チャコットってどうなの2 他のお店も!

このエントリーをはてなブックマークに追加
938踊る名無しさん:2009/06/28(日) 21:17:00
>>937
衣裳のボンが下がるってどういうこと?
衣裳のスカート部分が下がるってこと?
それとも、ウエストからのボンが下がるってこと?

衣裳のスカートが下がるって有り得ないと思うけど、ボンが下がるっていうのなら、単にサイズが合ってないのでは?
衣裳作る時同様、仮縫いしてもらったらピッタリサイズでできるよ。
939踊る名無しさん:2009/06/28(日) 22:00:39
>>938
937じゃないけど、サイズの問題じゃなく、スカートの部分が下がってくる事あるよ。
ピンと張らずに下向きになってしまう。
張りがなくなってふさふさし過ぎるの。跳んだりするとふっさふさして気になる。
扱いに気をつけてもすぐ下向きになるのがある。
940踊る名無しさん:2009/06/28(日) 22:14:37
うちは先生と付き合いの長い先生に格安で作ってもらってる。
たまーにシルビアやチャコットにオーダーする事もあるけど、
サテンのテカり具合や色彩感覚がトンでもない事が多い。
前に蛍光色のクラシックチュチュが出来て事がある... orz
941踊る名無しさん:2009/06/28(日) 22:32:12
>>939
下がるってそういう意味でしたか。
釣り鐘型になっちゃうってことですよね。
納得しました。
段の下のチュールが柔らかいせいなのでしょうね。
大人の衣裳だとスカートが長くなるからかな。
あまりピーンと張ってるのだと子供っぽくなってしまうけど、加減よね。
942踊る名無しさん:2009/06/29(月) 12:14:11
どこの物かはわかりませんがスカート部分が
強風でおちょこになった折り畳み傘みたいに上向きのチュチュも不思議なカンジ
943踊る名無しさん:2009/06/29(月) 20:51:13
子供の衣裳の話ですよね。
大人だったら悲しい
944踊る名無しさん:2009/06/30(火) 02:23:45
いいえ大人でした。
ゲストの先生で超美しい方だっただけにむむむ・・ああいうものなのか?
というカンジでした
持ち運びの時の折り畳んでいたカタチそのままでてしまったみたいな
945踊る名無しさん:2009/06/30(火) 06:10:55
私はチャコットとバレリーナで衣装作ったことあるけれど、
バレリーナの方が安いし早くて助かった記憶が。
ただ、デザインはチャコットの方が垢抜けてるかな。
946踊る名無しさん:2009/06/30(火) 21:57:12
シンプルな衣裳を作ってもらって、自分でブレードやスパンコールを足すという方法もあるよ。
先生がデザインするの好きな人だと一緒に考えてもらえるかも。
やはり本人に合ったデザインで出場したいものね。
947踊る名無しさん:2009/07/01(水) 02:26:04
>>926
憧れの人の真似をしたい

ヘップ刈りとかw
948踊る名無しさん:2009/07/01(水) 12:54:00
チャコットの既製品のチュチュなら安く済むよね。
一応、村娘もクラシックチュチュもあるから発表会ならそれで十分だと思う。
949踊る名無しさん:2009/07/01(水) 21:36:29
発表会じゃなくて、コンクールの衣裳の話だったと思うけど・・
発表会なら先生任せだし、レンタルの所が多いのでは?
950踊る名無しさん:2009/07/02(木) 03:20:34
コンクールの衣装だってレンタルの場合が多くない??
951踊る名無しさん:2009/07/02(木) 07:27:23
何年も同じヴァリ踊るような子は、買った方が安いかもよw
952踊る名無しさん:2009/07/02(木) 07:35:08
同じヴァリエーション踊るにしても体型が変わったら衣装だって作り
直さないと!!!!
それに流行りとかもあるしね。
953踊る名無しさん:2009/07/03(金) 00:12:03
成長期だとしてもそんなに体型変わらないんじゃないの?
1年にいくつもコンクール出る子は衣裳作るのが普通だと思うけど。
多少の変化ならムシずらせばいいし。
作った方が安いよね。
954踊る名無しさん:2009/07/03(金) 00:24:03
手作りの衣装あるんだけど(もう着ない)チャコよりいいよ。
ロックミシン持ってるなら手作りオススメ。
材料費は1万くらいで、オーダーしたら数万しそうな衣装が出来る。
955踊る名無しさん:2009/07/03(金) 02:08:08
チャコットの衣装、何気に雑なつくりで、高いし納得がいかなかったこと
あるから、チャコットだけでは衣装作らない!!
956踊る名無しさん:2009/07/03(金) 07:05:58
>>952
コンクール行脚するような子が、1年に何回出ると思ってるの?w
953の言う通り、2年くらいの成長はよほどのことがない限り対応できる。
957踊る名無しさん:2009/07/03(金) 12:31:47
コンクールを行脚する子はどのコンクールでもまともな成績修められない
のがオチですよ。
だから衣装だって使い回しで十分。
レンタルでも良いんじゃないの??
958踊る名無しさん:2009/07/03(金) 15:21:46
同じ演目でもコンクールによって衣装の流行りが違ったりもするから
レンタルでも良いと思う。
レンタル衣装って何気に結構豪華だったりするから。
959踊る名無しさん:2009/07/03(金) 21:46:18
レンタルがいいならレンタルすればいいじゃん。
作りたい人に粘着して押しつけなくたって。
流行なんて1年や2年のサイクルであるわけないし。

本人をきれいに見せるにはやはり作った衣裳の方がいいと思うけどね。

960踊る名無しさん:2009/07/03(金) 23:02:11
姫系チュチュのレンタル料って結構高いし何度も借りるから、かえって作った方が安いということもありますよ。
それにコンクールで着た衣裳をその年の発表会でも着たりすることがあるから。うちの場合。
レンタルって気を遣うので個人的にはイヤなんですよね。
レンタルをお勧めする人って、どういう利点があると思っているのかな?

中学生くらいの成長期は胴はあまり伸びず足が長くなるのでクラシックチュチュはほとんど問題ないと思います。
961踊る名無しさん:2009/07/04(土) 00:52:09
>>954
クラシックチュチュ作るんですか?
技術的にも難しいけど、力仕事なので、体力要るって聞いたことあるよ
手作り得意な人はいいけど、シロウトには無理
それにビーズ代だけで何万もすると思うから、材料費1万じゃ無理でしょ
962踊る名無しさん:2009/07/04(土) 13:38:28
手作りのチュチュなんて、どんだけショボイのが出来上がるんだ?
ビーズとか刺繍とかするだけで手間もお金も買うより高くつく気がする。

まだ村娘の衣装とかなら良いけど・・・
963踊る名無しさん:2009/07/04(土) 14:22:10
>>962
私も手作りチュチュは無理だと思う。
でも、ビーズや刺繍は、つけてもらうとその分かなり高額になるから、自分でつけた方が価格は安くなる。
つけるの結構手間だけど。
964踊る名無しさん:2009/07/04(土) 14:29:35
市販のチュチュは一長一短。
これだ!と思うようなデザインがなかったり
デザインは気に入ってもボンの張りが足りなかったり。

作ったのは白鳥とペザントとキトリの衣装だから、あまりビーズは使わず、
ブレードや羽根や造花を縫いつける程度でしたよ。
花模様などの刺繍もしたけど、刺繍はミシンまかせw
金平糖や姫系のチュチュは、デコがゴージャスだけど
ビーズはスワロではなく、チャトンモンテを使えば
キラキラ感はスワロとほぼ同等で、お値段は半額〜2/3くらいで済むし。
もともとビーズステッチやパッチワークが趣味なので
チュチュのデコがとくに手間やお金がかかるとは思わない。

むしろ大量のチュールの裁断と折る作業(プリーツ作り)としつけが手間だった。
でも、その手間を抜いたら「しょぼい」仕上がりになってしまうので
手を抜かずに頑張ったけど。
お金がかかったのは、デコ用品よりも、むしろ布代。
965踊る名無しさん:2009/07/04(土) 14:43:44
クラシックチュチュのチュールって何メートルくらい使うんでしょう。
私には想像もできない・・・
一着のチュチュのスカートに柔らかいチュールと固いチュールを絶妙の分量で使い分けていて感心します。
自分では作れません。
作れる人を尊敬するな。
966踊る名無しさん:2009/07/04(土) 14:44:32
ちなみに、職業用ミシンとロックミシンで作った。
低価格帯のミシンではチュールやシャンタンをきれいに縫うのは難しく
オーガンジーの処理は、ロックミシンがないと出来ない。
一般的な家庭用ミシンのオーバーロック機能では、薄物の処理は無理。
家庭用ミシンを使うなら、15万以上の機種じゃないと、チュチュ作りは難しいと思う。
967踊る名無しさん:2009/07/04(土) 14:45:18
>>965
17〜20メートルくらいです。
968踊る名無しさん:2009/07/04(土) 15:56:54
>>967
さんきゅう
思ったより少なかったです。
969踊る名無しさん:2009/07/04(土) 18:15:04
>>968
チュールは立て方向に裁断しなければならないので
(横方向に裁断すると、張りがなくなる)
裁断して繋ぎ合わせる作業をしてると、無限大に思える量ですよ^^;
970踊る名無しさん:2009/07/04(土) 22:01:17
部屋がチュールの海になりそうですね。
971踊る名無しさん:2009/07/05(日) 01:27:45
私も舞台衣装の専門学校に行っていたから、
一度パターンから自分で起こして作成したことがあります。

ちょっと癖がある体型なのでオーダーしても体になじまないことがおおいんだけれど、
自分で作成したのはしっくりきて楽に踊れました。
スワロフスキーは問屋からガース単位で買うと驚くほど安いですし、
とても豪華なチュチュがつくれます。

ただ、やはりチュチュの張りを調節するのがとても難しいですね。
上向きに縫い付ける段と下向きにつける段のバランスを見ていくのが一苦労です。
972踊る名無しさん:2009/07/05(日) 04:58:46
チュチュは無理だけど巻きスカートは自分で作ってます。
春〜夏のこの時期はジョーゼットなどのスカートに適した生地が沢山
出るので結構気に入ったデザインの物が作れます!
973踊る名無しさん:2009/07/06(月) 00:55:26
皆さん尊敬致します!先日の発表会の小物作り
(座りっぱなしで足が浮腫んで腰痛がでて)のおかげで具合悪くなり
レッスンを何度も休んでしまった手作りとは無縁だった私が通りますよ。
>>972
手作りスカート素敵ですね。裾の始末はやはり専用のミシンですか?
ものの本(クララのかな)によるとライターであぶるとか書いてあり
試してみたら大変な事になりそうで即効やめました。

トウシューズのリボンはライターで炙って大丈夫でしたがorz
974踊る名無しさん:2009/07/06(月) 08:31:32
ミルバ

サマーセールのカタログきた
975踊る名無しさん:2009/07/06(月) 17:03:58
最近は、変なデザインばっかりで、買う気しない。
色々なバレエショップに行っても、サイズがLとか
ばかり売れ残っていて、合うサイズが無い。
何で、売れ筋のサイズを大量に出さないんだ?!



976踊る名無しさん:2009/07/07(火) 02:01:47
ミルバ、セキネは輸入品がメインだけど、確かに凝ってる変なデザイン
多いから買う気しないですよね。
だからってチャコットも最近は路線おかしいし。
977踊る名無しさん:2009/07/07(火) 22:09:40
ドゥッシュドゥッスゥは、比較的いいデザインのものがあるなーと
思ってたんだけど、なんか・・・。
最近ネットでここのを買ったお教室の子がイヤな思いをしたみたいで。
彼女、お金を支払ったにも関わらず、「入金されていません」という内容の
手紙&電話を何回ももらったらしい。
彼女自身も同じ時期に他のバレエショップのもネットで購入してたし、
領収書を捨てたかなんかで、「もしかして払い忘れた?」と思って、
すぐドゥッシュドゥッスゥに(また?)入金して、今度は親御さんも一緒に
銀行で確認してたんだけど、1ヶ月近くしてまたドゥッシュドゥッスゥから
督促の電話が来たそう。自宅の電話にかかってきて、彼女のお母さんが
たまたま出たから、間違いなく支払っているということを伝え、銀行口座
番号も確認したら間違いなくドゥッシュドゥッスゥのだし。
結局ドゥッシュドゥッスゥ側の勘違い。
でもそんなことがあると、もしかして1回目の督促の時だって本当は支払ってて
2度払いした可能性もあるかも・・・と思うと、いい加減すぎ。
ドゥッシュドゥッスゥ側はその電話をかけてきた店員が誤っただけで、
その後は何のフォローもしなかったみたいです。
978踊る名無しさん:2009/07/08(水) 00:14:57
>977
お店の危機管理できてないね。
店側の凡ミス、ありえない。
明らかにクレームなのに謝罪の仕方も悪い。
ネットでさらされても
平気なんだろうね。
これを読んだ人の印象がどうなのかとか
考えてない三流会社。

979踊る名無しさん:2009/07/08(水) 00:18:44
そこ、前にも似たようなこと書かれていたような気がする。
980踊る名無しさん:2009/07/08(水) 02:31:29
ドゥッシュ・ドゥッスの通販を利用した時、3枚レオタ頼んだら2枚しか
入っていなくて、その旨を電話で伝えたら、「こちらでは確実に3枚入れ
ました。クロネコヤマトのドライバーか誰かが抜き取ったのではないかと
思われます。」とか言われたよ。
その対応が信じられず、もう2度と利用するもんか、と思った。
981踊る名無しさん:2009/07/08(水) 05:18:54
ミルバもセキネも
最近はレペットのレオタの種類が少なくなった。
ホントにベーシックな型が少しだけ、色も黒のみとか。
以前は、その年の新色とか、デザインも色々と入ってきたのに。
レペット本社の日本進出は数年先になりそうだし、
それまでの間でもいいから、もう少し色々と輸入してほしいなぁ。
レオタ以外にも、色々と欲しいウェアやグッズもあるのに。
982踊る名無しさん:2009/07/08(水) 16:18:10
ドゥッシュドゥッスは態度がいい加減極まりないですな。
クロネコヤマトのドライバーが抜き取るわけないだろ。
もし仮に、そう思うなら責任持って調べるべきだろうし。
それに支払い済みの客に対して何度も督促してくるって・・・。
983踊る名無しさん:2009/07/09(木) 00:40:34
もし、ヤマトのドライバーが取ったと思うなら
それを追跡して、調べるでしょう、普通は。
ヤマトを使っているのはドゥッシュドゥッス側なんだし。
もしドゥッシュがそう主張するなら
商品を抜きとるような業者をそのまま使っているのは大問題。
問題が起きても、解決策どころか、
何も調べもしないで、とぼけているなんて
まるで素人がバザー、フリマでもやってる感覚なの?
非常識のカタマリみたいな集団だ。
経理とかもめちゃくちゃやって、済ませているのか?



984踊る名無しさん:2009/07/09(木) 23:31:43
同じ人かもしれないけど、ここで愚痴ってるより消費者センターにでもいった方がいいんでないの?w
985踊る名無しさん:2009/07/10(金) 14:18:23
私もそう思います。
ある種の詐欺的行為だし、名誉毀損でもあるから。
986踊る名無しさん:2009/07/10(金) 16:09:09
詐欺?
詐欺的行為っていうのは違うんでないの?

ドゥッシュドゥッス、店そのものは知らないけれど、ネット販売に
関しては身の回りでもいい噂は聞かないね。

ワガママな客の言いなりになって、スタッフの環境は知らん振りのチャコット
も酷いが、プロ意識のなさすぎるドゥッシュドゥッスも酷いね。
987踊る名無しさん
DDは悪い噂を結構聞くんだけど、私の周りに限ったことじゃないみたいです
ね?通販で、違うサイズが来たりして、交換を頼んだら、「そのサイズは
昨日で売り切れました」とか言われたって話を聞いた。
サイズ間違えるなんて初歩過ぎる間違えだよ。