--- 新国立劇場を語る --- Part 26

このエントリーをはてなブックマークに追加
952踊る名無しさん:2009/01/28(水) 09:04:26
>>939そんなに公演増やした所で観に行かないと思う。
観たいのは、外国のダンサーだから。
金とコネのお嬢様お坊ちゃまバレエなんか観たくもない。
ロイヤルやレニングラードなど来てればそちらに行くわ。w
953踊る名無しさん:2009/01/28(水) 09:34:36
金は出しても口出すなって日本じゃ無理なのかしらね。
だからここができたときから官と民の問題は議論されたからね。

ロイヤルやレニングラードにもがっかりさせられることは多々ある。
コールドは最高レベルなんだから、やっぱり早急にプリンシパルを育てることが課題。
954踊る名無しさん:2009/01/28(水) 09:43:50
待っているのではなく
スカウトしに行け!
955踊る名無しさん:2009/01/28(水) 09:46:56
そうすると私物化って言われてると思う。
956踊る名無しさん:2009/01/28(水) 10:27:28
>>955 どういう意味?
957踊る名無しさん:2009/01/28(水) 14:40:27
新国立オペラとかオペレッタとかのバレエのシーンは
新国立バレエの人じゃなくて他のバレエ団の人が出るんだね、なんでだろう??
958踊る名無しさん:2009/01/28(水) 17:34:50
>>951
いたら深刻完成までに企画から30年もかかるかよw
959踊る名無しさん:2009/01/28(水) 19:44:33
>>957
塔婆にも声をかけてあげればいいのにね。
960踊る名無しさん:2009/01/28(水) 20:20:28
バレエ団のレパートリーの特徴でオペラ向きのダンサーが多いとか
あるのかな?もしかして。
961踊る名無しさん:2009/01/28(水) 22:02:12
オペラはバレエのリハーサルの時期が重なっているから
なかなか出られないみたいだよね。

「タンホイザー」は牧主体だけど何人か深刻からも出たみたいだけど
962踊る名無しさん:2009/01/29(木) 00:19:29
963踊る名無しさん:2009/01/29(木) 02:43:15
>>957
バレエ団の都合が最優先だとは思うがオペラの場合ぶっちゃけ指揮者と演出家の好みだとオモ。リングはメルクルの好みで東フィルからN響に変わったらしいと理事から訊いた。
964踊る名無しさん:2009/01/29(木) 09:22:18
らしい、でなくて、メルクルから東フィルでは力不足といわれたはず。
今年のリングは東フィルのリベンジに期待半分不安半分。

ダブルリハが組めるくらい団員数が多くて、深刻だけで食べていけるようでないと、
団員がバレエもオペラも、は難しいんだろうな。
オペラ全てにダンサーが必要なわけでもないしね、残念。
965踊る名無しさん:2009/01/29(木) 16:22:20
>>964
そうなの?確かに虎多いけど二期会と既に演ってるから東フィルなんだと単純に思ってた。毎夏生え抜きでチクルス聴いてる人達だからね〜ry
966踊る名無しさん:2009/01/29(木) 18:59:21
オペラのバレエは立ち役程度なのでは?
勝手な想像でゴメン。
967踊る名無しさん:2009/01/29(木) 19:57:50
アイーダはかなりバレエシーンがあるよ。
振付が石井清子で東京シティバレエが踊ってる。
プリンシパル投入してる。

タンホイザーやこうもりもバレエシーンはかなりある。
968踊る名無しさん:2009/01/29(木) 20:02:27
新国立劇場バレエの話で、
「見たいのは外国人ダンサー」だなんて、頭腐ってるだろ。
私たち、正統派ファンは、見たいのは美しく踊る、日本人ダンサーだろ。
969踊る名無しさん:2009/01/29(木) 20:06:20
こうもりもシティが踊るんでしょ。
970踊る名無しさん:2009/01/29(木) 20:28:27
うん、こうもりでは結構踊ってた。

新国立オペラを見に来た人に新国立バレエに興味を持ってもらう
絶好の機会だと思うんだけどなあ。
ニューイヤーガラとかもあるけど。
971踊る名無しさん:2009/01/29(木) 20:36:14
>>925
やっぱり、そうなんだろうね。
公演数が中途半端にあるから、教えのバイトも発表会ゲストも出来ない。
安月給なカンパニーに縛られて貧乏するより、拘束がゆるいカンパニーに居て外でバイトするほうが稼げる。
新国よりスタダンあたりの中途半端なカンパニーに長身イケメンが多いのは、そのせいだろうな。
972踊る名無しさん:2009/01/29(木) 20:56:36
スタダンに長身イケメンなんかいないよ。
973踊る名無しさん:2009/01/29(木) 21:00:33
テレビで見たけどイケメン多かったよスタダン
平均身長も深刻より高いと思われ
974踊る名無しさん:2009/01/29(木) 21:01:58
主役級はいないよ。
保毛田保毛男みたいなのしかいない。
一番の長身イケメンはハンブルクに行っちゃったからね。
975踊る名無しさん:2009/01/29(木) 21:03:27
>>971
身長だけは高いかもね、身長だけはw
でも踊れる男性はいないでしょ。
976踊る名無しさん:2009/01/29(木) 21:10:40
>>961
観ていないのですがパリ版ですか?
977踊る名無しさん:2009/01/29(木) 21:19:10
>>973
テレビ出演メンバーを顔で選ぶから騙されてるだけ。
新国立もダンサーを顔だけで選んでテレビに出せば
イケメン揃いに見えるだろうね。
978踊る名無しさん:2009/01/30(金) 00:13:13
/
979踊る名無しさん:2009/01/30(金) 17:23:54
>>968
嗜好は人それぞれ。他人を攻撃する必要ない。放っておけ。
劇場にお客を呼ぶのがゲストの役割だし、実際に>>952みたいなのも新国に来てるわけだ。
挑発はエネルギーの無駄
980踊る名無しさん:2009/01/30(金) 17:26:17
>>979
>>968は釣りに思えるのだが〜(ry
981踊る名無しさん:2009/01/30(金) 19:31:36
DANZA最新号に川村さん^^
982踊る名無しさん:2009/01/30(金) 20:32:46
新国立劇場バレエ団は日本人の税金が入ってるのだから
純日本人のダンサーを中心とすべきなのは当然。
ザハロワは、「日本人若手ダンサーの手本となる」と若手「日本人」ダンサーの支持
があるから、新国立劇場で踊ることが正当化できるだけ。ありがとうザハロワ先生。
お雇い外国人に過ぎない。

あくまで、主流は純日本人が踊る、それが新国立劇場バレエ団の公理。

東バ、牧等私的なバレエ団で、誰が踊ろうと、知ったことでない。
細身で軽快な日本人ダンサーが踊るバレエはとても美しい。
983踊る名無しさん:2009/01/30(金) 21:52:54
>>982
税金は出演者のためなのか観客のためなのか
    文化の育成    作品

考え方の問題だと思うが・・・

海外のバレエ団でも外国籍のプリンシパル・ソリストは多い。
熊川哲也や吉田都子もイギリスでは外人ダンサーだった。

984踊る名無しさん:2009/01/30(金) 22:05:20
イギリスはバレエ後進国だからね。
ロシアとフランス以外はアメリカも日本もその他ヨーロッパ諸国も後進国。
しかし日本だけが自国のダンサー育成に熱心でないのは確か。
よそは他国の人間にも奨学金も出し、
優秀な教師を世界中から集めているけど。
985踊る名無しさん:2009/01/30(金) 22:10:40
観客のためと言っても、ゲストを見たい観客のためのはずがない。
本来ならお目あてのゲストの本拠地までちょっと飛行機に乗って観に行くのが
筋だろう。金も無いし暇も無いならDVDでも見ていたらいい。
そのために劇場まで作って、バレエ団を作るなんてありえない。
986踊る名無しさん:2009/01/30(金) 22:25:01
クマさんのワンマンバレエ団とスターのいない国立バレエ団。
どちらも何とかならないものか。
987踊る名無しさん:2009/01/30(金) 22:30:11
熊サンの方は、残念ながら熊サンの膝がお釈迦になって終了。
新国立劇場の時代到来。へんなプロダクションがダンサーのタレント化を
推進しかねないので気がかりだが。

一部の大企業スポンサーは、この不況が試金石。寄付金削減したら、アウト。
毎年、貸し切り公演してみろ。
988踊る名無しさん:2009/01/30(金) 23:13:50
>>985
>本来ならお目あてのゲストの本拠地までちょっと飛行機に乗って観に行くのが筋だろう。

wwwww
ニート乙
妄想の時間がたっぷりあってうらやましすwww
989踊る名無しさん:2009/01/30(金) 23:43:31
:
990踊る名無しさん:2009/01/30(金) 23:54:36
この不況の時代じゃバレエも終わりだな。
991踊る名無しさん:2009/01/31(土) 00:14:55
>>988
じゃあ、時間が無い分寄付でもしているのか?
992踊る名無しさん:2009/01/31(土) 01:23:31
べき論の青二才どもは要らん
993踊る名無しさん:2009/01/31(土) 01:26:05
チケット買って行く予定だったのに仕事でキャンセル…
これは寄付になりますか? _| ̄|○
994踊る名無しさん:2009/01/31(土) 01:35:57
青二才て何歳まで?
995踊る名無しさん:2009/01/31(土) 01:36:27
>>993
私もチケット買ったけど風邪ひいて行けなかった事が…orz募金だと思って〜(ry
996踊る名無しさん:2009/01/31(土) 01:43:06
>>987
そういや、昔はハンバーガー屋のお振る舞いで全席半額とかあったなあ。
997踊る名無しさん:2009/01/31(土) 19:04:52
埋め
998踊る名無しさん:2009/01/31(土) 19:30:32
うめ
999踊る名無しさん:2009/01/31(土) 20:23:00
1000踊る名無しさん:2009/01/31(土) 20:24:43
次スレ:
--- 新国立劇場を語る --- Part 27
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dance/1233029346/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。