大人からはじめるバレエLesson9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1踊る名無しさん
大人からバレエをはじめた人のためのスレです。
経験者の方もどうぞ。
大人からバレエをけなす発言はお控えください。
またけなされたからといって、過剰反応するのもお控えください。
どちらも嵐です。
嵐は黙ってスルーしましょう。
2踊る名無しさん:2008/11/19(水) 14:33:14
ニットパンツって何歳ぐらいまでOkなんだろうか?
3踊る名無しさん:2008/11/19(水) 14:33:18
>経験者の方もどうぞ。

これ入れちゃうのね。
4踊る名無しさん:2008/11/19(水) 14:34:29
スポクラ行ってる人は、スポクラバレエスレに行ってください。
邪魔なので。
5踊る名無しさん:2008/11/19(水) 14:35:06
大人から始めて、プロのバレリーナになれるなんて幻想抱いてる人も来ないでください。
邪魔ですから。
6踊る名無しさん:2008/11/19(水) 14:36:21
ブサイク、デブ、下手糞のくせに指摘されると切れるババアも出入り禁止です。
7踊る名無しさん:2008/11/19(水) 14:37:48
20代30代の人だけで進行していくのが自然だと思うので
それ以上の高齢者は自分でスレ立ててください。
自分のことは自分でしましょう。
8踊る名無しさん:2008/11/19(水) 14:39:27
4と5と6ね…

もうめんどい。
9踊る名無しさん:2008/11/19(水) 14:39:51
すでにイヤな流れ・・・。
もっとマターリ行こうよ。
10踊る名無しさん:2008/11/19(水) 14:40:05
>>4

でたw姑のワテクシルールw
スポクラバレエのようなレベルの教室しかいけないだろ?
大人バレエ対象の教室なんて。
11踊る名無しさん:2008/11/19(水) 14:40:51
マターリに賛成。
年よりは中高年バレエのスレがあるんだから、そっち行けばいいのに。
気は若いからって、思ってるのは自分だけだってw
12踊る名無しさん:2008/11/19(水) 14:41:15
このスレって4と5と6の人で埋まってるんだと思ってたよ。。
13踊る名無しさん:2008/11/19(水) 14:41:19
うちの教室のおばあちゃん、先生に指摘されると言い訳。
先生が何も注意しないとお金払っているのに!ってぶーたれる。
14踊る名無しさん:2008/11/19(水) 14:41:53
スポクラバレエ貶しながら、主要スポクラバレエは全部受けたって誇らしげに書いてる変な人、もうこっちに来ちゃったかな。
15踊る名無しさん:2008/11/19(水) 14:42:44
だから他人の悪口はもう止めようね。
16踊る名無しさん:2008/11/19(水) 14:43:02
>>12
自分は2でオババリーナだけど、
>>4>>5>>6には同意。ヘタなことを指摘されると怒ってしまう人は
習い事には向いていないですよ。
17踊る名無しさん:2008/11/19(水) 14:43:56
大人からバレリーナ目指してポワントでヨチヨチ踊る人も
スポクラバレエをバレエだと思ってるおかしな人もマターリ仲良くしようよ。
18踊る名無しさん:2008/11/19(水) 14:44:05
お気に入りの教室や先生の自慢話でもしてちょうだいな。
19踊る名無しさん:2008/11/19(水) 14:44:06
えーと、

大人からバレエを貶す人がいるわけだよね。
それが、バレエ経験者か子供がやってる人か、って事だよね。
そういう人がスポクラバレエも貶めてると。

主要スポクラ全部受けたって、普通にすごいね。
20踊る名無しさん:2008/11/19(水) 14:45:10
>>12>>16
だけど、訂正

>>4>>5>>6には同意。

ではなくて
>>5>>6に同意。上級者でも自分のことを上手だと思ったら
成長は止まるのが芸事ですよね。
21踊る名無しさん:2008/11/19(水) 14:45:13
>>16
あんたも向いてないよ、ババリーナ
22踊る名無しさん:2008/11/19(水) 14:45:29
このスレ今凄い勢いで伸びてるよね。いったい何人来てるの?
みんな暇だねーw
23踊る名無しさん:2008/11/19(水) 14:45:48
よほどスポクラバレエが好きなんだね<<前スレの992
24踊る名無しさん:2008/11/19(水) 14:46:24
>>19

あなたっていつも、自分を批判する人間は、
こういう人間像だって決めたがるよね。
いちいちウザイよ、まじで。
25踊る名無しさん:2008/11/19(水) 14:46:30
人に対して向いてないなんて
偉そうなんだよ、婆リーナ。>>16
26踊る名無しさん:2008/11/19(水) 14:47:29
2chでスポクラバレエがあまりにも素晴らしいユートピアのように
書き込む人が100人以上いるような勢いだから、面白がってあちこち
体験しただけでしょ。本当に入りたいなら入会してるはず。
27踊る名無しさん:2008/11/19(水) 14:47:38
大人からバレエでへたくそで、唯一教室に通っていることだけが
自慢のへたくそオバババレエは、スポクラを馬鹿にして
憂さ晴らししているんじゃない?

28踊る名無しさん:2008/11/19(水) 14:48:26
>>17
みんな仲良くに賛成w
いろんな人がいるから大人バレエはおもしろい。
29踊る名無しさん:2008/11/19(水) 14:48:38
>>25
嵐乙
30踊る名無しさん:2008/11/19(水) 14:48:48
ねえ、なんでおばちゃんたちくっついてくるの?
中高年から始めるバレエっていうスレあるよ、老眼鏡かけて探してみなよ。
中高年って言うのが嫌なら、自分で「お元気バレエスレ」でも「若返りバレエスレ」でも立て名よ。
31踊る名無しさん:2008/11/19(水) 14:49:06
>16
オババリーナさんがニットを穿くなんて
人様にバレエが向いてないなんて言ってる場合?
お婆さん。
32踊る名無しさん:2008/11/19(水) 14:49:22
>>19みたいな決めつけも性質が悪いよ(´・ω・`)
33踊る名無しさん:2008/11/19(水) 14:49:52
>30
じゃぁ、40代のオジサンのあなたがまずこのスレから出て行ってね。
34踊る名無しさん:2008/11/19(水) 14:50:34
自分は正直スポクラバレエのほうがすき。
(子供から10年以上バレエをやってきたけど)
教室は、発表会があるし、いろいろと先生の舞台の応援にいったり
面倒なことが多いので、正直この年になってまで
本気でバレエをやりたいとは思えないので、そういう考えの人もいるのではないでしょうか?
逆に大人からはじめる人は、教室の本質ではなくて、ブランドがすきですよね。
自分の目で良し悪しがわからないのだから、そうなってしまうのかもしれませんね。
35踊る名無しさん:2008/11/19(水) 14:50:58
>>26
ひまねw
36踊る名無しさん:2008/11/19(水) 14:51:08
>>24
あなたってどなた?
あなたっていつも決め付けてる人よね。
粘着さん、スポクラに行ってくださいね〜。
37踊る名無しさん:2008/11/19(水) 14:51:42
>>30
なんでおばちゃんたちだと分かるの?
ババリーナです。と公言してるのはひとりだけだと思うケド・・・
38踊る名無しさん:2008/11/19(水) 14:51:57
バレエ好きな人は大人からでなくても一般的な意味でブランド好きでしょう。。
39踊る名無しさん:2008/11/19(水) 14:52:30
>顔文字キモイ
40踊る名無しさん:2008/11/19(水) 14:52:36
前スレの982だけど、まあこんなこともありますよって書いただけなんだけど。
スポクラに嫌悪感持ってる人を刺激してしまったようで…
41踊る名無しさん:2008/11/19(水) 14:53:28
けど、世代で分けるのは賛成かな。
同じ大人からでも20代と50代からでは種類が違うだろうし
汚い言葉で罵り合う事もなくなるから。
42踊る名無しさん:2008/11/19(水) 14:53:39
おばちゃん、ウザイ〜。
必死こいてて。

所詮汚バレエなんだから、黙ってなよね〜。
43踊る名無しさん:2008/11/19(水) 14:55:43
再開も下手なんだから経験者のレッスン来ないでくれる?
コドモラリママもちょっと齧ったくらいで
しゃしゃり出てこないで下さい。
44踊る名無しさん:2008/11/19(水) 14:56:23
そして誰もいなくなった
45踊る名無しさん:2008/11/19(水) 14:57:47
今まで大人バレエを馬鹿にされて暴れていたDQNな基地外さんが、
今度はすべての人を馬鹿にするようになったねw
わかりやすいこと。
この人は基地外だから、触れるのはやめましょうね。
46踊る名無しさん:2008/11/19(水) 14:58:52
45に賛成
基地外と40代以上とスポクラ信者に触れるの禁止ね。
47踊る名無しさん:2008/11/19(水) 14:59:04
おばばあ〜さんは、必死こいて顔文字書いてこないでくださいね♪

あと、はっきり言ってスポクラはバレエじゃないですから!
先生も一流じゃありませんよ。

有名ダンサーで大人趣味バレエを教えている先生は、
心の中ではpgrしてますよ。

生活のためです♪
48踊る名無しさん:2008/11/19(水) 14:59:33
下手な人は、上手になってから書き込もうね。
49踊る名無しさん:2008/11/19(水) 15:00:02

また決め付けね。
50踊る名無しさん:2008/11/19(水) 15:01:02
>>47
スポクラの先生も大人クラスの先生も、心の中じゃpgrしてるのなんて常識じゃん。
何を今さら書いてんの?イイタガリ?
51踊る名無しさん:2008/11/19(水) 15:01:33
全然、分かりやすくないんだけど…。

どこがわかりやすいの…?

52踊る名無しさん:2008/11/19(水) 15:01:44
で、本当のところはどうなんですか?
全国の主要スポクラ行った人、答えてよ。
53踊る名無しさん:2008/11/19(水) 15:02:37
>>50
良いじゃん書いたって。駄目なの?
54踊る名無しさん:2008/11/19(水) 15:02:51
スポクラって発表会ないの?最初からバカにされてるってことよね。
55踊る名無しさん:2008/11/19(水) 15:03:19
どこにも入会希望は出しませんでしたよ。冷やかしで旅しただけですから。
56踊る名無しさん:2008/11/19(水) 15:03:38
キョワイ、逆切れw
57踊る名無しさん:2008/11/19(水) 15:03:42
>>53
おばあちゃんの知恵袋ってやつ?
でもみんなわかってるから
58踊る名無しさん:2008/11/19(水) 15:03:42
>>47
スポクラだけではなく、大人バレエを教える教室なんて、
みんなレベルは低いけど?
59踊る名無しさん:2008/11/19(水) 15:05:01
>>47
「ワタクシの教室はレベル高くて、素晴らしい先生が教えてくださってますの。」
と言いたい50代ミセス。
60踊る名無しさん:2008/11/19(水) 15:05:17
>>58
そっか〜、大人からバレエって酷いんだねぇ。
お教室でもレベル低いんだ、知らなかった。

61踊る名無しさん:2008/11/19(水) 15:05:50
だーかーらー
20代と50代を一緒にしないでってば
62踊る名無しさん:2008/11/19(水) 15:05:59
必死になってスポクラ擁護してる人いるけど、
同じ趣味バレエの中でもレベル差はあるんだよね。
スポクラはもうね、バレエと呼べないのよ。
趣味バレエの中に含めるとしても、最下位。
63踊る名無しさん:2008/11/19(水) 15:06:35
では幼少からバレエをされていて
現在プロの一流バレリーナ>>47さんに、
良いお教室と悪いお教室の見分け方をレクチャーしていただきましょう。
それができないのであれば、
あなたはただのバレエ未経験者
64踊る名無しさん:2008/11/19(水) 15:08:04
>>54
発表会がある=馬鹿にされていないっていう思い込みって
恥ずかしいわ。
お恥ずかしい発表会なんてくさすほどあるのにねぇ。
65踊る名無しさん:2008/11/19(水) 15:08:11
>63
どうしてそういう子供みたいな決め付けた言い方しかできないの?
本当に精神年齢の低い人ね。w
66踊る名無しさん:2008/11/19(水) 15:09:31
>>55
冷やかしでスポクラの旅って、定年退職後することがなくて暇だったからってこと?
老後の人生としては楽しいかもしれないけどさあ・・
67踊る名無しさん:2008/11/19(水) 15:10:18
>>65
説明できないんですね。
なぜでしょうか?先ほどまで大人バレエがヘタだといわれて逆上していた
大人バレエ初心者さんだからですか?
そうじゃないなら、良いお教室と悪い教室の見分け方ぐらいできますよね?
先生のどのパで一番その先生のうまいヘタがわかりますか?

経験談をかねて説明してください。
これぐらいわかりますよね?w

68踊る名無しさん:2008/11/19(水) 15:10:41
日本全国踊り歩きw
フルムーン切符だとやすいもんね。
69踊る名無しさん:2008/11/19(水) 15:11:11
今日は面白い人がいっぱい来てるなあ。
70踊る名無しさん:2008/11/19(水) 15:11:40
ニットパンツって何歳ぐらいまではいていいと思う?
71踊る名無しさん:2008/11/19(水) 15:12:28
55がウソじゃないんなら、それぞれのスポクラのバレエの特徴を教えて欲しい。
まずは誰もが知っていそうなコナミ、ティップ、グンゼから
72踊る名無しさん:2008/11/19(水) 15:13:07
ウソに決まってんでしょ。
主要スポクラ全部回ったって、水戸黄門じゃあるまいしさw
73踊る名無しさん:2008/11/19(水) 15:13:17
>70
ごめん。気になってるの?
74踊る名無しさん:2008/11/19(水) 15:13:25
あはは〜、大人趣味バレエなんかに
レベルの差なんかあるわけないじゃん。
スポクラバレエも大人教室も同じじゃないの〜?

>>63 自分でレクチャーすれば〜?スポクラバレエ経験者さんw
75踊る名無しさん:2008/11/19(水) 15:13:39
なんだ、年寄りの嘘か。
76踊る名無しさん:2008/11/19(水) 15:13:41
>>62
誰もスポクラを擁護していないでしょ?
町のバレエ教室だからって、スポクラレベルのところがあるよっていわれているだけで。

頭悪いのもそこまで行くと障害だよね。
77踊る名無しさん:2008/11/19(水) 15:14:40
>>74
なんだ、やっぱり前スレのバレエ初心者ババアかwww
78踊る名無しさん:2008/11/19(水) 15:14:51
>>74
> あはは〜、大人趣味バレエなんかに
> レベルの差なんかあるわけないじゃん。
> スポクラバレエも大人教室も同じじゃないの〜?
>
> >>63 自分でレクチャーすれば〜?スポクラバレエ経験者さんw

それがわからない人が、先ほどからスポクラなんかバレエじゃないとか
いい先生がどうとか必死で吼えてるの。
79踊る名無しさん:2008/11/19(水) 15:15:08
カルチャースクールのクラスがスポクラバレエよりもレベルの高い場合が
多いよ。バレエ目的ならスポクラは避けてカルチャーで良さそうな場所を
探すことがお薦め。
80踊る名無しさん:2008/11/19(水) 15:15:45
スポクラや趣味大人を相手にするしかない先生は自分の身の程を
わきまえているんじゃないかな。
大手バレエ団の先生は謙虚な人が多いよ。
それもまた自分の実力だしね。
81踊る名無しさん:2008/11/19(水) 15:16:25
カルチャーは婆が多いからやだ。
スポクラも夜ならまだまし。
エアロのインストが混じってるのがウザイけど。
頼みもしてないのに突然片手腕立て始めるから。
82踊る名無しさん:2008/11/19(水) 15:16:28
何度もすいません。自分はいま30代でニットパンツ派なんですが、
何歳ぐらいまで履けるものでしょうかね?

初めてバレエを習ったところが(子供のころなのですが)、
スカートをはいてはいけない教室だったので、そのくせで、スカートだと自分の足の付け根が見えないので
パンツを愛用しているのですが、そろそろ回りからみて、汚らしいかなと思っています。
何歳ぐらいの人がはいていたら、こんな風にやばかったっていうのがあったら教えてください。
83踊る名無しさん:2008/11/19(水) 15:17:01
個人のバレエ教室は「大人向け」は行ったことがないからなんともいえないけど、
感としては止めておいたほうが無難かも。

84踊る名無しさん:2008/11/19(水) 15:17:26
>>67
この人さっきから文読めないの?

大人バレエは下手糞だって言ってるじゃんw
85踊る名無しさん:2008/11/19(水) 15:18:03
>>82
別に何歳でもおk
前スレの人は、年寄りを貶したかっただけ。
86踊る名無しさん:2008/11/19(水) 15:19:00
>>79
地域差もあるよね。
うちはスポクラよりもカルチャーのほうが、レベルが低い。
たぶんカルチャーは昼間のクラスしかなくて、
スポクラは夜バレエがあるからだと思う。
スポクラバレエはイントラのレベルは低いけれど
きている人のレベルは高いね。みんな自分でわかっているような人たちだから
先生のレベルがどうこう、無いんだよね。
87踊る名無しさん:2008/11/19(水) 15:19:08
おばさんは7分丈スパッツが一番
88踊る名無しさん:2008/11/19(水) 15:21:19
大人からでも出来ると思ってるオバちゃまなら、
自分で分かるでしょ>>78
89踊る名無しさん:2008/11/19(水) 15:22:13
教室もいろいろだよね。
うちの近所のバレエ教室は、基本的にジャズダンス教室で、
その先生がバレエを教えているよ〜
もちろん先生はバレエ初心者。時々私に、この場合、どちらの手が上なんですかね?
なんて聞いてくるぐらいだもの。本当にバレエ初心者の先生だと思う。
さすがにジュニアさんはとっていないけれどね。
基本的にバレエ的な動きできれいな形作りをしましょう〜ジャズダンスにバレエも取り入れましたーって
ノリ。教室といってもピンきりだから、本気で習いたい人は、バレエ経験者から
良いお教室情報を聞くといいかもね。
90踊る名無しさん:2008/11/19(水) 15:23:06
>>88いい加減あんたのあふぉな煽りも飽きてきたよ。
初心者どころか、バレエのバの字もわからないような
素人の煽りってすぐにわかるね
91踊る名無しさん:2008/11/19(水) 15:26:10
なんだ、暴れてるのは>>88だったのか
92踊る名無しさん:2008/11/19(水) 15:28:32
お教室でよろよろ踊るのもバレエ
スポクラでふらふら踊るのもバレエ
カルチャーでどたどた踊るのもバレエ
みんな仲良く大人からバレエ
93踊る名無しさん:2008/11/19(水) 15:29:54
中高年からはじめるバレエ 5
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dance/1124932944/

スポクラのバレエ吉牛風 その8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dance/1225938498/

移動してね
9489:2008/11/19(水) 15:31:22
ちなみに、そのバレエ教室はリズムの取り方が
まんまとジャズw
先生はバレエのリズムの取り方ができないらしいw本当にこんな人がバレエ教室をしていいのか?
って思うんだけど、知らない人からみたら、バレエ教室>>>スポクラなんだろうな。
95踊る名無しさん:2008/11/19(水) 15:32:35
良い教室も悪い教室も先生と生徒の質しだいなのに、
初心者に限ってブランド好きw
96踊る名無しさん:2008/11/19(水) 15:38:03
街中の教室にブランドも何もあるもんか。
97踊る名無しさん:2008/11/19(水) 15:39:52
熊のところとか?
地方在住だからバレエ教室がブランドだなんて奇妙な考えはないな。
98踊る名無しさん:2008/11/19(水) 15:51:55
うちの通っているスポクラ(バレエは教室に通っています)は、
某団の近くだからか、団員さんが多くいらっしゃいます。
かなり偉いことになってます。
振りも自分で勝手にアレンジして踊っていたり。

正直教室よりもスポクラのほうがレベルが高くなってる。
99踊る名無しさん:2008/11/19(水) 15:52:08
Y子さんとことか、塔婆のオープンとか、チャコットカルチャーとか…
都内なら名前だけで気分も盛り上がるところが沢山ありますw
100踊る名無しさん:2008/11/19(水) 15:57:41
塔婆のオープンは土曜だけでしょう。
バレエ団のオープンならスタダンの方がクラスの数も多いし通いやすそう。。
あと、同じ青山では牧の青山バレエハウスとか、青山ダンシングスクエアとか、
いろいろあると思う。
恵比寿にはKバレエのゲート(?)があるのかな?
101踊る名無しさん:2008/11/19(水) 16:00:28
設備面で一番最高のスタジオは青山ダンシングスクエアだと思った。
ただし、内容がいまいち合わなくて私はすぐに行かなくなったけどw
合う人には最高の環境だと思う。
102踊る名無しさん:2008/11/19(水) 16:07:38
大人バレエなんてどうせバレエじゃないんだからどこでレッスンしても同じ。
103踊る名無しさん:2008/11/19(水) 16:15:27
自分は自分のレベルにあったとことでやりたいな。
自分よりヘタすぎてもいまいちだし、うますぎてもいまいちだし。
104踊る名無しさん:2008/11/19(水) 16:22:36
都内は急に寒くなってきたね。
夜レッスンに出かける人は風邪をひかないようにね。
105踊る名無しさん:2008/11/19(水) 16:25:44
怪我にも注意だね。
106踊る名無しさん:2008/11/19(水) 16:27:04
みなさん、ウェアってどんなの着ていますか?
ロングニットを購入したいのだけど
お教室ではみなさん、スカートなので、浮くかしら。。。
107踊る名無しさん:2008/11/19(水) 16:39:43
>>100みたいなのを言うのねw <ブランド志向
108踊る名無しさん:2008/11/19(水) 17:15:16
みんな、先ず>>1さんに乙華麗様。しようよ?
スレたてすんの面倒なんだし、依頼すんのもルールが面倒、んでスレたて人まかせで、挨拶もなしじゃ、いくら2chでもありえないっしょ?
109踊る名無しさん:2008/11/19(水) 17:54:37
>>1さん乙

前スレのリンクを同時に貼って欲しかった
110踊る名無しさん:2008/11/19(水) 17:56:55
>>106
自分の着たいものを着ればいいと思うよ。
「浮く」のが心配なの?
人目ばかり気にしていると疲れるよ。
自分に集中してレッスンした方がいいよ。
111踊る名無しさん:2008/11/19(水) 18:42:12
ま、それは正論なんだけどさ。
やっぱり前スレのバーの位置みたいに、暗黙の了解ってのはある訳で。

ロングニットって、ロングニットパンツのことかな?
それだったら何となく上級者のイメージ。
特に、膝下のラインが見えにくくなってしまうので
初心者の人にはあまりお薦めではない。
112踊る名無しさん:2008/11/19(水) 19:08:42
スタイルのいい若い人がプロの人みたいなレッスン着で来ると
最初は騙されそうになるけど、動き始めると「え゛?」みたいな
ことは良くある。オシャレ上手なんだなぁと、羨ましい。
113踊る名無しさん:2008/11/19(水) 19:10:32
私はメンドクサイので万年初心者スタイルで満足してる。
無難だし。w
114踊る名無しさん:2008/11/19(水) 19:48:52
あ、一緒w
115踊る名無しさん:2008/11/19(水) 20:00:21
技術力がないのでせめてファッソン頑張ってます…
116踊る名無しさん:2008/11/19(水) 20:54:52
バレエが好きな人は本当はファッションセンスも良くないとダメなんだけどね。
無関心というのは適正はやっぱりないんだろーなー。。orz
まー、音楽好きだからということで、言い訳しながら続けよう。。w
117踊る名無しさん:2008/11/19(水) 21:03:57
滲み出る雰囲気の問題もあるしな〜、難しいよ
高ければオシャレと勘違いしてる人も実際多いような気がするな
118踊る名無しさん:2008/11/19(水) 21:57:35
シンプルなレッスン着が素敵に似合う人もいるかもね。
遭遇したことは残念ながら今のところは一度もないけど。

119踊る名無しさん:2008/11/19(水) 22:14:41
>壮年は30歳台だと思います。
>そうしますと中年は40歳台、中高年は50歳台、
>高年は60歳台、寿年は70歳以上でしょうか。

●中高年からはじめるバレエ 5

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dance/1124932944/l50

●高老年から始めるバレエ

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dance/1105768114/l50
120踊る名無しさん:2008/11/19(水) 23:42:19
>>111
>ロングニットって、ロングニットパンツのことかな?
それだったら何となく上級者のイメージ。

そうなんですか!
聞いておいてよかった。うちは先生がニットパンツで素敵だから、
私も真似しようと思っていたのだけど、上級者のイメージだったのか。
見掛け倒し一番恥ずかしいから、やめよう。
ちなみに、ショート丈のニットパンツは、上級者には見えないですか?
既にはいてしまっているのであれだけどw
121踊る名無しさん:2008/11/20(木) 00:06:44
何を着ても、姿勢ができてないなら上級者には見えないから安心しる。
122踊る名無しさん:2008/11/20(木) 00:49:58
20代前半位までの子は太っていなければ、それなりにスタイルは
綺麗にみえるよ。バレエにはそれほどなれていなくてもおしゃれは
たのしめるはず。
バレエを本当に楽しめるのは若い間だけだなぁとつくづく思う。
123踊る名無しさん:2008/11/20(木) 01:29:57
自分は20代後半から初めて今年40代突入。
若い頃スポーツはとくにやってなかったので今が一番身体が動く感じがします。あと2〜3年は充実したレッスンが続けられそうな気がしてます。
友達もできたし、色々世界が広がったし続けてきてよかった。
会社で嫌な事あっても踊るとすっきりです。
体重も今が一番軽いです。中年でもバレエ楽しいですよ〜

124踊る名無しさん:2008/11/20(木) 07:08:42
ガンガレ!
125踊る名無しさん:2008/11/20(木) 08:42:04
子供から組と自分を比べなければ楽しいかもしれないと思うけど。
再開組にはそれが難しいんだね。過去を忘れたい。
126踊る名無しさん:2008/11/20(木) 09:20:01
成長期にスポーツしていない人だと、腱とか弱くないですか?
トゥ問題なくはけました?
127踊る名無しさん:2008/11/20(木) 09:51:49
>>120
ショートパンツならほぼ万能。
寒くなったらレッグウォーマーと合わせるとかわいいよね。
やっぱり初心者は、あまりモコモコしてなくて
無地のウォーマーにした方が脚のラインが隠れなくてよい。
128踊る名無しさん:2008/11/20(木) 12:54:25
>>126
123じゃないけど、私も中学高校は運動してなくて20才でバレエ始めて10年目。
腱、筋力は割りと強いと言われます。
生まれつきもあるかもしれないけど、自分では若い頃運動で消耗し
なかったのが良かったのかなーと思っています。
トウシューズは2年目くらいから履いてるけど、特に怪我もないです。
まあ、あくまで大人からにしては問題なく履いていると思います。

129踊る名無しさん:2008/11/20(木) 13:20:10
ニットのロングパンツって確かに上級者?って思ってしまうかもね。
うちの教室に最近入ってきた子で、そういう格好で、
ちょっとなれなれしい感じの若い子が入ってきたんだ。
だから上級者なんだと思っていたら、がっくりな感じで驚いた。
130踊る名無しさん:2008/11/20(木) 13:25:03
人を見る目がないというか、妄想が激しいというか
131踊る名無しさん:2008/11/20(木) 13:29:39
普通のスエットパンツでも充分。安上がりだし。
毎年この季節から出回る、外はつるつる裏側が起毛のトレーニングウェア風の上下があったかくて好き。
レッスン始まるまで羽織る用と、パジャマ用と2着買う。
132踊る名無しさん:2008/11/20(木) 13:54:44
ダサい格好で教室に入ってきた人が
レッスン始まった途端に白鳥のように舞い始めたときは
目を奪われたよ。ちょっとマンガのワンシーンのようだった。
133踊る名無しさん:2008/11/20(木) 13:55:33
>>131
えええ?
さすがにそういう格好をしている人を、見たことないな。

134踊る名無しさん:2008/11/20(木) 13:58:44
冬でも良く暖房がきいているので、キャミでもぜんぜん寒くない。
全館で暖房しているので、部屋だけ切っても暖かい。
わたしはもともと汗かかないけど、他の人は汗びっしょり。
季節的に寒くなってっくると、ニットとかベロアとかファッションとしては身に着けるけど、
実用ではないです。
他の人のところは寒い教室が多いのかな?

バレエじゃない他のダンス習ってたところは、うん十年前だけど、暖房も冷房もなしで
しもやけができそうだったんだけど。まだ、そんな教室あるのかな?
135踊る名無しさん:2008/11/20(木) 13:59:12
ニットロングパンツ、そもそもレッスンウエアにはならないでしょ。
1万円くらいするかっこいいのを奮発して買ったけど、すごく暑いし、
重いし、足回りがだぶついて動きにくくラインもわからないから、
結局一回しか使わないままタンスの肥やし。
先生なんかは自分は教える立場で、ちょっと見本は見せても、本気で
踊るわけでないから、ニットでもOKなんじゃない。

個人的には、レオタード+オーバータイツとかレオタード+ニットパンツが好き。
体のラインがわかって、動きやすいからいい。

136踊る名無しさん:2008/11/20(木) 14:00:28
へえ、そう?
うちのクラスは結構いるな。入りたての人はハーモニーとかkkダンスの高いの着てるけど
経験長い人ほどウォーマーは適当になってくる。
大学のジャージをそのまま着てる人もいる。
すぐにあったかくなって脱ぐから、レオタードほど気合入れないな。
137踊る名無しさん:2008/11/20(木) 14:03:27
レッスン中に話しかけてきたり、いきなり押してくるオバってなんなんだ!?
自分は昔、レッスンで筋を痛めたことがあるので、
非常に注意深くやっています。
何か大きな動きをするとき、必ずその前にその動きと同じ事をゆっくりと床の上で
ストレッチしながらやります。
そのときに、そのおばさんが、「もっとまげて!」っていきなり後ろから押してきました。
もともといためているところだったので、激痛が走り、その日はそのままレッスン中止。
そのときに「ストレッチをしているときに、いきなり押さないでください」
っていったのだけど、「あ、ごめんねー」だけで、また同じ事を繰り返す。

そのほか、レッスン中にいきなり、「そこ!とめて!キープ!!!!」って怒鳴りだしたりする。

ババア60歳、自分25歳なんですが、なぜかこのババアに張り合われていて
毎回私の後ろにくっついてきて、何かと言うんです。
ほんとやめて欲しい。なんでやめて欲しいっていわれたことをやめれないんだ!?

138踊る名無しさん:2008/11/20(木) 14:06:09
>>135
いいこと聞いたわ。
うちの先生ニットパンツをかっこよく履いているけど、
確かに見本を見せるだけで、自分はやっていないわ。だからニットパンツが履けるんだね。なるほど
139踊る名無しさん:2008/11/20(木) 14:33:37
ロングのニットパンツ(つなぎ)って、休憩時間に体を冷やさないためのものだと思ってた。
発表会前に教室でやってくれる茶の出張販売ではよく売れるよ。
140踊る名無しさん:2008/11/20(木) 14:38:09
>>137
「先生の指示以外聞く気はありません。自分のお稽古に専念して下さい。
 私にかまってると、あなた自身のレッスンがおそろかになりますよ」
ぐらい(先生に聞こえるような声で)言い返してOK。
お教室では年齢差があろうがなんだろうが、生徒として平等です。
遠慮する必要はありません。 と50代オヴァが言ってみる。
141140訂正:2008/11/20(木) 14:40:09
× おそろか  ○ おろそか
142踊る名無しさん:2008/11/20(木) 14:45:43
>>137
いきなり押すって、ありえないんだけど。それで筋が切れたりしたら、
どう責任とってくれるんだ?
143踊る名無しさん:2008/11/20(木) 14:50:39
60歳のおばさんに、何をいっても通用しないよ。
そんな性格じゃ、今までいろんな人と衝突しただろうに、そのまんまなんだから。
20そこそこの子が何を真剣にいっても
変わらないさ。
まず140さんの言うとおりのことを言ったほうがいいかもね。
あと、怪我をするので、絶対にレッスン中に私を押したり触ったりしないように!ってことも。
言わなかったら、わからなかったって後でいわれちゃうからね。

でも、そのおばさんを避けることのほうが重要だよ。
バーの位置を変える、センターで踊る場所を変えるなどね。
144踊る名無しさん:2008/11/20(木) 15:10:12
うちにいるおばちゃん(53才)が厄介。
レッスン中、間違えると口に両手をあてて「いやーん」とか「キャー」とか。
ふざけてるの?ってぐらいメイクも濃い。しかも青いアイシャドー

この際、見た目は大目に見るとしてうるさいのは勘弁して欲しいよ。
次のレッスンがあるのにダラダラ居座って先生に擦り寄ってる。
淋しいのかな、人肌恋しいのかなと思いながらヲチしてるけどね。
145踊る名無しさん:2008/11/20(木) 15:12:15
137さん おかしなオバから離れられたらいいね 
146踊る名無しさん:2008/11/20(木) 15:47:50
マナーも常識も知らない、でしゃばりな人って大人からに多いよね。
だから大人からは再開や子供からの人たちに嫌われるんだよ。
私も大人からだけどそんなのといっしょにされたくないなあ。
頼むから大人しくしててくれ!ってカンジ・・・
147踊る名無しさん:2008/11/20(木) 16:24:10
先生も子供にはきつく注意できても、大人にはできないからね。
だからバレエに限らず、大人になって初めて習い事をするような人って
マナーがないような気がするな。
148踊る名無しさん:2008/11/20(木) 16:37:33
今日のレッスンは全然汗をかかなくて悲しかった。
運動にもならないし・・。
149踊る名無しさん:2008/11/20(木) 16:48:53
マナー悪いおばちゃんはどうしても悪目立ちしちゃうんだよね。
インパクトが強烈すぎるから・・。
真面目にやっててマナーのいい大人からバレエの生徒だって
たくさんいるのに残念だよ。

いろんな経験積んできたおばちゃんなんだから、せめてもの公衆道徳は
身につけていてもらいたい
150踊る名無しさん:2008/11/20(木) 16:54:34
9割以上の大人からの人は真面目でまともでマナーもいいよ。
残りの1割弱の人のインパクトが強すぎるんだや。
パワーも半端じゃないし。

151踊る名無しさん:2008/11/20(木) 16:59:27
確かにほとんどの人がマナーはいいんだよね。
うちの教室も30人いるけれど、変なおばちゃんは1名だけだし。
152踊る名無しさん:2008/11/20(木) 17:09:03
その変な人のパワーが凄い。。
153踊る名無しさん:2008/11/20(木) 17:10:15
だから、2chで変な人のことを必死になってカキコはじめると
まるで変な人が日本中にいっぱいいるみたいになるんだなw
154踊る名無しさん:2008/11/20(木) 17:33:05
126さん、123です。
ポアントは、はいてます。かなり慎重にはいているので特に問題はないです。
足の形にクセがなく指の長さもそろってるからか、あまり痛いこともないです。身体が硬い+運動神経特によくない+足は内側にむいてついてる(生まれつきに外向きの人がうやらましかった)
の三重苦でしたが、練習つづければ、それなりに上達するんだな〜と自分でも不思議なぐらいです。
155踊る名無しさん:2008/11/20(木) 17:51:49
うちもほとんどマナーいい人ばかりだよ。
でも類友っていうか核となる迷惑おばちゃんが
仲間を引き入れてしまい…
先生が気の毒…
156踊る名無しさん:2008/11/20(木) 17:59:25
>でも類友っていうか核となる迷惑おばちゃんが
仲間を引き入れてしまい…

まさにうちの教室と同じ。
変なおばちゃんが(レッスン中に話しかける、奇声をあげる。バランスがうまく取れると見て!って大声を出す)
入ってきたと思ったら、勝手に仲間を連れてきて、もともと10人ぐらいのクラスだったのに
そのオバちゃんの友達5名ぐらい入ってきて、
まったりマナーよくやっていた古株がやめていった。
157踊る名無しさん:2008/11/20(木) 18:06:14
>バランスがうまく取れると見て!って大声を出す

笑える!
158踊る名無しさん:2008/11/20(木) 18:11:32
うちの教室もだよ!
おとなしく真面目な生徒ばかりだったのに、最近強烈なおばさん三人組が入ってきた。

ただその内の一人は割りと空気読める人だから、なんとかなっている。
159踊る名無しさん:2008/11/20(木) 18:15:44
うちにもいるw>バランスがうまく取れると見て!って大声を出す

しかも、思わず見てしまって、自分のバランスが毎回崩れるwww
160踊る名無しさん:2008/11/20(木) 18:18:31
ちなみにそのババアのバランスがうまくとれているとは、
ルルベが低く、パッセが閉じていて、腰が横にくの字になって
壊れたカカシみたいな感じ。
とりあえず片足でたってるぞーということなんだと思う。

ほかの人が何か先生に注意されると、大声出してその人のことを笑っていたりもする。
ちなみにその人は、先生に注意されると反抗するので、先生はその人には一切注意しない。
161踊る名無しさん:2008/11/20(木) 18:21:28
もうあれじゃん、一般教養なさすぎじゃん
自分のこと棚に上げて他人のことを大笑いとか

がっかりだよ。。。
162踊る名無しさん:2008/11/20(木) 18:29:41
失礼だよね。。。人の失敗笑ったりするってさ。
しかも失敗といっても、結構危ない失敗で、みんなが大丈夫!とかいっているのに
大笑いしていたりするんだよね。
163踊る名無しさん:2008/11/20(木) 18:35:34
奇声あげるってどんな地域なんだろう…

再開組と大人からが3:7くらいでレベルも年齢もまちまちだけど
そんな変な人も、失敗を笑う人もいないよ。
164踊る名無しさん:2008/11/20(木) 18:40:00
>>163
私のところは渋谷区
迷惑おばちゃんは神奈川の川崎から通って来てる。。。わざわざね
165踊る名無しさん:2008/11/20(木) 18:43:15
迷惑というのかどうかは微妙だけど
うちの稽古場に一人、他の人のウェアを真似するのが生き甲斐、みたいな婆がいる。

綺麗で上手な人が、黒の長袖レオタードを着てくると、翌週は自分も黒の長袖、とか
別のうまい人がニットのショートパンツ姿だと、翌週はそっくりなニットパンツ
こんどは花柄の巻きスカート、パステルカラーで大柄のバラの花、に目をひかれると翌週は
やっぱりバラ柄スカートはいてくる。
こういうのっていったいどこまで続くのやら。
166踊る名無しさん:2008/11/20(木) 18:51:56
うちの教室の愛すべきおば様…
音楽だ〜い好きな方でついバーレッスンのときピアノ曲に合わせてハミングしたり
♪ラララ〜〜〜〜〜〜♪と歌い上げてしまう。
ロンデやフォンデュの時の陰鬱な曲は眉間にしわ寄せて哀愁たっぷりに…
和気藹々とした教室なので先生も「今日は乗ってますねw」と苦笑するのみ。

だけど…ときどきほんとに気が散ったり笑いがこみ上げたりして困ってしまう。

167踊る名無しさん:2008/11/20(木) 19:01:10
>>166
>ロンデやフォンデュの時の陰鬱な曲は眉間にしわ寄せて哀愁たっぷりに


ワロタwそういう顔をしているだけなら、ほほえましいというか
笑える話だけど
声を出して歌っているとなると、
迷惑だな。マナー違反であることは確かだね。

その人は166さんやそのお教室の人がたまたま
心が広い方ばかりでよかったのだと思うけど、
うちの教室は、声をだしてカウントすることも禁止されています。
歌を歌う人がいたら、私は嫌だな。
168踊る名無しさん:2008/11/20(木) 19:05:04
その人の人柄によるんだろうな。
すかれている人が、歌っていたら
まあまあ(苦笑)
だけど、日ごろから嫌な人が歌っていたら
なんだよ!って思いそう。
169166:2008/11/20(木) 19:28:11
>>167>>168
そう、ほんとにその人の人柄と教室の雰囲気があってこそなんです。
たまに体験の方がみえると「ドン引きされるから唄わないでね〜」って
みんなで釘をさしますw
170踊る名無しさん:2008/11/20(木) 19:34:22
歌いながらレッスンなんて臭いわ〜w
171踊る名無しさん:2008/11/20(木) 19:37:16
私も嫌だな。歌う人がいるなんて。
172踊る名無しさん:2008/11/20(木) 19:38:05
周りがいいって思うのはいいけど、
本人が歌っている私って面白い、歌っていても大丈夫!って思っているのは
駄目だよね。
173踊る名無しさん:2008/11/20(木) 20:01:27
ココの話て、ときどき知ってる話があるけど
創作が入っているから、あまり本気にしないほうがいいと思う。
(なぜか、そこの教室は2チャンネル関連が多いので
ちょっと驚いている)

>レッスン中に話しかける、奇声をあげる。バランスがうまく取れると見て!って大声を出す
>バランスがうまく取れると見て!って大声を出す

「バランスがうまく取れると見て!って大声を出す 」
こういうことを言っていた方を知っているけれど、
その場の雰囲気だと、見ていて、ほほえましいという感じだったけど。

しかし、その方は、奇声を上げるようなことはしていなかったし、
レッスン中に話しかけるというか、先生に対してコメントがあったような。
(何年か前に同じレッスンに出ていたので知っている。先生は、反応に困っていたけど)
 現在の状況は知らない)

もしも、その何年か前の話なら、創作がかなり入っているし、
ちょっと馬鹿にした感じがして読んでいて嫌かな。
もしも、先生が困っていたなら、もっと率直にそう書いたほうが
読む人にとって心証が良い。
174踊る名無しさん:2008/11/20(木) 20:14:13
>>173
あなた変な人だね。ほほえましいと感じたのは、あなたが知ってる
ケースでしょ? バレエ人口が何人いると思ってるの?
創作っていうけど、その根拠は? うちにも見て見て婆はいるし、
あなたが見聞きしてきたものがすべてではないよ
175踊る名無しさん:2008/11/20(木) 22:23:53
1。レッスン中は必要な場合以外は声を出さないこと。
2。異臭(含香水)をさせないこと。
3。他人の障害物にならないこと。
4。バレエの稽古場に相応しい装いで参加すること。
5。携帯の電源は切っておくこと。


176踊る名無しさん:2008/11/20(木) 22:36:58
>>173
メンへら乙w
私のこの話は先週おこった話ですけどねw
それにほほえましいと思っているのは
「みて!」っていったあなた本人だけであって、
先生は決していい思いをしていないと思いますよ。

もちろん、周りはみんな大人ですから、その場では笑っていますよ。
私もそうです。でも終わった後に、○○さんって、いい加減ああいうことするの
やめて欲しいよねって言い合っていますよ。知らぬは本人だけ。

奇声を発するのも、本人はハミングのつもりでしょうが、
周りは奇声と思っています。
177踊る名無しさん:2008/11/20(木) 22:57:28
>>173が「見て!」ってレッスン中に奇声を上げて
周りからほほえましいって思われていると思い込みたいのだけは
伝わったよ。でもさ、大人なんだから、ルールはルールだよ。
178踊る名無しさん:2008/11/20(木) 23:29:31
その程度の人が集まる教室だということもよくわかった。
179踊る名無しさん:2008/11/20(木) 23:42:48
>176
煽りお疲れ様。
私の話ではないです。
ただ、知っている方なら、あまり悪意に満ちた文章を読むと
かわいそうだと思ったから、書き込んだだけです。

そういう書き込みを見て、本人だと思い込むのはあなた自身に
人に対する思いやりが無く悪意に満ちているか
あなた自身が、性格の偏りから由来する心の病気なのでしょうね。
180踊る名無しさん:2008/11/20(木) 23:45:19
たぶん、こうやって、善意のつもりの書き込みをすると
176のように別の人だとわかっていながら、
違う人を「その人」に作り上げて
たたく事が目的なのでしょうね。
181踊る名無しさん:2008/11/20(木) 23:52:45
言葉で言わなくても、みんな「見て!見て!」オーラ全開でレッスンしてるよ。
もう少し押さえた方が上品に見えるかもと思う。
182踊る名無しさん:2008/11/20(木) 23:54:18
>>179
176ではありませんが
レッスン中に奇声を発して周りに迷惑をかけたり、見て!って先生が嫌がっているのにやり続けることは
いいんですか?
それだけのことをしておいて、嫌われるのはおかしいと思うのでしょうか?

私がされても、嫌だと思いますね。
183踊る名無しさん:2008/11/20(木) 23:55:00
つーか普通に179=180=173はメンへラ
病院へ行きなさい
184踊る名無しさん:2008/11/20(木) 23:58:25
見て見ておばさんは無視を続けたらそのうちに大人しくなると思う。
みんなが反応するからイクナイ。
185踊る名無しさん:2008/11/21(金) 00:01:34
どっちもどっち…
186踊る名無しさん:2008/11/21(金) 00:03:52
179と180は同一だろうね
メンヘラだよ
187踊る名無しさん:2008/11/21(金) 00:05:03
先生がどう反応するかが一番問題なんだな。
見て見ておばさんをもしも先生がおだてたりしたら
大変なことになる。
188踊る名無しさん:2008/11/21(金) 00:06:06
>>184
確かに。でも毎回見て!って言われるたびに
反射で見てしまう私w
189踊る名無しさん:2008/11/21(金) 00:10:06
まぁ、どんな形でも他人にちょっかい出すタイプは
もしかして寂しがりやで遊んで欲しいだけなのかも
しれないね。ある種のこれもメンヘラだな。
190踊る名無しさん:2008/11/21(金) 00:12:09
まぁ、でも変な人とはやっぱり出来る限り関わらないほうがいいのも事実なんだな。
ママに言われたでそ。「変な人を見たり、指差したりしてはいけません。」って。
191踊る名無しさん:2008/11/21(金) 00:17:06
うちのお教室にも見て見ておばさんいたけど
(見て!とはいわないけど出来ました!っていうw)
先生は、はじめもうちは「はい、解りました」っていっていたけど
「いきなり声をだすと、周りの方に迷惑なのでやめてくださいね」
ってレッスン終了後にいっていたよ。
192踊る名無しさん:2008/11/21(金) 00:17:41
ものの考え方のおかしな人が多すぎて、ついていけない。

>でも毎回見て!って言われるたびに
>反射で見てしまう私w

でも、本当に、毎回そんなことを言っているの?
193踊る名無しさん:2008/11/21(金) 00:20:38
そこ、「バレエ教室」じゃないよ。
194踊る名無しさん:2008/11/21(金) 00:23:45
>193
知っている。だから、書き込んでいる。
195踊る名無しさん:2008/11/21(金) 00:24:08
>>192
2〜3回に1回ぐらいいうね
パッセ→ルルベ→キープ って出来たときは必ず。【毎回出来るわけではないらしい】
それ以上難易度が高くなるとできないからおとなしくなるけど。
196踊る名無しさん:2008/11/21(金) 00:25:45
よく見てるんだね…(苦笑)
197踊る名無しさん:2008/11/21(金) 00:27:39
3歳から5歳までのクラスってそんな感じ
198踊る名無しさん:2008/11/21(金) 00:28:01
173でもあり、192でもあるけれど、


たった一度ちょっと言ってみただけなら、
ほほえましいと思うけれど、
(現在は、)2.3回に1回でも言うのなら
やっぱりちょっと御本人も考えたほうが良いかも・・・。
199踊る名無しさん:2008/11/21(金) 00:28:03
あと、ピルエットが1回も回れないんだけど、
ときどき1回弱まわれると、
「きまったーーー!!!」って大声だすよ。
なんか、どっかの道場みたい。すごく嫌なんだけど、気の強い人だし、
はっきりいったところで何されるかわからないから、みんな影でいっているだけだわ。
先生だけは、やめましょうね。。。って毎回いっているけど、本人はえへへw笑ってごまかしているだけ。
たぶんみんなが本当に嫌がっているって解っていないんだろうな。
200踊る名無しさん:2008/11/21(金) 00:30:51
でも、本当にそんな人がいるのかどうか不思議で仕方ない。

私の知っている方なら、2回転するはず。
あのクラスは、できてもできなくても
クラス全員2回転以上をしていたはずだから。
201踊る名無しさん:2008/11/21(金) 00:41:57
みんな追い出したら、へんな人しか残ってないね、このスレ
202踊る名無しさん:2008/11/21(金) 00:42:37
>>200
怖い人ですね。
203踊る名無しさん:2008/11/21(金) 00:48:56
昼間から張り付いて延々と語ってる方もかなりイッちゃってる
204踊る名無しさん:2008/11/21(金) 07:32:43
もしかして、日本のプロのバレエって趣味バレエに影響されてない?
最近レベルが微妙になってる気がするわ。
205踊る名無しさん:2008/11/21(金) 08:12:16
>>204
実力ある人材は海外に流れがちだから。
206踊る名無しさん:2008/11/21(金) 08:30:27
海外で活躍する日本人ダンサーは増えたよね
国内でもスタイルや層の厚さは向上してると思う
昔に比べれば、ということだけど。

子どもバレエと大人バレエが盛んになってきたことも、
裾野を広げるという意味でバレエ界にとってはいいことだろうね
ただ一部カン違いする人や迷惑な人も増えたわけだけどw
207踊る名無しさん:2008/11/21(金) 09:06:52
そうかなぁ?私は昔に比べて最近の日本のバレエには
魅力を感じないよ。。
208踊る名無しさん:2008/11/21(金) 09:39:16
私は最近モダンバレエとかダンス系を見に行くのがすきだわ。
日本のクラシックバレエってつまらないよ。演出家の問題でもあるんじゃないの?
209踊る名無しさん:2008/11/21(金) 10:02:04
確かに。
閉鎖的な環境を嫌ってか、優秀な踊り手が
クラシックバレエ以外にいってしまうという現象もあるし。
210踊る名無しさん:2008/11/21(金) 11:35:36
で、自分は踊れるの?
211踊る名無しさん:2008/11/21(金) 11:46:26
>>210
そういう話題じゃないのに、馬鹿だねw
212踊る名無しさん:2008/11/21(金) 11:57:58
初中級ってどれぐらいのレベルなのでしょうか?
見れば解るっていうのは、そうなんですが、
○○ができるぐらいっていう基準はありますか?
見た感じ、初級も初中級も同じように見えます。
213踊る名無しさん:2008/11/21(金) 12:16:34
場所によって変わると思うし直接スタジオに電話して聞いてみるがいいでしょう。
214踊る名無しさん:2008/11/21(金) 12:28:13
直接聞いても、見てくださいっていわれるだけでした。
おまけにみても、初級との違いがわからなかった。
なので一般論として、何ができれば初級で。。。みたいな経験談を聞きたいです。
みなさんのお教室ではどんな感じですか?
215踊る名無しさん:2008/11/21(金) 12:32:40
教室によりけり が一般論だよ
216踊る名無しさん:2008/11/21(金) 12:35:42
>>214
悪いけど、答えようがないよ。
初級、初中級、と客観的な線引きはないんだよ。
そのスタジオにもよるし、同じスタジオ内でも担当の先生にもよるし、
同じ先生でも、参加している生徒のレベル如何で内容を少し変える事も
ある。
実際に見て、初級と初中級で違いが分からなかったのなら、たいして
違いはないんじゃない?そういう事もよくある事。

「○○が出来るくらい」って言っでも、それだけが得意で出来るって場合
もあるし、経験年数があてにならないのは言うまでもないし。

217踊る名無しさん:2008/11/21(金) 12:41:52
こんなことをこのスレでいったら怒られちゃうけど
大人からバレエで初級も初中級もないよ。どちらも基本ができていない。
中級は大人からの人はいないけどね。
うちのところは、「入門・初級」も「初中級」も
入っている人間のレベルは同じぐらいだよ。
「初中級」はポワントが最後の15分あるけど、ちゃんと立ててもいないような人が
ふらふらとちょっとしたバリエーションを踊っているというか、よたよたしているだけ。
大人からバレエを扱っている教室だったら、どちらも差が無いと思うよ。
基本の動作がわからないようじゃつらいけれど、
解っているというかステップがわかっているだけで、踊れていない人がほとんどというか
そうじゃない人なんていないから。
あなたが見ても差がわからなかったってことは、そういうことなんじゃないかな?
218踊る名無しさん:2008/11/21(金) 12:51:01
足先が伸びないまま、ステップだけを踏めるようになったのが初中級
ステップ自体も解らないのが初級 って感じだな。
だから見た目に差がないのよ。
正しい体の使い方なんて、大人からじゃ無理だから。
219踊る名無しさん:2008/11/21(金) 13:01:36
○○が出来るっていうのも、どこまでで良しとしてるかに
よるしね…
220踊る名無しさん:2008/11/21(金) 13:08:39
とりあえずそれっぽいことができれば、できるっていうのが
大人バレエだよ。
だからピルエットなら、とりあえずダブルならば初中級。
きちんと開いて回れるのなんて、子供からでもできない人がいるぐらいなんだから
大人からでは絶対にむり。
221踊る名無しさん:2008/11/21(金) 13:11:21
子供からバレエでも教室によって随分とレベル格差はあるよね。
222踊る名無しさん:2008/11/21(金) 13:19:32
って事で、見てもわからなかったなら初級から始めてみたら?
出来たつもりで初中級にいってもあまり変わらないだろうけど
223踊る名無しさん:2008/11/21(金) 13:19:42
シュスしてから回るのってなんていうんですか?
はじめバーの右側に向かってやっていて、
シュスしてから反対側に回るんです。いつもどちら側から回っていいのか
解らなくなります。
224踊る名無しさん:2008/11/21(金) 13:19:44
初心者を受入れる体制をとってるところは、主宰がクラスの違いなどを
言葉でしっかり説明できないようでは経営はうまく行かないだろうね

教室によってはレベルも異なるし、いわゆる町の弱小スクールなどは
初級中級(入門、初めての〜)と分けてはいても、先生同士、
スタンスが違えばほぼ同じような内容になってしまう
あとは現在いる生徒がどれほどの実力があるかにもよるし
初級から中級に移るタイミングを上手に指導できない先生も増えている

電話問い合わせしても初心者には耳慣れない言葉を使いながら説明したり、
メールでも不親切な投げやり回答をするところが多いって聞くよ。
たとえば最近はテレビでダイエット目的のバレエを紹介してる。
そこで興味を持った人達はきっとポワントだって知らない人がほとんど。

どちらにせよ教室によるよ。あと先生の資質。ホームページが
ある教室ならいかに詳しく判り易く書いてあるかで、その教室の
受け入れ態勢が見える。ただ「元気よく」「楽しく」「背筋を延ばして」
「靴の履き方から基本ポジションまで」といったボキャブラリーのない
ところは死んでも行かない方がいい。たとえいい教室であっても
生徒の質、レベルによって授業内容を落とすところが多い。
225踊る名無しさん:2008/11/21(金) 13:21:05
>>222
初級と初中級どちらも行きたいんです。
単純に、何回通っても同じ金額なので。
226踊る名無しさん:2008/11/21(金) 13:23:04
私の通っているカルチャーは、「大人からの美容バレエ」って名前で
初心者大歓迎!って言っているのに、
子供からずうっと続けているような上級者しかいないw
もちろん間違えて入ってしまった私のような人は、すぐにやめるけどw
227踊る名無しさん:2008/11/21(金) 13:33:28
シュスしてから回るのってなんていうんですか?
はじめバーの右側に向かってやっていて、
シュスしてから反対側に回るんです。いつもどちら側から回っていいのか
解らなくなります。
どちら側に回ればいいのでしょうか?
228踊る名無しさん:2008/11/21(金) 13:38:48
>>226
少し前に似たような話が出てたけど同じ人?
229踊る名無しさん:2008/11/21(金) 13:43:34
>>227
なんていうんだろう?何気に私もいつもわからない初心者だから
答えられないわ。後ろになった足側に回るんじゃなかったっけ?

誰か答えられる人お願いー
ってこのスレ、技術面以外の薀蓄は散々でるけど、技術なことになると
誰も答えられないよねw

>>228
違う人

230踊る名無しさん:2008/11/21(金) 13:48:00
ストゥニューだよ・・・。
231踊る名無しさん:2008/11/21(金) 13:51:05
前にした足側から回るのもなかったっけ?
232踊る名無しさん:2008/11/21(金) 13:59:08
それはアンデダンのピルエットでは?
両足でススしたら普通の身体は後ろになってる脚のほうに回るのが自然なはず。
233踊る名無しさん:2008/11/21(金) 14:01:45
そうなんだ。みんなすごい知識だね。
何年ぐらいされているんですか?
ちなみに私は3年w
いまだに名前を覚えていないwww
234踊る名無しさん:2008/11/21(金) 14:02:06
文章で説明してるから凄いと思う。
稽古場でお友達や先生に聞いて教えてもらえばいいのに。
235踊る名無しさん:2008/11/21(金) 14:06:12
人に聞く前に、立って実際にやってみなよ・・・
右脚前のシュッスから右回りに回ったら、左脚入れ換えないと回れないはずだよ。
よって、後ろになってる脚の方向に回る。パの名前はストゥニュー。
236踊る名無しさん:2008/11/21(金) 14:06:22
>>234
文章でも説明できないあなたは黙ってなよ。
解らないからってそれはないだろw
237踊る名無しさん:2008/11/21(金) 14:09:09
>>233
よくやるパの数なんてしれてるんだから覚えたほうがいいよ。
パの名前と動きがリンクしていればアンシェヌマンの順番を覚えるスピードが飛躍的に上がる。
238踊る名無しさん:2008/11/21(金) 14:09:39
大人からの人ってプライドが高くて(?)お友達に質問したりしないよね。
子供達は教え合いしてるけど。
239踊る名無しさん:2008/11/21(金) 14:14:12
みなさん、何でバレエ用語を勉強しているの?
私はいまだにさっぱり解らない。
ジッテ、ソッテぐらいは解るけどw
240踊る名無しさん:2008/11/21(金) 14:15:48
>>238
聞いても忘れるからでしょw大人からでプライドが高い人なんて
あんたぐらいだよ。
だから自分が答えられないと、ほかの話題でたたき始める
プライドが高い上に、知識も技術もない。そんなの大人からバレエにだっていないよ。

あんたみたいのは、大人からバレエでもないよ。
バレエ自体しらないんでしょw
241踊る名無しさん:2008/11/21(金) 14:16:41
>>238
それ、いったいどんな妄想なんだ?
242踊る名無しさん:2008/11/21(金) 14:17:26
>>237みたいな回答をする人が238を言うんだったら説得力もあるけど
>>234=>>238だもんねw
243踊る名無しさん:2008/11/21(金) 14:19:22
自分は教室でちゃんと習っても覚えられない。
終わった後に経験者の人から教えてもらうけど、それでも覚えられない。
なのでノートに書き込んでる。でもそのノーと見ても
書き方が悪くて、解らないw
244踊る名無しさん:2008/11/21(金) 14:20:44
>>237
ありがとうございます。基本のパは覚えたほうがいいんですね。
ちなみに237さんは、何で覚えましたか?
やっているうちに覚えたって感じですか?それとも本とかで覚えましたか?
245踊る名無しさん:2008/11/21(金) 14:21:25
>>239
あんたはネットで検索したり
本屋で探す行為はしないのかよ。
それだから上達しないし言い訳ばかりなんだと思うぞ。
246踊る名無しさん:2008/11/21(金) 14:26:50
>>245
文章で説明なんてできないらしいよ
お稽古場で先生か生徒に聞くしかできないらしい。

234 :踊る名無しさん:2008/11/21(金) 14:02:06
文章で説明してるから凄いと思う。
稽古場でお友達や先生に聞いて教えてもらえばいいのに。
247踊る名無しさん:2008/11/21(金) 14:27:58
バレエのパの名前はレッスンをしながら覚えればいいんだよ。
本を買って調べるなんてやったことないけど、何も不自由ないよ。
248踊る名無しさん:2008/11/21(金) 14:28:06
>>245

本当に解らないと、ネットで検索しようもないと思う。
はじめはDVDとかで基本の動作を覚えないと、
文字で説明されてもわからないよ。

クララDVD→用語本→ネット って感じで進めていけばいいと思う
249踊る名無しさん:2008/11/21(金) 14:34:03
>>244
私は漫画(swan)に出て来たパの名前を“これか〜”って感じで覚えていった(笑)。
その後、本でも勉強しましたよ。『バレリーナの手紙』やはりこれだな。
250踊る名無しさん:2008/11/21(金) 14:35:43
>>227
バーレッスンの時は右とか左とか考えてると、向きが逆になるとわけわかんなくなるよ。

体を中心に「バーに添えてる手の側」か「バーに添えてない手の側」かで決める。
バーに添えてる手の側の脚が前にきてからストゥニューしたら、
即、背中をバーへ向けて逆を向く。
バーに添えてない手の側の脚が前にきてからストゥニューしたら、
即、お腹をバーへ向けて逆を向く。
こうすると脚と脚がねじれることはないでしょ。

今週のレッスンで先生に「あんた達はなんでも回りすぎ。真上に体をひきあげて立って
向きを変えるだけでいいの」といわれました。
251250訂正:2008/11/21(金) 14:39:01
ごめん、
ストゥニューの話してたからまちがった
バーに添えてる手の側の脚が前にきてからスッスしたら、
即、背中をバーへ向けて逆を向く。
バーに添えてない手の側の脚が前にきてからスッスしたら、
即、お腹をバーへ向けて逆を向く。

252踊る名無しさん:2008/11/21(金) 14:44:05
それ、逆に分かりにくいと思う…現に、自分でも間違えてるじゃん。
しかもスッスてwちゃんとパの名前調べたこともないでしょ。

フツーに「後ろになってる脚側に回る」でいいと思う。
その方がセンターになっても応用効くし。
253踊る名無しさん:2008/11/21(金) 14:45:41
バーでストゥニューで反対を続ける時は、バーのほうに回ることが多い。
後半でバーではない側に回るように組まれた場合、たいてい何人か間違えているから安心しる。
254踊る名無しさん:2008/11/21(金) 14:51:43
>>252=>>234=>>238
いつもの嵐だね。技術的なことは一切わからないけど、
人を馬鹿にすることばかりいう奴。
バレエ初心者どころか、何も知らない馬鹿w
255踊る名無しさん:2008/11/21(金) 14:57:32
>>254
234と238は私で同一人物だけど、252は違う。別の人の書き込み。
256踊る名無しさん:2008/11/21(金) 14:57:59
ストゥニューで回るべき方向がでてこないなんて
6番で立ってるのだろうか?
257踊る名無しさん:2008/11/21(金) 15:00:59
>>256
現実で教えてあげることのできるお友達が出来るといいね。
時々はオープンの入門クラスにも出てみれば?
258踊る名無しさん:2008/11/21(金) 15:02:33
それはおかしい。
その人はいつもちゃんと回るべき方向に回れてるから
6番で立ってるのなんて見たことないし。
見てもいないのに、いい加減なこと書かないでほしい。<<256
259踊る名無しさん:2008/11/21(金) 15:02:53
252だけど、234や238ではないです。
純粋に、その説明では227さんが混乱すると思っただけ。

「スッス」というのは、稽古場での先生の発音がそう聞こえるんでしょうね。
文字でそう表記する人は初めて見た。
フランス語の綴りはSus-Sous。人によって多少違うけど
少なくともスッスとは読まない。
260踊る名無しさん:2008/11/21(金) 15:04:40
アン・ドゥダンとアン・ドゥオールがあるから、
方向性は先生しだいなんじゃないの?
261踊る名無しさん:2008/11/21(金) 15:06:40
スデニューの単語も出てこない婆が教えているクラスに
出てしまって欝だよ・・・・・
しかも適当なフランス語?を並べて誤魔化していたことに
さらに絶望ww

262踊る名無しさん:2008/11/21(金) 15:07:32
>>261
その人、知ってる人だわ。
変なフランス語はスルーしないとね。
みんなそうしてるし。
263踊る名無しさん:2008/11/21(金) 15:09:15
>フツーに「後ろになってる脚側に回る」でいいと思う。

は?
ではどちらの足を後ろに入れるかで迷うでしょ?
鏡の位置で覚えるのが一番いいよ。
舞台に出る場合そうしないと、間違う。どこが正面なのか?
その正面に対してどうすればいいのか?を認識する250は正しい方法。
264踊る名無しさん:2008/11/21(金) 15:10:07
>>260
その回る方向を決めているのが足の位置なんだけど。
265踊る名無しさん:2008/11/21(金) 15:11:35
>>259
嫌な奴だな。
そんなこといったら、THIS だってディスなんていわないよ。
馬鹿じゃね?そういう細かいところをちくちくする奴って
266踊る名無しさん:2008/11/21(金) 15:11:49
>261
それってオープンクラスの悪寒w
267踊る名無しさん:2008/11/21(金) 15:13:09
その足をどちらに入れていいのかが解らないんでしょ
268踊る名無しさん:2008/11/21(金) 15:14:05
ジス イズ ア ペン?
269踊る名無しさん:2008/11/21(金) 15:14:55
>>227は、シュスしてからの回る方向を質問しているので
どちらかの足はもう後ろに入っているものと思われる。

ストゥニューにはアンドゥダンもアンドゥオールもあるけど
そのレベルだったら、普通は後ろ足の方にしか回らないと思うな。
270踊る名無しさん:2008/11/21(金) 15:15:22
日本人はTHの発音なんて、一生かかっても無理。
フランス語だって同じだろ。
馬鹿じゃねーの
271踊る名無しさん:2008/11/21(金) 15:16:05
>>253
だったら、2文の位置の確立なんだから、好きなほうに回れっていうのと
同じだろう
272踊る名無しさん:2008/11/21(金) 15:17:05
>>269
今227読み直した。足は既にはいっているのか。
273踊る名無しさん:2008/11/21(金) 15:17:26
英語なんて難しくてダメ。フランス語なんて夢。
274踊る名無しさん:2008/11/21(金) 15:17:36
2文の位置

2分の1
275踊る名無しさん:2008/11/21(金) 15:19:00
てか、最近先生の間でフランス語を学ぶことが流行ってるの?
オープンクラスでよくバレエ用語(フランス語)の意味を
説明する先生がいるんだな。
276踊る名無しさん:2008/11/21(金) 15:31:42
流行ってるかどうかは知らないけど
大人は頭で理解した方が覚えが早いことが分かってきて
フランス語の意味から説明するんだと思う。
子供だったら「こーやって、こーやるのよ」でいいんだろうけど。
277踊る名無しさん:2008/11/21(金) 15:35:04
フランス語の意味が解ったほうが用語覚えやすそうだね。
278踊る名無しさん:2008/11/21(金) 15:38:58
>>275
私15年くらいやってるけど、私が始めた頃から
フランス語の意味を説明する先生いっぱいいたから
流行ではないだろう。
フォンデュは溶けるという意味ですよ〜、みたいのじゃないの?
279踊る名無しさん:2008/11/21(金) 15:46:47
>>269
ストゥニューのアンドゥダンって、たとえば右前に進みながら左足を後ろにいれて
左足のほうに回るということですよね?
後からきた足の方を前にいれてその足のほうに回るとか
後からきた足を後ろにいれて、前足の方に回るストゥニューってあるんですか?
280踊る名無しさん:2008/11/21(金) 15:47:20
ピケが突き刺すぐらいの意味なら、うちの先生も説明しているけど
アラセゴンがどうのこうのとかまでは言わないな。
281踊る名無しさん:2008/11/21(金) 15:48:17
フォンデュといえばチーズ・フォンデュが思い浮かぶなw
282踊る名無しさん:2008/11/21(金) 15:51:15
>>280
日本語で“前”を説明するのになんて説明するの?
“横”を説明するのになんて説明するの?
あいうえおから教えてもらわなくちゃ気がすまないの?
283踊る名無しさん:2008/11/21(金) 15:53:26
>>281
それを思い浮かべて正解だし、
それができるのが 数少ない大人からのメリット。
284踊る名無しさん:2008/11/21(金) 15:53:37
fondre=melt=溶ける、なくなる、消える、やせる、襲い掛かる
285踊る名無しさん:2008/11/21(金) 15:54:17
全部左手バーに掴まっている時で説明すると

ストゥニューアンデダン
右足を前の5番に入れて左回り。

ストニューアンデオール
右足を後ろの5番に入れて右回り。
だと思っているけど。

286踊る名無しさん:2008/11/21(金) 15:55:17
>283
悪いけど、一応再開です。
287踊る名無しさん:2008/11/21(金) 16:03:39
>>286
この流れでいちいちそんな宣言しなくていいじゃん・・・
私は再開組排斥派じゃないけど、あなたは嫌だよ。
288踊る名無しさん:2008/11/21(金) 16:08:18
再開組みでもフォンデュの意味を大人になってから知る人は多いと思う。
改めてイメージしながらレッスンするのが再開大人趣味バレエだよ。
子供の時になにもかも教わっていたわけじゃないしね。
289踊る名無しさん:2008/11/21(金) 16:51:55
フランス語は専門だから、バレエのパとかの用語はすぐ覚えられた。
動きを理解する上でもフランス語がわかると役に立つと思う。
時々レッスン中に先生が説明するフランス語の意味が結構適当だったりして、
心の中で「先生、それ違うよ」って思うけれど、先生には黙ってるw

まあ、当然のことながらパの名前がわかるからって実際にできる訳じゃないよね。
290踊る名無しさん:2008/11/21(金) 16:57:05
>>285
それでOK

で、もっと初心者の人には、体の正面は時計の12の方向なの。
右回りといったら時計の針と同じ方向に回るの、
左回りといったら時計の針とはと逆に回るの。
と付け加えてあげるとわかりやすい。
291踊る名無しさん:2008/11/21(金) 17:14:57
時計周りで説明されるの苦手。
292踊る名無しさん:2008/11/21(金) 17:38:12
>>290
嘘言うな。
293踊る名無しさん:2008/11/21(金) 18:27:39
バーで回る方向間違う人はシュッスがきちんと締まってないのでは・・・
足を入れ替えないかぎりストゥニューで回れる方向はひとつだよ。

内もも締めてチェンジって感じ。
294踊る名無しさん:2008/11/21(金) 19:38:10
だって、アンディオールできないんだもん。
足を右前にいれても、なぜか右回りできる。

>>285
すごく解りやすい説明!
295踊る名無しさん:2008/11/21(金) 19:58:22
反対に回ったら、
後ろの足がどこかで前足を追い抜かないかぎり、
足がよじれちゃいませんか?
296踊る名無しさん:2008/11/21(金) 20:00:08
たとえば左手バー。
右足を前にして、右回りした場合
右足がよじれて、くっぺになるんだよ。
んであわてて5番に入れなおすの。
297踊る名無しさん:2008/11/21(金) 20:12:09
それ、違うパになってる。
そういう動きだから、反対回りできるのね。
298踊る名無しさん:2008/11/21(金) 20:34:46
げ、違うパなんだ。やっぱり。
ちなみになんというパなんでしょうか?
299踊る名無しさん:2008/11/21(金) 21:54:47
もしかして、回り始めて脚が絡んで、そこで初めて「げ!反対回りだった」と気づくとか?
300踊る名無しさん:2008/11/21(金) 22:26:36
すごい展開に驚いた。
大人バレエって予想外なことあるんだね。
301踊る名無しさん:2008/11/22(土) 00:48:34
>>298
フリックフラックの進化系??
302踊る名無しさん:2008/11/22(土) 01:07:30
あー行くところがない。
最初の教室がのんびりしていたのにある年から突然発表会に燃え出して
一回の発表会に50万もかかるようになって脱落
次の教室、まったりしてて好きだったのに生徒が少なすぎて閉鎖
3つ目の教室、まったりしててよかったのに、生徒集めのために
「シェイプアップバレエエクササイズ」なんぞに趣旨換え。
生徒は一気に増えたけど、私は脱落。スクワットもう1セット!ってビリーかよ。
現在仕方なくスポクラに。
今日で2回目だったけど、おばさまに
「あなた、うまいわねえ。たった2回ですごい上達っぷりね。若いから飲み込みが早いのねえ。」
と褒めていただきましたわ。あー。
303踊る名無しさん:2008/11/22(土) 02:48:18
>>302
夜中にワラタ
304踊る名無しさん:2008/11/22(土) 08:35:02
回りものを反対にまわる人、オープンで時々みるね。
ピルエットを左右交互に複数回したり、少し複雑なアンシェヌマンに
組み入れたりすると、アンディオールでも、それをアンデダンで
回ろうとするみたい。形だけを追いかけるからわからなくなるんだな。
理解してないもん。
305踊る名無しさん:2008/11/22(土) 08:39:40
>287
私もあなたみたいなタイプの先生は嫌いだ。
リアルでオープンで遭遇したらたぶん逃げるだろうな。
経験者に嫌がらせの指導とかしそうだし。
306踊る名無しさん:2008/11/22(土) 10:15:32
>>304
理解できてないからこそ、理解できるようになるために
習いに行ってます。
304は理解できてて、うらやましいです。
307踊る名無しさん:2008/11/22(土) 11:06:08
理解できないのは習う本人よりも先生に原因がある場合が殆どだと思う。
長年通ってるのに、他人を見ないと踊れない初心者は先生を変えたほうが
いいかも。教え方が悪い。

308踊る名無しさん:2008/11/22(土) 11:13:30
あんたは子供かよ。
309踊る名無しさん:2008/11/22(土) 11:23:16
だって、人を見ながら踊るってーのは、趣味バレエ独特の文化だと思う。
子供バレエで人を見ながら踊るなんて人は、私の知ってる世界では
存在しなかったよ。
絶対に先生にも責任がある!
310踊る名無しさん:2008/11/22(土) 11:36:57
一度お手本を見て振りを覚えられないのも
パの名前と音楽を聞いて即興で踊れないのも先生の責任です。
すべて先生が悪いんです。
311踊る名無しさん:2008/11/22(土) 11:40:06
1回目のレッスンから覚えられる人ばかりなんだ。
すごいね。
習いに行く前からパと動きが一致してるんだ。
312踊る名無しさん:2008/11/22(土) 11:41:25
オープンクラスの場合には参加者がレベル違いのクラスに来てる可能性はあるけどね。
上手な人に張り付いて踊れば平気と思って気軽に参加するんだろうね。
313踊る名無しさん:2008/11/22(土) 11:43:10
>311
そういう入門生は入門のクラスに行けば、先生がゆっくり丁寧に教えてくれるよ。
入門レベルなのに初級クラスにきたりするから左右の回りものがごっちゃに
なったりするのでは?
314踊る名無しさん:2008/11/22(土) 11:47:06
だからオープンって言うのはそもそも自己調整できるレベルの人、
先生がパの名前を言えば音楽聴いて踊れるレベルが前提なんだよ。
自分の未熟さや間違いを自省しないで何でも人のせいにする人って、
なにをやっても上達しないだろうね。
315踊る名無しさん:2008/11/22(土) 11:49:11
でも、趣味のオープンクラスは他人の振りを見ながらでないと踊れないレベルの
人がわんさかいるけど。それを放置してる先生も悪い。
て、どうにもできないか?先生。。orz
316踊る名無しさん:2008/11/22(土) 11:53:27
オープン参加者のレベルは『自己申告』だからな。
ここ数年、勘違いババアが大量流入したせいで
なし崩し的にレベルが下がったオープンは多い。
317踊る名無しさん:2008/11/22(土) 11:54:39
で、バレエは他人を見ながら踊るものだという文化が根付いてしまった。。
318踊る名無しさん:2008/11/22(土) 11:55:24
ゆとりにしては年食ってそうだが…
319踊る名無しさん:2008/11/22(土) 11:57:51
いつのまにオープン限定の話題になったのか。
320踊る名無しさん:2008/11/22(土) 13:30:27
他人を見ないと踊れない人、パと動きが一致してない人は
レベル違いのクラスに行ってるんだよ。
九九も出来ない幼稚園児が、因数分解や方程式の授業に出るのと同じ。
基礎が分かってないから、何年習っても出来るようにならない。
321踊る名無しさん:2008/11/22(土) 13:55:04
まぁ、何事も基礎が大切だよね。
322踊る名無しさん:2008/11/22(土) 14:00:18
入門クラスなら順番を覚えられない人がいてもOKなのね。
323踊る名無しさん:2008/11/22(土) 14:05:11
こまかくクラス分けされているところならいいけど、
そうじゃないと、仕方がないこともある。
都会なら、いろいろ選べていいんだろうけどね。
そういうところじゃないところでバレエやっている人もいるのさ。
324踊る名無しさん:2008/11/22(土) 14:17:18
>>321
それは万人が知っていても実際は体に染み込まないのが
大人からの習い事

325踊る名無しさん:2008/11/22(土) 16:01:21
子供からの人と大人からの人では何をやっても次元が違う。
子供のときからのバレエの人でも、別の分野の教室へ通い始めることはあるでしょう。音楽とか絵画とか。
そのとき子供からの人と同じ感覚でないからと疎外されたら納得できますか?
326踊る名無しさん:2008/11/22(土) 16:05:57
大人からの人を歓迎しない教室を選ばなければいいだけじゃね?
大人初心者大歓迎な教室があるんだから、そういう所を選んで行けば良いだけの話。
歓迎されない場所に呼ばれもしないのにわざわざ出向いて行くほうがアホ。
327踊る名無しさん:2008/11/22(土) 16:29:26
大人からの人を歓迎する教室に行っていても
ちょっと上手になってくると天狗になって、新しくて、まだ覚えられない人を
うっとうしく思っている人の話だと思って聞いていたよ。
自分だって、始めたばかりのころはあっただろうに。
328踊る名無しさん:2008/11/22(土) 17:00:59
同意。うちの教室でもへたくそな人を非難しているのは、
大人からバレエ暦2年ぐらいの勘違いおばあさんだわ。
 しかも非難しているのは、本当にヘタで回りに迷惑かけているような人じゃなくて、
自分よりもちょっとうまいぐらいの、ヘタな人。
このおばあちゃんの批判を聞いていると、自分は「著名なバレリーナ」であるかのような
偉そうな口っぷり。
329踊る名無しさん:2008/11/22(土) 17:04:27
あと、教室にいる子供からバレエの人(50前後)への批判もすごいな。
みんなが認める上手な人で、解らないときにみんな、その50の人を慕って
質問したりするんだけど、問題のおばあちゃん(60)はそれも気に入らないみたいで、
ヴェテラン50のことを批判しているよ。自分が一番上手!と思われないと気がすまないらしい。
無理だろってw
330踊る名無しさん:2008/11/22(土) 17:42:38
他人への批判って、その場で言うわけではないんですよね。
更衣室とかで言うのかな。
テクニックに対する批判とか言うの?
相手にする人もいるわけですよね。
ちょっと想像できません。

331踊る名無しさん:2008/11/22(土) 18:10:42
>>330
センターとかでやっているときに、いいますよ。
うちはセンターは上手〜ヘタまで3グループにわけてやるのですが
ベテランの方は上手なので、最初のグループ。それをみて批判していますね。
もちろん、みんな「そんなことないでしょw」って否定していますけど。
332踊る名無しさん:2008/11/22(土) 18:25:59
レッスン中に話をしてるってことなのか。
それはすごい。
そういう人は無視した方がいいのかも。
そんなことしたら、こんどはあなたがいろいろ言われちゃうのか・・・

でも、上手な人って、そうやって嫉妬されていろいろ言われても全然平気なんだろうね。
333踊る名無しさん:2008/11/22(土) 19:20:46
うちの教室ではありえない話だ。
すごいね、その嫉妬おばさん。
334踊る名無しさん:2008/11/22(土) 20:31:55
再開とベテラン追い出して何を語ってるかと思えば…。
バッカみたい。
オープンに初心者なんて邪魔!カルチャー逝けっての!
335踊る名無しさん:2008/11/22(土) 20:37:44
カルチャーもレベル格差あるよー。
ほんとにピンきり。
336踊る名無しさん:2008/11/22(土) 20:55:44
>>286
再開は幼少スレに逝けってさ〜。ここは初めて半年以内のドシロウトしか語っちゃいけないスレだぉ?
だから、ほとんどの再開は嫌気がさして他スレに引っ越しんだよ?
あ、30代以上も駄目らしいよ?
半月ROMって、さるべし。
337踊る名無しさん:2008/11/22(土) 21:07:54
カルチャーもレベル差あるよね。
うちの職場近くのカルチャーは、異常にレベルが高いよ。
住まいの近くのカルチャーはスポクラに毛が生えた感じだけど。
場所によってかなり違うよね。
338踊る名無しさん:2008/11/22(土) 21:28:16
難しい振りを追っかけるレッスンよりも基礎をじっくりやるレッスンの方が
身体のトレーニングになって美容と健康に役立つ場合もあるんだな。
まー、殆ど動かない基礎クラスもあって、それだと意味ないけどね。
クラスの名前では本当になんとも言えない。
339踊る名無しさん:2008/11/22(土) 22:02:45
大人バレエの教室は、入門・初級レベルが溢れ返ってるよな気がする。
始めたばかりの人のほうが教室探しは楽なのでは。
脱初級〜中級レベルの人は選択肢が少ない。
パの名前も分からないような初心者クラスでイライラさせられるか
中級という名の団員〜セミプロクラスで邪魔者にされるか、どちらかしかない。
340踊る名無しさん:2008/11/22(土) 22:23:27
残念ながら趣味の人が受け入れられるクラスは
「パの名前も分からないような初心者クラス 」までで、
「中級という名の団員〜セミプロクラス」は、そもそも
大人からの人の参加するクラスではない。
趣味バレエは子供からのレベルまでの上達を前提としていない。
勿論、趣味バレエの範囲内でレベルの差は多少はあるけどね。

子供からの人がバリバリ踊ってるオープンなんかにフラっと
立ち寄ると邪魔者にされるさ。邪魔者にされてもしつこく通う
オバたちもいるみたいだけどさw
341踊る名無しさん:2008/11/22(土) 22:35:31
本当に上手い人ほど自分のレベルを実際より低めに、
下手な人ほどレベルを高めに設定してる感じがする。
団員〜セミプロの人がスポクラやオープンの初級〜中級に居たり、
大人から始めた下手な人ほど中級〜上級に居たりする。

で結局、初級も中級も上級も、参加者の平均レベルは同程度だったりするw
342踊る名無しさん:2008/11/22(土) 23:50:38
>>341
上手な人はデガジェやタンデュ等の
シンプルな基礎の繰り返しの練習が如何に大切か
きちんと理解してるからね。

下手は人は基礎を吹っ飛ばして
難しい事をやろうとする。
そして出来たつもりになってる。
343踊る名無しさん:2008/11/23(日) 05:44:38
たぶん先生方は大人からの人は基礎を子供からの人みたいに
どれ程繰り返し地味にレッスンを受けたとしても上達はムリ
だろうと思ってるかもしれない。だから、振りを難しくする事
で、少しでも雰囲気を楽しんでもらうことを重視してるのでは。
音楽にのって踊るということ自体楽しいものだから。
344踊る名無しさん:2008/11/23(日) 07:23:48
>>343
おそらくその通りなんだろうと思う。
それなのに!「プロと同じ曲で(簡略版)ヴァリエーションを踊った」ということで
もうバレリーナの端くれ位に勘違いしてる人のいかに多いことか。
345踊る名無しさん:2008/11/23(日) 08:02:31
勘違いしてもらわないと商売にもならないし。。
沢山通って頂かないと困るから。
346踊る名無しさん:2008/11/23(日) 08:05:15
でも、本当にレベルが高く設定されてても(名前のレベル)
適当にひらひらと踊っただけでは運動にすらならないね。
ほんの少しストレッチ体操になったかなぁという程度だった。
347踊る名無しさん:2008/11/23(日) 11:10:49
何を今更w
348踊る名無しさん:2008/11/23(日) 11:34:17
いえ、大人からの人風に某オープンでレッスンを受けてみたのよ。
どんな感じかなぁと。そしたら、全然エネルギーを使ってない
運動だということを発見した。
あれは楽チンだな。楽しい人は楽しいだろうし。

349踊る名無しさん:2008/11/23(日) 11:56:15
どんなゆるいレッスンでも、きちんと身体を使える人なら、
十分な運動になるのでは?
先生の説明が長すぎて、身体を動かす時間が少ないなら別だけど。
350踊る名無しさん:2008/11/23(日) 12:12:27
趣味のバレエでちゃんと体が使えてる人なんていると思う?
レッスンの中で動く時間が短いです。

でも少し動いたらすぐ疲れたなんて言う人も多いです。
フラか日舞に行ってほしい…。
351踊る名無しさん:2008/11/23(日) 12:28:00
派手に複雑にひーらひら、ひーらひらと踊って楽しんでるだけだもんね。
そうでなかったら「基礎」とか「入門」という名前で両手バーで
脚を少し動かす程度のレッスンとか。。

352踊る名無しさん:2008/11/23(日) 12:28:28
348さんがちゃんとできる人?なのに、
大人からの人風に参加したら、楽だったとおっしゃってたので。

初心者OKの教室に行っているなら、「疲れる」と言う人にたいして、
あっち池。はないと思うんですが。
そういうんなら自分が移動したら?

全部満足できる教室なんてない。
みんな片目つぶってある程度妥協してやっているのよ。
353踊る名無しさん:2008/11/23(日) 12:29:30
身体をスクェアにして!って言われると全身落ちたまま固まりそう。w
354踊る名無しさん:2008/11/23(日) 13:41:27
バーでも背中やお腹、首、肩、腕、指先、肩甲骨、重心、アンデオール
とかいっぱい意識して丁寧に動かしたらけっこういい運動にはなると思う。
運動量は少なくても濃い運動。
教室の温度設定が高いのでかなり汗出る。
センターとかで高く飛ぶと上の空気が熱いのを感じる。
逆にフロアでストレッチが寒い。
リノ床の床暖房教室って存在するの?
355踊る名無しさん:2008/11/23(日) 13:58:54
まぁ、お上手な方なら殆ど動かない両手バーのレッスンでも
沢山汗をかいて運動になるのかもしれないけど、初心者は身体も
使えないからある程度は派手に動かないと運動にはならないんだよねぇ。



と書くとこんどはシャンジュマン50回、シソンヌ100回やれとか
言うんだろうな。。


356踊る名無しさん:2008/11/23(日) 14:07:54
つーか、上級者はプリエとタンジュとグランバットマンだけで
バレエに必要な筋肉がちゃんとつくらしいから、凄いと思う。
357踊る名無しさん:2008/11/23(日) 15:23:59
>>350
ちょっと待て。
フラも日舞も、きちんとやれば相当に激しい運動なのは
バレエと同じ。
バレエだけが、特別な何かだと思うのは大間違い。
358踊る名無しさん:2008/11/23(日) 15:30:38
超初心者だけど、両手バーのプリエだけでじんわり汗をかきはじめ
片手バーのロンデジャンブになる頃には汗ダラダラです。
最初の数回は、バーが終わる前に疲れて内ももがぷるぷるして
ギブアップしてたよw

レッスンはバー中心の超初心者向けの内容だけど
バレエってちゃんとやると、すごい運動になるんだなーと思った。
ひーらひら踊ってるだけとか、ほとんど体を動かさないレッスンて、
私的には信じられない。
359踊る名無しさん:2008/11/23(日) 15:37:16
ほんとその通り!
そういうレッスンしているから、他のレッスンも同じと思っちゃうのかな?
360踊る名無しさん:2008/11/23(日) 16:35:41
だから、それでいい人はそれだけやってればいいのよ。
プリエとタンジュとロンデジャンブだけでバレエが踊れる人は偉い。
汗をかくことだけが目的じゃないから。踊れる体作りが必要でそ。
汗だけならサウナに行けばいいw

361踊る名無しさん:2008/11/23(日) 16:37:00
スポクラのフラに出た事あるけど、あれはなんじゃ?の世界だった。
手足をふらふらさせてフラダンス?
362踊る名無しさん:2008/11/23(日) 16:46:17
>>360
バカ?
踊れる体作りの為に、プリエやタンジュのような基礎を
しっかりやる必要があるんじゃないの?
動きはシンプルだけど、バレエ的に正しく体を使ってやれば
結構な運動になって汗をかくよね、という話でしょ。

あ、大人からの人は基礎を抜かして
難しい振りを汗もかかずにヒラヒラやってれば
バレエ踊れるようになるんだねw
363踊る名無しさん:2008/11/23(日) 17:05:36
大人からバレエ習い始めて1年、それなりに満足してたけど、
このスレ見て、うちの教室が典型的な「なんちゃって」だと気付いた。
>>358のような基礎重視の教室、いいな。
364踊る名無しさん:2008/11/23(日) 17:14:20
典型的とは?たとえば?

365踊る名無しさん:2008/11/23(日) 17:27:38
じゃぁ一生プリエとタンジュだけを続けてればいいわ。
さぞかし美しく踊れるようになることでしょうね。
366踊る名無しさん:2008/11/23(日) 17:38:43
>>364
典型的って表現に語弊はあるかも知れないけど、ひらひら系。
プリエやタンジュも一通りやるけど、基礎より雰囲気(振りの難易度)重視。
生徒が基礎的な段階でフラフラヨロヨロしてても、
どんどん先に進ませて、新しい(難しい?)技に挑戦させる。
今まで無邪気に「出来た!」と喜んでたけど、
プロのバレエ団の公演やDVD、よその発表会を見るようになって、
自分達の踊りのあまりの汚さに愕然とする今日この頃。
367踊る名無しさん:2008/11/23(日) 17:41:39
>>365
バレエを続けてる限り、普通はプリエやタンジュはずっと毎回やり続けると思いますけど。
貴女は違うのですね。
プリエやタンジュの練習をしない貴女の踊りは、さぞお美しい事でしょう。w
368踊る名無しさん:2008/11/23(日) 18:00:14
プリエやタンジュはとても大事だけどそればっかりでもダメ。
まんべんなくやるがよいでしょう。
369踊る名無しさん:2008/11/23(日) 18:10:45
なんかまたオモロイのが湧いてるなw
プリエやタンジュ「だけでいい」なんて言ってる人、どこにいるんだろ?
それともまた毒電波を受信してるのか?
370踊る名無しさん:2008/11/23(日) 18:18:23
でも、趣味クラスの基礎訓練って身体的にムリのある部分は
省略している場合がとても多いと思う。あれって年齢的に
ムリして怪我でもされると困るから除いてるんでそ。w
371踊る名無しさん:2008/11/23(日) 18:25:05
>>367
わからないあたりが…だと思うよ
372踊る名無しさん:2008/11/23(日) 18:29:06
そうだね。
>>366が現実。
でも趣味なんだからそれでいいんじゃない?
大人からの芸事って何でもそんなものだと思う。
373踊る名無しさん:2008/11/23(日) 20:00:20
>368
同意。

今日は、実感としてそう思いました。
374踊る名無しさん:2008/11/23(日) 21:04:44
某バレエ団のオープン、初級クラスなのに団員さんがワラワラいてビックリ。
初級クラスなのに、初級の私が何故肩身の狭い思いをしなければならないの?
と思いながら、後ろの隅の方でコソコソとバーをこなし、センターの半ばに。
こっちは邪魔にならないよう、ぶつからないよう気をつかって踊ってるのに、
もんのすごいガブリオールしながらこっちに向かってきたり、
私の鼻先30cmのところでトゥールジュテしたり、ぶつかりそうで怖かった。
先生は「難易度は各自調整して下さい」と言ってたけど、これが普通なんですか?
それとも趣味の素人に対する嫌がらせ?
375踊る名無しさん:2008/11/23(日) 21:28:38
オープンの初級と、お稽古クラスの初級とは世界が違うよ。
ましてやバレエ団のオープンなんてあーたねぇw
376踊る名無しさん:2008/11/23(日) 22:20:17
もんのすごいガブリオールw
がまじかでみられるなんてウラヤマ
377踊る名無しさん:2008/11/23(日) 22:37:53
初心者には、趣味の初級と本職の初級は全然違う、なんてことはわからないよ。
長く続けていくとだんだんわかるようになる。だからお説教しちゃいけない。
十数年前、インターネットが始まったばかりの頃、当時のバレエ掲示板はバレエ初心者ばかりでうまい人はあまり参加していなかったから、「バレエ団の初級は全然初級じゃない」って普通に言えたのに。
今は誰でも書き込むから価値観の違いがむき出しになる。

・・・で、バレエ団の初級は本職向きで、素人には余地がありません。中には嫌がらせもあります。
本職はイヤなやつが多いと私の先生もおっしゃる。本職は個人個人が競争相手で孤立しているものです。
趣味の人は小さな無名スタジオでないと無理だと思いますよ。
378踊る名無しさん:2008/11/23(日) 22:56:01
誰も説教なんかしてないよ、先生w
379踊る名無しさん:2008/11/23(日) 23:35:44
バレエ団の初級は、何をもって初級なの?
プロの団員が初級なら、上級はどうなってるの?
380踊る名無しさん:2008/11/24(月) 00:06:34
3〜5年くらいで勘違いしてる人多そう
381踊る名無しさん:2008/11/24(月) 07:02:10
>>379
一通りのパは、言葉で指示されればできる。
有名どころの一通りのヴァリエーションは、一応踊れる。
382踊る名無しさん:2008/11/24(月) 08:38:21
趣味の人向けのオープンクラスがあるじゃないの?そこに行けばいいのに。
どうしてバレエ団のオープンクラスに行くのか?世界が別なんだよ?
趣味向けは青山バレエハウスが大手かな。
昼間にレッスンをしたい人はカルチャーになるのかな?
普通のオープンの平日昼間ってお稽古バレエの専業みたいな人向け。
夕方からのクラスは若干敷居は低くなるかも。
ただ、学生さんとか多いクラスはオバサンは無視されがちw

383踊る名無しさん:2008/11/24(月) 08:40:17
>381
そういうのが一通りできても、大人からの人のバレエはお稽古バレエとは別物。
普段のレッスン内容が違うから、身体作りが出来てない。振りは出来ても
バレエもどきになってる。
お稽古バレエの初級レベルには永遠に到達できない。
384踊る名無しさん:2008/11/24(月) 11:06:42
うまいから初級にでるなって発想が変。
調整ってもんがあるんだよ。

ぶつかりそうになっても向こうがちゃんとよけるから心配するな。
385踊る名無しさん:2008/11/24(月) 11:38:42
プロの世界って、職業としては成り立たない(生活できない)環境で
バレエを追求するやつでそ。お金持ちの人ならそれもありかもしれないけど、
普通は憧れる世界でも何でもないと思うけど。
バレエって学生時代までの子供のお稽古としての認識が普通だと思う。
それ以降は趣味でマターリするのもオシャレかと。。
て、それまでバリバリ踊ってた人は社会人になる場合や結婚してしまうと
完全に止めてしまって、趣味には入ってこない人が多いみたいだけどね。w
386踊る名無しさん:2008/11/24(月) 11:38:58
>>382
あそこの趣味バレエは、教師とオキニの生徒だけが楽しくレッスンしていて
つまらなくない?
他の生徒は、放置プレイだよ?!凸











387踊る名無しさん:2008/11/24(月) 11:42:21
>386
あそこで放置される程度の人は他にいっても放置されるよ。
夢は見ないほうがいいよw
388踊る名無しさん:2008/11/24(月) 13:59:03
他で放置されてないよ。あそこが変なんだよ。
389踊る名無しさん:2008/11/24(月) 14:16:19
そっか。。そりゃ残念だな。
立地は表参道でオシャレ。稽古場は広々として生ピアノレッスン。
先生は牧バレエの団員さん。レッスン費用も特別高くなくて普通。
悪くないと思ったんだけどなぁ。。
390踊る名無しさん:2008/11/24(月) 17:37:40
大人からで、よそさまのオープンに行ける神経が分からない。
本来は、週1〜2回で勘弁して下さいね。こっちも商売なんで。ってなもんよ。先生の本心。
それが、よそのオープン荒らしてるなんて先生が知ったら血管切れるカモ。
あ、どこにも所属しないであちこち顔だすジプシーなんてプロでも嫌われるのに、大人からの素人が!なんて信じらんない。
391踊る名無しさん:2008/11/24(月) 17:47:13
誰かと思えば、
おけいこバレエ、 ティップネス天王寺スレの人か…
392踊る名無しさん:2008/11/24(月) 17:51:06
今度は「私をかまってオバサン」のおでましか!
393391:2008/11/24(月) 17:58:07
sage忘れ&お触りスマソ
394踊る名無しさん:2008/11/24(月) 17:58:44
>>390
今でも、子供のクラスはそういうの禁止されてるんじゃないのかな。
バレエ団でも、本来はよそのオープンに行くのは禁止なんだよね。

大人からの人たちは、先生にとっては大切なお弟子というわけじゃないから
よそに行っても構わないんじゃないのかな。
395踊る名無しさん:2008/11/24(月) 18:02:23
〉〉390
大人からは、師弟関係とか系列の意識がないから、かえってあちこち行きやすいと思ってた。
396踊る名無しさん:2008/11/24(月) 18:04:19
>>392
別にかまって欲しいのではないけれど、意図的に無視されるのが嫌なんでしょ。それはわかる。
397踊る名無しさん:2008/11/24(月) 18:23:30
>>390
それって私の事?w
大人からの人はオープン掛け持ち多いよ。
たぶん教室への帰属心が子供に比べて少ないと思う。
大人からは発表会にも出ないし。
スケジュールの自由になるオープン形式は大人にはいいと思う。
もっと趣味向けのオープンクラスが増えればいい。
大人からは個人教室に定期的に通うより、オープンクラスがいいと思う。
バレエ団オープンクラスに趣味の人が参加することに反対の意見には賛成。
398踊る名無しさん:2008/11/24(月) 18:35:22
でもまあ、自分の手足をコントロール出来るプロが
趣味のシロートに向かって「もんのすごいガブリオール」したり
「鼻先30cmのところでトゥールジュテ」するのは
どう考えても嫌がらせだよなw
399踊る名無しさん:2008/11/24(月) 18:38:51
反対に賛成。
賛成の反対。
賛成に賛成。
反対の反対。
賛成の反対の反対の賛成。
あだだれちがふぇじゅきふけあぉ。
わけわからん。
400踊る名無しさん:2008/11/24(月) 18:42:02
>399
だから、バレエ団のオープンクラスに趣味の人が行くことに反対の意見の人がいて、
その意見には賛成だということだから、要するに397もバレエ団オープンクラスに
趣味の人が出ることは反対、という意味だってば。あー、めんどくさいw
401踊る名無しさん:2008/11/24(月) 18:43:43
>>399,400
おまえら2人とも、わかっててふざけてるだろw
402踊る名無しさん:2008/11/24(月) 18:55:43
赤塚不二夫なら、「これでいいのだ」って言うでしょうね。
403踊る名無しさん:2008/11/24(月) 19:24:18
バレエ団のオープンから趣味の人を追い出したら上手い人が増えるのだろうか?
それとも人が集まらないからと、クラスがなくなるのだろうか?
404踊る名無しさん:2008/11/24(月) 19:25:53
これでいいのだ!
405踊る名無しさん:2008/11/24(月) 19:38:32
ガブリオールとか相撲みたいだね
cabrioleでしょw
406踊る名無しさん:2008/11/24(月) 19:46:14
そんなに今趣味の人がバレエ団のオープンにいるの?
スタダンとか?
407踊る名無しさん:2008/11/24(月) 20:02:04
レベルの低いバレエ団だなw
408踊る名無しさん:2008/11/24(月) 20:20:21
バレエ団のレベルとは関係ないんじゃないの?
空いてる空間に人を入れるだけの話だし。
先生はある一定のレベルの人を見ればいいのだし。
409踊る名無しさん:2008/11/24(月) 21:32:31
空いている空間に人を入れるって・・・保健所に屠殺する不用犬や不用猫を入れるような言い方じゃんか。
410踊る名無しさん:2008/11/24(月) 21:50:52
昔の奴隷船だな。ミドルパッセージ。
411踊る名無しさん:2008/11/24(月) 21:58:32
>>404
もう、パパッたら!
412踊る名無しさん:2008/11/24(月) 21:59:40
中年オヤジが自演するなって。みっともないよw
413踊る名無しさん:2008/11/24(月) 22:53:03
バレエ団のオープン、大人からの人が来る場所じゃないのは同意だけど
趣味の人もOKだし、そんな身構えて行くような場所でもないと思うよ。
408の言うように、団側としては、団員を入れて余ったスペースに
お金を取って客を入れてスペースの有効利用って感覚なのでは?
その客が、どこかのバレエ教師だろうと、趣味の人だろうと
他の人に迷惑かけなければ気にしないし、話題にもならない。
いろんな意味で見られるのは、よその団の団員が来た時くらい。
414踊る名無しさん:2008/11/24(月) 23:02:18
大人からじゃないけど自分とこがなんかの都合でレッスンないときなんか
体やすませりゃいいんだろうけどついフラフラとオープンへ
415踊る名無しさん:2008/11/24(月) 23:10:04
かといって、初級って書いてあるんだから(大人からの)初級レベルで
やれっ!っていうのはお門違いだ罠
416踊る名無しさん:2008/11/25(火) 00:08:39
だよね。
417踊る名無しさん:2008/11/25(火) 03:35:27
あまったスペースというのなら当然にセンターは最後列だよね。
それを知らずに適当に前の方に陣取ったらヤバイかな?
バーもどんな位置に行けばいいのかな?
やはり趣味の人がバレエ団のオープンに行く場合には
遠慮の姿勢が大切なんだよね?
418踊る名無しさん:2008/11/25(火) 09:46:24
自分も大人からだけど、継続組や再開組を追い出したら
何かアレな人達が非常識な言動や要求ばかりでびっくりする…
419踊る名無しさん:2008/11/25(火) 12:13:11
いや別に追い出してないよ…一部の人がそうしたがってるだけで。
>>1にも書いてあるし。
実際、継続組や再開組が相当数書き込んでるよ。
純粋に大人からの人の書き込みの方がむしろ少ないと思うな。
420踊る名無しさん:2008/11/25(火) 13:14:58
継続組や再開組にも(初めての〜にも)アレな人もいるし。
継続組や再開組で初めての風にふるまっている人もいる模様。
>>1は勝手にスレの趣旨を書き換えてるし。
421踊る名無しさん:2008/11/25(火) 14:41:40
再開組で「レベル的には大人からと大差ない」と建前を言っておきながら
いざ大人から組と同列に扱われると>>286みたいな反応。それが本音なのね。
たぶんそいつが書いた>>305とか、小学生並みの遠吠えでワロタ
422踊る名無しさん:2008/11/25(火) 14:53:53
プロのダンサーになれなくても趣味のクラスの教えは出来るんだよねぇ。
そんな先生のお手本はとてもじゃないけど、見られたものではありません。w
423踊る名無しさん:2008/11/25(火) 15:06:00
はいはい。さっさと「おけいこ バレエ Part28」に戻ってね。
もうすぐ子供も学校から帰ってくるんじゃない?
424踊る名無しさん:2008/11/25(火) 17:05:30
なっちゃってバレエ教師が増殖してますしね
425踊る名無しさん:2008/11/25(火) 17:55:32
カキコミするときに、経験何年ですが、とか、再開して○年ですが、とか書けばもめないかも。
さんざん書いておいて後から「悪いけどあたし再開組だから」みたいに書くから怒る人もいるのだろうね。
426踊る名無しさん:2008/11/25(火) 18:04:58
大人からの人は全て良識的♪
427踊る名無しさん:2008/11/25(火) 18:19:16
恒例スルーテスト
428踊る名無しさん:2008/11/25(火) 18:22:57
>>424
なっちゃってバレエ教師ww

もしかしてアレか、できちゃった婚みたいな。
429踊る名無しさん:2008/11/25(火) 18:25:08
でも、前の方のレスで、子供からですと名乗っておいて、いろいろ突っ込まれたらボロを出して
結局大人からどころか、バレエやったことないみたいな人がいたよ。
そうやって再開組とか子供から組のフリして、大人からバレエをバカにしてる人がいるって
その時わかったんだけどね。
430踊る名無しさん:2008/11/25(火) 19:24:24
>>425
経験年数や再開年数なんて、実力や理解度とは比例しないよ。
431踊る名無しさん:2008/11/25(火) 19:25:53
同じ人が書き続けてると思うほうがどうかしてる。
関係ない人が途中で適当なカキコして全部それも
他のカキコと同じ人だと勘違いしてるだけでそw
432踊る名無しさん:2008/11/25(火) 19:53:42
>>430
ある程度比例すると思うけど。
433踊る名無しさん:2008/11/25(火) 20:52:33
大人からの人の場合は、年齢やレッスン回数や先生によってだいぶ違うかもね。
再開組の人は経験年数に比例してるよ。
子供の教室になんちゃっては少ないんだね。
434踊る名無しさん:2008/11/25(火) 21:59:46
公民館みたいな場所だけで3歳から20年くらいやった人と
大人から3年程度の人ってあまり実力が変わらないかも。
435踊る名無しさん:2008/11/25(火) 22:02:54
そんなことはないよ。
公民館でも幼稚園でも、先生がちゃんとした人ならちゃんと踊れる子に育ってる。

そういうのって、大人から初心者が見ても区別がつかないのかもね。
436踊る名無しさん:2008/11/25(火) 22:15:29
ちゃんとした先生が公民館みたいな場所でクラスを開くかなぁ?

437踊る名無しさん:2008/11/25(火) 22:27:53
支部とかね
438踊る名無しさん:2008/11/25(火) 22:29:55
ユカリューシャは公民館だったか、幼稚園だかの部屋を借りたクラスから始めたんじゃなかったっけ?
439踊る名無しさん:2008/11/25(火) 22:36:32
以前公民館のレッスン見学に行ったら、
初級クラスなのにだれが先生だか分らなかった。

お稽古が始まっても先生と生徒のレベルの差が殆どなかった・・・。
440踊る名無しさん:2008/11/25(火) 22:39:12
新宿村も似たようなものだと思うけど、良い先生いるよ。

カルチャーセンターだと、いつ打ち切りになるか分からないから、教える側も熱が入らないだろうけど、
公民館で教えている場合は、教室を持つまでの一時期とかだったりするから、生徒はずっと面倒見るつもりだと思う。
だから、普通の教室と同じだと思いますね。
441踊る名無しさん:2008/11/25(火) 23:52:38
高いスタジオ借りて教室開いてる月謝の高い所なら良い先生だと思うのは、ブランド好きの大人からの人が陥りやすい間違いぞよ。
自分の目で確かめてから教室選ぼうね。
>>439のような場合もあるから何とも言えないが。。。
442コピペごめんなさい:2008/11/26(水) 01:32:48
●民主党が我らの知らない間に韓国支援を始める動き●

民主党は国際機関であるIMF経由でなく、直接に日本が特定国へ金融支援する法案を
出そうとしている。これは「韓国への金融援助」以外何者でもない。

10年前の韓国金融危機のときに日本が貸した金を今だに返さず、返す必要はないとまで
宣言し(ノムヒョン大統領)、反日教育を続ける韓国を支援する必要があるのだろうか。
どう見ても税金の外国への垂れ流しである。

韓国に媚びる民主党の実態?
 ttp://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1227626168/
ロイター記事
 ttp://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK019753520081125

・・・スルーしてください。お耳汚し申し訳ありませんでした。
443踊る名無しさん:2008/11/26(水) 07:41:23
>>433
再開ってだけで「凄い」って思う人?
子供からの教室にだって、なんちゃってやお遊戯ダンス教室は沢山ありますよ。
まぁ、再開するくらいの人は、本当に好きな人だろうから
あまりに酷い人が比較的少ないかもしれないけど…。
444踊る名無しさん:2008/11/26(水) 09:25:24
再開組だっていろいろさ。オバサンの場合には
美容健康目的で慣れたバレエでお安くと思ってる場合もある。
若い再開組は綺麗で上手な人もいるかもしれないけど。
445踊る名無しさん:2008/11/26(水) 09:32:28
>>440
教室をもつまでの一時期なら理解できるけど、20年近く同じ公民館で
教え続けている人もいるらしいよ。。
446踊る名無しさん:2008/11/26(水) 11:56:32
再開組み、デブばっかりだよ。2.30代の再開はそうでもないのだけど40,50代の
再開はデブばっかり。だから一見バレエ上手に見えないんだけどよく見ると上手なんだけど
バレエには到底見えない。

自分も再会だけど、5→12才とお遊戯バレエを7年続けていただけなので、
恥ずかしくて人に言えない。時々バレエやっていました?
って聞かれるけど、やっていました。5〜12歳というと逆に驚かれるw
447踊る名無しさん:2008/11/26(水) 12:09:43
自分も再開だけどさ、バレエを美しく踊ろうなんて思ってないよ。
若い頃だけの特権だと思ってるから。でも、バレエのレッスンで
身体を動かすと気持ちいいから時々オープンに行ってる。
それから、遺伝(?)なのか、40代になると太ったね。
30代まではそれなりにスリムだったけど。。
大人からの人で中高年の人って痩せてる人が多いよね。
努力の結果なのかな?

448踊る名無しさん:2008/11/26(水) 13:00:43
そういえば自分が行ってる所でも
明らかな再開組さん達でぽっちゃりしてる人多い。
やめてたけど太っちゃったから健康のために再開したんだろうと勝手に思ってる
ちょっとぽっちゃりしてても踊り出すと軸が取れててきれいだから目立つ

動くとあちゃー!な綺麗な人と
動くとぱっと綺麗になる人がいるな〜w
踊りって面白い
修行を積んだプロのコールドの中でも
何か一つ一つのポーズや動きが目立って綺麗な人がいるけど
そういうのはその人のセンスってものなのかしらね?
449踊る名無しさん:2008/11/26(水) 13:39:36
>>447
そうなのよね。再開は40オーバーは太った人が多いのに
大人からバレエの人はやせている人多いよね。
余計な筋肉を使うから、大人からバレエのほうが消費カロリー大きいのかしら?
450踊る名無しさん:2008/11/26(水) 13:51:22
単に大人からの人のほうが熱心に沢山レッスンをしているだけだと思う。
再開は昔とどうしても比べてやる気がいまいちの人が多いのかも?w
451踊る名無しさん:2008/11/26(水) 14:06:00
165cm60キロの再開の私は
先生に、怪我をするからやせましょうよって言われた。そんなこと解ってます。
でもやせられないんです。
むしろ大人からバレエの人にどうやってそんな細いからだなのか聞きたい。
結構食べているみたいなのに。
452踊る名無しさん:2008/11/26(水) 14:10:06
実は私子供のころ10年近く習ってた
そのあと全くやらなかったし病気したりしたから今は体まったくうごかないけど、
その私に
したり顔して教えてくれる(しかも間違った知識)大人からバレエの人。
必死で笑いをこらえてるんです。気がついてね。
453踊る名無しさん:2008/11/26(水) 14:12:36
うちにもそういうおばさんいるよ。60歳。
自称クラスで一番上手
暦1年の素人ばあさん。
454踊る名無しさん:2008/11/26(水) 15:07:07
>>451
同志よ、ほぼ同じ状態だorz
455踊る名無しさん:2008/11/26(水) 15:30:11
食べすぎか、運動不足か、その両方か、どれかでしょ。

456踊る名無しさん:2008/11/26(水) 15:53:37
大人からバレエって細い人が多いよね。
大人から趣味としてバレエを選ぶってことは、何かしら強い意志があるからじゃないかな
バレエが本当に好きとか、美容に興味があるとか。
反対に子供バレエは子供のときなんとなく習っていたから
何か運動使用と思ったとき、バレエって思いついただけかもしれないよね。
457踊る名無しさん:2008/11/26(水) 15:56:50
まぁ、エステに通うよりは余程経済的だし楽しいのはわかる。
458踊る名無しさん:2008/11/26(水) 16:13:25
>>456
強い意志っていうよりも「太らない体質」の人がバレエを選ぶんだと思う。
太ってる自覚のある人が初めてやるには敷居が高い習い事だし、
痩せてるから向いている、みたいな勘違いも多いよ。
459踊る名無しさん:2008/11/26(水) 16:27:27
痩せすぎも貧弱にみえてかっこ悪いよ。
特に中高年の人w
460踊る名無しさん:2008/11/26(水) 16:34:42
>>451
食事は普通に食べて、
おやつと酒をやめたら痩せるよ。
どっちも摂取してないなら、他の方法で。
461踊る名無しさん:2008/11/26(水) 17:19:12
>>459
でも体に負担は少なそう。私はデブで醜い上に、足首にも負担がかかっているから
本当にやせなきゃいけないんだけど、やせれない。
同じような再開の人が多いから、子供のときにバレエやっていると太るのかなって
ちょっと心配になった。
462踊る名無しさん:2008/11/26(水) 17:45:39
足に負担がかかるほど太るのはよくない。
でも、ガリガリ貧弱もよくない。
463踊る名無しさん:2008/11/26(水) 18:13:11
下半身デブで脚が太い人は下半身に体重が負担になるとはいえないから
おkでは?上半身が太くて脚の細い人が大変だと思う。
464踊る名無しさん:2008/11/26(水) 18:22:13
大人から組みの痩せがカッコ悪いのは、バレエの筋肉がついてないからだと思うが。
筋肉がついて姿勢がまっすぐになるとやはり美しくなる。
465踊る名無しさん:2008/11/26(水) 18:32:36
だって趣味のクラスではバレエの筋肉はつかないから仕方がない。
466踊る名無しさん:2008/11/26(水) 18:56:42
大人からバレエ組です。
胸がまな板でも、ウエストがくびれてなくても、お尻がプリンとしていなくても、
そう!いわゆる女性的な魅力ゼロの体型でもコンプレックスなしで望める運動(笑)
それがバレエだったんです。

バレエのおかげで足首が鍛えられて足首回りが以前より大きくなりました。
フニャッと華奢だったウエストにもおかげで腹筋がかっちりついて
スカートのウエストサイズが大きくなりました。
外から触れないところについた筋肉で体重が増えました。
脚も腕も細いまんまですが。これもバレエのおかげです。
467踊る名無しさん:2008/11/26(水) 19:45:23
バレエ筋肉は脚の裏側につくから本当は筋肉が発達してるけど、
太くは見えないの。腹筋、背筋も鍛えられるよね。背筋で背中が
綺麗になる。腹筋でウェストは細くなるはず。
468踊る名無しさん:2008/11/26(水) 20:04:37
>>466
女性的魅力がなんたるかは人によって違うけど、466はちょっと誤解してるかも。
ボリュームのある身体は確かにバレエに不向きだけど、お子ちゃま体型がいいと思ってるのは間違いだよ。
確かに日本のバレエ団はお子ちゃま体型多いけどね。
469踊る名無しさん:2008/11/26(水) 20:06:21
お子ちゃまに見えるのは日本人は頭が大きいから。
470踊る名無しさん:2008/11/26(水) 20:28:09
それもあるけど、欧米の人はもう少しメリハリがある。
胸はないけど、腰はけっこう張ってるよ。
チュチュってそういう体型の方がきれいに着こなせるんだとさ。
471踊る名無しさん:2008/11/26(水) 20:40:40
だよねぇ。
日本人ダンサーも出待ちとかで間近で見ると、
顔が小っちゃくて手足長くてスラリとして、宇宙人みたいなんだよね。
それでもロシアあたりのダンサーと比べると、どうしても見劣りしちゃう。
だから大人から始めた趣味の素人なんて、ものすごい滑稽で
奇形かなにかに見えるんだろうな・・・と思う。
ま、人に見せるわけじゃなし、好きだから続けるけどさw
472踊る名無しさん:2008/11/26(水) 20:54:21
肩幅も関係あるんだろうな。
日本人は肩幅が狭いからね。
肩が広くてウエストが締まって、腰が広いと均整取れるんだろうな。

あと、日本人は横から見るとペタンコ体型が多いけど、ロシアの人とかは身体が丸いよね。
473踊る名無しさん:2008/11/26(水) 20:58:06
肩が広くてウエストが締まって、腰が広いけど、
横から見るとペタンコ体型だわ。
474踊る名無しさん:2008/11/26(水) 20:58:22
ニーナとかアレクサンドロワは肋骨が出ててなんていうか輪切りにすると丸い骨格してるよね

そういう人は大人っぽい役もはまる

日本人は手足長くてもなんか子供っぽく見える
475踊る名無しさん:2008/11/26(水) 20:59:32
ウエスト丸いと、ピルエットで回しやすいって男性の先生が言ってた。
476踊る名無しさん:2008/11/26(水) 21:10:00
うまい棒の棒回すよりもストロー回すほうが簡単だもんね
477踊る名無しさん:2008/11/26(水) 22:03:14
>>476
そりゃあどっちも丸いだろ!
478踊る名無しさん:2008/11/26(水) 22:06:52
間違いた!
ガリガリ君だった!
479踊る名無しさん:2008/11/26(水) 22:10:45
それなら合格!
480踊る名無しさん:2008/11/26(水) 22:11:13
根幹がしっかりしてると見映えがするんだよね
481踊る名無しさん:2008/11/27(木) 00:18:25
男根がしっかりしていると見映えするんだよね。
482踊る名無しさん:2008/11/27(木) 01:09:08
初めて1年のわたし。
スポクラの入門初級クラスに参加。
でも上級者がいて、ぜんぜん初心者クラスじゃなかったけど、
はじめてなのに、周りにいた子供からバレエの再開組みのお姉さんが
親切にいろいろ教えてくれた。
このスレでは再開組みをたたく人がいるけど
実際彼女たちって親切でいい人だよね。
483踊る名無しさん:2008/11/27(木) 06:40:03
スポクラバレエはバレエじゃないから、このスレにこないで欲しい。
484踊る名無しさん:2008/11/27(木) 06:51:52
初めてなの? それとも一年?
485踊る名無しさん:2008/11/27(木) 07:20:23
再開組みで上手な人なんて見たことないw
486踊る名無しさん:2008/11/27(木) 08:51:34
そりゃぁ、スポクラではムリかも。
487踊る名無しさん:2008/11/27(木) 08:52:13
ここで嫌われる再開組は大人からバレエをたたく人。
再開組全員のことをたたいている訳ではないよ。

再開組に限らず、たたく人は嫌われると思うけどね。
488踊る名無しさん:2008/11/27(木) 08:55:46
>487
じゃぁ、このスレで再開組を叩くあなたも嫌われ者だな。
スポクラに来ないからって恨まれても困る。

489踊る名無しさん:2008/11/27(木) 09:07:08
今まで一度も誰も叩いてないけど?
スレを見て分析してただけ、
再開組の人の理不尽な叩きを幾度も見たから。
親切な再開組の人が実社会で多いのはわかってます。
でも、ここではひどい再開組の人がちょくちょく出没するので、
(1人か2人しかいないかもしれないけど)
再開組は遠慮して。といわれるんじゃいのかな。
大人から始める〜限定スレだから、スレの趣旨は守った方がいいと思います。

誰かと勘違いされたのかな?
490踊る名無しさん:2008/11/27(木) 09:15:31
大人からを叩いてる人がどうして再開組みだと思うのか不思議?
誰かをターゲットにして落としいれようとしている人が変な書き込み
を続けてる気がするけど。
491踊る名無しさん:2008/11/27(木) 09:15:40
叩いてるじゃんw
492踊る名無しさん:2008/11/27(木) 09:21:05
再開さんや年配者叩きは理不尽じゃないの?
お互い様だと思うけど。

被害妄想なのか、コンプの塊なのかいちいち反応して
一括りにしたがる>>489みたいのが一番うざい。
493踊る名無しさん:2008/11/27(木) 10:00:06
ノッてきたぁ〜

<('A`)ノ
   □ ♪
♪  >>
494踊る名無しさん:2008/11/27(木) 10:01:35
493ちゃん、ここはあなたの住まう場所じゃないよ
495踊る名無しさん:2008/11/27(木) 10:05:20
はーい
496踊る名無しさん:2008/11/27(木) 10:06:40
他人の教室、他人のクラスを(悪口を言って)
ひっかきまわすのはやめてほしい

参加者が疑心暗鬼になり
雰囲気が険悪になって困る。
497踊る名無しさん:2008/11/27(木) 10:16:50
忙しくなって筋トレさぼってたら、踊りがふにゃふにゃになってきた。
日常のちょっとした動きも明らかに鈍ってきた。
筋肉って大事だね。
祥子の写真見て、モチ上げてからやろう。
498踊る名無しさん:2008/11/27(木) 10:41:46
茶の広告に出てる中村さんというバレリーナって
あまり好みじゃない。水香さんの方が素敵なのに。。
499踊る名無しさん:2008/11/27(木) 14:38:00
定期的に沸く「大人からバレエなんてバレエじゃない プゲラ」
「大人からなんて無理無理」って人は
再開組みの振りしてたたいているけど、そのときに技術的な質問が出ても
一切答えられない。
無理無理バカバカだけ。
だからこの人って大人からバレエで超初心者、もしくはバレエ経験なしで、
子どもをバレエに習わせているとかで大人バレエを馬鹿にしているんだと思っていた。

年配者叩きは、年配者がバレエがダメっていわれているんじゃなくて
お教室にいる嫌な人の悪口で、その人がたまたま年配者って話だと思う。
年配者全体がたたかれているのではなくて。

でも実際若い子よりも年配者に、KYな人が多いけどね。
500踊る名無しさん:2008/11/27(木) 15:56:07
>>498
水香あまり好きじゃない。
酒井はなの方がかわいいよ。
501踊る名無しさん:2008/11/27(木) 15:58:53
いや斎藤 友佳理のほうが
502踊る名無しさん:2008/11/27(木) 17:32:29
>498
水香さんみたいな棒みたいなダンサーより、細くてきれいな筋肉のついた中村さんの方がステキ。
だと思う。
503踊る名無しさん:2008/11/27(木) 17:33:02
私は大人から組ですが、ここをみていて、同じ教室の再開組の人の気持がちょっとわかった気がする。
その人はとても上手なのですが、更衣室では和気あいあい、外で一緒にゴハン食べた事もある、でもスタジオでは微妙な距離感..やっぱり大人組と一緒にされたくないんだろうな〜
趣味のクラスでもバレエは厳しい世界なんですね..。
504踊る名無しさん:2008/11/27(木) 18:18:19
っていうか、ただ単に
レッスン中はレッスンに集中したいだけなんじゃないの?
それを一緒にされたくないんだろうなーって性格わるすぎない?
505踊る名無しさん:2008/11/27(木) 19:13:32
レッスン中にワイワイがやがやおしゃべりしたり、話し掛けてきたりすると、
自分は大人からの人でも再開組でも、同じ様にムカつくし、うざいと思ってしまうな。
自分達は楽しいだろうけど、話し声は公害だと思う。
506踊る名無しさん:2008/11/27(木) 19:28:22
>>499
定期的に無視するが良いです。間違ってるだのなんだの言うから、
説明してごらんと言うとなぜか激怒するんだよね。もう正真正銘の馬鹿か
路上でわめく頭のおかしい人と同じだから。目的は大人バレエを挑発してケンカして
体内の毒を吐き出すことだからさ。
507踊る名無しさん:2008/11/27(木) 19:29:19
レッスン中に「順番が難しいよぉ〜、わからなーい!」って
叫ぶのはNG?


すみません。。orz

508踊る名無しさん:2008/11/27(木) 19:31:49
再開組で、子供の頃にバリバリやってた人は
現在の(大人になってからの)自分が如何にダメダメか分かるから
バレエ歴を聞かれれば「大昔に少し…」程度に言うけど
自分から再開組だと宣伝や自慢はしないと思う。

再開組で、マターリお稽古レベルだった人は
「子供の頃にやっててその程度?」とプゲラされるのが嫌で
子供の頃にやってた事は隠すか、自分からは言わないと思う。

自分でバレエやった事もない&大人からの人が
同族嫌悪かなりすましでお仲間を叩いてるような気がする。
509踊る名無しさん:2008/11/27(木) 19:59:36
私はもてない中年オヤジが悪戯して頻繁に書き込みしてるんだと思って見てた。
510踊る名無しさん:2008/11/27(木) 20:00:43
スポクラでの話で悪いけど、最近再開組らしき若い子がレッスンにくる。
身体はそんなに柔らかくないし、ちょっとぽっちゃりめではあるんだけど、
やっぱり下地があるせいか、動きがすごく綺麗。大人からと再開組との違いがよく分かった。
だからすごく目立つんだけど、本人は至って控えめで謙虚だから、
自分含めて「下手なおばさん」の自覚がある大人組は、結構ひそかにその子のファンしてる。
でも、大人から初めて5年くらい経ってそれなりに「踊れる」と思ってる熱いおばさんたちはその子を妬んでる。

再開組と大人組とが上手くいかないのは、必ずしも再開組のせいだけではないよなあ、と
しみじみと思う。
511踊る名無しさん:2008/11/27(木) 20:51:42
ちょっとお尋ねしますが、バレエの先生(指導者)は
あまり解剖学的知識はないのでしょうか?
また、それに基づいた教え方はしないのでしょうか?
512踊る名無しさん:2008/11/27(木) 20:57:18
>>510
5年で「踊れる」と思ってるとはバレエをなめてる。さらに妬むなんてどうしようもない
心と脳みそだ。
513踊る名無しさん:2008/11/27(木) 21:07:52
あぁ、けどうちの教室にもいるな
再開組が入ってくるとメラメラして陰口言ってるのは、3〜5年くらいの30代後半の人だ
514踊る名無しさん:2008/11/27(木) 21:13:08
中村祥子さんは足のラインが汚い。
大人には、はなさんが人気あります。
515踊る名無しさん:2008/11/27(木) 21:15:23
はなさんって2〜3のオープンクラスで時々大人からの人を教えてるよね。
中村さんは、写真を見ても、テレビで一瞬紹介されたときに見たときも
あまり好みの人ではないなーと、思った。微妙にもっさり風。
516踊る名無しさん:2008/11/27(木) 21:20:27
ネットの意見を読んだり、同じ教室の人と話してると、
大人からの人と子供からの人では
プロの舞台や映像や、ほかの人の踊りを見る立場の時、
見てるところがまったく違うんだな〜とは思う。
517踊る名無しさん:2008/11/27(木) 21:21:33
西嶋さんも大人からの人を時々教えてるし。
某カルチャーでパフォーマンス付のレッスンがあるみたい。
(もう終わったかな?)
518踊る名無しさん:2008/11/27(木) 21:23:32
東京はいいなあ
有名ダンサーに教わってみたいよ。
519踊る名無しさん:2008/11/27(木) 21:25:35
>>518
東京良いとこ一度はおいで♪
520踊る名無しさん:2008/11/27(木) 22:18:37
再開組の陰口とか妬みって、具体的にどんな事言ってるの?
「動けるけどバレエやるには太いわよね」とか?
私もスポクラだけど経験年数問わずそんな事言う人いないなあ…
というかいないと信じたい
521踊る名無しさん:2008/11/27(木) 22:43:19
いないいない。いるとしても我々大人からバレエにはあんまり関係ない。
それともわざわざ陰口聞いて気分悪くなりたいの?
522踊る名無しさん:2008/11/27(木) 22:56:15
そうだよね・・
妬んでるって書いている人に聞きたいけど、他人が妬んでるのがなぜ分かるの?
実際に口に出して何か言うのかな。
それとも、自分の気持ちなのかな。

523踊る名無しさん:2008/11/27(木) 22:56:39
言いたくたって陰口言えるようなことが何もないんだ。
だからバレエ以外の事をなにかしら言うって感じだろ。
そんなの聞いてもしょうがないよ。
それより練習練習。
524踊る名無しさん:2008/11/27(木) 22:59:09
大人の人はがむしゃらに練習すると怪我するから気をつけて。
525踊る名無しさん:2008/11/27(木) 23:01:22
陰口はないが、褒め殺しがうっとおしい。
うまいわねーうまいわねー
初めはうれしハズカシだったけど、もうお腹いっぱい。
あなた方も、あと数年すれば私なんかよりずっと上手くなりますって。
そんで初めての人たちに「上手いですね」連発されて、ウザーとか思うんですって。
526踊る名無しさん:2008/11/28(金) 01:19:15
ほめ殺しならまだいいよ。
うちなんて60ぐらいの暦2年ぐらいの
勘違いした年寄りが、どう?うまいでしょ?
って「うまいですねー」っていうまで質問攻め。
しかもレッスン中。
527踊る名無しさん:2008/11/28(金) 06:13:36
ど下手糞。うざいから失せろ。と一言いってやれw
528踊る名無しさん:2008/11/28(金) 06:19:11
てか、有閑マダムの60代風の人って毎日が平和すぎるのか
少し現実離れした雰囲気があるよねぇ。
可愛いアンクロワを着て嬉しそうなお婆ちゃんもいるし。。
いえ、別に非難してるわけじゃないですけど。アンクロワ。
年齢が。。。
529踊る名無しさん:2008/11/28(金) 08:32:01
アンクロワ婆、うちにもいるな。婆雑誌にでも載ってたのかな?
しかもおリボン柄の巻きスカート。
しわしわ腕がベルベットのパフスリーブから出てるの見るとなんていうかもう・・・
勘弁してくれよっていいたい。
普通の五分そでくらいのレオタード着ろって
530踊る名無しさん:2008/11/28(金) 09:24:33
骨皮筋衛門のお婆ちゃんがパステルカラーでアンクロワだからね。
いやでも目立つ。。
531踊る名無しさん:2008/11/28(金) 09:54:21
>>511
きちんと勉強していて、教えられる人もいる。
「解剖学的」をウリにしながら、間違ったことを教える人もいる。
解剖学を優先しすぎて、バレエになっていない人もいるw
ハナっから学ぶ気なんかない人もいる。

色々だよ。
532踊る名無しさん:2008/11/28(金) 09:57:52
ばあちゃん達を責めないで。
30才くらいのお客さんに「今から始められる方には、これです。」と店員がアンクロワを出してきたのを見た。
「いや、こういうのは可愛すぎて」と断る客に「バレエですから。」と有無を言わせない感じで売りつけてた。
茶の罪は重いかも。

533踊る名無しさん:2008/11/28(金) 10:09:09
チャコットにトゥシューズ買いに行ったとき
初めの一足はベロネーゼよ、は?初めてじゃないの?フリード?
ほらよ。履いてバー持って6番ルルベして。
何、まだなんか要るの?パウダー?化粧品あっちね。
てー調子ですた。
気の弱い初心者さんなら、はははいアンクロワですねと買ってしまいそう。
534踊る名無しさん:2008/11/28(金) 10:21:31
>>529
うん、お年を召された初心者には五分袖でスクエアネックのレオタードがおすすめ。

535踊る名無しさん:2008/11/28(金) 10:24:54
パフスリーブは幼稚園児まではカワイイけど、首が短く見えちゃうんだよね。
ただでさえも肩を下げることができずに首筋が埋まってる人には向いてないよ。
それとお乳大きい人はキャミやめましょうねw
536踊る名無しさん:2008/11/28(金) 10:56:34
確かに微妙に話しかけづらい雰囲気というか、怖い感じの人は
いるよねー。つんつんしてる。>茶
537踊る名無しさん:2008/11/28(金) 11:53:01
>>531
>>511です。どうも。最近バレエの子たちがうちの接骨院に来るようになって話聞くと
少々首を傾げる動きしているのです。もしかして先生のイメージした表現と
生徒のイメージと違いかなぁ。と思っているのですが。
私は空手の指導をしているのでその中での運動学の説明をしてもいいものか悩み中。
538踊る名無しさん:2008/11/28(金) 13:41:23
>>533
まるっきり同じ体験ありw

トゥシューズみているだけだったんだけど(ちなみにポワント暦は10年)
勝手に見るな!みたいな態度でにらみつけられながら「何かお探しですか?サイズ別にわかれてるんで、
調べてから見てください!」っていわれた。今までいろんなところでポワントみたことあるけど、
こんな風にいわれたのは初めて。コッペリアを取って、試着していいですか?って聞いたら
「初めて?←なぜかタメ語)ならばベロネーゼ」っていってベロネーゼを出してきた。
初めてじゃないんだけど!って思いながらも足先が安定していそうだったので試しにはいてみたら、
めちゃくちゃ幅が広くて、ポワントすると指がすべて曲がるぐらい落っこちた。
すると店員が、幅を細めるのではなくて、長さを短くしてきたw

もうね、あんたバレエやったことないでしょ?
「あの、この場合、サイズではなくてワイズが合っていないと思うんですけど、もっと細いのありません?
っていうかコッペリアの試着したいんですけど。バレエに詳しい人いないんですか?」
といったら店長が出てきた。店長はわかっている様子だったけど、
ワイズが細いのは今うちの店舗にはないので、取り寄せになります。
取り寄せたら、買取になります。試着はできません。っていわれたwwww

539踊る名無しさん:2008/11/28(金) 13:49:28
目が滑る…
540踊る名無しさん:2008/11/28(金) 15:02:04
余り変なもん奨められたりしたことないよー、自分。
たいてい買いたいものが決まってるし、店員に相談しないし。
化粧品や衣装や聞いたときも、別に普通だったけどね。
いかにも「長年バレエやってます」って感じの人や先生みたいな人とか
ばりばり踊れそうなジュニアにたいしてはすごく丁寧な対応してるとおもう。

売り方にマニュアルでもあるんじゃないの?初心者向け、とかさ。
541踊る名無しさん:2008/11/28(金) 15:07:14
初心者には威圧的に
経験者や将来有望そうなジュニアには丁寧に、ですかw
542踊る名無しさん:2008/11/28(金) 15:12:09
>>540
相談したくなくても、「レオタードですか?」とか声を掛けてくるからね。
543踊る名無しさん:2008/11/28(金) 15:13:05
茶の接客態度はあんまり評判よくないよ。
これ以上はチャコットスレでどうぞ。
544踊る名無しさん:2008/11/28(金) 15:14:45
1Fでアンクロワを見てると店員さんが微妙な目線をこちらに向けるから
ショッピングをしづらい。
へんなオバサンに見えるんだろうか。。。orz
545踊る名無しさん:2008/11/28(金) 19:06:51
大人から始める人は、ある程度夢の世界みたいなレオタードでいいんじゃないの?
子供に習わせる親も、自分がバレエやってない人は、どえらい練習着選んでくることあるしね。
そのうち体型が変わっていったら、シンプルになっていくんだから見守ってあげたら?
546踊る名無しさん:2008/11/28(金) 19:57:43
チャはバレエに限らず経験者にも態度悪いよ。
自分はバレエは初心者なんだけど、新体操をやっていたので使っていたこともある。
偉そうな態度なんだよな。ほかのお店に比べると、やや高めだから
うちは高級なのよってイメージにしているのかと思ってたよ。

547踊る名無しさん:2008/11/28(金) 22:02:16
>>546
店員全員がってわけじゃないのでは?私何度か行ってるけど丁寧な対応する
人にしか出会ってないけども。
548踊る名無しさん:2008/11/28(金) 22:35:47
店舗にもよるよね。渋谷はいいけど。
549踊る名無しさん:2008/11/28(金) 22:41:07
とりあえず、茶は中高年の人は皆趣味バレエの人(初心者)扱いを原則に
してるのかもしれない。。と思う今日この頃。。
だからポワントも。。
550踊る名無しさん:2008/11/28(金) 22:42:28
つーか、私なんて「お子様用ですか?」と声をかけられるんだよね。。
バレエをやってる風には全然見えないんだろうなぁ。。
551踊る名無しさん:2008/11/28(金) 22:53:33
どんなデブでも、バレエをやっている人は見抜けるよ。
バレエの長年の経験者なら。
それが見抜けないってのは、店側も初心者か、あなたがほんとにやってるのが無駄なくらいなのか。
552踊る名無しさん:2008/11/28(金) 22:55:10
無駄なくらいで悪かったわねぇ。
どうせ、美容健康バレエですよ。
553踊る名無しさん:2008/11/28(金) 23:05:03
いやそうでなくて・・・
茶の店員さんに見抜く目がなかったのだろうということで・・・
すまん
554踊る名無しさん:2008/11/29(土) 11:24:38
ムリして言い訳しなくても大丈夫ですよ。
慣れてますから。
555踊る名無しさん:2008/11/29(土) 12:13:00
なんでいつも必ず相手を挑発するような書き込みする人が現れるのか。
ところで2ちゃんねるは高齢化する一方だって。若い人はあんまり多くは2ちゃんに
興味持ってないってことかな。中年の人が一生懸命2ちゃんしてる図というのは
客観的に恥ずかしいかもな。私もいい年だから卒業するかな。ケンカをなだめるのも
疲れるし。
556踊る名無しさん:2008/11/29(土) 12:31:40
卒業っていつ入学したんだよ(笑
557踊る名無しさん:2008/11/29(土) 14:36:35
高齢化じゃなくって、ある程度大人になってからの方が2に向いてるってだけじゃない?
ゆとりバカやスイーツ(笑)なんかは小文字顔文字ギャル文字記号馴れ合い大好きだから
ミクシやふみやその他に行くだろうし。
でも中年オバなんかもそういう奴多いから年齢は関係ないか・・・
558踊る名無しさん:2008/11/29(土) 16:55:09
「大人からバレエ」っていうのが不毛なスレだったのかも。
大人からの人たち同士じゃテクニック的なことは話題になっても参考にならないし。
それに答える経験者が出てくると叩くし。
普段のレッスンのストレスをここで吐き出してる人が多い感じ。
バレエのレッスンて、初心者には特にストレス解消にならないからね。
559踊る名無しさん:2008/11/29(土) 17:17:01
レッスン後に挨拶をしてもそっぽ向いたままの先生って
私に拒絶反応を示してるんだよね?
もう行かないほうがいいんだよね?
560踊る名無しさん:2008/11/29(土) 17:18:15
>>559
あなたにだけ?
何か気に障ることしちゃったの?
単に耳が遠いとかじゃなくて?
561踊る名無しさん:2008/11/29(土) 17:22:55
>>560
他の人のことはわからなかったけど、挨拶しても向こう向いたまま
微妙な声で返事したの。変な態度は私はレッスン中にはとらなかったつもり。
指示にもちゃんと従ったんだけど。微妙に気に入られなかったかなぁと。
某オープンクラスの出来事ですたw
因みにレベル違いはないと思う。
でも、もうあのクラスは行かない。
562踊る名無しさん:2008/11/29(土) 17:34:12
>>559
気になる気持ちはよく分かるが、気にしないで良いと思う。
人の声は、大きな声でも音響の関係で相手の耳に当たらない時もある。または
たまたまその時に車が通った、飛行機が通り過ぎた、考え事をしていた、などなど。
挨拶はこちらが挨拶をしようとしたことそのものが大事。
563踊る名無しさん:2008/11/29(土) 17:38:59
>>562
ありがd。少し考える。
564踊る名無しさん:2008/11/29(土) 17:55:53
>>561
あなたが大人からの場合、たとえ経験が何年あろうと
「大人から」と銘打ってるクラス以外は
すべてレベル違いと考えた方が安全
565踊る名無しさん:2008/11/29(土) 18:12:10
あるいは大人から初心者クラスなのに、経験豊富すぎとか。
先生が未熟な場合、経験者が来るとやりにくくて、追い出す所もあるから。
566踊る名無しさん:2008/11/29(土) 18:17:22
自分で経験豊富と思い込んでる大人からの万年初心者って教えにくいだろうね〜
567踊る名無しさん:2008/11/29(土) 18:26:49
>>566
ほらね、すぐ経験者に反応するだから。
誰も自分のことなんか言ってないのに。
568踊る名無しさん:2008/11/29(土) 18:29:25
けんかはやめて下さい。
569踊る名無しさん:2008/11/29(土) 18:30:08
>>567
なにムキになってるの?www
570踊る名無しさん:2008/11/29(土) 18:30:13
はーい。
571踊る名無しさん:2008/11/29(土) 18:32:00
みんな見た目は大人、頭脳は少女だからね。
572踊る名無しさん:2008/11/29(土) 18:32:11
未熟な先生と、経験者とか再開組って言葉に異常反応する初心者は共通している。
ってことでおk?
573踊る名無しさん:2008/11/29(土) 18:34:26
「大人からバレエ」=「万年初心者」という「自覚」は必要かも。
その辺を勘違いして、子供からの人がガンガン踊ってるオープンに
行ってしまう大人組が少なからずいるから
大人バレエ全体が痛い目で見られてしまうわけで。
574踊る名無しさん:2008/11/29(土) 18:37:00
>>572
大人からの人が経験者とか言ってる時点でプゲラされてる事に気付いて下さい・・・
575踊る名無しさん:2008/11/29(土) 18:37:37
経験がなんたらって話は今はあんまり関係ないよ。
>>559>>561では経験の話は出てないし。

ある生徒が登場するやいなや「げっ何で来るの?」て顔をする時もあろうが、
こちらは先生から学びとれるものを学ぶのみよ。
576踊る名無しさん:2008/11/29(土) 18:41:47
大人バレエで、私は経験者だから嫉妬されてる!反応されてる!
とか本気で思える人って、悩みなんかなくて、ものすごくお幸せな人か、
自意識過剰でピリピリして常に青筋立ててるか、どっちかなイメージw
577踊る名無しさん:2008/11/29(土) 18:43:46
そのての話はつまらん。
578踊る名無しさん:2008/11/29(土) 18:45:03
大人からの経験者って、周りからは尊敬の目で見られるか(始めたばかりの人たち)
ふん、私だってあれくらいってな目で見られるだけじゃないの?
先生から見れば、経験者も始めたばかりも同じように「下手」の一絡げだと思う。
579踊る名無しさん:2008/11/29(土) 18:47:57
そんなみんなが分かりきったこと書かんでも。
荒れのもとになるような書き込みやめて。
580踊る名無しさん:2008/11/29(土) 18:54:27
そもそも経験者って大人からの人の場合は使わないよ。
バレエで経験者ですって言ったら、少なくとも10代からやってきたなって感じがする。
ま、これは経験者側の感覚で、大人からの人はそうは思わないかもしれないが。
581踊る名無しさん:2008/11/29(土) 18:54:51
>>564
とりあえず、大人からの人も参加はOKのクラスだということは確認済みですた。
582踊る名無しさん:2008/11/29(土) 18:57:56
>>565
なんとなく、中高年の再開組を嫌う先生はいるみたい。
年齢的に大人からの初心者と同じ扱いをしたいんだけど、
大人からの人よりも実力があるから、扱いづらいという理由で。
583踊る名無しさん:2008/11/29(土) 19:05:37
5年もやってるのにって自称上級者はいたよねw
584踊る名無しさん:2008/11/29(土) 19:10:07
>>582
中高年の再開組は、踊りは初心者レベルでも、プライドだけは上級者だよね。
同じ教室のオバ、発表会で初心者と同じ役(貴族)を振られた事にヘソ曲げて辞めた。
先生にとっちゃ確かに扱いにくいだろうね。
585踊る名無しさん:2008/11/29(土) 19:13:09
中高年の再開組は謙虚な人が多いと思う。
大人からの自称中上級の方のプライドの方がエベレスト山よりも
はるか彼方に高く聳えててストレスを。。
586踊る名無しさん:2008/11/29(土) 19:13:39
再開についても、もういいです。同じような話ばっかり。
587踊る名無しさん:2008/11/29(土) 19:14:40
再開叩きが楽しくて仕方のない人がいるんだよ。。
588踊る名無しさん:2008/11/29(土) 19:55:03
大人からの経験豊富組で言われた通りパはこなすんだけど、
微妙にバレエにならない人の指導ってどうしているのだろう?
そういったニュアンスというかセンスの問題はやはり指導
できないものなのかな。運動以上バレエ未満の人が多いよね。

589踊る名無しさん:2008/11/29(土) 20:08:45
>588
そういう話題も秋田わ。関係ないじゃん。誰が下手糞でも。
590踊る名無しさん:2008/11/29(土) 20:10:04
踊りはセンスだって言う人もいるから、生まれつきのものもあるのかも。
パとパの間の動きとか、ちょっとしたところに差が出るんじゃないでしょうか。
そういうのって、普段のレッスンではなかなか教えてもらえないよね。
ソロなんか踊る時に個人指導を受けないと習得できないことも多い気がするな。
591踊る名無しさん:2008/11/29(土) 20:12:04
そういうのを習える教室と放置される教室があるだけでしょ。
不満なら先生を変えれば?
592踊る名無しさん:2008/11/29(土) 20:17:10
鳴ってる音楽との関連と気持ちの込め方かねえ。
リズムと関係ない動きじゃ踊りにならないし腕を動かすのも脚を上げるのも
こう動かして、というのも何かをイメージさせるとかしたらいいのかな?
あたしも「華麗にアラベスク」のつもりが後でビデオ見ると「あらよっ」て感じで
後ろ蹴りしてるみたいでがっかりしたりだな。動かすこと自体がけっこう大変だからなあ。
593踊る名無しさん:2008/11/29(土) 20:20:46
音楽が聞こえてない時はあるかもしれないな。
夢中になって順番を追ってる時なんか。
音に合わない振りをする先生もいるんだけどね。
594踊る名無しさん:2008/11/29(土) 22:23:07
上手な人のレッスンビデオを見るといいかもね〜
イメージ力って大きいよ。
595踊る名無しさん:2008/11/29(土) 22:44:33
ワガノワクラスのレッスンビデオとか?
596踊る名無しさん:2008/11/29(土) 22:50:55
レッスンビデオもいいけど、作品みる方がいいと思う。
597踊る名無しさん:2008/11/29(土) 22:55:47
私はレッスン毎にいろんなバレリーナの真似をして遊ぶよ。w
公演を見に行った後や、家でビデオを見て。
598踊る名無しさん:2008/11/29(土) 22:56:05
レッスンビデオ好きって、大人からバレエの人の特徴じゃない?
599踊る名無しさん:2008/11/29(土) 22:56:58
舞台もいいけど、練習風景見るのも好きなんだよね。
エトワールみたいなの、もっと出して欲しい。
600踊る名無しさん:2008/11/29(土) 22:57:23
>>597
それってすごい。
かなり勉強になるよね。
誰にでもできることじゃなさそうだけど。
601踊る名無しさん:2008/11/29(土) 23:00:02
>>600
でも、たぶん真似をしてることは他人にはわからないと思う。
ぜんぜん似てないから。w(当然かw)
602踊る名無しさん:2008/11/29(土) 23:35:10
瀕死の白鳥のビデオ見て、全部合わせてポールドブラしたら、
肩がすごく熱くなって、ほぐれたよ。
あれだけの回数腕を使うのは結構大変だったわ。
603踊る名無しさん:2008/11/30(日) 00:21:33
>>590
>パとパの間の動きとか、ちょっとしたところに差が出るんじゃないでしょうか。
 
たとえばアントラッセのあと上体が骨盤のところからやや前傾する傾向が日本人
にはあるらしい(ロシア人の先生談)。そこで着地のとき前傾しないように気を
つけるとかの指導はあるべきだと思うけど。
604踊る名無しさん:2008/11/30(日) 00:27:57
あ、着地のあとポーズとしては当然前傾しているけどそのあとの立ったポーズの
ことね。それがやや前傾しているんだって。
605踊る名無しさん:2008/11/30(日) 05:18:34
>>597
いろんな野球選手のものまねする子を思い出した
才能豊かだw
606踊る名無しさん:2008/11/30(日) 09:35:23
遊び心って大切だとおもう。
607踊る名無しさん:2008/11/30(日) 21:02:51
アラベスクって漫画に、コピーの上手なバレリーナが出てきたような気がする。
608踊る名無しさん:2008/11/30(日) 21:24:30
またマンガ厨が湧いて来た。。
609踊る名無しさん:2008/11/30(日) 22:30:37
アラベスクは一巻しか読んでないな。バレエってほんとにこんな世界なのか?
なんて思いつつ。
明日から師走。みなさん、外から帰ってきたらうがいしましょうね。
610踊る名無しさん:2008/12/01(月) 00:26:18
ロシアのバレエ事情は分からないもん。
611踊る名無しさん:2008/12/01(月) 01:02:09
ロシア以外も知らないくせに。
612踊る名無しさん:2008/12/01(月) 07:57:04
この調子で過疎ってしまえ(・Д・)∀゚ッ
613踊る名無しさん:2008/12/01(月) 08:51:33
成人してもマンガ好きって気持ち悪いわ。
幼稚な雰囲気がする。
614踊る名無しさん:2008/12/01(月) 08:53:33
物真似もイタい
615踊る名無しさん:2008/12/01(月) 08:57:19
上手な人の物まねはしたいわ。
レッスンを受ける時でも上手な人を見るでしょ?
616踊る名無しさん:2008/12/01(月) 09:50:11
真似の意味が違う。
617踊る名無しさん:2008/12/01(月) 10:26:11
>>613-614
こっそり同意
遊び心とか言ってるのも引く。
618踊る名無しさん:2008/12/01(月) 10:53:25
上手な人は趣味クラスには少ないでしょ。
バレエ団のオープンとか行けば、セミプロが沢山いるから
目の保養にはなるかも。もちろんお手本にもおk。

619踊る名無しさん:2008/12/01(月) 11:34:28
>>613
幼児向けのマンガしか読んだことないのかな?
テディベア作家目指していたら、元カレの母親から
大人になってもぬいぐるみがスキだなんて幼稚でオカシイと言われたけど同じ人種か
620踊る名無しさん:2008/12/01(月) 11:44:08
マンガ好きは子供から成長できないまま大人になった人という
イメージが強くて気持ち悪いんだよね。
ま、私みたいな人間ばかりじゃないからさ、仲間を探せばいいよ。
嫌いだという相手に強引に好きになれと迫るのは迷惑だけどね。w
621踊る名無しさん:2008/12/01(月) 11:47:54
というか、マンガ話はマンガスレでやれと。
テディベア作家とかどうでもいい。
そういう空気の嫁なさが幼稚だって言われるんでしょ。
622踊る名無しさん:2008/12/01(月) 11:48:30
バレエの話を
623踊る名無しさん:2008/12/01(月) 11:49:26
バレエが好きだなんて子供みたいね

と言われましたよ。
624踊る名無しさん:2008/12/01(月) 11:50:45
美容健康目的なら問題ないよ。
子供みたいに必死になって夢を追うと気持ち悪いという
人ももしかしているかもね。
625踊る名無しさん:2008/12/01(月) 11:51:46
もしかして、このスレのマンガ好きさんって
バレエでも青春時代に戻ってるタイプかも。。
626踊る名無しさん:2008/12/01(月) 12:03:13
一昨日から昨日の流れってスイーツ脳そのものでキモい
627踊る名無しさん:2008/12/01(月) 12:06:54
趣味の人を下手糞とか罵る書き込みより余程いいわ。
628踊る名無しさん:2008/12/01(月) 12:29:26
うちの教室にダンス系ではない元プロのスポーツ選手が入ってきたんだけど、
すごい上手だわ。
体を鍛えてきた人は違うんだね。
629踊る名無しさん:2008/12/01(月) 12:33:49
バレエのプロにとっては他のスポーツはご法度らしいよ。
身体の表面に余計な筋肉がついてラインが汚く見えるかららしいけど。

630踊る名無しさん:2008/12/01(月) 12:43:54
>>627
そうなんだけど、趣味の話してるのに
「マンガでは」「プロにとっては」と返ってくるのはもにょる。
631踊る名無しさん:2008/12/01(月) 12:45:59
>>630
プロの人が言ってることだから、バレエ一般に言えることだと思って
書いたの。プロ限定という意味ではないの。
632踊る名無しさん:2008/12/01(月) 12:48:47
趣味の美容健康バレエなんだから、プロの話なんかどうでもいいや。私はね。
ある程度筋肉つけないと、バレエはできないしね。
といっても趣味のおばちゃんがいくら筋トレしたところで、たいした筋肉はつかないでしょ。
せいぜい腹筋背筋側筋がんばりましょってことさ。
633踊る名無しさん:2008/12/01(月) 12:49:49
それに、ただ逞しく健康にダイエットしたい人ならスポーツでも
何でも選択肢も広がると思うけど。
でも、内側の筋肉を鍛えることで美しく健康にダイエットしたい人は
バレエじゃない?だから、他のスポーツはどうかなー、と。。
634踊る名無しさん:2008/12/01(月) 12:51:10
>>629さん
628さんが言ってるのは筋肉がどうこうというよりも
バランス感覚とか跳躍力とかスタミナとか柔軟性とか
なんというか運動神経がよくて体を鍛え続けてきた人は違うねということでは?
635踊る名無しさん:2008/12/01(月) 12:51:54
>>632
趣味クラスでバレエ向きの筋トレを本格的にやってるクラスは
見た事ないよ。どこもソフトな動きでバレエの雰囲気重視。
だから、筋肉がつくことを期待するのはどうかと。。
もちろん、ある程度は当然につくけどね。
636踊る名無しさん:2008/12/01(月) 12:54:03
>>634
そりゃ、何の運動もやってこなかったふにゃふにゃした体の人よりも
どんなスポーツでも鍛えてた人のほうが運動能力が高いのは
あたりまえ。でも、トレーニング方法が違うという事実もあるってこと。
637踊る名無しさん:2008/12/01(月) 12:54:16
その元プロの人だって、引退してからバレエ習うなんて自分でも想像してなかったのでは?
昔スポーツやってたからって老後(?)の趣味まで限定されちゃつまんないと思う。
638踊る名無しさん:2008/12/01(月) 12:55:29
>>636
なんか話がずれるねw
639踊る名無しさん:2008/12/01(月) 12:56:35
だれも限定してないよw
筋トレの方法が違うって話をしてるだけだっつーに。w
640踊る名無しさん:2008/12/01(月) 12:58:31
プロスポーツ選手の筋トレと趣味バレエの筋トレが同じだと思ってる人はいないと思います。
ほんとズレるねw
641踊る名無しさん:2008/12/01(月) 12:59:59
はいはい。趣味バレエではプロスポーツ選手の筋トレは
バレエに役に立つということですね。わかったわかった。
642踊る名無しさん:2008/12/01(月) 13:01:56
ズレズレさん、さようなら
643踊る名無しさん:2008/12/01(月) 13:02:42
はいはい、これからは私達もプロスポーツ選手と同じトレーニングをしましょうね、皆さんw
644踊る名無しさん:2008/12/01(月) 13:02:52
ジュニアが学校のスポーツ系のクラブ活動でも始めて変な筋肉がついたりしたら、
あっという間にプロコースから外されるよ。趣味クラスへどーぞ、って。
645踊る名無しさん:2008/12/01(月) 13:04:32
じゃなくて、639は私達にスポーツ選手向けのトレーニングは今すぐやめて、
プロのバレエダンサーと同じトレーニングをしましょうと教えてくれているのでは?
646踊る名無しさん:2008/12/01(月) 13:06:25
あのー、みなさん、
私たちにジュニアのクラブ活動とかプロとか
なにか関係有ります?
先生から毎日腹筋何回しましょうなどと言われたら
それに従えばいいだけの話じゃないんですか?
647踊る名無しさん:2008/12/01(月) 13:07:57
つーかとある教室に元スポーツ選手が来たら、すごく上手かったというだけの話でしょう?
628はだからどうしろとか何も言ってないと思いますけど。
648踊る名無しさん:2008/12/01(月) 13:10:45
何の選手なんだろうね。新体操とかならまだなんとなく理解できる。
でも、他の野球とかテニスとか、何となくイメージしづらいなぁ。
649踊る名無しさん:2008/12/01(月) 13:12:09
谷亮子が引退後にバレエやったら、うまいかなあw
マラソンの高橋は上手いかも。
いやなんとなく。
650踊る名無しさん:2008/12/01(月) 13:13:42
フェッテとかガンガン回りそう。。>谷亮子さん
651踊る名無しさん:2008/12/01(月) 13:14:37
>>628
元々踊りは好きだったのかも知れないね。
そういう身体能力の優れた人を身近で見られるってちょっと裏山
652踊る名無しさん:2008/12/01(月) 13:16:00
上手な人を見たくなったらバレエ団のオープンクラスがいいよ。
653踊る名無しさん:2008/12/01(月) 13:17:58
こげな田舎にそんなもんねえっぺよ
654踊る名無しさん:2008/12/01(月) 13:18:59
そっか。そら悪かったな。。
655踊る名無しさん:2008/12/01(月) 13:21:58
ワロタ
656踊る名無しさん:2008/12/01(月) 14:41:58
>>628です。

>>634さん、説明ありがとうございます。
その通りです。ただ単に最近お教室に入ってきた人が、あるスポーツ選手だった方なんですが、
ジャンプ力とか、バランス力とかが一般人とは桁外れに違うし、
先生に注意されたことをすぐに実行できて、先生の言葉一つ一つで変わっていくので
すごいなーって感動したので、それを書いただけで他の意味はありません。
運動神経とか、筋肉の質が違うんだなって思いました。
スポーツの種類が違うから、体の使い方が違うのだけど、
体の使い方を知っているんだなって思いました。
657踊る名無しさん:2008/12/01(月) 14:45:04
>>628です。

>>634さん、説明ありがとうございます。
その通りです。
ジャンプ力とか、バランス力運動神経が一般人とは違うなーって思ったんです。
先生に注意されたことをすぐに実行できて、先生の言葉一つ一つで変わっていくので
すごいなーって感動したので、それを書いただけで他の意味はありません。
5回ぐらい受けただけなのに、先生が入門初級クラスから初中級クラスへ変更を勧めていました。
658踊る名無しさん:2008/12/01(月) 14:47:11
質問しづらいんだけど、まさかスポクラ・バレエじゃないよね・・・?
659踊る名無しさん:2008/12/01(月) 14:50:18
町の普通のジュニアも扱っている普通のバレエ教室です。
ちなみにその元選手の方は、やせている方です。
660踊る名無しさん:2008/12/01(月) 14:52:23
>>641
そうじゃなくて、プロ選手になるぐらいの運動神経がいい人は
何をやってもうまいってことじゃね?
661踊る名無しさん:2008/12/01(月) 15:05:16
ズレズレさんはわかってくれないと思うよw
662踊る名無しさん:2008/12/01(月) 15:26:14
ズレズレさんは、他のスポーツをしていた人が、バレエが上手なんて!って許せないだけでは?
実際他のスポーツをしていた人と、プロのバレリーナを比べれば、
比べ物にならないけれど、一般人でバレエを習っている人と比べれば
普通にスポーツ選手のほうがうまいと思うけどな。
筋トレ云々、何も元他のスポーツ選手がバレリーナ目指しているんだったら無理があるけど
再開組みを含む趣味バレエでそんなの関係ないよw
663踊る名無しさん:2008/12/01(月) 15:47:32
うちも元競技エアロの選手がいるけど
もとの足筋がすごいから2年足らずでポアントはいてバリ踊ってる。

バレエ的には???満載でも
その辺の大人からとは比べ物にならんほど様になってるよ。
664踊る名無しさん:2008/12/01(月) 16:01:25
>>644
わたしたち元々趣味クラスなんですよ。
知らなかった?
665踊る名無しさん:2008/12/01(月) 16:39:20
>>590
>パとパの間の動きとか、ちょっとしたところに差が出るんじゃないでしょうか。
そういうのって、普段のレッスンではなかなか教えてもらえないよね。
ソロなんか踊る時に個人指導を受けないと習得できないことも多い気がするな。

パとパの間の動きなんか個人指導でもいちいち教えてもらえないよ。
基礎ができていない人は腕や脚の軌道が醜いし、パとパのつなぎの動きがぎこちない。
逆に基礎が身についている人は綺麗な動きが自然にできるもの。
子供の頃に基礎をやった人と大人からの人との大きな違いはそこだと思う。
666踊る名無しさん:2008/12/01(月) 17:34:16
うちは学生時代に全国大会にいったとかいう水泳選手がいるけど
(たしか平泳ぎ)背筋力が半端無い&柔軟性があって、
アラベスクがめちゃきれい。先生にもほめられてる。

反対に27歳まで一切運動しないで、その年で剣道を始めたという
人がいるんだけど、
やっぱり動きがぎこちない。動ききれていない感じ。バレエというより太極拳って感じ。
若いうちに何かスポーツを本格的にやっている人は違うけど、
大人になってから運動始めた人には超えられない壁があると思った。
667踊る名無しさん:2008/12/01(月) 17:43:43
うん、大人からバレエにはその超えられない壁がある
668踊る名無しさん:2008/12/01(月) 17:46:51
そうはいっても水泳と剣道は全く別だしなあ。
水泳は左右対称だから剣道よりバレエと相性よさそう。
それに太極拳ぽいなら27歳から始めたといえど、
剣道がある程度身に付いた可能性もある
669踊る名無しさん:2008/12/01(月) 17:59:19
水泳とバレエって相性よさそうだよね。
関節を使うし、足先まで伸ばすし。
太極拳っぽいかどうかわからないけど、
うちにもキョンシーみたいなババリーナがいる。その方は剣道とかしていないけど、
お年寄りでバレエはじめられた方って、キョンシーになっている人いますよ。
関節の使い方が硬くて、カクカクしていて、格闘技風になるっていうか。
670踊る名無しさん:2008/12/01(月) 18:05:30
キョンシーみたいって思うのは、
たとえば、腕は棒伸びになっているのに、手のひらだけ垂直に上がっていたり。
力が入るとそうなってしまうみたい。
671踊る名無しさん:2008/12/01(月) 18:27:49
同じ大人からバレエでも、2,30ぐらい、4,50ぐらいではじめる人と
60歳からはじめるバレエではぜんぜん違うよね。60歳から始めている人は
バレエになっていない!とかの前に見ていて不安になる。
672踊る名無しさん:2008/12/01(月) 18:38:35
60からはじめてもいいと思うけど、入門クラスから上に来ないで欲しい。
勘違いはいっているお年寄りってすごく迷惑です。
673踊る名無しさん:2008/12/01(月) 18:39:11
30じゃ40と変わらんよ
674踊る名無しさん:2008/12/01(月) 18:46:04
30と40は違うと思う。
30は出産できるけど、40は出産できないし、衰え方が違うよ。
30から初めてスポーツ選手(弓道とかね)になる人はいるけど、40からは皆無。
675踊る名無しさん:2008/12/01(月) 18:53:54
初心者として20と同じカテゴリに入れるのは、無理があるって意味でしょw
そりゃ厳密には違うだろうが、バレエなんて20でも遅いんだから
676踊る名無しさん:2008/12/01(月) 18:57:24
30代のチュプ
677踊る名無しさん:2008/12/01(月) 19:06:42
年齢の壁も厚いけど、踊りのセンスのあるなしの個人差も大きい。
678踊る名無しさん:2008/12/01(月) 19:10:15
趣味バレエで上手に目立ってもろくな事ないよ。
くわばらくわばら。。
679踊る名無しさん:2008/12/01(月) 19:12:07
>>665
うん。
パの最終形の表面だけなぞりがちで、それに終始しちゃってる。
自分の事だけど…w
680踊る名無しさん:2008/12/01(月) 19:14:41
オープンクラスは教えないからダメだよ。
初めてバレエの人はオープンはあくまで補助として使わないと。
とはいっても、普通の教室で趣味の人にどこまで指導するのかも
知らないけど。。。
681踊る名無しさん:2008/12/01(月) 19:24:14
そういう指導って普段はしてくれないけど、発表会の時なんかは細かく教えられるかも。
大人だけの発表会はバカにしている人も多いけど、そういう面で勉強になってるはずだよ。
682踊る名無しさん:2008/12/01(月) 19:31:21
そういうのは普段のレッスンで見につけるものだよ。
発表会は踊りの雰囲気とかの方が主。
子供の頃の場合(10代)はそうだった。
683踊る名無しさん:2008/12/01(月) 19:32:36
因みに私は子供の頃のレッスンの経験があるから習ってるし、出来るよ。
普段のレッスンで身につけた。
684踊る名無しさん:2008/12/01(月) 19:51:59
逆にプロのバレエダンサーやスポーツ選手が、他競技の趣味を持つってことはあるのかな?
685踊る名無しさん:2008/12/01(月) 19:54:01
知らない。でも新体操の選手やフィギュアスケートの選手が
バレエを習ってるというのはよく聞くね。
ギエムやアナニアシヴィリも転向組みだし。
686踊る名無しさん:2008/12/01(月) 20:20:04
パのつなぎ云々も教室の規模と先生の資質生徒の水準とかの要素が
絡んでくる。
生徒数がせいぜい15人くらいで先生はバレエ団のソリスト以上で
生徒もVaできるレベルとかじゃないと。
687踊る名無しさん:2008/12/01(月) 20:21:30
そういうもんだいじゃないってば。
基礎をちゃんと教えてるかどうかという問題なんだな。。
688踊る名無しさん:2008/12/01(月) 20:22:29
>>685
それは教養だろうね。バレエにとってのピラティスみたいな。
689踊る名無しさん:2008/12/01(月) 20:24:37
>>688
本当に何もわかってないねー。
もう恥ずかしいから書き込みやめたら?
690踊る名無しさん:2008/12/01(月) 20:51:38
>>687
基礎っていうけどパとパのつなぎ以前にパ自体が(以下自粛
691踊る名無しさん:2008/12/01(月) 20:59:50
生徒が多いと目が行き届かない。
なんちゃって先生には_。
パを覚えるのが必死な生徒にどうする。
ということを言ってるのにわかってない。
692踊る名無しさん:2008/12/01(月) 21:11:34
>>691
このスレ初心者ばかりじゃないんだから、自分中心のカキコミするなよ。
693踊る名無しさん:2008/12/01(月) 21:25:18
>>690
同意w
694踊る名無しさん:2008/12/01(月) 21:26:11
そのままおかえしする
695踊る名無しさん:2008/12/01(月) 21:39:39
Uターン禁止です。
696踊る名無しさん:2008/12/01(月) 21:43:21
バレエのつなぎは踊るセンスがない人はきれいにならないよ。
カクカクバレエで我慢するしかない。
697踊る名無しさん:2008/12/01(月) 22:04:48
踊りのセンスのない人は、何をやってもカクカクだよ。
たとえセンスがなくてもブキヨウでも、幼少からやっていれば少しは見られるようになるけど。
698踊る名無しさん:2008/12/01(月) 22:54:53
カクカク シカジカ 四角いバレエ
699踊る名無しさん:2008/12/02(火) 00:23:18
カクカクするのはポジションとポジションの間がないからでは?
あとプリエが単に膝下まげてるだけの人はカクカクしそうだよね.。
お腹と背中がぬけちゃったりも原因になりそう.
700踊る名無しさん:2008/12/02(火) 07:45:30
今度、自動操り人形のようにカクカクと踊って遊んでみようかしら。
コッペリアの人形みたいね。
701踊る名無しさん:2008/12/02(火) 10:06:50
私が見たカクカクバレエは、関節をうまく使えていなくて
関節を廻さなければならないところで、
ガクってなっているよ。
初心者でも若い子はあんまりならないんだけど、50代後半ぐらいからの初心者の特徴。
関節の周りの組織でもちがうのかな?
702踊る名無しさん:2008/12/02(火) 10:10:38
コラーゲンが減少して、関節の動きを滑らかにする物質が磨り減るから
とかテレビショッピングのコラーゲンサプリで言ってたよ。
中年以降のバレエ入門セットはレオタード、タイツ、シューズ、スカート、コラーゲン。
703踊る名無しさん:2008/12/02(火) 10:19:24
コンドロイチンZSがイイのよ。おばあちゃんの貰って飲んでる。
704踊る名無しさん:2008/12/02(火) 11:24:34
加齢って経験してみないと感覚的にわからないんだよね。
たぶん50歳あたりが境目かなぁと思ってるんだけど。
40代いっぱいは美容バレエ程度なら大丈夫かなぁと思ってる。
705踊る名無しさん:2008/12/02(火) 12:30:45
夫の横顔に加齢を感じた30代後半の私も加齢臭ただよってるのね、多少造作がおかしくても20の子にはかなわないわ。大人っていやね。
706踊る名無しさん:2008/12/02(火) 12:52:02
アンチエイジングガンガレ!
707踊る名無しさん:2008/12/02(火) 13:42:32
関節が衰えてるっていうよりも、使い方が分からないんでは?
年寄りじゃなくても大人から始めた人って、パのつなぎの動きが汚いやん。
やっぱり幼少からやってる人とか再開の人は、つなぎが自然で綺麗な人が多い。
こういうのって、まだ身体が出来上がってない若い時期に、レッスンで自然に身に付いたものなんだなと思うよ。
だから大人からはじめた人は、幼少にやってた人にはかなわないなーと凹む・・・
708踊る名無しさん:2008/12/02(火) 13:44:42
大人からには超えられない壁
709踊る名無しさん:2008/12/02(火) 13:55:26
上手な人の沢山いるバレエ団のオープンクラスにでも行って
一緒に踊って勉強してくればいいよ。
趣味クラスはお手本がいなくてつまんないでしょ。
710踊る名無しさん:2008/12/02(火) 14:15:05
大人からがバレエ団のオープンだなんて・・・
場違いよ!!
711踊る名無しさん:2008/12/02(火) 14:25:16
いえてる、お金払って見学だけならいいかもしれないけど、
参加したら、超邪魔もの扱いされそう。恐くていけない。
712踊る名無しさん:2008/12/02(火) 14:27:17
じゃー、セミプロと趣味の人が一緒にレッスンしている
オープンクラスを探さなきゃいけないね。
茶のカルチャーの初級クラス以上等は時々上手な人がいるみたいだよ。
アーキタンツも上手な人がいたなー。
いろんなオープンクラスを体験してみるといいよ。


713踊る名無しさん:2008/12/02(火) 14:34:03
>>710
クラスの内容を調べたり問い合わせていけば大丈夫だよ。
趣味の人も平気なクラスはどこでもあると思う。
毎日じゃないだろうけどね。
勿論そんなクラスでも上手な人が調整やリハビリ目的で
参加してることは多くあるから、一緒にレッスンできる
チャンスはあるよ。
714踊る名無しさん:2008/12/02(火) 16:03:57
だね。事前の調査が必要ね。
場違いじゃ惨めだもんね。
気を付けたいのは「初級クラス」だからって大人からの初級レベルじゃないってことかな。
大人からの趣味クラスじゃ上級レベルでもバレエ界では入門レベル以下ってカンジだもんね。
715踊る名無しさん:2008/12/02(火) 16:20:08
それ程怖がらなくてもいいと思う。まず、見学に行ってさ。
バレエ団のオープンクラスを含めて、趣味の人らしき人が
3割以上いるなー。。と思ったら、思い切って通ってみて
大丈夫では。
茶のオープンの初級なんて先生によっては趣味バレエの人だけしか
いないクラスもあるほどだよ。大抵、セミプロレベルの人が数人は
いるけどさ。
716踊る名無しさん:2008/12/02(火) 16:32:02
オープンでも見学できるものですか?
717踊る名無しさん:2008/12/02(火) 16:53:53
どうしてそんな危険を冒してまで、
いろんなオープンを受けたいのかが分からない。
どうせ大人からじゃモノにならないんだから、
今通ってるところで落ち着けばいいんでない?
718踊る名無しさん:2008/12/02(火) 16:58:43
たかがオープンクラスでレベル違いのクラスを一度受けたくらいなら
危険も何もないよ。レベル違いだと思ったら通わなければいいし。
その為の体験レッスンや見学だし。
ここで叩かれてるのはレベル違いの自覚がない人達じゃないの?
あと、上手な人と一緒に踊ってお勉強したいタイプの人。

719踊る名無しさん:2008/12/02(火) 17:20:08
うちの教室のおばさんに「私は中級以上で当たり前よ」ってな態度のひとがいる。
もちろんそのクラスにしかこないんだけど、某オープンにいったら遭遇!
だけどオープンでは初級クラスにしかこない。
あんなにいきがってる癖に中級でも上級でも見たことない。
一応ご自分のレベルはわかっているんだなーとは思うけど、
だったら教室でも偉そうにしなければいいのに。
720踊る名無しさん:2008/12/02(火) 17:26:26
>>718
あとマナー知らずの人もいるからね。
大人からの趣味教室だから見逃されてる事も沢山あると思うよ。
721踊る名無しさん:2008/12/02(火) 17:38:08
マナー知らずに関してはたぶん本人は気づいてないというかわかってないから、
先生が誘導してあげるほかは方法はないだろーね。
だから、そんな人が放置されてるとしたら、先生の責任。先生が悪い。w
722踊る名無しさん:2008/12/02(火) 17:45:36
つーか、先生ご自身がマナー知らずの場合も時々あるし。。。
723踊る名無しさん:2008/12/02(火) 17:59:53
>>719
それは単に、お教室のレベルが低いってだけでしょ。
他所では偉そうにしないなら、常識あるおばさんじゃない。
オープンで、中上級に出ちゃってるアナタのほうが、白い目で見られてるかもw
724踊る名無しさん:2008/12/02(火) 18:19:14
723にハゲド…
725踊る名無しさん:2008/12/02(火) 18:29:55

928 名前:踊る名無しさん[sage] 投稿日:2008/12/01(月) 22:30:53
>>901
バレエのレッスンで周囲の人が「きれいなお手本」に見えるなら
そのクラスは「レベル違い」という事。
上手い人と一緒にレッスンしたい気持ちは分からなくもないが
上手い人は下手糞と同じスタジオにいるのも嫌なのよ。
726踊る名無しさん:2008/12/02(火) 18:37:18
つか、普段上手くなる気なんてない!趣味バレエを認めろ!
って鼻息荒くしたり、遊び心が大切♪みたいなおばあちゃんがオープンに参加してどうするの?
727踊る名無しさん:2008/12/02(火) 18:44:29
オープンクラスが全部セミプロ向けと思ってる馬鹿?
いろんな目的のクラスがあるんだよねぇ。
遊び心のクラスあり、美容目的クラスあり、先生を鑑賞するクラスあり。
728踊る名無しさん:2008/12/02(火) 20:22:31
>>709
そうそうそう、大人からバレエのクラスは美しい見本がないーー。
先生は、順番出しくらいしか見せてくれないしね。

大人からはじめたからカクカクバレエになっちゃうわけではなく、
大人基礎〜初級クラスでは、「こう動けばいいんだ」って参考にできる見本が
ないことも理由かと思うよ。

729踊る名無しさん:2008/12/02(火) 20:49:23
>>728
だから、そういう人はバレエ団のセミプロ向けのオープンクラスに行って
後ろの隅っこでこっそりと一緒にレッスンをして勉強してくればヨロシ。
最前列真ん中センターは陣取らない事。w
730踊る名無しさん:2008/12/02(火) 20:59:20
>>728
私再開でやりかたわかるけど、わざとやらないの。
わざとに大人から風に動くの。
それでも十分に運動になるから。美容目的だし。
他人のお手本なんてする気はないね。もったいない。
残念だったね。
731踊る名無しさん:2008/12/02(火) 21:11:58
同感

まともにやったら目立つし、変な真似好きなオバサンに張り付かれるからやらない。
732踊る名無しさん:2008/12/02(火) 21:40:40
>>727
お幸せに(苦笑
733踊る名無しさん:2008/12/02(火) 21:45:21
たぶん本気でやっても、誰も真似しないから大丈夫。
再開でも上手な人は一握り。
734踊る名無しさん:2008/12/02(火) 21:49:31
だって変な人に張り付かれると気持ち悪いんだもん
735踊る名無しさん:2008/12/02(火) 21:51:15
できるのにできない振りってストレスたまらない?
それこそどっかのオープン行ったほうがお金も時間も実力も無駄にならなくていいような。
736踊る名無しさん:2008/12/02(火) 21:53:47
張り付かれるのはオープンクラス。
出来ない振りする方が張り付かれるストレスに比べれば
遥かにマシ。
つーか、美しいアテクシに酔いしれること目的じゃないし。
737踊る名無しさん:2008/12/02(火) 21:54:47
話ぶった切りますが、
なぜか男性の先生に嫌われている気がします。(ゲイの人からは大丈夫)
女の先生からは別に普通なんですが。
20代後半、幼児バレエ暦3年で、最近バレエをやり始めて1年たちます。
へたくその自覚十分あります。

他の人が完全じゃなくてもちょこっと何かできると、先生はとてもほめるのに、
私の場合は、本当に細かいところの失敗や、できない部分で注意ではなくて
ののしられるんです。「ひどいなーpgr www なんなんだよ、それは!」って。
私以外にもみんなできていないのに、なぜか毎回私だけおこられる。

前回の男の先生もそんな感じで嫌になって、女の先生の曜日に変更しました。
女の先生はプゲラではなくてちゃんと指導したり注意してくださるって感じですが。
女の先生で落ち着いていたら、その先生がやめることになってしまって、代わりに他の男の先生が。
そしてまた同じようなプゲラwwwが始まりました。なんなんだろう。
男の先生に嫌われる生徒の特徴ってありますか?
私の何がいけないんだろう。
738踊る名無しさん:2008/12/02(火) 21:57:33
ちなみに私は美人でもブスでもありません。
先生が私にツンデレしているとも、逆にブスどっかいけ!と思っているとも思えません。
レッスン中はいたって静かで、もくもくと先生の話をきいて、レッスンに励んでいる
まじめな生徒だと思います。
739踊る名無しさん:2008/12/02(火) 22:02:43
>>737,738
ここじゃなくて、恋愛相談の板みたいな場所で質問した方が
たぶんいいかもしれない。
740踊る名無しさん:2008/12/02(火) 22:10:33
恋愛相談なのか?
カウンセリングの方がいいような・・
741踊る名無しさん:2008/12/02(火) 22:34:29
っていうか、737の教室のほかの生徒さんの年齢は?
よくあるのが、ジュニアさんには先生は「何度いったら解るんだよ!ボケ」とかいうけど
大人には「お上手ですねー」っていうノリ。
もし737が若い世代で、他の人が年配というか先生よりも年上だったら、
年下の737には思ったことを何でもいえるのかも。
気を使うのが嫌で、自分より年上の生徒を持たない先生もいるぐらいだから。
742踊る名無しさん:2008/12/02(火) 22:43:31
男の先生のほうが癖があるよね。
女のバレリーナは、主婦のバイト感覚で先生続けているって感じだから
ゆとりがあるけど、男はそれで家族養わなきゃいけないからね。
743踊る名無しさん:2008/12/02(火) 23:12:58
男性はプライドが高いし、態度も冷たかったな。
あ、中高年の男の先生ね。
経歴を見たら、クラシックは大人からで、それまでは
モダンをやってた先生だったけど。

744踊る名無しさん:2008/12/03(水) 00:09:03
すごい気分屋の男の先生がいた。
けっこう年配で某バレエ団の古株なんだけど。
うちの教室の選抜クラスのレッスンで時々来てたけど、機嫌が良いときと悪いときの差がありすぎ。
機嫌がいいとバーレッスン中でも話しかけてくる。
機嫌が悪いとひたすら難しいパをやらせる。
745踊る名無しさん:2008/12/03(水) 05:21:51
先生ってナルシスト風の人がいるから疲れることしばしば。
ダンサーがナルシストなのは基本的にはおkだけど、
教えてる時は中心は生徒にして欲しいんだよね。
教えてる時も自分が主役になってしまう先生がいる。
自意識過剰というか、なんと言うか。
これ、男女関係ないね。
746踊る名無しさん:2008/12/03(水) 08:00:58
>機嫌がいいとバーレッスン中でも話しかけてくる。

まるっきり同じ男の先生いるわw
それどころか、キープしているときにくすぐる振りとかしてきたり。
鼻歌歌いながら踊ったり。

機嫌が悪いときは、質問しても「知らない。無理」とかそんな感じ。
こんな人でも仕事できるんだから、バレエ業界ってすごいなって毎回関心する。
747踊る名無しさん:2008/12/03(水) 08:18:45
入門クラスなのだけど、時々リズムの取り方違うやつとか
難しいのをやる先生いるな。しかもできないと指導じゃなくて、ひたすら腹抱えて笑うの。
男の先生だったわ。
748踊る名無しさん:2008/12/03(水) 09:15:57
ヤクザで下品な雰囲気の人だね。いったいどんなスタジオの人?
その笑う先生ってw
749踊る名無しさん:2008/12/03(水) 09:21:46
元牧プリンシパルの男性先生もそんな感じ。
気分のムラが激しくて、機嫌悪いと生徒を怒鳴りつける。
機嫌がいい時は冗談言って爆笑してる。
男性ダンサーは引退しても俺様が多い。
750踊る名無しさん:2008/12/03(水) 09:51:56
50歳を超えてる風の先生って男女問わず嫌な感じの人多いよね。
751踊る名無しさん:2008/12/03(水) 10:06:46
バレエ始めて一年。よく締まると言われますた。バレエイイ!
752踊る名無しさん:2008/12/03(水) 12:17:02
臨時の先生なんだけど、若い男なのだけど某団から退団された先生。
レッスン中に気に入らない生徒の悪口を他の生徒に言い始める。
気に入らないといっても、あの人のピルエットの仕方が変だわ。誰から習ったのかしらブツブツブツという感じ。
何かと前にいた先生の教えたことを非難、比較して
自分のほうがすごい!とやりたがる。うんざり。早く先生もどってこないと、生徒さんみんなやめちゃうよ。

753踊る名無しさん:2008/12/03(水) 12:17:16
男性の先生って確かに気分にムラがあったりヒステリックだったり。

どちらかというとそういう性質って女性のものだと思っていたから驚いた。

女性の先生のほうが安定して忍耐強く教えてくれた。
人によるというのはもちろんだけど。
754踊る名無しさん:2008/12/03(水) 12:23:13
私も男性の先生が苦手だったんだけど、女先生がお辞めに
なったので仕方なく通い始めましたが、すごくいい先生です。
エキセントリックでも気分屋でも
意地悪でもないし、おかまでもなし、外見もいいし、変なジョークも
言わないし。

教え方が丁寧で、必ずひとりずついい所を見つけて褒めるし。
男性の先生でもこういう人がいるんだと
見直した〜。 けど基本的には女性の先生に習いたい。
755踊る名無しさん:2008/12/03(水) 12:29:34
大人から始めた人でも、小さなカルチャーとかで教えてる人いるね。
勿論、大人から始めた人限定で生徒を募集してる。
756踊る名無しさん:2008/12/03(水) 12:30:30
>>753
いえてる。私もヒステリックで気分にムラがあるのは女性の特徴だと思っていたし
少なくとも一般企業なんかの社員では、女性のほうにそういう特徴がみられるけど
バレエに限っては、男性のほうが女性の悪い特徴を抑えている雰囲気。
757踊る名無しさん:2008/12/03(水) 12:36:48
>>755
大人からの人のほうが、大人からにとってはわかりやすそう。
758踊る名無しさん:2008/12/03(水) 12:44:03
個人によるとオモ。一般企業と小さな会社経営、自営業では比較のしようがないとオモワレ。
759踊る名無しさん:2008/12/03(水) 12:45:02
トンベ、パドブレ、グリッサード、グランパドシャって上級者向けなのでしょうか?
他の曜日の先生の初級クラスでそれを習っていて(再開組みも多いので)、
上手にできる人3割、7割がドタドタ。私はドタドタのほうなので、
もう片方の曜日の上手な生徒さんに教わっていたら、先生に
「そんな上級者のやることをあなたがやるなんて早すぎる」とおこられてしまいました。
760踊る名無しさん:2008/12/03(水) 12:51:32
とりあえずまだ759さんにとっては難しいということを先生は
言いたかっただけだと思う。少し背伸びしすぎに見えたのかも。
761踊る名無しさん:2008/12/03(水) 12:53:16
>758

八百屋さんでもヒステリックな男性店主時々いそう。バレエに限らず、ヒステリックでも商売やってける職種は少なくないんじゃなかろうか。
762踊る名無しさん:2008/12/03(水) 13:02:57
大人からを教えてる先生は変な人が多いよね。
子供の頃には遭遇しなかった先生のタイプが多い。
763踊る名無しさん:2008/12/03(水) 13:03:43
それとも、趣味クラスを指導している時だけ変な性格になるのかな?
764踊る名無しさん:2008/12/03(水) 13:04:03
なるほど。でも他の曜日の教室で行われているので、
自分だけ練習しないわけにもいかないし。
先生によって教育方針がちがうので、困ります。。。
765踊る名無しさん:2008/12/03(水) 13:05:50
何故八百屋w

あ、でも魚屋とかにもいるかもw
766踊る名無しさん:2008/12/03(水) 13:06:19
>764
とりあえず、今は上手に出来なくても気にしなくていいという意味だと思う。
だんだんと慣れて上達すると思う。
767踊る名無しさん:2008/12/03(水) 13:10:56
>759
てか、その上級者のような。。と言った先生って高齢者じゃない?
何となくそんな雰囲気を感じる。
768踊る名無しさん:2008/12/03(水) 13:18:28
>>766>>767
先生は20代前半の男性の先生です。
今は上手にできなくても。。。っていうやさしい言葉ではありませんでした。
何勘違いしているんだ!?的な感じで。
前にもこの先生に「何勘違いしているんだ」的なことを言われたことがあるので、
そういう風に捕らえているのではないかと感じてしまいます。

先生に○曜日の初級クラスでやっているんですって話したら、また早い。早い時期にこれをやると
変な癖がついて一生だめになるっていわれました。
一生だめになるって、そんな大人の趣味バレエで言われてもという感じですが。
グランパドシャはともかく、トンベパドブレグリッサードってそんなに上級者じゃないとダメなんでしょうか?

とりあえずもう片方の曜日ではやらなければならないので、なれて上達することを期待してがんばります。
769踊る名無しさん:2008/12/03(水) 13:19:36
>>762
子どものときには気がつかなかっただけかもよ。
770踊る名無しさん:2008/12/03(水) 13:22:24
何となく口調から加齢臭が漂ってる気がしたけどねぇ〜。
771踊る名無しさん:2008/12/03(水) 13:31:28
>何勘違いしているんだ!?的な感じで。


こういう人いるよね。先生に限らず。
私は教室で一番若いので、バー左前にいつも行けといわれる。他の場所に移動しても
おばちゃんたち振りを覚えないので、その場所に必ず私をおく。みんな私をみてレッスン。
私のほうが暦浅いのに。
「無理です、嫌です」なんていっても無駄。私が違うところにいると、
おばちゃんが割り込みして、結局左前しか行く場所がなくなる。
そして左前にいると、
先生からは「その場所は教室で一番上手な人のいくところですよ。その自覚があるってことですか?」っていわれる。
先生に、理由を話しても「そんなの関係ない!」の一点張り。

なので他の場所に無理やり移動する(ひとつのバーに4人のところ、5人目として無理やり入る)
なので5人になってでも他のバーにいるようにしていたら、
今度は先生からなんでそこにいるんだ!左前に行け!って。
あんたが左前をやめろっつったんだろ!って。
これも男の先生だよ。もうやめるつもりだからいいんだけど。
指導はいい先生だけど、「勘違いするな!」っていつも言われて不愉快。
誰も勘違いなんてしてないのに。
772踊る名無しさん:2008/12/03(水) 13:36:09
大人がバレエをやること自体が勘違いみたいなもんだからさ。
773踊る名無しさん:2008/12/03(水) 13:37:17
たぶん先生も生徒も若くてお友達感覚なのかもね。
遊び半分で教えてるんでしょ。お幸せな先生だこと。
774踊る名無しさん:2008/12/03(水) 13:49:14
>>772
そうなんだけど、なんで高齢の生徒には何も言わないのに
私にいうんだ?大人からバレエが勘違いなんて思うほうが勘違いだよ。
美容目的や運動目的でやっているんだから。
本気バレエとは違うってことぐらい、先生のほうが理解していなくてどーするのかと。
775踊る名無しさん:2008/12/03(水) 13:50:45
>>768
大人からの人に多いんだけど、とにかくカタチだけをたどってない?
基礎ができてないから怒られたんじゃない?
慣れじゃいつまでたっても綺麗に踊れないし、逆に変な癖がついちゃう。
癖がジャマして、高度な技とかができなくて後で苦労するよ。

トンベからグランパドシャまで全部分解して一つずつ練習してみて。
全部、綺麗に出来るようになってからつなげてやってみようよ。
776踊る名無しさん:2008/12/03(水) 13:51:31
>>774
だからあなたが可愛いからからかって遊んでるんだよ。
オバサン相手にふざけても楽しくないからね。
遊びながら教えてる下品な先生だよ。その人。
777踊る名無しさん:2008/12/03(水) 13:55:01
普通は、初心者にはステップを一つずつ分解するように
ゆっくりと一緒にやって教えてくれるけどね。
それをしないでいきなりセンターでやるってどんな教室だろ。
もしかしてレベル違いのオープンクラスでレッスンしてる?
778踊る名無しさん:2008/12/03(水) 14:02:39
>>776
自分はブスですので、可愛いからじゃないと思います。
でもおばさんたちのように、はいはいはいwワロスワロスと流せないので
からかわれているんだろうか?

>>775
基礎ができていないと自分でも思います。
でももう片方の曜日の教室ではやらされるので、そんなことをいわれてもという感じです。
自分がやりたくてやっているわけじゃないんで。なので先生同士の教育方針が違うと
大変だなって書いたんです。

>>777
普通の町のバレエ教室です。毎日バレエレッスンがあります。
曜日によって先生が違います。クラスは大きく分けてジュニア、大人。
大人からは4クラスにレベルわけされていて、自分は一番したのクラスしかとっていません。
もちろんちゃんと分解して教えてもらっています。最近習ったので
他の曜日でもその練習をしていたらおこられました。
トンベパドブレってそんなに上級者なのでしょうか?
779踊る名無しさん:2008/12/03(水) 14:07:15
毎日レッスンて凄いね。ある意味羨ましいかも。
月謝おいくらくらい?
上級者って言った先生にとっては上級なんでしょ。たぶん。
780踊る名無しさん:2008/12/03(水) 14:09:08
てか、オーバーな表現をする人は高齢者に多いんだよねぇ。
若い人でそんな言い方する人珍しいというか、たぶん
その先生の先生がそんな言い方をする人だったのかもねー。
781踊る名無しさん:2008/12/03(水) 14:15:13
毎日レッスンがありますが、私は毎日とっていません。
毎日レッスンでも確か2万ぐらいです。

先生の先生がそういう言い方するのかもしれないですね>上級者
782踊る名無しさん:2008/12/03(水) 14:24:57
スポクラなんかだと、トンベパドブレ〜グランパドゥシャなんて流れを
本当の初心者にやらせるよね。
みんなおろおろ歩いているだけ。
あんな状態の人にやらせて、いくらスポクラとはいえ何がしたいのだろう。
783踊る名無しさん:2008/12/03(水) 14:43:55
>>778
トンベ--パドブレ-グリッサート--グランパディシャ は全然上級者向けではないと思うよ。
昔、中学のときバレエを始めて大人初級クラスというのに通っていたけど、その日からやらされたよ。
アントルラッセとかが入ってくると中上級って感じ。

ただし、それぞれのパのきちんとした動きがわかんないのに、無理につなげてできるようになったとしても、
基礎がなくて体だけ動くようになっちゃうよ。だから、その先生はやめたほうがいいと言うのでは?

それにしても毎日レッスンがあるなんてうらやましい。私は、ひとつの教室だけでは曜日の都合が悪く、
別のとこと掛け持ちしているから、月謝が高くて大変だよ。



784踊る名無しさん:2008/12/03(水) 14:48:53
毎日バレエのレッスンが出来て月謝1万円程度のスタジオ
都内で探してまつ。って、ないだろーなー。w
785踊る名無しさん:2008/12/03(水) 14:50:42
トンべで立ち止まって考え込み、パドブレで首かしげて、グリッサードでは
ゆっくりと2歩歩いて、そして唐突に走り高跳びのような恰好して最後は
穴があったら入りたい式に逃げ去るのが自分・・・
786踊る名無しさん:2008/12/03(水) 14:57:33
表現がお上手で。。。
もしかして物書きさん?
787踊る名無しさん:2008/12/03(水) 14:58:42
グリッサードがあんまりゆっくりだとパディシャ難しくない?
788踊る名無しさん:2008/12/03(水) 15:01:36
っていうかゆっくり歩いた時点で、音楽からは外れると思うけど。
789踊る名無しさん:2008/12/03(水) 15:02:49
アントルラセとグランパドシャはアントルラセの方を先に習ったよ。
子供の頃だけど。
790踊る名無しさん:2008/12/03(水) 15:02:55
大人からって、それぞれのパのきちんとした動きがわかんないのに
無理につなげてやっちゃう人多いよね
てか、先生がやらせるのかw
だからいつまでたってもキレイな踊りができないんだよね
どうせ大人からじゃ無理だから、せめて楽しくやらせてあげようってことか?
791踊る名無しさん:2008/12/03(水) 15:08:35
>790
それってオープンクラスの経験者向けのクラスによく見られる光景。
792踊る名無しさん:2008/12/03(水) 15:20:24
先生もわかっているんだよ。うちの教室がはじめての教室になる先生がいるんだけど、
はじめの2,3年のうちは「基礎が大切だ」とか「基礎ができないときれいに踊れない」
って豪語してたけど、基礎ができてもきれいに踊れないのが、おばさんバレエなんだよ。
大人からにいくら基礎を身に付けさせようとしてもつかないということに
気がついている様子。すごく落ち込んでいるよ。教え方が悪いんじゃないかとか。
大人からといっても中学生や、運動暦のある(フィギュアとかね)30ぐらいの人ならまだわかるけど
60ぐらいの初心者に基礎なんて叩き込んでも、肉体の限界があるのに。
プロのバレリーナだって30代で引退するっていうのに。

自分が今まで見た中で40からのバレエなのに、それなりにきれいに踊れる人っていうのは
一人しかみたことない。でもラテンダンスの先生。ダンス系の基本のある人はやっぱりちょこっとだけ違う。
それ以外には基本が無いから無理だよ。
足を動かすたびに上半身が振り子のように動いたり。一応頭では基礎はわかっているのだろうけど
肉体的に無理なんでしょ。
793踊る名無しさん:2008/12/03(水) 15:28:00
たぶんカクカクバレエって表現していた人がいたけど、
その通りだと思う。
パとパのつなぎも解っていても、筋肉や関節がちゃんと動かないらしいよ。
自覚のあるなしかかわらず、四十肩とかでうまく動かない人が多い。
60になると確実にその傾向があるよ。40ぐらいは個人差があるけど。
794踊る名無しさん:2008/12/03(水) 15:28:40
> ただし、それぞれのパのきちんとした動きがわかんないのに、無理につなげてできるようになったとしても、
> 基礎がなくて体だけ動くようになっちゃうよ。だから、その先生はやめたほうがいいと言うのでは?

自分がまさにこれだよ。
大人クラスが一つしかなくて、再開が多かったからだと思うけど
トンベパドブレグリッサードアントルラッセ、ポーズとってまたトンベパドブレピルエット
とか、休み暇もなかった。
ジゼルの一部もやらされたし。。
そんなにむずかしいことだと考える余裕もなく真似して、とりあえずできるwようになったけど
他の教室に移ったときに大恥をかいた。
その曜日を受けるのはやめる、とかは無理?
795踊る名無しさん:2008/12/03(水) 15:29:15
キチンと筋力トレーニングすればいいのにね。
やらないからふにゃふにゃでしょ。
796踊る名無しさん:2008/12/03(水) 15:32:38
>トンベパドブレグリッサードアントルラッセ

これって一度だけオープンクラスでやったことある。
難しかった。つーか、怖かったw
797踊る名無しさん:2008/12/03(水) 15:39:08
>>795
筋肉だけの問題じゃないんだよ。
だからいくら筋トレしてもできないの。
798踊る名無しさん:2008/12/03(水) 15:40:55
筋肉は年寄りも筋トレすれば少しは増えるけど
神経は増えないから、この部分だけを動かすとかができない。
だから手が動くと足もいっしょに、足が動くと上半身も一緒にーになるんだよ。
799踊る名無しさん:2008/12/03(水) 15:46:18
へー、じゃぁ、例えば10代の頃までに訓練をしないと神経の関係で
動かないんだね。一度増えた神経はバレエを中断することで減らないの?
800踊る名無しさん:2008/12/03(水) 15:50:56
新しい神経の発現はないけど、若いうちはまだ神経同士のつながりが
たくさん作られるから、動きがスムーズ。
でも年を取ると、神経同士のつながりもでいなくなって、筋力だけ増えても
それこそカクカクしたバレエになるんだってさ。
だから再開組みも、30代後半ぐらいまでに再開した人と、40過ぎてから再開した人では
まるっきり別物。40過ぎた再開さんは、初心者そのものだよね。
801踊る名無しさん:2008/12/03(水) 15:53:15
へぇ、そうなんだ。神経の話は初めて聞いたよ。
802踊る名無しさん:2008/12/03(水) 15:54:32
でも、30代までは神経はまだ活動してつながるんだよね?
ということは再開でなくても大人からの人でも大丈夫では?
30代まで限定になるけど。
803踊る名無しさん:2008/12/03(水) 16:20:54
10代の神経>>>>>>>>>>>>20代の神経>>>>>>>>30代の神経
だとは思うけど。でも30代からはじめれば子どもからのように踊れるっていうのとは
違う。40代、50代からスタートする人とはぜんぜん違うだろうけど。

よく語学系の話でこの神経の話が出てくるよ。

特に知覚にかかわる神経は10歳未満で形成されるらしくて、LとRの違いが聞き取れないという
問題にあたるんだとか。
バレエでいったら、リズム官が無い人って、無理だろうね。何歳でも。
804踊る名無しさん:2008/12/03(水) 16:27:54
RとLの音の聞き分けくらい誰にでもできるでしょ。
別に10歳未満から勉強しなくても。
私も出来るよ〜。
805踊る名無しさん:2008/12/03(水) 16:29:01
バレエ教師にこリズム音痴は多いからなぁ…

マズルカ踊らせれば一発でわかるw
806踊る名無しさん:2008/12/03(水) 16:31:37
身体の加齢が原因で踊れないだけだと思うけど。
特に柔軟性。それから筋力。
脚と手が別々に動かないって、それって神経の病気だよ。
807踊る名無しさん:2008/12/03(水) 16:36:49
>>804
そういう教材レベルの話ではなくて、
会話の中にはいっている、RとLの違いは難しいよ。アメリカ人なんかはなまりもあるし、
結局ネイティブ以外は、聞き取れないよ。
というかネイティブでも違う地方出身者だとわからないし。
日本人のいうMARUBORO LIGHTは外人にはまったく通じなくて有名。
808踊る名無しさん:2008/12/03(水) 16:37:50
そういう極端話じゃないんじゃない?
足と手がうまく動かないって話でしょ。
フラッペのときに一緒に手首まで動いてしまっている高齢者の人多いよ。
あの人たちはみんな病気なのか?
809踊る名無しさん:2008/12/03(水) 16:40:37
高齢者は手首も一緒にフラッペしてるのか?
見た事ねー。
810踊る名無しさん:2008/12/03(水) 16:40:48
RとLだけの発音だったらわかるけど、後に来る子音によっては
解らない。あれがわかるようになるってことが、本当に解っているってことなんだろうけど。
811踊る名無しさん:2008/12/03(水) 16:42:31
30代必死w
812踊る名無しさん:2008/12/03(水) 16:42:40
>>809
そうなの!?高齢からはじめた初心者を見たことある?

うちはフラッペするたびに手首がピクって動いている人覆いよ。
あとは力むときに手首が曲がったり、肩があがったり。
813踊る名無しさん:2008/12/03(水) 16:45:09
>812
教えてる人でつか?
ごくろーさまでつ。
確かにバーレッスンの時に他人の手の様子なんて
お隣さん以外は目に入ってこないかも。
だから、知らないだけかも。
814踊る名無しさん:2008/12/03(水) 16:48:01
英語の発音で難しいのはRとLの違いだけじゃないよ。
そもそも日本語とは音が違う言語だからね。
815踊る名無しさん:2008/12/03(水) 17:09:33
私はアントルシャ・カトルが駄目。欽ちゃんになっちゃうし。
先生に「手までカトルしないように」
と苦笑されるOrz
816踊る名無しさん:2008/12/03(水) 17:11:16
あー、また大人からの人を笑う書き込みになってきたなー。
つまんないわ。
817踊る名無しさん:2008/12/03(水) 17:14:28
手をカトルってどうやるの?
それはそれで器用な気がする。私は普通に足の甲が前を向いたまま
クロスしてしまう。。。
818踊る名無しさん:2008/12/03(水) 17:16:58
>>816
笑われようなレスしたら?
819踊る名無しさん:2008/12/03(水) 17:22:39
最近ジャズダンス始めた自分。
ジャズってTVでも良く見るので見慣れているから、良し悪しなんかも解るし
自分で踊っていてキモイって解る。

バレエに関してはプロのバレエダンサーのようになんて、1ミリもできないわけだから
何を基準にしていいのかわからん。すべてがキモイのだと思うけど
どこがどうきもいのかわからない。
だからキモイかどうかの感覚まで麻痺してしまう。
自己陶酔しているへたくそな人をみていると、キモイという感覚がないみたいで
うらやましい。
820踊る名無しさん:2008/12/03(水) 17:24:21
本当に似たような悪口の書き込みの仕方だね。
もう少し工夫して変えてごらんよ。
いつも同じパターンで秋田わ。
821踊る名無しさん:2008/12/03(水) 17:25:11
あー、工夫できるほどに頭はありませんってか。
それは悪かったね。ごめんごめんw
822踊る名無しさん:2008/12/03(水) 17:30:09
>>817
カトルってのは、数字(4)だからさ、
足を動かす回数分、手も動いちゃうってことだと思うよ。

>>816>>820
大人の人を馬鹿にしてるというより、自虐的な書き込みの方が多いと思うけど。
823踊る名無しさん:2008/12/03(水) 17:31:28
なーんだ、一番バカにしてるのが>>816=820=821だったわけね。
暇人はややこしいことするのね。
824踊る名無しさん:2008/12/03(水) 17:31:56
大人からの人に成りすまして、誰かが悪戯に書き込みしてる。

825踊る名無しさん:2008/12/03(水) 17:33:38
注意深く見てるから、もしかして教えをしてるか、過去にしてたか、
そういう類の人のような気がする。
826踊る名無しさん:2008/12/03(水) 17:41:11
でも本当、呆れるような書き込みが多いと思う。
次スレは年代別に分けて欲しい。
827踊る名無しさん:2008/12/03(水) 17:44:30
30代までと40代以上に分けるのはいいかもね。
話題も違うかもしれないし。
828踊る名無しさん:2008/12/03(水) 17:45:45
大人からのバレエじゃなくて、DQN発言をバカにされてるんだろうと思ったけど
過剰に反応する人がいるからね
829踊る名無しさん:2008/12/03(水) 17:46:42
〔30代まで〕大人から始めるクラシックバレエ〔まだまだ現役〕
〔40代以上〕大人から始めるクラシックバレエ〔まだまだ頑張る〕

こんな感じはいかが?
830踊る名無しさん:2008/12/03(水) 17:47:06
20代と30代は住み分け希望w
831踊る名無しさん:2008/12/03(水) 17:48:20
変な書き込みの件は別にしても、年齢で分ける案には賛成だな。
832踊る名無しさん:2008/12/03(水) 17:49:26
>830
30代の人はまだ若いよ。20代と一緒でいいと思う。
833踊る名無しさん:2008/12/03(水) 17:50:25
>>830
同意。
ここの30代ってどうして20代に混じりたがるの?
834踊る名無しさん:2008/12/03(水) 17:52:10
30代といっても30歳と39じゃ違うし、
20代といっても20歳と29じゃぜんぜん違うしな。

15〜25、26〜35、36〜45、45〜 みたいなのが割りといい気がする。
835踊る名無しさん:2008/12/03(水) 17:52:10
>833
私は30代じゃないよ。40代。
30代の人は若く見えるから。
836踊る名無しさん:2008/12/03(水) 17:54:33
27、35、45、50↑あたりで分けるのが妥当な気がする。
化粧板やファッションでもそのへんで住み分けてるスレが多いから。
837踊る名無しさん:2008/12/03(水) 17:56:48
>>836
その区分いい気がする。肌だけじゃなくて
いろいろなものが、その年齢ぐらいで変わるよね。
838踊る名無しさん:2008/12/03(水) 18:01:21
【UNION BBS】
http://doratomo.jp/~unib/
839踊る名無しさん:2008/12/03(水) 18:09:00
〜25歳
〜35歳
〜45歳
46歳〜

これでいいと思う。
840踊る名無しさん:2008/12/03(水) 18:15:39
くだらなすぎる。
いくら分けたって、年齢証明できないんだし。
841踊る名無しさん:2008/12/03(水) 18:17:55
>>840
噛み合わないで荒れるよりいいよ。
世代別に分けての不都合も別にないんだし。
842踊る名無しさん:2008/12/03(水) 18:22:43
ていうか、話題が違うって何よ?
バレエのレッスンするのにそういうこと言ってるからバカにされるんだよ。
レッスン中に話なんかしないし、隣の人が子供だろうと婆さんだろうと関係ないじゃん。
843踊る名無しさん:2008/12/03(水) 18:27:57
そのバレエに関する話題や身体がって意味ではないの?
ロッカーでのお喋りの内容じゃないよ。
844踊る名無しさん:2008/12/03(水) 18:32:43
レベル低い話ですまない。

自分は去年からバレエ始めた初級者です。バレエ教室に週1で通っています。
こちらは自分の身の丈にあった、すごく気楽なクラスなのですが、
週1ではものたりないので、スポクラのスタジオバレエにもいっています。
こちらが入門・初級クラスなのにレベルが高くて恐いです。
いつもセンターで、そんなのできないっていうのばっかり。欝です
845踊る名無しさん:2008/12/03(水) 19:11:36
スポクラバレエもセンターの内容は難しかったりするよね。
できていない人が大半だけど。
846踊る名無しさん:2008/12/03(水) 19:25:59
基本的なことを抜かして難しいのばかりやってるなら行かない方がいいよ。
へんな癖がつくとなかなか取れなくなっちゃう。
バレエ歴5〜6年で初心者同様の人を何人も見たことがある。
みんな、基本からやらなかったことを後悔してたけど、そうなったら遅いんだよね。
847踊る名無しさん:2008/12/03(水) 19:31:35
質問だけど、大人からバレエで基礎からちゃんとやれば、癖がなくきれいな
グランパディシャができたりするのですか?
848踊る名無しさん:2008/12/03(水) 19:41:42
>>846
そんな人でも、いまから心を入れ替えて基礎をやれば、なんとかならないの?
手遅れとか言わなくても、努力すれば、それなりにはできるようになるのでは?

他のダンスをやってた人がバレエを始めても、癖がついているから、どうしようもないの?
849踊る名無しさん:2008/12/03(水) 19:42:29
っていうか他のダンスをやっている人のほうが
明らかにバレエはうまいよね。
850踊る名無しさん:2008/12/03(水) 19:44:51
>>836に一票ノシ
851踊る名無しさん:2008/12/03(水) 19:48:33
>>847
できる人もたま〜にいるだろうけど、
ほとんどは無理。
852踊る名無しさん:2008/12/03(水) 19:49:34
>バレエ歴5〜6年で初心者同様の人を何人も見たことがある

たぶんこういう人は、基礎からちゃんと指導されたところで
初心者同様だと思う。
うちの教室基礎からちゃんと教えられるけど、何年たっても軸もできていないような人っていうのは
数名いるから。
853踊る名無しさん:2008/12/03(水) 19:53:10
>>851

大人からバレエで基礎からちゃんとやれば、癖がなくきれいに踊れるんですか?
854踊る名無しさん:2008/12/03(水) 20:00:07
>>852
単に動けないという人もいるけど、へんな形になっちゃってる人もいるよね。
まずまっすぐ立つっていうのを教えてもらわないと。
それができなかったら何も始まらない。

>>853
きれいに踊れるようになるかは分からないけど、少なくとも正しく動けるようにはなるよ。
855踊る名無しさん:2008/12/03(水) 20:00:49
ちゃんと出来るかといえば無理。
でも基礎を疎かにせずに筋肉を意識すれば、バレエを踊るための身体を
作れない事もない。
としか言い様がない気が…
856踊る名無しさん:2008/12/03(水) 20:07:21
みんな自分以外の人の話をしたがるね。それもマイナスの話ばかり。
いつも「大人からなんていくらやったってダメ」とかそういう結論に導きたがる。
尊敬してる人とか大人から始めたけれどなるべくより良く動くための
試行錯誤とか、なんかプラスの話は無い?
857踊る名無しさん:2008/12/03(水) 20:11:10
自分の話をしたら自分語りとか言うくせに。

別に大人からバレエをおとしめるようなカキコミじゃないと思うよ。
無理しないで、自分のレベルに合ったレッスンをしたら正しく動けるようになるという話だと思う。
正しく動けるようになれば難しい動きが入ってきても、早い動きになってもついていける身体ができるかもしれない。
858踊る名無しさん:2008/12/03(水) 20:14:30
>>856
被害妄想強すぎる…
859踊る名無しさん:2008/12/03(水) 20:37:59
私も貶めてるともマイナスだとも感じなかったけどなー
860踊る名無しさん:2008/12/03(水) 21:16:15
身体能力の違いもあるかも知れないけど、先生が言ってる事の意味を正しく理解・解釈出来る人は、同じ大人からでも上達早いね。
861踊る名無しさん:2008/12/03(水) 21:16:37
よりよく動くためには、基本をきちんとやるのみってことですね。
バレエに近道はないのです。
862踊る名無しさん:2008/12/03(水) 21:19:28
>>856
いくらやってもダメというか、
どの程度を求めているかによって、見解がわかれると思うけど、
少なくてもプロのバレリーナのようにはなれないと思います。
自分でこれくらいできればOKと思って、それに向かって努力すればいいんじゃないでしょうか。
努力すれば、それなりにはできるようになると思います。
「きちんとできる」ところまで望むのはかなり難しいと思いますよ。
自分はそこまで出来るようにならないと思うので、ある程度さまになるようなところまで
できるようになれば上出来だと思ってます。(まだ、そこまで到達してませんけど。)
863踊る名無しさん:2008/12/03(水) 21:24:12
>>860
人の話を聞いてない人は、上達しないってことよね。
頭で分かっててもそれが身体で表現できないということもあるし。
864踊る名無しさん:2008/12/03(水) 21:26:59
856みたいのがいなきゃ平和なのに
865踊る名無しさん:2008/12/03(水) 21:44:08
メラメラにいくら言っても糠に釘w


866踊る名無しさん:2008/12/03(水) 21:45:36
のれんにうでおし
867踊る名無しさん:2008/12/03(水) 21:49:24
馬の耳に念仏
868踊る名無しさん:2008/12/03(水) 21:52:13
おせんにキャラメル
869踊る名無しさん:2008/12/03(水) 21:56:21
これ以上メラメラさせちゃらめぇぇぇ
870踊る名無しさん:2008/12/03(水) 22:00:53
キャラメラ
871踊る名無しさん:2008/12/03(水) 22:06:19
キャラはメラメラという意味ですね。わかります。
872踊る名無しさん:2008/12/03(水) 22:17:27
おせんにキャラメルの意味を誰か教えてw
873踊る名無しさん:2008/12/03(水) 22:26:19
おいも〜やきいもっ
874踊る名無しさん:2008/12/03(水) 22:30:15
>>872
劇場とかでの売り子の言葉って聞いた。
ラムネに落花生って続くんだって。

スレチなのでこの辺で。
上の方に出ていた年齢別にスレ分けは、私も賛成。
前スレでも出ていたしね。
875踊る名無しさん:2008/12/03(水) 22:31:13
>>827
むかし映画常設館で幕間にせんべいとキャラメル、サイダー等を売ったんだよ。
876踊る名無しさん:2008/12/03(水) 22:32:51
827は872のマチガイ。
877踊る名無しさん:2008/12/03(水) 22:40:34
年齢わけしたところで、その制限を守るとも思えない。
このスレでも再開組を装って大人からを叩く人もいるみたいだし。
真面目にお話したいなら、別のサイトに行った方がいいよ。
878踊る名無しさん:2008/12/03(水) 22:45:55
へんな人も来るけど、無視して、まじめに書き込みしてます。
自分以外にも、まじめに書いている人、お返事している人もいると思います。
自分の頭でフィルタかけて読むしかないです。
879踊る名無しさん:2008/12/03(水) 22:49:18
年齢わけは意味がない。
むしろテクニックで分けたらいいと思うんだけど、それもまた自己申告だからな。
40代以上は、中高年のバレエに行ったみたいですけど。
880踊る名無しさん:2008/12/03(水) 22:53:01
意味ないかなぁ?
世代ごとに身体的な悩みって違うと思うけど
881踊る名無しさん:2008/12/03(水) 22:55:46
うちのスタジオ、フィギュアスケートからの転向組の
20歳くらいの若い人がいるんだけど
バレエ歴5〜6年のオバサン達がヒソヒソ嘲笑ってるのを聞いてしまった。
たしかに動きは所々フィギュア的なんだけど
どう見ても彼女のほうがオバサン達よりかは上手い。
でもオバサン達に言わせれば、「あんなのバレエじゃないわよね〜」との事。
彼女の踊りが「バレエじゃない」のなら、
オバサン達のカクカク体操、もしくは阿波踊りは、
もっと「バレエじゃない」と思うんだけどねえ。
882踊る名無しさん:2008/12/03(水) 22:56:23
年代で分けようって話は何度も出てるから、一度やってみたら?
883踊る名無しさん:2008/12/03(水) 22:56:26
意味がないというのは、自演する人がいるから。
884踊る名無しさん:2008/12/03(水) 23:01:11
自演とか関係ないと思うんだが…
885踊る名無しさん:2008/12/03(水) 23:13:06
872です。
874さん、875さん、勉強になりました。
ありがとう。
886踊る名無しさん:2008/12/03(水) 23:14:39
>>881
フィギュアはバレエより難しい気がする。
それに体は柔らかいし。

っていうかバレエ暦5年のおばさんが、20歳の元フィギュアの子を笑うなんて、絶対できないと思うんだけど。
っていうかフィギュア経験なんてなくても20歳からはじめる子を笑っていると1ヶ月で抜かれると思う。
887踊る名無しさん:2008/12/03(水) 23:20:14
もう少し若いうちからバレエをやっているおばさんは、
それなりのものを見てきているから、
何がバレエか少しわかっているよね。自分のヘタさ加減なんかも。

お年寄りからはじめるバレエで5,6年どころか1年でも勘違いするババって多いよ。
無視に限る。運悪く耳に入ってしまったら、ワロスワロスするしかないよね。
888踊る名無しさん:2008/12/03(水) 23:53:47
年齢分けは他板でも普通にある事だよね。
頑なに反対する理由もないんじゃ・・・
889踊る名無しさん:2008/12/04(木) 00:09:59
若いころからといっても、やはり20代過ぎてから始めた人は20年やってもあまり形にはなってないと思うが。
むしろ、やっている年数聞いて驚くことの方が多い。
教室にもよるけどね。
890踊る名無しさん:2008/12/04(木) 00:16:17
>>886
フィギュアは確かにバレエより身体能力を必要とするかもね。
でも、バレエじゃない動きというのもわかる気がしますね。

中野ゆかりさんがバレエをやっている場面を見たけど、あのまま転向しても上手にはなれないと思ったよ。
足首を伸ばす感覚というものが無いみたい。
バランスも違うし。
でも、柔軟性とか瞬発力とかは優れている人が多いですよね。
891踊る名無しさん:2008/12/04(木) 06:44:23
年齢分けしたらしたで、
再開と初めては違う、とか
再開でもやってた年数や教室で違う、とか
初めてでも他の運動やってた人とは違う、とか
どっちににしろお互いに排除しあうんだから同じだってw
892踊る名無しさん:2008/12/04(木) 08:00:04
>>854
>きれいに踊れるようになるかは分からないけど、少なくとも正しく動けるようにはなるよ。

バレエとして「正しい」動きは実はおっそろしく許容範囲が狭いから
子供だって身体能力がないと無理だよ。
自分としてはとりあえず「正しい動きを目指してるように」見えてくれれば
それでよしとしようと思ってる。
893踊る名無しさん:2008/12/04(木) 09:02:55
>>891
何かズレてる…
894踊る名無しさん:2008/12/04(木) 09:29:45
棲み分けなんか目指しても
そうですね、って素直に守る人たちなら
ハナから揉めませんてw

自分としては適当にスルーするから共棲OKなんだけど
とにかくこのところ特に
つまんない揚げ足取りレスで無駄にスレが消費されすぎ。。
いくらなんでも消化が早すぎるよ。
大人なんだからどうでもいいことで一言ケチをつけたい気持ち、
押さえられないものかねえ。
895踊る名無しさん:2008/12/04(木) 09:31:26
バレエでいう大人って広範囲。
当人はこのスレタイに該当すると思わないから来てないだろうけど
中高生も含むし、20代と35以上が同じ土台で語り合うのも無理がある。

反対する人は、それを排除と思うから「くだらない」と言うんだね。
896踊る名無しさん:2008/12/04(木) 09:40:24
>>889
子どもからと比べたら、ヘタすぎるけど
35歳以上からと比べても差があるよ。
35オーバーからはじめた人と20才から始めた人に差がないなんていったら、
ひがみにしか聞こえませんけど。
897踊る名無しさん:2008/12/04(木) 09:42:23
っていうよりも>>889の教室のレベルが低いから
20歳から20年やっていてもへたくそな人しかいないんでしょ。
そのぐらいからはじめている人で20年といったら、それなりになっていますよ。
確かに低レベルクラスにいる20歳からはじめた暦20年の人は、へたくそでしょうね。
898踊る名無しさん:2008/12/04(木) 10:06:05
レッスンを週1だったものを。週4に変えました。
そしたら体が硬くなってきた。
間違った使い方とかしてるのかな。
899踊る名無しさん:2008/12/04(木) 10:38:07
別に棲み分けスレ作りたいなら作ればいいと思うよ。
実際やってみれば、案外良いかも知れないし、
やっぱりグダグダかもしれない。
私自身は、バカにしたい人は、あらゆるチャンスを狙って
バカにすると思うから意味ないと思ってるけど、
どうするかで罵り合って(るのはごく一部だけど)
スレ消費する方がもったいない。
やりたい人は、さっさとスレ立てすればいいと思う。
やってみないとわからないからさ。
900踊る名無しさん:2008/12/04(木) 10:39:32
追記
バカにする書き込みしかしない人が悪いのは勿論だけど、
いちいち過剰反応して喜ばせる人も同罪だと思うよ。
901踊る名無しさん:2008/12/04(木) 11:47:11
>>898
使いすぎで筋肉固まってるんじゃない?
くどいくらいのストレッチと長めの入浴をお勧めする。
902踊る名無しさん:2008/12/04(木) 12:01:27
使いすぎると筋肉固まるんですね!
903踊る名無しさん:2008/12/04(木) 13:07:17
>>899
もともと棲み分けスレはあるよ。中高年、高老年、再開組
でも過疎が過疎を呼ぶって感じで上げても上げても沈没。
今もどこかに潜ってんじゃない?

>>902
蓄積疲労だと思う。個人差があるけど
回復する時間を与えないと駄目な人もいる。
904踊る名無しさん:2008/12/04(木) 15:21:08
筋肉は傷めても縮むよ。
何かの動作でどこかをいためる(自覚なし)→レッスンを続ける→自覚が出てくるってことも。
905踊る名無しさん:2008/12/04(木) 15:55:20
子供の頃は毎日レッスンで、一日でも休むと身体が鈍る気がしてイヤだったなあ。
でも、今はちゃんと休まないと逆に身体が硬くなって踊りにくい。
年をとるとそんなもんなのかあ・・・
906踊る名無しさん:2008/12/04(木) 16:17:46
いえてる、15過ぎたぐらいから、
毎日踊るとおかしくなった。プロはすごいよね。都さんなんていくつなんだ?
あれは天性の特別な体をもって生まれたんだろうな。
907踊る名無しさん:2008/12/04(木) 17:10:27
バレエを昔ならっていたんだけど、最近ジャズダンスやってみたら
パッセで足を開かないでバランスが取れないことに気がついた。
足を開いたほうがバランスって取りやすいよね。
908踊る名無しさん:2008/12/04(木) 17:37:01
うちの先生、人のふりみて馬鹿笑いしてから、あなたたちにはできないですね、はいw
っていう。
確かにヘンテコなのは解るから、笑ってもいいんだけど、
手の付け方もわからない、いんちき教師のあんたに言われたくない!

すいません、スポクラネタでした。
909踊る名無しさん:2008/12/04(木) 19:08:23
年齢分けの話が出てるけど、いろんな意味で難しいと思うな〜
20代でも今始めたばかりの初心者さんもいるし
20代からはじめて今40歳って人もいるし。
身体能力、先生の話の理解力にも個人差が大きいと思う…

「まったりやりたい大人からの美容バレエ組」と
「発表会でもバリバリ踊りたい大人からバレエ組」
とかにならまだ分けやすいかもと思ったけどどうだろ?
910踊る名無しさん:2008/12/04(木) 19:28:57
分けても過疎るだけだと思うけどな。
分けたい人はすぐにでも、勝手にスレ建てしてみればいいんじゃない?
で、建てましたよ。と告知して。
そこが賑わうならそれもよし、過疎るなら、消滅するだけ。
911踊る名無しさん:2008/12/04(木) 19:48:46
>>890
うちのスタジオのオバサン達も、
あなたと同じようなこと言って元フィギュアの人を嘲笑してたよ。
身体能力は高いかも知れないけど〜、
柔軟性はあるかも知れないけど〜、
足首がどうの、ポールドブラがどうの、
で、二言目には「あんなのバレエじゃない」、と。
いや、あなた達より遥かにバレエに見えますよ、と言ってやりたかったが
オバサンに睨まれると後が怖いので、ガマンガマン。
912踊る名無しさん:2008/12/04(木) 20:38:23
そういう事言う人いますね〜
フィギュアやらジャズやら社交やらが長い人のことをバレエじゃないって。

でも彼女達は子供の頃バレエをきちんと習っていて、それぞれのジャンルが長いってだけなのにね。

でもきっと嘲笑してる本人達も自分のはバレエじゃないって分かってるのかもしれないね。
913踊る名無しさん:2008/12/04(木) 20:45:27
フィギュアや他ジャンルのダンス、スポーツをやってた人がバレエに転向すると、
元ジャンルの癖のようなものが踊りに出る場合もあるね。
でも、それは、子供の頃からバレエ畑で純粋培養されてきた人と比べての話で、
それまでなーんにもスポーツをやってなかった人とは、雲泥の差だよ。
大人からバレエ始めた人が、元フィギュアや元新体操の人を扱き下ろすのは、滑稽。
914踊る名無しさん:2008/12/04(木) 20:55:25
>>913

はげど。今まで何もスポーツをやってこなかった人に比べると
確実に上手だよね。
でも癖があるのは事実だと思う。
自分はバレエ→JAZにうつったけど、ピルエットがアンディオールしないと
安定しない。ジャズの人よくひざまげて足入れて何回転もできるよな。

生徒さんに時々、バレエっぽいwプゲラされるけど
バレエっぽい癖があることを誇りに思ってしまう自分w

たぶんフィギュアの人もプゲラされていても、内心「フィギュアっぽい自分」を誇りに思っていると思う。
915踊る名無しさん:2008/12/04(木) 21:04:14
男性ダンサーの経歴を調べると
空手や拳法などの武道をやってた人が結構多い。
幼少時からバレエ畑で純粋培養が一番だけど
素地になるスポーツを経験してる人のほうが
まったくのゼロから始めるよりは
上手くなる可能性は高いんじゃない?
916踊る名無しさん:2008/12/04(木) 21:21:29
しかし
「今までスポーツとかしたことないけどこれなら出来そう」
とか
「バレエはスポーツじゃなくて芸術だから」
という運動経験0の人が多いのも事実
917踊る名無しさん:2008/12/04(木) 21:34:58
そういう人って「バレエがこんなにきちゅいとは思わなかった。騙された気分。」
とか言って、すぐ辞めていく。
だーれも騙してないのにw
918踊る名無しさん:2008/12/04(木) 21:58:10
>>915
男性は空手とか武道経験者が多いね。
さすがに柔道とか野球とかサッカー上がりの人はいないケドw
最初はバレエの王子様と空手のイメージが結び付かなくてビックリしたけど
自分でバレエやってみて武道出身者が多い理由がわかったよ。
919踊る名無しさん:2008/12/04(木) 22:39:30
男性の場合、幼少期からバレエ1本って人は少ないし
空手からも拳法からも野球からもサッカーからも
いろんなジャンルから万遍なくバレエに転向してるのでは。
ただ、プロになれるレベルに達するのは
空手や拳法からの転向組が多いってだけ。
920踊る名無しさん:2008/12/04(木) 23:11:22
自衛隊出身者なんて魅力的な気がする。
921踊る名無しさん:2008/12/04(木) 23:17:40
自衛隊も軍隊だからね
まさにコール・ド・バレエ
922踊る名無しさん:2008/12/04(木) 23:31:51
20歳から初めて20年やっていても上手には見えないというのは、下から見た目線ではなく上からの目線だと思う。
初心者から見たら、20年やってる人はすごく上手に見えるかもしれない。
でも、子供の時からずっと20年やっている人から見たら、そうは見えないということです。

そういうのを認めたくない気持ちは判るけど、事実だから。
923踊る名無しさん:2008/12/04(木) 23:39:11
>>906
15歳で毎日レッスンがきつかったなんて、体力なかったんですね。
その年齢って、無尽蔵に体力ある子が多かったです。
身長が伸びなくなるからってレッスンを制限される人もいたけど、たいていみんな毎日レッスンしたがってました。
部活をやりつつバレエもやってる子はスゴイとは思ったけど。
924踊る名無しさん:2008/12/05(金) 07:44:54
>>922
つまり大人からクラスのたいていの生徒からは
「さすが20年やってるから上手!」
と惚れ惚れされていると言うことですね。
20年やっても下手だなあと凹み気味だったんですが
上からの目線ばかりじゃなく、たまには下からの目線で自信つけないとね。
925踊る名無しさん:2008/12/05(金) 07:58:55
922って、みんながわかってることを「真実がわかってるのは私一人!」と
得意になって、周りから笑われてるんだろうなあw
926踊る名無しさん:2008/12/05(金) 08:12:26
自分より経験も浅くて下手な人に惚れボレされても嬉しくないけど
927踊る名無しさん:2008/12/05(金) 08:41:35
>>918
バレエをずうっと習っていて、太極拳をスポクラでやったとき、
先生に初めてに見えないって驚かれた。
似ているのかな?

>>923
そのぐらいの年齢から、体故障する人極端に増えるよ。
928踊る名無しさん:2008/12/05(金) 08:44:21
>>927
それ、たいていの人は言われるからw
初めてバレエのクラスに出たときも「初めてに見えないですね。」
って言われたw
先生ウソツキw
929踊る名無しさん:2008/12/05(金) 09:35:32
自分も大人に教える仕事をしてるけど(バレエじゃないよ)
初めてや体験の人には
「上手いですね。本当に初めてですか?」
と必ず言うことにしている。
そうかバレバレか。今度から言うのやめよう。
930踊る名無しさん:2008/12/05(金) 09:48:09
>>929
わたしも大人の教えの仕事してた
だからとりあえず褒めるよ
逆にバレエ以外でもお稽古に行って
初めてだって言ってるのに「だから〜」見たいに言われたら
何様?と思う
うちのバレエの先生は褒め上手
最初だけは「いいわよ、なかなか上手よ」ってw
最近はSMプレイじゃないかと思う
931踊る名無しさん:2008/12/05(金) 10:15:14
無駄にプライド高いんだろうね。
国内のダンサーをバカにするような大人からの人も多いし。
932踊る名無しさん:2008/12/05(金) 10:15:35
>>929
やめずに言ってあげた方がいいと思う。
933踊る名無しさん:2008/12/05(金) 10:22:38
>>898
筋肉はただ鍛えると硬くなるみたい。ストレッチしながら鍛えていかないと、伸びない硬い筋肉になるって。
ワタシの経験では、ヨガは結構よかった。呼吸と動きをあわせてストレッチすると、全然効果が違う。

>>918
空手やっていた人って、すごい体柔らかいんだよー。友達(現在は社交ダンサー)は、
男なのに「足抜き」ができる!
ためしに2番プリエやらせてみたら、パカッと180度開いたままプリエできてびっくりした。

ところで、仕事ですごく疲れて仕事後のレッスンがつらかったんだけど、
クエン酸飲料を飲むようになったら、怖いくらい疲れなくなった。
週末とか、2レッスン受けてもピンピンしてる。疲れる人は試してみたら。




934踊る名無しさん:2008/12/05(金) 11:11:59
>>933優しい!
心あたたまるレス
935踊る名無しさん:2008/12/05(金) 11:29:52
武道とバレエは使うところがよく似てる。
丹田決めて基本は脱力。
柔軟性がないときれいな型にならないし。
936踊る名無しさん:2008/12/05(金) 11:30:04
>>933おすすめクエン酸飲料教えて!
937踊る名無しさん:2008/12/05(金) 11:39:31
>>933じゃないけどブルーベリー酢をお水で薄めたのおすすめ
カロリーが気になるときはクエン酸(薬局で売ってるやつ)をオブラートで包んでダイレクトイン
938踊る名無しさん:2008/12/05(金) 12:18:06
>>936デス。>>937サンありがトン。自分でも作れるんだね。ありがとう!やってみる!
939踊る名無しさん:2008/12/05(金) 14:33:09
>>928>>929
あなたたちの場合そうかもしれないけど、
(というか実際初心者をほめるっていうのは当たり前だけど
>>927が本当にうまくてほめられた可能性もあるってことを
すっかり忘れて、僻みにしか聞こえない。
940踊る名無しさん:2008/12/05(金) 14:34:48
>>928>>929
というか、本当にうまくて初心者に見えない場合は、
なんていうの?
結局同じでしょ?

実際武道とバレエは柔軟性、コアマッスルという意味においては
似ているよ。
自分は空手をやったとき、これは股関節が開かない人には無理だと思った。
股関節を開くことのできるバレエの人がやったら、初めてに見えないというのは
お世辞でもなんでもなく、事実でしょうが。
痛々しいな、もうw
941踊る名無しさん:2008/12/05(金) 14:42:40
僻み体質のおばちゃんっていうのは
フィギュア経験者が上手っていわれるのも気に入らないからね〜
あんなのバレエじゃないわよwwwwって。
あんたのほうがバレエじゃないって。
942踊る名無しさん:2008/12/05(金) 15:58:52
>>939=940
何を怒ってるの?。
928と929は僻んで書いたかもしれないけど
そうじゃない可能性もあるってことを
すっかり忘れて、八つ当たりにしか聞こえない。

なんて言われないようにクエン酸飲んで落ち着けw
943踊る名無しさん:2008/12/05(金) 15:59:21
大人からはじめるにはフィギュアのが数段難しい。
944踊る名無しさん:2008/12/05(金) 16:04:43
太極拳を褒められて嬉しかったのに
水を差されて余程くやしかったんだろう、気の毒に。
だけど噛み付くようなレスは痛々しいな、もうw
945踊る名無しさん:2008/12/05(金) 16:49:29
バレエに向いた筋肉を付けたいんですが
スポクラでやれるようなウェイトトレやビリーじゃちょっと違う。
やっぱりピラティスですかね?
946踊る名無しさん:2008/12/05(金) 17:26:16
>>944

>>914=>>939=940だけど
噛み付かれた本人じゃないよ?
なんなの、その思い込み。もう病気だね
947踊る名無しさん:2008/12/05(金) 17:28:39
まー大抵の習い事の先生は、初めはおだてまくるよね。
そのままいつまでもおだてられ続けるか
びしびし指導が入るかは生徒の素質次第。

初めて行った教室の先生「体がよく動きますね。うまいですよ、向いてますよ。」と言われ
2年後に教室を変わったら、そこの先生は「バレエ初めて?その割にはよく動いてますね。」orz
そのまた1年後に教室を変わり、めんどくさいので初めての欄に○をつけたらレッスン後
「本当に初めてですか?ポイントわかってるじゃないですか。初めて?ほんと?」
とやっと褒めてもらえた。
現在4軒目、そこの先生には3回目のレッスンからもうしごかれまくり。
中途半端に判ってる気になってる私が許せないんだろうはっはっは・・・はあ
948踊る名無しさん:2008/12/05(金) 17:29:44
>>946
つ ブルーベリー酢
949踊る名無しさん:2008/12/05(金) 17:30:16
自慢なんだねw
950踊る名無しさん:2008/12/05(金) 17:33:36
>>949
947へのレスでいいかな?
自慢っぽく見えたらスマン
決してそんなつもりではないよ。
3軒目でおだてられて得意になってたら
4軒目で天狗の鼻へし折られて、毎回泣きそうなほど注意されて凹んでてね。
しごかれるのはその人の資質ってのは、見込みがある場合と
私のように踊れてるつもりのバカ生徒をたたきなおす場合とあるっていいたかったのに。
ごめんよごめんよ
951踊る名無しさん:2008/12/05(金) 17:39:37
クエン酸を直接飲むなんて(オブラート使おうが)
バカなことを実行しないように。

大人からだけにしようが、年齢別にしようが構わないと思うけれど、
初心者ばかりだと、>>937とか>>933みたいな無知や誤った知識を
放置どころか有り難がるのが怖いよ。
952踊る名無しさん:2008/12/05(金) 17:46:57
クエン酸ダイレクトインは???だったけど、933は何がまずいの?
953踊る名無しさん:2008/12/05(金) 17:50:38
× 誤った
○ 中途半端な 生半可な
954踊る名無しさん:2008/12/05(金) 17:51:40
>>946
まあまあ。
946だってジャズダンスの教室でバレエっぽさを自慢してるくらいなんだから似たり寄ったり。
みんな仲良くしようよ。
955踊る名無しさん:2008/12/05(金) 18:01:48
>空手やっていた人って、すごい体柔らかいんだよー。
「バレエやっていた人って、すごい体柔らかいんだよー」と言うのと同じ。
何もやっていない人よりは柔らかい人が多いだろうが、
バレエを習っていても硬さに悩む人が多いのと同様、個人差の問題。

>友達(現在は社交ダンサー)は、
>男なのに「足抜き」ができる!
スポーツ選手(部活動レベル含)で、足抜きができる人は沢山いますよ。

>ためしに2番プリエやらせてみたら、パカッと180度開いたままプリエできてびっくりした。
一般には、女性より男性の方が元々アンデオールできる確率が高いです。
空手に限らず、何かスポーツをやっていた人なら尚更。

要するに、自分の彼氏だか友達がそうだ、というだけの話を「空手は」という話に一般化してはいけない、
ということです。
筋肉の話にしても、間違いとはいえないけれど、聞きかじりの知識で
正しく理解してるとは思えない。

専門家の掲示板じゃないから、それはそれでいいし、誰かが補完してくれればいいけれど、
運動経験もなく、バレエを始めたばっかりの人だと頭から信じる人が多そうで。
956踊る名無しさん:2008/12/05(金) 18:04:38
っていうかさ、
初心者を先生がほめるっていう話と、

空手などの武道とバレエが似ているから、経験者が上手に見えるっていう話
なんで一緒にするんだ?
ここのおばさんたちって、人がほめられるのが、許せないんだね。
そりゃフィギュア経験者をバカにするわけだw
武道を経験してみれば、わかるよ。
957踊る名無しさん:2008/12/05(金) 18:05:14
>>950
おまえ、2ちゃんの暗黙ルールしらねぇの?さっさと次スレたてるか、できないんなら依頼するなりしろよ!
ったく、ここのババァ共は自分語りか、私怨粘着か、なりきり再開初心オバばっかりで役にたたねえな!
俺が何回依頼出したり、スレたてしたと思ってるんだ!
しかも、礼もなしだろ、お前らのガキの方が礼儀正しいわ!
さっさと、年齢別でもなんでも、たてて来い!
俺はもう寝る!不愉快だ!
958踊る名無しさん:2008/12/05(金) 18:09:19
>>955
自分には関係の無い話によくそこまで必死になれるよね。
関心関心
959踊る名無しさん:2008/12/05(金) 18:16:26
規制で次スレ立てられませんでした。
どなたかお願いします。

大人からはじめるバレエLesson10

大人からバレエをはじめた人のためのスレです。
大人からバレエをけなす発言はお控えください。
またけなされたからといって、過剰反応するのもお控えください。
どちらも嵐です。
嵐は黙ってスルーしましょう。

前スレ
大人からはじめるバレエLesson9
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dance/1227072719/

>>957
そんな怒らないで、立てようとしてたんだからw
ヒスばかり起こしてるからそんなにシワが・・・w
960踊る名無しさん:2008/12/05(金) 18:18:39
>>951
同意
自分も大人からだけど、ポアントの話題の時も大人バレエの人だけだと
無責任過ぎて怖いと思った…
961踊る名無しさん:2008/12/05(金) 18:21:24
>>954
僻み体質の人って、何でも自慢したって思うみたいだよね。
生まれと育ちが悪いと大変ですね。
962踊る名無しさん:2008/12/05(金) 18:21:40
>>957
そんな言葉遣いしちゃ、美人が台無しよ。
963踊る名無しさん:2008/12/05(金) 18:23:02
>>961
バレエの癖を誇りに思うって、自分で書いたんじゃんwもう忘れたの?
生まれ育ちが悪いのはお互い様w
964踊る名無しさん:2008/12/05(金) 18:24:08
>>951

>>933の何が間違いなのか指摘して?
933じゃないけど、933の何が間違っているのかわからない。
クエン酸飲料って書いてあるんだからクエン酸をそのまま飲んでいるわけじゃないでしょ?
空手をやっている人はやわらかいのは事実だし。また割りするからね。
何が違うの?
あなたが無知なのはわかるけど。
965踊る名無しさん:2008/12/05(金) 18:24:42
>>961
なんかピリピリしてるけど、そんな書き方じゃ誰も同意してくれないよ。
2ちゃんオバらしいと言えばらしいけど。

966踊る名無しさん:2008/12/05(金) 18:24:57
>>963
誇りに思うことと自慢がイコールなんだ。
日本語のわからない外国人?
さすが育ちが悪いだけある。無教養w
967踊る名無しさん:2008/12/05(金) 18:25:51
>>966
うん、無教養。あなたと同じ。嬉しいよw
968踊る名無しさん:2008/12/05(金) 18:26:18
誇り=自慢

仕事に誇りを持つ
仕事を自慢する  


同じ?
969踊る名無しさん:2008/12/05(金) 18:26:46
966も生まれと育ちが悪いって自分で言ってるだから、もうそれくらいにしとけ。
970踊る名無しさん:2008/12/05(金) 18:27:19
>>967
自慢=誇り

同じ意味だと思っているの?
だとしたら、使い分けている人よりもかなり教養はないでしょ。
971踊る名無しさん:2008/12/05(金) 18:27:57
揚げ足取りの応酬
ヤクザまがいの言葉使い
このスレのおばさん達こわいよ。
972踊る名無しさん:2008/12/05(金) 18:28:29
どっちもどっち
973踊る名無しさん:2008/12/05(金) 18:28:33
>>969
私は生まれも育ちも悪くないので。

誇りに思うと書いたことを、自慢した と書いたといわれたので
反論したことのどこが育ちが悪いのでしょうか?
974踊る名無しさん:2008/12/05(金) 18:29:32
キャラメラ一人が暴れてるんだよね…
いなくなって欲しい。
975踊る名無しさん:2008/12/05(金) 18:30:14
>>973
2ちゃんで熱くなってどうする。
からかわれてるだけだろ。
976踊る名無しさん:2008/12/05(金) 18:31:37
自慢と書かれると怒る人多いよね。
気持ちはわかる。
でもその書き方じゃ育ちが良いようには見えない。
977踊る名無しさん:2008/12/05(金) 18:34:23
>>974
再開さんや継続さんを目の敵にしてる人の事?
日中ずっと張り付いて、夜になるといなくなるからすぐ解るw
978踊る名無しさん:2008/12/05(金) 18:36:16
誇り=自慢
元フィギュアにバレエなんてでいねwww
空手が上手だとほめられたのはお世辞にきまってる


つまりこういうことですね。性格わるw
979踊る名無しさん:2008/12/05(金) 18:38:06
>>976
自慢と誇りの区別がつかない人って
反論と怒っていることの区別もつかないって事?
980踊る名無しさん:2008/12/05(金) 18:39:21
>>978
それだけじゃないだろ。

それを言っている人が、無教養のへたくそバレエのおばちゃんってところがポイント。
981踊る名無しさん:2008/12/05(金) 18:39:34
しつこいなあ。
途中まで同意してたのに、がっかりだ。
982踊る名無しさん:2008/12/05(金) 18:41:52
このスレの住人で、無教養で下手くそじゃない人なんていないって。
983踊る名無しさん:2008/12/05(金) 18:42:54
>>977
うん…
で、早朝から始動w
984踊る名無しさん:2008/12/05(金) 18:46:58
マーシャルアーツやったことないのに、よくそれがバレエと似てないって
語れるよね。
暦2〜5年ぐらいのヘタなのに自信過剰のおばさんで、
熊川とかを批判しているのいるけど、まさにあれだなw
985踊る名無しさん:2008/12/05(金) 18:48:05
>>959
>大人からバレエをけなす発言はお控えください。

これ、やめませんか?
何かとても子供っぽくてモニョる。
986踊る名無しさん:2008/12/05(金) 18:50:48
成人からはじめるバレエ、
まったくバレエ未経験からはじめて1年で、ピルエットがきれいに3,4回まわれる人と
暦10年で、ピルエットも汚い、ポジションも微妙な人。
同じ教室なのに何が違うんだ?
運動神経の問題?
987踊る名無しさん:2008/12/05(金) 18:52:17
次スレたてました。
988踊る名無しさん:2008/12/05(金) 18:54:42
>>986
運動神経ってかなりあるよ。あと頭の良さっていうか。
前、スポクラで本当にバレエ始めてっていう人が隣にいたんだ。
カトルをやることになって、その人が思いっきり甲を前にして漫画みたいにして飛んでいたので
かかとを前にして前後に動かすんじゃなくて、横に動かすんだよっていったら、そのままできてたw
こういう感じの人って、すごく上達するの早いよ。
989踊る名無しさん:2008/12/05(金) 19:01:31
>>964
ちゃんとリロードして前後のレスも読もうね。
あと、できれば数字は半角の方がいいよ。
990踊る名無しさん:2008/12/05(金) 19:04:18
>>989

>>933の何が間違いなのか指摘はできないのねw
991踊る名無しさん:2008/12/05(金) 19:07:20
子どもから初めてもコンクールにでるような子と、
初心者同然みたいなままの子がいるんだから、
大人から初めても差はある。
992踊る名無しさん:2008/12/05(金) 19:14:17
上手な子は誇りと自慢の区別がつく。
下手くそは空手やってればバレエも上手だと思っている。
993踊る名無しさん:2008/12/05(金) 19:18:55
アテクシ大正琴習っておりますが
バレエの癖を誇りにしておりますわ。
ですけど空手から転向してきた男性は
とても下手でお気の毒ですわ。
994踊る名無しさん:2008/12/05(金) 19:24:30
相変わらすみんな言い合いが好きだね。
変ななりすましも多い。やっぱり人間ウソは良くないよな。
995踊る名無しさん:2008/12/05(金) 19:47:46
嵐ごはん中w
996踊る名無しさん:2008/12/05(金) 19:55:55
一緒にごはん食べてる人が荒らしてると知ったらがっかりするだろうな。
997踊る名無しさん:2008/12/05(金) 20:03:26
更年期のおばちゃんなんだよ。
そっとしとこう。
998踊る名無しさん:2008/12/05(金) 20:06:02
アラシいるじゃん。あんたたちがアラシに見えるけど?
アラシがいなくなったって思うって、
あんたたち自作自演だったんだねwぷぷぷ
999踊る名無しさん:2008/12/05(金) 20:10:46
>>998
あらご飯終わったのw
1000踊る名無しさん:2008/12/05(金) 20:11:19
嵐に始まり嵐に終わるスレ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。