【継続】大人バレエ【再開】

このエントリーをはてなブックマークに追加
934踊る名無しさん:2012/02/16(木) 21:20:54.79
>>932
いいねー
そういうのあったら楽しいw
バレエがメジャーにならないかぎりは無理だけど
935踊る名無しさん:2012/02/16(木) 22:27:30.82
バレエ誕生良かったんだね。
NHKよりはちょっと一般受けする路線で、
バラエティお笑い系よりはちょっと真面目に、
ドラマよりはもう少し本格的に…
ゴールデンに入れるのも視聴率稼ぐのは難しそうorz
936踊る名無しさん:2012/02/16(木) 22:55:01.29
生ダラの憲武バレエ団は面白かったな。
憲さん、初心者ながらもけっこう真面目に稽古してたし。
937踊る名無しさん:2012/02/17(金) 18:48:26.52
youtubeで見られた。木梨さん頭小さくて首長くて膝下も長いから
本当にやればイケてたかも???
山本太郎さんもどこぞの番組でNYでバレエ修業してポワントで
4羽踊ってて、それも真剣で面白かった。
最近見たのはインパルスの堤下さんの白鳥でプロポーズの再放送だが
あーうー本人はアレだが、指導していた橘さんとその生徒たちが
きれいだった。やっぱお笑いに頼るしかない?
938踊る名無しさん:2012/02/17(金) 19:24:13.84
>>937
>インパルスの堤下さんの白鳥

自分もたまたまその本番のシーンだけ見たよw
もちろんお上手ではないのだけど、がんばっていて、
それにやりたい踊りも伝わってきて、
お!今、ジュッテ・アントルラッセやったよね、そのつもりだったんだよね、とか思いながら
手に汗握って最後まで目が離せなかった

何の経験もないふくよかな素人でも、筋力があって舞台慣れしてる男性だと
けっこう踊れてしまうのだなと感心した
939踊る名無しさん:2012/02/17(金) 19:43:36.39
グランディーババレエのグラン・フェッテは正直上手くないよね…。
どんどん前に進んでくるとか。
940踊る名無しさん:2012/02/17(金) 21:16:23.33
グランディーバはゲテモノでバレエショーだから
技術や美しさなんて期待したらいかん。
好きな人は好きなんだろうけど、私的にはムリ。
941踊る名無しさん:2012/02/17(金) 21:46:24.23
TVで見せるにはスターばっかじゃなくて
ひたむきさも重要だよね。
今まさに久しぶりのフェッテで苦労しているので
その脚力筋力がうらやましぃw
前には行かないんだけどどんどん頼りなくなる。
Diana Acteón Coda fragmento final
っていう題の動画の回転がすごかった。
942踊る名無しさん:2012/02/17(金) 21:56:16.17
>>941
今見てきた
すごいねー
アクテオンといえば、ルジマートフのを見たときは凄くて目が釘付けになった
943踊る名無しさん:2012/02/18(土) 19:41:51.75
ルジマートフは野性味がすごかったね。
賛否両論の個性的なスターが出てくると
バレエ界ももっと盛り上がりそう。
944踊る名無しさん:2012/02/25(土) 17:23:43.72
野性的でエレガント!
今まで振付も音楽も余り好きじゃなかったダイアナとアクテオンが
まるで別物に見えたっけ・・・
945踊る名無しさん:2012/02/28(火) 15:23:49.89
どーやったらそんなエレガンスを出せるんだろう。
プリエの柔らかさやバネや音や空間をたっぷり使うことを超えて
舞台を自分のものにしている感じ?
最近上手い人と一緒にレッスンしてて、
自分もささやかだが、どこまで踊れるようになるだろうかと
希望もったり絶望したり繰り返してるとこw
946踊る名無しさん:2012/02/28(火) 23:06:13.56
>>945
「どうやったら」なんて簡単な答えはないでしょうw
バレエに選ばれ幼少から訓練された人なんですから。
947踊る名無しさん:2012/03/02(金) 19:21:39.98
あのき○先生のブログって矛盾だらけだわ。3年前と違う事言ってるし。
948踊る名無しさん:2012/03/02(金) 19:33:12.36
そのブログは知らないけど。
今日の私は昨日の私と違うわwなんてね。
949踊る名無しさん:2012/03/02(金) 20:00:17.12
あの先生のブログって結構不評だよ。自分の先生に見せたけど、先生だから正しい事もたくさん書いてるけど、
よくこんな暇があるわねって、そんで意味が分からないって言ってたw
950踊る名無しさん:2012/03/02(金) 20:55:05.36
語りたい人あり、読む人あり、文句言いたい人ありでいいんでね?
951踊る名無しさん:2012/03/02(金) 20:55:45.28
そろそろ3年ぶりの新スレ。
952踊る名無しさん:2012/03/03(土) 15:49:36.34
あと半年くらいもつんでないかい?
953踊る名無しさん:2012/03/03(土) 15:54:39.72
うんレス数985くらいになったら考えれば良いかとw
954踊る名無しさん:2012/03/05(月) 11:58:57.05
>>1には>>980を踏んだ人が次スレを立てるって書いてあるよ
955踊る名無しさん:2012/03/05(月) 20:15:01.54
雨のせいか今日は人少なかった。
少ないクラスだと4人、多いクラスではたまに30人超なんだけど
12〜16人くらいがちょうどいい感じ。
956踊る名無しさん:2012/03/05(月) 23:05:15.88
明らかに大人からで全くバレエになってないのに、センターで最前列陣取るのは
アテクシできちゃうタイプだから〜とか思ってんのかな。
先生は放置だし、誰も言わないから必ず最前列真ん中に来ちゃうのがいる。
しかもクラスレベル中級なんだが。いくらオープンでもちょっと勘弁してほしい。
957踊る名無しさん:2012/03/06(火) 15:30:35.79
先生にしてみればセンターでさっと位置取りしてくれる生徒は
むしろありがたい存在なのでは?
お互いに人の顔色うかがってなかなかセンター位置が決まらないのは時間の無駄だし。
オープンでなくクラスで出席者の顔ぶれがだいたい決まってる場合は、
特に先生が指示しなくても休まない生徒や振り覚えの早い生徒がセンターに来るんだろうケド
オープンなら別に誰が最前列真ん中でもかまわないのでは?
958踊る名無しさん:2012/03/06(火) 16:23:11.31
私の出るクラスでもなぜか多くの人がひるんでる?遠慮してる?ので
入ったばかりの私ごときが待ち切れず前に並んでしまう。ゴメン。
しかし、レッスンには視覚も大事。あんまりぐちゃぐちゃな人は
視界に入らないようにしてる。今のオープンって過半数の人は
大人からか再開組か20年間違った訓練してるのか
あるいは勘の良い初心者なのか、よくわからん。
959踊る名無しさん:2012/03/06(火) 16:55:24.62
お互い遠慮してゆずりあってるのは時間の無駄だから
さっとセンターに出てくれる人がいると、先生にとってもありがたいと思うよ
>>956が代わりにセンターにささっと出てあげればいいのでは?

自分はできれば後ろの列にいたいけど、毎回では悪いので
交代のつもりで何日かに一度はさっと前列に出る意識でいるよ
時間の節約にもなる
960踊る名無しさん:2012/03/06(火) 21:12:18.46
再開当初は近所のゆるいクラスにいたんだけど
ある日、先生と古株生徒のひどい一番ポジション
(100度くらいしか開いてない)に
憎悪に似た怒りを感じて(理不尽なのは分かってる)
オープン通いながら新しい教室探し中。
わずか数人でも上手な人がいるクラスって素晴らしい。
961踊る名無しさん:2012/03/06(火) 21:28:46.32
うちの先生、初心者が最前列に来ると、
順番わかる人が前に来て。代わって。と言う。

自分は、中級以上のクラスに挑戦したい気持ちはわからないでもない。

初心者の人数が多すぎて、レッスンレベルを落とすことになってしまい、
カンパニーの研究生がイラついてたのを見たこともある。
別にどうでもいいけど。
962踊る名無しさん:2012/03/07(水) 09:37:21.23
大人から始めた初心者だからこそ、自分のレベルなんかわからない。
前列センターは上手な人の立ち位置だなんて(ルールあるのか?)知らない。
そうやってクラスのレベルは落ちつづける。
963踊る名無しさん:2012/03/07(水) 09:57:28.06
>>956
大人からの人って、自分で自分のこと上手いと思っちゃうのは仕方ないし
そういう人多いよ。
バカにしているつもりはないけど。
964踊る名無しさん:2012/03/07(水) 10:01:55.78
ケタ違いに上手い人は、かえって遠慮して後方端っこにいるな。
可動域の広いおみ足が長すぎるせいかしら…
965踊る名無しさん:2012/03/07(水) 10:25:12.17
>ケタ違いに上手い人は、かえって遠慮して後方端っこにいるな。

そうそう。それで、「(是非)前にどうぞ」とさりげなく言っても
すっとかわされてしまう。

その上手な人より、自分が前に位置してまうと、これはこれでちょっと悩む。
966踊る名無しさん:2012/03/07(水) 11:58:01.10
ケタ違いにうまい人で後ろにいっちゃう人はどっかの先生だったりするよね。
私はどうしてもそのケタ違いにうまい踊りを見たいから、次のグループで舐めるように見ちゃうw
967踊る名無しさん:2012/03/07(水) 13:58:06.44
一番上手な人って前列センターなのかな?
むしろ、前列左はしか前列右はしだと思ってたんだけど
968踊る名無しさん:2012/03/07(水) 15:27:00.59
一般的な大人のクラスは知らんが、カンパニーのクラスレッスンでは
プリンシパルが最前列センター
969踊る名無しさん:2012/03/07(水) 16:39:58.55
>>968
レスありがとう
うん、そういうところはセンターが上手な人かと思うのだけど
一般的な(初心者に近い人もいる、レベルが様々な)大人のクラスではどうなのかなと思って
気になったんです
970踊る名無しさん:2012/03/07(水) 19:18:20.58
4人ずつのグランワルツとか
上手いグループと下手なグループの差が激しい。
なんとなく同じくらいの人をかぎわけるのかな。
971踊る名無しさん:2012/03/07(水) 19:22:16.84
珍しくスレ伸びてると思ったらそんな話題か…
誰がどこで踊ってもよいじゃないかと思う助教の私が通りますよ
972踊る名無しさん:2012/03/07(水) 19:42:41.32
同意。
だれがどこの位置とか固執されると
トラブルが起こりやすかったり、雰囲気が険悪になるので、やめてほしい。

先生の方針しだいだと思うし、先生が何も言わないのなら
生徒も何も言うべきじゃないような気がする。
973踊る名無しさん:2012/03/07(水) 20:17:37.72
荒らしたかったんじゃないのぉ?釣れて良かったね>>956
ところで湿気がすごいからなの?春ってポワントすぐ潰れちゃうのは私だけ?
974踊る名無しさん:2012/03/08(木) 13:53:45.17
ポアントは湿気に弱いです。
使用後干して翌日は他のポアントを履きます。
そんでもだめなら乾燥剤を使いましょう。
975踊る名無しさん:2012/03/09(金) 02:26:33.33
いやだからさ、部屋に干してても春や梅雨は湿気がすごいって話よ。
976踊る名無しさん:2012/03/09(金) 09:27:00.93
すぐに潰れるほどポワントでレッスンしたいんだけどなあ。
以前は週6回センター全部ポワントだったんだけど
今せいぜい週2で恐ろしく長持ちしてしまう。それはそれでorz
コットン素材のレオタードの生乾きも気になる。
977踊る名無しさん:2012/03/09(金) 10:57:34.99
>>975
除湿機お持ちですか?
978踊る名無しさん:2012/03/09(金) 21:19:23.80
私の先生ロシアに留学していたんだけど、そう言われてみれば
日本に帰ってきて湿気がすごくてポワントすぐ潰れるような気がしたって言ってた。
私も裸足で履くからか、梅雨とか夏とか秋にかけて、ポワントの消耗が激しい。
979踊る名無しさん:2012/03/10(土) 11:14:21.05
次の方、スレ立てお願いします。
980踊る名無しさん:2012/03/10(土) 12:27:24.74
立ててみました。part2 次のスレでもどうぞよろしく。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/dance/1331349705/

1つのスレッドの間に大人スレは12個も進んでいた
再開組継続組より大人から組のほうが圧倒的に多いのか。
981踊る名無しさん:2012/03/10(土) 22:01:16.18
変なレオタードの売れ行きを見れば見当つく。
982踊る名無しさん:2012/03/11(日) 00:51:27.81
>>977 わざわざ除湿機だって?こんな時に電力使って?この非国民!

>>980 継続、再開組がみんな2ちゃんやってるわけないだろ。どんな2ちゃん脳だよw
983踊る名無しさん
>>980
スレ立て乙です