熊川哲也&K-BALLETを考える会 その21

このエントリーをはてなブックマークに追加
952踊る名無しさん:2009/01/23(金) 15:03:52
>>945
欧米ならマエストロの力は大きい。
コンマスは部下になる。
953踊る名無しさん:2009/01/23(金) 17:03:52
>>952
ここは指揮者変わってもダメだからな。
どういうことなんだよ?
954踊る名無しさん:2009/01/23(金) 18:55:18
アマチュア演奏者の寄せ集めだから・・・
955踊る名無しさん:2009/01/23(金) 18:57:23
チケ代を考えると、
N響を呼んでもいいくらいw
956踊る名無しさん:2009/01/23(金) 19:10:11
私は専属生オケ賛成派。
課題はたくさんあるけど、頑張って欲しい。
普通、人は練習すると上達するもの。期待したい。
957踊る名無しさん:2009/01/23(金) 19:37:58
>>956
上達するならとっくに(ry

ケチらないで東フィルに頼め。
958踊る名無しさん:2009/01/23(金) 21:03:17
ラビットのチケットまだ残っているっぽいね。
これからドーンと売れるのかな。
959踊る名無しさん:2009/01/23(金) 21:25:50
>>957
禿同。東フィルの2軍3軍
960踊る名無しさん:2009/01/23(金) 22:05:08
>956
同じ演目何回やったよ?
一つのシーズンに何回?
更に練習もあるんだろう?
もう白鳥の湖なんて…

回数じゃないだろうよ。
961踊る名無しさん:2009/01/23(金) 22:43:22
sage
962踊る名無しさん:2009/01/23(金) 22:49:39
今日恵比寿のゲートの前を通ったら、入り口に写真があるのを発見。
熊の大きなアップの写真とかレッスン風景スナップみないの中に
淺川さんの写真もあった。Kのダンサーでは一人だけ載ってるのかな。
963踊る名無しさん:2009/01/23(金) 22:54:47
短パンマン
964踊る名無しさん:2009/01/23(金) 23:03:51
>960
そうだよねぇ。練習〜ryは子供のお稽古じゃないんだから〜ryアマチュア専属オケ抱えるならプロ借りてこい
965踊る名無しさん:2009/01/24(土) 00:15:56
966踊る名無しさん:2009/01/24(土) 00:27:46
プロは、Kの全国ツアーなど全てついて回るなどできないだろ。
長期間彼らを拘束することなんて不可能。
当時者じゃないから言いたい放題だね。
967踊る名無しさん:2009/01/24(土) 00:28:37
>950 ダメって本当の情報????

どうしたらいいのかな。。。
968踊る名無しさん:2009/01/24(土) 00:29:33
アンパンマンさん気になる。
969踊る名無しさん:2009/01/24(土) 00:32:17
>>950
団長、乙!
970踊る名無しさん:2009/01/24(土) 00:40:57
「痛い痛いの飛んでゆけ〜!」please!
971踊る名無しさん:2009/01/24(土) 00:44:52
>>967
ダメではないと思う…多分…とりあえず舞曲とクルミのカテコでは普通に歩いてたよ
972踊る名無しさん:2009/01/24(土) 01:01:03
Kを見に行く当事者だからこそ言っている。ツアーで行く都市にはプロ・オケある。Kオケがマーラーやシェーンベルクをレパートリーに出来るレベルなら逆に他団やガラにお呼びがかかるのでは?Kの公演無い時に稼げれば一石二鳥じゃん
973踊る名無しさん:2009/01/24(土) 01:22:57
プロだからといって踊りとばっちり合うというわけではない。
それがバレエ音楽の難しさ。
専属だからこそ調整できるメリットがあるはず。
ただ奏者個々のレベルは上げる必要がある。
ソロでとちるのはいただけないよね。
でも段々と上手になってきている感はある。
だから今のところは見守りたい。
974踊る名無しさん:2009/01/24(土) 01:36:36
プロのバレエ組なら臨機応変。
975踊る名無しさん:2009/01/24(土) 01:48:00
そういえばバレエフェスのガラとかでアダージェット、浄夜だけなんでテープなの?
976踊る名無しさん:2009/01/24(土) 04:27:02
>>973
>ソロでとちるのは〜ry
だからダメオケなんでは?暗譜でノーミスが当然の世界で首席がソロパートミスる時点で〜ryアマでも「そこだけ」は必死にやる。譜面見てるのにミスるのは有り得ない。
977踊る名無しさん:2009/01/24(土) 10:12:28
>>976
昨年のくるみや舞曲はオケメンバーを見直し
再編成後にテープ録音、演奏をしてるらしい
とこのスレで情報書いてくれた人がいた。
舞曲はCDも出るらしい。
その公演でもソロパートのミスとかありましたか?
実際その舞台を御覧になりましたか?
自分は見てないので分かりませんが概ね評判は悪くなかった気がしますが。
専属オケのメリットは沢山あると思います。
Kが軌道に乗っていて舞台セット衣装等
次々製作してる頃から専属オケは目標の一つとして熊さん語ってました。
実際発足直後のくるみのDVDの演奏は悪くないとおもうけど。
オケメンバーの定着が悪かった問題など検討し
優秀なメンバーで構成できたら熊さんの理想に
近づけるんじゃないでしょうか?
978踊る名無しさん:2009/01/24(土) 12:25:21
>>974
バレエ組w
宝塚w
979踊る名無しさん:2009/01/24(土) 13:47:19
>>977にお尋ねするがポアント代支給のK、桶専属にするからには楽団員の必要経費、メンテ代、消耗品代支給は必須と思うがK楽団の待遇がそこまでとは思えないのだが?
980踊る名無しさん:2009/01/24(土) 13:47:41
>>977
残念ながら変わってなんかいないね。某ブログで関係者に聞いたよ。イメージアップしたいよね>オケメンバーの>>977
それともあなたがいるからダメだったりしてw
981踊る名無しさん:2009/01/24(土) 14:56:58
>>978
宝塚に謝れ!!宝塚オケのが腕前は数段上だぞ!なんたって他のオケの欠員補充のオーディションを受けられないスケジュールにしている。他、受けるだけでクビ
982踊る名無しさん:2009/01/24(土) 15:01:22
>>979>>980
自分の意見に反論する人を関係者呼ばわりするやり方は、ちっとも変わっていない。
IDでも透けるのか?
983踊る名無しさん:2009/01/24(土) 15:22:27
>>977
年末の「舞曲」にいきましたが悪くなかったですよ。
バレエファン(Kしか観ないファンじゃないですよ)でやはり「舞曲」にいった方の
ブログをいくつか読みましたが、概ね好評だったようです。
984踊る名無しさん:2009/01/24(土) 16:10:46
舞曲、抜粋で酷かったら目も当てられない。胡桃、改善されたとも思われず。録音は微調整の余地有り。其れ以前に未だに成長しない鑑賞マナーの観客逹。名曲蘊蓄語る前に鑑賞マナーのレクチャーしてくれ。マナーは他の団のがマシ
985踊る名無しさん:2009/01/24(土) 16:23:58
>>982
>>979だが楽器弾きの立場から発言しているのだが?維持費必要経費半端無い。専属なら練習場の確保も気になる。
986踊る名無しさん:2009/01/24(土) 18:44:54
音楽関係の立場から言うと、

日本はバレエオーケストラの歴史というか土壌が海外ほど育っていないから
仕方がないんじゃないかな。オーケストラでバレエ音楽をやるのは
伴奏者のイメージが強いから下に見下されてきたし。そんな食っていけるほど
バレエが盛んでもなかったから。ヨーロッパは王族・国が育ててきたわけだし。
それに、バレエの指揮だけは他と違って特殊だから、(踊り手にあわせる)
音大等でバレエ音楽専攻で特別訓練を受けた指揮者自体がごく少ないのでは?
987踊る名無しさん:2009/01/24(土) 19:20:35
>>986さんの弁なら納得。バレエ舞台に楽団は必要。ただ、どんな音楽よりバレエ音楽が、K楽団が、優れているみたいな言い方が誤解を招いている気がする。必要で重要だけどバレエ格下扱いは>>986さんの言う様に現実だと思う
988踊る名無しさん:2009/01/24(土) 19:34:16
K楽団が優れているとは誰も言ってないよね?
どちらかというと専属オケの必要性についての意見で割れていると思う。
989踊る名無しさん:2009/01/24(土) 20:39:39
>988
>973はK桶について論じているように感じられるのだけれど違うのかな?
990踊る名無しさん:2009/01/24(土) 21:24:27
専属の可否については>>986で言い尽されていると思う。
991踊る名無しさん:2009/01/24(土) 21:40:41
sage
992踊る名無しさん:2009/01/24(土) 21:47:57
専属オケの必要性については>>986で結論が出ていると思われ。それ以上の議論は不毛な気がするのだが?違うのか?
993踊る名無しさん:2009/01/24(土) 21:53:22

>>975 はあ?!

994踊る名無しさん:2009/01/24(土) 21:58:50
>>981馬鹿?>>974に言え
995踊る名無しさん:2009/01/24(土) 22:06:37
>>984
鑑賞マナーは簡単な問題じゃないね。熊川団長はバレエ初心者にも見に来て欲しいバレエを目指してきたわけで、実際団長目当てだとしても新規さんはたくさん。
海外ではそのへんの兄ちゃん達がジーパンで見に来ることもある。でも鑑賞マナー(服装は除く)は守るし。
要するに土壌ってか、そういう教育を受けてないから仕方ない。もともと西洋のものだし、日本の歌舞伎なんかは弁当食べたりトイレ行ったり自由。
上手くいえないが、バレエ芸術や、オーケストラコンサートが身近ではない日本人にはマナーを知らないやつもいる。
単純に非常識な人間か、新規さんか
996踊る名無しさん:2009/01/24(土) 22:18:28
どなたか次スレをよろしくお願いいたします…立ててくださると、とても助かります。
997踊る名無しさん:2009/01/24(土) 22:20:08
>>975
せめてググってください・・・
998踊る名無しさん:2009/01/24(土) 22:21:31
>>982
なんの進歩もないスレですから。
999踊る名無しさん:2009/01/24(土) 22:23:08
1000踊る名無しさん:2009/01/24(土) 22:24:59
1000ならK滅亡
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。