952 :
踊る名無しさん:2009/11/23(月) 23:02:35
マイナーだけど
京都コンクールの結果わかりますか?
953 :
踊る名無しさん:2009/11/24(火) 00:02:52
まあ大学受験資格ではないからw
そうそう。海外の高校卒業資格=日本の大学受験資格ではないからね。
でも最近は大学によっては受験OKにしているところもある。
ただ海外の高校卒業資格っていっても受験OKの条件のためには細かい
規定を大学側も設けているから、大学ごとにどういう条件の海外高校卒業資格
ならOKか調べる必要あり。
955 :
踊る名無しさん:2009/11/24(火) 04:26:35
ネットにも書いてありますね。
オーストラリアは卒業するより、高一の義務教育終了テストの方が難しいじゃない?
VCAのバレエ留学生は高二に上がれてるの??
オーストラリアはガーディアンの制度があるらしいのですが
州によって違うのでしょうか?
Ausuralian ballet schoolはどうなんでしょうね・・・
ガーディアンだけで年間何十万もかかるのは少し躊躇するなあ。
>>953 帰国枠だったら2年以上の海外経験あって
卒業してディプロマとれば受験可能じゃない?
私立で帰国枠もってるとこ結構あるみたいだけど
>948, 949
授業はもちろん英語。基本的には現地の子どもが対象の学校だから。
なのでやっぱり英語が堪能でないと厳しいよ。
ただ、移民国家だから、英語が第2言語となる生徒に対するサポートは
整っているので、言葉のハンデは考慮してもらえるはず。
要は本人の頑張り次第だと思う。
>953, 954
確かに、Victorian Certificate of Education(州によって名称が異なるけど)などの
セカンダリー・エジュケーションの終了資格を取っても、イコール(オーストラリアの)大学進学資格を
取得したということではない。
大学進学資格を得るためには、英語などの必須科目を取ってないといけないから。
(必須科目を取っていたとしたら、問題ないけどね。)
もし必須科目を取っていなかった場合に大学進学を希望するなら、
高校卒業後でも、さらに勉強してその単位さえ取れば大学進学が可能になる。
Australian Ballet Schoolはそのサポートもしているそうです。
もちろん、厳しいレッスンを受けながらの英語での勉学なので、かなりハードとは思うけど。
でも、やる気さえあれば実現できるようなサポート体制は整っていますよ、ということ。
そして、オーストラリアの大学進学に必要な単位+セカンダリー・エジュケーションの終了資格が
あれば、日本の大学なら受験資格はあるはず。
>>950, 951
もちろん、永住権を取るのは簡単じゃないよ。
だけど、オーストラリアバレエ団からオファーがもらえたとしたら就労ビザは取れるだろうし、
そこで実績を付けたら、「秀でた才能を持って、その分野で活躍している人」が対象の
永住ビザが取れる可能性もある。
まあでも現実問題として、そのオファーを貰うのが非常に難しいとは思うけどね。
Australian Ballet Schoolの卒業生だって半分かそれ以下しかオファーがもらえない
わけだから。
>>955 Year 10の終了はそんなに難しくないよ。
基本的にYear11や12は、大学進学を目指す子どもだけが行くから、
12年生終了の方が遥かに難しいよ。
>>961 現地の身元保証人とか後見人とかいうもの?
>>962 Australian Ballet Schoolには寮がないのがネック。
オーストラリア人だって、メルボルンに住んでなかったら、
片親と一緒か家族揃ってメルボルンに引っ越してしまう人が多いよ。
18歳以下のInternational Studentの場合も、保護者が一緒に渡豪しないなら
ホームステイをしないといけない。
確かに、お金がかかるよね。
964 :
踊る名無しさん:2009/11/24(火) 14:28:48
ここはコンクールスレです
大事な話だから続けてください。
966 :
踊る名無しさん:2009/11/24(火) 17:47:02
967 :
踊る名無しさん:2009/11/24(火) 18:54:52
オーストラリアンからうまく繋げて
バレエと大学両立した人なんかいるの?
どうしても高卒資格が欲しいんなら、通信制なり単位制の高校を選べばいいじゃん。
そんなに楽で美味しい話は転がってないよ。
969 :
踊る名無しさん:2009/11/24(火) 19:19:27
いるわけない。
この高校の履修内容で行けるのは定員割れの大学ぐらい。
そうよね、普通の高校生が受験までにどんだけ勉強して大学入るか考えたら、
バレエばかりやってきた人がいくら高卒資格貰ったからって、大学受験は難しいと思う。
野球やスケートなんかのトップレベルのスポーツ選手、芸能人なんかは勉強なんかしたことなくても、
一芸で一流有名大学に推薦入学出来るけど、
日本では音大は別として、芸術で一芸推薦なんて聞いたことないし。
片手間で付け焼き刃の勉強で一般受験して入れる大学なんて偏差値30台くらいじゃない?
>>963 でも寮だって寮費がかかるよね
お金かからない留学なんてないと思ったほうがいい
留学する国の物価指数が影響してくる
イギリスみたく物価高い国はやっぱり
お金かかるイメージはありますが
コンクールスレ…
一人語り…
留学話好き…
今年はYAGPに出ない千葉の方?
だからここで?
>>967 何をもって「両立」とするかというのが人それぞれだと思うけど…。
ABSのレベル8を終了して、どこかのカンパニーからオファーがもらえるような人は
そのままプロの道に進んで大学には行かないのが普通じゃないかなあ。
とはいえ、ABSのレベル8終了で取れるAdvanced diplomaっていうのが、そもそも
れっきとしたtertiary education(高等教育)の資格の一つだよ。
(日本の四大卒にあたるBachelor's degreeよりはもちろん下だけどね)
>>969 この高校って、ABSと提携しているVACSSのこと?
VACSSなら、選択科目次第でいろんな大学にいけるような仕組みになってるよ。
しかも、ヴィクトリア州の中でも、学力的にそんなに悪い学校じゃないよ。
ご指摘いただいたように、スレちなので、この話題はそろそろやめにします…。
コンクールスレなのに、ごめんなさいね。
974 :
踊る名無しさん:2009/11/24(火) 21:56:37
勿論ここはコンクールスレなんだけど
もうすぐYAGPのスカラー希望の紙も来る事だし、
コンクールに出場する皆さんがスカラーの希望を
どこの学校を選んだらいいのか?今一番知りたがっている
のでは?
Kさんの留学相談よりもここの方が良い情報が得られるのでは?
うんうん、スカラ目指してコンクール出る先に
何があるのか、お勉強になった
>>973 さん色々情報ありがとうございました
976 :
踊る名無しさん:2009/11/24(火) 22:06:45
だから馬鹿はバレエが駄目だったら派遣社員しかねえよ。
なんの特技もなく、勉強だけしてそこそこの大学に入った人だって
派遣社員どまりの人もいるでしょ
人生なんて、どの道を選んだら絶対安心なんてことないんだから
978 :
踊る名無しさん:2009/11/24(火) 23:16:57
>>973 それはホムペに書いてあることね
オーストラリアは無試験でところてん式に卒業できるのは知ってるけど、
知りたいのはふつうの大学が求める大学受験資格試験が難しい
ふつうの日本人留学生についてなんだけど?
大学受験資格試験を満足にとったバレエ留学生、いるの?
ネットで分かるような地元生徒向け情報じゃなく
生情報ほしいです。
980 :
踊る名無しさん:2009/11/24(火) 23:29:33
スカラーは提携先の高校についても出るの??
高校の学費は出ないよ。現地の高校に通うことが留学の条件となるバレエ学校に留学する場合は
高校の学費は自費。だからスカラといっても、渡航費・高校学費・滞在費・ガーデイアン料・
また学校とのやりとりでエージェンシーに入ってもらったらその料金。
表に出ない費用は半端じゃないですよ。
スカラで負担しなくて済む費用よりそれ以外にかかる費用の方が大きいことも
多々あるみたい。
>>981さんありがと。
比較するとヨーロッパの国公立のスカラーはいいですね。
学校関連はもちろん学寮費まで出るとか。
でもヨーロッパの国公立は
高校卒業に見合う学業の単位は取れないよ。
バレエの職業訓練校とか専門学校に16歳から通う感覚。
オペラ座は卒業までにバカロレア必須らしいけど
藤井さん以降誰も関係ない感じ。
ヨーロッパでもイギリスはスカラもらっても
破産するって噂だしなあ。ガーディアンもいるし。
ロイヤルは年間400万位かかるらしい。
400万って、学費、生活費、もろもろ含めて?
>>981 は留学経験あって言ってるのかな?
半端じゃないって・・
日本で私立通って塾行かせて習い事等々の
年間支出考えたら余裕ある家庭が海外でも
学費と滞在費の支出にあまり変わりが無いと
子供を語学留学させるのと一緒じゃないかな
数年前までは海外留学生は日本人だらけだったけど
この不景気だから最近の事情は違うかもしれないけどね
留学に憧れるのはわかるけどw
その前に、みなさん、どんな経歴・賞歴をお持ちなの?w
勉強嫌いだから良い留学先どこかある? とか
呆れる。
きっと、このスレでも情報得ようとして 必死なんだろうな。
サマーのスカラ先でもすぐに白人の男の子にチョッカイ出していたけど、妊娠だけは気をつけてね。
お金持ちの親は、バレエに限らず勉強でもちょっと行き詰まると
箔付けに「留学」させるよね。
日本での勝負から逃がしてうやむやにしてる感じ。
都さんは都立高校卒業後に渡英したし、水香さんは入ったばかりの県立高校を
潔く辞めたし、どこかで自分が決めないと駄目でしょ。
991 :
踊る名無しさん:2009/11/25(水) 09:51:32
留学できない勉強もできない人が嫉妬で顔真っ赤でつね
それは、留学していても実力がないと
後で顔真っ赤だから、誰も嫉妬しませんよ。
都さんは、高校途中(高校3年夏〜?)でロイヤル留学でしょ?
なぜか卒業できているのは、学校側がよっぽど配慮してくれたのかな?
普通は留年とか中退になっちゃうよね・・
高校生で、勉強がそこそこできて大学受験も十分見こみがあるにも
かかわらず、本人がバレエに進みたいなんて言ったら
親は本当に泣けちゃう。
そうかしら?
バレエ界の事情を理解して
ダンサーの社会的地位向上を支援するのが
親の務めでしょ?
そんな広い視野で娘をバレエの世界に送り出せるだけの
理解力と財力をもった親ばかりではないよ〜
997 :
踊る名無しさん:2009/11/25(水) 12:25:29
>>995 親は関係ないでしょwさすが親子密着天国日本
998 :
踊る名無しさん:2009/11/25(水) 12:27:50
次スレよろしこ!
1000 :
踊る名無しさん:2009/11/25(水) 23:18:24
1000なら留学!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。