しない」でいいから)
マイム知っているのと知らないのでは、舞台の楽しさが倍ほども違うから。
832踊る名無しさん:2011/10/01(土) 20:59:30.28
シムキンよりアニエス・ルテステュのほうが身長が高いんだね。

>>811
パリオペの「嵐が丘」観てみたい。名作文学のくくりで入らないかな。
833踊る名無しさん:2011/10/01(土) 22:31:48.27
シムキンに王子は厳しいよ。最近の女性はでか過ぎるもの。
190超えのボッレでさえ、アニエス相手に苦労していた。
834踊る名無しさん:2011/10/01(土) 22:38:08.95
以前からスカパーで放送してくれていたから
デアゴでの買い足しは10枚ぐらいで済みそう。
835踊る名無しさん:2011/10/01(土) 23:49:55.76
デアコのラインナップ見ると、過去にNHKで放送あったものが多いかな?という印象だ。
でも録画はVHSでいまはカビで見れなかったりするから安価で手に入るのは嬉しい。
836踊る名無しさん:2011/10/02(日) 00:16:59.26
1号990円ですごくお得感あった。
大書店ではまだ残っている、完売ってことはないから
近所の書店に現物無くても「お取り寄せ」頼んでみたら
手に入るかも。
(買う価値あるかどうかの判断は人によるかもしれないが
欲しい人は諦めないでという意味で)
837踊る名無しさん:2011/10/02(日) 02:01:27.02
これだけのラインナップなのに、パキータがないのが残念。せむしの子馬とかも見たいな。
838踊る名無しさん:2011/10/02(日) 02:47:32.87
女性ダンサーがポワントの状態で上に高く手をあげた時、その手をきちんと
支え、なおかつ上にちゃんと引き上げてやれる身長が、男性ダンサーには
求められるけど、その場合どのくらいの身長差があれば理想的なんだろうね。
20センチくらいかな。女性が小さすぎても腰位置が低すぎてリフトしにくいという
話だしね。

>>837
本当だパキータ無いなんて残念。でも、この一覧、まだ「予定」で本決まりって
わけじゃないよね?
839踊る名無しさん:2011/10/02(日) 04:14:26.83
>女性が小さすぎても腰位置が低すぎてリフトしにくいという
話だしね。

なるほど、身長差が大きいとそうだよね。
それに身長差が大き過ぎたらリフトだけでなく
「見つめ合う」「語り合う」などの演技すらやりにくいかもね。
男性が腰をかがめるかしゃがむかしないと視線も合わないわけだしw
840踊る名無しさん:2011/10/02(日) 10:24:54.21
たしかに理想的な身長差や体型はあるとは思うけど、
理想的じゃないところに味わいがあったりもするよね
組み合わせの妙というか、それぞれの個性が不思議とマッチしたり
性格的になのかすごく息が合ってたり

また、演目によって男性に対して大きい女性のほうが迫力やカッコイイ感じが出るものもあるし…

思い出したんだけど、スーパーバレエレッスンで
小柄な吉田都さんが背の高いテューズリーがロミジュリのお手本踊ったとき、
ロミオがジュリエットを背伸びさせて初めてくちづけするシーンが
すごく初々しくて感動したw
841踊る名無しさん:2011/10/02(日) 10:34:00.24
>>840の続きになるけど
リフトがやたら多い演目だと小柄な女性の方が男性は助かるだろうねw
都さんは(上手いからというのもあるけど)気持ちいいほど軽々とリフトされてるように見えた

くるみのクララも、リフトの多い版だと
まるで空を飛んでいるような軽やかな感じが必要とされるから
小柄なダンサーが居ないと困るよね(少女役だから当たり前なんだけどね(汗)
話脱線してスマン
842踊る名無しさん:2011/10/02(日) 11:24:27.00
発売されてから、バレエ生であまり見てなさそうな
初々しいレスが散見されるから
バレエ観客人口の裾野を広げるには良かったんだと思う
願わくはそういう人たちが、劇場にも足を運んでくれるといいな


つかオーストラリアは、何故白鳥とくるみがラインナップに入らないのか小一時間(ry
843踊る名無しさん:2011/10/02(日) 11:28:09.25
>842
オーストラリアバレエのくるみ、よかったねえ。
これもオリジナルのストーリーとは別物だけど、
泣けた。
844踊る名無しさん:2011/10/02(日) 12:00:18.68
>>842
オーストラリアの白鳥は、最近のリリースじゃなかったけ
まだ版元が安売りする気にはならないとかの大人の事情では

今年見に行った時に感激して、その場で DVD 買った
845踊る名無しさん:2011/10/02(日) 12:45:17.64
わりと最近発売されたオランダのジゼルとドンキは両方入ってない?
オランダのって海外版DVDもそんな安くないんだよね
846踊る名無しさん:2011/10/02(日) 13:00:01.91
ベルリンで使っているバール版の白鳥の湖DVDが見たいんだけど、
もうあまり見かけないよね? あれ売ってほしいな。
847踊る名無しさん:2011/10/02(日) 13:00:44.75
新しめの演目やリリースされたばかりのものはこの値段では無理なんだろうね

今回のラインナップで比較的新しめ?と思うのは
2005年の公演の「ジュエルズ」かな
他に新しいのってどれですかね?
848踊る名無しさん:2011/10/02(日) 13:06:56.63
>>845
オランダのジゼルって去年発売されたやつですか?
日本ではオランダのバレエ団もダンサーも知名度があまり無かったから
これを機にとの宣伝効果を狙ってのデアゴ発売かな?
評判はいいみたいだから買ってみようかな
849踊る名無しさん:2011/10/02(日) 13:28:14.80
>>846
あの白鳥、オケもいいし王妃と特にロットバルトが色っぽい大人の演出で
お気に入り
全体的に見応えあるから廃盤なのが疑問だよ

>>848
オランダジゼル去年買ったけどすごく良かったよー
1900円だったら安い
まだ買ってないドンキも値段高いからデアゴの発売待とうかと思ってる
850踊る名無しさん:2011/10/02(日) 14:18:28.17
>>849
ありがとう
オランダ国立は未見だったのでぜひ買ってみようと思います
楽しみが増えました〜
851踊る名無しさん:2011/10/02(日) 16:21:51.18
オランダ国立と言えば、
東バの助っ人に二度も来日してくれて男を上げたマシューだね。
顔はブラピだけど、ダンスはノーブル王子だった。
852踊る名無しさん:2011/10/02(日) 16:42:56.06
マシュー・ゴールディング好き!
http://www.youtube.com/watch?v=Ra1GA7EZ35M

オランダ国立は「ジゼル」なんだね。持ってるから別のが良かったと
個人的な理由でちょっと残念。

>>846
自分もそれ観たい。でも既に白鳥は3つもラインナップされてるから
無いよね。うーん、それも残念。
853sage:2011/10/02(日) 20:56:26.28
バレエはチケが高いからね。
この不景気だし、敷居高いと思うよ。

あとは、一流ダンサーもステキだけど
もっと馴染みある日本人を取り上げたらいいんじゃないかな。
DVDは難しいだろうから写真とインタビューとかで。
興味持ったら、足を運びやすいと思うよ。
国内の近場でやってくれればね。
854踊る名無しさん:2011/10/02(日) 20:58:12.03
sage間違えた。ゴメン!!
855踊る名無しさん:2011/10/02(日) 21:33:15.08
バレエもそれほど高くないチケットもあるよね
昨日の新国立のガラはS席でも5000円
新国立は基本的に1500円のZ席を販売してるし
NBS だとエコノミー券とか学生券がある
856踊る名無しさん:2011/10/02(日) 22:18:48.02
しかしどうせ見るなら高い金払ってでも一流の踊りを見たい


>>846
ロットバルトが燕尾服着てて王妃と踊るやつ?
某動画サイトで見かけたけどDVD売ってないのか…
857踊る名無しさん:2011/10/02(日) 22:45:35.76
>>846
手元にあるけど一度しか鑑賞していないよ。
だって、ラストがあまりにも悲劇過ぎるんだもの。
858踊る名無しさん:2011/10/03(月) 00:24:04.98
今さら過ぎるけど、吉田都さんってすごすぎる。
全くバレエに興味ない旦那が、金平糖をみて涙ぐんでいた…
なんか感動したんだって。

個人的には、リーズの結婚を都さんで見たいよー
デアゴさん、検討してください。
859踊る名無しさん:2011/10/03(月) 01:46:03.45
無理。以上
860踊る名無しさん:2011/10/03(月) 08:05:50.70
「ラ・バヤデール」楽しみだ!パリオペのは既に手に入りにくい。
気長に待つしか無いけど。
861踊る名無しさん:2011/10/03(月) 09:51:58.44
>>829
古典ものなら、女性がポワントで立って男性と向かい合うと、だいたい男性の目の位置に
女性の頭のてっぺんがくるとバランスいいように思う。
ポワントで立って目の位置が合う(頭の高さが同じ)よりもちょっと女性が低い方が可憐。

スワニルダやキトリみたいな気の強い女の子の場合は目の位置が合って丁度いいかも知らんが、
姫の時には興ざめする。

TV放送の「白鳥の湖(オペラ座のブルメイステル版でロットバルトが歌舞伎っぽいメイク)」で
デュポンが王子やったとき(たぶんもう媒体になってると思う)、
相手役(忘れた)がポワントで立つとデュポンの背を越しちゃうんだよね。ちょっと残念。
オディールの時はいいんだけど。オデットの時が…。
862踊る名無しさん:2011/10/03(月) 10:55:33.07
>>857
そんなにインパクト強い演出なの?
すごく見ていたいわ。
863踊る名無しさん:2011/10/03(月) 11:01:33.14
>861
>女性がポワントで立って男性と向かい合うと、だいたい男性の目の位置に
>女性の頭のてっぺんがくるとバランスいいように思う。

身長差が35〜40pぐらいってことですかね。
160センチの女性だと195センチの男性。
うーみゅ・・・。
864踊る名無しさん:2011/10/03(月) 11:18:26.80
ニーナとウヴァは、バランスよかった。
でもザハロワとでもウヴァはよかったな、20センチ差もなかったと思うが。
865踊る名無しさん:2011/10/03(月) 13:06:17.61
>>861
相手はピエトラガラだね。

ポワントで同じ身長くらいだったら、自分は気にならないな。リフトがいちいち大変そうだと興醒めするけど…。

フェリとボッレは逆の意味ですごい身長差だったね。差は25センチくらい?

866踊る名無しさん:2011/10/03(月) 22:39:03.72
オペラ座のバヤデールはAmazonで2000円くらいで売ってるのと同じかな。2幕にミテキクドーとか3幕のソリストでアニエスが出演してるやつ。
867踊る名無しさん:2011/10/03(月) 23:03:14.18
>>866
あれもテレビ放送あったし、そうだろうねー
ニキヤにゲラン、ソロルにイレール、ガムサッティにプラテル、と豪華。
868踊る名無しさん:2011/10/03(月) 23:26:16.41
一巻の白鳥、家庭教師と王子が男同士一緒に踊るの珍しい感じ。
軽くリフトなんかしているし。
ヌレエフが自分がお気に入りの男性ダンサーと踊るために振り付けたの?
869踊る名無しさん:2011/10/03(月) 23:33:15.69
カール・パケットもっと見たいのに
youtubeとか動画サイトに無いんだね?
残念。
パケ放題希望なのに。

ネットでも白鳥見て「王子より印象に残る」的な声が多いが
日本人受けしやすいのかなあ?
他の国の人が見ても同じかな?
素敵だ♪
870踊る名無しさん:2011/10/03(月) 23:42:17.33
Karl Paquette 検索。
871踊る名無しさん:2011/10/04(火) 00:11:28.75
>>866-867
小学館のDVDブックと同じやつ?
872踊る名無しさん:2011/10/04(火) 14:18:58.21
白鳥だったらザハロワ&ボッレを入れて欲しかった。
ボッレが美しい。ザハロワよりも美しい。本当に綺麗。
873踊る名無しさん:2011/10/04(火) 16:17:38.15
でもあの時のボッレは踊りがいまいちだから、初心者には見てほしくないような気もw
今のボッレを知ってから見てほしいなー
そもそもブルメイステル版より、オーソドックスなバージョンやグリゴロ版のほうが優先だろうしね
白鳥ではブルメイステルがいちばん好きだけど、いかんせんマイナーすぎるw

>>871
小学館のDVDブックは持ってないけど、まったく同じ映像に100万ペリカ(ディアゴスティーニ側が編集してたら別として)
あれは第4幕の結婚式がない(ヌレエフが亡くなって作れなかったって話を聞いた)ことを除けば、
全てにおいて文句のつけどころがない上に安いから、安心して選べるんじゃないかな?
874踊る名無しさん:2011/10/04(火) 17:19:06.28
収録年が古くてとかで映像が悪そうなものもあるかな?
875踊る名無しさん:2011/10/04(火) 18:46:59.52
>>873
バヤデールの初演時、ヌレエフはカーテンコールにも出ているよ。イレールが支えないと立てない状態ではあったけど。
ただ、病気が進行していて作れなかったって可能性はあるかも。
あえて作らなかったって解説も見たことあるけど(ハッピーエンドにしたくないって意向で)
876踊る名無しさん:2011/10/04(火) 19:36:33.92
ヌレエフ版は4幕無いのが残念。あのヌレエフの世界での寺院崩壊みたかったな。
(生まれ変わってハッピーエンドにしなくていいから。皆死んで終わりで。)
877踊る名無しさん:2011/10/04(火) 19:41:41.41
なんかラ・バヤデールの話題読んでいたら、すごく観たくなってしまった。
パリオペラ座のは持っていないので、英国ロイヤルので、ブロンズアイドルが
熊哲のやつ。熊川哲也、この時まだ10代だよね。家に帰ったら絶対観る!
878踊る名無しさん:2011/10/04(火) 20:18:38.59
>>877
あの黄金像では、熊川はネ申!
879踊る名無しさん:2011/10/04(火) 22:26:20.65
えっ?イム!じゃないの?w
880踊る名無しさん:2011/10/04(火) 22:29:47.90
W
881踊る名無しさん:2011/10/05(水) 20:14:52.43
デアゴ椿姫、パリオペのというと、またアニエス・ルテステュのやつなのかな。
882踊る名無しさん:2011/10/06(木) 00:09:37.19
youtubeで見るとチリとかキューバとかアルゼンチンとか中南米のバレエも
欧米や日本のとはまた違った味があって魅力的に思えるんだけど
距離的な関係もあるのか日本ではあまり取り上げられないみたいだね。
ディアゴでは取り上げられているのかな?

詳しい方、私はこのバレエ団が好き、この舞台がお勧めってのあります?
883踊る名無しさん:2011/10/07(金) 00:12:27.35
ABTのジリアンの「白鳥の湖」、
悪魔がおっさんに化けて純真な乙女を洞窟に引っ張り込み
白鳥に変えてしまうところから始まるのが素敵。
2人のダンサーが素早く入れ換わって変身。
884踊る名無しさん:2011/10/07(金) 00:24:34.76
>>883
スカラ座のも早変わりでロングドレスからチュチュだよね。
新国の牧版のも変わってなかったっけ?なんか色々見てるから混ざってるかな、私。
885踊る名無しさん:2011/10/07(金) 02:21:53.57
ディアゴのパッケージ、台紙を傷つけないように綺麗に外す方法はありませんか?
皆さん、ブックとDVD以外は捨てましたか?
不器用なので手つかずのまま未だ観られずorz
886踊る名無しさん:2011/10/07(金) 02:50:40.88
>>885
あれは全部糊付けされてるから、プラスチックカバーをバリバリ剥がすしかないのでは。
自分は躊躇わずにそうしたw

本気で綺麗に剥がしたければ、糊を紙から綺麗に剥がす薬剤が画材屋に売ってるはずだけど…
紙が色落ちしないか、店員さんに聞いてみてからにしてね。
887踊る名無しさん:2011/10/07(金) 08:07:06.22
台紙もきれいに取っておきたいなら、プラスチック部分を切ってDVDを取り出すとか?
自分はブックと、DVDの本体のみで、DVD ケースも台紙も捨ててる
888踊る名無しさん:2011/10/07(金) 13:30:53.09
透明ケースを右からゆっくり半分まではがしてDVDを取り出し
しまうときはまた透明ケースに戻せば、買ったときのような状態で保存できるよ

台紙はちょっとはがれるけど透明ケースにくっついてるので
DVDをしまえば目立たない
そんなんじゃダメ?w

889踊る名無しさん:2011/10/07(金) 18:25:37.75
そうそう!
私も同じくそんな感じにはがしました。
890踊る名無しさん:2011/10/07(金) 19:26:39.67
>>742
あたりでも、どうやってはずすか話題になっていたよね。
剥がれるのをいかに糊の部分だけにするか。1号は見事に糊
以外の部分までビリーッといってしまったので2号は1辺だけ
はがし、手を伸ばしてDVD取り出しました。

>>881
自分も椿姫とっても楽しみ。いつ頃の発売なのか、大体目安出して
欲しい。持ってる物などをスルーしているうちに買い忘れちゃいそう。
891踊る名無しさん:2011/10/07(金) 19:45:15.91
予定を出さないことで、このシリーズのことを忘れないで気に留めてさせておく戦略だと思う。
現実的には、予定が出たら既発売のDVDを買い控えて待つ人が出て来るから
DVD発売会社との取り決めでスケジュールは公表できないんだろうと踏んでる。
892踊る名無しさん:2011/10/07(金) 20:00:13.42
>>891
確かにデアゴで出るなら待つか、って感じで買い控えしそうだもんね。
893踊る名無しさん:2011/10/07(金) 20:43:52.20
>>882
私は見たことないんだけど、日本コロムビアからキューバ国立バレエの「ドン・キホーテ」が出てるよ。
キューバは社会主義国でバレエの教育体制がかなりしっかりしているらしいので、
世界的に見てもハイレベルなバレエ団なんじゃないかと。
894踊る名無しさん:2011/10/07(金) 21:11:01.89
キューバのはしっかりしたテクニックというのは端々から伝わってくるんですが、
リフトで投げたりするのを見るとちょっと笑います。
投げてもサポートは揺るぎもしないんですけどね。
しっかりしてます。
895踊る名無しさん:2011/10/07(金) 23:13:10.93
リフトで投げる?
スケートみたいだw
896踊る名無しさん:2011/10/07(金) 23:26:51.63
ソ連だって投げてたぞ
897踊る名無しさん:2011/10/08(土) 00:33:03.43
ソ連!
今は懐かしい響きw
898踊る名無しさん:2011/10/08(土) 00:58:24.43
ABTのGillian Murphy & Angel Corellaの白鳥、めっちゃわかりやすい構成と振付!
なんか昔のディズニー映画見ているみたい。
最後、2人が投身するところはほんとに飛び込んでいるのでワロタ。
王子役の人の表情もめっちゃわかりやすいw
宮殿に現れたロットバルトが妖しい魅力で人々を魅了するのもイケル!
ディアゴ一巻のもロットバルトがかっこよかった、ロットバルトっておいしい役なの?
4人の花嫁候補の一人はカジヤさんなのかなあ?
(youtubeでも見られる)
899踊る名無しさん:2011/10/08(土) 01:02:48.63
>>895
リフトで投げるのは、1幕の3連続のとこじゃなくて、
3幕のパドドゥのアダージョの終わりのとこ。
900踊る名無しさん:2011/10/08(土) 01:09:12.85
ABTの白鳥は終幕笑ってしまう。
901踊る名無しさん:2011/10/08(土) 16:04:34.46
キューバのドンキのDVDはとても良かった
野暮ったいけどこれがドンキだよなーって感じ
男性陣はノーブルで特に素晴らしい
ドンキは意外と出来る団が限られるんだなとこないだの
ABTで実感した。テクニックは前提としてある程度情念とか泥臭さを出せる
とこでないと難しい
902踊る名無しさん:2011/10/08(土) 22:42:30.56
確かにドンキは泥臭さがある方がはまるよねえ。
誰のだったか忘れたが以前見たパリオペの、
何だか上品過ぎると思ったw
903踊る名無しさん:2011/10/08(土) 23:30:29.39
でも新国でやったザハロワとウヴァーロフのは華やかで良かったなあ
ドルシネアも綺麗だったし
周りとの調和はイマイチだったけど、やはり主役が良いのはいいよ
904踊る名無しさん:2011/10/09(日) 00:19:26.70
ディアゴスティーニ、定期購読で今日3号届いた。
パリ・オペラ座のオレーリ&ルグリ「眠りの森の美女」
4号は英国ロイヤルバレエのフェリの「ロミオ」とジュリエット
10月25日(火)発売
今んところ、全部持っているDVDだ。
なので、久しぶりにちょこっとずつ部分部分観ている。
905踊る名無しさん:2011/10/09(日) 01:24:17.09
おお!もう3号出たのか!
私もこれは持っている。
フェリのは見てみたい、出たら買おうかなあ。
906踊る名無しさん:2011/10/09(日) 01:49:49.05
2巻、クララのおでこのシワが気になる・・・w
907踊る名無しさん:2011/10/09(日) 09:28:34.51
>>904
持っていても定期購読にしたんですね。どうでしたか?
3号、持っているけど冊子や解説が充実しているなら買おうかな。
店頭では11日発売だったと思うけど。
908踊る名無しさん:2011/10/09(日) 10:21:48.85
>906
あとほうれい線も…
老けすぎクララ。
909踊る名無しさん:2011/10/09(日) 17:52:15.44
おでこのシワ、4本くらいくっきりみえるよね。
ひとのことは言えない身なんだけどさ
910踊る名無しさん:2011/10/09(日) 18:03:19.92
しわがなければ、けっこう可愛らしい顔立ちなのにね。
911踊る名無しさん:2011/10/09(日) 18:18:17.72
舞台上では顔のしわとかはあまり気にならないんだけど
映像では、どアップになっちゃうから、困るよね
将来は、そういうところを CG で補正して出してくれたりしないかなw
912踊る名無しさん:2011/10/09(日) 18:58:55.60
二の腕のタプタプも〜w

白鳥のカメラワークは良かったのに、くるみの場合、都さんのパのいいところで、
突然顔のどアップ。思わず「え!」と声が出た。
クララのポワントワークが素晴らしかったのにドレスの裾が長すぎて、よく見えなかったのも残念。
つい鼻の下を伸ばして覗き込んでしまった。
913踊る名無しさん:2011/10/09(日) 19:55:04.32
全くバレエに詳しくない人間なので舞台や衣装にうっとりしつつクララも王子も金平糖も
ついでに薔薇の精もビジュアル的に個性派だなーと思って見てた
全体的にほんわかした雰囲気が好きだった 

クララの弟役も演技派でかわいかった
914踊る名無しさん:2011/10/09(日) 21:56:38.33
吉田さんのくるみ割りって3種類も出てるんですね。
お勧めはどれ?
それぞれ良いのなら2009年のブルーレイにしますが。
915踊る名無しさん:2011/10/10(月) 00:08:09.04
バレエって、ダンサーが自分でメイクするよね?
オペラは自分でやらないし、ストーリーの解釈も指揮者のもだし、
バレエダンサーって自己プロデュース能力が要求されて大変だね。
凄いです。
家庭教師かっこよすぎww
916踊る名無しさん:2011/10/10(月) 06:12:45.87
外見や体型で見てしまうのは残酷だけど、バレエは体操競技のような
技術を競うものではなく、総合芸術だから…
吉田都、ロイヤルのDVDの金平糖でも急に現実に引き戻されるのは、
自分が日本人だからなのかな。ロイヤルの至宝…なんだよね?
技術、表現力は素晴らしいと思うし、お手本見ているみたいなんだけど。
917踊る名無しさん:2011/10/10(月) 09:10:21.10
>>916
見た目で夢見る気分が醒めちゃってイヤだなーと思ったら、
これからは見た目の美しいダンサーの映像作品を選択していけばいいんじゃね?
人の好みなんてさまざまなんだし、自分の好みを認識できて良かったってことで。

生の舞台でも、やっぱ都さんの見た目・ルックスでダメだわ、って人もいて、
完全なループネタ。
ダメな人はダメなんだよ。
私は踊りと音楽のあまりの融合の見事さにクラクラしてきちゃうけど。
918踊る名無しさん:2011/10/10(月) 09:50:55.43
自分が日本人だから、ってのはあるよね
我々には、非日常的な顔立ちの人々の中で、彼女だけ日常的な顔にみえるから
舞台で見ると、なにもかもを凌駕する踊りの力で役を演じきるから気にならないけど
DVD だと、なかなかそこまでは伝わってこないもんね…
919踊る名無しさん:2011/10/10(月) 11:08:54.93
DVDだと踊りに引き込まれているのに突然吉田都の顔アップとかあるからね。
完璧に決めている良い所だったりすると凄く残念。

私は吉田都さんをKバレエで観た時は全く違和感無かった。
それどころからスタイルが良いとさえ感じた。西洋人の中に入ると骨格が
違い過ぎるから一瞬あれっと思うけれど、それを凌駕する素晴らしい踊り。
920踊る名無しさん:2011/10/10(月) 12:16:50.72
分からなくもないけど、現在旧ソ系のダンサー除けば
ルックススタイルと品や技術が釣り合ってる人は少ないからなあ
ロイヤルでもロホはゴツめでクララのガラじゃないし
それこそパリオペ勢も女性は映像で見るとゴツくて古典はきつい
921踊る名無しさん:2011/10/10(月) 12:42:24.65
バレエ団のカラーや踊り方や音のとり方まで違うのを承知でそこを楽しみながら見る
922踊る名無しさん:2011/10/10(月) 15:14:03.57
好みは人それぞれで良いし、好んで国内バレエ団の公演を観に行く人もいる。
ただ、西洋のおとぎ話に、いきなりアジア顔アップは自分も興醒めする。
非現実な世界に酔いしれたいから。
そういった意味で英国ロイヤルは敬遠気味。
欧米人多しでもサーカスの様なABTも苦手だけど。
923踊る名無しさん:2011/10/10(月) 15:19:22.76
ABTはべつにサーカスでもないけどね。
逆にサーカスのなってくれたら面白いけど。
924踊る名無しさん:2011/10/10(月) 17:05:53.61
好みといえばそれまでだけど自分は体型とか雰囲気重視だな
顔は西欧顔でも鷲のようなムキムキ白鳥やとても死にそうにないジゼルや
可憐さのかけらもないジュリエットのが嫌だな(役によっては良いんだけど)
それなら雰囲気は可愛い都さんや儚げなヤンヤンタンのが良いよ
925踊る名無しさん:2011/10/10(月) 17:25:53.84
>死にそうにないジゼル
確かにね〜w
男性でも貧相なソロルとか、
見るからに悪魔よりも強そうなジークじゃ嫌だな。
926踊る名無しさん:2011/10/10(月) 17:54:12.17
さいきょジゼルといえば、ツベで拾ったファニーガラのカレーニョ版が自分の中でベストになってしもうた。
スレチすまそ。
927踊る名無しさん:2011/10/10(月) 17:55:49.74
ジゼルといえば、ツベで拾ったファニーガラのカレーニョ版が自分の中でベストになってしもうた。
スレチすまそ。
928踊る名無しさん:2011/10/10(月) 21:23:08.76
都さんの金平糖、買おうかどうか迷ったけど、やっぱ全盛期の都さん凄い。
ホント、スタイルとか顔とか正直ガッカリしちゃうんだけど、あの回転とかすごいんだよね。
前なんかの記事で見たけど、男性ダンサーがギエムかなんかの凄い女性ダンサーの
話してて、「あの人は僕のサポートなんか必要ない。1人で何回でも回ってしまう」と
言ってたのを思い出した。
去年生で見たけど、思わず息止めて見ちゃうよね。ライブのオーラ凄い。
929踊る名無しさん:2011/10/10(月) 21:58:02.13
最初は日本人って思ってても
吉田都いいと思うよ。
劇場公開されたロミジュリみたけど引き込まれた。
覚悟決めたみたいなとこでは涙出そうになった。
930踊る名無しさん:2011/10/10(月) 22:34:54.38
ディアゴのバレエダンサーの説明で「○年にソリスト(一人で踊る)になり、×年にプリンシパル(主役)になる」
というのがあって何気に笑った。
微妙な説明。
931踊る名無しさん:2011/10/10(月) 22:36:03.78
つべに上がってる金平糖(ダウエルがドロッセルマイヤー)もいいけど、
もっと若い頃の金平糖もいい(ただ、クララの役の人は可憐さがないけど)。

共通して言える事は「技だけをみせつけないこと。物語の役の踊りのなかに自然に入れてること」
難しいとことろとそうじゃないところを、同じ感じでこなすのは凄い。
「あんなに難しいところをあんなに軽やかにさらりと踊ってくれるなんて」と感動する。
この「さらり感」が物足りなくて、吉田都はたいしたことない と思う人はいるだろうけど。
自分は全幕物は「物語性重視」でみてるので、難しい技をさらりと入れる彼女を尊敬するよ。
932踊る名無しさん:2011/10/10(月) 22:51:05.22
バラの精のソリスト、日本人?と思ったけどアジア系でもないのね。

くるみ割り人形、かぶりものかぶって兵隊たちと踊っている時、
背もあまり高くないしお尻も大きいので「えっ?女の人?」と思った。
ムハメドフなんだよね。
933踊る名無しさん:2011/10/10(月) 22:57:03.96
技術は誰もが認めるんでないの?ただ映像で見た場合の
ルックスが不満って人がいるだけで
でも映像で見る前提でいっても、愛らしくて技術があるダンサーって意外と少ないと思うんだよね
トップの人たちは結構大きいし気丈さが踊りに出てしまってあまり可愛げは無いし
見た目は綺麗でも技術や音楽性が話にならない人も多い
現役で言えばそりゃコジョとかなら文句ないけどほかに居るかっていえば少ないよ
934踊る名無しさん:2011/10/10(月) 23:00:45.44
昔NHKでやったロイヤルのヴィヴィアナ・デュランテのオーロラ姫は好きだったな。
あとはフェリのジゼルも。
935踊る名無しさん:2011/10/10(月) 23:45:06.56
映像だと寄り過ぎなんだよね。客席で都さん見ると、顔でかいとか、スタイル悪いとか、そんなに思わない。
そういう話になると、やっぱパリオペって凄いな、って思う。男性も美しいし。
でも、パリオペラ座バレエ学校って、中学生くらいから「デブ」とか「ブス」とか言いあって、
殺伐として友達もできないと、前にオーレリか誰かが言ってた。
先生も容姿に関してボロカスに言うらしいし(これはロシアも一緒)、お稽古バレエの延長上にある
日本とは事情が違うね。国家の産業だし。
936踊る名無しさん:2011/10/11(火) 00:06:14.25
>バラの精のソリスト
一瞬日本人?アジア系に見えるが名前はラヴェンナ・タッカーだから違うのかなと思ったが
マレーシア生まれで香港でバレエを始めたみたいだからやっぱりアジア系の人なんだね。

>先生も容姿に関してボロカスに言うらしいし
ひぇ〜っ、それってすご過ぎ・・・。
937踊る名無しさん:2011/10/11(火) 00:16:16.30
ドロッセルマイヤーのマントには、
きれいに広がるように棒が入っているんだね。
(棒を持って左右に広げる)
ジュディ・オングの「魅せられて」の衣装を思い出しちまったw
938踊る名無しさん:2011/10/11(火) 01:07:12.61
映像になってるけど、やっぱりバレエは客席に座っている人に見せる出し物だからね。
無遠慮に寄って撮るっていうのがそぐわないのは仕方ない。
939踊る名無しさん:2011/10/11(火) 03:55:40.71
バレエブログの専門用語が分かるように、と解説に期待を寄せていたが
あまり参考にならずがっかり。教室には縁が無く「観るだけ」なので
用語集やレッスンDVDを見てもピンとこない。頭悪いけど何とかしたい。
940踊る名無しさん:2011/10/11(火) 04:27:26.96
>>939
古いバレエ漫画読んでたら自然に覚えたw
そのあとは、ちゃんとした用語集読んだよ。
941踊る名無しさん:2011/10/11(火) 05:25:12.90
>>930
バレエダンサーにとって、ごく普通の履歴の書き方に思えるけど?

最近デアゴの話題が多いですが、「椿姫」「ラ・バヤデール」
おすすめのDVDありますか?どちらもパリオペの舞台で観たのですが感動。
942踊る名無しさん:2011/10/11(火) 08:20:26.60
>>941
デアゴの説明見て無いけど、もしかして「(一人で踊る)」やら「(主役)」やら
かっこの中の言葉まで説明に入っていたのでは?
まあ、プリンシパルやエトワールと言われてもピンとこない、バレエを初めて
見るような人にも門戸を開いているシリーズなんだから。
943踊る名無しさん:2011/10/11(火) 14:57:51.66
「バレエ用語なんて聞いたことも無い。ソリスト、プリンシパルって何のことだろう?」という人が
「ソリスト=一人で踊る、プリンシパル=主役だよ」と言われて
本来の意味が正しくイメージ出来るかなという点が微妙。

「一人で踊る」と言われるとソロのバリエーションみたいなのが頭に浮かぶ。
「群舞」に対して「一人で踊る」ということなんだろけど、
「一人で踊る」って「4人で踊ってるじゃん」とか「3人で踊ってるじゃん」とか思いそう、自分ならw

プリンシパルも単に「主役」と言われたらちょっと違うことをイメージしそう。
ソリストが主役踊る時もあるだろうし。

じゃあどういう一言説明がいいの?と言われたら困るけどw
944踊る名無しさん:2011/10/11(火) 15:27:29.25
デアゴ3号購入しました。
このDVDで求婚者の4人の王子(赤、緑、黄、茶)を踊っている人、それぞれ
誰か分かるかたいらっしゃいますか?エンディングロールみてもどれが誰だか。
945踊る名無しさん:2011/10/11(火) 15:42:43.77
白鳥には場面の写真とともに英語であらすじを朗読している特典があったので
眠りにも入っているのかと思ったら無いんだね。
あの朗読って、もともとのパリオペ白鳥DVDに入っていたものだったの?

リラの精とカラボスの字幕、いままでなんかもっと細かくマイムを読んで
いたから、ちょっと物足りなく思えてしまった。
946踊る名無しさん:2011/10/11(火) 20:05:18.75
デアゴの「眠りの森の美女」は
アポテオーズがあるバージョンですか?
947踊る名無しさん:2011/10/11(火) 21:30:26.71
>>946さんに便乗して、
青い鳥と猫以外はありますか?
948踊る名無しさん:2011/10/12(水) 04:03:43.85
パの字幕が、万年初心者の自分には物足りない。
既にDVDを持ってる分は、ブックの解説次第かな。
オペグラのおまけは特には欲しくないので、
全巻を集めるプレッシャーがないのは気楽。
用語集では秀逸のスタダンが、解説DVDを出してくれないかな。
949踊る名無しさん:2011/10/12(水) 08:57:14.81
あ、一巻のカバー部分捨てちゃったよ
応募券、あそこについてるんだよね orz

友人誘って安い席に行く時に
予備のオペラグラスがあるといいかもと
思ってた程度だから、まぁいいか
950踊る名無しさん:2011/10/12(水) 15:32:02.57
>>934
両方録画してもってるよ。
可憐なデュランテがよかった。王子は踊りがどうこうというより、
リラの精とのマイムが楽しい。(っつーか、今一頼りなげな王子だったりする)
「ああ、この姫をよみがえらせるにはどうしたらいいんだろう。」「考えなさい」
「考えてもわかんないよ〜」「キスをするのよ」「キスか、それなら僕にもできるぞ!」
相手は、ゾルタン…う〜ん、忘れた。わりと体格のいい男性ダンサーだったように思う。
(ってデュランテが小柄なんだけどね)

フェリのジゼルは相手がルグリで、回りを固めるのが東京バレエ団 であれば持ってる。
フェリの可憐さと、吉岡さんのお高いバチルド姫とのバランスがよかった。
951踊る名無しさん:2011/10/12(水) 16:33:36.48
>>950
王子はゾルタンって名前で合ってると思う!読んで思い出したw
すごい身長差だったよね。そして気弱そう。
これはたしかDVDで販売されてるのかな?

東バに客演したフェリとルグリのジゼルはDVDになってるスカラ座のより好きだな。
やっぱりルグリのサポートが上手いんだよね。
二幕のアダージョはため息もの。
録画は見すぎてもう再生出来ないんだ…。まずDVDにはならないし、再放送してくれないかな…
952踊る名無しさん:2011/10/12(水) 21:19:50.49
DVDをどうやって取り出すか話題になってたけど、
冊子の中央にある宣伝ページはどうしてますか?
自分はそのままにしてあるんだけど。
DVDはバリバリに剥して取り出してます。
953踊る名無しさん:2011/10/12(水) 23:57:09.03
眠れる森の美女のプロローグの妖精を率いる背の高い青い衣装のダンサーは誰でしょうか?
(ディアゴじゃなくずっと前に買ったDVD見てます。まったく同じ公演のDVD。
いくらで買ったんだろ?)
954踊る名無しさん:2011/10/13(木) 00:16:03.62
リラの精?
955踊る名無しさん:2011/10/13(木) 00:23:05.66
>>953
水色のチュチュの妖精だったら、マリ=アニエス・ジロだと思う。
リラの精の代わりに踊る役。
956踊る名無しさん:2011/10/13(木) 00:40:38.81
ありがとう!
背の高い人なんだね。
(一瞬アニエス・ルテステュ?と思った)
付属のパンフには「宝石 マリ=アニエス・ジロ」とあるので
二役踊るのかな。

ああよくわかんない!ディアゴだと詳しく解説載ってるのかな。
白鳥で字幕を見たのでこっち見てても「字幕出て来い!」って思うw
ディアゴならマイムのほとんどに字幕解説出て来るのかな。
957踊る名無しさん:2011/10/13(木) 08:07:47.01
>>956
字幕、そうでも無いよ。大意がわかる程度。
リラの精が長々と「眠るだけ」とか「呪いの解かれ方」を説明しているのに
字幕はあっさり。

私は妖精の字幕が「妖精ヴァリエーション1」とか「2」とかが残念だったな〜
「夾竹桃の精」とか「カナリアの精」とか「小麦粉の精」とか…
でもそれやると、リラの精パートを踊るジロの肩書がなくなっちゃうか。
958踊る名無しさん:2011/10/13(木) 09:03:36.76
水色のチュチュの妖精さんは結局肩書なしなんですね。
そこが気になって 今回のディアゴのDVDを買おうかどうか迷っていたので、無事解決です。
959踊る名無しさん:2011/10/13(木) 12:59:01.90
あの妖精たち、黄緑色の夾竹桃の精、薄桃色の二人が三色昼顔の精、真っ白な
パンくずを撒く精、黄色の歌うカナリヤの精、真っ赤な激しさの精、そして
水色のリラの精(パリオペではリラの精のパートを踊るジロ)

…でいいんですよね? 一人一人の妖精が、姫に自分達の才能をプレゼント
するシーンだから、その辺りの説明が字幕にあっても良かったですよね。
(持っているのでデアゴのは買いませんでしたが、もしその辺りが充実していたら
買おうと思っていた)
960踊る名無しさん:2011/10/13(木) 21:21:24.31
こういう人ってどうせ買わないくせにw
961踊る名無しさん:2011/10/13(木) 21:29:36.38
>>950
ゾルタン ソイモジ

だってこの時はオーロラはバッセルの予定だったんだもの
そのつもりでキャスト揃えてたせいで、王子だけでなくその他キャストも全員巨大だw
(世界生中継! だったので怪我したからといって延期は出来ない)
962踊る名無しさん:2011/10/13(木) 21:47:07.50
ソースは?脳内?
963踊る名無しさん:2011/10/13(木) 23:17:42.30
>>961
そうだったんだー。世界生中継とはすごいね。
この映像だとフロリナ王女が色っぽかったのも印象的。
964踊る名無しさん:2011/10/14(金) 00:31:24.10
ブルーの妖精はリラの精の踊る役でジロー、
で彼女は3幕で銀の精も踊っているということなんだね。
ありがとう。
妖精にはミテキクドウさんもいるんだね。何色の人だろう?

長いけど全編飽きない。
百年後の森や宮廷の女性貴族の衣装、丈が長くて
よく踏まずに踊れるなあと思うw
965踊る名無しさん:2011/10/14(金) 00:52:37.41
>>964
ミテキは黄色。カナリヤの精だったと思う。
966踊る名無しさん:2011/10/14(金) 00:55:49.93
>>965
そうなのか。
ありがとう!
967踊る名無しさん:2011/10/14(金) 00:57:00.74
ディアゴの字幕にも
何の精で何をプレゼントしたのかって出てないのね。
968踊る名無しさん:2011/10/14(金) 01:04:05.16
ディアゴじゃなくてデアゴね。
969踊る名無しさん:2011/10/14(金) 01:25:11.05
ほんとだ!ディアゴだと思ってたw
970踊る名無しさん:2011/10/14(金) 01:32:31.16
CMで聞く音だけだと、ディアゴに聞こえるんだよね。
971踊る名無しさん:2011/10/14(金) 02:13:29.24
絶対出ないのは分かってるけど、プリンシパルのマイムを色別で表示・
パの全てに名前を添えるDVDが1本あればいいのにな。
972踊る名無しさん:2011/10/14(金) 02:18:44.02
バーミンガムのくるみを字幕つきで見たけど、コーダのフェッテのところで
「シェネ」と字幕が出たり、ザンレールも「トゥール・アン・レール」と
何度も字幕が出るのが気になった。
2回転以上しているので、ザン・レールの方が正しいのでは?と思ってしまった。
973踊る名無しさん:2011/10/14(金) 03:10:49.56
ある程度有名なバレエ団&ダンサーは知ってるけど
パやマイムはあまり知らない、バレエ鑑賞中級者です

届くペースが思ったより早くて まだ1巻しか観てないけど
シリーズ全巻そろったらとうぶんは観るものに困らなさそう
地方なのでなかなか劇場に行けないし
バレエはDVDも気軽に入手(レンタル)できないから、定期購読にした
値段が手頃だから よっぽどの通以外は「買い」でいいかも。

こういうシリーズものだと、自分の贔屓じゃない団やダンサー
演目も、偏らずに鑑賞できるのがいいね
オランダ国立は観たことないけど ジゼルはここの評判がいいから楽しみ!
974踊る名無しさん:2011/10/14(金) 03:24:22.14
デアゴの字幕監修は誰がしてるんだろ。けっこう間違えてるよね。
975踊る名無しさん:2011/10/14(金) 09:37:40.22
暫くはデアゴシリーズがどんどん出るし、皆さんの質問や感想も多いので、
他に発売したDVD情報や感想が埋もれてしまうね。
976踊る名無しさん:2011/10/14(金) 11:31:40.39
>>975
まあいいじゃないの、書いてあれば読めるのですから。
他のもどんどん書き込んでくださいね。

見に行くのはなかなか大変だし、デアゴで
1980円で読みもの付きで公演が見られるのはとてもラッキー。
全部買うと十万円というのは怖いけど、でもかなりの本数、
ひょっとすると持っているの以外全部買ってしまいそう・・・。

静岡では既に50巻全部出たのでしょうか?
何巻か出たところでストップして、全国版が1巻から始まったのかな?
977踊る名無しさん:2011/10/14(金) 11:50:14.47
それについても静岡の方の書き込みがあるからスレを読み返してみましょう
978踊る名無しさん:2011/10/14(金) 17:20:58.93
DeAGOSTINI単独スレ立ててもいいかも知れない
979踊る名無しさん:2011/10/14(金) 17:53:16.09
>>978
過疎スレに逆戻りするだけなんじゃ?
それなら現状のほうがいいよ
デアゴで入門した人に他のオススメ映像紹介したり、
旧来からのスレ住人も退屈しなくてすむし
980踊る名無しさん:2011/10/14(金) 18:26:41.03
出顎の字幕適当。ジュテでマネージュしてるとこ「マネージュ」のみ。
981踊る名無しさん:2011/10/14(金) 18:47:46.34
そもそもバレエのDVDを見た感想を書くスレなんだから、
わざわざスレ分けようって意味が分からない。
982踊る名無しさん:2011/10/14(金) 18:56:49.97
>>980
次スレよろ
983980:2011/10/14(金) 19:40:09.76
984踊る名無しさん:2011/10/14(金) 20:51:47.36
パの監修、入れるんだったら、もっとちゃんとした人にしたもらいたいよね。

>>981
同感。そもそもバレエDVDはそんなに頻繁に発売されるものじゃないから。
デアゴ、既に持っていて、いまさら話題にするのも…なDVDの話ができて嬉しい。
985踊る名無しさん:2011/10/14(金) 21:03:42.91
過疎スレが賑わっていいことじゃんね。
そもそもデアゴのはビデオ録画してたやつが多いから、安価でDVDになって嬉しい。
986踊る名無しさん:2011/10/14(金) 21:28:50.56
>>983
乙です!
オランダのジゼルは持っていないから楽しみだなぁ
987踊る名無しさん:2011/10/14(金) 21:51:22.28
>>973
2週間ごとに新しいDVDが来ると、ほんと観るの追いつかないよね。
とりあえず3号まで買ったけど、2号3号は一回ずつしか観てない。
まだ白鳥観てる。ほぼ中毒。
988踊る名無しさん:2011/10/14(金) 22:01:18.83
見るのも追いつかないけど、2週間ごとに1990円はきついと思う時があるw
989踊る名無しさん:2011/10/14(金) 22:31:09.15
>>988
でも買っちゃいそう。
なんか悪徳商法に引っかかってローン組まされたみたいな感じだけどw
でも価値ありそうだからなあ。
普通なら2年半にわたる総額10万円近いローンなんて絶対組まないけど。

隔週一巻はせわしないよなあ。ひと月に一巻だといいんだけど。
それじゃ間延びするから勢いで売ろうってんだろな。
毎回書店で実物確認して買いたいけどそのうち並ばなくなるかなあ。
一巻は山盛り(今は全部はけた)2巻3巻も数冊積み上げてあるけど。
990踊る名無しさん:2011/10/14(金) 22:52:29.44
2週間に一つは多いと思うけど、欲しいのが発売されるまでの期間を思うと
これ以上引き延ばされるのは勘弁と思う。

「持っているから」と買い控えた1号、今日、地元の本屋に行ったら残り一冊
だった。しかもなんか冊子の角がくにゃくにゃに折れていた。
なんか不憫に思い、それ購入して帰ってきました。
991踊る名無しさん:2011/10/14(金) 23:33:02.78
>>980
新スレトンクス

デアゴって他のシリーズも 序盤は書店で見かけるけど
数号目以降はあまり見ないよね?
買い忘れ(がたくさん溜まって諦める)が怖いから定期購読中。
店頭での売り上げを期待するなら、発行順で「くるみ」はもっと後
・・・クリスマス近くでも良かったようなw

他の人も書いてるけど デアゴのシリーズ刊行は
同時期に同じもの見て 他の人と感想言い合ったりできるとこが嬉しい
周りにバレエファンがいないから なかなかバレエの話ができなくてw
992踊る名無しさん:2011/10/14(金) 23:38:35.35
>>987
自分も3号まで手元にあって まだ白鳥1回観たのみ。
1巻のヌレエフ版観たら、他の版やダンサーの白鳥と見比べたくなって
まだ2巻目に手をつけてない・・・w
「くるみ」は12月に取っといて、パリオペ繋がりで先に3巻見る予定。
993踊る名無しさん:2011/10/14(金) 23:40:02.43
妖精たち、やんちゃ、勇気、おうよう…みたいなバージョンもありますよね。色々な呼び名があって混乱しちゃう。
994踊る名無しさん:2011/10/14(金) 23:52:39.80
松の木の精、桜の花の精、カーネーションの精、小鳥の精、トネリコの精
995踊る名無しさん:2011/10/15(土) 07:11:55.95
>>993
それ多分リンクしているよね。激しさの精がプレゼントする能力が勇気(または熱情)、とか。
夾竹桃が純真、三色ヒルガオが活力、パンくずが寛大(または食べ物)、カナリアが雄弁、リラは知と善
をそれぞれ贈ったと、バレエを習っていた大昔に教わった。
996踊る名無しさん:2011/10/15(土) 10:05:46.65
>>992
わかる。自分も持ってる他の白鳥引っ張り出してきて観た。
デアゴも白鳥なら白鳥まとめて出してくるのもいいのに(マニアック過ぎ?)

>>984
同じ。沢山の人が同じDVD観て語るっていままであまり無かったから新鮮。
997踊る名無しさん:2011/10/15(土) 13:29:56.57
ディアゴのチョイスは、結構いいとこ押さえてるよなと割と感心してる。
ただマノンがないのが残念すぎるんだけど、権利関係でうまくいかなかったのかな?と想像してる。

オランダのジゼル楽しみ!2000円なら、どれ買って見るかと!ディアゴありがとう
998踊る名無しさん:2011/10/15(土) 16:26:00.91
先にこっち埋めなきゃだね。
次号のフェリ楽しみだー
999踊る名無しさん:2011/10/15(土) 16:32:15.05


隔週って、結構なペースだよね
今日、これからやっと3号みる予定
1000踊る名無しさん:2011/10/15(土) 17:22:37.46
DVDのケースが化学物質過敏症の自分には堪らん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。