大人からはじめるバレエLesson10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1踊る名無しさん
大人からバレエをはじめた人のためのスレです。
大人からバレエをけなす発言はお控えください。
またけなされたからといって、過剰反応するのもお控えください。
どちらも嵐です。
嵐は黙ってスルーしましょう。

前スレ
大人からはじめるバレエLesson9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dance/1227072719/
2踊る名無しさん:2008/12/05(金) 19:32:30
ここ、既に立ってたよ
3踊る名無しさん:2008/12/05(金) 19:37:21
あれええ〜?もう一つあるよ。どうしてどうして〜?
4踊る名無しさん:2008/12/05(金) 22:58:08
二つ同時進行ってありなの?
5踊る名無しさん:2008/12/06(土) 07:30:14
こっちはある意味穏やかにいけるカモ
6踊る名無しさん:2008/12/06(土) 08:35:14
重複はマズイよ。
大人から専用と、大人バレエで住み分けられないかな。
7踊る名無しさん:2008/12/06(土) 21:05:50
あっちを大人から専用にして、
こっちを再会組みと子供から組を含めた「大人バレエ全般」にしたらどうかな。
大人から専用って、すぐにスレチになったりひがむ人がいて雰囲気が悪いんだよね。
8踊る名無しさん:2008/12/06(土) 21:11:44
あるいは年齢分けするとか?
あっちは高齢者が多いみたいだし。
9踊る名無しさん:2008/12/06(土) 21:22:33
あっちは大人からに拘る人の隔離スレでいいかもね。
10踊る名無しさん:2008/12/06(土) 22:16:43
>>9
賛成〜♪
11踊る名無しさん:2008/12/06(土) 22:44:17
大人からの人が皆おかしいと思ってないし、
まともな人もいるのはよく分かってるけど、
大人からの人はおかしい、というか偏ってる人が多いね。

「大人からの人を馬鹿にするな」的な事を言いながら
子供からの趣味組や国内のプロの人を馬鹿にしたり、
経験者からの有益なアドバイスに対して
「趣味だから楽しければいいの、下手でいいの」と言い捨てたり。

ただの趣味のお稽古なのに、妬みや僻みの気持ちが激しすぎる。
一般論で大人からの人を批判するようなレスがあると
その問題の関係者?だと思い込んでズレた攻撃してたり。

あの人達、ちゃんと社会に適応できてるのか?友達いるのか?とか
あんな偏った狭い考えで、世の中からキックアップされずに
よくも今まで生きてこれたなーとか、他人事ながら不思議に思う。
12踊る名無しさん:2008/12/06(土) 22:55:24
隔離案に賛成。>>7さんの案でいいですか〜?私、意義無ーし。

でもスレタイが全く同じなのはちょっと、どうしたらいいかな?
13踊る名無しさん:2008/12/07(日) 07:22:29
バレエだけじゃなくて、2ちゃんも初心者ばかりなの?
こういう場合は、レス10にいかせないで素早く落とすか、
次スレに使うのが通例。
14踊る名無しさん:2008/12/07(日) 10:24:56
>>13
メラメラ巡回乙w

スレタイと>>1を考えて、新スレ立てたらここは放置でいいんじゃないかな?
15踊る名無しさん:2008/12/07(日) 11:06:15
>>11
わかるよ。
建設的なアドバイスも貶めるな!とか、大人からでも完璧に
アンドゥオール出来る人もいるし、再開だって下手糞もいるって喚き散らす人にとって
都合の悪いレスは全て再開組や継続組の罵倒だと思い込んでるよね。

私もあれはごく一部だと思ってるけど、何かもう疲れるw
煽りじゃなく、子供の頃にバレエに触れていた人と、大人からの人は
発する言葉の意味や理解が全く別なんだと思う。

良識的な大人からの人達にはあのスレはお気の毒だとは思うけど
再開専用のスレを立ててもいいかなと思ったり…
16踊る名無しさん:2008/12/07(日) 12:21:26
そうか。前は再開スレがあったな。あれが無くなってからみんな大人スレに
集まってきちゃったんだ。
うまくスルーして建設的な話を持続させるテクニックが要るってことかね?
どこのスレも同じだろうけど。
17踊る名無しさん:2008/12/07(日) 12:31:44
>>15
再開さん達のアドバイスを参考にしてる私のような大人から組もいますよ。
せっかく習ってるから上手くなりたいと思ってるし、技術的な事やマナーに
関する事は大人からの世界しか知らない人の話はあまり参考にならない・・・・
というか、あっちのスレって教室の先生や同じ生徒の愚痴や憂さ晴らしが
すごくて怖いよ。
18踊る名無しさん:2008/12/07(日) 12:49:08
若い人は上手になりたい気持ちが強いからアドバイスを素直に聞くと思うんです。
向こうのスレは、60代くらいの人を叩いているから、書いている方もかなり高齢っぽい気がする。
そうなると上達より他人を引きずりおろす方に熱心になってしまうのかな。

再開組は再開組なりの悩みもあると思って、そういう気持ちを共有してる人たちと話す場が欲しかったです。
19踊る名無しさん:2008/12/07(日) 13:07:04
再開組だけど、悩みと言うより苦悩と自己嫌悪が大きいなw
受験で1年半中断した後、大学時代にバレエ復活、
就職活動で辞めて5年間のブランク後に最近また再開したけど
ブランク前と比べて体型も緩んでるし体が動かない。
鏡で自分の踊る姿を見るたびにド鬱になれるwww
ずっと封印してた発表会のビデオを引っ張り出してみたけど
当時の自分が凄い上手とは決して思わないけど、
バレエを辞めずに団に入ってずっと踊り続けてる子が
当時より上手になって綺麗になって輝いてる姿を見ると、
中断しないでずっと続けてれば良かったなと後悔したり、
でもあの時はバレエやってる余裕なかったから仕方ない、
自分で選んだ道なんだから今さら後悔しても仕方ないと
自分に言い聞かせてみたり・・・
20踊る名無しさん:2008/12/07(日) 13:07:18
向こうのスレでは恐ろしくて書けないけど、私は子供の時からずっと趣味でバレエを続けてきたクチ。
2年くらいバレエ団に入ったけど、それは先生が団員だったからの成り行きでした。
バレリーナになりたくはないけど、バレエは好きで続けている人って多いと思います。
そういうのって大人からの人には理解できない人種なのかも。
21踊る名無しさん:2008/12/07(日) 13:18:24
>>19の気持ちすんごくよく分かる。
再開組ってそういう気持ちの人が多いと思う。
自分の方が身体的条件も良かったのに、続けていたらもっと楽しく踊れてたはず、とか思ったりするね。
22踊る名無しさん:2008/12/07(日) 13:45:16
19さんとおなじ。
自分より下手だったこや条件悪い子が団員になってたりすると後悔する。
あんなにコンクールもでたりして、いちおう選抜クラスにもいたのに…
もっと貪欲にやってたらよかったと過去を悔やむことばかりだな。
でも好きだから続けてるけどね。
23踊る名無しさん:2008/12/07(日) 14:09:37
へんなプライドではなく、昔は踊れたんだということは、励みになっていると思う。
確かに鏡に映った姿に愕然とすることはあるけどねw
私は今は舞台には立たないけど、舞台の興奮も忘れてないな。
舞台袖で出番を待っている緊張感とか、ピンスポの快感とか。
そういうのを知っていてバレエできるのは、しあわせな事だよね。
24踊る名無しさん:2008/12/07(日) 16:58:22
舞台のドキドキやコンクールで予選とか突破したときの嬉しさとかわすれられないよね。

ただ、今の先生とかに「なんでこんなに条件いいのにつづけなかったの?」とか「辞めなければ今頃は…」とか言われるとへこむ。
後悔に拍車かけられる感じ。
25踊る名無しさん:2008/12/07(日) 17:19:55
【継続】大人バレエ【再開】とかでスレ立てる?

この雰囲気だとお互い尊重しつつまったり語り合えそうだしw
26踊る名無しさん:2008/12/07(日) 17:21:12
>>24
それ、分かるけど、やめたからこそ先生もそう言ってくれるのだと思って、諦めるしかないね。。。

再開の人は、昔何がきっかけで辞めたのかな。
私は転勤と受験。
大人になってから、昔の先生とオープンクラスのアドバンスで会っちゃったことがあるよ。
27踊る名無しさん:2008/12/07(日) 17:35:18
>>25
賛成です。
28踊る名無しさん:2008/12/07(日) 19:10:57
>>25
私も新スレに一票。
大人からスレの攻撃的な人には、正直ウンザリ。
29踊る名無しさん:2008/12/07(日) 20:19:17
>>25
いいタイトルですね。賛成〜。
30踊る名無しさん:2008/12/07(日) 22:03:55
私も>>25さんに賛成です!

ところで、成長期にバレエ少女だった皆さん、やはり貧乳ですか・・・?
31踊る名無しさん:2008/12/07(日) 22:38:03
じゃあ、新スレが立ったらここは放置して
次スレまでに落ちてなかったら再利用ってことにしましょうか。
32踊る名無しさん:2008/12/07(日) 22:55:00
賛成
33踊る名無しさん:2008/12/07(日) 22:55:40
差し出がましいようですが、テンプレの叩き台を作ってみました。
加筆等あったらよろしくお願いします。


継続組と再開組専用の大人バレエのスレです。
再開の動機やバレエのスタンスは十人十色。
お互いを尊重しつつ、まったりと語り合いましょう。

>>980を踏んだ方は、スレ立てと誘導をお願いします。

※※※大人から組の方は↓へどうぞ※※※
大人からはじめるバレエLesson10
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dance/1228470681/

※鑑賞専門やお子様のお稽古については、各々専用スレでお願いします。
34踊る名無しさん:2008/12/08(月) 09:39:37
>>33
天ぷら乙
そのままでいいんじゃないかな。
>>25のスレタイにも賛成。
35踊る名無しさん:2008/12/08(月) 12:08:26
乙ー!
スレタイもテンプレもよいとおもう。

まったりしたいね〜新スレでは。
36踊る名無しさん:2008/12/08(月) 13:15:08
乙〜
スレタイもテンプレもいいね。
夜に来る方の意見を待って、新スレに移行しよう。
37踊る名無しさん:2008/12/08(月) 15:10:11
私は大人からだけど、あのスレは荒れまくりでまともに話なんか出来やしない。
趣味とはいえそれなりに上達していきたいし、
技術やマナーに関することは再開・継続組の人に聞いた方が良いと思うんだけど
これからは「大人から組はあっち行け」って言われるかな・・・
38踊る名無しさん:2008/12/08(月) 16:37:42
>>33
乙です。
私もそのままでいいと思う。

>>37
あっちのスレで、「まったり」と「上手くなりたい」が対極扱いで
上手くなりたい人をバカにするような空気が理解不能だったな。
フォローしてた再開組も多かったと思うよ。

でも大人からの人もどうぞって書いちゃうと、面倒を呼び込む事になるし
テンプレは関わりたくない人達を上手く排除してるから変えたくないのも
正直な気持ち…
39踊る名無しさん:2008/12/08(月) 17:03:48
正直、大人からの人とは価値観が違うから話があわないと…
経験して来たことの数や内容もちがうからね。

ROMるだけにしてほしい。
40踊る名無しさん:2008/12/08(月) 17:45:06
やっとここ発見。
あっちで発言するとすぐに
「子供からやってたのに、プロになれなかったなんて可哀想pgr」
とくるから嫌だった。
習い事やってる子供がみんなプロを目指してガンガンやってるわけないのに。
やっとまったり話せる。うれしい。
41踊る名無しさん:2008/12/08(月) 17:50:53
共通認識の有無の差も大きいよね。
発表会とか私はもう出る気はないからカルチャーでやってるけど、
せっかくだから迷ってるなら経験してみたらいいのになと
思うけど、あっちでは言えなかったw

あ、テンプレ作成乙でした。
スレタイも賛成です。
42踊る名無しさん:2008/12/08(月) 17:52:21
すみません、高1で始めて、断続的に続けてきたんですが
やっぱりこういうの再開とも継続とも言えないでしょうか。
大人から、ですかね。
あっち雰囲気が嫌で・・・。
43踊る名無しさん:2008/12/08(月) 18:12:12
スレタイもテンプレも良いと思います。
>>37大人からのメラメラマダムに来られると、荒れるので真面目に質問したければ、先生にね。
44踊る名無しさん:2008/12/08(月) 18:20:31
>>42
ごめん、再開組や継続組を追い出したのは大人からの人だし…
>>42>>37が同類とは思わないけど、今更雰囲気がと言われても。
同じように思ってる人がいるなら、再開単独スレとは別件で
スレの分断なりを話し合ったらいいんじゃないか。
45踊る名無しさん:2008/12/08(月) 18:47:37
大人からはじめるバレエ=大人から組専用
継続・再開組スレ=継続・再開組専用
大人のバレエ(統合スレ)=誰でも

とか・・・
46踊る名無しさん:2008/12/08(月) 18:49:02
>>44
そうですか。失礼しました。
あっちで以前15からと書いて、ここは大人からだスレタイ読めないのかって言われた。
行くところないなあ、でも分断もスレ乱立と怒られそうだし。
しばらくあちこちROMします。
47踊る名無しさん:2008/12/08(月) 18:53:01
再開組も若い人と高齢者では事情は随分違うんじゃない?
同じスレでいいのかなぁ?
48踊る名無しさん:2008/12/08(月) 19:00:02
大人からって、20才から?18才以上?
49踊る名無しさん:2008/12/08(月) 19:01:50
>>48 20歳〜じゃない?成人は20歳だし。

高齢再開組は大人からスレに行ってもらったほうが
話もまわりと合うんじゃないの?
50踊る名無しさん:2008/12/08(月) 19:03:29
大人からでも再開でも、やっぱり年齢別にした方が良いと思う
51踊る名無しさん:2008/12/08(月) 19:05:44
だよね。20代と50代では事情が随分と違う。。
52踊る名無しさん:2008/12/08(月) 19:07:06
あら、話がまとまったと思ったのに。
53踊る名無しさん:2008/12/08(月) 19:08:02
35歳以上の人は大人からでも、再開さんでも、どちらでも
中高年から始めるバレエに行ってもらえば?
大人から始めるバレエのスレは35歳以下の人限定。
若い再開さんと継続さんは専用スレを立てる。
54踊る名無しさん:2008/12/08(月) 19:08:51
>>52
ごめん。
55踊る名無しさん:2008/12/08(月) 19:09:16
>>53
それを私達が提案して、あの人たちが納得するかどうか。
56踊る名無しさん:2008/12/08(月) 19:11:55
ただし、継続さんも、ポワントフェッテ32回回れない人は
技術不足で大人からバレエ扱いということにしてね。
継続してその技術ではあまりにも恥ずかしいから。
57踊る名無しさん:2008/12/08(月) 19:12:41
そういうこと言い始めたらきりがないから
まずは>>45くらいの分け方にしてみたら?
それで問題あるようだったら、そこからまた分かれればいいさ。
58踊る名無しさん:2008/12/08(月) 19:15:09
大人は皆本当に仲が悪いなぁ。。
59踊る名無しさん:2008/12/08(月) 19:15:31
>>56
それじゃ既存の大人からスレの、すぐ怒り出す住人と変わらないw
せっかく分かれたんだから、穏やかにやろうよ。
60踊る名無しさん:2008/12/08(月) 19:18:33
すぐ怒り出す住人・・・w
61踊る名無しさん:2008/12/08(月) 19:20:02
でも、本当に子供の頃からずーっと中年になるまで続けてる人とか、
バレエの先生をしてる人とかでも、大人から始めて数年の人と
殆ど見分けのつかないレベルの人もいるんだよねー。w
62踊る名無しさん:2008/12/08(月) 19:21:01
>>53の案が一番良いと思う。
暴れてるのは中高年ぽいし、>>42みたいに高校生から始めた人は未成年でも大人初心者クラスに入れられるだろうし。
63踊る名無しさん:2008/12/08(月) 19:22:30
またメラメラが来たのか…('A`)
みんな、釣られないようにね。
64踊る名無しさん:2008/12/08(月) 19:22:30
暴れる中高年・・・w
65踊る名無しさん:2008/12/08(月) 19:22:51
もう混じってる・・・
66踊る名無しさん:2008/12/08(月) 19:23:52
メラメラさんがキター!
って、お化けか。。orz
67踊る名無しさん:2008/12/08(月) 19:25:50
大人からのスレの人の不満や分断の話が出た途端、やって来たw
特徴があるからわかりやすいね。
68踊る名無しさん:2008/12/08(月) 19:28:05
もうさ、バレエやってる大人を馬鹿にするスレ立てようよ
変な人達にはそっちに行ってもらおう
69踊る名無しさん:2008/12/08(月) 19:30:36
幼少からのスレとかあっちのスレを見てたら、目印もバレバレなんだけど。
荒らすの目的で一人で三役位やってるから…
70踊る名無しさん:2008/12/08(月) 19:31:50
年齢で分けようという話をしてるだけなのにどうして馬鹿にするという
ことになるのか疑問だな。
71踊る名無しさん:2008/12/08(月) 19:32:59
>>69
そっちのスレは殆ど見てないけど、目印って何?
72踊る名無しさん:2008/12/08(月) 19:38:56
>>71
内緒w
73踊る名無しさん:2008/12/08(月) 19:48:00
〔継続・再開〕大人の現役バレエを語る〔若者限定〕
    ↑こんな感じでどお?
74踊る名無しさん:2008/12/08(月) 19:50:59
若者と書くと、いろんな年代の若者が来るから
何歳から何歳までって明記してほしいな。
75踊る名無しさん:2008/12/08(月) 19:52:58
年齢だけでは難しいかも。その人の訓練の状況次第かな。
自己申告でいいんじゃね?
76踊る名無しさん:2008/12/08(月) 19:53:21
心は20代よーなんておばさん多いし。
77踊る名無しさん:2008/12/08(月) 19:53:49
>74
自称セミプロレベルということで。
78踊る名無しさん:2008/12/08(月) 19:55:23
でも、バレエ界で若者は20代までかな?
30代以上でプロはベテラン扱いだし。
79踊る名無しさん:2008/12/08(月) 19:56:45
なんで仲良くできないの。
20からでも30からでも、大人からバレエなんて、私たち継続、再開組からしたら「〇〇〇」なんだから、今またバレエ界のカースト蒸し返して揉めて何になるの…。
せっかくスレ分けできたんだから仲良くしようよ。
多分だけど、年齢問題投下して嵐てるのは本スレの人。
ここでは、まったり語り合って行きたいデス。
長文スマソ
80踊る名無しさん:2008/12/08(月) 19:57:42
【高校・大学生】大人の趣味のバレエ【10〜20代限定】

こんなのはどう?
81踊る名無しさん:2008/12/08(月) 20:00:00
>>79
私もそう思う。
変なスレも立ってるしね…
82踊る名無しさん:2008/12/08(月) 20:00:01
>>80
そのスレタイだと何となく学生さん限定に誤解しそう。
83踊る名無しさん:2008/12/08(月) 20:02:09
でも、趣味バレエの世界にも年齢差別はあると思うよ。
84踊る名無しさん:2008/12/08(月) 20:02:59
あ、差別じゃなくて区別です。すみません。
85踊る名無しさん:2008/12/08(月) 20:05:53
じゃあ
【肉体年齢】大人の趣味のバレエ【10〜20代限定】
86踊る名無しさん:2008/12/08(月) 20:06:37
「〇〇〇」て何?
87踊る名無しさん:2008/12/08(月) 20:08:45
団付属の学校で準団しながら教えしてる人は、どこに行くのよ?
88踊る名無しさん:2008/12/08(月) 20:09:31
>>86
基地外
89踊る名無しさん:2008/12/08(月) 20:10:10
>>85
これでいいんじゃない?
90踊る名無しさん:2008/12/08(月) 20:11:23
>>87
バレエの先生のスレへどーぞ
91踊る名無しさん:2008/12/08(月) 20:17:08
>>85
キモイ。
92踊る名無しさん:2008/12/08(月) 20:18:30
独立スレの年齢分けは、スレ立ってからでもよくない…?
93踊る名無しさん:2008/12/08(月) 20:20:26
バレエの先生スレってないし、プロスレはへんな人が常駐してるし、いくとこない。
94踊る名無しさん:2008/12/08(月) 20:22:08
なんかもうスレ難民だらけだな
みんな行き場がない
95踊る名無しさん:2008/12/08(月) 20:26:31
釣られちゃダメだよ〜
大人からのスレを年齢分けされるのがイヤな人が、タゲ反らしに暴れてるんだよ
96踊る名無しさん:2008/12/08(月) 20:28:03
再開組は自分達さえよければと大人組を追い出し
若くて良識のある大人組とバレエの先生はは行き場をなくし
荒らしは懲りずに暴れてるし
何でこんなにグダグダなの?
97踊る名無しさん:2008/12/08(月) 20:35:29
>>96
よく言うわ…
98踊る名無しさん:2008/12/08(月) 20:40:28
メラメラが暴れてる目的は>>96という事ですね。
よくわかります。
99踊る名無しさん:2008/12/08(月) 20:57:18
タゲ反らしって何・・?
100踊る名無しさん:2008/12/08(月) 21:02:47
……ターゲット…?
101踊る名無しさん:2008/12/08(月) 21:10:33
とりあえず、教えもできるレベルの人が集まるわけだから、先生もプロも可ってことでいいんじゃないの?
ベテランの話も聞きたいし、年齢分けは後で考えたらいいと思うのですが。
102踊る名無しさん:2008/12/08(月) 21:25:17
再開・継続と大人からってザックリでよくない?
スレが立ってから齟齬があるようならその時また考えようよ。
実際に荒れるとも思ってないけど…
103踊る名無しさん:2008/12/08(月) 21:30:15
それでいいと思う。
再開も大人も仲良くという人は、自分でそういうスレ立てればいいんじゃね。
104踊る名無しさん:2008/12/08(月) 21:34:37
立てちゃっていいかな?
105踊る名無しさん:2008/12/08(月) 21:36:49
そうだね。
こっちはとにかく再開・継続組。
ポワントでおどれない、とか、パドドゥやったことない、とかのれベルは除外して。

低レベルな質問や大人組をけなすのはなしにして、再開組・継続組ならではの話がしたいよ。
106踊る名無しさん:2008/12/08(月) 21:38:43
>>104
お願いします
107踊る名無しさん:2008/12/08(月) 21:44:10
ダメだった。どなたかお願いします。
【継続】大人バレエ【再開】

継続組と再開組専用の大人バレエのスレです。
再開の動機やバレエとのスタンスは十人十色。
お互いを尊重しつつ、まったりと語り合いましょう。

>>980を踏んだ方は、スレ立てと誘導をお願いします。

※※※大人から組の方は↓へどうぞ※※※
大人からはじめるバレエLesson10
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dance/1228470681/

※鑑賞専門やお子様のお稽古については、各々専用スレでお願いします。
108踊る名無しさん:2008/12/08(月) 21:53:59
いってみる…
109108:2008/12/08(月) 21:57:12
私もダメだった…
110踊る名無しさん:2008/12/08(月) 22:41:50
じゃあ立ててきます
111110:2008/12/08(月) 22:44:20
【継続】大人バレエ【再開】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dance/1228743789/

これでどうでしょう
112踊る名無しさん:2008/12/09(火) 05:33:34
>>105
ポワントフェッテ32回回れない人も除外して。
先生によると、その程度のことの出来ない人も
素人に含まれるらしいから。
113踊る名無しさん:2008/12/09(火) 07:47:25
                             __
                          /:::::::::⌒:)⌒::\
                         /::::::::::_:::ノ\::::::|         
                         |::::::/__   __ \:::|   
 _____                  :/ ,(。)/ヽ(。)、 メヽ:
 |____ \□ □             (   ,((_))、  )
       / /   _____        l    )〜〜(  ノ   
      / /   |_____|        ,ノ`,      ヽ、
      / /                 ノ/          \
     / /                ι.}        λ   )
      ̄(⌒ ⌒ヽ             ヽ(,.        ノ!   ノ
   (´⌒  ⌒  ⌒ヾ            (         l ,/
  ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )          ノ ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,丿へ
 (´     )     ::: .)         ノ             ,)
 (´⌒;:| ノ  ::⌒`) :;  )三≡≡≡≡≡≡≡*∵    /,,丿
 (⌒::  ×::   × ::⌒ )        \,,,,/人\__ノ  /
  (    ゝ( _ ヾ 丶 ソ        (  ) (__)   (   )
   ヽ  ヾ | ノノ  ノクッサー     《  l (___)  《 ̄ ̄》
  / __  ヽノ /´>  )       《__(____) 《____》
  (___)   / (_/           (_____)



114踊る名無しさん:2008/12/09(火) 09:11:03
ここもあっちも変わらないね
115踊る名無しさん:2008/12/17(水) 12:25:36
中途半端なチア(国家代表クラス)やダンス(女子体育から推薦が来るクラス)経験者は、
バレエで嫌われる。学校ダンスって力入れてるところはモダンや下手すりゃクラッシックやるからね。
初心者のはずなのに、数分で「上級で付いて行って下さい」と嫌われて、次に「学校の先生にでも習えば?」と放校処分になったり。
「あなたの場合かなりの経験者にはいりますよ」って言われても、運動会・学校ダンスって学校によっては、バレエ発表会やっているところも多いし、
だからといって、習ったこと無いから、抜けもあるし、クラッシックバレエとして始めから習ってみたいし、結構微妙。
116踊る名無しさん:2008/12/17(水) 12:35:07
さげ
117踊る名無しさん:2008/12/17(水) 18:31:18
それ、踊りが上手だからじゃなくて、あなた自体に問題があるからでは?
118踊る名無しさん:2008/12/18(木) 01:52:10
>>114
だなw
119踊る名無しさん:2008/12/18(木) 22:09:15
2ちゃんの自演で一日を潰す毎日って寂しい人生を送る
性悪なアラフォーって惨め
120踊る名無しさん:2008/12/19(金) 07:58:38
カウントダウン
121踊る名無しさん:2008/12/19(金) 08:34:46
年齢もあるけど、目指すものの違いでわけたほうがいいんじゃないのかな.?
「メラメラ系 大人からでも上達目指してます。技術的な話題限定」 「大人バレエ・アンクロア系 おしゃれにのんびり楽しみたい☆」「大人バレエ 発表会スレ」
とか。
122踊る名無しさん:2008/12/19(金) 09:17:47
発表会、疲れたー。日が経つにつれみんなヒートUPしていって、発表会の練習のない日の普通レッスンも
自己研鑽のため出ないと人じゃない!みたいな扱いになり
輪を乱さないために出て心身ともに憔悴しきった…
最終的には週7でレッスン…死んだ

123踊る名無しさん:2008/12/19(金) 17:27:29
>>121
好き勝手言って、スレたてもしない。
スレが立っても(立てても)、盛り上げる努力もしない。
124踊る名無しさん:2008/12/19(金) 17:29:00
オシャレの人はメラメラ系が多い気がする。
125踊る名無しさん:2008/12/19(金) 23:13:39
121です
好き勝手に言ってすみません。
こちらはロムしてる事が多いのですが、年齢でケンカしてるかんじが不毛に思えて.
スレ立てたりは出来ない初心者なのです。
失礼しました。
126踊る名無しさん:2008/12/20(土) 00:09:38
>>125
気持ちはわかるよ。
ホントにくだらないよね
127踊る名無しさん:2008/12/20(土) 00:57:02
下手な人ほど他人を貶したりあら探しに必死なんだろうな。。
128踊る名無しさん:2008/12/20(土) 01:10:59
>>121



賛成。
129踊る名無しさん:2008/12/20(土) 01:21:16
あっちのスレって年齢層高そうだ。
130踊る名無しさん:2008/12/20(土) 01:25:00
曖昧なスレタイで乱立はバレエ無関係のこの板の住人にも迷惑
かける事になるよ。
131踊る名無しさん:2008/12/20(土) 09:47:13
じゃぁキャリア別か年齢別で
132踊る名無しさん:2008/12/20(土) 09:57:41
趣味バレエの世界はキャリア完全無視だから。
だから、年齢別で分ければどうかな?
133踊る名無しさん:2008/12/20(土) 12:59:54
〔まだ間に合うかも?〕大人から始めるバレエ〔10代〜20代〕
〔オシャレな趣味〕大人から始めるバレエ〔30代〜40代〕
〔老化に負けるな〕大人から始めるバレエ〔50代以上〕

134踊る名無しさん:2008/12/20(土) 14:48:45
10代前半と20代後半じゃ全然違うと思うんだけど。
30代前半と40代後半じゃ全然違うと思うんだけど。
135踊る名無しさん:2008/12/20(土) 14:56:10
>>134
趣味クラスではそれ程変わらないと思う。
136踊る名無しさん:2008/12/20(土) 15:18:44
10代の前半と50代でもかい
137踊る名無しさん:2008/12/20(土) 15:35:25
>>136
それは分けてるじゃんw
138踊る名無しさん:2008/12/20(土) 15:41:07
10代=40代の趣味クラスなら50代以上も同じっていうことだとオモ
139踊る名無しさん:2008/12/20(土) 15:46:54
>>138,136
133を見れw
140踊る名無しさん:2008/12/20(土) 16:09:00
>>139
135を見れw
141踊る名無しさん:2008/12/20(土) 16:47:24
135は133を前提にしてカキコ。
だから、133の範囲内では趣味バレエは135だという意味。
142踊る名無しさん:2008/12/20(土) 17:24:50
>>133でいいんじゃない?
本スレで年配者叩いたり、くだらない話してるのって30〜40代だろうし
143踊る名無しさん:2008/12/20(土) 17:30:47
30〜40代隔離したらオバサン同士のたたき合いがますます激しくなりそうで面白い。
144踊る名無しさん:2008/12/20(土) 17:35:11
バレエの話より、バレエをやってる自分以外の人の話ばかりとかねw
145踊る名無しさん:2008/12/20(土) 17:37:14
メラメラしてるのは30〜40代の人に多いよね。
若い人は大人しかったりする。
50代以上は今度はバーのセッティングの話とか
そういうことにこだわりが出てくる。
146踊る名無しさん:2008/12/20(土) 22:24:05
劣等感の塊なのかな?
147踊る名無しさん:2008/12/21(日) 12:56:31
まだ若いわっていう意識があるから、若い子にライバル心燃やしたり年配を叩いたりするんじゃないかな。
もうちょっと冷静になれば、もう終わってるって分かると思うんだけど。
148踊る名無しさん:2008/12/21(日) 13:03:21
30代で現役復帰する芸能人とかスポーツ選手とか
どう説明するのよ。。?
もう終わってるって誰か説得するわけ?
149踊る名無しさん:2008/12/21(日) 13:05:07
子育て終わったオバちゃんのOL復帰とかもあるし。。
150踊る名無しさん:2008/12/21(日) 13:41:32
そうか、アラフォーの人って、スポーツ選手とかの年齢と自分を重ね合わせてるんだね。
だから、冷静になれば、そういう恵まれた身体の人が復帰するのと、自分が違うってことわかると思うけど。
バレエダンサーとしても、おおかた終わってる年齢じゃん。
151踊る名無しさん:2008/12/21(日) 13:53:09
というか、大人から始めた前提なら始まってすらいない気がw
152踊る名無しさん:2008/12/21(日) 13:58:02
20代の単独スレ立てれば、あちらは事実上隔離スレになるのかな?
153踊る名無しさん:2008/12/21(日) 14:28:57
わかった。もうウザイから誰か20代の人が20代スレ立ててよ。
154踊る名無しさん:2008/12/21(日) 16:42:35
え?
ということは、ここは30代〜40代が乗っ取ってしまうの?
自分らが立てたら?
155踊る名無しさん:2008/12/21(日) 16:44:23
つーか、このスレに20代いるの?
居ない悪寒。
156踊る名無しさん:2008/12/21(日) 17:57:07
いるけど…
157踊る名無しさん:2008/12/21(日) 18:01:26
うん。普通にいる@28歳
158踊る名無しさん:2008/12/21(日) 18:12:58
うん、いる@26歳
というか、うちの教室の場合は大人からでも大体10代後半か20代で始めた人が
殆どで、30代以上で入ってくる人は皆再開組だよ。

だからあっちのスレみたいないさかいは全くない。
159踊る名無しさん:2008/12/21(日) 18:33:00
教室や地域によるのかな?
私のご縁のある場所はどこにいっても
8割以上が30代以上に見える人達だよ。
20代のような若い人はほんの一部だけ。
別に中高年向けの教室に行ってるわけじゃないけどね。
160踊る名無しさん:2008/12/21(日) 18:34:56
>>159
平日昼間はチュプが多い=高齢者が多くなるのは仕方ない。
高齢者と一緒が嫌なら、土日や平日夜のクラスに行くといいよ。
161踊る名無しさん:2008/12/21(日) 18:40:54
別に高齢者が嫌いというわけじゃないからどうでもいい。
162踊る名無しさん:2008/12/22(月) 13:37:42
20でも50でも上手くならない人は上手くならないんだから
細かくわける必要なんてないと思うけれど。
いろいろな人がいるのが社会だし、今の世の中他人を思いやれない人が多すぎる。
年齢が上の人の話しだって、いずれ自分が行く道だし参考になることもある。
でもがんばる人がいろいろと話をしたいであろうから“上達、テクニック向上スレ”
あたりを作ればいいんじゃないかな。
パッセはどうしたらキープできますか?からフェッテが16しかまわれません
までごった煮でいいじゃない。
いくつだろうと条件がどうだろうと気にしないで自分なりにベストをつくすためのスレ。
163踊る名無しさん:2008/12/22(月) 16:51:40
ごった煮で扱き下ろしが横行してるのがウンザリなんですが
164踊る名無しさん:2008/12/22(月) 17:41:54
現実のクラスもごちゃ混ぜだからいいんでないの?
165踊る名無しさん:2008/12/22(月) 19:31:56
同年代、同レベルが集まっていたら、話が煮詰まってテクニックの教え合いも無理でしょうね。
そもそも人に教えるということは無理なんだから、質問ばかりの内容になっちゃうじゃん。
166踊る名無しさん:2008/12/22(月) 19:34:58
それぞれ得意不得意はあるでしょ。
それをお互いにカバーしあうのはできるかもよ。
167踊る名無しさん:2008/12/22(月) 20:50:39
教室の愚痴と悪口で賑わいそう。
168踊る名無しさん:2008/12/22(月) 23:05:09
必死なのは30代なの?
169踊る名無しさん:2008/12/23(火) 01:07:44
何人いるんだかわからないけれど、28才のメラメラちゃんが
がんばってるよね。
170踊る名無しさん:2008/12/23(火) 01:18:18
ごめんなさい。28歳は嘘です。ほんとは…
171踊る名無しさん:2008/12/23(火) 05:22:53
48歳とか?w
172踊る名無しさん:2008/12/23(火) 12:34:36
田舎の30代と都会の30代は、ライフスタイルも正直見た目も全然違うだろうと。
173踊る名無しさん:2008/12/23(火) 12:47:34
田舎の30代はオシャレで若い。
都会の30代は老けて疲れてる。
174踊る名無しさん:2008/12/23(火) 13:32:58
質問です。
小学校高学年でやめて、大学に入って今年秋から再開しました。
大人のクラスです。来年、6月に発表会があるのですが学校行事と重なるのと
再開間もないので先生とも相談して今回は見送ることにしました。

チケットは参加する人は一人5枚割り当てなのですが、
どこからチケットを買ったらよいのでしょう。先生にお願いするべきですか?
また、お手伝いなどは時間がある限りするべきなのでしょうか。
当日、同じクラスの皆さんや先生にお花やお菓子などをお持ちするべきでしょうか。

不参加の場合、皆さんどうされていますか。
親は前は発表会のたびにいろいろ大変だったというのですが・・
(私は楽しんだだけで記憶にないので・・)
ご教示お願いします。
175踊る名無しさん:2008/12/23(火) 15:09:42
チケットは仲いい発表会に出る生徒がいるならその人から買ってもいいかも。

お手伝いは、必要なら先生からお願いしてくるんじゃない?

当日は同じクラスの人にお菓子持って行くと嬉しいかも。
176踊る名無しさん:2008/12/23(火) 17:46:00
>>174
ここでアドバイスを求めても、教室によって違うから
同じ教室の人に聞いた方が早いよ。
177踊る名無しさん:2008/12/23(火) 19:51:24
そうだね、教室によって違うよね。
今の教室が子供の時のと同じで、踊るメンバーが昔からの友達なら、私なら差し入れはするな。
チケットは一応先生に聞いてからにした方がいいかも。
お手伝いも、先生に頼まれたらやればいいよ。
一応お手伝いできることを伝えておいた方がいいかもしれないけど。
メイクなど、当日だけのお手伝いもあるけど誘導なんかする場合は照明あわせとかリハーサルにも出なくちゃならない場合があるしね。
178174:2008/12/23(火) 23:17:00
みなさんいろいろアドバイスありがとうございます。

そうですね、やはり先生にお聞きするのが一番でしょうか。
同じ先生なのですが、ブランクが長くほとんど体が動かなくなっていたので
支部のクラスにしました。ご一緒なのはほとんど3―40代の方です。
(でも結構お上手)

よい方ばかりなので(教室外のお付き合いはありませんが)
できるだけお手伝いさせていただきたいと思います。

ありがとうございました。
179踊る名無しさん:2008/12/24(水) 23:58:23
>>170
128歳でしょ?
180踊る名無しさん:2008/12/25(木) 22:39:41
長生きの秘訣を伝授して欲しい
181踊る名無しさん:2008/12/27(土) 13:38:25
ほらよ。
つ★★飯島愛とコンクリート事件の関係は?★★
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/4649/1230214440/
182踊る名無しさん:2009/01/04(日) 21:00:23
本スレ1000超え
183踊る名無しさん:2009/01/04(日) 21:01:57
こっち使うか…。
184踊る名無しさん:2009/01/04(日) 21:23:17
v(*^^*)/Y*Y\(*^^*)v
185踊る名無しさん:2009/01/05(月) 15:18:16
妊娠中ってバレエやっていいんだろうか?
先生に聞いてもいいっていう人とダメって言う人と。
早い話、先生が、バレエでどんな運動するのか知らない。
186踊る名無しさん:2009/01/05(月) 15:41:55
安定期に入ったら大丈夫なんじゃない?グランジャンプ系を除けば。出産したら一年は身動きとれないんだし…もちろん自己責任でね。
187踊る名無しさん:2009/01/05(月) 19:00:53
>>185
先生に聞いた方がいいよ、うちは妊婦の方はちょっと…って所は多いから。
188踊る名無しさん:2009/01/05(月) 19:47:59
長年バレエやってる人が妊娠してもレッスン続けるのはいいだろうけど、昨日今日始めたような人はやめときなよ。
危険だし人にも迷惑だよ。
189踊る名無しさん:2009/01/05(月) 21:22:55
今までお教室で妊婦さんが通ってきたことが2回ありましたが、
お二人ともバーレッスンだけしかしてませんでした。
ただ、ポアントでハードな踊りをしていて流産してしまったという話も
聞いたことがあるのでくれぐれも慎重に・・・。
190踊る名無しさん:2009/01/05(月) 22:27:53
うちの教室はいつも一人、二人は妊婦さんがいるな。
バーは普通に、センターはシャンジュマンやジャンプはやらないようにと先生から指示がある。
191踊る名無しさん:2009/01/05(月) 23:59:59
お腹が大きくなると、シェネのときに遠心力で勢いがついてすんごい回れる、と
クロワゼか何かのエッセイ漫画で読んだことがあるw
192踊る名無しさん:2009/01/06(火) 07:56:33
まわりはヒヤヒヤ気をもんでるとおもう。
迷惑なヤツ…
193踊る名無しさん:2009/01/06(火) 08:46:52
妊娠中にポワントでハードな練習って、親の自覚無さ杉だね。
194踊る名無しさん:2009/01/06(火) 09:35:38
子供への愛情もなさそう。
195踊る名無しさん:2009/01/06(火) 11:40:35
何か事故でもあって奇形児や障害児が生まれたりしたら
どうするんだろ、と心配してしまう。
196踊る名無しさん:2009/01/06(火) 14:11:55
逆子にはなりそう。ふつうに。

197踊る名無しさん:2009/01/06(火) 14:37:55
>>196
ふつうに、って変な言葉遣いね。ゆとり?
198踊る名無しさん:2009/01/06(火) 16:24:33
若者言葉にいちいち噛み付くのは、更年期のおばさん?
199踊る名無しさん:2009/01/06(火) 16:41:58
というか、趣味の大人バレエで妊娠中に踊りたいって、しかもここで聞くって
どんだけバカなの?
200踊る名無しさん:2009/01/06(火) 18:55:07
プロでもアマでもどっちにしても子供に対する思いやりのない人に見える。
201踊る名無しさん:2009/01/06(火) 19:44:05
生まれたら生まれたで、赤ちゃん預けて早々にレッスン再開しそう…
202踊る名無しさん:2009/01/06(火) 19:45:52
ポアントでハードな練習していた方はプロの方でした。
本番中パートナーである旦那さまと踊っていて流産してから
妊娠に気づいたそうです。
203踊る名無しさん:2009/01/06(火) 19:51:58
>>202
流産で妊娠に気が付くくらいなら、育つ力のない子だったんじゃない?
私はスキーで大転倒して、どうも調子が悪いと思ったら妊娠だったし
ホントの初期の流産はあまり妊婦さんに関係ない事が多い
204踊る名無しさん:2009/01/06(火) 19:59:37
子供より趣味優先に見える
205踊る名無しさん:2009/01/06(火) 20:07:34
みんな子育てしながらお稽古も頑張ってるんだ、凄いなぁ。
私は子育てと仕事とレッスンを全部頑張れる自信はないから
子梨のままです。

年取ったらさびしいかなとは思うけれど、もう少し踊りに専念したいな・・・。
206踊る名無しさん:2009/01/06(火) 20:29:41
遺伝子に自信のない人は小梨がいいかもね。
出来の悪い子供なんて将来何の役にも立たないし、
お金がかかるだけで大変だよ。
207踊る名無しさん:2009/01/06(火) 20:59:18
プロとかで、この舞台をけってしまったら
もう次がなくなるかも!みたいな人がハードなポワントレッスンを受けているっていうなら
まだ共感できるけど、趣味バレエで妊娠中にポワントだなんて
バレエ大好きだけど、まったく共感できないよ。
それに周りにいる人にも迷惑だよね。教室におなかの大きな人がいたら
気を使うし迷惑だな。もし万が一ぶつかっちゃったりしたらどうしたらいいのかと。

マタニティーバレエ教室ならばいいけどさ。
208踊る名無しさん:2009/01/06(火) 21:14:52
生まれた子供が気に入らなくても我慢して育てなきゃいけないし。
途中でいらないからって捨てるわけにはいかないもんね。
209踊る名無しさん:2009/01/06(火) 21:18:33
因みに血のつながりのない養子は離縁することは出来るらしい。
210踊る名無しさん:2009/01/06(火) 22:19:00
小梨って何…?
211踊る名無しさん:2009/01/06(火) 23:14:28
小梨=子どもなし 
212踊る名無しさん:2009/01/06(火) 23:15:43
へ〜っ…
213踊る名無しさん:2009/01/07(水) 08:51:08
>>205さんみたいな人が回りに多いけど
子育てや仕事と大人の趣味バレエを同列に語られるとちょっと引きます。
うちは先生すら子育てしながら続けてきたので
「みなさん、発表会より妊娠優先してくださいよ」と心配してるくらい。
214踊る名無しさん:2009/01/07(水) 09:22:59
羨ましいですね。それ程にバレエが楽しいんだね。
幸せな人生じゃないですか。
ただ、子供の存在を無視して趣味優先の姿勢は少し
引いてしまいますが。
親になる自覚なし。子供のままですね。
215踊る名無しさん:2009/01/07(水) 09:29:40
因みにプロのダンサーでも子供のいない人は自分か配偶者の遺伝子に
関心のない人だと思う。
216踊る名無しさん:2009/01/07(水) 12:28:27
>>205さんが20代なら普通というか、常識の範囲だと思う。
35歳とかだったら、本当に一生子どもは要らないんだなーっておどろくけど。
ま、そんなことは他人が口出しするようなことじゃないけどね。
最近は子ども嫌いの人多いし。可愛くない子どもとDQN親のせいかしら。
217踊る名無しさん:2009/01/07(水) 12:50:05
わたしも踊りに専念したい36歳です。
まあいいかな。
218踊る名無しさん:2009/01/07(水) 13:02:42
私も踊りに専念したい40代です。まぁいいかな。
219踊る名無しさん:2009/01/07(水) 13:54:16
どうでもいいけど、小梨とかキジョ板でしか
通用しない用語を他板で使うのはやめれ。
220踊る名無しさん:2009/01/07(水) 14:10:50
35歳で子供なしでレッスンしてたら一生子供いらないと思われるのかYO〜
困っちゃうな
221踊る名無しさん:2009/01/07(水) 14:14:57
別にいいんじゃないの?必ずしも皆が希望のタイプの相手と結婚できてる
わけじゃないし。子供蟻梨の選択くらいはしないとねw
222踊る名無しさん:2009/01/07(水) 14:32:02
遺伝子を残したくなるような容姿や賢い頭脳もちなら子供も
欲しくなるだろうけれど、そこらの凡人の子供なんてどうでも
いいやと思っちゃうよね。
子供いたって老人ホームで最後を迎えるのが一般的になるだろうしね。
223踊る名無しさん:2009/01/07(水) 14:36:27
子育てなんてお金かかるし。子供は親に感謝しないし。
224踊る名無しさん:2009/01/07(水) 14:58:10
子供に感謝されるような恵まれた環境を与えられる人は少ないからねえ。
225踊る名無しさん:2009/01/07(水) 15:07:15
自分の遺伝子以上のものを子に求める馬鹿親もいるし。
226踊る名無しさん:2009/01/07(水) 15:49:56
ラリママンがその良い例だよね。
227踊る名無しさん:2009/01/07(水) 15:59:20
我が子を客観的に評価できずに熱くなれる親は幸せだよ。
228踊る名無しさん:2009/01/07(水) 16:23:24
でも子は不幸だよ。
229踊る名無しさん:2009/01/07(水) 17:32:46
何このスレ
230踊る名無しさん:2009/01/07(水) 18:37:36
さぶ
231踊る名無しさん:2009/01/07(水) 18:40:57
>>219
ハゲド
キモヲタおやじが作った対立軸に踊らされてこっちにまで
持ち込んじゃってる人もいるみたいだけど、寒すぎる。
バレエなんか習っちゃいないんだろうなぁ…
232踊る名無しさん:2009/01/07(水) 20:27:57
ごめん、最初に子梨って言い出したの私です。
帰宅したらこんな流れに、スミマセン。

因みにうちの教室はレッスン週4週5当たり前、
30だろうが40だろうがプロを目指す学生さんと同じクラスで
ビシバシしごかれる教室なので、
40位で子供がいないどころか結婚もしないで舞台優先の
生活している人がゴロゴロです。

そもそも昼間のレッスンに出てる独身さんとかもいるし。
そんなわけで子供をとるか舞台をとるか悩ましいところです。
233踊る名無しさん:2009/01/07(水) 20:38:51
週1、2でまったりやれる教室に移って子供、これ最強。
234踊る名無しさん:2009/01/07(水) 20:43:33
旦那が超バレエ向きの股関節&骨格してるんだよね。
子供作ってバレエやらせてみたい誘惑にかられるが、
自分に似たらダメダメな子に・・・orz
235踊る名無しさん:2009/01/08(木) 01:41:37
男性は股関節が開く骨格してるもの。
これだから・・・


236踊る名無しさん:2009/01/08(木) 09:59:42
男性の方が股関節開きやすいのは初耳でした。
ただ、男性で180度横開脚できるんですよね〜、
私は股関節ソケット深いので羨ましい限りです。
237踊る名無しさん:2009/01/08(木) 11:25:40
いや、男のほうが開きやすいって結構一般的な情報だよ。
うちの旦那なんて、バレエどころか体カチコチなのに
股関節が柔らかい。
ちなみに教室にいる大人バレエ暦1年の男性2名も横開脚できるよ。
縦開脚のほうが苦手
238踊る名無しさん:2009/01/08(木) 11:40:44
あぐらをかくことが開く訓練になっているのかなと思った。
239踊る名無しさん:2009/01/08(木) 15:10:39
>>237
私の事かと思ったよ。
股関節「だけ」はかなり柔らかい。
しかも横開脚の縦開脚が苦手。
私・・・男?
240踊る名無しさん:2009/01/08(木) 15:33:22
横開脚は骨格の制限があって、出来る人と出来ない人がいるけど、
縦開脚には制限がないので、だれでも出来るようになるらしいよ。

自分は、どちらもまだできないけど。
241踊る名無しさん:2009/01/08(木) 16:59:19
>>240
縦開脚で前脚の膝のお皿が真上、後ろ脚の膝のお皿が真下でもいいなら楽にできる。
でも、両方の膝のお皿がきちんと外を向くような正しい開脚 はできない。
前脚はともかく、後ろ脚はどうしても真下を向いちゃいますね。
242踊る名無しさん:2009/01/08(木) 17:09:12
自分は縦開脚で、前足の膝のお皿は真上、後足の膝のお皿は外向き、
でやっていたけど、両方の膝のお皿が外向きでないとダメなのですね。

親類の男の子(高校生)は、横開脚が出来て、5番もきっちり入りますが、
バレエには縁がないのに、生まれつき、出来る人が多いのでしょうか。
243踊る名無しさん:2009/01/08(木) 18:30:53
骨盤の形の関係で、男性の方が有利なんだよね。
私も初心者の男性二人がいきなりキレイに180度開いていて、吃驚したことがある。
一応俳優だから、ストレッチとか運動はしてたと思うけど。
244踊る名無しさん:2009/01/08(木) 19:03:27
骨盤の形の問題なのね。
うちの旦那もキックボクシングをやっていたから体が柔らかくて
横のグランバトマンやらせてみたら体幹にぶつかるまで上がったよ。
しかも足元ルルベになってた。
軽くへこみました。

バレエってもしかして男性の方が女性より向いてるのかな?
骨盤やら瞬発力やらスタミナやら、男性の生徒さん見てると
羨ましいことがたくさんあります。
245踊る名無しさん:2009/01/08(木) 19:08:05
バレエに限らず、スポーツは何でも男のほうが有利だよね。
筋肉の量も質も違うから。
女性で筋肉の質が男並みに強い人はプロになれるよね。
246踊る名無しさん:2009/01/08(木) 19:24:40
そうか、バレエをスポーツととらえると納得。
こんなに有利な条件を持っていても日本バレエ界の
男女比、勿体なさすぎる・・・。

そういえばバレリーナの友達が
「男はオーディション楽でいいよね〜、
でも男だったらバレエなんて仕事に選ばなかっただろうな〜」
と語っていたのでこの男女比は仕方ないのでしょうね。
247踊る名無しさん:2009/01/08(木) 19:44:02
女性こそ体が柔らかくて縦開脚も
すんなり出来ていて羨ましいと思うけど。
248踊る名無しさん:2009/01/08(木) 20:49:11
縦開脚は根性出せばそのうち出来るようになるけど、
横開脚ばっかりは股関節が・・・orz
子供のころ4人がかりでストレッチとかされても
175度位までしか開脚出来なかったのが不思議だったけれど、
大人になってから調べたら股関節のソケットが片方物凄く深かった。

テレプシの六花ちゃんの気持がよく分かるわ。
249踊る名無しさん:2009/01/08(木) 21:38:05
>>248
どうやって、深さを調べたのですか?
レントゲン取ったの?
病気や怪我でなくても、調べてくれるのかしら?
250踊る名無しさん:2009/01/08(木) 21:55:45
>>249
腰椎ヘルニアやってレントゲンやらMRIやら撮ったついでに見てもらいました。
「バレエどころじゃないですから!」って怒られましたがw
251踊る名無しさん:2009/01/09(金) 08:13:32
男と女のバレエの役割は別なのに。比べてどうするんだろ。
私は男性ダンサーは興味ない。
252踊る名無しさん:2009/01/09(金) 08:22:15
>>250
それはたいへんでしたね。もう大丈夫なんですか?
右と左と深さが違うということがあるんですね。
やっぱり深いと言われたほうは、開きにくいのですか?
253踊る名無しさん:2009/01/09(金) 08:51:03
自分は股関節は90度開けばいい方だ。
股だけじゃなく、全身の腱が通常よりかなり短いらしい。
小学生のとき、全然開脚できなくて先生に「まじめにやるまで居残り」と怒られて泣いた。
チラ裏スマソ
そんな自分がなんでかバレエw
一般の人も動作がしにくいとか痛みがあるとか、理由があればソケットその他調べてくれる。
254踊る名無しさん:2009/01/09(金) 08:58:09
突っ込まれる前に書いとくと
バレエ習う→体が硬いので疲れも大きいんだわとのん気に接骨院に→
そこで「たまにこういう人がいるんですが腱がウンヌン」で整形外科に行って診てもらった。
それから2年、接骨院通ってほぼ毎晩ストレッチしてたら少しはマシになって
股関節以外なら、この年代にしては柔らかいと言われるようになりますたよ。
柔軟性は気長に取り組めば、何歳になっても希望はあるらしい。高みを目指さなきゃの話だが。
255踊る名無しさん:2009/01/09(金) 09:26:51
別に大人だし、誰と競うわけでもない。とわかっていても
レッスンで自分がひときわ下手なのがわかると落ち込むね。
256踊る名無しさん:2009/01/09(金) 09:41:44
みんなが「どうして私だけ下手なの。」と思ってるから気にスンナ。
257踊る名無しさん:2009/01/09(金) 11:28:08
途中で失礼します。
アラベスクで後足を90度(床と平行)より上に上げて、
なおかつ上体をシャンとさせるには、なにかコツがあるのでしょうか。
あるいは柔軟性の問題で、ストレッチなど効果があるでしょうか。
258踊る名無しさん:2009/01/09(金) 12:36:32
柔軟性+筋力。
259踊る名無しさん:2009/01/09(金) 14:29:23
>>257
コツなんてあったら誰でも簡単にすぐできるでしょ?
柔軟性だけじゃダメ。
筋力だけじゃダメ。
柔軟性と筋力のどっちも身に付けるべし!

とにかくバレエに「コツ」なんてないから。
時間はかかるが地道に努力するしかない。
近道なんてないからね。
260踊る名無しさん:2009/01/09(金) 14:37:17
コツの話は呆れるよ
10年繰り返して見つけるものだったりするのにさ


261踊る名無しさん:2009/01/09(金) 14:52:14
コツは言葉で説明してもらって出来るようになるのが
大人からバレエです。
262踊る名無しさん:2009/01/09(金) 16:33:47
カルチャーあたりのゆるーい大人バレエだと、先生が
「アラベスクのとき足首をちょっとクイっとすると、格好良く見えるんですよ」なんて
コツwを平気で教えてくれたりするわな。
自宅から近くて通いやすいところだったけど、体験のみで入会は止めたわ。
263踊る名無しさん:2009/01/09(金) 16:47:14
コツなんて、レッスンしながら自分で見つけていくものよ。
だから長年訓練を積んだ人にしか分からないし使えないの。
264踊る名無しさん:2009/01/09(金) 16:57:07
基礎も何もできない人がコツを聞いてもできる訳がない
初心者でも綺麗に踊れるコツがあるなら教えてほしいわ
265踊る名無しさん:2009/01/09(金) 16:58:11
出来ない人ばっかりw
266踊る名無しさん:2009/01/09(金) 18:25:02
うちは先生一人でやってる。そろそろ子供が欲しいみたい。
長期お休みになったり、万一教室を廃業しちゃったらどうしよう。
267踊る名無しさん:2009/01/09(金) 18:47:33
>>262
前に、そういうセンスのある若い子がいたけれど
先生に「見せかけのアラベスク」とか逆に叱られていたよ。

268踊る名無しさん:2009/01/09(金) 19:30:39
>>262
ゆるくなくても、コンクールで見栄えをよくするのに使ってる人は多い。
269踊る名無しさん:2009/01/09(金) 19:44:41
>>268
さすが大人バレエスレだわ
270踊る名無しさん:2009/01/09(金) 19:57:46
>>252
亀レスですが、今は筋力でカバーして踊ってます。
因みにソケット深い方の足は開きにくいですね〜。
左側なんですが、左ルティレとか苦手です。
グランバトマンも右は横に180度近く上がりますが、
左は肩の高さ位までしか上がらないです。

アラベスクのコツの話ですが、
上半身を引き上げて椎間板に隙間を作ることで
より深く背中をそることができてアラベスクが高くなると
聞いたことがあります。

自分の中では目からウロコでした。
271踊る名無しさん:2009/01/09(金) 20:06:18
>>268
何のコンクール・・・?
272踊る名無しさん:2009/01/09(金) 20:08:39
そういえば大人からバレエ始めた人のコンクールがあるんだってね!
この間見学に行った教室で先生が話してた。

どんなんだか怖いもの見たさで見てみたいw
273踊る名無しさん:2009/01/09(金) 20:11:29
>>272
そんなのあるんだ?((((;゚Д゚)))
中学生とか高校生対象なんだよね?
274踊る名無しさん:2009/01/09(金) 20:14:33
いや、50代とかでも出てるらしい・・・
私はアラフォーだけど全然平均年齢と言われた・・・
275踊る名無しさん:2009/01/09(金) 20:20:09
怖すぎるwww
276踊る名無しさん:2009/01/09(金) 20:35:54
大人から始めた人のコンクールって
正式の名前は何?
どこの主催?
教えてチャン
277踊る名無しさん:2009/01/09(金) 20:38:47
いや、先生が口で説明してただけだから
正式名称とかわからないっす
スンマソン
278踊る名無しさん:2009/01/09(金) 20:43:25
>>262
それは「逆鎌足」だからコツと呼ぶのはちょっと....。
入会をやめたのは正解だと思います。
279踊る名無しさん:2009/01/09(金) 20:49:31
大人からクラスで初めて聞いた単語:バナナ足


280踊る名無しさん:2009/01/09(金) 20:50:42
因みにバナナは安くて栄養もあってお手軽なので
毎日頂いています。
281踊る名無しさん:2009/01/09(金) 23:12:34
アラベスクの時、足首を外に回すのは当たり前のことだけどな。
大人からの人ってそういう意識がないからバナナになってるんだよ。
282踊る名無しさん:2009/01/10(土) 00:12:27
アンドゥオールしてかつ足首を外に回すんじゃなくて
床から10センチぐらいしか上がってないカチカチアラベスクで
足首だけを外にぐりんとまわしてるオバを想像してみて。
基本をすっとばして、形だけバレエっぽくしようとしている姿は
滑稽よ。
283踊る名無しさん:2009/01/10(土) 00:18:35
それでもバナナになってるよりはマシじゃね?
要するに足首に意識を持っていくことを先生は求めているのではないのかな。
子供の発表会でもそういうこと言う先生はいるよ。
もちろん邪道だとは分かってるけど、ただレッスンしてるんじゃなく人に見せる踊りをしてるとそういう意識は必要になってくる。

極端な話、客席側の足だけでもアンドゥオールにしろと言う先生もいるよ。
284踊る名無しさん:2009/01/10(土) 02:08:39
自分の踊りをビデオで見て…
こりゃレッスン代ドブに捨ててるな、と実感
今年から回数減らします
285踊る名無しさん:2009/01/10(土) 02:16:50
回数減らしたら更にry
286踊る名無しさん:2009/01/10(土) 02:25:19
284>がんばれ。ある時突然少しはバレエらしく見える時がくるから!
私は8年かかりましたが.
287踊る名無しさん:2009/01/10(土) 02:26:30
高齢になってから始めた人ほど、足首やら膝やらが
ぷらんぷらんしてる人が多いですよね。
まず神経を足先に向けるのは大事かも。
288284:2009/01/10(土) 02:38:11
もう10年くらいやってるw
週5回くらい行って、夫に負担かけたり家計圧迫してたから
これを機に普通の趣味に戻ります
子供の時から習ってれば良かった、と思ったこともあったけど
週5やってこれじゃ子供からやっても見込みなかったわw
とあきらめがついた!
289踊る名無しさん:2009/01/10(土) 02:52:07
10年て一つの目途だよね
モノになるかならないか判断がついてくる
私は20年かけてもまだ成仏してないけれどorz
290踊る名無しさん:2009/01/10(土) 03:05:54
自分の姿を客観的に見るって大事だね
発表会に出ない人は客観的に見られているんだね
291踊る名無しさん:2009/01/10(土) 09:44:24
足首を外に回すコツはジュニアの時に習ったよ。
それを趣味クラスでやると、趣味ババアのくせに
プロみたいな真似するな、みたいな顔をする先生は
確かにいたねw
逆に足首の形を褒めてくれた先生も複数いたけどw

292踊る名無しさん:2009/01/10(土) 09:50:26
一番、普通に180度で立つことに慣れてるのに
強引に160度位にさせてしまう先生もいるし。
293踊る名無しさん:2009/01/10(土) 11:14:31
それは膝下だけで180°だったのでは?
294踊る名無しさん:2009/01/10(土) 11:15:27
日本人のほとんどが1番でさえ立てないのだから無理もない。
白人は普通の人でも立てる。

295踊る名無しさん:2009/01/10(土) 11:17:59
>>293
因みにその先生は高齢からバレエを始めた人達に
とても人気があるみたい。
某オープンクラスだけど。
296踊る名無しさん:2009/01/10(土) 11:36:58
>>294
白人に幻想を抱きすぎw
白人でも脚が開かない人は普通にウヨウヨいる。
なんで団塊世代の人って過剰な白人崇拝主義者が多いんだろ?
297踊る名無しさん:2009/01/10(土) 11:44:56
別に一般的に白人崇拝なんじゃなくて
バレエに関しては白人が恵まれている事を
書いてるだけかもよ。
298踊る名無しさん:2009/01/10(土) 11:53:44
>>297
日本人より白人のほうがバレエ向きなのは認めるけど
294は「白人は何もしなくても(バレエをやってない人でも)
みんな普通にアオオドゥオールできる」と読めるけど。
それに対して、「それは幻想だ」と返した。
自分の目で見て確かめてもないし客観的なデータもないのに
「白人は〜」と思いこむのは、妄想とか幻想の類でしょ?
299踊る名無しさん:2009/01/10(土) 11:56:48
白人は普通の人でもアンデオール出来るし空も飛べる。
口をきかないで会話も出来るし瞬間移動も出来る。
白人だからね。
300踊る名無しさん:2009/01/10(土) 11:58:50
白人の方が一般的にはバレエは綺麗であることは事実だから
そんなにやっかんでも仕方がないよ。
白人と競争したいのなら、日本人の伝統芸でも習えばいいのでは?
301踊る名無しさん:2009/01/10(土) 12:03:13
>>300
やっかんでるとかって、飛躍しすぎw
どうしてそういう思考になるのか不思議だわ。
デタラメを言った挙句、無知を指摘されて悔しいからって
逆ギレで人を貶めるのはやめたほうがいいよ。
302踊る名無しさん:2009/01/10(土) 12:05:56
>>300
「白人は誰でも脚が開く事」と
「白人の方がバレエは綺麗な事」は
同じ意味ではないと思うが?
303踊る名無しさん:2009/01/10(土) 12:06:57
日本の伝統芸でなくても、創作舞踊とか、そんなのでもいいのでは?
いろいろ試してみるといいよ。何か発見があるかもよ。
304踊る名無しさん:2009/01/10(土) 12:08:56
いつもの人だから相手にしないほうがいいよ
無知の知ったかの断定口調と、議論を飛躍させて荒らす
いつものパターン
305踊る名無しさん:2009/01/10(土) 12:10:38
>>303
お前が一人で勝手に試せば?
何故このスレにいるの?
306踊る名無しさん:2009/01/10(土) 12:13:45
>>303
>>302を嫁
自分の非を認めるのがよっぽど嫌なんだね
307踊る名無しさん:2009/01/10(土) 12:14:20
年寄りは頑固だからね。www
308踊る名無しさん:2009/01/10(土) 12:15:53
白人は誰でも足が開くと書いたのは私じゃないし。
てか、それを書いたのは貴方でしょ?
309踊る名無しさん:2009/01/10(土) 12:16:55
白人コンプ丸出しオジサンw
310踊る名無しさん:2009/01/10(土) 12:20:28
>>309
オジサンでもないし、白人コンプもないよ。悪いけど。
子供の頃、オーストラリアとインドネシア(生徒の8割が白人のスタジオ)で
バレエを習った経験があるから、知ってるだけ。
白人でも脚が開かない子は普通にいる。
311踊る名無しさん:2009/01/10(土) 12:21:23
団塊世代の白人崇拝って、純粋に白人をしらないからじゃない?
白人っていうと、映画とかモデルの白人しかしらないから
白人=やせている。きれいっていう発想なのでは?

やせていてきれいな白人のほうがバレエは有利なのはわかるけど、
大半のデブな白人はバレエ向きなかじゃないさ。
312踊る名無しさん:2009/01/10(土) 12:25:11
>>311
悪いけど私団塊世代じゃないし。白人崇拝でもないし。
ただ、海外バレエは日本に来日する中のパリオペとか
ボリショイあたりの一流しか見ないから。
それを基準に書いてるから食い違いはあるかも。w
海外の3流教室の白人さんのことなんて知らないもの。w

313踊る名無しさん:2009/01/10(土) 12:27:06
あ、でもクラシックバレエに関しては白人崇拝はあるかもw
314踊る名無しさん:2009/01/10(土) 12:28:16
つか、白人の方が綺麗、やせてる、という問題ではなく、
ここで問題になってるのは、>>294

>日本人のほとんどが1番でさえ立てないのだから無理もない。
>白人は普通の人でも立てる。

という発言なのでわ。
315踊る名無しさん:2009/01/10(土) 12:30:38
>>314
それを書いたのは私じゃないし、なんとも答えようがないw
316踊る名無しさん:2009/01/10(土) 12:34:02
>>312
日本の3流以下教室の大人からバレエと
ボリショイのような一流どころを比べる意味が分からない。
第一、3流以下教室でも白人は白人で、彼らの脚が開かないなら
「白人は誰でも脚が開く」発言は間違ってることになるよな。

なんか間違いを認めたくないオバチャンが一人で暴れてる感じ。
317踊る名無しさん:2009/01/10(土) 12:35:32
というか、趣味バレエでメラメラし過ぎw
318踊る名無しさん:2009/01/10(土) 12:39:08
何と言われても鑑賞する場合にはロシアかフランスなどの一流のバレエ団がいいな。
319踊る名無しさん:2009/01/10(土) 12:42:43
団塊以上の世代の人は、映画かテレビか
海外の名門カンパニーの来日公演でしか外人を知る機会がないから
おかしな幻想を持ってる人が多いよね。w
ま、趣味の大人バレエの日本人より、
海外名門カンパニーの外人のほうが足は開くことに異議はないけど。w
320踊る名無しさん:2009/01/10(土) 12:45:07
>>319
その煽りの技術はとりあえず評価するわ。もう疲れたからバイバイw
321踊る名無しさん:2009/01/10(土) 12:46:56
始めて8年目ですが、今度VAを踊れることになった。
みっともない事になるかもしれないが、素直にうれしい。
322踊る名無しさん:2009/01/10(土) 12:49:40
年取ると頑固になるって本当なんだね
そういう見苦しいおばさんは反面教師
自分が年取った時、そういうおばさんみたいな真似はしないよう気をつけよう
323踊る名無しさん:2009/01/10(土) 12:51:03
いつもの知ったかババアは逃げたかw
324踊る名無しさん:2009/01/10(土) 13:14:21
>>321
がんばってね。
何を踊るの?
325踊る名無しさん:2009/01/10(土) 14:52:27
東京音頭
326踊る名無しさん:2009/01/10(土) 17:09:46
>>321
ふ〜ん。
そこまで買いたら演目も教えてよ。普通に興味あるわ。で、衣装代とかコーチ料とか参加費とか謝礼は幾らなの。
OLさんならボーナスが飛ぶし、奥様ならへそくりがぱぁ〜、デスね!
327踊る名無しさん:2009/01/10(土) 17:33:11
亀レスだが316にドウイ。

>発表会出る人

応援してるわよ。
328踊る名無しさん:2009/01/10(土) 22:36:06
>>326
コーチ料ってスポーツかいw
329踊る名無しさん:2009/01/10(土) 22:58:13
貧乏そう
330踊る名無しさん:2009/01/10(土) 23:25:22
私のボーナスだったら、発表会5〜6回分は出せますよ。
331踊る名無しさん:2009/01/11(日) 00:32:24
初めてのVaって私は青い鳥だったな。
曲が短いからね。
332踊る名無しさん:2009/01/11(日) 00:50:16
>>330

素敵。
333踊る名無しさん:2009/01/11(日) 01:15:04
私は初めてのVaは太田胃酸
技ないからってなめてたら結構大変だった
334踊る名無しさん:2009/01/11(日) 01:38:15
アロンジェしてスッスのところとか、なんでもなさげな所で
よろけてしまいそう。<太田胃酸
335踊る名無しさん:2009/01/11(日) 02:48:21
パリオペとかボリショイでは、スクール入学の時にまず厳しい身体検査して、
バレエ向きの体(骨格)でないと入学させないから
だからきれいに脚も開くんだと思うよ。
白人だから開くわけじゃない。
開ける人だけが舞台に立っている。
336踊る名無しさん:2009/01/11(日) 06:52:42
>>335
ジロは開かないよ。何かのインタビューで自ら言っとったゾ。
337踊る名無しさん:2009/01/11(日) 07:42:58
日本人なんて、股関節が開く子供、100人か200人に一人だと思う。
外国人の方が開く人が多いのは事実。

338踊る名無しさん:2009/01/11(日) 08:05:13
>>337
両方のデータ根拠をどうぞ
339踊る名無しさん:2009/01/11(日) 09:53:53
日本にくるような海外メジャーバレエ団ははなから
開いているような人ばかりだからねえ。

ジロの開かないと日本人の開かないってちょっとレベルが違いそう。
おそらく外人にしてはちょっと開きが足りない程度でしょ。
日本人から見たら十分開いているレベルなのでは?
340踊る名無しさん:2009/01/11(日) 10:51:58
大人からバレエ始めて初心者のおばさんですが
何もしてなかったけど脚は開きます。
かといって上手いわけでもキレイなわけでもないし
自分が100人に1人の人間だとも思わん。
つか、日本人でも何もしてなくても脚が開く人は
数人に1人くらいの割合で、普通にいるでしょ。
341踊る名無しさん:2009/01/11(日) 11:02:08
何もしてなくても脚が開く人にとってみれば
脚が開くのは特別な事でも何でもないんだよね。
体質というか、パーマがかかりやすい髪質とか
口笛を吹けるかとか、所詮その程度の問題でさ。

脚が開かない人が、脚が開くことを殊更に特別視して
外人はどうの・・・とか騒いでる気がする。
342踊る名無しさん:2009/01/11(日) 11:23:45
>>339
ジロが開かないのは、普通に見れば分かるレベルだよ。。。
日本人の私が見ても、十分に開けてないもん。
レベルが違うのではなく、よくある「開いてない」だけ。
開いてなくても、コンテなら、振り付けによってサマになる。
343踊る名無しさん:2009/01/11(日) 12:05:11
>>342
そんなレベルの人がソリストになれる国じゃないよ。
負け惜しみもほどほどにしないとみっともない。
344踊る名無しさん:2009/01/11(日) 12:14:04
>>343
ん?
20年前はそうだったが、今のパリオペはそうでもないよ。
ここ数年の来日公演や映像を見ると「この人がパリオペ!?」
と問い詰めたくなるレベルのダンサーがいるのは確か。
(ロシア以外は)世界的にダンサーのレベルが下がってると思う。
345踊る名無しさん:2009/01/11(日) 12:19:54
>>343
パリオペファンも「ルフェーブル時代になってレベルが下がった」
「最近のエトワールはロクなのいない」と言ってるが
346田舎者:2009/01/11(日) 12:29:02
なんでもいいが西洋人は珍しいのぉ〜。三拝九拝。

電信電話と西洋人、牛鍋は文明だと思いますよ。
347踊る名無しさん:2009/01/11(日) 12:38:01
>>343
あんたこそ負け惜しみはほどほどに
間違いを認めない人間は成長しないよ
348踊る名無しさん:2009/01/11(日) 12:40:23
>>343
涙目で必死だなw
349踊る名無しさん:2009/01/11(日) 12:52:02
>間違いを認めない人間は成長しないよ

なるほど。
だから何年やっても上達しないオバチャンがいるのか。
350踊る名無しさん:2009/01/11(日) 13:17:50
横から割り込み。

違うと思う。年取ると新しいことをしても大抵上達しなくなる。
ドリフターズの故・いかりや長介は、何か自分が興味を持つとメンバーに「お前もやれ」と勧めたらしいけど、若い加藤茶や仲本工事にはあっという間に抜かれてしまい、面白くなくなってやめてしまうパターンだったとか。
高名な学者でも年取ってからの学問は「ほどほどに」と書いた人がいる。年取ってからの手習いは限界があるから。
351踊る名無しさん:2009/01/11(日) 14:45:36
アニエス・ジロ、今ごろ
くしゃみしてなければ良いがW
352踊る名無しさん:2009/01/11(日) 14:51:23
年取ると、老化による退化>>(越えられない壁)>>上達の速度、になるからね。
何年やっても万年初心者レベルの高齢者でも、人間性が成熟してて、
性格が良い人は、皆に好かれてるよ。
意味不明に上から目線だったり、若い人にメラメラしたり、
己の非を絶対に認めず、いつも自分だけが正しいと思い込んでたり、
間違いを指摘されると、悔しまぎれの屁理屈を展開したり、
周囲を敵視して攻撃したりするオバチャンが、嫌われる。
353踊る名無しさん:2009/01/11(日) 15:07:20
最近はバレエブームが過ぎたようで、クラスによっては受講生が一人とかのスタジオが目立ってきたような。
平日は遅い時間にクラスが移動したり、午後10〜11時までやってるクラスが増えた。
老人を受け入れないと趣味バレエが成り立たない時代になりつつある。
354踊る名無しさん:2009/01/11(日) 15:10:54
観音講バレエ。巡礼バレエ。西国三十三箇所バレエ。初ゑびすバレエ。節分バレエ。
なんてのもいいかも。
355踊る名無しさん:2009/01/11(日) 15:12:46
般若心経バレエ。
356踊る名無しさん:2009/01/11(日) 15:26:25
>>359
家の母は60歳近くなって始めたけれどポアントも履いているよ。
今歴10年位。
この間発表会で大きな白鳥踊ったけれど遠目には問題なかったよ。
年齢よりも個人の資質と努力の問題の方が大きいんじゃないかな。
357踊る名無しさん:2009/01/11(日) 15:30:55
>>359に期待!
358踊る名無しさん:2009/01/11(日) 15:34:26
>>350の間違いだったーよw
359踊る名無しさん:2009/01/11(日) 15:40:05
私は60近くでバレエを始めて
現在70歳くらいのおばあさんだけど
発表会で大きな白鳥を踊っても問題ないレベルまで上達しました。
私は才能に恵まれてるから、才能が老化に打ち勝ったわけですよ。
私のような才能のある人も、ごく稀にいるわけですよ。
360踊る名無しさん:2009/01/11(日) 16:14:55
ほ、本当に?
大きな白鳥って何人で?
ほかの人も60、70だったのかな。
もし20〜40くらいの大人と踊っても遜色ないなら本当に凄いですね。
361踊る名無しさん:2009/01/11(日) 16:17:29
>>359にはもう少し面白い釣りを考えて欲しかったけれども
362踊る名無しさん:2009/01/11(日) 16:18:37
>>360
いや、ごめん、真っ赤な嘘だよんw
357さんに期待されたから、期待に応えてみたw
363踊る名無しさん:2009/01/11(日) 16:34:21
50歳以上の人が発表会でつらいのはプログラム写真だと思う
舞台だけだったら、遠い席の人には20代と混じっても年齢がわからないかも
プログラムの白黒アップ写真はどうも…若くてもふけて見える
先生は何十年も同じ写真使ったりするんだから
本人の希望の写真のせたれや、と思うw
364踊る名無しさん:2009/01/11(日) 16:52:06
プロの団で、とても若い人が乳母役やってるのも違和感あるよね。
どう見ても姫さんより乳母のほうが若かったりして。w
姫さん役はベテランのプリマで、乳母は若手という配役だと
どうしてもそうなってしまうのは仕方ないけどね。
365踊る名無しさん:2009/01/11(日) 18:17:40
乳母は身長の高いダンサーの役でしょ。
王妃様とかも。
小さい人はムリだな。
366踊る名無しさん:2009/01/11(日) 18:19:40
プロはそうかもしれないけど、発表会では20代半ば独身の150cmの大人初心者がやってた>乳母
王妃はさすがに、貫禄ある40くらいの助手がやってたかな
367踊る名無しさん:2009/01/11(日) 19:29:47
スタイルのいい人が乳母をする時には胴回りに沢山詰め物(巻物?)を
沢山する必要があるね。そのままだと聖母マリア様みたいになってしまうw
368踊る名無しさん:2009/01/11(日) 19:33:16
そんなのしてなかったよ。可愛らしい衣装だった気がする…。
369踊る名無しさん:2009/01/11(日) 19:35:16
じゃぁ、きっとナイチンゲールのような乳母だったかも・・。
370踊る名無しさん:2009/01/11(日) 20:08:33
>>363
いやいや、普段は年齢より若く見える人でも、
バレエの格好と化粧をして舞台にのると、一目瞭然です。
371踊る名無しさん:2009/01/12(月) 02:50:21
うちの教室、希望すればプロ撮影の写真使わせてくれるよ。
私はプロに頼んでフォトショでシワ消ししてもらって、
歯も白くしてもらって鼻高く見えるハイライトいれてもらってる
写真を使ってるw
372踊る名無しさん:2009/01/12(月) 10:55:57
バレエってほどほどのモチベーションでは続けづらいものですね…。
つくづく実感。
373踊る名無しさん:2009/01/12(月) 12:21:35
S木
374踊る名無しさん:2009/01/12(月) 12:45:41
高齢になってバレエ始めた人はあまりがんばっても意味ないからね。
趣味を兼ねた健康体操程度のつきあいがいいと思う。
375踊る名無しさん:2009/01/12(月) 12:46:24
374ですが因みに私も高齢からw
376踊る名無しさん:2009/01/12(月) 12:47:40
舞台では年齢を誤魔化せないと、つくづく感じるよ。
プロの舞台の若い乳母さんも、胴にいっぱい詰めものをして太めに見せたり、
ちょっと背中を丸めたような立ち居振る舞いで乳母っぽくしてるけど、
やっぱり滲み出る「若さ」は隠せない。
ベテラン姫さんも、一人で踊ってる時は初々しい姫に見えるけど、
若い乳母と並ぶと、やっぱ背中のラインとか老けて見えるのは否めない。
メイクや衣装で誤魔化しても、オペラグラスで見ると、ほんと一目瞭然。
377踊る名無しさん:2009/01/12(月) 12:58:12
バレエは若い人の芸術だから仕方がないよ。
テレビでも言ってたでしょ。
378踊る名無しさん:2009/01/12(月) 13:08:55
森下 洋子 さん ・・・・・


379踊る名無しさん:2009/01/12(月) 13:11:25
>>378
例外的な天才を出されても・・
大人からの人にはわからないかもしれないけど。
380踊る名無しさん:2009/01/12(月) 15:06:20
洋子さん
痛々しいんですけど・・・
381踊る名無しさん:2009/01/12(月) 15:10:48
最近レッスンに通うのがまんどくさくなってきた
382踊る名無しさん:2009/01/12(月) 15:24:29
私も波あるわ〜
383踊る名無しさん:2009/01/12(月) 16:38:47
まんどくさいまんどくさい。
一番仲のいい友達は相変わらず週5行ってる。私はだんだんと週2−3へ。前は週5だった。
友達が「体調悪いの?」としきりに心配してくれるのが罪悪感。
なんか週2、3だと「なぜ、習える環境にあるのに行かないの?」という雰囲気。
友達は家庭や仕事を必死で片付けて、時間を捻出しているから、暇な自分があまり行かなくなってきたのが
不思議みたいで…
ストレートに「最近やる気出ない」と言ったが、週2、3でも十分通ってるつもりなんだけど。
変な罪悪感が…。
384踊る名無しさん:2009/01/12(月) 17:13:38
子供じゃあるまいし、週5回やったって上手になるもんじゃなし。
集中力に欠けて、筋肉も休まらなくていいことないと思うが。

まあ、踊りたくてたまらない時期もあるからね。
385踊る名無しさん:2009/01/12(月) 17:41:29
どこかのサイトがブログで、1週間あたりの回数を増やしたら
疲れるし、一回のレッスンにかける気合が薄くなったって書いてあって
自分もそうだー!と思った。

週2基本、たまに気が向いたら週3くらいが自分には合ってるかな。
386踊る名無しさん:2009/01/12(月) 17:54:25
私は週一で十分w
387踊る名無しさん:2009/01/12(月) 17:56:46
先生は週3回程度が理想とかおっしゃってた。w
388踊る名無しさん:2009/01/12(月) 17:59:24
先生になるような人は幼少から毎日レッスンしてるからなー
大人に向かって毎日とは言えんだろうから週3と言ったんだろうな
多いほうが儲かるしW
389踊る名無しさん:2009/01/12(月) 18:09:35
うちは週3以上は何回出席しても同じお月謝。
MAX週7レッスン受けられるけど、体力的に死にますw
390踊る名無しさん:2009/01/12(月) 18:16:30
交通費と通学時間がかかるからむりぽー
391踊る名無しさん:2009/01/12(月) 20:06:33
最近、お相撲さん並みに太ってきている自分が恐ろしい・・・
392踊る名無しさん:2009/01/12(月) 20:14:26
大人からの土俵入り・・・
393踊る名無しさん:2009/01/12(月) 21:02:11
土俵入りもさまになってない。
394踊る名無しさん:2009/01/12(月) 21:23:21
2番グランプリエがダメということですね。わかります。
395踊る名無しさん:2009/01/12(月) 21:31:42
>>387
大人の場合、一日おきにやって筋肉を休ませるといいんだと思う。
一日おきで週3回って理想ですよね。
他のお稽古ごとや趣味も続けられるし。
396踊る名無しさん:2009/01/12(月) 23:28:45
>389
わー、太っ腹なお教室ですね。いいなぁ。
でも週7はたしかに無理ぽw
家事はお手伝いさんがやってくれて、毎日趣味だけに勤しんでいればいいような
有閑マダムでもないと、週7はなかなか続けられないでしょうね。
397踊る名無しさん:2009/01/12(月) 23:43:59
週3でも、他の趣味や用事がなかなか片付かないよ…
教室まで往復1時間ちょい、レッスン延長ありで3時間くらいやってくれる、拘束時間は計4時間ちょい、なんだけど
自分はよほど時間の使い方が下手なのかな。
398踊る名無しさん:2009/01/12(月) 23:49:02
>>396の先生はケチンボなの?
月2万でレッスン受け放題とかいう教室はいくらでもあるよ。
ていうか、すぐに先生が儲かるとかって書く人いるけど、大人からの人独特の考え方なんだよね。
399踊る名無しさん:2009/01/12(月) 23:54:53
>>396
うん、もうけ主義じゃないんだよね〜。
レッスン受け放題でお月謝\12,000だし。

でもさすがに週7はプロ志望の子でもいないw
400396:2009/01/13(火) 00:00:48
>398
そうなんですか! それは知りませんでした。
うちのお教室の大人クラスはチケット制なんですよ。
10回分の料金で1回無料チケットが付いてきますが
○万円で受け放題はないですね〜。 裏山。
401踊る名無しさん:2009/01/13(火) 00:16:45
うちも大人はチケットオンリー。
週3、4も行くと軽く3万だわ。しかも10回分買ってもお得でもない。
そういや10回買うと1回ついてくるとかあるところもあるね。
402踊る名無しさん:2009/01/13(火) 00:44:05
東京だと教室はやたらたくさんあるから、高い所は高いけど、安くたくさん受けられる所も多いですね。
ジュニアのレッスンは、先生も育てることが楽しいから月謝度外視ってこともあるけど、大人クラスはそういうわけにいかないのでしょうね。

403踊る名無しさん:2009/01/13(火) 01:54:46
主婦になって朝レッスンになってから辛くて行けない
夜型なんだ
404踊る名無しさん:2009/01/13(火) 01:55:18
別に大人のオープンでも、ほぼ毎日とか教えている教師を
追いかけている生徒は何人もいる。
高齢毒女が多いからかな?

405踊る名無しさん:2009/01/13(火) 07:31:24
またわりガンバ朝しょーりゅー
406踊る名無しさん:2009/01/13(火) 09:56:25
おすすめワロタw
407踊る名無しさん:2009/01/13(火) 11:14:43
受け放題教室いいなあ。昔通っていた家の近所の教室は、週3以上は受け放題だから良かった。
今度転職するので、教室変わらなきゃならないんだけど、近所の教室はチケットのみ。鬱だ。
408踊る名無しさん:2009/01/13(火) 16:57:48
受け放題だけど、苦手な先生いるから結局受け放題してないな。
409踊る名無しさん:2009/01/13(火) 17:30:38
受け放題うらやましい。
通える範囲ではチケット1500円が格安で、他はどこも2000円以上。
月1で5000円てのが最安値だけど、クラスの名前が「バレエエクササイズ」で
ピアノ音楽流して、スクワットスクワットアラベスク、はいこれを8回1セットで3セット!
途中で休んでもいいからあきらめないで!
どっかのDVDで見たようなレッスンだったので、体験だけでやめた。


410踊る名無しさん:2009/01/13(火) 17:31:46
まちがえた。
月1で5000円じゃなくて週一で5000円。
ちなみにスポクラじゃない。子供クラスは普通のレッスン。
411踊る名無しさん:2009/01/13(火) 18:06:29
質も最低ライン譲れないレベルはあるもんね。
値段だけでは決められない。勿論、安い方が嬉しいけど。
高すぎても通えないけど。w
412踊る名無しさん:2009/01/13(火) 18:10:20
前の教室の学生兼教師の先生方は、大人が通えば通うほど小馬鹿にする人だったからな〜
ここで通い放題でも…と、見切りつけてやめたわ
413踊る名無しさん:2009/01/13(火) 18:16:32
まーそれでも週一で5千円は微妙に羨ましいかもw
414踊る名無しさん:2009/01/13(火) 18:22:04
田舎だから週1で五千円は普通だわ。
ただし教室までが遠いわー。車で40分とか…。
415踊る名無しさん:2009/01/13(火) 18:29:29
そっか。都内だから高いのか。
田舎にかえろーかなw
416踊る名無しさん:2009/01/13(火) 18:51:27
週2で、クラスの時間の都合から別々の所に通ってる。

教室→月謝5,000円+消費税+暖房費(冬場)→実質単価1,300円位
     車で1時間、無料駐車場あり
     電車・バスだと往復1,100円(無理)

カルチャー→3ヵ月24,000円→実質単価2,000円位
         車で15分、駐車場代毎回400円。


もともとカルチャーがメインだったんだけど、
教室の床の良さと月謝に消費税がつくことにびっくりした。
カルチャーの受講料にも消費税がかかるけど、
税込価格の表示だったしさ・・・。

教室はいいんだけど、遠いと通うのがめんどくさくなるね。
417踊る名無しさん:2009/01/13(火) 19:44:01
>>415
田舎って、発表会のゲストの費用とか謝礼金とか、高そう。
田舎の先生にべたつかれて閉口したことある。
418踊る名無しさん:2009/01/13(火) 19:55:53
田舎だと、入会してすぐ住所・会社名(場所も)・出身大学・高校・中学・小学校聞かれるよw
結婚してる人はその上、旦那の職業も。
そして同じ学校出身同士でコミュニティできてたり。
よその土地(といっても、隣県)から越してきたり結婚で来たりすると
最初、ぽつーん。
徐々になじんできても、しばしば昔の地元ネタで盛り上がられたり
居心地はあんまり、だった。
419踊る名無しさん:2009/01/13(火) 19:59:46
どんだけ田舎のバレエ教室だw
420踊る名無しさん:2009/01/13(火) 20:15:31
仲良くなりすぎるのも禁物よね
421踊る名無しさん:2009/01/13(火) 20:51:37
うん、先生や一部の生徒と仲良くなると、最初は楽しくても絶対なにかしっぺ返しがくるから。
ない人もいるかもしれないけど、自分は付き合い下手なので
挨拶くらいの関係がいいな。
でもうちの教室、着替えの時の私語多いんだよね。
422踊る名無しさん:2009/01/13(火) 21:35:20
田舎に引っ越した時、やたら先生が私生活に入ってきて迷惑だった。
私の予定を把握してて、夜中でも電話かけてきたし。

423踊る名無しさん:2009/01/14(水) 01:40:04
昔通っていた教室は先生が姉御肌で
お稽古の後に飲み会が恒例だった。
みんなでトーフと枝豆をつまみにバレエ談義。
あれはあれで楽しかったなぁ。
10年たっても今でもあのメンバーとは交流ある。
424踊る名無しさん:2009/01/14(水) 07:52:01
回数を単純比較しても仕方ないよ。
教室によってレッスン内容に差がありすぎ。
昔通ってた、2時間みっちり、センターではジャンプしまくりの教室は
レオタード絞るほど汗かいたけど
閉鎖になって、教室探しを始めたら
レッスン実質1時間、センターは10分くらいで1滴も汗かかないような教室もある。

結局たどり着いた今の教室は昔の教室のちょうど半分の運動量。
しかし、遠くなった分、通うのに疲れるw
425踊る名無しさん:2009/01/14(水) 08:18:10
とりあえず先生のお話の長いクラスは嫌い。
まぁ、体調の悪い時とか、レッスン久しぶりで身体慣らししたいときなどは
あまりハードでない内容がいいときもあるけど。
426踊る名無しさん:2009/01/14(水) 18:27:49
ストレッチ程度の感覚でバレエを始めたのですが、
家でバーレッスンをするとしたら、バーの代用に適当なものってありますか?
椅子とかしか思いつかないのですが、下手したらひっくり返ってしまいそうで…。
427踊る名無しさん:2009/01/14(水) 18:45:00
初心者が家で正しくバーなんて出来ないんだから
怪我をする前に自習はやめとけ。
428踊る名無しさん:2009/01/14(水) 18:47:13
>>427
はい。そうします。
429M:2009/01/14(水) 18:50:41
私は、ヒップホップとチアとジャズを習っています。私はダンスが命
430踊る名無しさん:2009/01/14(水) 18:56:15
バー買ったよ。広いうちに越してよかった。
431踊る名無しさん:2009/01/14(水) 18:57:37
家も昔5万円ほどでバーを買ったけど、直ぐに使わなくなって
押入れに5年ほど眠ってたけど、じゃまだったので、結局
粗大ゴミへ・・・
432踊る名無しさん:2009/01/14(水) 19:24:13
バー欲しいと思ったけど、柱で代用している。
でも大きな鏡は買った。
433踊る名無しさん:2009/01/14(水) 19:29:58
私は鏡はいらない。
434踊る名無しさん:2009/01/14(水) 19:52:15
床でストレッチするのが一番安定していいよ。
初心者は特にその方がいいと思う。
435踊る名無しさん:2009/01/14(水) 20:22:48
>>432
大きな鏡ってどれくらい?
わたしは180x90
ほんとは移動式の横がもっと長い奴がほしいんだけど高いんだよなあ・・
436踊る名無しさん:2009/01/14(水) 21:08:51
何のために買うの?
別に家でレッスンしたって上手くはならないのに。
この不景気な時に無駄金使ってもったいない。
洗い物ついでにルルベバランスしたり流し台に脚のっけてストレッチでもしてなさい。
437踊る名無しさん:2009/01/14(水) 21:35:04
買える人は買えばいいし。

438踊る名無しさん:2009/01/14(水) 21:51:43
↑に同意。

買える人は買えばいい。
不景気とか他人のいうことじゃない。
439踊る名無しさん:2009/01/14(水) 21:52:18
自宅では洗面台の左右の空き部分がバー代わり。
乗っかってるものを一時的に箱に入れて手前に空きをつくり、バー代わりにする。
(お教室だと子供用の下の段くらいの高さ)上から腰までの鏡がある。
後ろを向いて風呂場のドア開けると、向かい合った位置に縦長の鏡があって
距離が離れてるから全身が映る。
つーわけでこれが家での自習用のお稽古場。
ストレッチとか、立ち方やポーズのチェックになら使えるかなって程度。
440踊る名無しさん:2009/01/14(水) 22:06:51
私は台所のシンクを使って両手ついてアラベスク(ヒラメにならないように)
の練習したりバー替わりにリンバリングしてる。
食器棚のガラス扉が鏡がわりになるのでちょうど良いです。

あとはアームスの強化に肘を閉じた状態での
斜め腕立て伏せにもつかってるな。
これは効果あるよ〜。
441踊る名無しさん:2009/01/14(水) 22:12:58
自宅でバーとかバカ丸出し。
こっちが恥ずかしくなる。
442踊る名無しさん:2009/01/14(水) 22:20:29
バレエって始めたばかりのころはトキメキがあるから。
バー購入はそういう時期の人に多い気がする。
長くやってるとトキメキも落ち着いてくるよね。
443踊る名無しさん:2009/01/14(水) 22:49:54
バーを買ってバレリーナ気分にひたるのも良いが
大人にはむしろバー・オ・ソル(床に寝そべってやるバーレッスン)が
体に余計な負担がかからなくてオススメだとオモ。
そして安上がりw
444踊る名無しさん:2009/01/14(水) 23:25:31
>>443
大人対象のクラスは、バー・オ・ソルを教えない所がほとんどだから、みんなバーや鏡が欲しくなるんじゃないのかな。
習いたての子供たちは床のストレッチを必ずやっているから、家でバーやろうとはあまり思わないだろうな。
445踊る名無しさん:2009/01/14(水) 23:31:56
前に通ってた大人のクラスはバー・オ・ソルからお稽古開始だった。
とても勉強になったけれど先生の性格と口が悪過ぎて辞めた。

見た目は綺麗なバレリーナなんだけれど
「馬鹿野郎!!」だの「くたばっちまえ!!」だの怒鳴られる。
自然と生徒さんも意地悪な人だけが残っていて物凄く感じ悪かった。

なかなかレッスン内容もスタジオの雰囲気もいい所ってないですよね。
446踊る名無しさん:2009/01/14(水) 23:39:29
確かになかなか良いところってないけど、その先生ほどひどい人も珍しいかも。
品格って舞台に出てしまうんだよね。
私は幸い、良い先生に恵まれている。
下品な先生の教室に通ったことが一度だけあるけど。
447踊る名無しさん:2009/01/14(水) 23:46:02
うん、色々な先生に師事したけれどその先生は酷かった。
一番の迷言は
「あたしは腹減ってんのよ!!てめーらとっとと振り覚えやがれ!!」
だった・・・。
やつあたり・・・?

因みに発表会はご自分は外人パートナー呼んでグランパで
生徒は全員24人口のコールド・・・
448踊る名無しさん:2009/01/15(木) 00:46:18
>>435
同じ大きさです。
センターの順番の復習をしたり、
まっすぐ立てているか確認したり、
左右や前後に変な傾きがないか確認したり、
ポールドブラのきれいに見える位置を確認したりしてます。
449踊る名無しさん:2009/01/15(木) 13:02:10
>>445
オリガ・モリソブナw
450踊る名無しさん:2009/01/15(木) 14:08:58
>443
でもさ、バー・オ・ソルのほうが意外とスペースとるんだよね。
寝転がって、グランバトマン右、左をできるぐらいの広さを
確保するのって、なかなか大変。
うちだけかorz
451踊る名無しさん:2009/01/15(木) 14:39:37
>>450
わかるわかる、スペース必要だよね。
私も今のうちに引っ越したころはできるスペースあったけれど、
フルタイム勤務+お稽古週4+休日主婦業
をしている間にあっという間に汚部屋になってスペースなくなったw

でも週4やってるから自宅でまでやらなくていいかなと自分に言い訳。
452踊る名無しさん:2009/01/15(木) 14:40:20
前のうちは、寝転がってストレッチなんか無理だった
今はできる
でもやらない
453356:2009/01/15(木) 16:51:21
>>360
ものすごーーーく亀レスですが
母の大きな白鳥は3人口で、
30代・40代・67歳(母)3人でで踊りました。

因みに母はアクティブな性格で
他にも水泳やったり自転車に乗って毎日20km位走ったりしているので、
体力は若い人よりもあるから出来たのかもしれません。
454踊る名無しさん:2009/01/15(木) 18:20:12
今年初めてのレッスンで先生が
「今年は楽しいバレエをモットーに、おしゃべりとかファッション自慢とかもしていきましょう!」
そんなのいらない。
前から気になるところがあって、やめるかどうかまよってたけどこれで気持ちが固まった。
455踊る名無しさん:2009/01/15(木) 18:25:42
>>447
以前の教室の先生は気に入らない人に対する口のききかたがそんな感じ。
気に入ってる人に対しては自分と同年代までならフレンドリー、年上なら敬語。
一人いじめられてやめれば他に矛先が向かい、「そして誰もいなくなった」

レッスンは充実してたけど
皆、自分がののしられる段になるとやっぱり嫌になっちゃうんだよね。あたりまえだけど。
酔ったいきおいで「人によって口のきき方があんなに違うのはイクナイ」と
意見した人がいる。
先生もちょっと酔ってたので「あ〜〜ら。私の教室なんだから私の勝手でしょ」
驕れるもの久しからず。
456踊る名無しさん:2009/01/15(木) 18:28:51
ふとん敷いて寝てるから、寝る前にふとんの上で毎日ストレッチ。
ふとんに入ってからも、入眠するまで足指の運動してる。
457踊る名無しさん:2009/01/15(木) 18:41:23
「みんな、初めは○○さんみたいに下手だったんだから。上手になったね。」
と入会したばかりの○○さんの前で言ったり
「便秘解消とか四十肩予防のレッスンやりましょう。主婦ばかりのクラスだからね。」
とかいやーな気分になる発言が多い。
458踊る名無しさん:2009/01/15(木) 18:47:29
なんだか一言余計なタイプの先生ですね。
確かにいや〜な気分になるかも。

そんな先生の舞台って人格が透けて見えるんだろうな・・・
459踊る名無しさん:2009/01/15(木) 19:14:49
うちの先生もかなり根性捻じ曲がってる。
天然装って毒舌してるけど、計算だってばれてますよ。
でも、舞台では可愛く清楚に見える…何も知らないファンもいる…
460踊る名無しさん:2009/01/15(木) 19:16:35
教室はじめたばかりのころは
大人クラスの人(50代もいた)の人も
「発表会にはぜひ出ましょう。舞台に出てこそのバレエです」
と言って嫌がる人も出させてたのに、
ちょっと人数が増えると
「年とった人に振りつけるのすごく大変。覚え悪いし」
と陰で愚痴って出番をなくした。
今は不況で生徒へりまくり、中高生もいなくなって、
発表会できないかも、のKY先生教室
461踊る名無しさん:2009/01/15(木) 19:20:44
とにかくプライバシーをさぐりまくって、それを他の人に
いいまくる
「○○さんは××につとめててバツイチ、子供もいるのに
どうしてバレエなんてやってるひまあるのかな」って
おまえがいうなー!!
462踊る名無しさん:2009/01/15(木) 19:56:20
プライバシーを詮索しまくる生徒さんならいるな。
しかも本人に聞くならまだしも陰でネットを駆使して情報を入手。

○○ちゃんは先週彼氏と別れちゃったらしいわよ、とか。

ブログに書いちゃう本人にも問題あるけれど、
見たら見たで足跡残すなり読んでることを本人に伝えるなり
した方がいいよね。

正直気持ち悪いです。
463踊る名無しさん:2009/01/15(木) 20:21:45
こんな日にレッスンに行く人はえらいね。
寒いよ。。
464踊る名無しさん:2009/01/15(木) 21:22:45
>>463
チャリで来た人がいた!
偉い!
465踊る名無しさん:2009/01/15(木) 21:24:35
行ったよ。暖まったよ。
レッスンしないと冷え性がひどくってさ。
466踊る名無しさん:2009/01/15(木) 21:36:45
公が読むことを対象にしているブログと違って、ミクシの舞未来が書いた日記は絶対第三者に口外しないな、私は。
日記の内容がどんなにおめでたいことでも、当人がリアルで言うまでは黙ってる。
常識よね。
467踊る名無しさん:2009/01/15(木) 21:38:04
マンツーマンで教えてくれる所でおすすめありませんか?東京都在住です。
468踊る名無しさん:2009/01/15(木) 21:43:32
確かにこの季節のレッスンは身体がぽかぽかしていいかも。
血行が良くなることが実感できる。
469踊る名無しさん:2009/01/15(木) 22:14:49
>>467
あるよ、「木場 バレエ」で検索してごらん。
費用はいくらか知らないよ。
470踊る名無しさん:2009/01/15(木) 22:51:55
純粋な好奇心。大人がマンツーマン希望ってどういう理由だろう?
私はマンツーマンしか選択肢がないならやめたいくらいだけど。
471踊る名無しさん:2009/01/15(木) 23:06:30
467さんじゃないけど、私の知り合いでマンツーマンやってた人は
人前でベタベタ初心者の自分を見せたくなかったそうで、基本的なパの名前と
体の動きが一致するレベルになるまで普通のクラスには出なかったそう。
みんな最初は初心者だったわけだし、自分が思うほど誰も人のことなんて
見ていないのに、と思った。
値段の話はしていない。
472踊る名無しさん:2009/01/15(木) 23:25:27
>>471
そういう考え方するひともいるんだね。
みっともない姿を見られるのがイヤなんだろうね。プライドが高いって言うのかな。
やや不思議だね。
473踊る名無しさん:2009/01/15(木) 23:50:55
このスレの人達は他人の事よく見てるよねw
474踊る名無しさん:2009/01/16(金) 00:16:46
バレエは正直、見られてナンボ、見せてナンボの世界じゃ。
すべてをさらけだすくらいの覚悟でもってレッスン場へ入るべし。
...うまい人とド下手な人とでは見せてナンボの意味合いが180度違ってくる気もします。(汗

プライベートはしんどくはないかい?  せいぜいグループ(セミプライベート)
くらいに抑えてみては? 
何を教えてもらうのかなあ。バリエーションかな。
濃密な時間でそれはそれで勉強にはなろう。
しかしレッスン回数をこなすことがもっと重要ではなかろうかー。
っと、万年初心者がつぶやいてみた。




475踊る名無しさん:2009/01/16(金) 00:17:35
sage
476踊る名無しさん:2009/01/16(金) 07:55:56
今日の屋風アンテナ、海外在住某ダンス教師のブログに
「困った生徒」っていうカテゴリがあるんだけど、
そのまんま“大人バレエの困ったちゃん”でワラタ。

・言い訳をする人
・「プロになりたい」と言い張る人
・週1レッスンを隔週レッスンにしてしまう人
・ショー直前の『足抜け』
・指摘されると怒るひと
・自信過剰
・自己中系
・レッスン料をツケにする人
477踊る名無しさん:2009/01/16(金) 08:33:34
初心者or下手な大人が、すべてをさらけだすと、ここの人にたたかれるからね。醜いとか目障りとか.
478踊る名無しさん:2009/01/16(金) 08:54:48
人の振り見て、、、ってバレエの場合おおいに有効だと思うけどね。
いい意味で初心者のうちは周りの人すべてから学ぶものがあるし。
もっと大切なことは人と比べることで自分が客観的に見られる。
個人レッスンが功を奏すのは発表の場があることを前提としたヴァリエーションレッスン
くらいではないかな?
ジュニアの頃、経験あるけどそれだって
先生と1対1で向き合うのは密度が濃すぎて1時間が限度だった。しんどいよ。
479踊る名無しさん:2009/01/16(金) 09:02:37
自分より下手な人見ても何にもならないから、見ない。
だから自分が下手だと自覚している人は、見られてないから気にしなくていい。
じろじろ見てくる人に限ってド下手だから、そんな人のことはもちろん気にしなくていい。
480踊る名無しさん:2009/01/16(金) 09:05:54
>>469さん、どうもありがとうございます!
>>470さん
そうですね…私はグループのレッスンで出来ずに先に進められてしまった所などを個人レッスンで補いたいと思ったからです。超初心者なのでorz
私もマンツーマンなんて無理だと思っていましたが、
自分に合ったレッスンをして下さって集中して出来るし、バレエがとても好きになりました。
グループレッスンにはグループレッスンの良さがあるし、個人には個人の良さがあると思います。
481踊る名無しさん:2009/01/16(金) 09:06:42
少人数のクラスで、他の人たちが欠席や遅刻で一人レッスンだったことは数回ある。
すごく充実していたけど、疲れた。
482踊る名無しさん:2009/01/16(金) 09:09:22
他の人たちはみな始めて間もなかったから先生も気を使ってたけど
一人レッスンのときは容赦なかったw
やっと遅刻の人が来たときには、床にくらげが伸びてる状態だった。
483踊る名無しさん:2009/01/16(金) 09:24:48
>>479
まだ何もできないレベルの人を見ても仕方ないけど
人を見ると何かしら学ぶ部分がある。
特に自分がなぜあることがうまくできないか?
よりできない人を見るとヒントがつかめたりする。
484踊る名無しさん:2009/01/16(金) 10:14:56
初心者同然のレベルでの話ですが、
個人レッスンでは自分の欠点を徹底的に指導してくれるので、
短期で体型が変わる程上達した。(ある程度は自主錬もしたよ。)
上達の道筋は人それぞれ。やってみるに限る。
がんばってくださいね。

グループで「観る」利点も確かにある。
いろんなレベルの人がいるから。
ただし見る目がないと。
上達→見る目が育つ、見る目が育つ→上達、の繰り返しを感じる。

乱文失礼しました。
485踊る名無しさん:2009/01/16(金) 12:47:40
グランピルエット出来るようになったと喜んでいたら布団の中だった。クソ
486踊る名無しさん:2009/01/16(金) 12:57:36
>>484
自分に合ったよい先生なら、そういう素晴らしい効果も期待できるけど、
短期間に身体を壊す可能性もないわけではない。
487踊る名無しさん:2009/01/16(金) 14:57:58
つまり上手くなるためには他人を見ようということですね。
下手な人も上手な人も。
人って自分が見られるのは嫌なのに、勉強のためには他人を見なきゃいけないなんて
なんか矛盾を感じますが、上手くなりたいから仕方ないか。
488踊る名無しさん:2009/01/16(金) 15:59:42
自分が見られるのが嫌な人のほうが多いのかな?
まだへたくそだから、誰も私を見てないだろうけど、自分は見られてもかまわないよ。
できてなくても、格好が悪いとか、はずかしいとか思わないし。

上手な人をみれば、ああ、ああいうふうに動くときれいなんだな。と参考になるし、
下手な人をみれば、自分もああいうふうになっていないかな?ならないようにしないと。
と反省材料にしています。
489踊る名無しさん:2009/01/16(金) 16:25:46
ん〜…でも>>484が書いているように、初心者さんは見ていても
視点がズレている可能性もあるよね。
よくある「お手手ヒラヒラ」とか、ポジションを外面的に真似しても
使い方が正しくなかったりとか…。
下手に見えても、実は発展途上で正しく動こうとしている人もいるし、
素人からは一見上手そうに見えても、「なんちゃって」だったり。

見られるのがイヤだという人の中には、自分ができていないことを自覚しているのに
「上手ですね〜見本にしています。」などと言われるのがイヤということもあるのでは?
490踊る名無しさん:2009/01/16(金) 16:28:47
>>480
過去に個人レッスンが功を奏した経験から
また希望していらっしゃるのですね。それはラッキーでしたが
まあ先生との相性が大きいと思います。
もしグループレッスンの先生がまあ自分の中で「可」の部類なら
その先生に相談するのが一番だと思います。

先生によってメソッドの違いや癖、特徴などもありますし
中には他の先生に指示することを嫌う先生もいらっしゃるし
必ずしもプラス面ばかりではありません。
491踊る名無しさん:2009/01/16(金) 16:31:45
>>488>>489

まあ、上手じゃない人を見る場合は
先生がその人にどんな注意をするかに比重を置くことが肝心と思います。
先生が人の体に触れて直しているのも結構参考になるし。
492踊る名無しさん:2009/01/16(金) 17:53:20
>「上手ですね〜見本にしてます。」
これ、言われるのはほんとやだよ。全然うまくないのにさ。
自分が小心者だからかもしれないけど、萎縮してしまう。
493踊る名無しさん:2009/01/16(金) 18:01:07
>>492
両方の気持ちがよく分かるヨ!!
初心者からは先を歩んでいる先輩方が本当に上手に見える。憧れる。
しかし、反対の立場ですこし先を進んでいる古株からしてみると
自分がうまくできているなどとはちっとも思えない、思ったこともない...
いつまでたっても難しくて挑戦に満ちている、でも、だからこそ続く...下手の横好き誕生の瞬間。
  
494踊る名無しさん:2009/01/16(金) 18:22:06
グランピルエットって何?
495踊る名無しさん:2009/01/16(金) 19:43:28
大きなピルエット?
496踊る名無しさん:2009/01/16(金) 20:04:39
32回まわるやつ?
497踊る名無しさん:2009/01/16(金) 20:06:20
もしかしてペアテかな?
498踊る名無しさん:2009/01/16(金) 20:59:26
アチチュードやアラベスクなどルティレ以外の大きなポーズでのピルエットです。
ポーズの名前にトゥールをつける流派もある。

ちなみにペアテはピエ アテールが正しい。
耳で聞いたらペアテに近いけど、用語辞典では言語がないはず。
ポール ド ブラも昔はポーデブラと言ってた。
499踊る名無しさん:2009/01/16(金) 23:24:34
キログラムも昔は貫目だった。
500踊る名無しさん:2009/01/17(土) 00:55:51
吹いたw
501踊る名無しさん:2009/01/17(土) 01:19:00
白々しい…
502踊る名無しさん:2009/01/17(土) 04:17:13
キログラムで思い出しましたが、
皆さんウェイトコントロールはどんなことをしてらっしゃいますか?

最近お稽古は週4で以前と変わらないのですが、
40歳も近くなってきて中年太りが始まってきてしまったらしく・・・。

1日の食事を900kcal以内に抑えていますが、
全く減る傾向がなくてこまってます。

お稽古の内容は毎回センター途中からポアントになる
非常にハードな内容なのですが・・・。
503踊る名無しさん:2009/01/17(土) 11:46:42
お食事900kcalで週4ポアント付で中年太りっていうのは。。。
正直ありえないと思うよ。きっとスレンダーな体型を保っていらっしゃるはず。
太ってきているように思っているだけでは・気のせい、気のせい。
それより疲労にお気をつけてくださーいね。うらやますぃーい。
504踊る名無しさん:2009/01/17(土) 15:03:59
釣られますね。
基礎代謝を下回る食事を続けていると省エネ体質になります。
つまり、少ないカロリーで生きていけるように燃費が良くなり、基礎代謝がどんどん下がっていきます。
さらに食事を減らせば、さらに基礎代謝が下がる悪循環です。
基礎代謝以上、必要カロリー以下に設定しないとマズいですよ。
505踊る名無しさん:2009/01/17(土) 16:08:16
>>504
ありがとう。建設的かつわかりやすい。あなたはえらい。
506踊る名無しさん:2009/01/17(土) 18:09:07
食事を減らすとリバウンドがひどいのは
そういうことか。分かりやすい!
507踊る名無しさん:2009/01/17(土) 19:31:54
食事制限できるほど精神が強くない私には関係ないわ。。
508踊る名無しさん:2009/01/17(土) 19:34:14
中高校生の頃は学校でよく正座させられたな。
昔だからかな。今はそんな学校はたぶんないよね。
509踊る名無しさん:2009/01/17(土) 20:54:36
基礎代謝以下の食事を続けてると、筋肉が落ちるって聞いたような…
510踊る名無しさん:2009/01/17(土) 22:22:07
みなさん分かりやすい説明をありがとうございます。
どうやら間違った方向で努力してしまっていたんですね。

去年まではお稽古を週3、4回するだけで
食実は普通に油ものを控える程度でも40kg位を保てていたのですが、
半年くらいの間に7kgも増えてしまったんですよ!

中年になると太る家系なのであせってます。

とりあえずアドバイスを参考に必要カロリーの計算等から
頑張ってみます!
511踊る名無しさん:2009/01/17(土) 22:57:16
>>510
身長何センチですか?
512踊る名無しさん:2009/01/17(土) 23:05:28
159cmです
513踊る名無しさん:2009/01/17(土) 23:30:21
なんかおかしい人みたい。
514踊る名無しさん:2009/01/17(土) 23:39:37
うちの教室にもいるよ。何人か。
中年の骨川筋子さん。
がいこつひょうほんみたい。
キャミ着てると痛々しいよ。
515踊る名無しさん:2009/01/17(土) 23:48:39
大人からバレエでそこまで…というか、プロだってそんな無意味な減量
しないんじゃないの?
516踊る名無しさん:2009/01/17(土) 23:52:48
私骨格がとても小さいので(アンダーバストで62cm位)
43kg位でも肉が弾んじゃって悲惨なことになるんですよorz
おまけに膝のじん帯切ったことがあるので
体重は増えると踊れないんです

我ながら何故趣味にここまでとは思うんですがね、ついつい・・・
517踊る名無しさん:2009/01/18(日) 00:06:26
バレエに限らずプロの減量って半端ない強靭な下地があってこそだよ。
一般人が倣ってどうするんだw
518踊る名無しさん:2009/01/18(日) 00:11:44
>462
>しかも本人に聞くならまだしも陰でネットを駆使して情報を入手。

こういう人いますね。
あと、ネットだけじゃなくて、身近な人たちに探りを入れて情報収集。
親しいわけでもないし、むしろ、遠い人なのに
あまりの異常な執着に、性格がおかしい人なのでは?と勘ぐる。
519踊る名無しさん:2009/01/18(日) 00:12:28
カロリーだけじゃなくて栄養のバランスも考えてね。
痩せすぎでも立てなくなるよ。
520踊る名無しさん:2009/01/18(日) 00:14:42
心療内科いってみたら?ダイエット指導もやってくれるよ。
521踊る名無しさん:2009/01/18(日) 00:32:20
>>517
自分某採点競技出身で引退後もプロアスリートが行くジムで鍛えてます
なので一般人の筋力量とはかなり違うと思います

>>520
貴重な情報有難うございます
行ってみようと思います

ではみなさんスレ汚し失礼しました!
522踊る名無しさん:2009/01/18(日) 11:41:12
このスレって大人からの人を教えている♂の先生が
沢山書き込んでいる感じがするよ。

523踊る名無しさん:2009/01/18(日) 12:01:49
大はずれ。
524踊る名無しさん:2009/01/18(日) 12:21:53
本当にスレ汚し。
矛盾したことばかり書き込んでいるし。

多分、本人は
何が矛盾しているかもわかっていない。
525踊る名無しさん:2009/01/18(日) 12:41:31
新体操あがりの異常にがりがりな子思い出した。
柔軟性と稼働域すごいけど
まさに骨と皮で見る人を不安な気持ちにさせる。

太るの嫌って水さえ飲まなかったよ。
526踊る名無しさん:2009/01/18(日) 12:53:41
>525
<太るの嫌って水さえ飲まなかったよ。

そういう人もいる。
一方で、もともと太りにくい体質の人間もいる。

そういう太りにくい体質の人を
異常なダイエットをしている摂食障害にしたてあげようと
必死の人間もいる。

そうかと思えば、本当に摂食障害の人もいる。

妄想でおかしな説教をしたり、
嘘に嘘を重ねて存在しない事実を付け加えて
嘘のうわさを流すのは異常者だと思っている。

527526:2009/01/18(日) 12:55:36
頭の悪い説教好き、妄想好き、噂好きが一番異常。
528踊る名無しさん:2009/01/18(日) 13:02:25
趣味の域の人とトップアスリートとを同列に語ってもw
529踊る名無しさん:2009/01/18(日) 13:06:58
趣味でも体型を気にするのはまだわかるけれど、
趣味なのに体型を保つために
栄養のバランスを考えないで異常なダイエットをする人って
相当頭が悪い。
530踊る名無しさん:2009/01/18(日) 13:13:48
無知なんだよ。栄養の知識がないから目暗滅法に食事を抑える。
531踊る名無しさん:2009/01/18(日) 13:18:38
だから、
「やせている」→「無理なダイエットをしているに違いない」
もしくは
「やせ気味」→「摂食障害にちがいない」
と思い込むわけか。

無知なんじゃなくて、やっぱり、
性格がおかしいか、頭が悪い。
532踊る名無しさん:2009/01/18(日) 13:24:48
基礎代謝以下のカロリーを摂取し続けるのが、正しいダイエット法だとでも?
533踊る名無しさん:2009/01/18(日) 13:27:30
稽古場は恥をさらす場所・・・ってうちの先生の口癖だった
それを嫌がるような人は進歩できないんだって。

個人レッスンは本来はソロで踊るレベルの子が習うものだけど、大人の初心者がやるなら、グループレッスンと並行してやった方がいいですね。
先生も、できたら同じ先生がいいと思います。
534踊る名無しさん:2009/01/18(日) 15:01:55
うちの先生も個人レッスンといえば、コンクールか舞台用だといってる。
そうでないとマンツーマンでそんなに長い時間つきあいきれないらしい。
535531:2009/01/18(日) 16:05:03
>532
>基礎代謝以下のカロリーを摂取し続けるのが

趣味なのに、基礎代謝以下、栄養のバラスを崩したダイエットをしている人を
頭が悪いといっている。

私は521とは別人。
同一人物にされるのは不愉快。
536531:2009/01/18(日) 16:13:05
ちなみに、529=531は私が書いたもの。
537踊る名無しさん:2009/01/18(日) 16:16:30
何をカリカリしてるんだろう…
538踊る名無しさん:2009/01/18(日) 16:17:49
趣味だけれどうちのスタジオでは45kg以上の人にはPDDは与えないシステム。
体重には非常に厳しくてオーバーすると絶食を推奨されます。
1部の170cm位の人は除きますが。

うちの先生は某一流バレエ団のお稽古でご自分のお稽古をしているかたなので、
情報が古いわけではないと思いますので、
まだまだバレエの世界は根性論の世界なんだと思います。
539踊る名無しさん:2009/01/18(日) 16:38:54
先生の中には、太った人の指導の仕方を知らない人が多いよ。
栄養学なんか勉強してないだろうし。
ただし45キロ以上ある趣味の人がPDDすること自体、かなり男性に負担を与えるから、痩せろと言うのは無理ないかも。
540踊る名無しさん:2009/01/18(日) 16:53:30
まぁ、軽いにこした事はないけど、重さだけじゃないんだよね
本当に踊ってる人ならわかるだろうけど。。
541踊る名無しさん:2009/01/18(日) 17:19:54
そもそも体重を殺せないレベルの人には
PDD自体がキャスティングされないんでは・・・
542踊る名無しさん:2009/01/18(日) 17:49:17
息を止めて運動すると筋肉って太く重く育つんですよね。
ルルベでぐらぐらしないようキープするために、「息をすって止めて」なんて
レントゲン撮影みたいなことを(先生は絶対に言いませんが)自分でやってたら、
それだけでふくらはぎにもふとももにもむっちりと筋肉がついて重くなりますよ。

同じ運動をしても、ちゃんと呼吸しながらやれば筋肉は太くも重くもなりません。
543踊る名無しさん:2009/01/18(日) 18:40:43
なんか知識豊富で良スレになってきた!このまま行きたいね!

みなさんどうもありがとう。
544踊る名無しさん:2009/01/18(日) 18:45:25
PDDって何?
545踊る名無しさん:2009/01/18(日) 19:33:54
パドドゥ。男女ペアで踊ること。
546踊る名無しさん:2009/01/18(日) 19:41:27
大人からのPDDなんて実力よりも他じゃないの?
勿論バレエ始めたばかりの人はムリかもしれないけど、
3年〜程度から挑戦できそう。。
547踊る名無しさん:2009/01/18(日) 20:04:05
3年やったくらいで踊れるものだとは思わない。
ていうか、3年バレエやっただけで、始めたばかりじゃないと思ってるのは勘違いだと思う。

男性の手を持ってトゥールしてる時だって、女性は自力で回っているんだけど、やったことのない人はそれが理解できないらしい。
一人で踊れない人にPDDは無理。
単に手を支えてもらって二人で踊るだけっていうのならアリだけど。
548踊る名無しさん:2009/01/18(日) 20:19:32
始めて1ヶ月と3年では実力は違うと思う。
それを同じなんて余程変な教室だと思う。
549踊る名無しさん:2009/01/18(日) 21:14:57
わからない人だなー。
一ヶ月なんて、バレエやったうちに入らないよ。
3年やったって、多少上達しようがPDDなど踊れませんてこと。
どんな教室にいようが同じ。
子供でも同じ。
バレエを甘く見てるんじゃないよ。
550踊る名無しさん:2009/01/18(日) 21:21:31
子供は3年でパドドウやヴァリはムリ。
でも大人趣味は違う。ポワント履けなくても
ヴァリ踊るし、子供バレエと同列に語って欲しくないね。
551踊る名無しさん:2009/01/18(日) 21:34:07
それって、踊れてないと思う・・・
ポアント履かずに踊るヴァリって無いから。
それにヴァリは誰にも迷惑かけないけど、PDDは男性に迷惑かけるよ。
552踊る名無しさん:2009/01/18(日) 21:58:34
大人からバレエと子供バレエは全く別物だから
3年目でヴァリとか、ポワントでずっと足6番で踊ってるとか
子供からの人には信じられないような現実があるんですよ。
553踊る名無しさん:2009/01/18(日) 22:04:42
>>550の教室みたいに、生徒に勘違いさせてしまう所は、先生にも責任がありそう。
554踊る名無しさん:2009/01/18(日) 22:06:56
男性は仕事として割り切って踊るからおkでしょ。
迷惑が嫌なら仕事を受けなきゃいいだけ。
選べる立場じゃないから趣味のクラスで仕事なんでしょ?

555踊る名無しさん:2009/01/18(日) 22:07:54
まあ、見苦しいのさえ本人が気にしなければ何でもありだろうね。
人からは嘲笑の対象になることは自覚してるでしょ?
やっぱりバレエは人に見てもらってなんぼのものだから
誰も見たくないヴァリだのPDDだのやりたい気持ちがわからない。
556踊る名無しさん:2009/01/18(日) 22:09:45
趣味おばさんとPDDのレッスンのストレス解消を
このスレでやってるでしょw
大変ねw
557踊る名無しさん:2009/01/18(日) 22:13:17
ここわ。大人から始める【趣味の】バレエすれでOK?
558踊る名無しさん:2009/01/18(日) 22:15:32
大人から始める仕事のバレエなんてありえないから。
559踊る名無しさん:2009/01/18(日) 22:16:58
男性は大人から始めてもプロになる人はいるみたいだよ。
560踊る名無しさん:2009/01/18(日) 22:27:03
18歳から初めて30歳の時に一回だけ団の公演にだしてもらったことがある。
交通費程度ギャラがでたよw
561踊る名無しさん:2009/01/19(月) 00:17:04
関係ないのに、ストレス解消のために利用されるのは迷惑。
562踊る名無しさん:2009/01/19(月) 00:43:49
どちらかというと、

「趣味おばさんとPDDのレッスンのストレス解消目的」

というより、本当に太ってきて、
やせている人もしくはやせ気味の人からの
情報ほしさにあおり釣りをしているだけという気がする。


自分のほしいもの、ほしい情報のためには、
他人にいやな思いをさせても当然、他人に付きまとっても当然、
煽りや釣りをしても当然、自分は悪くないと思うような人とは、
一緒にレッスンは受けたくないし、関わりたくもないなぁ。
563踊る名無しさん:2009/01/19(月) 01:00:48
30歳前でバレエを始めて3年目。
「次に踊るヴァリエーションは、オーロラか、グランパか、
パキータエトワールか、スワニルダか」で悩み、5年後
にはPDDを踊れるようにアダージオのクラスも受けてる
という人のブログを見た。
書いてあることを見ると、イタリアンフェッテどころか
ピルエットダブルも回れないのに。どんな教室なんだろう?
564踊る名無しさん:2009/01/19(月) 01:37:16
歴3年でPDD踊った人見たことあるよ。
45歳から初めて3年、運動歴なし。
友達曰く「視界に入れないように頑張ったくらい酷かった」
とのこと。
ポアントで5番で立ってるのも膝が曲がっている状態だった。

他のPDD踊った生徒さんはコンクール入賞者だけだったから
¥じゃないですかね?
565踊る名無しさん:2009/01/19(月) 07:55:06
>>538
>うちの先生は某一流バレエ団のお稽古でご自分のお稽古をしているかたなので、
>情報が古いわけではないと思いますので、

一流バレエ団のお稽古や体作りを、趣味の一般人に当てはめようとすること自体が
頭悪すぎでしょ。

なんで大人からの人って、そういう表面的なことに騙されるのかなぁ。
だから、なんちゃって留学とか、コンクール『出ただけ』なのに大々的に宣伝するような教師が増えるんだよ。

566踊る名無しさん:2009/01/19(月) 08:48:46
一般の趣味のクラスのレッスン内容は子供からバレエのお稽古の内容と
同じだと思ってる人って多いのかも。
実は全然別物で、どれ程一生懸命通っても子供からの人のように
なるチャンスは趣味クラスの人にはないんだけどね。
567踊る名無しさん:2009/01/19(月) 09:12:48
大人からでも、自分が頑張ってレッスンしてきた成果を見せたいっていう気持ちは
よくわかるなあ。
でも、クラシックにおいてヴァリエーション、ましてPDDは技術のある人が
その技術を見せるためのものだし
定番的なお約束事をこなせないのにやるのは苦しいです、やっぱり。
それそれの作品には想定レベルがあるからねえ。

むしろ先生にお願いして
レベルにあって、自分を活かせるものを創作していただいたほうがいいかと。

あ、子供は技術が未熟でもヴァリをやらせてもらって云々もよく聞きますけど
子供は未熟でも今後への期待や可愛さ、若さで発表会に華を添えられるから
全然違いますよ。
同じ拙さでも応援してもらえるのが子供、失笑されるのが大人。

568踊る名無しさん:2009/01/19(月) 09:19:02
あまり書きすぎると業務妨害とか思われちゃうかも。
569踊る名無しさん:2009/01/19(月) 09:32:00
けどまぁ、バレエなんて舞台で踊ってなんぼだから、本人が楽しんでるなら
いいんじゃない?
発表会pgrみたいな大人からの人も多いしね
570踊る名無しさん:2009/01/19(月) 10:05:26
うちは大人は立ち役程度という方針だけど、飽き足らずに
他の大人専門教室のあなたの夢かなえます何でもあり大会、みたいなのに
が出た人がいて、教室仲間と観に行った。帰り道、皆無口だったなあ。
571踊る名無しさん:2009/01/19(月) 10:10:42
オーロラやらせてくれるって言うんでちょっとレッスン受けたけど、数回で挫折。
あんなの大人からができるものじゃないよ。
見るとやるでは大違い。
私の後釜が踊ったオーロラ見たけど、降りてよかったよ。
572踊る名無しさん:2009/01/19(月) 10:41:08
オーロラは若い人でないと似合わないよ。
オバサンがやると変。
573踊る名無しさん:2009/01/19(月) 11:01:02
24だけど。後任は27。
年齢もあるだろけど、やっぱり大人からじゃね。
自分も後任も4年目。
574踊る名無しさん:2009/01/19(月) 11:06:19
20歳から始めて今24歳という意味?>4年目
それ位若い人なら教室次第では伸びそうなのにね。
若い人は先生やスタジオは慎重に選んだ方がお得かも。
オバサンになると、もうどこに通っても変わらないけど。w
575踊る名無しさん:2009/01/19(月) 11:41:44
20からなら大人バレエの世界では有望だけど
オーロラやらせるっていう先生のセンスがわからん。あれは難しいよ。
大人バレエの世界では有望でも
当然ジュニアや子供からの人が排除された狭い世界での話だから
微妙だけど。
576踊る名無しさん:2009/01/19(月) 12:04:55
じゃ、フロリナとか、ペザントとかならいいわけ?
577踊る名無しさん:2009/01/19(月) 12:23:02
誰もそんなことは言ってない。
けど少なくともクラシックチュチュは年齢やレベルをより選ぶから
フロリナは特にきついんじゃない?
578踊る名無しさん:2009/01/19(月) 12:25:22
20代なら大丈夫でしょ。
579踊る名無しさん:2009/01/19(月) 12:37:37
20台でもポワントワークがしっかりしてなかったらきつい。
ポワント履いてなかったら論外。(観たことある。絶句した)
580踊る名無しさん:2009/01/19(月) 13:24:05
>>578
若さだけでなんとかなるほど甘くない。
>>575の言うように、大人バレエ限定の世界ならちょっと錯覚はあるかもしれないけど
ジュニアが一緒の場だったら絶対やめたほうがいいって。

っていうか、ここは大人専門教室の人が多いのかな?
581踊る名無しさん:2009/01/19(月) 13:33:57
ジュニアはコンクール入賞者や有名どころに入団させてる教室だけど
大人にもヴァリやらせてくれる。
発表会では大人のが始まったら、大勢が席を立って休憩に行くから無問題w

582踊る名無しさん:2009/01/19(月) 13:37:58
再会はオデット、海賊、海と真珠、大きい白鳥
大人からはワルプルギスとかパドカトルとか。
だけど再開の人たちも、教室では輝いてるけど舞台では気の毒だった。
緊張しすぎていたのかな。
583踊る名無しさん:2009/01/19(月) 16:30:49
海と真珠は、ほそっこーい少女にこそ似合う役でしょう。
発表会以外で踊られることはあまりない演目だけど、
プロがやるとしても普通は若手が踊ると思う。
584踊る名無しさん:2009/01/19(月) 17:06:50
確かに真珠にオバサンは似合わない。。。
585踊る名無しさん:2009/01/19(月) 17:31:43
うちは先生が自分が踊るためにある教室だから
40代で始めた人でもなんとかなるよう
極限まで振り付け簡単にしてくれる。

長めのロマンティックチュチュなので
曲がった膝が隠れていつもよりかなり見栄えした。

ポアントはほぼ履いてるだけで
大技はピケアラベスクとストニュー。
586踊る名無しさん:2009/01/19(月) 18:21:18
大人は本人の希望プラス追加料金でヴァリOK。
ある方は張り切って希望の演目ゲットしたのはいいけど
ジュニアとの通し稽古が始まってからレベルの差に気弱になり
「プログラムにちゃんとこの人は大人から始めて経験が浅いって
明記してください」と懇願して却下された。

たかが趣味、たかが発表会だ。
誰にはばかることなく堂々とやればいいのに。
ハンデをつけて欲しいなんて姑息なことを考えるくらいなら
やらないほうがいい…。
587踊る名無しさん:2009/01/19(月) 18:50:44
ハンデなしでヴァリやらせてもらえるとしたら、なんでしょう?
オーロラ、やりたいなー
588踊る名無しさん:2009/01/19(月) 19:56:53
それはあなたの実力と教室の方針次第なので
ここで聞かれても…

大人からの人でVaやりたい派はさすがにオデットはあつかましいと思うのか
(実際、そう言ってる人がけっこういたもんで)オーロラとか金平糖とか
一見地味と思うのか希望する人多い気がする。
両方とも半端じゃなく技術と体力がいるんだけどね…。
589踊る名無しさん:2009/01/19(月) 19:59:41
オーロラ、金平糖、オデットは地味じゃないよおお。花形だよ。
ジゼル、キトリあたりがいいかな。
590踊る名無しさん:2009/01/19(月) 20:53:01
プリマのVaはどれも難しくてスタミナいりますよね。

グランパディシャが得意だったので、
37歳でガムザッティのVaを頂きましたが最後のマネージュで
無酸素状態になりましたよorz

もっと若いうちに踊っておきたかったVaでした
591踊る名無しさん:2009/01/19(月) 20:56:28
マネージュってよく聞くけどなに?
592踊る名無しさん:2009/01/19(月) 21:10:00
>>589
違う、存在感が地味ってことじゃなくて
振り付けが抑え目って意味。緻密さ正確さを要求されるけど。
>>591
スポットを次々変えながら回転していくこと。
593踊る名無しさん:2009/01/19(月) 21:58:40
>>592
難しいことやってます〜!感はないけれど
踊るとめちゃくちゃ精密なボディコントロールとスタミナを要求される厳しいVaだよね、どれも。

イタリアンフェッテとかグランフェッテとか入ってるわけじゃないから、
お客さんもパチパチ・・・と途中拍手っていうタイプのVaじゃないから
確かに派手さはないかも。
衣装は華やかだけれどね^^
594踊る名無しさん:2009/01/19(月) 23:46:29
以前、再開組の方(アラフォー)が舞台でライモンダのVaを踊った。
なんかパドブレばっかのつまんないVa・・と思っていたが
基本がきちんとできてないと、グダグダの見られたもんじゃない
踊りになってしまうのだなと、今ならわかる。
その方はきちっときれいに決めてました。
595踊る名無しさん:2009/01/20(火) 01:14:23
コンクールの演目にライモンダ選ぶ子には一目置いてたよ。
黒鳥やエスメも、もちろんそうだけど。

踊ったこともない人が、あれは難しいとか簡単とかって言うの聞くとなんだかなって思う。
596踊る名無しさん:2009/01/20(火) 01:25:40
ライモンダはパドブレばっかりで体力使うし表現力は必要だし難しいVaですよね。
そして苦しくなってきた頃に回りものとジュテの連続が。
597踊る名無しさん:2009/01/20(火) 07:25:13
コンクールのライモンダにはパドブレばかりのVじゃないほうの
Vが踊られる気がするけど。バランスが難しかしいやつ。
因みに私もパドブレ沢山の方のVが好きだけど。
598踊る名無しさん:2009/01/20(火) 09:45:04
トウシューズが合わなくてレッスンめちゃくしゃだったんだけど
周りはいつもと変わらなかったよ、だって…
立てない、キープできないの嵐だったんだけど
変わりないって、悲しい…
599踊る名無しさん:2009/01/20(火) 09:47:34
子供のお稽古で演目だけ詳しくなったチュプがいるのは、このスレですか〜?
600踊る名無しさん:2009/01/20(火) 12:27:37
お婆さんのキューピッドの踊りは登場しただけで
客席から笑い声が響いてたぞw


601踊る名無しさん:2009/01/20(火) 13:36:28
>>599
そうで〜す♪
602踊る名無しさん:2009/01/20(火) 15:44:23
>>599
それで知ったかぶりもどうだかだけど、
発表会で生まれて初めて知ったヴァリ演目について、
あれは難しいだの簡単だの言う大人はもっとイタいわ。

例えば衣装で身体が隠れる、人数稼げる、ピンク+お花の夢かなえる衣装w、
脚上げなくていい(上がらないんじゃなくてわざと上げないんだが)
などの理由から、大人のパドカトルはよく踊られるんだろうけれど、
そもそもの成り立ちと踊り分けの難しさを知っていたら、
あれが地味で初心者向きなんて言えないよ。
むしろ派手な技がある踊りの方が、一応できさえすれば拍手がもらえるから
簡単なくらいでしょ。
603踊る名無しさん:2009/01/20(火) 17:17:36
>>602
踊れる人にとってはそうかもしれない。
でも大人からが派手な技なんて無理なんだからしょうがない。
604踊る名無しさん:2009/01/20(火) 17:44:54
>>603
大人は大人でも若い時期に始めた初心者さんは
大技の入るVa踊れるようになっています。

そのかわりお稽古自体も子供クラス以上に厳しいですが・・・。
605踊る名無しさん:2009/01/20(火) 17:48:06
若い時期って何歳くらいの方ですか?
その踊れるようになった方。
606踊る名無しさん:2009/01/20(火) 17:57:15
パドカトル、私はジュニアの時2年連続で踊ったけど、難しいと思ったよ。
普通のクラシックの演目と、姿勢からして違うから。
607踊る名無しさん:2009/01/20(火) 18:12:55
>>605
始めたのが23歳位だったと思います。
今5年目位ですが大技も習得しています。
ただ、股関節がとてもバレエ向きの恵まれたかたでしたが。

他の方も大学生さんや20代前半で始めたかたは
Vaを踊られてますね。

やはり40代、50代で始められた方とは
成長のスピードが違うように思います。
608踊る名無しさん:2009/01/20(火) 18:33:16
24で始めて、いまだコールドどまり@33歳
609踊る名無しさん:2009/01/20(火) 18:46:18
>>608
大人と子供を分け隔てなくしごいてくれる先生の所で頑張れば
まだまだチャンスはある年齢だと思いますよ。

因みにお稽古は週何回ですか?

あと発表会の配役システムはスタジオ歴順ですか?
実力順ですか?
610踊る名無しさん:2009/01/20(火) 19:16:33
大人と子供を分け隔てなくの教室ってジュニアのレベルは
大抵低い場所だよ。
611踊る名無しさん:2009/01/20(火) 19:18:51
うちの教室は再開も大人も一緒のクラス。
大人からのオバサンに「あなたのヴァリエーションは簡単ね〜」とせせら笑われました。
オデット、簡単か?あれが簡単なのか?と、一瞬耳をうたがった。
彼女達のいう、簡単の基準がわからない。
612踊る名無しさん:2009/01/20(火) 19:21:28
踊ったことのない人にはわからないんじゃないの?
613踊る名無しさん:2009/01/20(火) 19:22:33
因みに再開が大人からクラス所属というのは良くあるパターンの
ような気がする。
614踊る名無しさん:2009/01/20(火) 19:22:46
>611
たぶんイタリアンフェッテとかグランジャンプとか、ハデ系の技が入ってるのが
難しくてスゴイVa!なんだろうね。
そんなオバサンはハイハイワロスワロスwで受け流しておけばいいよ。
615踊る名無しさん:2009/01/20(火) 19:23:48
>>610
中学生以上と大人が一緒のレベルですが、
ビギナークラス以外の夜のクラスは
コンクール入賞レベルの中学生に合わせたレベルになっています。

ビギナー 初級 上級と3クラスあります。

色々なスタジオを渡り歩いたけれど、
上級クラスはプロクラスと同じくらい難しいです。

そのお稽古についてこられる大人からの人は
発表会でもいい役をもらっています。
616踊る名無しさん:2009/01/20(火) 19:25:57
いいなぁ。そんなスタジオだと楽しいだろうね。
どこ?教えてw
617踊る名無しさん:2009/01/20(火) 19:31:54
>>616
きついけど楽しいよ〜。
捨てアドさらしてくれれば教えますよ〜。
618踊る名無しさん:2009/01/20(火) 19:49:27
>>615
中学生以上の初心者って普通に「大人から」扱いだと思うんだけど…
619踊る名無しさん:2009/01/20(火) 20:12:35
>>618
いや、だからコンクール入賞レベルの生え抜きの中学生
毎年数人はバレエ団に入団します
620踊る名無しさん:2009/01/20(火) 20:36:11
そんなレベルと大人からの初心者が同じクラスなんて、迷惑な話だろうなー
621踊る名無しさん:2009/01/20(火) 20:51:41
放置しておけば、べつに迷惑じゃないと思うよ。
622踊る名無しさん:2009/01/20(火) 21:06:20
コンクール組と再開組の上級者の人たちと
大人から初心者はバーもセンターも自然と住分けが出来てるよ。

オーラがあって近づけないしw
お稽古前は和気藹々としてるけれどね。
623踊る名無しさん:2009/01/20(火) 22:26:15
毎年バレエ団に入れる教室って、普通の教室では有り得ない。
バレエ団のスクールならあるけど、そんな所で、大人クラス入れてないだろうし。
なんか眉唾。
624踊る名無しさん:2009/01/20(火) 23:07:59
元々は東京近郊でプロ目指している子を育てていた教室が
東京の便利な立地で大人からクラスを始めのがきっかけ。

沢山お稽古したいプロ志望の子たちが遠征してくることになって
混ざってお稽古する状態が出来上がった感じ。

なので、大人からのクラスに「遠征している」状態なので、
プロ目指している子たちが文句を言うことはないです。

よそのスタジオからうつってきたかたは事情をしらないので
現状を見てビックリする場合が多いですが・・・
625踊る名無しさん:2009/01/20(火) 23:17:26
うそ臭い話w
626踊る名無しさん:2009/01/20(火) 23:18:52
自分は高1からだけど、小学校低学年以下からやってる同世代とは別教室だったよ。
627踊る名無しさん:2009/01/20(火) 23:30:02
大人クラスにじゃなくて、子供から組の中学生が大人からのクラスに遠征ねぇ…
怪しいなw
628踊る名無しさん:2009/01/20(火) 23:36:16
>>604や607を見ると、40代や50代のビギナーもいるクラスらしいwww
629踊る名無しさん:2009/01/21(水) 00:15:10
あのさぁ、うそ臭いとか言ってる方々、日本全国にバレエ教室がいくつあると思ってるの?
全部の教室事情を知ってるわけじゃないでしょ?
コンクールにむけてもっとレッスンしたいけどスタジオが空いてなくて、大人クラスに
出張してくるケースは実際にあるよ。 
レベルは違うけど基本の動きは同じでしょう。

うちの大人クラスにもたまに来るよ。
大人はピルエット一回のところ、ダブル、トリプルでまわらされたり
大人は注意されないような細かいところを厳しくチェックされたりしてる。
630踊る名無しさん:2009/01/21(水) 00:45:28
最近、スタイルの為にバレエ教室広告はよく見るけれど大人から始めるクラスとどう違うのかな?知ってますか?。今カキコ内容は大人から初めて最終どこまで踊れる様になる?
631踊る名無しさん:2009/01/21(水) 06:50:41
名古屋は
632踊る名無しさん:2009/01/21(水) 06:51:57
エ〜で〜
633踊る名無しさん:2009/01/21(水) 09:06:08
>>629
自分の知ってること以外はなんでも嘘だと決め付ける人がずっと張り付いてる。
全国のスポクラバレエを経験したなんて書いてた人もいるし。
人口数十人の離島にでも住んでるんでしょ。ほっときな。
634踊る名無しさん:2009/01/21(水) 09:10:32
> うちの大人クラスにもたまに来るよ。
> 大人はピルエット一回のところ、ダブル、トリプルでまわらされたり
> 大人は注意されないような細かいところを厳しくチェックされたりしてる。

またそんなうそをつくw
635踊る名無しさん:2009/01/21(水) 09:11:41
>>630
> 最近、スタイルの為にバレエ教室広告はよく見るけれど大人から始めるクラスとどう違うのかな?知ってますか?。今カキコ内容は大人から初めて最終どこまで踊れる様になる?

うそくせーw
そんなのありえないからwww
それより日本語へんだよ。
どこの国からアクセスしてんの?
636踊る名無しさん:2009/01/21(水) 09:14:52
警告しておいてあげるけど、うそ書いてもすぐにばれるから。
くやしいだろうけどwww
637踊る名無しさん:2009/01/21(水) 09:16:59
>>623、625、627、628
ほんとほんと、絶対うそだよね。
わたしは頭がいいあなたが大好き。
仲良くしてね。チュッ
638踊る名無しさん:2009/01/21(水) 15:10:03
オジサンは恋愛対象外だから教室にいても誰も相手にしないよwこれが現実


639踊る名無しさん:2009/01/21(水) 15:13:31
バレエ好きの素人オヤジなんて変態じゃん。
キモイから消えて欲しいわ。
640踊る名無しさん:2009/01/21(水) 15:21:30
>>639
そう言わずに、ねっ(ウインク)
641踊る名無しさん:2009/01/21(水) 15:22:03
>>638
それがそうでもないんだな。フフン
642踊る名無しさん:2009/01/21(水) 15:25:33
審査してあげるから顔写真をうpしなさいw
643踊る名無しさん:2009/01/21(水) 15:26:19
さぞグロテスクな容姿のオヤジだろうな。プププw
644踊る名無しさん:2009/01/21(水) 15:27:28
ではさっそく
どうですか?まだまだイケテルと思うよ。
http://imepita.jp/20090120/082400
645踊る名無しさん:2009/01/21(水) 15:28:10
えーと、ここは男子禁制だったはず
646踊る名無しさん:2009/01/21(水) 15:28:37
なんだ、ゴリラか。動物園から逃げてきたのかな?
647踊る名無しさん:2009/01/21(水) 15:34:22
>>646
惚れたなw
648踊る名無しさん:2009/01/21(水) 15:36:18
面食いなのでゴリラには興味はないわ。
あなたはダンサーよりも漫才師でも目指した方が
お似合いだと思う。
その容姿ではダンサーはムリでしょ。
649踊る名無しさん:2009/01/21(水) 15:38:08
うざい構ってオヤジが張り付いてるスレだね。
本当にイライラするというか、気持ち悪いというか、
650踊る名無しさん:2009/01/21(水) 15:45:36
>>644
きゃ〜〜〜グロだ
651踊る名無しさん:2009/01/21(水) 15:45:52
>>648
ツンデレだね。そういうの好きだよ。
652踊る名無しさん:2009/01/21(水) 15:46:24
>>649
ツンデレネコちゃんもう一匹ゲット
653踊る名無しさん:2009/01/21(水) 15:48:49
いつも好きになる方で好きになられたことはないでしょ。
ミジメな人だね。少しはその自己中をなんとかしたら?
654踊る名無しさん:2009/01/21(水) 15:49:37
>>650
そう。その容姿でまだいけてるだってさ。
どこまで自惚れてるんだか。
655踊る名無しさん:2009/01/21(水) 15:51:08
写真貼ったらレスが一気に増えたね。
素直だね。
安心して。みーんなまとめて面倒みちゃうよ。
656踊る名無しさん:2009/01/21(水) 15:52:58
>>653
あなたはこれまでずっとそうだったんだね。
可哀想に。
でも安心して。今日からは一人じゃないよ。
657踊る名無しさん:2009/01/21(水) 15:53:14
まだまだイケテル自称二枚目オヤジさんw
658踊る名無しさん:2009/01/21(水) 15:53:56
精神病院へ逝け。キチガイオヤジ。
659踊る名無しさん:2009/01/21(水) 15:54:03
>>657
はーい。
自称じゃないけどね。
現にこうしてあなたからレスもらえてるし。
660踊る名無しさん:2009/01/21(水) 15:54:45
馬鹿にして遊んでるだけなんだけどね。
構ってもらってそれ程に嬉しいんだ。
661踊る名無しさん:2009/01/21(水) 15:55:02
飽きた。
ネタ晴らしすると、写真はネプリーグの大神いずみ。
みんな釣られ杉ってか、女の写真がわかんない?
662踊る名無しさん:2009/01/21(水) 16:04:50
じゃ、今から出勤だから。
ばーい
663踊る名無しさん:2009/01/21(水) 17:36:19
やっぱりお水さんかw
664踊る名無しさん:2009/01/21(水) 17:55:09
全員から全く疑われることなくおっさん認定された大神。
665踊る名無しさん:2009/01/21(水) 18:16:35
眼おっきい!舞台映えしそう。
666踊る名無しさん:2009/01/21(水) 18:25:37
嘘くさいと思った理由は、毎年何人もバレエ団に入っているという点です。
どのバレエ団でも、そんなにたくさん募集してないし。
本当なら、教室の場所を、伏せ字でもいいから書いてみて。
都内には絶対ないと思う。
667踊る名無しさん:2009/01/21(水) 18:55:35
バレエ団なんて腐るほどあるじゃん。
同じ団じゃなくて色んな団に散ってってるわけでしょ。
オープンっぽいから、本来の所属だってバラバラかもしれないし。

なんか、絶対嘘とか言っちゃう人って、なんなの?
すっごい自信だよね。
668踊る名無しさん:2009/01/21(水) 19:03:27
嘘って言切るなんてホント、妙な自信だわ。
669踊る名無しさん:2009/01/21(水) 19:59:26
大人からバレエの本のレッスンモデルって
どうしてあんなに・・・なの?
670踊る名無しさん:2009/01/21(水) 20:08:02
バレエ団ってそんなに無いよ。
それに、何人も!しかも毎年!だってw
絶対ウソ!
671踊る名無しさん:2009/01/21(水) 20:11:13
>>666は自分か娘がバレエ団に入れなかった人?w
それともマスコミに頻繁に登場するところしか知らないド素人かな。
>>667が書いてるように、バレエ団って結構あるし、
研修生という身分でも一応は「入団」と書いてもよいと思うよ。
今は海外の中堅バレエ団に入る人も多いしね。
672踊る名無しさん:2009/01/21(水) 20:14:17
>>666
だけど、バレエ団にいた経歴があるよ。
だからこそウソだって思った。
そんな教室があれば、先生たちや仲間うちでも話題になるよ。
バレエの世界って、以外と横のつながりがあるから、どこの出身かとか分かるものよ。
故郷が同じで子供の時、同じバレエ協会の舞台に立っていたということなら結構あるけど。

本当なら教室の名前を書いても差し支えないんじゃないの?
673踊る名無しさん:2009/01/21(水) 20:22:17
差し支えあるよwこんなところに晒すなってw

カンパニーに居た経験があるなら、たくさんある事くらい
知ってるだろうし、関西関東で全然知名度違うし、
日本も世界も結構広く深いよw
674踊る名無しさん:2009/01/21(水) 20:30:18
妄想ババはそっとしておこうよ。
カンパニーにいたってのは嘘だろうし。
本当ならそのカンパニーの名前を、伏せ字でもいいから書いてみてよ。
書けないでしょ。
嘘なんだから。
675踊る名無しさん:2009/01/21(水) 20:38:27
自分が嘘ばかりついてるから、他人も嘘をついてると思うんだろうね。
676踊る名無しさん:2009/01/21(水) 20:44:16
誰かが何かを書くと、執拗に嘘だ嘘だとわめく人が以前からいるけど、同一人物だったの?
執着しすぎて気持ち悪い。
677踊る名無しさん:2009/01/21(水) 20:46:51
>>669
どの本?
678踊る名無しさん:2009/01/21(水) 20:48:45
>>674
東京○○バレエだよ。
毎年バレエ団に何人も入れてるような教室にいるなら、人がバレエ団にいたってことがそんなに珍しいとも思わなんじゃないの?
679踊る名無しさん:2009/01/21(水) 20:52:26
>>678
東京まるまるバレエ団?
聞いたことないw
嘘決定。
680踊る名無しさん:2009/01/21(水) 20:54:41
大人からバレエスレでバレエ団出身の人がカキコミしたら嫉妬の嵐だねw
バレエ教室では、大人からの人は隅っこで小さくなってるのに
681踊る名無しさん:2009/01/21(水) 20:55:15
だってうそ臭いもん。
682踊る名無しさん:2009/01/21(水) 20:55:58
上げるのやめたの?
683踊る名無しさん:2009/01/21(水) 20:57:29
バレエ団てたくさんあるから、別にそんな嘘臭いってこともないでしょ。
アメリカのカンパニーに居たって言ったら信じる?
アメリカも小さなカンパニーがたくさんあるんだよ。
684踊る名無しさん:2009/01/21(水) 21:02:05
だったら毎年数人が入団(研修も含めて)するのもあるだろうし
このスレに元団員が書き込むこともあるだろうに
他人にはうそつきうそつきと絡むくせに、自分がうそつきと言われたら怒る変な人w
685踊る名無しさん:2009/01/21(水) 21:06:03
ミュージカル劇団や、バレエ以外もありのダンスチーム
宝塚やテーマパークなら毎年何人か入ってる。
ロビーに○○ちゃん合格おめでとうと貼ってあるからバレバレw
四季は研修は何人か合格したけど、一般はまだ一人しかいない。
もっともよそのダンス教室も掛け持ちで行ってる子たちばかりらしいんだけど。
686踊る名無しさん:2009/01/21(水) 21:06:44
>>683
東京○○バレエだってよ。
アメリカじゃないんだってw
687踊る名無しさん:2009/01/21(水) 21:13:37
>>675
その言葉、そのままお返しします。
それにしても、そんなにバレエ団に入っていることが悔しいんですねw
私のいた教室は、毎年ではないけど、国内外のバレエ団に行ってる所です。

それなりに一生懸命レッスンすればいいんじゃないですか?
踊る楽しみは味わえないかもしれないけど、気分だけは楽しめるでしょうしね。

688踊る名無しさん:2009/01/21(水) 21:15:22
>>687
なんで私がからまれるのかわからん。
私がきらいなのは、やたらめったら嘘だろう証拠を見せろとしつこく書く人。
689踊る名無しさん:2009/01/21(水) 21:18:37
>>687

> それなりに一生懸命レッスンすればいいんじゃないですか?
> 踊る楽しみは味わえないかもしれないけど、気分だけは楽しめるでしょうしね。
>
>
そういう捨て台詞はやめましょう。
あなたが嘘つきだとは思わないけど、スレ嵐の一人に成り下がってどうする。
690踊る名無しさん:2009/01/21(水) 21:22:21
つか、「バレエ団」を名乗ってる団体はいっぱいあるけど
スタジオに毛が生えた程度の自称バレエ団こそ
自前の教室から上がってきた人ばっかりだよ。

バレエ雑誌の公演情報に出るような有名バレエ団は
オーディションがあったりして、いろんな教室出身の人がいるけど。
そういうバレエ団に毎年何人も入ってる教室があれば
絶対評判になってるハズ。
バレエが好きな人なら誰もが知ってる有名教室でさえ、
プロになる子が出ない年がある。
691踊る名無しさん:2009/01/21(水) 21:32:27
東京小牧って殺人事件があったDQN団だよねw
692踊る名無しさん:2009/01/21(水) 22:43:28
有名バレエ団のソリストも、地方都市の弱小バレエ団のコールドも
どちらも「団員」にはちがいない。
団員や元団員なんていくらでもいる。
ウソだウソだとわめく方がみっともない。
確かなことは、例え弱小団でもDQN団でも、私達大人からよりは上手いということだ。
693踊る名無しさん:2009/01/21(水) 23:11:03
妻のバレエという投稿画像を見つけた
694踊る名無しさん:2009/01/21(水) 23:13:14
>>691
戦後すぐのバレエブームを引っ張ったのはそこの指導力でしょ。支えたのは
似非パブロワの生徒だけど。カリスマあり過ぎてよそのバレエ団員が移籍し
て嫌われて。犬β反に分校作ったりして影響凄かったんだけれど60年代
に入ると急速に影響力がなくなっていった。

(どこまで本当かしらないけどショーダンサーっていう噂も。もっとも
似非パブロワも何茶(以下自粛
695踊る名無しさん:2009/01/22(木) 07:41:09
>>678
もしかして東京芸術なんたら?
舞台でフェッテが成功したら、成功報酬が出るというバレエ団www
696踊る名無しさん:2009/01/22(木) 07:59:44
>>692
嘘臭いって言われてるのは、団員云々じゃなくて、大人からの初心者と
子供からやってる中学生(コンクール入賞レベル)が
恒常的に一緒にレッスンしてるって事なんだけど。
697踊る名無しさん:2009/01/22(木) 08:48:31
オープンなんだから別に有りじゃね?
何人もって言葉が人によって感じ方が違うけど、
団に入るくらいだったら、2〜3人でも何人もって言うかもね。
うちの教室は午前オープンで、コンクールレベルの子が
何人か受けにくるよ。ただ所属は別かもね。
(所属先に伝えてるかは知らんけど)
東京○○って、シティとか小牧とか?

私も『絶対嘘』って言う人、信じらんないw
698踊る名無しさん:2009/01/22(木) 08:49:09
中学生位の初心者は子供に見えることがあるけど
趣味の大人クラスに入ってくるね。
可愛いからチヤホヤされたり優遇されたりするけど
勘違いしないんだな。可愛い。
699踊る名無しさん:2009/01/22(木) 08:50:43
やっぱり10代の子が一番綺麗だね。
羨ましいわ。若い頃に戻りたい・・。
700踊る名無しさん:2009/01/22(木) 09:24:37
>>698
そういう子をチヤホヤする大人ってイタイと思う。
賢い中学生なら、内心「バーカ」と思ってるよ。
701踊る名無しさん:2009/01/22(木) 09:30:48
おばちゃんの習性だから、仕方ない。
遠い遠い昔、バレエじゃないが私もおばちゃんたちから
「かわいいかわいい」と言われてウゼー、キモーと思ってたけど
今じゃ私が言いたくて仕方ない。言わないけど。
だってかわいいもん、ちっさい子って。
702踊る名無しさん:2009/01/22(木) 09:32:41
中学生なんてまだまだ子供だから、子供あつかいして優しくしてるだけでしょ。
チヤホヤとはちょっと違うと思うけど。
上手いからその点は尊敬するけど。
703踊る名無しさん:2009/01/22(木) 10:03:26
まさか、実力があるからチヤホヤじゃないでしょ。
若さへの憧れにチヤホヤだよw
704踊る名無しさん:2009/01/22(木) 11:04:22
>>695
そうだとしたら話はわかる。
わりと近くなので子供の頃から知ってるけど
あそこはほんとに…
関係者の妄想の中だけでは一流らしいけどさ。
705踊る名無しさん:2009/01/22(木) 12:44:28
コンクール入賞者の教室で東京近郊と東京の便利な地に
スタジオがあり、東京スタジオはビギナー初級上級と3クラス。
もとからある近郊のスタジオは毎日はレッスンがないのかな?
学生が混じれる時間となると、上級が平日夜か土日にやっている
はずだよね。気にとめておこう。
そんなに小さいスタジオではないはずだから探してみよう。
706踊る名無しさん:2009/01/23(金) 01:20:31
40も近くなってきてお稽古の最後のグランフェッテが
体力的に厳しくなってきた・・・。

でも先生が自分より上でなおかつ今でもきっちりお稽古と舞台活動してらっしゃる方なので
年齢を言い訳に出来ないorz

発表会でも普通に32回まわらされそうでコワイ・・・
707踊る名無しさん:2009/01/23(金) 07:33:41
腐〜ん。
708踊る名無しさん:2009/01/23(金) 09:46:45
一応、教師にまでなって今も現役を続けている人と
そこそこ上手であっても趣味の人を同列と考えているなら、
その教師も、その気になっている生徒も痛すぎる…
車椅子の老後にならないように気をつけて。
709踊る名無しさん:2009/01/23(金) 09:48:16
はじめて1ー2年位のころは、基本的な動きを覚えたりして、
ゼロから比べると、上達するけど、
2年くらいから後は、ずっと初心者レベルで、あまり変化が見られない。
5年やっても、10年やっても、あまり変わらない。
大人からはじめると、やっぱりそういう傾向がある気がするけど、
みなさんどう思います?
710踊る名無しさん:2009/01/23(金) 14:00:01
>>709
うわぁ、それワタシのこと?あるある。
最初の3年は楽しかったけど、今は年齢とともに体力と筋力の衰えを感じたりしています…
711踊る名無しさん:2009/01/23(金) 18:56:55
人物像ほぼ出来上がってる
712踊る名無しさん:2009/01/23(金) 19:01:17
>>709
教室にもよるし、始めた年齢にもよるけど、おおかたそんな感じだと思う
713踊る名無しさん:2009/01/23(金) 19:03:27
大人からといっても
20歳で初めて10年と40歳で初めて10年とでは大きく違ってくる気がします。
20歳からだと10年たっても30歳でまだ体力は大丈夫だし、
40歳から10年だと50歳になっていて体力とかも落ちてきているだろうし。

でも自分のレベルにあった基礎的な訓練を地道に積んでいれば
どの年齢から始めてもゆっくりは上達していける気がする。
714踊る名無しさん:2009/01/23(金) 19:04:49
あせってる?
715踊る名無しさん:2009/01/23(金) 19:08:14
10年なんてたつと
老化とまでは言わないが肉体の衰えがくるよ。

再開でごめん。あちらのスレは私みたいな40代はだめって言うから許して。
子供の頃6年くらい、大人になって10年目になるけど
大人になってからの10年は伸び盛りの子供の頃の1年分なんだな、と実感。
40過ぎたらひたすら老化との戦いって感じです。
今はがむしゃらにならず、ゆったり無理せずやっていこうかな、と。
716踊る名無しさん:2009/01/23(金) 19:29:39
私は20歳で初めて今37歳だけれど、
20歳から30歳頃まで習っていた教室はあまり厳しくなかったので
あまり成長しなかった。

30歳から現在の教室は厳しい教室なのでかなり成長できた。

40歳も近くなってきて体力的にはきつくなってきたので、
減量が必要なアスリート向けのプロテインというのを摂取するようにした。
衰えが少し緩和された。
717踊る名無しさん:2009/01/23(金) 19:49:45
>>713
毎回同じような事書いてるけど、そんなのバレエに限った話じゃないでしょ
718踊る名無しさん:2009/01/23(金) 19:54:02
>>717
いいじゃんけ。ここはこういうところなんだから。
某超有名掲示板がなくなった今、ここがその代行場所。
719踊る名無しさん:2009/01/23(金) 20:02:28
>>717
バレエの場合、スポーツの類と違ってくるのは
1、振りを覚える能力
2、振りを実行する能力
の2つが必要なところ。

1、はあまり年齢に関係なく伸びていくと思う
2、は年齢にかなり影響されると思う

みなさんが感じる壁って1、をマスターしたあと
2、へ向かう部分なんじゃないかな?

振りは覚えらるようになったけれど、
見た目がバレエっぽくないという人が
大人からの人には多いと思うので。
720踊る名無しさん:2009/01/23(金) 20:07:55
新人さんが入って、着々と上手になっていくので、
そのうち追い越されるかも、ヤバッって思うけど、
結局、ある程度のところで止まって、どんぐりの背比べみたいな
人が増殖していきます。
50才前後中心のクラスだから、そんなもんかな。
721踊る名無しさん:2009/01/23(金) 20:32:43
>>719
私は音楽性もかなり重要だと思うよ。
クラシックを聞いたこともないような人は、美しい動きはなかなかできないと思う。
だからといって、音楽やってた人が上手ってわけじゃないんだけど。
722踊る名無しさん:2009/01/23(金) 21:17:39
なぜ、子供の頃習うのとはまったく別ものの世界なんだろ?
当たり前といえば当たり前なんだが、
あまりの進歩のなさに驚く。
心身脳共に発達するときにお稽古をするというのは理にかなっているなあ。
なんでもそうだけどね。
楽器なんかもそうだよ。
でも、退化と争っているわけだから、こんな感じで満足すべきなのかな。
万年ヘナチョコ・トゥールで鬱です。
723踊る名無しさん:2009/01/23(金) 21:23:07
だってレッスン内容が違うじゃん。再開組ならわかるはず。w
724踊る名無しさん:2009/01/23(金) 22:02:32
妻のバ○エ、知ってる!
あんな風にようつべに晒されてるなんて奥さん知ってるのかしら。キモイ旦那。
725踊る名無しさん:2009/01/23(金) 22:14:03
見てきた。
なんか典型的な大人からバレエだった。
前列のクラシックチュチュの子たちとの袖にはけるときの所作が違いすぎるw
726踊る名無しさん:2009/01/23(金) 22:41:38
ウーン、けど大人からバレエも再開バレエも
プロバレエの前ではドングリなんだよねー
って言ったら再開組はプーってなるけどさ。
子供は体重ないし、動いているだけで妖精っぽいもんね。
大人はこの体重をなんとかセーヨ!
727踊る名無しさん:2009/01/23(金) 23:36:20
大人からでも再開でも職業で踊ってる人と比較しても無意味でしょ。
物凄く上手いけれど特に職業に踊りを選びたくなくてプロにならなかった場合は別だけれど。

子供は何やっても愛くるしいからポッチャリさんでも踊りがアレでも許されちゃいますよね。
踊り間違えるのも舞台上でおもらしもご愛敬な感じでお客さんもニコニコ見てるし。
728踊る名無しさん:2009/01/24(土) 01:31:26
>>725
真ん中の男性はおじさまバレエなんだろか?
みんな衣装とかけっこうお金かかってそうだな。
発表会出演、いくらかかったんだろ。
729踊る名無しさん:2009/01/24(土) 01:38:32
みたところ大道具も何もないし背景も何も使ってないし照明も平だし
場所も市民ホールっぽいところだし大してかかってなさそうですが・・・。

衣装は発表会としては普通レベルの豪華さなんじゃないでしょうかね。
730踊る名無しさん:2009/01/24(土) 10:00:40
10 :メイク魂ななしさん :2009/01/01(木) 00:33:42 ID:h1hye3Q0O
VERYって内容が痛いんだよね、
ブリトニーの真似して妊婦ヌード晒したり浮気推奨とか。
専属モデルもコネで選ばれてるからビミョーな人達ばかりだったよね。

19 :メイク魂ななしさん :2009/01/03(土) 22:53:10 ID:SrEHEMxPO
まあVERYってターゲットがJJ→CLASSYって流れで読んできた人たちだから痛くて当たり前かもね

21 :メイク魂ななしさん :2009/01/03(土) 23:28:49 ID:gDMli+fw0
ベリーは痛いでしょ。子持ちなのにいつまでも若作りしか興味ない
って感じ。女子大生に張り合ってるノリが気持ち悪い。
おばさんらしさを大事にしてないしw


22 :メイク魂ななしさん :2009/01/03(土) 23:33:47 ID:Msa2JW6KO
でも最近のおばさんってそんなの多くない?やたら若造りしてブリブリしてる人多くて気持ち悪い

23 :メイク魂ななしさん :2009/01/03(土) 23:43:58 ID:SGHs1bca0
ベリー、いつだったか表紙に「プヨモテ」って単語のっけてたよねw
記事の中身もバブルで時代が止まってる


731踊る名無しさん:2009/01/24(土) 10:05:27
プロバレエだって見る価値のあるのはほんの一握りじゃん?
後はそこら辺の趣味オバサン達とドングリの背比べw
732踊る名無しさん:2009/01/24(土) 13:33:15
VERY庶民のあたしも読んでるわよ。家庭画報購読してるような奥様ならセレブかも?
733踊る名無しさん:2009/01/24(土) 16:28:01
84 :名無しの心子知らず:2009/01/21(水) 18:48:43 ID:DL9H0Vuo
うちは団附属ですが、上部バレエ団の団員さんをみると
いつも日常生活の中で常時「引き上げ」が出来てる。
でもたぶん、あれは「引き上げて」るのではなく
そういう骨格と筋肉になってる所為だと思う。
734踊る名無しさん:2009/01/24(土) 18:55:10
>>733
それって当然の話だよ。
ただそうなるには成長期以前からやってないと無理。
大人からの人は絶対その感覚が分からないんだってね。
735踊る名無しさん:2009/01/24(土) 19:09:36
と脳内プリマが申しております。
736踊る名無しさん:2009/01/24(土) 19:13:43
食べることを止められなくてお腹壊したwww
737踊る名無しさん:2009/01/24(土) 21:24:51
男性で大人から(と言っても中学から)始めてプロになった人の
クラスを受けた事があるけど、ものすごいバレエ体型で
バレエ団のプロフ見るまで子供からやってる人だと思ってた。
背中まっすぐ、首筋が長くてキレイ、反張膝のバレエ脚でアンデオール完璧。
バレエを始める前に、子供の頃からずっと空手をやってたそうだけど。
男性はこういう人もいるけど、女性は大人からの人は一発でわかるね。
738踊る名無しさん:2009/01/24(土) 23:00:37
男性は10代から始めてプロになって人、たくさんいる。
男性の場合、上達と身体能力がより連動してるから
もともとスポーツマン、て人が少なくないね。
739踊る名無しさん:2009/01/24(土) 23:15:58
「男性は10代から始めてプロになった人、たくさんいる。」

それはただ単に男性バレエの人口が少なすぎるからだよ。
子供の時からの男性がもしうじゃうじゃいたら絶対そういう男性はプロにはなれない。
740踊る名無しさん:2009/01/24(土) 23:23:11
>>739
たしかに男性のバレエ人口が少なすぎるってのはあるけど、
男性の場合、大人からでもそれなりに見られる形になるのに
女性は大人からの人は子供からの人と違いが一目瞭然だよね。
ポワントのない踊りでも、大人からの人は大人からにしか見えない。
男性と女性は、なにかが違うんだろうね。
741踊る名無しさん:2009/01/24(土) 23:24:58
10代って10歳も入るの?
熊川さんだって10歳からだけど?

男性の場合、ポアントで踊るわけじゃないから、女性とは違うよ。

一昔前は、支え役って感じだったし。
昔の映像を見ると、男性のレベルは本当に低いよ。
742踊る名無しさん:2009/01/24(土) 23:27:58
ひとつには(言い方はうまくないけど)その違いは「迫力」かと思う。
743踊る名無しさん:2009/01/24(土) 23:30:51
>>741
馬鹿?
「十代」は13歳から。
英語で「〜ティーン」というのが十代。
これ一般常識なんですけど。
744踊る名無しさん:2009/01/24(土) 23:40:18
>>741
熊川さんは身体能力はズバ抜けてるし、それも立派な才能だとは思うが
細かいところを見ると(世界レベルのダンサーの中では)決して上手いほうではないでしょ。


745踊る名無しさん:2009/01/25(日) 00:04:41
発表会でグランパ踊らせて貰える事になって
お相手の男性も好みのタイプで踊りあがって喜んでたけど
このスレ見たら怖くなってきた・・・
醜いのは自分でも承知してるし、だから友達も誘わないし
お金をもらって踊るわけでもない、ただの自己満足なのに
意地悪な目で見て、意地悪な言葉で語る人が多いんだね・・・
先生には申し訳ないけど、断ろうかな・・・
746踊る名無しさん:2009/01/25(日) 00:31:57
>>743
大馬鹿?
ティーンは13歳からだけど、十代は10歳からだよ。
バレエも踊れなきゃ日本語も知らないんだねww
747踊る名無しさん:2009/01/25(日) 00:32:59
>>743
日本語なら十代は10から19だよ。
748踊る名無しさん:2009/01/25(日) 00:37:06
ティーンはサーティーンからナインティーンというふうにティーンがつく年齢。

熊川さんて世界的レベルから見て上手ではないと思う?
確かにスタイルでは負けてるから仕方ないけど、回転やジャンプはやはりスゴイね。
っていうか、男性は回ってなんぼ跳んでなんぼって言われてるから、あれでいいんじゃないかな。
749踊る名無しさん:2009/01/25(日) 00:38:20
>>746-747
必死ですね。
日本語の「十代」は、英語の「ティーンエイジャー」の訳語。
それ以前は十代に相当する言葉が日本語にはなくて
「ティーンエイジャー」をどう訳すか?という事になって
「十代」という言葉が生まれ、それが定着した。
十代=10歳から19歳、という説は、教養無い人に多い誤用。
750踊る名無しさん:2009/01/25(日) 00:54:12
馬鹿の上塗り
751踊る名無しさん:2009/01/25(日) 01:29:12
私も十代は13〜19って習ったよ。
数年前、某大手新聞社の就職試験にも出た問題だよね。
752踊る名無しさん:2009/01/25(日) 03:37:52
753踊る名無しさん:2009/01/25(日) 03:45:13
大辞林では

じゅうだい[じふ―] 1 【十代】

[1] 一〇歳から一九歳までの年齢。
[2] 一三歳から一九歳までの年齢。ティーン-エージャー。
[3] 一〇番目の代。―将軍
[4] 一〇の世代。


となってるね。
今は1でも2でもどちらも正しいのでは?
「確信犯」みたいに間違った意味のほうが広く認知された結果
本来の用法も誤用のほうも辞書に掲載されるようになった。
754踊る名無しさん:2009/01/25(日) 07:39:11
いつも英語が絡む話になると、異様にエキサイトする人がいるねw
755踊る名無しさん:2009/01/25(日) 08:17:47
そういう人の英語ほど実務では役に立たなかったりする。
756踊る名無しさん:2009/01/25(日) 08:33:27
へぇ、ティーンエージャーと十代って意味が違うんだね。
ぜーんぜん知らなかったよ。
いったいどこで習ったの?凄いねw
757踊る名無しさん:2009/01/25(日) 08:34:15
つーか、ティーンエージャーなんて単語を使う場面がわからんwww
758738:2009/01/25(日) 09:08:07
なんか揚げ足取り大会になってたのね。
私は中学生以降、位の意味で使ったんだけどこの際アバウトでいいじゃない。
まあプロと言ってもピンきりだけど
仮にもバレエで食べてる男性のプロフィールの多彩さに驚くことが多かったから。
私が子供の頃習ってた教室の息子もバレエ始めたのは中学生から。
中3のときにはいっぱしPDDの王子さまになりきっててびっくりした。
今は園児や低学年のクラスでもちらほら男の子を見るけど
逆に男児特有の身体能力がまだ発揮できない頃だから微妙に見える。

発表会ダンサークラスも常に売り手市場だから
プロフ見ると劇団員だったり、他のダンスの基礎としてバレエやってるうちに…
みたいな人も多いし。
悪く言えばその気になれば一流でなくても食える、ってことかも。
759踊る名無しさん:2009/01/25(日) 09:29:01
30才から始めて今40過ぎになるんだけど今までより色んな事に恐怖心がでてきた。
ピルエットが怖い。
760踊る名無しさん:2009/01/25(日) 09:33:10
シングルを回ってれば先生は何も言わないよ。
舞台を目指してなにのならそれでいいと思う。
1回転だろうが2回転だろうが関係ない。
761踊る名無しさん:2009/01/25(日) 09:35:01
それにしても時間の経つのは早いねぇ。
私も30代でバレエを始めたけど
もうすぐ50歳だよww
762踊る名無しさん:2009/01/25(日) 10:02:10
正直、何歳くらいまでやれるんだろうね。
趣味レベルでシングルきれいに回って怖くない歳は?
人によりけりといっても、人間おおよその限界もあろうかと、質問してみました。
763踊る名無しさん:2009/01/25(日) 10:37:32
シングルってどこも怖くないでしょ。
立って振り向くだけだよ。

パッセで立てるかぎり回れると思う。
若くても立てない人は回れないし。
764踊る名無しさん:2009/01/25(日) 10:50:48
パッセで立てなくてもトントンしながらならダブル回れるよw
765踊る名無しさん:2009/01/25(日) 12:18:19
ポワントは限界なのかと思う
30後半までは怖くなかったが40越えてからピルエットが本当に怖いよ。
766踊る名無しさん:2009/01/25(日) 12:23:11
40歳を超えてもまだポワントを履いてるの?
舞台を続けてるから?
凄いねー。がんばって。
767踊る名無しさん:2009/01/25(日) 12:54:26
↑ポワント履かせてもらえないの?
バレエシューズならピルエットは怖くない。
768踊る名無しさん:2009/01/25(日) 12:56:52
中高年からバレエを始めた人にとっては40歳なんて
まだまだこれからだもんね。
ポワント引退なんてとんでもない話なんだろうな。
769踊る名無しさん:2009/01/25(日) 12:59:44
>>767
ずっと履いてたけど、レッスン自体あまり通わなくなったし、
ポワントは興味なくなった。私は年齢ももうすぐ50歳。
770踊る名無しさん:2009/01/25(日) 13:06:54
もったいないな。
うちの教室の50才の人はまだまだ現役だ。
容姿端麗だし
771踊る名無しさん:2009/01/25(日) 13:07:36
>>769
辞めちゃったんだ
772踊る名無しさん:2009/01/25(日) 13:09:09
>>771
まだ時々オープンクラスに通ってる。
健康目的だけど。
バレエシューズのクラスだけねw
773踊る名無しさん:2009/01/25(日) 13:10:10
興味あるなしじゃなく、それが普通だからポワントはいてレッスン受けるし、今年40だけど何の恐怖も感じない。
774踊る名無しさん:2009/01/25(日) 13:12:56
ポワントはいて間もない頃は私もピルエット怖かったよ。
でも直ぐにダブル回れるようになったけど。
775踊る名無しさん:2009/01/25(日) 15:01:16
トントンしながらっていうのは、回れてるとは言わないだろうな。
776踊る名無しさん:2009/01/25(日) 15:31:54
みんな運動神経いいんだな。。。
50チョイ前なんだけど、ポワントでピルエットは正直怖い。
自分なりにパドブレで美しく動き回る程度で満足しているレベルだなあ。
健康目的で40半ばではじめたから長く続けられることが目標なんだー。
怪我しないようにっていうブレーキのほうが先に頭に浮かぶよ。
そんな程度で自分にはちょうどいいかなって思ってる。


777踊る名無しさん:2009/01/25(日) 15:48:56
トントンしながらダブル回ってる人沢山みかけるよ。
勿論バレエシューズね。
ポワントでトントンしながらダブルは回れませんw
778踊る名無しさん:2009/01/25(日) 15:54:05
トントンしながらシングルってだめっすか?
トントンってなんなんだ?回りきれないってことかな。
779踊る名無しさん:2009/01/25(日) 16:26:54
ポワントで後ろ回りが怖くなってきてる
シェネやピケ(ダブルも出来る)なら先生に誉められる
780踊る名無しさん:2009/01/25(日) 16:27:42
後ろ回り・・・
781踊る名無しさん:2009/01/25(日) 16:42:31
後ろ周り・・ワロタ・・w
確かにそうだにゃ。
アンデダンは前周りかwww
782踊る名無しさん:2009/01/25(日) 16:45:11
回るのが怖いという人は、勢いで回っちゃってるからかもしれないね。
783踊る名無しさん:2009/01/25(日) 17:45:57
私は再開なんですけど、もう40だから、このスレに帰って来ました。
皆さんは正直何歳までバレエを続けられると思ってますか?
私は大学受験の半年だけ休み進学先の東京で系列の学校で再開、ねずみでバイト。結婚妊娠で一年休み再開今に至ります。
この頃ガックリ体力が無くなり、気力も半分に…。
一体いつまで続けるのか?それが今最大の悩みです。皆さんは、如何ですか?長文失礼しました。
784踊る名無しさん:2009/01/25(日) 18:09:08
49でがむしゃらに頑張りたくても、がんばれなくなった
46位から、サプリを飲みながらの青息吐息だったけどね
785踊る名無しさん:2009/01/25(日) 18:11:13
先ほどから、その何歳までバレエ続けられるかって話の
流れだったんだけどにゃぁ。。。
ピルエットは勢いでやると怖いけど、
バレエを続けることは勢いでやっちゃえば何歳まででも怖くない! ハズ
60までくらいならOKなんじゃないかなぁ?? ←森下洋子プリマ推奨
786踊る名無しさん:2009/01/25(日) 18:11:44
20歳で一度すっぱりやめて(当時助教だったけど、先生と喧嘩)
40前で再開。以前結構いけてたのでブランクのわりには動けた。
数年で加齢による衰え。40半ばすぎたので無理せずに、イタフェとか
気が進まないことはやらないことにした。
チャレンジする気は失せたし、正直ポワントはもう履きたくない。
でも、同年代でも目標を持って頑張ってる人が多いし
何かと筆頭、手本にされるのでヘタレ宣言できないの正直辛い。
787踊る名無しさん:2009/01/25(日) 18:17:40
30代から始めて今44才だけれど、今のところは未だ、上達を目指して頑張れるな。
いろんなクラスがあるので、体力的にきつくなってきたら、
ビギナークラスに戻って、バーレッスンとかゆっくりめの動き中心にして
続けると思う。
ルルベが出来なくなったら、諦める、かな?
バレエらしいバレエにも、もちろん憧れるけれど、
現実としては、楽しみながらの良いエクセサイズという側面も強いし、
体力維持の一環として、足腰が立つ間は、続けたい、って気持ちはある。
788踊る名無しさん:2009/01/25(日) 18:19:08
再開された方、住み着いても構いませんが過去の話は程々に。
789踊る名無しさん:2009/01/25(日) 18:23:05
体にいろんな無理がきているっていうのもあるんだよね。
特に若い頃上手だった人は自分の動きの映像が頭に刷り込まれているから
それを再現しようとして筋肉を酷使する傾向にある気がする。
音楽楽器の再開も同じ現象なんだよねー。解釈とか表現力とかは若い頃より
格段できてきてるように思うんだけど体とかのキレスピードとかは別物www
でも、再開と思わずに生き返ったとでも思い込んで年齢なりの楽しむバレエを
続けられると少し気が楽になると思う。けどフロアで手本にされる、センター
ずっと張って一番に動くっていうのは正直疲れるだろうね。
他のお稽古場に変わるのも一手だよん。
790踊る名無しさん:2009/01/25(日) 18:26:31
何歳まで続けられるか、ということに、大人から組の方が、
再開組より貪欲なのは、わかるような気がします。
私も、バレエは大人からで、ずっとやる気あるけれど、
中高時代熱心にやっていた楽器の方は、
同じレベルにいけない(行くとしたら相当な練習の覚悟が必要)ので、
チラッとまた出来たら良いなあとは思うものの、実際にやる気にはならない。
791踊る名無しさん:2009/01/25(日) 18:29:51
>>790
私もです。同感。
それに音楽体に浴びて体動かせるってうれしいしー。
楽器再開断念組にはたまらない魅力。
792踊る名無しさん:2009/01/25(日) 18:36:00
過去を忘れて再出発できる人でないと、
大人からバレエに本気になるのは難しいかもね。
793踊る名無しさん:2009/01/25(日) 18:47:25
そうだね。過去に囚われるとよくないね。
794踊る名無しさん:2009/01/25(日) 19:33:56
今、バレエやってるわけじゃないんだけど、ここの人たちに質問です!
ちょっと某スポーツをやっていて、最近柔軟を強化したら股関節の筋を
痛めてしまいました。
(左右前後180度開脚の練習をしていた)
子供の頃バレエをやっていたので、ストレッチは無理をするものだというのが
頭にあったせいか、30代で身体がついていけないのに負担をかけてしまったようです・・

こういう場合、どうすればいいですか?
しばらくストレッチを休むべき?痛くても続けるべき?
一日でも休むとどんどん身体が固くなるし泣けてくる




795踊る名無しさん:2009/01/25(日) 20:22:05
歳を考えないでムリするからだよ。
子供じゃないんだからさ。
ストレッチだってムリしちゃいけないよ。
とりあえず暫く痛みが取れるまでは休むことだね。
796踊る名無しさん:2009/01/25(日) 20:35:30
痛いのにさらにストレッチしようとすると
逆に筋肉硬くなっちゃうんだよ。
ストレッチってリラックスのことだからさ、
無理するのとは正反対の行為なんだよ。

子供と大人の体は別物WWW
797踊る名無しさん:2009/01/25(日) 21:11:05
>>794
痛い時は休めた方がいいよ。
痛いうちは冷やした方がいいらしい。
お風呂とかもあまり長く入らないようにして。
炎症が治まったかなと思ったら今度は温めた方がいいそうです。
おだいじに。
798踊る名無しさん:2009/01/25(日) 21:15:48
今の先生とても良い先生なんだけど
眉をひそめながら口元だけ笑って
お世辞を言うのは止めて下さい・・・
醜いのは自分でよーく分かってますから・・・OTZ
799踊る名無しさん:2009/01/25(日) 21:33:55
ん、だけど上手におだてられると続ける原動力になるじゃない?
自分でも自分を騙さなくっちゃやってらんねーってなるじゃない?
ファイトファイト
800794:2009/01/25(日) 21:41:19
>>795
>>796
>>797
ありがとうございます。
ホント、年考えないとですわ 耳が痛いです。
子供の頃とは同じ体なのに全く別物なんですね・・。

>痛いのにさらにストレッチしようとすると
>逆に筋肉硬くなっちゃうんだよ。

やっぱりそうでしたか。アセってやってたらどんどん固くなって凹んでました
くやしいけど休みます ありがとうございました



801踊る名無しさん:2009/01/25(日) 22:23:21

>>796から>>800さんへ
・・なぜアドバイスらしきことができたかっていうと
自分も失敗した経験があるからよ。大概の人は一度くらい無理しちゃってるWWW
凹むことはない、長い目でみて続けばOK.
諦めることもけっこう必要。くやしがるのは(硬くなるから)ストレッチとは正反対なんだよね。
802踊る名無しさん:2009/01/25(日) 23:17:36
私はリンバリングのときに助手の先生に「もうちょっとこっち向き」と
バーにあげてた足の付け根をグイっと回された瞬間、ジワーっと熱くなって
違和感が。
あれから3年経つけど、じわじわ痛いのが直らないよ。
その助手、レッスン3回目くらいで別の人にチェンジした。
あのとき文句言えばよかったな。
803踊る名無しさん:2009/01/25(日) 23:37:21
・・・大人の体を知らないで何気に無茶させる先生いるよね。
始めたばかりの’大人から生徒’にはリンバリングは大敵ww
加えてクイっと体を回されたりチョイと上に足上げられたり
背中をキュっと押されたりとか、怖いWW
初心者は緊張して固くなっているからなおさら危ない。
私は今でも冬で体がいまいち乗っていないなと自覚したら
床のストレッチだけにしているよ。じんわり体に利かせるほうが効果的。
804踊る名無しさん:2009/01/25(日) 23:48:00
そういうのいっぱいいます。
805踊る名無しさん:2009/01/26(月) 12:34:51
全角大文字のWの人、まだここにいるんだねw
806踊る名無しさん:2009/01/26(月) 17:03:35
もういないよwwww
全角大文字は来ちゃいけないのかい?
807踊る名無しさん:2009/01/26(月) 17:26:38
全角大文字もちょっとねぇ…w
808踊る名無しさん:2009/01/26(月) 17:27:55
間違った;
○全角小文字
809踊る名無しさん:2009/01/26(月) 17:42:34
大人から始めてしまったからしょうがないよ
810踊る名無しさん:2009/01/26(月) 18:31:49
私は去年のお正月開けに無理な(?)ストレッチで痛めた太ももの内側、
治るまで10ヶ月かかりました。TT
昨年は他にも怪我続きだったので、
気休めにアミノ酸のニー飲んでます。バカバカしい値段だけれどドーンと大きい容器で。
長時間の稽古で頑張りすぎた後は、ふくらはぎがプルプル震えて足が吊る寸前なのでマグネシウム等のサプリも。
811踊る名無しさん:2009/01/26(月) 18:36:52
レッスン中にアミノサプリを飲んでるけど、
筋肉痛とか起きないよ。
まー、ゆるいレッスンだからかもしれないけどw
812踊る名無しさん:2009/01/26(月) 18:38:57
最近、趣味バレエの人口が増えてるような気がするんだけど。
なんでだろ。
813踊る名無しさん:2009/01/26(月) 21:29:54
おなじアホなら踊らにゃそんそん  ソリャソリャ  ヨイヨイ ヨロヨロ
814踊る名無しさん:2009/01/26(月) 21:37:36
>>810
ふくらはぎが疲れちゃうってことは上体の引き上げができてないのでは?
815踊る名無しさん:2009/01/26(月) 21:43:02
>>812
三面鏡の前に立てば自分が3人増える。つまりバレエ人口が4倍になったわけ。
816踊る名無しさん:2009/01/26(月) 21:59:25
体重も考慮するとさらに人口が増えたように見える
817踊る名無しさん:2009/01/26(月) 22:11:48
わはは。ひとりで二人分の体重って意味で?
818踊る名無しさん:2009/01/26(月) 22:26:00
出来れば鏡の中の分身さまは美しくあってほしいものだ。
ヨロヨロボッテリさんが3人増えるのは気持ちが下がる↓
819踊る名無しさん:2009/01/26(月) 23:06:05
7kg体重が増えたらポアントレッスンの片足プリエアップが出来なくなりました。
フェッテ系全滅・・・orz
820踊る名無しさん:2009/01/26(月) 23:13:46
ドラム缶乙
821踊る名無しさん:2009/01/27(火) 06:39:16
鏡よ鏡よ鏡さん、そーっと教えてくださいな(ロンパルーム)。

・・・これを知っている世代で〜す。
822踊る名無しさん:2009/01/27(火) 06:54:10
おはようこどもショーは?
823踊る名無しさん:2009/01/27(火) 08:20:25
いくらイヤミを書いてもやせるつもりはない。
拒食症になるのはいやなので。

むしろ、書いた人の見る目のなさと知性と人間性を疑う。
824踊る名無しさん:2009/01/27(火) 08:23:36
デブは甘えと開き直りの産物だと思う。
少しは反省して欲しい。
825踊る名無しさん:2009/01/27(火) 08:31:10
太っていないのに
デブだと思い込むのは拒食症。
826踊る名無しさん:2009/01/27(火) 08:32:36
異常者は、真剣に病院に行ってほしい。
精神のゆがみが、他人に不快感を与える
不快感ですまない。
他人に被害をあたえているから、異常なんだ。
827踊る名無しさん:2009/01/27(火) 08:34:24
自分の精神のゆがみで、自分の体を壊すのは自業自得。
他人をデブだと言い切り、体を壊すところまでやせさせようとするのは異常者のやること。
828踊る名無しさん:2009/01/27(火) 09:18:00
難しいなあ。
発表会に出ないなら太っていてもいいじゃな。
怪我しないようにお稽古しましょうよ。
大人から始めてしまったんだから
829踊る名無しさん:2009/01/27(火) 09:18:25
太ってるって悪口言われてる人は若い人?
私も太ってるけどデブだといわれた事はない。
ババアと罵られることは頻繁だけどね。
830踊る名無しさん:2009/01/27(火) 09:39:10
普通に生活している分には太っている部類ではないけど
レッスン中は自分の太さ加減に我慢ならない
831踊る名無しさん:2009/01/27(火) 09:47:57
最近のグラビアとか、ただのデブだもんねぇ。でも、男は小デブで可愛い女の子が好きなもん。だから、バレエ教師は独身が多いのよね〜。
832踊る名無しさん:2009/01/27(火) 10:26:05
なんだか最近やる気が出なくて、気分転換に
新規開講キャンペーン中のストリートダンスクラスに体験で行ってみた。
ストリートは初めてで難しかったけどすごい楽しかった。
顔を残してターンするとか、音楽が掛かり始めてから体を動かすまでのタイミングとか
「慣ぁれてますねぇ。なぁんか踊ってましたぁ?」
と全てがイマドキな感じの講師に褒めてもらえたw
バレエとストリートダンスは全く別物だと聞いてたのに、活かせる点も全くないわけではないらしい。
833踊る名無しさん:2009/01/27(火) 10:44:52
プロダンサーはダンサー同士でカップルになるか、
お見合いして相手を見つけるでしょ。
その他は出会いの方法がないって聞いた。
お金持ちのお嬢様ばかりだろうから、いざとなったら
お見合いで相手は見つかるでしょ。
834踊る名無しさん:2009/01/27(火) 10:46:32
魔夜峰生の奥さんはバレリーナで今は先生だよね。
馴れ初めはなんだろ。
835踊る名無しさん:2009/01/27(火) 10:47:41
誰それ?
聞いた事ない。
836踊る名無しさん:2009/01/27(火) 10:49:30
いったん止めて中年で復活となるとかなりきつい。
一番の問題は小脳。
微妙なバランスを保つのは小脳の働きだけど、踊っているうちはそれなりのレベルを保っているがやめると急に衰え10年もすれば普通の人並み、ポアントでのバランスは不可能になる。
2番目が背中。
後ろにそらすという動作をしなくなれば背骨の骨の両端が伸びてきて背骨がそらなくなる。一度そうなるとそるようになるのはほぼ絶望、アラベスク等はできなくなる。
3番目は気力。
復活してもどうせ趣味のバレエという気になり、努力をしない。
だめなものがさらに駄目になりそれこそどうしようもなくなる。
4番目は体力、筋力。
体力筋力は本当は意外と衰えない。トップアスリートはとても無理だが趣味のバレエ程度なら問題なし。
肥満は本人の決意しだい。
837踊る名無しさん:2009/01/27(火) 10:49:45
そんな無名のダンサーだか先生だか出してこられても。
有名じゃなきゃ、ダンサーったってただのおばちゃんじゃん。
あんたバカ?
838踊る名無しさん:2009/01/27(火) 10:50:41
パタリロの作者はホモで独身。
奥さんがいるとか、いい加減な情報を流さないように。
839踊る名無しさん:2009/01/27(火) 11:01:23
背中が硬くなってもアラベゴンはできるべw
840踊る名無しさん:2009/01/27(火) 11:06:30
>>823
デブが悪口言われるのは仕方ないんじゃない。
ここはバレエなんだから。
太って解雇されたバレリーナがいるぐらい
体型にとってもシビアな世界だよ。
841踊る名無しさん:2009/01/27(火) 13:01:40
またプロの話を持ち出す。
趣味は太ってても解雇なんかないんだから
自己管理できるかどうかだけの問題。
個人的にはデブ嫌いだけど。
842踊る名無しさん:2009/01/27(火) 14:02:12
>>838
奥さんが元バレリーナは、本当。
自身もバレエを習っている(た)。
エッセイ漫画みたいなのがついている巻があるよね。
843踊る名無しさん:2009/01/27(火) 15:34:35
>>838
おまえは凄い嘘つきだな。
844踊る名無しさん:2009/01/27(火) 15:50:39
個人輸入でダイエットサプリというか海外で肥満治療に使われるようなお薬、飲んでる人います?
年末に怪我して稽古場&発表会を辞めたストレスで、1ヶ月で7キロ増えちゃった。
やっと今週から新しい教室に通い始めたけれど怪我は治ってるのに重くて動けない!
薬にでも頼りたい気分ですOTZ
845踊る名無しさん:2009/01/27(火) 15:53:28
ファンケルのダイエットサプリなら試した事あるけど
全然利かんかったよ。
846踊る名無しさん:2009/01/27(火) 17:42:50
魔夜峰央さんの奥様はバレエスタジオを主宰してますよ。
お子さんも二人いらっしゃる。仲良さげなご家族です。

ご本人が舞台に立つのもこの目で観てきた。
フツーに大人からバレエのおっさんです。
847踊る名無しさん:2009/01/27(火) 17:54:49
クリスマス頃に横浜で魔夜夫妻が出る公演あったよね。
848踊る名無しさん:2009/01/27(火) 18:10:23
1ヶ月で7s増やすのって1ヶ月で7s減らすのと同等に難しくない?
849踊る名無しさん:2009/01/27(火) 18:22:06
一週間あれば3kgくらい軽く増やせるでしょ?
デブ体質であればww

850踊る名無しさん:2009/01/27(火) 18:46:12
デブ体質面白そうだなーw
851踊る名無しさん:2009/01/27(火) 19:08:37
教室どこ?>マヤの奥様
852踊る名無しさん:2009/01/27(火) 19:25:52
デブといってもバレエでデブでしょ。
一般では普通体型ならそれでいいと思う、というか
それが健康的だと思う。
痩せすぎると身体が弱くなって病気がちに。。
853踊る名無しさん:2009/01/27(火) 23:55:17
>>844
海外のものじゃないけれど、ウ○ダーのダウンプロテインというのを飲んでいる。

普通の人の普通体重に増えたところからバレエ体重まで戻そうとしていたので
なかなか大変だったんですが飲み始めてからは
お稽古週3日、お稽古後と就寝前の2回の服用で1週間に1kgずつ位のペースで減った。
お稽古して飲むだけだから楽です。
854踊る名無しさん:2009/01/28(水) 08:21:09
>>853
身長何センチで、何キロから何キロになったのですか?
855踊る名無しさん:2009/01/28(水) 10:00:39
しつこいから、煽りか釣り。
まともに相手をすると、調子に乗るから無視すべき。
856踊る名無しさん:2009/01/28(水) 10:09:01
誰に対していってるの?
857踊る名無しさん:2009/01/28(水) 11:48:00
今北。  レスにそれぞれ微妙にタイムラグがあってオモロイ!
重量の話が続いているが、大丈V。バレエやっている人で世間的に
太った人は今んとこ見たことがない。ただ、バレリーナを基準にして
いつもそちらを意識しているとなんかやたら自分が太く見えるね。
フラダンスを見てみー、ぼってりとしてセクシーだよ、女っぽくて。
あんまり骨皮筋エモンは魅力がないってことよ。ただポワントはきっつい。
ウマイもんも食いたいし、適当に妥協すればいいってことよ!  

858踊る名無しさん:2009/01/28(水) 11:52:22
背中の柔軟のお話が気になる、気になる。。。。
股関節の柔軟ばかりに必死だったけど、自分の背中、肩が
非常に硬いことに今さら気づいてしまって鬱。これが
いつまでたっても垢抜けない原因のひとつと思われる。(自己分析)
背中の柔軟に有効なストレッチなど教えて下さいませんか?
地味にタオル肩まわしなどを試みている最中ですが、なかなかどうして
苦労しています。中年なりの美しいアラベスクを目指したいのですが。
859踊る名無しさん:2009/01/28(水) 12:45:29
背中が固いとなぜアラベスクの足が上がらないんだろうね?
860踊る名無しさん:2009/01/28(水) 13:55:07
背中の硬さよりもまず猫背と背中の贅肉をなんとかしたいわw
861踊る名無しさん:2009/01/28(水) 14:05:54
バレエやってたら背中のお肉はなんとかなった
下腹のお肉がなんともならない
862踊る名無しさん:2009/01/28(水) 14:20:50
メタボリーナw
863踊る名無しさん:2009/01/28(水) 14:21:53
背中がぶよぶよの人って普通の一般人でも少ないのに
バレエやってても背中ぶよぶよって。。。w
864踊る名無しさん:2009/01/28(水) 15:02:52
レオタード姿だからじゃない?   
普通の一般人だったらレオタなんて着れませんぜ。
逃げてる・逸らしてる・諦めてるw
865踊る名無しさん:2009/01/28(水) 15:20:34
他のスポーツしていた時は疲れるとふくらはぎが吊ったけど
バレエ始めてから前側が吊る様になりましたorz(←稽古中ではなく睡眠中に)
スネの下〜足の甲、指先にかけて(足首の上と下付近)。
余計な力が入ってるのかな。
今まで薄っぺらな甲でしたが、最近骨が飛び出てきている事に気づいた。
866踊る名無しさん:2009/01/28(水) 16:39:56
>>861
きゅーっと引き上げたら、下腹しぼれませんか?
自分はウエストと下腹がみごとに引き締まりました。
始めて半年くらいの時。
70→62
自分でも驚いた。
867踊る名無しさん:2009/01/28(水) 16:46:23
下っ腹の出てる人は引き上げのコツがまだつかめてない人だと思う。
868踊る名無しさん:2009/01/28(水) 18:48:22
>>867
すっするどい!  下腹部弱いです。タンジュでの引き上げがどうも
違うみたいだと自覚中。たぶん微妙に姿勢が間違っているのだと思うが。
869踊る名無しさん:2009/01/28(水) 18:55:49
>>865
すごく甲を出すこと、を意識していらっしゃる結果なんでしょうねー
私の場合は甲はそもそも、う薄っぺらくいつまでたっても扁平なまんまです。
でも必死で伸ばしてます、ツルところはむしろ土踏まずの筋肉です。
なんとか見事なアーチを手にいれたいものです。
指の近くのところをモミモミなんかするのも効果的と聞きました。
870踊る名無しさん:2009/01/28(水) 20:49:01
足裏の方がつるような使いかたのほうが正しいと思うよ。
足の甲側がつるのは違うと思う。
871踊る名無しさん:2009/01/28(水) 20:53:31
>>858
>背中が硬いと垢抜けない
私もちょうど同じ事考えてました。
腹筋したら背筋も同じ数、背中を反らせる時には顎に丸めた
タオルを挟んで背中や首に余計な力が入らないように持ち上げます。
私が行っている所はレッスン内容にこれがあるのでちゃんとやりますが
自主練だったらキツイかも・・・・・・。やる気にならないんですよねえ…。

アラベスクの時にはまず上に十分伸びて背骨の隙間を作って、
例えコンマ一ミリでもw作って、それから後ろへカンブレ
その状態からアラベスクに持っていく練習をするといいようです。

足がつる方には芍薬甘草湯が凄く効きます。
872踊る名無しさん:2009/01/28(水) 21:15:34
>>871
ありがとうございます!
地道に 大人からのアラベスク 一ミリでも上がんばってみます。
やる気がでてきた。そうだ、伸ばしが足りなかったかも!
先生は「足上げて、上げないといつまでたっても上がらない」って叫ぶんだけど
ちっとも上がらなくて...もっと違う体の使い方があるんじゃないかって疑問に
思っていた。
またいろいろ教えてください。
873踊る名無しさん:2009/01/28(水) 21:39:22
少しでも参考になれば嬉しいです。
自分も頭では理解できるんですがなかなか…。
ちょっと言葉が足りなかった部分補足します。
引き上げる時には片手もアンオーにして伸ばして
後ろカンブレで作った背中のアーチを壊さないように反ったままで
後ろの足を上げます。この状態でぎりぎりまで10センチでも20センチでも
頑張って上げて、限界に来たら骨盤を前方に倒して行きます。
倒す時にも背中のアーチはそのままで頑張る。
最後に余裕があれば上半身を捻って(バー側に?)前後の腕でもラインが
出ると綺麗になってくる………と、自分でも上手に出来ない事
いろいろ書いてすみません!!

874名無しさん:2009/01/28(水) 21:45:38
上半身を捻るのは外側へ、でした。ごめんなさい!!
875踊る名無しさん:2009/01/28(水) 21:46:45
私もアラベスク低くて悩んでます。
今日のお稽古で先生にギュム〜ッと肩位の高さまで上げられましたが、
何とかキープできた。
今まで背筋が使えてなかったのかな?
876踊る名無しさん:2009/01/28(水) 23:15:51
アラベスクは筋力のまえにまず柔軟性をあげなきゃ。
877踊る名無しさん:2009/01/29(木) 01:25:29
肩まで上げたら、それはパンシェになってくるのかな?
878踊る名無しさん:2009/01/29(木) 02:16:25
>>877
上体は起こしたままで肩まで上げられました。
因みにストレッチではフィギュアスケートのビールマンポジションが取れるので
腰や背中が硬いわけではないのですが・・・。
879踊る名無しさん:2009/01/29(木) 06:45:19
877って今どんな表情してるのかな?プ
880踊る名無しさん:2009/01/29(木) 09:33:28
何故か10代に戻ってバレエ学校の寄宿舎に入っている夢をみたw皆でベッド並べてた。
図書館には沢山の蔵書と何故か試着し放題のバレエシューズとか
トウシューズ、キャラクターシューズが山ほど並んでいて夢のような・・夢だったorz
今週初めて行ったスタジオにレンタル用のシューズが山ほど並んでいたからそんな夢をみたのかも?

足が吊る人へのアドバイスありがとうございます。ぐぐってみます。
881踊る名無しさん:2009/01/29(木) 09:46:02
バレエは10代が華だもんね
882踊る名無しさん:2009/01/29(木) 11:41:10
>>878
背筋でしょうね。
883踊る名無しさん:2009/01/29(木) 12:33:14
>>882
普段のお稽古で気を付けることや
自宅での背筋強化法をご存知でしたら
教えていただけませんでしょうか?
884踊る名無しさん:2009/01/29(木) 16:06:51
>>878
すごいですね。
ビールマンは腰を傷めると聞いたことありますが、
そのへんは大丈夫なんですか?
885踊る名無しさん:2009/01/29(木) 16:20:07
886踊る名無しさん:2009/01/29(木) 16:40:15
>>873 ありがとうございます。
後ろカンブレのとき背中伸び上がってから、というのを
意識していたつもりでしたが、もうひとつ上に伸びるのをやってみたら
反りやすくなりました!
さっそく今日のお稽古でアラベスク、アドバイスを意識しながらやってみました。
気持ち、上がったような気がします。気持ちが大切!ですよね。
お礼まで。
887踊る名無しさん:2009/01/29(木) 16:40:27
あんなの、子供からの人は皆出来るよ。
888踊る名無しさん:2009/01/29(木) 16:54:53
そうなんですか、大人からスレなんでここ。
889踊る名無しさん:2009/01/29(木) 16:56:56
ここは大人からが集まる場所だからねw
890踊る名無しさん:2009/01/29(木) 16:59:01
子供からは無意識にやってるけどね。
ここは大人からスレなんでしょうがないよ。
891踊る名無しさん:2009/01/29(木) 18:27:53
ドゥミポワントでディベロッペすると
とたんに足が上がらなくなるんですが、
これも腹筋、背筋などの引き上げ力不足が原因でしょうか?
片足軸もきつくてすぐ降りたくなってしまいます。
アテールだと(自分の実力としては)かなりがんばって上がっていると思うのですが...
892踊る名無しさん:2009/01/29(木) 18:56:23
筋力以前の問題。
アテールでも正しくできていない。
893踊る名無しさん:2009/01/29(木) 18:56:59
ドゥミになると、身体の芯が伸びるんじゃないの?
本来その高さしか上がらないのに、アテールだと身体を歪めて上げてるんじゃないかな。
894踊る名無しさん:2009/01/29(木) 19:35:09
アテールだと膝が微妙に緩んだ状態でもバランスとれちゃいますからね。
ドゥミになるとそれができないから辛くなるという可能性は高いかも。
895踊る名無しさん:2009/01/29(木) 19:39:25
がーん....マジっすか.....
これはボコボコにやられた....。
身体の芯が伸びるっていうのも、意味がわかりません....。ガクっ。
あの高さしか上がらない? あ〜〜〜〜クーーーーー
すみません、一人で自己嫌悪に陥っています。
アテールとドゥミでの高さは一緒のはずなんですね。これは本気で立ち直れそうもない...。


896踊る名無しさん:2009/01/29(木) 19:46:02
>>894
言い訳がましいですが、アテールではぐっと軸足を押して伸ばして使っているハズなんです!
ドゥミの場合はじめっから(自分の)極限まで引きのばしているのでそれ以上上げようって言うときに
持ち上がらない....なんて出来ない言い分を書くほどに自己嫌悪、自信まるで喪失。
あちゃー。大人からのバレエの再開・やり直しスレ立てたい。
897踊る名無しさん:2009/01/29(木) 20:37:51
ドゥミの、初めから極限まで引き伸ばしているという立ち方に
何かヒントがあるかもしれません。
アテールでも体を歪めてはいない、軸足を伸ばしているという事でしたら
その時と同じ高さまでデベロッペできるようにはドゥミでは立てていない
という事ですよね。
>片足軸もきつくてすぐ降りたくなってしまいます
とご本人も仰っているし、ドゥミの立ち方を見直してみたらどうでしょうか。
例えば足の形によっては気持ち膝を緩めたほうがきちんと土踏まずの上に
大腿骨が乗っかるようになるとか、色々あるんじゃないかと。
片足ドゥミポワントで立って、横から鏡でチェックしたりして
自分のベストポイントを見つけてデベロッペしてみるのはどうでしょう。
898踊る名無しさん:2009/01/29(木) 20:42:09
>>896
自信喪失する必要はないですよ。
課題が見つかったということは成長への階段を一歩上がったということですから。

一番問題なのは出来てなくても気がつかないことですよ〜。
899踊る名無しさん:2009/01/29(木) 20:53:21
ありがとうございやす....
ホンントにかなり落ち込んで、涙ためながら夜ご飯作ってました。
アテールよりデベロッペの足が上がらないなんてことは絶対に許せん!と
思い直して片足軸の立ち方に問題があるのではと一人悶々としておりました。
台所で流しにつかまって足を上げてみること数回、やはりドゥミのあり方が
根本よくない...ように思える...と恐い気持ちを抑えつつ、ここをまた覗きましたら、
ありがたい、ご助言が。ありがとうございます。ドゥミ苦手なんです。
まがりなりにも入門のポワント履いているのにどういうわけなんだ??
このドゥミを徹底的に攻略すれば私のシングルピルエットはもっと本物になるはずだ。
すんません、レベル低くて。ゆっくり柔らかいピルエットが回れるようになりたいです。
900踊る名無しさん:2009/01/29(木) 22:12:29
>>899
いくらなんでもバレエなめすぎ。
どれだけ自分に自身があるか知らないけど。
901踊る名無しさん:2009/01/29(木) 22:18:06
胴衣
バレエってやればやるほどそうやって落ち込むことが多いと思うよ
それでくじけて辞めてしまう人も多い
だから長年バレエやってきた子は打たれ強いっていうか、立ち直りが早いんだよね
902踊る名無しさん:2009/01/29(木) 22:55:10
なんだかキツイかたが降臨されているようで、、、
ベテランさんなら、もう少し穏やかに説明されてはどうでしょう。
903踊る名無しさん:2009/01/29(木) 22:56:35
ウーン、なめてなんてないです、とんでもない!
書き方が悪かったかな。真剣です。
上手なかたからしたら嫌な書き込みだったかもしれません、
すみません。
自信って、別に人と比べるものでもなく
続けることのできる自信って感じです。
全然できないところからはじめたので。
まわりはどんどんやめていったけど
一番ヘタな自分だけが残っています。
大人からでも年数は経っているのですが
歩みはこのとおり遅いので情けなくもありますが
好きなのでやめません、それが自信です。
少しでもできるようになること、人と比べたら
もうとっくにやめてます。自己満足ですけど
それでいいです。楽しいです。
904踊る名無しさん:2009/01/29(木) 23:40:56
意地悪言うつもりは無いけど、誰かが書いてるように片足軸のやり方自体が間違ってるかも。
ルルべで足の高さが落ちるなら、ポワント履いたらもっと落ちる?そうだったらアテールのときからやり直したほうがよいかも。
うちのスクールの先生がジュニアの子達にいってました。
905踊る名無しさん:2009/01/29(木) 23:47:38
私は、ドゥミの方が身体の軸を感じやすいし、ひきあげる感じもつかみやすいと思うよ。上げる足より、軸足をしっかりと意識してみたらいいかも。
出来ない→練習→出来るようになったかも?!→練習→出来てると思ってた事が実は出来てなかった→また練習.の繰り返しだよね.。
906踊る名無しさん:2009/01/29(木) 23:50:42
人と比べちゃダメだよね。
バレエって自分との戦いですね。
1年前、2年前の自分と比べて進歩してたらそれでいいんだと思います。
907踊る名無しさん:2009/01/30(金) 00:16:42
皆様ありがとうございます。
全然意地悪だなんて感じていませんよぉ。ありがたいです。
やっぱりおっしゃるように片足軸のやり方、軸の感じ方を
根本的にやり直したいと思います。気づかせてもらえて
本当に感謝しています。このままでは一年後の進歩があまり
見えない気がしていました。大きな漠然とした行き詰まり感がありました。
まったくバカ丸出しですけど、めげずにまたコツコツやってみます。
深々ペコリ。
908踊る名無しさん:2009/01/30(金) 09:00:05
体も固いしあからさまに下手だし、年数だけが無情に増えてゆく。
でも一緒にレッスンする仲間とレッスン後おしゃべりしたり、上手になってゆく
人を羨んでまた自分にカツを入れたり、楽しい。
オバサン乙と言われても楽しいものは楽しい。
そしてウエアやバッグやバレリーナ柄の小物が増えていくのもうれしい。
みんなでガンバロー。
909踊る名無しさん:2009/01/30(金) 09:34:23
アテールでOK、ドゥミだとNGで
ポワント履いてるなら
ポワントでデヴェロッペしてみたら?
ごまかしがきかないから軸の取り方がわかりやすいかも。
ポワントでパッセをキープしたまま
横や後ろにカンブレするのも
自分の軸の取り方のクセに気づきやすいと思う。
910踊る名無しさん:2009/01/30(金) 09:58:21
>>909
教えたがりさん、お教室でもそうやってるの?
既に同じことをアドバイスしている人がいるうえ、
本人がちゃんとお礼を言って締めてるのに。
911踊る名無しさん:2009/01/30(金) 11:14:08
>>910
そんなことないです。ありがたいです。
〆ましたが、それぞれにうれしく感謝いたします。
スレの流れを留めるのは本意ではありませんので
失礼いたします。皆様励ましてくださってありがとうございます。
めげそうになったらちゃっかりとウエア買います。エヘヘ。 
912踊る名無しさん:2009/01/30(金) 11:37:53
親切にアドバイスしてくれてるのに
教えたがりさんって・・・
やなカンジね。

どんなアドバイスでも、素直に受け入れられない人は
いつまでたっても上達できませんよ。
913踊る名無しさん:2009/01/30(金) 13:46:47
大人からが大人からにアドバイスしているのなら
かなり悲惨だけれど

914踊る名無しさん:2009/01/30(金) 15:01:38
なんで 先生に聞かずに2ちゃんで聞くのかな。答える方も実際の状況も見えない人に、よくアドバイスできるものだ。あげくに 涙ぐんで家事とかキモ杉るw
915踊る名無しさん:2009/01/30(金) 15:10:59
大手のオープンとかだと生徒から先生への質問は一切禁止、
とかいう場合もあるよ。
お教室でも前後のクラスとの入れ替え時間に全くゆとりがないとか、
先生に質問できない環境は沢山あるから
そこまでたたくのは気の毒だと思う。

あふれかえる情報を信じるも信じないも自己責任なのが2ちゃんねるでは?
916踊る名無しさん:2009/01/30(金) 15:22:55
クラスの全体に向けての注意だって個々までは見てない場合いも多いよね。
最大公約数的注意は自分がどうすべきは自分で考えなければならない。
ここでのアドバイスはそれらとたいして違わないと思うよ。
917踊る名無しさん:2009/01/30(金) 15:23:39
技術的なことや身体のことをネットで聞くなら
せめてちゃんとしたところで教えている教師や、お金をもらって踊っているレベル(自称じゃなくて)
の人に聞いた方がいい。
いろんなブログとか読んでいると、とんでもないこと書いてる人もいるし、
またそれを有り難がってる初心者も多くてびっくりする。
本当によくわかっている人は、軽々しくアドバイスなんかできないはずだし、
するなら継続的にあらゆる方向から言葉をつくして説明するはず。
918踊る名無しさん:2009/01/30(金) 15:39:31
デブ体質の者です。
肥満治療薬というかダイエットサプリについてコメント下さった方、
どうもありがとうございました。とても参考になります。
今まで手を上げるとアンダーがゆるすぎてずり上がって胸がでてしまったチャコットのバレエブラが
ピッタリサイズになったのが不幸中の幸いでした。
何年も引き出しで眠っていたけれど今では毎日のように活用していますorz
919踊る名無しさん:2009/01/30(金) 15:41:37
私は軸足ポアントでグランバットマンをやると、どっか飛んでいってしまいます・・・
920踊る名無しさん:2009/01/30(金) 15:44:46
どうせ教えてもらってもきちんとは出来ないんだから、なんとなくこんな感じという
井戸端的な軽いアドバイスもありでいいんじゃないの。
ネットでのアドバイスに目くじらたててもしょうがないと思うけどなあ。
921踊る名無しさん:2009/01/30(金) 16:45:36
いろいろなアドバイスは参考になります。
たとえそれが間違っていたとしても、
あきらかに間違ったことをレッスンでやったら、先生がちゃんと直してくれるし。
922踊る名無しさん:2009/01/30(金) 17:16:41
アドバイスを信じるか信じないかは自己責任。
そんなに目くじらたてることでもないでしょ。
923踊る名無しさん:2009/01/30(金) 17:41:09
軸を感じろというアドバイスは別に間違ってはないと思うし、そこまで厳格にならなくても.先生にきくのが一番だとは思うけど。
924踊る名無しさん:2009/01/30(金) 17:41:41
ウィキみたいに、誰かがアドバイスして、
それが間違ってたら、誰かが修正して。
って感じで、このスレもなればいいのにね。

同じことを説明するにも、ちょっと表現が変わると、
パッと理解できることもあるから、いろいろな人の
話は参考になります。
925踊る名無しさん:2009/01/30(金) 18:42:11
何はともあれ、大人になってからやってみよう!
と思う気持ちは素敵だと思います。
926踊る名無しさん:2009/01/30(金) 20:55:04
うん。教えたがり屋さんとか言われると何も言えなくなっちゃう人もいるし
誰のどういうアドバイスがしっくり来るか、っていうのも人によって違うし
つまらない事で突き合わないで色々な意見が聞けるといいな。

大人からの人が大人からにアドバイスしていたとしても
大人だから分からなくて、そして大人だからこうやったら出来たよ、って事もあるだろうし。
927踊る名無しさん:2009/01/30(金) 22:06:21
自分が満足してれば、とりあえずはヨシ!
928踊る名無しさん:2009/01/30(金) 22:54:26
>>926
そうそう。
>大人だから分からなくて、そして大人だからこうやったら出来たよ
これが聞きたい。
子供のころからやってきて、出来て当然。見たいな感じの人は、
大人から始めた人の悩みは理解できないかもしれない。

自分の話だけど、変な風に脚に力が入ってしまって、「力を抜いて!」
といわれても、抜き方がわからなかった。
このごろ原因がわかってきて、おしりが固いので、そこからひっぱられていて、
力が抜けないことに気づいたよ。
おしりを入念にストレッチするようになってから、脚が楽に動かせるようになってきたよ。
レッスンの中でもストレッチの時間もあるけど、それだけではゼンゼン足らなかった。
929踊る名無しさん:2009/01/30(金) 23:11:31
>>928さん 
ストレッチを文章化するのは大変かもしれないけど教えてください。
自分も妙におしりに力入ってる。
930踊る名無しさん:2009/01/31(土) 03:55:16
難易度が初心者向けで、レッスン時間とバーに割く時間が同じだとしたら、
バーの振りがシンプルで左右やる教室と、複雑な教室、どちらが好きですか?

シンプルな教室は、たとえばプリエなら、
1番プリエ、プリエ、Gプリエ、2番プリエ、プリエ、Gプリエ、5番プリエ…とか
前タンジュ3回、プリエ、横タンジュ3回、プリエ、後タンジュ…みたいな感じで
毎回必ず向きを変えて左右均等にやる教室です。
後者は、たとえばタンジュの中にも、いろんな要素が入ってきて、
タンジュを右バーでやったら、デガジェは左バー、という感じです。

前者は、ひとつひとつの動きの体の使い方に集中できる反面、
慣れてくると体操的に感じてしまって、物足りなさを感じてしまいます。
後者は、振りが複雑で「踊ってる」という実感があって楽しい反面、
振りを追うのに集中してしまって、ひとつひとつの動きが
おざなりになっているような気がします。

どちらも一長一短ありますが、あえてどちらか一つを選ぶとしたら
皆さんはどちらを選びますか?
931踊る名無しさん:2009/01/31(土) 04:01:31
バレエのお稽古に左右やらないところなんてあるんだ、
色々スタジオジプシーしたけれど初めて聞いた。

自分は基本色々な要素が入ってくるレッスンを受けていて、
週1日だけ同じ教室のベーシックなクラスで体の使い方のチェックをしています。
932踊る名無しさん:2009/01/31(土) 09:45:11
>>930
前者。
発表会の振り付けでもないかぎり、バーもセンターも必ず左右均等にやる教室がいい。
っつーか、それ(左右均等)はきちんと踊れる体をつくるために当然だと思ってたが....
933踊る名無しさん:2009/01/31(土) 11:54:36
>>930
下手でも楽しければいいわ!
なら後者でいいかもしれないけど、
キレイに踊れるようになりたいなら
前者を地道にやるべきだと思う。
934踊る名無しさん:2009/01/31(土) 12:00:06
>>930
後者は前者がちゃんとできるようになってからのレッスンだと思うよ。
振りを追うのに集中してしまって、ひとつひとつの動きがおざなりに
なってるってことはついていけてないってことでしょ。
930さんにはまだ早いんじゃない?
935踊る名無しさん:2009/01/31(土) 13:02:15
>>930
まずは前者で踊れる身体をつくりましょう
936踊る名無しさん:2009/01/31(土) 13:11:19
ひとつひとつの動きがおざなりになっているのに
「踊ってる」という実感がある?
間違いなく踊れてないから。
937踊る名無しさん:2009/01/31(土) 14:41:31
>>930です。レスありがとうございます。
頭では、前者をしっかりやるべきだと分かってるんです。
自分はド下手で見苦しいのは本当によく分かってるし
絶対にバレエを甘く見てるとか舐めてるわけではありませんが
だからこそ、落ち込むという程ではないけど
最近ちょっとモチベーションが下がり気味だったんです。
以前はグランプリエもルルベも出来なかったけど
最近は一応ですが一通り出来るようになって、ルルベキープも出来て
脚も上がるようになって、先生にお世辞で褒められるようになりました。

でも、これが自分の限界なのかな…と思ってしまうんです。
そんな時、後者の教室に行って、バレエを始めた頃のワクワク感や
純粋な「踊る楽しみ」が戻ってきて、レッスン中すごく楽しい気分で
ひさしぶりにモチベーションが上がったんですよね。

ケチな話になりますが、後者はビジター料金は1回3千円ですが
月謝制にするとお安くなって、1回あたり2千円くらいになるんです。
2つの教室を並行して通うのは、私のお小遣いの中では厳しいし
時間的な都合で、レッスンに行けるのは週2〜3回だけなので
1回1回のレッスンの時間が、私にはとても貴重なんです。
前者のレッスンの大切さがわかるからこそ、悩んでしまうんですよね…。
なんか凄い貧乏臭いというか、しみったれた話ですみません…。
938踊る名無しさん:2009/01/31(土) 15:20:29
>>937
大人からじゃ限界があるからね。
どうせモノにならないんなら楽しめる教室に行けばいいと思うな。
趣味でやってる事がストレスになるなんてバカらしいじゃん。
939踊る名無しさん:2009/01/31(土) 16:38:00
>>937
お気持すごくわかります。
初めてから1年半の初心者ですが、週2で2つの教室かけもちしてます。

A教室
初心者クラスでバーレッスンだけをみっちり教えられます。
基本的なシンプルな動きだけですが、ただ体を動かすだけでなく正しい
動かし方を生徒の習熟度に合わせて注意されます。
1年半やってもいまだに、ちゃんと立ててない、プリエできてないと
反省だらけですが、バレエの奥の深さがちょっぴりわかるような気がします。

B教室
レベル分けのないクラスなので、ポワントの人が半分います。
大人クラスだから、細かいこと言わずにまず楽しみましょうというスタンスの
先生です。音楽に合わせて動く楽しさを味わえます。センターはいまだに
全然ついていけてませんが・・・

同時に2人の先生に教わるのはよくないと言われますが、どちらも違った
意味で楽しいですし、今の自分にベストの環境だと思っています。
先生にはかけもちしてるってわかるものでしょうか?ちょっと心配です。

経済的にはきついけど、ウエア代を抑えてなんとかやりくりしています。
いつも洗いざらしのレオタですが、初心者がウエアに凝るのは返って恥ず
かしい雰囲気もあり、たすかってます。
940踊る名無しさん:2009/01/31(土) 17:23:49
どうでもいいけど、どうしてそんなに長文なの?
941踊る名無しさん:2009/01/31(土) 17:24:31
オープンならまだしも・・・
バレエ教室のかけもちってタブーなんだけど。
狭い世界だからいずれバレるよ。
942踊る名無しさん:2009/01/31(土) 17:27:37
オープンでも掛け持ちを嫌がる先生もいたよ。
掛け持ち禁止は入会案内に明記しておくべきだと思う。
オープンは普通はOKだと大人は思ってしまうんだよね。
943踊る名無しさん:2009/01/31(土) 17:28:55
それからカルチャーもOKと思ってしまう。
ダメなのは個人教室やバレエ団付属の教室の掛け持ちみたいな感じ。
944踊る名無しさん:2009/01/31(土) 18:52:20
>>937
自分が楽しいのが一番だと思う。
シンプルなレッスンは、DVDでも買って家で練習してみたら?
945踊る名無しさん:2009/01/31(土) 20:10:35
>>937=>>930さんのお教室は大人むけクラスは一つしかないのかな?
だから、ひととおり動きの流れに慣れてしまうとつまらないんでしょうね。

レベル別に二つ三つある教室だと、上のクラスに移って、レッスンやって
「これができないってことは、下のクラスで習ったあれができてるつもりに
 なってただけだったんだな」と、あのシンプルな初歩の内容の大切さを
再確認する感じだけど。
946踊る名無しさん:2009/02/01(日) 13:05:53
私は普通に掛け持ちしてますよ。
先生もご存知です。

大人はプロになるわけじゃなし、別にいいんじゃないですかね。
違う先生のレッスン受けると、井の中の蛙にならず、いろいろ学べますよ。
947踊る名無しさん:2009/02/01(日) 13:13:22
お稽古の事で注意されるのはいいんだけど
948踊る名無しさん:2009/02/01(日) 14:40:34
易しい内容だろうと難しい内容だろうと、左右を均等にやらないってのは
珍しいなー。

こだわりすぎずに楽しく習いたい、多少難しいこともしたい、というのなら
後者の「複雑な」内容を左右交互にちゃんとやるとこは通える範囲にないの?
949踊る名無しさん:2009/02/01(日) 15:24:01
だよね。
左右同じことをするのはバレエでは当たり前なのに。
邪道教室だと思うよ。
舞台稽古で左右のバランスが悪くなるから、必ず普通のレッスンもするっていうのがバレエだっちゅうのに。
950踊る名無しさん:2009/02/01(日) 15:38:09
>>946
たぶん先生は大人には関心はなくても子供にまねをされて
掛け持ちされるのがいやなのかも。
どうして大人だけOKなの?と問われても困るでしょ。
951踊る名無しさん:2009/02/01(日) 15:40:40
>>937
やりたい事をやったらよいと思います。
栄養分みたいに足りない何かを体が求めてるんだろ思います。
週に10クラスもある教室で、大人数すぎてついていけない人は置いていかれる所と
少人数なので必ず丁寧に間違ったクセを正してくれる個人レッスンみたいな教室を掛け持ちしてます。
私にとって小さい教室は教科書ガイドみたいにかゆい所に手の届くありがたい存在です。
そこで教わった事が今役立ってる!と大人数の教室で実感した事も多々あります。
ただ少人数の教室は、時間が短いのであっというまに終わってしまい、
センターでは飛ぶパもやりません(ジュニアは同じお月謝で倍の時間あるのに)。
体調が良くてヘトヘトになるまでやりたい気分の時には
大人数の教室で倍の時間、頑張ります(大きい教室のほうが時間は長く月謝は安いです)。 
バーで左右均等にやらない教室には、まだ行った事がないので少々驚きました。
952踊る名無しさん:2009/02/01(日) 15:53:59
プロが通うような上級だと
左右対称でない先生もいるみたい。

そんな先生でも中級までは対称でやってるけど。
953踊る名無しさん:2009/02/01(日) 16:12:40
>>952
それは無いと思う。
954踊る名無しさん:2009/02/01(日) 16:23:41
>>937です。レスありがとうございます。
後者の教室は、同じパを左右均等にはやらないけど、
たとえば「タンジュ」を右手バーでやったら、
左手バーでやる「デガジェ」の中にタンジュの要素が入ってて、
バーレッスンを全部やると、結果的に左右ほぼ均等程度に
なるよう配慮した振り付けが組まれてるとは思います。
前者の教室が、1曲に入ってる要素が少なく、時間が短いのに対し、
後者は1曲にいろんな要素が入ってて長いです(3分位の曲もあります。)
センターは、1曲の中で、ちゃんと左右均等になってます。
説明不足ですみませんでした。
955踊る名無しさん:2009/02/01(日) 16:50:17
>>937

私も掛け持ちで、おこづかいの面では今無職になったので限られた中で
ボンビー生活を楽しんでやりくりしています。
仕事をしている時には、時間の都合で休みがちになるので3つの教室を掛け持ちして
どれか行ける時に行く、という方法しかありませんでしたが、
今はメインの教室(時間が短くお月謝高め、でも丁寧に熱心に教えてもらえる!)と、
オープンクラス(安く長時間で大勢、注意されるのも少ないけどピンポイントで
簡潔にズケズケ言って貰える!)のかけもちに落ち着きました。
振替えもないカルチャーには、無職になってもバタバタ忙しく休みがちの自分は
金銭的にもう通えないな、と諦めました。
凄くパワーを貰えるかっこいい先生のクラスに又通いたいけれど、今はガマンです。
すべてのレッスンは、一つも無駄になってないと信じてます。
956踊る名無しさん:2009/02/01(日) 16:53:35
どちらか選ぶとしたら、複雑なややこしいほうが楽しくて良いかな。と思います。
シンプルすぎると物足りなくなり飽きてしまうから。(動けないくせにスミマセン!)
957踊る名無しさん:2009/02/01(日) 17:35:15
大人からの人って複雑な事が好きなんだね。
私はシンプルで難度の高いものが好き。
例えば32回ただ回るとか。
958踊る名無しさん:2009/02/01(日) 17:41:46
32回ただ回るだけなんてもう飽きちゃったわ。
わたしは56回全て動きを変えて回りますw
959踊る名無しさん:2009/02/01(日) 18:37:31
トラントドゥフェッテは難易度が高いってわけじゃないと思う。
同じことの繰り返しだから、一回ちゃんと回れるようになれば何回でも回れる。
テクニックというよりは脚の強さだよ。
ルルベが32回できるのはかなり強い脚になってないと無理だからね。
960踊る名無しさん:2009/02/01(日) 19:15:54
それならピルエット32回転でおぬがいします
ぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐる
ぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐるぐる
961踊る名無しさん:2009/02/01(日) 23:33:56
スンマソン
本当は一回転すら満足に出来た事はありませんです
逝って来ます
962踊る名無しさん:2009/02/01(日) 23:59:14
気持はわかるけど、最初のうちは先生の教えは絶対と信じる気持がないと上達はむづかしいと思う。
選ぶという行為は自分の方が先生より上にたってるという事だから。
でもレッスンが単調と感じてしまうのは、その先生と合ってないのかもしれないですね..。
私はモチベーションが落ちたなと思ったら、DVDみたり、劇場に足をはこんだりして気持を盛り上げるかな.
963踊る名無しさん:2009/02/02(月) 00:29:40
バレエとは永遠に両想いにはなれないみたい。
ずっと白いバレエのコールドに憧れて、必死で掛け持ち練習してきたけど
やっぱりコールドにはなれなくて。もうこの教室には何も期待しない!レッスンも減らそう
と見切りをつけた所で、良い役が回ってきた。
けどやっぱりそれは憧れたコールドではなくて。自分には何の価値もない。
いつか両想いになる日は来るのかな?
来ないかもしれないけど、懲りずに稽古に通い続けてる。
テニススクールもスイミングもこんなに続かなかったのに、
バレエはもうすぐ10年。飽きっぽい自分が何でだろう?
964踊る名無しさん:2009/02/02(月) 00:59:47
良い役とはどんな?
965踊る名無しさん:2009/02/02(月) 01:08:17
男性ゲストと組むソロですorz
966踊る名無しさん:2009/02/02(月) 01:14:39
発表会の見せ場だね〜
男性と組んだことないけど
白鳥のなら何回かやったよ。三羽。コーダが好き。
967踊る名無しさん:2009/02/02(月) 04:21:56
>>959
大人からの人でフェッテ32回回れる人なんていないから。
たぶんペアテでもムリw

968踊る名無しさん:2009/02/02(月) 04:56:54
>>896
腹筋の引き上げが出来ていなく、足だけで立とうとするからつらいのでは?
あと、ルルヴエパッセは小指重心
969踊る名無しさん:2009/02/02(月) 05:01:11
ごめん、重心は軸足の小指側になってる人は要注意。かならず親指側重心で
970踊る名無しさん:2009/02/02(月) 07:03:18
小指?親指?小指?親指?小指?親指?小指?親指?小指?親指?小指?親指?
小指?親指?小指?親指?小指?親指?小指?親指?小指?親指?小指?親指?
どっち?ヾ( ゚д)ノ゛ヾ(゚д゚)
971踊る名無しさん:2009/02/02(月) 07:55:37
重心は真ん中。
指の付け根。
972踊る名無しさん:2009/02/02(月) 08:50:25
小指重心は良くないけど(足首がゆがむでしょ)
後は絶対に親指重心と言う事はないと思うよ

足が真っ直ぐきれいに見えて重心が取りやすければ
それが貴方の正解です。
大人のバレエで大切なのは「楽しむこと」ではないかな?

・・・と通りすがりがマジレス
973踊る名無しさん:2009/02/02(月) 09:06:25
本当に小指重心ならお尻の方へひっぱられるし、親指重心なら外反母趾になる。
自分の体のクセの逆をやろうという「気持ち」だけならOK
まず、足首と土踏まずを鍛えてまっすぐに立つことを考えようよ。
974踊る名無しさん:2009/02/02(月) 09:08:43
話題のレベルが低すぎ。フェッテ32回まわって楽しみたい大人からの人は
いないのかな?
かっこいいとおもうけどw
975踊る名無しさん:2009/02/02(月) 09:47:31
勝手に好きなだけまわってろw
976踊る名無しさん:2009/02/02(月) 10:07:28
親指から3本の足に体重をかけろと表現する先生がわかりやすかったわ。

バレエじゃないけど、バランス感覚のためにWiiフィットは
親指、小指、踵の3点を意識してって言うけどコレもわかりやすい。
977踊る名無しさん:2009/02/02(月) 11:41:55
重心の位置も大切だけど、ルルベのときに足指が伸びていることも大切。
じゅううっと掴んでいる人が結構いる。
978踊る名無しさん:2009/02/02(月) 11:54:40
>>974
膝も足首もつま先も伸びていない人が
ほとんどじゃん・・・・


32回転って・・・?!
979踊る名無しさん:2009/02/02(月) 12:23:01
>>976
アテールの時には3アーチのバランスを意識して立て と習うよ。
(親指〜小指)(親指〜踵)(小指〜踵)


980踊る名無しさん:2009/02/02(月) 13:24:15
私は小指が短いので小指は無視してます。
981踊る名無しさん:2009/02/02(月) 18:38:28
「あなたみたいな人が習いに来るような楽器じゃないのよ、オルガンは」
「どうせ大人なんだしね。こっちもそのつもりでお付き合いです」
「できない人に教えても仕方がない」
「何しに来たの?」
「はあ?あなた、音楽の基礎もできてないじゃない!?なんで教室に来たの?」

おもしろ講師発言集


982踊る名無しさん:2009/02/02(月) 18:56:54
レッスンが終わると飛んで帰る先生w
983踊る名無しさん:2009/02/02(月) 19:51:47
基礎できてないから習うのでは…その先生バカ?
わたしが子供時分に習ってたピアノの先生ヒステリー「どうして軽やかに弾けないの?軽やかにって言ってるでしょ!」
もみじの指を鍵盤に押しつけるw
理論的な教師に替えてくれて命拾い…
984踊る名無しさん:2009/02/02(月) 21:19:16
初心者にいきなり自分と同じレベルを要求する講師は結構いるよ。
そういう講師は別に教えることで食べてるわけじゃないし、つまりは無職の道楽。
教え自体が趣味だから受講生は一人しかいなくてもいいのさ。そういう先生は一生に一人も気に入った弟子がいないだろうけど。
985踊る名無しさん:2009/02/02(月) 21:29:19
誰も育てることは出来ずなのに、何となくバレエで仕事したいからと
だらだらと教えを続けている先生とかいるね〜w
986踊る名無しさん:2009/02/02(月) 21:30:37
常連さんが全然上達しないクラスw
987踊る名無しさん:2009/02/02(月) 22:27:55
クラスを見学して上手な人の踊りが同じ種類かどうかで
育てるのが上手な先生かどうか大体分かるよね。

上手な人達のメソードがバラバラだったりすると、
あぁ、よそのスタジオで育った人たちだなってわかるし、
上手な人達の踊りが先生と同じ種類だと
先生が育てた生徒さんなんだなってわかる。
988踊る名無しさん:2009/02/02(月) 22:39:44
じゃぁ、やっぱりあの先生は誰も育ててない。w
大人クラスだからかな?
989踊る名無しさん:2009/02/02(月) 23:02:13
つーか、先生と同じ種類の踊りになるなんて。。。
下手糞な先生には習えなくなるのでは・・?
990踊る名無しさん:2009/02/03(火) 00:44:50
先生と同じ踊りができるようになりたくて通うものではない?
へたくそな先生になんてならう意味がわからない。

自分の理想とする踊りを踊る先生から少しでも盗もうとして頑張るのが
お稽古なんだと思うけれど・・・。
991踊る名無しさん:2009/02/03(火) 01:07:13
理想とする踊りの先生は大人からの人は教えてない。
992踊る名無しさん:2009/02/03(火) 02:37:42
チャコットとかで教えているじゃんw
うそつきww

993踊る名無しさん:2009/02/03(火) 02:55:03
>>991の理想のダンサーは趣味の教えに参入してないってことでしょ。
>>992は2chばかりやっていないで少しは本も読もうね。
994踊る名無しさん:2009/02/03(火) 05:35:26
>>992
チャコットに理想のダンサーがいるの?w

995踊る名無しさん:2009/02/03(火) 08:45:47
うちの先生は熱心すぎて、最近ついていけない生徒さんが教室をやめたよ。
大人からは、生徒の方にも温度差があるから難しいよね.。
996踊る名無しさん:2009/02/03(火) 08:57:39
大人からの人はいろんな目的で通っている人が一緒になってレッスンしてるからね。
先生も全員の要望にあわせることは出来ないでしょ。
997踊る名無しさん:2009/02/03(火) 18:25:59
生徒一丸となって全力でバレエに取り組む



スポクラがあった・・・・
998踊る名無しさん:2009/02/03(火) 18:38:57
メソッドの違いが分かる人なんているの?
999踊る名無しさん:2009/02/03(火) 18:41:14
うちのところには
いないww

1000踊る名無しさん:2009/02/03(火) 19:39:05
1000!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。